2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サップ】SUPフィッシング 7【スタンドアップパドルボード】

1 :名無し三平 :2020/01/05(日) 09:08:19.30 ID:tKsZ6poE.net
!extend:checked::1000:512
!extend:checked::1000:512

波乗りやクルージングはスレ違い。
ここはSUP釣り専用のスレです。

前スレ
【サップ】SUPフィッシング 3【スタンドアップパドルボード】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1522030369/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【サップ】SUPフィッシング 4【スタンドアップパドルボード】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1530316335/

※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fish/1540971259/VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fish/1562757300/

スタンダップもシャガンダップもシングルパドルもダブルパドルも仲良くしましょう。

コストコ会員制度の話題はコストコスレへお願いします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し三平:2020/01/05(日) 09:21:51.25 ID:r7uF6n0l.net
>>1

↑ニーパドル中

3 :名無し三平:2020/01/05(日) 11:18:15 ID:X52iYpwN.net
前スレの振動子の固定だけど
荷締めベルトで固定って水の抵抗でずれたりはしないの?
マジックテープが駄目そうだったらベルト、それからフィンに穴あけの順で試してみるかな

4 :名無し三平:2020/01/05(日) 11:57:15 ID:VgzOxH6S.net
ベルト方式良さそうだけど斜めになりそうでね…振動子はgt20-tmです

5 :名無し三平:2020/01/05(日) 12:11:58 ID:B/DWxRo1.net
フロートで浮かばせておくんじゃダメなの?

6 :名無し三平:2020/01/05(日) 14:10:12.13 ID:XY9NWERN.net
本スレ名物おじさん

・スタンダップさらしおじさん
・片足くつしたおじさん

7 :名無し三平:2020/01/05(日) 15:23:11 ID:tKsZ6poE.net
>>6
だからテンプレから靴下の文言を除外しました。

8 :名無し三平:2020/01/05(日) 15:35:58 ID:tKsZ6poE.net
>>3
振動子とステー使って、フィン固定ネジでフィンとステーを同時に固定する方法もある。
https://i.imgur.com/hqqVXy0.jpg

9 :名無し三平:2020/01/05(日) 16:39:20 ID:hFSow3Jx.net
>>6
これもお忘れなく
・ニーパドルおじさん
・3年使ってヤフオクおじさん

10 :名無し三平:2020/01/05(日) 16:49:23 ID:o2INjQPS.net
コストコ返品おじさん

11 :名無し三平:2020/01/05(日) 16:58:04 ID:K6cT4uRp.net
>>1おっぱい

12 :名無し三平:2020/01/05(日) 20:03:27.93 ID:X52iYpwN.net
>>8
フィン固定ネジってことは最初からついてるネジにステーを噛ませるってことか
それなら穴あけいらんね、ネジが抜けないようなら良さそう

13 :名無し三平:2020/01/05(日) 20:25:35.50 ID:tKsZ6poE.net
>>12
ホンデックスなら、これでいける。

14 :名無し三平:2020/01/05(日) 20:45:53 ID:kTUgc3tY.net
>>13
そっかーガーミンストライカープラス4cv買うつもりなんだよな
まずはマジックテープ試してみよう

15 :名無し三平:2020/01/05(日) 21:05:01 ID:tKsZ6poE.net
>>14
試行錯誤も楽しいよね。
春まで色々試してくだされ

16 :名無し三平:2020/01/06(月) 08:01:59.68 ID:eWHHffMO.net
アクアマリーナだったらAliExpressでフィンを千円弱で買って思う存分穴でもなんでも加工したらいい
フィン付けっぱだとめんどくさい手間が無くて楽

17 :名無し三平:2020/01/07(火) 14:35:43.05 ID:pO+2ubCQ.net
アリエクでセールしてるけどおすすめのsupとかあるかな?

18 :名無し三平:2020/01/12(日) 08:30:49 ID:sJ9z6cg6.net
明日、暖かそうだし
風無さそうだから
出航できそうじゃね?
in東京湾

19 :名無し三平:2020/01/12(日) 10:36:48.49 ID:5MvEaFtA.net
東西どっちかわからんけど
Windyだと風強そう

20 :名無し三平:2020/01/12(日) 11:43:35 ID:ABl42u7k.net
冬はさすがにオフシーズンだわ
SUPなんて夏の遊びだし

21 :名無し三平:2020/01/12(日) 11:55:45 ID:K1yrmVX4.net
>>20
春から秋だね

22 :名無し三平:2020/01/13(月) 16:30:24 ID:6nZv2gmD.net
東京湾だけど今日日和だから行ってきたよ。
魚の気配は皆無だったけど海の上は気持ちいいもんだね。

23 :名無し三平:2020/01/13(月) 18:19:59 ID:7AjmLlPG.net
今日いってきた
魚は居なかった

24 :名無し三平:2020/01/15(水) 07:39:28 ID:Z5tWcspK.net
いままで乗ってたインフレカヤックがダメになったから新しくゴムボートと2馬力買ったんだけど用意するのが億劫になって1回も出てないわw
まじsupにしとけば良かった

25 :名無し三平:2020/01/15(水) 08:26:13.11 ID:OzddYgbY.net
乗ってからの快適性も大事だけど乗るまで&降りてからの手軽さも重要だからねえ

26 :名無し三平:2020/01/15(水) 12:45:32.03 ID:vsOuWRbe.net
>>24
オレもそれでゴムボと2馬力はソッコーでオクに出した。

27 :名無し三平:2020/01/15(水) 12:56:04.30 ID:Qg9ikOEQ.net
SUPでさえ準備と撤収がめんどくさいからねぇ

28 :名無し三平:2020/01/15(水) 13:46:39 ID:XlrdK2GR.net
ゴムボ2馬力って、地元ではDQNとブラジルしかいない
風速10mでもブラジルは元気に出航してくわ。

29 :名無し三平:2020/01/15(水) 18:13:10 ID:ab2wd880.net
ブラジル元気すぎワロタw
春〜秋はいらんけど真冬だけはゴムボほしいなー
クソ寒くてもSUPじゃ着込めないからなー

30 :名無し三平:2020/01/26(日) 17:30:32.89 ID:EeF5yF9V.net
Supでカニ網をアンカー代わりに下ろしとけばカニ採れるかな

31 :名無し三平:2020/01/26(日) 18:03:14.57 ID:Tb/d4QW/.net
>>30
取るコツは漁業権侵害で逮捕されない様に祈ること

32 :名無し三平:2020/01/26(日) 23:21:51.53 ID:wNas4m8/.net
止まらずに流され続けるかロストの二択な気がする…

33 :名無し三平:2020/01/27(月) 05:40:07 ID:9iZ1rTye.net
10?のアンカーにカニ網やカニ籠を括り付ければなんとか

34 :名無し三平:2020/01/27(月) 09:05:24.84 ID:yasW42Kx.net
もはや漁だな

35 :名無し三平:2020/01/27(月) 09:12:49.94 ID:y+lRZV4H.net
もはやもクソもカゴは漁業権ないと出来ないんだが

36 :名無し三平:2020/01/27(月) 09:47:31.93 ID:6s0ZUSw4.net
おとなしく釣りだけしとこうね

37 :名無し三平:2020/01/27(月) 10:08:27.46 ID:cSAQbt2s.net
>>35
場所によると思う。
堤防からカニマンション落としていいところもある。

サップやら海に出てる状態だと分からないけど。

38 :名無し三平:2020/01/27(月) 10:34:44.61 ID:y+lRZV4H.net
>>37
そんな漁業権の設定のないところの話を持ち出してやかられても面倒臭いだけなんだが

39 :名無し三平:2020/01/27(月) 11:16:47.88 ID:cSAQbt2s.net
>>38
ん?場所を知らないで漁業権でダメと断言してるから
そうで無いところもあるから一概には、って話であって
それがめんどくさいって何言ってんの?

40 :名無し三平:2020/01/27(月) 11:31:51.35 ID:y+lRZV4H.net
>>39
漁業権の設定のないところは漁業権いるとか要らないとかの話にはならないが
何言ってんの?

41 :名無し三平:2020/01/27(月) 11:44:35.68 ID:tvlm5A90.net
話がぶれるから漁業権クリアしてる前提にしようぜ。
そもそもSAP行くようなちょい沖に蟹いるのか?

42 :名無し三平:2020/01/27(月) 11:45:18.67 ID:tvlm5A90.net
SUPだ。オフで綴り忘れてるw

43 :名無し三平:2020/01/27(月) 12:06:07.63 ID:cSAQbt2s.net
>>40
うんだから、漁業権があるから出来ないとしかお前は書いてないから、漁業権の無いところの話に触れていないので、触れただけ。

お前言葉足らずで仕事できないタイプだな。

44 :名無し三平:2020/01/27(月) 12:12:06.85 ID:y+lRZV4H.net
>>43
だから最初から言ってるじゃんお前みたいなマヌケなレスつけてくるやつ決まって面倒臭いんだよ
そもそもお前漁業権に対するカゴのことも分かってないじゃん
だからそんな屁理屈しか言えないのわからんか

45 :名無し三平:2020/01/27(月) 12:27:48.94 ID:cSAQbt2s.net
>>44
お前が最初に言ったのは
漁業権があるからカゴはダメという決めつけのみ。

無知をバラされてムカつくのは分かるけど
間違えた以上は素直になったほうがいい。

46 :名無し三平:2020/01/27(月) 12:45:06.59 ID:y+lRZV4H.net
>>45
「元気?」
って聞かれて
誰が?親?犬?俺のことって言ってないよね
これアスペルガーって言うんだけど
お前一から十まで説明しないと理解できない全く型通りのアスペルガーだな
一般論が通じないから面倒くさい
屁理屈全開
マヌケの相手面倒くせー
漁業権のカゴを知ればそんなアホな屁理屈は出ないんだが勉強して出直せ

47 :名無し三平:2020/01/27(月) 12:48:24.23 ID:JI8Bawjm.net
>>46
https://i.imgur.com/tRXw725.jpg

48 :名無し三平:2020/01/27(月) 13:07:09.20 ID:cSAQbt2s.net
>>46
どっちがめんどくさいのやらw

49 :名無し三平:2020/01/27(月) 13:11:22.03 ID:pfwDiklf.net
キレとるやないかっ

50 :名無し三平:2020/01/27(月) 13:14:00.05 ID:2uqf9Iax.net
ID:y+lRZV4Hって相手に説明しようとは一切せずに罵倒を繰り返すばっかじゃん
どっちがアスペなのやら

51 :名無し三平:2020/01/27(月) 13:17:48.55 ID:y+lRZV4H.net
マヌケにはまともに相手する気ないからなあ

52 :名無し三平:2020/01/27(月) 13:30:40.32 ID:yasW42Kx.net
というか、漁業権の設定有無ではなく漁業調整規則の問題じゃないか?
遊漁者の蟹カゴが許可されてる都道府県ってあるの?
トローリングは滋賀と沖縄だけOKらしいけど

53 :名無し三平:2020/01/27(月) 13:42:08.28 ID:K1tpxnZQ.net
カニ籠は全国的に禁止されているが共同漁業権の無いエリアで漁業権対象種以外の魚介類を採捕するのならOK

54 :名無し三平:2020/01/27(月) 14:16:54.38 ID:pre/1AiR.net
ドブでザリガニとるのはOK?

55 :名無し三平:2020/01/27(月) 14:20:26.77 ID:8KoazBTE.net
まあSUPの話しとるのにいきなり堤防では〜って言い出しすのは急にどしたん?とはなる

56 :名無し三平:2020/01/27(月) 22:17:42.20 ID:kJ+vVxA9.net
急激にスレの活性が上がっててワロタ
九十九里の砂浜ならヒラツメガニが山ほどとれると思うんだよなぁ。

法規の話をすれば、一般人が使える漁具が県によって定められてるから、そこに載ってない道具を使うとアウトらしいよ。漁業権云々は関係ないそうだ。

カニ網はカニカゴとはちがうよ。
カニ網は投網に近い形してるからギリセーフなんじゃないかな。

57 :名無し三平:2020/01/27(月) 23:44:57.39 ID:mflKPrQY.net
>>56
残念ながら船からの投網は禁止みたいだな
https://i.imgur.com/QpaGMOQ.png

58 :名無し三平:2020/01/28(火) 03:39:52.31 ID:jKIwGy7b.net
>>56
カゴ使ってドブでザリガニとるのもNG?

59 :名無し三平:2020/01/28(火) 07:29:25 ID:qxM5iyct.net
そもそもカニ網は岩とかにも引っかかるから危ないかもな。

60 :名無し三平:2020/01/28(火) 08:57:18.02 ID:oBHV2QMb.net
あんまりいらんことしてSUPが嫌われたり禁止されたりするようなことにならないようにね

61 :名無し三平:2020/01/28(火) 18:16:30.76 ID:4E+dBXdM.net
クソ寒いになに盛り上がってる思たらカニて笑
大人しく釣りだけにしとけええやでー

62 :名無し三平:2020/01/28(火) 19:44:13.50 ID:lODyY4M3.net
>>57
わざわざ調べてくれてありがとう。
どうもダメっぽいね。
海面で網いじってたら目立つしロクなことにならなさそうだ。やめておこう。

>>58
法規上はそうなるらしいよ。

63 :名無し三平:2020/01/28(火) 21:16:59.97 ID:/Z5Ggl4E.net
また漁業権ないとこわーってやつが現れるぞ

64 :名無し三平:2020/01/29(水) 00:24:02 ID:jbxZCN7t.net
>>63
お前しつこいよアスペ

65 :名無し三平:2020/01/30(Thu) 16:12:24 ID:qcsaBZIo.net
アンカーってみんなどうしてるの
1.市販のアンカー
2.土嚢袋みたいなのに現地で砂を詰める
3.パラシュートアンカー
4.活かしバケツ的なやつをパラシュートアンカー代わりに
あたりが選択肢かと思うんだけどパラシュートアンカー(バケツアンカー)って実際結構流されるよね?やっぱ砂が使いやすいんかな

66 :名無し三平:2020/01/30(Thu) 16:37:01 ID:7I7cGYND.net
市販のアンカー(1kgのやつ)。
ペットボトルに砂で十分だけど、砂つめるのもめんどくさい。

67 :名無し三平:2020/01/30(Thu) 17:17:49 ID:Y2Vfhlyp.net
>>66
それくらいのでも結構違うもんなの?
あとお祭りはしない?

68 :名無し三平:2020/01/30(木) 18:01:22.73 ID:PKzYhHCb.net
>>67
1.5kgだった。
全然違うよ。アンカー形の方が底を滑らないし。

釣りバケツで使うような巻き取り器に紐巻いときゃお祭りもしない。

69 :名無し三平:2020/01/30(木) 18:18:36.71 ID:qcsaBZIo.net
>>68
上げ下ろしって大変ではない?
底まで落とすアンカーだと根掛かりと上げ下ろしが大変そうで悩んでた

70 :名無し三平:2020/01/30(木) 18:40:23.11 ID:PKzYhHCb.net
>>69
想定するフィールドが違うかもだけど10mくらいは余裕。ポイント移動はめんどくさい。
根がかりはヒヤッとするね。最悪紐切って帰ったことも。
あと大波だと沈みそうでちょっと怖い。

71 :名無し三平:2020/01/30(木) 19:21:14.18 ID:qcsaBZIo.net
>>70
ありがとう参考になる
やっぱり移動と根掛かりはネックなのね
通い慣れたポイントで場所を決め打ちできるようになるまではパラシュートで幅広くやっていっていく方が手軽かー

72 :名無し三平:2020/01/30(木) 20:14:57.65 ID:Lk/mO3yu.net
ちなパラシュートも試したけど、
・紐が三点留めで浮きもあってまとめにくい、浮いてるので絡みやすい、うまく広げないと効果ない
・そもそも潮で流される場合は効果なし
・ポイント移動のめんどくささは一緒
でお蔵入り状態です。参考まで。

73 :名無し三平:2020/01/30(木) 20:45:41.59 ID:4QSmZHXJ.net
流されるまま流れていくしかねーな

74 :名無し三平:2020/01/30(木) 21:36:08.59 ID:l6f5IKHd.net
シーアンカー、自分は開くのに失敗するのが嫌だから100均のデカいトートバッグに針金いれて自作した。
落とす前に自分で袋を開いた形にして沈めるとすぐ効く。

75 :名無し三平:2020/01/31(金) 15:10:24.69 ID:S3mpFn9a.net
自分は緊急時にすぐ動けないからアンカーは打たないな〜
あまり前を見てない漁船とか近づいてきたりするし

76 :名無し三平:2020/01/31(金) 15:55:09.42 ID:Q6w95VWg.net
ジグとかエギがメインで多少流される方が広範囲探るの楽だから錘のアンカーは使わないなー
風が強めの時は流され過ぎるのでパラシュート入れて抑える感じ

77 :名無し三平:2020/01/31(金) 17:20:04.94 ID:9qwL6rJJ.net
パラシュート使ってめんどくさすぎたから代替探したら
水くみバケツにおもりつけて沈めれば十分だった

水くみバケツで流されすぎるときはsupするには風強すぎだからどのみち釣れない

78 :名無し三平:2020/01/31(金) 17:29:29.88 ID:bfIMq+83.net
活かしスカリをパラシュート替わりにするの試してみたいけどどの程度効果あるんだろう

79 :名無し三平:2020/01/31(金) 19:10:49 ID:lEgt8/8g.net
>>78
ぜひやってみて報告よろしく
スカリは荷物になりそうでね。

80 :名無し三平:2020/02/01(土) 12:47:56.24 ID:rKUCo/Wq.net
底がメッシュになってないタイプを横に倒して使うなら効果は見込めるかもしれない

81 :名無し三平:2020/02/02(日) 09:52:23.17 ID:3fpvpqk8.net
グローブってやっぱりネオプレンがよい?
尼でみててもネオプレン製は選択肢少ないしフィッシング用じゃないパドリンググローブなんかは指が出ないから釣りに向かないからみんな何使ってるのかなと

82 :名無し三平:2020/02/02(日) 10:07:34.64 ID:tN+L7ASi.net
暖かいしボトボトに濡れても絞って使ってたらすぐ乾くから良いよ

83 :名無し三平:2020/02/02(日) 14:41:15 ID:KIm748Tj.net
シマノのネオプレン使ってるけど超満足

84 :名無し三平:2020/02/02(日) 16:26:28 ID:3fpvpqk8.net
ありがとう、やっぱネオプレンにするわ
SUPのウェア関連は迷ったらとりあえずネオプレンで良さそうだな

85 :名無し三平:2020/02/03(月) 09:34:35.46 ID:nZgaoMKK.net
ワークマン の防水手袋
980円のやつ

86 :名無し三平:2020/02/03(月) 09:56:22.12 ID:FGTHHKyY.net
>>85
https://i.imgur.com/cToxW3F.jpg
これ?指は切るの?防水じゃなくなってしまうけどネオプレンだから別にいいのか

87 :名無し三平:2020/02/03(月) 13:48:35.07 ID:T/ShY9KZ.net
やっぱ冬はネオプレンだよなぁ
はめた瞬間から暖かい
釣具屋で試しにはめただけだったけど買ってしまったわ
3本出し980円

88 :名無し三平:2020/02/03(月) 16:27:21.76 ID:FGTHHKyY.net
おやすい

89 :名無し三平:2020/02/03(月) 17:22:17.20 ID:HIpuDOGe.net
>>86
いや、もっと安いやつ
少しwebカタログみたけど、
出てこなかった。

落とす釣なら、
ルアー交換の時だけグローブ脱げば、
ぶ厚い防水手袋で良くない?

寒さ対策にもなるし…

90 :名無し三平:2020/02/03(月) 18:01:17 ID:FGTHHKyY.net
>>89
載ってないんか
いま時期はSUPは出さないから春秋用でいいのよね

91 :名無し三平:2020/02/03(月) 18:44:02 ID:P7PD7EKr.net
Costco出たよ
https://i.imgur.com/GS149ga.jpg

45800円、電動ポンプ付き
めっちゃお買い得
去年モデルより全然イイね

コストコ制度の話は、専用スレでお願いします。

92 :名無し三平:2020/02/03(月) 20:28:45 ID:v7FSuIS1.net
隣のカヤックはおいくら?

93 :名無し三平:2020/02/03(月) 20:47:20 ID:AbAhXTnk.net
>>92
11580

94 :名無し三平:2020/02/03(月) 21:52:05.89 ID:iCSlqQmo.net
うそん、そんな安いの?

95 :名無し三平:2020/02/03(月) 22:03:45.96 ID:AbAhXTnk.net
>>94
自分で店舗で見てきてね。

96 :名無し三平:2020/02/03(月) 22:47:30.38 ID:PFVGEYGn.net
>>91
電動ポンプ使って魅力的だ〜
ポンプだけ売ってないかな?

97 :名無し三平:2020/02/04(火) 09:25:10 ID:s19c7orr.net
コストコSUP本体のスペック的にはどんな感じなの?

98 :名無し三平:2020/02/04(火) 11:14:47 ID:mrafHxo2.net
>>97
誰か買うと思うからレポート待たれ

99 :名無し三平:2020/02/05(水) 09:28:13 ID:Q+SuJADy.net
>>98
新しいやつだから情報はないか
先走ってしまったすみません

近隣にコストコがあれば見に行けるのに…

100 :名無し三平:2020/02/05(水) 14:42:06.12 ID:UpucKNLq.net
ついに会員になるときがきたかな

101 :名無し三平:2020/02/05(水) 15:03:00.12 ID:ppENJLMR.net
税込み5万ならAliExpressでアクアマリーナ買うな俺だったら

102 :名無し三平:2020/02/05(水) 16:57:26.30 ID:vTc+K9v+.net
>>101
Costcoなら税抜き41636円だよ。

103 :名無し三平:2020/02/05(水) 21:18:43 ID:CvzeddJ7.net
>>101
まさに俺の事だ!

104 :名無し三平:2020/02/08(土) 17:20:56 ID:lGOTuWhz.net
今日風が弱いから行ってきたよ。
小さいホウボウが一匹だけ釣れた。

105 :名無し三平:2020/02/09(日) 09:12:23.09 ID:1h1Q4RRr.net
おめでとう!

106 :名無し三平:2020/02/09(日) 15:51:16.53 ID:2ZjIu6IU.net
>>105
ありがとう。
ホウボウ唐揚げにして食べたらうまくてびびった。

今度は最初から本気でホウボウ狙って腹一杯になるくらい釣ってやろう。

107 :名無し三平:2020/02/09(日) 18:26:31.42 ID:veU/qCaB.net
https://i.imgur.com/8yXQDz0.jpg

108 :名無し三平:2020/02/09(日) 19:10:20 ID:1c4igC5E.net
ホウボウは刺身も旨い

109 :名無し三平:2020/02/09(日) 22:38:40.86 ID:FOnLyghm.net
ホウボウの刺身旨いね
マダイなんぞ霞むレベル

てか何気にアニキいる確率高いから、釣ったら直ぐ内臓出さないと

110 :名無し三平:2020/02/10(月) 12:13:21 ID:/2s9EY30.net
時期によらない?
高水温期のは臭すぎてとても刺身じゃ喰えない
場所にもよるのかな

111 :名無し三平:2020/02/10(月) 12:30:07 ID:oqWNFtaU.net
多分場所次第だと思う
和歌山だけど全シーズン美味い

112 :名無し三平:2020/02/12(水) 08:47:34 ID:Wj8V3yxy.net
いつの間にか新型電源フィン出てた
https://ja.aliexpress.com/item/32824239955.html

113 :名無し三平:2020/02/12(水) 22:46:46.98 ID:R1e04gUo.net
面白そうだけどSUPフィッシングではあんまり装備増やしたくないし試しに買ってみるって値段じゃないから売れなそう

114 :名無し三平:2020/02/13(Thu) 06:49:41 ID:AugoVtwb.net
スクリュー部だけなら3万ちょっと
バッテリーを汎用品に変えれるなら魚探と共有出来るのだが端子の規格が分からん

115 :名無し三平:2020/02/13(Thu) 06:53:47 ID:AugoVtwb.net
バッテリーに見える部分 送受信とか安全装置とか色んな機能を兼ねてるみたいだからそう単純な話ではないか

116 :名無し三平:2020/02/13(Thu) 12:35:19 ID:c3ru5uEb.net
パドル併用でカヤックや2馬力をぶち抜いてビビらせてやりたい

117 :名無し三平:2020/02/13(Thu) 12:43:24 ID:Kt3aUQfE.net
途中でバッテリーなくなったら、パドルで進みにくそうで怖い

118 :名無し三平:2020/02/13(Thu) 22:39:56 ID:Ac1aLUrX.net
これも積もう
https://i.imgur.com/PJZSuZm.jpg

119 :名無し三平:2020/02/13(木) 23:15:57.53 ID:yoHpZJ+E.net
余裕があれば予備バッテリーを買う

120 :名無し三平:2020/02/16(日) 15:50:28.60 ID:zPLsK21M.net
今日雨のなか浮いてきた。
ブラー+ガルプのサンドワームでメバルとソゲが釣れた。
ブラー+合成イソメ系はsup的に使い勝手がいいかも。

121 :名無し三平:2020/02/16(日) 17:34:14 ID:rSKkseh/.net
昨日友達がサゴシ、シーバス爆釣してた。
サクラマスも釣れてて羨まだった。
自分は別ポイントでボーズ

122 :名無し三平:2020/02/17(月) 18:30:45 ID:u6wksAyD.net
今年はあったかいね

123 :名無し三平:2020/02/19(水) 15:40:11 ID:MiIGsxrk.net
今日浮いてきたが風が強くて全然ダメだったよ。
風速5m越えると釣りどころじゃなけなるね。

124 :名無し三平:2020/02/20(Thu) 00:07:15 ID:IQmn6FZg.net
私も風速4mが限界ですね

125 :名無し三平:2020/02/20(Thu) 15:15:53 ID:u04OA0uD.net
4m超えると立って小便するのも怖い

126 :名無し三平:2020/02/20(Thu) 15:28:12 ID:hc6BPyAe.net
流されすぎて恐怖する

127 :名無し三平:2020/02/21(金) 07:42:39 ID:Uuhz4XB5.net
>>112欲しい
一式3万円くらいまで安くならないかな

128 :名無し三平:2020/02/21(金) 08:10:18 ID:gdHxGQoE.net
約2.2万で行けるで。発送5月以降、ECじゃないから届く保証もないけど。

https://www.kickstarter.com/projects/racer23/boost-surfing-fin/rewards

129 :名無し三平:2020/02/25(火) 15:10:28 ID:pOoye8JL.net
コストコで電動ポンプだけ売ってないかな?

130 :名無し三平:2020/02/25(火) 19:37:15 ID:9QeByFc1.net
>>129
ないね

131 :名無し三平:2020/02/25(火) 19:50:42.01 ID:9QeByFc1.net
>>129
あ、訂正

これと
https://i.imgur.com/4NNASkN.jpg
これを
https://i.imgur.com/eczhAqO.jpg

組み合わせればイケるかも?

まだ売ってるならこの電動ポンプはめちゃ使い勝手よいよ。車のタイヤに使ったんだけどね。

132 :名無し三平:2020/02/27(Thu) 11:20:18 ID:+6zKEzDs.net
ティップランやろうかと思ってるだけど
竿は一番安いエメラルダス66mの短いので
良いよな?

133 :名無し三平:2020/02/27(Thu) 12:02:51 ID:bxu6gkzZ.net
なんなら30g以上でジギングロッドでもできる

134 :名無し三平:2020/03/01(日) 09:46:49 ID:P4J+C6ih.net
コストコ
https://i.imgur.com/nLZIYaL.jpg
https://i.imgur.com/1xbQ5ds.jpg

ビート板ソフトは去年と同じ

オンラインでこんなんもある。

https://i.imgur.com/28GPXYk.jpg

135 :名無し三平:2020/03/01(日) 09:48:10 ID:P4J+C6ih.net
>>134
1枚目、間違えた
https://i.imgur.com/Q6Dt9UU.jpg

136 :名無し三平:2020/03/06(金) 00:39:43.64 ID:aR6thA0R.net
supフィッシングを始めたいと思ってます。
最初は極力安価なものが良く2人乗れるとなお良いのですがおすすめなどはありますか?
アマゾンのとかはどうでしょうか?
湘南エリアに住んでおります

137 :名無し三平:2020/03/06(金) 06:10:51 ID:qoKsIRQF.net
到着まで1か月弱かかりますがAliExpressという中国の通販サイトで5万円弱で一式揃いますよ
安かろう悪かろうではなく日本でも普通に販売されてるちゃんとしたメーカーなのでご安心を

138 :名無し三平:2020/03/06(金) 06:12:51 ID:qoKsIRQF.net
メーカー名を言い忘れましたがAqua MarinaというSUPメーカーです
AliExpressは釣り具以外の生活用品もかなり安いのでお勧めです

139 :名無し三平:2020/03/06(金) 11:05:44 ID:+mF8/Lkp.net
>>138
横からですみませんがaliでのおすすめの販売店とかありますか?

140 :名無し三平:2020/03/06(金) 15:58:43 ID:CbSG6Fol.net
ユーザーの星が多いところ以外は自分で確かめるしかないよ
あと2人乗り前提の格安supは無いよ、多人数用のはあるけどそれなりの値段するし

141 :名無し三平:2020/03/06(金) 16:10:44 ID:j8bVOIuf.net
9ftくらいの普通のSUPに二人乗りで釣りしてるのを
たまに見かけたことあるけど、やりにくくないのかね?

142 :名無し三平:2020/03/06(金) 16:44:04 ID:if/3L47w.net
DODだっけか。インフレータブルのロングのやつなんか良いんでないか?

143 :名無し三平:2020/03/06(金) 16:49:54 ID:1GgCCil7.net
安いの2台買って釣りするときリーシュコードで連結するって使い方のほうが色々使い勝手広がりそう

144 :名無し三平:2020/03/06(金) 16:57:00 ID:fdQ+eXc7.net
>>139
とりあえずこのショップは信用できると思う
https://ja.aliexpress.com/item/32659455390.html

145 :名無し三平:2020/03/06(金) 17:15:14 ID:CbSG6Fol.net
>>141
ションベンしたくなったらどうすんだべ?

146 :名無し三平:2020/03/06(金) 20:14:17 ID:aRR+YZVs.net
前にスレでも書いたAquaMarinaのATLAS買ったけどめっちゃでかいから普通に二人乗りできたよ

147 :名無し三平:2020/03/06(金) 20:55:10 ID:eDEnYvE4.net
俺、アリでアクアマリーナ の
マグマ買ったけど、全然問題無いよ!

しかも、立たないからダブルパドルの
セット買いました。

シャガンダップ…
荒れるなよ…

148 :名無し三平:2020/03/06(金) 21:36:50.32 ID:aNtzvJ/q.net
流行らなかったね

149 :名無し三平:2020/03/06(金) 22:08:52 ID:+mF8/Lkp.net
>>140,144
ありがとう
とりあえずレビュー見ながら決めてみます

150 :名無し三平:2020/03/06(金) 23:04:01 ID:WDsRWicA.net
自分は最初はカヤック用のダブルパドルで座ってやってたけど、腰痛がつらくて立つようになった。
何となく気持ちよさはアップした気がする。
でも風が強いとダブルパドルに戻りたくなるね。

151 :名無し三平:2020/03/06(金) 23:31:10.93 ID:BV7scRXL.net
明日の予報風ないから浮いてくる

152 :名無し三平:2020/03/07(土) 00:02:12 ID:ic9VSIZ0.net
死体みたい

153 :名無し三平:2020/03/07(土) 07:19:01 ID:bcOQ3q08.net
アリでアクアマリーナ買うより、コストコのやつのほうがよくないか

154 :名無し三平:2020/03/07(土) 07:24:32 ID:Borf6XXu.net
コストコのやつってちゃんとしたメーカー品なん?

155 :名無し三平:2020/03/07(土) 08:08:54 ID:BgqGERl1.net
コストコのがちょうどほしいモデルの人ならいいだろけどね
俺は非会員だしコストコが近くにないから選択肢に入らなかったけど

156 :名無し三平:2020/03/07(土) 09:04:18.03 ID:/tNNLzvc.net
製造メーカー不明のコストコよりアクアマリーナのほうが信頼できる
アリで買えば値段も一緒くらいだし

157 :名無し三平:2020/03/07(土) 09:33:14 ID:KSx9OA+w.net
コストコとアクアマリーナなら信頼度互角くらいか?俺的には不良品対応とかちゃんとしてくれるコストコの方が良い様な気がする

コストコのペリカンカヤックはカナダで売れてるメーカーみたいだしヤフオクで売ってる同等の値段の物と違って品質も良いみたいよ
supは知らんけど

158 :名無し三平:2020/03/07(土) 12:07:02 ID:7ChZkEWk.net
風が強い日の座りこぎ、小移動、根掛かり外しにはダブルパドルが欲しくなる
けど立漕ぎのスピード感と楽しさも捨てがたい
二本持ちは邪魔すぎるから当日の天気見て決めてる

159 :名無し三平:2020/03/07(土) 12:41:30 ID:c4SxCK2P.net
>>154
ちゃんとしたメーカー品しか扱ってないと思うよ。
今期は電動ポンプだし、かなりお買い得と思う。
不良品の交換、返金などもしっかりしてる。

だだ、コストコの会員制度についは荒れるのでコストコスレでやってください。

ちなみに2017のJimmyスティックすさこインフレsupはよかったよ。

160 :名無し三平:2020/03/07(土) 12:52:47 ID:c4SxCK2P.net
>>159
×Jimmyスティックすさ
◯Jimmystykes

161 :名無し三平:2020/03/07(土) 12:56:39 ID:7ChZkEWk.net
コストコsupの製造メーカー不明って、おまえさんがsupブランド詳しくないだけだろ

他の食品とか家電とかから見てわかるとおり、どの商品もオリジナルブランド以外はちゃんとしたメーカー商品取り扱ってる

162 :名無し三平:2020/03/07(土) 14:06:14 ID:TjBAOM0o.net
>>161
製造メーカーどこなの?

163 :名無し三平:2020/03/08(日) 06:54:40 ID:BSYq7U0y.net
浮力体装備してる人は腰巻きかゲームベストのどっち使ってますか?

164 :名無し三平:2020/03/08(日) 07:01:27 ID:STx62CtM.net
>>163
カヤックで使ってたライフジャケット着てる時もある。
mont-bellのフィッシャーマン?だったかな?

165 :名無し三平:2020/03/08(日) 07:09:06 ID:8vKpmxng.net
ライジャケ着ないでSUPフィッシングしてる人なんているの?
波打ち際の波乗りで遊ぶんならともかく、釣りやツーリングでライジャケ着ないのは命取りになりかねないよね

166 :名無し三平:2020/03/08(日) 08:01:21 ID:WKm+LrOP.net
サーファーはライジャケ着ないからそういうイメージでやる人は着ないかもね
どっかでウェットスーツ着てたらある程度浮くからSUPとリーシュコードで自分をつないでさえいれば着なくて大丈夫って見た覚えもある
俺は一応着てるけど

167 :名無し三平:2020/03/08(日) 08:49:57 ID:3CKCcpzS.net
行き慣れた所ではウェットスーツとリーシュコードでやってるけどサーフィンとかしていないと推奨できないな

168 :名無し三平:2020/03/08(日) 09:22:03.28 ID:Jepjm1yR.net
ある程度じゃなくてしっかり浮いちゃうやん

169 :名無し三平:2020/03/08(日) 09:26:22.06 ID:yscdQfU6.net
ウエットの浮き方って水飲んだら関係ないけどね
泳ぎ得意なやつでも溺れるのは水が気管に入ってむせてまた飲んで、の悪循環で死ぬ

170 :名無し三平:2020/03/08(日) 09:43:04 ID:Sbu1RuIL.net
ウェットスーツならワイプアウトしてもしっかり浮くよ。
ボードはリーシュつけてるし、パドルを離さないようにする方が重要。
普通の服でライフジャケットの方が、落水した時に危険な気もする。
ウェットスーツにライフジャケットが1番安全だろうけどね。

171 :名無し三平:2020/03/08(日) 09:44:14 ID:3CKCcpzS.net
結局のところは如何に落水して落ち着いた状態でいれるかだと思う

172 :名無し三平:2020/03/08(日) 09:47:17 ID:yscdQfU6.net
ライジャケは立ち姿勢気味で頭出るけどウエットは寝るからね
溺れたときのその差は大きい

173 :名無し三平:2020/03/08(日) 20:48:10 ID:BSYq7U0y.net
ライジャケは暑そうだし、腰巻きは膨らんだら逆に上がれなさそうだし迷うわー

174 :名無し三平:2020/03/08(日) 22:21:32 ID:4LXmEn3t.net
ライジャケ暑くないし釣りベストと兼ねてるやつ便利だよ

175 :名無し三平:2020/03/08(日) 22:24:06 ID:JlMr97iN.net
ライジャケは道具入れだね。

176 :名無し三平:2020/03/08(日) 22:55:14.31 ID:BO2cY5nq.net
道具入れに同意
小物とかルアーとか入れるポケット決めとけば
海でる前の点検漏れもなくなって
海上で忘れ物に気づくとかしなくなって安心

177 :名無し三平:2020/03/08(日) 23:06:04 ID:WKm+LrOP.net
俺もボーイケンとは同意見

178 :名無し三平:2020/03/09(月) 06:17:33 ID:E/Wq3Msa.net
なるほど!上の方みたいにカヤック用のやつと、釣具屋によくあるダイワとかのヤツではどちらがオススメですかね?

179 :名無し三平:2020/03/09(月) 07:34:13 ID:eq3uQhhC.net
再乗艇しやすいポケット無しのがいいよ
どうせタックルボックスは別に置いてんでしょ

180 :名無し三平:2020/03/09(月) 09:11:04 ID:W5/th4Nk.net
とりあえずsupをポチってみた
なれるまでは釣りどころじゃないだろうけど楽しみだ

181 :名無し三平:2020/03/09(月) 09:24:48 ID:YcgOL9FN.net
>>180
オメ!
いい色かったな

182 :名無し三平:2020/03/09(月) 10:16:37 ID:uQCDOLKI.net
>>180
そのパドルもいいな

183 :名無し三平:2020/03/09(月) 13:02:51.43 ID:E2NxIyqX.net
釣り用のライジャケ使ってたけど、漕ぐのに邪魔になってきたから
ジェットスキー用のスリムなライジャケにしたよ

184 :名無し三平:2020/03/09(月) 18:36:41 ID:36Y4mFSg.net
>>180
やっぱりデッキコードはそっちについてる方が釣りするには便利だよね

185 :名無し三平:2020/03/09(月) 19:40:43.40 ID:LQaYPaK0.net
コストコSUP見てきたのでスペック参考までに。かなりデカい印象だけどこれくらいの方が安定して釣り用にはいいのかな?誰か買ってレビューしてください
https://i.imgur.com/41ORuAg.jpg
https://i.imgur.com/mAgTa9t.jpg
https://i.imgur.com/QeIbV0O.jpg

186 :名無し三平:2020/03/09(月) 19:42:12.82 ID:8RMP7IEo.net
>>185
コストコなら買って返品すればいいじゃん

187 :名無し三平:2020/03/09(月) 20:19:26.82 ID:uQCDOLKI.net
>>186
荒れるからコストコスレでやって下さい。

188 :名無し三平:2020/03/09(月) 20:27:09.56 ID:aTKGsxPl.net
>>185
これ検索すると出てくる楽天市場で9万で売ってるやつと同じだよね?
やすー

189 :名無し三平:2020/03/09(月) 21:45:19.88 ID:PgS4N9AO.net
>>188
くわしいスペックとか見たいんでURLおしえて

190 :名無し三平:2020/03/09(月) 21:48:19.03 ID:3sZX7Frs.net
>>189
値札の名前で検索くらいできるだろボケ

191 :名無し三平:2020/03/09(月) 21:49:49.78 ID:YcgOL9FN.net
>>185
 ____  ゴキッ
`/‖ ̄ ̄‖<⌒ヽ))
|‖__‖<  |
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄/
|   |( /  /

192 :名無し三平:2020/03/09(月) 22:38:59 ID:LQaYPaK0.net
>>188
ホントだ同じものが89,800円で売ってる。電動ポンプ付きのこれが税込45,800円ならお買い得なのかも。

ちなみに同じコストコで売ってたソフトボードのこっちも気になるけどやっぱり持ち運びと保管がきびしいかな。。


https://i.imgur.com/YKAN16V.jpg

193 :名無し三平:2020/03/09(月) 23:11:51.02 ID:YcgOL9FN.net
みんなどのくらいのサイズのやつに乗ってんの?

194 :名無し三平:2020/03/10(火) 00:43:30 ID:PirRPzWE.net
11.6ftのハードボード乗ってる

195 :名無し三平:2020/03/10(火) 01:01:20 ID:xiH1vGnH.net
>>194
もうカヤックでよくねえか

196 :名無し三平:2020/03/10(火) 06:37:56 ID:Wqvu7gcJ.net
競技用に速いのと買ったんだけど釣りするなら確かにカヤックでも良かったかも

197 :名無し三平:2020/03/10(火) 10:05:50 ID:rzJCWVnJ.net
>>185
大きいほうが安定はするけど漕ぎとか小回りの機動力が下がるから一長一短とは聞いた

198 :名無し三平:2020/03/10(火) 14:15:24 ID:NCAALevj.net
俺も11のハード

199 :名無し三平:2020/03/10(火) 14:40:06 ID:SVD3iINU.net
12のインフレータブル。

200 :名無し三平:2020/03/10(火) 19:00:39 ID:nKcKPTV8.net
>>193
12.6のハード
11.3のインフレもあるけど、今は予備用。
長さは11フィートは欲しいかな。

カヤックもsupも両方やった結果、supの方が立てるし、体だけ360度好きな方に向けるしsupの方が釣りしやすい。

201 :名無し三平:2020/03/11(水) 09:10:29 ID:LF/NI1tf.net
>>200
スピードはどちらが速いですか?
supも長いと中々速いと聞いたもので

202 :名無し三平:2020/03/11(水) 12:19:51.75 ID:xiZWcEcJ.net
>>201
どれとどれの比較?

203 :名無し三平:2020/03/11(水) 14:38:04 ID:a7SYp4IB.net
>>202
失礼しました
12.6のハードボードとカヤックの比較です

204 :名無し三平:2020/03/11(水) 18:03:47 ID:NDPxGRLk.net
>>203
速さだけならカヤック
それだけが選択基準ならカヤックにしたらいいよ。

205 :名無し三平:2020/03/11(水) 19:25:59 ID:a7SYp4IB.net
なるほど、そうですか
聞いといてなんですが、12.6fのインフレ買う予定です

206 :名無し三平:2020/03/11(水) 19:39:04 ID:67o0s3eH.net
東京湾で今日浮いてきた。
小さいシーバスしか釣れなかったが嬉しい。
水温は13.8℃くらいだった。一月前は10℃だったから、かなり上がってきたね。

207 :名無し三平:2020/03/13(金) 09:30:13 ID:7OCZ5YRO.net
季節によって変わるんでしょうけど飲み物はだいたい何Lぐらい持って出てるのかな?

208 :名無し三平:2020/03/13(金) 11:06:43 ID:F8FCpNVy.net
この時期だと500mlかなあ
夏場でも1L飲みかねる
釣る時間も3-4時間ぐらいだからかも?

209 :名無し三平:2020/03/13(金) 11:27:10 ID:vMtFjVT4.net
時間帯にもよるね

210 :名無し三平:2020/03/14(土) 02:21:27 ID:nlpseVHd.net
ありがとうございます
意外と飲み物を大量には持っていかないのですね

211 :名無し三平:2020/03/14(土) 05:44:52 ID:YE8yVLmE.net
なぜか座ってやってるとあまり喉が乾かないから、いっつも飲み物が余る

212 :名無し三平:2020/03/21(土) 10:45:13 ID:UgRp/Pk3.net
東京湾だけど今朝マゴチ釣れた。
水温は12〜13℃程度だった。
渋いは渋いけどシーズンインかもしれんね。
https://i.imgur.com/1POmKu7.jpg

213 :名無し三平:2020/03/21(土) 12:05:56 ID:gX5s1X25.net
マゴチは年中いるよ。
少ない多いはあるけど。継続して釣れればシーズンかもしれないね。

214 :名無し三平:2020/03/21(土) 12:20:51 ID:0LB7gqEI.net
>>212
sup 魚探取付けシステム
教えて下さい。

215 :名無し三平:2020/03/21(土) 16:18:50 ID:f6yo4Ugy.net
同じ魚探だ
マゴチはサーフでやると、よく釣れるね

216 :名無し三平:2020/03/21(土) 21:36:03 ID:UgRp/Pk3.net
>>214
魚探取り付けシステムというほど大したもんじゃないけどこんな感じ。
https://i.imgur.com/xuJtGqD.jpg
https://i.imgur.com/irfdV01.jpg
モバイルバッテリー(5v)を12vに昇圧(アマゾンで1000円しないやつで)して電源とってる。
で、それをダイソーの適当なタッパーにいれて、端末はタッパーの上に固定してる。
ケーブルとかネジの穴はグルーガンで埋めて防水した。
振動子のステーはアルミフレームのg-funとかいうやつで作ってる。
(ここは塩ビパイプのほうが錆びないからいいかも)

217 :名無し三平:2020/03/22(日) 14:26:17 ID:4I9DrCqc.net
>>216
回答ありがとうございます。
supへの固定どうしてますか?

218 :名無し三平:2020/03/22(日) 15:25:50.41 ID:y+fh/q+V.net
魚探ボックスのSupへの取り付けは、バンジーコードに挟むだけ。

コードと振動子ステーをリピートタイ(繰り返し使える結束バンド)でバンジーコードに固定してる。
場所は、振動子がパドリングの邪魔にならないようなるべく前にしてる。

急に浅瀬に乗り上げた時とかに振動子にダメージがいかないようにあえてガッチリ固定はしてないよ。

今のとこ使ってる感じ、ガーミンの魚群探知機は振動子が多少グラグラしても探知に影響はなさそう。

219 :名無し三平:2020/03/22(日) 15:29:35.09 ID:NztoKgDg.net
みんなどんなウェアでやってんの?ドライスーツ?

220 :名無し三平:2020/03/22(日) 19:12:18 ID:VQFsNrV3.net
>>219
春秋はセミドライ、初夏はロンスリ、夏は長袖ラッシュと海パン

221 :名無し三平:2020/03/22(日) 19:21:12.39 ID:y+fh/q+V.net
自分はせいぜい家の近所の小さい湾でやるだけだからドライスーツ使わない。

極寒期(氷点下いかないけど)はロングジョン、ウールのインナー、フリース、電熱ベスト(バッテリー防水処置済み)。

アウターは透湿防水カッパ、ネオプレン素材の長靴。

靴下は冬山用の厚いウールのやつで、爪先にカイロを貼ってる。

手袋はこれ。手袋の中が濡れても手は冷たくなりにくい。
https://workman.jp/shop/g/g2300061857222

222 :名無し三平:2020/03/22(日) 21:11:46 ID:ACckHN60.net
>>221
これいいよね
俺も愛用してるわ

なにげに竿が固着しちまったときにも本来のグリップ力で簡単に抜ける

223 :名無し三平:2020/03/31(火) 11:14:18 ID:12prnSvB.net
今年初で久々の出艇してきたけどセンターフィン持ってくるの忘れてしまった
仕方ないからそのまま浮いてみたけどひと漕ぎごとにむちゃくちゃ曲がってしまうからろくに進まんしまともに沖に出られず…危ないから近場でちょろっとだけ竿出してすぐ帰還した
フィンってすごい大事なんだなあ

224 :名無し三平:2020/03/31(火) 11:46:41 ID:hSljd1eM.net
>>223
クルクルって回るよね。 
分かる

225 :名無し三平:2020/03/31(火) 16:30:53 ID:mkcQKU7c.net
初めて乗ったときは再乗艇の練習の時、前後間違えて漕いだことはあった
やっぱりクルクル回ったからフィンの取り付けとか歪みの点検ってのは大事なんだと感じた

226 :名無し三平:2020/04/02(Thu) 19:15:16 ID:OkGHQLxo.net
ロッドは何使ってる?

自分は最近までバス用Lの竿使ってたんだけど、
今日試しに9フィートのMH の長くて固いのを使ってみた。
Supって一般的なオフショア釣りと違って周りに気使わなくていいから竿が長いデメリットもさして感じなかった。

重いタイラバとかもフルキャストできるし探る面積/時間で考えるとsupでも釣りのスタイルによってはショアジギロッドとかが案外適してるかもしれない。

227 :名無し三平:2020/04/02(Thu) 19:21:30 ID:orE3Me9X.net
グリップエンドのとこが長いと使いにくいから糸ノコで切って短くした

228 :名無し三平:2020/04/02(Thu) 19:23:15 ID:Gf9t1f1F.net
>>226
わかる
基本的に落とす釣りだから63ベイトだけど夏のシイラで遊ぶ時とか初夏の大型サワラ狙いの時シーバスロッドとかの86とか90のロッド持っていくけど不便に感じることは無いな

229 :名無し三平:2020/04/02(Thu) 19:25:37 ID:I2lrkAV8.net
漕いでる間はどこおいてる?後ろにホルダーで立ててたらそこまで邪魔じゃないのかな

個人的には先絡みしたときと根掛かりしたときに長い竿はめんどい

230 :名無し三平:2020/04/02(木) 19:42:46.14 ID:Gf9t1f1F.net
漕いでる時はノーズ側にバケットボックス 積んでるからそのロッドホルダーに差してるよ
同行者の殆どは魚探も要らんしルアーも2個あれば1日遊べるって言って腰とか太ももにセットして挿せるロッドホルダーみたいなの付けてる人多い

先がらみもkガイド恩恵あるからほとんど無いけどもし発生したらバット部分ノーズかテールに置けば届くよボードは11fだけど
トップウォーターかミノーしか使わないので根掛かりないから回答できないごめん

231 :名無し三平:2020/04/02(Thu) 19:51:15 ID:OkGHQLxo.net
>>227
自分も90MH のグリップを少し短くしようと思う

>>228
先駆者がいて嬉しい。
自分は遠浅サーフでヒラメ、マゴチ、シーバス等をひたすら探すような釣りがメインなので長いロッドのメリットが大きいです。

>>229
自分はカメラ用とかの腰ベルトの背中側に塩ビパイプで作ったホルダーを固定してる。
空気抵抗と荷物を減らしたくてこうなった。
小汚ないけど使い勝手はいいと思う。

232 :名無し三平:2020/04/07(火) 11:34:47 ID:y3ftZc9c.net
楽天でエクセルのウエットスーツ3.5ミリ4点セット買ってみたんやけど、水温13℃にこのウエットスーツで行っても大丈夫かな?3年目やけど今まで夏秋しかしてない

233 :名無し三平:2020/04/07(火) 14:45:52 ID:Mc7WvjP8.net
マジレスすると余裕で暑い
風の弱い日しか出ないし漕ぐから暑い
ウィンドブレーカー羽織ったら猛暑状態そんな私は3mmフルスーツセパレートほすいぃ

234 :名無し三平:2020/04/09(Thu) 09:43:22 ID:63474jSa.net
aliで買ったsupが届いたぞ
しばらくは乗る練習だけど釣りに出るのが楽しみだ

目立つ色のライジャケと旗、笛、アンカー、ボックス、タックルセットがあればひとまずは十分なのかな?

235 :名無し三平:2020/04/09(Thu) 10:09:23 ID:YMOP/Vtq.net
アンカーは無くてもとりあえずは大丈夫
飲み物もだいじ

236 :名無し三平:2020/04/09(Thu) 10:55:55 ID:hMY0vLpR.net
>>234
オメ!

237 :名無し三平:2020/04/09(Thu) 11:12:41 ID:YMOP/Vtq.net
ちなみに何買ったの?

238 :名無し三平:2020/04/09(Thu) 11:54:39 ID:63474jSa.net
>>235,236
ありがとう
飲み物、食べ物も大事だね
特に飲み物は余分に持っていこう

買ったのはアクアマリーナのfusionです
sup遊び自体もやってみたかったから
とりあえずオールラウンドモデルを選んでみました

239 :名無し三平:2020/04/09(Thu) 12:20:12 ID:4Cyok+Ii.net
>>234
いい色のsupだな
速そうで良さげだ。

240 :名無し三平:2020/04/09(Thu) 12:29:26 ID:IQQQVFaO.net
ここでも言ってもいない色ネタやる奴おるんか

241 :名無し三平:2020/04/09(Thu) 15:50:37 ID:nwwJ5WPt.net
>>234
俺、去年アリでmagma買った。

242 :名無し三平:2020/04/09(Thu) 16:56:34 ID:DlTKJKyB.net
>>240
まあいいじゃない

243 :名無し三平:2020/04/11(土) 13:06:39 ID:bVsULPgY.net
なぜか春の土日は、微妙に風が強くて
出航できない日が続く…

244 :名無し三平:2020/04/11(土) 16:49:12 ID:WnVcLryU.net
収まる予報、収まらない風

245 :名無し三平:2020/04/11(土) 17:22:05 ID:/YXPWAnd.net
コロナもヤバいから釣りに行きにくい

246 :名無し三平:2020/04/12(日) 00:46:41 ID:CVQ80lk6.net
サーフでフラフィッシュ狙うときって何持っていってる?
荷物増やしたくないから鯛ラバ1本でキャストしようと思うんだけど不具合あるかな?

247 :名無し三平:2020/04/12(日) 00:47:09 ID:CVQ80lk6.net
サーフでフラフィッシュ狙うときって何持っていってる?
荷物増やしたくないから鯛ラバ1本でキャストしようと思うんだけど不具合あるかな?

248 :名無し三平:2020/04/12(日) 10:22:20 ID:+0pDtKkd.net
駐車場も閉鎖のところがほとんどだし、天気良くてもsupやら釣りで遊べる雰囲気ではないわー

249 :名無し三平:2020/04/12(日) 10:31:12 ID:cER0ZrFL.net
>>248
そうそう。
もし感染したら職場的に非常にヤバイ

250 :名無し三平:2020/04/12(日) 11:07:35.36 ID:+ITtYb04.net
>>247
ティップ柔すぎて飛ばない、というか飛ばせない
ベイトでやったらバックラの悲劇ですよ

251 :名無し三平:2020/04/14(火) 10:47:17 ID:+h90aGUo.net
みんな出航するときってどんなところから出てる?
車を止められるいい感じのところがなかなかなくて

252 :名無し三平:2020/04/14(火) 11:38:33 ID:CAmC0nTr.net
>>251
ならドーリー使えば?

253 :名無し三平:2020/04/14(火) 13:08:33 ID:9cEWJUDl.net
自分は駐車場に縛られるのが嫌だからバイクにムリクリsup積んで行ってる。
竿と網を縛って背負えばギリギリいける。

254 :名無し三平:2020/04/14(火) 14:34:34 ID:+h90aGUo.net
>>252
ありがとうドーリーか
駐車場から離れてるところだと
あれに紐つけて引っ張るのも良さそうだね

>>253
今乗ってるバイクの荷台からだと
横幅はみ出しがギリギリ15cm毎ぐらいに収まりそうなきもするから
バイクもありだね
クーラーは流石に無理だから折りたたみのバッカンで行けばなんとかなりそうかな

255 :名無し三平:2020/04/14(火) 15:21:02 ID:Nh45NqdE.net
駐車場近くにある砂浜か海辺の親水公園みたいなとこ
インフレータブルでの岩場出航試したら少し擦れただけで簡単に抉れ傷できたから岩場とリーフは舐めちゃいかんと思い知った

256 :名無し三平:2020/04/14(火) 17:32:24 ID:9cEWJUDl.net
>>254
自分もバイクでクーラーは厳しいから折り畳みの保冷バッグにしてる。
魚群探知機も積めてる。

マフラー排気の熱で収納袋やsupが溶けることがあるから気をつけるといい。

ゴムはトラック用の4メートル以上のが使いやすいよ。

257 :名無し三平:2020/04/15(水) 10:22:40 ID:GyO2Pc33.net
テトラとかもフジツボで削られそうで怖いね

258 :名無し三平:2020/04/15(水) 11:23:53 ID:GyO2Pc33.net
>>256
やっぱりクーラは厳しいですよね

インフレカヤックでマフラーの熱で溶けたのを気づかずに
沖の方で沈没したみたいな事故があったみたいだから気をつけねば

259 :名無し三平:2020/04/20(月) 00:01:51.26 ID:ecMlrEZf.net
今日人生初乗船
爆風&高波で四苦八苦したけど何とか沖に出られて感動
釣りも少しやってみたがアンカー無いと釣りにならないね

260 :名無し三平:2020/04/20(月) 00:20:04 ID:/OTYznFq.net
>>259
家で大人しくしとけや

261 :名無し三平:2020/04/20(月) 00:31:46 ID:Hy9rkrgE.net
自粛厨

262 :名無し三平:2020/04/20(月) 06:16:55 ID:tn3oJSGZ.net
コロナ云々よりも物理的に危険

263 :名無し三平:2020/04/20(月) 07:14:50 ID:/+TAYmc3.net
さすがに釣り

264 :名無し三平:2020/04/20(月) 07:19:10 ID:hz1ken84.net
このご時世に釣り行くのはさすがにキチってるわ

265 :名無し三平:2020/04/20(月) 08:16:09 ID:EQrCXoFC.net
俺は普通に行くけどな。
誰もいないしコンビニとか人のいる所行かないし。
都会の人らは出てこないでね。
コロナ収まっても出来たら出てこないでね。
ゴミ捨ててくし勝手に駐車場でBBQはじめるので迷惑。

266 :名無し三平:2020/04/20(月) 08:20:17 ID:UOLulZJd.net
お前みたいなのがどっかでウィルス貰って無症状病原体保有者になって周囲にバラ撒くんだろうな

267 :名無し三平:2020/04/20(月) 08:59:12 ID:wXXeMHOW.net
初出航おめ
次はアンカー根掛かりしてはずそうとしてるうちに、横波喰らって道具ごと沈する経験ができるように祝福しとく

268 :名無し三平:2020/04/20(月) 09:00:39 ID:EQrCXoFC.net
>>266
誰にも会わないしもともと人いない所でやるのが好きだから
バラマキようがないけどw
遠征してくる奴さえ静かに消え去ってくれれば全て解決なんだよそもそも。

269 :名無し三平:2020/04/20(月) 09:42:34 ID:EiVw73mh.net
>>259
そんなの出来るワケない。

270 :名無し三平:2020/04/20(月) 10:47:24 ID:/+TAYmc3.net
SUPはちょっと風波が強くなったら出られなくなるのが残念よね
ショアジギと使い分けてるけどまあその分休みと天候が噛み合って出られたときテンション上がるんだけどね

271 :名無し三平:2020/04/20(月) 14:24:57 ID:Qtd3Xzj/.net
初心者が気づいた事
•空気入れは電動がマスト
安いポンプ買ったけど、一発目で延長ホースが破裂
10PSIからは手動に切り替えた方が良いね
•フィンは1つで充分。トリプルフィンも試してみたけど違いは皆無
•パドルはダブルブレードがオススメ
どうせ立てないし推進力が全く違う
•リーシュコードって意味ある?

272 :名無し三平:2020/04/20(月) 15:10:26 ID:OaeG6kur.net
リーシュは役に立つ場面こそ少ないけどライフジャケットみたいに万が一のために必要だからな

273 :名無し三平:2020/04/20(月) 16:56:14 ID:wXXeMHOW.net
リーシュは必要な時がこないように慎重に乗れていたら使う場面にはなかなか出くわさない

急潮とか突風とか漂流物への衝突とか想定外に沈してボードに戻りたくても戻られない事態、必要になってからじゃ準備が間に合わないけどね

274 :名無し三平:2020/04/20(月) 17:30:50 ID:/+TAYmc3.net
ダブルブレードパドルでおすすめとかある?
立って漕ぐときもあるからアクアマリーナの付け替えできる2wayのパドル買おうかと思ってるけどアルミなんだよね

275 :名無し三平:2020/04/20(月) 17:36:36 ID:EQrCXoFC.net
>>271
街乗りでゆっくり走るのにシートベルト意味ある?みたいな感じ

276 :名無し三平:2020/04/20(月) 19:17:48 ID:UYTz0zFz.net
カヤックだけどオールでサメと戦ってるおじいさんすげぇ
インフレスプだとどうなってしまうんだろう

277 :名無し三平:2020/04/20(月) 20:40:58 ID:2xsUz3Aq.net
サメは頭の先が弱いから鼻っ面を攻撃するといいよ
乾電池を投げ入れてロレンチーニ器官を攻撃するのも効果的
可能ならば1匹捕まえてナイフでズタズタにして共食いさせてる隙に逃げる
その際は赤褌を伸ばして体を大きく見せて戦意を喪失させるのを忘れずに

278 :名無し三平:2020/04/20(月) 20:56:16 ID:+WTptOj4.net
なんかワロタ

279 :名無し三平:2020/04/20(月) 20:56:55 ID:+WTptOj4.net
プロかよ

280 :名無し三平:2020/04/20(月) 21:52:53 ID:ViGJmHl9.net
野生動物と格闘する解説画像思い出した。

281 :名無し三平:2020/04/21(火) 00:00:03 ID:Se/RAkDC.net
俺の釣りする海域ヨシキリとかシュモク釣りしてる最中によく背びれ立てて泳いでるけど魚捌いたりしてても全然襲ってこないわ

282 :名無し三平:2020/04/21(火) 09:42:40 ID:QchkBIZC.net
ロッドホルダーとマウント買ったんやけど、アロンアルファで接着したら大丈夫かな?

283 :名無し三平:2020/04/21(火) 10:23:18 ID:ufA5xOWE.net
ウレタン系の強力接着剤のがいいんじゃない
アロンアルファじゃさすがに剥がれそう

284 :名無し三平:2020/04/21(火) 11:15:22 ID:QchkBIZC.net
>>283
ウレタン系か。
ありがとう探してみる。

285 :名無し三平:2020/04/21(火) 11:48:09 ID:Prl6kN6O.net
>>274
俺、それ持ってるけど
少し重い感じだな〜
mont-bellあたりが良いかも

286 :名無し三平:2020/04/21(火) 19:56:32 ID:ufA5xOWE.net
>>285
やっぱ重いかー

287 :名無し三平:2020/04/22(水) 23:50:26 ID:f5ZE9ho0.net
コロナだってのに堤防には釣り人だらけ
そんな奴らを尻目に優雅にサップで釣りするのは気持ちがいいもんだ
天上人になった気分

288 :名無し三平:2020/04/23(Thu) 09:35:33 ID:zA8H1LKL.net
遠投で天秤とかジグ投げつけられてもこっちは反撃も通報もできねーんだからあんまし刺激すんなや

289 :名無し三平:2020/04/23(Thu) 11:49:25 ID:R+NOHgkb.net
そもそも堤防の遠投範囲内でやらんやろ
堤防から届かない好ポイントに行けるんやから

290 :名無し三平:2020/04/23(Thu) 13:31:43 ID:g6j6r4Ud.net
そらそうだ

291 :名無し三平:2020/04/23(Thu) 21:12:23 ID:aYak7gzQ.net
今年はコストコsup買うぞ!って思ってたのに最低一年はおあづけになりそうだわ

292 :名無し三平:2020/04/23(Thu) 21:13:55 ID:HR1mPphk.net
予備知識無く本日サップデビュー
こんなに風に流されると知らずあっという間に沖に沖に
戻ろうにも戻れず無人島まで行きついちまった
ここで余生を過ごすつもり

293 :名無し三平:2020/04/23(Thu) 21:33:19 ID:6DULpLYE.net
電波入るのなw

294 :名無し三平:2020/04/23(Thu) 21:46:49 ID:bxVDrw/W.net
ワロタ

295 :名無し三平:2020/04/23(Thu) 22:04:12 ID:5mvLgZbi.net
>>292
その後のレポートよろしく

296 :名無し三平:2020/04/23(Thu) 22:41:17 ID:22TFRQro.net
>>292
自粛しろや!
って思ったけどそれならいいな

297 :名無し三平:2020/04/23(Thu) 23:27:08 ID:ABAuWszt.net
後のサバイバルYouTuberである

298 :名無し三平:2020/04/24(金) 00:30:39 ID:t/inqruR.net
何か質問ありますか?

299 :名無し三平:2020/04/24(金) 00:48:39 ID:SS8OtVi2.net
まだないです

300 :名無し三平:2020/04/24(金) 09:07:36 ID:nvKPO886.net
SUPで鯛ラバやってる人どんな竿持っていってる?
ガチガチに硬いテレスコ竿しかないけど鯛ラバやるにはやっぱ厳しいかな

301 :名無し三平:2020/04/24(金) 09:53:20 ID:OL1w01s2.net
まずは手持ちの竿でやってみるといいよ

302 :名無し三平:2020/04/24(金) 10:29:13 ID:nvKPO886.net
それもそうだね
いまのでやってみて不満が出てから検討してみる
ありがとう!

303 :名無し三平:2020/04/24(金) 11:46:38 ID:x3mThNm+.net
>>300
バスパラスピニングでも可能だった。

304 :名無し三平:2020/04/24(金) 21:04:01 ID:vhXAaYZF.net
>>300
硬めのバスロッド

305 :名無し三平:2020/04/24(金) 21:19:50.39 ID:KsYzX79/.net
硬いジギングロッドから初めてふにゃふにゃに柔らかい専用ロッドも試したけど
ぶっちゃけ釣果に体感できるような差は生じなかった

306 :名無し三平:2020/04/28(火) 22:39:42 ID:WZ6DtIi5.net
ウエットスーツ着るときって素肌にそのままきるの?

307 :名無し三平:2020/04/28(火) 22:48:29.04 ID:RmxXLAPY.net
やればやるほどダブルパドルの方が良いんじゃないかと思うようになったわ。
立つにしても座るにしても

308 :名無し三平:2020/04/28(火) 22:50:18.58 ID:cwWImV6o.net
そのまま着ないと意味ないぞ、ウェットは中に海水が入って体温を保つ仕組みになってるからな。

309 :名無し三平:2020/04/28(火) 22:51:54.58 ID:WZ6DtIi5.net
>>308
ありがとうございます!

310 :名無し三平:2020/04/28(火) 23:33:40 ID:y6VPZR0Z.net
>>308
まあ浸かってる状態で着る前提だからな

311 :名無し三平:2020/04/29(水) 00:36:41 ID:5VBjO9qa.net
>>308
サイズが大きめのを買うと効果は薄いかな?

312 :名無し三平:2020/04/29(水) 17:38:58 ID:2OcdUdjZ.net
>>307
自分もダブルもsup用も両方使うけど、ダブルの方が向かい風に若干強いからダブルをよく使うね。
Sup用パドルは立つと気分がいいのと、下半身も使えるのがすごくいいんだけどね。

313 :名無し三平:2020/04/29(水) 20:54:54.20 ID:s9Y1Izb5.net
>>312
やっぱ向かい風の時有利だよね!
全長何メートルの使ってる?
立ってダブルで漕ぐのは厳しい感じ?

314 :名無し三平:2020/04/29(水) 20:56:16.18 ID:8vzGroLu.net
うねりがあると酔ってしまう。。
慣れかな?

315 :名無し三平:2020/04/29(水) 23:19:32.33 ID:cLil129d.net
>>311
質問の意図がよくわからんのだか、ドライでもウェットでもそんなブカブカのは着ないでしょ。ウェットは肌とスーツの隙間に入った海水が人肌で温まって体温を維持するようになってる。なので海水の温度が一定以上低いと温度を維持出来ずに寒さに耐えられなくなる。

316 :名無し三平:2020/04/29(水) 23:19:47.54 ID:cLil129d.net
ドライは海水が入らない。体型にあった物を選んでくれ。サーファーが着るのとダイバーが着るのでは厚さが違う、釣りで使うのはサーファーと同じ薄手の物になるな。3nmm、ダイバーは5mmが通常だと思ってる。

317 :名無し三平:2020/04/29(水) 23:21:33.14 ID:5VBjO9qa.net
季節にもよるだろうけど
みんなだいたい何狙いでどれぐらい沖まで出て釣ってる?

318 :名無し三平:2020/04/29(水) 23:22:10.88 ID:cLil129d.net
>>314
それは船酔いと同じ。うねりあっても出たいならアネロンとか試してみて欲しい。あとは個人の耐性次第だ。

319 :名無し三平:2020/04/29(水) 23:28:38.86 ID:5VBjO9qa.net
>>315
ごめん近場に売ってる店がなくて通販で買おうかと思ったんだけど
入らない可能性を考えると大きめの奴を買いたいけど
効果が薄いんだったら意味ないかなと

この事態が落ち着いたら遠出して買いに行くのだが

320 :名無し三平:2020/04/30(木) 00:03:38.77 ID:bLK/PE2Q.net
正直途方もなく太ってるとかじゃなきゃ、ふつうの服と同じ感覚で選べばいいよ、市販ならそんな色んなサイズはないので。多少は伸縮性もあるからね。

321 :名無し三平:2020/04/30(Thu) 00:23:05 ID:ev05G3Qj.net
>>313
自分のダブルパドルは220センチ。
アマゾンの4000円弱のやつ。
欲を言えばもう少し長いと楽だと思う。

今思えばモンベルの一万くらいのちょっといいやつ買っとけばよかったと思う。

これで座ってなら普通に使える。
ダブルパドルで立とうと思ったことないけど立つのは厳しいと思う。

322 :名無し三平:2020/04/30(Thu) 05:48:25 ID:2ovtAS6r.net
>>321
なるほど!
色々ありがとう!参考にさせてもらいます!!

323 :名無し三平:2020/04/30(Thu) 10:04:29 ID:otbU25fd.net
>>317
鯛 根魚 その他ジグにかかるものなんでも。
沖から出ても500m以内。基本湾内など穏やかなところかな。場所によっては500mで水深100m行くとこもあるし。水深良ければいいわけではないが

324 :名無し三平:2020/04/30(Thu) 10:05:41 ID:otbU25fd.net
岸から500m

325 :名無し三平:2020/04/30(Thu) 10:24:32 ID:nIoxGtyy.net
>>323
いいな
岸から1kmくらいまでなら出るけど水深20~30mだからジグすぐ着底しちゃう
深けりゃいいってもんじゃないけどもうちょい沈めたい

326 :名無し三平:2020/04/30(Thu) 11:00:52 ID:gU1v/pEy.net
2kmまで出るけど遠浅でなだらかなとこばかりだからそれでやっとこさ30mくらい

327 :名無し三平:2020/04/30(Thu) 13:32:38 ID:GkjD4wx2.net
俺のよく行く海域は20m前後の根やカケ上がりにベイトがついていて良く釣れるけど30-50m付近の根回りは全然ベイトもつかないし釣れないなぁ

328 :名無し三平:2020/04/30(Thu) 14:36:57 ID:To2xhyA4.net
>>326
こっちも同じくそんなものだな
一部急に深くなってるところは有るけど流れがきついんだよな

329 :名無し三平:2020/05/01(金) 13:44:39 ID:bQcjKwKN.net
暖かくなると落ちて水に入るのが楽しくなってくる

330 :名無し三平:2020/05/01(金) 14:55:57 ID:Z/hxuM+h.net
試しにやってみたくていくつかスクールを見ているのですが、都内でやってるところって水はキレイなんでしょうか、、?
なんとなく汚そうで逗子とか横須賀とかの方でやったほうが良いのかなと。

331 :名無し三平:2020/05/01(金) 15:56:14.04 ID:SYTzOIEf.net
汚いよ
湖でやってるとこ探したら?

332 :名無し三平:2020/05/01(金) 23:20:52 ID:eRwiJyT6.net
魚と同じ水に浸かるんだから

333 :名無し三平:2020/05/04(月) 07:52:55 ID:Yk6Ptx9+.net
備え付けのクーラーボックス要るかなぁ、迷う

334 :名無し三平:2020/05/04(月) 08:57:42.25 ID:bHDviXuo.net
普通の釣り用クーラーボックスをベルトで固定しようとしてたけど別にそのままポイ置きしても氷入れてりゃ全然落ちも倒れもしないから専用品どころかベルトすら必要なかった
万が一落としても浮くし

335 :名無し三平:2020/05/04(月) 10:30:57 ID:TYVU08bY.net
俺はクーラーにロッドホルダーつけて竿とフラグ立ててるから固定必須だわ
固定しないと少しの風ですぐ倒れる

336 :名無し三平:2020/05/04(月) 12:47:15 ID:2rnYyfOT.net
防水リュックか保冷バッグに氷ペットボトルいれて持っていってるな。

337 :名無し三平:2020/05/07(Thu) 02:31:11 ID:WuS9MdfH.net
>>311
ウェットスーツはフルオーダーをおすすめする
最初アマゾンで売ってるセパレート上下買ったらサイズが色々な所で合わないわが水がばがば入るわで大変だった
今は自分でサイズ測って買うフルオーダーのロングジョン(18k円)とタッパー(12k円)で快適
Rock5 Surfってお店でサイズもぴったしで良かったよ(ダイマ

338 :名無し三平:2020/05/07(Thu) 02:55:19 ID:Y5iviQzc.net
スプリングとか使ってる人もいる?

339 :名無し三平:2020/05/07(Thu) 03:37:40 ID:kSgv7qaW.net
>>337
確かにアマゾンで買った安いやつはかなりはいってくる
今はもう水温はそこまで低くないから釣りじゃなくsup遊びのときの浮力付きの防寒具みたいになってるけど
水温下がって来ると辛いだろうな・・・

340 :名無し三平:2020/05/07(Thu) 06:45:24 ID:IQ/G9pXh.net
言うてもずっと水の中に入ってる訳じゃないからそんな気にするポイントじゃなくね?

341 :名無し三平:2020/05/07(木) 07:11:13.90 ID:1H40jD+p.net
そうだね、むしろ落水しない限りほとんどボードの上で濡れないからな。

342 :名無し三平:2020/05/07(Thu) 09:19:45 ID:kSgv7qaW.net
まあ釣りしてるときは飛沫とか風とか防いでくれるからいいよね
むしろこの時期暑くて汗流すために飛び込むまである

343 :名無し三平:2020/05/11(月) 09:13:58 ID:0zdhZXUY.net
風が強い日も多いがそろそろいい季節になってきた
supの上はできるだけ軽装にしたいけど
大きいのがかかったらって助平心でつい大きめのクーラーを…

344 :名無し三平:2020/05/11(月) 12:19:29 ID:ed4HceiZ.net
今年はコストコでレンタル予定です

345 :名無し三平:2020/05/11(月) 15:20:10 ID:PowH0xF+.net
車からクーラー運ぶとなると、出航場所への往復が増えるのが面倒でソフトクーラーにした

でかすぎるのはストリンガーで曳航する

346 :名無し三平:2020/05/12(火) 10:05:36 ID:rZ+qRsTc.net
そういえばインフレだとヒレアタック怖いし締めてからストリンガーに吊るすの?
サメのほうが怖い気もするしあまり気にすることないのかな

347 :名無し三平:2020/05/12(火) 10:47:39 ID:wAW4vAww.net
鯛とかそれ系の鰭は貫通するので気をつけるけど、ほとんどは長く漕ぐまでは活かすor血抜きしといて、漕ぐ前にソフトクーラーに入れてる

348 :名無し三平:2020/05/12(火) 11:52:57.97 ID:5KXNZT1G.net
ストリンガーに吊るしてる状態でヒレアタックされたことはないな
釣り上げるときが一番危ない

349 :名無し三平:2020/05/12(火) 16:04:13 ID:1tE4GNhv.net
そんなあなた達にドンゴロス

350 :名無し三平:2020/05/12(火) 16:22:20 ID:ixaUrtYl.net
supでティップランできる?
遠州灘で浮くことが多いんだけど、地形は砂地じゃダメかな

351 :名無し三平:2020/05/12(火) 16:51:30.24 ID:hyrL1nKA.net
>>349
これからの時期でも大丈夫?

352 :名無し三平:2020/05/12(火) 17:11:43 ID:1tE4GNhv.net
>>351
真夏の炎天下でもSUPの上に乗せて鮮度保てるよ
ただし定期的に水をかけてあげないといけないけどね

353 :名無し三平:2020/05/12(火) 17:19:34 ID:hyrL1nKA.net
>>352
気化熱ってすごいな
水を切らさないのはsupだと問題ないから一度使ってみる

354 :名無し三平:2020/05/12(火) 17:23:07 ID:6RxsSwaU.net
ドンゴロスか。いいこと聞いた
自分はバイクなんで家まで魚の搬送どうしようと思っていたけど
ドンゴロスいいね
以前渓流釣りで使ってたことあるけどSUP釣りでは思いつかなかった

355 :名無し三平:2020/05/12(火) 17:25:57 ID:q2cSP8Pb.net
気化熱で冷えるのは知ってたけど具体的にはどれくらい温度下がるの?

356 :名無し三平:2020/05/12(火) 19:36:25.97 ID:7UT7ORWL.net
ドンゴロス毛羽立つからワイは土嚢袋
3度くらい下がるってどっかでみたような。。
流石に真夏は氷もっていくわ

357 :名無し三平:2020/05/12(火) 19:41:26.29 ID:rpG2zn23.net
3℃じゃほとんど誤差レベルだな
まぁ直射日光を遮るだけマシだけど

358 :名無し三平:2020/05/12(火) 19:52:38 ID:5KXNZT1G.net
根魚系はまだしも青物とか赤身の魚はさすがに〆たら氷で冷やさないとヒスタミンがな

359 :名無し三平:2020/05/12(火) 20:32:04.62 ID:zxVzGQiU.net
ドンゴロスが外気温マイナス数度ならストリンガーで海中にぶら下げといたほうがマシ

360 :名無し三平:2020/05/13(水) 17:25:55 ID:9iohUS39.net
3℃どころの違いじゃないだろう
炎天下で裸でいるのとTシャツ着て濡らし続ける以上の違いだよ麻生地だから
そりゃクーラーボックスに入れたほうがいいに決まってるが

361 :名無し三平:2020/05/13(水) 18:08:47.85 ID:Zav7clWb.net
ドンゴロスを使った温度のテストやってる
あんまし意味無いんだね
http://tyablog.blog.jp/archives/34319941.html

362 :名無し三平:2020/05/13(水) 21:57:41 ID:efmA8B8y.net
冬場の夜間や日陰ならかろうじて効果あるって感じか
夏場や昼間だと蒸し風呂状態になってかえって鮮度落ちるようだな

363 :名無し三平:2020/05/13(水) 22:39:36.43 ID:fiOfG9DY.net
例えば夏の海水温25度で気温33度でsupの上でいくら水かけ続けたって魚の鮮度維持できる温度は無理じゃね?いくら気化熱すごいっていってもまず水温25度だから、かけるたび25度になるわけやん?くさるやん?

364 :名無し三平:2020/05/13(水) 22:40:51.76 ID:fiOfG9DY.net
ドンゴロスの出番は冬の地磯に行くときくらいやな

365 :名無し三平:2020/05/13(水) 22:49:19.62 ID:ZrZXJPU0.net
春とか夏とか秋の昼間にドンゴロス使おうと思ってた人って気化熱でどんだけ冷えると想像してたんだろう

366 :名無し三平:2020/05/14(Thu) 00:35:00 ID:VgBt3fEN.net
自分自身が釣りする時間に合わせて使い分けると良さそうやね
朝の10時とか9時に切り上げるならそれで良いかも

367 :名無し三平:2020/05/14(Thu) 03:10:26 ID:pFmF/bmG.net
スカリじゃ駄目かな
漕ぐときいちいち引き上げるのめんどくさそうだが

368 :名無し三平:2020/05/14(Thu) 04:27:15 ID:bWyn3fOt.net
根魚やフラットならバッカンを生簀代わりに積むのが良いかもな
窒息しないよう手桶でマメに海水を入れる必要はあるけど

369 :名無し三平:2020/05/14(Thu) 07:07:25 ID:xzYvIcHL.net
>>367
すかりじゃ網目からヒレが出るから引き上げるならインフレータブルでは危ないかも
それこそ引き上げたのを一時起きするバッカンとかも載せとけばいいだろけど

でもコンパクト性を考えたらやっぱストリンガーかなあ

370 :名無し三平:2020/05/14(Thu) 09:48:23 ID:PlilRxUk.net
ストリンガーはサメが寄ってくるから怖いんだよなぁ
小型のサメでもインフレータブルだから噛まれたら穴空きそうだし

371 :名無し三平:2020/05/14(Thu) 09:52:53 ID:dzMAs6XO.net
サメ用の泳がせ釣り状態だもんな

372 :名無し三平:2020/05/15(金) 15:26:35 ID:qKKHZtpw.net
今年からSUP始めようかと思いますがボードの種類が多く、どれにするか決めかねています。
現在の候補はアクアマリーナのドリフトやアトラス、またはシープラスなどですがオススメなどありますでしょうか。
ちなみに、体重80キロほどあり、たまに子供とも遊ぶ予定です。

373 :名無し三平:2020/05/15(金) 17:28:04 ID:n9UchOlD.net
>>372
最初の1艇は普通のが良いよ
アクエリの中ではトリトンがデザインもシンプルで好き

374 :名無し三平:2020/05/15(金) 17:29:10 ID:n9UchOlD.net
アクエリじゃなくアクアマリーナね

375 :名無し三平:2020/05/15(金) 18:36:27 ID:qKKHZtpw.net
>>373
トリトンいいですよね。
初めてなのと、体重も80キロ程有るので、より大きいアトラスの方がいいかと思いましたが気にしすぎですかね?
ちなみに、子供は20キロ程度あります。

376 :名無し三平:2020/05/15(金) 18:42:32 ID:BkEQsrQ7.net
合計100kg程度なら気にする必要無い

377 :名無し三平:2020/05/15(金) 19:02:58 ID:qKKHZtpw.net
>>376
そうなんですね。
ならデザイン的に自分もトリトンの方が好みなのでトリトンにしようと思います。
ありがとうございました。

378 :名無し三平:2020/05/15(金) 19:24:21 ID:9p3/zCVc.net
初めてのSUPがATLASだから全然不便を感じないし大きくて釣りしやすいからいいよ

379 :名無し三平:2020/05/15(金) 19:54:55 ID:kC5SoVuY.net
デカイのは安定してるんだけど風に弱いし遅い。
でも最初なら安定っていうのはすごい大きなアドバンテージとも思う。
自分はモンスターやけど、もう少し小さくても良かったかなーと思うけど後悔はないよ。

380 :名無し三平:2020/05/15(金) 20:09:28.34 ID:+IPgay4w.net
初めての人はまずデカさに驚くからスケベ心出さずにノーマルサイズにしといたほうがいい
できればいきなり通販で買わずにスポーツ用品店で実際の大きさを見といたほうがいい

381 :名無し三平:2020/05/15(金) 20:35:12 ID:9p3/zCVc.net
https://i.imgur.com/H5PKxeD.jpg
https://i.imgur.com/e4tf8fh.jpg
確かに驚いたけど遅いのは比較対象がないから気にならんのよね
言うほど風の影響変わるなら次買うときはもうちょい小さいのにしてみてもいいかもしれん

382 :名無し三平:2020/05/15(金) 21:27:35 ID:+mFgi8e0.net
>>372
俺は、アリで
アクアマリーナ のマグマ買った。

383 :名無し三平:2020/05/16(土) 00:26:52 ID:gTHwgyRn.net
>>381
ちゃんと気象みて危険な日の出航を避けていれば風はそこまで気にならないかもね

ちょっと風強いかな?って日に無理して出したりするとでかさ故の風の影響が生死につながるのを実感するよ

384 :名無し三平:2020/05/16(土) 09:14:46 ID:iWNYfFgV.net
皆さん丁寧にありがとうございます。
大きすぎても上手く漕げないと大変そうですね。
少し大きい程度のアクアマリーナのトリトンをアリエクで買おうと思います。

385 :名無し三平:2020/05/16(土) 13:34:33 ID:HKdr0DqT.net
みんな抽象的なアドバイスであてにならんだろ11f買っとけばいいよ

386 :名無し三平:2020/05/16(土) 20:16:54 ID:K9F2LelL.net
緊急なんとか解除された土地のもんだけどそろそろ始動しようと思ったけど来週は天気悪そうね
みんなはもう行きまくりなの?

387 :名無し三平:2020/05/16(土) 22:29:17 ID:/rYeMOck.net
行ってないよ
自粛中
駐車場開いてないし

388 :名無し三平:2020/05/17(日) 21:16:44 ID:QOjNUFVJ.net
今日行ってきたけど風で釣りどころじゃなかったから漕ぐ練習だけになってしまった

389 :名無し三平:2020/05/18(月) 09:39:27 ID:C6Z+EbSN.net
sup洗った後に乾かすのが意外と手間だねみんなどうしてる?

物干しに吊るすにはちょっと重量があるし
ちょっと面倒だけどある程度空気を入れて立てかけるのがいいのだろうか

390 :名無し三平:2020/05/18(月) 09:59:35 ID:6pehe8NA.net
インフレータブル?物干しにかけた状態で水で流してる。

391 :名無し三平:2020/05/18(月) 12:12:23 ID:VO+dYyc9.net
スルメ干すわけでなし、乾いたタオルでさっと拭いて折りたたんでもたいした問題はなくね?
ちょっと神経質すぎな気がするが

392 :名無し三平:2020/05/18(月) 12:16:58 ID:WC5G80U1.net
今年のコストコsup買った人いますか?

393 :名無し三平:2020/05/18(月) 12:31:39.77 ID:6pehe8NA.net
>>391
海水は洗い流しておきたい

>>392
買ってまだ使ってないけど何か聞きたい?

394 :名無し三平:2020/05/18(月) 13:49:27 ID:C6Z+EbSN.net
>>390
ちょっと物干しの剛性を上げてみる

>>391
カビにトラウマが有るので確かに神経質になってしまってたかもしれない

395 :名無し三平:2020/05/18(月) 15:26:19 ID:d6m8GdxJ.net
>>393
本体飲みの大きさって折りたたんだ状態でどれくらいですか?
innoの1番小さいルーフボックスに乗るかなと思いまして。

396 :名無し三平:2020/05/18(月) 15:26:32 ID:d6m8GdxJ.net
本体のみ

397 :名無し三平:2020/05/18(月) 15:50:55 ID:6pehe8NA.net
>>395
帰ったら測ってみるわ。

398 :名無し三平:2020/05/18(月) 17:14:17.43 ID:d6m8GdxJ.net
>>397
すみません!

399 :名無し三平:2020/05/18(月) 21:24:59 ID:2GTTS2am.net
遠州灘の表浜は明日から解禁だそうだ。週末が楽しみ

400 :名無し三平:2020/05/18(月) 21:40:52 ID:6pehe8NA.net
>>398
40cm×20cmの楕円形に幅が90cmちょいってとこ。これが出荷時のサイズなので自分で巻いたらもうちょい膨らむと思われる。

401 :名無し三平:2020/05/18(月) 21:44:08 ID:YlCXj/cg.net
>>400
ありがとうございます、コンパクトですね!良さそう

402 :名無し三平:2020/05/19(火) 10:01:52 ID:42PpuZXR.net
空気入れ用にブロワー買おうかと思ったけどコードレスのは結構するんだね
掃除とかにも使えるからと思い切って買ってしまおうか

使ってる人風量どれぐらいのやつ使ってます?

403 :名無し三平:2020/05/19(火) 19:13:38 ID:kTxBRG9Z.net
コストコsupって良いんですか

404 :名無し三平:2020/05/19(火) 19:21:31 ID:ZZ3VJtMT.net
べつにフツーだよ
両方乗った俺の感想だとクオリティ的にはアクアマリーナと同等

405 :名無し三平:2020/05/19(火) 19:28:23 ID:xrnTH8b+.net
>>403
入門用には良いと思うよ。

406 :名無し三平:2020/05/19(火) 22:49:20 ID:3IY2FLal.net
アクアマリーナと同等ならコスパいいじゃん

407 :名無し三平:2020/05/20(水) 10:05:40 ID:Mn7+NS9z.net
注文したぜーちゃんとくるか不安だぜ。次はウエットスーツ物色しなければ

408 :名無し三平:2020/05/20(水) 13:57:45 ID:Pj8LijrJ.net
aliで買ったの?
ウェットスーツは連日行くときに生乾きだったりするのが困る

409 :名無し三平:2020/05/20(水) 14:01:05 ID:WRScpgLj.net
パンツ濡れるのが嫌なんでモンベルの足首までのパドリングパンツでやってる

410 :名無し三平:2020/05/20(水) 16:11:35 ID:Mn7+NS9z.net
>>408 アリでちょっと安くなったしタイミングかと思って注文出したよ

411 :名無し三平:2020/05/20(水) 17:40:35 ID:1/qcvNmj.net
3月からアリの(アリ以外も)中国発送は死んてるぞ
空輸も海輸も便そのものが激減してるから枠が足りてない
販売者は輸送業者に渡したら何もできないからひたすら待つしかない

412 :名無し三平:2020/05/20(水) 18:22:43 ID:Sq8eDvl8.net
>>408
フルスーツはきついけど今の時期着る薄手のセパレートだと
乾燥機の上に干してると翌日は乾いちゃうよ

413 :名無し三平:2020/05/20(水) 18:56:18 ID:/TLnC7wH.net
SUPしか乗ってないけ分からんのやけど、カヤックの方が優れてる点って何やろ?

414 :名無し三平:2020/05/20(水) 19:22:04.94 ID:W3Rr9Ze/.net
>>413
推進力と艤装の自由度
ダブルパドルで漕ぐから速い、パドルにリーシュつけて艇に固定できる。ロッドホルダーとかつけやすい。

両方やった結果、自分はsupを選んだけどね。

415 :名無し三平:2020/05/20(水) 21:23:38 ID:H54t4pbj.net
アリどれ?

416 :名無し三平:2020/05/20(水) 21:41:24.39 ID:/TLnC7wH.net
>>414
推進力の違いって事は向かい風に強いのか。
SUPもダブルパドルにすればカバー出来そうやね!
ありがとう!!

417 :名無し三平:2020/05/20(水) 23:19:24 ID:Pj8LijrJ.net
>>412
乾燥機ないからエアコンの除湿とかでやってみる

418 :名無し三平:2020/05/21(Thu) 08:34:59 ID:wzW6qHcu.net
>>417
電話ボックスの半分くらいのモノにウェットスーツを入れて、除湿機を洗濯乾燥モードにする。
そしたら早く乾くよ。

419 :名無し三平:2020/05/21(Thu) 09:33:40 ID:oh9Qc1v7.net
サーキュレーター(なければ小さい扇風機でも)で直風あてるだけでもだいぶ違う

420 :名無し三平:2020/05/21(Thu) 10:14:19 ID:+GkGSvA3.net
裏返して干しときゃ少なくとも肌が当たる部分は乾くだろ
というか干す前に乾いたタオルで拭いとけば何の問題もない

421 :名無し三平:2020/05/21(Thu) 10:21:22 ID:fMfOBWSy.net
SUP帰りに洗って車に鯉のぼりしとけばいいんじゃね

422 :名無し三平:2020/05/21(Thu) 11:47:22 ID:wzW6qHcu.net
ウェットを裏返さずに干す人がいるのか?

423 :名無し三平:2020/05/22(金) 09:34:29 ID:AMdXcY9Z.net
インフレボードが風に弱いっていうのは厚みがそれなりにあるから?

424 :名無し三平:2020/05/22(金) 11:09:49 ID:PehyxhTa.net
浮力がエグくくて海上に出てる部分が大きいし軽いからね

425 :名無し三平:2020/05/22(金) 12:36:37 ID:U0A39gHE.net
ちょっと風吹くと座っててもあっという間にながされるからな
ポイント張り付くタイプの釣りには向かないよな

426 :名無し三平:2020/05/22(金) 13:10:06 ID:AMdXcY9Z.net
言われてみれば水の上にほぼ出てるから水の抵抗をほとんど受けないのか

427 :名無し三平:2020/05/22(金) 13:28:23 ID:MvXdsSx0.net
同じようなサイズのカヤックや手漕ぎボートと比べても
supは重量が軽く喫水もほとんどないからね
水面に浮かぶ葉っぱのようなもんだな
風がちょっと強いと砂浜に置いとくだけで飛んでっちゃうし

428 :名無し三平:2020/05/22(金) 14:41:59 ID:CzEb2dHW.net
ハード乗ってるけどハードでも風の影響はかなり受ける

429 :名無し三平:2020/05/22(金) 15:18:32.54 ID:r4N3BRYd.net
ダブルパドルする時ってずっと正座?

430 :名無し三平:2020/05/22(金) 16:57:07 ID:U0A39gHE.net
あぐらでもいいけど、長座で脚伸ばすとバランス取るの難しくなる

431 :名無し三平:2020/05/22(金) 17:18:35.58 ID:IYC6oTlu.net
>>429
おれ、あぐら
エントリーして乗った時は
正座かな

432 :名無し三平:2020/05/22(金) 17:40:59 ID:GzINfbFQ.net
ダブルパドル立って使えんのん?

433 :名無し三平:2020/05/22(金) 20:34:26.28 ID:ynUdCHRJ.net
>>432
短時間できなくはないが上の手で持つとこがフィンになるから力いれにくい。
自分はダブルパドルのとき、ナブラ見つけるためとか短時間だけ立つようにしてる。
ダブルパドルで立って長時間はきついと思う。

Sup釣りはあぐらと正座ときどきかえて足疲れないようにするのがいいと思う。

434 :名無し三平:2020/05/23(土) 10:55:15 ID:I/ANCeNa.net
>>433
今あるシングルパドルよりブレード分長くても使いにくいかね?

435 :名無し三平:2020/05/23(土) 21:52:51 ID:PuM9gTMD.net
>>434
うん、フィンは持ちにくいよ。
上の手は力点になるから、そこが持ちにくいとしんどい。
モンベルから両方に使えるやつ出てるからそれはどう?

436 :名無し三平:2020/05/23(土) 22:44:46 ID:Ojv0DBov.net
>>411
死んではいないと思う。瀕死ぐらいか

437 :名無し三平:2020/05/24(日) 00:41:11 ID:8WiEZx7L.net
>>436
死体と瀕死の区別は外から見ても分からないから区別つける意味があまりない

438 :名無し三平:2020/05/24(日) 13:31:46 ID:PjQkcxv6.net
>>437
一応5月に頼んだsupが届いたので、
まったく届かないわけではない、
ということを言いたかったまでです。
失礼致しました

439 :名無し三平:2020/05/25(月) 08:36:03 ID:u7yaGX/I.net
>>438
情報ありがとう!
店にcontact sellerで話して確認してから買えば良さそうやね
店側の対応力も測られるし

440 :名無し三平:2020/05/25(月) 09:22:31 ID:tMIDTAeK.net
シングルパドルだとリーシュコードをどうつけても割とじゃまになるな

441 :名無し三平:2020/05/25(月) 09:41:54 ID:u7yaGX/I.net
リーシュコードの先にクリップつけて、釣りしてる間だけつなげてる

いっぺんナブラに興奮してボート直置きして釣りまくってたらパドル流されてて、それ以来各装備の固定は行動うつるたびに確認する癖ができたわ

442 :名無し三平:2020/05/25(月) 11:23:53 ID:whAcZQuB.net
>>441
オレもそれやってたけど、結局いま流行ってない。流さないように注意してる。

443 :名無し三平:2020/05/25(月) 13:18:17 ID:tMIDTAeK.net
釣りしてるときだけってのも徹底できればありか
うっかり流されると命に関わるか海保にお世話になる案件だから気を使うよね

444 :名無し三平:2020/05/25(月) 18:06:28 ID:++k0EeKR.net
本気漕ぎする時だけ外せばいいんじゃないの
釣りしてる時のちょっとした移動くらいなら
コード付けて漕いでも気にならんし

445 :名無し三平:2020/05/25(月) 18:18:30 ID:wEQg9L4V.net
もしもの時のためにコンパクトな水中スクーターを身に着けておこうかと検討してるけど使い勝手悪いかな?

446 :名無し三平:2020/05/25(月) 20:15:16 ID:+itKefwe.net
コンパクトな奴って塩の弱いリーフとか湾内で使うやつじゃね?
緊急事態のリカバリに使える出力とバッテリーかね?

447 :名無し三平:2020/05/25(月) 20:24:04 ID:qBP802kK.net
取り付けはどうするのさ?

448 :名無し三平:2020/05/25(月) 20:47:18 ID:xV2Vt5E5.net
>>447
パドルの先に無理やり固定したらどうかね?

449 :名無し三平:2020/05/26(火) 00:01:08 ID:C5V9CBA+.net
パドル有るならもしもの時でないだろ

450 :名無し三平:2020/05/26(火) 07:55:43 ID:f3hN+t1C.net
状況判断迷わせる装備は緊急事態対応としては下策

小型水中スクーターをsupで、流されている方向の反対に進むなんて出力足りないだろうし
釣具どころかボード捨てて身一つで退避する判断できれば命は助かるかもだけど

迷ってる暇あれば状況悪化が少しでも進む前に死ぬ気で漕ぐしかない

451 :名無し三平:2020/05/26(火) 09:42:34 ID:VtPhbcbw.net
もしものときってボードのバーストとかを想定してるのかと思った
それで戻れるだけの出力があるかはわからないけど

緊急事態じゃないときでも少なくともうっかり落ちても慌てず
あー落ちたかくらいの感覚でボードに戻れるぐらいには練習しておいたほうがいいよな

452 :名無し三平:2020/05/26(火) 10:54:38 ID:2sHMWaEp.net
足ヒレ載せとけば

453 :名無し三平:2020/05/26(火) 11:35:04 ID:svgFXfGI.net
さて温かくなってきたから俺のSUPにも空気を入れるか

454 :名無し三平:2020/05/26(火) 17:01:03 ID:+wgPu6hS.net
むしろそろそろ暑くて辛い

455 :名無し三平:2020/05/26(火) 18:12:13 ID:wHJj8hvH.net
パドルのおかわり積んでおけばよくないか?

456 :名無し三平:2020/05/26(火) 20:21:16.52 ID:13RFRT4g.net
パドルにリーシュコード繋いでおけばよくね?

457 :名無し三平:2020/05/27(水) 09:26:56 ID:3pOdRud4.net
コンパクトに水かき付きのグローブを載せておくのもいいかも
クーラーとかいっぱい載せてると腹ばいできないから厳しいかもだが

458 :名無し三平:2020/05/27(水) 09:52:22 ID:4tMxtoIl.net
SUPとフィッシングカヤックなら向かい風の推進力と横風の流され方とかはどっちの方がマシ?

459 :名無し三平:2020/05/27(水) 11:46:47 ID:7yYbt3FW.net
>>458
カヤックのほうが風には強いよ

460 :名無し三平:2020/05/27(水) 12:01:26 ID:9NCeevs+.net
SUPは水に浮かべた風船や発泡スチロールみたいなもの

461 :名無し三平:2020/05/27(水) 12:27:28 ID:JF+7yGyZ.net
その通り
リーシュ無しで落水したら
あっという間に離れてくから怖い

462 :名無し三平:2020/05/27(水) 12:34:14 ID:4tMxtoIl.net
>>459
>>460
カヤックの方が水面から出てる面積があって風を受けやすいと思ったけどそうでもないのか
重量とか喫水が関係してんのかな
確かに海水浴なんかで浮き輪とかは速攻で流されるもんな
ということは流されやすいということは滑走性がいいということだから漕いだときの推進力はカヤックよりあるってことになるのかな?

463 :名無し三平:2020/05/27(水) 12:48:14 ID:fYybchJR.net
>>462
風に対しては喫水の問題だろうね
向かい風がなければ漕ぎ始めはSUPの方が軽く進むと思う

464 :名無し三平:2020/05/27(水) 13:06:53 ID:3pOdRud4.net
>>461
よろけて蹴り出す感じで落ちるとすごい遠くに行きそうだな

465 :名無し三平:2020/05/27(水) 15:07:36 ID:jbHHOuS0.net
>>464
なぜかプールでビート板に座ろうとしたときの挙動を思い出したw

466 :名無し三平:2020/05/28(Thu) 11:07:13 ID:hDFBRWCR.net
ビート板ミサイルは人を顎を砕きかねないw

467 :名無し三平:2020/05/28(Thu) 14:42:06 ID:CvAMhGuM.net
帽子と長袖で日差し対策はするけど熱中症対策はどうしてる?
水かぶるのがいちばんかな

468 :名無し三平:2020/05/28(Thu) 15:11:05 ID:+kg9yAjo.net
酷暑の時間は避ける
風向風速波情報だけじゃなく日差し、気温も含めて出航を決める

469 :名無し三平:2020/05/28(Thu) 17:06:16 ID:7kf5Lz7w.net
水分補給多めにしてる
4時間釣行で2L飲み干す勢い

470 :名無し三平:2020/05/28(Thu) 22:31:58 ID:U076CVb0.net
>>411 ALIで注文したSUP届いたでー1週間ちょいなら優秀だなぁコロナの遅配はもどりつつあるのか?

471 :名無し三平:2020/05/28(木) 23:02:48.29 ID:myco9dme.net
大物は早い事が多い
釣具みたいな小物はわけのわからないとこを経由したり後回しにされたりするからだいたい遅くてたまにめちゃくちゃ早いやつがいる

472 :名無し三平:2020/05/29(金) 07:24:57 ID:0PYxJmVb.net
https://i.imgur.com/mdR7Qgp.jpg
うちは5/4注文の5/12発送でまだ届かんね
商品はアクアマリーナのシングルにもダブルにもなるデュアルブレードパドル

473 :名無し三平:2020/05/29(金) 07:42:47 ID:HtpR7V1e.net
これか。便利そうだな。

https://www.aquamarina.jp/isup-option/212/

474 :名無し三平:2020/05/29(金) 07:58:01 ID:0PYxJmVb.net
>>473
そうそれ
今使ってるシングルパドルより400gも重いからどうかなーって感じだけどまあ安いからとりあえず使ってみてからまた考える

475 :名無し三平:2020/05/29(金) 08:16:34 ID:8dlZlXhc.net
aliのチャット画面開く度に商品画像が送られるのどうにかならんの?

476 :名無し三平:2020/05/29(金) 09:07:41.88 ID:xX2LV3fK.net
オレもそれは思った
そのせいでうっかりクリックしただけでチャットで返信が返ってくるのが申し訳無く感じる

477 :名無し三平:2020/05/29(金) 10:08:32 ID:wC3Hjijj.net
>>473
俺は、ダブルパドルのセットを
アリで買った。
他のダブルパドル使ったことないけど
少し重い気がする

478 :名無し三平:2020/05/29(金) 16:25:26 ID:b4v4PqmR.net
すいません、質問させてください。
supの長さ320と330だと安定性ってそんなに変わりますか?

アクアのビースト2(320)がヤフオクで6万で売っているので迷ってます。
ここのスレだとアクアのマグマ(330)が定番サイズのようなので…。

479 :名無し三平:2020/05/29(金) 17:10:10 ID:xX2LV3fK.net
横幅も一緒だしそこまで変わらないと思う

ただ保管状態がわからない中古はインフレだとちょっと怖い気はする

480 :名無し三平:2020/05/29(金) 17:46:55.16 ID:X1R8hAQT.net
俺なら買わない
6万のインフレ、何年使いたいの?
保証もないヤフオク、最悪一回も乗れない

481 :名無し三平:2020/05/29(金) 18:25:34 ID:b4v4PqmR.net
478です。

一応新品の6万即決価格です。
2020年発売商品化で、輸入代行商品と記載しています。

注文したら国内発送のですぐ届いて、安いのが魅力なのです。

ヤフオクだと保証ないのか…。

482 :名無し三平:2020/05/29(金) 18:34:53 ID:8ZR9ViCM.net
高いのにも安いのにも理由があります
自己責任です。欠陥品でも6万円ドブに捨てちゃったwと笑えるならポチっていいと思う

丈夫なこともあるだろうし賭けだね!

483 :名無し三平:2020/05/29(金) 18:40:23 ID:bSAXXUAC.net
すいません、
apuamarinaのフィン、試しにpin差してみたら抜けなくなったんですけど、どうやって抜くんでしょうか(汗

484 :名無し三平:2020/05/29(金) 21:00:21.05 ID:wxvSZuuD.net
>>481
おそらくAliから買って利益少し上乗せして転売してんじゃないのかな
まぁ品質面で避ける理由も無いし数日でほぼ確実に届くって利点もあるし悪い話ではないと思うよ
いちおう納期は確認したほうがいいけど
落札されてからAliから買って届くのは1か月後みたいな悪質な個人出品者もいるし

485 :名無し三平:2020/05/29(金) 22:08:38 ID:wT0C78cK.net
>>472
去年買った〜
ボードの上で足を前に伸ばして(降ろしてもオケ)漕ぐと安定感とスピードが半端ネェっす
もう立って乗る必要を感じなくなるレベル

カーボンのダブルパドルに手を出してしまいそうになる

486 :名無し三平:2020/05/29(金) 22:17:31 ID:mgIhQVX1.net
>>483
ピンの差し込んだのと反対側、紐がついてない側に爪が付いてるから、それをボード側に押し込みながら、ピンを紐がついてる方に押し出す

487 :名無し三平:2020/05/29(金) 22:21:51 ID:bSAXXUAC.net
>>486
マイナスドライバーで押し込みながら実施すると、抜けました。
ありがとうございます。

488 :名無し三平:2020/05/30(土) 08:22:58 ID:de3PlysU.net
>>485
体硬いから長座できないんだよな…背もたれもないし
SUPは正座できるから好き

489 :名無し三平:2020/05/31(日) 06:07:59 ID:p9phrcLI.net
水中アンカーとか使ってる?
バッカン縛って沈めとけば効果あるかね

490 :名無し三平:2020/05/31(日) 12:16:34 ID:OzNOeXCr.net
買ったばかりのdeeperロストしたぁぁあああ!!
まじゲボ吐きそう

491 :名無し三平:2020/05/31(日) 12:21:29 ID:Mai3t5Zk.net
うわーつらい
ちゃんと固定(結束)できてなかったんか?

492 :名無し三平:2020/05/31(日) 12:24:22 ID:lj5XO3i6.net
ナブラ沸いて驚いてモンスターボールに見えて投げちゃった…

493 :名無し三平:2020/05/31(日) 12:35:22 ID:OzNOeXCr.net
小さいアイボルトみたいなので止まってる部分?そこが緩まって外れたみたい… 探したけど見つかるわけもなく  

494 :名無し三平:2020/05/31(日) 12:38:13 ID:OzNOeXCr.net
IDの通りボードの上でOzしたわ  子供と2人で行って楽しい気持ちに水差したようで申し訳なくなったよ

495 :名無し三平:2020/05/31(日) 12:40:54 ID:YAK/jN3g.net
deeperってスマホのバッテリー痛めそう
プカプカ浮かべるやり方だと移動中使えないし
固定しちゃうなら普通の乾電池式魚探でいいやってなるし

496 :名無し三平:2020/05/31(日) 12:56:26.87 ID:7rEoj9dM.net
御愁傷様、ガーミン買おう。

移動中も使えるし海底地形図作れるしで楽しいよ。

497 :名無し三平:2020/05/31(日) 12:57:58.24 ID:H9XzGmqZ.net
スマホの消費量は激しいからモバイルバッテリー持ち込んでる  移動中もプカプカ使えるよ 無くしてるから説得力ないけど

498 :名無し三平:2020/05/31(日) 12:59:04.49 ID:H9XzGmqZ.net
連投ごめんね  ガーミン検討するよ 使い心地はどう?

499 :名無し三平:2020/05/31(日) 13:38:56 ID:Z9yrJgww.net
>>492
ベイトボールの事?

500 :名無し三平:2020/05/31(日) 13:52:19 ID:7rEoj9dM.net
>>498
自分はガーミンの地図書けるやつ使ってるけど、普通に使いやすいよ。
https://www.neonet-marine.com/item/GM-SKP4CV-GT20.html
これの1グレード下のやつ。
アメリカのアマゾンで買えば安いよ。

電源は少し自作が必要。自分は5v モバイルバッテリーを12vに昇圧して電源にしてる。

501 :名無し三平:2020/05/31(日) 13:53:13 ID:cH6qVyQT.net
ガーミン買おうと今年入ってから米Amazonで見てるけどコロナで出荷が止まってて泣いた

502 :名無し三平:2020/05/31(日) 13:56:00 ID:WbuEj0bv.net
日本人ならホンデックス

503 :名無し三平:2020/05/31(日) 15:18:39 ID:i67F5Y5r.net
わしもdeeperからストライカープラス4に以降したけどどうせならもっと上位機種にすれば良かったと後悔してるわ。ネットなどで情報同期出来ないのはつらい

504 :名無し三平:2020/05/31(日) 15:26:20.14 ID:pJLV4G/B.net
deeperのネジ外れやすそうだから念の為2点で留めて引っ張ってるわー

505 :名無し三平:2020/05/31(日) 18:50:24 ID:Aan43Gne.net
俺、ホンデックス欲しい
皆さん振動子はどう固定
してるんですか?

506 :名無し三平:2020/05/31(日) 19:30:06 ID:Z9yrJgww.net
>>505
ステー使ってフィン固定ネジで固定。
画像ないわ。
前スレか前々スレに貼ったから探してみて

507 :名無し三平:2020/05/31(日) 19:47:07 ID:Ii6k0eOs.net
>>505
フィンに穴開けて結束バンドで固定
アクアマリーナのフィンならaliで千円ほどで買えるから気軽に加工できる

508 :名無し三平:2020/06/01(月) 08:51:49 ID:+EjjwkAr.net
>>492
ハイパーボールそっくりってそんな奴おらんやろ。

509 :名無し三平:2020/06/01(月) 09:14:08 ID:z/cegtej.net
先週はうさぎが跳ねてたので釣りを断念…
うねりが強いと乗ってて楽しいけど釣りは厳しいね

510 :名無し三平:2020/06/01(月) 10:09:55 ID:ieL0SlMv.net
うさぎが跳ねるのってうねりというよりも風じゃない?

511 :名無し三平:2020/06/01(月) 10:50:18 ID:23ruzfID.net
まあうねりがありつつうさぎがピョンピョンすることもある
釣りしたら死ぬだろうな

512 :名無し三平:2020/06/01(月) 11:09:01 ID:z/cegtej.net
ごめんなさい>>511の通り風とうねりが両方強かったです

波乗りで遊べるならいいコンディションだったんだろうな

513 :名無し三平:2020/06/01(月) 11:16:21 ID:23ruzfID.net
>>512
うねりでも釣りできるの凄いな
確かに楽しいんだけど船酔いしてしまうわ

514 :名無し三平:2020/06/01(月) 11:21:31 ID:NX0zXzXe.net
>>513
釣り断念したって話だよ

515 :名無し三平:2020/06/01(月) 22:00:30 ID:pyyurakP.net
スレチで申し訳ないのですが、ガーミンの水深てどのくらいいけるのですかね?  仕組みがよくわかってないのですが、ストライカープラス4で振動子がGT-20TMとして

516 :名無し三平:2020/06/01(月) 22:23:49 ID:EwLhE70B.net
通常の魚探?chirp?
水深で言うと塩分濃度で変わるけど通常(HD-ID)なら350mでchirpなら120mが実用最大深度って表記あるよ

517 :名無し三平:2020/06/01(月) 22:50:29.35 ID:pyyurakP.net
> >516
回答ありがとう  自分の聞きたい部分として100m以上も探れるかなと  
なんか色々調べてると、オススメ水深80mとか書いてあったりとか出力が300wしかでない?とか書いてあるからよくわからなくて

518 :名無し三平:2020/06/01(月) 23:48:12 ID:EwLhE70B.net
どこの海域で何m狙うかわからんけど100m以上でも探れるよ
なんならHz落とせば300mでも探れる
ただ解像度はやっぱり落ちるし許容範囲の120m以上探るならチャープ使わずにHz落としたほうがいい
4-50mぐらいならチャープ200kHzと455kHzの組合せが探りやすいし早い
SUPでの釣りを前提とするなら広域探って移動重ねるより狭域を撃っては移動を繰り返して回遊のベイト重なったらシュートしたほうが釣果繋がると思う

自分も同じ振動子使ってるよ
https://i.imgur.com/7UlNVmK.jpg

519 :名無し三平:2020/06/01(月) 23:55:45 ID:EwLhE70B.net
出力に関しては気にしなくていい
大した差はない200Wから2000Wとかにするって言うなら差は出るけどそうなってくると手軽と言うよりもプレジャーボートやらに載せるようなお高い魚探と振動子が必要になってくる
50kHzとか77kHzなど低Hzで探るほうが現実的

520 :名無し三平:2020/06/01(月) 23:57:20 ID:pyyurakP.net
ありがとう! Garminポチることにします。
振動子は過去ログでみたやつでしっくりきそうなの試してみます!

521 :名無し三平:2020/06/02(火) 06:48:13 ID:iZ0ILLk9.net
>>518
振動子の固定は、
どうやっていますか?

522 :名無し三平:2020/06/02(火) 10:55:47 ID:W22I4w7y.net
海釣り初心者だがサップ買ってみた
いろいろ揃えて初釣りいくのが楽しみだぜ

523 :名無し三平:2020/06/02(火) 13:33:24 ID:+4rYZd0h.net
>>521
私はハードボードなので吸盤で取り付けていますよ
https://i.imgur.com/oNyLjce.jpg
こんな感じで3Dプリンターで作ってます

524 :名無し三平:2020/06/02(火) 13:43:19 ID:R973qg2b.net
ハードも面白そうだからちょっと乗ってみたいな羨ましい

525 :名無し三平:2020/06/02(火) 19:49:13.51 ID:iZ0ILLk9.net
自分もハード欲しい…

526 :名無し三平:2020/06/02(火) 20:25:51 ID:8H27ZZQE.net
ハードを置ける家が欲しい・・・

527 :名無し三平:2020/06/02(火) 21:42:39 ID:0SzMkj0E.net
分割できるSUPで妥協

528 :名無し三平:2020/06/02(火) 21:44:31 ID:1xVntmEF.net
今日ハードの10フィート予約してきだけど10で大丈夫だよね?

529 :名無し三平:2020/06/02(火) 21:50:02.66 ID:Z7SQafvN.net
湖沼や内湾の静かなとこでやる分には大丈夫

530 :名無し三平:2020/06/02(火) 22:00:19 ID:9miLcvpZ.net
海には厳しいってことか

531 :名無し三平:2020/06/02(火) 22:06:01 ID:t93zPDdM.net
両方持ってるけどハードのほうがいいかな。
難点は積載と降ろす時にかなり気を使う。
砂浜でも引き摺るとキズ付くから気を使う。
後は使用後に車のルーフに多少の水が垂れる、砂が付着する事かな。

532 :名無し三平:2020/06/02(火) 22:15:36 ID:t93zPDdM.net
>>528
海に出るなら11フィートは欲しいかな?  
自分のは12.6だよ。

533 :名無し三平:2020/06/02(火) 22:31:00.75 ID:R973qg2b.net
やっぱりハードはインフレよりは浮力少ない?

534 :名無し三平:2020/06/02(火) 22:46:52.25 ID:NmQ6y9li.net
喫水が低いだけで浮力の高低は通常使用で誤差の範囲かと
漕いだ時の安定性は圧倒的にハードに軍配が上がりますが風の影響に関しては誤差ですね、結局4m超えたあたりからはどうしようもないです
漕いだ時の安定性やスタンドアップしてやってみたいけど体幹に自信の無い方にオススメなのがフィンの拡大
波乗りする時はクイックな動きを要するのでフィンの拡大はデメリット多いですが釣りに重き置く場合かなりオススメ
感覚掴んできたらフィンを元のサイズや拡張パーツを小さくしたり取り外すといい

>>528
問題ないですが推奨は11ft前後ですよね
なぜかと言うとスピードが気持ち早くなるのと安定性の向上
私はインフレの9ftでもスタンドアップで釣りするけど陸上の取り回しは楽だけど海上ではやっぱ不利
でもハードで10ftあれば問題ないかと

もちろんどんなボードでも風や潮の流れなど予報と現地のコンディションは常に意識しよう

長文スマン

535 :名無し三平:2020/06/02(火) 23:03:53 ID:R973qg2b.net
参考になったありがとう

536 :名無し三平:2020/06/02(火) 23:19:21.03 ID:t93zPDdM.net
>>535
家にハードを置くスペースがあって、カートップもできるならハードにしたら快適だよ。

537 :名無し三平:2020/06/03(水) 06:03:20 ID:eRZZ8X8+.net
インフレータブルは膨らます手間が面倒だしな
畳めるといっても車内の割とデカいスペース占有するし

538 :名無し三平:2020/06/03(水) 09:19:22 ID:epycklax.net
>>536
家に置くのは大丈夫だからカートップをなんとか考えてみる

空気入れるのは確かにちょっと手間だよね
掃除にも使えるしリールとかの水飛ばしにも使えそうだしブロワー導入してみようかな

インフレのいいところは多少雑に使ってもいいところだよね

539 :名無し三平:2020/06/03(水) 12:28:02.88 ID:m1xhQTJN.net
インフレじゃなくてもいいならカヤック考えてもいいな

540 :名無し三平:2020/06/03(水) 12:32:11 ID:u/1GuYCI.net
>>539
たしかに
インフレSUPとカヤックの2台体制もいいかもしれないね

541 :名無し三平:2020/06/03(水) 13:48:12 ID:dtFgC1Gg.net
カヤックはもうワンランク上の収納場所がいるのが難点だな

542 :名無し三平:2020/06/03(水) 20:59:28 ID:masnb/z3.net
風と潮流の予報見るのに使ってるアプリやサイト教えてクレメンス
今はヤフー天気とWindy使ってるけど使い勝手がもう一つな感じがする

543 :名無し三平:2020/06/03(水) 21:07:42 ID:pQ27yG7f.net
色々使ってるけどなんだかんだでウェザーニューズが一番当たる気がする。

544 :名無し三平:2020/06/03(水) 21:44:18 ID:olmAmQsE.net
必要以上に悪天候寄りに予想するサイトもあるから悩ましい
当たったり外れたりするから全否定も出来ないし
3サイトくらい見繕って自分で判断するのがベターかな

545 :名無し三平:2020/06/03(水) 22:26:04 ID:kXPGCdlS.net
俺は、天気jp派かな

546 :名無し三平:2020/06/03(水) 22:42:39.45 ID:+S4Uqf+d.net
>>542
海天気.jp一択

547 :名無し三平:2020/06/03(水) 22:50:25.27 ID:+zCAgh8d.net
ちょっと教えて下さい
デビュー予定なんだけど、ウキ付スカリを繋げたら移動時の抵抗は大きいですかね?

548 :名無し三平:2020/06/03(水) 22:54:16.98 ID:MxoM3AaR.net
抵抗大きいし、何より繋いだ魚が移動時に弱ってすぐ死ぬ

549 :名無し三平:2020/06/03(水) 23:01:36.07 ID:+zCAgh8d.net
>>548
ありがとう
やはりクーラーですかね?

550 :名無し三平:2020/06/03(水) 23:11:35 ID:ocjcqMG/.net
クーラーがベターだけど以前ここで教えてもらったバッカンを生簀代わりにするやり方を今度試してみようと思う
蓋にいっぱい穴を空けてジャンプしても逃げられないようにして海水の補給が出来るよう工夫した

551 :名無し三平:2020/06/03(水) 23:24:28 ID:masnb/z3.net
とりあえずウェザーニューズのアプリと海天気jpのお気に登録しといたわ!あんがとう!

552 :名無し三平:2020/06/04(Thu) 16:39:00 ID:2Hdm+KBL.net
>>550
あmazon.co.jp/dp/B077Y5M8BN/
こんなかんじか?

553 :名無し三平:2020/06/04(木) 23:19:19.52 ID:dyGfI4/N.net
活かしバッカンってやたら高いな

554 :名無し三平:2020/06/05(金) 06:53:36 ID:/vVqy2cA.net
囮鮎入れる船みたいな容器?は?

555 :名無し三平:2020/06/05(金) 09:56:20 ID:ksQLdBY7.net
あれ小さすぎる

556 :名無し三平:2020/06/05(金) 13:55:13.56 ID:S+/27WDs.net
もう洗濯ネットでええやん
100円やぞ

557 :名無し三平:2020/06/05(金) 15:55:55 ID:ycGSPVKL.net
明日彼女と初フィッシングします。
女の人って海上でどのように用を足してるんでしょうか?
そのままして海水で流すのが手っ取り早いんでしょうか。

558 :名無し三平:2020/06/05(金) 16:40:00 ID:qphx1UXR.net
はぁ?おのれが直飲みしたれよ😡プンプン

559 :名無し三平:2020/06/05(金) 18:18:53.91 ID:jBhnJqha.net
そして彼氏のおしっこを彼女が飲むのか

560 :名無し三平:2020/06/05(金) 22:00:42 ID:cio9+WUF.net
これが愛の永久機関か

561 :名無し三平:2020/06/06(土) 08:20:56.51 ID:qwN1/fGQ.net
初めて乗ったけど波酔いするんだねこれ

562 :名無し三平:2020/06/06(土) 08:29:01 ID:bRpLGdPV.net
初めてじゃ酔うのも仕方ない
酔い止め薬の効果もたかが知れてるし、こればっかりは回数を重ねて慣れるしかない

563 :名無し三平:2020/06/06(土) 08:41:55 ID:lfWWoA2T.net
>>561
サーフィンの波待ちでさえ1回だけ船酔いしそうになった事あるわ。

564 :名無し三平:2020/06/06(土) 11:14:09 ID:Jo+PY/S+.net
これ上陸できんとこだったら漂流かな
https://www.youtube.com/watch?v=we5Ztm45hp0

565 :名無し三平:2020/06/06(土) 12:42:59 ID:XCUkYxIJ.net
今朝東京湾行ってきた。
イワシがえらい沸いててシーバス入れ食いだった。
テキトーな500円の鉄板バイブで10匹くらいつれた。
今まで色々ルアー買い漁ってきたけど、時合いの効果に比べたらルアーのカラーだ波動とかってサマツなことなんだね。

566 :名無し三平:2020/06/06(土) 13:34:10.43 ID:EKyXhZ24.net
そんな時合いが滅多に無いから苦労してるわけなんだけど

567 :名無し三平:2020/06/06(土) 17:37:48 ID:spvZTDJT.net
自愛っつーか鈴木は蒸れで公道する肴だからたまたま蒸れが回って着ただけダロウ



 

568 :名無し三平:2020/06/06(土) 19:12:36 ID:nZi9Bfyo.net
>>564
足場が近かったから一旦上陸しただけで
上陸できないところだったら普通にひっくり返して再乗艇したんじゃないだろうか

569 :名無し三平:2020/06/06(土) 21:11:23 ID:WRzLGAS+.net
>>564
ひっくり返ったくらいじゃ漂流はせんだろ
パドル流されたらやばいが

しかし道具落としたとか言ってるけど落としたくないならなんで椅子に座るかな
重心高くなるんだから転覆しやすくなるに決まってるやん
スタンドアップなら揺れても体重移動で耐えられるしバランス崩して自分は落ちてもSUPはひっくり返らん
それにSUPでテトラに上陸するのも危険だしちょっと油断しすぎじゃないか

570 :名無し三平:2020/06/07(日) 00:52:35 ID:ldXVHzWX.net
まぁ>>564の人は色々うかつに思えるな
釣り歴もミニボート歴も浅いのだろう

571 :名無し三平:2020/06/07(日) 10:21:00 ID:dopkUXTL.net
ほとんどの人が装備満載状態で落水した経験ないんじゃない
練習しといたほうがいいね

572 :名無し三平:2020/06/07(日) 11:34:31 ID:4RLgwU97.net
ここまで艤装するならアウトリガー欲しいなw
ダブルパドルってアウトリガーみたいに出来ない?

573 :名無し三平:2020/06/07(日) 11:42:46 ID:lIcDYVJT.net
椅子がからだに引っかかってsupごと反転しちゃったんだろうな
おれは小さい正座椅子装着しようと思ってるんだけど
水に濡れても良さそうなのがないんだよなぁ

574 :名無し三平:2020/06/07(日) 13:20:08 ID:sgjpUqcX.net
今日は、風が強くてエントリー
できないin三浦半島

椅子使うより
ダブルパドルの胡座で良くね?
ケツも濡らしたく無いのかな?

575 :名無し三平:2020/06/07(日) 16:07:12 ID:fhWBTx67.net
>>573
オレも椅子を固定してる紐?に足が絡んでsupがひっくり返ったんだと思う。
ガチ漕ぎでバランス崩して落水したことあるけど、supがひっくり返る気配は皆無だった。
何か支点がない限り、カヤックの様にひっくり返る事はないと思うが。
暇な時にどうやったらsupがひっくり返るかやってみるわ。

ちなみに自分は、コストコのプラスチック踏み台、大小セットの小を椅子代わりしてる。

クーラーボックスとか、プラスティック踏み台の大に座ると重心が高くなってバランスが悪くなり 座り漕ぎが不安定になった。

576 :名無し三平:2020/06/07(日) 17:08:07 ID:4RLgwU97.net
パール金属の正座椅子を座面だけ変更したら良さげだけど難しいかな?
胡座だと時間長くなると腰痛くなるよね

577 :名無し三平:2020/06/07(日) 18:01:04 ID:lIcDYVJT.net
そうなんだよね
胡坐はゆっくり漕いだりまったり釣りするときにはいいが
本気で漕いだりキャスティングしたりしてると腰痛くなる
膝立ちや正座がいいんだがそれも長時間続けると足痛くなるんで
正座椅子みたいな低重心で踏ん張れて足に負担が少ないものがいいんだが

578 :名無し三平:2020/06/07(日) 21:19:10 ID:OOIukEqf.net
こういう座れる強度のある細長い道具箱を
https://i.imgur.com/u2F7eTp.jpg
こんなふうに馬乗りになって座るのはどうだろう
https://i.imgur.com/MJzip5G.jpg
収納にもなって一石二鳥

579 :名無し三平:2020/06/07(日) 22:36:51.61 ID:DRta2eKH.net
疲れたら立てばいいだけ

580 :名無し三平:2020/06/07(日) 23:53:58 ID:S/vuq6G6.net
人によるのかもしれないけど立ったほうが酔いにくいね

581 :名無し三平:2020/06/08(月) 15:02:07.19 ID:cB59/HUN.net
ゲームベストとかでポケットに色々入れてると再乗艇のときに傷つけそうで怖いな

582 :名無し三平:2020/06/08(月) 17:44:55 ID:bv+7iNjL.net
ハサミとかナイフとかね
インフレータブルは気をつけないとね

583 :名無し三平:2020/06/08(月) 18:21:45.06 ID:Jehrg0TG.net
みんな電動ポンプの電源は車のバッテリーから取ってる?
バッテリーが床下にあるタイプにお車なので毎回となると荷物おろさなきゃいけなくなるからシンドイ
ポータブルバッテリーのおすすめがあったら教えてください

584 :名無し三平:2020/06/08(月) 18:27:25.95 ID:W2qeio8W.net
>>583
バッテリーから配線引っ張っておけば良いよ
それかヒューズボックスから電源とってくればいい
下のサイトが初心者前提の対話形式だから簡単でわかりやすいよ
https://www.diylabo.jp/basic/basic-77.html

585 :名無し三平:2020/06/08(月) 19:07:15 ID:5gG1vDek.net
シガーソケットからで
良くね?

586 :名無し三平:2020/06/08(月) 19:38:21 ID:ZvKHVGDz.net
モバイルバッテリーのブースター(12vなり24vなり)を買えば持ち運びも容易であいんじゃないか?

587 :名無し三平:2020/06/08(月) 19:42:47 ID:zAtB9XrG.net
suaokiのs270使ってる
一応10Aだけど最大で15Aまでいけるからコールマンのポンプも動くよ

588 :名無し三平:2020/06/08(月) 21:01:34 ID:vh8v3GL4.net
https://i.imgur.com/GA0ZyzF.jpg
ぼくはこれ

589 :名無し三平:2020/06/09(火) 09:39:43.56 ID:I4Us5B1E.net
普通にみんなシガーソケットからと思ってたけど
バッテリーから直接やってる人がわりといるのかな?

590 :名無し三平:2020/06/09(火) 09:46:50 ID:Rpj9NvTL.net
>>589
ポンプのレビューでシガーソケットからやると熱持ちすぎて溶けたってのを見たのと、ガーミンの魚探との兼用で使う予定だからバッテリー買った
あとは家でポンプ使いたいときや駐車場所が離れたとこでやる場合に道具一式キャリーに載せて歩いていって現地で膨らませるとかの用途にも使えるからとりあえず1個あってもいいかって感じ
まあ無くても困りはしないと思う

591 :名無し三平:2020/06/09(火) 09:56:17.07 ID:I4Us5B1E.net
なるほど別用途にも使うなら便利だね
駐車場から離れたとこで準備できて良さげ!
自分はシガーソケットから毎回やってるけど
熱を持ったことはまだないな〜、ポンプの種類によるのかな?

>>583 >>584
車のバッテリーから配線出してやるメリットは何かあるの?
シガーソケットがない車ってこと?

592 :名無し三平:2020/06/09(火) 10:28:01 ID:Rpj9NvTL.net
>>591
>車のバッテリーから配線出してやるメリットは何かあるの?

民家が近いとかでアイドリング切っておきたい場合はバッ直がいいね
ACC電源でもいいだろうけどナビとかも起動して電気食っちゃうし

593 :名無し三平:2020/06/09(火) 10:33:25 ID:DYmO3M/w.net
無段階調節できるブロアーでゆっくり入れて
後は手動ポンプで調整だと静かでいいぞーと思ったけど
手動ポンプもピーピー鳴いて意外とうるさいのを思い出した

594 :名無し三平:2020/06/09(火) 10:59:02.80 ID:RBZiDn9w.net
>>591
ハイプレッシャーポンプだと10A以上流れるからシガーソケットじゃなくてバッテリー直結になるんじゃね?

595 :名無し三平:2020/06/09(火) 12:07:51.73 ID:tivfUoYk.net
>>591
シガソケあってもヒューズ飛んだりが不安だから自分はこれ使ってる。
https://i.imgur.com/1i30197.jpg

596 :名無し三平:2020/06/09(火) 12:20:42 ID:dWTVqXjz.net
離島渡ってから膨らますのにモバイルバッテリーあると便利。手動ポンプよりコンパクトになるし。

597 :名無し三平:2020/06/09(火) 13:16:40 ID:I4Us5B1E.net
すごく参考になった!
自分もモバイルバッテリー導入しようかな

598 :名無し三平:2020/06/09(火) 13:21:10.09 ID:YAWrSugN.net
ゴムボとか専用の高圧電動ポンプも結構うるさいの?

599 :名無し三平:2020/06/09(火) 15:07:53.31 ID:dWTVqXjz.net
ゴムボのポンプはわからんけどセビラーは時間もかかるし、そこそこうるさい。釣行準備で部屋の中で夜に膨らましてエア漏れチェックする時に騒音が気になる。部屋内とか夜にやらなきゃ良いんだけどw

600 :名無し三平:2020/06/09(火) 16:58:56.08 ID:lIl9gUpt.net
コスパ的には>>588のバッテリーと充電器の組み合わせがいいのかな
バッテリーはどんなものでも数年で劣化するから安くて信用ある製品を次々替えたほうがいいだろうし
https://i.imgur.com/pNFfa9i.jpg

601 :名無し三平:2020/06/09(火) 17:10:02 ID:Rpj9NvTL.net
>>600
それが安くは済むね
ただ重いからモバイルバッテリー+昇圧器が人気あるのかも
リチウムイオンバッテリーは夏場に車に置いておくのが怖いけど

602 :名無し三平:2020/06/09(火) 20:45:13.28 ID:M/wDENdS.net
シガーソケットから電源取ってたら車のヒューズ切れてえらい目にあったことある

603 :名無し三平:2020/06/09(火) 21:49:26 ID:5xJ1yciw.net
マキタのバッテリーから15アンペア取り出す方法無いかなw そしたらブロワーと併用できる。

604 :名無し三平:2020/06/09(火) 21:50:58 ?2BP ID:Rpj9NvTL.net
sssp://img.5ch.net/ico/unko.gif
15Aも必要なのか

605 :名無し三平:2020/06/11(Thu) 14:55:54 ID:n+exC4Ce.net
ポンプは他のことしながら空気入れられるとはいえ
うるさいのと時間がかかるのが欠点だね

606 :名無し三平:2020/06/11(木) 20:35:54.14 ID:ysOlFuKr.net
ポンプ本体は車内に置いてなるべく外に音が漏れないよう気を使ってる

607 :名無し三平:2020/06/12(金) 16:28:04 ID:wDJatxks.net
駐車場から遠いところは厳しそうだね

逆にそういうところはバッテリーだと海の近くで入れればいいから楽なのかな

608 :名無し三平:2020/06/12(金) 16:43:17 ID:N43+OHYT.net
>>607
車で入れるか、駐車場近いとこじゃない所は行かないわ。
色々と面倒くさい

609 :名無し三平:2020/06/12(金) 17:43:04 ID:cahGGMg5.net
せっかく、明日休みなのに
雨で風ありそうだから出航
できなそうだorz
in三浦半島

610 :名無し三平:2020/06/12(金) 18:51:43.57 ID:dYT04nAv.net
小雨だからいけると思うよ。
自分は1mm くらいの雨なら気にしないな。
ま、晴れてる時の方が気分はいいけどね。

611 :名無し三平:2020/06/13(土) 10:58:10 ID:OAZOLz7P.net
ガーミンストライカー4とストライカープラス4の振動子って同じのもの?

612 :名無し三平:2020/06/13(土) 11:29:16 ID:10fv10rv.net
べつもの

613 :名無し三平:2020/06/13(土) 11:34:25 ID:OAZOLz7P.net
>>612
形は一緒だけど、別なんですね?

614 :名無し三平:2020/06/13(土) 13:53:16.08 ID:sRKjfPIj.net
一緒じゃね?
4cvのは別物だけど

615 :名無し三平:2020/06/13(土) 14:59:33.20 ID:e4nrsin9.net
ストライカープラス持ってるけどsupではつらそう

616 :名無し三平:2020/06/13(土) 17:00:07 ID:VJyptLx/.net
>>615
そうなん?買おうと思ってたんだけど
具体的にどのへんが?

617 :名無し三平:2020/06/13(土) 17:43:30 ID:10fv10rv.net
プラスとCV混同してた
CV買えるならCVのが良い回遊狙いだけなら関係ないけど根回り狙う釣りするならかなり釣果上がる
しかしアマダイはやっぱり見えない

618 :名無し三平:2020/06/13(土) 18:24:42.62 ID:Ynl5IG19.net
>>617
プラス4とCVだとCVですか?
Amazonで、プラス4だと23000円、CVだと39000円くらいですね。
個人輸入したらもっと安いのかもしれないけど。
この価格差分の価値ってある?
アマダイいるくらいの沖に出ないならプラス4でもよい?

619 :名無し三平:2020/06/13(土) 18:41:08.05 ID:10fv10rv.net
>>618
魚探ってリセールバリューもよろしいので多少高くても良いと思うよ
自分なら既に買ってるから言えるけどCVをオススメする
ただ家庭持ちで予算面で〜って人達には無印ストライカーをオススメする
クイックドローコンターズは便利だけどポイント保存するのもそこまで使わないと思うし等高図を有効活用できるほどの機動力はSUPには無い気がする
漕いで固定の根攻めるのもいいけど繰り返し狙う事はほぼ無いし大体その付近行けば魚探の水深と根の形状で把握できるしねぇ

620 :名無し三平:2020/06/13(土) 23:09:23 ID:sRKjfPIj.net
ClearVuは根周り攻めてる時に見てると色々見えて面白い
ただ無いなら無いでやれるから必須とまでは思わないかな
あと4インチだと画面狭くてそのうち使わなくなるかも
まあ予算で決めればよいかと

621 :名無し三平:2020/06/13(土) 23:29:42 ID:EbeQ7hRT.net
ミニボートの魚探なんて海底の地形さえ見れりゃ良いわ

622 :名無し三平:2020/06/14(日) 00:33:09 ID:GhxEpf/4.net
クイックドロー便利そうなのに意外といらない感じなのか…米Amazonでプラス4と無印の価格差約5,000円なやむなあ

623 :名無し三平:2020/06/14(日) 09:12:16.22 ID:d91zz/xv.net
何回も行く場所なら絶対クイックドローあった方がいいと思うけど…

624 :名無し三平:2020/06/14(日) 09:43:20.88 ID:6FTr2H1E.net
ガーミンストライカー4+のクイックドロー付き使ってるけど、
クイックドローあるといいよ。

詳細な海底地形図あると海に出る前にポイントについて色々考えられるし、釣果に繋がってると思う。

625 :名無し三平:2020/06/14(日) 12:25:16 ID:UcEPauhY.net
みんな何キロくらいまで沖に出てるの?

626 :名無し三平:2020/06/14(日) 12:53:50.54 ID:+DVyyUyf.net
500m以内
それ以上はカヤックじゃないとキツイ

627 :名無し三平:2020/06/14(日) 13:15:17 ID:UcEPauhY.net
>>624
CVって必要かな?
プラス4だけで問題ない?

628 :名無し三平:2020/06/14(日) 13:44:56.95 ID:GhxEpf/4.net
俺もクリアビューの有無が価格差相当の価値あるのかでずっと悩んでる

629 :名無し三平:2020/06/14(日) 17:45:47 ID:HPWp12el.net
>>625
泳いで岸に帰れるぐらい
俺も500m以内かな

630 :名無し三平:2020/06/14(日) 17:55:26 ID:o6ZxxPOy.net
羨ましい。500m漕いでも水深7mくらいしかない。。

631 :名無し三平:2020/06/14(日) 17:56:49 ID:OKTtcHNp.net
サップボードの購入を検討しているのですがボードの形状でも先端が尖ったものや丸いものフィンが一つのものや三つのものなどいろいろあるのですが、サップ初心者が釣りに使用する場合どれが良いでしょうか?

632 :名無し三平:2020/06/14(日) 18:16:28 ID:cyaG3l1n.net
>>631
11フィートくらいで幅も80センチ以上ある方がいいですね。
ノーズが尖ってるのはツーリングやレースタイプで幅が狭いので初心者向きではありません。
フィンはシングルで大きめが直進安定性があります。
トライフィンのモノは波乗り用と思われます。

633 :名無し三平:2020/06/14(日) 19:10:04 ID:OKTtcHNp.net
>>632
コメントありがとうございます!
サップボードを選ぶ参考にさせていただきます

634 :名無し三平:2020/06/14(日) 20:51:58.59 ID:vUoPfX2A.net
>>631
初めてだと先が尖っててカッコイイとか釣り用SUPとか長いほうが荷物いっぱい積めるとか余計なこと考えがちだが
最初の1艇は普通のオールラウンドタイプを選んだ方がいいぞ

635 :名無し三平:2020/06/14(日) 21:06:49.06 ID:1cfSNUQc.net
>>628
CV無しを買ったら後からやっぱりCV買っておけば良かったかもと思い
CVを買ったら暫く使ってから別に無くても良かったかもと思う
そんな機能

636 :名無し三平:2020/06/14(日) 21:49:02.51 ID:OKTtcHNp.net
>>634
先程ネット通販で初心者向けの安いやつを購入しました。届くのは来月のようですが今から楽しみです!

637 :名無し三平:2020/06/14(日) 21:52:57.67 ID:eJa7TfZz.net
>>636
まぁ初心者向けなら間違いないな

638 :名無し三平:2020/06/14(日) 21:56:25.03 ID:3cJhXtbV.net
届くまでに出られそうな場所の選定だな

海水浴場に指定されてるところはシーズン中は出廷禁止だったり
特定の場所からのみ出廷可能だったりするから注意だ

639 :名無し三平:2020/06/14(日) 21:57:26.26 ID:GhxEpf/4.net
>>635
なるほど

640 :名無し三平:2020/06/14(日) 22:14:16 ID:OKTtcHNp.net
>>638
海ならどこでもできるわけじゃないんですね。
愛知に住んでいるので周辺でサップ可能な場所を探してみることにします

641 :名無し三平:2020/06/15(月) 09:14:19 ID:MbN9hFL1.net
>>640
出せるかどうかっていう意味では大体のところからは出せるけど
出していい場所かどうかってのは別問題だからねー

明確に禁止されてる場所は少ないけど出そうと思ってる場所のルールは調べておいたほうがいいかも
サーファーの人が多いところは割とルールが多い

642 :名無し三平:2020/06/15(月) 15:49:26.25 ID:JmN+wYAh.net
ハードボードに後付けで持ち運び用のハンドルを付けようと思うんだけど板に直接ネジ留めするとマズいでしょうか?
魚探やらクーラーやらでめっちゃ重くてエントリーし辛いのを解消したいです

643 :名無し三平:2020/06/15(月) 16:02:19.61 ID:MbN9hFL1.net
流石にネジ止めは無理じゃないかな…

肩掛けキャリーとかが有るからそれ使ってみたらどうだろう

644 :名無し三平:2020/06/15(月) 19:43:06 ID:inJRCH2v.net
開けるよりもFRPで取っ手作って積層して接着した方が良いかもね

645 :642:2020/06/15(月) 20:16:54.41 ID:JmN+wYAh.net
やはり穴を空けるのは厳しいですかね
今はデッキの真ん中に指をひっかけるBOXがあるのですけど
クーラーとかを満載した状態だとひっかけるだけでは水平に持つことができないんです
筋トレした方が良さそうですね…

646 :名無し三平:2020/06/15(月) 21:24:06 ID:MbN9hFL1.net
穴開けたところからのクラックやら浸水やら有るからね
>>644が言ってるみたいに表面積を稼いで接着してみるか
全部で何キロ有るかわからないけど
クーラーとかつけたまま頭の上に担いで運んでる人もいるし試してみてはどうかな

647 :名無し三平:2020/06/15(月) 21:41:56.72 ID:AaqlKHQr.net
こないだハードオフいってたら樹脂っぽい素材のサーフボードが1500円だったんだよね。
中央で2枚重なるようにして荷締めゴム等でガッツリ固定したら3000円で即席のsupができるね。

648 :名無し三平:2020/06/15(月) 21:47:05.76 ID:+c+o6nUe.net
浮かんで数分でバラバラになる未来しか見えん

649 :名無し三平:2020/06/15(月) 21:54:44.40 ID:jNegRin0.net
みんなこの時期どんなウェアでやってんの
タイツの長袖長ズボンに海パンって格好も暑くてしんどくなってきた
かといってTシャツ海パンだと日焼けが厄介なんだよなぁ

650 :名無し三平:2020/06/15(月) 22:04:50.00 ID:EONMTMlG.net
ラッシュガードに海パン

651 :名無し三平:2020/06/15(月) 22:20:08 ID:MbN9hFL1.net
3mmウェット上下で暑くなったら水に飛び込んでる

652 :名無し三平:2020/06/16(火) 10:36:29 ID:4KiIjtTO.net
上ラッシュとライフジャケットに下3mmウエット
今日朝から行ってきたけどそろそろ下海パンでもいいくらい

653 :名無し三平:2020/06/16(火) 13:15:32 ID:l/0NBgZF.net
>>647
ショートだと結構難しいけど1枚でそのままsupとして運用したほうがいい気もするw

654 :名無し三平:2020/06/16(火) 18:42:10 ID:mRlaFEYI.net
おたふく手袋のラッシュガード?の上下と海パン
これで6〜9月いっぱいはイケる

655 :名無し三平:2020/06/16(火) 18:57:53 ID:9yPGjfSp.net
>>654
夜明け前から日の出くらいまで寒くないか?

656 :名無し三平:2020/06/16(火) 20:27:06 ID:dnkCAE4A.net
まず夜明け前や日の出にミニボートで沖に出る人は珍しいと認識したほうがいい

657 :名無し三平:2020/06/16(火) 20:30:33 ID:9yPGjfSp.net
>>656
視認できるくらいの夜明け前だけど、その時間から浮かぶ人って少ない?

658 :名無し三平:2020/06/16(火) 20:39:50 ID:njxH+cnw.net
その時間って漁船多くない?

659 :名無し三平:2020/06/16(火) 20:44:01 ID:L0meiIZE.net
朝マズメ逃したくないって気持ちはわかるけど
薄暗い時間帯から沖に出るSUPマンなんて極少数派だぞ

660 :名無し三平:2020/06/16(火) 21:19:08 ID:LvIvF9qA.net
日の出、日没前後に座っての釣りだとフラッグ立てないと怖いね

661 :名無し三平:2020/06/16(火) 21:35:19.17 ID:bRMfAuCX.net
日の出前、日没後に浮くやつなんかいるの?
漁船に撥ねられても文句言えんな

662 :名無し三平:2020/06/16(火) 21:38:57.23 ID:ayZ3dZK3.net
チョイ沖とはいえ周りじゅう竿抜けポイントだらけという充分なアドバンテージがあるんだからマズメ時にこだわらなくてもいいよな

663 :名無し三平:2020/06/16(火) 21:45:59.85 ID:TP3f/eiP.net
岸から500m以上離れるのは怖い
カヤックパドル買ったから今後はもう少し行動範囲がふえるかな
服装に関しては早朝はまだ20〜24℃なので3mmウエット
朝から快晴の時はラシュガードにロングタイツ+海パン
8:00くらいで暑くなってきたら、熱中症怖いから帰ってる

664 :名無し三平:2020/06/16(火) 23:53:06.76 ID:dbIBbfRp.net
怖いからフラッグは何時でも立ててるわ。
一度忘れた時は打ち上げられたゴミで作った。

665 :名無し三平:2020/06/17(水) 00:08:18.54 ID:3ca9jTYa.net
>>664
漂流者みたいで楽しそう

666 :名無し三平:2020/06/17(水) 03:55:35 ID:/DONkNGN.net
岸近くでしかやらないからフラッグは立てないな
漁師もそんな場所では磯に突っ込みかねないから余所見で船は走らせないだろうし
うねりで消えるような海況のときには出ないし
まぁせいぜい派手な帽子かぶるくらい

667 :名無し三平:2020/06/17(水) 08:48:53 ID:Ai7iA1nc.net
派手な帽子でも派手なラッシュガードでもなんでもええんや。とにかく船から見えるように配慮してますよと思ってもらえることが大事。配慮ない奴のせいでSUP禁止とかならないよーに協力してこーや

668 :名無し三平:2020/06/17(水) 08:50:09 ID:MBWz5ORy.net
>>667
これだな
自らの首を絞めないようしていくのが良い

669 :名無し三平:2020/06/17(水) 08:57:21 ID:j1bcblhs.net
ビビリなんで入江ぐらいでしかやらないけど、そもそもSUPで行ける範囲で沖に出て釣れるもんなの?
せいぜい陸からちょっと届かないくらいの範囲だと思ってた。

670 :名無し三平:2020/06/17(水) 10:48:51 ID:/AWpVY6A.net
なんとなくかったライフジャケットが真っ赤だったけど間違いではなかったようだ

671 :名無し三平:2020/06/17(水) 12:08:11 ID:lsgBWrHC.net
ワイは3km沖まで出とるが珍しいんかな?
もちろん一人では怖いから、何人か出てる時しか行かんが

672 :名無し三平:2020/06/17(水) 12:20:18.11 ID:zMQFnm/y.net
向かい風のときとかダブルパドルで時速2km台になることもあるから3km沖なんてしんどくて出る気になれない
風向き次第では帰るのに1時間以上漕ぎっぱなしになるし

673 :名無し三平:2020/06/17(水) 13:29:33.40 ID:VlM4Ljyi.net
>>672
行きはよいよい帰りは怖いだよな
この釣りは慎重すぎるくらいでちょうどいいと自分に言い聞かせて無理しないように気をつけてる

674 :名無し三平:2020/06/17(水) 15:04:40.17 ID:qfOqOA5M.net
>>670
赤いいね!新しい人がどんどん増えるのウェルカムだけど黒のウェットスーツ に黒とか迷彩柄のライジャケとかマジやめてほしいわ。

675 :名無し三平:2020/06/17(水) 15:11:55.14 ID:lsgBWrHC.net
漁礁あって釣れるポイントが3km先にあるんやけど、それでも深さは18mくらい
無風、ベタ凪の時しか行かないけど片道40分かかってきつい

676 :名無し三平:2020/06/17(水) 15:57:30 ID:oTuCQQyu.net
>>671
5km先までナブラ追いかけて、潮が速くて3時間半全力で漕ぎ続けてなんとか帰ってこれたけど死ぬかと思ったから二度と遠くには行かないと決めた。

677 :名無し三平:2020/06/17(水) 15:59:21 ID:rz72mpf2.net
地元の海じゃ釣りからSUP入った人とSUPツーリングから釣りに入った人でぜんぜん違うわ
自分は前者でせいぜい1km以内だけど後者の連中は腰に竿刺したランガンスタイルで何キロも沖に出る
まあツーリングで10km以上漕いでる連中だから苦にならんのだろうな

678 :名無し三平:2020/06/17(水) 16:03:16 ID:XRcu9/lY.net
Boost Surfingっていう電動フィン試した人いる?
kickstarterのバッカーだとそろそろ届いているかなって思うんだけどコロナで遅れてるかな
ポイントまで移動するのにだいぶ楽になりそうで購入してみたいから評判聞きたい

679 :名無し三平:2020/06/17(水) 16:25:15.70 ID:IfQx82Fw.net
>>678
この手の巨大スクリューって電池切れたあと
抵抗で激オモにならんの?
怖くて手が出せない

680 :名無し三平:2020/06/17(水) 17:58:32 ID:XRcu9/lY.net
>>679
どうなんだろ
重さ800g弱みたいだからそこまで抵抗にはならない予感
そのあたり参考になるレビューがあればいいんだけど

681 :名無し三平:2020/06/17(水) 22:41:51 ID:MMlEyoDy.net
>>680
重さじゃなくない?
せん断抵抗かなり増えそう

682 :名無し三平:2020/06/17(水) 22:44:20 ID:MMlEyoDy.net
アマゾンで3000円くらいで売ってるカヤック用のパドル納期1ヶ月くらいだったんだけど2日で届いた
パラシュートアンカーも早く届かないかな

683 :名無し三平:2020/06/17(水) 23:03:34.58 ID:/AWpVY6A.net
>>677
そういうスタイルの人は釣れた魚はどうしてるんだろうストリンガーとかリリースするのかな

684 :名無し三平:2020/06/18(木) 00:06:40.10 ID:ylfZ3Rml.net
>>683
スカリ使ってる

685 :名無し三平:2020/06/18(Thu) 09:07:56 ID:DBkgArG4.net
漕ぐのが楽しくなってきたからランガンスタイルもたのしそうだしテレスコ持ってそっちに切り替えてみようかな

686 :名無し三平:2020/06/18(木) 10:06:40.56 ID:+gkkYTLB.net
>>472
まだ届かないよ!もう注文したこと忘れてたぞ!

687 :名無し三平:2020/06/18(Thu) 13:24:53 ID:t6Ja828i.net
>>667
ラッシュガードってなぜかほとんど黒か地味な色だよね。とくにメンズの場合。
泳ぐにしろマリンスポーツするにしろ目立つ色が必須だと思うんだが
登山用品なんかは万が一遭難した時や狩猟事故防ぐためにも目立つように派手な原色が多いが

688 :名無し三平:2020/06/18(Thu) 13:34:02 ID:3a7VjaMI.net
>>687
上からこれ着とけばOK

https://www.%61mazon.co.jp/dp/B00BXEFYDK/

689 :名無し三平:2020/06/18(木) 13:52:31.96 ID:r4CaxT6o.net
>>687
ワークマンに派手なラッシュガードあるぞ

690 :名無し三平:2020/06/18(Thu) 15:32:30 ID:gxCSDod1.net
ラッシュガードってほとんど夏に着るもんだし黒系は暑さに対して矛盾してんだよな
せめて水色や灰色系で色々選べて欲しいわ

691 :名無し三平:2020/06/18(木) 17:55:21.90 ID:YcZjj9jn.net
たまに黄色とかオレンジとか派手なのあるけど数少ないよね
たまたまクイックシルバーの黄色がアウトレットで買えたけど

692 :名無し三平:2020/06/18(木) 22:28:47.29 ID:zIdaStpk.net
ドンキとかミスターマックスみたいな量販店で派手派手なの売ってるよ

693 :名無し三平:2020/06/19(金) 12:15:09 ID:pilv1l4B.net
ラッシュガードでなくてもええんやで。グラマーのドライtシャツ なんかだと数百円で買えるし色も数十色あるから好きなの選んで着ておくれ。波乗りでも泳ぐわけでもないからラッシュガードにこだわらなくていいんだわ。とにかく明るい色でよろしく〜

694 :名無し三平:2020/06/19(金) 12:26:49 ID:6YJny1Y3.net
フィッシングベストを派手な色にすればいいんじゃないの
こっちはわりと派手なの選べるだろう

695 :名無し三平:2020/06/19(金) 12:31:13 ID:MHCJ3g1V.net
>>689
マジ?
長袖ある?

696 :名無し三平:2020/06/19(金) 13:21:17.89 ID:bQPEzreq.net
>>693
ラッシュガードって何か知ってる?

697 :名無し三平:2020/06/19(金) 14:41:30.22 ID:hU6L3bIN.net
みんな白のラッシュガードはやめておけ
乳首透けてえらいことになる

698 :名無し三平:2020/06/19(金) 15:45:38.70 ID:jZmaiGgY.net
>>695
むしろ長袖しか見てない。
フード付きで撥水で風通しが良くて気に入ってる。sup乗らなくてもショアの釣りでも着てるよ、夜なら蚊避けになるし

699 :名無し三平:2020/06/19(金) 15:46:48.36 ID:iAo5n8uj.net
なんだかんだで好きなのを来て上に>>688ってのが一番いいきはする

700 :名無し三平:2020/06/19(金) 15:48:42.08 ID:jZmaiGgY.net
ネットで調べてもでないな。。なんでやろ

701 :名無し三平:2020/06/19(金) 16:12:09 ID:biryZL+P.net
>>700
グラマーじゃなくてグリマー(glimmer)で検索してみて

702 :名無し三平:2020/06/19(金) 17:06:36.38 ID:odjoDO41.net
気温25℃だと、3ミリのウエットパンツ
だと暑いかな?
東京湾

703 :名無し三平:2020/06/19(金) 18:10:18.09 ID:1kG2njWg.net
>>702
暑い
ずっと足を水につけてるならなんとか

704 :名無し三平:2020/06/19(金) 18:39:05 ID:dIz1J3V5.net
>>699
それネタだろw
一枚で済むものを重ね着なんかしたくないわ

705 :名無し三平:2020/06/19(金) 18:43:16 ID:cVyPpDid.net
派手な色のライジャケ着れば済む話じゃん
まさか救命具付けないで釣りしてんの?

706 :名無し三平:2020/06/19(金) 19:19:27.79 ID:UusSssCn.net
>>690
波乗り系の場合、夏場以外の季節はウェットスーツ着てるからな。

707 :名無し三平:2020/06/19(金) 23:11:08.32 ID:Os4zquci.net
明日出撃する

708 :名無し三平:2020/06/20(土) 06:40:57 ID:VpwQxaxD.net
>>688
国際便は動き出したんで、そろそろ来ると思いますよ。GW辺りに数点頼んでいたのに来ていなかった荷物が、連チャンで届きはじめてますよ。経験上、荷物が滞り始めたら、荷物の追跡を頻繁に掛けてやると良い結果が出やすい気がします。

709 :名無し三平:2020/06/20(土) 08:27:19.18 ID:DrGm/QXQ.net
>>701
恥ずかしい、変換ミスってたわ。その通りグリマーです

710 :名無し三平:2020/06/20(土) 09:07:49 ID:b4Rac8Of.net
波高かったから漕ぐ練習してきた

711 :名無し三平:2020/06/20(土) 10:01:40 ID:q5M2k3Dc.net
ライジャケにSUPベスト使ってるんだけど、ゲームベストだと漕ぎにくい?

712 :名無し三平:2020/06/20(土) 10:13:06 ID:6QAhiZJT.net
磯系やモンベルで出してるカヤックフィッシング用の奴みたいにダボっとして無いやつなら

713 :名無し三平:2020/06/20(土) 11:14:09 ID:El1oM/wz.net
>>711
普通の釣り用だと漕ぐとき結構邪魔だったよ。

714 :名無し三平:2020/06/20(土) 12:06:28 ID:b4Rac8Of.net
前ポケットついてるやつは沈したときに再乗艇しにくいよね
なかなか這い上がれないからリアに縄ハシゴつけたよ

715 :名無し三平:2020/06/20(土) 12:14:17 ID:S3y+t7b8.net
風とうねり出て釣りしにくくなったから釣り道具車に戻してダブルパドルからシングルパドルに変えてスタンディングでプチツーリングしてきたわ
たまに立って漕ぐと全身運動になって楽しいね
釣りでやろうとは思わないけど

716 :名無し三平:2020/06/20(土) 18:13:14 ID:kgUbueXR.net
今日、FGノットくんでて
リーダー側の根元付近から
リーダーが切れたんだよ…

リーダーが抜けてないって事は、
リーダーに傷がついてたのでOK?

717 :名無し三平:2020/06/20(土) 18:13:56 ID:kgUbueXR.net
リーダーばっかり(汗

718 :名無し三平:2020/06/20(土) 18:46:54.99 ID:mR7Gnm0t.net
きっと大物がかかったんだね!

719 :名無し三平:2020/06/20(土) 19:54:09 ID:X5DkuClg.net
>>716
初心者板とかで聞かれ

720 :名無し三平:2020/06/20(土) 20:30:11.38 ID:MNUt063y.net
なんの板やねん

721 :名無し三平:2020/06/20(土) 21:07:53.36 ID:X5DkuClg.net
>>720
 間違えた。板じゃなくてスレッドね。

◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド178◆◇◆
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fish/1591443083/

722 :名無し三平:2020/06/21(日) 07:44:13 ID:QbKs6iS2.net
サゴシ、タチウオ 、カマス
切り口がスパッとならそのあたりじゃない
破断してたら傷あったかもねとしか

723 :名無し三平:2020/06/21(日) 10:23:55 ID:r5XB1czQ.net
フグが齧ったんだべ

724 :名無し三平:2020/06/21(日) 12:15:10.15 ID:53AVFgg7.net
ワカシがたくさんつれた

725 :名無し三平:2020/06/21(日) 12:30:23.20 ID:I6QE/btV.net
天候良かったので2時間ほど浮いてきたらブリ釣れたよ
https://i.imgur.com/GalHclm.jpg
https://i.imgur.com/WA1H13O.jpg

726 :名無し三平:2020/06/21(日) 12:35:48.93 ID:eRd50CMR.net
>>725
おめ
めっちゃ羨ましい

727 :名無し三平:2020/06/21(日) 13:11:22.59 ID:53AVFgg7.net
>>725
ご立派!
めちゃひきそう!

728 :名無し三平:2020/06/21(日) 13:21:17 ID:AC3QkcK2.net
>>725
いいすねーどちらの地域ですか?

729 :名無し三平:2020/06/21(日) 13:32:21 ID:I6QE/btV.net
>>726-727
ありがとう!楽しかった〜

>>728
和歌山です

730 :名無し三平:2020/06/21(日) 13:36:22.71 ID:9zzxFLWE.net
すごい
結構沖まで出ました?

731 :名無し三平:2020/06/21(日) 13:50:54.96 ID:I6QE/btV.net
出艇場所からだと合計で1kmくらい漕ぐけど地磯からみた距離で300mくらい沖かな

732 :名無し三平:2020/06/21(日) 13:55:01.62 ID:AC3QkcK2.net
インフレータブルで車内積みだとやっぱ臭くなりますか?

733 :名無し三平:2020/06/21(日) 15:05:59.49 ID:eRd50CMR.net
スピニングリール使ってる人に聞きたいんだけど、リーダー切れたら海上で組み直してる?替えスプール持って行ってる?

734 :名無し三平:2020/06/21(日) 15:30:36.50 ID:k+xfuDs1.net
>>732
積みっぱなしってこと?
毎回積んだり降ろしたりしてる分には特別ニオイは感じないけど降ろさず洗わず積みっぱなしなら夏場は臭そうな気はする

>>733
ぼくは組み直すよ換えスプール持ってすらいないし

735 :名無し三平:2020/06/21(日) 16:25:16.52 ID:cwh1SiFG.net
>>733 普通にFG組むよ、俺はリーダー組み直すよりスプール変えてガイド通し直す方が面倒だな

736 :名無し三平:2020/06/21(日) 16:34:03.30 ID:eRd50CMR.net
>>734
>>735
ありがとうございます。

リールの買い替えを検討してて、替えスプールが軒並み在庫なしのため今度からノットを組む事にします。
 
船酔いが怖いのですが、船酔いしないように頑張ります。

737 :名無し三平:2020/06/21(日) 17:32:08.40 ID:p3FByrIp.net
ノット組んでるときは思いの外集中してるからパドルとか流されないようにね

738 :名無し三平:2020/06/21(日) 17:56:48.21 ID:eRd50CMR.net
>>737
1回流した事あり。それ以降は常に注意してるから問題ないと思ってます。

739 :名無し三平:2020/06/21(日) 18:21:12.04 ID:f/VQc+eG.net
パドルは生死に関わりかねないからウザくてもリーシュで艇に繋いでるな
自分と艇は繋いでないけどパドルは常に膝の上に置いてるから落水しても離すなんてことは無いから大丈夫だろう

740 :名無し三平:2020/06/21(日) 20:18:38.41 ID:41gY/igy.net
>>734
積みっぱなしはやはりきついですよね、、バッカンとかネットもそうですけど

741 :名無し三平:2020/06/21(日) 20:23:48.58 ID:S626c9uu.net
sup始めてみようと揃えたんだけど、湘南の梅沢のゲートが開かないんです…
どこ行こう?

742 :名無し三平:2020/06/21(日) 20:33:59.30 ID:L/nSHhEp.net
乾いた海水がそんな臭いなら海辺なんか阿鼻叫喚の異臭地帯になってるけどな
漁港が臭いのは漁師が海藻やらヒトデやら蟹やら色んなもの絡まった網を干してるからだし

743 :名無し三平:2020/06/21(日) 20:39:53 ID:cwh1SiFG.net
>>741
三浦行けば?波無いからね練習にいいよ

744 :名無し三平:2020/06/21(日) 21:29:30.84 ID:w4vZb/hQ.net
先週アマゾンでWOWSEAのサップボードを注文しました。お届け日は来月末となっていたのですが今日届きました!
今ボードの空気漏れのチェックのために空気を入れようとしているのですが空気入れの横についている栓はなんのためのものかわかる人はいらっしゃいませんか?
どのように使うのか教えて頂けるとありがたいです

745 :名無し三平:2020/06/21(日) 21:32:47.26 ID:BvhH1AMc.net
アダプターとは違うの?色んな口に合わせるための

746 :名無し三平:2020/06/21(日) 21:40:26.31 ID:p3FByrIp.net
>>744
wowseaのポンプの仕様がわからないから違ったらゴメンだけど
栓をつけてるとポンプを押すときと引くとき両方で空気が入るようになる
外すと押したときだけ空気が入る

空気圧が低いうちは栓をつけて入れて
ある程度圧力が上がってポンプが重くなってきたら外すといい

747 :名無し三平:2020/06/21(日) 21:48:16.86 ID:S626c9uu.net
>>743
調べてみます。
あっちは渋滞凄そうであまり行ったことがなくて。

748 :名無し三平:2020/06/21(日) 22:03:50 ID:mFmyqQgj.net
>>739
風強い時に落水したらあっという間に板と離れるよ?

749 :名無し三平:2020/06/21(日) 22:16:27.17 ID:w4vZb/hQ.net
>>746
ありがとうございます。
結局栓をしたままある程度空気を入れても空気漏れの音がしませんでした。
しかし空気入れの圧力計が微動だにしませんでした。試しに手のひらで空気入れのパイプを塞いでポンプを動かしたら圧力計の針が動きました。
わからないことだらけです

750 :名無し三平:2020/06/21(日) 22:27:03 ID:FewDVcq7.net
>>725
よかったら教えて下さい。
ボックスに固定してるHIVPの両端にエルボ付けてるのはどういう用途で使用するものですか?

751 :名無し三平:2020/06/21(日) 22:41:15.44 ID:asAXDE7C.net
>>749
圧がたりてないんじゃ?

752 :名無し三平:2020/06/21(日) 22:43:03.52 ID:53AVFgg7.net
>>741
江ノ島でいいじゃん

753 :名無し三平:2020/06/21(日) 23:21:14.80 ID:kC2UyYoV.net
>>749
それで正常。
そのゲージは空気の圧を示している。
Sup内が空気圧より高圧になってないと針は全然動かないよ。
つまり、Supがある程度パツンパツンになるまでは針動かない。

754 :名無し三平:2020/06/21(日) 23:28:12 ID:w4vZb/hQ.net
>>753
明日から仕事なんで来週の休みにまた挑戦してみます。アドバイスしていただきありがとうございます!
WOWSEAのサップセットですがYouTubeで他のメーカーの製品と比較されていたパドルの形状が改善されていて、収納バッグ等の付属品の品質も良いのでなかなか良い製品だと思います。

755 :名無し三平:2020/06/22(月) 00:15:34 ID:vrZe3Pnt.net
>>750
魚探操作しやすくするためだったりの脚取付用です
https://i.imgur.com/WnAQkGN.jpg

756 :名無し三平:2020/06/22(月) 00:19:57 ID:p2SIjYTl.net
SUPでツーマンいける?
釣りは一人

757 :名無し三平:2020/06/22(月) 00:21:01 ID:pqF3JvPY.net
>>755
レスありがとうございます
だから、樹脂サドルにビスを揉んでたんですね
参考になりました!

758 :名無し三平:2020/06/22(月) 10:06:29 ID:5ZE9PrA6.net
クルージングしてるときにナブラを見つけて竿を持ってなかったことをちょっと後悔した

しょぼくてもいいから40cm以下のコンパクトロッドをドライバッグに忍ばせておくべきだな
なにかおすすめのロッドとかあるかな

759 :名無し三平:2020/06/22(月) 10:27:38 ID:h5ZEsUjC.net
海でしょ?継ぐタイプよりも振り出しの方が良いと思うがソルパラの振り出しでも40cmはなぁ
バス用でも良ければ結構あるみたいだけどシングルグリップでやると手首がなぁ

760 :名無し三平:2020/06/22(月) 11:25:26.12 ID:uvuAc/Rs.net
>>756
2人乗り?

761 :名無し三平:2020/06/22(月) 12:53:21.32 ID:lKVxAaPn.net
>>758
鱒レンジャーとかは?しょぼすぎ?
俺はタカミヤの4本継ぎのエギングロッド使ってたけどSUP上だと継ぐのが面倒かもね
https://i.imgur.com/UpRomW7.jpg
とりあえず持っとくだけならやっぱ振り出しがいいかも

762 :名無し三平:2020/06/22(月) 13:26:21 ID:fTiRaru+.net
ダイワかシマノのパックロッドでいいんじゃない?
シマノのホリデーパックもしくは
ガイドすぐ錆びるが波止釣りのイチキュッパ振出し竿とか
ルアー思い切りキャストはできんけどちょい投げ程度ならなんとか
シーバス、フラット、中型青物ぐらいならまぁいける

763 :名無し三平:2020/06/22(月) 18:11:38 ID:Nt1s7xQZ.net
最初から釣りのフル装備で行けば解決じゃね?

764 :名無し三平:2020/06/22(月) 18:17:22 ID:D+9PaZzq.net
飲みに行くのにチン〇にゴム付けていくか?

765 :名無し三平:2020/06/22(月) 19:08:31 ID:YV2YwDkX.net
>>764
チョット何言ってるのか分かんない

766 :名無し三平:2020/06/22(月) 19:48:19 ID:pqF3JvPY.net
でもパンツはおしゃれなの履いとくでしょ?一応

767 :名無し三平:2020/06/22(月) 20:18:29 ID:I3nvdMRQ.net
いつもより念入りに体洗ったりな

768 :名無し三平:2020/06/22(月) 20:23:07 ID:bVTHFacN.net
若い頃トイレで軽く咥えてもらったことあるぞ、常に清潔を心掛けておけ。

769 :名無し三平:2020/06/22(月) 20:30:01 ID:QCw0M0ey.net
ぶっちゃけ女にだって性欲はあるんだから男が思うほどSEXに及び腰な聖女じゃないよ

770 :名無し三平:2020/06/22(月) 22:44:25 ID:NxpfLCfb.net
海況がイマイチよくなくて1週間くらい出れそうにないな

771 :名無し三平:2020/06/23(火) 06:04:54 ID:wOO9vxOL.net
雨はともかく、風とうねりがな

772 :名無し三平:2020/06/23(火) 12:50:57 ID:7wbznqVh.net
他の予報と違いwindyだけ毎度予報の風が強い
たまに当たるから困るんだわ

773 :名無し三平:2020/06/23(火) 14:35:53 ID:fahvNU7H.net
まあ風が弱いつもりで行くよりは強いつもりで行って弱いほうがまだいいしね

774 :名無し三平:2020/06/23(火) 15:29:24.51 ID:8mFoFl3D.net
もう2ヶ月くらいずっとうねり入ってて釣りいけてないわ。。
早く浮きたい

775 :名無し三平:2020/06/23(火) 15:35:05 ID:oMPnz0Kw.net
>>732
匂いよりボンドが熱で劣化するのが厳しそう

776 :名無し三平:2020/06/23(火) 16:40:44.84 ID:rKdwBSkx.net
>>775
インフレゴムボート積みっぱなしです…

777 :名無し三平:2020/06/23(火) 17:22:02.48 ID:Kz8yG2+p.net
車内温度なめない方が良いぞ

778 :名無し三平:2020/06/23(火) 17:28:07.28 ID:RszYMjch.net
車内は保管場所として最悪だと知ってはいてもいちいち降ろすの面倒なんだよなぁ
SUP本体も真水ですすいだりしないで海水をタオルでふき取って車内積みっぱなし
今のとこ変な臭いとかは感じない

779 :名無し三平:2020/06/23(火) 18:10:51.19 ID:QVbVcn1w.net
3年は使いたいから手入れはちゃんとしてる

780 :名無し三平:2020/06/23(火) 19:18:33 ID:+ydTw55k.net
>>758
リバティクラブ使ってるけどかなりおすすめ
30-180ならライトジギングにピッタリ

781 :名無し三平:2020/06/23(火) 19:55:29 ID:PgU4yqQN.net
今日行ってきてベランダで水ぶっかけて物干し竿に干してるわ
確かに重量もあるし毎回やるのは面倒ではあるね
釣果はこいつとエソだけでした
https://i.imgur.com/lvCJSa7.jpg

782 :名無し三平:2020/06/23(火) 21:14:03.41 ID:cKOnTSb0.net
アクアマリーナ4年経ったが現役だぞ
使った後は自然乾燥のみ、水洗いなし
保管は室内
流石に沖に出るのは怖いから、新しく買ったけど

783 :名無し三平:2020/06/24(水) 05:20:08.99 ID:wR2S1DY0.net
みんなどんなグローブ使ってる?釣り用のグローブだとパドリングのときに親指の付け根に縫い目あって痛いから違うの探してる。

784 :名無し三平:2020/06/24(水) 06:02:20 ID:vgC3GXR4.net
グローブ必要?
そこまで本気漕ぎするわけでもないのに

785 :名無し三平:2020/06/24(水) 06:35:54 ID:YhTHP0AQ.net
必須ではないけど日焼け防止と滑り防止(疲労軽減)のためにあった方がいいかなとは思う

786 :名無し三平:2020/06/24(水) 06:38:13 ID:4TBL6Lhy.net
たしかに海水に触れた状態だとパドル結構滑るんだよなぁ

787 :名無し三平:2020/06/24(水) 06:53:51 ID:iOZS4RTZ.net
インフレボードのたたみ方どうしてます?クルクルだと嵩張るので縦に八つ折りしてるのだけど痛みそう。

788 :名無し三平:2020/06/24(水) 07:22:28.72 ID:reebUYJu.net
>>783
組み立てグリップ的なやつの指先切って使ってる。
右手の人差し指だけ先を切らないようにしてフルキャストしやすくしてる。

>>787
空気入れを芯にしてくるくる巻いてる。
これが一番小さくなる気する。

789 :名無し三平:2020/06/24(水) 09:19:04.91 ID:cnggyDOQ.net
>>787
くるくる巻だとアクアマリーナのバッグに綺麗に入らないから俺もおってるけど
やっぱり折り曲がってるところに型がついちゃってるから
長い目でみてくるくる巻に変えようかと考えてる

バッグを変えたいけどサイズが必要だから意外と高いよね

790 :名無し三平:2020/06/24(水) 10:33:20.37 ID:CHxaCd/v.net
>>787
ありがとうございます!それが一番良さそうですね!

791 :名無し三平:2020/06/24(水) 11:23:58 ID:ERoKp+lm.net
>>788
ありがとう、こんな感じですね。

https://redpaddleco.com/ja/知識/動画について/ボードの収納方法/

ちゃんと入るように練習してみます。

792 :名無し三平:2020/06/24(水) 12:31:52 ID:YhTHP0AQ.net
イサキ食いてえ

793 :名無し三平:2020/06/24(水) 14:31:51 ID:3h7cY9OM.net
>>791
動画じゃ完全に空気が抜けてるから簡単に畳めてるけど、実際は抜けきってない空気を絞り出しながらの作業になるから大変なんだよな

794 :名無し三平:2020/06/24(水) 15:06:54.93 ID:VtXOdv+3.net
栓開けて10分くらいほっとけばほとんどエアー抜けちゃうけどね
その間に釣り道具片づけたり足洗ったりしてる

795 :名無し三平:2020/06/24(水) 15:16:52.82 ID:rliheUPH.net
>>793
動画ってどこらへんにある?

796 :名無し三平:2020/06/24(水) 16:03:32.77 ID:M+dYhtpG.net
空気穴芯にしたら、空気抜けなくね?
俺、アクアのマグマだけどクルクルで
カバン?の中に収まるよ!

797 :名無し三平:2020/06/24(水) 16:59:27 ID:bOOsHFNp.net
そら空気穴を芯にしたらね
誰もそんなことするなんて言ってないけど

798 :名無し三平:2020/06/24(水) 17:08:02 ID:eYK+TEeY.net
>>797
多分、>>788の言ってる空気入れを吸入口だと思ってるのでは?

799 :名無し三平:2020/06/24(水) 17:14:47 ID:waAn6D9m.net
バルブを芯にってすると考えたって事?

800 :名無し三平:2020/06/24(水) 17:23:06.98 ID:eYK+TEeY.net
それくらいしか唐突に空気穴の話題が出る理由が思い付かん

801 :名無し三平:2020/06/24(水) 17:53:50.73 ID:sfXySsbH.net
ブロワーで吸い出せばペッタンコになるよ

802 :名無し三平:2020/06/24(水) 18:27:09 ID:CEuFbEiO.net
>>795
すまん、これね。
空気入れを芯にってこうだと思う。

https://redpaddleco.com/ja/%E7%9F%A5%E8%AD%98/%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E5%8F%8E%E7%B4%8D%E6%96%B9%E6%B3%95/

803 :名無し三平:2020/06/24(水) 18:59:55 ID:9T+hLfnl.net
>>802
直リンありがとう。
ただ、>>791の知識をクリックしても、 
動画について、が見つけられないんだけど、どの辺にあるのかな?

804 :名無し三平:2020/06/24(水) 18:59:56 ID:63dx2Idw.net
コストコSUPは購入時はフィン側を芯にして巻かれてたんだよな。真似すると巻きながら空気抜けないけど。

805 :名無し三平:2020/06/24(水) 19:01:32 ID:9T+hLfnl.net
>>804
2020の電動ポンプ付き?2019のボディグローブ?

806 :791,802:2020/06/24(水) 19:02:19 ID:63dx2Idw.net
>>803
ん? 791も802も同じリンクだよ。
791はURLに日本語が入ったので別の行になっちゃっただけ。

807 :791,802:2020/06/24(水) 19:02:45 ID:63dx2Idw.net
>>805
2020です。

808 :名無し三平:2020/06/24(水) 19:04:21 ID:63dx2Idw.net
>>804
これちょっとうろ覚え。
フィンにわざわざ発泡スチロール噛ませてたからそうだった気がしたけど。。

809 :名無し三平:2020/06/24(水) 19:13:37.72 ID:9T+hLfnl.net
>>806
わかった

810 :名無し三平:2020/06/24(水) 20:34:19.84 ID:oqwnRkxP.net
>>801
ブロワーじゃなくても電動ポンプ側の繋ぎ口を変えれば吸うこと出来るよ
いちいち電動ポンプやらバッテリーやら取り出すのめんどいからやらんけど

811 :名無し三平:2020/06/24(水) 22:10:48 ID:YhTHP0AQ.net
>>810
どうやるの?

812 :名無し三平:2020/06/24(水) 22:48:41 ID:x2T1d4xd.net
>>811
空気を出すほうじゃなく、給気口のほうにホースをつなぐ

813 :名無し三平:2020/06/24(水) 22:53:21 ID:9T+hLfnl.net
>>812
コールマンのセピラーでもできる?

814 :名無し三平:2020/06/24(水) 22:58:27 ID:x2T1d4xd.net
>>813
安物は出来ないかもね

815 :名無し三平:2020/06/24(水) 23:01:31.76 ID:9T+hLfnl.net
>>814
だよね。できそうにもないから聞いてみた。

816 :名無し三平:2020/06/24(水) 23:05:33.67 ID:rzmGBSQR.net
手動ポンプですら出来る事がセビラーじゃ出来ないのか

817 :名無し三平:2020/06/24(水) 23:17:15 ID:9T+hLfnl.net
脱気は手動ポンプなら殆どのポンプでできるの?
REDパドルのタイタンポンプもできるのかね?
いつも電動ポンプだから手動ポンプは持ち歩いてないけど。

818 :名無し三平:2020/06/24(水) 23:42:00 ID:YhTHP0AQ.net
つまり「俺のポンプはできるよ」ってだけの話か

819 :名無し三平:2020/06/25(Thu) 00:20:14 ID:tXtScDK8.net
高いのはできるんだから僻んでないで羨ましかったら買い替えろ

820 :名無し三平:2020/06/25(Thu) 00:36:28 ID:jjw5pr63.net
>>819
デフレする時は丸めながらするからあまり必要性を感じないし買い換える気もない。 

821 :名無し三平:2020/06/25(Thu) 06:32:44 ID:ef6V+Yoe.net
>>819

822 :名無し三平:2020/06/25(木) 06:38:22.15 ID:SWZHxfwh.net
安物ポンプ買った貧乏人が発狂しててワロタw

823 :名無し三平:2020/06/25(木) 07:02:46.25 ID:ef6V+Yoe.net
電動ポンプごときでマウントとれるなんて羨ましい

824 :名無し三平:2020/06/25(木) 08:12:46.81 ID:iJVszrZd.net
>>819
高いポンプってのがどれほどの物か知らんけど、1万チョイの安物ポンプでも排気くらいできるだろ?

825 :名無し三平:2020/06/25(木) 08:27:09.75 ID:fyS+tJnG.net
安いポンプはすぐ壊れそうなイメージあったからジョイクラのやつ2万で買った

826 :名無し三平:2020/06/25(Thu) 08:31:45 ID:HVKH3NnU.net
3500円の手動ポンプでも排気あった。本体付属のやつにはなかった。

827 :名無し三平:2020/06/25(Thu) 09:46:54 ID:n6ET8qoz.net
いまハードボードに乗ってるんですが車載するのが面倒で徒歩圏内のポイントにしか行ってません
なので今度インフレータブルのやつを買おうかと思ってます
釣りメインだったらやっぱりフィッシング用と謳っているやつの方がいいですかね?
オススメのモデルあったら教えて欲しいです

828 :名無し三平:2020/06/25(Thu) 09:52:22 ID:jLTvrSL0.net
徒歩でハードボード持ってける環境にいるのがうらやましい

829 :名無し三平:2020/06/25(Thu) 10:36:50 ID:cPh9uqxe.net
車載するのが面倒ならインフレータブルの空気出し入れとか片付けする事の方が面倒な気がする

830 :名無し三平:2020/06/25(Thu) 10:42:54 ID:VoHmJO9L.net
インフレは電動ポンプなら準備は別にたいした手間はないけどきれいに維持しようと思うと片付けが大変ね
それこそ洗わず乾かさず載せて下ろすだけならその限りでないけどね
インフレはアクアマリーナやコストコの安物買って数年で買い換えるつもりでラフに使うのか精神衛生上いいのかもしれん
趣味で道具を大事にする人とあくまで釣りの道具として使う人とでまた違うかもしれんが

831 :名無し三平:2020/06/25(Thu) 10:43:08 ID:n6ET8qoz.net
>>829
そのあたりはやはり面倒ですかね
車載の簡単なやり方を検討してみます

832 :名無し三平:2020/06/25(Thu) 10:44:09 ID:VoHmJO9L.net
あ、コストコは行ったことないから適当に名前あげたけどもしかしてインフレは売ってないかもしれない

833 :名無し三平:2020/06/25(Thu) 10:48:14 ID:VoHmJO9L.net
何度もすまん売ってたわ
https://i.imgur.com/8xFTUdM.jpg
https://i.imgur.com/y0QhSxT.jpg
もちろんハードも
https://i.imgur.com/2XEWFEw.jpg

834 :名無し三平:2020/06/25(木) 10:54:46.24 ID:n6ET8qoz.net
コストコも結構色々種類置いてるんですね
会員じゃないのでアリエクとかで安いの探してみます

835 :名無し三平:2020/06/25(Thu) 11:03:56 ID:vd/LAYit.net
ドリフトってやつみたいに、クーラーBOXを椅子代わりに。って有用なんでしょうか?
有用ならみんなやりそうなのに、あまり真似してる写真無くて、実はデメリット多いのかと探してます。

836 :名無し三平:2020/06/25(Thu) 11:08:42 ID:VoHmJO9L.net
>>835
ドリフト自体は使ったことないけどSUPに実際に乗ってみら重心高くすることのデメリットはすぐわかると思う
当然不安定になるしどうしてもクーラーに座りたければ別に専用のじゃなくても普通に置いて座ることはできる
ドリフトは機動力を犠牲もしてるし値段も安くないからあまり人気がいんじゃないかな

837 :名無し三平:2020/06/25(Thu) 11:09:47 ID:VoHmJO9L.net
夏はクーラーに座るより海に足投げ出して浸かりながらやる方が気持ちいいしね

838 :名無し三平:2020/06/25(木) 11:25:12.49 ID:sMOgSosa.net
正座椅子のかわりにダイソーの折り畳みの子供用踏み台使ってみた。
あぐらでダブルパドルでこぐと腰が痛くなるけど、これなら割とましになった。

踏み台だと固いから発泡スチロールとかなら良さそう。

839 :名無し三平:2020/06/25(木) 11:33:42.35 ID:k4VO3n5c.net
>>831
車載面倒って車種何ですか?
キャリアつければ載せて荷物用のバンド二箇所留めで高速でも安定して走行できるぐらいだけど

840 :名無し三平:2020/06/25(木) 11:51:41.23 ID:8FtpQxjt.net
>>834
それ一昨年?モデルだよ

841 :名無し三平:2020/06/25(木) 11:52:24.76 ID:8FtpQxjt.net
>>839
ランクルだと高いから大変

842 :名無し三平:2020/06/25(木) 11:58:32.93 ID:P/UeEJx6.net
リフトアップしてなきゃ3尺の脚立で解決だな
お金があるならリフター付けても良いと思うけど

843 :名無し三平:2020/06/25(Thu) 12:00:08 ID:n6ET8qoz.net
>>839
ランクルじゃないけどSUVなんで車高あって結構面倒なんですよね
yakimaのカヤック用キャリアも検討してたんだけど それだったらインフレータブル買ってもいいかなと

844 :名無し三平:2020/06/25(Thu) 12:00:42 ID:rtZkCUOe.net
>>835
あー、不安定ね。
足投げ出して座るのがいいっぽいですね。
すると、闇雲に幅広だと座りにくいか…

インフレータブルをちょっと空気抜いて軽バンに積み込もうと考えてます。

845 :名無し三平:2020/06/25(木) 15:09:33.93 ID:k4VO3n5c.net
>>843
SUVでしたか
たしかに車高の高い車は大変そうですね...

自分はハッチバックなので面倒ってのを想像できなかった

846 :名無し三平:2020/06/25(Thu) 19:50:19 ID:yTHgbq5x.net
同じくSUVだけど徒歩で移動する方がめんどくさいし疲れるだろ

847 :名無し三平:2020/06/25(Thu) 20:18:42 ID:fUdMu/us.net
秋の釣りに備え今のうちからウェットスーツを買っておこうと思うのですが、
北関東の11月の気候だと何ミリ厚の物を買えばいいのでしょうか?

848 :名無し三平:2020/06/25(Thu) 20:24:27 ID:3He0XEI/.net
北関東でsup?

849 :名無し三平:2020/06/25(木) 21:56:31.43 ID:3uU2S54P.net
11月なら海の中はまだ夏だ

850 :名無し三平:2020/06/25(Thu) 22:36:31 ID:Qz4g4FjC.net
空気抜くときってかっつりぬく?それともすのし残す?
ガッツリ抜くとバルブらへんにわるそうだよね

851 :名無し三平:2020/06/26(金) 06:50:05.89 ID:Xfu/Cgcn.net
みなさんライフジャケットはどんなのを使ってますか?釣り用のポケットがたくさんついたものや、ポケットがなくてプロテクターのようなもの、ボートに乗るときに使うような股下にベルトを通すもの等いろいろあるので、どれがいいのか悩んでいます

852 :名無し三平:2020/06/26(金) 07:20:38 ID:Vzyf5upt.net
カヤック用のと釣り用のゲームベストを気分で使い分けてる

853 :名無し三平:2020/06/26(金) 07:28:20 ID:v/CNy+u1.net
腰巻ベルトと足首リーシュコードで今のところ安定してる
落ちたら危険なのは低体温症って思ってる

854 :名無し三平:2020/06/26(金) 11:00:06 ID:N5Xm9Oxg.net
釣り用のライジャケ使ってたけどポケット部分とか漕ぐのに邪魔だったから
ジェットスキー用の薄手のにしたら快適だった
色も派手なの多くて視認性もいいし

855 :名無し三平:2020/06/26(金) 11:46:10 ID:vBZWfXDc.net
>>851
モンベルのsup用のを使ってる意外とハイドレーションバッグが便利だった

856 :名無し三平:2020/06/26(金) 12:23:19 ID:efDfsmR+.net
コストコ安くなってるよ
https://i.imgur.com/z6OPiFe.jpg

857 :名無し三平:2020/06/26(金) 12:44:16.79 ID:RclXghpY.net
膨張式使ってたけど、落ちたら邪魔で上がれんくね?って思ってカヤック用の使ってる。バックメッシュとポケットも付いてて快適です

858 :名無し三平:2020/06/26(金) 13:13:36 ID:41P6IwdP.net
>>853
挺から離れさえしなければ再乗艇はかんたんだしね

859 :名無し三平:2020/06/26(金) 13:34:41.47 ID:ioCJYhg3.net
ライジャケ無しとか、ハードとかソフトだったらわからなくはないが、インフレでエア抜けたらどうすんの?
アテになるかもわからないクーラーの浮力頼りか?

860 :名無し三平:2020/06/26(金) 13:37:08.91 ID:SSf+rfts.net
>>857
モンベルのカヤックフィッシング用のアングラーってのを使ってたけど、ポケットが引っかかってなかなか最上艇できなかった。
で、テールに積んでたクーラーボックスの固定を外して、テール側から乗り込んだ。テールからなら簡単に乗り込めた。
カヤックの時は問題なく乗り込めたんだけどね。

861 :名無し三平:2020/06/26(金) 13:56:47.30 ID:41P6IwdP.net
>>859
ライフジャケットなしならせめてウェットスーツはほしいところだよな

862 :名無し三平:2020/06/26(金) 15:45:01 ID:YNT2odBR.net
グローブは釣れた魚掴むのに滑らないためと、毒針用につけてる
漕ぐときも力入れやすいし
夏場はワークマンの一番薄手のやつ

863 :名無し三平:2020/06/26(金) 15:46:07 ID:YNT2odBR.net
>>793
空気入れのin側につなげば空気抜き機になるから圧縮簡単よ

864 :名無し三平:2020/06/26(金) 17:48:51 ID:htT3GXmd.net
>>859
泳いで帰る
だから自分で泳いで帰れる範囲しか沖に出ない
ライジャケって基本浮いて救助待つだけだからな
お守りのようなもんだ

865 :名無し三平:2020/06/26(金) 17:56:20.71 ID:WD6t78v0.net
海を舐めてて実際にそういう目に遭ってから後悔(まぁ死ぬだろうけど)するタイプだね

866 :名無し三平:2020/06/26(金) 18:10:02 ID:fzDvqbZF.net
supに規制かかるから迷惑。ライジャケくらい着ようや

867 :名無し三平:2020/06/26(金) 19:07:48 ID:efDfsmR+.net
500メートルの沖から泳いで帰る自信ないわ
サーフィンのように腹這いになってのパドリングならなんとか着岸できる気はするけど。
そうなるとライジャケ着てハードで予備パドル積むのが最も安全か?

868 :名無し三平:2020/06/26(金) 19:40:24 ID:v/CNy+u1.net
>>867
天気予報というか海上の状況による
オフショアの風4m以上吹いて潮動いたらどうあがいても着岸できないと思う

869 :名無し三平:2020/06/26(金) 23:31:36.21 ID:vpbwniwu.net
インフレでエア抜けたらって話なら最早携帯も水没してライジャケ着て浮いてるだけになるので、よほど運が良くない限りどのみち助からないな。

ライジャケよかゴリラテープ積んでるほうが助かりそうだ。

870 :名無し三平:2020/06/27(土) 00:00:53.49 ID:V4vyR+bM.net
えっ携帯は防水ケースに入れて首からストラップで笛と一緒にぶら下げてるけど。みんなは違うの?

871 :名無し三平:2020/06/27(土) 00:13:17 ID:UHzo7jbU.net
俺も携帯は防水ケースに入れてる
死ぬ位なら恥をしのんで海上保安庁に電話するよ

872 :名無し三平:2020/06/27(土) 06:49:38.06 ID:TTlFiwH1.net
そもそも防水のしか買わないし

873 :名無し三平:2020/06/27(土) 06:58:12.19 ID:PS69Lh5S.net
水没当たり前の様な水遊びになんの対策もしないとかないだろw

874 :名無し三平:2020/06/27(土) 07:00:10.90 ID:wdb5xldr.net
携帯の電波なんて数百メートルしか届かないだろうから沖にでたら圏外になって助けを求めることもできないかもしれないですね。

875 :名無し三平:2020/06/27(土) 07:26:09 ID:PS69Lh5S.net
お住まいはグンマーですか?

876 :名無し三平:2020/06/27(土) 07:38:04.16 ID:TTlFiwH1.net
>>874
じゃあ離島在住の人は携帯持ってないのかな

877 :名無し三平:2020/06/27(土) 07:41:40.21 ID:tGZGp132.net
通信エリアの確認もできない馬鹿は防水とかその対策とか難しすぎるんだろうなw
それかマジでグンマーにお住まいですか?

878 :名無し三平:2020/06/27(土) 09:29:55 ID:UHzo7jbU.net
携帯は沖に出ても結構繋がるよ
SUPで出る距離ならなおさら

879 :名無し三平:2020/06/27(土) 12:19:54.03 ID:MRdTp1I5.net
漁船とぶつかって気絶したら、ライジャケ無しや自分で引っ張る膨張式は死ぬからな

880 :名無し三平:2020/06/27(土) 12:24:00.61 ID:sMdOSDCu.net
それライジャケあってもうつ伏せで浮くからどっちにしろ溺死するでしょ
頭部よりも下半身に重心があるなら知らんけど

881 :名無し三平:2020/06/27(土) 12:35:45.64 ID:aRBFIl44.net
調べたらライジャケってちゃんと仰向けに浮く設計になってるのね
ライジャケにしよ

882 :名無し三平:2020/06/27(土) 12:45:21.00 ID:vRNcoK2S.net
ハードでもライジャケ着てる?

883 :名無し三平:2020/06/27(土) 16:19:23 ID:LESoVFLa.net
>>882
逆にハードなら必要ない場合ってある?

884 :名無し三平:2020/06/27(土) 16:22:52 ID:YdE6Y3xy.net
>>882
ライジャケって何のために着るか知っとる?

885 :名無し三平:2020/06/27(土) 18:16:05 ID:S9kShjdI.net
だが待て
不沈構造の浮力体が体に繋がってればライジャケなど不要なのではなかろうか?

886 :名無し三平:2020/06/27(土) 18:18:52 ID:6qGQc+mK.net
リーシュが切れるかもよ

887 :名無し三平:2020/06/27(土) 19:32:35 ID:7Sqj7Wy0.net
波乗りの人たちはライジャケ着てないよね

888 :名無し三平:2020/06/27(土) 19:57:09 ID:LESoVFLa.net
>>887
そうだね!じゃ何が違うのかここから先は自分で考えてみよっか!分からんなら付けなくても良いと思うよ自己責任だし

889 :名無し三平:2020/06/27(土) 20:10:36 ID:wKR/dlqc.net
>>888
いやいやいや、レジャーで死んだら規制されるって。
ま、一人くらいならどうってことないけど。

890 :名無し三平:2020/06/27(土) 20:20:48 ID:LESoVFLa.net
>>889
このスレのしかも直近になんで必要かも書いてあってそれでもサーフィンがー!のヤツが相手だぜ?

891 :名無し三平:2020/06/27(土) 20:37:00 ID:Pyo+ijDO.net
俺もハードにはライジャケいらないと思うわ
ハードSUPの思わぬ利点だな

892 :名無し三平:2020/06/27(土) 20:47:31.81 ID:C9BYtxf6.net
>>859

893 :名無し三平:2020/06/27(土) 20:49:59.50 ID:gVTd1tm6.net
サーファーは沖に出ないだろ

894 :名無し三平:2020/06/27(土) 21:05:19 ID:DqVcu5jK.net
SUPだろうがサーファーだろうが自力で泳いで戻れない沖へ流されるのはものの数分だぜ

895 :名無し三平:2020/06/27(土) 21:29:14.94 ID:wdb5xldr.net
>>887
サーファーの着ているウエットスーツは水に浮く素材でできているから大丈夫なんだよ

896 :名無し三平:2020/06/27(土) 21:41:54 ID:C9BYtxf6.net
ウェットスーツ着てハードに乗ってるならライジャケなくてもよい?

897 :名無し三平:2020/06/27(土) 22:10:28 ID:TTlFiwH1.net
こんなとこで書き込まれた名前も知らない顔も見たことない他人の言葉に命を預けるのどうかと思うよ
一口に「○メートル沖」とか言っても海域によっても危険度全然違うわけだし

898 :名無し三平:2020/06/27(土) 22:20:08.85 ID:TTlFiwH1.net
俺はソロ釣行だからSUP上で意識飛んだり落ちたときにアンカーのロープが体に絡んだりしたらとか確率は低いけど万が一起きたら命に関わることを考えたら怖いから着てる

899 :名無し三平:2020/06/28(日) 01:46:48 ID:ggrYoyHe.net
ライジャケは安全もあるけど、着るバッグとしての目的が大きい
小道具とかすぐ使える位置に付けてるから釣りしやすい

900 :名無し三平:2020/06/28(日) 07:12:46.43 ID:hVuQcSr3.net
意地でも着ない人の命はどうでも良いけど規制かかるのはマジで勘弁。沖で魚暴れてルアーのフック膝にガッツリ刺さって卒倒しかけた事もあるし、何が起きるかわからんよホント

901 :名無し三平:2020/06/28(日) 07:47:06.36 ID:52DhFAWY.net
ライジャケ着ないでいいよなって発想は
事故らなければシートベルトしなくていいだろって
言ってるのと同じだよ
ライジャケ有無での生存率確認したほうがいい
いざ事故ったときに無いと死ぬよ
SUPしてて異様な近さで船とかヨット通過した経験
多分みんなあるでしょ

902 :名無し三平:2020/06/28(日) 08:56:55 ID:oZ5rHGZt.net
そうそう、アホで迷惑な発想

903 :名無し三平:2020/06/28(日) 10:43:39 ID:sdviH8nP.net
>>900
うわー。。。
刺さったまま戻って病院直行?

904 :名無し三平:2020/06/28(日) 11:40:08 ID:mkBy25PU.net
>>900
何が起こるかわからんも何も、安全意識が足りなくてなるようになったとしか思えないのだが

905 :名無し三平:2020/06/28(日) 12:09:54 ID:4U1cN6gA.net
>>903
病院で少し切って外しました

>>903
まあね、初めてSUPで釣ったメーターサワラだったから、テンパったのは事実ですね。
あなたのような完璧な安全意識があればトラブルは起きないかもね。

906 :名無し三平:2020/06/28(日) 12:14:32 ID:2x9SyLd0.net
>>905
サワラはキープしてから病院行きました?

907 :名無し三平:2020/06/28(日) 12:17:47 ID:zLfWi6kG.net
普段泳がない奴が落水でパニクってるときに波のある水面できちんと呼吸が確保できるのかどうか考えれば分かる
使わない筋肉を急激に動かして筋肉がつって動けなくなるこどある
水が気管に入れば余計にパニクる
こういうのは水泳ではなく素潜りやシュノーケリングで培えるスキル
泳ぎ得意だしとか思ってるド勘違い野郎ほどすぐに死ぬ

908 :名無し三平:2020/06/28(日) 12:28:44.72 ID:4U1cN6gA.net
>>906
もちろんです笑
深呼吸しまくって落ち着かせました。
それ以来大きいトラブルフックは使わなくなりました。

909 :名無し三平:2020/06/28(日) 13:26:59.17 ID:ZKvbjrk+.net
トリプルとトラブル掛けたのか。

910 :名無し三平:2020/06/28(日) 13:46:57 ID:SPLZl6rJ.net
>>907
ウェイクボードやってたから分かるけど、予期せぬ落水で水が気管に入ると本当に死ねるよね。ライジャケ無しでむせると思ったらゾッとするわ

911 :名無し三平:2020/06/28(日) 15:01:21 ID:nDAy72DR.net
俺はシーズン中は釣り以外でもSUPで水遊びしてて落水慣れしてるから大丈夫

912 :名無し三平:2020/06/28(日) 17:12:25 ID:1qwwRChp.net
釣りオンリーだと落水した時に慌てるから何度か落ちといた方が良いよね

913 :名無し三平:2020/06/28(日) 18:15:08 ID:bEc6sV9k.net
着てるものが水吸うとかなり重くなるしね

914 :名無し三平:2020/06/28(日) 19:01:51 ID:hNvT4BIv.net
サワラで思い出したけど、ランガンでワラサ釣った時ネットとか持ってなくてあげるの苦労した。メートル級なんてかかったらそのままツーリングだわ。

915 :名無し三平:2020/06/28(日) 21:41:01 ID:lCQaBoNp.net
ライフジャケットのポケットに満載で再乗挺できない人結構いると思う

916 :名無し三平:2020/06/28(日) 21:41:20 ID:mnG6cp1a.net
>>909
トレブルとトラブルだろ

917 :名無し三平:2020/06/29(月) 07:57:04.69 ID:8nAFokUr.net
>>915
それで最上艇にかなり手間取った。
ウェットスーツ着てなかったら低体温になってたかも

918 :名無し三平:2020/06/29(月) 08:03:09.79 ID:9GFr3P7l.net
冷静で居られればウェットスーツまで着てたんだしライジャケ脱げばイイだけだと分かるのにな

919 :名無し三平:2020/06/29(月) 08:30:37 ID:Ml6QbQzY.net
ちなみに荷物はどうやって積んでます?
うちは後ろ側に竿立て付けたクーラーボックスを積荷ベルトで固定、仕掛けやら餌やら飲み物やら全部そこに入れて、前には碇と玉網とパドル挿してるだけ。

920 :名無し三平:2020/06/29(月) 09:27:04 ID:9GFr3P7l.net
俺はアンカー無いけど基本同じか買い物カゴ追加してるくらい

921 :名無し三平:2020/06/29(月) 09:54:07 ID:WuNkB5o8.net
https://i.imgur.com/Z8kpS7U.jpg
もうクーラーボックスは固定しなくなった

922 :名無し三平:2020/06/29(月) 10:20:47 ID:6xl+kVjV.net
タモ、竿、活かしバッカンぐらいの軽量ランガンスタイルに最近興味が出てきた
活かしバッカン運用してる人いるかな?

923 :名無し三平:2020/06/29(月) 10:30:25 ID:KU88TAKy.net
青物やらないんでこういう小さいのでもいいかなーと
万一入りきらない大物釣れたらストリンガーに繋げばいいし

924 :名無し三平:2020/06/29(月) 10:31:14 ID:KU88TAKy.net
画像アドレス貼り忘れた
https://i.imgur.com/73G1CY9.jpg

925 :名無し三平:2020/06/29(月) 11:22:57 ID:AKxDfJf2.net
>>921
アトラスいいですよね
自分もアトラスでクーラー無い以外はほぼ同じ装備です

あとは防水リュック背負ってスペアパドル刺してます

926 :919:2020/06/29(月) 12:19:24 ID:Ml6QbQzY.net
>>921
いい場所とボード。
クーラーボックス固定しないとちょっとしたうねりでも落ちない?

927 :919:2020/06/29(月) 12:21:57 ID:Ml6QbQzY.net
カゴの下部にバンジーコード通すんだ。なるほどなー。

928 :名無し三平:2020/06/29(月) 12:33:58 ID:WuNkB5o8.net
>>926
氷入ってたらそれなりに重いし全然動かないよ
船の引き波でも大丈夫だった
最悪落ちても回収すればいいし今のところ困ったことない
最初からうねりが強そうなときは出挺しないしね

929 :名無し三平:2020/06/29(月) 12:49:45 ID:Ml6QbQzY.net
>>928
なるほどありがとう!

930 :名無し三平:2020/06/29(月) 12:54:22 ID:CxhD/lif.net
>>919
再乗艇しにくいので人の後ろには何も積んでないです。
前に小さいカゴをゴム紐でつけてロッドと橙旗とランディングネットつけてます。
釣った魚はスリンガー

931 :名無し三平:2020/06/29(月) 14:59:12.04 ID:Ml6QbQzY.net
>>930
そのくらいシンプルな方が気楽に出やすそうですね。

932 :名無し三平:2020/06/29(月) 15:09:54 ID:6xl+kVjV.net
重かったり数が多かったりすると割と億劫になるよね

933 :名無し三平:2020/06/30(火) 20:07:48.52 ID:Hk3EM5mE.net
どうしても興味が収まらないからアマゾンで安めなSEAPLUSポチってしまいました。
来週にはとりあえず釣り度外視でパドリング練習を支笏湖というところででやってきます!
初期不良がないことを祈りながら‥

934 :名無し三平:2020/06/30(火) 21:25:45.61 ID:i4ujAhNW.net
>>933
購入おめでとうございます。パドリング練習間違いないです。
支笏湖いいですね、山間だから風と急な天気の変化に気をつけて!

935 :名無し三平:2020/06/30(火) 21:50:17 ID:ssZr5uPi.net
練習で何回か落ちたほうがいいですよ
パニクるといつまでも登れないので

936 :名無し三平:2020/06/30(火) 22:17:21 ID:/LVqr5t2.net
落ちる練習いいですね!潮の流れのあるところのブイにどの向きからでもタッチして止まっていられるように練習してたら川でのキャスティングが割と簡単に出来るようになりました。

937 :名無し三平:2020/06/30(火) 23:22:04 ID:b5Z1yAlT.net
>>921
俺も同じスタイルだ
カゴはロッドホルダーなので固定して、クーラーは載せてるだけ
落ちても浮いてるし大丈夫

938 :名無し三平:2020/06/30(火) 23:22:13 ID:s65WvjNj.net
海は118だけど湖は普通に119か?

939 :名無し三平:2020/06/30(火) 23:40:03 ID:Hk3EM5mE.net
ありがとうございます!パドリング練習と再上艇の練習してきます

支笏湖は結構波が立つ湖なので安全第一でいきます!

940 :名無し三平:2020/07/01(水) 00:12:57.91 ID:EH8AWybR.net
湖はフォーラーネグレリアの感染例があるか調べないとね
ウェイクボードやってるようなトコは大丈夫かな

941 :名無し三平:2020/07/01(水) 08:47:32 ID:TnL3FKCi.net
この前久々に行って日焼け止め買ってなかったから鼻がすんごい焼けたわ
日焼け止めってどれがええの?

942 :名無し三平:2020/07/01(水) 12:45:43 ID:kYTX/y24.net
川と海は110番

943 :名無し三平:2020/07/01(水) 13:14:48 ID:8NB6CsiA.net
>>941
ロートのspf50のくっそ安いやつで十分

944 :名無し三平:2020/07/01(水) 14:04:07 ID:TnL3FKCi.net
>>943
安いので十分なのね
塗り直しとかしないし海だし普通のじゃないのが必要かと思ったから助かるわ

945 :名無し三平:2020/07/01(水) 15:31:05 ID:E0olXK8X.net
>>941
アネッサ

長袖着てれば顔と手しか塗らないんだし少しいいのにしときなよ

946 :名無し三平:2020/07/01(水) 16:48:46 ID:Kr76ACIN.net
逆にせっかくだから綺麗に焼きたいのだがおすすめのサンオイルとかあるかな

947 :名無し三平:2020/07/01(水) 17:05:13 ID:yCiAEnwe.net
帽子やサングラスしないの?
裸眼だと照り返しの紫外線で角膜炎や白内障になるよ

948 :名無し三平:2020/07/01(水) 17:09:44 ID:Kr76ACIN.net
>>947
基本はどっちもしてるけど
ついでに水に入るつもりでサングラスしてないときとかは点眼日焼け止めを使ってる

949 :名無し三平:2020/07/01(水) 18:12:17 ID:KAHsSLYx.net
日本人って日頃からサングラスしない人多いよね
マリンスポーツに限らず直射日光強い日特に中高年は目のケア大事だと思う

950 :名無し三平:2020/07/01(水) 18:17:41 ID:QiiNPMc4.net
点眼日焼け止めなんてあるのか
これからの時期はハット、偏光グラス、長袖ラシュ、7部レギンス、ハーフパン水着、サンダル

951 :名無し三平:2020/07/01(水) 23:16:41 ID:erLhlbFH.net
結合面?接着面からプクプク泡がでてきて、多分空気漏れなんだけど、みなさんはこういうときどうやって直してます?
多気室なので最悪セメダインで埋めようかなと思ってます

952 :名無し三平:2020/07/01(水) 23:20:37.56 ID:84VtvAnH.net
リペアキット持ってない? 自転車のパンク直すみたいに接着面を紙やすりでザラザラにして上からリペア用の生地貼った方が良くないかな?

953 :名無し三平:2020/07/01(水) 23:23:25 ID:QiiNPMc4.net
ピンホールならバイクのチューブタイヤ用のパッチをG17で接着
かなり押し付けないとシールライン途切れてリークしちゃうのでクランプで固定しながらやりました
心配ならメーカー修理だしたらいいと思います

954 :名無し三平:2020/07/02(木) 07:27:35.82 ID:Wp4ftWg3.net
セメダインじゃひび割れて空気抜ける
パッチとパンドーの接着剤とか使ってちゃんと直せば長持ちする

955 :名無し三平:2020/07/02(Thu) 08:27:23 ID:FAg0Kmmq.net
ピンホールじゃなくで接着面からの空気漏れだと
リペアはかなり難しい気がする

956 :名無し三平:2020/07/02(木) 12:26:53.62 ID:JSIgAmCw.net
>>951
少し周囲を剥がして、元の糊を落とした上でPANDOとかの専用品で糊付けし直し

957 :名無し三平:2020/07/02(木) 12:52:52.61 ID:rs2PP6Kd.net
パッチ無し、ダイワ のウェーダーリペアのみで直してみたけど、意外に長持ちしてる。

958 :名無し三平:2020/07/02(木) 13:01:41.52 ID:tjd3BKPW.net
いつも根掛かり切るの難儀してるけどみんなどうしてる?
うまいやり方ないかな

959 :名無し三平:2020/07/02(木) 14:48:12.15 ID:GUqjQ7tb.net
>>958
根荒い場所でもバーチカルしかしないから根掛かり1年に1回あるかないかだけど根掛かった周辺回って引っ張ったらとれない?
どうしてもとれないって時は根掛かりの真上まで行ってフォアグリップまで海に突っ込んで一気に引っこ抜く
それか根本的にラインを細くするとかPE0.8号+フロロ4号でも90くらいのブリなら2-3分で上げれるし

960 :名無し三平:2020/07/02(木) 15:30:41.34 ID:wZp+qo6x.net
根がかりして、周囲回って取れなかったのは数回ある。

ところでみんなPEとリーダは何号?
オレはPE1.5リーダー5号
スピニングリール

961 :名無し三平:2020/07/02(Thu) 17:56:27 ID:QeAvqLRO.net
>>960
一緒や、ベイトリールやけど

962 :名無し三平:2020/07/02(Thu) 18:14:18 ID:fu8Rozrq.net
ぶっちゃけ多少の空気漏れは使用に際してただちに重大な影響を与えるものではない
sup 内の空気量は遊んでる間にへニャるほど少なくはない

ただ長い目で見たら穴は勝手に小さくはならないし、快適さも間違いなく下がる

963 :名無し三平:2020/07/02(Thu) 19:55:51 ID:/LxOna1+.net
そうですね

964 :名無し三平:2020/07/02(Thu) 20:07:16 ID:kOMCwzW3.net
すぐ穴広がるけどね

965 :名無し三平:2020/07/02(木) 20:20:13.98 ID:GyJareqj.net
2年以内に買い替えるなら耐水ガムテープ貼っておけば問題なし

966 :名無し三平:2020/07/02(木) 20:29:46.31 ID:MnVw9YlC.net
俺は、PE1号のフロロ4号だけど
0.8の3号に変えようか迷ってる

967 :名無し三平:2020/07/02(木) 21:04:12.26 ID:kOMCwzW3.net
たまにサワラが回遊してくるのでpe1号に

968 :名無し三平:2020/07/02(木) 21:04:24.22 ID:kOMCwzW3.net
8号フロロです

969 :名無し三平:2020/07/02(Thu) 21:35:21 ID:LrUjgMcf.net
流石に漏れてる状態で釣行は不安。

970 :名無し三平:2020/07/02(木) 23:46:22.28 ID:ybhUpNr0.net
まじ週末雨で出れねぇー
大雨ぽいし

971 :名無し三平:2020/07/03(金) 19:41:16 ID:jbTDPdx5.net
PE1.5リーダー7号ならヒラマサも上がるかな?
リールはシマノの5000番

972 :名無し三平:2020/07/04(土) 10:23:02 ID:v5KUpd4V.net
ドラグ緩々にしときゃ何でも上がる

973 :名無し三平:2020/07/04(土) 10:24:53 ID:HaVUMydP.net
根に巻かれたら

974 :名無し三平:2020/07/04(土) 10:32:40 ID:f/xcof3U.net
SUPフィッシングスレ発見!

先輩方、
オススメのメーカーを教えて蔵杯!^_^

975 :名無し三平:2020/07/04(土) 11:01:33 ID:v4QWkhEN.net
>>974
あくあまりーな

976 :名無し三平:2020/07/04(土) 11:04:15 ID:HaVUMydP.net
ボードワークスのインフレオールラウンドタイプしか乗った事ないんだけど
メーカーで差は大きい物なのかな?

977 :名無し三平:2020/07/04(土) 11:09:31 ID:+x9dwX8w.net
何艇も乗り継いだりしないとわからなそう
買って1年程度で折り目から劣化して破けたとかいう話も聞かないしどうなんだろう

978 :名無し三平:2020/07/04(土) 11:14:29 ID:6aN2buP8.net
昨日行ったら周りseaplusばかりだった

979 :名無し三平:2020/07/04(土) 12:58:28 ID:3Nvzu8V4.net
【サップ】SUPフィッシング 8【スタンドアップパドルボード】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fish/1593835024/

980 :名無し三平:2020/07/04(土) 15:00:49 ID:4uhxrEJS.net
私はfreeinの11f のやつでやってます。
中華SUPはどれも一緒だと思ってます。

981 :名無し三平:2020/07/04(土) 15:31:31 ID:5S/KKUr4.net
友達がドッペルギャンガー買ってバーストしてたよ
俺はアクアマリーナ乗り継いでる

982 :名無し三平:2020/07/04(土) 16:55:48.31 ID:KtL3EKdD.net
膨らましたまま水に浮かべずに日向に置いておけば高確率でバーストするっしょ

983 :名無し三平:2020/07/04(土) 17:25:02.37 ID:7A85RiaA.net
最近の天気はtenki.jpの圧勝だな
海天気.jpはさっぱり当たらない

984 :名無し三平:2020/07/04(土) 17:38:47 ID:BrTjJLZ1.net
俺も、tenki派だw

985 :名無し三平:2020/07/04(土) 17:43:41 ID:Bdj+edRU.net
うちとこの海天気、土砂降りなのに晴れマーク出てるw

986 :名無し三平:2020/07/04(土) 21:25:41.88 ID:PFYnq7Kd.net
>>974
スターボードかレッドパドルあたりにしといた方がいいよ。max空気圧見てみ。

987 :名無し三平:2020/07/04(土) 21:55:36.27 ID:MCY/M8U5.net
海天気は波と風だけ参考にしてる

988 :名無し三平:2020/07/04(土) 23:47:56 ID:4uhxrEJS.net
ヤフーしか使ってない…

989 :名無し三平:2020/07/05(日) 05:43:35 ID:rD14J05m.net
レッドパドル、2年目になるけど使いやすい
15psiでも問題なく使える。

990 :名無し三平:2020/07/05(日) 10:05:27 ID:90fnF3uk.net
今日ちょっと風だったけどオンショアだったからちょっとだけ出てみた。

初めて土嚢に砂つめてアンカーにしてみたんだけど、ガッツリ固定できてびびった。
風強いと漕いで戻るのが骨だけどアンカーあるとやっぱいいね。

991 :名無し三平:2020/07/05(日) 10:31:06 ID:rD14J05m.net
>>990
ベットボトルに砂でもいけそうな気がする。

992 :名無し三平:2020/07/05(日) 10:37:13 ID:pq1t5jIg.net
アンカー使うのに向いてる釣りってなにかな?
オキアミ撒いてウキ釣りしたらなんか釣れるかな

993 :名無し三平:2020/07/05(日) 10:42:20 ID:74JnW51J.net
定番の漬物石で良いだろうがアンカー使うかは好みじゃね

994 :名無し三平:2020/07/05(日) 11:23:44.36 ID:8fr3kzW7.net
漬物石か、根掛りしたら勿体なくね?

995 :名無し三平:2020/07/05(日) 12:01:31 ID:ygOpHxDw.net
>>992
シロギスかなぁ
回遊待ちでのんびり釣り楽しいよ

996 :名無し三平:2020/07/05(日) 13:11:53 ID:90fnF3uk.net
コンクリートブロックをアンカーにする人もいるらしい。

アンカー今日使ってみて、ちょっと風あってものんびり釣りできるのはいいなと思った。

ちなみに自分のアンカーの運用は、サーフで固定砲台と化して9ft の竿で気がすむまで投げる→移動→投げるを繰り返すって感じ。

997 :名無し三平:2020/07/05(日) 13:15:34 ID:qWkfi7TZ.net
パラシュートアンカー派

998 :名無し三平:2020/07/05(日) 13:33:13 ID:8fr3kzW7.net
パラアンカーが効いてる間か分かりにくい

999 :名無し三平:2020/07/05(日) 13:50:14 ID:EpkxZrTW.net
ロープの管理と上げ下ろしの手間が難点なのよね

1000 :名無し三平:2020/07/05(日) 14:03:00 ID:8fr3kzW7.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
180 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200