2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ノットスレpart6

1 :名無し三平:2019/11/09(土) 11:23:14 ID:VJ+lDXEz.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1526541622/VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fish/1547735640/

2 :名無し三平:2019/11/09(土) 11:28:19 ID:wwepL9+8.net
>>1


3 :名無し三平:2019/11/09(土) 11:37:59 ID:mGoeMwoG.net
>>1

前スレ>>990 名無し三平 sage 2019/11/09(土) 11:14:10.94
釣りハックは別の検証で焼きコブがあった方がスッポヌケが少ないってのもやってた。
いやいや編み込み締め込みちゃんとやってればコブなんか関係なくスッポヌケないから。

色々と残念なサイトやね

4 :名無し三平:2019/11/09(土) 11:39:02 ID:hTCCKnOT.net
>>1
おつ

なんかしつこい粘着がまだおるなw

5 :名無し三平:2019/11/09(土) 11:41:08 ID:J99eGs23.net
強度テストやってるとしっかり結べたと思ってもスッポ抜けする場合があるからな。

6 :名無し三平:2019/11/09(土) 11:47:23 ID:wwepL9+8.net
締め込みは何回かに分けて、ちょっとづつ強くして締めないとリーダー側が強く締まらない。いっきに、しかも強くやるから抜けんだよ。
後編み込む前に十分濡らして締めないとうまく力が分散されない

7 :名無し三平:2019/11/09(土) 12:06:33 ID:MH01bDHY.net
>>6
なるほどね
さらなる上を目指してやってみる

8 :名無し三平:2019/11/09(土) 12:41:33 ID:AICK3Wqm.net
PRってのが100%らしいね
でも堀田FGなら簡単、道具要らず

9 :名無し三平:2019/11/09(土) 15:22:30 ID:Lt2nFsRt.net
今時FGでもSCでも焼きコブとか誰も作ってないと思ってた

10 :名無し三平:2019/11/09(土) 18:18:35 ID:MH01bDHY.net
IPになったら突然大人しくなったな
おじさん(立て主)悲しいよ

11 :名無し三平:2019/11/09(土) 19:10:19.01 ID:J99eGs23.net
>>10
ソース出されて遁走したんだろ。

12 :名無し三平:2019/11/09(土) 19:11:26.77 ID:X6FI4joX.net
>>11
ソースってまさか前スレの12回すっぽ抜けサイトとか言わないよな?

13 :名無し三平:2019/11/09(土) 19:32:25.13 ID:AICK3Wqm.net
https://jigging-soul.com/2385

14 :名無し三平:2019/11/09(土) 19:41:34.28 ID:MH01bDHY.net
https://jigging-soul.com/20629

15 :名無し三平:2019/11/09(土) 19:55:20.02 ID:p8eBeksz.net
>>1
正しいハーフヒッチ+エンドノットって下記の3つだとどれだろう? どのやり方も編み込み本締めからのハーフヒッチ

@本線とリーダー端をまとめてハーフヒッチ2回、 リーダーをカット、 リーダーを完全に隠すようにハーフヒッチ数回
ハーフヒッチの合計5-8セット

A本線とリーダー端をまとめてハーフヒッチしてリーダー端をカットしてリーダー端は隠さない
ハーフヒッチ合計5-8セット

B本線とリーダー端をまとめてハーフヒッチ2回、 リーダー端をカット、 本線にハーフヒッチ数セット、 そこから本線ハーフヒッチ部とリーダー端カット部を完全に隠すようにハーフヒッチ数セット
ハーフヒッチ合計10セット以上

16 :名無し三平:2019/11/09(土) 19:57:53.00 ID:p8eBeksz.net
@だとリーダー端は完全に隠れるがハーフヒッチ内部でリーダー端と本線がスレて切れるって聞いた

Aでもリーダー端と本線がスレて切れるらしい

Bならリーダー端が完全に隠れてなおかつ本線へのダメージもハーフヒッチが吸収するがハーフヒッチ部がとんでもなくデカくなる

17 :名無し三平:2019/11/09(土) 19:58:51.84 ID:p8eBeksz.net
俺、個人的には@で充分だとは思ってる

18 :名無し三平:2019/11/09(土) 20:13:07 ID:MH01bDHY.net
1以外ないような…
それか>14に貼ったグルグル
俺はまだやってないからオススメとかはしないけど

19 :名無し三平:2019/11/09(土) 20:14:41 ID:MH01bDHY.net
1の「リーダーを隠すように」はPE同士のハーフヒッチでいいのかな?
それともまさか追加でPE+本線をハーフヒッチしていくとか!?

20 :名無し三平:2019/11/09(土) 20:18:17 ID:wwepL9+8.net
下手すぎてFGノット上げられないからぐうの音もでねぇんだろ?

21 :名無し三平:2019/11/09(土) 20:27:37 ID:wwepL9+8.net
>>15
リーダー端が切断したままだと鋭利すぎて本線痛むからコブ派

22 :名無し三平:2019/11/09(土) 20:28:59 ID:Lt2nFsRt.net
>>10
IDとIP間違えたのか理解してないのかどっちだ?

23 :名無し三平:2019/11/09(土) 20:52:48 ID:AICK3Wqm.net
>>14
FGで100%でるんだ!知らなかった
今度からこれやるわ

24 :名無し三平:2019/11/09(土) 20:58:05 ID:+wLU8ezy.net
>>21
下手なコブだと逆に本線痛めるから切りっぱなし派
切りっぱなしも多少痛むけど切れる前に根掛かりかリーダー交換してる

25 :名無し三平:2019/11/09(土) 21:22:54 ID:MH01bDHY.net
>>22
そりゃもちろんIDだ

26 :名無し三平:2019/11/09(土) 21:53:33.99 ID:wwepL9+8.net
>>18
巻いただけの状態で増し締めって意味がわからん。
本線とリーダー引っ張りながらはし糸咥えるってんならくるくる回るだけで増し締めなんかできない

27 :名無し三平:2019/11/09(土) 22:03:39.83 ID:J99eGs23.net
>>24
フロロを焼くと傘みたいな形になってエッジが鋭利なんだよな。

28 :名無し三平:2019/11/09(土) 22:10:21.98 ID:Y4OhfAA4.net
>>26
同じく
>>15
どれも間違い

29 :名無し三平:2019/11/09(土) 22:15:34.42 ID:wwepL9+8.net
>>27
フロロを焼くと傘?

https://i.imgur.com/lBgD1Sw.jpg

30 :名無し三平:2019/11/09(土) 23:28:57 ID:KI98U+YY.net
キャスティングに向いたノットはFG?SC?

31 :名無し三平:2019/11/10(日) 00:29:03 ID:k8gz+XKB.net
>>30
スッポ抜けなけりゃどっちでもいいよ
FG派がこだわるガイド抜けもSCで問題ないし好きな方使え

32 :名無し三平:2019/11/10(日) 05:49:38 ID:Z5Drpwxi.net
>>26
俺もやってないけど、巻きつけのたるみをとって密着させるってこと違うかな?

33 :名無し三平:2019/11/10(日) 10:32:52 ID:p2QmUw1M.net
SCの練習してるけど、FG以上に安定しないというか作りにくく辛いんだがどこが簡単なんだコレ
いやたまに成功したときはえらく簡単だし安定してるし強いが、最初の締め込みで綺麗にするとこまでで毎回失敗する

34 :名無し三平:2019/11/10(日) 10:54:53 ID:RRtACfix.net
>>33
おそらくPEの輪っかがでかすぎる

35 :名無し三平:2019/11/10(日) 10:58:49 ID:xN7rfRhu.net
軽く締め込んだら爪でリーダー側に締め込み部を寄せて詰めてそこからしっかり締め込むだけじゃない?
リーダーの先端がPEに負けて巻き込まれてくなら巻き回数足りてないって判断でやってるけど安定してるよ

36 :名無し三平:2019/11/10(日) 11:49:57.64 ID:97uNL5OJ.net
残り短くなったPEと新しいPEをFGノットで結合して使ってるんだけど

投げてるときに結合部分のこぶに毎回しゃかしゃかと当たったり
もし大物が釣れた時に結合部分が切れないか心配なんだけど

リールて構造上もしラインが切れてもその上から何周もライン巻いていた状況だった場合
に大物が釣れた場合 普通に巻き取れるのかな

37 :名無し三平:2019/11/10(日) 11:55:32.20 ID:p2QmUw1M.net
下巻きにしてもそこの結束強度に期待するのは無理があるw
ただまあ結束してなくても何周も巻いてればその抵抗で巻き取れる可能性はもちろんあるが
それ以前にラインが切れててその上から何重も巻いてる……というのは下巻き?の古いPEとの結束には関係がなくて
その位置がスプール底になってるのと同じ状態なのではという疑問が

38 :名無し三平:2019/11/10(日) 11:55:49.60 ID:yfjrKDfA.net
何言ってるかわからんけど、巻き取ったラインの摩擦が勝てば巻き取れるって回答であってますか?

39 :名無し三平:2019/11/10(日) 12:07:20.16 ID:Z5Drpwxi.net
>>36
空回りしないかは最初の段階でスプールにいかにきちんと巻けているか依存だからそっちが大丈夫なら問題ない
大物きてキレる心配するなら新しいのにきちんと巻き変えるしかない
ここで聞いたところで答えは一つ
大物獲れなくてもいいから、それまでの獲物をコスト安く抑えてキャッチしたいなら今のままで良いのでは?

40 :名無し三平:2019/11/10(日) 12:26:47.30 ID:ab530v03.net
>>33
輪っかが大きすぎる。
もしくは、そもそも編み込みが密に出来ていない。
編み込み部が3センチだとしたら輪っかは2センチくらいでリーダー端部に引っ掛ける。
掛けた時、つんのめってる感じになるが、グニッてそれぞれを引っ張ると細かい編み込み部に大きなスパイラルが重なるよーな形になる。

41 :名無し三平:2019/11/10(日) 13:20:38.08 ID:cW676cTG.net
SCやっみた。PE4号フロロ60ポンド。
40回以上巻いたよ。30回前後じゃ滑っちゃってうまくいかない。やり方が悪いのかな?細いと巻き減らせる感じなの?
ヒラマサキャスティングで太いPE使って、巻が多いとノットが長くなるからキャスティングには向いてないのかもね。

写真の載せ方がわからん。

42 :名無し三平:2019/11/10(日) 13:35:01.27 ID:xB5QuKSO.net
ハイリスクハイリターン
前スレでも言ったが上手く結べたと思ってもルアーがすっ飛んでいったからな。

43 :名無し三平:2019/11/10(日) 14:27:30 ID:Z9GNGdLb.net
SCで編み込みを密にするのが結構大変。ラインが重ならないように気を使わないといけないし

44 :名無し三平:2019/11/10(日) 14:30:56 ID:Z9GNGdLb.net
>>42
どっちかって言ったらローコストロークオリティだけどな

45 :名無し三平:2019/11/10(日) 16:40:42.25 ID:AM3U7n/p.net
>>41
3号以上のラインだと逆に巻き付け回数を減らした方がいい
だいたい25回前後で
巻き付け回数を多くしても締め込みが甘くなると意味がないので、均一に締め込めるギリギリの回数まで巻くことが大事
あと、30回も巻いて滑るのは多分巻き付けが緩すぎる可能性が高いので、最初から密にやった方がいい
コツを掴めば簡単だけどコツを掴むまでが難しいと思う

46 :名無し三平:2019/11/10(日) 17:03:15.80 ID:JshikdO4.net
くるくる巻きながらラインを重ねるって結構な不器用だと思うぞ…

47 :名無し三平:2019/11/10(日) 17:21:33 ID:cW676cTG.net
>>45
減らしてもいいのか〜。巻きつけにテンション必要ならいつも通りPRのほうがいいかな〜。。
どのくらいテンション必要なのか分からないから、色々試してみよー!

48 :名無し三平:2019/11/10(日) 18:08:53 ID:RfAnehQW.net
>>47
Peにナス型錘の2号位のを付けてクルクル遠心力で巻き付けてみたら?
YouTube動画でもあると思うよ

49 :名無し三平:2019/11/10(日) 18:22:46 ID:cW676cTG.net
>>48
それでもいいけど、道具う使わずやりたいよねー。。

50 :名無し三平:2019/11/10(日) 20:04:09 ID:dSta/AU7.net
https://i.imgur.com/y2d8Tyt.jpg


https://i.imgur.com/3Qe3m5o.jpg

小物釣り師です。
ノット上手くなりたい。

51 :名無し三平:2019/11/10(日) 20:29:00 ID:Z9GNGdLb.net
>>50
下のノット、締まりが均等になってないんじゃない?
濡らしが甘い?

52 :名無し三平:2019/11/10(日) 20:45:51 ID:TAGauCjY.net
>>51
アドバイスありがとうございます。
一応、唾で濡らして
手締めです。
次は、リップクリームと簡単な締め具でやってみます。

53 :名無し三平:2019/11/10(日) 20:47:56 ID:9yk/hhI8.net
PE08に2号のフロロで練習してる
FCでもFGでも編み上がってテストで引っ張ると必ずフロロが編み込み1センチくらい後からちぎれるけどなんでかわかる方いますか?

54 :名無し三平:2019/11/10(日) 20:56:43.28 ID:N+YB2BN1.net
PE0.8号が12lbでフロロが8lbとしてフロロがPEに締められて弱くなる編み込み部で切れるのは普通

55 :名無し三平:2019/11/10(日) 21:42:47 ID:Z9GNGdLb.net
>>53
細糸のときは、締め上げるときにリーダーのはし糸とPE本線を一緒にまとめて締めるとフロロが折れずに締まる

https://i.imgur.com/OCyBp8S.jpg

56 :名無し三平:2019/11/11(月) 17:43:51 ID:QT5EWV+P.net
>>55
上手ですね。

自分は、指クリでやってます。
上手くなりたい。

https://i.imgur.com/2e6ePc7.jpg

57 :名無し三平:2019/11/11(月) 19:28:13 ID:RqIrTdm2.net
>>52
編んだ後に濡らしても、編み込んだPEとリーダーの隙間はそうそう濡れてないんだよね

58 :名無し三平:2019/11/12(火) 10:05:01.17 ID:f+ezKG0k.net
https://www.youtube.com/watch?v=88_GGECbV1s
老眼上等!初老から古老までならこの方法で!
締め込むときに、部分入れ歯や総入れ歯が、ラインに挟まって外れないようにね

59 :名無し三平:2019/11/12(火) 17:34:02.24 ID:s85Jb1hb.net
不器用だから比較的気軽にできるオルブライトノットばっかり使ってる

60 :名無し三平:2019/11/12(火) 19:13:23 ID:FrzCkt2T.net
>>58
こんなの使うならPRやれや

61 :名無し三平:2019/11/12(火) 20:33:45 ID:kayFUPS9.net
結局前スレで暴れてた連中はどうなったんだ?

62 :名無し三平:2019/11/12(火) 20:36:26 ID:R4W6uqNt.net
まあ色々とやったけど
FGとPRだけでええよ
キャスティングならFG
ジギングはPR
ライトゲームはFGだけでOK

63 :名無し三平:2019/11/12(火) 20:37:28 ID:rHv2riEf.net
>>61
ソース貼られて涙目になってるよw

64 :名無し三平:2019/11/12(火) 20:48:34 ID:FrzCkt2T.net
>>56
なんか編み込み部分が長いから、編んだ時点で密に詰まってないんだと思う。
指クリだとリーダーが折れやすいから難しいけどテンションかけながら編み込めばもっとコンパクトにまとまるんじゃんr

65 :名無し三平:2019/11/13(水) 03:09:30.45 ID:h2ODkt8M.net
「ハーフヒッチなしでやってみろよ!」
笑うわアホかw

66 :名無し三平:2019/11/13(水) 06:37:41 ID:8RNU35ma.net
ttp://www.seaguar.ne.jp/knot/lines/line_3.html

ハーフヒッチ部分をしっかり締め込むのがキモ!ってかいてある。
でもそもそも仮どめで締め込みしてないし、出来上がりもなんだかブサイク。
他にもツッコミどころ多いけど、大手メーカーでもこのレベルなんだからしょうがないんじゃねーの

67 :名無し三平:2019/11/13(水) 07:02:34 ID:Wmnnt4sc.net
>>65
ハーフヒッチなしでも強度が出るとか言ってたのは誰かな?w

68 :名無し三平:2019/11/13(水) 10:48:08.41 ID:h2ODkt8M.net
>>67
俺じゃねーよ
俺は「ハーフヒッチをたくさんするほど強度が上がる」なんてFGは有り得ないと思ってるだけだ
あくまでもハーフヒッチは編み込みが緩まなくするためのものとして一定回数必要なだけ

69 :名無し三平:2019/11/13(水) 12:32:30 ID:EpXDkC6t.net
>>67
まだ言ってんのかこのガイジ

70 :名無し三平:2019/11/13(水) 12:38:41 ID:tRr0J0W5.net
>>69
おまえまだいたの?
普通、恥ずかしくて出てこれないもんだがw

71 :名無し三平:2019/11/13(水) 12:42:10 ID:tRr0J0W5.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1547735640/915
915 名無し三平 sage 2019/11/08(金) 08:25:56.89
>>913
ガチガイジはハーフヒッチでFGの強度が変わると思ってんだもんな
本当どんな思考回路してんのか気になるわ

72 :名無し三平:2019/11/13(水) 12:44:35 ID:t8XAX4S2.net
>>70
ハーフヒッチ100回でも200回でもやればいいんじゃね
強度上がるんだろ?

73 :名無し三平:2019/11/13(水) 18:11:01 ID:tRr0J0W5.net
くやしいのうWwwwwwWWWWWwwwwwWWWWW

74 :名無し三平:2019/11/13(水) 18:34:01 ID:KKVzK8ke.net
>>73
ハーフヒッチで強度が上がるってドヤ顔で持ってきたソースが
ハーフヒッチ無しだとスッポ抜ける欠陥FGだった池沼がいっちょ前に人間様を煽ってんなよなぁ

75 :名無し三平:2019/11/13(水) 18:34:02 ID:KKVzK8ke.net
>>73
ハーフヒッチで強度が上がるってドヤ顔で持ってきたソースが
ハーフヒッチ無しだとスッポ抜ける欠陥FGだった池沼がいっちょ前に人間様を煽ってんなよなぁ

76 :名無し三平:2019/11/13(水) 18:35:36 ID:tRr0J0W5.net
大事なことだから2度言いましたてか?www
顔真っ赤で必死すぎwwwwww

77 :名無し三平:2019/11/13(水) 18:42:29 ID:edTmMaX0.net
え?ハーフヒッチいりませんよ?
エンドノットすれば完成。
スッポ抜ける?それFGノット出来てないからw

78 :名無し三平:2019/11/13(水) 19:09:01 ID:Q5byGjjl.net
>>76
移動中だからかもしれんね
つまんねえ煽りしか出来ない無能なんだからいい加減消えような

79 :名無し三平:2019/11/13(水) 19:12:58 ID:rSeQ4ViT.net
だいたいこのヒッチマンってさ否定ばかりするけど実際のところはどう考えてんの?
FG使ってんの?使ってんなら何回ハーフヒッチしてんの?

80 :名無し三平:2019/11/13(水) 19:24:27 ID:tRr0J0W5.net
>>78
え?ガイジとか言って煽ってんのはおまえやで

81 :名無し三平:2019/11/13(水) 19:27:42 ID:xejQ2Vxp.net
写真UPしてみろよ。
みんなで忖度なく批評してやるよ

82 :名無し三平:2019/11/13(水) 19:30:34.18 ID:kDmbLVv2.net
100%強度出せるFG教えてくれた人にはほんと感謝します

83 :名無し三平:2019/11/13(水) 19:37:13.47 ID:tRr0J0W5.net
>>81
誰に言ってんのかな?
もちろんIDころころ変えてるやつにだよね?w

84 :名無し三平:2019/11/13(水) 19:39:10.31 ID:lggrA4EL.net
100%出したらリーダーのが強いときは
高切れリスクがはね上がるのがネックになるけどな

85 :名無し三平:2019/11/13(水) 20:29:35 ID:JKxe2Sb6.net
>>83
あんただよ。少なくとも2人はこのスレでUPしてる

86 :名無し三平:2019/11/13(水) 22:27:11 ID:8Bw6C1rn.net
100%行くのはSFの方じゃないの?

87 :名無し三平:2019/11/13(水) 22:30:57 ID:kDmbLVv2.net
https://jigging-soul.com/20629
FGノット ほぼ100%

88 :名無し三平:2019/11/13(水) 22:46:24 ID:y6rqZUXE.net
>>84
そこでリーダーの先のノットを弱いのにするんだろ

89 :名無し三平:2019/11/13(水) 23:30:27.82 ID:tRr0J0W5.net
>>85
論点ずらしてうpしろとか、しかもうpしてるの2人だけてw
前スレで皆からフルボッコにされてまだ言ってんのかいな
認知症のお爺ちゃんかよw

90 :名無し三平:2019/11/13(水) 23:33:54.67 ID:h2ODkt8M.net
>>89
なんだかんだそうやって逃げるのな
卑怯者
ちな俺は初っ端に出した(2回)

91 :名無し三平:2019/11/13(水) 23:48:13.48 ID:S2wTVyq1.net
>>89
俺もノット見せてるが、このノットでハーフヒッチ前の締め込みで抜けることは無いぞ

92 :名無し三平:2019/11/13(水) 23:52:45.86 ID:h2ODkt8M.net
実はこのスレに3人しかいない説…

93 :名無し三平:2019/11/13(水) 23:58:33.95 ID:S2wTVyq1.net
仮止めの後に即エンディングノットやっても多分直線強力は変わらんだろ。
オフショアキャスティングやってるからロングリーダーなもんでリーダーの切れ端が長いとカエシみたいになって回収時にガイドに引っかかるから、コブ作って先までハーフヒッチで編み込むけど大して締め込まん

94 :名無し三平:2019/11/13(水) 23:59:16.78 ID:WkHvRLk6.net
>>89
どうでもいいけど何回でも気が済むまでハーフヒッチしてればいいだろ
ここでなら顔を見られる訳でもないし恥にもならんだろうけど
マジで赤っ恥かくからリアルではハーフヒッチで強度が上がる(キリッなんて言わないようにな

95 :名無し三平:2019/11/14(木) 00:02:16.90 ID:MT1A0fQU.net
>>90
論点ずらして逃げてんのはおまえ
うpはおまえが勝手にやってること
見た目で判断なんてできない
実際切ってみてどのくらいの力でどの辺りでどのように切れたかまではやってないんだろ?w

945 名無し三平 sage 2019/11/09(土) 07:55:30.17
>>942
ソース読んだか?
仮止め無しだと平均49.7%
ハーフヒッチ2回セットの仮止め状態で行う完全な締め込みで平均74.3%
ハーフヒッチ10回セットで平均88.3%まで強度上がるって書いてあるでしょ
おまえがハーフヒッチで強度に影響が無いと思ってるのは74.3%の時点でそう思ってるだけで
そこからハーフヒッチ回数増やすことによって更に強度上がるって検証なのよ

96 :名無し三平:2019/11/14(木) 00:07:59.30 ID:MT1A0fQU.net
948 名無し三平 sage 2019/11/09(土) 08:03:11.12
>>946
要求じゃなく反論あるならおまえが検証してソース出すんやで
それが出来ないならハーフヒッチ回数は強度に関係無いと言い張るだけの妄想だよ
985 名無し三平 sage 2019/11/09(土) 11:00:19.67
>>982
その編み込みからの仮止めで強度100%出してるソース貼れば話終わりじゃね?

97 :名無し三平:2019/11/14(木) 00:10:02.93 ID:Qvcvje1t.net
ドラグチェッカーにいちいち取り付けしてる時点で緩む可能性あるんだからこれ自体無意味だろ
だいたい2回でハーフヒッチ終える奴なんているの?ねえいるの?

98 :名無し三平:2019/11/14(木) 00:13:22.57 ID:ap+3Ojfe.net
ノットの一部にでも歪みがあればそこに力が集中して切れることわからんかな。
だから見た目に違和感がないのがFGでは大前提。PRなら誰がやっても見た目キレイだろ。そういうこった。

99 :名無し三平:2019/11/14(木) 00:20:24.59 ID:MT1A0fQU.net
>>97
それでも強度が出るって言ってるやつがいるんだけどね。

100 :名無し三平:2019/11/14(木) 00:30:48 ID:ap+3Ojfe.net
で、FG組めるの?

101 :名無し三平:2019/11/14(木) 00:33:54 ID:MT1A0fQU.net
>>100
前スレ見てこい

102 :名無し三平:2019/11/14(木) 00:35:54 ID:ap+3Ojfe.net
組めねぇのかよw

103 :名無し三平:2019/11/14(木) 00:37:37 ID:MT1A0fQU.net
>>102
ちゃんと見たんかい。
FGやSFなんて世に出た頃に組んでテストもしとるわ。

104 :名無し三平:2019/11/14(木) 00:39:43.19 ID:ap+3Ojfe.net
>>103
テストって誰のノットでテストしたんだよw

105 :名無し三平:2019/11/14(木) 00:44:14.23 ID:MT1A0fQU.net
>>104
はあ?自分で組んだノットに決まっとるやろ
頭おかしいんか?
厚顔無恥の基地外は相手してられんわ

106 :名無し三平:2019/11/14(木) 00:47:01.32 ID:ap+3Ojfe.net
>>105
自分の下手くそノットでテストとか冗談も大概にしろって話してんだよ?
マジモンのバカでびっくりだわ

107 :名無し三平:2019/11/14(木) 00:48:40.53 ID:MT1A0fQU.net
>>106
おまえ人のこと言えんのかよ
さっさと>>96持ってきてから言えやwww

108 :名無し三平:2019/11/14(木) 00:53:31.00 ID:ap+3Ojfe.net
下手くそノットは否定しないのかよww

109 :名無し三平:2019/11/14(木) 00:55:47.92 ID:MT1A0fQU.net
相手にする価値なし
釣り板で煽ってるの大概こいつやろな

110 :名無し三平:2019/11/14(木) 06:17:18 ID:b+6EMjRR.net
>>95
あのさぁハーフヒッチしてないとスッポ抜けてる回数しか編み込んでない時点でFGになってないと何度書かれれば理解するんだ?
釣り自体したことがない荒らしたいだけの馬鹿なのか本物の馬鹿なのかどっち?

111 :名無し三平:2019/11/14(木) 06:41:42 ID:qY9cH1TA.net
>>110
屁理屈を言うな>>96をさっさと出せ

112 :名無し三平:2019/11/14(木) 06:53:09 ID:ap+3Ojfe.net
個人のオナニーがソースとかジギング魂信者っぽい

113 :名無し三平:2019/11/14(木) 07:02:50 ID:qY9cH1TA.net
>>112
よう、おまえは他人が組んだノットで釣りしてんだってなw
自分で組んで切って確認するぐらいもやってないなんて問題外

114 :名無し三平:2019/11/14(木) 07:05:38 ID:ap+3Ojfe.net
>>113
はあ?自分で組んだノットに決まっとるやろ
頭おかしいんか?
厚顔無恥の基地外は相手してられんわ

115 :名無し三平:2019/11/14(木) 07:57:31.81 ID:qY9cH1TA.net
>>114
いや、おまえが厚顔無恥やで
お帰りはあちらw

116 :名無し三平:2019/11/14(木) 09:02:20 ID:574zkvkg.net
ハーフヒッチ無しスッポ抜けない強度テストして結果をあげればいいんじゃね?
弱いリーダー使ってリーダー側で切れるかでだいたい判断できるでしょ

117 :名無し三平:2019/11/14(木) 10:37:43.86 ID:33T7Rel8.net
編み込みなんかしないでハーフヒッチしとけばいいんじゃね?www

118 :名無し三平:2019/11/14(木) 10:42:56.63 ID:prVSRssP.net
SFノットの編み込み部分を全部ハーフヒッチにしてもいいんじゃねー

119 :名無し三平:2019/11/14(木) 12:10:52 ID:vj0hEOds.net
>>116
実際に釣りをしてる奴ならハーフヒッチ無しでスッポ抜けないのなんて知ってるし、その時点で強度が出てるのも知ってるからテストする必要すらないんだわ
ハーフヒッチで強度が上がるって喚いてる馬鹿は一人しか居ないし
ハーフヒッチで強度が上がるのなら編み込み部分が滑っている訳で、そこまで言うなら編み込み無しのハーフヒッチだけしてれば良いだろって話にもなるしな

120 :名無し三平:2019/11/14(木) 12:19:59 ID:qY9cH1TA.net
一人しか居ないってアホちゃうか?w
みんな呆れてるだけやろwww

121 :名無し三平:2019/11/14(木) 12:22:14.41 ID:VrjgTcdn.net
ハーフヒッチ普通にするけどな
締め込みの強度云々はどうでも良いけど、コブや切り口からの保護と保険込みで

122 :名無し三平:2019/11/14(木) 12:30:09 ID:qY9cH1TA.net
972 名無し三平 sage 2019/11/09(土) 10:27:54.88
>>970
おまえみたいに80%から90%だろうよっみんな思うからから
編み込み回数やハーフヒッチ回数変えてそれの検証しとる記事やで
950 名無し三平 sage 2019/11/09(土) 08:14:54.26
FGは締め込み部の力が掛かる部分をいかに直線的にしつつ分散させるか
ハーフヒッチが少ないとリーダーが締め上がって曲がって力が集中する

123 :名無し三平:2019/11/14(木) 13:19:26 ID:Qvcvje1t.net
実際ふつうにやってる人はわかるはずだけど、編み込みの後のヒッチ一回で締め込みの時力加減しないと切れるだろ?
ハーフヒッチたくさんして強度上がる人ってのは、これしたらすっぽ抜けちゃう人なん?
それともほぼ摩擦だけで止まってるヒッチ1回よりもハーフヒッチたくさんする方がさらに強くなるっての?
それなら摩擦系でもなんでもなくね?
なんとも言うけどハーフヒッチを数回追加するのは編み込みが緩まないようにするのと、切ったリーダーから本線を守る目的

124 :名無し三平:2019/11/14(木) 13:28:21 ID:akuPumFf.net
上のとおり
ハーフヒッチを数回追加するのは編み込みが緩まないようにするのと、切ったリーダーから本線を守る目的、それで段差も緩やかになる

125 :名無し三平:2019/11/14(木) 13:28:56 ID:TDR/jzm0.net
>>120
じゃあ聞くけどPE1号とリーダー5号の時の編み込みセット数と強度が最大になるハーフヒッチの回数は?

126 :名無し三平:2019/11/14(木) 16:14:57.17 ID:AYtSioQG.net
釣りをしてて1番上達したと体感できることがFGの結び方だな、数をこなすほど上手になっていく
最初の頃は楽なノット色々試してルアーロストしまくりだったのが今は貯まる一方だ

127 :名無し三平:2019/11/14(木) 18:08:37 ID:qY9cH1TA.net
>>125
個別の事案にいちいち対応するつもりはありません。

128 :名無し三平:2019/11/14(木) 18:56:15 ID:9e1HtV/f.net
>>119
sc

129 :名無し三平:2019/11/14(木) 21:13:08 ID:3Do61ySm.net
>>127
まさに負け犬の遠吠え

130 :名無し三平:2019/11/14(木) 21:28:17 ID:qY9cH1TA.net
>>129
勝手に言ってろ
あれやこれやと言われたらキリがないわ
致しません!www

131 :名無し三平:2019/11/14(木) 21:45:06 ID:MzLnFWCc.net
>>130
なにも難しい事は言われてないけどな
負け犬らしく逃げ回ってりゃ良いんじゃねえの

132 :名無し三平:2019/11/14(木) 21:56:20 ID:qY9cH1TA.net
あらら、前スレでソース貼られて皆からフルボッコされた負け犬はどちらですかね?w

133 :名無し三平:2019/11/14(木) 21:58:35 ID:qY9cH1TA.net
それとあれこれ言う前に>>96を出してからにしてね(ハート

134 :名無し三平:2019/11/14(木) 23:08:06 ID:qeNE+j9Y.net
>>132
みんなから?何言ってんだお前は
ハーフヒッチ無しで抜けるFGにハーフヒッチしたら強度が上がりました!
こんなの馬鹿にしかされないから他で言わないほうがいいぞマジで
最近知ったけど知的障害のボーダーラインって自治体によって微妙に違うから
ギリギリの奴等が普通に生活してんだってな

135 :名無し三平:2019/11/14(木) 23:15:48 ID:qY9cH1TA.net
>>134
またIDコロコロ変えてビビってんのか?w
>>133

136 :名無し三平:2019/11/15(金) 00:18:01 ID:XeaG0py9.net
お前らいい加減にやめろ

137 :名無し三平:2019/11/15(金) 01:55:22.33 ID:qqH9G1bk.net
>>135
携帯回線だとID変わるの普通だからな
お前がドヤ顔で持ってきたソースなんてのはハーフヒッチ無しだとスッポ抜ける不完全FGなんだから
ハーフヒッチすりゃ滑り止めになる分だけ強度が上がっただけなの
普通は仮止めの時点でスッポ抜ける不完全FG以上の強度が出てるの
だからお前が煽ったつもりで書いてた延べ竿の釣りなら編み込み後の仮止めだけで成立するの
普通の人間なら緩み防止に念の為ハーフヒッチをするってだけの話
何度書かれても理解出来ないお猿さん100回でも200回でも気が済むまでハーフヒッチしてろって話で終わり

138 :名無し三平:2019/11/15(金) 05:46:20.58 ID:96jXKy3r.net
個人的にはどちらかの意見に共感してる(言わないけど)
けどココまでしつこいと2人とも悪い!
スレを使わないで個人的にやり合ってくれ

139 :名無し三平:2019/11/15(金) 05:48:19.86 ID:EBrUk41+.net
>>137
>>133
おまえのただの妄想

140 :名無し三平:2019/11/15(金) 06:01:06.65 ID:iOh3ELRB.net
完全だと思ってても不完全なままなんだな。
永久に完全なFGとかできなさそうだw

141 :名無し三平:2019/11/15(金) 07:15:40 ID:VEPpo1jQ.net
>>138
ほんとそれ、どっちもNGにしたいからコテハンつけて欲しいわ…

142 :名無し三平:2019/11/15(金) 08:16:51 ID:i/0Ybbxq.net
まあ、現実問題仮に止まってたとしてもハーフヒッチがないと不安でハーフヒッチするだろうな

143 :名無し三平:2019/11/15(金) 10:41:51.48 ID:ieju+D9f.net
sc

144 :名無し三平:2019/11/15(金) 16:47:35.23 ID:qNoagX8i.net
そもそもなんでそこまで強度に拘るのか分からん
誰でもそれなりに余裕持ったライン使ってるでしょ?

強度90%以上のノットじゃ無いと魚とのやりとりでラインブレイクの危険性がある仕掛けならまずライン選択がおかしいと思う

145 :名無し三平:2019/11/15(金) 18:01:36.24 ID:4Z8Y7Vdy.net
お前には根掛かりという言葉はないのか?

146 :名無し三平:2019/11/15(金) 18:13:29.46 ID:EjQgS5F5.net
>>145
強度が高いとフックを曲げて回収できる場合もあるで。

147 :名無し三平:2019/11/15(金) 18:14:44.79 ID:mw1jyHZ3.net
>>144
根掛りの問題もあるしルアー側の結節で切れてくれるのが理想だろ
そうなるとPEとリーダーは可能な限り強いノット使うのが普通

148 :名無し三平:2019/11/15(金) 20:00:15.89 ID:Gg7w8itg.net
フックを曲げてルアー回収してるやつなんて俺くらいしかいないんじゃねーの?

149 :名無し三平:2019/11/15(金) 20:12:09.82 ID:Fuc4Dv5T.net
延竿でFG大爆笑

150 :名無し三平:2019/11/15(金) 23:31:49 ID:ieju+D9f.net
シーバス釣るのにPE3号を電車結びで遠投しようとかならんやろ

151 :名無し三平:2019/11/16(土) 07:21:13 ID:DT+WT8bf.net
>>149
笑えるよな
延竿なら緩まないと認めちゃってることに気付いてないしなw

894 名無し三平 sage 2019/11/07(木) 20:14:52.74
>>874
>ガイド通過させたりして編み込みが緩まない条件ならば抜けねえよ

えーっと、のべ竿で釣りをしろと?
こっちはリールを使ったルアー釣りなんですけどw

152 :名無し三平:2019/11/16(土) 07:39:45 ID:KGkcDci7.net
>>151
しょーもな

153 :名無し三平:2019/11/16(土) 07:43:55.11 ID:DT+WT8bf.net
>>152
全くだよな

154 :名無し三平:2019/11/16(土) 09:34:36.48 ID:G1yyptSP.net
>>153
おまえだよ自演してまでいまだにやってるのかよ

155 :名無し三平:2019/11/16(土) 12:59:24.74 ID:VZmD42gA.net
>>154
自分が自演してるからって他人もしてると思うなよ

156 :名無し三平:2019/11/16(土) 13:09:35.12 ID:qNCXu4j2.net
>>155
とっくに終わってるのにまだ荒らすの?

157 :名無し三平:2019/11/16(土) 14:59:15 ID:ISfMuxVP.net
ハーフヒッチガイジ涙目敗走で終わってんだから構うなよ

158 :名無し三平:2019/11/16(土) 15:35:31 ID:/xl7PF4U.net
>>157
しらじらしい
おまえが前スレで終わってんだよ
よっぽどくやしいんだな

159 :名無し三平:2019/11/16(土) 16:06:07 ID:Y3lguhDJ.net
>>158
ブルーギルかな?

160 :名無し三平:2019/11/16(土) 16:28:34 ID:KGkcDci7.net
>>158
現実でハーフヒッチしないとスッポ抜ける!と釣り仲間に言い続ければ何か分かるかもしれないね
ハーフヒッチ布教頑張ってね

161 :名無し三平:2019/11/16(土) 16:50:37 ID:IdtWjZHJ.net
双方連投すごいけど、これが頭のおかしい一人の自演というのもありうるからなぁ

162 :名無し三平:2019/11/16(土) 16:54:59 ID:L/nh+jod.net
>>96を持ってこれない時点で負けおしみでしかないわな

163 :名無し三平:2019/11/16(土) 17:37:23.61 ID:3vBJiBX+.net
もうどっちでもいいよ
普通の頭の人は「ハーフヒッチは一定回数は必要、でもそれはハーフヒッチの緩みを抑制するためでノット自体の強度を上げるためではない」ってことを理解してるから
もう「やるほど強度上がる」派と「まったくいらない」派(いるのか知らんけど)はスレ建ててやってくれ

164 :名無し三平:2019/11/16(土) 18:20:31 ID:wCI/Y7H/.net
>>163
全く要らない派なんて居ないが

165 :名無し三平:2019/11/16(土) 18:42:33 ID:l1HuMD05.net
ガイジ言ってるやつ今はシーバスルアースレで暴れてるから忙しいようだw

166 :名無し三平:2019/11/16(土) 19:49:48 ID:l1HuMD05.net
>>163
やるだけ強度が上がる派もいない

167 :名無し三平:2019/11/16(土) 22:06:28 ID:zF0AB3tv.net
FGはちょっとでも緩むと編み込みの中で本線側のPEが末端側のPEとキツめに擦れるからハーフヒッチとコブで固定必須。
逆にPRは本線側のPEが末端側と擦れないからコブもいらないし軽めのハーフヒッチでOK

168 :名無し三平:2019/11/16(土) 23:09:32.94 ID:odlMKnFt.net
>>166
ハーフヒッチガイジがおるやん

169 :名無し三平:2019/11/16(土) 23:44:42.60 ID:GDTVnUIr.net
>>168
自己紹介乙

170 :名無し三平:2019/11/17(日) 00:39:31 ID:7sXMvwjB.net
>>125
結局この質問からは逃げたのかw

171 :名無し三平:2019/11/17(日) 00:52:01 ID:YoaASGTE.net
>>170
個別の事案にいちいち対応するつもりはありません。

172 :名無し三平:2019/11/17(日) 00:52:02 ID:YoaASGTE.net
>>170
個別の事案にいちいち対応するつもりはありません。

173 :名無し三平:2019/11/17(日) 01:16:07 ID:Uo3XooNx.net
>>171
>>172
どんだけ必死なんだよw

174 :名無し三平:2019/11/17(日) 01:16:31 ID:kWrDs70u.net
>>170
おまえの下に書かれてるじゃないかw
それと>>130だろ

175 :名無し三平:2019/11/17(日) 01:19:22 ID:aKv5wpP9.net
ハーフヒッチガイジホイホイかよ

176 :名無し三平:2019/11/17(日) 01:23:26 ID:XkgGqaO9.net
>>175
あれ?向こうでフルボッコにされてこっちに来たようだねw

177 :名無し三平:2019/11/17(日) 01:57:04 ID:aKv5wpP9.net
>>176
向こうとは?最近はこのスレにしかレスしてないがガイジなうえに統合失調症まで患ってんのか
地獄だな

178 :名無し三平:2019/11/17(日) 02:11:44 ID:jZyfDs3m.net
まーだやっとるんかいw

179 :名無し三平:2019/11/17(日) 02:14:49 ID:N6qjD3Wb.net
おいマジいい加減しろや?w
もう自分の好きなだけハーフヒッチやったらええやん

180 :名無し三平:2019/11/17(日) 08:52:21.67 ID:MX6gn1qo.net
>>177
煽りバカwww

181 :名無し三平:2019/11/17(日) 11:42:52 ID:Jn55f5/D.net
>>177
本当に地獄なのは本人じゃなく周りだわ

182 :名無し三平:2019/11/17(日) 14:08:49 ID:mYWlxtA6.net
PRノットでどれ位の長さ必要なんだろ、かけるテンションにもよるだろうけど。

183 :名無し三平:2019/11/18(月) 16:26:40 ID:xViIJvQK.net
>>182
むしろ皆さんどれぐらい短くできますか?
自分はどんなに上手くいっても35回巻きが限界です

184 :名無し三平:2019/11/21(木) 09:30:36 ID:u3TriUCR.net
8lbくらいまでならいつもトリプルエイトノットだな
それ以上だと柏木ノット使ってる

185 :名無し三平:2019/11/23(土) 23:49:44 ID:uKD/9HzB.net
ノーネーム、昔のやり方に戻したらめっちゃ強いのな。
根掛かり3回切ってもスナップ部分で切れとる。

186 :フランス人:2019/11/27(水) 08:48:03 ID:5pWkUQ/F.net
結局電車結びの強化版ノットですべて事足りてる

187 :名無し三平:2019/11/27(水) 10:10:50 ID:xQ1fsu2k.net
>>186
それで何%出てるの?
リーダー太くなってくると電車なんかしたら団子になってライントラブル回避できなくなるけど?

188 :名無し三平:2019/11/27(水) 10:12:04 ID:xQ1fsu2k.net
アホな事考えないで
ひたすらFG練習しろよ
FGだけでアジングからマグロまで使える

189 :名無し三平:2019/11/27(水) 10:23:26.10 ID:RMk9YPoK.net
最初に覚えたファイヤーノットから逃れられん
みんなFGとかSCとかすごいよね、YouTubeで見てるだけでイライラしてくるのにw
認めたくないものだな、老いゆえの不器用さというものを

190 :名無し三平:2019/11/27(水) 10:24:25.42 ID:6bzXS7oE.net
太いラインが必用な相手なら迷わずPRだし
FGノットってライトゲームで太ライン使う縛りプレイ用ノットな気がしてきたぞ

191 :名無し三平:2019/11/27(水) 10:29:43.50 ID:UgGV5TUD.net
>>190
いやキャスティングゲームはFG使ってる人が多いよ
そういう釣りをしたこともないのに適当な事を言わない

192 :名無し三平:2019/11/27(水) 11:19:12 ID:Y00QklQb.net
>>189
だから変な名前広めない
あれはアルバートノットという名前で昔から存在してたの
それを無知が勝手に名前つけて広めようとしてるだけ
俺も去年あたりここで名前教わったんだけど

193 :フランス人:2019/11/27(水) 11:49:17 ID:N+xvXu6e.net
電車結び変形型ノットは船上で切れた時はすぐこれ
たしかにリーダー太いと難しいのでそういうときは
RPだかPRだかノットっす

194 :名無し三平:2019/11/27(水) 14:48:00.46 ID:RMk9YPoK.net
>>192
アルバートノットか、そんな良い名前があったのか
知らぬこととは恐ろしいことよ
簡単でどこでも手軽に結べるのが良いね

195 :名無し三平:2019/11/27(水) 14:51:17.34 ID:f0S5Pos9.net
>>194
強度そこそこで非常に簡単なのはポイント高いよね
細かい注意点はあるだろうけど、ハーフヒッチ不要なのが大きい

196 :名無し三平:2019/11/27(水) 18:19:35 ID:uxgJyOD4.net
家ではFGだけど現場ではファイヤーノットしかできん

197 :名無し三平:2019/11/28(木) 09:00:47.42 ID:WIy/Q9/X.net
エギングでFGの場合。
リーダーが、ペケペケのなかで
残って切れるんですけど
リーダーの劣化?
pe08フロロ2.5号

198 :名無し三平:2019/11/28(木) 12:29:14.42 ID:8zZ+RF99.net
ペケペケってなんや

199 :名無し三平:2019/11/28(木) 12:52:25.58 ID:WIy/Q9/X.net
編み込みの所です。

200 :名無し三平:2019/11/28(木) 13:37:54.88 ID:8zZ+RF99.net
いつもそうなの?
だとしたら締め込みの時テンション急にかけすぎて1箇所に集中してるのかも
前にここにあったけど何回かに分けてじっくりかけてみたら?

201 :名無し三平:2019/11/28(木) 15:06:30 ID:9Ico8Mfd.net
リーダーのが弱いからだろ
リーダーの方が弱い場合はそこで切れるのが普通

202 :名無し三平:2019/11/28(木) 15:15:59 ID:4wA2Y76J.net
そこばかりで切れるなら締め過ぎで締め切られてるんじゃね

203 :名無し三平:2019/11/28(木) 16:16:22 ID:ZWJtecej.net
スナップとのノットが強すぎる問題やろそれ

204 :名無し三平:2019/11/28(木) 16:37:29 ID:wORKq0j6.net
>>201
ネタだと思いたいが本気で書いてそうで怖いわ

205 :名無し三平:2019/11/28(木) 17:20:52.16 ID:iQajgylu.net
>>204
リーダーの方の強度が弱い場合で
FGノット部のテストしたら
そこで切れるのが普通
根掛かりとかだとリング側が切れる時が多いけど
そこで切れないって事は君のFGノットってすっぽ抜けるって事だよね?

206 :名無し三平:2019/11/28(木) 17:43:36.52 ID:4wA2Y76J.net
切れるといっても根掛かりを引っ張る時なのか、リーダーを引っ張った時に切れるのかで話が変わるわな

207 :名無し三平:2019/11/28(木) 17:46:52.71 ID:G7BoyiJe.net
>>205
後出しジャンケンかよ
PE>リーダーでのFGならばパロマーとかハングマンズでさえルアーとの結節で切れる
>>197がFGのみのテストをしてると書いてるか?ん?

208 :名無し三平:2019/11/28(木) 20:08:02 ID:0fM9/g8H.net
普通にFGが下手に一票

209 :名無し三平:2019/11/28(木) 20:12:43 ID:9St6duSh.net
PEに対して不釣り合いに強いリーダーを使ってるんでないの?

210 :名無し三平:2019/11/28(木) 21:38:02.24 ID:85mBzX6C.net
>>197
です。
ある時に突然
シャクってたらスッと切れます。
FGノットは、ガイド入れてキャストしてます。

211 :名無し三平:2019/11/29(金) 23:08:46.96 ID:Ligl7unD.net
ようつべにあった村上のツツミノット見て、練習してるんだけど、➂でリーダー本線側にpe引っ張ると結び目がずれてくのは何が悪い?➁で結び目は色変わってるんだけどなぁ
@編み込み
➁pe本線とリーダー本線引っ張る
➂リーダー本線とpe端糸引っ張る

212 :名無し三平:2019/11/30(土) 03:36:43 ID:T4WjQXOn.net
まずは文字化けなんとかしてくれ

213 :名無し三平:2019/11/30(土) 08:25:39.95 ID:GUcSFQcD.net
>>210
YouのFGみせてみなよ

214 :名無し三平:2019/11/30(土) 08:48:45 ID:6kJ45A9Z.net
メーカーが売りたくて色々言ってるけど、フロロ使わなくても問題ない。
ナイロンのほうが食い込むから2号以下の場合は特にオススメ。
ナイロンリーダーでも20回釣行位は持つ。

215 :名無し三平:2019/11/30(土) 10:07:33.12 ID:wkk8jzuQ.net
>>214
マグロやらヒラマサでもキャスティングはナイロン使うからな
180lbとかナイロンでもカッチカチやけど

216 :名無し三平:2019/11/30(土) 12:52:17 ID:BBv0PTfE.net
最近のナイロンは良いしね
フロロ絶対説はもう古い

217 :名無し三平:2019/11/30(土) 20:50:24 ID:GdR/a2aU.net
1号程度の細糸はフロロが良いけどな

218 :名無し三平:2019/11/30(土) 20:56:23 ID:qNFh8l9z.net
サワラみたいな歯が鋭くて切られるのは硬いフロロが良い
ナイロンだと歯が食い込んで同じポンド数でも切られやすい

219 :名無し三平:2019/11/30(土) 21:26:11 ID:XdiuaiQO.net
>>218
それは単に同じポンド数ならナイロンよりフロロの方が太いからでは?

220 :名無し三平:2019/11/30(土) 22:31:12 ID:qNFh8l9z.net
同じポンド数ってのはマズったな
同じ線径で読み替えてくれ
同じ線径のやつをカッターで適当に切ってみるとわかるよ

221 :名無し三平:2019/12/04(水) 22:08:04.94 ID:3hV7SU+E.net
ノットのヒゲの位置を毎回安定させたいんですが、毎回ズレます。
なんかコツないですか?

222 :名無し三平:2019/12/04(水) 23:05:24.96 ID:JgP7b71S.net
巻き始めの位置を毎回きっちり合わせる

223 :名無し三平:2019/12/05(木) 20:13:25.46 ID:kO/Z2HmS.net
リーダーとリングの結束が切れた時に画像みたいになったんだけど、FGの締め込みが甘い?

https://i.imgur.com/aXBpldM.jpg

リング-(イモムシ)-リーダー6号フロロ-(FG)-本線PE2号
破断テストやってたのでリーダーは10cmくらいしかとってなかった

224 :名無し三平:2019/12/05(木) 20:43:54 ID:xPl+429n.net
これどうなってんの?

225 :名無し三平:2019/12/05(木) 21:02:37 ID:kO/Z2HmS.net
本線のみハーフヒッチしたところが広がってるみたい
引っ張られて伸びたのか、リング側の結束がバチンと切れた反動なのかわかんないけど

226 :名無し三平:2019/12/05(木) 21:06:32 ID:kO/Z2HmS.net
ハーフヒッチがまばらになってるとこからみえてるのはリーダーの端糸で、その保護に本線のみハーフヒッチしてた部分が本線側にズレてるみたいなんよ

227 :名無し三平:2019/12/05(木) 21:49:24 ID:Dys9geLI.net
リーダーがスッポ抜けかけた感じ?

228 :名無し三平:2019/12/05(木) 22:10:58.10 ID:kO/Z2HmS.net
すっぽ抜けかけではないんよね。リーダーと本線一緒にハーフヒッチしたところはズレてないし、編み込みの部分はカッチカチのまま

画像上から、
・本線
・本線のみハーフヒッチ
・本線+リーダーハーフヒッチ
・編み込み
なんだけど、本線のみハーフヒッチの部分がほぐれて(?)本線側に上がっていったような感じ

229 :名無し三平:2019/12/05(木) 22:17:07.37 ID:xPl+429n.net
画面上から2/5あたりに見えるリング?はなに?

230 :名無し三平:2019/12/05(木) 22:25:27.77 ID:kO/Z2HmS.net
>>229
PE本線
写真写りのせいか妙に光ってみえるけど
本来本線のみハーフヒッチで埋まっていたあたり

231 :名無し三平:2019/12/05(木) 22:28:58.13 ID:xPl+429n.net
となると明らかに画面手前側に見えるPEがおかしいね
こんな1本びーって伸びてるなんてどんな技使ったん?

232 :名無し三平:2019/12/05(木) 22:32:16.59 ID:xPl+429n.net
ハーフヒッチ始めた後の部分みたいだし、多分ハーフヒッチがきっちり締まってないのに次のヒッチしちゃったんじゃない?
それとハーフヒッチここまでの数必要ないと思うけど

233 :名無し三平:2019/12/05(木) 22:37:20.48 ID:kO/Z2HmS.net
>>232
やっぱそれだよね
以前ハーフヒッチ絞めすぎて本線からプッツンして以来恐る恐るやってるからちょっと緩いのかもしれない

編み込み15回、本線リーダーハーフヒッチ6回、本線のみハーフヒッチ6回でやってるけど、多い?
見栄えがいいwからなんとなくこれくらいの回数

234 :名無し三平:2019/12/05(木) 22:48:51 ID:OcrJPQE1.net
見栄えが良い完成状態、だいたい強度もそこそこ出てるから悪くないと思う
少なくともその逆、見栄えが悪い場合はだいたいどっか弱くなってるし

235 :名無し三平:2019/12/05(木) 23:21:04 ID:ps2/4SC+.net
仮止めハーフヒッチの時のPEとリーダーの位置関係によっては写真みたいに伸びることもある気がする

236 :名無し三平:2019/12/05(木) 23:36:53.61 ID:xPl+429n.net
>>233
6回ずつなら普通だね、こっちの勘違いでした

237 :名無し三平:2019/12/06(金) 14:56:02.05 ID:tMCmwcWy.net
>>235
よければその条件教えてほしい

238 :名無し三平:2019/12/06(金) 14:56:43.44 ID:tMCmwcWy.net
>>235=>>223です

239 :名無し三平:2019/12/06(金) 14:57:10.23 ID:tMCmwcWy.net
ごめん>>237だったw

240 :名無し三平:2019/12/06(金) 16:17:01 ID:wd04v7QS.net
ハーフヒッチは結び目を押し込みながら締め上げるとキレイになるし、PEに余計なテンションかからずにできるぞ。

241 :名無し三平:2019/12/06(金) 18:38:11.45 ID:iOeuMk9b.net
これは俺もよくなる
ハーフヒッチが緩い時とか位置が悪い時にキャスティングでガイドに引っ張られてだんだんこうなる
経験上、強度には関係なさそうだから放置するけど

242 :名無し三平:2020/01/07(火) 20:17:04 ID:5HP+emmZ.net
ハーフヒッチで結び目が綺麗に揃わずズレるんだけど
何がダメなんだろう
たとえるならスパイラルガイドみたいに結び目が曲がってる

243 :名無し三平:2020/01/07(火) 20:24:20 ID:UAmRlLzC.net
2号以下のPEの話ならラインが真円じゃねんだからそらズレるでしょ

244 :名無し三平:2020/01/07(火) 20:34:05 ID:5HP+emmZ.net
>>243
なるほど
ありがとうございました

245 :名無し三平:2020/01/07(火) 21:22:02.97 ID:76+W1HQm.net
08だろうがきれいに締まらないのはテンションのかけ方が毎回違うからだろ

246 :名無し三平:2020/01/07(火) 22:06:41.25 ID:p1pGq9zx.net
同方向繰り返してるってオチだったり

247 :名無し三平:2020/01/08(水) 19:03:17.30 ID:kDQ23Aad.net
>>245>>246
両方当たりっぽいです
解説動画見ながらやってたので
途中同方向になったり緩んだりしてたみたいです
一気に組み上げたら綺麗になりました

248 :名無し三平:2020/01/08(水) 22:03:26 ID:hWXrir/C.net
いちにいさんしー
って数えて奇数は上側
偶数は下側
これをやるだけ
テストでテンション強く掛けた締め込みと程々、弱くってやってると
どの程度が綺麗にできるかわかる

249 :名無し三平:2020/01/08(水) 22:06:48 ID:icHW8ZmB.net
めんどいし全部同じ方向で良いんじゃね?

250 :名無し三平:2020/01/09(木) 07:08:28 ID:bBuevPCJ.net
螺旋状になってるのもすこ

251 :名無し三平:2020/01/14(火) 20:42:46.23 ID:SEELDDYW.net
こんな死ぬほどめんどいラインがよく流行ってるなっておもう
ぶきっちょのおれは今も昔もナイロン一筋よ

252 :名無し三平:2020/01/14(火) 21:53:14.56 ID:uolrzkCV.net
そういう人がいても良し

253 :名無し三平:2020/01/19(日) 07:35:05 ID:Zs7XWKry.net
固結びしてアロンアルフア塗っとけば大丈夫

254 :名無し三平:2020/01/19(日) 13:53:23 ID:9Q39PKEq.net
いまでもmidノット派っている?

255 :名無し三平:2020/01/19(日) 14:25:53 ID:E/1JXcEK.net
>>254
FG が流行ってる気がする
ノッターも沢山並んでる
PR ノットもあるけどね

そういう自分はノーネームとかセイカイ使ってたりするな
上の2つで対応出来ないレベルの魚が掛からないからかもね

256 :名無し三平:2020/01/19(日) 16:15:28 ID:9Q39PKEq.net
>>255
そうなのか。摩擦系は滑らなければだいたいなんでも一緒だと思う。滑ってしまうからみんなノッター買ってPRノットにはしるんだろうね。

257 :名無し三平:2020/01/19(日) 20:40:38 ID:MwkEUBBj.net
>>254
俺今でもmidや

258 :名無し三平:2020/01/19(日) 20:50:32 ID:9Q39PKEq.net
>>257
どんな感じですか?自分は17以上巻いて同じターン巻き戻してから締め込んで上下7回ハーフヒッチしてエンドノット。最近は本線へのハーフヒッチはしなくなった。

259 :名無し三平:2020/01/19(日) 20:53:43 ID:pdZylopX.net
>>258
リーダーの太さによって20から25回巻きつけるね
あとは一緒です

260 :とん:2020/01/23(木) 09:39:16 ID:juja3Bba.net
ヨリモドシでいいんじょね?

261 :名無し三平:2020/01/23(木) 20:08:47.88 ID:XWbqLnQM.net
リーダーとPE の接続はどうするんだよ
リールに巻き込むのか

262 :名無し三平:2020/01/23(木) 20:46:36 ID:fU+0fd/m.net
ノット部はガイドから出す

263 :名無し三平:2020/01/23(木) 22:49:31 ID:9fClkqgH.net
自分のシステム信用出来るなら
リーダーをPEの7割強度の太さにして芋虫で
リール迄巻き込んでもトラブルかなり無くなる

264 :名無し三平:2020/02/09(日) 18:27:10 ID:veU/qCaB.net
https://i.imgur.com/PxKbheL.jpg

265 :名無し三平:2020/02/17(月) 10:06:20 ID:JKRAvGGm.net
PEとPE繋ぐスペーサーは
何ノットがいいん?

266 :名無し三平:2020/02/17(月) 22:44:06 ID:y5kpaWbj.net
10回ノット

267 :名無し三平:2020/02/17(月) 22:47:00 ID:7v9G0n6G.net
>>265
PRかFG

268 :名無し三平:2020/02/23(日) 14:55:29 ID:bsDVVqI8.net
スナップとの接続はパロマーがいいかな?
ハングマンズだと根掛かりルアー回収でノット部分が切れやすくて

269 :名無し三平:2020/02/23(日) 15:07:56 ID:5wK23Tkp.net
佐藤FGも堀田FGもスッポ抜ける
丁寧に4巻きずつカチカチしていけばすっぽ抜けは絶対ない。

270 :名無し三平:2020/02/23(日) 16:10:53 ID:msKNtkci.net
スッポ抜けてる時点でお前は結べて無いってこった

271 :名無し三平:2020/02/23(日) 16:17:45 ID:r+3qvOFc.net
すっぽ抜けとか摩擦ノットの原理わかってないやろwww

272 :名無し三平:2020/02/23(日) 16:57:28 ID:bsDVVqI8.net
ガイド通さずに投げてると完璧なノット出来てるか分からないよね
磯青物やるようになって不完全さが露呈して打ちのめされたわ

273 :名無し三平:2020/02/24(月) 00:08:53 ID:GnLQ7rs/.net
>>268
唐突に頭悪いアピールしてどうした?

274 :名無し三平:2020/02/24(月) 00:13:16 ID:GnLQ7rs/.net
>>272
唐突に頭悪いアピールしてどうした?

275 :名無し三平:2020/02/24(月) 00:40:59 ID:X02kJmqZ.net
>>274
やっぱり頭弱いこなんだw

276 :名無し三平:2020/02/24(月) 00:55:14 ID:GnLQ7rs/.net
>>275
唐突に「一人でで」ブツブツと気味が悪いな

277 :名無し三平:2020/02/24(月) 02:22:38 ID:X02kJmqZ.net
>>276
汚じいちゃんもねw

278 :名無し三平:2020/02/26(水) 15:12:18 ID:hCVXojec.net
ノットなんかせんでも
サルカン使えばいい ガイドに通さないんなら

279 :名無し三平:2020/02/26(水) 16:04:30 ID:TX0wql0d.net
大物相手にするからガイド通すんですが

280 :名無し三平:2020/02/26(水) 22:01:04 ID:vDz2/DKl.net
サルカンにもノットしないとダメだと思う

281 :名無し三平:2020/02/26(水) 23:19:40 ID:5qkYbgB+.net
>>279 ← カスニート。
 
まだ生きてるのか。
 

  【投げ釣り限定】ロッド、リールを語ろうpart60
 
   115 名無し三平 2019/10/13(日) 06:56:13.88 ID:6HXwOXnR
    道路一面ウンコまみれで良かったな
    お前の大好きな世界だったろ  

   150 名無し三平 2019/10/17(木) 21:30:58.24 ID:IlQ267HB
    >>149
    同じ事ばっかり流石ガイジは違うなあw
    そんなにウンコ水が好きなのかよw
 
   156 名無し三平 2019/10/18(金) 23:01:57.86 ID:dwE2f3TB
    >>155
    また災害が起きてウンコまみれの世界になる事を望んでる
    ウンコパンチガイジ先生は流石ですなあw
 
  被災地を揶揄する カスニート に生きている資格はない。
 
 
相変わらず カスニート のレスはどこのスレでもクズだな。

282 :名無し三平:2020/03/10(火) 22:18:30 ID:zIOQ5HOV.net
キャスト繰り返してるうちに結び目がガイドに当たって
最終的には結び目がほつれてリーダーがルアーごと吹っ飛んでいくんだが…
キャストする時は結び目はガイドに当たらない様にタラシ長めで投げるのが普通なの?

283 :名無し三平:2020/03/10(火) 22:28:00 ID:Vj1fT8Z6.net
ガイドから出すかこまめに結び直すかじゃね

284 :名無し三平:2020/03/10(火) 23:15:39 ID:GDI7cvj4.net
>>282
ペンデュラムってのが垂らし長め飛距離も稼げておすすめ
結び目をガイドの中に入れるメリットはロングリーダーが必須なケース以外まず無いから

285 :名無し三平:2020/03/10(火) 23:33:21.12 ID:DGaHWg/s.net
>>282
オフショアヒラマサとかだと
ガイドの中に入れなきゃいかんので
頻繁に結び直すよ

286 :名無し三平:2020/03/10(火) 23:44:17 ID:OcEeJZZn.net
>>282
ちゃんと瞬間接着剤使ってる?

287 :名無し三平:2020/03/10(火) 23:48:52 ID:DGaHWg/s.net
>>286
はあ?
瞬間接着剤なんか使ったら強度落ちるで

288 :名無し三平:2020/03/11(水) 00:41:42 ID:GsqDCZej.net
抜けるノット組むやつは瞬間とか焼きコブ好きな奴が多い

289 :名無し三平:2020/03/11(水) 00:49:04 ID:or5EOUzA.net
きちんとやり方覚えて可能なら毎釣行組みなおせば、すっぽ抜けなんて起きないからね

290 :名無し三平:2020/03/11(水) 02:03:42.61 ID:e6RWch/j.net
>>282
まともに結べてりゃガイドに当たっても抜けないし切れない

291 :名無し三平:2020/03/11(水) 08:03:00 ID:zM8rXtgl.net
>>282
俺もそうだったけど本線ハーフヒッチの最後をエンドノットじゃなくて、エンディングノットでガッチリ締めたら大丈夫になったよ

292 :名無し三平:2020/03/11(水) 08:17:53 ID:lTIa86JP.net
それでもガイドを通す釣りは定期的に組み直した方が良い
田代さんとかでも頻繁に組み直してるよ

293 :名無し三平:2020/03/11(水) 13:00:56 ID:x9MJ4TCI.net
本線ハーフヒッチの最後って、
実はハーフヒッチのままで十分だったりする。

294 :名無し三平:2020/03/11(水) 13:56:19 ID:pP4d506F.net
>>293
十分かは知らないけれど、そこに負荷がかかって切れてるのは見たことないな

295 :名無し三平:2020/03/11(水) 17:56:53 ID:or5EOUzA.net
十分も何も解かないノットでありゃなんでもいいのよ
ガイド通すか通さないかでかなり変わるだろうし

296 :名無し三平:2020/03/11(水) 18:12:04 ID:MMl6DLrv.net
普通にちゃんと正しく組めてれば問題は起こらない
「ガイド抜けガー」とトラブってる人は、
1、ノットが不完全
2、ロッドの適合表記に合っていない

297 :名無し三平:2020/03/11(水) 18:45:21 ID:c6ok5RKw.net
んなこたねーよ
ノットをガイドの中に入れることはトラブル発生率増加の原因となるわ
頭でっかちかよ

298 :名無し三平:2020/03/11(水) 18:59:13 ID:e6RWch/j.net
>>297
俺はロングリーダーでもトラブった事無いわ

299 :名無し三平:2020/03/11(水) 19:36:44 ID:9i51+Xxd.net
ヒラマサキャスティング行ってみ
頻繁に組み直すのが普通やし

300 :名無し三平:2020/03/11(水) 19:37:08 ID:GV1qUVcc.net
ガイドにノットが当たる→ノット部で急ブレーキ→PEの放出は止まらない→エアノットでガイド絡み→ラインブレイク

リーダーが1m位の場合は珍しいことじゃない
ノットが巧く出来ていようが起こる
ただ、ロングリーダーの場合はなぜか起きにくい

 

301 :名無し三平:2020/03/11(水) 19:57:47 ID:OI75e1Y8.net
>>299
根ズレのせいで組み直すけどノットの緩みとかほつれで組み直したことはないな

302 :名無し三平:2020/03/11(水) 19:59:37 ID:or5EOUzA.net
竿が振られている途中でガイドに接触するのと、ある程度の静止状態で接触するので大きく意味が変わるからでは?

303 :名無し三平:2020/03/11(水) 20:05:31 ID:cZh10E+E.net
ノントラブルの人とトラブる人に二極化ですね
何故でしょうね

304 :名無し三平:2020/03/11(水) 20:36:13 ID:VvOx89kX.net
ガイドに入れてトップ投げ倒してて、ほつれや抜けってのはないけど
やっぱ当たりが強い分なのか傷みが目立ってくるから
結び直したりスプール替えたりは多い

305 :名無し三平:2020/03/11(水) 23:37:22 ID:jk50gNN6.net
長めリーダーで毎回ガイド入れて投げてるけどトラブル無し
コブも作るし本線ハーフヒッチエンドノットも焼く

306 :名無し三平:2020/03/12(木) 00:03:33 ID:Dp9Hjonw.net
>>297
お前のノットがトラブルだ

307 :名無し三平:2020/03/12(木) 00:41:04 ID:aXEwm7Ll.net
ジギングロッドならガイドでかいし少ないんじゃん?

308 :名無し三平:2020/03/12(木) 10:20:45 ID:LDaMQnu1.net
みんなのいうロングリーダーや長めって、どれくらい?

309 :名無し三平:2020/03/12(木) 10:28:20 ID:tz52c2sc.net
>>308
マグロキャスティングだと4ヒロ取ったりするよ

310 :名無し三平:2020/03/12(木) 11:33:30 ID:tb7NmKsk.net
釣りの種類が違うのにガイドの長さ言い合ってもしゃーないやろ

311 :名無し三平:2020/03/12(木) 11:47:57 ID:3/KzOWZh.net
>>310
釣り方も結び方もクセもラインもロッドも投げ方もバラバラやしな
比較的普及してるFGにしたって出来上がりのクセは十人十色
断言できるもんでもない

312 :名無し三平:2020/03/12(木) 18:14:47 ID:ieeClobc.net
>>309
マグロのキャスティングなら釣れるサイズ以上取ったら充分だろ

313 :名無し三平:2020/03/12(木) 18:26:19 ID:tb7NmKsk.net
マグロは船にまかれるから長くないとアカンぞ

314 :名無し三平:2020/03/12(木) 19:46:32 ID:QcDpRgrN.net
ちょいちょいエアプがいますねぇ

315 :名無し三平:2020/03/12(木) 20:11:56 ID:wXyfZRVP.net
>>313
そうそうマグロは回転しながら上がってくるからね船底に何度も潜られる

316 :名無し三平:2020/03/14(土) 06:24:37 ID:y43H7zsk.net
竿下げてかわせば良いのに何言ってんだ?
船底に擦る事前提とかw

317 :名無し三平:2020/03/14(土) 06:51:25 ID:EU7saRFX.net
コマセマグロとキャスティングマグロどっちの話だよ

318 :名無し三平:2020/03/14(土) 08:51:53 ID:u7U3qx6l.net
突然すみません。FGノットのやり方について質問です。
自分はリーダー先端を咥えて両手にPEを持って編みこんでいます。
周りに同じやり方をしている人が居ません。
やはり小数派なのでしょうか。

319 :名無し三平:2020/03/14(土) 09:00:18 ID:u7U3qx6l.net
突然すみません。FGノットのやり方について質問です。
自分はリーダー先端を咥えて両手にPEを持って編みこんでいます。
周りに同じやり方をしている人が居ません。
やはり小数派なのでしょうか。

320 :名無し三平:2020/03/14(土) 09:10:46 ID:JrsYmQof.net
堀田式が簡単だから自分は堀田式だなー
サワラに切られても船上ですぐ組めるし、キハダジギングで35キロ上げても問題なかった。
pe3号以上は使った事ないからわかんないや。

321 :名無し三平:2020/03/14(土) 11:33:04 ID:u7U3qx6l.net
堀田式は動画で見ると簡単そうだけど締め込みが上手くいかない。当分釣りに行けそうにないので堀田式を練習しようかな。船の上でも、風があっても簡単そうだし。

322 :名無し三平:2020/03/14(土) 12:18:57.36 ID:OLGnJuH6.net
>>316
どんだけ長い竿でやってんだよw
マグロどころか船乗ったこともないだろ?
それとも川漁師が使うような小船を櫂で漕いで沖出てんのかよ?w

323 :名無し三平:2020/03/14(土) 12:43:57 ID:9Ss612rg.net
>>322
お前が釣るマグロは空でも飛んでんのか?

324 :名無し三平:2020/03/14(土) 12:58:05 ID:pKpEZPQw.net
>>316、322、323
エアプがいますねぇ

325 :名無し三平:2020/03/14(土) 13:06:18 ID:PzCc/Rac.net
>>321
できるならツツミノットが良いよ。堀田式のタックルを用いる版
PEを真っ直ぐにするのではなく「く」の字にして巻きつけるとすごく綺麗に密に巻ける

326 :名無し三平:2020/03/14(土) 13:20:24 ID:HLVmqN9i.net
マグロはそれだけじゃなく
取り込みの時にリーダー掴むから長めにしとかないとあかんのよ

327 :名無し三平:2020/03/14(土) 14:51:13 ID:ovV113VQ.net
上がってきてから船の影見て突っ込むね
だいたい船下に走って廻るのでいくら長い竿でも無理だ
PE じゃあイチコロ
そこでリーダー長めのでかわすしかない
リングはまってもすぐ浮く訳ではない
エアプだなぁ

328 :名無し三平:2020/03/14(土) 15:01:19 ID:BUdnqvdE.net
>>323
イミフすぎw
どんだけバカなんだよ

>>327
>>323は鮎竿並みのロングロッドを水に突っ込んでキールをかわすからショートリーダーで十分なんだとよ

329 :名無し三平:2020/03/14(土) 15:23:38 ID:J5zLsuq1.net
>>300
ロングリーダーの利点は「ショックリーダー」の呼び名からも
キャスト時と魚のコントロールで生きてくるからね。
したがって伸びしろがないリーダーだと意味ないていうか。
リーダーの伸びしろはほぼ10%くらいなわけだから
そこから目的に応じて長さ、太さを逆算。
なんで太すぎ、短すぎリーダーが流行ってたのかというと
あれはもともとの船のジギングからきてたんだとおもう。

330 :名無し三平:2020/03/14(土) 16:23:54 ID:u7U3qx6l.net
>>325
動画観て今実践しました。
おっしゃる通りくの字にすると一回毎に編み込みが確認でき蜜巻き出来るのが良いですね。
ただロッドを固定するなどスペースの問題がありますが綺麗なノットが組めるため、覚えておきます。

331 :名無し三平:2020/03/14(土) 16:31:08 ID:PzCc/Rac.net
>>330
太腿に挟むといい
座ったりしゃがめたらなお良い

332 :名無し三平:2020/03/14(土) 17:32:10 ID:u7U3qx6l.net
>>331
練習してました。
バッケトマウスのロッドホルダーに竿を立て、そのまま座ってできました。家と船では環境が違いますが、出来そうです。
ありがとう、有意義な1日でした。

333 :名無し三平:2020/03/14(土) 17:58:15 ID:XX93+ANW.net
FG比率は、堀田>指クリ=その他
6=2=2位の割合?

334 :名無し三平:2020/03/14(土) 21:36:53 ID:uoCpPylY.net
>>32
コブにしたって巻くのにしたって理屈がわからんアホには無駄な説法
コブは無駄、抜けない!締め込みが足りない!と騒ぐがハーフヒッチが与える影響は理解していないし、切れた部分がPE先端部ならそれで良し
否定から成長は無い

335 :名無し三平:2020/03/15(日) 11:12:17 ID:VbD7sCQQ.net
>>334
焼きコブくん、ムキになんなよw
コブなんていらねぇんだよ
普通に組める人ならさ
不器用自慢はもういいからww

336 :名無し三平:2020/03/15(日) 13:18:30 ID:CaGzLz6E.net
ハーフヒッチが与える影響って?

337 :名無し三平:2020/03/15(日) 13:30:46 ID:3OCwK6nB.net
ハーフヒッチ影響与えるからやってないわ

338 :名無し三平:2020/03/15(日) 18:38:28 ID:VPvwzBW/.net
キャ◯ティングの店員が言ってたけど、PRノットってボビンを高額で売るためにメーカーが推奨してるだけで電車結びやFGで十分なんだってな

339 :名無し三平:2020/03/15(日) 18:38:50 ID:zjp4DEz4.net
知ってた

340 :名無し三平:2020/03/15(日) 18:48:34.63 ID:VbD7sCQQ.net
>>338
PEで電車なんてシーバスでもやらんわ

341 :名無し三平:2020/03/15(日) 20:06:43 ID:p24ZTv0+.net
>>338
電車はありえんよwww

342 :名無し三平:2020/03/15(日) 20:17:31 ID:JplM4Fyj.net
電車で充分てPE使ったことないのかよその店員

343 :名無し三平:2020/03/15(日) 20:30:41 ID:YjRjygbf.net
50lb以上のリーダーで電車なんかしたら
ライントラブルなりまくりやで
色々な人が実験してるが強度はPR最強の結果が出とるがな
俺は高切れ防止の為にあえてFG使ってるが

344 :名無し三平:2020/03/16(月) 23:16:29 ID:xtQbZQ82.net
キャストするならFG
しないならPR
馬鹿でもわかる

345 :名無し三平:2020/03/17(火) 08:29:17 ID:VXB28KhL.net
ショゴ程度だから大丈夫だろーと電車結びしたら、
まんまと抜けたことあるw

346 :名無し三平:2020/03/17(火) 12:06:00 ID:nTlL2VlR.net
そういや横浜釣りフェスのシーガーのノットコンテストで午後3時頃にトップ取ってたのは電車だったわw
確かPE側12回巻いたとか言ってた
その後抜かれたかは知らんが

347 :名無し三平:2020/03/17(火) 12:41:41 ID:KZjoK+gA.net
電車の何があかんて
強度よりも結び目が団子になってしまう
ガイドを通す釣りには使えない

348 :名無し三平:2020/03/17(火) 12:47:01 ID:aRTwuUB1.net
ワイキッズ
電車よりFGの方が早い
ウェーディング中にいたってはFGしか出来ない

349 :名無し三平:2020/03/25(水) 10:22:10 ID:qC69XJeV.net
FGノット初めて練習してるんですがこれ出来てるんですかね?


https://i.imgur.com/TvonvlN.jpg

350 :名無し三平:2020/03/25(水) 10:39:02 ID:kTye2cXX.net
>>349
引っ張りテストやれ
見た目だけじゃ分からん

351 :名無し三平:2020/03/25(水) 10:41:57 ID:9pczJMw7.net
引っ張って抜けなければ成功

352 :名無し三平:2020/03/25(水) 11:30:47 ID:Mlxti9GP.net
>>349
1番確実なのは引っ張りテストする。
何本か組んでテスト。
持ってるならドラグチェッカーとか計りの類で数値を見るとベスト。

数値で把握できると1番安心感がある。

353 :名無し三平:2020/03/25(水) 12:48:09 ID:qC69XJeV.net
>>350-352
引っ張りテスト調べてみます計器も安ければ買ってみますサンクス

354 :名無し三平:2020/03/25(水) 14:23:15 ID:TJqgggE1.net
FGの最初のハーフヒッチに抜ける抜けないの法則があるなんて長年知らんかったわ...
そんな事ネットには殆ど書いてなかったからこれから覚える人は気をつけて

355 :名無し三平:2020/03/25(水) 14:52:33 ID:iUc4fHWS.net
なんだなんだまたトンデモか?

356 :名無し三平:2020/03/25(水) 14:57:54 ID:u89a0PCV.net
>>354
どんな法則?
編み込み終了時に、
pe本線
pe端線
リーダー
の、位置関係になってればまず抜けないはず。

357 :名無し三平:2020/03/25(水) 15:04:34 ID:TJqgggE1.net
>>356
その法則
動画とか見ても大体説明無いよね
今まで遠回りしてたわ

358 :名無し三平:2020/03/25(水) 15:38:39 ID:TaPMOH/5.net
なるほど

359 :名無し三平:2020/03/25(水) 15:39:31 ID:TaPMOH/5.net
なるほど
普通にやればそうなるけどたしかに説明ないね。

360 :名無し三平:2020/03/25(水) 16:41:18 ID:TJqgggE1.net
たまにすっぽ抜けと言うよりほつれが発生する事があって謎だったからわかって良かったよ
これから覚える人は注意してね

361 :名無し三平:2020/03/25(水) 17:11:31 ID:t+PLKRsU.net
>>354
それ法則違うから
俺もハーフヒッチ1回→テンション(アメ色状態から10秒テンションキープ)→ハーフヒッチ〜
からでも抜けたことあった。1%未満だけど
なので最後の最後の引っ張り確認は絶対必要

362 :名無し三平:2020/03/25(水) 17:32:44 ID:u89a0PCV.net
>>357
言いたいことは分かるけど正確には違うよ。
位置関係が違うと1/2編み込み分ラインが余ってハーフヒッチで仮止めれていない状態になる。
締め込む際に3方向から同時に前半pe端線強く、後半pe本線、リーダーと言う風に締め込めば防げる。

363 :名無し三平:2020/03/25(水) 18:00:08 ID:0nu5YK1S.net
みんな100%きょうどだせるのすごいね
おれはぶきようすぎるので、らいんついすたーとかつかってるよ
こものしかつらないからこれでなんとかなってる

364 :名無し三平:2020/03/26(木) 11:39:23 ID:FgmwYA2n.net
かゆ うま

365 :名無し三平:2020/03/26(木) 11:57:30.76 ID:tkAtdc1f.net
念じてノットに魂を吹き込んだら120%までいける

366 :名無し三平:2020/03/26(木) 12:09:17 ID:aKD66EnL.net
実際、ここ数年以内に発売されたラインなら表記lb変わったから100パーセント越えるよな

367 :名無し三平:2020/03/26(木) 12:13:45.38 ID:mbdQrfFY.net
一回8号とリーダー180lbとかでやってみ
上手い人でも60%位しか出ない

368 :名無し三平:2020/03/26(木) 12:37:20 ID:EHiFiGyM.net
実際、ここ数年以内に発売された1-2号程度のラインなら表記lb変わったから100パーセント越えるよな

369 :名無し三平:2020/03/26(木) 17:27:53 ID:gEWI+anb.net
表記変わると強度のパーセンテージが上がる?
どゆこと?

370 :名無し三平:2020/03/29(日) 00:51:16.93 ID:X6BEhnE1.net
揚げ
ラインツイスター使ってprもどきやってみた
95%ぐらいの強度だった
テンションのかかり具合が弱めだからかな

371 :名無し三平:2020/03/31(火) 13:39:43.97 ID:UZfIyl30.net
ラインツイスターで新太郎ノット(要はPRの巻きつけ部分だけの奴)やると
早くてそこそこ強くて、風とか関係ないのでいい感じ(95%程度)
説明書どおりに20回往復よりだいぶ強い

372 :名無し三平:2020/03/31(火) 21:04:15 ID:oIZBK3Sy.net
PEの強度なんて上下に振れてるんだから95%出たらおけ
先にライン自体の強度測るのをオススメする

373 :名無し三平:2020/04/03(金) 02:31:58 ID:eXhguUZS.net
放課後ていぼう日誌6巻に出てたリーダーで輪を作ってPEを通して巻き付けるのってなんて言う結び方?

374 :名無し三平:2020/04/03(金) 02:53:11 ID:K5ASr29P.net
オルブライトノット
オタ舐めんな

375 :名無し三平:2020/04/03(金) 03:20:56.28 ID:oBHbR9Yl.net
グランダー武蔵で村田基が幼女がラインブレイクした時に教えたノットって何ノット?

376 :名無し三平:2020/04/03(金) 03:39:25 ID:B4w6EsuR.net
>>374
サンキューノッチ

377 :名無し三平:2020/04/04(土) 23:04:03 ID:DnwvU2Dn.net
みなさん、ありがとう。
意識、戻りました。

結びに自信無いので結び目をガイドの外に出してキャストします。

378 :名無し三平:2020/04/09(木) 11:28:59 ID:H/7cGeoi.net
pe1号とナイロン1号でFGノットの練習してるが、何度やってもノット残してpe同士のハーフヒッチ部分で切れる
濡らしてハーフヒッチしたり、peの劣化ないか見たり、緩くハーフヒッチしても同じような所で切れる
何が原因か分からん

379 :名無し三平:2020/04/09(木) 12:07:55 ID:KPSbewPq.net
ナイロン1号に負けるとか相当やぞ
ちゃんと締め込まなくても負けないと思うわ

380 :名無し三平:2020/04/09(木) 12:12:40 ID:IZ8oSu6/.net
PEだけ引っ張って切ってみる
リーダーだけ引っ張って切ってみる
どっちが強いか調べてみてからやろうね
シマノのラインなら普通じゃね?

381 :名無し三平:2020/04/09(木) 12:38:44 ID:oD7X5xJ/.net
>>378
ハーフヒッチは締め込むためのものじゃ無いぞ
PEの編み込みが緩まなきゃそれでいい
だから緩くても最後が解けなきゃおっけ
あとカットしたリーダー端からPE守るのもあるけどね

382 :名無し三平:2020/04/09(木) 12:39:07 ID:WdAcYB5j.net
PE1号から上は手で引きちぎるのは大変だなぁだいたい20LBくらいあるでしょ

383 :名無し三平:2020/04/09(木) 12:39:47 ID:l6q1M5pU.net
>>378
編み込み後の仮止めが強よくて擦れてない?とエスパーしてみる

384 :名無し三平:2020/04/09(木) 13:04:37 ID:NNAXJX5C.net
最初のハーフヒッチをギチギチに締め込んでるだけでしょ

385 :名無し三平:2020/04/09(木) 13:06:49 ID:J4G0rBs/.net
>>378
バランス悪いからじゃね?
リーダー4号位にしてみ

386 :名無し三平:2020/04/09(木) 14:32:54 ID:jerSNYv4.net
ハーフヒッチ部分で切れるって意味が判らん
PE弱ってる以外ないだろ

387 :名無し三平:2020/04/09(木) 14:42:48 ID:oD7X5xJ/.net
あれじゃね?無意味な焼きコブ作ってPE溶かしてる奴w

388 :名無し三平:2020/04/09(木) 15:09:47 ID:WdAcYB5j.net
ゆるゆるに編んでハーフヒッチしてギュルギュルギュルギュルって締め昆布でるとか

389 :名無し三平:2020/04/10(金) 06:46:51 ID:NJy43aD/.net
>>388
なんだよその出汁ノットみたいなの

390 :名無し三平:2020/04/10(金) 08:26:33 ID:BjvRJbbM.net
ノットの仕上がりが綺麗だったら大丈夫。一箇所でもいびつならダメ。これに尽きる

391 :名無し三平:2020/04/10(金) 08:52:04 ID:oMJi3gOA.net
FGノットの最初の編み込みの所で、一度編み込んだとこに次の編み込みが重なってしまう時があるんだけど、あれを回避するコツって何かないかな?
少し角度をつけるといいって聞いたことあるけど、今でもたまに重なっちゃう。

392 :名無し三平:2020/04/10(金) 12:18:20 ID:3TzQnCWO.net
>>391
堀田やツツミでやってるなら巻きつける部分のPEをまっすぐ張りすぎず、「く」の字になるようにする
さらに手に持ったリーダーを巻き付けるときに、(PEの)
末端側に巻き付け→握ってるリーダーをロッド側に傾ける*
ロッド側に巻き付け→握ってるリーダーを末端側に傾ける
とするとびっくりするくらい密に綺麗に巻けるよ
でもこれやりやすいのは堀田では無くツツミ
*握ってるリーダー=リーダーの本線部分のこと(後でカットする方じゃないってとね)

393 :名無し三平:2020/04/10(金) 15:17:51 ID:oMJi3gOA.net
>>392
例えばリーダーの端を持ってる右手とリーダーの本線を持ってる左手が対角線になるように編み込んでいくってことでおk?

394 :名無し三平:2020/04/10(金) 16:15:04.69 ID:3TzQnCWO.net
>>393
そだよ。右手でPEに絡ませるときに一直線になるよう操作する
でもPEにめっちゃくちゃテンションかけてるとダマになる可能性あるから、編み込みが密着する程度にだけテンションかかってれば十分と認識してやってみて
少なくともこれで根ががりしててもリーダー回収率は95%超えてる(PE<リーダー耐力)
まずはお試しあれ

395 :名無し三平:2020/04/10(金) 16:20:32.29 ID:3TzQnCWO.net
補足
さっきのPE-リーダー耐力のところ、スナップ締結部のノットを弱目に調整はしてる(100%に近いノットはあえて避けてる)

396 :名無し三平:2020/04/13(月) 23:15:52 ID:WczTKfbK.net
堀田式

397 :名無し三平:2020/04/24(金) 21:20:15.50 ID:IvFxGkQq.net
FGむずいなぁ。
指使って編み込むのが個人的に楽だったけど
ハーフ何たらエンドとかわけわかめ。
ユニノットでルアー直結しかできんわい

398 :名無し三平:2020/04/25(土) 03:12:25 ID:FFuhlZm2.net
>>397
SCやれ

399 :名無し三平:2020/04/28(火) 14:24:04 ID:0glJKxUu.net
「FG最強!早いし強い!」というわりに、こんなにできない人が居るのは
なぜなのか

400 :名無し三平:2020/04/28(火) 14:57:49.02 ID:ywpluKnd.net
編み込み終わって最初の仮止めのハーフヒッチを緩くしてその端糸を触らずに本締め
これで失敗することが無くなったわ

401 :名無し三平:2020/04/28(火) 15:02:12 ID:tSx93qWN.net
慣れてないからだろ
根がかりしまくって年間100とかやってれば自然と上手くなる
あと最初が多少面倒臭くてもツツミみたいにハンドルに結びつけてやるとやり難さが0になるから、そういうのでFG自体に慣れるのがポイント
堀田は目線が近くて見にくいし、極細PEだとやり(噛み)辛い(慣れてからやると楽だけど)

402 :名無し三平:2020/04/28(火) 15:04:43 ID:tSx93qWN.net
>>400
俺もハーフヒッチは緩まない程度にしめたらフリーにして締め込みしてる
全く抜ける心配ないのはそれのおかげかも(焼きコブ未使用)

403 :名無し三平:2020/04/28(火) 18:50:33.39 ID:EH8ZJJ0T.net
>>401
年間100もやらんでもw
10回やりゃできるよ
できない奴は針も結べないと思う

404 :名無し三平:2020/04/28(火) 20:05:10 ID:nOJWki5i.net
>>399
世の中にはユニノットですら難しいという人が意外と居てなぁ
まあそんな人は釣り自体向いてないんだけどもw

405 :名無し三平:2020/05/13(水) 14:37:56 ID:QipblrQ2.net
アイ、アム ノット ノット

406 :名無し三平:2020/05/13(水) 15:42:46 ID:u9C8MmEF.net
いったん出来るようになれば簡単なやつ
慣れないととにかく動作が煩わしい
成功しているかどうか切ったり引っこ抜かないと分からない
このノットを使っているやつの態度が取りあえず偉そうでなんかむかつく
以上の理由から敬遠されることになるのかなと

407 :名無し三平:2020/05/13(水) 17:16:50 ID:+JmRNaxp.net
何万人が使ってる中で気に喰わない奴が〜なんて言ってたらなんもできんやろ
都合よくやらない言い訳に利用しているにすぎない

408 :名無し三平:2020/05/13(水) 21:31:56 ID:RyT8MnCv.net
なんで俺が考えた最強のノット好きなんだろな
厨二キモい

409 :名無し三平:2020/05/13(水) 21:34:27 ID:rbpeJCJ5.net
アジングからマグロキャスティングまで
全部FGでオッケー
他のノットなんか覚えるだけ時間の無駄
FGでも慣れたら2〜3分だよ

410 :名無し三平:2020/05/13(水) 21:39:44 ID:RyT8MnCv.net
投げる釣りはFG
縦の釣りはPR
これでトラブル無い

411 :名無し三平:2020/05/14(木) 04:31:46 ID:1Fe7vnHM.net
アジングにFGは時間の無駄

412 :名無し三平:2020/05/14(木) 11:45:15 ID:Z1uNweDV.net
つーかアジングなんかナイロン直結でいいだろ、あんな釣り。

413 :名無し三平:2020/05/15(金) 17:22:05.33 ID:7qAsCxmG.net
SCやる際に最初にリーダーとPEをクロスするところをクリップで押さえるとすごく楽だよ

414 :名無し三平:2020/05/15(金) 18:14:49 ID:e96ycrWj.net
>>412
基本、陸釣りなら何でもナイロンで十分

415 :名無し三平:2020/05/19(火) 20:51:24 ID:8No3j1HT.net
1.2号のPEでジギングやってるけど
PRノットは細めのラインだとやっぱり不向きなのか?


そもそもジギングに不向きとかって話は置いといてね。

416 :名無し三平:2020/05/19(火) 21:28:11.40 ID:GT04Szn/.net
好きなの使え
○○は合わないとか、○○より××の方が簡単とか雑誌の請け売りでしかないんだから

417 :名無し三平:2020/05/19(火) 21:41:17 ID:D+FL5xpm.net
>>415
PEの太さに合わせて
PRノッターの重さを調整せなあかんで

418 :名無し三平:2020/05/19(火) 21:48:51 ID:s+i7f9zj.net
何を釣ってるのかショアなのかオフショアなのか何をもってPRが細糸に向かないと言っているのか何もかも不明

419 :名無し三平:2020/05/19(火) 22:07:44 ID:2Cbxwln2.net
中深海で1.2号とリーダー5号使ってるけど結束はPRノットだよ

420 :名無し三平:2020/05/23(土) 08:40:13 ID:PjUm/wMG.net
そもそもリーダーが不要説

421 :名無し三平:2020/05/23(土) 08:44:49 ID:/9elO5Jl.net
>>420
お前が不要

422 :名無し三平:2020/05/23(土) 12:34:48 ID:CPu1joSy.net
>>420
リーダーないと
ヒレや歯に当たったら即切れだよ
あと金属接続部も極端に強度が落ちる

423 :名無し三平:2020/05/23(土) 20:53:25.20 ID:pN+VKkPA.net
>>422
それも結局なぁ・・・
パロマー辺りだと強度しっかり出るらしくね?

424 :名無し三平:2020/05/23(土) 20:58:25.19 ID:dkhAYu1Y.net
>>423
なんで知ったかすんだ?

425 :名無し三平:2020/05/23(土) 21:16:03 ID:txTXm50+.net
まじ知ったかで笑うw
自分で一回ググってから書き込めや

426 :名無し三平:2020/05/23(土) 23:12:42 ID:zH7q0g6l.net
状況でリーダー変えろや
船上で結べないなら諦めろ

427 :名無し三平:2020/05/24(日) 02:27:03 ID:oqBcATng.net
そんな時間勿体ないからドカットに4タックルさしてるわ

428 :名無し三平:2020/05/24(日) 06:13:12 ID:2VLoleWU.net
>>424
以前どっかでノット次第で強度出るみたいなの見たなぁ程度だったんだが、
全然パロマーじゃなかったわ。サーセン。
https://jigging-soul.com/3323

まぁ俺自身、リーダー結ばないとかはないと思うけど。

429 :名無し三平:2020/05/24(日) 21:04:51.31 ID:XeWva7WN.net
青物落とし込みはサルカン直結やる
ヘタに太いリーダー付けると船竿のガイドを破損するから

今のところパロマーで青物獲れてる

430 :名無し三平:2020/05/24(日) 21:19:57.49 ID:sBReKXeN.net
みんなFGゴーストってみた?
貼るとステマとか言われそうだから貼らないけど、なかなか良い物だよ

431 :名無し三平:2020/05/24(日) 22:29:22 ID:5YaV1olR.net
>>429
ガイドを破損するってなんだ?

432 :名無し三平:2020/05/24(日) 23:04:12 ID:XeWva7WN.net
>>431
それなりに太いPEライン使うからそれに合うリーダーもそれなり
船竿ってジギングロッドと違ってガイドが小さいからノットが引っ掛かりやすい

433 :名無し三平:2020/05/24(日) 23:11:28 ID:Qjhm48l2.net
>>432
ハリスに合わせたら良いのに
チョクリはお祭り多いからロングリーダー入れる
まぁ場所によるだろうが
泳がせでリーダーに80号とか使ってるけど破損とか聞いた事無いな
嫌がる奴は多いけどな

434 :名無し三平:2020/05/25(月) 16:49:55 ID:rjQ5YE5P.net
>>430
頭文字Dの続編漫画かと思った

435 :名無し三平:2020/06/06(土) 13:52:30 ID:1iXuJrBw.net
ノットで切れてしまったのか、単にラインの強度オーバーで切れてしまったか分かる方法てないですか?

436 :名無し三平:2020/06/06(土) 15:08:48.75 ID:cu/f2sej.net
ノットからちょい上までマジックで塗る

437 :名無し三平:2020/06/07(日) 19:55:04 ID:icBZrl7N.net
天才

438 :名無し三平:2020/06/07(日) 20:02:18 ID:YbJzR6Ox.net
>>435
切れたところが真っ直ぐだったら強度オーバー、曲がってたり縮れてたりしてたらノット切れ。

439 :名無し三平:2020/06/11(木) 17:19:06.90 ID:uEPR/XcJ.net
10秒ノットの強度比較してるサイトってないかな
えらく簡単なんで家ではFGかPRで結んで現場では10秒って感じで運用しようと思ってるんだけど

440 :名無し三平:2020/06/11(木) 17:38:42.08 ID:w9LtnR26.net
>>439
サイトは見たことないけど、使ってみてまともに組めてるFGの6〜7割くらいの印象
根掛かりなしのライトな対象でハーフヒッチしないメリット生かせるならやってみればって感じ
ただ根掛かりしないならリーダー組換え現場でする必要性も少ないと思うけど

441 :名無し三平:2020/06/12(金) 12:50:58.33 ID:Nw2GyXPf.net
6割って電車結び並じゃん
まぁ簡単すぎるしそんなもんか

442 :名無し三平:2020/06/14(日) 09:39:25 ID:I+xFVzBf.net
SCやる時わっかに重りつけてクルクルクルーって出来ないかな。って自分でやればいい話なんだけど。

443 :名無し三平:2020/06/14(日) 09:46:16 ID:PFDjgiIu.net
出来るよ

444 :名無し三平:2020/06/14(日) 10:22:27 ID:7iwhVzdr.net
それ普通だな

445 :名無し三平:2020/06/16(火) 09:28:25 ID:L5Ho1+WV.net
ノットアシストは、何処のメーカーのが良いですかね?
今は、鉛筆2本でFGノット組んでるけど、正確かつ高速に組みたい。

https://imgur.com/lP505kA

446 :名無し三平:2020/06/16(火) 10:40:06 ID:kAJSFL8s.net
FGノットゴーストかツツミノットだな
機械?いらんよ

447 :名無し三平:2020/06/16(火) 12:51:37 ID:L5Ho1+WV.net
>>446
普通の環境下なら鉛筆2本でFGノット結べるから問題ないのですが、風邪が強い時や
船の上では難儀しそうなんで、ノットアシストが欲しいのです。

448 :名無し三平:2020/06/16(火) 13:02:49.75 ID:kAJSFL8s.net
>>447
FGゴーストって奴ならハーフヒッチもいらないしリールハンドルにライン固定するから風の影響ほぼ受けずにできるよ
ただライター必要(ライターの着火に影響あるかな?)
根がかり外してる経験上、強度は多分普通のFGと変わらない
気になったらつべで動画探してみてください

449 :名無し三平:2020/06/16(火) 15:34:51.56 ID:hZjtq9Hz.net
結局普通のFGとゴースト?とかいうので綱引きしてどっちが切れるの早いか自分でやらないとわかんないよな。

450 :名無し三平:2020/06/16(火) 15:41:53.96 ID:DBaHafF1.net
俺は船上だとゴーストとやり難い
ツツミなら船上風雨降りでも苦にならない

451 :名無し三平:2020/06/16(火) 16:58:08 ID:zrMrgAG1.net
FGノットは解説動画とかで編み込みだけを解説してるのが多いけど、結局いかに現場なり家なりでPEのテンションを張るかがポイントだと思ってる。

452 :名無し三平:2020/06/16(火) 19:44:27 ID:L5Ho1+WV.net
FGノットを研究してるけど、リーダーを切り離した後の本線と支線のハーフピッチって必要なのか本当に疑問だわ。
下手すると、あの部分からラインが切れるし…

453 :名無し三平:2020/06/16(火) 19:48:04 ID:CPcWuQBc.net
研究??
実証してるだけだろ?

454 :名無し三平:2020/06/16(火) 19:53:24 ID:L5Ho1+WV.net
>>453
まぁ、そうですが…
結局、巻き易くて強いノットを求めているだけですし。

455 :名無し三平:2020/06/16(火) 19:58:35 ID:6LUQjYbq.net
ハーフヒッチ部で切れるのはpe端線で本線傷めてるから

456 :名無し三平:2020/06/16(火) 20:01:39 ID:L5Ho1+WV.net
>>455
いや、それは理屈ではわかっているのですが、その危険性があるのに本線にハーフピッチで巻く意味があるのか疑問だと思うのです。
結局、リーダーの締め込み具合が問題なのに、PE本線とPE支線の締め込みで問題が起きれば、要らない処置かと…

457 :名無し三平:2020/06/16(火) 20:23:34.32 ID:6LUQjYbq.net
pe本線部ハーフヒッチは本線の保護以外にリーダー部ハーフヒッチの隙間を更に詰める役割もある
ゴーストは焼きコブで本線保護、リーダー方向に締め込んで隙間が詰まる

458 :名無し三平:2020/06/16(火) 20:33:15.73 ID:L5Ho1+WV.net
FGノットを結んで強度を試した結果、その処置は1.5号ライン以上でないと意味がないと思いますね。
1号以下では、逆に本線PEラインを痛める結果にあいらなないかと…

459 :名無し三平:2020/06/16(火) 21:43:17.97 ID:sCZcx/x6.net
自称研究者なのに”ハーフピッチ”なんだね

460 :名無し三平:2020/06/16(火) 21:57:10 ID:sgJTU5Mv.net
下手なだけ

461 :名無し三平:2020/06/16(火) 22:01:58.65 ID:ukOYTJrP.net
ハーフビッチですか?
たまりませんな

462 :名無し三平:2020/06/16(火) 22:05:14.48 ID:E2nHJI8I.net
研究者っていってもソースはまとめサイトとかだろ

463 :名無し三平:2020/06/16(火) 22:19:04 ID:L5Ho1+WV.net
言葉が悪く、研究者と言うより実証者と言うのが認める。
未だに上手く巻けている自信も無いしね。

色々と巻き方に方法があるFGノットで、一番正しいのは何かと疑問に思うから、
PEの各号数を買って試してるけど、未だに正解が分からん。

なんせ、切れれば(すっぽ抜ければ)、1個500円から千数百円のジグを失うから、
色々と試すでしょ。

464 :名無し三平:2020/06/16(火) 22:39:25 ID:ukOYTJrP.net
>>463
深海用のジグなら一個7000円するよ

465 :名無し三平:2020/06/16(火) 22:42:41 ID:ukOYTJrP.net
家で組む時は
必ず号数×5kgのテストするよ
とりあえず破断テストとかやらないと
上手くならんよ

466 :名無し三平:2020/06/16(火) 22:46:44 ID:Lavdf5ED.net
>>452
要るぞ
本線のみのハーフヒッチは、リーダーの切断面から本線を守るためのもの
とはいえ本線の外周を覆えばいいだけだから、締めるというより緩く巻きつける程度で十分とおれは結論づけた
号数によっては無意味だと仮説を立てたなら、否定でも肯定でも、憶測じゃなく断言できるまで実証すればいい

467 :名無し三平:2020/06/16(火) 22:56:04.63 ID:JMehDP2Z.net
細ラインで組んでたら切れるとか下手なだけじゃねーのか
研究者ハーフピッチマンには無理なのかもしれんが

468 :名無し三平:2020/06/16(火) 23:05:08.21 ID:6LUQjYbq.net
ガッカリだ
真面目にレスするんじゃなかった
ジギング魂の人の方がちゃんとしてる

469 :名無し三平:2020/06/17(水) 19:13:20 ID:8kiYtjcL.net
ゴチャゴチャ言わずにノットの写真上げろよ。切れるって言うやつはそもそも編み込み時点でいびつなんだよ。一箇所でもいびつならそこに力が集中して切れるって

470 :名無し三平:2020/06/17(水) 20:15:04.52 ID:S2xvs3NU.net
初心者あるある
1号以下だと力の加減分からずラインにダメージ

471 :名無し三平:2020/06/17(水) 20:26:54.82 ID:a7KzAYD8.net
そもそも本じめ要らない

472 :名無し三平:2020/06/17(水) 21:03:44.65 ID:abDSrVnO.net
いるでしょ

473 :名無し三平:2020/06/17(水) 21:54:44.65 ID:+i4QAIYy.net
正直ライトライン使うような釣りなら3.5ノットで十分感ある

474 :名無し三平:2020/06/18(木) 04:06:03 ID:/NNqnNkq.net
>>463
メーカー別、銘柄別、ロット別、コート有無、号数で
テンションの加減、巻き数は微妙に変えなきゃ強度変わるし、
そもそも均質じゃないPEは最初からFGに適さない。
加えて全体のタックルバランスも実用強度に影響するんで
ノットだけ強くしたところで他の弱いとこにいく。
ラインそのもの含めて。
タックルバランスを理解できればFGを最大限活かせるとおもうよ。

475 :名無し三平:2020/06/22(月) 12:49:58.79 ID:v7TFSsJH.net
PRノット組んでる時の糸よれって何かいい解決策ありますか?

476 :名無し三平:2020/06/22(月) 13:18:40.53 ID:YLtAaaKx.net
あらかじめ反対方向にくるくるしておくとか

477 :名無し三平:2020/06/22(月) 15:10:39.08 ID:Wslj1sYV.net
>>475
FGにする

478 :名無し三平:2020/06/22(月) 19:41:32 ID:4mhbHk0L.net
パンパンに引っ張る

479 :名無し三平:2020/06/24(水) 00:44:34.78 ID:5EhNN6u0.net
皆さん8号などの太糸、ノットテストしてますか?
軽い気持ちで始めたら4号ほどの強度(30kg)しか出ませんでした
FGの締まり代を残しているため、空気中では発熱してしまうのかな、と思いPRでもテストしたところこれも4号程度
ラインはEX8での検証です

480 :名無し三平:2020/06/24(水) 04:23:27.76 ID:Lu9oElu/.net
締めるときツバつけないの?

481 :名無し三平:2020/06/24(水) 08:10:04 ID:9tSPnJHC.net
>>479
太いラインは頑張っても60%位しか出ないよ
30kg出てたら十分

482 :名無し三平:2020/06/24(水) 08:11:09 ID:9tSPnJHC.net
>>480
太いラインはつばとかではなく
ワセリン使ってる人が多いよ

483 :名無し三平:2020/06/24(水) 10:23:33 ID:ifZ4neTa.net
>>481
それはなんでなのでしょう?
何か理由ご存知ですか?

484 :名無し三平:2020/06/24(水) 10:51:57.75 ID:AkebSQ0t.net
>>479
何年か前にテストしたけど、よつあみフルドラグ8号で45sのダンベルが持ち上がったから30sは明らかに不備がある
因みに白色ワセリンを塗り込んでノット組んでるよ

485 :名無し三平:2020/06/24(水) 11:01:00.09 ID:9tSPnJHC.net
>>483
理由は不明だが
マグロやヒラマサキャスティングやってる人の間では有名な話だよ
>>484
は恐らくエアプなので相手にしないで良い

486 :名無し三平:2020/06/24(水) 11:06:14 ID:AkebSQ0t.net
>>485
は?実験して実際持ち上がるよ。47.5?で切れたけどな。
6割しか出ない?どこの下手糞共の間で有名なんだよ

487 :名無し三平:2020/06/24(水) 11:13:13 ID:8Czg/8h2.net
>>486
表記強度の90%超えてるな
ありえんな
どうせ細糸基準で計算して47.5kg出したんやろ?

488 :名無し三平:2020/06/24(水) 11:52:00 ID:AkebSQ0t.net
>>487
ノットもまともに組めないカスが難癖つけてんじゃねぇよ
可変式ダンベルで45?クリアした後に2.5?追加で切れたんだよ
その時は編み込み回数のベストを追求してた
巷じゃ太糸は6往復がいいとか言われてたからな
結局10往復が最も強度が出た。それだけ
8号で30?なんて数値は低すぎて下手糞以外の何物でもないな

489 :名無し三平:2020/06/24(水) 12:39:58 ID:yYs5Hpfr.net
>>484
どんな風にテストしました?
俺はFGノットより先に端の結束部から切れることが多くてイマイチ正確なデータが取れない

490 :名無し三平:2020/06/24(水) 13:06:45 ID:AkebSQ0t.net
>>489
パイプにホース被せたものに20回くらい重ならないように道糸巻き付けて錘を持ち上げるだけ
何度も実験して分かったのはノット組むときに触れるところは総じて劣化しやすいという事
リーダー側はナイロン60号
端の結束部ってどの辺の事でしょう?

491 :名無し三平:2020/06/24(水) 13:15:00 ID:EcDWAe7o.net
>>481
ありがとうございます
自分は編み込みの中央あたりでメインラインが切れています
色々テストしてみようと思います

492 :名無し三平:2020/06/24(水) 13:21:27 ID:8Czg/8h2.net
>>490
とりあえず8号組んだのアップしてみて
60%しか出ないのはジギング魂なんかでも結論出てるからな

493 :名無し三平:2020/06/24(水) 13:35:38 ID:AkebSQ0t.net
あ〜君が言ってたマグロやヒラマサやってる人ってあのサイトね
君自体は検証もしないで鵜呑みにしてるんだ
頭悪そうやね。馬鹿の相手するの疲れたわ
実際に青森でマグロやってる人かトカラでGTやってる人達に聞いてみな?w
「太糸だと6割しか強度でないですよね?」って
馬鹿扱いされるだけだからw

494 :名無し三平:2020/06/24(水) 13:41:24.97 ID:9tSPnJHC.net
>>493
おれはちゃんと60%しか出ないのを確認してるよ
で君は8号を使ったタックル使ってるの?
実際は8号なんか触った事もないんだろ?

495 :名無し三平:2020/06/24(水) 13:44:23 ID:BrWLrL1L.net
あのね結束は30kgも出てりゃなんの問題もないんよ
結束部より先にトップガイドやラインローラーの摩擦切れのが先に問題になるから

496 :名無し三平:2020/06/24(水) 13:49:34 ID:0mqCD/bZ.net
これやっちまったな
小物マンって強度8割9割出て当たり前と思い込んでいる奴が多いからな

497 :名無し三平:2020/06/24(水) 13:49:44 ID:aZXV/vpZ.net
いちいち喧嘩腰にならんでもよくね?

498 :名無し三平:2020/06/24(水) 14:10:03 ID:B6QtniF8.net
>>496
お前マジもんのバカ?8号でも9割出るぞ(笑)
出せないヘボが出ない出ない喚いとるだけやん(笑)

499 :名無し三平:2020/06/24(水) 14:24:38 ID:YaBQypJB.net
>>498
出せるなら検証内容示してみれば?
せめて計測道具やライン位はアップできるよね
ネットで口だけ番長はいらんよ

500 :名無し三平:2020/06/24(水) 14:28:40 ID:0mqCD/bZ.net
>>484
何年か前にテストした

この辺りで普段から8号は使っていないのは分かるな

501 :名無し三平:2020/06/24(水) 14:34:20 ID:0mqCD/bZ.net
ネットで口だけ野郎よりは
ジギング魂のが信用はできるな

502 :名無し三平:2020/06/24(水) 14:53:38.00 ID:ua+LBXNa.net
>>500
お前みたいなのを情弱、脳内って言うんだよ
毎年テストするわけないだろ
馬鹿か?ど素人が

503 :名無し三平:2020/06/24(水) 14:57:37.37 ID:0mqCD/bZ.net
口だけ番長キタコレ
とりあえず8号ライン使うタックルだけでもアップロードしてみ
どうせ持ってないんやろ?

504 :名無し三平:2020/06/24(水) 15:10:53.51 ID:6YGZqgXu.net
>>497
俺もそう思うんだけど、なんでこんなんばっかりなんだろね(・ω・)

505 :名無し三平:2020/06/24(水) 15:15:02.01 ID:yP8Ju0CY.net
よーわからんけどジギング魂の人は彼らの知ってる知識内でやれることやって60%なんでしょ?
なぜそれが全てと信じ切れるのか、これこそ悪い意味での信者
多分タックル見せろとか言っておいて、タックル提示されたら別の因縁延々とつけるんじゃない?

506 :名無し三平:2020/06/24(水) 15:20:21.70 ID:0mqCD/bZ.net
>>505
実際に自分もやってみて
周りの8号以上のタックル使ってる奴も同じ結果だから言ってるだけ
やってみりゃ分かるよ60%位しか出ないのは

507 :名無し三平:2020/06/24(水) 16:12:18 ID:9WbnpjCj.net
>>506
そこまで太いのは使わんから分からんが俺が釣りで使う0.2から3号まででは適当に組んでも8割程度出てるって前提で
8号で6割なら号数落として使っても構わないんじゃないかと思ってしまうな

508 :名無し三平:2020/06/24(水) 16:26:11 ID:0mqCD/bZ.net
>>507
落とせない
ノットよりラインローラーやガイドの摩擦で切れるから

509 :名無し三平:2020/06/24(水) 17:04:33 ID:7ZuKEZs7.net
>>506
締め込みが均一に出来てないだけだろうな
ノットってのは基本的に摩擦で止めてる訳だけど釣り糸程度の直径差でそんなに強度が変わるならロープワークなんて大変な事になってしまう

510 :名無し三平:2020/06/24(水) 17:08:01 ID:0mqCD/bZ.net
>>509
論より証拠
8号やってみりゃ分かるよ

511 :名無し三平:2020/06/24(水) 17:20:54.01 ID:MgDfkENe.net
>>510
論理的な反論をお願いします
もしくはノットを組む所から動画でも上げては如何でしょうか?

512 :名無し三平:2020/06/24(水) 17:31:38.12 ID:BJQ45hEb.net
ちょっと興味がでてきたけど
120ポンドとなるとどうやってテストするかだな

会社でこっそりやるしかないか

513 :名無し三平:2020/06/24(水) 18:22:04 ID:0mqCD/bZ.net
>>512
50kgまで計測できる下げ量りなら
そんなに高くないよ

514 :名無し三平:2020/06/24(水) 18:39:02.43 ID:0mqCD/bZ.net
とりあえずちゃんとテストもしてるという証拠な
PEをラインブレーカーに巻き付けて両足で踏む
リーダーを下げ量りに結束して背筋テストの要領でやれば量りの上限50kgなら余裕で負荷かけられる

https://i.imgur.com/fCcqeUa.jpg

>>511
俺は90%出せないと言ってるので
90%出せるという証拠をアップロードしないと意味ないでしょ

515 :名無し三平:2020/06/24(水) 18:41:52.16 ID:5EhNN6u0.net
一応質問者の私はこのようにテストしてます
今日は25kgでハーフヒッチ開始部でブレイクしました
https://i.imgur.com/ChkS9sh.jpg

516 :名無し三平:2020/06/24(水) 18:50:11 ID:WqqmnKfD.net
あれ?
8号で45kg出したという人は逃げたの?

517 :名無し三平:2020/06/24(水) 18:59:18.59 ID:BJQ45hEb.net
そっか50kgで90%か
なら秤はぎりぎり
あとは棒さがすか

518 :名無し三平:2020/06/24(水) 19:04:53.60 ID:0mqCD/bZ.net
>>517
ラインブレーカーでも良いし
適当な棒に収縮チューブでも良いよ
締め込みにも使うからテストしなくても必要

519 :名無し三平:2020/06/24(水) 19:18:17 ID:kWxfwwh+.net
人のノットの悪口言うならお互いに編み込んでる動画を貼った方が周りの意見を対等に聞けると思うよ
貼れないならお互いに非難はしない方が良いんじゃない?

520 :名無し三平:2020/06/24(水) 19:19:21 ID:bHsiIjzs.net
PEが太くなるとリーダーに食い込ませにくくなるから、結構極太のリーダー且つナイロンじゃないと強度でない。

521 :名無し三平:2020/06/24(水) 19:33:18.11 ID:tNooLpYo.net
>>519
君もしかして45kg君?
追い込まれると、どっちもどっち論に持ち込むのは典型的な馬鹿のやること

522 :名無し三平:2020/06/24(水) 19:39:17.84 ID:GzyT3kCz.net
100kg計りで10号テストしてるけど
ちゃんとしたラインだと9割は出てるぞ
出ないって言ってる奴のノットがおかしいだけだな
シマノのオシアは糞

523 :名無し三平:2020/06/24(水) 19:40:54.73 ID:tNooLpYo.net
>>522
ちゃんとしたラインって何処のライン?

524 :名無し三平:2020/06/24(水) 19:41:52.00 ID:GzyT3kCz.net
オッズ以外は以前のPEだと思ってる

525 :名無し三平:2020/06/24(水) 19:44:11 ID:0mqCD/bZ.net
>>524
オッズポートが良いのは同意だが
100kgスケールと10号見せて

526 :名無し三平:2020/06/24(水) 19:48:56 ID:GzyT3kCz.net
面倒な奴だなぁ
見せたらなんかくれんのか?

527 :名無し三平:2020/06/24(水) 20:20:20 ID:lmymHSvp.net
8号で6割しか出せない癖に声だけはデカイから質が悪い
大体糸踏んで実験してる時点で低能丸出し
お前の周りの6割仲間と金出しあって脚立とポリタンク買って吊り下げで実験し直せ
それでも6割しか出ないなら余程ノットの精度が低いだけ

528 :名無し三平:2020/06/24(水) 20:23:16 ID:zBF2LMgh.net
色々とググって見たけどブログとかSNSでも6号以上で80%以上出たという検証結果が見当たらないんだけど?
本当に90%とか出せるの?
本当に出せるなら公開してみれば喜ぶ人が結構いてるんじゃないの?

529 :名無し三平:2020/06/24(水) 20:25:06.47 ID:0mqCD/bZ.net
>>527
PE8号と脚立とポリタンクのアップロード宜しく

530 :名無し三平:2020/06/24(水) 20:28:10.59 ID:cUvThwqX.net
ここまで9割出せると言う人の計測道具のアップは一切なし

531 :名無し三平:2020/06/24(水) 20:31:19.53 ID:SeD5ydu1.net
とりあえず他人のブログとかでも良いから
PE8号以上で90%出したという人の実験結果出してみたら?

532 :名無し三平:2020/06/24(水) 20:33:08.59 ID:GzyT3kCz.net
やったらわかるけど80kgかけてライン切れたらかなり衝撃が凄い
普通に怪我するから道具とか場所無い奴は出来ない
リーダーガンガン伸びるからなかなか切れないし
メガネして無いと失明する案件

533 :名無し三平:2020/06/24(水) 20:37:45.05 ID:0mqCD/bZ.net
>>532
オッズポート10号は150lb
9割なら60kg程だよ
12号でも73kgほど
80kgなんて何処から出てきたの?

534 :名無し三平:2020/06/24(水) 20:39:08.13 ID:0mqCD/bZ.net
>>532
リーダー伸びるなら短くすれば良いだけ
なんで言い訳ばかりするの?

535 :名無し三平:2020/06/24(水) 20:44:30 ID:GzyT3kCz.net
60号200lbのテストの話と混ざったわ
ハリスと針の結びのテストね
因みに針結ぶ時もワセリン付けると強度が全然変わる
60号なら不必要だろってテストしたら5割ほどで切れた

536 :名無し三平:2020/06/24(水) 20:52:29 ID:0mqCD/bZ.net
リーダーガンガン伸びると言ってたのに
ハリスと針結びの強度?
なんか根本的に間違えてないか?
lbとkgの単位変換できてないとか?

537 :名無し三平:2020/06/24(水) 20:57:05 ID:SeD5ydu1.net
45kg君ダメダメだな
ボロ出まくりw

538 :名無し三平:2020/06/24(水) 21:03:12.01 ID:GzyT3kCz.net
まぁもう終わった話だからてきとうに書いた
ちゃんと思い出したから書くが
66kg迄持ったな
過去スレ見たら書いてあるだろうに
さんざん嘘だのなんだの言われたがどうでも良い
俺が知りたいからやっただけでお前に信じてもらいたいなんて全く思わんし
下手がなんか喚いてるとしか思えん

539 :名無し三平:2020/06/24(水) 21:08:40.07 ID:0mqCD/bZ.net
>>538
66kgってほぼ100%だけど?
しかもオッズポートの表記ってマックスポンドだけど?
本当に66kgで良いの?

540 :名無し三平:2020/06/24(水) 21:16:32.43 ID:GzyT3kCz.net
俺がオッズ信用してる部分の大元だな
変なラインは強度のばらつき大き過ぎて使えない
弱い部分でノット組んだらって思うと釣りに集中出来んわ
あ、信用しなくて良いよ

541 :名無し三平:2020/06/24(水) 21:20:06 ID:OJDTkyli.net
あかん
何回やっても棒で切れる
最高34?
PRノットはまだ行けそう
もうちょい棒を改良する

542 :名無し三平:2020/06/24(水) 21:23:16 ID:WrvJIXUc.net
>>514
ちなみにそれで何kgで切れんの?

543 :名無し三平:2020/06/24(水) 21:29:05 ID:0mqCD/bZ.net
>>542
アベレージで36kgほど

544 :名無し三平:2020/06/24(水) 22:10:32 ID:OJDTkyli.net
とりあえず棒をなんとかしたい
明日ホムセンいくわ

545 :名無し三平:2020/06/24(水) 22:20:12 ID:0mqCD/bZ.net
>>544
ラバー系は切れやすいかも
EVAのが良いと思う

546 :名無し三平:2020/06/24(水) 22:58:57 ID:5EhNN6u0.net
靴下がおっさん臭くて申し訳ないブレイクした瞬間なのでブレてます
三重でキハダ、年1でGTも遠征してますがノットから切れた事はないので8割位出ているものだと思ってました
https://i.imgur.com/MqW6ya4.jpg

547 :名無し三平:2020/06/24(水) 23:05:58 ID:0mqCD/bZ.net
>>546
キハダやGTロッドなら
人間の限界が20kg位ですから
30kgも出てたら十分です
実際PEが切れる場所はガイド、ラインローラー、船底とかですし

548 :名無し三平:2020/06/25(木) 07:54:05 ID:NvkspcSc.net
最高峰PEの8号で36kgしか出せない奴が平然とアドバイスしてるって…ネットは恐いな

549 :名無し三平:2020/06/25(木) 08:08:40.82 ID:ZJ3/GTTH.net
45kgの重りを吊るす画像なら今リールについてるリーダーでもできるだろ?
さっさとやってこい

550 :名無し三平:2020/06/25(木) 08:08:55.39 ID:z9WMwfWd.net
>>548
8号触った事もない奴が批判できるってネットは恐いな

551 :名無し三平:2020/06/25(木) 08:13:03.08 ID:7J34Izvw.net
計測道具すらアップロードできない時点で
45kg君の負けだよ
しつけーな

552 :名無し三平:2020/06/25(木) 13:08:05 ID:90XYZCTO.net
>>543
マックス120lbならばアベレージが2割減で96lb43kg
FGが概ね8割程度の強度が出るから34kg
普通だろ
マックス強度で考えるからおかしな事になるだけの話

553 :名無し三平:2020/06/25(木) 13:15:47 ID:rfWcrwHm.net
>>552
10号150lbで66kg出たとか言ってるアホがおるけど?
それなら120%になるぞ

554 :名無し三平:2020/06/25(木) 13:40:47 ID:CT7EHzkQ.net
みんなFG大好きだな
スイベル側はどう結んでるの?

555 :名無し三平:2020/06/25(木) 13:48:58 ID:kzFT0NKW.net
村田式

556 :名無し三平:2020/06/25(木) 14:54:50.20 ID:Z2WKyPG5.net
ダブルクリンチ

557 :名無し三平:2020/06/25(木) 14:56:08.01 ID:6fzpkg0K.net
>>554
イモムシ

558 :名無し三平:2020/06/25(木) 15:04:07.88 ID:ao644863.net
>>553
それが俺に何か関係があるのか?
そのラインがアベレージ表記で完璧なFGが組めてたら出る数値ではあるだろ

559 :名無し三平:2020/06/25(木) 15:07:56.23 ID:xezmAS70.net
>>558
アベレージじゃなくてマックス表記だよ

560 :名無し三平:2020/06/25(木) 16:56:18 ID:fMY/Efvm.net
えらくスレが伸びてると思えば…0.8〜10号までFGだけど、太さで強度の割合が落ちる事は無い。
太糸で6割の理由も「よくわからない、周りもそう」ってさ、それ腕が悪い奴が集まってるだけ。
FGは丁寧に組めば85パーセントはいく。細い太い関係ない。
実験して出ないようだが、構造を理解しておらず要所のポイントをつけてないだけ。
不器用な奴が何度実験しても同じだよ。頭で理解できてないんだから。

561 :名無し三平:2020/06/25(木) 16:59:50 ID:7EGjOYOr.net
>>553
PEだけで来れる迄測っても66だったんだが?
お前が何言ってんのか分からんw
当たり前だがPE自体の強度実測してからやらないとノットの強度なんてわからないぞ?w
何もしないやつに限って馬鹿な事言うからたち悪い

562 :名無し三平:2020/06/25(木) 17:01:01 ID:7EGjOYOr.net
×来れる
◎切れる

563 :名無し三平:2020/06/25(木) 17:08:04 ID:w7Oc2p8R.net
>>559
じゃあたまたまマックス強度が出てる場所でそいつのFGが完璧だったんだろ
まあ常にその強度を出すのは「絶対に」無理だわ
>>560
結局のところ>>552で結論出たろ
なんにせよ6割くんと周りの頭が少し残念ってのはあるだろうけど

564 :名無し三平:2020/06/25(木) 17:08:07 ID:v8IX70lK.net
>>560
とりあえず計測器具と10号アップな

565 :名無し三平:2020/06/25(木) 17:29:30 ID:kzFT0NKW.net
細いエステルラインならどんなノットを推奨?
自分はトリプルエイトノット。

566 :名無し三平:2020/06/25(木) 17:30:33 ID:7EGjOYOr.net
下手な奴ほど人の話聞かないし
FG自体の組み方変えたりしないのな
本締めするから強度安定しないってずっと言ってんのに

567 :名無し三平:2020/06/25(木) 17:59:01 ID:HUZj/45u.net
キチガイをPE総合スレで持て余してます
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1587999707/855

568 :名無し三平:2020/06/25(木) 18:00:01 ID:7EGjOYOr.net
あぼーんしてるからみれないやー

569 :名無し三平:2020/06/25(木) 18:11:18.75 ID:3O6fRpnX.net
>>565
3.5

570 :名無し三平:2020/06/25(木) 18:13:42.12 ID:KYIUXlNk.net
>>568
お前は早く10号と計測道具アップな

571 :名無し三平:2020/06/25(木) 18:14:59.62 ID:ZJ3/GTTH.net
いずれにしても8号45kgが証明されない限りどんな養護も無駄では?

572 :名無し三平:2020/06/25(木) 18:52:22 ID:fMY/Efvm.net
>>566
マジでそう思うわ。頭の悪い奴って思い込み激しくて人の話聞かないし自分が一番と信じ切ってるからね。
煽り抜きでアスペ入ってるけど自分で分からないんだろうよ。
今どき小学生でもFG組めるのに6割って…。。。
115LB=52.1?だから45?なら86パーセント
丁寧に組めば現実的な数字だよ。

573 :名無し三平:2020/06/25(木) 18:56:59 ID:v2v26cuU.net
>>572
証明しなければ長文と同レベルのところまできてますよ?
小学生でもできるんですから

574 :名無し三平:2020/06/25(木) 19:02:09 ID:7EGjOYOr.net
>>570
アップしたら何してくれるんだ?
ノット初心者が喚いても事実は変わらん
お前に信用してもらいたくも無い
事実としてオシアは糞

575 :名無し三平:2020/06/25(木) 19:16:58 ID:ZJ3/GTTH.net
>>574
オシアが糞でもお前以下じゃないな

576 :名無し三平:2020/06/25(木) 19:22:48 ID:KYIUXlNk.net
細糸しか触った事ない人は皆そういうんですわ
8割9割出て当たり前と

577 :名無し三平:2020/06/25(木) 19:26:54 ID:KYIUXlNk.net
太いラインは6割程度しか出ないというのはジギング魂でも検証してはるし
8割9割出せるとというならジギング魂みたいに検証結果を出せば良いのでは?
反論ってそういうもんでしょ?
こんな所で出る出ると口だけで言っても誰も信用してくれないよ

578 :名無し三平:2020/06/25(木) 19:28:18 ID:A4steg0u.net
ジギング魂が好きなんだねw

579 :名無し三平:2020/06/25(木) 19:29:06 ID:6cLLXote.net
このくだり始まってから一回もノットの写真がうpされないんだが。

580 :名無し三平:2020/06/25(木) 19:30:49 ID:7EGjOYOr.net
中の人だろw
初心者にしか相手にされない
定期的に出て来てオナニーするから嫌われるんやで

581 :名無し三平:2020/06/25(木) 19:33:36 ID:7EGjOYOr.net
>>579
甘やかした付け上がるからなw
上げても文句しか言わねーのわかってるし
信用しようがしまいが好きにすれば良い
オシアで実害あったから好意で強度出てないって言ってんのに信者さんは目が付いてないみたいで

582 :名無し三平:2020/06/25(木) 19:37:35 ID:KYIUXlNk.net
>>579
6割程度のノットアップしても仕方がないしな
8号で45kg、10号で66kg出したノットを是非ともアップしてほしいな
お手本にしたい

583 :名無し三平:2020/06/25(木) 19:44:26 ID:7EGjOYOr.net
>>582
過去スレに書いてるがPRだから代わり映えしないぞ
ノッターにもメインにもリーダーにもワセリン塗りまくりで誰にでも出来る

584 :名無し三平:2020/06/25(木) 19:45:35 ID:sid7gyiY.net
摩擦系で強度6割しかでない編み方しか出来ないのに、なんでわざわざFGで組むの?
バカなの?

585 :名無し三平:2020/06/25(木) 19:49:24 ID:KYIUXlNk.net
>>584
キャスティングだからだよ
あとPRでやっても太糸はそんなに強度はでんよ

586 :名無し三平:2020/06/25(木) 19:50:02 ID:7EGjOYOr.net
過去スレにも書いだが
ワセリン無しでFG組んだら6割位だったけど
まさかしてないよな

587 :名無し三平:2020/06/25(木) 19:50:52 ID:KYIUXlNk.net
>>586
ワセリンは当然使うよ

588 :名無し三平:2020/06/25(木) 19:51:28 ID:KYIUXlNk.net
>>586
過去スレにアップしたのなら
何故もう一度できんの?

589 :名無し三平:2020/06/25(木) 19:52:07 ID:7EGjOYOr.net
何が悪いんだろな
本締めしない様にFG組んでるか?

590 :名無し三平:2020/06/25(木) 19:52:45 ID:7EGjOYOr.net
>>588
上げても結果が変わらないから

591 :名無し三平:2020/06/25(木) 19:52:54 ID:QGlB6sc9.net
というかさ6〜10号あたり使うって
ほぼキャスティングだろ
何故FGなのか使ってる人なら分かりそうなもんだが

592 :名無し三平:2020/06/25(木) 19:56:48 ID:7EGjOYOr.net
>>591
泳がせ、フカセも使うし
俺メインがそっちだし
ドラグ33kgがスルスル滑って行くからな
まぁドラグ滑る前に切れる粗悪なラインもあるけど

593 :名無し三平:2020/06/25(木) 19:59:45 ID:sid7gyiY.net
>>585
は?
キャスティング前提は当たり前だろ?

バカ丸出しだな

594 :名無し三平:2020/06/25(木) 20:01:29.08 ID:QGlB6sc9.net
とりあえずさ
出せるって言う人は証拠見せなきゃ
最低でも計測器具と8号とか10号のラインも

595 :名無し三平:2020/06/25(木) 20:13:10 ID:fMY/Efvm.net
FGで6割なら号数下げてPRの方がまし
6割君は周りの人間と一緒に測定したの?それとも一人?
ここでの異常な粘着見てると、単に面倒くさい奴に思われて周囲の人間が話合わせただけじゃないの?
それと脊髄反射で画像出せっていう奴いるけど6割しか出せない奴に見せても何の価値もねぇだろw

596 :名無し三平:2020/06/25(木) 20:16:50 ID:KYIUXlNk.net
>>595
太いラインで8割9割出せたというブログ等が一切ないんだよね

597 :名無し三平:2020/06/25(木) 20:18:42 ID:DWhUcjkT.net
ここで言うだけなら誰でもできる

俺は常に100%出せる

598 :名無し三平:2020/06/25(木) 20:20:06 ID:g7s/r8iK.net
せめて測定器具とPE8号だけでもアップロードしようぜ
計測環境すら証明できない奴が何を言っても無駄

599 :名無し三平:2020/06/25(木) 20:21:31 ID:g7s/r8iK.net
できないと言ってる側が計測器具をアップロードして
できると言ってる奴がひたすら拒む
もう答えは出てるじゃん

600 :名無し三平:2020/06/25(木) 20:24:37 ID:CT7EHzkQ.net
普段からpe8号使う釣りしてるような人がこんな所に一日中張り付いているなんて

601 :名無し三平:2020/06/25(木) 20:24:55 ID:kHDL4L8E.net
棒はできた!



https://i.imgur.com/Nb0RZKu.jpg

https://i.imgur.com/YxWtLGQ.jpg

リーダー雜に秤にかけたのでチチワでキレた

40.7だった


PRノットはまだ行けそう
疲れた

602 :名無し三平:2020/06/25(木) 20:31:27 ID:NvkspcSc.net
6割君朝から晩まで張り付いてるならFGの練習しなよ(笑)
頑張れば8号でも10号でも85%いくよ
まさかとは思うけど、電車をFGと思い込んでるって落ちじゃないよね?

603 :名無し三平:2020/06/25(木) 20:40:18 ID:GV0AI0yU.net
>>592
ドラグ33kgが出ていく?
ここがエアプパレパレのポイントだな
33kgはギンバルプラスハーネスでも無理
スタンディングでは無理な負荷
ファイティングシートがいる
ホラフキエアプばれちゃった

604 :名無し三平:2020/06/25(木) 20:43:23 ID:GV0AI0yU.net
>>595
ここもエアプポイントだな
ノット強度よりもガイドやラインローラーでの摩擦での限界が先にくるから
PRにして号数落とすとか素人考え

605 :名無し三平:2020/06/25(木) 20:57:58 ID:7EGjOYOr.net
>>603
www
ドラグ33kgだと再外周だと23〜4キロなんだわ
後カーボンロッドじゃ無理だと思うぞ
手元迄曲がる泳がせロッドだからスタンディングでやれる
もちろん体力無いと無理だけど
背筋200kg超えてたら全然耐えられる
な、お前みたいな奴って自分が知らない事だと不可能だと言い張るだろ?

606 :名無し三平:2020/06/25(木) 20:59:10 ID:tLpRoBk7.net
6割くんは必死になってレスをしまくる前に>>552を読んでくれや
上の方でも書いたがラインの直径差程度で強度が極端に変わるならロープワークが大変な事になるんだよ
いい加減に分かって

607 :名無し三平:2020/06/25(木) 21:06:03 ID:KYIUXlNk.net
>>606
それを言うなら45kgを出したとか言ってるの
確実に嘘じゃないの?

608 :名無し三平:2020/06/25(木) 21:07:59 ID:KYIUXlNk.net
>>605
内側でドラグ調整する奴なんか聞いた事ないぞ
ライン引っ張りだしてから測定するのか?
いくらなんでも矛盾多すぎない?
嘘を嘘で誤魔化すからそうなるんだろうけど

609 :名無し三平:2020/06/25(木) 21:16:23 ID:7EGjOYOr.net
>>608
最大ドラグって内で取ってるんだな
シマノもダイワも
ミヒロとかアリゲーターは外周で取ってるありがたい会社
無知晒すのも勝手だけど自分の周りだけが全てじゃないぞ?
泳がせ船乗ってみたら?100kgゆうに越すサメとか言う残念な奴釣れるから
お前のとんでも理論押し付けられるの面倒だから先に調べてから書いたら?

610 :名無し三平:2020/06/25(木) 21:19:33 ID:YAR2Vjlo.net
もう後だし設定
矛盾だらけやん
もうやめとけよ

611 :名無し三平:2020/06/25(木) 21:22:41 ID:ZJ3/GTTH.net
全て8号で45kgの強度を証明すれば終わる話
しれっとPRで45kgとか話をすり替えてるから注意が必要だけどこの際PRでもいいや
そしてPRでキャスティングはチャーター必須
鈴木斉がPR組んでるの見てプロはPRとか思ってんだろ

612 :名無し三平:2020/06/25(木) 21:26:17 ID:j9pUGUme.net
>>611
鈴木斉はキャスティングもPRだけど
キャスティングの時は短めのPRでやってるからな

613 :名無し三平:2020/06/25(木) 21:30:08 ID:ZJ3/GTTH.net
>>612
乗り合いで飛距離重視しないとか富豪ですか?

614 :名無し三平:2020/06/25(木) 21:36:09.91 ID:7EGjOYOr.net
>>610
俺に言ってるのか?
ドラグ33kgで泳がせって書いてる時点で
リールの種類限られるし
知ってる奴なら800mjってすぐ出る
自分の知らない事は存在し無いって言ってる馬鹿が害悪
何処が後出し?
こっちが先に情報出してやってんのに勝手な妄想で否定してるだけなんだけど?
泳がせやった事無いの丸出しな
マグロとかカジキみたいに横に引っ張られるんじゃ無いからドラグ掛けれるんだよ
そもそも底物やる時はフルドラグにしとかないと
ドラグでたら根に巻かれる
泳がせやってたら常識なんだが自分のやる釣りでしか見れないから訳わからん事言い出すんだろ

615 :名無し三平:2020/06/25(木) 21:38:53.57 ID:7EGjOYOr.net
>>611
おい嘘つくなよw
知り合いのテスターは普通にPRでキハダの乗合乗ってるぞw
FGじゃ無いと乗れない船って何処の船だよw

616 :名無し三平:2020/06/25(木) 21:39:06.63 ID:NWaHRrCR.net
>>614
でも実際はドラグ33kgかかってないだろ
一番内で33kgとか
糸全部出すんかいやと
33kgがスタンディング無理と知らなかったから指摘されてから設定変えたのバレバレ

617 :名無し三平:2020/06/25(木) 21:40:53.09 ID:7EGjOYOr.net
>>616
お前が使ってるリールは再外周がカタログ値なんだな?
一般常識で再内周がカタログ値って知らなかったんですって謝れボケ

618 :名無し三平:2020/06/25(木) 21:44:47.11 ID:ZJ3/GTTH.net
>>615
嘘?たまにしか乗れない一般人が人よりチャンス得たいってPRじゃなくてFGにするのが嘘?
どこの世界の人ですか?経費で船乗れる方ですか?

619 :名無し三平:2020/06/25(木) 21:45:32.62 ID:NWaHRrCR.net
>>617
いや現場でカタログ値なんかどうでも良い話だろ
大事なのは今何kgなのかじゃないの?

620 :名無し三平:2020/06/25(木) 21:46:17.39 ID:ZJ3/GTTH.net
早く45kg出して下さいよ上手い人
下々のカスどもに見せつけてくださいよ

621 :名無し三平:2020/06/25(木) 21:52:30.86 ID:7EGjOYOr.net
>>618
チャーター必須ってのが嘘だけど?
>>619
馬鹿が勘違いすると思ったから書いたら馬鹿が勘違いしたって話ですな
こいつどの道ドラグも再内周で測ってるの知らねーんだろーなって奴だ
6割しか出せない様な奴だから仕方ないんだろうが妄想やめろと

622 :名無し三平:2020/06/25(木) 21:55:14.57 ID:ZJ3/GTTH.net
>>621
必須の意味は欠かせないこと
人より飛距離が無くてもよい条件での話
まさかPRじゃ乗船拒否とか思いました?さすが45kgですね

623 :名無し三平:2020/06/25(木) 21:56:07.91 ID:7EGjOYOr.net
>>620
×下々のカス
◎下手な俺に
普通の人は出せてるよw

624 :名無し三平:2020/06/25(木) 21:58:31.78 ID:ZJ3/GTTH.net
>>623
証明なくして信頼は得られません
6割以前の問題

625 :名無し三平:2020/06/25(木) 21:59:18.14 ID:KYIUXlNk.net
>>623
ならせめて8号と計測環境、ノット部位はアップしようぜ
自信あるんだろ?

626 :名無し三平:2020/06/25(木) 22:00:55.73 ID:7EGjOYOr.net
>>622
んじゃ必須じゃねーじゃねかよ
ノットの強度優先する事と並行に考える事
FG下手ならPRでってのは普通に考える
岡から釣りする訳じゃ無いから選択肢としては普通
FGじゃ無いとダメな理由では無い
そもそも10mも差が出ない
飛距離欲しいならステラやめてチンパにしたら5mは伸びる

627 :名無し三平:2020/06/25(木) 22:02:14.33 ID:ZJ3/GTTH.net
>>626
必須って意味わかりました?
意味わかりました?

628 :名無し三平:2020/06/25(木) 22:02:19.24 ID:7EGjOYOr.net
お前らに信用されなくても良いってw
自分の信じたいものしか見ない人とかどうでも良い

629 :名無し三平:2020/06/25(木) 22:03:29.94 ID:7EGjOYOr.net
>>627
チャーターは要らないよな?w

630 :名無し三平:2020/06/25(木) 22:04:43.59 ID:ZJ3/GTTH.net
>>629
理解されましたでございましょうか?

631 :名無し三平:2020/06/25(木) 22:05:48.88 ID:7EGjOYOr.net
>>630
必須じゃ無いとって言ってるんだが?
何処が必須か説明しろよ

632 :名無し三平:2020/06/25(木) 22:11:50 ID:ZJ3/GTTH.net
>>631
人よりも飛距離が足りない状況を普通の人は受け入れ難いですが、あなたは平気なので上級の方なのでしょう
貴殿はよもやノットをロッドから出すなどという雑魚釣り師ではないのでしょうから
FGとPRで10mも変わらないとおっしゃられておりますが、何m先での10mでしょうか?
私は50mでも80mでも明らかな差だと思いますがいかでがでしょうか?
早く45kg証明下さい

633 :名無し三平:2020/06/25(木) 22:29:54 ID:7EGjOYOr.net
>>632
飛距離って種類が有るのか?
自分のFGに自信がないならPRのが良いだろうに
弱いノットの為に号数あげるとかなったら意味無いし
PRとFGで投げ比べした事あるならわかるだろ?
言われてる程飛距離に差が無いって
だから必須じゃ無いと
50mと80mならFGは必須って言えるけど実際10mも変わらない
掛けて取れないなら意味無いからPR選んでる人も居る
後45kgは知らん
8号使わないから測ったこともない
そもそもオッズの8号の実測って何キロなんだ?

634 :名無し三平:2020/06/25(木) 22:32:51 ID:v2v26cuU.net
まあ66kgで80%ならば52.8kgですからね
45kg程度ではない実力を見せる時では?
あ、10号だってのは知ってますから

635 :名無し三平:2020/06/25(木) 22:34:03 ID:7EGjOYOr.net
>>634
66で80%て何処から出てきた数字?

636 :名無し三平:2020/06/25(木) 22:35:00 ID:ZJ3/GTTH.net
>>633
え?投げ比べたらPRはキャスティングに向きでは無いことあきらかではございませんか?
そもそも貴殿は何を釣っておられるのでしょうか?

637 :名無し三平:2020/06/25(木) 22:36:12 ID:v2v26cuU.net
>>561

> >>553
> PEだけで来れる迄測っても66だったんだが?
> お前が何言ってんのか分からんw
> 当たり前だがPE自体の強度実測してからやらないとノットの強度なんてわからないぞ?w
> 何もしないやつに限って馬鹿な事言うからたち悪い

638 :名無し三平:2020/06/25(木) 22:42:40 ID:7EGjOYOr.net
>>636
俺のPRとFGは5mくらいしか差が出ないけど
君の奴は30m差が出るんだろ?
それならFGしか選択肢無いわ
今のメインは泳がせで底物やってるね
前にキャスティングやってたけど修行過ぎるのが嫌で今全然行ってないな
んで8号の実測は測ってるのか?
一番最初にそれやっとかないとラインが不良品だったら何しても強度出ないぞ?

639 :名無し三平:2020/06/25(木) 22:42:51 ID:IzYqtuKk.net
>>607
1度だけの試行で強度がマックス付近の部分で更にノットを組むのが上手い奴なら出てもおかしくはないから確実に嘘とは言えんけどな
まあそれでも10回程度試行しただけで平均値はもっと下がるとは思うがね
話が逸れてるが6割くんはアベレージの強度で考えることを覚えたほうが良いぞと
マックス強度で語ったら細糸でも同じ結果になるからな

640 :名無し三平:2020/06/25(木) 22:47:36 ID:7EGjOYOr.net
>>637
とりあえずどんな計算したか書いてみ?
150lbのラインが150lb行く前に切れたって普通の話してるんだが?
ワセリンべとべとPR組んで測ったらほぼ同じ数値出たからオッズポートさんすげーって話
何処で150lb超えたかちょっと説明してくれw

641 :名無し三平:2020/06/25(木) 22:52:32 ID:6cLLXote.net
>>601
FGで編んで駄目だった?編み込みの写真見せて。
PRは密に巻けてると思うけどこのくらいの色にFGでも締められる?

642 :名無し三平:2020/06/25(木) 22:53:20 ID:7EGjOYOr.net
>>639
そもそも現品有るんだから実測するでしょ
120って書いてあるけど切ってみたら100無いとか普通に有るんだから
その誤差が小さいからオッズ良いよってずっと言ってる
なんなら2シーズン使った後のライン切れる迄やってもほぼ劣化してなかったって強者

643 :名無し三平:2020/06/25(木) 22:56:02 ID:lNO3fPst.net
>>642
お前現品なんか持ってないんやん
あれだけ煽られてもアップしないんだし

644 :名無し三平:2020/06/25(木) 22:59:47 ID:6cLLXote.net
このサイズのPEなら、ガッチガチのPRノットでキャストしたら飛距離よりもエアノットのほうが気にならんの?

645 :名無し三平:2020/06/25(木) 22:59:50 ID:7EGjOYOr.net
>>643
今うちにあるリール2号以上は全部オッズなんだけどお前には見せられねー
意地でも見せねーからな
絶対見せねーからな

646 :名無し三平:2020/06/25(木) 23:02:08 ID:v2v26cuU.net
本気でヤバい人だったわ
66がキログラムでもポンドでも

647 :名無し三平:2020/06/25(木) 23:04:24 ID:7EGjOYOr.net
>>644
テスターさんはPRでもエアノット無かったから腕の差だと思われる

648 :名無し三平:2020/06/25(木) 23:06:24 ID:iss5vjSf.net
PEだけ切れるまで計る→66
8号10号で85%出る
太糸のFGでも8割9割出る
66×8=52.8
はい、では10号FGで52.8kg以上をよろしくお願いします

外野から俺が解りやすく説明してみました

649 :名無し三平:2020/06/25(木) 23:08:40 ID:lNO3fPst.net
>>644
PRだとファイト中のガイドの出入りもヤバイ
マグロだとキャスティングでも結構長いリーダー入れるんで何度も出たり入ったりする

650 :名無し三平:2020/06/25(木) 23:08:58 ID:v2v26cuU.net
>>644
以外とバチバチバサバサいうだけでしないのよね
クソ飛ばないけど

651 :名無し三平:2020/06/25(木) 23:09:29 ID:lNO3fPst.net
8号10号を持ってる事すら証明できない

652 :名無し三平:2020/06/25(木) 23:11:11 ID:7EGjOYOr.net
>>646
見間違えてたわ
45kgを52kg迄あげるノットとかありえねーって
んで何が言いたいのかわからんのだが?

653 :名無し三平:2020/06/25(木) 23:13:17 ID:7EGjOYOr.net
いやいや混ぜるなよ
45kgは知らんぞ

654 :名無し三平:2020/06/25(木) 23:14:42 ID:7EGjOYOr.net
>>651
証明する必要性を感じない
全く

655 :名無し三平:2020/06/25(木) 23:23:17.73 ID:lNO3fPst.net
>>654
必要性を感じないのではなく
できないが正解だろ

656 :名無し三平:2020/06/25(木) 23:28:31.11 ID:7EGjOYOr.net
>>655
お前と一緒にすんなし

657 :名無し三平:2020/06/25(木) 23:56:33 ID:v2v26cuU.net
さすがテスターと知り合いなだけあって理路整然、一貫して分かりやすい主張だったわ
さすがテスターwと知り合いだわ、一般庶民とは違う

658 :名無し三平:2020/06/26(金) 01:54:31 ID:hA6cy7mO.net
>>642
元々おかしいのか興奮しすぎておかしくなってんのか知らんが相手のレスの内容を理解してからレス付けようや
オッズポートのアベレージがメーカーも公表してない訳だから通常考える2割減で計算したらそんなに外れた値になるとは考えられんけどな

659 :名無し三平:2020/06/26(金) 04:31:34.84 ID:UaMoAHrq.net
やっと終わったんかやれやれ

660 :名無し三平:2020/06/26(金) 04:59:33.61 ID:saSMnTkf.net
>>641
FGはしてません
PRオンリー
編み込みのアップの写真でいいのかな

https://i.imgur.com/eT1Y33A.jpg

661 :名無し三平:2020/06/26(金) 08:36:37 ID:wthaAhW6.net
エアプ言われて
矛盾指摘されまくりで
引っ込みつかんようになったんやろな
気持ちは分かるでw

662 :名無し三平:2020/06/26(金) 10:13:18 ID:IUkM50yt.net
傍観してたが、幼稚な6割FGが喚いとるだけにしか見えなかった。
自分が出来ないことは全否定。相当精神年齢が低いとみえる。
大物釣りで有名な人に太糸FGは6割しかいかないですよね?聞いてみろ。失笑されるだけだから。
FGで8割いかない奴はド下手と思った方がいい。10号でも8割は普通に出る。
ド下手が声高々に講釈を垂れるのは非常に見苦しい。己の未熟さを受け入れ身の程を弁えろ。

663 :名無し三平:2020/06/26(金) 10:32:07 ID:u7ebIKhO.net
>>662
52kgさんおはようございます!

664 :名無し三平:2020/06/26(金) 10:34:12 ID:cU0BoqH8.net
>>662
6割君が言ってるのは、ならその8割の実証出してって話じゃねぇの?
正直なとこ、ライン表記が最大値で平均2割減だのなんだのの話のなかで、
6割と8割に意味があるのか知らんけど…

なお俺は4号までしか使わないからそんな世界のことさっぱりわからんw

665 :名無し三平:2020/06/26(金) 10:53:46 ID:bAGKg00m.net
ちなみに太糸6割ってのはFG限定の話なの?

そもそも話のはじまりの>>479だと
PRでも同じみたいだけど

666 :名無し三平:2020/06/26(金) 11:02:46 ID:C1x9p2wn.net
100kg200kg釣ってるマグロキャスティング連中は16ノットやPR改で100%出してるだろ?
>>479のPRは練度が低いんだろ

667 :名無し三平:2020/06/26(金) 11:41:57 ID:0bVhp94i.net
マグロキャスティングだとそんなに結束強度に拘らなくてもよい
8号なら30kgも出てたら十分
ドラグ設定は最後に締めこんでも18kg位まで
8号用のロッドだとそれ位までしか持たんし
なんで8号使うかと言うと
最後の船縁で出たり入ったりでPEがささくれてガイド切れする事が多いから

668 :名無し三平:2020/06/26(金) 12:57:29 ID:idyRaO4b.net
ブルゾンちえみ「45kg」

669 :名無し三平:2020/06/26(金) 13:01:18 ID:4nJiQdKA.net
初心者の相手するだけ時間の無駄だぞ
ドラグ値とラインに掛かる抵抗の違いとかわかってないし
6割しか出ないなら8号でも全然無理

670 :名無し三平:2020/06/26(金) 13:09:57.85 ID:4nJiQdKA.net
前に書いてた人いたけどオシアはPEの強度自体が6割しか出て無いらしいし
>479もそれなのかもな
>>479にPE自体の強度測ってもらうのが簡単だな

671 :名無し三平:2020/06/26(金) 13:11:07.82 ID:JyYGhLtK.net
FGで6割しか出せないのは逆に凄い
セットと回数を混同してるか、脳に欠陥あるかの2択

672 :名無し三平:2020/06/26(金) 13:13:51.78 ID:idyRaO4b.net
本当にしつこい奴だな
よっぽど矛盾指摘されまくりで悔しかったのか?
45kg出るの証明したら
それで終わるぞ

673 :名無し三平:2020/06/26(金) 13:23:43.60 ID:t9AOAud8.net
>>672
それな

674 :名無し三平:2020/06/26(金) 13:26:59.53 ID:C1x9p2wn.net
人の話を聞かないうえに6割しか出せない奴に証明しても意味なくね?

・実験したと言い張る(自分の主張が一番で他を全否定)
・30s出てれば十分と言い張る(6割しか出せない奴のいう事か?)
・ジギングなんちゃらでもそういう結果だったし!!!(素人の情報を鵜呑み)

自分のノットの完成度の低さに疑問が湧かないのか不思議でならない

675 :名無し三平:2020/06/26(金) 13:32:11.52 ID:RxF4Z3yr.net
>>674
45kg出す方法を教えてあげれば?
それをしないのに何故ずっと書き込み続けてるの?
どうでも良いなら無視しとけばええやん

676 :名無し三平:2020/06/26(金) 13:33:49.35 ID:Kiohu22p.net
>>674
そうやってずっと張り付いて書き込みつづける方が意味なくね?

677 :名無し三平:2020/06/26(金) 13:36:04.16 ID:Kiohu22p.net
Aできない
Bできる
Aどうやって?
Bお前に教える意味がない

678 :名無し三平:2020/06/26(金) 13:39:21.17 ID:0V5GqcGS.net
いつまで張り付いてんの?
どうしたら満足?

679 :名無し三平:2020/06/26(金) 13:59:24.31 ID:82OFTiu9.net
>>664
それ言い出したら「90なん%の達成!」とかいってるノット全否定やんw

680 :名無し三平:2020/06/26(金) 14:01:39.06 ID:ZATWoI0S.net
しかしなんで細いのは強度出るのに太いのはダメなんだろな。
FGはともかく、PRなんか締め込みしないから関係ないと思うんだが、
正否はともかく本当なら不思議。

681 :名無し三平:2020/06/26(金) 14:02:12.36 ID:82OFTiu9.net
でもよくよく考えてみると8号以上で6割程度の強度しか出せないなら、細い糸で強度出せる号数使うほうがよっぽど良くないか?(FGにこだわるなら)
FG使う人にとって8号以上はあって不要な存在やん
知らんけど

682 :名無し三平:2020/06/26(金) 14:03:06.40 ID:ZATWoI0S.net
>>681
ガイドとの摩擦で必要らしいよ

683 :名無し三平:2020/06/26(金) 14:12:05 ID:bAGKg00m.net
そりゃー常に新品じゃあないからでは
ファイト中のダメージ考えると太ければ太いほど安心な気がする
マグロも今12号なんだよね

684 :名無し三平:2020/06/26(金) 15:03:25 ID:82OFTiu9.net
>>682
なるほど

685 :名無し三平:2020/06/26(金) 15:45:00.19 ID:CtW8Bf49.net
そもそもFGの最低ラインが8割なのに
8割が最高だと思ってるにわかが居て草

686 :名無し三平:2020/06/26(金) 15:51:27 ID:sMKlg5TB.net
>>685
本当にしつこいな
書き込むなら45kg証明しろ
できないなら書き込みするな
話が延々とループする

687 :名無し三平:2020/06/26(金) 15:52:54 ID:DmZYxufy.net
8号触った事もない奴が能書きたれるから話がややこしい事になる

688 :名無し三平:2020/06/26(金) 16:02:56 ID:CtW8Bf49.net
初心者がこの態度だからな
そら誰も相手しないわ

689 :名無し三平:2020/06/26(金) 16:20:39 ID:bAGKg00m.net
ところでPRはやっぱ100%でないと
なにかがおかしいでいいのかな

690 :名無し三平:2020/06/26(金) 16:24:59 ID:u7ebIKhO.net
ID真っ赤にしてるヤツがいて誰も相手にしないとか日本語難しいのかな?
ベテラン様は早く52kg証明下さい

691 :名無し三平:2020/06/26(金) 19:28:40.30 ID:tbGPhACB.net
どっちもどっちって書いて45キロ君扱いされた当人だけどさ
まだやり合ってんのかよ
アドレス交換して直で遣り取りしろよ
書き込みじゃなくて電話で遣り取りしたら分かり合えるかもしれないぞ

692 :名無し三平:2020/06/27(土) 09:37:46 ID:e54UdoZd.net
自称ベテランが立証することなく初心者と罵る事からも45kgは虚偽であると結論がでました
またのご利用お待ちしております

693 :名無し三平:2020/06/27(土) 09:49:44 ID:9fZPrQNr.net
いや出禁だろ
もう来んな

694 :名無し三平:2020/06/27(土) 11:00:07.09 ID:zkN+4qcJ.net
>>660
FGで密に編めて飴色になれてれば強度出るはず。ただ糸が太いとリーダーに食い込みにくくなってどうしても摩擦力が落ちるから、長めに30回〜40回くらい編まないと滑って切れる。

なぜ実際に写真が上がったものに対して議論がされないのか。

695 :名無し三平:2020/06/27(土) 11:10:40.39 ID:tqU4fWZ3.net
30回か40回ね
船でノット組むとき参考にします

696 :名無し三平:2020/06/27(土) 11:28:13 ID:g7axarf1.net
ヒラマサジギングのサルカン結びってみんな何でやってる?
フロロ60lbくらい

697 :名無し三平:2020/06/27(土) 12:09:22 ID:08LHKE5n.net
>>696
田代式イモムシ

698 :名無し三平:2020/06/27(土) 12:20:54.76 ID:zkN+4qcJ.net
>>696
トリプルニット

699 :名無し三平:2020/06/27(土) 13:07:20.30 ID:0zHjC8tP.net
30〜40回ね
これは覚えときます

700 :名無し三平:2020/06/27(土) 13:11:26.69 ID:tqU4fWZ3.net
初心者の疑問
あんなぶっといリーダー
多少強度おちてもなんでもいいのでは

701 :名無し三平:2020/06/27(土) 13:14:59.53 ID:Eel1wIi1.net
>>367
この池沼ずっと張り付いてるな
こんなんがノット語るんか

702 :名無し三平:2020/06/27(土) 16:22:20 ID:gtiQn6Mu.net
もう相手すんなって
FGとPRで30m飛距離変わる様な奴に何言っても無駄
あちらのお国の血が入ってるから自分の都合の良い事しか理解出来ない
日本語通じても話通じない系だから

703 :名無し三平:2020/06/27(土) 16:48:17.16 ID:Yvo/40RD.net
45kgはよ

704 :名無し三平:2020/06/27(土) 16:53:06.93 ID:M1gGRupW.net
てか本当に日本語読めないヤツだったんだな
なしお、長文に続く45kg

705 :名無し三平:2020/06/27(土) 17:10:15.48 ID:k/IRj6fG.net
6割も6割に噛み付いてる奴も>>552を読んで終わりにしろよ
アベレージ強度比で8割超えてんだから十分

706 :名無し三平:2020/06/27(土) 17:58:37 ID:skVuPZrM.net
>>705
それは侮り過ぎてるだろ
MaxとAve知ってる奴が実強度も測らず6割とか言い出す訳ない
例え50kgしか測れない秤で120lbのラインテストしてるかも知れないがちゃんと測ってるに決まってる
そうに決まってる。
異論は認める

707 :名無し三平:2020/06/28(日) 09:48:24.68 ID:KKK4APaE.net
こいつやっちゃってるな
ライン強度実測出来ないのに能書き垂れてたのか

708 :名無し三平:2020/06/28(日) 14:29:44.79 ID:EkD6KCm1.net
>>706
45kgなら測定できるもんな

709 :名無し三平:2020/06/28(日) 14:45:18 ID:yjIAJOvE.net
>>367
FGで6割しか出せない馬鹿がノット語るなって
マグロGTやる奴でそんな下手くそいねぇぞ
小学生でも8割以上出すのに

710 :名無し三平:2020/06/28(日) 15:04:10 ID:tG3HZDhc.net
ちなジグ魂とか他の計測してるブログって元の強度どうやって出してんの?
ラインにアベレージ強度出てるやつ用いてるの?

711 :名無し三平:2020/06/28(日) 15:17:50 ID:ivFwN6H7.net
>>709
45kgさん、まだですか?

712 :名無し三平:2020/06/28(日) 15:19:25 ID:9W2r9Fit.net
連投しだしたら確定

713 :名無し三平:2020/06/28(日) 19:59:54 ID:5EjdiTIn.net
測定とかいいから両者のノット上げればそれで決着つくんじゃねぇの?

714 :名無し三平:2020/06/28(日) 20:25:25 ID:bCRrMs9h.net
ノットスレで語ってる猛者が、FGでどんな巻き方したら80%切れるのか興味あるわw

715 :名無し三平:2020/06/28(日) 21:46:46.84 ID:x+64f4aa.net
4号以下しか使わないんでまったく関係ないが、
45kg掛けて切るとかもう異次元。。。

ひっくり返りそうですげーなほんと。
煽りとか抜きに、そんな釣りしてみたいわホント。

716 :名無し三平:2020/06/29(月) 07:44:38.86 ID:pOnAUkrZ.net
事の真相はオシアの10号が6割しか強度出て無いのを隠す為?
ずっと前から書かれてたからオシア使って無いけど流石にこれは暴論?
なんか左翼のやり口みたいで気持ち悪い

717 :名無し三平:2020/06/29(月) 08:06:42 ID:IJwYiMQh.net
>>716

> >>479
> 何年か前にテストしたけど、よつあみフルドラグ8号で45?のダンベルが持ち上がったから30?は明らかに不備がある
> 因みに白色ワセリンを塗り込んでノット組んでるよ

事の真相とか言ってないで早く45kgの重り吊ってこいよ
できもしない、やりもしないでいつまで騒いでんだよ

718 :名無し三平:2020/06/29(月) 09:47:58 ID:pOnAUkrZ.net
>>717
人違いで噛み付かれても困るんだけど
横から見てたら変な事書いてるなぁだからな
30m飛距離変わるとか

719 :名無し三平:2020/06/29(月) 10:10:22.29 ID:JUgqBXds.net
>>717
45Kgって表示の85%だからノット上手い奴なら普通にでるぞ
切れたときの反動で腰痛めそうだからやりたくないけど
85%より6割で切れる方が問題あるわ
しかもそれを太糸ならでは常識であるかのように吹聴してるし

720 :名無し三平:2020/06/29(月) 10:13:15 ID:wS4MRypx.net
50号とかの太糸をリングに結ぶのってどうしてます?
イモムシ?

721 :名無し三平:2020/06/29(月) 10:13:51 ID:zxlXud8Y.net
>>714
ここに張り付いてる6割君は太号数は6割で切れると断言してるからな
どんなカスFGなのか逆に興味あるわ

722 :名無し三平:2020/06/29(月) 10:14:46 ID:H+CMw0OF.net
>>718
飛距離が30m変わるって認識してるの先日真っ赤にしてたヤツだけなんだけど
どーやったら30m変わるって読めるのか知りたいわ

723 :名無し三平:2020/06/29(月) 10:29:58 ID:pOnAUkrZ.net
>>722
俺が知りたいわなんであんな印象操作してるのか
PRもFGもリーダー太くなるほど飛距離の差無くなるだろうに
まるで30m飛距離の差が出る様な書き方して何がしたいのかと
何か隠さないといけない事でも有るのか?
お前の言い分は
PRじゃFGと比べて全く飛距離全く出ないからFGしか駄目
FGは太糸だと6割しか出ないから表記から6割出てたら使えるラインって事なんだろ?
今の時代そんなんじゃ誰も騙せないぞ
特に日本人はスペック気にするからな

724 :名無し三平:2020/06/29(月) 10:45:27 ID:/8oSuIXG.net
IDコロコロ覚えちゃったか

725 :名無し三平:2020/06/29(月) 22:27:15 ID:LtGPEmfp.net
これどうなのよ
https://jigging-soul.com/45215

726 :名無し三平:2020/06/30(火) 11:34:21 ID:B+W6N+uE.net
FGノット100%ネタはよく釣れるので儲かるなとしか

727 :名無し三平:2020/07/01(水) 08:57:39 ID:78L5By8n.net
また8号触った事もない奴が8割9割出て当たり前とほざいとるな

728 :名無し三平:2020/07/01(水) 08:58:57 ID:14Zpd4TV.net
45kg君は手持ち35kg耐えられるそうです

729 :名無し三平:2020/07/01(水) 09:56:27 ID:YFKR9v+V.net
6割は太糸の常識みたく断言するのが質悪いわ
GTマグロでFG採用してるエキスパートに聞いてみろ
下手すぎて相手にされないぞ

>>727
組み方か、摩擦熱を逃がせていないか、締め込み過ぎか。いずれにせよ太い細い関係なく85%でない奴は下手

>>728
そんなの何処にも書いてないよね
ウソ捏造湾曲。マジであちらの血が流れてそうやね

730 :名無し三平:2020/07/01(水) 10:05:00 ID:ncDSTUiA.net
また沸いてきた
嘘と自演の違いが大好きな日本人には違いがわからんのだけど
誰かEX8とオッポ以外のテストしてきてくれよ、自分はオシア8だから需要無いし

731 :名無し三平:2020/07/01(水) 10:06:33 ID:rqXwxwX1.net
検索してみるとブログや質問サイト等でも8号位だと8割9割出ないというのは割とあるけど
出たという検証は全くないんだよね

732 :名無し三平:2020/07/01(水) 10:47:51 ID:M/fTBz6I.net
はらぺこあおむしノット
https://i.imgur.com/fne2sqv.jpg

733 :名無し三平:2020/07/01(水) 11:14:19.85 ID:sJsxSA8V.net
なにそれ始めてきいた

734 :名無し三平:2020/07/01(水) 11:37:00 ID:+65uI/wh.net
下手なんだからPRしとけよ

735 :名無し三平:2020/07/01(水) 12:12:30 ID:/A9H6Z2m.net
キチに粘着されたスレを救うべく敢えて下手くそなノットを上げて流れを変えようとした博愛精神溢れる行動

736 :名無し三平:2020/07/01(水) 19:00:17 ID:DlXNrPW4.net
測ったって書いてるけど実強度測ってないのに6割とか無理ありすぎ
100lbって書いてるラインの実強度が80lbだったとしたら
60lbで切れても8割程出るからな
テストした意味無いな
使えない奴だ

737 :名無し三平:2020/07/01(水) 19:15:38 ID:umK5rT3g.net
8割でないって騒いでんのって焼きコブくんだろ?
焼きコブ作らないと間違いなく抜けるって断言した挙げ句、アホみたいにダダこねてたろ?

738 :名無し三平:2020/07/01(水) 19:47:17 ID:GP4m4vha.net
あいつか
懐かしいな
元気なようで残念だ

739 :名無し三平:2020/07/01(水) 20:50:38 ID:m92FD4KF.net
>>736
それも何度か書いてるのにオッズポートはマックスとアベレージの差が小さいから!と言って聞かないし
じゃあアベレージはいくつなの?と聞くと答えないで6割連呼だから無視するしかないと思う

740 :名無し三平:2020/07/01(水) 21:30:00.01 ID:kxtvgb74.net
発達障害の人って他人の話に耳を傾けずに狭い視野で断言する傾向あるからね
自分の実験結果以外を頭から否定して受け入れないし話にならないよ

741 :名無し三平:2020/07/01(水) 23:00:29 ID:r3ku9qTn.net
さすが日本人を謳う自演職人
45kgを吊らぬ貴様に正義は無い
第一マグロやGTやらない奴等が8号のタックルを持ってる訳もない
恥の上塗り甚だしい

742 :名無し三平:2020/07/01(水) 23:44:33.04 ID:DlXNrPW4.net
お前唯の役立たずだろうがw
自分のノットが何割出てるのかわかってねーじゃねーか
無能は黙っとけよ

743 :名無し三平:2020/07/01(水) 23:48:58 ID:IQxJeUKt.net
>>740
それ何て長文?

744 :名無し三平:2020/07/02(木) 04:18:46 ID:ib83JVbd.net
「長文」に名前が付いてたこと知らなかったわww

745 :名無し三平:2020/07/02(木) 05:06:48 ID:IIHLOfGO.net
隔離スレから〜の現在は観測スレ
バス釣り板 統失100%グリス豚が騙るスレ25病棟
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1590409235/

746 :名無し三平:2020/07/02(木) 08:16:29 ID:Ijozf8UO.net
少なくともラインや計測器具はアップしてたからな
45kg君はそれすらもせず逃亡

747 :名無し三平:2020/07/02(木) 08:20:36 ID:5M4gWaoR.net
8号で100%を超えるノットが存在しないと仮定した場合
PEの実強度ってどうやって計測するの?
ラインブレーカーに巻き付けて引っ張ってもラインブレーカーの摩擦で切れるよ?

748 :名無し三平:2020/07/02(木) 08:55:14 ID:nNKnoaKa.net
個人では無理じゃないかな
ラインブレーカー的でもっと完璧なのが
ラインメーカーにはあるんだろうよ

749 :名無し三平:2020/07/02(木) 09:00:51 ID:fhl5WWVT.net
両側ビミニして輪っかをゴム付きの太いので引っ張る

750 :名無し三平:2020/07/02(木) 09:08:05 ID:nNKnoaKa.net
ダブルライン部の強度ってどれくらいなんだろう
こんどスペーサーラインシステム組みたいので
誰かいいやり方と強度おしえて
ジギング魂だと80%くらいだよねビミニ

751 :名無し三平:2020/07/02(木) 10:01:10 ID:SEtrHDWM.net
>>749
輪とゴムの摩擦で切れるやん

752 :名無し三平:2020/07/02(木) 10:02:25 ID:g1+89i5R.net
>>751
そんなに簡単に切れるのに摩擦系ノット使うのか?
アホやんw

753 :名無し三平:2020/07/02(木) 10:07:44 ID:SEtrHDWM.net
>>752
いやPEの実強度測る話だから
少しでも摩擦要素があれば測れない

754 :名無し三平:2020/07/02(木) 10:46:06 ID:g1+89i5R.net
あ、すまん
ノットの強度じゃなくね

755 :名無し三平:2020/07/02(木) 10:59:50 ID:8C+LNphz.net
計測の際の摩擦要素はガイド、ラインローラーの摩擦に比べれば誤差の範囲内
MAX強度と表記されてても実際は余裕がある

756 :名無し三平:2020/07/02(木) 11:00:39 ID:8C+LNphz.net
勿論例外はある。
小数点第八位まで表記のあるラインなら信用できるよ。
国際協定で1lb=0.45359237kgと規定されてるから。

757 :名無し三平:2020/07/02(木) 11:49:06 ID:mUdhqzJ8.net
そういえば、メーカーはどうやって計ってるんだろね?

758 :名無し三平:2020/07/02(木) 12:40:08 ID:gMrwR9VF.net
>>755
そこなんだけどね
直線強度で人間の体力で耐えられるのは4号位まで
何故マグロで6〜12号使うのかと言うと
ガイドやラインローラーの摩擦で切れてしまうから

759 :名無し三平:2020/07/02(木) 12:46:41 ID:SBiDcjnc.net
>>757
ちょっと検索すりゃメーカーが機械測定してる写真や動画が出るのに何故それをしないのか…

760 :名無し三平:2020/07/02(木) 19:21:09.09 ID:vzJCEImp.net
>>758
どんだけ非力なんだよw

761 :名無し三平:2020/07/02(木) 19:28:35.44 ID:lhVxLt2V.net
>>760
非力?
スタンディングやとギンバルにハーネス付けても耐えられるのはせいぜい25kg位やぞ
大物釣りやった事がないのに
何を偉そうに言ってるの?
ギンバルもハーネスもなしなら10数キロで限界やぞ

762 :名無し三平:2020/07/02(木) 19:44:11.23 ID:vzJCEImp.net
お前の中ではな
もうちょっと違う釣りした方が良いぞ
20kgなら片手で竿起こせないと根に巻かれて即終了って釣りもあるんだな

破断強度測る機械持ってるメーカーがPRを100%って扱いしてる事を踏まえたら
両側PRでリーダーつけてブレーカーで切ったら実強度測れるんじゃね?

763 :名無し三平:2020/07/02(木) 19:51:37.48 ID:lhVxLt2V.net
>>762
その20kgのタックルアップよろ

764 :名無し三平:2020/07/02(木) 19:55:56.32 ID:R6HTt1FJ.net
>>762
20kgでもまだ44lbだぞ
2.5〜3号位

765 :名無し三平:2020/07/02(木) 20:03:55.85 ID:cqrV6Ner.net
>>762
太いラインだとPRでも100%でないと言ってるから無理じゃね?

766 :名無し三平:2020/07/02(木) 20:26:46 ID:vzJCEImp.net
>>763
http://get.secret.jp/pt/file/1593688786.jpeg
どうぞ。
フルドラグでも片手で耐えれるしズルズル出されるとか普通
100kgまでしか測れないけど計測器
オッズの10号PRで66kgな
10号でも6割なら多分切れる
オシアが切れたからな

767 :名無し三平:2020/07/02(木) 21:05:04.90 ID:Oi9Wo0uQ.net
>>766
66kg吊るしてみて

768 :名無し三平:2020/07/02(木) 21:10:35 ID:2AGcOjKf.net
>>766
横から失礼します。針の結びは坂本結びですか?
強化チューブ入れた坂本結びより強い結びってあるんですかね?

769 :名無し三平:2020/07/02(木) 21:20:54 ID:BYI7nhD2.net
>>767
影を見て!

770 :名無し三平:2020/07/02(木) 21:43:31 ID:vzJCEImp.net
>>768
坂本結びですよ
南方延縄でも同じ位の強度出ますよ
結びが大きくて不格好なのでチューブ忘れた時しかしませんけどw
チューブ無しの坂本で7割切る位
チューブ有りの坂本で8〜9割
南方延縄でも8〜9割出ますよ
締め込む前にワセリンかシリコンスプレーが重要ですね
何もしないと南方延縄で6割位です

771 :名無し三平:2020/07/02(木) 21:49:00 ID:vzJCEImp.net
>>767
血が出るわw

772 :名無し三平:2020/07/02(木) 21:59:10 ID:2AGcOjKf.net
>>770
ありがとうございます!
今、大物用管付き針の結びの練習中で一番強いのは何か調べているところでした。
ワセリンですか。PEでは使ってますが、太ハリスで針を結ぶ時も重要そうですね。
因みに中小物用の管無し針だと何結びにしてますか?
枕付き南方延縄より強いのありますかね?

773 :名無し三平:2020/07/02(木) 22:08:29 ID:vzJCEImp.net
>>772
普通の針の結びって慣れで強度変わるので目瞑っても結べる位にはなる事が一番大事だと思ってます
普通の針の結びは拘り無いので外掛けで枕入れてますね
それで切られる事も殆ど無いですし
フロロの16号位迄しか使いませんけど
2号で6kgのブリとか取ってるので強度的に十分だと思って測ってませんが

774 :名無し三平:2020/07/02(木) 23:13:32 ID:JnAMgqIy.net
エアプがバレて黙ったなw

775 :名無し三平:2020/07/02(木) 23:32:40 ID:R6Enqqss.net
散々恥ずかしい理論やメーカー推奨無視の油の長文ウンチク垂れ流し、住人全員から嫌われてるにも関わらず発言出来るメンタルが異常過ぎた

合う薬かカウンセラーが見つかったのかな(爆笑)

776 :名無し三平:2020/07/02(木) 23:33:15 ID:1nZ9wNxB.net
自演先生はさすがだわ
非力と罵る前にドラグ30kgでカジキ止めてきてよ

777 :名無し三平:2020/07/02(木) 23:35:44 ID:R6Enqqss.net
ごめんスレチだったw
ついノットスレとPEスレを混同してしまう

778 :名無し三平:2020/07/02(木) 23:44:48.18 ID:+zPvouU0.net
>>775
油じゃない 脂だ 糞デブだし

779 :名無し三平:2020/07/03(金) 00:00:09.28 ID:6ZTnD3ti.net
タックル上げても結局これだろ?
自演なんて情けない事する程落ちぶれて無いぞ
お前と一緒にすんなよ
30kg位のマグロなら止める派だぞ?
時間かける意味が全く無いからな
全く興味無いしあげられても反応する気無いけど
人にタックル上げさせてお前はスルーする気か?

780 :名無し三平:2020/07/03(金) 00:08:38 ID:YJl24XhU.net
こいつマグロやカジキって言ってんだから
最低でも20000番クラスのスピニングとトローリングリール持ってんだろうな
糸しか持ってないとかだったら笑うけどw

781 :名無し三平:2020/07/03(金) 00:11:10 ID:27TdI/Un.net
30kgのマグロは止める派
スゴいですねとてもじゃ無いが私はわざわざそんな事言えません

782 :名無し三平:2020/07/03(金) 00:28:01 ID:6ZTnD3ti.net
ゴミのに意見にわざわざレスしたのになんだこいつ
30kgをマグロって言ったら笑われるのが普通なんだがな
釣り人として突っ込む所がおかしいからやり直し
本当にエアプなのか?
自演は丸出しだけど

783 :名無し三平:2020/07/03(金) 06:13:52 ID:+TxiKsaW.net
例え30kgのマグロでも止めて取るのは人力では無理だよ
エアプバレバレ

784 :名無し三平:2020/07/03(金) 06:45:47 ID:9hCc0jEw.net
>>783
君さ、発達障害の気があるよね
日常生活で他人とのコミュニケーションに問題あるんじゃないの?
それともただのバカ?現代文の成績悪かった?
無駄にダラダラ走らせないって意味じゃないの?誰もピタッと止めるとは書いてないよね?

785 :名無し三平:2020/07/03(金) 06:51:04 ID:6F4QXcxg.net
>>784
どうした?生理か?

786 :名無し三平:2020/07/03(金) 07:45:22 ID:cO86e9f+.net
30キロなんてc5000の20ツインパでも釣れるレベルだろ

787 :名無し三平:2020/07/03(金) 07:46:40 ID:5H6/mhHm.net
PRノットでメインラインがノットの真ん中らへんで切れてることが何回かあった
なにかおかしいのかな

ふつうはハーフヒッチのとこか
すっぽ抜けだよね

788 :名無し三平:2020/07/03(金) 07:55:26 ID:+OGcxgk3.net
>>784
相手するだけ時間の無駄だよ
エアプだから知らないだけ
中身がからの容器程大きい音鳴らすって奴の典型
反論出来ないと人格否定してホルホル
色んな物が普通の人の6割のしか無いからね

789 :名無し三平:2020/07/03(金) 08:13:53 ID:AfscMb2b.net
ここまで8割9割実証した奴誰もなし
また実証ブログ等も一切なし
結局出せるのか出せないのかはっきりさせろよ

790 :名無し三平:2020/07/03(金) 08:24:30 ID:vLzdzLhi.net
スルー推奨

791 :名無し三平:2020/07/03(金) 08:40:25 ID:vWNOGOif.net
こんなとこの話を真面目に聞くのが間違いなんだよなぁ

792 :名無し三平:2020/07/03(金) 08:43:54 ID:FAtcTtwH.net
スーパーはらぺこあおむしノットが
ID無しで出てこられなくなったから
単発で荒らしてるんだろ
脂臭くてたまらんよ

793 :名無し三平:2020/07/03(金) 10:48:23.18 ID:ZlnISIJT.net
スルー力が試されるスレ

794 :名無し三平:2020/07/03(金) 12:47:35 ID:5H6/mhHm.net
そんなんほんといて
PRノットのコツというかだめなの教えてくれ
あんだけぐるぐるしても中で切れるのが不思議で

795 :名無し三平:2020/07/03(金) 13:35:40 ID:GTb8sIIN.net
>>794
ボビンの重さが足りてないに一票

796 :名無し三平:2020/07/03(金) 13:54:47 ID:5H6/mhHm.net
単純に摩擦がたりないか
よしちょっと締めこんで
かつ遠心力強めでやってみます
ありがと

797 :名無し三平:2020/07/03(金) 16:50:40 ID:6ZTnD3ti.net
>>794
案外強度出てたりしてw

798 :名無し三平:2020/07/03(金) 17:02:30 ID:BTAMkWx+.net
>>783
魚って竿を使うから引きを強く感じるだけで手釣りだと恐ろしく簡単に寄るんだよ
経験が少なすぎないかい

799 :名無し三平:2020/07/03(金) 18:02:06 ID:vf/DpdlE.net
誰も手釣りの話等一切してないのに
また後付け設定か?

800 :名無し三平:2020/07/03(金) 18:22:24.04 ID:DgXW4Jfc.net
なに言ってるの?電動さ!

801 :名無し三平:2020/07/03(金) 18:42:26 ID:3WIDCNXf.net
うるせーなー

802 :名無し三平:2020/07/03(金) 18:47:51.40 ID:PKYPhFa9.net
今日は過去最高のFGが組めた
靭やかな感じに組めなかったのだがコツが判ってきた
たぶんそのレベルで結束強度が6割なのだろうな

803 :名無し三平:2020/07/03(金) 18:59:10.41 ID:ocHSrNbN.net
焼きコブ作れば100%に近いらしいよw

804 :名無し三平:2020/07/03(金) 19:04:04.96 ID:Nz6AKv/j.net
>>802
FGの道は一日にして成らずじゃ。
日々精進、日々精進。

805 :名無し三平:2020/07/03(金) 19:05:44.97 ID:cO86e9f+.net
焼き昆布って別に締め込んだとこから5mmとか離して作っていいんだよね?
そのくらい離せば熱の影響は出ないだろうし、ガイド中入れなきゃ他への影響ないよね?
HH長くて面倒になるけど

806 :名無し三平:2020/07/03(金) 19:07:46.24 ID:HBl1GB0m.net
>>799
人力じゃ無理なんじゃなかったの?

807 :名無し三平:2020/07/03(金) 19:14:29 ID:6ZTnD3ti.net
>>796
環境がわからな過ぎて何も言えないとだけ言っておくw

808 :名無し三平:2020/07/03(金) 19:24:03.58 ID:oxdIYO+r.net
>>766
こんなくそ長いPR見せられても
キャスティングには使えないじゃん
キャスティングで使うからFG前提の話じゃなかったの?

809 :名無し三平:2020/07/03(金) 19:24:04.94 ID:1qqWL6mF.net
https://i.imgur.com/fne2sqv.jpg

確かに焼きコブ離してるな

810 :名無し三平:2020/07/03(金) 19:30:02.73 ID:DgXW4Jfc.net
>>808
大丈夫ですよ飛距離ほとんど変わらないですから

811 :名無し三平:2020/07/03(金) 19:39:05 ID:ocHSrNbN.net
>>805
昆布焼いても旨くはないよ?

812 :名無し三平:2020/07/03(金) 20:27:07.46 ID:cO86e9f+.net
>>809
喧嘩売ってる?

813 :名無し三平:2020/07/03(金) 23:03:22 ID:N9PrWLsK.net
焼きコブっていうよりリーダーの端糸が3mmも残ってたらガイドに引っかかってその衝撃でハーフヒッチほつれてノットが瓦解する。

814 :名無し三平:2020/07/04(土) 22:09:32.51 ID:84yVwxND.net
リーダー太いと良くわかるけど切りっぱなしだとメイン痛める可能性有るんだよな
だからちょっと炙る

815 :名無し三平:2020/07/05(日) 09:16:03 ID:8raL3fXh.net
>>813
3mm程度で引っ掛かるか?
全然問題ないが。

816 :名無し三平:2020/07/05(日) 09:21:37.64 ID:ccLqhMqM.net
タックルによるリング系がデカイ

817 :名無し三平:2020/07/05(日) 09:22:48.36 ID:ccLqhMqM.net
リング系がデカイなら大丈夫だが繊細タックル使ってる程引っ掛かるからカットしたら焼いて丸めないとダメだわ

818 :名無し三平:2020/07/05(日) 13:06:13 ID:A248tUpl.net
だ か ら
焼きコブなんていらねえ〜っての

819 :名無し三平:2020/07/05(日) 14:35:08 ID:ImMENFbl.net
焼きコブあった方が良いに決まってるだろ
テキトーにFG組んでも止まるんだから

820 :名無し三平:2020/07/05(日) 17:38:25 ID:KfsurFYR.net
どうせPEバラケ防止で焼くのだから一緒に炙っとけ

821 :名無し三平:2020/07/05(日) 18:36:32 ID:A248tUpl.net
焼きコブ作ってる情弱なんて都市伝説だろww

822 :名無し三平:2020/07/05(日) 21:09:40 ID:gCd2+qxh.net
原理だけ見たら要らないけど
傷入る可能性が有るから丸める為に焼く
細糸じゃわからないけど太糸使うと良くわかるよ
リーダーの切口がガサガサしてるの
どっちが情弱か良く考えようね
細糸で気付けない君か色んな物見てる人か

823 :名無し三平:2020/07/05(日) 21:26:15 ID:u1Rox4Zd.net
太糸なら焼きコブ作るのも距離離せるし、万が一熱ダメージ本線に入ったとしても細PEほど深刻じゃないからね

824 :名無し三平:2020/07/06(月) 01:04:46 ID:DTdlvnk/.net
>>822
だから切り口からの保護の為にハーフヒッチをするわけなんだけどな

825 :名無し三平:2020/07/06(月) 09:03:47 ID:8hq0D8j4.net
>>822
俺、時間ある時はフックシャープナーで断面の角まるめてる。
ライターは熱でラインやられそうでなんかヤダ。

826 :名無し三平:2020/07/06(月) 10:00:08 ID:BnuJhU1a.net
釣り自体のキャリアは短くは無いんですけど、ノットが凄い苦手なんですよね。
特に老眼になってからは。
それと性格的にズボラなもんで。
老眼でも簡単に使えるノッター…で良いのかな?PEとリーダーを結んでしまえる道具のおすすめはありますか?
尚、一般的な強度があれば結び方に拘りは一切ありません。
ライトジギング程度しかしないもんで。
ご教示願います。

827 :名無し三平:2020/07/06(月) 10:08:16 ID:CuiYEN90.net
>>826
遠視1.5ぐらいですが何度もやれば指の感覚で覚えます
竿とリールあるのだから道具を買わなくても大丈夫ですよ

http://y2u.be/ba-MbW0JNSQ

828 :名無し三平:2020/07/06(月) 10:13:08 ID:jO1u2NE5.net
>>826
自分は釣り20年ぐらいやってて電車結びのみだったのが、
やる釣りが変わり色々限界感じて必要に迫られてFGを覚えましたよ。
かなり練習しました。
家でできても、釣り場の風のある中でできないなら意味ないですから。
練習あるのみです。

FG覚えてからですが自分は白内障手術でピント機能失って、
更に片目は緑内障で片目で遠近感すらないですが、
老眼鏡なしでFG楽勝です。手が覚えてるので。
道具はノットアシスト2.0で十分です。

どうしてもFGできないなら、
電車結びやファイヤーノットでもいいですよ。

829 :名無し三平:2020/07/06(月) 10:36:46.14 ID:VjLLMPHX.net
すごい
アングラーの鑑

830 :名無し三平:2020/07/06(月) 10:56:53 ID:kQrqns8o.net
スーパーはらぺこあおむしノットMk?改を豚に教えてもらうといい

831 :名無し三平:2020/07/06(月) 17:40:01 ID:P/YuNm1W.net
>>822
よく考えたらアンタが情弱なことが解ったわw

832 :名無し三平:2020/07/06(月) 18:16:01 ID:FL/MdYCh.net
>>831
よう情弱王

833 :名無し三平:2020/07/06(月) 19:35:17 ID:P/YuNm1W.net
>>832
ダサw

834 :名無し三平:2020/07/06(月) 22:36:19 ID:Bse9pzNm.net
俺みたいに諦めて機械に頼るのも手だぜ
5000円もしないし
https://i.imgur.com/Mw4uZ9x.jpg

835 :名無し三平:2020/07/06(月) 22:41:25.68 ID:ILVf4SBv.net
>>831
反論出来ないw
悔しいのぉw

836 :名無し三平:2020/07/06(月) 23:19:32 ID:7nfii+iO.net
あんまり気合入れて何度もクロスさせなくても、これくらいで強度的な問題はないよ。
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2193670.png

837 :名無し三平:2020/07/07(火) 07:44:35.69 ID:qVCkILos.net
>>835
キミの反論が全く的外れだからね
反論しようがないというよりは反論しても理解できんだろ?ww

838 :名無し三平:2020/07/07(火) 11:37:56 ID:ZdPDcBFx.net
PE1.2-PE2.5 ビミニツイスト&PRノット
PE2.5-フロロ12号 FG
初めてスペーサーPEやってみたので採点御願いします
https://i.imgur.com/4ea2ygy.jpg

839 :名無し三平:2020/07/07(火) 11:44:09 ID:aEdTP9u/.net
おれは採点はできんがこれでどこで何を釣るのか気になる

840 :名無し三平:2020/07/07(火) 11:58:28.19 ID:KhB3wrWT.net
目的が達せられるのであればなんでもええかな

841 :名無し三平:2020/07/07(火) 12:09:32 ID:ZdPDcBFx.net
瀬戸内西寄りです
サワラサゴシ、タチウオ対策に太いリーダーを使いたかったのです
いつものリーダーに太リーダーを結束でも良かったのですが
豪雨で時間ができたのでやってみた次第です

842 :名無し三平:2020/07/07(火) 15:00:42 ID:NKMFjD3q.net
本線からいきなりリーダーに行っても問題なさそう

843 :名無し三平:2020/07/07(火) 15:10:33 ID:jh467T3L.net
>>838
見た目ばっちり
ちなみに強度どんなもんでしょう
特にビミニのところ

844 :名無し三平:2020/07/07(火) 16:45:04 ID:qO842ldZ.net
スペーサー入れるって事はショアでロングリーダーなんだろうけど
スペーサーが細過ぎない?
折角入れるなら5号位入れないとあんまり意味無いのと
スペーサーのノット大き過ぎでガイド抜けが悪くて結局エアノットしそう
FGもその長さで組むならPRでも良さそうなのとハーフヒッチ長い
でもノット自体は綺麗
実用性無視して組んでみた系ノットw

845 :名無し三平:2020/07/07(火) 17:43:28 ID:ZdPDcBFx.net
>>843
強度90%以上は出てました(2回切れるまで試しました)
>>844
スペーサーはそんなに太くていいんですね>842のスペーサーいらない
も同じようなニュアンスでしょうか
編み込み自体は好きなもので調子に乗りすぎましたw

全レス失礼しました
頂いたアドバイスで色々試してみます
小さいノットの練習からですかねー
ありがとでした

846 :名無し三平:2020/07/07(火) 18:28:26 ID:jh467T3L.net
>>845
90%
ばっちりじゃないですか
自分も練習しよう

160m遠投する人の記事があったけど
スペーサーは2.5号でしたから
いいんじゃないかな

847 :名無し三平:2020/07/07(火) 18:48:45 ID:qO842ldZ.net
>>845
スペーサーPEは何の為に入れてるのかで変わりますよ
PE4号で16号のリーダー5ヒロとか取るならPE8号のスペーサー2ヒロ入れるとトラブル減ります
リーダー短いならそもそも要らないです
投げ釣りとかならメイン1号リーダー6号スペーサー2.5とかで大丈夫かと
リール迄太めのリーダー巻き込むならスペーサー入れるとトラブルレスに
まぁそんな時事するならベイトのが楽ってなるかもですけどね

848 :名無し三平:2020/07/07(火) 22:06:18 ID:oUiJ0vxj.net
>>827
レスありがとうございます。
勇気づけられます。
亀レスですいません。

849 :名無し三平:2020/07/07(火) 22:17:11 ID:oUiJ0vxj.net
>>828
今はなきオクト?でしたっけ?
のPEEノッターなる商品でしかした事なくて。
で。紛失したので釣り具屋さんにいけばもう無いよ…
って言われまして…
地道に道具なしで頑張ってみます。
レスありがとうございます。

850 :名無し三平:2020/07/07(火) 22:24:25.69 ID:YFqI+YRa.net
意外とちゃんとアップしてて良いスレ

851 :名無し三平:2020/07/08(水) 06:11:05 ID:Mii7g/Y9.net
靭やかに組めたFGは実釣快適だった
根がかりでハリ曲げ回収もできたし想定強度は出ていた

852 :名無し三平:2020/07/08(水) 20:09:03 ID:fRciIVa8.net
今夜の腹ペコ電車結びができたよ
https://i.imgur.com/IjPb5Ab.jpg

853 :名無し三平:2020/07/08(水) 20:21:20.28 ID:Ooufg1/t.net
もはや芸術

854 :名無し三平:2020/07/08(水) 20:43:40 ID:qu/+HarJ.net
俺の電車も見てくれよ〜
https://i.imgur.com/zYSyml3.jpg

855 :名無し三平:2020/07/09(木) 00:11:35 ID:PDxqtwnw.net
>>854
めっちゃ滑ってるやん

856 :名無し三平:2020/07/10(金) 09:37:48.15 ID:YGZxskYV.net
>>855
触ったお前もスベってるが

857 :名無し三平:2020/07/10(金) 12:17:17 ID:dhoQnNhH.net
ノットスレで滑るとか強度心配だわ

858 :名無し三平:2020/07/16(木) 18:03:51 ID:PbCVqQo0.net
初心者です
PE4号のスペーサーにPE8号巻いてるんだけどPE8号とナイロン80lbでFG組んでも飴色になりません
PE2号と40lbは飴色になります
締め込みが甘いですか?それとも太糸だとそんなもんですか?

859 :名無し三平:2020/07/16(木) 21:23:52 ID:bzYqhrHA.net
編み込みの時点でかなりテンションかけながらやらないと無理

860 :名無し三平:2020/07/16(木) 21:33:03 ID:dFqpMjn0.net
>>858
ラインブレーカーで締め付けないと
素手では無理だよ

861 :名無し三平:2020/07/16(木) 22:28:22 ID:diDVvNPS.net
ちゃんと4方向にテンションかけてね。

862 :名無し三平:2020/07/20(月) 20:58:55 ID:Y1fitprZ.net
PE4号に80lbリーダーでスペーサーいる?

863 :名無し三平:2020/07/21(火) 07:07:33.50 ID:0s7Iv2nB.net
>>862
突っ込もうかとおもったけど止めてたんだが、やっぱそうだよねw

864 :名無し三平:2020/07/21(火) 10:29:52 ID:TkxUtLFL.net
俺、4号+80ポンドが基準だけど、スペーサーは組まないなぁ。

865 :名無し三平:2020/07/21(火) 14:12:07 ID:bi5JfsCJ.net
http://get.secret.jp/pt/file/1595308119.jpg

sc組んだんだが、これくらい編めてればおk?
ちな完全シーバスの1号とリーダー20lbで33回くらい巻き付けた

866 :名無し三平:2020/07/21(火) 15:01:19 ID:LA0YVr5j.net
ガイドインしなきゃおk

867 :名無し三平:2020/07/27(月) 12:58:38 ID:UiTKyZWN.net
>>139
我々が使うぐらいのラインだと竿のテンションで十分
フロロ1編みごとにライン伸ばして編み込み具合を調整してやれば失敗はないかな

気になる人はノットスレでも
ノットスレpart6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1573266194/

868 :名無し三平:2020/07/27(月) 12:59:02 ID:UiTKyZWN.net
こちらに誘導しようとして間違えた

869 :名無し三平:2020/08/07(金) 13:05:22 ID:2QMIKseQ.net
先日久しぶりにFGノットがキャストでほどけた
直前に重たいゴミをズル引きしたのでノット強度を超えていたのだろうな

870 :名無し三平:2020/08/07(金) 13:20:08 ID:Vv6yA5+L.net
>>869
ガイドを通してキャストする釣りは
定期的に組み直した方が良いよ

871 :名無し三平:2020/08/07(金) 13:37:46.09 ID:2QMIKseQ.net
釣行毎にリーダー交換をするようにしてからノントラブルだったのに悔しいです
注意しないとダメですね

872 :名無し三平:2020/08/08(土) 05:11:22 ID:w3wqln8+.net
>>869
単にノットミスしただけだろ
強度オーバーはあくまで結束部分の切断でほどけはしない

873 :名無し三平:2020/08/08(土) 05:13:29 ID:w3wqln8+.net
いかなる強度チェックみてもわかるように
正しい編み込みがラインテンションの力ではずれることはない
そんな現象が起こった検証があったら教えてほしい

874 :名無し三平:2020/08/08(土) 08:17:49 ID:EgjHaGi7.net
>>873
ヒラマサキャスティング
プロと呼びれるような人ほど
合間に組み直してるけど

875 :名無し三平:2020/08/08(土) 10:49:37 ID:PNGh0HYi.net
一回でも根に擦られた感触感じたら普通結び直す。
ナイロンリーダーなら一日キャスティングで使ったら結構劣化早いから擦られない限りは3回に1回位で結び直す。

合間ってなんだ?揺れてる船でわざわざ結び直すなんて強度的に不安になるからそれこそやらない人のほうが多いんじゃない。どうしてもってならスプール追加する。

876 :名無し三平:2020/08/08(土) 14:02:10 ID:cTHbpQhE.net
>>875
つけ直しやポイント移動中にだよ
揺れてようが風があっても
ちゃんとできるのが普通

877 :名無し三平:2020/08/08(土) 14:11:09 ID:v2oydnzT.net
キャスティングで3回に1回交換が驚きなんですが
劣化が早いとわかっていながらにして

878 :名無し三平:2020/08/08(土) 14:58:02 ID:w3wqln8+.net
つけなおしでもポイント移動中でも1週間つけっぱなしでもなんでもいーけど
キャストでほどけてとんでくなんてノットミス以外のなにものでもないだろ


ノット強度とかいう変ないいわけするなってはなしだ

879 :名無し三平:2020/08/08(土) 15:05:44 ID:cTHbpQhE.net
シマノ&バリバスのプロスタッフT氏でも
1日で何度も結び直す
シーバスとかならそこまでシビアにならなくても良いんだろうけど

880 :名無し三平:2020/08/08(土) 16:05:39 ID:KsN5F1VQ.net
プロは映像的にリーダーのすっぽ抜けが許されない(スポンサー的に)から何度もやるだけだよ
常識で考えてダメな位置に傷でも付かない限りリーダー組み直しなんてせんわ

881 :名無し三平:2020/08/08(土) 16:23:52 ID:w3wqln8+.net
そもそも物理的にすっぽ抜けるってありえるのか?っていつも疑問に思うが
すっぽ抜けた(ノットミス否定して)っていう奴が多いのは気になる

編み込みミスか終端ほつれから破綻するパターン以外想像つかないが

882 :名無し三平:2020/08/08(土) 16:38:58 ID:U5jEoGbS.net
え!?3キャストで結び直しを&#8252;&#65038;?

883 :名無し三平:2020/08/08(土) 16:40:03 ID:NGq/+qTi.net
何度も結び直すって何釣り?
おれはシーバスでPEとフロロをFG組んで釣行2〜3回で変える
ちなみに替えスプールも持ってく

884 :名無し三平:2020/08/08(土) 16:49:21 ID:cTHbpQhE.net
>>883
ヒラマサキャスティング

885 :名無し三平:2020/08/08(土) 17:14:26 ID:FBmOc4oO.net
すっぽ抜けのために結び直すとか既に間違ってるw

886 :名無し三平:2020/08/08(土) 18:23:00 ID:izlPz/en.net
>>885
すっぽぬけの為じゃなくて
強度低下の為だよ

887 :名無し三平:2020/08/08(土) 18:31:21 ID:TFweL/mw.net
>>886
キャストでほどけた馬鹿の話を今してるわけだが

888 :名無し三平:2020/08/08(土) 18:39:04 ID:C47F5/5V.net
でっかいプラグをリーダーをガイドに巻き込んで投げてると
抜けるまではいかないけどノット自体の痛みはかなり気になる
だからスプール取っ替えたり結び直したりはする

889 :名無し三平:2020/08/08(土) 18:41:58 ID:TFweL/mw.net
>>888
それは結束部分の話だろ
抜けるって編み込みが破綻しないと起こらない現象だぞ
そんなんふつう起こるか?
PEの強度が一番下がるところが結束部分だから切れるときもまずそこできれる(リーダー、PE)に致命的傷がないことが条件だが
それで抜けといて、強度低下してたわーとかマジで間抜け

890 :名無し三平:2020/08/08(土) 18:44:54 ID:rHgKB8wJ.net
船からのキャスティングでリーダーをガイドに巻き込むくらい長くしてる人いるけど無意味だよな
なんのためのリーダーですかと

891 :名無し三平:2020/08/08(土) 18:57:59 ID:Ej1AizQa.net
>>890
いや釣り方やガイドによるやろ
ベイトリールとかだと基本数m巻き込むもんやで

892 :名無し三平:2020/08/08(土) 18:58:13 ID:C47F5/5V.net
>>889
抜けたり抜けるほど滑るのはまずノットに不備があると考えるから
強度低下よりは編み込み少なかったかなとかは考えるかな

893 :名無し三平:2020/08/08(土) 19:00:15 ID:izlPz/en.net
>>890
マグロだともっと長く6mほど取るけど?

894 :名無し三平:2020/08/08(土) 19:15:52 ID:EG5wOoCg.net
>>883
ラインチェックして結び直してるだけでリーダー短くなるだろうに3釣行保つってのはどんだけ長いリーダーにしてんだろうか

895 :名無し三平:2020/08/08(土) 20:02:01 ID:VlDEScnO.net
もうシーバスやら3釣行やら3キャストやらめちゃくちゃだなw

896 :名無し三平:2020/08/08(土) 20:24:15.59 ID:miWEYnq7.net
>>890
まずリーダーとは本来ショックリーダーって名前なの思い出そうか
衝撃吸収の役割を果たすのに1ヒロでは意味無いからな?

897 :名無し三平:2020/08/08(土) 20:43:29 ID:dI92QOcM.net
>>896
おまえのが間違ってるで
そもそも今のPEラインにショック予防は必要ないんだよ
ショックリーダー入れるのは擦れ切れ防止だ
PE直結の釣りが普通に成立してる

898 :名無し三平:2020/08/08(土) 21:06:55 ID:hBJGE624.net
>>897
いやいや直結の釣りは極限られた条件のみだぞ
それも魚に対して恐ろしく太い番手だからな

899 :名無し三平:2020/08/08(土) 21:15:00.00 ID:u9YgmTDG.net
いろいろ意見を頂きましたがノットの何かしらのミスor「すっぽ抜け」の推定原因がPEラインのキズによるほつれぐらいしか無さそうです
人間だし絶対はないので組み込みは丁寧にやって根ズレが多い場所ではリーダー長くするしかないですね

900 :名無し三平:2020/08/08(土) 21:23:22.53 ID:izlPz/en.net
直結したら強度落ちるよ

901 :名無し三平:2020/08/08(土) 21:24:20.28 ID:dI92QOcM.net
>>900
そんな検証は存在しない

902 :名無し三平:2020/08/08(土) 21:26:13 ID:izlPz/en.net
>>901
逆にPE直結で八割九割出るノット存在するの?

903 :名無し三平:2020/08/08(土) 21:27:57 ID:dI92QOcM.net
>>902
パロマーノット

904 :名無し三平:2020/08/08(土) 21:34:08 ID:izlPz/en.net
>>903
それフロロやナイロン使った話やろ?
PEで出るの?

905 :名無し三平:2020/08/08(土) 21:46:54 ID:cQnv5uBa.net
FGのハーフヒッチが絶対に緩まない方法があればいいんだが
エンディングノットでも緩みにくくなるだけだしアホがすぐに締め込み不足!とか騒ぐけどそういうことじゃねーんだよと

906 :名無し三平:2020/08/08(土) 22:07:36.39 ID:w3wqln8+.net
>>905
炙ってほつれたことないからよくわからん
炙らなかったらほつれる
どれぐらい炙るかっていったらほんとに限界きわきわまでで炙りこぶがしっかりできる感じにしてる

907 :名無し三平:2020/08/08(土) 22:21:39.61 ID:izlPz/en.net
>>906
太いPEほどほつれてきやすい

908 :名無し三平:2020/08/08(土) 22:47:21 ID:Jkk05Ofl.net
炙るのやたら毛嫌いするやついるよね
ほつれるとか緩まるとか言うなら素直に炙っときゃいいのに

909 :名無し三平:2020/08/08(土) 22:55:09 ID:izlPz/en.net
>>908
太いPEは炙るとか関係なく
エンドノットやハーフヒッチが緩んでくるんだよ

910 :名無し三平:2020/08/08(土) 22:58:39 ID:w3wqln8+.net
>>909
君のレスぜんぶにわかだからやってもないのにいってるでしょwww

911 :名無し三平:2020/08/08(土) 23:00:42 ID:Jkk05Ofl.net
>>909
太いPEって何号?

912 :名無し三平:2020/08/08(土) 23:10:43 ID:izlPz/en.net
>>911
6号8号の話

913 :名無し三平:2020/08/08(土) 23:12:53 ID:Jkk05Ofl.net
>>912
ワセリンとか塗ってないよな?
塗ると逆効果だぞ

914 :名無し三平:2020/08/08(土) 23:40:38 ID:mpU1ZbnD.net
塗らずに使うと裂けるぞ

915 :名無し三平:2020/08/09(日) 00:23:16 ID:MAmd6Rxe.net
>>908
メインもリーダーも炙ってるけど
炙ったら緩まないの?ラインのメーカー教えて下さい参考にします
ただ髪の毛みたいなPEの話なら邪魔しないでくれ

916 :名無し三平:2020/08/09(日) 00:42:20 ID:r+zy5oPM.net
強度測ってみたりしないのか
それで切れるまでに緩むようなら締め込みが甘いんだよ

917 :名無し三平:2020/08/09(日) 02:03:28 ID:8kQ0XZV0.net
めんどくセェアロンアルファでもつけとけよ

918 :名無し三平:2020/08/09(日) 03:04:46 ID:aBxb0pSQ.net
エンドノットって緩みやすない?
エンドノット無しでハーフヒッチだけの方が自分は結び目緩まないだがエンドノットした方が良いのん?(・ω・)

919 :名無し三平:2020/08/09(日) 03:06:50 ID:5qAkTsTm.net
エンドノット2回してるけど緩まないよ

920 :名無し三平:2020/08/09(日) 08:05:26 ID:jE0UGgxh.net
何この捏造w
お前らマスゴミかよw

921 :名無し三平:2020/08/09(日) 08:43:01 ID:kNUz+DFb.net
>>918
それな。
エンドノットするとむしろほどける。
エンドノット2回は試してないが、
そもそもあそこ強度うんぬんの場所じゃないし、
ハーフヒッチだけでほどけないからもうそれでいいかな、が個人的結論。

922 :名無し三平:2020/08/09(日) 09:03:39 ID:4nkeIUiD.net
>>918
緩む。でもガチガチに結ぶのは御法度
ガイド抜けをさせないなら>>865の結びコブの様なものや焼きコブなどを作ってハーフヒッチをロックさせるしかない

923 :名無し三平:2020/08/09(日) 09:20:20 ID:FI3txz+Q.net
4時間ほどガイド通す実釣してきたけど編み込み始めが緩いのかな?
https://i.imgur.com/FHNBJ73.jpg

924 :名無し三平:2020/08/09(日) 10:17:52.32 ID:MAmd6Rxe.net
太いPEのハーフヒッチが緩む話に締め込み不足様は相変わらず炙らないだのエンドノットは緩むだの
1号だののFGが緩むなんて話はしてねーのよ

925 :名無し三平:2020/08/09(日) 11:15:09 ID:Rrs5hTZj.net
PEでパロマーw
何も知らんのに語るなよ
芋虫ならワンチャン?

926 :名無し三平:2020/08/09(日) 11:19:09 ID:XbxPhhg9.net
FGゴーストが最適解

927 :名無し三平:2020/08/09(日) 17:18:28 ID:pXbIDJG3.net
>>924
このスレは6号以上とか触ったこともないのに
やたら知ったかぶりするアホばかりだから

928 :名無し三平:2020/08/09(日) 17:27:24 ID:6um8ASLB.net
ほんとは6号とか持ってないし編んだことないのばれてるけどな
どうせ画像も張れないだろうし

929 :名無し三平:2020/08/10(月) 00:00:41 ID:Fvs1VSdG.net
>>924
>>921だが普段はp4号だと緩むのだが

930 :921:2020/08/10(月) 08:39:13 ID:QiLkm9Ra.net
>>929
>>921は自分が書いたのだが…

で、自分は普段3〜4号使ってるけど、緩んだことないよ。
何が違うんだろね?

931 :名無し三平:2020/08/10(月) 22:38:27 ID:lUIp9taC.net
ナイロンかフロロ かで
結束強度変わります

932 :名無し三平:2020/08/11(火) 01:38:26 ID:CSwtO7nT.net
思うに炙ってほつれるやつは
PE炙る時のラインが短すぎるんじゃないか
動画とかでも炙りラインは短い傾向あるけどPE10センチ以上長めにとって炙りで短くするの意識するといいよ

933 :名無し三平:2020/08/11(火) 09:12:03 ID:8TQ3FVf2.net
PE解けるってやつはエンドノッドしたあと玉結びしろよバーカ

934 :名無し三平:2020/08/11(火) 09:14:42 ID:LR+5xQcp.net
>>932
>>933
太いPEだと
PE端部ではなく
ハーフヒッチが緩んでくるんだよ
これ太いPEでキャスティングやった事ない人じゃないと分からんよな

935 :名無し三平:2020/08/11(火) 09:43:35 ID:XzwkHuaz.net
仲間内ではエンドノットするとそこがほどけるってのが定説になってる

936 :名無し三平:2020/08/11(火) 10:22:23.76 ID:uWSaPlFE.net
太糸は6割しか出ないっつー障害者おったな
ド下手を太糸のせいにしてるアスペルガー

937 :名無し三平:2020/08/11(火) 10:25:36.31 ID:SsFxAScH.net
>>936
でも太いラインで8割以上でると言ってる
ブログ等も一切ない

938 :名無し三平:2020/08/11(火) 11:09:02.44 ID:SOoAEIr6.net
PE6号のノットを切れるまで引っ張って調べる人がどのくらいいるんだか

939 :名無し三平:2020/08/11(火) 11:16:26 ID:Mml4vVkq.net
太いラインだと人間の力で編み込みや締め付け難しいのでは?
1号ぐらいなら指先で適量の締め込みができるだろ

940 :名無し三平:2020/08/11(火) 11:41:51 ID:bjldkKa+.net
>>934
解ける前提でFGの編み込み数と同数ハーフヒッチしてる
解け切る前にリーダーダメになるし気にしない

941 :名無し三平:2020/08/11(火) 23:34:08.21 ID:phNJBLQJ.net
>>936
でたよ一切証明せずに相手を障害者呼ばわり
どっちが足りないかは明白

942 :名無し三平:2020/08/12(水) 00:04:01 ID:hMHRSJFA.net
FGの最後のハーフヒッチはリーダーエンドのエッジからPEラインを保護するためでなくて?
細い部分だし長くて抜けが悪いと感じたことは無い

943 :名無し三平:2020/08/13(木) 10:12:27 ID:YzY0gzwE.net
ノットを何釣行で入れ替えるかってたまに議論になるけどさ
正直タックル増えてきたらいつ編んだか覚えてないよね
メインはまあ覚えてるけど
サブ3軍とか見た目何ともなかったら数ヶ月くらいそのままとかたぶんあるわ

944 :名無し三平:2020/08/13(木) 11:07:10 ID:H0BHj2eu.net
>>943
見た目なんでも無かったらそれで問題無いし実際

945 :名無し三平:2020/08/17(月) 10:25:49 ID:2k5jxASC.net
ずーっとパロマーノット使ってるけど、スモラバの時に毛が挟まりやすくて面倒だ…

946 :名無し三平:2020/08/17(月) 11:19:16 ID:/V/rKZMb.net
必須ではなく気になるなら釣行毎に交換しとけ的な話かと
スナップも釣行毎に使い捨てするしないはあるだろう

947 :名無し三平:2020/08/17(月) 13:10:37 ID:rEBLkkJp.net
フィッシャーマンズノットが一番簡単でそこそこ強度出て実害ないからなー
理論上弱いって知ってからもやめられんわ

948 :名無し三平:2020/08/17(月) 13:15:37 ID:+o2+6Xow.net
>>943
0.8〜1.2号あたりは俺もそんな感じ
それより細いラインと、それ以上のラインが必要な場合はノットに蓄積した疲労的な痛みか
目立たないような傷で切れることもあるので、2、3回で交換するようにしてる……
あと、ずーっとフルキャスト続けてる様なショアジギの後も

949 :名無し三平:2020/08/17(月) 20:43:21 ID:BBu+poaC.net
釣りまくるから毎回変えてるよ

950 :名無し三平:2020/08/17(月) 21:22:43 ID:CCibzpIo.net
もう電車結びしかしてない。
ユニノット最強だよ

951 :名無し三平:2020/08/27(木) 08:15:25 ID:JEtfZHnX.net
音速PEジョインター!!

952 :名無し三平:2020/08/27(木) 11:10:58.51 ID:GbS3XBkv.net
フロロマイスターでも良い感じに組めるようになってきた
リーダー専用設計のラインは組みやすいのだな

953 :名無し三平:2020/08/27(木) 12:33:24 ID:RgSdafbj.net
がまかつPEジョインター!

954 :名無し三平:2020/09/01(火) 17:16:36.63 ID:U2g/VSVt.net
FGとかの絞めこみにペペローションは有効でちゅか?

955 :名無し三平:2020/09/01(火) 18:29:49 ID:8Epc2Jzx.net
>>954
かなり締まる
トーナメントでは必須

956 :名無し三平:2020/09/01(火) 19:15:03.38 ID:FptGiX0f.net
マン汁が一番締まるし集魚効果抜群
採取できない奴は知らん

957 :名無し三平:2020/09/01(火) 19:50:19 ID:txJdLnL4.net
彼女がとべらなので無理です

958 :名無し三平:2020/09/01(火) 20:11:58 ID:uMkxSgjV.net
逆に魚が集まるんじゃw

959 :名無し三平:2020/09/01(火) 20:17:00.63 ID:U2g/VSVt.net
釣り板はおっさん臭がヤバイでちゅ

960 :名無し三平:2020/09/01(火) 20:19:40.24 ID:E8rgNreU.net
もともとオッサンの趣味なのだが

961 :名無し三平:2020/09/01(火) 20:23:25.86 ID:+sUcuiAR.net
若者のつもりでいる痛いオッサンはどこにも一定数いる

962 :名無し三平:2020/09/02(水) 13:06:41 ID:Q5dtv2U9.net
家族全員が頭おかしい時がある。
この家族おかしいと気が付き逃げ出したまともな人もいる。

963 :名無し三平:2020/09/02(水) 13:12:52 ID:8Gb3yPG6.net
女子中学生ですがここにいたらダメですか?

964 :名無し三平:2020/09/02(水) 13:27:08 ID:u55IN9Et.net
PEとリーダーの結束は
ガイド内に巻き込む→FG
ガイド内に巻き込まない→FG,PRでいい気がしてきた
ガイド内に巻き込むならガイド抜け的にもFGしかないような

965 :名無し三平:2020/09/02(水) 15:31:10 ID:+hE+z3rD.net
>>963
ネカマはいけません

966 :名無し三平:2020/09/05(土) 00:02:23 ID:TqnfSGfk.net
PE0.4号以下のSCノットの難易度は異常。
0.6以上だとほぼ一発で決まるのにな

967 :名無し三平:2020/09/05(土) 04:22:22 ID:uuUexF0n.net
SC弱いよ

968 :名無し三平:2020/09/05(土) 05:34:12 .net
  

   お前らもう「レリックスノット」は試したか?


 

969 :名無し三平:2020/09/05(土) 08:07:13 ID:xhm78Nx4.net
FGゴースト試した?

970 :名無し三平:2020/09/05(土) 08:35:20 ID:UlPqoJNH.net
焼きコブ作るのめんどいわ

971 :名無し三平:2020/09/05(土) 08:39:33.54 ID:8rCp1chR.net
焼きコブが面倒ならエンドのハーフヒッチを長くしとけば問題ない

972 :名無し三平:2020/09/05(土) 10:29:57 ID:Jtb5NKIA.net
コブ作る用のライター型ラインカッターめちゃ便利やで
まあヒートカッターの方が手軽かもしれないけど

973 :名無し三平:2020/09/05(土) 10:36:26.81 ID:1sZQYqK/.net
スペーサー入れる時ってFGでやってる?それともPR?

974 :名無し三平:2020/09/10(木) 15:39:00 ID:GHhdJOAV.net
SCはバラ付き出るからな
FGも練習すれば安定して95%超える
何だかんだ言って
器具なしならFG
器具使うならPRが最強だよ

975 :名無し三平:2020/09/10(木) 20:33:29 ID:qbVL3m5H.net
そんな細いなら3.5で十分

976 :名無し三平:2020/09/10(木) 20:42:33 ID:At/Qobi1.net
細いのはSF最強

977 :名無し三平:2020/09/19(土) 12:17:41.03 ID:i61R3YTp.net
和田ノットどうなの?

978 :名無し三平:2020/09/23(水) 17:41:12.93 ID:Qznuz4XY.net
PE 1号ぐらいなら竿のしなりで編み上げるFGが間違い少ない
牡蠣瀬に負けない強度があればなんでも

979 :名無し三平:2020/09/23(水) 18:55:40.01 ID:EtcHrpet.net
>>978
4号でもそれで問題ない
ロッドの適合範囲内なら

980 :名無し三平:2020/09/26(土) 23:57:18.92 ID:srDq0n9d.net
scノットの仮締めの時に、編み込みを密にする為にジワジワテンション掛けていくと
巻き付けた部分がリーダーに食いつかず滑って移動しちゃうんだけど、これは失敗?
本締めで、PEとリーダーを引っ張っると何故か滑りは出ない

981 :名無し三平:2020/09/28(月) 13:52:40.63 ID:Qi/6xLjm.net
>>980
巻き付けるPEを長くとりすぎると起きやすい気がする。
オレの場合は、巻き終わりで余りが5cm位になるようにすると成功率高い

982 :名無し三平:2020/09/28(月) 14:16:47.08 ID:5UyjtbB7.net
>>980
三方向から引っ張るのができてないだけじゃないかなぁ
リーダー PE本線 PE端それぞれの角度とか加える力の向きとかにもよるから
本締めでできるのであれば
力のベクトルを意識しながらやると解決しそう

983 :sage:2020/09/28(月) 22:44:39.68 ID:wzRfAjLy.net
>>981
チチワの、部分ですよね。数センチ位かな
長くないと言うか、むしろ短過ぎる位かもしれないです。
>>982
リーダーのヒゲを口に咥えて、本線は右手で持ちながら左手でpeのヒゲと本線を束ねたものを、段々起こす感じで角度付けていってるんですが
密にはなるんですが、それ以上負荷をかけると結び目が滑ってしまいます。この時点で濡らしてしまってるのが良くないのかなぁと思ってます。
本締めの時、引っ張っても抜ける気配は
無いんですが精神衛生上良くないので気になってます

984 :名無し三平:2020/09/30(水) 15:13:47.22 ID:a37bP43R.net
scがあるのにFgなんてやる意味あるの?

985 :名無し三平:2020/09/30(水) 15:50:37.28 ID:A0EB3kRL.net
リーダー折り返さないからノットが細い

986 :名無し三平:2020/09/30(水) 15:53:27.77 ID:FT4e3x3i.net
SCは結び目が太い
キャスティングはマグロでもFG使ってる

987 :名無し三平:2020/09/30(水) 16:13:53.19 ID:xCxunMgV.net
>>984

FGがあるのにSCなんて使う意味あるの?
こうだわ

988 :名無し三平:2020/09/30(水) 20:52:10.19 ID:jImU50sj.net
ビミニツイストで作ったループに撚りをかけてダブルラインとしてまとめるにはどうしたら良いですか?教えて下さい

989 :名無し三平:2020/09/30(水) 20:57:41.59 ID:FT4e3x3i.net
>>988
そんなもん覚える必要ない

990 :名無し三平:2020/10/01(木) 14:35:44.00 ID:O+UgYW9W.net
SC推ししてる奴居るけど今迄使ってる奴見た事ないわ

991 :名無し三平:2020/10/01(木) 18:13:11.90 ID:j8lcTGQU.net
>>990
他人のノット見る機会って普通なくね?
俺含めて一緒に行く奴は釣り場でリーダー結び直す時はSC多いな

992 :名無し三平:2020/10/01(木) 18:17:29.16 ID:Z1LTPxdd.net
>>991
船上で普通に見る

993 :名無し三平:2020/10/01(木) 18:29:45.64 ID:j8lcTGQU.net
>>992
船でどういう状況で見るんだ
この人はノット上手に組めてるかなって気になって仕方ないの?

994 :名無し三平:2020/10/01(木) 18:33:36.52 ID:O+UgYW9W.net
>>991
みんな3〜4タックル持って来て立ててるから見れるだろ?
これだけ広まって無いって事はそう言う事なんだろうな

995 :名無し三平:2020/10/01(木) 18:43:24.61 ID:hl3bVA9G.net
>>993
キャスティングタックルなんかだと
ロッドホルダーに立ててあるの普通に目に入る

996 :名無し三平:2020/10/01(木) 18:44:49.39 ID:hl3bVA9G.net
根掛かりしたりしたら
普通に目の前で組んだりしてるし
ヒラマサキャスティングみたいに一日中投げる釣りなら定期的に組み直す人もいるし

997 :名無し三平:2020/10/01(木) 18:53:38.61 ID:BRLa8mGC.net
実際は他人が組んでるの見るヒマあったら自分の釣りに集中するけどな

998 :名無し三平:2020/10/01(木) 19:17:52.38 .net
ノットスレpart7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1601547449/

999 :名無し三平:2020/10/01(木) 19:17:59.67 .net
;@[gfdsdf

1000 :名無し三平:2020/10/01(木) 19:18:05.16 .net
56y45w6

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200