2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2022】公認会計士試験Part17【令和四年】

1 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/10/30(日) 00:47:49.37 ID:iCBycc39a.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

スレ立て時「!extend:on:vvvvvv:1000:512」を本文一番上から3つ並べて3行になるように書き込んでください。


前スレ
【2022】公認会計士試験Part16【令和四年】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1665110126/

2023年目標の人はこちらへ
【2023】公認会計士試験Part1【令和五年】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1660009806/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/10/30(日) 07:14:45.07 ID:cS9U+RM10.net
スレ立て乙

3 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 8724-QQLF [126.119.134.34]):2022/10/30(日) 23:36:06.67 ID:cS9U+RM10.net
管理と監査まじで耐えてくれ

4 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/10/31(月) 00:31:18.70 ID:M6rqqoHoaHLWN.net
管理と監査まじで耐えてくれ

5 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/10/31(月) 19:13:38.40 ID:DCb5PzZGdHLWN.net
>>1
乙です

6 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/10/31(月) 21:33:29.90 ID:FzSw/sZhdHLWN.net
管理第1問42、第2問34で予想してるんだけどどう?
1-1 計算全滅、用語3/5、理論白紙
1-2 計算5/5(別解なしなら3/5)、用語5/6、理論精度低い
2-1 インカバ名称〇・数値2.22倍、CCCも全部小数第2位まで解答、理論はゴミ
2-2 計算は推定1/6のみ、機会費用と解答、(3)の理論は人並、それ以外白紙

7 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/10/31(月) 21:40:08.50 ID:gXDxBpmY0HLWN.net
>>6
とりあえずCPAの講評見て偏差値計算するのをすすめる

8 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/10/31(月) 22:08:52.09 ID:FzSw/sZhdHLWN.net
>>7
CPAの講評見て、素点が第1問16点、第2問3点だと予想して計算した結果なんだけど...見当外れかな?

9 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/10/31(月) 22:09:51.06 ID:BX4m7qVfpHLWN.net
>>6
個人的には54,43の48.5くらいの印象
端数処理全ミスはやっぱ気になる
まぁ7の人が言ってるみたいに予備校の見て一旦自分で想定してみることをオススメする

10 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/10/31(月) 22:19:40.16 ID:X3Amx928aHLWN.net
>>6
少なくとも第1問ボーダーは超えてるんじゃない?

11 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/10/31(月) 22:31:29.82 ID:d5vemd63rHLWN.net
第二問で52のるかのカギはやっぱり回転期間かな
ここ落としてるのキツイが一問ミスは結構いる

12 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/10/31(月) 22:46:16.08 ID:Ndx/W8uuaHLWN.net
>>11
回転期間3つ合わせてれば52かたい感じかな?

13 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (中止W d62c-QQLF [153.242.79.128]):2022/10/31(月) 23:44:33.71 ID:v37+9WP+0HLWN.net
回転期間3つ+他も多少できて第二問52に乗る感じ

14 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 02:17:20.56 ID:sDRRaqhz0.net
Cpaの解説では触れられてないけど、管理第2問の問1の最後問5って固定比率、固定長期適合率の名称を挙げただけでも1点くらいくるかな?

15 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 02:59:17.68 ID:0KVOF16Ia.net
管理さ
1-1 計算全滅 記号3/5 理論白紙
1-2 計算2/5 用語3/5 理論2-3 2-4そこそこ、2-5消費に着目して書いた、2-6バッチレベル4つだけ書いた
2-1 インタレストカバレッジレシオ、2.22倍、回転期間2/3で理論白紙
2-2 計算全滅で理論白紙
第1問16点、第2問6点で全体偏差値43と予想したけどどう?

16 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 08:27:26.76 ID:GGb7K9S40.net
>>15
全体35点ごボーダー言われてるから、偏差値45くらいかと

17 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 08:39:34.85 ID:1anIFxf0a.net
>>16
壊滅したと思ったけど45はいくんやな

18 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 08:43:31.86 ID:1anIFxf0a.net
租税理論1-1 3つ◯ 1-2 マルバツ3/5 そのうち2つ◯、1つ部分点
租税計算 法人1.5点配点なら36点、2点配点なら41点
これでどのくらいありそう?

19 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 09:08:13.81 ID:GGb7K9S40.net
租税は45点ボーダーらしいから偏差値56はいきそう

20 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 09:21:30.20 ID:YKlEJKe4a.net
>>19
もうちょいあると思ったけどやっぱ56ぐらいか
租税はやっぱりみんなも取れてるんやな

21 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 09:47:28.74 ID:s028O11V0.net
租税法
第1問 1-1◯(寄付金書かなかった) 1-2×寄り△1-3× 1-4◯
問2まるばつ3/5 記述2-1×2-2◯2-3△2-4×2-5×(記号は○)
第2問 法14/20 所4/10 消2/10

租税52とか52.5あると思う?予想お願いします

22 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 09:50:50.03 ID:/IH+yamca.net
>>21
余裕でありそう

23 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 09:55:23.67 ID:s028O11V0.net
>>22
ありがとう、理論死んでるので不安だった

24 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 10:04:11.87 ID:/IH+yamca.net
>>23
理論全然死んでないと思うし、計算は56ぐらいありそうだからね

25 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 10:26:16.29 ID:s028O11V0.net
経営
第1問15/18 論述 リーダーシップ×ドメイン◯ 差別的出来高給制◯
作図?(記憶にない)

第2問 14.5/25

これはどんくらい行くと思う?

26 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 10:33:05.89 ID:yxLSwoZna.net
管理
1-1 計算全滅 3/5 理論は度外視法と非度外視法では負担関係を考慮するかどうかで違うとか書いてみた
1-2 計算4/5 用語1/5 理論はどれも部分点はあるかなくらい
2-1 初めの理論の3.6%の数値だけ書けて、EBITDAと回転期間3問は◯
2-2 1/6 固定費の理論は◯

第1問46の第2問52で49くらいだと思ったんだけどどうだろう?

27 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 11:15:12.13 ID:JcUCh7CQ0.net
>>25
55くらい?

28 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 11:20:18.70 ID:YYTstIsQ0.net
論文三振直前の就活中にリクルーターとのメールをTwitterで晒してた「ころころ」(今はアカウント名変わってる)が、またリクルーターからどんなメールが来たとかツイートしてたわ。
仮に合格して監査法人に入ったら、ツイートの端々から抵触事項をお漏らししそう。
こんな承認欲求の塊の人間を採用する監査法人にはリスクしかないだろ…

29 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 11:21:29.33 ID:WXUTUO4Ta.net
結局連結計算のボーダーってどんくらいなん?

30 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 11:25:02.23 ID:s028O11V0.net
>>27
ありがとう!安心できた

31 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 11:36:59.75 ID:JbRQnWDUa.net
>>29
11か12くらい?

32 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 11:59:01.85 ID:s028O11V0.net
企業法
問1定款の有効性に触れずに1人株主による取締役選任→代取選任→代表権あり→多額の借財軽く触れて、多額に引っかからないから通常の業務執行行為として効果帰属
○定款の有効性を触れなかったのと、349条とかいう謎の条文も書いてしまったので減点が大きいと予想
問2 339 1.2を書き写してプライベートな事由は正当な事由じゃないから7年分の報酬請求可と書いた
 第2問
問1 条文はドンピシャで当てはめもそこそこ
問2 764-1.2を書き写して不法行為債権者であることを指摘して財産の価格を限度として請求できるとかいた
○2-2は764しか条文指摘できなかったからやばいかなと思ってる

これでどんなもんやろか、、全体通じて趣旨はそんなに書いてないし、模範解答の要素を拾えてない箇所も少しある。。

33 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 12:52:10.13 ID:1cU/V7eOp.net
>>29
Cの耐えてるって表現が、どのラインのこと言ってるのか分からんよな

34 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 12:56:14.44 ID:XX9eaC67a.net
耐えてるが52なのか、48ぐらいで理論で挽回すれば52乗せられるの意味なのかどっちなんだろうな

35 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 13:08:34.27 ID:VQ1lsabq0.net
>>32
第1問52、第2問60で全体56と予想

36 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 13:23:29.70 ID:yr870fKip.net
>>35
ありがとう!心が落ち着ける

37 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 13:59:45.29 ID:+Y/zecsva.net
>>33
そうなんよ、16/25とかザラにいるし

38 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 14:05:51.66 ID:T2AfVWkVr.net
会計士になるもののやつがまともな見積もりもできないとは情けないな。16/25がボーダーになるならそれは簡単な連結の問題だったということになる。過去そんな簡単な回はどんな問題だった?

39 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 14:15:26.10 ID:Zj6SfBpV0.net
第5問計算、Twitterなら16/25はザラにいるけど、実際のボーダーラインはA全部とBちょっと取れてれば越えそうだし12/25辺りじゃない?

40 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 14:25:30.30 ID:TNdOsLdXa.net
16がザラにおるとは言ってるけどボーダーとはだれも言ってないやろ
wtnbが言ってる耐えてるがどのラインかって話や

41 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 14:46:54.55 ID:IqTgQ8H7M.net
大原の経営の図の回答は正解なのか不正解なのか教えてください。
たかが一問ですが気になって仕方がないです

42 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 15:13:16.71 ID:UMWZjoaY0.net
第5問は連結の計算で13問か16問かよりも理論で半分くらい配点あるんだから理論で差がついてそうじゃないですか?最後の大論述とか。計算で20問とかとってる人は圧倒的に勝ってるとは思うけど

43 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 15:36:36.43 ID:TNdOsLdXa.net
理論は3つ目がそこそこ書けとったらボーダーみたいな感じやっけ?

44 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 15:41:46.10 ID:Zj6SfBpV0.net
第5問理論は一問目が埋没と仮定すると三問目で部分点拾えてれば十分と言ってた気がする。

45 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 15:55:19.57 ID:T2AfVWkVr.net
理論は35点くらい配点あるからね
計算はよほどできてないと理論の出来も影響するね
現場でそこに気付けずに時間配分のほとんどを計算だけに集中して沈没してる人もわりかしいるのかな

46 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 16:03:50.03 ID:Zj6SfBpV0.net
去年は計算の出来が第5問の偏差値に直結したし計算に集中した人もいるんじゃないかな。
それに第5問を最後に解く人の場合は時間の制約で最後まで解き切れなかった人も一定数いそう

47 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 16:05:30.76 ID:TNdOsLdXa.net
時間足りんかって壊滅した人おるんかね

48 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 16:10:35.92 ID:UMWZjoaY0.net
在外子会社のifrs修正でストレスかかるから心理的に理論から書いてく人が多そう

49 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 16:13:13.91 ID:q1YLcGXx0.net
第5問理論って付随してる計算合ってないと採点されないとかじゃないよね?

50 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 16:14:44.22 ID:T2AfVWkVr.net
>>48
それもありそう
でも第5問の理論って平均低いイメージないか?
答練なんかでも上位は置いといてみんなできない

51 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 16:17:12.55 ID:UMWZjoaY0.net
>>49
受験生が増えてきたから採点だるいしってこと?さすがにないでしょ笑

52 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 16:22:48.02 ID:Udr1n1px0.net
経営計算12問って47あると思いますか??

53 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 16:24:33.96 ID:UMWZjoaY0.net
>>50
結局問題による気がするけど、今回は大原以外の予備校の予想ではみんな出来てないって言ってるよね

54 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 16:26:08.06 ID:UMWZjoaY0.net
>>52
ボーダー14問だったら47くらいでしょう。もうちょい気持ちありそうだけどね。48とか

55 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 16:29:24.65 ID:TNdOsLdXa.net
>>52
ボーダーが14であってるなら48あると思うで

56 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 8724-nJJd [126.168.171.145]):2022/11/01(火) 16:44:17.04 ID:wrYfhutz0.net
>>54

>>55
ありがとうございます。おかげさまで来週行くライブ心置きなく楽しめそうです

57 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 17:30:34.65 ID:TNdOsLdXa.net
租税計算はボーダーちょい上がりそう

58 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 17:56:06.14 ID:wZ5FzJgHM.net
監査法人の就活はおじちゃんに相談やで
https://mobile.twitter.com/tac21_y_58
(deleted an unsolicited ad)

59 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 18:10:08.38 ID:WELc/q8Zd.net
租税計算
法人16所得8消費5なんだけど60はいかないかな?

60 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 18:12:36.65 ID:TNdOsLdXa.net
>>59
余裕でいくでしょ

61 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 18:18:04.84 ID:rzvmH7lga.net
>>59
余裕やん

62 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 18:19:35.08 ID:Zj6SfBpV0.net
>>59
なんなら70近くまでいきそう。

63 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 18:22:25.53 ID:TNdOsLdXa.net
租税の56、60ラインってどのくらいだと思う?
自分的には34、38ぐらいだと思ってるんだけど

64 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 18:25:52.90 ID:WELc/q8Zd.net
>>60

>>61

>>62
もういろいろ不安すぎて不安になってた...ありがとう...

65 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 18:30:50.80 ID:DK3wwqgza.net
>>63
56は30でしょ

66 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 18:31:41.21 ID:Zj6SfBpV0.net
>>63
Cの講評通りくらいじゃない?毎年そこまで予想とズレてないし
計算は多少1,2点くらい上振れる可能性ある気がするけど

67 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 18:36:54.15 ID:/qXpEnP2p.net
>>66
私も講評通りがいい!祈る!!

68 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 18:58:25.33 ID:TNdOsLdXa.net
56ラインが30はちょい低いと思ったんやが
60ラインは34ぐらい?

69 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 19:00:19.06 ID:s028O11V0.net
>>68
60ライン34ならたすかる

70 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 19:06:34.68 ID:TNdOsLdXa.net
60ライン34ならたすかるけどもうちょい高い気もするんよな

71 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 19:22:32.84 ID:e0EPKvKLM.net
機会損失を機会原価って書いて0.5点でも部分点入ってくれないかな

72 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 19:24:50.34 ID:s028O11V0.net
確かになぁ、でもCPAのボーダーの精度を信じたい。。

73 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 19:27:13.40 ID:YO4e6cMWd.net
>>71
意味が違うから配点は無さそう
同じく間違えた組

74 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 19:31:39.16 ID:UMWZjoaY0.net
機会原価しか習ってなかったから自信満々で書いたわ

75 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 19:35:15.18 ID:TNdOsLdXa.net
cのボーダー信じたいけど租税計算に関しては30以下をほぼみてない

76 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 19:36:06.32 ID:Zj6SfBpV0.net
機会原価と機会損失は別概念だって論対で言うてた気がする

77 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 19:37:56.77 ID:s028O11V0.net
>>75
低い人はのせないだけだと信じたい

78 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 19:39:30.82 ID:YO4e6cMWd.net
そもそも自己採点してない層もいるからね

79 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 19:41:25.98 ID:s028O11V0.net
>>78
そうよね、爆死した人は過年度でも自己採せずに現実逃避してた

80 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 19:44:13.36 ID:YO4e6cMWd.net
>>79
そんなもんだよね

81 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 19:48:22.65 ID:TNdOsLdXa.net
それならめっちゃありがたいわ
40超えてたら60ちょいぐらい期待してもええんかな

82 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 19:50:37.22 ID:YO4e6cMWd.net
本試験の母集団は
ある程度勉強間に合ってる人が受ける模試より
レベル低い言われるけど
ゴッパチや社会人論文生が
本試験までに追い上げてくるから
実際レベル低いのかどうか怪しくないか?

83 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 19:50:47.38 ID:YO4e6cMWd.net
どうなんだろう

84 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 19:58:31.72 ID:oPV8KIFs0.net
租税計算16-4-7で60ぴったりくらいの想定だったんですけどもっと高く見積もって良い感じですかね?

85 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 20:01:48.61 ID:s028O11V0.net
>>84
絶対もっと高いですよ

86 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 20:03:44.08 ID:UMWZjoaY0.net
>>82
結局本番の母集団レベルは模試と変わらないんだよね。模試より高くなるってことはないけど

87 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 20:05:33.15 ID:T2AfVWkVr.net
>>71
あるわけない
惜しくもなく完全な誤答

88 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 20:05:56.11 ID:YO4e6cMWd.net
>>86
巷では本試験はレベル低い言われるけど
実際は変わらないのかも

89 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 20:10:30.11 ID:UMWZjoaY0.net
>>78
Twitterとかここにいるとバグるけど普通は論文試験って出来不出来に関わらず自己採点しないみたいですよw

90 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 20:11:17.38 ID:Fo0+Cmsy0.net
結局どの自己採点がボーダー(52ライン)だと思う?
前スレでの話題のボーダーは52には届いていない印象

91 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 20:12:07.16 ID:UMWZjoaY0.net
>>88
むしろ企業法で典型問題が出てた時(多分、平成の時の話)は模試よりも本番のほうがレベル高かったって聞いたよ

92 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 20:18:49.50 ID:1lbijFCE0.net
>>90
前スレ236は50ぐらいな気がしてる

93 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 20:20:30.36 ID:s028O11V0.net
236のスレの269はワイなんやがどうやろか?

94 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 20:20:49.64 ID:s028O11V0.net
あと918もワイ

95 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 20:23:00.11 ID:TNdOsLdXa.net
236はたしかに50か51ぐらいかもな

96 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 20:27:37.78 ID:YO4e6cMWd.net
前スレではなく前々スレの236?
たしかにボーダー前後な気がするわ

97 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 20:30:29.62 ID:Fo0+Cmsy0.net
受かってるだろうけどギリギリの自己採点がどのくらいなのか知りたい

98 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 20:30:49.24 ID:UMWZjoaY0.net
前々スレ236の敗因は結局何?やっぱ企業法?

99 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 20:32:45.40 ID:UMWZjoaY0.net
>>97
素点42パーセントがボーダーと予想

100 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 20:35:04.24 ID:YO4e6cMWd.net
ボーダーはcpaの講評でいいんじゃないのかな

101 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 20:40:00.65 ID:POk3gqLxa.net
経営第1問で40点とか45点だとどれくらいいくだろう?

102 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 20:59:33.82 ID:Zj6SfBpV0.net
2015年の総合合格素点が300、2016年が310だったらしいから今年の合格素点は300いかないくらいじゃなかろうか

103 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 21:04:25.63 ID:w0TWryfvd.net
2015や2016と比べて短答の合格率かなり下がってるから
母集団のレベル大分上がってそう

104 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 21:06:36.99 ID:UMWZjoaY0.net
短答はめちゃくちゃできるのに論文できないタイプとか、逆もいるからよく分からん

105 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 21:11:37.64 ID:Q6oDxSbKp.net
>>98
あくまで皆の想定値が51.5-51.95に収束しただけだから確定ではないが
企業法不出来すぎandどの科目ももう1,2箇所くらいずつ取れるのに軒並み1歩足りない雰囲気
財理稼いでたら勝てるという声もある

再掲(監査は免除)
0236 一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロル Spbf-X+aQ [126.236.219.28]) 2022/09/27(火) 00:32:11.16
経営11/19 14/26
租税 法人12、所得5、消費2、理論1-1 1-3 1-4 2-2◯ 2-3 2-5△ それ以外×
財務 第3問7/9 6/8 第4問1/4 第5問11/25
管理 1-1 計算全滅 3/5
1-2 4/4 3/5 0/1 0/1
2-1 3/6.記述ebitda 金額×
2-2 計算1個だけ正解
 企業法
1-1 多額の借財だけ言及
1-2 831条(論ズレ)
2-1 810-1-2 指摘
2-2 764-1原則だけ指摘

106 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 21:12:28.66 ID:Zj6SfBpV0.net
正直論文の母集団のレベルが上がってるかどうかまではよくわからんね

107 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 21:19:24.65 ID:w0TWryfvd.net
合格率の他にも
直近では大学の合格者ランキングも
MARCH関関同立減って上位国立が増えてきてるぞ
たしかにそれだけでは断言はできないが

108 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 21:33:33.61 ID:bygvOzTAd.net
>>104
言い方悪いが単純に頭悪いんだと思う
短答は知識だから努力すれば誰でも受かるけど、論文は応用力や論述力がないと過年度だろうがいつまでも受からない
限られた時間で最高のパフォーマンスを出すまさにリスクアプローチが取れる人材かどうかを試してるのが論文
予備校の講師も論文一発合格する人ほど仕事が出来る傾向にあるって言ってたわ

109 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 21:33:59.93 ID:GGb7K9S40.net
>>105
企業法ができてればな…怖い科目や

110 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 21:39:17.95 ID:1lbijFCE0.net
>>105
これって仮に企業が免除だったら、ボーダー超えてる?

111 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 21:39:39.13 ID:UMWZjoaY0.net
>>108
たしかに大学は旧帝なのに短答のベテ案外いるけど、そういう人でもなぜか論文は1回で通るんだよね。論文が苦手な自分はずっと不思議だった。

112 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 21:40:28.21 ID:1xcoVxhnp.net
>>105
この人の各科目予想偏差値教えて

113 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 21:42:05.94 ID:UMWZjoaY0.net
>>109
経営と管理会計もちょっと悪いな

114 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 21:44:28.45 ID:UMWZjoaY0.net
236の人は改めてみると厳しいな。財理が良かったら受かってるかもしれないけど、財理の出来だけでいったら全国2桁レベルを叩き出さないと

115 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 21:44:33.31 ID:T2AfVWkVr.net
>>105
51.5がボーダーになる可能性もあるから
企業以外はボーダーくらいでは?
よくわからない会計学の理論次第かね

そこで企業の1問は相当やばそうだからねこれだと
ということで惜しくも及ばずと言う結論になった人が多いのでないかね

116 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 21:48:14.33 ID:enoWIGvsp.net
租税 第1問3/4 3/5 第2問10/20 6/10 6/10
管理1-1 0/9 4/5 理論× 1-2 3/4 4/5 1/2 理論△△△△
2-1 理論全滅 3/3 0/1
2-2 1/6 用語○金額× 理論△× 0/4
財務 第3問8/9 分類○○ 理論△ 7/8理論×△
第4問 仕訳1/4 理論 税効果△ 自己株式△ 自己新株× 退職給付○○○
第5問 9/13 4/10 1/2 理論 経済的単一体説で書いた △ ○
経営 16/19 △○△ 15/25
企業 1-1 定款規定の論証○ 1人株主△ 多額の借財×
1-2 339指摘○ 正当な理由の解釈×
2-1条文○ 当てはめ微妙
2-2 条文○ 当てはめ微妙

ワイは?各科目どんくらい?

117 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 21:54:04.92 ID:2PGfOVd/a.net
財務 7/9 6/8 2/4 16/25
理論 第三問× 第四問退職三つ○ 自己新株△ 税丸写し 第五問×(not支配喪失為替換算調整勘定の取崩、支配喪失の場合為替換算とのれんの取り崩し書いたがどうなんだ)
租税 21/40 1-4 2-2○ 1-1 寄付金触れてない
2-3 覚えとらん2-5自家消費か贈与どっち書いたかわからん 他×
経営 17/19 17/26(25点換算だと16-17/25)
ドメイン→鉄道輸送事業を触れずに物理的定義から機能的定義へ変化した
差別的→一般出来高×
管理 1-1 4/5 1-2 9/14(4/5-5-10) 理論精度低い
   2-1 ccc2/3 インタレスト○数値× Ebitda ○
理由× 2-2全滅
企業 1-1権限委譲の定款の有効性→not多額の借財
2-1 丸写し カッコ書きも書く 当てはめしてない
1-2 2-2論ズレ

監査 
1 大きな論ずれはしてなさそうだが精度が低い
2 結論のところは仮定がダメ
品質管理のところは写した。
 専門家の利用追加情報はダメ

118 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 21:58:06.59 ID:VrFwIhPEa.net
まじのボーダーっぽい人全然おらんな

119 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 21:59:34.29 ID:w0TWryfvd.net
マジのボーダーギリの人は落ちたと思って採点してない説

120 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 21:59:37.18 ID:06yQZNQaa.net
236がボーダー近いくらいか

121 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 22:01:30.31 ID:T2AfVWkVr.net
>>120
たぶん会計学理論と企業除いた偏差値はボーダーくらいだな

122 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 22:02:41.57 ID:T2AfVWkVr.net
236の人は租税理論はかなりできてる方だよねこれ

123 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 22:05:32.95 ID:Z75NROlRa.net
会計学理論ができてれば受かるんじゃね?

124 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 22:08:48.19 ID:Qokeg3vkM.net
>>110
これ気になるわ。企業が仮に52だとボーダー超えるのかな

125 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 22:16:14.46 ID:T2AfVWkVr.net
>>123
この企業法の第1問の偏差値は40くらいで第二問50くらいとすると、45だよね

租税58
会計学記述除く52
経営50
企業法45

試算してみたら51.5になるね
だから会計学の理論できてれば受かってるのかな

他の人はこれくらいでどう思うよ?

126 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 22:17:28.41 ID:T2AfVWkVr.net
企業第二問はちょっと甘い見積もりな気もするが

127 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 22:18:27.90 ID:28KJ7Yp+p.net
2スレ前の236が想定の総合51.5〜51.95に収束ってのは
3人くらいに各科目の想定偏差値書いてもらってそれを計算したもんだから
気になる人はそっちも掘ってみて

スレの中頃になって236は受かってるって声と受かってないって声が拮抗してたからやってもらったんで
236近辺を探してもこの話題は出てないが

128 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 22:18:51.43 ID:UMWZjoaY0.net
>>125
企業第1問マジで多額の借財だけだと偏差値30代だと思う、、、

129 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 22:27:13.47 ID:T2AfVWkVr.net
>>128
多額の借財っておまけ論点だもんね
配点は1人株主や適正な代表取締役指摘の方が多いだろうし38とかの可能性あるかもね。ところでほんとにビリくらいのへんさ値ってどこまでとぶの?35とか?そうすると、35っていうレベルの出来具合どのくらい?何も書けなかったレベルで35?

130 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 22:28:50.77 ID:nBalz5Fx0.net
多額の借財より1人株主の方が配点高いの?
マジ?

131 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 22:36:23.04 ID:UMWZjoaY0.net
>>129
何も論点を指摘できなかった人で素点0がついたとしたら偏差値は0。逆に何か素点が少しでもついてたら偏差値30ピッタシくらいはつくはず。去年は1点?かなんかで偏差値36をみた

132 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 22:37:08.80 ID:GGb7K9S40.net
>>130
多額の借財の方が配点高い。問題文で使える事実が多いから。

133 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 22:39:07.45 ID:nBalz5Fx0.net
>>132
ありがとう
みっちり書いたけど1人株主指摘してないからあせったわ

134 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 22:39:32.04 ID:2PGfOVd/a.net
俺は合格してんのか?

135 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 22:41:52.26 ID:T2AfVWkVr.net
>>132
1人株主の指摘の方が高いと思うんだけどね
全体の流れ理解できてなくてもそこだけはわかるから多額の借財は0点防ぐためのおまけ論点ではないかな?
多額の借財だけなら裁量点入らないレベルでは?

136 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 22:44:25.49 ID:T2AfVWkVr.net
>>131
今回の問題なら1点入って30-35くらいってことかな?

137 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 22:46:01.06 ID:nBalz5Fx0.net
去年の企業法
第1問の素点3点の人
偏差値39.4だったな

138 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 22:51:58.30 ID:T2AfVWkVr.net
多額の借財なんてなくても問題として成立するんだよね
そんなこと問いたいわけじゃないからここ配点低いでしょ

139 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 22:54:35.71 ID:9kjd9hG/0.net
企業法の裁量点ってどういう概念なんかな
裁量点はほとんどつけてもらえなくて実質各大問40点満点だと思ってたけどそうでもないのか

140 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 22:58:11.35 ID:nBalz5Fx0.net
cpa講評だと
定款規定→多額の借財→1人株主で
定款規定が最低限みたいな感じで
1人株主までで科目合格みたいなノリだったな

141 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 23:00:27.00 ID:T2AfVWkVr.net
>>139
問題の趣旨を理解してるかを示しているかってことだと思ってるけどよくわかってない
今回の問題なら1人株主抜かしてちゃんとした答案になることが全く想像できないんだけど、これ抜かしたら論理的に破綻してねって気しかしないんだけど

142 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 23:11:36.02 ID:28KJ7Yp+p.net
>>132
マジで言ってるのか
「多額の借財」にあたるかどうかはケースバイケースというのが論症例の定石である以上、そこをどんなに筋道立てて論じまくってもしょうがない(配点がでかくなる可能性は低い)

そこを軽く論じようが重く論じようが本筋の適法な委任に基づく行為と言えるかどうかの結論は大きく変わらないし。

143 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 23:14:52.03 ID:nBalz5Fx0.net
多額の借財自体はサラッとしか触れてないわ
ほとんど定款規定で埋めてしまった

144 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 23:15:52.68 ID:T2AfVWkVr.net
>>142
完全同意だね

145 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 23:20:03.00 ID:1lbijFCE0.net
>>29
Cの耐えてるって表現が、どのラインのこと言ってるのか分からんよな

146 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 23:21:36.80 ID:Udr1n1px0.net
企業1-1、定款の有効性以外の論証は軽く書いてるだけなんですけどほぼ点入らないんですかね?

ex.多額の借財→〇〇万円は明らかに少額だから多額の借財に当たらず取締役会決議は不要である
一人株主→一人株主であり株主保護に欠けることはないため独断による代取選定は有効である

みたいな感じです。論点毎に別個に点を振ると考えた場合、条文指摘しながら軽く触れただけだとあまり評価されないのかなと不安です

147 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 23:25:37.75 ID:nBalz5Fx0.net
>>146
多額の借財と1人株主はあまり配点なさそうなイメージ

148 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 23:28:42.62 ID:Udr1n1px0.net
>>147
そもそも定款の有効性をきちんと書けていれば他は雑でも大崩れはしていないということですかね?

149 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 23:29:17.69 ID:s028O11V0.net
>>32
これだと逆に定款の有効性論じてないけどこれでほんとにトータル53以上あるのかな

150 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 23:29:44.50 ID:T2AfVWkVr.net
>>147
1人株主は主論点の論拠だからしっかり配点されるとおもうよ
ここ書けてないとディスアドバン

151 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 23:31:56.20 ID:nBalz5Fx0.net
>>150
cpa講評だと多額の借財の方が優先的っぽいんですよね

書けてればアドバンテージだけど
そんな書けてる人多いのかは疑問

152 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 23:32:01.19 ID:T2AfVWkVr.net
>>149
余裕である
1-2は条文指摘だけで上位

153 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 23:32:27.82 ID:nBalz5Fx0.net
>>148
大崩れはしないのでは
大崩れが難しいけど40前半にはならなそう

154 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 23:32:43.39 ID:T2AfVWkVr.net
>>151
講評は見たけどそんなこと言ってた記憶はないなぁ
気が向いたらもう一回見とくけど

155 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 23:33:18.50 ID:nBalz5Fx0.net
>>154
私の方も視聴はしてないんです
資料見ただけで

156 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 23:33:45.77 ID:s028O11V0.net
>>152
精神崩壊しそうだからほんとに助かった。ありがとう

157 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 23:34:01.50 ID:nBalz5Fx0.net
定款の有効規定がメインで
そこ抜けてたらゴッソリ削られるのでは

誰か企業法ガチ勢来てくれ

158 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 23:36:59.31 ID:T2AfVWkVr.net
>>155
資料ってなに?

159 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 23:37:50.24 ID:nBalz5Fx0.net
>>158
資料というか映像のレジュメ?
講評は視聴してないです

160 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 23:39:39.41 ID:T2AfVWkVr.net
>>159
よくわからなんが、優先的の意味が大勢が書いててここ書けてなければ不利って意味でということならその通りだと思うよ。こんなの問題理解できなくても拾えるし

161 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 23:41:24.42 ID:nBalz5Fx0.net
>>160
そうですね

162 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 23:42:12.33 ID:Udr1n1px0.net
>>153
第2問は条文指摘して割としっかり書けているので第1問は48辺りならなんとかなりそうなんですよね。1-2は条文指摘はできたので合わせて48行ってることを祈ります

163 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/01(火) 23:44:50.80 ID:nBalz5Fx0.net
>>162
そもそも論ではそうだけど
146の感じなら48どころかボーダー前後届いてそう

164 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 00:03:01.03 ID:ma6h/U+v0.net
>>163
後出しの形になってしまうんですけど、1-1は代取選定の前提である取締役選任の有効性に触れてないからボーダーはなさそうなんですよね。個人的にここ抜けてるのは論理展開として痛い気がしました

165 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 00:03:04.50 ID:bgFNxBfn0.net
ここにいる人たち何年くらい勉強してるの

166 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 00:06:01.18 ID:GiWztKhLr.net
>>162
それだけかけてれば何も心配なくない?仮に書き方良くなかったとしてもボーダーはいってるように思うよ

>>164
完璧な答案を52がかけてるとおもう?ぼーだーの見積もりどんなふうに考えてるの?

167 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 00:06:27.38 ID:enp2CgxJp.net
皆定款の有効性の話してて何の話か分からなくて超怖かったんだけど
受験直後の自分のメモ掘り起こして読み直したらきちんと定款の有効性について論じててホッとした
ついでに解答速報も読み直してみた


まず前提として、
・企業法は論点の配点が1番でかい
・条文等の論述の根幹を書き間違えると他に点が来ない

あとは私見と思って読んでもらいたいが
1-1の論点になりうる所は定款の有効性と多額の借財
ただ多額の借財は本筋から若干逸れる(事例自体ここを厚く書かなくていいように設定されてる)から定款の有効性の配点が1番でかいはず。
各予備校多額の借財に半分くらい割いてるのは、他に書くことないってのと取締役会規則へ言及するためには避けられんからという事っぽい?

また「1人株主」はBが適法に選任されたかどうかの論拠で
Bの行為を論ずるにあたって根幹になる部分だから、ここは欠かせない。

ということで抜けると深刻な順で言うと
1人株主>定款の有効性>多額の借財(>取締役会規則)
全て書いた上での配点は
定款の有効性>1人株主≒多額の借財(>取締役会規則)
というのが俺の意見。異論は認める

168 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 00:13:51.79 ID:KCCD/Pxd0.net
>>167
1人株主に言及してないワイ涙目

169 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 00:14:05.88 ID:/sT2ek97a.net
2019-4 勉強開始
2019-12 短答合格
2020-11 論文不合格(欠席)
2021-8 論文不合格(偏差値46租税科目)
2022-2 簿記二級不合格 簿記3級合格
2022-6 簿記1級合格、簿記二級合格
2022-8 ?

170 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 00:15:18.93 ID:GiWztKhLr.net
>>167
多額の借財に裁量点振られると思えないから1人株主と配点が≒になることはまずないのではないでしょうか!

171 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 00:21:34.93 ID:ma6h/U+v0.net
>>166
元々企業法が苦手で模試などでも企業法の凹みを他科目でカバーしていたのですが、今回得意の財務で第5問処理ミスって連鎖で失点したことから企業法の出来はどうしても気になってしまいます。

正直企業法だけはボーダーがどの程度なのか全く分かっていません。答練でも手応えある時は55前後、手応えない時は50ないくらいという感じで、今回の第1問は手応えがあまりなかったため感覚的にボーダー下回っているかなと考えています。根拠はないに等しいのですが、1-1は典型論点の組み合わせのような問題なので答練の手応えと割と一致するのかなと思っています。

172 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 00:23:56.25 ID:KCCD/Pxd0.net
cpaの講評聞き直したけど
1-1は3点触れられていたら安心
だけど典型の組み合わせだから
触れられていたか、いないかよりも
その書きぶりの精度で差がつく問題みたい

173 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 00:24:13.11 ID:y3eN8k37p.net
>>168
まぁ俺の思ったことを書いただけで予備校解説にそう書いてあったわけではないので異論は認める

>>170
論点(〜が問題となる、この点〜と解する)に配点が多いという原則を考えると多額の〜にも多少点来てもおかしくないかも?ってぐらいの感覚
あと1人株主も重要ではあるけどそんなに長く論ずる内容ではないってので両方きちんと書いたらトントンくらいの配点なのかなと想像した

174 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 00:24:15.81 ID:v5vYvI0v0.net
>>167
概ね同意します。
定款規定の有効性の点は、近時最高裁の判断が示された重要論点ですので(最決平成29年2月21日)、出題者が第一に問いたかった点だと思います。
多額の借財は、典型論点ですが、362条4項2号の指摘、多額の解釈論(総資産に占める割合、借財の目的、従前の取扱いなど)、問題文の事実のあてはめ・評価を書く必要があるため、意外と配点があると思います。
一人株主の点は、代取選任に至る総会決議がないという瑕疵を治癒するために不可欠の議論ですが、論証すべきことが少ないので、多額の借財と同程度の配点だと思います。

175 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 00:24:24.08 ID:KCCD/Pxd0.net
1-1だけなら数分で聞けるし聞いてみたら
ただどこの予備校の講評を信じるかによるかな

176 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 5239-7Fmg [219.118.122.190]):2022/11/02(水) 00:41:29.77 ID:oR9BNZCf0.net
前々スレ236除いてボーダーに近いのは誰だろ

177 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 01:28:20.99 ID:CgWicBLaa.net
前々スレの269とか283とかがボーダー近そう?

178 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 01:56:51.30 ID:oR9BNZCf0.net
>>177
269は余裕、283ぐらいがボーダーな気がしてる

179 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 04:38:29.75 ID:4rgQZpaoa.net
164 180 446 455 968はそれぞれどう?

180 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 08:44:03.10 ID:oj/s9wMVr.net
236の人みたいに貼ってくれた方が親切やで
遡る手間あるとみんな答えてくれない

181 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 08:53:15.81 ID:oj/s9wMVr.net
やっぱり236の人が話題になってるのは理由があるね

182 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 09:32:10.75 ID:1N3B8QUda.net
>>178
ボーダー283くらいか、ハードル高いな

183 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 09:39:28.83 ID:oj/s9wMVr.net
283の人は経営がかなりできてるから話題にならないんでないかな

184 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 10:10:58.49 ID:4rgQZpaoa.net
164
経営13/18 18/26 (31/50 35/60) 記述2つ半分以上はありそう
租税 法17/20 所4/10 消3/10 (36or41/60) 理論1-1 1-3 1-4 2-2 2-4◯ 2-1△ それ以外×
財務 9/9 8/8 第3問S/S2個目の理論◯ 他はわからん 第4問3/4 自己株◯△ 退職給付◯◯× 税効果××△ 第5問12/25 理論1個目経済的単一体説 2個目白紙 3個目ほぼ書けた
管理 1-1 計算全滅 4/5
1-2 2/4 2/5 1/1 1/1 記述精度が低い
   2-1 3/6 記述全滅
   2-2 全滅
監査第1問ほぼいけてる第2問最初の2つ以外白紙
これでなんとか合格お願いします

185 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 10:11:57.55 ID:4rgQZpaoa.net
180
俺もこのビッグウェーブに乗って載せとくか
財務
第3問 9/9 6/8 理論◯×◯
第4問 0/4 自己株△×退職△◯◯
第5問 22/25 理論×◯△

管理
1-1 計算0/9記号4/5
1-2 計算4/5語句5/6
2-1 計算3/5語句1/1
2-2 計算0/11語句1/1
理論は分からん、素点30くらいを希望

租税
理論4割
法人16/20
所得7/10
消費6/10

経営
14/18 理論×◯◯
19/26

監査
第1問まあまあ、第2問やべえ

企業
1-1権限委譲のみ、1-2 339の要件あてはめ(正当でないことの議論なし)
2-1OK 2-2 2項ではなく3項を指摘しちゃった

監査と第4問と管理が足引っ張りすぎてる

186 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 10:12:34.57 ID:4rgQZpaoa.net
455

租税?理論4割、?13/20、3/10、5/10

監査?1-2と3-1白紙、他は大体8-9割書けてる
  ?語句埋めは全部あってる、2-2第三者委員会の能力や客観性を評価することは書いた。残りは数行の完全作文。

管理?Cの採点で10点くらいしか取れてない。
  ?同じく10点くらい

財務?8/9、8/8、2/2、記述×△×
  ?3/4、収益認識オール×、税効果××△、自己新株○×、退職△○○
  ?11/25、△×△(経済的単一体説で書いた)

企業1-1 権限の移譲、一人株主手厚く書いた。重要な借財は行数足らず簡単に触れただけ、結論はあってる。
  1-2 339条2項の要件を挙げて解釈せずにあてはめただけ、結論はあっている。
  2-1 条文は挙げられているが結論外してαとβを逆にした。
  2-2 764条2項の要件を挙げてあてはめた。結論はあってるが不法行為責任に触れていない。

経営?15/19、記述○○△
  ?15or16/26

ワイはどうや???

187 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 10:13:05.21 ID:4rgQZpaoa.net
446

監査論
第1問1-1◯ 1-2△ 2-1◯ 2-2◯ 3-1× 3-2△
第2問全体的に壊滅、なんとか全部埋めた。問題1の【結論の類型】で結論不表明・限定付の結論は書いた、2-3をKAMで書いてしまった→×

租税法
第1問1-1◯ 1-2△ 1-3× 1-4◯ 問2まるばつ4/5 記述2-1×2-2◯2-4◯2-5×
第2問 法12/20 所7/10 消4/10

会計学午前
第1問1-1 0/5 1-2 1/4 1-3× 1-4 3/5 2-1 4/4 2-2 3/5 2-3◯◯ 2-4△ 2-5◯ 2-6◯、コストドライバーの種類は書いた→?
第2問1-1? 1-2 2/2 1-3× 1-4 設問1 3/3 設問2△ 1-5設問1× 設問2流動比率、当座比率を書いた→× 2-1 6/6 2-2 0/2 2-3? 2-4? 2-5 0/4

会計学午後
第3問1-1 8/9 1-2区分 流動資産→◯固定資産→× 理由は作文で不明 2-1 5/8 2-2 ⑴s/sの目的から連続性に触れた→△ ⑵◯
第4問 1-1◯ 1-2× 1-3×× 2-1⑴×⑵× 2-2×× 3-1◯ 3-2△ 3-3◯ 3-4△ 4-1◯ 4-2◯ 4-3△
第5問1. 9/13 2. 6/10 3-1⑴◯⑵経済的単一体説で書いた→? 3-2会計処理は書いた→? 3-3⑴×⑵「特に重要なのは投資の成果を表す利益情報」だけ書けた→△

企業法
1-1代取選定の定款の有効性→「多額の」借財の認定→「多額」でなく行為は有効
1-2冒頭339条2項に触れる→831条1項3号についてだらだら書く→?
2-1条文の指摘とあてはめは書けた
2-2 429条1項類推適用で書いた→×

経営学
第1問13/19 論述 リーダーシップ×ドメイン◯ 差別的出来高給制◯ 第2問12.5/25

188 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 10:13:39.70 ID:4rgQZpaoa.net
968

経営10/19 11/26
租税 法人11 所得3消費1理論1-1 1-4 2-2◯ 2-3 △ それ以外×
財務 第3問7/9 4/8 第4問1/4 第5問9/25
管理 1-1 0/9 4/5
1-2 2/4 2/5 1/1 1/1
2-1 3/6.記述×
2-2 全滅
 企業法
1-1 多額の借財
1-2 339条1項2項指摘
2-1 810 1項
2-2 764-2

監査論
第1問 最後2つ以外◯
第2問 結論一つだけ

耐えへんかな

189 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 10:15:31.61 ID:4rgQZpaoa.net
ちょいと荒らしみたいなったけどすまんな
これらボーダー超えてるかの判断教えてくれ

190 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 10:16:13.59 ID:CwszDvnX0.net
269の企業詳しくしたバージョン
経営15/19 15/26
租税 法人14、所得4、消費2、理論1-1 1-4 2-2◯ 2-3 △ それ以外×
財務 第3問9/9 6/8 第4問2/4 第5問10/25
管理 1-1 3/9 5/5
1-2 4/4 5/5 1/1 1/1
2-1 3/6.記述ebitda 金額×
2-2 計算2個 機会損失だけ正解
 企業法
1-1 代表権あるか?1人株主により適法に取締役選任→代取選任→代表権あり→多額の借財にならない→効果帰属あり
1-2 339条1項2項指摘
2-1 810-1-2 指摘
2-2 764-2だけ指摘 

監査論

第1問 精度✖︎
第2問 結論一つと強調事項

監基報あまり使わずに解いてしまいました!

企業は第1問
問1定款の有効性に触れずに1人株主による取締役選任→代取選任→代表権あり→多額の借財軽く触れて、多額に引っかからないから通常の業務執行行為として効果帰属
問2 339 1.2を書き写してプライベートな事由は正当な事由じゃないから7年分の報酬請求可みたいなことかいた
 第2問
問1 条文はドンピシャで当てはめもそこそこ
問2 764-2を書き写して不法行為債権者であることを指摘して財産の価格を限度として請求うんぬんをかいた

第一問問1がかなりやばいかなーとおもっているんやが全体52守れてるかなぁ。。

191 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 10:41:35.84 ID:1N3B8QUda.net
283がボーダーくらいなら968はアウトかね

192 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 10:52:28.88 ID:4rgQZpaoa.net
180はいけてて968はアウトだと思ってる
他がわからんのや

193 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 11:08:27.74 ID:oj/s9wMVr.net
他見てもつまらないし236や968で考えた方がいいんでない?
968の1-1がもしできていたらどうなのかとか

194 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 11:09:59.64 ID:IBqGpITB0.net
968は厳しいけど他はボーダーは越えてるんじゃない?監査が読めないのと凹みあったり跳ねたりしてて予測しにくいけど

195 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 11:18:08.03 ID:oj/s9wMVr.net
968改造

これくらいだとどう?

経営10/19 11/26
租税 法人14 所得4消費3 理論1-1 1-4 2-2◯ 2-3 △ それ以外×
財務 第3問7/9 4/8 第4問1/4 第5問9/25
管理 1-1 0/9 4/5
1-2 4/4 4/5 1/1 1/1
2-1 3/6.記述×
2-2 機会損失◯
 企業法
1-1 多額の借財、1人株主、定款の有効性
1-2 339条1項2項指摘
2-1 810 1項
2-2 764-2

監査論
第1問 最後2つ以外◯
第2問 結論一つだけ

耐えへんかな

196 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 11:23:30.02 ID:oj/s9wMVr.net
236改造
租税の計算と企業1-1いじっただけだけどこれだったらどう?

再掲(監査は免除)
0236 一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロル Spbf-X+aQ [126.236.219.28]) 2022/09/27(火) 00:32:11.16
経営11/19 14/26
租税 法人14、所得5、消費3、理論1-1 1-3 1-4 2-2◯ 2-3 2-5△ それ以外×
財務 第3問7/9 6/8 第4問1/4 第5問11/25
管理 1-1 計算全滅 3/5
1-2 4/4 3/5 0/1 0/1
2-1 3/6.記述ebitda 金額×
2-2 計算1個だけ正解

 企業法
1-1 多額の借財、1人株主、定款有効性
1-2 831条(論ズレ)
2-1 810-1-2 指摘
2-2 764-1原則だけ指摘

197 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 11:23:40.31 ID:SwymOFPz0.net
沢山貼ってもらって悪いが微妙なのは236だけで他は超えてると思うよ
他人の成績改造する意味が分からんが968は企業出来てても正直厳しい
というか微妙なラインだと思うならそれぞれの想定偏差値君が書いたらええんやないの

198 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 11:26:06.27 ID:L4fZgO7TM.net
他人の成績改ざんして何がしたいのw

199 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 11:34:43.53 ID:4rgQZpaoa.net
成績改ざんしたのはワイじゃないから知らんが236と968以外は超えてるって感じなのね

200 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 11:49:30.76 ID:cbAIUTMap.net
別にボーダー予想はいいんだけど予想基準点自体は予備校が出してるし
単に数値情報とはいえ他人が本試験に至るまで短くない時間費やして出した結果、心配で持ってきた結果を弄って遊ぶのはあまりに無神経や
スレを無理して盛り上げる必要はないぞ

201 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 11:58:16.91 ID:oj/s9wMVr.net
他の人の成績持ってきてこれどう?っていうのと何が違うかわからないし、できてる人がこれくらいでボーダーでしょうみたいにいうのも結局それよりできてない人はよく思わないわけだし結局綺麗事じゃない?

一応そう思う人がいるらしいのでやめとくけどな

202 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 12:03:47.84 ID:oR9BNZCf0.net
結局236に落ち着くのか?

203 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 12:03:53.55 ID:sp8YlsAdd.net
オッペケ Sr27-OXPi の人は
前スレのオッペケ Sreb-6zHX の人っぽい

204 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 12:07:11.05 ID:1N3B8QUda.net
結局ここに自己採書いてる人大体受かってんちゃう?

205 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 12:09:49.98 ID:f8HiL63bM.net
968が厳しいと言われてる方はどの科目がその理由になっているか聞いてみたい

ぱっと見、ほとんどの科目が52前後にあるような気がするので

206 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 12:13:50.77 ID:4rgQZpaoa.net
968の自己採あげてくれた人には申し訳ないが計算科目は52超えてないの複数あるのと、それを理論科目でカバーできてなさそうなんよ

207 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 12:19:42.65 ID:sp8YlsAdd.net
968は
経営 45~49
財務(第3問と第5問) 50くらい
管理 45くらい
監査 50くらい
租税 よくわからん ボーダー52くらい?

企業と財理が跳ねてればワンちゃん

208 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 12:20:27.20 ID:sp8YlsAdd.net
租税も50前後か?

209 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 12:34:04.73 ID:f8HiL63bM.net
管理50くらいな気がしてるけど、見立て甘いかな?

210 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 12:37:13.17 ID:1N3B8QUda.net
968は租税は52ぴったり気がする

211 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 12:41:22.37 ID:KCCD/Pxd0.net
>>209
第2問死んでない?
記述×は白紙で計算してる

212 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 12:44:02.07 ID:f8HiL63bM.net
>>211
なるほどな
第二問の記述全体的に取れなさそうだから、影響ないんじゃないかと思ってる
それに計算の3/6もボーダ以上な気がしてる

213 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 12:46:30.20 ID:IBqGpITB0.net
968の予想
経営47
租税51
財務47,50,48
管理45
企業法52くらい?わからん
監査48くらい?わからん

理論相当跳ねてないとキツくないか?

214 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 12:50:51.63 ID:/F/HBBTMa.net
968の財務会計論を客観採点可能な箇所のみで偏差値予想するのは困難。財表を詳しく書いてもらわないと

215 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 12:54:15.09 ID:/F/HBBTMa.net
どちらにせよ計算の配点が高い財務第3問はSSが4問だと厳しいか

216 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 12:57:29.66 ID:lopF8Ggwr.net
>>215
それが第3問理論記述も一問増えてるから計算がボーダー近辺の人ほど理論の影響は無視できない

217 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 13:55:22.19 ID:B5NO6x04a.net
968は財務理論が跳ねてないと厳しいって感じかな?

218 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 14:10:18.09 ID:bgFNxBfn0.net
今回の財務理論ってみんな難しいって思った?

219 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 14:19:38.66 ID:KCCD/Pxd0.net
>>217
企業も跳ねてないときつそう

220 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 14:27:04.77 ID:bgFNxBfn0.net
>>219
いや、財務理論はねて財務会計全体で偏差値60とれてたら52乗ると思う

221 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 14:27:53.75 ID:4rgQZpaoa.net
財理は埋没多いから半分くらい知らんわってなった

222 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 14:34:17.36 ID:ixIFd99oM.net
財務理論、いっぱいむじゅい

223 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 14:35:13.50 ID:KCCD/Pxd0.net
>>220
財務計算が50くらいだから
財務理論が70弱ぐらいまで跳ねれば
財務60で行けるかも

224 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 14:40:24.44 ID:jz2Skpwfp.net
逆に968イケてる可能性あると思う人が想定する偏差値を教えてほしい
>>205>>220の人ね

225 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 14:41:47.52 ID:bgFNxBfn0.net
>>223
うーん、計算と理論の配点1:1じゃないからね。第4問とかほぼ理論でしょ。第5問はおそらく半分が理論。第3問は60点中18点ぐらいが理論なのかな?計算はぼちぼちで(第3問は以外)理論ちゃんと書いてたらそんな理論の偏差値70弱とかいかなくても全体で60のるよ

226 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 14:47:58.44 ID:bgFNxBfn0.net
>>224

経営 48
財務 58←財務理論跳ねた場合
管理 46
監査 50
租税 52
企業52
これで合格

227 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 14:52:33.78 ID:KCCD/Pxd0.net
>>225
計算80点で理論120点でも
計算50しか取れてないなら理論67取れてないと
財務60行かなくないか?

228 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 14:52:45.65 ID:BgbVrpcXr.net
管理の第二問もべらぼうなできた人全然見ないね。2-2は全滅が多い。1人かなりできてた人は記憶してるけど。第二問の13点って結構取るの難しくない?回転期間とどこ取るべきなの?

229 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 14:54:35.56 ID:KCCD/Pxd0.net
管理第2問は
2-2の計算を1~2問取って
全体的に理論書ければボーダーでは?
計算はほぼ埋没

230 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 14:55:06.26 ID:jz2Skpwfp.net
>>226
それだと総合51.14だよね?俺の計算間違ってる?

231 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 14:56:22.66 ID:4rgQZpaoa.net
偏見だけど財計できてない人が財理70弱ぐらいいってるとは到底思えないんだよな

232 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 14:57:02.77 ID:jz2Skpwfp.net
>>228
インタレストカバレッジレシオと最初の記述内の数値半分とその他部分点

ちなみに本番の管理の得点は1箇所で3点くらいつく

233 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 14:58:03.00 ID:BgbVrpcXr.net
>>231
理論得意な人は企業とかもできてそうだしね

234 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 14:58:38.21 ID:jz2Skpwfp.net
>>231
ほんそれ
監査とか企業で論述強そうな印象あるならまだしも
全体としてイマイチなところに財理だけ群を抜いて出来てるって想定は正直分からん

235 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 14:59:01.79 ID:xTfnpLgEa.net
>>227
外フレの記号を計算に入れてないのなら計算は59点かそのくらいだと思う

236 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 14:59:40.35 ID:KCCD/Pxd0.net
地頭良い人だと
管理の第2問最後まで辿り着いて
管理跳ねまくって70とかで
それだけで勝ち確だな

237 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 15:01:47.33 ID:KCCD/Pxd0.net
>>235
第3問 24点
第4問 8点
第5問 40点

これで計算72点のイメージ
第5問35点もありえるか?

238 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 15:03:59.51 ID:4rgQZpaoa.net
それとたぶんだけど968の仕訳1/4は自己株の仕訳が正解してるっぽいから減損の方は間違えて連鎖的にそこの理論も落としてるんじゃないかなと
ここ書けてないと60後半のライン乗らないと思う

239 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 15:05:31.59 ID:KCCD/Pxd0.net
>>231
夢みたいな仮定の話で実際は
跳ねてる可能性は、、、

240 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 15:08:44.54 ID:BgbVrpcXr.net
>>232
インタレと回転期間と回転期間の記述で2,2,2,2,2,2 計12点?
ここしか言ってる自信ない

241 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 15:52:22.02 ID:DJOSnfYrp.net
>>240
回転期間3,3,3、インタレスト〜語句1、数値2、最初の記述内の数値で2点くらい稼ぐと13超えてくる
異論は認める

過去問やった感じだと模試や答練より1個あたりの配点がバカでかいイメージ
この感覚で行くと2-2で1個でも穴埋め合ってる人はかなりアド取れてる

242 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 16:03:44.68 ID:/SUFfsxep.net
>>241
あくまでIKBの配点で13だから、その配点ならボーダーも引き上がるんやない?

243 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 16:04:10.19 ID:BgbVrpcXr.net
>>241
2-2の穴埋めは1点にしないと他の配点と整合つかなくない?誘導型問題で2点にすると、他の記述が雀の涙みたいな配点になっちゃうし

244 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 16:22:23.95 ID:zx91tmbWa.net
>>241
回転期間3点だと1個ミスったら偏差値爆下がりするんじゃね

245 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 16:27:28.35 ID:BgbVrpcXr.net
極端に出来の悪い大問は傾斜つけるのであればあり得るのかね?知らんけど。そもそも傾斜も噂の範疇だよね

246 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 17:33:32.86 ID:IDkbB6w0p.net
>>242
スマン、13点てCPAの採点基準だったのか

>>243
管理は実は記述の配点が低い。
典型論述出やすいから対策して確実に拾うのが筋だけど。

>>244
そこ外したら他に取れるとこほぼないしどのみち偏差値だだ下がりだろ

247 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 17:42:48.79 ID:4rgQZpaoa.net
経営の計算って1番できてた人で何問ぐらいとってる感じなんだ

248 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 17:44:02.34 ID:c9d+2UvEp.net
このスレで20だか21を観測した気がする
受かるか心配って言ってた

249 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 18:03:48.87 ID:4rgQZpaoa.net
ツイ校でも21とかが1番高かったからやっぱそんぐらいよな
20超えてたら60後半ぐらい乗るんかね

250 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 18:19:58.44 ID:KCCD/Pxd0.net
管理の記述配点低いと聞くけど
今回は欄自体多くなかったか?

251 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 18:22:26.85 ID:BgbVrpcXr.net
>>246
え、なんで配点にそんな自信満々なの?
今回であれば管理も記述はすごく重要だと思うけど

252 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 18:30:02.17 ID:IBqGpITB0.net
管理は計算60点理論40点くらいじゃなかったか

253 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 18:35:37.79 ID:KCCD/Pxd0.net
>>252
例年はそんな感じ

254 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 18:36:03.04 ID:KCCD/Pxd0.net
今年は理論50点説ある?ないか

255 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 19:01:26.30 ID:bgFNxBfn0.net
>>254
Ikb配点で理論は48点ありますね

256 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 19:17:34.41 ID:KCCD/Pxd0.net
>>255
今年はやはり理論配点多いですね
ゴッパチは不利なのかも

257 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 19:31:04.71 ID:9H4aV5xBa.net
管理と財務に関してはゴッパチとそれ以外で差があったか?
財理に関してはほぼ埋没だったし、管理理論は典型以外ほぼ書けてないだろ

258 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 19:33:37.04 ID:KCCD/Pxd0.net
>>257
ゴッパチは計算強いけど
計算で稼ぎにくかった回ということ

259 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 19:44:36.28 ID:05SszvbbF.net
283の自己採点貼って頂けないでしょうか

260 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 19:49:33.30 ID:9H4aV5xBa.net
>>258
そういうことね
まあ計算で稼ごうと思ったらちょいと厳しい回やったとは思う

261 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 19:53:43.29 ID:BgbVrpcXr.net
でも58なら管理2-1とか概念フレとか有利な問題あったよ

262 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 19:54:27.68 ID:BgbVrpcXr.net
本来計算は短答で問えてるわけで論文で計算ばかり聞いても仕方ない気もしないでもない

263 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 19:56:58.61 ID:9H4aV5xBa.net
概フレは記号だったからゴッパチが特段有利ではなかったと思う

264 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 20:00:41.10 ID:66l0lp6Qd.net
去年一昨日はゴッパチ有利だったから
その反動が来たのかも
第3問で四半期や在外支店が来たら
過年度は流石にきつい

265 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 20:02:25.91 ID:66l0lp6Qd.net
>>261
管理の財表分析か
あれ経営学選択も少し有利だったような
外フレは分野自体は論文でも重要だけど
穴埋めだからややゴッパチ有利だな

266 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 20:25:49.70 ID:BXNL/Eeca.net
>>259

283
経営 18/19記述○○△ 14/26
管理 ikb配点で素点30点くらい
租税 法人13 所得4 消費2 理論3個○ 2個△ 残り×
財務 第3問 8/9 8/8 第4問 1/4 第5問 9/25
理論 第3問 ○△× 第4問 付随費用と退職3問は○ 第5問 1個目は経済的単一体説で書いて、2個目白紙、3個目はいけた
監査 第1問 1-2は精度微妙だけど他は大体ok
第2問 2-1の片方と、第三者委員会のやつだけ
企業は免除

これでギリボーダーだと信じたいけどどうだろ、、、

これかな

267 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 20:31:46.09 ID:66l0lp6Qd.net
>>266
監査第2問はそれ以外白紙?
管理の理論素点を過小評価してそうだから
余裕でボーダー行ってそう

268 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 20:36:37.44 ID:9H4aV5xBa.net
283は普通にボーダー超えてねえか?

269 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 20:40:45.14 ID:BgbVrpcXr.net
落ちてる理由がないよね
経営もかなりできてるから

270 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 20:45:55.25 ID:IBqGpITB0.net
283、第5問が少し凹んでるけど他で十分カバーできてるし受かってると思うが

271 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 20:59:55.90 ID:Olkc2d/U0.net
監査
第1問 覚えてない 得点率45前後
第2問 1-1 結論○ 他△ 2−1× 2−2○ 2−3区分○ 事項△

租税法
第1問 覚えてない 得点率52前後
第2問 法13/20 所4/10 消8/10

会計学午前
素点35点前後

会計学午後
第3問
1-1 8/9 理論 区分○○ 理由△
2-1 8/8 理論△△
第4問
仕訳2/4 1-1〜2-2 全て× 問題3理論 ○△ 問題4理論〇〇△
第5問
計算16/25 3-1経済的単一体説 3−2 △ 3−3 △

企業法
必要な要素の8割は触れてる
明確に書けなかったのは報酬の請求可能期間のみ
答練は常に65前後

経営学
第1問 16/19 理論 ○○△ 第2問 22/50

どんなもん?
監査と経営第2問が足引っ張ってるから企業法でカバーしたい

272 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 21:04:21.45 ID:9H4aV5xBa.net
>>271
余裕でボーダー超えてるんよ

273 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 21:06:49.57 ID:66l0lp6Qd.net
答案提出者の4割が受かる試験だけど
ここに自己採点書く人やツイ校で晒している人は
大体受かるんだよね

274 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 21:07:18.74 ID:v5vYvI0v0.net
企業法質問ある?

275 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sd92-DGrd [1.75.152.124]):2022/11/02(水) 21:09:34.43 ID:66l0lp6Qd.net
経営 第1問 14/19 記述がリーダーシップ以外◎
第2問 14.5/25

これで56行く?

276 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワキゲー MM2e-kk+u [219.100.28.160]):2022/11/02(水) 21:12:00.55 ID:el9+0JWbM.net
283は経営で合格だけど、経営が52であればボーダーな気がする
どうでしょう?

277 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 4712-/Uta [164.70.182.109]):2022/11/02(水) 21:14:26.75 ID:Olkc2d/U0.net
>>272
ギリギリくらいかなって予想してるんだけど本当?
理論の不確定要素が多くて不安だった

278 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW bf24-jWH9 [60.132.107.109]):2022/11/02(水) 21:21:19.20 ID:CwszDvnX0.net
経営15/19 記述×○○ 図記憶に無い15/26
租税 法人14、所得4、消費2、理論1-1 1-4 2-2◯ 2-3 △ それ以外×
財務 第3問9/9 6/8 第4問2/4 第5問10/25
管理 1-1 3/9 5/5
1-2 4/4 5/5 1/1 1/1
2-1 3/6.記述ebitda 金額×
2-2 計算2個 機会損失だけ正解
 
監査論

第1問1-1◯ 1-2△ 2-1◯ 2-2△ 3-1× 3-2△
第2問 結論一つと強調事項 それ以外×寄り△ かすってる程度

監基報あまり使わずに解いてしまいました!

企業は第1問
問1定款の有効性に触れずに1人株主による取締役選任→代取選任→代表権あり→多額の借財軽く触れて、多額に引っかからないから通常の業務執行行為として効果帰属
・定款の有効性触れてないからどれだけ減点されるか。。
問2 339 1.2を書き写してプライベートな事由は正当な事由じゃないから7年分の報酬請求可みたいなことかいた
 第2問
問1 条文はドンピシャで当てはめもそこそこ
問2 764-2を書き写して不法行為債権者であることを指摘して財産の価格を限度として請求うんぬんをかいた
・764-1.2しか指摘してないからどの程度減点されるか。。

第一問問1がかなりやばいかなーとおもっている

279 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW bf24-jWH9 [60.132.107.109]):2022/11/02(水) 21:21:33.21 ID:CwszDvnX0.net
これはどのくらい?

280 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW bf24-jWH9 [60.132.107.109]):2022/11/02(水) 21:21:54.57 ID:CwszDvnX0.net
受かってそうか知りたい

281 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW f2dc-H/na [131.147.198.233]):2022/11/02(水) 21:24:23.23 ID:IBqGpITB0.net
>>275
自分と出来似てるけど56-57くらいで予想してる

282 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 1202-QQLF [221.114.18.65]):2022/11/02(水) 21:24:40.36 ID:3BzOmblL0.net
>>277
理論の不確定要素はよっぽど計算でアド取れてる人以外付き纏うし仕方ないのでは
少なくとも書いてる内容だけ見たらボーダー確実に超えてると思います!

283 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sd92-DGrd [1.75.152.124]):2022/11/02(水) 21:27:14.98 ID:66l0lp6Qd.net
>>281
ありがとう!

284 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (オッペケ Sr27-OXPi [126.156.221.210]):2022/11/02(水) 21:28:02.44 ID:BgbVrpcXr.net
>>276
ほかに52下回ってそうな科目どれ?
どれも52はありそうだけど

285 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sd92-DGrd [1.75.152.124]):2022/11/02(水) 21:29:51.73 ID:66l0lp6Qd.net
>>278
財理が壊滅的でなければ9割受かってるでしょ
企業も1-1が50切ってたとしても他でカバーして
全体では50ぐらいはありそうだし

286 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW bf24-jWH9 [60.132.107.109]):2022/11/02(水) 21:32:07.23 ID:CwszDvnX0.net
>>285
企業全体で53ほしいなーと思ってたんだけどむりなのかな。。
1-2区分 流動資産→◯固定資産→× 理由は作文で不明 2-1 6/8 2-2 ⑴△ ⑵◯
第4問 1-1×1-2× 1-3×× 2-1⑴×⑵× 2-2×× 3-1◯ 3-2○3-3◯ 3-4×寄り△4-1◯ 4-2◯ 4-3△
第5問
3-1⑵経済的単一体説で書いた→?
3-2会計処理は書いた→?
3-3⑴×⑵予備校の模範解答の要素を8割拾えてた→○寄り△

財理はこんな感じ!

287 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sd92-DGrd [1.75.152.124]):2022/11/02(水) 21:33:43.68 ID:66l0lp6Qd.net
>>286
企業は記述具合でも点数ぶれそうだから何とも

財理そんな感じなら
ボーダーは9割5分超えてるでしょ
成績通知楽しみに待ってな

288 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW bf24-jWH9 [60.132.107.109]):2022/11/02(水) 21:35:58.82 ID:CwszDvnX0.net
>>287
論文はじめてで、どのくらいできたら52いくのか感覚がよくわかんなくて。。模試も50ぴったりとかだったので。。
ありがとやで

289 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 21:53:00.33 ID:rAXBd9y90.net
記述部分は記憶曖昧&主観入るから客観部分だけでどの程度の位置にいるか判定してほしい。

租税 12/20 5/10 3/10

管理
1-1 9/9 4/5
1-2 2/4 4/5 0/1 1/1
2-1 4/5
2-3 6/12

財務
第3問 8/9 8/8 1/2
第4問 2/4
第5問 19/25

経営 
第1問 14/18
第2問 19/25

290 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 22:03:14.00 ID:3BzOmblL0.net
>>289
当確では…?

291 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 22:21:53.16 ID:IBqGpITB0.net
>>289
絶対受かってる

292 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 22:27:45.38 ID:f11M57qHa.net
ここに載せた人たちはみんな受かってそうだね

293 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 22:29:06.00 ID:Q/AKhT/Np.net
管理計算解けた人は他の科目で40前後取ってるような不安がなければ合格ほぼ確実なのよねん

294 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 22:35:55.27 ID:v4DjY+dur.net
晒してる人でダメそうみたいのってほんとにごく一部しかいない

295 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 22:48:58.45 ID:aBSgh78La.net
経営学の第1問の60ラインってどれくらいだろ?あと一問で偏差値どれくらい変わるかな?

296 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 23:06:03.98 ID:Q/AKhT/Np.net
>>294
受験生3000人ちょいがきちんと出席してそん中の1300人受かると考えると予備校の基準点超してない人も半分くらいいていいのにな
やっぱ出来てる人しか採点せんのかね

297 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 23:14:58.63 ID:KCCD/Pxd0.net
受験者は3,500人ぐらいじゃなかった?

298 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 23:17:54.84 ID:Q/AKhT/Np.net
>>297
1000人はどっかしらで欠席するって聞いたけど記憶誤りかも。

299 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 23:19:47.50 ID:IBqGpITB0.net
去年は試験受けたの3500人くらいやったね

300 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW a694-FaUp [1.33.246.137]):2022/11/03(木) 00:04:06.65 ID:cheRokX+0.net
>>290
>>291

返信ありがとう。理論多少凹んでたとしても大丈夫そうな感じかな。

301 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/03(木) 06:08:05.20 ID:IRvUtY7Xa.net
第1問13/19 記述リーダーシップ以外◯ 第2問18/26

これで経営56いくかな

302 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/03(木) 10:19:07.74 ID:oUo2MBKu0.net
記述が減点されてないなら余裕で行ってそう

303 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/03(木) 10:48:36.36 ID:IRvUtY7Xa.net
記述は2つとも模範解答と大体同じ内容書けたけど多少減点されるかもって感じ
理論はともかく計算は60弱はあると思ってるんだけど見積もり甘いかな

304 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/03(木) 11:01:09.17 ID:CtFs0K2P0.net
計算60越えてると思うし理論でボーダー取れてれば56は乗ると思う

305 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/03(木) 11:26:39.37 ID:IRvUtY7Xa.net
56乗るには結局理論次第って感じか

306 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/03(木) 11:27:47.42 ID:IRvUtY7Xa.net
予想してくれた人ありがとうやで

307 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/03(木) 11:38:04.71 ID:oUo2MBKu0.net
管理
第1問
1-1 3/9、4/5、理論は負担関係について書いたけど不足多くて1点くらいしか貰えてなさそう

1-2 2/4、3/5、2/2、理論は典型2つは完璧。受入価格差異は消費がどうのって書いたから1点はある。ABCは4つ挙げてパッチに該当するから効果有って書いたから結構点きてそう

第2問
1-1 2/2、3/3、0/1、理論は1個目は3.6%と投資効率は書いたけどWACCを間違えた。2個目論ズレ。3つ目は1点入ってそう。4個目白紙

2-2 1/6、0/2、0/4、理論はほぼ0点。色々書いたからもしかしたら1点あるかも

一応Cの配点なら35ちょいくらいありそうなんだけどどうすかね?第2問の偏差値が特に気になる

308 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/03(木) 11:52:07.68 ID:IRvUtY7Xa.net
54ぐらいありそうじゃないか

309 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/03(木) 11:57:18.32 ID:hvmKAF8B0.net
>>308
第1問はボーダー超えてると思うんだけど第2問はヤバくない?EBITDAが管理で出るなんて知らなかったんだけど

310 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/03(木) 12:01:30.18 ID:CtFs0K2P0.net
ebitdaは経営学でやっているとはいえ網掛け外だし取れてればアドってイメージ。他が結構できてるし53,54くらいはあるんちゃうか。

311 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/03(木) 12:29:18.38 ID:IRvUtY7Xa.net
>>309
取るとこはちゃんととってるから第2問も52守れてると思うで

312 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/03(木) 12:42:09.11 ID:8lsxmEa/p.net
57、55の総合56と予想

313 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/03(木) 12:52:44.54 ID:IRvUtY7Xa.net
財務第3問さ外フレSS完答と理論1つ◎であとは部分点って感じで60後半ぐらいいくかな

314 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/03(木) 12:55:56.11 ID:LpauG2C1p.net
会計学午前
第1問
1-1 3/5 1-2 0/4 1-3× 1-4 5/5
2-1 4/4 2-2 5/5 2-3△◯ 2-4△ 2-5×寄り△ 2-6◯×、コストドライバーの種類は書いた→?
第2問1-1 3.6%だけ書いた 1-2 1.5/2 倍を書き忘れた1-3○
1-4 設問1 2/3 設問2×
1-5設問1× 設問2×
2-1 2/6
2-2 1/2
2-3固定費の変動費化を書く→△
2-4× 2-5 0/4

会計学午後
第3問1-1 9/9 1-2区分 流動資産→◯固定資産→× 理由は作文で不明 2-1 6/8 2-2 ⑴△ ⑵◯
第4問 1-1×1-2× 1-3×× 2-1⑴×⑵× 2-2×× 3-1◯ 3-2○3-3◯ 3-4×寄り△4-1◯ 4-2◯ 4-3△
第5問1. 7/13 2. 2/10
3-1⑴◯⑵経済的単一体説で書いた→?
3-2会計処理は書いた→?
3-3⑴×⑵予備校の模範解答の要素を8割拾えてた→○寄り△
会計学全体でどのくらいいきそう?

315 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/03(木) 13:09:20.04 ID:NIEsMK+Ma.net
管理
第1問
計算全滅 1-3負担関係を考慮してるかどうかで異なるって書いた 1-4 3/5
計算 4/5 語句1/5 2-3△ 2-4△ 2-5◯ 2-6 バッチレベルとは書いた
第2問
1-1 3.6%だけ 1-2× 1-3◯
1-4 3/3 記述× 1-5×
2-1 1/6 あと、固定費の変動費化は書けた

第1問終わってる感あるけど、どれくらいありそう?

316 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/03(木) 14:43:59.11 ID:/EJdFUV80.net
>>315
Ikb配点で何点?

317 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/03(木) 17:04:53.79 ID:OFuq+hgYd.net
ダメそうな奴はそもそも自己採点メモる余裕無さそう

318 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/03(木) 17:47:19.91 ID:IRvUtY7Xa.net
自己採してるやつはほぼ受かってるぽいな

319 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/03(木) 17:51:39.85 ID:i9Wx6ehh0.net
>>277
理論の不確定要素はよっぽど計算でアド取れてる人以外付き纏うし仕方ないのでは
少なくとも書いてる内容だけ見たらボーダー確実に超えてると思います!

320 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/03(木) 17:51:52.14 ID:i9Wx6ehh0.net
>>277
理論の不確定要素はよっぽど計算でアド取れてる人以外付き纏うし仕方ないのでは
少なくとも書いてる内容だけ見たらボーダー確実に超えてると思います!

321 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/03(木) 21:34:51.49 ID:IRvUtY7Xa.net
論文の出席者数て全科目受けきった人の数?
それとも会計学だけ出席して他科目は欠席したみたいな人も分母に含まれてんのか

322 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/03(木) 22:04:06.88 ID:4kAYU9eVp.net
昨年の合格者調今更見たんだけど
https://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/ronbungoukaku_r03/01.pdf
受験者3992人、足切り1288人、欠席者481人
合格者1360人
ってことは
足切りされてない全科目出席者は1360/2223で60%の割合で受かってるってことになるのか

大半の科目で予備校の基準点超えてたらかなり見込みあるんじゃね?コレって。
なんか希望湧いてきたな

323 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/03(木) 22:06:22.86 ID:4kAYU9eVp.net
あでもたまに管理40切ってて財務60超えて浮いてる人とかもいるかな、まぁレアケースか。

324 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/03(木) 22:09:16.59 ID:2TdVgDlQd.net
>>321
予備校の先生に聞いただけで事実確認してないけど、1科目でも受けたら出席者としてカウントされるってさ

325 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/03(木) 22:14:42.61 ID:SPdZTLRfr.net
>>322
足切りこんないるのかよ
びっくりだわ

326 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/03(木) 22:17:25.80 ID:SPdZTLRfr.net
でも合格するくらいで足切りで落ちるやつほぼいないね

327 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/03(木) 22:20:26.36 ID:crmKrJuXd.net
足切り多いな
去年だと企業法か?

328 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/03(木) 22:25:18.26 ID:y+7HvE220.net
今年は監査で第2問0点になって足切りになる人多そうだね。大問の素点が0点だとその大問の偏差値0になるよね。

329 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/03(木) 22:30:17.79 ID:IRvUtY7Xa.net
監査第2問はなんか書いてりゃ点くるから去年の企業よりは多くならなさそう

330 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/03(木) 22:43:59.40 ID:aSs2EXXMp.net
ちなみに一昨年のも見たけど足切り1000人居たから普通に足切りは結構いるのかもしれない
詳しい数字はメモしなかったけど一昨年も全科目出席かつ足切りなしの人は2300くらいだから、きちんと受けとけば5割5分以上の割合が受かってるのよねん

331 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/03(木) 22:46:21.94 ID:SPdZTLRfr.net
きちんと受けとけばとか的外れだな
まず51.5より上で足切られた人が30人くらいしかいないから足切り喰らう人はそもそも勝負になってなかった人ばかりってことだ

332 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/03(木) 22:54:05.01 ID:aSs2EXXMp.net
番狂わせで勝てる可能性がどのくらいあるかという話はしてないので偏差値52以上の足切りが何人とかは全く関係ないぞ

偏差値40〜52は1000人程度
40以下も1000人程度
合格者は1300人程度
出席して足切らなければ合格者の方が多い試験だということや

333 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/03(木) 22:56:32.59 ID:/EJdFUV80.net
科目ごとにどれくらい足切りがいるか分かる?

334 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/03(木) 22:57:42.69 ID:aSs2EXXMp.net
(まぁ偏差値52ラインで決めてるんだから当たり前は当たり前なんだが)数字で見るとこんな感じなんだなと。
予備校の基準点概ね超えてるけど合否気になってる層にとっては、もしかしてそんなに心配要らないんじゃねって思ったという話

335 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/03(木) 22:58:52.94 ID:aSs2EXXMp.net
>>333
公式情報が全てなのでなんとも。
例年企業の足切りが多いでしょうな
昨年なんかは足切り大量発生の反面科目合格者も大量発生したと聞いてるのでより顕著だったんだろう

336 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/03(木) 23:00:54.99 ID:SPdZTLRfr.net
>>332
52より下の足切りの数数えて何の意味があるかってことだな
ただの不合格の一形態を集計して何の意味があるのか

337 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/03(木) 23:03:20.22 ID:N+mpcyYK0.net
なんでそんな喧嘩腰なのw

338 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/03(木) 23:40:37.28 ID:OFuq+hgYd.net
自己採点したかんじ多分受かってるんだけどやっぱり理論科目で採点除外怖すぎる

339 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/03(木) 23:57:55.54 ID:/EJdFUV80.net
>>338
そんなのないない

340 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/04(金) 01:35:14.49 ID:XAVoS8mbp.net
論述の採点除外なんて変な記号とか絵文字とか入れないとならんくね
あとは略字(門構えとか権とか)多用してるとヤバい気がするけど
本番緊張して無意識の行動とったりするから採点者も多少は大目に見てくれると信じてる…

計算は穴埋めを0いっぱい書いた人が採点除外食らったと聞いたけどそんなもんだろ

341 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/04(金) 07:43:44.98 ID:6p2mdP1Q0.net
>>340
そこどうなんだろうな。
以前obinataさんのツイートで、数値解答+論述の問題は数値あってなかったら採点除外になると思えってツイートあったが、採点者次第なんかな

342 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/04(金) 09:31:32.94 ID:olVjd07ha.net
数値用いて論述する部分はたしかに数値間違えたら論述は何書いても0点って予備校の採点はなってたわ

343 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/04(金) 09:47:19.31 ID:6p2mdP1Q0.net
>>342
今回だと財務第5問の3-1、3-3とかの問題はどうなんだろうな。

344 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/04(金) 09:52:49.09 ID:olVjd07ha.net
>>343
あれは数値使って論述するわけないので独立して採点してそうな感じがする
そうしないと第4問の減損の仕訳×ならその後の理論とかもアウトになってしまうからね

345 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/04(金) 10:29:08.47 ID:maKFSkZ50.net
>>341
そんなの大昔の話。少なくともここ5年でそういった話はない。

346 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/04(金) 11:48:18.46 ID:6p2mdP1Q0.net
返信ありがとうございます。

問題の形式的にも、直近の傾向からも心配はなさそうですね。
安心いたしました。

347 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/04(金) 11:52:08.49 ID:6p2mdP1Q0.net
ただ、第4問は仕訳✖だと、論述合っててもほんとに理解してるの?ってなりそうだなと思ったのでちょっと心配ですね、。

348 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/04(金) 11:56:25.85 ID:olVjd07ha.net
まあでも仕訳が×だったら基本的にはそのあとの論述書けない構造だったよね
勘定科目名間違えた人とかは例外だと思うけど

349 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロ Sp27-e1kA [126.35.159.212]):2022/11/04(金) 12:08:39.29 ID:osEcwPfyp.net
>>341
その話してるツイートってどれだか分かる?
ググッても出なかった

350 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW a694-FaUp [1.33.246.137]):2022/11/04(金) 12:35:03.72 ID:6p2mdP1Q0.net
>>349
7/28にしてるツイートだな。
何かの記事に対してコメントしてるやつ

351 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/04(金) 12:51:23.85 ID:nQvb8Jq4p.net
先生のツイート、経験による事実と想像が混ざってるし、読み手によって捉え方違ってきたりするから話半分に読んだ方がええわ

言われて読んできたけど「と想定(覚悟)するように」とあって事実なのかどうなのかよくわからん
他のツイートもそう。

352 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/04(金) 13:02:52.16 ID:PsrnUJSXp.net
ひろりん受かっててほしい

353 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/04(金) 17:46:52.06 ID:O9fScVXVM.net
【重度発達障害】無 職のくせに1人で10年以上も大企業に挑んでる糖質婆さんがいるそうですねwww

受験生の婆さんへ

年増無職は人生のシワ寄せを必ず受ける
勉強に専念して毎日自分のペースで休憩したり、テキスト開いたりする大学受験生みたいな生活を30超えてまですることじゃない
寿命の無駄使いはいつか大切な誰かとの時間を奪う
そしてもう試験を終えたときには疲れ切ったその顔としみついたシワの数に嘆くけどもう戻らない
合格後も何とか監査法人に潜りこんだけど、勉強以上に頭をフル回転して、何十時間も神経すり減らして業務をこなす日々
そう気づけばあなたは老婆になっている
仮に合格できたとしても、現在の監査法人初任給は年間500万ほど。かつ、3年から4年目で昇格査定がされ、2回査定されても昇格できなければ、退職の方向に向かうしかなくなる。周りはみな合格した能力を持つものばかり。高齢者は時間とカネをかけてもノウハウ習得ができない事実があるので、教育研修のコストをかけることは出来ないため、採用などするわけがない??

>>30代は終わってるのですか?

 終わってると言いますか、30歳を

過ぎた辺りから社会参加が極端に厳

しくなるので、結果的に社会からの

要求に応えられず、「終わってしまう」人

が少なからずいるのは事実です。

http://www.carpefidem.com/column002a.html

354 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/04(金) 19:13:39.93 ID:maKFSkZ50.net
ひろりんは租税できるし大丈夫。会計学があんまりみたいだけど

355 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Sp33-HcNo [126.182.137.43]):2022/11/05(土) 01:49:13.59 ID:NYtyRf4Tp.net
不安だ…11月入ってから昼夜逆転したりスマホ弄り続けたり不安で日常生活が狂い始めてる
彼女や友達や家族と色んな将来の話して、法人の人達にもいっぱい大丈夫ですよって言って貰った、ここでも大丈夫じゃない?と言ってもらったけど
冷静に考えるとゴッパチなんだよなぁ俺は…受験の経験値圧倒的に足らんし自己採の見込みが甘かったりして落ちてても全然おかしくねンだわ…
もう人生破滅の危機に怯えながら受験したくねぇよ…(´;ω;`)

356 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/05(土) 09:42:28.61 ID:FvP3riPOa.net
>>355
自己採どんなもんなの

357 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/05(土) 11:28:19.68 ID:4OncJ5g8p.net
>>356
前スレ984で聞き直した
634,637なんだ…
(再掲しようとコピペしたらNGルール変わったのかどうやっても書き込めなかったので見てもらえると助かる…)
想定どおりなら受かってるけど少し崩れたら…(´;ω;`)

358 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/05(土) 12:00:39.61 ID:bV9zIs6b0.net
>>357
634一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Spcb-VaFg [126.166.55.33])2022/10/17(月) 16:20:06.21ID:MDcJ6LHpp>>635
俺も5-8だけど1-2で条文指摘と軽い当てはめしか出来なかった以外は全部の論点書けた(趣旨はそこまで書いてない)
どこまで偏差値持ち上げるかで全体の合否変わってくるんだよな。できれば全体で63欲しい

1-1は典型を二重構造にしたものだし、2-1,2-2は答練そのまんま出たからマジで助かった

637一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Spcb-VaFg [126.166.54.106])2022/10/17(月) 16:41:54.18ID:yAXHXCWvp>>639
>>635
租税理論26/40(マルバツミスは1個、信託も部分点あり),
  計算33/60(1.5点換算)
想定偏差値58

管理1-1 0/9,3/5 1-2 2/4,5/5,0/2
  2-1 最初の2問端数処理ミス、回転期間は3/3(うろ覚え)
  2-2 全ミス(記述どっか入ってるかも)
想定偏差値46

財務 3 7/9,7/8 理論それっぽいこと書いた
   4 1/4 理論精度自信ないけど退職絡みは書けた
   5 13/25 理論親会社説書いたのは覚えてる
想定偏差値53

監査 1 1-2と3-2の理由だけ△、他は〇~◎
   2 2-1意図掴めず。2-2-1◎、2-2-2×(内部専門家利用で書くミス)、2-2-3◎
想定偏差値55-6

経営 1  11/19記述△(4,5点くらいは来ると思う)
   2 14/25
想定偏差値50

管理の大コケを監査、租税、企業でカバー出来たかで勝負決まる感じ

359 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/05(土) 12:08:21.14 ID:1AWcHtv3p.net
>>358
おぉ、あざす!!

360 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/05(土) 12:09:03.09 ID:FvP3riPOa.net
>>358
普通に受かってそうやけど

361 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/05(土) 12:46:14.71 ID:Y3jl8+Jqa.net
余裕じゃん

362 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/05(土) 13:21:44.15 ID:iBXtvlyHF.net
企業のおかげで受かってるね
企業が50-52くらいならボーダーのイメージ

363 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/05(土) 13:25:56.97 ID:FvP3riPOa.net
いまのところ落ちてそうな人みてねえよ

364 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/05(土) 13:27:32.06 ID:EO2ffe/Da.net
自己採点するのって少数派なのかな?

365 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/05(土) 14:15:01.69 ID:FvP3riPOa.net
2020論文不合格っていうスレ見たんやけど経営は受験生のレベル高いっぽいな

366 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/05(土) 14:15:12.03 ID:skyYJgfUp.net
皆ありがとう!
>>362
それなんだよ。落ちてるとすれば管理監査がどこまで下がるか
受かってるとすれば租税企業がどこまで伸びるかって感じで
余裕ってほど余裕でもない感じなんだよねぇ…
偏差値計算少し変えると52割ってくるし…

企業も論点当たったと思ってるけど、本番に至るまでE判取り続けたから本当に点来るか心配

367 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/05(土) 16:04:56.41 ID:gl5aBEdaa.net
>>366
租税は理論がハネてそうだから58以上あるんちゃうかな

368 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/05(土) 17:32:57.13 ID:/9jI+ofbr.net
今回のファイナンス、そんなに跳ねてる人多くないからボーダーが14問より下がりそうな気配しかないな。できてる人でも20問とか全然見ないし。実際は13とか12じゃない?

369 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/05(土) 17:59:04.73 ID:gl5aBEdaa.net
>>368
13は全然あると思うが12まではさすがに下がらんかもな
難易度的には去年より易化って感じだしね

370 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/05(土) 18:14:39.50 ID:iZmBbhDBd.net
>>365
経営の難易度が上がったのは去年からなので

合格となる素点も
2020年と21年22年は異なるみたい

371 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/05(土) 18:27:04.37 ID:5Im5lfJda.net
去年は激ムズだったから今年は普通の難易度に戻ったと思ったけど違うんか
2020年よりは難しいっぽい?

372 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/05(土) 19:30:28.27 ID:YK4j1yzH0.net
監査論が偏差値どう出るか気になる…
第一問論ずれなし(6〜7割取れてるんじゃ)
第二問 
問1 範囲制約に係る限定付き結論は仮定、根拠も○、結論不表明は仮定はおかしいけど根拠に重要性、広範性は書いた
(文章構成微妙 cの講師曰く仮定おかしくても部分点は来る)
2-1、2-2 ×に近い
2-3完璧(直前に確認したから抜けもないはず)

どれくらいの偏差値くるかな?個人的には結構上の方だと思っちゃってるんだけど...

373 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/05(土) 19:44:28.58 ID:/9jI+ofbr.net
>>371
14問で52になるとすると18問で得点率60くらいだよね。それで18問取れてるような人全然見ないんだけど、ここできてる人多いし偏差値60くらいがそんな天然記念物なのはおかしいなと

374 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/05(土) 20:35:56.65 ID:EBA7+oDca.net
>>373
たしかに5.6人ぐらいしか見てないね
偏差値60ラインがどれくらいの人数おるかわからんけどボーダー下がる可能性はそれならあるかもな

375 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/05(土) 20:49:49.85 ID:vXBGWU1Fa.net
>>373
ボーダー下がる可能性高そうだね

376 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/05(土) 20:56:35.89 ID:6ZBHxYOaa.net
>>374
一般的には20%弱だね
高成績の人が集まってること考えるともっといてもおかしくないはず

377 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/05(土) 20:56:50.33 ID:FxlnvkvDa.net
偏差値56ライン15問、60ライン17問やと予想

378 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウウー Sa23-J7TV [106.146.103.6]):2022/11/05(土) 21:03:49.39 ID:YiqciIxea.net
受けた模試全部で経営偏差値60超えてたけど、今回の経営の第2問は14問だったから、ボーダーよりは高いと信じたい

379 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/05(土) 21:10:10.46 ID:MkMwZ5TOa.net
模試50で18or19問だったからワイはだいぶ上振れたかもしれん

380 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/05(土) 21:13:44.20 ID:DeBu1wb9p.net
恥を忍んで常識について質問なんだけど
ヘンサチ60の数だけヘンサチ40が居るような感じなの?
377で言うと
仮に13点くらいを52ラインにしたら
9点でヘンサチ40、8点以下取った人はほぼ存在しないような感じ?

381 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/05(土) 21:14:34.85 ID:DeBu1wb9p.net
やっぱiPhoneからだとヘンサチがNGワードだな
何故なんだ不便過ぎる

382 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/05(土) 21:53:42.55 ID:43M3fmf50.net
ここって高成績の集まりなんかね

383 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/05(土) 22:27:42.21 ID:dZQZOn8Ad.net
本当にボーダーぎりぎりの人は答案控える余裕すらないと思うし、そんな気するな

384 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/05(土) 22:30:02.09 ID:sLVGvy8t0.net
模試の経営学は3校全部A判定だったけど
本番は失敗して
第1問も第2問も14問ぐらいしか取れなかったな

385 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/05(土) 22:37:51.73 ID:th+3Jxixa.net
去年は受かってる気がしなかったからこのスレ見てもないし、見てる人は受かる見込みあると思ってる人ばかりなんだろうな

386 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/05(土) 22:53:23.57 ID:VfpZ5AvJa.net
去年落ちたって言ってる人もそこそこいたからボーダーギリギリ勢もここおる感じかね
その人達が自己採書き込んでたかは知らないが

387 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/05(土) 23:43:14.39 ID:TU1/zZYIa.net
今年はツイコウも自己採書き込んでる人少なかった印象

388 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 11:45:35.35 ID:5B05XlWT0.net
租税計算は本当にcのボーダーどおりなるの?
26で52ラインってのはわかるが、30で56ラインなら結構な人数超えてる気がする

389 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 13:42:18.23 ID:M5B3ny81r.net
そもそも56って珍しくもなんともないからな

390 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 14:03:41.60 ID:NWLWVIv5M.net
経験なくてもこれくらいのことは常識でわかるでしょ
38ですよね 僕より10コも上なんですよね
その独り言、聞こえるように言ってるんでしょ
前の会社では気楽なバイトだったんでしょうけどね
僕はあなたの保護者じゃないんです
黙ってるってことは理解したと受け取りますから
聞いてない?聞いてないことは出来ないって言いたいんですか?
じゃあ言われたことは満足に出来てるんですか?
あなたがやる仕事を決めるのは僕です。あなたが自分で決めるんじゃないんです
これをやれと言っているんです
年下の僕にこんなこと言われるのは辛いでしょうけどね、それを覚悟してウチで働いてるんじゃないんですか?
嫌なら自分より年上の人しかいない会社に行った方がいいんじゃないですか

391 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 14:21:09.34 ID:/r3UW/Q2d.net
>>389
答案提出者の上位2割ぐらいだっけ?

392 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 14:30:24.61 ID:5B05XlWT0.net
上位2割なら大体800人程度か
そう考えたら結構おるな

393 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 17:54:03.01 ID:bKqcMIhP0.net
ここに成績あげてる人、その層ばっかりだろうからほとんど受かってそう

394 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 17:55:15.76 ID:3SKyr5msa.net
受かってるといいなぁ

395 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 18:13:13.71 ID:DGQGfJVDp.net
皆今の時期何してんのん
英語の勉強は合格したらやろう思ってる
会計の勉強はまた1年か…というメンタルになってしまって集中できない
遊ぶのも飽きてきた

396 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 18:54:54.44 ID:OWfX3iBAa.net
合否のことばっか考えてるわ

397 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 19:02:33.32 ID:nkN4tEepa.net
偏差値計算しかしてない

398 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 19:12:35.02 ID:K+BW8TV/0.net
普通に発狂しそうやわ

399 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 19:27:37.87 ID:kgBHQbZMa.net
ほんとにここに書いてる人はみんなボーダー超えてるんだろうな!?

400 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 19:28:31.18 ID:Pgt1VCZa0.net
狂いそう 

401 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 19:32:07.98 ID:/r3UW/Q2d.net
>>399
ボーダー祈願勢以外は超えてるでしょ

402 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 19:35:48.41 ID:M7UunOsea.net
超えてる自信ないわ

403 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 19:36:48.43 ID:t7Qi+EiLa.net
>>402
どんなもん?

404 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 19:43:03.11 ID:M7UunOsea.net
>>403
このスレ184の成績がワイのやつや

405 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 19:50:44.20 ID:6ja8PRSzp.net
>>396
30分に1回は思い出すよな
もう合否なんて決まっててあとは世に公表する準備してんだぜ今きっと

>>397
記憶が薄れるにつれて実はこの大問書けてなかったんじゃないか偏差値もっと下がるんじゃないかみたいな懸念をどんどんし始めるよな

>>398
純粋に可哀想で友達になりたい
一緒にふるえよう…

406 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 19:57:10.10 ID:1Y8Es/Fb0.net
184は普通に受かってそうだけどなぁ。監査は免除だから分からないけど、それ以外は管理くらいしかマイナスなさそうだし他科目で余裕でカバーできてると思う

407 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 20:00:24.16 ID:1Y8Es/Fb0.net
俺は三振するまで受けてダメだったら公務員試験受ければ良いやって思ってるからそんなにメンタルやられてないんだけど結構皆んな会計士一本って感じなんだな

408 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 20:05:44.45 ID:6ja8PRSzp.net
>>407
ぶっちゃけ公務員で満足するなら公務員試験の方が超絶ラクだし仕事内容も断然ラクだぞ(元公務員より)

仕事辞めて貯金切りつめてるから悠長に考えられん

409 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 20:14:24.57 ID:2KtoTtUoa.net
>>406
ありがとう
管理と監査があまりにも凹みすぎてて他でカバー不可能じゃないかって思ってた

410 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 20:18:58.31 ID:gQ55qzza0.net
ワイは前々スレ269と913やがマジで不安で狂い死にしそう

411 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 20:19:52.16 ID:1Y8Es/Fb0.net
>>408
個人的には可能であれば会計士になって独立して自分のペースで働いていけたらなぁと思ってるんですよね〜。ただ勤めるのを前提とすると、コスパの点では公務員の方が良いなと父親や兄を見ていて感じます。そうすると公務員も妥協点としては悪くないと思うんですよね

408さんは公務員が合わなくて会計士へって感じなので確かに一大事ですね。お互いに合格していれば良いなと思います

412 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 20:21:46.60 ID:Vx3lzLida.net
>>409
管理似たようなもんだけど、凹んでないと思ってた

413 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 20:23:36.97 ID:6ja8PRSzp.net
>>411
9月10月と色々就活したと思うけど独立のためのルート見えた?

414 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 20:27:41.97 ID:2KtoTtUoa.net
>>412
自分はこれで管理の偏差値44ぐらいで予想してたけどもうちょいマシなんかな

415 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 20:32:04.87 ID:1Y8Es/Fb0.net
>>413
会計士からだと資金調達、会計コンサル、税務辺りを専門分野にする感じになるというのを実際に独立している会計士の方のブログで拝見していたので、アドバイザリーなどの他部門への異動希望の成就のしやすさやひとつの部署でどれだけ広くの業務に携われるかを重視して就活を行なっていました

416 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 20:32:17.91 ID:6ja8PRSzp.net
>>414
1-1と2-2計算0点の層がボリューム層だと考えるべき

417 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 20:36:59.93 ID:6ja8PRSzp.net
>>415
なるほんねぇ。行きたいとこある程度分かっちゃうなそれ笑

アドバでもFASやコンサルほど専門性身につかないし
税務への関与も基本税理士法人に投げるような形になると思うけど
初手は監査法人でいいのん?SSで公認された後の動き大体どんな感じで考えてる?

418 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 20:37:27.86 ID:2KtoTtUoa.net
>>416
それでもIKB採点で20ちょいしかなかったからなぁ、、

419 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 20:38:45.14 ID:ASXS151/0.net
>>418
本番は傾斜がかかるから、正答率が高い問題ができてれば素点そこまで悪くならないよ

420 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 20:41:06.92 ID:2KtoTtUoa.net
>>419
標準の差異のとこ2つと回転率1個ミスったからだいぶ痛手じゃない?

421 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 20:41:33.11 ID:2KtoTtUoa.net
>>420
回転率じゃなくて回転期間

422 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 20:44:21.67 ID:K+BW8TV/0.net
184普通に受かってるやろ、これで落ちたらワイが困るわ

423 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 20:46:30.24 ID:DLuxQXOEa.net
傾斜なら正答率高い問題落としたらキツくなってくるんか

424 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 20:48:00.09 ID:TNCUVKv6a.net
それでも44までは下がらない気がするけど

425 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 20:49:27.01 ID:2KtoTtUoa.net
管理以外は経営55租税56財務55監査44ぐらいで予想してたけどどう?

426 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 20:51:43.77 ID:ASXS151/0.net
>>420
たしかに回転期間1ミスで偏差値2くらい動くと思うけど、1ミス程度は仕方ないでしょ。たくさんいるよ。標準の差異2ミスもボーダーちょい下の層では珍しくない

427 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 20:53:43.54 ID:ASXS151/0.net
本番受けたことある人ならわかると思うけど、企業、監査、経営以外で偏差値44ってなかなかいかんぞ。特に管理ではねぇ

428 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 20:54:34.85 ID:6ja8PRSzp.net
>>425
>>184でしょ?
経営59、租税60、財務58、管理49、監査53
と予想

429 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 20:55:04.61 ID:1Y8Es/Fb0.net
>>417
色々面談させて頂いて税務系ガッツリやりたいなら税理士法人に移ることも可能だと教えて頂いたので、税務を専門分野にしようと思った場合にはこれを希望しようと考えています。まだ独立に際しての専門分野も決めかねているところでして、公認されるまでに色々チャレンジして自分に合ったものを見つけて適宜専門性を高めていきたいなという感じです

兎にも角にも論文に受かるのが大前提なので、あまり緻密に計画していないんですよね。参考にならず申し訳ございません

430 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 20:55:43.96 ID:ASXS151/0.net
そうだね。管理47-49ぐらいが妥当だと思うな。保守的に見積もりしてもこんくらい

431 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 20:57:07.02 ID:2KtoTtUoa.net
>>428
そんなにいくものなの?
特に経営と財務が思ったより高いんやが

432 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 20:57:54.50 ID:RDGWfuQua.net
>>428
おれも184はそれくらいあると思うわ

433 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 20:59:47.88 ID:ASXS151/0.net
>>431
財務けっこうすごいよ。cpaの講評見ましたか?

434 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 21:01:09.81 ID:6ja8PRSzp.net
>>429
どーもね。ファーム内転籍を見据えてやってく感じか。

コンサル系はハードワークになりがちで独立も苦労はするという話だからニーズに合ってないような気がするし
働き方考えたら税理士法人移って税理士として独立なのかもね〜

早めに連結とIFRSと税務齧って企業内会計士に転職するのが独立よりユルく働けそうだけどもな
まぁいずれにせよ合格しなきゃな話だよねぇ確かに。
細かく聞いて悪いね

435 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 21:05:55.03 ID:2KtoTtUoa.net
>>433
講評はみたよ
第3問概フレとSS完答したから60、第4問よくわからんけど54、第5問計算ボーダー付近だから52ぐらいって予想してた

436 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 21:07:06.97 ID:6ja8PRSzp.net
>>431
経営は53、65くらいの想定した。経営第2問で19-20点取れてる人は僅かにしか見てないので。

財務は適当に入れた
けど採点可能部分をベースに考えて
第3問65、第4問65、第5問54
とかだとすると61ちょいかね
第3問簡単だったけど満点はそこまで見ないし、第4問は3つ当ててる人かなりレアだから理論もそれなりに高精度なものと想定した

あくまで俺の素人目算

437 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 21:08:49.51 ID:BymxLqPga.net
第3問完答で60は低くない?

438 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 21:15:54.70 ID:2KtoTtUoa.net
>>436
経営計算は意外とヘンサチ伸びないって聞いてたから60ぐらいを想定してた
あと財務はそこまで理論の精度高くないからそれよりはだいぶ下がる気がするよ

439 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 21:17:53.85 ID:2KtoTtUoa.net
>>437
今年は理論の配点高いし、概フレとSSの1個目の理論は的外れなこと書いたから60ぐらいで予想した

440 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 21:21:46.00 ID:6ja8PRSzp.net
>>439
経営55財務55って書いたよね?
想定の内訳教えて

441 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 21:25:27.90 ID:2KtoTtUoa.net
>>440
経営は第1問25第2問30
財務は第3問60第4問54第5問52
こんぐらいと想定してた

442 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 21:33:22.06 ID:M4eXrH2Fr.net
1-2,標準×にしてるやつはイケベ別解や大原解答でもないってこと?自分はイケベ別解で丸にしてる

443 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 21:39:10.24 ID:6ja8PRSzp.net
>>441
うーん。まぁ考え方の違いって感じなんかねぇ
第5問とか2つ目の大問ほぼ総崩れした人も居るから
CPAは13個は取っとけっていうけど実際は10-11問くらいが52ボーダーなんじゃないかと思ってる

経営はそれで偏差値それぞれどんぐらい行くイメージ?

444 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 21:45:50.28 ID:M4eXrH2Fr.net
>>443
Cは11問でしょ

445 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 21:46:46.12 ID:oxE5M0Grp.net
>>442
別解だと4/4だけど保守的に見積って2/4にして考えてる
解説見てないけどそれなりに説得力ありそうなの?別解アリって。

管理計算のしかも超頻出の標準原価計算で別解なんて出していいのかな?って思うしあまり期待してない

446 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 21:47:24.71 ID:oxE5M0Grp.net
>>444
ごめんそうだっけ。Aが13個って話だったのを間違えてたな

447 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 21:48:10.96 ID:2KtoTtUoa.net
>>443
財務はCPAが言ってた11問がボーダーだと思ってたから12問取って52ぐらいかなって思ってた
あと理論の2個目は白紙だからちょっと不利かなとも

経営は換算得点で書いてたからわかりにかったなすまぬ
第1問50で第2問60って感じや

448 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 21:48:42.67 ID:M4eXrH2Fr.net
>>445
指示からどちらにも解釈できるって説明だったな
見たほうが早いよ

449 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 21:54:58.08 ID:5czGj6Uya.net
まあ184は余裕だろうな

450 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 21:59:16.34 ID:K8ZeRdEdd.net
企業の1-2と2-2両方論ズレしてるんだけど同じ人って意外といるんかな?
1-2も埋没だし2-2に関しては模試の復習に手をつけてない層は出来てないだろうし

451 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 22:15:32.78 ID:+4tY1WL+0.net
1-2はcの論文アウトプット講義でjiji講師が
オリジナル問題として取り上げてる
2-2はtも直対でやってるぽい

452 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 22:19:50.93 ID:K8ZeRdEdd.net
>>451
まじか…

453 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 22:28:44.00 ID:+4tY1WL+0.net
>>452
cのアウトプット講義では危なそうな論点として
取り上げているのは事実
ただcの受講生でその講義を受講してた人が
どれくらいいるかは不明
論点自体はドンピシャ

2-2のtは詳しくは知らない

454 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 22:30:39.80 ID:aFHRtBjA0.net
企業法2-2は仮に条文に気付いたとしても要件上げて適当にあてはめてる人が大半な気がする

455 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 22:33:57.70 ID:+4tY1WL+0.net
>>454
自分はそもそも民法使っていいのか
論ズレじゃないのか悩みに悩んで
書き始めたのが終了20分前で
かなり雑に書いてしまった

456 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 22:34:17.87 ID:M4eXrH2Fr.net
企業法なんてどうせ高いレベルにならないから気にするだけ無駄
なにかかけてたり条文ミスったりしようが他で差がつく

457 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 22:36:01.36 ID:AYOOlKbzp.net
>>453
2-2、TACではまじでそのまんまの内容が直前答練で出た
ド的中と言って差し支えない
でも書けましたって人はそんなに見てないからみんな復習そんなにしてなかったんかも

458 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 22:38:08.41 ID:+4tY1WL+0.net
>>457
なるほどね
cと同じく出たはでたけど
必ずしも皆しっかり書けてはいない感じか

459 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 22:42:38.39 ID:HgkjNaePa.net
2-2は764条を外した時点で素点0かな

460 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 22:45:05.72 ID:K8ZeRdEdd.net
2-2の件、自分はCPA模試で見たけど初めて見た論点だったし埋没のおまけ問題感満載だったから復習しなかったんだよね、本当に後悔してる

461 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 22:45:49.40 ID:+4tY1WL+0.net
>>460
解説でも
あんま復習しないでいいですと言っちゃってるからな

462 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 22:51:06.72 ID:M4eXrH2Fr.net
>>460
ほとんどそうだろうな
企業得意の者でもそんなレベル
そもそもちゃんと理解してなくて何も書けてないやつ多数だろうよ

463 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 23:01:35.23 ID:aFHRtBjA0.net
>>455
自分とほぼ状況一緒や。
条文に気付いたはいいものの、復習足りてなくて問題文からそれっぽい事実を雑に当てはめるのが限界だった。

464 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 23:04:24.48 ID:+4tY1WL+0.net
>>463
同じ感じか
多分このレベルでも
白紙勢結構いるだろうから52は余裕なんだろうな

2-1もあんま書けてないというか
答案用紙全然埋めれなかったから45~50で
あわせて第2問は52のイメージ

465 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 23:06:28.47 ID:5B05XlWT0.net
結局財務租税ゲー

466 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 23:08:51.06 ID:+4tY1WL+0.net
租税理論全然出来てないし
財務第5問計算壊滅してるからそこが心配
自己採点してないけど

監査も答練模試では第2問で稼いで
第1問出来なくてトントンだったが
あの第2問だから心配だな

467 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 23:17:44.60 ID:5B05XlWT0.net
>>466
租税計算と財務は他の大問でカバーできれば大丈夫やろ

468 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 23:19:24.03 ID:M4eXrH2Fr.net
財務は計算が11下回っても理論でぜんぜん挽回可能
その理論が爆死なら絶望的だけど

469 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 23:19:39.03 ID:+4tY1WL+0.net
>>467
租税計算は法人結構空欄多いから不安だな
法人2点だと危うい

財務は第3問はssが結構ミスしてる気がする
財理は全体的にそこそこ出来た

470 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 23:20:47.07 ID:+4tY1WL+0.net
>>468
第5問理論は
1つめは経済的単一体説、2つめは1行しか書いてない、3つめはそこそこしっかり書けた感じだから何とも言えない

471 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 23:27:33.42 ID:N01lNv6Kp.net
>>470
もうすぐ合否出るし、もう振り返るのはやめてES作るか勉強するかしようぜ

472 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 23:29:14.92 ID:ASXS151/0.net
>>471
自分受からないと何も動き出せないんだけど、ESもうやってる人って合格確信してるの?

473 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 23:29:38.53 ID:a8Sm64Z9a.net
>>470
できてんじゃん

474 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 23:32:51.61 ID:5B05XlWT0.net
>>469
法人の空欄がどのくらいかわからんけど半分ちょいあってたら耐えてると思うで
SSは3つ以上ミスったらちょい痛手だけど財理でそこそこできてんなら大丈夫

475 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 23:33:24.11 ID:+4tY1WL+0.net
>>471
やや不安なだけでボチボチやってるよ

>>473
財務計算が偏差値45くらい見込んでるから不安だわ
自己採点してないけど全然出来とらんし
とりあえず理論込みで
そんなに足引っ張ってないことを祈る

476 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 23:34:14.69 ID:+4tY1WL+0.net
>>474
そんなもんかね
とりあえずそこそこ出来ていることを見込むわ

477 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 23:38:51.35 ID:mKu6Lzh6p.net
>>472
予備校がやっとけって言うから全部作って添削出して想定問答と切り返しも軽く終わったよ俺は
合否は全く見込みつかないけど

例えばトーマツとか合格発表から4日でES締切で1番早いけど
まだ作ってない奴本当に大丈夫?4,5日で完全なもの作れる?

478 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 23:43:21.67 ID:5B05XlWT0.net
ESは一応書いたけど落ちたと思って全くやってない人でも間に合ってるぽいし大丈夫じゃない?

479 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 23:44:11.90 ID:+4tY1WL+0.net
cだと予備校でES添削してくれないんだよな
合格発表待ちか

480 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 23:46:22.95 ID:M4eXrH2Fr.net
一般就活とはちがうしな
そこそこで平気だよ
自分もまだやってない

481 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 23:52:54.17 ID:mKu6Lzh6p.net
ちなみに予備校以外でも誰でも添削してもらえる手段が実はある
とだけコッソリ書いときますね

482 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/07(月) 00:05:49.50 ID:s7SRvFAG0.net
普通にリクルーターに添削してもらったのほうが早いし的確。頼めばやってもらえるよ。

483 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/07(月) 00:11:05.85 ID:cpalxeS30.net
接触禁止期間だから合格発表までは遠慮してたわ

484 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/07(月) 00:18:50.97 ID:s7SRvFAG0.net
リクルーターの方からアプローチしたり対面とかオンラインで話したりするのがダメなだけで、就活生の方からLINEとかメールで質問、ESの添削してもらうのは大丈夫らしい

485 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/07(月) 00:27:51.51 ID:MvYDisiHp.net
>>484
実はそうなんだよね。皆知ってることなのかな?
あんまりやってる人居ないかと思って特定されるとイヤだと思ってぼかして書いたんだけど添削までしてくれる
(法人によって違う可能性もある)

486 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/07(月) 00:38:42.19 ID:8m0ZjtxT0.net
普通に四大すべてリクルーターがES添削してくれるし相談に乗ってくれるよ。ワイもES添削してもらった。

487 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/07(月) 00:42:56.28 ID:WWufIpdva.net
たとえばさ、第5問の理論470の人くらい書けてて、9問とかなら、どれくらい行く?

488 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/07(月) 00:50:48.00 ID:DK6UZRdG0.net
>>487
51ぐらいかね

489 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/07(月) 00:51:23.01 ID:3LSx4aQk0.net
企業
1-1 そこそこ書けた
1-2 報酬までほぼ綺麗に書けた

2-1 条文のみ
2-2 429で記載のため0

偏差値どれくらいになると思いますか?

490 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/07(月) 00:57:38.12 ID:8m0ZjtxT0.net
第5問の理論の三問目は原則、我が国の考え方、当期純利益の修正の全部に触れられてれば結構アド取れると思うから計算9問でも52前後くらい取れるんでね?

491 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/07(月) 01:04:41.08 ID:8m0ZjtxT0.net
>>489
第一問60前後
第ニ問43-45くらい?

492 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/07(月) 01:05:48.19 ID:DK6UZRdG0.net
第5問って思ったよりボーダー低そうなんやな

493 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/07(月) 12:18:10.39 ID:H80ton69M.net
【重度発達障害】無 職のくせに1人で10年以上も大企業に挑んでる糖質婆さんがいるそうですねwww

受験生の婆さんへ

年増無職は人生のシワ寄せを必ず受ける
勉強に専念して毎日自分のペースで休憩したり、テキスト開いたりする大学受験生みたいな生活を30超えてまですることじゃない
寿命の無駄使いはいつか大切な誰かとの時間を奪う
そしてもう試験を終えたときには疲れ切ったその顔としみついたシワの数に嘆くけどもう戻らない
合格後も何とか監査法人に潜りこんだけど、勉強以上に頭をフル回転して、何十時間も神経すり減らして業務をこなす日々
そう気づけばあなたは老婆になっている
仮に合格できたとしても、現在の監査法人初任給は年間500万ほど。かつ、3年から4年目で昇格査定がされ、2回査定されても昇格できなければ、退職の方向に向かうしかなくなる。周りはみな合格した能力を持つものばかり。高齢者は時間とカネをかけてもノウハウ習得ができない事実があるので、教育研修のコストをかけることは出来ないため、採用などするわけがない??

>>30代は終わってるのですか?

 終わってると言いますか、30歳を

過ぎた辺りから社会参加が極端に厳

しくなるので、結果的に社会からの

要求に応えられず、「終わってしまう」人

が少なからずいるのは事実です。

http://www.carpefidem.com/column002a.html

494 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/07(月) 18:30:34.29 ID:IJG7DcKea.net
なんだかんだ受かってねえかな

495 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/07(月) 18:36:50.19 ID:Hrej5FQD0.net
>>494 わかる

全然失敗してる大問とかザラにあるのは分かってるけど、結果なんとかなっててほしい(祈り)

496 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/07(月) 18:42:55.93 ID:IJG7DcKea.net
>>495
その分できた大問もあるから相殺されててほしいよね笑

497 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/07(月) 19:14:19.93 ID:v62mXMWrr.net
>>496
それそれ笑
もうそればっか考えてる
うまく相殺されて耐えてくれーーー

498 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/07(月) 19:23:48.05 ID:SHdXOmhtp.net
合否気になって勉強手につかんのだけどもうガッツリやってる人とかいる?

499 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/07(月) 19:29:49.08 ID:EelUaS+Ja.net
落ちてるの確実みたいな人以外勉強してないと思ってたけどみんなしてるの?

500 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/07(月) 20:29:26.11 ID:Gqg7Myf3p.net
>>499
先生が例年1割くらいの人がやってる、今年は少し多いって言ってた

501 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/07(月) 21:02:22.45 ID:EelUaS+Ja.net
>>500
やってる人はやってるんだな
自分はもうここまできたら合否でてからでいいやってなってるわ

502 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/08(火) 10:37:51.22 ID:79b/CVEWr.net
国見も言ってたけど1割の人が発表前に申し込みそのなかでも申し込んだだけの人がほとんど

503 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/08(火) 17:01:37.14 ID:j7da36X60.net
全体的にボーダー下がってくれ

504 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/08(火) 17:37:33.03 ID:oaUAKnu6r.net
>>503
51.5希望です。

505 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/08(火) 17:48:25.55 ID:QXunz+dvp.net
前もちょっと話題になってたけどどういう条件になるとボーダーが52から下がるのんる

506 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/08(火) 17:58:23.67 ID:j7da36X60.net
>>504
去年からの流れで行くと51.5は普通にありえるよね

507 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/08(火) 18:06:32.45 ID:XU3Q1Koo0.net
>>506
去年は強制ゴッパチでレベル低くて52までだと人数少ないから下げたっていうイレギュラー回だと思ってるんやが、今年もあるかな?

508 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/08(火) 18:10:03.40 ID:j7da36X60.net
>>507
一昨年は短答が伸びて1番レベル高かったのに51.8だったらしいからありえるかなって

509 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/08(火) 18:17:19.53 ID:rLfpJqXpM.net
R2年より前って合格者ちょい足りんなって思っても無理やり52で切ってたんじゃね?

510 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/08(火) 18:18:30.84 ID:XU3Q1Koo0.net
>>509
人手不足そうだし今年は下がるといいな、、、

511 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/08(火) 18:26:27.61 ID:T2QuJ0ANp.net
短答ボーダー
2018年
①70%、②64%
(論文式ボーダー52)

2019年
①63%、②63%
(論文式ボーダー52)

2020年
①64%、②57%
(論文式ボーダー51.8)

2021年
①62%
(論文式ボーダー51.5)

2022年
①68%、②73%
(論文式ボーダー???)

※1、2020年以前に論文式ボーダーが下がったのは大量合格時代の1回のみ

※2、このスレの主流な主張は短答ボーダーと論文ボーダーに相関関係はなく昨年一昨年の傾向からしたら下がる可能性も十分考えられるとのこと

512 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/08(火) 19:02:51.98 ID:j7da36X60.net
結局ボーダーは合格者数によるってこと?

513 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/08(火) 19:29:55.46 ID:Mwioxuizp.net
2020年の短答ボーダー逆じゃね?
@57% A64%

514 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/08(火) 19:32:03.10 ID:Mwioxuizp.net
なぜか?になったけど、1回目が57%で2回目が64% まあどうでもいいけどな

515 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/08(火) 19:41:54.87 ID:miw6hh8Yp.net
ちなみにボーダーが52割るようになったのは、予備校の見解として審査会側が合格者を1300人代で固定したいという意図があるらしい
2020年も2021年も52にすると1300人切っちゃうからな

516 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/08(火) 20:25:53.20 ID:T2QuJ0ANp.net
>>515
中央値近辺に固まってしまうからそんな風になるんだと思うけど
・上位層の足切りが例年より大量に出過ぎた
・例年より試験が難しくて差がつかなかった
・受験生のレベルが大差なく突出した上位層が例年より少なかった
のどれなんだろうな

517 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/08(火) 20:29:38.89 ID:XU3Q1Koo0.net
ていうか全体としては去年よりむずかったのか?

518 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/08(火) 20:31:24.97 ID:Kn85A7NO0.net
ワイもそれきになる、今年の難易度は全体的にどうだったんだろ

519 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/08(火) 20:34:07.27 ID:T2QuJ0ANp.net
個人的には財理と監査はやや難化、他はやや易化、管理だけ例年通りと感じたけどどんなもんかね

520 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/08(火) 20:38:15.53 ID:XU3Q1Koo0.net
>>519
租税は理論難化と計算えきかで相殺されたと考えた以外同意かも

521 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/08(火) 21:00:21.51 ID:paUjkmOya.net
ファイナンスは去年が難しかっただけで今年は並の難易度よね

522 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/08(火) 21:07:30.91 ID:+0/EYJpS0.net
どうでもいいけど「易化」は「いか」ね

523 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/08(火) 21:11:07.96 ID:xfeuIsPEp.net
>>522
えきかじゃないんだ!?
うわーググッたらマジじゃん
大学受験時代から10年来勘違いしてた

524 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/08(火) 21:22:49.30 ID:paUjkmOya.net
監査第1問易化 第2問超難化
租税第1問少し難化 第2問少し易化
管理第1問並  第2問並
財務第3問易化 第4問難化 第5問並
経営第1問易化 第2問易化

企業は免除だからわからないけどこのぐらいの体感

525 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/08(火) 21:36:55.76 ID:9XpSkvfNM.net
過年度の人に聞きたいんだけど、予想偏差値と実際の偏差値ってかなり乖離する?
あと全体の受験生のレベルって高いって感じてる?
58だからそのへんが全く分からん

526 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/08(火) 21:37:16.30 ID:y3aKO3Rx0.net
いよいよ来週か

527 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/08(火) 21:49:52.50 ID:+0/EYJpS0.net
>>525
自己採点無しで行った総合の予想と結果はほとんど変わらなかった
ただ科目ごとの予想と結果はだいぶ違ったかな

受験生全体のレベルは高くないけど6割以上は落ちる試験だから簡単ではないなと感じた

528 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/08(火) 22:57:42.59 ID:sralCU6op.net
振り返ると不安だな〜いつまでもグチグチ言ってられんけど
ゴッパチの基本勝ち筋は会計学つよつよマンなんかね〜やっぱり…

ググると「ゴッパチで租税経営間に合うわけが無い」みたいな論調をかなり見かけるけど
租税なんか租税脳出来てくるとそんな難しい科目ではなかったし経営のファイナンスもなんやかんや範囲狭いし
振り返ればその二科目は3か月で全然イケるんだよな

問題は監査企業書く実力の付け方だと思うんだけど
この二科目はやっぱなんやかんや不確実性高いわよね

529 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/08(火) 23:07:14.00 ID:ndj4m9Td0.net
わいも58だけど租税経営企業はアド取れるくらいには間に合った。監査はボーダー乗せるのが限界。

530 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/08(火) 23:14:05.48 ID:sralCU6op.net
>>529
経営は計算は間に合ったけど暗記よわよわなのが出てしまってアド取れんかった😣

監査論アレ何対策すればいいか分からなくね?
予備校は論証覚えて応用しろとか言うけど対策の仕方絶対違うと思うんだよな…

531 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/08(火) 23:17:05.44 ID:j7da36X60.net
租税経営3ヶ月で間にあってるゴッパチすごいな

532 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/08(火) 23:22:45.09 ID:9XpSkvfNM.net
財務問題5で計算17 経済的単一 × △(中の下くらい)って52ライン耐えてると思いますか?

533 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/08(火) 23:28:47.87 ID:3VoPjyrFp.net
>>531
言うて10日で租税の圧縮講義と経営ファイナンス講義全消化して10日で答練2周くらいしたらあとは維持とメンテと苦手潰しくらいしかやることなかったから意外と手が掛からなかった
経営理論は始めんの遅すぎて間に合わず…

>>532
計算で18問取れたらほぼ最上位クラスだと先生が言ってたから17だったら理論死んでなければ56超えてると思うわ

534 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/08(火) 23:30:42.84 ID:XU3Q1Koo0.net
>>532
耐えてるに決まってるだろ自信持てよボケナスゥ!

535 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/08(火) 23:33:32.50 ID:j7da36X60.net
>>532
耐えてるじゃなく、ハネてるの間違いやろ

536 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/08(火) 23:34:14.68 ID:j7da36X60.net
>>533
租税計算と経営計算どのくらいとれたの?

537 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/08(火) 23:35:44.47 ID:3VoPjyrFp.net
>>536
租税計算は法人13他9で22問、経営計算は14問解けた

538 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/08(火) 23:39:41.27 ID:j7da36X60.net
>>537
租税はアドとれてそうだし、経営もボーダー超えてそうだからすごいな
ゴッパチなら相当上位層じゃん

539 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/08(火) 23:48:01.19 ID:3VoPjyrFp.net
>>538
そういう言葉が俺を勇気づける…
経営理論11/18なのと管理も中々やらかしたからホントその2科目だけで死ぬかもわからんね
総合はもうここに晒してみてもらったから書かんけど
偏差値計算すると51.7〜52.5位に収束するからギリ落ちかギリ合格かどっちか

落ちたら管理の前年度テキスト焚き上げるわ(悪いのは自分)

540 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/08(火) 23:52:22.08 ID:oaUAKnu6r.net
強い人しかいなくてつらい

541 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/08(火) 23:58:24.31 ID:3VoPjyrFp.net
>>540
不安を分かち合うために呑み行こか…?

542 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 00:00:22.59 ID:rV5vlzYYM.net
>>536
租税計算は35-36あたり ただ理論は平均以下な気がする。
経営計算は14 理論は12 ○○×
管理はイケベ計算で30くらい
監査は1-3以外はまぁまぁ 2は第三者と最後の問題は○
企業は1-1 中の下 1-2 上の下 2-1中の下 2-2論ズレ

5-8で理論の出来が読めず不安すぎる

543 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 00:03:24.67 ID:NHx3OKPYp.net
>>542
532の人でしょ?
会計学つよつよだから多分余裕で受かってるでしょそれ

544 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 00:15:13.58 ID:bksZZ2Qj0.net
あと9日

545 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 00:25:05.25 ID:MbD7HfF80.net
企業法だけできてたから耐えててほしい

546 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 00:26:07.31 ID:N/ut+CNKa.net
>>539
経営理論は11でもボーダーちょい下ぐらいで全然死んでないし、管理はみんな死んでるっぽいから財務とか次第で全然合格できるって

547 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 00:31:25.50 ID:bksZZ2Qj0.net
一問でどんくらい偏差値変動するのかマジで気になるわ

548 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 01:20:58.26 ID:NHx3OKPYp.net
>>546
ありがてぇ…9日後待っててくれよな…

549 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 01:58:50.36 ID:8o000txx0.net
>>548
お互い合格してるとええな
合格の報告まってるでぇ

550 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 07:48:37.92 ID:Q37R1XET0.net
イケベ先生の模範解答、
第1問2-3の論述間違ってない?新人工員の立場からって指示を無視してる
実際大原とTACと回答の内容が違う

551 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 08:46:34.65 ID:p2RUjEbap.net
>>550
ちゃんと新人工員にとって短期的な達成可能な〜って書いてあると思うけど?
そのため〜の文の主語が新人工員って書いてないとかの理由?
cもoもtも新人工員の動機付け=モチベーション維持・向上の観点からだし、俺には同じ内容に見える

552 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 09:02:57.31 ID:rx2vp52u0.net
管理会計の論述って予備校ごとに表現違いすぎて模範解答かけてもホントに同じ点数くるのかなって疑っちゃう

553 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 09:06:00.95 ID:FuR4qMlr0.net
どの予備校も同じ内容書いてると思うし、なんならCPAが一番正確な気がするけど

554 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 09:34:06.76 ID:2fjYkvaHM.net
あと9日が長いな
合格してるところをずっとイメージしてるわ

555 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 11:36:21.58 ID:XgPmQOEBp.net
ネガティヴ思考なのか俺はずっと落ちてるところをイメージしてしまう
管理浮いててくれ頼む

556 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 11:57:10.28 ID:GOCq26QGM.net
【重度発達障害】無 職のくせに1人で10年以上も大企業に挑んでる糖質婆さんがいるそうですねwww

受験生の婆さんへ

年増無職は人生のシワ寄せを必ず受ける
勉強に専念して毎日自分のペースで休憩したり、テキスト開いたりする大学受験生みたいな生活を30超えてまですることじゃない
寿命の無駄使いはいつか大切な誰かとの時間を奪う
そしてもう試験を終えたときには疲れ切ったその顔としみついたシワの数に嘆くけどもう戻らない
合格後も何とか監査法人に潜りこんだけど、勉強以上に頭をフル回転して、何十時間も神経すり減らして業務をこなす日々
そう気づけばあなたは老婆になっている
仮に合格できたとしても、現在の監査法人初任給は年間500万ほど。かつ、3年から4年目で昇格査定がされ、2回査定されても昇格できなければ、退職の方向に向かうしかなくなる。周りはみな合格した能力を持つものばかり。高齢者は時間とカネをかけてもノウハウ習得ができない事実があるので、教育研修のコストをかけることは出来ないため、採用などするわけがない??

>>30代は終わってるのですか?

 終わってると言いますか、30歳を

過ぎた辺りから社会参加が極端に厳

しくなるので、結果的に社会からの

要求に応えられず、「終わってしまう」人

が少なからずいるのは事実です。

http://www.carpefidem.com/column002a.html

557 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 12:00:00.32 ID:bksZZ2Qj0.net
マジで鬱やわ怖くて自分で発表見れねえかも

558 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 12:04:24.16 ID:8o000txx0.net
租税理論さ1-1、1-3、1-4◯でマルバツ3/5 2-2、2-4◯で2-1は部分点って感じでもどのくらい点きそう?

559 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 12:19:00.14 ID:9yqYlsa/M.net
今回落ちたら大学留年確定のひととかいる?

560 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 12:24:19.42 ID:XgPmQOEBp.net
今時第二新卒も珍しくないし居るだけで金かかんだから卒業しなよと見る度に思うんだが敢えて残る選択肢もあんの?

561 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 12:37:12.27 ID:k/EXUKZW0.net
来年就活するなら意味あるだろうけど試験受けるなら留年する意味ない気がする。学生でない無職だと世間体が気になるとかじゃない?

562 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 12:50:55.91 ID:iKdGV2bV0.net
>>557
会計士になったらこれより怖いことはいくらでもある。覚悟を決めて自分で見るんだ。自信持って。

563 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 15:41:16.74 ID:svMcjmEba.net
国立だと金かからんから一応休学にしてたけど、そんなに籍残すメリットがあるとも思わない

564 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 16:11:17.90 ID:W63B1ybd0.net
今更なんだけど、経営理論13(記述は○○△)計算11って偏差値どれぐらい?

565 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 16:18:50.72 ID:2xwyB6ts0.net
記述ちゃんと取れてるなら57-45で51くらいじゃない?

566 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 16:31:47.79 ID:2xwyB6ts0.net
経営理論爆死してる人ほぼ見てないからボーダー上がりそうな気はする

567 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 16:35:39.91 ID:ItNWZn/Lp.net
ゴッパチで11/18だったけど過年度だったら99%落とさないとこ3問(VUCA)落としてるから13/18くらいが52ラインなんじゃないのと思ってる

568 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 16:45:54.88 ID:rhLI3Xira.net
理論13問で57はさすがに無理ちゃうか?

569 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 16:49:42.96 ID:2xwyB6ts0.net
Cの56予想が33くらいだった気がするから、記述ちゃんと取れてるなら9点くらい貰えるとして13問合ってれば素点35くらいっしょ

570 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 17:13:53.58 ID:Oax53I6Zd.net
>>565
計算きついなー 参加になります

571 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 17:22:38.49 ID:Aw+bPM0HM.net
なんでみんなファイナンス出来るんだろうね。ファイナンスこれだけ出来るなら管理とか財務会計ももっと平均点高くていいのにと思う。

572 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 17:25:38.40 ID:Oax53I6Zd.net
ファイナンスみんなとけてて教養の高さをかんじる
緊張と疲れでファイナンスの記号1個間違えたの本当に泣けてきた しかも自己採点するまで気が付かなかった

573 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 17:32:52.91 ID:i/Z5zUACp.net
>>571
ファイナンスは算数〜数学くらいの問題が出がちだしほぼ数値しか問われない単純な問題だから大学受験で数学苦手だった層以外はあんま抵抗感ないんでね

管理や財務は計算構造の理解、読解力、推理力、応用力、注意深さとかいろんな角度の能力を問われる問題が出題されるから熟練度高くないと点数削られやすいわ

574 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 17:39:34.80 ID:Us/wtJIPa.net
自分としては思ったよりみんなファイナンス死んでるんやなって印象なんやけど勘違いやったんか

575 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 17:49:47.63 ID:xCxfRoB3p.net
>>574
ファイナンスの素点ボーダーは毎年5割くらい
25箇所だと13箇所くらいが例年のボーダーかと思う
ここに書き込んでる人のレンジは11-15くらいと考えると
意外と皆死んでるって印象はあながち間違えてもいないな

一方で各科目素点ボーダーが3-4割だと考えると
経営は論文式試験の中ではハイレベルなボーダーになってる科目だとも言える

576 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 18:18:55.57 ID:6hP8rEl6d.net
cの58の方針、監査は論対3ひたすら暗記だったけどあれだけじゃ流石に不安すぎるわな。実際模試や答練でも中々安定しなかったし結局論対1と過去問にも手を出してしまったわ

577 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 18:40:23.80 ID:Us/wtJIPa.net
>>575
2021は10/25、2020は17/25、2019は19/25がボーダーやったらしいから毎年ボーダーバラバラっぽいで

578 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 18:52:27.79 ID:vKH69Wea0.net
前スレ736-741の連投自己採ワイなんだが科目ごとの予想偏差値誰かお願いできんかね

579 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 19:07:40.28 ID:k/EXUKZW0.net
ざっと見余裕で受かってそうだったからそんなに気にせんで良いと思うよ

580 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 19:10:35.37 ID:vKH69Wea0.net
企業の1-1とかやらかして、監査がどの程度凹むかわからなくて、財務第5問計算凹んでて、租税理論死んでるから生きた心地しない

581 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 19:13:22.83 ID:P8aWlCPId.net
>>580
財務と租税理論は同じく

582 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 19:15:27.55 ID:vKH69Wea0.net
みんなそんな取れてないと信じたい

583 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 19:16:16.29 ID:oPVDQBji0.net
532 542 だけどんな感じかな。
財務3の外フレは9/9 SSは7/8 財務4の仕分けは1/4
記述系の記載ないところは平均ちょいしたで算定お願いします

584 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 19:17:41.30 ID:P5YRqmHLa.net
>>583
余裕で受かってる

585 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 19:20:16.03 ID:k/EXUKZW0.net
俺は監査免除だからどれくらいの出来か分からず答えてたわ。でも監査抜きで考えたら余裕でボーダー超えてると思うし監査が40後半辺りならなんとかなってるんじゃない?
租税理論は耐えてると思うけどなぁ。50はあると思うし計算の方がウェイト高いから合わせたらボーダー超えてると思うよ

586 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 19:22:50.77 ID:vKH69Wea0.net
>>585
真剣に考えてくれて本当にありがとうやで。監査は一応46で想定してて
租税理論は50あればいいなぁっておもってる。。
ほんとにありがとやで!

587 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 19:24:30.23 ID:P5YRqmHLa.net
租税理論ってどんくらいで52いく?

588 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 19:29:48.37 ID:Q37R1XET0.net
>>580
前スレ見てきました
監査は確かに若干凹んでそうかなと思いましたけど、まあ監査は結果が出るまで分からないですし意外と大丈夫かも…?
財務第5問は最後の論述が精度高いなら結構挽回できてると思いますし、租税理論はそんな死んでない気がします!

589 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 19:32:55.96 ID:P8aWlCPId.net
租税理論16点取れてる気がしないわ
cの答練模試だけでは出来なかった

590 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 19:34:40.10 ID:vKH69Wea0.net
>>588
ありがとうございます本当に。。真剣に考えてくれる人いてよかった
最後の論述でまあまあ書けたから耐えてて欲しい

591 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 19:39:05.08 ID:oPVDQBji0.net
>>584
ありがとう。。
企業のマイナスと回答覚えていない租税と財務の理論が怖すぎる。
耐えてることを祈る。。

592 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 19:47:45.79 ID:6hP8rEl6d.net
租税理論は1-1部分点、1-4完答、2-1〜2-5内2〜3問完答で52じゃない?まあ理論だけでみてもしょうがないけど。

593 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 19:51:22.48 ID:J2VNN9VAp.net
>>577
失敬。訂正するわ

ファイナンスの素点ボーダーは難化した昨年を除けば毎年5割超
ここに書き込んでる人のレンジは11-15くらいと考えると
意外と皆死んでるって印象はあながち間違えてもいないな

一方で各科目素点ボーダーが3-4割だと考えると
経営は論文式試験の中ではハイレベルなボーダーになってる科目だとも言える

594 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 20:17:52.38 ID:d9g9Szoqa.net
>>592
たぶん52ラインやったらそのぐらいよね
これ以上はさすがにないと思いたい

595 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 20:26:33.65 ID:hivxapfnp.net
>>592
これって素点いくつくらいの想定になんの?

596 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 20:33:35.74 ID:6hP8rEl6d.net
素点考えずに問題だけみて決めたけど16〜20点くらいだからいい感じなのかも

597 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 20:34:35.15 ID:P8aWlCPId.net
cだと52ボーダーは4割、16点だよね?

598 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 20:35:58.39 ID:Q37R1XET0.net
理論は自分もそれくらいが52ラインかなと思ってます
租税計算はどうなんですかね?cは26点ボーダーって言ってるけど、周りの反応的にもうちょっと高い気がしてるんですけど…(28〜30とか?)

599 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/09(水) 21:47:35.29 ID:4zNlQ+p/a.net
租税計算のボーダーは28とかも全然ありえる

600 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/10(木) 01:07:39.28 ID:5GOf3Q0d0.net
監査のボーダーは何点くらいだろうね

601 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/10(木) 04:08:25.15 ID:GHA8Ifajp.net
こんな時間まで起きて受かってもない試験の合格体験記を書くことで受かってる気持ちになるというキチガイムーブをしてしまった
受かっててくれもう限界や

602 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/10(木) 11:41:53.74 ID:V2NsRode0.net
統計学選択の方いませんか?

603 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/10(木) 13:43:26.42 ID:AbWujJSFp.net
統計学選択の方いませんか?

604 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/10(木) 14:14:05.77 ID:g3xFJWZYp.net
3か月スレ見てたけど統計選択は1人くらいしか見かけてない
Twitterでは選択者チラホラ見かけたからこんなとこで待つよりそっちエゴサした方が早いと思う

605 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/10(木) 14:30:57.14 ID:DounTbal0.net
>>600
ボーダー偏差値52ラインは第1問 5割 第2問 2割と予想

606 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/10(木) 14:31:35.04 ID:rLqlXdmHd.net
5割は高いな

607 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/10(木) 14:38:13.74 ID:+Dh0FPXm0.net
会計学午後第4問
問題1、2全滅
問題3 問1○ 問2○ 問3○ 問4×
問題4 問1○ 問2○ 問3×?(A論点なのにやらかし)
これって偏差値どれくらい行くかな…?
退職給付やらかしてるし52無理かな

608 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/10(木) 14:38:18.04 ID:DounTbal0.net
>>606
第1問は一般的な受験生が論証を準備していたであろう問題が多かったし、ボーダー20点は超えると思うんだよね。

609 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/10(木) 14:39:53.71 ID:cSs/iqmBr.net
本番受けた時の感覚だと変化球的な問い方で題意を汲み取りにくかった気がしたからそんなにとってきてるように思えないな
答え見たら見たことある内容かもしれないけどそれをちゃんとかけてるやつがそんなにいるかな

610 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/10(木) 14:40:39.27 ID:cSs/iqmBr.net
あと5割なら25点な

611 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/10(木) 14:42:38.43 ID:DounTbal0.net
>>607
第4問は予想するだけムダだと思うな。採点が厳しい理論問題が中心なのに、管理第2問並に素点1点で偏差値が動くだろうし。

612 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/10(木) 14:43:48.12 ID:DounTbal0.net
>>610
高くて5割、低くて4割5分ぐらい(23点)かなと思う

613 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/10(木) 14:53:59.21 ID:6pFhK3DxM.net
各校の監査ボーダーどんなもんなんやっけ?
過去のブログ漁るとCPAの精度が1番高いとは思うけど

614 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/10(木) 15:30:50.06 ID:g3xFJWZYp.net
監査第1問は受験生皆が5割も取れるような内容だったと思えんけどね〜
受験生のレベル高く見積もり過ぎちゃうか?

615 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/10(木) 15:36:24.05 ID:+Dh0FPXm0.net
>>613
cは24点+10点
大原は5割+3割(程度)
tは具体的には出してないけど、「例年と同じくらい」と発言→どっちも3〜4割と予想?

Twitterとかの反応見た感じ第2問3割もボーダー行く気しないんですけど…どうなんですかね?

616 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/10(木) 16:34:21.88 ID:Wgieq6m+d.net
5割かはともかく第一問は3-2以外は大筋は合わせなきゃいけない問題だと思ったけどね。3-2は監査リスクモデルの誤解や特検リスクの場合書いてる人いそうだからそんなかにする必要ないと思うけど。

617 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/10(木) 16:44:07.69 ID:fWJttpZta.net
固有リスクのとこ前文暗記してない人いそうだし、3-1と3-2は論ズレしてそうな人いる感じあるしな

618 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/10(木) 17:59:43.03 ID:5Shv8BB5p.net
協定違反はそりゃ当然悪いけど過去の話じゃなくて今後の話なんだから幾らでも修正可能じゃねぇの?
違反してるからやめなよって内々で促したらいいのに
アイツは違反しましたみたいな合同声明発表するのなんか嫌だな
そこ志望しようとしてる受験生の気持ち考えてんのかな

619 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/10(木) 18:21:12.16 ID:t0+fVBDoM.net
>>615
ありがとう!
第二問みんなが比較的書けてる所で傾斜配点とかありそうだよな。そうじゃなければ10点なんて取れてる人少なそう。
第一問も論ずれしてる人割といそうだしな

620 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/10(木) 18:37:25.65 ID:LrDJ90hDM.net
【重度発達障害】無 職のくせに1人で10年以上も大企業に挑んでる糖質婆さんがいるそうですねwww

受験生の婆さんへ

年増無職は人生のシワ寄せを必ず受ける
勉強に専念して毎日自分のペースで休憩したり、テキスト開いたりする大学受験生みたいな生活を30超えてまですることじゃない
寿命の無駄使いはいつか大切な誰かとの時間を奪う
そしてもう試験を終えたときには疲れ切ったその顔としみついたシワの数に嘆くけどもう戻らない
合格後も何とか監査法人に潜りこんだけど、勉強以上に頭をフル回転して、何十時間も神経すり減らして業務をこなす日々
そう気づけばあなたは老婆になっている
仮に合格できたとしても、現在の監査法人初任給は年間500万ほど。かつ、3年から4年目で昇格査定がされ、2回査定されても昇格できなければ、退職の方向に向かうしかなくなる。周りはみな合格した能力を持つものばかり。高齢者は時間とカネをかけてもノウハウ習得ができない事実があるので、教育研修のコストをかけることは出来ないため、採用などするわけがない??

>>30代は終わってるのですか?

 終わってると言いますか、30歳を

過ぎた辺りから社会参加が極端に厳

しくなるので、結果的に社会からの

要求に応えられず、「終わってしまう」人

が少なからずいるのは事実です。

http://www.carpefidem.com/column002a.html

621 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/10(木) 18:54:24.14 ID:rLqlXdmHd.net
Twitterのアンケートで
リアルタイムだとkが1番人気になってるね

622 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/10(木) 18:59:36.08 ID:00A02cP9p.net
どう考えてもこの流れからのネタ投票でそ
この雰囲気嫌だからTwitterやってねぇんだよな

623 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/10(木) 19:00:53.84 ID:rLqlXdmHd.net
eが上回った
dは低いね

624 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/10(木) 19:29:51.58 ID:Wgieq6m+d.net
協定結んだのにそれに違反したことは当然咎められるべきだし周知されるべきだと思うけどな。過去にもどっかの法人がグレーゾーンだったこととかあるみたいだしその辺知りたいわ

625 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/10(木) 19:31:58.97 ID:rLqlXdmHd.net
協定といえば
9~20時はあんまり厳密に運用されてなかったね

626 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/10(木) 19:44:29.81 ID:L6vxLMEGp.net
監査論
第1問 1-1 ○ 1-2◎ 2-1◎ 2-2○寄り△ 3-1○ 3-2場合◎、理由△
第2問 問1 片方は仮定・結論◎、理由○寄り△
  もう一方は部分点は来る(講師曰く)
2-1× 2-2×寄り△ 2-3◎

租税法
第1問 1-1△ 1-4◎ 正誤問題3/5 2-2、2-3論述○
第2問 14/20 4/10 1/10

会計学午前
イケベ採点で19点&19点

会計学午後
第3問 7/9 1/2 論述作文 6/8 △ ◎
第4問 問題1、2× 問題3 問1○ 問2◎ 問3○ 問4違いの説明のみ○ 問題4 問1◎ 問2◎ 問3×寄り△
第5問 10/25 経済的単一体説 ×(論ずれ) △(精度微妙)

企業法
1-1 3論点網羅 結論・条文○ 趣旨○(文章若干汚い)
1-2 論点・条文・趣旨・結論○ (正当な理由の説明した、7年分とは書かず、残任期分と書いた)
2-1 条文・当てはめ・結論○ 趣旨は微妙
2-2完全に×

経営学
第1問 14/18 論述△ ◎ ×寄り△
第2問 15.5/26
今更だけど自己採点しました。みなさん偏差値予想お願いします!

627 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/10(木) 19:53:01.30 ID:Tip7SMrVp.net
んで就活の話が来ると自己採が上がると。
>>626
マルがいっぱいあるから合格!あと1週間楽しみに待っててね!

628 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/10(木) 20:18:12.41 ID:N+XOrop60.net
>>626
この人はどのくらいで受かってんだろ

629 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/10(木) 20:22:14.25 ID:+Dh0FPXm0.net
>>628
不安で毎日偏差値計算しちゃってるんですけど、
監査58 租税52 管理53.5 財務48 企業52 経営55
で52近辺になるのかなと…

直前で就活の話してたのに流れを切る形になってしまってすいません…

630 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/10(木) 20:26:25.08 ID:N+XOrop60.net
>>629
謝らなくてええんやで、わいも同じく毎日不安で偏差値計算しては自己採をここに貼り付けてた。
わいと出来が似てるから共に受かってるとええよな

631 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/10(木) 20:28:47.76 ID:KyBT46WK0.net
財務48は評価低すぎると思う
普通に52超えてる

632 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/10(木) 20:33:54.93 ID:+Dh0FPXm0.net
>>631
そうだと本当に嬉しいです…!
第3問はボーダー超えてると思うんですが、第4問は退職給付1個やらかし、第5問は計算クソで配点大きい記述も微妙
と考えると50は切ってきそうかなあと

633 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/10(木) 21:02:48.65 ID:KyBT46WK0.net
>>632
第4問は理論の精度次第ってのもあると思うけど、自己新株予約権の仕訳と論述できてるなら退職給付1つ落としてもアド取れてると思うし、第5問も下振れしたとて50〜51だと思う。
少なくとも財務が足引っ張ってるようには見えないし、全体的に合格っぽいから安心して良いと思う。

634 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/10(木) 21:20:47.47 ID:cSs/iqmBr.net
てか後1週間なんだから今更って感じや
あとは祈りながら過ごせる時間だろ

635 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/10(木) 22:52:25.91 ID:phMHlAbHM.net
626の管理はもっと偏差値高いと思う。問2で19はハネてる
総合53-54の気がする。
これでボーダーなら自分は不合格だわ

636 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/10(木) 23:01:15.58 ID:K6LOEmRoa.net
626は余裕すぎる

637 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/10(木) 23:11:47.72 ID:YSLDCxWja.net
626の租税と財務もうちょい高くね?

638 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/10(木) 23:28:39.05 ID:ft6ksF2a0.net
>>626
これは余裕で合格
あと一週間なんだな

639 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/11(金) 00:55:46.54 ID:q57zMlKW0.net
監査何書いたか忘れたから逆に不安になってきた

640 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/11(金) 00:59:26.65 ID:jp8Md4HN0.net
全体的に1行にかなり細かい文字で詰めて解答してしまったから、字数多すぎで減点されてないかなとか考え始めると落ち着かない

641 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/11(金) 01:21:58.01 ID:jAkO9Vmnp.net
残り7日

642 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/11(金) 01:47:13.94 ID:Zm7KU04u0.net
>>618
そりゃさすがに促してるだろ

643 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/11(金) 02:42:19.78 ID:LMumclMXp.net
>>642
あくまで個人の願望だけど
もし事前に、是正しないのか、協定違反だからその旨の声明文を出すぞ
と制裁を促されてたのに平気で協定破る所とは思いたくないわ流石に
(そもそも責任者以下採用関係者は協定熟読しとけよというのは前提として)

他法人の牽制突っぱねたってんなら今後も方針を変えることなくダンマリかと思うけど
明日辺りKも声明文出すんでないかな…願望だけど…

644 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/11(金) 02:45:43.83 ID:LMumclMXp.net
最近日本語怪しいな
△制裁を促されていたのに
〇制裁をチラつかされていたのに

645 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/11(金) 04:06:51.02 ID:q57zMlKW0.net
罰を受ける覚悟があるなら人を殺めてもいいっていう暴論と本質は同じになるわな

646 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/11(金) 05:06:30.75 ID:8zouGPzup.net
調べたらKがもう対面選択良くね?協定の趣旨尊重しねぇ?っつって内部の決裁取って公表しつつ「いいよね皆?」って公表と同時進行で他3社に申し入れした(ここまでKの採用ページ意訳)ところ
「いいわけねーだろ」って今回の声明があった形か?

倫理的な話も勿論だけど、普通の重要な変更は内部決裁よりも外部との足並み揃ってからの公表が鉄則でしょうに
そこの順序ミスって申し入れ内容の協議確定前に先んじて公表した仕事のやり方の方が大丈夫なの?って感じだな…(協議ガン無視した可能性もあるけど)

やりたいことあるから志望変えないけどこれに乗じて法人の悪口いっぱい出てきてて萎えるな〜

647 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/11(金) 07:31:59.58 ID:jSBZHlyu0.net
Eは優秀な人が多いイメージ
Kは不真面目そう

648 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/11(金) 07:54:59.70 ID:PBS9qMz/0.net
この試験突破してる時点で9割の人間が真面目なんじゃないか

649 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/11(金) 08:43:01.20 ID:QkEmHfXG0.net
>>647
Eが優秀とか微塵もないわ
不祥事起こすのいつもここやん、社内政治ばかりでしょ

650 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/11(金) 08:48:21.90 ID:Qw5ZYOHvp.net
俺の中ではコンプラしっかりしてそうという観点だとE一択
まぁどこの法人も中の人なんか色々居るけどな

651 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/11(金) 10:24:52.95 ID:Zm7KU04u0.net
>>643
俺の感覚だけど、これ対面OKってなってるけど何かの間違いですよね?って煽り抜きでほかの法人が聞いてんじゃねえかと思うわ
強い警告したのかちょっと確認した程度なのか分からんけども
ちょいちょい協定が改訂されてるから定期的に話し合いしてそうだし
仲良いリクルーターがいれば聞いてみればいいんじゃないかね?

652 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/11(金) 19:36:59.55 ID:g8XQ2tvMM1111.net
前々スレの236を除いて、他人は合格って言ってるけど、
実際はボーダーくらい(もしくは理論勝負)と思ってる自己採点ってある?

653 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/11(金) 19:43:00.36 ID:00rUi4/8p1111.net
不安なら自分の上げてみれば

654 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/11(金) 20:03:55.89 ID:21Fl+Pv101111.net
>>652
怪しそうだと思うの列挙してくれ

655 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/11(金) 20:28:47.77 ID:MQ6m5U3F01111.net
前スレ474
租税
1○△△○ 2○○×△×(LEC・TAC採点で21点)
法14 所4 消4

管理
1-1 4/9 4/5 1-2 4/4 2/5
2-1 2/6 2-2 2/6 IKB採点で32

財務
3 7/9 区分1/2 理由× 8/8 △○
4収益認識2/2 要件0/4 契約名0/2
 税効果××△(注解7丸写し)
 自己新株予約権2/2 ○△
 退職給付○○△
5 9/13 5/10 0/1 0/1
 ×(経済的単一説)×○

経営
1 15/19 記述は全て△
2 7.5/25 CPA採点で50点

656 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/11(金) 20:39:28.81 ID:Ty0HIAAOp1111.net
経営で足切らなかったら落ちる理由どこにも無い気が

657 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/11(金) 20:41:17.02 ID:BDMKzMYcd1111.net
>>656
同じく

658 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/11(金) 20:42:27.84 ID:eHAL//yEa1111.net
経営もこれぐらいで足切りはないやろうし受かってるやろ

659 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (ポキッーW 7f6d-ArDb [125.8.51.211]):2022/11/11(金) 21:25:33.68 ID:jp8Md4HN01111.net
企業と会計学第4問のやらかしを他で回収できてますかね
租税 
理論16/40 計算法12 所4 消3

監査
第1問 1-1○ 1-2◎ 2-1△ 2-2○ 3-1 △ 3-2△
第2問 問1 仮定類型根拠1個目○○△/2個目○××) 2-1△(誠実性うんぬん書いた) 2-2△(能力の評価書いた) 2-3○

会計学午前 IKB配点で素点第1問22/50 第2問26/50予想
会計学午後
第3問
9/9 区分1/2 記述かすってる 7/8 (1)△ (2)×
第4問
仕訳1/4 自己新予記述1個目のみ△ 4-1○ 4-2○ 4-3×
他は×
第5問 
15/25 経済的単一体説/為調取り崩しのみ/○

企業
1-1 定款が有効である論証のみ 以降盛大に論ズレ
1-2 条文指摘○ 正当な理由当てはめ/任期10年に伸長/7年分報酬 ○
2-1 810条1項2号○ かっこがき触れず その他○
2-2 論ズレ0点

経営
第1問 素点38〜42/50
第2問 素点28/50

660 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (ポキッーW 5f24-x7oT [60.118.121.183]):2022/11/11(金) 21:27:37.88 ID:FTWkG0LY01111.net
できてるやつが多すぎて不安になってくるな

661 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (ポキッーW 5f24-ybbC [126.221.0.134]):2022/11/11(金) 21:29:29.24 ID:kSZ4GLG201111.net
655も余裕だし659はそれ以上に余裕だと思う。659はこれで不安になるのが謎いレベル

662 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (ポキッー Sa23-J7TV [106.146.101.183]):2022/11/11(金) 21:29:50.68 ID:OyDZkdjIa1111.net
これって第4問やらかしてんの?普通にボーダー行ってる気するのワイだけ?

663 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (ポキッーW 5f24-ybbC [126.221.0.134]):2022/11/11(金) 21:31:41.40 ID:kSZ4GLG201111.net
第4問は退職給付1個しくってるしボーダーは超えてない気がするなぁ。財務全体では余裕で超えてると思うけど

664 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (ポキッーW ff89-oz0D [111.108.25.64]):2022/11/11(金) 21:32:49.03 ID:T4cuT7nM01111.net
こんなに出来る人達が
偏差値予想が出来ない訳がない

665 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (ポキッー Sa23-J7TV [106.146.100.155]):2022/11/11(金) 21:34:49.93 ID:ukw3vzWIa1111.net
ほんとに落ちると思っているのだろうか?

666 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/11(金) 21:49:13.11 ID:swjhCoRra1111.net
退職給付って1個しくじったら即死?

667 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/11(金) 21:52:16.36 ID:rqlvREn7a1111.net
そんなことない

668 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/11(金) 22:02:10.81 ID:21Fl+Pv10.net
仕訳3つと自己株、減損そこそこ書けてれば相殺されてると思っていいよね

669 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/11(金) 22:17:27.69 ID:BDMKzMYcd.net
河野玄斗は何位で受かるんだろ
2桁順位だとは思うけど

会計学や企業法跳ねて1桁順位も有り得るのか

670 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/11(金) 22:18:01.75 ID:eIC2Y/cu0.net
ここ出来てる人載せると色々言われるから、不安でも載せにくいんよなぁ
個人的には出来てる人のも見たいから載せて欲しいけど 今年Twitterで自己採載せてる人少ないし

671 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/11(金) 22:21:27.36 ID:BDMKzMYcd.net
単純な偏差値を知りたくて聞いてるなら
言われないとは思うけど

余裕で受かってるだろう自己採を載せて
受かってるか不安ですみたいな事書くから
色々言われるんじゃないか

672 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/11(金) 22:35:01.20 ID:gwXKM7u7a.net
>>671
論文直後は自己採だいぶ流れてきてたくない?

673 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/11(金) 22:38:34.95 ID:BDMKzMYcd.net
>>672
Twitterの方でそういえば結構見たな

674 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/11(金) 22:55:22.47 ID:AA02x4O7p.net
>>664
ほんこれ

ていうか不安で毎日偏差値計算するような人は想定偏差値も併せて載せてほしいわな
話聞くとどんな計算しても52超えてる人とかもいるし

675 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/11(金) 23:24:51.19 ID:faTc8/fgp.net
経営15/19 15/26 記述 △○○
租税 法人14、所得4、消費2、理論1-1 1-4 2-2◯ 2-3 △ それ以外×
財務 第3問9/9 6/8 第4問2/4 第5問10/25
記述 第3問 問1記憶なし 問2⑴記憶なし⑵○
管理 1-1 3/9 5/5 記述記憶なし
1-2 4/4 5/5 1/1 1/1
2-1 3/6.
2-2 計算2個 機会損失だけ正解
あと固定費を変動費化だけ書いた
 企業法
1-1 代表権あるか?1人株主により適法に取締役選任→代取選任→代表権あり→多額の借財にならない→効果帰属あり
1-2 339条1項2項指摘
2-1 810-1-2 指摘
2-2 764-2だけ指摘 
1-1で定款の有効性指摘しなかったので、やばいとおもってます。。
監査論
第1問1-1◯ 1-2△ 2-1◯ 2-2△ 3-1× 3-2△
第2問全体的に壊滅
1-1結論不評明、限定付き結論
仮定と根拠は×寄り
2-1不正リスク要因あるから誠実性とか検討して慎重に契約締結すべき的なことをダラダラ書いた→×寄り△
2-2第三者委員会の客観性と能力を検証して利用すべきことをダラダラ書いた
→△?
2-3
強調事項区分
訂正して差し替えたことを強調事項区分に書きますみたいなことを時間なくて2行くらい適当にかいた→×寄り△?
第一問、第二問つうじて重要性の基準値以外監基報使わずに書いてしまいました。

676 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/11(金) 23:27:04.87 ID:faTc8/fgp.net
これはどんなもんですかね?
不安で仕方ないでな

677 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/11(金) 23:32:03.10 ID:cePN1wZOp.net
>>676
各科目の自分の想定偏差値書いてみて

678 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/11(金) 23:33:20.28 ID:wQ5+BOWvr.net
できてるでしょ?って感じで貼ってくる人もファイナンスは14問とかだろ?ボーダーは予想より多分少し下がるよ

679 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/11(金) 23:48:44.91 ID:CY0LFUgLa.net
ファイナンス自信ある人でどのくらい取れてるかやな

680 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/11(金) 23:52:49.52 ID:Zr+0Pvor0.net
ファイナンス21/26ニキやけど呼んだ?

681 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 00:03:12.15 ID:3diL/c9tM.net
ここ載せてる人がどのレベルの層なのか分からん。
仮にボーダーちょい上くらいだと、自分は不合格だわ。
まじで予備校のボーダー信じていいのか分からん。。

682 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 00:08:28.50 ID:hEgZjqqxr.net
>>680
ここでみた中でトップの人だな
君くらいしか20問超えはみてない
あとは18,19あたりに1人いた記憶はある

683 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 00:09:25.96 ID:7ZATu2Rfa.net
え、ここってボーダーちょい上なの?それなら完全に落ちたんだけど

684 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 00:12:33.29 ID:2vrtHRaE0.net
自分がその19ニキやわ

685 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 00:18:58.58 ID:qJcOknQ90.net
>>680

>>684
模試や答練だと偏差値どれくらいだった??

686 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 00:20:29.39 ID:qJcOknQ90.net
Cのボーダー基準で考えたら総合52〜54くらいの層が多いのかなって気がする

687 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 00:23:04.38 ID:ae28YlZa0.net
>>685
ワイ模試だとE(49)→B(56)判定なんよな
自覚では経営が得意ではなかったと思うし、過年度だからこんなもんかと思ってたら本番びっくりしたわ。
基本的な問題はきっちりパターン化して解けるようにしてたのと、数学が得意なのが理由かもしれんがコンスタントに本番の成績を出すことはできんと思うンゴ

688 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 00:24:19.47 ID:ae28YlZa0.net
685やけど日付超えてID?変わった?
21/26ニキです

689 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 00:24:41.48 ID:ae28YlZa0.net
間違えた687

690 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 00:25:46.61 ID:SSoGWq3Rp.net
675だけど偏差値科目ごと誰か頼む!

691 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 00:26:49.64 ID:xEsUkKch0.net
>>690
各科目の自分の想定偏差値書いてみて

692 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 00:32:41.46 ID:pIN1zUh/d.net
採点できるとこは問題ないけど記述採点されるのか不安。地雷ワード使ってたらどうしようとか。

693 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 00:37:46.95 ID:2vrtHRaE0.net
ワイはファイナンスだけでみれば模試の偏差値56ぐらいやった

694 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 00:39:18.07 ID:qJcOknQ90.net
>>687
返信ありがとう
21問はマジですごい足切り科目なけりゃほぼほぼ合格だろうね
模試56か〜やっぱ上位層すね。でも21問は取りすぎててあんまボーダー予想の当てにならないやw

695 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 00:40:37.85 ID:uZJp8KzVa.net
財務
第3問 8/9 8/8 棚卸資産,固定資産 記述 方向性OK内容まあまあ、方向性OK内容大体OK、×
第4問 2/4 税効果の1番下のやつは基準集写経、付随の記述◯、退職3問◯
第5問 9/25 記述 経済対単一、×、ほとんど◯

第3問62 第4問54 第5問50で、計55くらい考えてたけど甘い?

696 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 00:44:17.72 ID:jhULHwvsp.net
>>695
総合はそっから大きくブレはしないかなという印象だな
第3第4の上方修正と第5の下方修正はありえなくもないかって感じ

697 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 00:46:18.97 ID:W4PEuN5sa.net
>>696
ありがとう
みんなえげつなくできてるから怖いけど、Cのボーダー見て冷静に考えたらこれくらいあるのかなと思った、これで甘くて低かったら萎えるけど

698 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 00:49:31.68 ID:UYrg1Z1Qp.net
>>691
監査46
租税52.5
会計学53
企業53
租税52.5
経営54.5
総合52.07
です。。あまいでしょうか。。

699 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 00:49:55.90 ID:3diL/c9tM.net
Cのボーダー基準で総合52〜54層がやっぱり多いのか。。
ここで開示したものだけど、ここでは圧倒的に下だから、半分諦めで一週間すごすよ

700 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 00:57:36.25 ID:ae28YlZa0.net
>>694
ありがとうンゴ。。。
一つ科目免除あるから経営で引っ張って逃げ切りたいンゴぉ。。。。

701 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 00:58:43.99 ID:+9/h6CnCp.net
>>698
管理で60近くあると思うし会計学は56行ってると思う
経営は多分56行ってる
監査は未知だけど大きくズレてない印象
企業ヘコむかもしれんけど会計学で56くらい取っとくとそれでも余裕で浮いてる計算になるな

702 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 00:59:24.85 ID:inHi60Vfp.net
675はどう?、、

703 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 01:00:05.79 ID:inHi60Vfp.net
科目ごとおなしゃす

704 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 01:05:29.44 ID:2lqr7EdLa.net
>>699
52〜54よりも高い層と思うけどね私は

705 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 01:08:20.44 ID:+9/h6CnCp.net
>>699
ここで晒した人で明確にアウトっぽかった人1人しか見てないから多分大丈夫じゃねぇかな

706 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 01:10:25.88 ID:2vrtHRaE0.net
アウトっぽい人いたっけ

707 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 01:13:49.72 ID:iKYHYLP7p.net
>>675
これはどう??

708 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 01:15:13.55 ID:+9/h6CnCp.net
701のレス見て納得出来なければ🥲

709 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 01:17:00.32 ID:3diL/c9tM.net
偏差値54が多いと仮定しても54って3人に1人のレベル
やっぱ論文ってレベル高いんだなぁ。
残りに滑り込むことを願うけど。

710 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 01:17:23.46 ID:fAlRt1py0.net
>>701
これと概ね同じ感想だわ
企業以外52切らないでしょ

711 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 01:18:18.87 ID:+9/h6CnCp.net
>>706
あんま名指しするとあれだけど
このスレで968で検索してもらえれば。

712 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 01:20:43.69 ID:l7T+BAQ2a.net
968の人は50くらいでダメそうな気がする

713 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 01:23:35.43 ID:2vrtHRaE0.net
968の人見てきたけどたしかにきついな

714 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 01:25:46.03 ID:+9/h6CnCp.net
>>709
4000人受けて400人欠席1300人足切りの残
り2300人中1300人が合格する試験だぞ(再掲)
足切られなければ合格する割合の方が高いんだから希望持とうや

715 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 01:47:37.85 ID:Au1AUuNWp.net
企業法
1-1 代表権あるか?1人株主により適法に取締役選任→代取選任→代表権あり→多額の借財にならない→効果帰属あり
1-2 339条1項2項指摘
2-1 810-1-2 指摘
2-2 764-2だけ指摘 
1-1で定款の有効性指摘しなかったので、やばいとおもってます。。

まじかぁ企業これで53は甘いかぁ

716 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 01:49:54.75 ID:hVjsuWkWp.net
いやヤバいと思ってるって言うから凹む可能性もあるねって
他でカバーできてるよ全然

717 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 01:51:07.13 ID:B5BukyB1p.net
>>716
なるほど、、ありがとう
もう不安すぎてお酒飲みまくった
ワイよりやばいやつ全然おるよな

718 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 01:54:21.79 ID:hVjsuWkWp.net
>>717
全然おるしなんなら俺が君よりもヤバい
でも受かると思って座して待つ

719 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 01:59:07.74 ID:+yI85poSp.net
>>718
お互い合格してるとええな、、
ワイの企業53以上あると思って待つ。。

720 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 02:09:50.90 ID:hVjsuWkWp.net
>>719
ていうか企業以外の部分読んだか?
会計学と経営もうちょいあるからある程度余裕もって受かってると思うぞ

721 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 04:25:52.92 ID:tEQrw3qW0.net
>>675
お前のせるの何回目だよwww

722 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 04:47:25.13 ID:NsJKqQshp.net
近頃輪をかけて眠れん

723 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 05:07:50.16 ID:9zOeSs880.net
逆に時間経ち過ぎて何も感じなくなっちゃったんだけど

724 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 05:21:13.58 ID:3wcbPuu6a.net
全科目足切った夢みて飛び起きたわ

725 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 05:24:27.04 ID:lHjB4D4Tp.net
>>724
可哀想すぎ
俺は番号がなくて謝罪行脚したり年末に財理やり直してる妄想して眠れなくなる

726 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 05:30:12.86 ID:3wcbPuu6a.net
>>725
動揺しすぎてちょっと涙がでた
色々考え出すと寝られなくなるよね

727 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 05:33:57.47 ID:rHobqKd+p.net
>>726
気にしないようにしてるつもりなんだけど日に日に夜眠れなくなるから深層意識でめちゃくちゃ考えてるのかもな
もっかいお眠り…俺はもう無意味に完徹しようかと思う

728 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 11:07:40.32 ID:KIR/t3M0a.net
管理第1問
0/9 3/5 記述×
4/4 1/5 1-3△0/1 1-4◯ 1-5◯ 1-6 0/1バッチレベルとは書いた

第1問で47くらいかなと思っているけどどう?

729 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 11:20:32.43 ID:B25OEHRNd.net
>>728
50はありそうやけどな

730 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 11:25:56.17 ID:HKkEMmzMa.net
>>729
まじか50あるかもしれんのか
率安定の計算全滅は大部分がそうだし影響ないとして、標準の語句のやつ1つしかあってないし平均ないと思ってた

731 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 11:49:02.44 ID:WBQzOpQZ0.net
流石にこれで平均超えてるとは思えない…
問題2の出来も他の人と比べて良い感じでもないですし…

732 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 11:51:38.18 ID:CpoxGh/va.net
>>731
47はある?

733 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 11:57:52.23 ID:qJcOknQ90.net
47はあるんじゃない?たぶんCの配点で素点20ないくらいでしょ

734 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 12:08:11.44 ID:CBfwfS7sa.net
20点ない、まあ47あれば、第2問が52くらいだろうから管理で49〜50なら耐える

735 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 12:14:54.79 ID:B25OEHRNd.net
そうなんかな
1-2の計算の初め完答できてたら50あるイメージだったわ
意外と落としてる人多いし

736 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 12:19:30.68 ID:MVSEms2Za.net
なんか今年はCのボーダーより低くなりそうな気もするけどね

737 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 12:54:59.13 ID:jihx/UZI0.net
結局Kのやらかしを見てK行くのやめますーみたいな人どれくらいおんの?

738 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 13:23:31.49 ID:ZVVpP2IXr.net
>>736
管理は理論増えた?影響と2-1みたいな予想外の出題で監査と同じくらいよくわからないね

739 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 13:47:26.58 ID:Z3x9c8uqp.net
就活で50人くらいの人と面談したけど8割方のリクルーターが法人の雰囲気を決め手にして入社してるから
ああいうのでコロッと変える人は結構居るだろうな
特にEと迷ってる人多いみたいだから

740 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 14:01:13.97 ID:4Xfq08Qqa.net
>>738
全く分からんよね

741 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 14:02:00.40 ID:NbYKZ8YP0.net
もう監査次第。頼むから足切りやめてくれ

742 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 14:09:33.04 ID:wN6qouBep.net
管理第2問、序盤の端数処理だけ間違えたと思ってたけどそんな都合いいことあるのかという気がしてきた
これで全部端数処理外して全く点がつかなくて偏差値40切ってきたら本当にお終いなので緊張感がやばい
こんな事で落ちたくない

743 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 14:10:51.65 ID:1RJApQgca.net
思ったんだけどさ、監査の第2問で否定的結論ってOみたいに書いても点くる?0点だったら足切りなんだが

744 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 14:12:58.45 ID:tcqq5EnQp.net
否定的結論だけ合ってても0点回避できてるぞ

745 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 14:16:05.52 ID:NbYKZ8YP0.net
結局結論の類型はどのパターンでも正解扱いになるならその前提書けてないと点数こなさそうとか思ったり。

746 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 14:16:46.89 ID:SS+NzPQMa.net
否定的結論のとこ仮定も理由もバッチリ書けてたらボーダーいく?

747 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 14:26:47.93 ID:ZVVpP2IXr.net
>>739
たくさん話して結局どこにするの?大手?

748 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 14:30:18.58 ID:tcqq5EnQp.net
>>747
k志望で行こかなと思ってる

749 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 16:13:09.17 ID:owWkJigKa.net
監査管理の凹みを財務租税経営でカバーできてるか不安や

750 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 17:09:05.94 ID:pIN1zUh/d.net
k法人、事後対応してます?

751 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 17:24:06.02 ID:gLWoQrU6p.net
内部はわからんけど対外的にはないな
月曜もなんもなければ断行で確定かもね

まぁ俺にとっちゃ自分が違反しなけりゃ同じ事だから対面選択しないようにするけど

752 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 17:24:52.95 ID:nLe8fTGVM.net
k一択やろ
あんなもん何の問題もない
馬鹿が騒いでるだけ

753 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 17:45:16.11 ID:jPDYOXUg0.net
受かりたい

754 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 17:46:45.39 ID:uAqqUscAp.net
>>753
それな

755 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 18:09:08.82 ID:Fa7hZiIyF.net
kの法人説明会すら参加してないがkの強みって何?
鉄道くらいしか知らん

756 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 18:35:31.63 ID:ZVVpP2IXr.net
>>755
逆にどこがいいって思ってるの?

757 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 18:43:51.88 ID:F1wqnVSMF.net
法人間の異動できなくはないしぶっちゃけなんでもいい。英検1級とTOEICで武装してるからpかkでいいかなーみたいな。平凡な個人が得られる経験なんてどの法人でも変わらんだろうし結局ネームバリューみたいなとこある。

758 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 18:44:16.68 ID:F1wqnVSMF.net
kじゃない、t

759 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 19:01:09.73 ID:2vrtHRaE0.net
TじゃなくてDじゃないの?

760 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 19:08:08.73 ID:ZVVpP2IXr.net
みんな大手なんやなぁ

761 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 19:12:26.22 ID:TCDhMmn30.net
>>755
クライアントベースでいうなら広告代理店と製薬だろうな

762 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 19:24:50.72 ID:YET4ANAdd.net
大手以外考えなかったが
準大手もありだったかな

763 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 19:25:19.84 ID:YET4ANAdd.net
gとか

764 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 20:47:17.71 ID:TCDhMmn30.net
>>763
Gって太陽のことか

765 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 20:51:06.10 ID:YET4ANAdd.net
>>764
そうだね

766 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 20:53:22.85 ID:jPDYOXUg0.net
受かってたらマイルチャンピオンシップに全財産かけるわ

767 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 21:47:56.36 ID:jPDYOXUg0.net
ひろりんも受かりそうだな

768 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 21:51:11.65 ID:Iw33h9Okd.net
ひろりん行けそうなの?

769 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 22:00:05.92 ID:DsbqJiMia.net
今年は自己採動画あげてないっぽいしわからん

770 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 22:13:35.38 ID:jPDYOXUg0.net
動画みたところ自信ありそうにみえるんだよね

771 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 22:17:54.84 ID:jPDYOXUg0.net
だってボーダー解説してるんだぜ

772 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 22:19:09.12 ID:Iw33h9Okd.net
そういえばひろりんボーダーをYouTubeにあげてたな

773 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 22:21:24.26 ID:3nkmFTkGa.net
コメント欄での返信内容はメンタルに余裕ない感じやったけどな

774 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 22:53:55.24 ID:diW1YUXGp.net
>>755
言われてみりゃ法人規模で考えるとあんまり強みというか特色ない感じある
上でも出てるけどクライアントベースでいい所あればって感じじゃないかね

775 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 23:04:45.04 ID:ZVVpP2IXr.net
いうほど他の法人に特色あるか?

776 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 23:06:38.09 ID:jPDYOXUg0.net
非監査業務に力入れてるところの方が安心できそう

777 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 23:06:58.11 ID:jPDYOXUg0.net
暇すぎて笑うセールスマン見てるわ

778 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 23:10:08.71 ID:eDPlOEJOp.net
リモート重視とか部門間異動ハードル低いとか見込み残業とか色々あるべ

アドバ増強はなんとなく一過性のブームのような気がしてる

779 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 23:14:48.07 ID:iGfa64End.net
そういえばどこがリモート比率高いのかよくわからんかったな

780 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 23:31:56.92 ID:rGZVux/mM.net
結局のところ予備校や、ひろりんのボーダー予想って信じていいんだよね。
自己採点で自信ない人はここに開示してないんでいいんだよね。
本当のボーダーがどの程度なのか分からず不安すぎる

781 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/12(土) 23:41:54.87 ID:a4oh6sNna.net
>>780
cの予想ボーダーにほぼ近い感じなると思うから安心せえ

782 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 00:11:21.17 ID:ZSNju3p9p.net
去年の管理第2問難化回だったからしゃーないと思うけど素点3点でも偏差値41来てるって事実を思うと多少できてなくても論述で意外と勝負できてる可能性もあるんだよな

783 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 00:38:34.53 ID:bnSfrRMop.net
企業法2-2は論ズレしてない人の方が多いのか
CPA模試の影響かな

784 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 00:43:04.74 ID:ZSNju3p9p.net
見てきた。「なんか素点来てる」って書いてあるからなぁ
0点の疑い濃厚かそれ以外かってことでしょ?
寧ろツイ校ですら0点濃厚者がアンケ半数近く来てるって考えるとレベル高くないと思うけどね(希望的観測かもわからんが)

785 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 00:52:00.77 ID:EqybAMIq0.net
理論の採点に希望を見出せるってことはその逆もあるってことよな?
あとひろりんって誰やねんw予備校のボーダー予想と同列に挙がるくらいの猛者なんか?w

786 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 01:12:21.65 ID:JGEoeZBA0.net
企業2-2論ズレしてない人のが多いってどこ情報?

787 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 01:12:41.23 ID:5eJr9HBL0.net
あらためて思い返すと、企業2-2を思いっきり429で書いたの最悪すぎる笑

788 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 01:13:29.44 ID:5eJr9HBL0.net
>>786
Twitterで誰かがアンケート取ってましたよ。論ズレしてないと答えた人が過半数でした。

789 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 01:21:53.02 ID:JGEoeZBA0.net
>>788
教えてくれてありがとう。
まじか〜、第2問そこそこ書けたから出来が微妙な第1問チャラにできると思ってたけどちょっと怖くなってきた

790 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 01:25:44.76 ID:wcy5AI64p.net
論ズレしてる
論ズレしてない(なんか素点来てる)
の2択だから条文書けただけで終わった人も論ズレしてないに含まれてるアンケや

791 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 01:29:49.89 ID:VIPNlnps0.net
白紙勢もおるやろな

792 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 01:33:27.29 ID:JGEoeZBA0.net
自分で色々検索してみても件のアンケート見つけられなかったから過半数って具体的に何%だったのか教えてほしい。80%の人が指摘できてるとかじゃないよね?

793 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 01:35:13.05 ID:VIPNlnps0.net
192票集計してずれた42パー、ずれてない58パーだよ

794 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 01:38:26.99 ID:JGEoeZBA0.net
ありがと〜。Twitterのアンケートで4割論ズレなら第2問それなりに書くだけで充分アド取れてるか

795 ::2022/11/13(日) 03:20:31.76 ID:WajK4UoN0.net
1-17/9,1-27or8/8 理論一個だけ○
仕訳2/4
連結 19/25 理論一個め経一でかいて✖︎○△
管理1-1 数字7/9記号4/5
1-2 数字4/5 ワード3/6
2-1 Ebitdaと回転期間3つのみ
2-2 機会損失のみ
租税理論20点ほど
計算16/20
3/10
4/10
企業1-2ズレ他大筋○
監査免除
経営16/19論述△○○計算9/25 
どのくらいでしょう、、経営計算の凹みが怖すぎます、、

796 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 03:49:33.16 ID:JGEoeZBA0.net
ぶっちぎりで合格でしょ。逆にどんな偏差値想定したらこれで52割ると思うんだw

797 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 04:41:41.20 ID:05/CjhRlp.net
発表直前期になって、Twitterで話題出すのも憚られるしよく考えてなかったけど落ちてる可能性あるのかな〜とふいに不安になって
寄る辺もないから匿名掲示板に来てみて結果をぶち込んで反応窺う層が増えてきたと考えれば
ハイハイ受かってますよ案件が増えてきたのもしゃーないのだろうか

にしても過去ログとか読んで大丈夫と言われてる他人の成績と比較してみん?と思うが5ch常駐してない人々からしたらそんなしゃらくせえ真似しねぇよバカタレと思うんだろうか

798 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 04:47:13.94 ID:NaSXD4d/a.net
ここにそこそこ来てる人以外ツイ校の成績しか見てないと思うから比較対象がバグってて不安になるのわかるわ

799 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 06:20:21.16 ID:xkc+ChFc0.net
>>795
2桁合格もギリ有り得そうなくらいできてる

800 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 06:21:13.91 ID:xkc+ChFc0.net
やっぱり財務会計論だよな。全てはこれで決まる。

801 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 07:50:36.80 ID:gG7mv+QSp.net
別に受かるか受からないかを聞いてる訳じゃなくて、偏差値がどれくらいになりそうか聞いてるんだから素直に答えてあげたらいいのに
ここはボーダー付近のやつ見て安心したい奴が多すぎて、自分より良いやつ見ると妬むだけだからな

802 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 07:58:41.89 ID:hDQYAbGJr.net
2-2怖くなってきた
あてはめミスったんだよな

803 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 08:01:33.58 ID:OCZt4nWIp.net
>>801
そうか。じゃあ教えてやってくれ

804 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 09:02:04.73 ID:JGEoeZBA0.net
最後の一文の書き方的に合否が不安って感じでしょ。経営足切らなきゃ絶対受かってるし理論の方すごい出来てるから足切りもないと思うよ
てか受かってるかどうか以外で偏差値に何の意味があるんだよ。司法試験みたいに裁判官になれるとかでもないのに

805 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 09:20:32.92 ID:s+vI5VwQM.net
【重度発達障害】無 職のくせに1人で10年以上も大企業に挑んでる糖質婆さんがいるそうですねwww

受験生の婆さんへ

年増無職は人生のシワ寄せを必ず受ける
勉強に専念して毎日自分のペースで休憩したり、テキスト開いたりする大学受験生みたいな生活を30超えてまですることじゃない
寿命の無駄使いはいつか大切な誰かとの時間を奪う
そしてもう試験を終えたときには疲れ切ったその顔としみついたシワの数に嘆くけどもう戻らない
合格後も何とか監査法人に潜りこんだけど、勉強以上に頭をフル回転して、何十時間も神経すり減らして業務をこなす日々
そう気づけばあなたは老婆になっている
仮に合格できたとしても、現在の監査法人初任給は年間500万ほど。かつ、3年から4年目で昇格査定がされ、2回査定されても昇格できなければ、退職の方向に向かうしかなくなる。周りはみな合格した能力を持つものばかり。高齢者は時間とカネをかけてもノウハウ習得ができない事実があるので、教育研修のコストをかけることは出来ないため、採用などするわけがない??

>>30代は終わってるのですか?

 終わってると言いますか、30歳を

過ぎた辺りから社会参加が極端に厳

しくなるので、結果的に社会からの

要求に応えられず、「終わってしまう」人

が少なからずいるのは事実です。

http://www.carpefidem.com/column002a.html

806 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 11:42:10.46 ID:VG53SMys0.net
企業法1-2,2-2の条文指摘できなかったら偏差値どうなると思う?

807 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 11:49:02.85 ID:4wyDYcAoa.net
経営
18/19 記述 ◯◯△
11.5/25

経営理論で跳ねると信じて、経営計算も耐えて、計56くらいあると思ってるんだけどどう?

808 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 12:00:44.38 ID:gAzWnC08p.net
>>806
ゼロ
>>807
68-51の59.5位のイメージ

809 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 12:01:04.06 ID:dFY4W0to0.net
>>807
計算が50切ってる可能性があるから、50だと仮定して全体で56いくためには理論で62必要
とすると記述の精度次第かな
可能性はあると思う

810 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 12:06:22.01 ID:KJjTz/mba.net
>>808
68!?そんなあるかな

>>809
記述の最初2つはかなりの精度高いから可能性はあるね

811 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 12:07:58.54 ID:EqybAMIq0.net
2桁狙ってたのに第5問10/25で普通に無理そうで悲しい

812 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 12:15:17.70 ID:Ynfyp0u4p.net
>>811
どどんまいw
勝てば官軍や

813 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 12:17:31.49 ID:Ynfyp0u4p.net
>>810
理論に関しては多分ほぼ最上位のはずなので他科目と並列に考えるなら70近辺にいるはずという想定。異論は認める

814 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 12:18:49.81 ID:JGEoeZBA0.net
計算11.5って偏差値46〜47くらいじゃないか?理論65くらい必要でしょ。可能性はありそうだけどね

815 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 12:24:10.72 ID:7HrEhReia.net
>>813
70近辺あれば最高だよほんと

>>814
計算が凹んでるなー

816 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 12:25:45.91 ID:TNBLT1QRp.net
予備校ボダの13/25で52ラインとして1箇所ずつ偏差値2下がる例年の傾向踏まえると49くらい
51は12/25を52ラインと想像した場合。
うろ覚えだから色々ミスってたらスマンけど

817 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 12:29:58.61 ID:JGEoeZBA0.net
俺も偏差値の概算はそれと一緒だけどCのボーダー14問だった気がするよ

818 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 12:31:24.81 ID:VAeAreA5a.net
14は高えよ

819 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 12:32:18.32 ID:VAeAreA5a.net
計算で48までには収まってくれ

820 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 12:33:22.38 ID:JGEoeZBA0.net
>>815
まあ理論でカバーできてるから大丈夫っしょ
俺も理論17記述かなり行けてる、計算12って感じで君とだいたい同じ出来だから親近感湧いてしまったw合計素点は56ありそうだけど点の取り方が偏ってて不安だよね

821 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 12:34:16.49 ID:JGEoeZBA0.net
合計素点的に56ありそうってことね

822 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 12:37:22.72 ID:ZHv+wYQra.net
>>820
計算がほんと不安だよな
理論で65以上を期待するしかないw

823 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 12:37:42.29 ID:CtAiG4ebp.net
今回管理と経営計算のボーダーはCPA予想より下がりそうな気がするけど、都合良すぎかしら?

824 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 12:41:52.00 ID:ztYC6Uwxp.net
14で52だった場合同じ計算(1問2動く)で8/25以下足切りだけど
管理や企業みたいに事実上0点取らないと足切られないような科目もある中で8問(3割超)はハードル高すぎる印象
スレを見てた中で最低が7.5/25くらいだったと思うので、自己採やってる人がコレなら出回ってないヤバい点取ってる人ザラにいるかなと…
その観点で言えば40ラインは7か6、逆算してって52は13か12と個人的に想像
異論は認める

825 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 12:42:06.04 ID:xXIBsVxSa.net
>>823
管理と経営計算と監査第1問も下がる可能性あるんじゃない?ただの希望だけど

826 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 12:44:46.96 ID:1M+4cbjI0.net
管理 
第1問 計算(記号穴埋め)
問題1 5/9,4/5 問題2 4/4,4/5,1/1,1/1
第1問 理論
加工費:△ 新人工員:△ 理想標準原価:〇
材料受入価格差異:〇寄り△ ABC:〇

第2問 
問題1
問1 3.6%のみ記載
CCC3つ〇,棚卸資産は売上原価の方が実態を示す点記載
問題2
ほぼ全滅、固定費の変動費化は書いた

財務 計算
第3問 7/9,2/2(区分),6/8
第4問 2/4(仕訳)
第5問 12/25
財務 理論
第3問 表示:作文 SS:△,〇寄り△
第4問 収益認識:× 税効果:×××
    付随費用:〇 減損:× 退職給付:○○○
第5問 経済的単一体説,為調:×,△(記憶が薄い。少なくとも我が国に共通する考え方は書いてる)
普段の答練なら財理そんなに悪くはないんだけど。。

ガチでボーダーかボーダーちょい下そうで不安だから書いてみる。
偏差値お願いします!

827 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 12:44:53.03 ID:AS+vO1/mM.net
企業の偏差値46レベルってどの程度の出来だと思う?
2ー2が論ズレしてた場合残りでどの程度必要かな?

828 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 12:45:49.03 ID:rNuYyEv8a.net
>>824
14はちょっと高いよな、13くらいが妥当かも

829 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 12:48:52.11 ID:hDQYAbGJr.net
CPAのボーダー予想は13.5/25だよ

830 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 12:49:47.40 ID:D4IB4N55a.net
>>826
財務は
第3問59
第4問56
第5問53

831 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 12:50:11.13 ID:hDQYAbGJr.net
個人的予想は12/25くらいかなとは思ってるけど

832 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 12:53:00.48 ID:1M+4cbjI0.net
>>830

ありがとう。でも流石にちょっとそれは高すぎる気がする。
計算はまさしくボーダーって感じだし。

833 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 12:57:25.19 ID:YaWfVtc1d.net
13.5は高すぎると感じる
ソースは自分が失敗したから(笑)

834 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 13:06:58.09 ID:5SMUZr8PM.net
大原の経営計算のボーダー確か11だし12だと嬉しい、、

835 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 13:09:34.68 ID:xkc+ChFc0.net
経営の計算できてる人ほぼみない

836 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 13:11:12.31 ID:JGEoeZBA0.net
>>826
管理60-52
財務55-54-53
でめちゃくちゃ余裕な気がするんだけど自分では各大問どんなもんだと思ってたの?

837 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 13:11:19.53 ID:woofsTDRa.net
経営計算と管理ボーダーは確実に下がる

838 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 13:12:46.88 ID:JGEoeZBA0.net
経営計算13とかは確かにあるかもなーて気はするけど、理論は逆にボーダー上がりそうだし結局トントンな気はする

839 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 13:12:51.48 ID:OKn7pDKZa.net
>>826
Cの第3問ボーダーってガイフレ7問のSS5問だろ?SS1つでも多く解けてるだけで全然ちゃうぞ

840 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 13:17:14.18 ID:1M+4cbjI0.net
>>836

管理
第1問57 第2問46(ikb採点で素点32点と9点位?)
財務
第3問53 第4問51 第5問48
とかでトータル51くらいかなと。管理第2問で崩れて、多分第5問も守れてなさそう。

841 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 13:20:36.78 ID:1M+4cbjI0.net
>>839

そうなのかなぁ。理論の比重重すぎて、計算で大してアド取れてないと不安すぎる!

842 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 13:25:57.68 ID:5ZMTVLGA0.net
>>840
イケベ採点の第1問ボーダー22点なので、32点取れてる予想なら60くらいでは?
財務は理論の比重今年重いからちょっと予想難しいですよね
ただ退職給付3問、仕訳2問、付随費用の論述できてるなら、第4問ボーダー下はないと思いますよ!

843 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 13:26:49.24 ID:1M+4cbjI0.net
経営は模試を受けた感じだと、大原よりCPAの方がやや難しい?ように感じたし、力入れてるのかなと感じた。
ボーダー12位に納まる説はありそう。

844 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 13:27:38.21 ID:1uZeydz9a.net
管理第2問
3.6%指摘だけ
EBITDAは数値も記述もOK
回転期間3つOK

1/6
固定費を減らすように工夫するって書いた

これでikb採点で13点でボーダーなんだけど、正直もうちょっと偏差値高くなるような気がするんだけど、ボーダーピッタリくらいかな?

845 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 13:30:14.52 ID:1M+4cbjI0.net
>>842
ありがとうございます!

個人的に税効果を書けなかったのが悔やまれるので、
その他の箇所の精度で耐えてくれていればと願ってます!

846 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 13:30:25.34 ID:JGEoeZBA0.net
>>840
第2問インタレスト書き忘れたんじゃなくて間違えたのか。でも第1問は単純に1点で1変動するとしても60超えるしもっと跳ねてると思うよ

第3問は記述甘くても54くらいあるでしょ
第4問は54前後かなって思うから記述甘いと思うなら53妥当かも
第5問は理論次第だからどうだろね、少なくとも計算だけなら52〜53程度の印象

まあ会計学が足引っ張ってるってことはないと思うから心配せんで良いんじゃないか?

847 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 13:30:40.93 ID:cswg0hya0.net
>>840
第1問の標準偏差が7〜8かなと思ってるので、素点32なら65弱ぐらいはあると思う

848 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 13:36:47.10 ID:K0at1LFm0.net
そもそも財務理論の採点って結構厳しいからな

849 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 13:37:15.29 ID:1M+4cbjI0.net
>>846
詳細な偏差値ありがとうございます!

そうそうインタレとか書いてないのは取れてないよ!第二問46が妥当と思うから、第一問でハネてくれてたら耐えてるかも。

財務そのくらい取れていれば嬉しいです!なんにせよ、理論次第すぎて発表までは不安しかないですね!

850 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 13:39:12.73 ID:1M+4cbjI0.net
>>847
標準偏差まで分析してるのはすごい!
第2問やらかしてるからそのくらいなってて欲しい!

851 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 13:42:54.06 ID:xkc+ChFc0.net
826の人の第4問の出来に加えて仕訳もう2つできて(4つ完答)
、減損の会計処理だけok、税効果の理論を基準集コピペした(丸々コピーしたもんだから法調のことも書いてしまった)って感じだと偏差値どうなる?

852 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 13:44:59.81 ID:xkc+ChFc0.net
>>848
論証と全く同じ解答(1文字も異ならない)かけてても満点来ないとかある?

853 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 13:45:32.38 ID:9PuBuInvr.net
企業の第二問って2-1の条文指摘出来てたら足切りは回避できそう?

854 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 13:49:53.74 ID:1M+4cbjI0.net
>>844
去年もほぼikbボーダー当たっていたみたいだから、ボーダーくらいか少し超えてる位の印象

855 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 13:51:21.40 ID:xkc+ChFc0.net
>>853
2-1の中身しだいじゃない?2-2の結論条文外してても、2-1パーフェクトにできてたら40後半までいくんじゃないかなって思う。逆に2-1の内容スカスカで2-2も論ズレしたら第2問は30後半とかになりそう

856 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 13:55:46.07 ID:EEkO+K0Pa.net
>>854
やっぱしボーダーくらいだよね、変にボーダー超えてるって妄想しててもダメだなw

857 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 14:01:28.93 ID:5ZMTVLGA0.net
イケベ先生の予想は第2問は大体合ってる気がする
第1問は思ったより1-1出来てない人多いし下がるかもしれないけど

858 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 14:04:14.28 ID:hDQYAbGJr.net
管理第一問は1-1全滅だと1-2記述理論できてないとikbボーダーまず無理だな

859 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 14:04:40.90 ID:o+PJZ6JUa.net
ikb採点で第1問15点でも、予想ボーダーが下がるなら、47あるかな?

860 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 14:07:52.78 ID:xkc+ChFc0.net
ikbボーダーって外れたことあるの?めちゃくちゃ精度いいような気がしてる。去年ビンゴだったのは知ってる

861 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 14:14:09.21 ID:5ZMTVLGA0.net
>>860
そうなんですよね…まあ下がるとしても1〜2点くらいで、大筋から逸れることは無さそうですね

862 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 14:51:29.99 ID:uxL/x+3na.net
ファイナンス18/26だったら60ぐらい期待しても大丈夫?

863 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 14:54:18.65 ID:WLrLEwfg0.net
経営
第1問 15/18 +記述かなりいい感じ
第2問 18/26
で60いくかな?
他で凹んでるから経営60こえてほしいんやが

864 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 16:24:56.72 ID:jEuF7xQtp.net
企業は第1問
問1定款の有効性に触れずに1人株主による取締役選任→代取選任→代表権あり→多額の借財軽く触れて、多額に引っかからないから通常の業務執行行為として効果帰属
問2 339 T U を書き写してプライベートな事由は正当な事由じゃないから7年分の報酬請求可とかいた
 第2問
問1 条文はドンピシャで当てはめもそこそこ
問2 764-2を書き写して不法行為債権者であることを指摘して財産の価格を限度として請求うんぬんをかいた

ごめんこれで最後にするけど1-1がまあまあ凹んでるけどやっぱりトータル53はきついかしら

865 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 16:25:39.05 ID:jEuF7xQtp.net
??は一項二項の文字化けです

866 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 16:25:49.56 ID:pvIBCS1V0.net
余裕すぎる

867 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 16:31:54.68 ID:jEuF7xQtp.net
>>866
あざすあざす
企業のレベルなんて高くならんよな

868 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 16:39:48.15 ID:yrxXFcT4a.net
>>863
60ぐらいあると思うけどな

869 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 16:51:45.08 ID:16sx7DhpF.net
総合で60ちょいくらいで2桁なん?

870 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 16:53:01.45 ID:PijKBMwpp.net
レベチすぎて考えたこともなかったな
総合59くらいで100番台の成績見た気がするから60〜は2ケタちゃうかね

871 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 16:54:52.40 ID:AVYUhiZFd.net
446で検索してら出てくる成績だけど
ほんと受かっててほしい
てか不安を共有してきたここにいるみんな合格しててほしい

872 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 16:58:31.31 ID:s1ZfAGetd.net
ここで自己採点あげてる人たちよりは出来ていないけど、
欠席者と一部科目諦めた人たち除くと3000人くらいが全科目受けて、そのうち約半分が受かるから奇跡的に受かっててほしいと毎日思ってる

873 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 17:04:01.31 ID:K++QJKEfF.net
Cの財理の論対講義のガイダンス動画で合格者数の割合が
詳細に解説されているのを見るとワンちゃんって思うけどさ、
それでも理論で崩壊しれるのではとか、今年は例外で優秀な人が多いとか
マイナスな事ばかり考えてしまう

874 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 17:07:03.95 ID:DRDeLmhEp.net
結局、管理の安定減損と企業の2-2ができてないのは大ビハインドにはならない感じ?

875 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 17:13:07.80 ID:xkc+ChFc0.net
>>874
うん

876 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 17:14:45.99 ID:xkc+ChFc0.net
>>874
まあ壊滅となると52ラインを割ってしまうが、できれば52ラインを優に超えられるって感じじゃない?

877 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 17:15:54.91 ID:TVSae0x5a.net
>>873
どれくらいの割合なん?

878 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 17:16:09.07 ID:KVx8+gwXp.net
管理安定減損は見た感じ出来てないのが多数派なのでビハインド喰らわないはず
企業2-2はアンケ見る限りツイ校で80/200くらいの人々が完全論ズレだからレベル高くないだろうが
流石に0点でビハインド喰らわないってのは考えにくいので条文指摘くらいは出来てないと2-1書けても52割ってくるんじゃないかなー
(不法行為債権のあてはめ出来たかどうかで56ライン別れてるんじゃないかと想像してる)
全面的に妄想だけど

879 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 17:17:52.29 ID:s1ZfAGetd.net
>>878
企業法の1-2はどう思います?2-2同様割と論ずれしてるひともいそうなのですが

880 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 17:27:34.49 ID:OKZqE9VvF.net
1-2って論ずれしようがなくない?条文指摘できるか否か。2-2で429類推は少なくはない

881 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 17:30:06.09 ID:lNtnelg3a.net
一部科目諦めた人も答案提出者のなかに含まれてるのかな
あと足切りの人数ってのは一部科目諦めた人も含まれてるのかな

882 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 17:34:53.03 ID:xkc+ChFc0.net
>>878
2-2が完全に素点ゼロだとしたら、2-1がパーフェクトにできてもmax47だと思う

883 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 17:47:07.16 ID:S2XvMY/m0.net
企業の第二問急ぎすぎて条文指摘した後、何当てはめたか全く覚えてねえわ

884 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 17:51:16.75 ID:HWePssT00.net
統計学ボーダー素点

第一問 35-40点
第二問 25-30点

ぐらいに感じたんだけどどう?
第二問は検定、回帰分析がクソ難しかったからもっと低いかな?

885 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 17:52:34.30 ID:SnTFEyF9p.net
>>879
そこは正直全く分からんから言及避けてた
答案上げてる人の中にも1-2書けてない人いるのでやっぱ全体のレベルは高くはないと思うが
1-1の精度勝負になってくるんじゃね

今素人ながら色々試算してみたけど
1-2の特典可能範囲は全体の2割くらいかと思うので

1-1論点3つ書いて1-2全く書けずでも1-1論点2つ書いて1-2条文指摘でも56乗るかな〜という印象
そうやって見ると書けてたら結構なアドバンテージになるよな
52ラインは1-1の1人株主、借財、2-2条文指摘くらいじゃね
全体的に異論は認める

886 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 17:57:42.60 ID:RVe9dX6rp.net
>>885
このくらいだと本当に助かるなぁ

887 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 17:59:24.24 ID:SnTFEyF9p.net
>>882
MAX47の出現経緯がよく分からんけどまぁそんなもんなのかね
全体感よくわかんね

888 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 18:00:26.77 ID:S2XvMY/m0.net
>>885
これで52ならマジでありがたいけどちょい楽観的なのかな

889 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 18:02:53.27 ID:SnTFEyF9p.net
885微妙に矛盾してるぽい文章になってしまった
1人株主、定款、1-2指摘で56〜行くんじゃねって感じ
1人株主、借財、1-2指摘で52近辺
みたいな。これは完全に俺の妄想

890 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 18:06:52.57 ID:HWePssT00.net
1-2は条文指摘出来てればアドでしょ
過年度の俺でも最初分からなかったし
論点は知らない人が大半だろうから

891 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 18:08:44.49 ID:HWePssT00.net
管理第二問
CCCの計算三つ
機械費用
ブランド戦略のところの売上利益率の指摘1点ぐらい
固定費の変動費化の指摘1,2点ぐらい

これで46,47ぐらいで抑えられてればありがたいんだが

892 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 18:10:23.80 ID:RVe9dX6rp.net
>>890
1-2で7年分まで書いてれば1-1で定款の有効性をすっ飛ばすというやらかしがあっても第一問で52いくかしら

893 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 18:15:55.63 ID:TkJLhTQvp.net
1-1はある程度完璧に書く必要ある典型論点だと思ってたし1-2も条文あげて当てはめるくらいは誰でも書くと思ってたけど
成績上げてる奴見ると3論点書けてない奴が多数、1-2条文分からん奴多数なんだよな

>>891
50行くイメージ

>>892
報酬まで書いて素点2点変わるくらいじゃねぇかなぁ
ちなみに定款の有効性が1番配点でかい論点

894 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 18:21:28.53 ID:S2XvMY/m0.net
>>893
多額の借財要らんと思って書いてないのやべえかな、取締役会規則で簡単に認定しちまった

895 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 18:30:28.51 ID:NrHqMWI+r.net
>>894
そんな致命的にならんだろ
そこかけても裁量点には影響しにくい
1人株主かけるよりマシ

896 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 18:30:54.29 ID:4tJsHTxJp.net
>>894
みんなある程度書いてくる典型論点だから痛いと思うけど、他で論ズレしてなければ耐えてると思う

897 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 18:36:15.18 ID:xkc+ChFc0.net
企業法第1問で偏差値30後半くらいあったら大丈夫なんだけど、どんなもん?

898 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 18:38:41.21 ID:7MQlkLGjp.net
>>897
白紙

899 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 18:40:31.98 ID:NrHqMWI+r.net
>>897
多額の借財しか書いてない

900 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 18:57:40.43 ID:xkc+ChFc0.net
>>899
権限委譲だけもそんくらい?

901 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 18:58:43.88 ID:5ZMTVLGA0.net
企業法の裁量点って、どういう基準で付けられるんですか?

902 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 18:59:22.31 ID:j2cMEw1DF.net
逆に問2の偏差値40ってどのくらい?
2-1で条文指摘だけでもいくかな?

903 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 19:03:13.47 ID:vTbGxdtOa.net
偏差値30-40の答案って大問丸ごと論ズレとかメチャクチャな論理展開してるけど条文番号がたまたまかすって素点1点とかそのレベルだと思うぞ?

904 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 19:03:29.43 ID:5ZMTVLGA0.net
>>902
全面的に私のイメージですけど
2-1条文で40、+当て嵌めで45、趣旨等で48
そこから2-2出来た分だけ上昇
とかそんな感じですかね?

905 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 19:06:54.61 ID:qSoI5LNPp.net
>>901
定義、趣旨、あてはめとやれば裁量点でポイント稼げるとは聞いたことある
あてはめ書けない人多いんだってさ

906 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 19:15:01.81 ID:Ov9v4v8Tp.net
>>903
ほんこれ
0点以外で取るの至難の業だろ

907 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 19:19:49.08 ID:38EZesSCd.net
去年の答案だと第1問3点で偏差値39.4とかだぞ

908 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 19:23:24.12 ID:1IdP4bXd0.net
>>907
去年は1-1もむずかった
今年は2-1は条文見つければ楽勝だったけど、典型論点とは言い難いので5-8なら書けてない人も結構いそう

909 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 19:24:17.69 ID:s1ZfAGetd.net
模試で大問の1つ38くらい取ったけど、下から10数番目くらいだったで

910 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 19:32:42.45 ID:I8VSWLwmM.net
第一問で1-2の損害賠償額以外は概ね書いて、
2,-1条文指摘と趣旨は書いたけど、あてはめはちょっといまいち(事案に沿った書き方には足りない)
2-2は不法行為債権者で請求できる旨だけは書いたけど原則記載も条文指摘も出来てないから
素点付いてたらいい方で耐えてない気がする

911 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 19:40:34.07 ID:38EZesSCd.net
>>908
2-1とか条文以外まともに書いておらず
半分も埋めてないけど
2-2が何となく半分埋まったから第2問は52だと思ってる

912 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 19:41:51.35 ID:1IdP4bXd0.net
>>911
2-2で条文指摘出来てるなら54ぐらいは行ってるだろう

913 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 19:44:10.88 ID:38EZesSCd.net
>>912
そうであれば嬉しいけどね
第2問52で第1問60想定だわ

914 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 19:46:13.33 ID:1IdP4bXd0.net
租税 12-3-4でどれぐらい?56ある?
怖くて自己採点してないけど体感的にこれぐらい

915 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 19:55:12.76 ID:5ZMTVLGA0.net
>>914
CPAのボーダーだと56ありそうです
ただ租税計算はCPAのボーダーより実際は上がる説があるので、そうだと56は厳しい?

916 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 20:13:15.06 ID:I8VSWLwmM.net
結局企業2-1の精度ってどの位なんだろうね。条文指摘とあてはめは皆当然出来ていて
稀に趣旨が抜けている人がいるくらいな気がする。

917 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 20:38:24.88 ID:K0at1LFm0.net
企業法2-1、あてはめをβとαを逆にした人も一定数見るけど条文趣旨あてはめを全てある程度の精度で書けてる人ってどれだけの割合いるんだろ

918 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 20:48:53.43 ID:I8VSWLwmM.net
>>917
あてはめで逆にした人もいるんやね。でもかなり少数派な気がする。
解説動画見直したけど人的分割含め丁寧にどこまであてはめ出来たかで差がつくっぽいが。。
人的分割は書いたけど肝心の新設分割計画条件@Aに触れられてなくてやばい。

919 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 20:51:37.36 ID:CqgwTt9ma.net
租税計算ボーダーはcpaの信じて大丈夫よな?

920 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 20:59:37.92 ID:K0at1LFm0.net
>>918
あてはめ逆にした人はスレでも数人見た程度やな、サンプル少なすぎてよう分からんけど
説明型の問題とはいえ、あてはめの出来で差がつきそうな感じはするな

921 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 21:03:20.86 ID:I8VSWLwmM.net
>>920
だよね、2-1でやらかした報告ってほとんど見てへん気がする

あとは裁量点とかそゆとこやな。第2問40後半祈念しとく

922 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 21:18:16.00 ID:MdkbCBEqd.net
財務の第3問と第5問自己採点してないけど
第3問計算は後で見直した時に何ヶ所か解答修正してて
その修正合ってるかわからんし
第5問計算は壊滅したから不安だわ

理論でカバーしてなんとか51~52でいてくれ

923 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 21:25:51.91 ID:NrHqMWI+r.net
企業法は答練の感覚で言うと結論間違えていようがそれまでをしっかりかけてる方が点は高い

924 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 21:33:28.63 ID:I8VSWLwmM.net
確かに論理的思考プロセスをしっかり論述できていれば場合によっては点数くるらしいけど、説明型だからなぁ。

答練よりも本番の方が点つくって言うし祈るしかない

925 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 21:37:10.44 ID:xkc+ChFc0.net
会計学第5問の予想お願いします
計算12問

理論1問目:親会社説の意義吐き出し→追加取得のれん計上による実務上の課題を指摘→コンバージェンス、損益取引の範囲を狭める旨を指摘

理論2問目: 支配継続時は為調取り崩し分を非支配株主持分に振り替えると書いた、喪失時は子会社株式売却損益になると書いた

理論3問目: 親子会計方針統一の論拠を論証通り、我が国においては当期純利益が重視されている旨を書いた

926 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 22:31:08.70 ID:o6/JpcMpa.net
管理の1-1,1-2合わせて計算1ミス、理論全問ほぼ◎で、大問1の偏差値どれくらいいくやろか

927 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 23:08:04.38 ID:L8v7CRmLp.net
もう今週だね

928 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 23:49:15.17 ID:5ZMTVLGA0.net
>>926
めちゃくちゃすごいですね…
75とか80もあり得るくらいの出来では?

929 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 23:51:53.36 ID:Wb+So5e9d.net
管理は出来る人は偏差値跳ねるからいいよね

930 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 00:15:18.24 ID:1IhOWqwC0.net
租税の1問1.5点はたぶんありえないで
間違いなく所得消費で20点ある
会計士試験の採点って2人でやるのは知ってると思うが租税計算もそれは例外ではなく、文字が読みづらいとかで稀に得点が2人で割れる時がある。
そうすると計算でも開示の得点に端数の0.5が生じるんだが。仮に今回の法人税の配点が1.5点だと端数0.75が生じることになる訳だがそれは有り得ない可能性が高い

931 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 00:17:53.41 ID:MqYnEqksa.net
>>930
TACは数百部調査して1.5点と言っているが
Cの某キング氏は数十部調査して法人税は2点と言っている

果たしてどちらが真実なのか

932 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 00:19:11.34 ID:Ed5vlhAD0.net
>>930
ごめんあほすぎて申し訳ないけどなんで0.75はありえないんや…

933 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 00:20:13.59 ID:Ed5vlhAD0.net
>>931
傾斜配点という可能性は?

934 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 00:22:01.85 ID:1IhOWqwC0.net
これ去年のスレに書いてたやつ引用しただけやから真偽はわからん

935 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 00:26:36.19 ID:1IhOWqwC0.net
素点開示してる人のみたけど24.75みたいに小数点以下が.75になってる人はいない

936 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 00:31:15.80 ID:Ed5vlhAD0.net
去年は強制ゴッパチの兼ね合いでイレギュラーで法人2点で今年は元に戻す可能性は?

937 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 00:35:09.28 ID:stkgSw5q0.net
純粋に所得と消費の分量考えたら1.5点だと思うけどなぁ。法人2点だとあまりにも偏りすぎると思う。分類覚えるの大変で連鎖失点しやすい消費が配点10点しかなかったら誰も勉強しなくなるでしょ
個人的には法人2点の方が助かるんだけどね

938 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 00:40:31.50 ID:/3IEucTN0.net
租税計算はもし全部1.5点だとしたら、ボーダーは何点くらいになるんでしょう…?

939 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 00:40:32.53 ID:MqYnEqksa.net
仮に1.5だとしたら、法人易化ゆえCの公表ボーダーやや下がりますね

940 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 00:42:14.32 ID:eZRHW5jV0.net
公認会計士にとって何が重要かって考えたら所得税、消費税なんかより明らかに法人税の方が大事だし、2点方式でもおかしくはない気がする…
というか去年の結果を各予備校が調査してるのに配点予想バラけるって、やっぱり複雑な採点してるんだなあ

941 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 00:42:51.03 ID:D/rRMufYp.net
>間違いなく所得消費で20点ある
1.5点計算でも20点あるだろ
多分ありえない可能性が高いみたいな怪しい日本語と0.75点を否定する根拠がなんも示されてない時点で情報価値がなんも感じられないっす

942 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 00:42:55.36 ID:MqYnEqksa.net
>>938
24とかじゃないですかね

943 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 00:51:37.54 ID:D/rRMufYp.net
>>938
素点ベースで見たらええがな
1.5点説のTACは法人10-11,所得4,消費4の18-19箇所(27-28.5点)
CPAは法人10,所得3,消費4の17箇所(27点)

944 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 00:54:41.60 ID:D/rRMufYp.net
>>940
税理士協会からのクレームで無理やりねじ込まれた科目だし税理士業務やる上でどれも常識レベルだと思えば必要性の観点から配点を分けてるとあんま思えんけどな
1.5点説のTACは>>937みたいなこと言ってた

945 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 01:09:54.24 ID:MqYnEqksa.net
監査論の大問2の平均的な受験生の手応えがどの程度なのか知りたい

946 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 01:16:03.43 ID:MbNpmRLLp.net
>>945
試験直後は2-1-1ちょこっとと最後の強調事項云々しか書けなかったという人が多かった印象

947 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 01:40:32.67 ID:P6pYttTla.net
>>946
ありがとう

948 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 02:32:14.75 ID:N8LDxtQd0.net
租税計算の配点は税目関係なく正答率が高いところに配点2点振られてる説とかない?

949 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 14:02:53.65 ID:A5cw8UnA0.net
みんな合格おめでとう

950 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 14:40:23.26 ID:AOgn1JDMr.net
経営の凹みをカバーできてるか不安だなぁ

951 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 16:04:57.14 ID:L2vA7uIap.net
去年ここに書き込んでた人の合格率ってどれぐらいかわかる?

952 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 16:38:52.64 ID:+kTfZwWd0.net
>>951
3人に1人くらいかな

953 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 16:38:57.98 ID:thEphp7hM.net
ほんとそれ気になる。
予想と実際の乖離ってどんなもんなんだ。

954 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 16:42:28.03 ID:thEphp7hM.net
>>952
えっ?ここで成績あげてた人の?
成績良い人ばかりがあげてるイメージなんだけど。

955 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 16:43:32.96 ID:Ed5vlhAD0.net
ほんとかよそれ

956 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 16:47:53.83 ID:4j6memFHa.net
もっと高いと思うよ、実質合格率より低いわけがない。
ツイ校>5ch>全受験生
の順で合格率高いと思う

957 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 17:01:57.27 ID:JJyfHGlHp.net
過年度短答生でスレチラ見してたけど昨年度は延々クソしょうもないツイ垢の監視してネトヲチスレみたいになってたか、IPスレになった直後で就活の話が多かったようなイメージで
こんなに延々と自己採上げてる人いなかったようなイメージあるんだよな
目に入らんかっただけかもだから今からチラ見してくるか


後々の参考に、今年は合否レス出てきたらこのスレに成績貼ったか聞いて想定偏差値との乖離どうだったかの突合とかやってみっか?
集計ブログとか作ってもいいよ俺(俺が受かってたらね…)

958 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 17:03:24.06 ID:Ed5vlhAD0.net
正直受かってたらそんなもんいらんな

959 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 17:09:30.45 ID:N8LDxtQd0.net
去年のスレで落ちた報告してたの数人じゃない?しかもスレに成績書いてるかもよく分からんし

960 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 17:12:54.09 ID:eZRHW5jV0.net
そりゃ落ちてたらこんなとこに書き込む気力ないでしょ

961 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 17:14:42.52 ID:vDiswIxop.net
いやいや、自分達のためっていうか後輩達への参考資料としてな
仕事でもそうだったけど毎年同じ議論になるんだったら不透明で欲しい情報には違いないんだから、資料化するニーズってあると思うんだけどねぇ

現存スレはカスみたいなコピペ祭りだったから合否報告スレ漁ってくるお(´・ω・`)

962 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 17:20:28.82 ID:Ed5vlhAD0.net
良い奴かよ

963 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 17:21:11.19 ID:4j6memFHa.net
>>961
素敵です
毎年の各予備校の各教科のボーダー予想と実際のボーダーの乖離がどれくらいあるのかとかのデータもニーズありそう(不安だからこそ、ここに来ている人達がいるという観点から)

964 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 17:23:18.60 ID:thEphp7hM.net
>>961
ええ人すぎんか、、!?
確かに採点基準や調整とか不透明なのに、過去のサンプルデータ少なすぎるよね。

昨年のスレは終わっててとてもじゃ見る気になれなかったんよなぁ。

965 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 17:26:02.71 ID:eZRHW5jV0.net
去年のスレそんなやばかったの…?
今年初論文だから毎年こんな感じなのかと思ってた

966 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 17:53:36.32 ID:p6raA6wdp.net
ちなみに俺が落ちてたらそん時は報告後勉強再開するからまとめる話なかった事にしちくり…

チラ見してきただけだけど昨年度スレな
試験直前直後スレ(33-37)
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/exam/1628950026/
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/exam/1629462238/
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/exam/1629639852/
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/exam/1629724689/
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/exam/1629850048/

基本個々論点について不安な人が偏差値聞いたりしてるだけで全科目上げてる人はほぼ居ない
(この後はコピペ厨が多くマトモな議論してないので中略)

合格発表前後(46)(合格発表日は11/19)
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/exam/1636117602/

就活&その後(47-48)
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/exam/1637547667/
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/exam/1638351160/
この辺は成績開示の話とかも出始めて就活情報も拾えてるので中々面白い
(大して話題になってないけど某法人の面接マニュアル流出してるの大丈夫なの…)

967 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 18:06:16.68 ID:mKbK4VRXp.net
全科目晒して皆で想定偏差値予測とかやってんの今年だけなのか?
昨年度はツイ垢の方で開示してる人が多かったのかな

匿名掲示板だから情報収集のハードル高いかもしれんけど
過去にスレで成績上げたことあって(もしくは偏差値の想定を各科目個人的にやってて)協力する気ある人はメルアド控えといてくれ
denisofo@fuwamofu.com (捨てメアド)
送信者も捨てメアド推奨(たまにこういうとこでgmail使ってくる人いるけど危ないよ…)

俺が受かってたら合否とともに再掲して集計ブログとか作る
繰り返しになるが落ちてたら許して…(´・ω・`)

968 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 19:21:16.27 ID:OPagEQJja.net
実際ここの合格率どのぐらいなんだろうな

969 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 19:26:47.63 ID:CeApxmGNd.net
5割ぐらいじゃないか
元々答案提出者の4割弱が合格だし
合格が絶望的な層はここ来なさそう

970 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 19:27:18.38 ID:CeApxmGNd.net
ここに見に来てる人が5割くらいで
成績書いてる人は8~9割受かってそう

971 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 19:44:15.22 ID:wpx1IDI9a.net
合格発表日にスレ見に来て合否書き込んでるだけの人もいるからそのぐらいか

972 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 19:44:53.70 ID:+kTfZwWd0.net
去年論文爆死したときはTwitterすら見たくなかったな

973 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 19:59:45.05 ID:UEgUNU67a.net
ホンマ受かっててくれ…

974 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 20:30:23.30 ID:WZfHqAj10.net
ほんと受かりたい…

975 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (テテンテンテン MM8e-2hFW [133.106.50.133]):2022/11/14(月) 20:59:03.47 ID:6yrWHERMM.net
今年は1400人程の合格で52がボーダーな気がする。。

976 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (テテンテンテン MM8e-Yt0T [133.106.54.6]):2022/11/14(月) 21:11:12.68 ID:TQSQ5JsvM.net
CPAかどっかは合格者数微増するって言ってなかった?
その微増のおかげで合格する妄想を最近ずっとしてるわ

977 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Spb5-xUB5 [126.166.31.205]):2022/11/14(月) 21:12:03.06 ID:/Rph3E/kp.net
個人的には52へのボーダー調整&1300人台維持&ゴッパチが例年より多めに受かるのではと思ったり(希望的観測)

978 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6e89-1Knb [111.108.25.64]):2022/11/14(月) 21:15:55.30 ID:nYq3stqa0.net
合格者は前年と同じ割合ぐらい増えて
1,400人弱だろうな

979 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6e89-1Knb [111.108.25.64]):2022/11/14(月) 21:18:43.46 ID:nYq3stqa0.net
短答含めた合格率はかなり下がると思うよ

980 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (テテンテンテン MM8e-2hFW [133.106.50.133]):2022/11/14(月) 21:19:19.33 ID:6yrWHERMM.net
受験者数も増えたし昨年の1360から微増して1400辺りかなと思う。
自分の合格可能性考えればもっと増えて欲しいけど

981 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 21:25:41.87 ID:AOgn1JDMr.net
論文も増えなかったらほんとに今年はきつかった感ある

982 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 21:26:16.30 ID:AOgn1JDMr.net
1400出したら51.5くらいに行くんじゃないか?

983 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 21:32:20.53 ID:N8LDxtQd0.net
去年とさして出席した人数変わらなそうだから1400人合格だと51.5くらいまで下がりそうではある

984 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 21:36:21.52 ID:I9GOzUNO0.net
受験者数増えて合格者増えると考えてる勢は12月と5月の短答の合格者増やしてない&5月ボーダーを過去最高タイまで引き上げた事実をどう考えてるの

985 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 21:39:40.94 ID:BTYAXuTy0.net
1400超えるなら、5月短答の合格者をもう少し増やしてる気がする

986 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 21:42:08.52 ID:nYq3stqa0.net
>>985
そういう事だな

987 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 21:42:52.14 ID:9JEEazGpF.net
1360-80名程度
ボーダー51.7

これだと思う

988 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 21:43:50.95 ID:9JEEazGpF.net
短答でかなり絞ったから論文は多めに受からせると思うけどな

989 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 21:44:20.51 ID:9JEEazGpF.net
多めに受からせるというか、低めのボーダーになる

990 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 21:44:50.36 ID:WO53nU7Ua.net
去年と比べて微増ぐらいやと思うけどな

991 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 21:45:23.33 ID:WO53nU7Ua.net
ボーダーは51.5から52くらいにおさまるやろ

992 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 21:47:23.63 ID:6yrWHERMM.net
短答はあくまで二次試験の受験資格を得るための振り分けの試験だと思ってるから、
短答の合格基準と論文のとは相関性は無いと思う。

単純に今回出願者があからさま増えて合格者そのままってことは無い気がするしknmも微増するって言ってるし。

993 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 21:47:40.92 ID:N8LDxtQd0.net
>>987
ワイもこれくらいだと思うわ

994 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 21:49:49.34 ID:EP0vbFzAp.net
ちょい立てらんねぇから次スレよろ>>995

995 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 21:54:15.21 ID:FFqwmek+a.net
【2022】公認会計士試験Part18【令和四年】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1668430435/

996 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 22:01:01.38 ID:EP0vbFzAp.net
立て乙。

ちなみに偏差値ボーダー下がったとして1400人合格になるんけ?
昨年一昨年は下がっても1300人台維持だったんだよな?ら

997 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 22:01:08.26 ID:nYq3stqa0.net
前スレ微増言ってるけど
去年と同じペースの微増で1,380人くらいじゃないかな

998 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 22:01:28.31 ID:nYq3stqa0.net
スレ間違えた

999 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 22:01:39.45 ID:nYq3stqa0.net
埋めるか

1000 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 22:01:47.60 ID:nYq3stqa0.net
では新スレだ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200