2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【浮かせて】テンカラ専用 2打目【沈めて】

1 :名無し三平:2020/03/26(木) 09:25:37.62 ID:tTw/HSkg.net
新しいの立てました。
今シーズンも楽しくやっていきましょう。

2 :名無し三平:2020/03/26(木) 09:37:37.76 ID:EfB6CI1J.net
スレ立て乙

今年から始めた初心者だけどとても面白い釣りだね
ゆくゆくはタイイングもやってみたい

3 :名無し三平:2020/03/26(木) 16:34:26.85 ID:mJU/wLxY.net
前スレ
テンカラ専用
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1522422418/

4 :名無し三平:2020/03/26(木) 19:55:31.82 ID:u0PGbxvM.net
乙です。

安心して川に戻れる日を想い、イメトレとタイイングに励みましょう!

5 :名無し三平:2020/03/26(木) 22:51:35.59 ID:MvQc3gm9.net
>>1
スレ立てありがとうございます

>>4
>安心して川に戻れる日を想い
一瞬 桜鱒さんがいるのかと思ったw

6 :名無し三平:2020/03/27(金) 07:18:43.87 ID:XtdPXWuV.net
東京
週末外出自粛
って話だが、人が密集していない
郊外の渓流はいいんだよな。
うん、いいんだよ。
きっと。。。

7 :名無し三平:2020/03/27(金) 08:07:19 ID:0lrnETE3.net
現地で僅かばかりでもお金使いたいし、悩みどころですねぇ!
あと1〜2週間でどうなるもんでもなさそうだし・・・

8 :名無し三平:2020/03/27(金) 16:16:18 ID:eVBqerHB.net
やりたいがロッドがわからない

9 :名無し三平:2020/03/27(金) 20:30:37.91 ID:sEStGcqt.net
今年から始めようと、とりあえず中古屋で竿買ってきました。

10 :名無し三平:2020/03/27(金) 22:29:33 ID:IwZfANVr.net
ウィズとかでいいんでね?

11 :名無し三平:2020/03/28(土) 03:33:42 ID:gfmLSd2B.net
形から入るのでなければ
最初は3m位の安価な渓流竿で始めれば良いよ

12 :名無し三平:2020/03/30(月) 07:17:37 ID:48Ot+rTy.net
テンカラほど仕掛けが楽な釣りも無いんだがな

13 :名無し三平:2020/03/30(月) 16:26:57 ID:SvYOIXjo.net
フライからの転入なんだけどね
ロッドを教えてほしい

14 :名無し三平:2020/03/30(月) 21:47:17.65 ID:cx6AJuym.net
入渓する予定の川の幅は??

15 :名無し三平:2020/03/31(火) 21:53:52.23 ID:FX2sYON3.net
使うラインに因っても違うのよね
オーソドックスな撚り糸を繋いだものか
レベルラインか
フライ用の重いラインを使うか

16 :名無し三平:2020/04/01(水) 09:09:26.68 ID:Sk9f8w0a.net
何千円かで買える3.6mを使ってみてから、
よく行く場所に合わせて長いのか短いのを買い足すとか。

17 :名無し三平:2020/04/01(水) 13:54:27.98 ID:PLJHi1Xw.net
4.5mくらいの振り出しが欲しいのですが

18 :名無し三平:2020/04/01(水) 17:46:17.25 ID:GCkN3FtP.net
4m超えは宇崎日進しか知らないなぁ
http://www.u-nissin.co.jp/item/638

19 :名無し三平:2020/04/01(水) 17:58:18.47 ID:xqN8ZVHC.net
シマノの本流テンカラが4.4m、ダイワのエキスパートテンカラLに4.5mがあるね

20 :名無し三平:2020/04/01(水) 18:49:03.65 ID:8/aK/D0Z.net
掛川方面の某鬼先達は4.5のオリジナル出してる・・・安くないが。
予備には安いハエ竿に、EVAテープ巻いてグリップ加工したが、工作精度に難ありカコワルイ。

21 :名無し三平:2020/04/01(水) 19:51:18.17 ID:VRVjdiwn.net
テンカラ用じゃない
クッソ安い量販渓流ロッドでも
テーパーラインなら、そこそこ距離飛ばせそうな気がする。
ヨウツベの動画見ると、それを凄くかんじるw

22 :名無し三平:2020/04/02(木) 00:55:20.87 ID:1YzH8ZY4.net
>>21
ラインの重さと竿の柔らかさ(硬さ)がうまく合えば結構使えるよな
あとは竿の重量バランスというか重心じゃね?
テンカラ用は竿元(手元)にウエイトを入れて重心を手元側にして軽く降りやすくしている
安い渓流竿でも竿元に鉛などの重りを仕込むのと
コルクやテニスグリップなどで持ちやすいようにすれば充分使えるよ

23 :名無し三平:2020/04/02(木) 06:37:30.06 ID:LVkipbb9.net
テニスグリップは太過ぎないか。

24 :名無し三平:2020/04/02(木) 13:02:25 ID:8C30HSvZ.net
タコ糸を巻いてグリップの形状を作ってからコルクテープを巻いたらそれっぽくなると思う

25 :名無し三平:2020/04/02(木) 14:04:24 ID:XkRyM5Mb.net
安い渓流竿ではじめればよいわけだな

26 :名無し三平:2020/04/02(木) 14:47:32.12 ID:LPB733Bz.net
そんな私はテンカラ兄弟

27 :名無し三平:2020/04/02(木) 15:01:19.35 ID:mwTCH6Bh.net
tailwalkのセットで管釣りから始めたわ

28 :名無し三平:2020/04/02(木) 15:53:15.97 ID:9CDO5JVE.net
>>6
流行らせるのも死ぬのも団塊老害ばっかりだから気にしないで

29 :名無し三平:2020/04/02(木) 18:41:10 ID:iSt83dbU.net
俺は、ウィズ3.6とテンカラ源2.4と2.7使ってる。
2.4は折れちったけどw
前にダイワの高い竿を、知らないおっちゃんに振らせて貰ったのと比較すると
ダイワの方が、意外とトルクフル(全体的に硬い)なイメージだった。
源は、2.4、2.7共に軽くて振りやすくてお気に入り。
ウィズは、普通にライン飛ぶので、不自由感じないかな。

30 :名無し三平:2020/04/02(木) 19:07:37 ID:Bt92aWh/.net
源は今じゃもう売ってないから羨ましい
短めのテンカラ竿を今から手に入れようとしたら
ハエ竿の手元をぐるぐる巻きにするしか無いかな

31 :名無し三平:2020/04/02(木) 19:21:41 ID:iSt83dbU.net
メーカーは2代目 源をラインナップしてないか?
今、コロナの関係で製造が止まっているだけじゃないかな?

32 :名無し三平:2020/04/02(木) 21:56:20 ID:7pyktDF5.net
>>23
テニス(バドミントン)ラケットのグリップに巻くラバーや布製のテープの事ねw
スポーツショップに売ってる

33 :名無し三平:2020/04/02(木) 22:11:11 ID:7pyktDF5.net
szm の天空テンカラ 渓愚スペシャルはもう廃盤だっけ?
szmの現行のテンカラ竿はなんか売ってるの?

34 :名無し三平:2020/04/05(日) 06:51:01.56 ID:43XpY9kJ.net
天空テンカラ 渓愚カスタム穂持ちが5cm位の所で折れた。
スペシャルとカスタムどう違うの?

35 :名無し三平:2020/04/07(火) 01:21:40.53 ID:tT/kGcUp.net
堀江さんがテスターをしていた頃がスペシャルで
その後「天空テンカラ 渓愚」の名前だけ使ったメーカーの改造版がカスタムなのかな?

36 :名無し三平:2020/04/11(土) 13:02:32 ID:NSnJrcxR.net
くっそー!
家に籠ってるのが、暇すぎるー。。。
テーパーラインでも作ろうかな

37 :名無し三平:2020/04/12(日) 07:06:59 ID:oA57EyW3.net
作ったらください。

38 :名無し三平:2020/04/12(日) 18:36:53 ID:uE8ixJvj.net
テーパーラインは自分で作ってみると、意外と簡単にできるよ。
ナイロンなら材料も2,3百円程度だし。
釣り場で声かけて来た、オッサンが作り方教えてくれたw

39 :名無し三平:2020/04/12(日) 19:30:43 ID:WP2fkEXL.net
って言うか、渓に行って渓流釣りなら自家用車で行けばほとんど他人と会うこともないし、
3密の状態からは程遠く、全然健康的で良いと思うんだけどどうなの?
なんでもかんでも家で閉じ籠ってじっとしてろって言うのもなんだかな〜って思うよ。

40 :名無し三平:2020/04/12(日) 20:16:07.55 ID:uE8ixJvj.net
途中でコンビニのトイレや駐車場のトイレを使う可能性もあり
絶対に人と会わないとは言えないから
私は自粛している。
空気感染しないと言っても
地元の人達はいい気しないだろうし。
ぶっちゃけ、自然の渓に入るような
殆んど人と会わない釣行なら良いかと思うけどね。

41 :名無し三平:2020/04/14(火) 01:10:11 ID:Jwwor5An.net
釣りに行けないので毛針の数だけが増えていく・・・・

42 :名無し三平:2020/04/17(金) 10:15:56 ID:5WN/HgAi.net
うむ……

43 :名無し三平:2020/04/18(土) 07:21:27.54 ID:0UW8zaAo.net
>>41
練習用に最後ヘッド止めないでバラせばいいだろ。

44 :名無し三平:2020/04/20(月) 00:07:25.90 ID:Fah4dEM/.net
>>43
練習している訳ではないから
こんなんどうかな?あんなんどうかな?と考えながら巻いていると増えるというだけ
釣りに行ければそれを試せるんだろうけど
ストレス溜まるわー
って訳でもう一巻きすっか!w

45 :名無し三平:2020/04/29(水) 10:27:12 ID:3ugU/aus.net
給付金入ったらシマノのメイストーン3.6買おうと思うのだが使ってる人いたらレビューしてほしいのだが。

46 :名無し三平:2020/05/01(金) 03:12:17 ID:NVnxMWWy.net
前スレで、テンカラ源 2.4
もう売ってないっいってた人。
まだいるかな?

47 :名無し三平:2020/05/03(日) 06:35:34 ID:zM3UrawW.net
居たらどうしたいのよ?

48 :名無し三平:2020/05/03(日) 23:02:55.16 ID:dLmh/Q/m.net
2代目がネットで販売されだしたぞ、と。

49 :名無し三平:2020/05/04(月) 05:07:27.24 ID:r3IFEvJl.net


50 :名無し三平:2020/05/04(月) 06:31:34 ID:DOrPr27g.net
>>45
こんなインプレが有ったぞ。
>2本目のテンカラ竿 恰好の良さと軽さにひかれて購入。
>テンカラ可能な管釣り場中心に使用し僅か2か月(週1ペース:毎回20匹程度)
> 合わせた瞬間「パキ」と鈍い音残し あえなくご臨終。管釣り場なのでたま
>に大型(30オーバー)は混ざりますが・・・つり歴10年で初めて見た完全破断(笑)
>「テンカラでその細さじゃ そりゃ折れるよ」と管釣りのオーナーも指摘してました。
管釣り場は負担が大きかったのか。強度以外はとても良かったので残念!渓流の小物釣りにはいい竿だと思います。

51 :名無し三平:2020/05/04(月) 22:35:04.25 ID:r3IFEvJl.net
>>50
情報ありがとう。

このレビューてAmazonにあったやつだよね。色々調べてみたがメイストーンを折ってるひと案外いるのね

52 :名無し三平:2020/05/06(水) 16:35:14 ID:5yOz7gAF.net
二代目テンカラ源2.4ポチった。
>>48 教えてくれてありがとう。

53 :名無し三平:2020/05/06(水) 17:09:37 ID:AP/aQdbU.net
>>52
おお、良かった。お役に立てて幸いです。本当に軽くて使いやすいから、楽しみにしててくだされ。

54 :名無し三平:2020/05/06(水) 21:32:21 ID:OFEuwPOY.net
多摩川の瀬でオイカワ釣りたいんですが、テンカラとフライどちらがいいでしょうか?

55 :名無し三平:2020/05/06(水) 21:58:24.97 ID:Ediaydl5.net
お好きな方でどうぞ

56 :名無し三平:2020/05/06(水) 23:11:17 ID:dmnfgwOS.net
テンカラ始めます。
フライがどれ使えば良いのかわからなかったのでふるさと納税の富士流テンカラを選びました。
周りにテンカラをする人がいないので見といた方が良い動画があったら教えてください。
地元の川のは見たのですが釣れるシーンばかりなので釣れるまでの過程を知りたいです

57 :名無し三平:2020/05/06(水) 23:26:18 ID:tI7WBMFJ.net
動画じゃないけど
釣りキチ三平 毛バリ釣り編 毛バリの神サマ
とか読んでみw

58 :名無し三平:2020/05/06(水) 23:35:13 ID:81bPyO0p.net
毛バリの神サマもワクワクしながら読んだよ

59 :名無し三平:2020/05/07(木) 06:30:38 ID:ITSEc3zJ.net
まぁ釣りキチ三平は時代がちょっと今と違うからどうだろうね
フライとルアー人口が違うからスレッスレの今とじゃね

せめて平成版と言いたいがアレは釣り以外のホントどーでもいい話が長すぎるしなあ

60 :名無し三平:2020/05/07(木) 18:20:45 ID:+1drZ7yw.net
>>48
たぶん自分の事ですな
Amazonで在庫確認
さっそくポチってみます、ありがとう!

61 :名無し三平:2020/05/07(木) 19:22:18 ID:EX5WBfxg.net
>>48
俺もぽちった
ありがとう

62 :名無し三平:2020/05/07(木) 21:14:18.05 ID:CxAUixtB.net
>>52です。
テンカラ源2.4、届きました。
7:3調子ってあったけど、手に持って振ってみた感じ、なんかペナンペナン! こんなもんなの?

63 :名無し三平:2020/05/07(木) 23:15:18 ID:pIZCNDhF.net
48です。
なんだか、大橋漁具の回し者みたいになっててワロタw。
そう、意外とペニャンペニャンなんだよ。
けれども管釣りで25?オーバーの虹鱒も普通に上がるし、振っててストレス無いしで、ほんとお薦めです。

64 :名無し三平:2020/05/07(木) 23:48:16 ID:CxAUixtB.net
>>63
なるほどこういう感じなんですね。後は実釣に使ってみて感じるって事ですね。
明日にでもローリングトップ付けてこようっと。

65 :名無し三平:2020/05/08(金) 12:50:14 ID:XzZDjW3a.net
管釣り行ったら竿おれた( ;∀;)

新しくダイワのテンカラX3.6買おうと思うのですが使ったことある人いたら、どんな感じか教えて下さい。

ダイワのHPみると「名手も認める本格調子」て書いてあるのだが本格調子て本調子のことでいいんかな?

66 :名無し三平:2020/05/10(日) 06:43:54 ID:ZydCMViK.net
本格調子良いHP記事と言う事だろ。

67 :名無し三平:2020/05/10(日) 06:58:10 ID:ciPm1epL.net
このスレ読んでテンカラしたくなってきた
近所の川で小魚と戯れるのに丁度良さげですね
道具最小限でキャッチ&リリースなら竿糸針だけ
夏休みに麦わら帽子被って釣りしてた少年時代を思い出す

68 :名無し三平:2020/05/10(日) 09:15:53 ID:7GMITguz.net
近所の川でテンカラできる環境があるのうらやま

69 :名無し三平:2020/05/10(日) 12:44:33 ID:FhPJ0rVd.net
ニゴイやバス、シーバスがいる川でも大丈夫かね。

70 :名無し三平:2020/05/11(月) 01:54:23.90 ID:iygNSQKf.net
ハリスなくなりそうで新調するのに、オススメのハリスあるかな?

71 :名無し三平:2020/05/11(月) 05:23:06 ID:u1W71ZtN.net
毛鉤が飛ばない飛ばないと練習しても3mの竿で+1mしか行かなくてで悩んでるのだけど
最後振った時に時計で9時の所まで振っていたから道糸が毛針が前に行く前に水面に当たって勢いが無くなっていたからかなと思うのだけどこの予想当たってますか?
テーパーライン3mハリス1m
竿3mで風は無風の日でした。

72 :sage:2020/05/11(月) 06:46:42 ID:7Q7tvmtq.net
ルアーがメインの人間です。
テンカラに興味があって、
先日初めてちょいとやってみたのですが、
ぜんぜん飛びません(笑)。
使ってみたラインは
フジノ完全テンカラとかいう、
テーパーラインとハリスが
一体になったやつなんですが、
巻きグセもなかなか取れないし、
初心者が使うべきものじゃないんですかね。
何かポイントアドバイスがあれば
よろしくお願いします。

73 :名無し三平:2020/05/11(月) 07:35:37 ID:pKEIThhn.net
ラインを飛ばすコツは、

?12時で「んっ」くらいのタメ。ガキの頃、ナイロンヒモを鞭代わりに遊んだあのイメージ。
?上げ下げは同じテンポ,同じチカラで。

Enjoy!

74 :名無し三平:2020/05/11(月) 07:50:00 ID:h4rK+75b.net
テーパーラインは簡単に飛んでいくからむしろ飛ばそうと思わないことだね
少し倒すだけで良い

75 :名無し三平:2020/05/11(月) 10:56:49.36 ID:9skpHoXq.net
テーパーラインは
11時位で止めるイメージで振るくらいでちょうどよい。
ほんと、チョイの・チョイっ。てイメージ。

76 :名無し三平:2020/05/11(月) 12:24:58 ID:clBsnW7F.net
12時までシュッと振り上げて慣性でラインが後ろに伸び切ったなと感じたら
11時でビターっと止める感じ
12時まで振り上げた形のまま肘だけで送る感じだね
手首使ったら思うように飛ばない

77 :名無し三平:2020/05/11(月) 12:58:04 ID:QrvMp0qy.net
>>71です
>>73 >> 74 >> 75 >>76さん
とても参考になります。
子供の頃の鞭遊びやってました。
次の夜勤明けにでも再度練習しに行ってきます。

78 :sage:2020/05/12(火) 14:47:01 ID:hph4hCnW.net
>>72 です。
>>73-76 どうもありがとうございます。
キャストの基本は心得てるつもりなんですが、
どうも巻きグセのせいで飛んで行きません(泪)。
YouTubeで見たんですが、ラインの巻きグセは、
両手でムニーッと引っ張ればいいんでしょうか?
なんかそれだとラインを痛める気がするんですが(‪汗)‬

ちなみに上述通り、私が使っているのは
テーパーラインのはずなのですが、
レベルラインとの違いが分かっておりません(‪汗)‬。

レベルラインというのは、
太さが均一(要するにただのライン)ってことですか?
だとすると、どうしてそれで飛ぶのか
ぜんぜん分かんないんです(‪汗)‬。

79 :名無し三平:2020/05/12(火) 15:35:56.89 ID:4pY3iHLO.net
>>78
ナイロンは巻き癖がつきやすくフロロはつきにくい

テーパーラインはナイロンとかフロロとかのラインを寄り合わせてる物
重みがあって飛ばしやすいけど寄り糸だから巻き癖が強くつく
木にかかったやつを強く外そうとしたりするとキンクったりほつれたりする

レベルラインは一本物で空気抵抗が小さいけどキャスティングに慣れがちょっといる
フロロの4〜5号くらいの重いやつで慣れればいいと思う
安い、切ってつないでの調整が簡単

巻き癖はライン巻きから出しながら伸ばせばいいし
で、空打ちじゃ取れないよ実践で水に浸してれば馴染んで取れていく
つまり実践でなければ気にすんなと

レベルラインを飛ばすのは重ければ重いほど動作はゆっくりで飛ぶけど
軽ければ動作のスピードをもって重いラインの時に生まれるのと同じ力を生んでる

80 :名無し三平:2020/05/13(水) 23:51:54 ID:gzqlXkjh.net
フライだと先端になるほど細くなるテーパーラインと
長距離を飛ばすために先端部に重いラインを付けたシューティングヘッドがあるけど
テンカラでも後者をやってみようかと思ったんだけど試した人いる?

81 :名無し三平:2020/05/14(木) 06:35:50 ID:6Cj2gZTX.net
先端部に重いラインを付けたシューティングヘッドって
テーパーラインの前後を反対にするのか?

82 :名無し三平:2020/05/14(木) 12:23:06 ID:clKmZpLp.net
むしろテーパーラインそのままでやってるわ

83 :名無し三平:2020/05/15(金) 02:04:11.43 ID:EcZB+apJ.net
ならしてしまえばはライン長が短いテンカラならレベルラインで良いという事かいな?

84 :名無し三平:2020/05/15(金) 02:13:25 ID:lGDLtBDQ.net
個人的にはレベルラインでいいと思ってるけど
風が強いとテーパーに変えたりするし
備えあれば憂いなしなんだよね

85 :名無し三平:2020/05/15(金) 02:16:34 ID:EcZB+apJ.net
そなの?
風が弱い時にソフトに落とす為に使うのがテーパーかと使った時には感じてたわ

86 :名無し三平:2020/05/15(金) 02:32:39 ID:lGDLtBDQ.net
レベルラインは抵抗少ないんだけど軽いからやっぱり飛ばせない事がテーパーよりあるなと自分的には思うんだ
やっぱり個人的な使用感の好みとか毛ばりの重さの環境とか色々共感できない部分があるよね
風が弱いなら個人的にはレベルラインの方がやりやすいなと思ってる人です
条件が難しくないなら使用感の好みって大事ですよねー

87 :名無し三平:2020/05/15(金) 02:45:10 ID:EcZB+apJ.net
なるほどねぇー
で、リーダー(ハリス)はどのくらいの太さのをどのくらいの長さにしてる?

オレは4〜6Libくらいのを0.6〜1m位

88 :名無し三平:2020/05/15(金) 03:05:49 ID:lGDLtBDQ.net
自分はフロロの0.8〜1.5号を適当両手胸いっぱい引き出して(訳1M)でやってます

89 :名無し三平:2020/05/15(金) 12:29:09 ID:pi+YLASq.net
先日フロロの1号を使って
テーパーライン作ってみた。
試しに2.4の竿で4mのライン振ったけど
無茶苦茶飛ばしやすい。
実釣が楽しみだ。

90 :名無し三平:2020/05/17(日) 23:17:23 ID:8f/ZGWK4.net
随分短い竿使ってるね
渓流だとバックキャストする余裕の無い所の方が多くて
弓引きや下手すると提灯釣りになると思うのだけれど
どんな所で釣ってるの?

91 :名無し三平:2020/05/17(日) 23:18:25 ID:8f/ZGWK4.net
随分短い竿で長いラインを使ってるね
渓流だとバックキャストする余裕の無い所の方が多くて
弓引きや下手すると提灯釣りになると思うのだけれど
どんな所で釣ってるの?

92 :名無し三平:2020/05/18(月) 07:22:44 ID:/LtHFvwf.net
俺も2.4に4メートルハリス1メートルだなぁ
小渓流行くことのが多いから33とか36使い辛くて宇崎日新の羅門290買ったら調子良くてどんどん短くなって行った感じw

93 :名無し三平:2020/05/18(月) 12:29:25 ID:W/K5jLXt.net
川幅3メートル程度の支流がメイン。覆い被さる木が少ない所でやってます。
本流より支流が好みなんだよね。

94 :名無し三平:2020/05/19(火) 21:41:13.18 ID:lNNtZxFw.net
テンカラ源240Amazonで3000円だったから買っちゃった

95 :名無し三平:2020/05/19(火) 21:49:22 ID:Ta+F/hQO.net
うわ、安っ!!

96 :名無し三平:2020/05/20(水) 08:07:51.48 ID:F7rsWZUw.net
イイねぇ安い
ようやくうちの件も緊急事態宣言終わりそうだから今週末行きたいわ

97 :名無し三平:2020/05/20(水) 12:30:19 ID:heC4CyGx.net
>>94
情報ありがとうございます
昨日まで4738円で今日3077円に値下がりしたみたいですね

俺も短いのに興味があったんで買いましたー

98 :名無し三平:2020/05/22(金) 08:26:45 ID:xXh637fl.net
昨日の12:30に12本あったAmazonの在庫が夕方には無くなったみたいで、高いショップのみになりました

99 :名無し三平:2020/05/22(金) 08:27:43 ID:xXh637fl.net
一昨日の在庫でした

100 :名無し三平:2020/05/22(金) 12:22:13 ID:h+YPQNPU.net
国内で唯一のショートロッドだから
何気に人気あるよね。
支流の沢には持ってこいだし。

101 :名無し三平:2020/05/23(土) 05:08:36.50 ID:qQhfDIuK.net
テンカラ源240、Amazonから届いた。
安く買えて、軽い。振り疲れしなさそうで良いね!

102 :名無し三平:2020/05/23(土) 16:41:16 ID:CGNs7cff.net
俺も今日来た。
全然安っぽくないね。竿袋が付いてれば完璧だった

103 :名無し三平:2020/05/23(土) 18:27:43.81 ID:MdTmNN32.net
3000円で入荷あったから俺も今さっき注文した
来週渓流いこ

104 :名無し三平:2020/05/23(土) 22:42:45.22 ID:JEEMON2E.net
買ったやつインプレ期待してます

105 :名無し三平:2020/05/24(日) 12:48:01 ID:CZM6+5BP.net
テンカラ源の240、
タカミヤのソフトロッドプロテクターMサイズが丁度良い感じ。
Sサイズだとテンションがかかり過ぎて竿を傷めそう。

106 :名無し三平:2020/05/25(月) 00:04:42.75 ID:LZxtmBDI.net
テンカラではないけど
竿+リールのルアータックルのような感じで
浮きの先に毛針を付けて投げる釣りがあったな〜
バックキャストのスペースが無いところだといいかもと思ったw

107 :名無し三平:2020/05/25(月) 06:29:10.76 ID:iUHLjGuz.net
流し毛鉤だな?

108 :名無し三平:2020/05/25(月) 11:09:43.46 ID:4Vvc1Cyr.net
バシャっと出る時は流石にアタリわかるんだけど、
そうじゃないとき7割くらい空アワセで釣れてたって感じになってしまう
水中の違和感、ラインの変化を見てるけどほぼわからない
管釣りスプーン、バスノーシンカー、シーバス橋脚撃ちとかライン変化でアタリ取る釣りは結構やってたけどテンカラだけはわからない
上手い人は空アワセで釣れてたってほぼない?

109 :名無し三平:2020/05/25(月) 16:05:57 ID:IB4Kqt9a.net
空アワセで釣るのがテンカラだよ

110 :名無し三平:2020/05/25(月) 23:35:59 ID:+ntqAxEW.net
細け〜事はいいんだよ!

111 :名無し三平:2020/05/26(火) 04:34:31 ID:OYMPACie.net
みんなテーパーラインは自作してるの?

112 :名無し三平:2020/05/26(火) 06:51:02 ID:4EpwieuT.net
>バシャっと出る時は流石にアタリわかるんだけど、

出たから(視覚)アタリ(感覚)とは限らない
感覚で判るなら水中でも判るんじゃーないの?

113 :名無し三平:2020/05/26(火) 08:04:03 ID:UI5gZCYR.net
毛ばり投げても目で追えないんですが
みなさんどうしてます?
それとも釣り方間違えてる?

114 :名無し三平:2020/05/26(火) 08:14:40.44 ID:vG42wFID.net
だいたいあそこらへんにあるな。で良い

115 :名無し三平:2020/05/26(火) 10:06:44 ID:EadJpgNY.net
>>111
ダイソーの蛍光イエローのナイロンライン1号で自作

116 :名無し三平:2020/05/26(火) 10:37:51 ID:m+WzfICi.net
>>111
去年ドリルを使って二本作ってみたけど上手く撚れずにだめだった

先週オリンパスのストリングスで作ってみた。
少し失敗したけどまあまあ使えそうなのが出来たから今度使ってみる

117 :115:2020/05/26(火) 14:13:38 ID:EadJpgNY.net
>>116
わたしもオリムパスストリング?で作成してます

118 :名無し三平:2020/05/26(火) 18:09:55 ID:cyR6yJTk.net
おおおみんな自作してるんだ
俺もチャレンジしてみるかーありがとう

119 :名無し三平:2020/05/26(火) 19:00:45.81 ID:/Yva8ljd.net
撚った糸を束ねるときに
ミスるとクラッシュするw

120 :名無し三平:2020/05/26(火) 20:30:57 ID:0jrwFN38.net
オリムパスストリング?・・・ こんな良いものが売っていたなんて・・・OTL

121 :名無し三平:2020/05/27(水) 11:58:13 ID:kMsc7AlZ.net
>>109
空合わせでいいのね

>>112
バシャっと出たけどフェイントで咥えてないみたいなのはわからないわ
それは皆そうだよね?上手い人はわかるもん?

122 :名無し三平:2020/05/27(水) 23:41:50.80 ID:JULiP2nR.net
物の本には空合わせとか予測して合わせるとかあるけど
けっこう向こう合わせで釣れてしまうのがテンカラ

123 :名無し三平:2020/05/28(木) 06:32:09 ID:PK4euMEy.net
遠距離で出て咥えているかどうかは何らかの感覚が有ってこそ判る。

124 :名無し三平:2020/06/03(水) 12:24:26 ID:ixXicfsK.net
最近じゃ、逆さ毛鉤とパラシュートパターンのドライフライこれしか使わなくなってしまったよ。
これを2〜3個づつ持ってひょいっと釣りに行くのが手軽で良いね。

125 :名無し三平:2020/06/05(金) 06:24:02 ID:PglwV8HY.net
ひょいっと釣りに行ける川が無い。

126 :名無し三平:2020/06/05(金) 11:12:28 ID:562cjJ88.net
3.9mの竿使ってて、短いの欲しくなったから親父の使ってた古い渓流竿の根本切って3mくらいのテンカラ竿にしてみた。
短い竿だと、ライン長い方が振りやすいね。

127 :名無し三平:2020/06/08(月) 00:08:29.79 ID:UJK/uok+.net
パラシュートもいいけどエルクカディスも使えるよな
https://flyfisher.tsuribito.co.jp/wp-content/uploads/2018/05/elk-12.jpg

でも
オールラウンドな秋山郷伝承毛針の方をついつい使ってしまう
https://blog-imgs-118-origin.fc2.com/t/e/n/tencara/blog_import_5a6204f2b4898.jpg

沈めての釣りでは逆さ毛針で決まりだけど

128 :名無し三平:2020/06/08(月) 09:25:12.82 ID:yIBE27tb.net
今年から渓流ルアーをはじめてあまりにも難しいからテンカラに浮気する!!
5000円くらいのテンカラ竿でもいいんやろ?

129 :名無し三平:2020/06/08(月) 09:33:36 ID:MFhtesAU.net
>>128
ええんやで

130 :名無し三平:2020/06/08(月) 14:43:52 ID:7/VpTdKR.net
とりあえずてんから兄弟買っとけ

131 :名無し三平:2020/06/08(月) 15:54:06 ID:FK0/DlgQ.net
テンカラ兄弟いいね。
ツリモンの会社なんだね。

132 :名無し三平:2020/06/09(火) 07:33:30.65 ID:Ym/fxz4+.net
てんから兄弟にカディスつければ釣れますよ

133 :名無し三平:2020/06/09(火) 07:45:11.17 ID:BDNelWts.net
ドラテンいいよね。
自分もカディスとパラシュートばっかりだ。

134 :名無し三平:2020/06/09(火) 10:53:14 ID:DwtTrKlw.net
FCスナイパーBMSというフロロをレベルラインで使ってみたけどいい感じ
魚へのプレッシャー少なそうだしラインでアタリも取りやすい

135 :名無し三平:2020/06/09(火) 12:00:56 ID:6KZ6VT6v.net
ドラテンエキサイティングではあるけど水面直下の方が釣れるよね?
ヒット率悪くない?俺だけ?

136 :名無し三平:2020/06/09(火) 17:18:22 ID:2lKWymcH.net
でもテンカラ師なので逆さ毛鉤で釣りたいですよね。
普通に釣れますよ。逆さ毛鉤

137 :名無し三平:2020/06/11(木) 00:35:15 ID:G6+LMnZT.net
皆さん何番位のフックを使ってる?
自分のホームは小さいヤマメが多いせいか、12番のフックだとよらない事が多くて。

138 :名無し三平:2020/06/11(木) 11:31:50 ID:zx+eGmdY.net
#10か#12

139 :名無し三平:2020/06/11(木) 11:51:54 ID:JRVLmb45.net
小さい山女魚とかオイカワ相手なので12〜16を使ってる。

140 :名無し三平:2020/06/11(木) 19:55:42.77 ID:pbJbg8cq.net
12、16だったけど13だけにした

141 :名無し三平:2020/06/11(木) 20:21:03.20 ID:v6t5C1S7.net
12使ってる
うちの地元も小さいアマゴが多いけどなんだかんだ掛かる
掛からないのはアマゴ以外の魚だと思うようにしてる

142 :名無し三平:2020/06/12(金) 12:50:53.85 ID:XsqnlWT2.net
稚魚は釣りたくないし12前後で十分だよね
それでも合わせた瞬間に稚魚がすっ飛んで後ろの岩に当たって即死とかたまにある

143 :名無し三平:2020/06/12(金) 23:44:15 ID:Qu5MRBvH.net
なるほど、勉強になる。
小さければ魚の警戒心が薄くなる
って訳でもないのか。

144 :名無し三平:2020/06/13(土) 09:33:44.96 ID:KTNkN4nt.net
毛鉤は目立つ方が良いと思ってるので1派手目な12使ってる

145 :名無し三平:2020/06/13(土) 19:36:07 ID:GRofWt9m.net
テンカラに興味があって、尼で5000円前後の竿買おうと物色してたら、
評価がすぐ折れたってのばっかりなだけどそんなに折れやすいん?

146 :名無し三平:2020/06/13(土) 19:51:52 ID:c/puJoqX.net
基本、細くて繊細な竿が多いので、雑に扱うと折れることもあるかもね。

147 :名無し三平:2020/06/13(土) 23:22:07 ID:e6EbhsRs.net
ガシガシ使ってるが折れたことないけどなあ。まだ40ニジマスが最高なのでそれ以上はわからんが

148 :名無し三平:2020/06/14(日) 06:54:58 ID:F4eeJx72.net
>>134
ドライならラインでの当たりなんて関係ないだろ。

149 :名無し三平:2020/06/16(火) 23:00:40 ID:6wca0nTC.net
ラインでの当たりってフケを見ると言う事?
ドライなら浮いている毛針を見た方が確かだよねw

150 :名無し三平:2020/06/17(水) 06:27:58.50 ID:lWjpbymJ.net
ドライでも確実にフッキングしてラインが動いてからかテンション
感じてから合わせ入れる沈める釣りと同じだな。

151 :名無し三平:2020/06/18(木) 08:25:34 ID:kutp0Trs.net
ドライならラインじゃなくて毛鉤を見るに決まってるじゃん
逆さや普通毛鉤を沈めて流した場合だよ
そのまま使ってもいいし、カラー部分を先端に付けてマーカーにしてもいいしマジで便利

152 :名無し三平:2020/06/20(土) 19:16:09.31 ID:sSFAELaf.net
ドライの毛針が何で視認性を重視して作られるか判っていない人がいるなw

153 :名無し三平:2020/06/20(土) 19:37:51 ID:zfDPVLpU.net
瀬畑さんの毛鉤とか最初見たとき、こんなん釣れるの〜?って思ったもんだ。

154 :名無し三平:2020/06/20(土) 20:13:08.99 ID:sSFAELaf.net
ドライだと水面に毛先がついた時の水面の反射具合とかシルエットとかが重要みたいね
虫の足や体が水面を突いている感じとでも言うのかな?
それとその毛針を釣り人がちゃんと確認出来るかの視認性

155 :名無し三平:2020/06/21(日) 06:26:04.03 ID:LI/Ylb/S.net
>そのまま使ってもいいし、カラー部分を先端に付けて
>マーカーにしてもいいしマジで便利

別にFCスナイパーBMSじゃなくとも変わらない。

156 :名無し三平:2020/06/21(日) 08:06:19 ID:paoFmS0o.net
皆さん強風時はどのような対策をしてますか?

157 :名無し三平:2020/06/21(日) 13:28:23 ID:QI9xSVtG.net
>>156
風が吹いたら、うち帰って酒飲んでふて寝。
じゃなかったら、素直にルアー投げとけ。

158 :名無し三平:2020/06/21(日) 22:26:15.48 ID:KbTfuXpd.net
平地では強風でも源流域の谷だとあんまり風吹かないよ
まぁ谷へ下るまでが危険なので荒天では普通は行かないけど

159 :名無し三平:2020/06/22(月) 10:19:30.39 ID:ofSaC/6h.net
解禁直後、春はビーズヘッドヘアズイヤ
ゴールデンウィーク明けからはエルクヘアカディスかアントパラシュートだな

160 :名無し三平:2020/06/22(月) 21:31:09.44 ID:mnVQfCoV.net
久しぶりにテンカラ振ってきた
放流してない流域で、小雨、増水だったから当然渋いが、元気な魚は居るもんだ

心地いい疲労感でよく寝れそうだ

161 :名無し三平:2020/06/24(水) 00:42:54 ID:LOKqLi7f.net
楽しんだみたいで何よりですねー

162 :名無し三平:2020/07/03(金) 00:55:44 ID:cXgg1Bsn.net
てんから兄弟が届いたわけで
ラインはとりあえずで手持ちのナイロン4号
ハリスはフロロ0.6号があるからこれでいいかな?
今週末、子連れでデビューしてくるわ
なお釣れる気はしないw

163 :名無し三平:2020/07/03(金) 01:02:13 ID:2XRokifI.net
>>162
視認性の良いフロロ4号あたり買った方が良いと思う
見えない&飛ばないでは早々に心折れる(経験談

164 :名無し三平:2020/07/03(金) 01:12:55.07 ID:cXgg1Bsn.net
>>163
ご意見ありがとう
手持ちのナイロン4号はオレンジなのである程度は見えるかなと
他には緑ナイロン5号と黄ナイロン5号があるがフロロは透明5号しか持ってないので

165 :名無し三平:2020/07/03(金) 01:24:48.77 ID:2XRokifI.net
>>164
それなら、フロロ5号-ナイロン(20-30cm)-ハリスでやってみたらどう?
まぁ、手持ちのライン持って行って色々試してみれば良いと思うんだけど
ナイロン4号だけだと飛ばすの難しい思うので

166 :名無し三平:2020/07/03(金) 08:01:09 ID:cXgg1Bsn.net
>>165
なるほど、いろいろやってみる必要がありそうですね
いくつか持ち込んで試してみます
アドバイスありがとうございます

167 :名無し三平:2020/07/05(日) 23:29:41 ID:mTWKczVs.net
同じ太さのラインだったら
ナイロンよりフロロの方が比重が大きいから飛ばし易いよ

同じ重さだったらフロロの方がラインを細く出来るからインパクトも少ないし

ただ浮かせて釣るのなら比重が低くて沈みにくいナイロンというのもありかもしれない
その場合は5、4、3とか太さの違うラインを電車結びで繋いだ方がいいかもしれない

168 :名無し三平:2020/07/13(月) 01:02:37 ID:+vacF5Wp.net
それフライ用のテーパーリーダーを使えばいいってことかな?

169 :名無し三平:2020/07/14(火) 17:06:31.09 ID:nWR9inWT.net
道具がシンプルなのでキャンプ行った時とかにやりたいと思ってますがテンカラ釣りは子供とかでも釣れるもんですか?海釣り少しだけ経験ある渓流釣り素人です。

170 :名無し三平:2020/07/14(火) 17:27:43.81 ID:Afpozt6o.net
>>169
雑魚釣りなら無難に餌釣りか、流し毛鉤がいいと思う
テンカラは練習しないとキャスティングすらままならないから遊びでやるのはおすすめしない

171 :名無し三平:2020/07/14(火) 21:20:50 ID:L5kq7N1a.net
>>169
管理釣場だけど
うちは小四と中二の娘を連れていって
普通に楽しめてたよ。
自然渓流だと釣れなくて面白くない(´・c_・`)
ってなるかもしれん。

172 :名無し三平:2020/07/15(水) 14:16:33.68 ID:VnEQR1WJ.net
>>170
>>171
今度行くキャンプ場の近くに川があるので試したかったんですが、やっぱり子供がやるには難しそうですね、、
ありがとうございます!

173 :名無し三平:2020/07/15(水) 22:36:34.95 ID:w4sVRCYC.net
>>168
フロロのテーパーリダーだとどんなのある?
ナイロンのは普通に見かけるんだけど...

174 :名無し三平:2020/07/16(木) 11:11:11 ID:GP2QcCaY.net
>>172
安い振り出し竿をお持ちなら、色付きフロロライン3号とハリス0.8号、市販のドライブフライや毛鉤だけ用意して試してみるとよいのでは?
ラインが飛ばせれば、雑魚が遊んでくれるかもですよ?

175 :名無し三平:2020/07/16(木) 11:20:07 ID:3LHF+tas.net
この夏はギルに遊んでもらおうと思ってる

176 :名無し三平:2020/07/16(木) 12:07:35 ID:3WmGQtW9.net
ギャルが遊んでくれたら良いのに・・・

177 :名無し三平:2020/07/16(木) 16:23:21.12 ID:6JdT4Eiq.net
>>176
コロナ伝るぞ

178 :名無し三平:2020/07/16(木) 23:25:59 ID:NPIpnzAD.net
ギルも20cmくらいのサイズになると
何が釣れたんだ?って感じの凄い引きで驚いたわw

179 :名無し三平:2020/07/17(金) 09:46:18 ID:gsXD4eTt.net
テラピアだと更に大きくなるから凄いぞ

180 :名無し三平:2020/07/17(金) 12:19:04 ID:EDpgBKwI.net
魚に貴賤は無いのだろうが、やはりギルやバス、ましてやテラピアなんて釣りたくないな〜。

181 :名無し三平:2020/07/18(土) 00:55:03 ID:RVzOkty5.net
フライで鯉を釣っているのを見てなんか気持ち悪いと感じたのはそれか!?
餌釣りでも鯉は気持ち悪いけど

182 :名無し三平:2020/07/20(月) 10:26:22 ID:ozltM0Su.net
テンカラ面白いけど雨風に弱いのが難点だな
毎回雨風用にルアー持って行ってるから荷物が減らないw

183 :名無し三平:2020/07/20(月) 11:53:22 ID:SJjUqSCT.net
撚ったテーパーラインなら
そこそこの逆風でも行けるけどなぁ。
レベルラインじゃ話にならないけど。。。

184 :名無し三平:2020/07/20(月) 14:42:45 ID:ajHV4SVy.net
テンカラ始めようと思います。
釣りは子供の頃父親について行ってやったくらいの初心者です。(海での餌釣り)

竿を買うにあたって長さで悩んでいます。
3.6mがスタンダードとよく書かれていますが
てんから源2.4mみたいな短い方が扱いやすそうでよく思えます。
行く川は未定ですが、そこまで川幅広いところではなく、幅5mくらいの小川のイメージです。

始めはオーソドックスな3.6m近辺が良いのでしょうか。

2.4mで始めて、ハマりそうなら竿の追加購入も考えたいと思うのですが。

185 :名無し三平:2020/07/20(月) 16:07:55.17 ID:hlasEE0K.net
>>184
間を取って3.3mもあるけどね
竿が長い分ラインも長く重くなるから2.4mより3.6mの方が扱いやすいし遠くから狙えるからいいと思う
市販のラインも3.3mや3.6mが多いからそっちに合わせるのもありかと

186 :名無し三平:2020/07/20(月) 23:16:40 ID:2TTBs/AS.net
>>184
個人的に、3.6がスタンダードなのはウェーディングで渓流を遡行しながら前提だと思ってる
上も後ろも障害物無いから竿ぶんぶん触れる

一方、陸っぱりからだったり民家近くだと障害物や安全面で3.6長すぎると思うな、俺も3.3がいいと思う
テンカラは短い分には多少足でカバー出来るけど、長すぎるとどうしようも無い、川の上に木がかかるような源流行くなら最初から2.4がいいと思う

187 :名無し三平:2020/07/20(月) 23:32:16 ID:ajHV4SVy.net
>>185
3.6mの方がラインが重くなるというのはなるほどと思いました。
ラインもそれ用の長さになってるものがあるんですね、知らなかったです。
まずはオーソドックスな長さでやるのがいいのかなあ。
道具を揃えやすいというのはいいですね。

188 :名無し三平:2020/07/20(月) 23:41:35 ID:ajHV4SVy.net
>>186
書き込み中に新たなアドバイスが。
ウェーディングは慣れたらやってみたいと思いますが、始めはいいかなと。
そうなるとちょい短めがいいんですかね。
3.3m以下がよいように思えてきましたw

なんていうか…竿もいっぱいあっていい悪いの判断基準がまだ出来てないので選ぶのが難しいですね(汗

189 :名無し三平:2020/07/21(火) 10:29:06 ID:dD4HstrI.net
3.3か3.6か、かなぁ
短いの使うと距離稼げなくて悩むし、短い竿で距離出そうとするとフライで良くない?ってなってきちゃう

テンカラ兄弟だかプロックスだかの安いので3年ぐらいは楽しめるよ

190 :名無し三平:2020/07/21(火) 15:30:26 ID:aLwMBRJg.net
てんから兄弟3.3オススメ。レベルライン1m刻みで3m4m5mで持って行って川によってチェンジ

191 :名無し三平:2020/07/21(火) 23:23:24 ID:KTULvoff.net
釣る場所に因るんじゃねーの?
上流域でバックキャストのスペースが無いとか
木立が多くて竿を振るスペースが小さいとかなら当然竿は短くなるよな

中流域で河原が広くて河幅もあるのなら長い竿が有利とか

192 :名無し三平:2020/07/22(水) 16:59:01 ID:VgXAKyCv.net
>>191
初めてやる人はどこでやるのかもイメージしにくいからね
最初は近場の川でやるけど、めてゆくゆくは渓流行ったり源流行ったり、いろいろ考えてどの長さがいいかっていう質問でしょ
3.6は渓流ではスタンダードだけど、それ以外だと長すぎる場面も多いから一本で汎用性高いのは3.3だと思うね

193 :名無し三平:2020/07/22(水) 23:04:32 ID:mBh0SNvT.net
184です。
3.3推しの方が多いようですね。
決めた!3.3にします。
いろいろテンカラのこと調べてると久しぶりにうきうきしてる自分に気づきましたw
新しいことに挑戦するのはいいですね。

194 :名無し三平:2020/07/22(水) 23:51:06 ID:mc2oqdti.net
マルチレングスの11〜12尺切り替えがお気に入り

195 :名無し三平:2020/07/23(木) 09:22:25 ID:/eCuZGor.net
ここで推されてたから2.4買ったんだけど…
まだ釣りに行けてないから使い勝手はわかんないな

196 :184:2020/07/24(金) 00:01:22 ID:meqEcElp.net
竿は結局てんから兄弟3.3にしました。
合わせてレベルライン、ハリス、毛鉤もネットで買いました。
あと買っといた方がいいものってなんですかね。
ウェーダー、偏光グラス、タモ?とかでしょうか。タモはともかく、いきなりその辺はなくてもなんとかならかなと思ってるんですが。
なお、ライン切るハサミとかも専用のは持ってないです。

197 :名無し三平:2020/07/24(金) 00:19:39 ID:G/tgFUQl.net
ウェーディングシューズは必須
速乾の服上下
ホームセンターでカッターナイフを買う
ぐらいかなぁ、タモは欲しいが…

靴竿糸針があればとりあえずスタートは出来る
まずは一回、川の名前と渓流釣りで調べて出てきたポイントでやってみると何が要るかわかるかも

198 :名無し三平:2020/07/24(金) 00:23:42.02 ID:v5SfCaM1.net
タモは必須として偏光グラスとハサミは欲しいところ
特に偏光グラスは川の中にあるラインや毛鉤を見つめるからそれがあると見やすいし疲れにくい
ウェーダーはこの先続けるならあった方がいいけど今の時期なら水温次第では鮎タビでもいけそう

199 :名無し三平:2020/07/24(金) 08:57:31 ID:XQDGdED2.net
>>196
いい竿買いましたね!自分の愛竿です。
渓流や源流を遡上するならウエーダー(ストッキングタイプ+シューズ)と偏光は必要です
基本下から上にキャストするので、川を歩いて上がって行きます。
今時期ならウエットウェーディングでもいいです。
偏光は魚やラインが見やすいのもありますが、水中の石の形がハッキリ見えるのでポイントも良く見えますし、何より自分が歩く足元が見えるので安全の為にも絶対必要です。
安いのと高いのは暗い所でも見やすいかどうかで明るい所での偏光度はほとんど同じです。

200 :名無し三平:2020/07/24(金) 08:57:34 ID:L4EXg5ra.net
>>196
いい竿買いましたね!自分の愛竿です。
渓流や源流を遡上するならウエーダー(ストッキングタイプ+シューズ)と偏光は必要です
基本下から上にキャストするので、川を歩いて上がって行きます。
今時期ならウエットウェーディングでもいいです。
偏光は魚やラインが見やすいのもありますが、水中の石の形がハッキリ見えるのでポイントも良く見えますし、何より自分が歩く足元が見えるので安全の為にも絶対必要です。
安いのと高いのは暗い所でも見やすいかどうかで明るい所での偏光度はほとんど同じです。

201 :名無し三平:2020/07/24(金) 10:28:53 ID:7jyNYl+m.net
>>196
この時期ウェーダーは暑いし、水の中で転ぶと溺れる危険あるから
\3000くらいで買える鮎タビでいいと思う。偏光グラスは安物でいいから
持っていくと底石や毛ばり見やすいし、魚影も見つけ易いから楽しいよ
タモはどうせ最初は上手く取り込めないし、網に毛ばり引っかかるトラブルも
起こりやすいから川原のある渓流なら無くてもいいかな。ハサミはライン切れれば
何でもいい。小さいほうが持ち運びは便利。

202 :名無し三平:2020/07/24(金) 11:50:27 ID:OagghOAy.net
偏光って安物だと水深見間違えてヒャッとしない?

短パンスパッツ膝当て付きソックスにフェルトの沢タビで、快適な夏の沢歩きが楽しめますよ。ただし、アブブヨに注意!

203 :名無し三平:2020/07/24(金) 15:01:07 ID:8yZaqbKg.net
船行く予定が流れそうだからてんから源2.4ポチった!
管理釣り場でいいから流れのあるとこ行くんだ…

204 :名無し三平:2020/07/24(金) 15:19:52 ID:WjSz5+kn.net
しまむらのスポーツタイツと速乾T、ハーフパンツがマジで安い、ワークマン超えてるかもしれない

205 :名無し三平:2020/07/24(金) 15:33:11 ID:92d60wTj.net
>>204
しまむらはたまにそういうアイテムを半額セールやるからコスパ半端ないよな

206 :名無し三平:2020/07/24(金) 22:13:00 ID:aWWatfha.net
これか
https://i.imgur.com/9HjRk9L.jpg
https://i.imgur.com/JY2jwC6.jpg

207 :名無し三平:2020/07/24(金) 22:56:26 ID:wf6EXK1N.net
なんじゃそりゃw

208 :名無し三平:2020/07/24(金) 23:29:07 ID:bG7GIlTS.net
糸切りならはさみより爪切りのような感じの方が使い易いぞ

209 :名無し三平:2020/07/24(金) 23:49:14 ID:EZlENfFA.net
世界のSHIMAMURA...

210 :名無し三平:2020/07/25(土) 12:04:34 ID:/KMpI9ub.net
ダイソーの100円爪切りでたくさん!

211 :196:2020/07/26(日) 18:34:53 ID:9lqTmlOU.net
返事遅くなりましたが、レスくれた皆さんありがとうございます。
あれから、靴は必須だなということで釣り用品店何軒か回ったのですが…ウェーディングシューズがあんまり置いてなく…
我が都市が沿岸沿いにあるせいか海釣りの方が盛んなようでして、あんまり川系の道具が置いてませんでした。
またウェーディングの事を調べ始めたら、またこれがバラエティに富んでいる…
いろいろ調べた結果、自分はウェットウェーディングをやりたいんだなとわかったのでその道具やら調べてたところです。
でもおかげでイメージと候補が固まってきました。
偏光グラスは手持ちのドライブ用のを試して、ダメなら買うことにします。

212 :名無し三平:2020/07/26(日) 22:45:19 ID:eQxJQtmb.net
ウェーディングシューズなら登山用品店に行って沢登り用のシューズを見てみたらどうかな?
特に上流域を攻めるならそちらの方が使い易いよ

213 :196:2020/07/26(日) 22:57:02 ID:wYT9kw/K.net
実は…まさにモンベル行って沢登り用シューズ買ってきました!
沢登りとウェットウェーディングって親和性ありそうだなと思って。
納得できるものが買えてよかったです。

214 :名無し三平:2020/07/26(日) 23:28:25.10 ID:PRGClfDT.net
モンベルのサワタビ欲しいんだけどネットだと在庫何処にも無いのね

215 :名無し三平:2020/07/26(日) 23:53:41.84 ID:w1Aj2WqT.net
>>32
ハイパーVでいいじゃん。

216 :名無し三平:2020/07/27(月) 00:07:59.98 ID:z8koT/ub.net
爺さんに草鞋の編み方を教えてもらっておけば良かったと思う今日この頃
本物の藁ではなく荷造り用のビニール紐で編んでる草鞋も登山用品店に売ってたよな......

217 :名無し三平:2020/07/27(月) 00:11:00.69 ID:z8koT/ub.net
まぁ・・・
マリンシューズの底に厚めのフェルトを接着てしまえば良いという話もあるが

218 :名無し三平:2020/07/27(月) 21:46:08 ID:MJtt4rMD.net
雨続きで釣りに行けない腹いせにてんから兄弟買っちゃった、エヘ

219 :名無し三平:2020/07/27(月) 22:11:58 ID:nsrXZeuW.net
テンカラよりエサの方が食いがいい
テンカラよりルアーの方が広範囲を探れる
テンカラよりチョウチン毛針の方が毛針のロストが少ない
けどテンカラが一番面白いんだよな

220 :名無し三平:2020/07/27(月) 22:18:42.41 ID:BgjKeIPw.net
ルアーもやるけどテンカラ面白いよね。

221 :名無し三平:2020/07/28(火) 11:42:30 ID:rr8uFDbS.net
6m竿に提灯毛鉤だと糸が軽すぎて暴れちゃう。まてよ、1mくらいのフロロ4号に1mくらいのリーダーならコントロールできるかな?

222 :名無し三平:2020/07/28(火) 12:34:11 ID:AHrqDep7.net
多分トータルで楽なんだよね、テンカラは

223 :名無し三平:2020/07/28(火) 12:47:55 ID:ZLFPTVql.net
最近テンカラ始めて、自然渓流で講習に参加しましたが、川の状態が良くなく釣れず。自分でも行ってみましたが、増水してたり先行者が居たりで1尾目までがハードル高いと思いました。
嫌になる前にモチベーション維持のため管理釣り場に行ったら沢山釣れました。

224 :名無し三平:2020/07/28(火) 16:50:13 ID:siojLDNp.net
始めた時期が悪かったね

225 :名無し三平:2020/07/28(火) 22:03:35 ID:q1Qqt+CN.net
テンカラのシーズンっていつ頃までなんですか?

226 :名無し三平:2020/07/28(火) 22:32:23 ID:n8tYA7W7.net
>>221
チョウチンなら1メートルのハリス直結でよくね?
流さないでちょんちょんやればそれくらいで十分

>>225
対象によるだろうね
渓流のマス類なら解禁のの3月〜9月末
管理釣り場、ハスとかの雑魚釣りなら一応通年できるけど、冬は虫飛んで無いからあんまり食わないイメージ

いつか夕まずめに蛾を模したでかい毛針で釣ってみたい

227 :名無し三平:2020/07/28(火) 23:37:14 ID:mlAZk/30.net
>>219
>テンカラよりエサの方が食いがいい

これに関しては腕の問題じゃねーの?
普通に釣れば手返しが良いし餌より食うような気がするけど

228 :名無し三平:2020/07/30(木) 06:23:07 ID:0zLLRKAP.net
餌釣りが川虫やブドウ虫等ならテンカラ毛ばりもニンフで、
イクラならエッグパターンで、カゲロウのドライフライなら餌釣りじゃー
普通比較できないだろ。

229 :名無し三平:2020/07/30(木) 07:53:27 ID:0Swdw2Qp.net
皆さん良い川をいくつぐらい持ってる(知ってる)んですか?
僕は遠方実家付近の爆釣渓流、1時間くらいで着くそこまでな川、ぐらいしかリピートしてないです。
先行者がいたときとかのためにももっとストックがあった方がいいのかなーと思ってます。
そんなこと考えて毎回新しい川を探して行くものの、魚影薄かったり藪で振れなかったりハズレばかりです。
川探しのゴール目安にするために、教えてもらえると嬉しいです。

230 :名無し三平:2020/07/31(金) 10:57:10 ID:JnjLJkq8.net
シーズン初期は標高が低いか湧き水か開けていて日が当たりやすくて水温上昇しやすい川
盛期になるにつれて徐々に標高が高くても適水温になってくんで色々行って夏は標高の高い川でイワナかな
特に初期水温が高い川と梅雨でも釣りになる増水が引きやすい沢は知っておいたほうがいいと思う

231 :名無し三平:2020/07/31(金) 21:39:37.35 ID:1Osb8eVM.net
>>229
爆釣渓流羨ましい、天然?放流?
渓流はスレまくり、源流は堰堤越える度に魚影が薄くなるでどこ行っても数釣れんw

232 :名無し三平:2020/07/31(金) 21:58:24.07 ID:3rc2vSIn.net
北海道は渓流行けばそこそこ釣れる。今は冬でも入れる川を増やそうと開拓してる。今は1本しかないので

233 :名無し三平:2020/08/03(月) 11:46:02 ID:qutQhl/o.net
>>231
稚魚放流の川だから、成魚サイズに育つとヒレも大きくなって体もキレイなので半養殖も気にならないから楽しい
過疎の進んだど田舎の実家だから、多分他の人が全然入っていない川なんだと思う

テンカラデビューがそこでいきなりのツ抜けだったから
渓流釣りって簡単なんだなと錯覚したなあ
その後別の川に行った時に釣れなさすぎて何が起きてるかわからなかったもん

234 :名無し三平:2020/08/03(月) 15:18:16 ID:tCLYaQx9.net
俺てんからデビューから1年経ってるけど一匹も釣れない

235 :196:2020/08/03(月) 21:32:19 ID:wRI/EWSs.net
いろいろ質問させてもらった196ですが、道具も揃ってはじめての釣りに行ってきました。
いやー、楽しかった。一匹も釣れなかったけどw
自然の中で川のせせらぎを聞きながら普段の仕事の悩みとか忘れることができました。
結構川の上流に行ったんですが、魚いる気がしませんでした。
そしてアブウザいという感想でした。
また今週末に行こうと思います。

236 :名無し三平:2020/08/04(火) 08:30:07 ID:Ri7FFItT.net
>>235
おお。楽しめて何より!
渓流行って竿振ってると全てを忘れてリフレッシュできるよね。釣れたらもっと楽しいゾ。次回に期待

237 :名無し三平:2020/08/04(火) 08:30:18 ID:MhCpBR4r.net
釣りチケとかコンビニで魚券売ってるところ以外の川に行こうと思ってますが、早朝は個人宅へ事前に相談ってなってるところが面倒です。

238 :名無し三平:2020/08/04(火) 12:05:26 ID:M4ESdcnS.net
前日に買えばよし
それか、電話しとく

239 :名無し三平:2020/08/04(火) 12:23:29.21 ID:kcB443AW.net
防虫には全身にサラテクトスプレー大量噴霧して出発、100均ボトルにハッカスプレー入れて持ち歩くといいですよ?

すぐ使い切っちゃうけど。

240 :名無し三平:2020/08/04(火) 12:45:01 ID:18NTe5AC.net
てんからやってる人は始めてから直ぐ釣れるようになったの? 俺も3回行ったけど一度も釣れないwどうやらセンスないっぽいw

241 :名無し三平:2020/08/04(火) 15:08:56 ID:WKkFSxlc.net
初めてテンカラした時はアマゴが4匹釣れた
最近はさっぱりで日曜日に行ってきたけどカワムツしか釣れなかった

242 :名無し三平:2020/08/04(火) 15:21:17 ID:A6zcJmQT.net
初めてやった時は北海道旅行いくついでに初心者セットを買ってあちこちで振ってみたが全く釣れなかった(泣)
今思うともったいなかったなw

243 :名無し三平:2020/08/04(火) 15:43:41 ID:yMt5gQ+o.net
>>241
アマゴ4匹!凄え羨ましい。
>>242
海釣りとかもほとんどやった事ないけど道具が簡単に揃うから始めたんですがYouTube見てやってるけど全然釣れないよwアマゴ釣りたい

244 :名無し三平:2020/08/04(火) 17:27:19.34 ID:hy7oxeKK.net
俺は6日目、はじめてアマゴ釣った。その前にアブラハヤが釣れたのでアブラハヤのほうが写真たくさん撮ってた。

245 :名無し三平:2020/08/04(火) 18:23:58 ID:kcB443AW.net
タナと流すスピードかな?
中層より下のやつには毛鉤が届かないのでほぼ絶望的(腕か?)。
木化け石化けでダウンに投げて流心横に止める・流心上で弾ませるなど、セオリーにとらわれず、いろいろ楽しんで欲しいものです。

246 :名無し三平:2020/08/04(火) 18:27:32 ID:vzb/zJk2.net
>>245
先生と呼ばせて下さい

247 :名無し三平:2020/08/04(火) 21:07:14 ID:gXo+PXgP.net
スプリット打っても良いと思うよ。
所詮趣味の世界なので、自分の中でこだわりがなくて
他の釣人、川の利用者に迷惑かけない範囲なら
何でも有りだと思う。

248 :名無し三平:2020/08/04(火) 21:22:28 ID:cRjZv6zv.net
暑くなる地方なんで水温計すぐ買ったな。
ハヤが釣れたら水温計る。アマゴ が釣れたら水温計る。イワナ が釣れたら水温計る。

続けてたら、そのうち手を水に入れると水温が判るようになってきた。釣れる水温かも判る。

たまに水温計使って感覚の校正してる。

249 :名無し三平:2020/08/05(水) 09:55:05 ID:76LSe+81.net
どんな川でやってるかわからんが、
川下から川上にキャスト。
今時期だと水面に毛鉤があるように竿を操作[コレ重要 ]LINEが緩んでないので出たら即合わせられる。

虫見てたらわかるが水面ピョンピョンしてるよね。アレを真似ても飛びついてくるぞ

250 :名無し三平:2020/08/05(水) 10:26:51 ID:m/xSRe0p.net
勉強になります!

251 :名無し三平:2020/08/05(水) 11:12:15 ID:76LSe+81.net
ウェーダー無しで川に入らない場合はしゃがんでキャストするとか、岩に隠れるとかするといいゾ。

252 :名無し三平:2020/08/05(水) 11:16:52 ID:76LSe+81.net
最後に毛鉤が飛ばない人に
テイクバックをビュンと引っ張って、投げる時はフワッと。[後ろの木に注意 ]
レベルラインが水につかないところで竿を止める。
これが全て出来れば釣れるはずです。

253 :196:2020/08/05(水) 12:29:24 ID:UI/17AiU.net
勉強になります。
物陰に隠れたりするのが良いといいますが、
ウェーダー履いて川に入ってる時は隠れられないと思うのですが
そういう時は仕方ないんでしょうか。

254 :名無し三平:2020/08/05(水) 12:42:52 ID:8oMWIAnk.net
どんなに上手い人でも、魚がいなきゃ釣れない。

255 :名無し三平:2020/08/05(水) 13:00:17 ID:3b2iK7Jh.net
全くの初心者なので魚がいる川も分からんのですよ。

256 :名無し三平:2020/08/05(水) 21:12:26 ID:JcIvFfGM.net
防水カメラ持ってるなら水中撮影してみるといい(自分が潜ってもいいけど)
魚が居ないと思ってても実は結構居たりする

257 :名無し三平:2020/08/05(水) 23:39:37 ID:76LSe+81.net
>>253
魚は基本上向いてるので隠れるのは横[川岸 ]からキャストする場合

258 :名無し三平:2020/08/06(木) 17:43:16 ID:Lm2VKvuD.net
ヘラブナをフライでかけるのは可能だろうか?
水面を意識している今なら出来るような気がする

259 :名無し三平:2020/08/06(木) 18:16:45 ID:lcQGiV+2.net
>>258
ルアーでも釣れるんだからなんとでもなりそうだがな

260 :名無し三平:2020/08/06(木) 22:28:30 ID:mQJnoXaY.net
鯉もフライで釣れるから釣れるんじゃね?

261 :名無し三平:2020/08/07(金) 21:10:38.42 ID:+8mpwQKg.net
でも、ヘラブナや鯉をテンカラで釣りたいか? 

262 :名無し三平:2020/08/07(金) 22:00:37 ID:4GjfjjGa.net
俺は釣れりゃ何でもいいかな。
食べる訳じゃないし。

263 :名無し三平:2020/08/07(金) 22:43:41.74 ID:4GjfjjGa.net
テンカラならでわの
ダイレクト感は他の釣では
味得ないから

264 :名無し三平:2020/08/08(土) 18:07:03 ID:sz0+mOCp.net
うーん、釣れない。
川に魚がいる気がしない…
それとも腕か、時間帯が悪いのか?分かりませぬ。

265 :名無し三平:2020/08/08(土) 18:24:55 ID:ES3cZQ7m.net
管理釣り場行って一日振ってれば1尾くらい釣れると思うよ

266 :名無し三平:2020/08/08(土) 18:41:38 ID:sz0+mOCp.net
できれば…自然の渓流希望です。

267 :名無し三平:2020/08/08(土) 21:23:28 ID:Irj46/rw.net
>>264
スレていない魚がいるところに行けば釣れるよ

険しいところ、険しくなくても他の人が行かなさそうなところ

268 :名無し三平:2020/08/09(日) 08:19:36 ID:QhJKjq9k.net
検索して近所のメジャー河川のできるだけ上に行きなよ、1日やりゃなんとかなると思うよ

269 :名無し三平:2020/08/09(日) 08:24:07 ID:CK5Pio1R.net
渓流は時間あまり関係なく釣れるので川をチェンジしましょう。魚がいないと釣れないので

270 :名無し三平:2020/08/09(日) 09:51:18 ID:2HSyWFZK.net
渓流は時間はあんまり関係ないんですか!
いわゆる朝まずめ、夕まずめっていう時間じゃないと釣れないのかと思ってました。
でもその時間はクマの活動時間と被りそうだなーとか思いつつ、
今朝は早起きできず行きそびれた感じですw
なるべく上流の方がいいんですね。
水温も最近夕方測定で20度とからしくて、それもいかんのかと思ってました。

271 :名無し三平:2020/08/09(日) 10:44:45.05 ID:K7sTzeDU.net
昼から行っても普通に釣れるからね

272 :名無し三平:2020/08/09(日) 14:03:11 ID:AGPPlb4J.net
この時期なんかは夕まずめ過ぎて真っ暗になった方が釣れたりするしね
水温高くてダレてる奴が飛んでる虫狙ってライズしまくってる
灯りも付けず目つぶって投げる感覚で水面に投げてるとかかる

273 :名無し三平:2020/08/09(日) 16:25:25 ID:+A4GEm/y.net
山は涼しいので本流に比べると昼間でも余裕で釣れますよ!魚がいる川に行くのです!

274 :名無し三平:2020/08/09(日) 16:50:21 ID:+A4GEm/y.net
前にも書いたが
?川下から川上へキャスト[ 出来ればしゃがみor隠れて]
?毛鉤は水面維持[ 今時期は水面下だと釣果ダダ下がり]
大物は難しいけどチビ~尺位までならガンガンアタックしてくるはずです。

275 :名無し三平:2020/08/10(月) 19:53:35 ID:vyoK1KaD.net
テンカラでドライ流してるが距離でない
フライに慣れてるからやっぱつれぇわ

276 :名無し三平:2020/08/10(月) 23:20:13 ID:cWsL1TQl.net
とりあえず昨日入退渓しやすい源流に近い川に行きました。半日やって何とか2匹、小型のアマゴとイワナ、自然渓流初釣果でした。
小さい堰堤近くの枯れ草が着いたような落ち込みと、端っこの方の反転流がある所に毛鉤を打ち込んで、空合わせしたら、フッキングできました。

277 :名無し三平:2020/08/10(月) 23:36:24.52 ID:RHHa6+3s.net
オメ♪ \(^ω^\ )

278 :名無し三平:2020/08/11(火) 15:00:05 ID:atgw5pG/.net
>>275
今まで3.3使ってたけど、可能であれば4.0とか4.5で距離稼ぐのもアリです!
最近は2本持って行ってスペースあれば長い方でやってます。

279 :名無し三平:2020/08/11(火) 15:02:26 ID:atgw5pG/.net
>>276
イワナはあまり流れがない所
ヤマメ[ アマゴも??]はまあまあ流れあってもいます。だんだんいる場所がわかってくるので頑張ってください。
そしておめでとうございます!

280 :名無し三平:2020/08/11(火) 15:21:27.74 ID:f743mkQu.net
>>279
ありがとうございます!
エサを待ってる位置がちょっと違うのは分かってきました。
また近いうちに同じ流域で挑戦しようと思います。

281 :名無し三平:2020/08/12(水) 20:57:36 ID:K+6u/0xP.net
川入れば涼しいけど車持ってなくてバイク移動だからこの時期行く気が起きない

282 :名無し三平:2020/08/12(水) 22:31:56 ID:mxf+IBWt.net
うーん、ダメだ、全然釣れない。
魚ほんとにいるんかいなw
大量に放流してるらしいんですが。
自分の腕かw

283 :名無し三平:2020/08/12(水) 23:02:39 ID:W3E+3h/g.net
簡単に釣れるのは放流から2週間後くらいまで
警戒心低いやつから釣られたり鵜に食べられてくから

284 :名無し三平:2020/08/13(木) 08:56:40 ID:5wUTPmdj.net
初めてアマゴ釣りました!@伊豆
教えてくれた人ありがとう

285 :名無し三平:2020/08/13(木) 18:30:38 ID:YAxI8cRb.net
オメデトー
アマゴ美味しいよね

286 :名無し三平:2020/08/13(木) 19:28:03 ID:+39oM55N.net
>>284
おめでとうございます!

287 :名無し三平:2020/08/13(木) 20:40:56 ID:yMiPDsgl.net
オメ

288 :名無し三平:2020/08/14(金) 19:45:52 ID:0sn77U5M.net
>>284
おめいい斑紋やな

289 :名無し三平:2020/08/15(土) 21:39:31.44 ID:pzzol5s3.net
ひー良い人たち

290 :名無し三平:2020/08/18(火) 17:24:22 ID:6C3/rnJX.net
本流でやってるDVD売ってましたが、やはり本流は難しいですか?

291 :名無し三平:2020/08/19(水) 11:14:29 ID:6h47zqcL.net
>>290
釣れないことは無いよ。4m以上の竿だとかなり楽になります
最近は大きいサイズ狙いに本流行く機会が増えて、渓流より本流で振ることの方が多いですけどニジマス、ヤマメちゃんと釣れますよ

292 :名無し三平:2020/08/19(水) 12:32:11 ID:bKdnXK3f.net
ニンフをタイイングする時、ウイングケースって皆作ってる?
同じように、和毛鉤作る時ヘッドの巻丸?の所に
UVレジンなんかで、テカりを加えてる人いる?
釣果に差は有るかな?

293 :名無し三平:2020/08/19(水) 13:13:38 ID:qY+eX9VW.net
ウイングケースは聴くこともなくなったカセットテープで代用してる

294 :名無し三平:2020/08/19(水) 15:13:51 ID:1H9rbvth.net
釣り時間の半分は絡まった糸との格闘(> <)

295 :名無し三平:2020/08/19(水) 19:49:27 ID:9pQU6f/C.net
>>294
ルアー根がかりしてロストすると1000円以上の損失。絡まったり、毛鉤が引っかかったらさっさと切って次つけましょう!
何よりお金よりも時間がもったいないですので。

296 :名無し三平:2020/08/19(水) 22:51:52 ID:NY7+I6Uz.net
>>292
そんなもの餌に似せて作れたという満足感だけのものだよ
形からはいるフライの悪しき文化
そんなの作るくらいなら逆さ毛針を撒いとけw

297 :名無し三平:2020/08/19(水) 23:41:04 ID:47h+qYRb.net
確かに! リアルイミテーションに拘るなんざ愚の骨頂。
なんにでも見える。いや、見えるようにすることこそテンカラの真骨頂だよね。

298 :名無し三平:2020/08/20(木) 00:15:43 ID:AQaBkDr9.net
死んだ餌のようなものを食わせる=フライ
生きている餌のように見えるものを食わせる=テンカラ

299 :名無し三平:2020/08/20(木) 00:27:25 ID:AQaBkDr9.net
遠投出来て広い範囲を探れる=フライ
手返しが早くて多くのポイントを探れる=テンカラ
移動する事を考えれば日本の渓流では後者が優位なのは揺るがないだろうね

300 :名無し三平:2020/08/20(木) 09:16:48 ID:xVMj73lA.net
9ftくらいのロングロッドの提灯釣りも居るからね。

301 :名無し三平:2020/08/20(木) 11:25:20 ID:iNHpKb+T.net
9mの間違いかな

302 :名無し三平:2020/08/23(日) 22:42:04 ID:2NWi2ZZg.net
>>292
http://www.johshuya.co.jp/cmsimg/tpc31637-main.jpg
http://www.johshuya.co.jp/cmsimg/tpc145588-main.JPG
川虫のワームとかあるんやねw

303 :名無し三平:2020/08/23(日) 23:18:11 ID:0fXvJvyb.net
>>302
実際の釣果はどうなんだろう?
正直言うと(笑)
凄く気になる。

304 :名無し三平:2020/08/24(月) 08:21:23 ID:ZvbWLPPE.net
イワナは普通に釣れると思う

305 :名無し三平:2020/08/24(月) 23:02:44 ID:/nm65PIz.net
>>302
それな
クロカワムシなんかh魅かれるんだけど
ガーリック臭だの味だのがうさんくさくてまだ買った事が無いんだよね

306 :名無し三平:2020/08/25(火) 21:02:18 ID:xK6ZcKt/.net
テンカラ源240を買おうとしたがどこも売り切れ>_<

307 :名無し三平:2020/08/25(火) 22:09:21 ID:Nyq+4uxB.net
二代目も?

308 :名無し三平:2020/08/25(火) 22:37:14 ID:xK6ZcKt/.net
二代目が売り切れです

309 :名無し三平:2020/08/25(火) 22:43:01 ID:Nyq+4uxB.net
それは、失礼しましたm(_ _)m

310 :名無し三平:2020/08/27(木) 23:34:24 ID:8/Q6qn4c.net
逆さ毛針やラバージグが怪しげな動きで魚を誘うのは容易に想像出来るけど

浮いている毛針の毛が水面を押している影が妙にリアルなのはコップに水を張ったところに毛針を浮かせて
コップの底から覗くと理解出来たりする
水面でのシルエットって重要なんだなぁ〜と思う
動いていない見た目だけで作られたフライの毛針にこれを意識して作られているものってあるのかね?

311 :名無し三平:2020/08/30(日) 22:08:16.96 ID:PicthJNr.net
フライもルアーと同じでズル引きするわけじゃなくて
多少のアクションは付けるわけでしょう?
ゆらりゆらりと毛がアクションしないのかな?

312 :名無し三平:2020/09/01(火) 20:05:55 ID:tRE2sT9Q.net
この時期ってもうあまり釣れないですか?
春頃は少し釣れたけど最近行ってもアタリすら殆どないです

313 :名無し三平:2020/09/02(水) 05:05:53 ID:0+gt2mwy.net
釣れますよ。北海道ですが雪で真っ白になるまで釣れます。

314 :名無し三平:2020/09/02(水) 13:11:08 ID:oGujBT1Y.net
>>313
北海道とか羨ましいですね!
神奈川、静岡、山梨と行きますが全然駄目です。
自分が下手なだけだと思いますがw

315 :名無し三平:2020/09/02(水) 21:16:28 ID:pBaozWbL.net
僕も北海道では極少数派のテンカラをする者ですが、もうヤマベは真っ黒にサビが出た魚ばかりだよ。
もう少しすると、川は鮭やマスで溢れてヤマベも産卵に夢中で毛鉤には喰ってこなくなります。
だいたい普段川にいないでかい魚が遡上してくると、小さい魚はビビッて釣れなくなっちゃうんだよね。

316 :名無し三平:2020/09/03(木) 01:12:48 ID:W9Dm9/sF.net
丹沢湖の上流の川で20cm位のが釣れたとき真っ赤な婚姻色が出てたのが釣れたけど
小さくても赤くなるんか?

317 :名無し三平:2020/09/14(月) 00:21:58.69 ID:3k9ohQpQ.net
今年もそろそろ渓流は禁漁やねー
みんな&#28032;流が禁漁になったらなにしてる?

318 :名無し三平:2020/09/14(月) 07:07:26.12 ID:rg2fU23W.net
もう一回…
もう一回は行きたい…

319 :名無し三平:2020/09/14(月) 07:27:18.09 ID:8JYBToSi.net
まだ…アブラハヤしか釣れてない…
岩魚釣ってみたいんや…(T ^ T)

320 :名無し三平:2020/09/14(月) 10:01:09.59 ID:hsfvUk5F.net
まだだ! まだ終わらんよ!
  @道民

321 :名無し三平:2020/09/14(月) 12:41:52.56 ID:ay1v1mlM.net
あと一回ぐらいは自然渓流で釣果欲しいなぁ…昨日魚がいる川行ったけど、全く釣れなかった。シーズン終わったらニジマス放流してる所に遠征してみようと思う。

322 :名無し三平:2020/09/14(月) 21:34:46.78 ID:mwQn0VJT.net
俺の通う川は10月末まで楽しめる

323 :名無し三平:2020/09/16(水) 00:25:50.64 ID:ns5LkHED.net
>>319
もっと上流へ行け

324 :名無し三平:2020/09/19(土) 08:57:47.24 ID:qkgwb/Gc.net
最終日。本命の沢には野宿組、次の沢には無券3人組が頭ハネ・・・今シーズンは散々だったな!

325 :名無し三平:2020/09/19(土) 16:07:40.94 ID:vSz9HAWE.net
金剛別誂 てんから竿
天龍テンカラ風来坊 TF39TA(3.3-3.6-3.9アジャスター)

どちらかで迷ってます 所持者いましたら使い勝手教えてくださいませ
これ以外でおススメのテンカラ竿あれば教えてください

326 :名無し三平:2020/09/22(火) 07:15:03.90 ID:/yrw0OH7.net
遊漁期間10月までのところもありますが毛鉤でも釣れるんですか?

327 :名無し三平:2020/09/22(火) 23:57:06.21 ID:bR6xVLfA.net
毛鉤で釣れない魚はいない

328 :名無し三平:2020/09/23(水) 16:29:23.46 ID:WOUuxLFv.net
あ・・もう9月で終わりかウチの地域
今年は2回しかいかなかったな・・
最後のワンチャン土日ももう増水で釣りにならんだろうし

329 :名無し三平:2020/09/23(水) 20:58:55.02 ID:vfh/zN2w.net
今月で周辺の川は終了なので、遊漁期間10月までの川に行こうと思ったら遭難事故起こって尻込み。

330 :名無し三平:2020/09/24(木) 08:53:25.56 ID:6MyzZSQX.net
死に方が怖すぎるだろあれ

331 :名無し三平:2020/09/24(木) 09:20:03.12 ID:LFM2pvLD.net
どのニュース?

332 :名無し三平:2020/09/24(木) 09:27:42.18 ID:82VC2V/7.net
発見されてた時は腹が岩に押しつぶされてたってやつ?

333 :名無し三平:2020/09/24(木) 09:29:06.82 ID:6MyzZSQX.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b71a0a0215c1b0fa3be9f9a110e6cad31745605
下半身に80センチの石が乗っていた状態
下半身だから死ぬまで意識あっただろうし実際にはかなり壮絶な死だったと思うわ

334 :名無し三平:2020/09/24(木) 10:35:24.87 ID:LFM2pvLD.net
>>333
山の神の仕業かと思ってしまうこんなの。

335 :名無し三平:2020/09/24(木) 12:42:37.76 ID:76csNwH7.net
渓流釣りは一人でのんびりとやりたいと思って始めた趣味だけど単独は危ないよなぁ、、

336 :名無し三平:2020/09/24(木) 16:39:00.88 ID:5772nZgt.net
>>333
俺も一人で沢登ってた時に掴んだ岩が落ちてきて倒木と岩に下半身挟まれたことあるよ。腰くらいまである大岩。
幸い後ろが倒木だったから腕をテコに一時間くらいかけて脱出できたけど、あれは確実に死を覚悟した。

337 :名無し三平:2020/09/24(木) 16:40:22.23 ID:uPzlGt7I.net
魚影はあるんだけど落石の多い両岸が崖な谷とか
行きたいんだけど怖いんだよな

338 :名無し三平:2020/09/24(木) 19:34:56.77 ID:D65314eG.net
アメリカだかで単独行で岩登りしていた人が落石に腕挟まれちゃって、にっちもさっちも行かず、
最終的にナイフで自分の腕を切断して脱出して助かったって話があったな。
確かアンピリーバボーでやってたと思う。

339 :名無し三平:2020/09/24(木) 19:48:04.75 ID:+UmzdqJ0.net
>>338
映画化してるよ。
127時間とかそんな感じの時間がタイトルになってる。

340 :名無し三平:2020/09/24(木) 20:40:41.25 ID:+UmzdqJ0.net
127時間であってた。

341 :名無し三平:2020/09/26(土) 22:15:09.95 ID:wGKwWqUY.net
一部のネットや雑誌では、
最近流行りつつあるテンカラ。
と、記載を見かけるが、釣り場で同じテンカラ氏に会ったことなど一度も無いのだが。。。

342 :名無し三平:2020/09/26(土) 22:33:47.06 ID:ne35SgIZ.net
ウルトラライト系登山者の間で少し流行った記憶

343 :名無し三平:2020/09/26(土) 22:41:46.09 ID:Gv+mvLyf.net
ホントはフライ振りたいけどホームがルアーフライ禁止なんでテンカラしてる

344 :名無し三平:2020/09/27(日) 05:08:47.61 ID:jNtukkpV.net
ルアーマンなんだが、
テンカラダメだわ。
全然ちゃんと飛ばせなくて、
何やってんのか分からなくなる。

345 :名無し三平:2020/09/27(日) 10:01:09.47 ID:vr1kukdU.net
ルアーはルアーの重さで飛ばせるわけだけど
テンカラはフライと似ていてラインの重さと竿のしなりで飛ばすからね
フライよりはずっと簡単だと思う

346 :名無し三平:2020/09/27(日) 10:02:48.38 ID:k8EW6xeJ.net
フライのあのヒョインヒョインってやるキャストは見てると面白そうw

347 :名無し三平:2020/09/27(日) 15:33:53.02 ID:VSLQ9zNg.net
渓流釣り初心者ですが純粋に魚釣るだけなら
餌>>ルアー>>フライ>>てんからですかね?

348 :名無し三平:2020/09/27(日) 17:56:43.92 ID:z5Ij1bdi.net
テンカラが一番楽ちん

349 :名無し三平:2020/09/27(日) 18:37:46.98 ID:JqY0mjrL.net
でもテンカラの射程距離の短さは不利でない?

350 :名無し三平:2020/09/27(日) 18:48:46.40 ID:chlcjIdv.net
1番釣れるのは餌だけどテンカラの方が勝負が早い(効率がいい)からどっこいかな。射程の短さは立ち位置なり川の選び方なりでどうにでもなるけど本流はツラい

351 :名無し三平:2020/09/27(日) 19:43:21.03 ID:VSLQ9zNg.net
今年から始めて10回行って五匹しか釣れなかった、、
来年はルアーもやってみようかと思ってたけどやっぱり自分の腕が悪いんだな テンカラは道具も楽だし面白いんだけど

352 :名無し三平:2020/09/27(日) 20:40:09.31 ID:NSREcJJ2.net
>>351
釣果は腕より場所

353 :名無し三平:2020/09/27(日) 21:04:25.87 ID:Kty0XQ/3.net
カワムツでも食いに来るんだから毛鉤でやって釣れないなら魚が居ない

354 :名無し三平:2020/09/27(日) 21:10:17.21 ID:UabFUubX.net
足で釣るって言葉はテンカラでこそ実感できるよねw

355 :名無し三平:2020/09/27(日) 23:06:20.43 ID:z5Ij1bdi.net
>>352
ほんと、それ 

356 :名無し三平:2020/09/27(日) 23:07:21.52 ID:0uQ3DZFc.net
その場所を見極めるのも腕のうちじゃねーの?

357 :名無し三平:2020/09/28(月) 01:18:32.33 ID:2ItVRz1k.net
色々毛鉤作るの楽しいから近所でも雑魚テンカラやりたいけど投げれる場所がない
どこの川も水面まで遠いんだよなあ…

358 :名無し三平:2020/09/28(月) 04:45:57.56 ID:JNiaAx/A.net
去年、カワムツは普通に爆釣してたが
今年はカワムツすら殆ど釣れない。
当方東京。
皆さんはどう?

359 :名無し三平:2020/09/28(月) 19:16:27.86 ID:2DwxVeeH.net
源流行ってイワナ釣るならテンカラはイイ
本流は苦行

360 :名無し三平:2020/09/28(月) 19:26:10.55 ID:JNiaAx/A.net
本流の圧倒的水量と
凹凸の少ない河川状況に
テンカラは向いてないだろう。
渓流から上流向きかと思うな。

361 :名無し三平:2020/09/28(月) 23:08:16.92 ID:V+PhKQH/.net
なんかYouTubeで見たのにカワムツをテンカラで釣ってキープしてる奴がいたけど、
あれって持って帰って喰うのかな? もしそうならウゲ〜!って感じ。マジか? あんなウグイみたいなの食えるの?
まぁ、確かに毒も無いだらうし、食えはするだろうけど、なんだかな〜だよ。
ヤマメやイワナ、ニジマスなら解るんだけどね。

362 :名無し三平:2020/09/28(月) 23:21:44.90 ID:p/7mUNHZ.net
進んで食うもんじゃないだろうけど普通に食えるからキープはありじゃね?
カワムツ食ってるブログ見たらどれも美味いと書いてるから不味くはないだろう

363 :名無し三平:2020/09/29(火) 13:32:04.26 ID:kk02kGnq.net
>>361
母方の実家が南信州
夏帰省したときはじいちゃんとよくウグイを釣りに行った
この地方ではウグイを「アカウオ」って呼んでいて
10cmくらいのやつをまるごと天ぷらにして食ってたよ
意外かもしれないけど臭みとかは気にならない
その味は甘くてクリーミーで、こんな素晴らしい天ぷらを貰える私は
きっと特別な存在なのだと感じました
今では私がおじいさん、孫にあげるのはもちろんヴェルタースオリジナル
なぜなら、彼もまた特別な存在だからです

364 :名無し三平:2020/09/29(火) 19:40:44.66 ID:wz3HC0Ml.net
ウグイやオイカワ、クチスボだって食べられる魚だし昔から食べる風習もあるでしょう。

365 :名無し三平:2020/09/29(火) 20:20:34.35 ID:t/5yABXk.net
美味しんぼ43巻第二話ウグイの焼き物見てから一度ウグイは食ってみたい 初心者でアマゴや岩魚が生息してる川しか調べてないから逆に知らないw たまに中流域に行くとアブラハヤは釣れるけど触るとヌメヌメして食べる気しないですw

366 :名無し三平:2020/09/29(火) 21:17:36.39 ID:H2NjODoa.net
あいつくさいですし

367 :名無し三平:2020/09/29(火) 22:24:16.97 ID:5LaVvUaQ.net
ハヤ類はなるべく水質の良いところで釣るとして、冬が旬らしいので沈めれば毛鉤にも反応するのかな。

368 :名無し三平:2020/09/30(水) 06:33:09.54 ID:41RkgwsS.net
↑ ドライ(浮かべる)でもニンフ(沈める)毛ばりで釣れるよ。

369 :名無し三平:2020/09/30(水) 23:10:09.86 ID:5siSZ6RM.net
>>368
ありがとうございます。逆さ毛鉤ばっかりなので、ビーズヘッドのやつを作っておきます

370 :名無し三平:2020/10/02(金) 06:37:21.95 ID:PjDw+MZH.net
↑雑魚は沈めた毛ばりは動きが無いと喰いが悪い。

371 :名無し三平:2020/10/05(月) 12:25:18.57 ID:2/V3FSry.net
おいかわ、かわむつ、あぶらはや。
12番の逆さでやったが、逆に警戒されて話にならんかった。
番手を上げて、ミッジでやろうかと思うが、皆はどのように工夫されてますか?

372 :名無し三平:2020/10/05(月) 14:05:20.45 ID:lj5OopWL.net
雑魚なら#16くらいのパラシュートが楽しいのでは?

373 :名無し三平:2020/10/06(火) 06:28:18.02 ID:nUXw/hW1.net
>>371

#12逆引きじゃーね、動きといっても流し毛ばりの自然な動き程度。

374 :名無し三平:2020/10/07(水) 10:42:40.92 ID:K12ahxG7.net
誘いの技ってどういうのがあるんでしょうか。管釣り行くので参考にしたいです。

375 :名無し三平:2020/10/07(水) 11:31:11.41 ID:uQDwEVdW.net
>>374
ポンド式管釣りに限った話になっちゃうけど
マラブーを使って適当にチョンチョンと引けば効果てきめん!
底まで沈めて、水面を目指す川虫の様に動かしたり
あるいはルアーの様に引っ張ってストップ、を繰り返したり。
渋いときでもこれだと絶対釣れるって安心感があるから
管釣り行くときは必ずマラブー持ってく

376 :名無し三平:2020/10/07(水) 12:41:24.31 ID:K12ahxG7.net
>>375
ありがとうございます。マテリアルはあるので早速作ってみます

377 :名無し三平:2020/10/08(木) 21:25:32.05 ID:t5LqA82b.net
誰にでも、ここぞと言う時に結ぶ1本てあるよね? 
あなたにとってそれは何?
オイラはビーズヘッドに長めの黒いハックルをパラりと巻いただけの逆さ毛鉤。 
これで出なければ次に行くのがオイラの
スタイル。

378 :名無し三平:2020/10/09(金) 23:43:10.64 ID:UhoOM7g+.net
マラブーって小魚の疑似餌ってことでOK?

379 :名無し三平:2020/10/10(土) 01:10:47.55 ID:3bjLVM7z.net
小魚なら管釣以外の自然渓流でも、
問題なく行けると思うんだけどな。

380 :名無し三平:2020/10/10(土) 09:28:30.64 ID:nQxpY/y4.net
テンカラバスって釣れる?

381 :名無し三平:2020/10/10(土) 13:16:58.98 ID:2DROG05N.net
>>378
>>375です
うーん、餌を模しているって感じじゃないな…
食性を刺激するんじゃなくて
興味を引いた結果として口を使わせる、みたいな感じ?伝わるだろうか…

あのフワフワが水中で開いたり閉じたりするんだけど
それに反応する魚はさながら猫じゃらしと猫のよう

382 :名無し三平:2020/10/10(土) 13:21:03.06 ID:NybxIcGQ.net
>>380
たぶん先にギルが釣れる

383 :名無し三平:2020/10/10(土) 13:39:40.17 ID:fmivrVLh.net
バスの引きを知らないんだが
テンカラロッドでデカいのが掛かったら
楽しそうだよね。

384 :名無し三平:2020/10/10(土) 14:31:54.44 ID:tWxRCZmk.net
>>382

なるほど。

でも、
まずバスはどこにいるのかを知らない。

投げては一生懸命リール巻いてる人の横で延べ竿で釣ってみたい。

釣れたら困るけど。

385 :名無し三平:2020/10/10(土) 19:35:55.82 ID:iMesyPL+.net
You Tubeで小バスをテンカラで釣ってる動画見たことあるから、いけるんじゃないかな。

386 :名無し三平:2020/10/12(月) 14:25:22.88 ID:y1e4nK3C.net
みんなハリスは何使ってる?
自分はシーガーのグランドマックスFX 0.8号
さすがの最高グレード、性能面では一切不満ない
でも値段が高いのがちょっとネック
お手頃価格のフロロのハリスでオススメあれば教えてもらえますか?

387 :名無し三平:2020/10/12(月) 15:41:38.96 ID:6wvbNUHn.net
私も同じものを使っています。安いハリスでブチブチ切られたので変更しました。
変更後切られたことは無いのでお高いけど継続していく予定です。

388 :名無し三平:2020/10/12(月) 17:37:01.84 ID:2LtcKs6C.net
フジノのフロロテンカラハリス使ってますが、高いやつはどこが違うんですか?

389 :名無し三平:2020/10/12(月) 19:41:02.56 ID:XLso6t+O.net
呉羽ならどれでもいいんじゃね?それ以外のメーカーは信用してない

390 :名無し三平:2020/10/13(火) 06:36:23.44 ID:eEN+MH4g.net
>>386

テンカラ用ならシーガーではないシーガーで十分。

391 :名無し三平:2020/10/13(火) 08:18:16.56 ID:KHpXrE3D.net
自分もシーガーの一番安いのだなぁ。上野村のハコスチも上げられたし。コブができたら即交換だけどね。

392 :名無し三平:2020/10/18(日) 19:22:55.58 ID:wtmQl2pF.net
ハリスの号数は
皆だいたい1号か0.8号と聞くことが多いが、
細くすれば細くしただけ、ステルス性は上がるのかな?

393 :名無し三平:2020/10/19(月) 12:16:42.89 ID:eRg28GAX.net
ハリスを細くすると目立たないという事もあるのだろうけど
ラインが細く柔らかくなる分自然に流れるということでないのけ?

394 :名無し三平:2020/10/19(月) 12:28:33.45 ID:0qKQOZ5C.net
ステルス性は上がるとは思うけどあまり意味ないかな
ハリスは太い方が絡んだりよれたり切れたりしにくいからね

395 :名無し三平:2020/10/19(月) 13:31:16.11 ID:5qrs7d83.net
よく分からんテンカラ用ハリス0.8は不意の大物で何度も切られたが、シーガー1.0にしてから1回もサカナには切られてない。

396 :名無し三平:2020/10/19(月) 14:44:52.71 ID:AiuJrkM4.net
>>386です
みんなありがとう
やっぱり切れるほうが嫌だからこのままグランドマックスFX使います
管釣り行くときは普通のシーガーも持っていって試してみようかな

397 :名無し三平:2020/10/21(水) 06:56:30.23 ID:Hnp3ZYr7.net
シーガーが0.8号ならともかく、何だか判らないハリス0.8号と
シーガー 1号比べても無意味じゃないの。

398 :名無し三平:2020/10/21(水) 07:04:21.26 ID:l5yqu/mp.net
シーガー1号は切れてないんだから無意味ではないかと

399 :名無し三平:2020/10/21(水) 13:32:48.09 ID:9V2HH40v.net
渓流シーズンが終わって、釣りに行ってたのが遠い昔のことのようだ…
皆さん別の釣りとかしてるの?

400 :名無し三平:2020/10/21(水) 15:20:33.95 ID:1MGWKPIE.net
渓流タイプとポンドタイプの管釣りには行った。
管釣りには管釣りのコツみたいのあるし、ロングラインの練習にはなったかな。あと近所の川でオイカワ釣ったり、今度はエビ毛鉤作って堤防で試してみるつもり。

401 :名無し三平:2020/10/21(水) 17:46:42.31 ID:8Mc1EJcF.net
梅雨から真夏は渓流、春秋はエギング、冬はアジングとヘラ、節操ないw

402 :名無し三平:2020/10/21(水) 19:30:14.35 ID:ewLX3qM7.net
海でライトゲームやってる
カマス釣りてぇなぁ

403 :名無し三平:2020/10/22(木) 06:57:40.65 ID:CupJETK2.net
皆さんいろいろやられてますなあ。
自分も今年からテンカラで釣りデビューしたのだけど、いろいろやってみたくなりました。
海が近いので海釣りデビューするか&#8265;&#65038;これから寒そうですが?

404 :名無し三平:2020/10/22(木) 06:58:05.52 ID:YLb7XMD6.net
>>401
テンカラでやるのか?

405 :名無し三平:2020/10/22(木) 13:10:23.13 ID:c3cvROfT.net
>>404
渓流はそうだよ、テンカラスレなんだから。ってかその他の釣りの事言ってるならそう言うの嫌われるからやめた方がいいよ

406 :名無し三平:2020/10/22(木) 18:53:39.32 ID:4Vuw3gLH.net
別に噛みつくことでもないような

407 :名無し三平:2020/10/22(木) 19:23:57.38 ID:Mhl+CRcU.net
海でやるフライフィッシングもあるしできそうだけど飛距離が問題になりそうだね

408 :名無し三平:2020/10/22(木) 20:33:42.57 ID:rXkZr/jf.net
クリスマス島でテンカラでボーンフィッシュを釣ってみたい。
20年以上前にフライでやったけど、あんな爆走はのべ竿じゃ止められる気がしない。

409 :名無し三平:2020/11/02(月) 03:28:14.65 ID:49hraEzT.net
てんからで
おいかわ、カワムツ、ウグイなんかの雑魚釣りしてる人いる?

410 :名無し三平:2020/11/02(月) 10:41:11.37 ID:3+awT5xK.net
タモロコ、オイカワあたりはやった事ある。ハリのサイズは14番でも連れたような記憶だけど、もっと小さくてもいいかな。ウグイやニゴイ辺りでもやりたいんだけどポイントがわからん

411 :名無し三平:2020/11/03(火) 07:11:57.77 ID:BaVknXKc.net
>>409

神奈川県西部住人、一昨日行ってきた。
フライは#20.18のドライ使用、
釣れるのはカワムツとオイカワ半々だけど小サイズ(6〜7cm)が多いので
このサイズのフックでも飛びつくがフッキングしないのが多い。
マス類よりフライの選り好みしないので魚が居ればどんな
フライでも釣れる感じだけど白色が良かった。
オイカワは流速が有る所カワムツは緩い所で釣れた。

412 :名無し三平:2020/11/03(火) 11:38:23.87 ID:v6Vnhd7b.net
>>411
先日オイカワ釣りに行ってきたが
20番でもフッキングしないことが多発した。
ハックルが邪魔してる可能性もあるけど、10センチにも満たないのも食ってくるから
もちっとサイズダウンさせる必要有りそう。
魚のサイズは小さいけど、渓流魚より当たりが多いから何気にはまるw

413 :名無し三平:2020/11/04(水) 00:34:14.63 ID:1R1sxaCl.net
神奈川県中央部、周1くらいでオイカワ釣ってます。
夏まではウキ釣り、秋はテンカラ。
オイカワテンカラは夕方ササって行って楽しめるのがイイ!

フックは#22だけど見つけてもらえないこともあるので
#20、大物ねらうなら#18でもいいかも。

414 :名無し三平:2020/11/06(金) 11:48:47.37 ID:sjvEZzik.net
みんな楽しそうだなあ 来春から行きまくる!

415 :名無し三平:2020/11/07(土) 14:14:58.05 ID:pfEwC7iZ.net
リリースサイズの小物がかからないように#14より小さいのは使わない

416 :名無し三平:2020/11/07(土) 18:26:43.95 ID:YYCRDGW+.net
オイカワとかカワムツとかキープすんの?

417 :名無し三平:2020/11/07(土) 23:12:55.21 ID:6ufMcTnc.net
しないしないw
基本川魚は食べないので、
渓流魚も基本キープしないし。
ただ、今度実験的に味はどうか、数匹食べてみようかとは思ってるw

418 :名無し三平:2020/11/08(日) 06:58:57.88 ID:UUWfXgwL.net
#14より大きい毛ばりで釣るオイカワほとんど居ない。

419 :名無し三平:2020/11/11(水) 23:59:28.42 ID:QczOdTco.net
誘い掛けるとヤマメなんかは警戒されて、深みに引き返して行かない?
先日年末まで行ける河川に行ったが、淵という淵、魚影が上がってきても直ぐにUターンしていったわ。
アプローチが悪くて、人影が見えていただけかもだけど。
長くやっている人、アドバイス下さい。

420 :名無し三平:2020/11/13(金) 06:40:57.92 ID:z4oVZp5J.net
↑誘いで逃げるならルアーで釣れる魚いないだろ。

421 :名無し三平:2020/11/13(金) 23:52:14.54 ID:5W58tSlT.net
不自然な動きをさせては毛針でもルアーでもよほど好奇心のある魚でないと釣れないでしょ
誘いと不自然で異常な動きとは別物だよw

422 :名無し三平:2020/11/14(土) 00:07:31.95 ID:xJV7a6Bv.net
ナテュラルドリフトとリアクションバイト
この使い分けってどうやってるの?

423 :名無し三平:2020/11/14(土) 16:25:52.39 ID:jPoke79k.net
不自然な動きと誘いの違いが判らない。。。
YouTubeで調べてみるわ。

424 :名無し三平:2020/11/17(火) 06:43:33.62 ID:arniQxxI.net
誘いはおいでおいでする様に、でも逆引きなんて結構派手に引いているけどね。

425 :名無し三平:2020/11/17(火) 21:42:01.50 ID:Kxl1+VOx.net
派手な動きと不自然な動きは違うでしょ
派手でも自然に存在する餌のような動きに見えれば食いついてくるよ

426 :名無し三平:2020/11/18(水) 06:42:47.62 ID:KHOQJsth.net
自然に存在する派手な餌の動きの模写はカディスピューパの浮上とか
カディスの動きが主だな。

427 :名無し三平:2020/11/18(水) 18:44:18.69 ID:ujuT+s92.net
別に不自然な動きでも食ってくるしそれを狙うのもありでしょ。スピナーだってミノーのトゥイッチだって到底自然に存在する動きじゃないと思うけど

428 :名無し三平:2020/11/19(木) 01:09:42.16 ID:lSuZyOHG.net
スピナーやミノーのトップでのトゥイッチは動きそのものより音(振動)だろうね

毛針なら水面を繰り返し叩くとかじゃね?

429 :名無し三平:2020/11/19(木) 03:15:49.79 ID:CiHPmHUu.net
見切られてても
管釣りの虹鱒ならまだ釣れると思うけど
渓流のヤマメは、見切られたら二度目は無くないか?

430 :名無し三平:2020/11/19(木) 18:17:34.55 ID:kG+SM8QG.net
だいたいテンカラなんて逆さ毛鉤を流れに逆らってチョンチョンするんだから不自然きわまりないじゃん。それでボコボコ釣れるんだから不自然だから見切られるわけじゃない
ナチュラルドリフトやマッチザハッチやりたいんならフライやれば良いんだし

431 :名無し三平:2020/11/24(火) 19:52:59.65 ID:8HUlshOk.net
これから始めようと思ってるのですがレベルラインの代わりにショックリーダーで使ってる3.5号フロロラインは、代用可能でしょうか?

432 :名無し三平:2020/11/24(火) 19:54:29.42 ID:8HUlshOk.net
またおすすめの毛針(Amazonで取り扱いしてる)があれば教えて頂きたいです。

433 :名無し三平:2020/11/24(火) 21:46:27.62 ID:tN5aHVYf.net
代用できるけどレベルラインの方が視認性が高くてどこへ打ってどこまで飛んだかが分かりやすくていいんじゃない?
個人的にはより糸テーパーの冨士流テンカラバスのオレンジが投げやすくてよかった

434 :名無し三平:2020/11/24(火) 22:32:44.84 ID:4FtZ8Voa.net
>>431
フロロとハリスの間に目印になるものをつければ使えないことはないと思う
蛍光ラインとか、餌釣り用の毛糸とか
ただし視認性は専用のレベルラインのほうが圧倒的に良い
不透明ピンクのレベルラインがどんなシチュエーションでも見やすいからオススメ

毛鉤はほんとになんでもいい
見た目気に入ったやつ(重要)でいいよ
サイズはフライフックで言うと12〜14くらいのものがオールマイティに使えるよ

毛鉤は結構ロストするからできれば自分で巻いたほうがいいよ

435 :名無し三平:2020/11/24(火) 23:08:26.03 ID:Ez9tqW/9.net
ピンク好きなのでいいのがあれば買ってみます。
タイイングキット安いのでチャレンジしてみたいですね。
参考になりました、視認性大事なのでケチらずレベルライン買ってみます。
ありがとうございました

436 :名無し三平:2020/11/25(水) 00:56:02.54 ID:QK7Qo64l.net
毛ばりケチって(自分でシンプルで簡単なの巻く)
糸は視認性良いの買った方が絶対良く釣れる

437 :名無し三平:2020/11/25(水) 18:17:58.57 ID:jTkGbhvp.net
矢口高雄さん亡くなったんだね。合掌

438 :名無し三平:2020/11/25(水) 23:05:14.08 ID:nezUrYNS.net
>>430
逆さ毛針のチョンチョンの逆引きはその振動が餌の動き(側線で感じる餌の振動)と類似の刺激なんじゃね
その動き(振動)とかけ離れていれば、やはり釣れないよ

ナチュラルドリフトとかであれば水面に浮かんだシルエットや水面の変化や光や影(気泡とか)による影響の方があるような
だから餌とは似ても似つかないテンカラの毛針でも餌に見える

フライの毛針の餌に似せた造形は作った人を満足させるもので魚には関係無さそうw
まぁ目立つような外観が目印になるという点では釣る人にとっては意味あるかもしれないけどw

439 :名無し三平:2020/11/26(木) 16:29:36.52 ID:LVEd3r2R.net
5年ぐらい前に釣りキチ読んでテンカラ始めたんだよなぁ

440 :名無し三平:2020/12/04(金) 06:58:00.65 ID:70GWDWlo.net
さすがにこの時期、話題も無いか・・・

441 :名無し三平:2020/12/04(金) 08:07:02.66 ID:TAgSCrZy.net
管理釣り場の話題は有っても良さそうだけどなw

442 :名無し三平:2020/12/05(土) 17:22:19.98 ID:HY2gf7/s.net
オイカワとタモロコを、#20の適当毛鉤で釣った。勢い余ってホームランして2、3匹ふっとばしてしまった。うまい具合にブレーキかけるの難しい

443 :名無し三平:2020/12/05(土) 20:33:48.29 ID:DbqeD7lt.net
BS朝日の番組で紹介されていたテスト川を調べたらこなんの見つけた。

https://www.goodspress.jp/pr/261708/3/

テンカラってイギリス、アメリで本当に注目されているの?

444 :名無し三平:2020/12/06(日) 22:43:22.88 ID:/E7D2dXl.net
>>443
もちろん極一部ではって事だろうよ。

445 :名無し三平:2020/12/07(月) 06:42:06.37 ID:r9OioCrv.net
https://www.tenkarabum.com/suntech-tenkarabum-36.html
熱烈な極一部の人が普及頑張った結果?サンテックと竿を共同開発してる。注目されてるかどうかは分からないけどね。

446 :名無し三平:2020/12/09(水) 06:53:49.25 ID:nDDA7U2P.net
共同開発と言っても色や外観を毛等好みにオーダーしただけだろ?

447 :名無し三平:2020/12/21(月) 10:39:30.81 ID:dMKTVyCJ.net
最近開設された冬季プール釣り堀に行ってみたら予想以上にバスクリン緑でラインが全く見えなかった。インジケータとかマーカーってフライ用のやつを使えばいいんですかね

448 :名無し三平:2020/12/21(月) 11:40:34.82 ID:Pfaz4CpQ.net
来年はルアーからテンカラに転向してみる
別にルアーを極めたわけではないんだが、いつもの川のいつものポイントで、
いつものルアーを投げるのにマンネリを感じてきてしまった

テンカラは完全未経験だから投げることもままならずあたふたするところから楽しんでいきたいな

449 :名無し三平:2020/12/21(月) 12:29:05.76 ID:pzrejSXh.net
毛鉤は水面直下より沈まないので、その艱難辛苦をお楽しみ下さいw

450 :名無し三平:2020/12/21(月) 15:14:34.96 ID:BHnL0CIC.net
漢字が読めない…

451 :かんなんしんく:2020/12/21(月) 22:47:41.96 ID:ymSzGlMP.net
ぎ・・・艱難辛苦・・・?

452 :名無し三平:2020/12/22(火) 02:58:28.19 ID:Jzg5qkWa.net
>>448
転向じゃなくてルアーで釣れない時合いに試すと良いよ、あとルアーじゃ狙えない超至近距離での提灯釣りとかテンカラだと撃ち易い
ルアーにフライでも良いけど装備が重くなるからテンカラがちょうど良い、毛鉤もドライとニンフ数個で充分だし

453 :sage:2020/12/22(火) 15:03:22.76 ID:qozdaBnO.net
>>452 今年、まさにそういう風にやろうとして、
何度かチャレンジしたものの、ビックリするほど
まっっっっったく上手く扱えなくて挫折した(笑)。

フライラインを飛ばすのはワリと直ぐ慣れたので、
テンカラもテーパーラインなら楽勝と思ってたら、
まったくダメだった。
特に、ラインの巻きグセが酷くて話にならなかった。
もしかしてレベルラインの方がラクなの?
しかし巻きグセがキツいと同じですよね…。

454 :名無し三平:2020/12/22(火) 18:21:28.87 ID:YwK+avr1.net
>>453
いや、テーパーラインもレベルラインも巻きグセはとってから使うもんだぞ。

455 :名無し三平:2020/12/22(火) 19:30:01.05 ID:Jzg5qkWa.net
>>453
テンカラ竿の長さとライン全部を同じ長さにして一度やってみて欲しい、自分ではコイの稚魚とからで試して掛ける感じを掴んでから理解出来た感じがした。投げて誘うじゃなく目の前に置く釣りしたい時にテンカラしてるかな

456 :名無し三平:2020/12/22(火) 23:45:02.40 ID:AUzSaDjA.net
初めてテンカラやった時、レベルラインが全く飛ばなくて買ったばかりの
テンカラ竿封印した。2年後に、今度は爪で扱いてしっかり巻き癖取ってからやったら
割と簡単に飛んだ。飛ばないって言ってる人の9割は巻き癖ちゃんと取ってない
んじゃないかと思ってる

457 :sage:2020/12/23(水) 12:46:01.36 ID:QzyITmV3.net
>>454-456 巻きグセ取りは重要だと思います。
質問なんですが、>>456 さんのやり方だと、
要するにラインに傷を付けてる気がするんですけど、
むしろそのくらいで良い、という事なんですかね?

458 :名無し三平:2020/12/23(水) 13:00:18.21 ID:aIwbLJhq.net
テーパーラインは使ったことないから分からないがレベルラインはリリアンに結ぶ前に両手に長めに持って引っ張ってクセをとってる。あと根がかりすれば取れる、気がする。

459 :名無し三平:2020/12/23(水) 13:10:51.88 ID:KUGQeKeE.net
>>457
指だと摩擦熱で熱いから爪でやってるだけじゃない?
しごくなら布で挟むかリーダーストレーナー使った方が良い

460 :名無し三平:2020/12/23(水) 13:49:27.14 ID:8NtT8Gll.net
いっぺん木に引っ掛けて引っ張れば一発だよ()

461 :名無し三平:2020/12/23(水) 13:58:02.21 ID:rzejEYHg.net
竿先折るまである

462 :名無し三平:2020/12/23(水) 22:31:20.85 ID:qIijWF+I.net
シーズンオフだが、
てんから源240が売っていたので買ってしまったわ。
夏は売り切れたったんで。

463 :名無し三平:2020/12/23(水) 23:40:01.82 ID:ir2dMNdf.net
俺もポチったw

464 :名無し三平:2020/12/26(土) 23:27:45.70 ID:meDY3NFu.net
テンカラ竿持ってないけど毛鉤タイイング一式買った。
冬の間に毛鉤を作り溜めて、春には竿買ってテンカラデビューだぜ。

465 :名無し三平:2020/12/27(日) 04:14:46.48 ID:i3oEXAXG.net
いや竿買ってキャスト練習しとけよw

466 :名無し三平:2020/12/27(日) 07:18:16.68 ID:0OdeDDNo.net
近所の川で実際に振ったほうが感じはつかめると思うけど…雑魚でも魚がいた方が楽しいよね。

467 :名無し三平:2020/12/27(日) 21:42:50.03 ID:zT4ReWrD.net
竿も早々に買おうと思うんだが、雪国なんで川には行けない。近くの田んぼで振るかな。

468 :名無し三平:2021/01/02(土) 12:25:37.17 ID:aX2yTc0A.net
テンカラ竿
初売りで安くかえたりしないですかね?
都内

469 :名無し三平:2021/01/02(土) 12:27:13.51 ID:dCYOu0yc.net
良い竿が欲しかったら
まずは良い竹を探す事からだね

470 :名無し三平:2021/01/02(土) 12:38:04.14 ID:2TDfPcHq.net
鱒レンジャーの先にレベルラインでも括ってろよw

471 :名無し三平:2021/01/02(土) 13:47:18.42 ID:g/coIkb8.net
自分の足で探せとしか

472 :名無し三平:2021/01/04(月) 01:08:59.35 ID:D6hS8QUo.net
安い竿しか使ったことないから
高い竿との差が解らない。
やはり高い竿だと、感度が良いとか振りやすいとか有るものなのか?

473 :名無し三平:2021/01/04(月) 01:32:40.38 ID:NsQcZLU1.net
高い買い物をしたという満足感

474 :名無し三平:2021/01/07(木) 21:53:53.61 ID:+8nvfIVs.net
BGテンカラ買ったった。
長い。神奈川在住なのに多摩川行かず嫌いしてるんだけど
竿振れる広い釣り場あるだろうか

475 :名無し三平:2021/01/10(日) 07:23:39.40 ID:Qjv5SEJt.net
長い高い竿どこで何釣るのか?乗せられちまったな。

476 :名無し三平:2021/01/10(日) 22:40:02.97 ID:zQcXjrYG.net
>>474
コイを釣るか、管釣りのデカマスを相手にして下さい

477 :名無し三平:2021/01/17(日) 16:01:57.35 ID:N64Obmis.net
ダイワ テンカラRT36
テンカラ兄弟3.6
どちらを買うか迷う

478 :名無し三平:2021/01/18(月) 17:40:44.56 ID:xFUFxsuZ.net
3代目てんから兄弟だっけ?買ったけど硬くて重かったのでもう使ってないな。シマノのPack TENKARA使ってる

479 :名無し三平:2021/01/18(月) 22:06:31.35 ID:qII8LoIq.net
たまに汽水域や海でテンカラでボラ(イナ)相手にするのだが、
サビキのような魚皮をハリに巻いたりしているのだが、毛鉤やフライ
に使用するマテリアルって何でも良いのかな?

480 :名無し三平:2021/01/19(火) 07:21:57.91 ID:GvFp6g5O.net
生ものでなきゃ何でも良いだろ。

481 :名無し三平:2021/01/19(火) 15:35:05.32 ID:BsMvHDTV.net
RTも硬いよね。自分は宇崎日新の竿が好きで色々使ってる

482 :名無し三平:2021/01/19(火) 16:50:56.12 ID:oALYB1lM.net
てんから源は値段の割に軽くて使いやすかったな。オイカワとヤマメしか釣ってないから剛性があるかは分からん。

483 :名無し三平:2021/01/19(火) 17:36:36.95 ID:JXI4XkOZ.net
てんから源2.4だけど、昨年50cmクラスのニジマス掛かったら、ノサれちゃって何も出来なかった。
まぁ、てんから源にかぎった事じゃないだろうけど・・・

484 :名無し三平:2021/01/19(火) 18:41:53.79 ID:lWaqbIUc.net
パワーがなくても長さがあればなんとかなるけど2.4じゃね。振り出し竿の宿命として厚巻きにすると太くなって重くなるからな(渓流魚レベルでは細くても十分だけど)
継ぎ竿でソリッドティップとかでどっか作ってくれないかな

485 :名無し三平:2021/01/20(水) 00:47:46.71 ID:3r1upU2s.net
2.4mのテンカラ竿って何mくらいのライン付けてる?
支流用に欲しいけどかなりアプローチに気を使いそうで買うの迷ってる

486 :名無し三平:2021/01/20(水) 16:15:54.10 ID:d/tvEX2t.net
>>485
個人的に短い竿使う場合の仕掛けは
長くても竿の1.5〜1.6倍までにしたほうが使いやすいと思う
2.4mの竿なら仕掛け総長3.5〜3.8mくらいが限度じゃないかな
当然アプローチはめちゃくちゃ気を遣うことになると思う

というか短い竿は必然的に
竿に対して長めの仕掛け使わざるを得なくなる
そうなるとアプローチもさることながら
取り込みがマジで大変だから短い竿はあんまりおすすめしない
ライン手繰る比率が高くなってバラしやすくなっちゃう

487 :名無し三平:2021/01/20(水) 22:18:13.15 ID:B8lBoe2k.net
アプローチに気を使うってどういうことですか?
リーチが短くてより魚に気づかれやすいのでそぉーっと近づかないとダメってこと?

488 :名無し三平:2021/01/20(水) 22:41:39.64 ID:bgEctkbl.net
そう。

489 :名無し三平:2021/01/20(水) 22:45:00.56 ID:bgEctkbl.net
去年一年やってみて思ったが
2.7の竿に3メートルのライン
ハリス1メートルでも、
ある程度静かに近付けば、普通にヤマメや岩魚は釣れる気がする。
魚が居れば、釣れないことはない。

490 :名無し三平:2021/01/20(水) 23:40:34.63 ID:/2FGVMVy.net
去年から始めた者ですが…
静かに近づくといっても流れの中に入ったらバシャバシャなるんですが。
それはまずいの、やっぱ?

491 :名無し三平:2021/01/20(水) 23:54:36.47 ID:3r1upU2s.net
>>486
>>489

ありがとう。遮蔽物少なくてあまり近づきたくない渓だから
やっぱり短竿は使い処選びそうかな。岩ゴロゴロの小渓
とかなら面白そうだけど

492 :名無し三平:2021/01/21(木) 00:11:19.54 ID:IlQEj48i.net
>>490
ポイントの近くとか淵の淵尻でそれやると釣れない
どうしても入る場合はとにかく音や波立てないよう
静かにゆっくり動くほうがいいよ

大物期待できる谷の堰堤で、さぁ釣るぞっ!と竿出した瞬間に
横から石がゴロゴロぼちゃんと落ちてきた時の悲しみ...

493 :名無し三平:2021/01/21(木) 00:41:16.77 ID:amyZ7etN.net
>>492
やっぱり警戒されるんですね。
一回警戒されるとなかなか食わなくなるのかな。
行ってるとこが結構陸の道がなくてどうしても流れの中に入らないといけないのです。
静かに動くことを心がけてみます。

今日入漁券販売お知らせの葉書が来ててちょいテンション上がりました。

494 :名無し三平:2021/01/21(木) 14:46:00.11 ID:sLq85oMF.net
メーカーの看板背負っているテスターが緊急事態宣言が発令されているのに越境し釣りに行って自慢しているのはダメでしょ

495 :名無し三平:2021/02/04(木) 07:23:50.53 ID:H5C9hrkD.net
2月から渓流解禁のところあるけど、皆さんも釣り開始ですか?

496 :名無し三平:2021/02/06(土) 08:04:05.84 ID:kWc8gp9k.net
>>490
魚は逃げてもそのままじっとしていれば元の場所に戻って来ると、
とある本に書いて有った。

497 :名無し三平:2021/02/07(日) 18:35:17.35 ID:QiSK3L3I.net
今日初めてテンカラ釣りを管釣りでやってみたけど滅茶苦茶面白いなコレ

498 :名無し三平:2021/02/07(日) 19:56:58.12 ID:T3bIayGE.net
今日は渓流解禁されたので行ってみたけど全然だった。後数ミリまで近付いて食わない。なんとか掛けた一匹も取り込みで失敗したし

499 :名無し三平:2021/02/07(日) 20:17:56.48 ID:W7/3Lcv4.net
>>497
シーズン始めにいい趣味見つけたね

500 :名無し三平:2021/02/07(日) 22:03:44.62 ID:XJepcLnr.net
川見つけたのですが魚いそうですか?
川幅は広くても3mくらいです。

https://i.imgur.com/5ZV6VXQ.jpg
https://i.imgur.com/XhnYvBa.jpg

501 :名無し三平:2021/02/07(日) 23:43:12.67 ID:fB+kLyvc.net
>>497
自分はテンカラしか知らないから
他の釣りと比べると、どんな所が面白いか
客観的な意見を知りたいです。
差し支えなければ、具体的にどんな所が魅力的か教えてください。

502 :名無し三平:2021/02/08(月) 00:12:41.71 ID:13fWtKN7.net
いそうな雰囲気

503 :名無し三平:2021/02/08(月) 07:45:49.83 ID:+Zgw7+0q.net
>>500
雰囲気的には釣れそう
あとは地域的に渓流魚がいるところかどうか

504 :名無し三平:2021/02/09(火) 21:25:07.07 ID:6Y5rU2Yx.net
個人的にはいない気がするけども
まっちゃ小さいのはいても不思議じゃないかんじ
もうちょっとだけ広くて淵になってる所があればツイてるかんじ
その川が渓流が盛んな地域かどうかとか色々な要素はあるから、竿を投げてみないと結局何とも言えないんだけど

自分の一番近いホーム、放流をアナウンスしたらその日その放流地点の下流で卑しい餌師が竿をぶら下げて待ってる秩父とは言わんが
そんな地域でなければツイてるかもしれないね

505 :名無し三平:2021/02/09(火) 21:28:47.29 ID:/i5eDdb+.net
竿を投げたら釣りにならんだろw

506 :名無し三平:2021/02/09(火) 21:37:18.38 ID:6Y5rU2Yx.net
ツッコミありがとうww
書いててちょっとツッコまれるかもと思ったけどw

やっぱ振らないとねw

507 :名無し三平:2021/02/10(水) 21:37:19.92 ID:Jb1O/apy.net
>>501
入門者だから合ってるか分からないけど
他の釣りと比べて勝負早い
手返しが良くて色んなポイントを短時間で狙える

508 :名無し三平:2021/02/11(木) 00:14:30.99 ID:3nPY1uUr.net
>>507
レスサンクス
なるほど。
確かに言われてみると、全てが当てはまってるw
勉強になります。

509 :名無し三平:2021/02/15(月) 17:29:10.57 ID:EaojiTq8.net
いつも3月は諦めてルアーや餌やってたけど今年は解禁からテンカラやろうとひたすら管釣りでニンフの練習をしたよ
黒鯛イズムへちフロロってラインが滅茶苦茶アタリ取りやすかったからおすすめしとく
というか皆はニンフやビーズヘッドの毛鉤って使う?インジゲーターつける人もいるのかな

510 :名無し三平:2021/02/16(火) 07:41:43.10 ID:QbkjzmeH.net
解禁前に管釣りでビーズヘッドマラブーとかモップフライとかで中層から底を取る釣りをしたりしたよ。自分が行ってる所はウキはNGなので浮力のない目印と多少浮力のある鮎マーカー使ってみたけど結局脈釣りみたいになってしまった

511 :名無し三平:2021/02/18(木) 23:52:38.09 ID:GxxBB7zu.net
そらまぁ当たりを目印に頼ったらミャクと同じになるよなぁ

512 :名無し三平:2021/02/19(金) 17:25:39.11 ID:0FMEOLn3.net
俺は透明のラインで撚ったテーパーライン使ってるから
ライン自体を見失うことが多々あるので
ラインに結ぶタイプの目印は使ってる。

513 :名無し三平:2021/02/21(日) 07:03:50.44 ID:bMV6nmik.net
>>509
黒鯛イズムが当たり取りやすいって手感での当たりと言う事?

514 :名無し三平:2021/02/27(土) 06:58:06.88 ID:XmXA8UMm.net
去年は人だらけで散々だったしやる気も無くなっちゃってほぼ行かなかったが、やっとやる気になってきた
久々にテンカラやるぞ

515 :名無し三平:2021/02/27(土) 12:13:43.80 ID:wR9GNXTX.net
密避けで人がアウトドアかじりだしちゃって
今年も同じなんかね

516 :名無し三平:2021/02/27(土) 12:48:03.78 ID:XmXA8UMm.net
朝、意気込んだけど、釣りに行く一番の障害は嫁だったって事を思い知った

517 :名無し三平:2021/02/28(日) 16:10:33.61 ID:DgBsvbKH.net
先行者がいる渓流でひたすらキャスティング繰り返し20センチ超えの良型天然アマゴヒット!と思ったらランディング失敗して取り逃がした…テンパってランディング上手くできない、フッキングしたらもう左手で構えてたほうがいいのでしょうか?

518 :名無し三平:2021/03/01(月) 00:09:27.21 ID:7GGTbGYH.net
わーい! 解禁!解禁!解禁きーーーーーーーーーーーーーーん!

519 :名無し三平:2021/03/01(月) 06:45:42.73 ID:xWq/EsL5.net
まださびーよ!

520 :名無し三平:2021/03/01(月) 20:58:26.88 ID:xWq/EsL5.net
4フィートのパックロッド買っちゃった。
今年はこのルアーロッドをベストの背中に挿して、テンカラとの二刀流でいくぜ!

521 :名無し三平:2021/03/01(月) 22:23:18.83 ID:9c/KD8/u.net
>>520
ナカーマ

522 :名無し三平:2021/03/01(月) 22:36:06.97 ID:K5/+C+90.net
テンカラで釣ったことないのにフライロッドも買っちゃった。
だってアビースペシャルの新品があったんだも。
あとは解禁待ちだな。うん。

523 :名無し三平:2021/03/04(木) 18:33:04.77 ID:0/nAkHIQ.net
>>517
ネット準備するのは寄せてきてからでいいぞ。

524 :名無し三平:2021/03/06(土) 21:00:37.43 ID:ZMjKR4DM.net
>>523
そうなんですね。もっと渓流で練習したいところですが、今日も全く釣れなかったので管釣りで練習することになりそうです…

525 :名無し三平:2021/03/06(土) 23:47:27.89 ID:7NUJFsMn.net
もう少し暖かくなったらシーズンイン

526 :名無し三平:2021/03/25(木) 19:34:36.31 ID:AmjUhBwO.net
視認性と頑強度で毛鉤はエルクヘアカディスが最高と思ってるんだけどお勧めの毛鉤ありますか?
何度か使うとすぐ沈んでしまう純粋なテンカラ毛鉤やニンフは当たりがほぼ分からないぐらい下手で辛いです…

527 :名無し三平:2021/04/01(木) 11:46:41.01 ID:NTMi42v9.net
ドライはなんでもいいけどBGR-001っていう自転車用グリスをフロータントに使うといいよ
テンカラ毛鉤でアタリが取れないのはタックルバランスが悪いんじゃないかな
竿の長さより長いライン使うとラインでアタリが取りづらいから

528 :名無し三平:2021/04/03(土) 19:31:39.10 ID:fspX3jA7.net
>>527
これAmazon見てみたらフロータントとして使ってる人も居て評判良いみたいね
試しにポチってみた、ありがとう

529 :名無し三平:2021/04/05(月) 18:11:56.39 ID:jA0e4Wtp.net
>>528
とにかく持ちがよくて使いやすいよ
管釣りなら20匹くらい釣ってようやくメンテするレベル

530 :名無し三平:2021/04/05(月) 21:35:03.01 ID:5S3Mh5/b.net
昨日なんとか今年渓流初釣果。
3秒流してピックアップで引っ掛けるパターン多い。中々ライン変化で確実にアタリを取るのが難しい。根がかりみたいに止まったり、テンション掛かるのは取れるんだけど

531 :名無し三平:2021/04/09(金) 23:40:04.66 ID:0+BtuxPp.net
テンカラって結構むこう合わせで行けないか?
当たりとってピックアップに集中するとすっぽ抜けが....

532 :名無し三平:2021/04/10(土) 07:16:23.41 ID:OZuX2Rvj.net
>>528
防水性は変わらない見た目そっくりニベアクリームの方が安い。

533 :名無し三平:2021/04/12(月) 06:54:20.35 ID:/FnPt8e3.net
新しくできたC&R区間チラッと覗いてきたけど、フライマンが沢山いてテンカラ師は入っていけない雰囲気があった。魚影はあったが人の方が多かった

534 :名無し三平:2021/04/26(月) 22:58:55.75 ID:Pg0pYeEA.net
何となく毛針が飛べばいいからと、ルアー毛針ばかりやってだけど、今年からテンカラデビューしました。

楽しみだけど、GW天気悪い

535 :名無し三平:2021/04/28(水) 07:42:05.80 ID:PZSBpHgT.net
先週末、ついにテンカラデビューした…と言っても早朝無人の公園のグランドで投げ練してただけだが
GWは初の実戦いくぜ

536 :名無し三平:2021/04/28(水) 22:15:32.01 ID:F1IxyEQl.net
ルアー毛針といえば
リールを付けた竿で重い浮きの先に毛針を付けて釣る釣りがあったなw

537 :名無し三平:2021/04/29(木) 06:38:25.95 ID:olYGphrB.net
毛針と言えば,リールを付けた竿で重いラインの先に毛針を付けて釣る釣りがあったなw

538 :名無し三平:2021/04/29(木) 18:53:29.66 ID:a0C3wEsW.net
沢登りやってたとき、その辺に落ちてる枝にラインと毛針だけで釣ってしまう人も居たからなぁ。

自分はなかなか釣れん

539 :名無し三平:2021/04/29(木) 21:59:35.50 ID:oFWKT9hb.net
毛鉤はそこそこ、キャスティングとアプローチの順番、立ち位置とかを追究したい

540 :名無し三平:2021/04/30(金) 06:28:40.73 ID:9IK0UQV6.net
>>536
鮭釣りなんかはウキにルアーつけるし多少はね

541 :名無し三平:2021/05/02(日) 23:48:02.09 ID:23mj46WF.net
テンカラだとデカい堰堤やプールには不向きだと思うが
皆何か攻略法持ってたりする?
そういう所は別途ルアーでやるって人も居るのかな?

542 :名無し三平:2021/05/03(月) 06:49:13.37 ID:0E3/E8+H.net
↑そのような所では釣らない。

543 :名無し三平:2021/05/03(月) 09:00:17.67 ID:HqbxKx3w.net
サバイバル登山家の服部文祥がインドでテンカラ旅行やってて内容は面白いんだけど、編集の問題もあってあんまり視聴回数伸びてないのが悲しい

544 :名無し三平:2021/05/03(月) 13:55:42.45 ID:oVAbnSnG.net
編集手伝ったれや!

545 :名無し三平:2021/05/03(月) 14:50:18.99 ID:1vVAHm/D.net
>>541
ビーズヘッドにワイヤー仕込んだ鉤に長仕掛け。
まぁそれでもタナにはまず届かないw

546 :名無し三平:2021/05/03(月) 19:49:13.40 ID:guMCb4+y.net
レベルラインって決して使いやすくはないよね?
値段は安いけどそれだけって感じがする

547 :名無し三平:2021/05/03(月) 23:38:42.42 ID:O5lTwNHO.net
撚り糸やテーパーの方が使いやすいのは間違いない

548 :名無し三平:2021/05/03(月) 23:42:50.88 ID:Y3x/Xiee.net
無風で頭上に木がなくて伸び伸び振れるなら一番釣りやすいけどね
ただ自分の場合はそんな状況のほうが少ないからレベルの出番は減った
ついでにビーズヘッドとか重い毛鉤も投げづらいし

549 :名無し三平:2021/05/04(火) 21:17:33.05 ID:UIj8Wc7X.net
>>546
ライントラブル起こりにくい(絡みにくい)
蜘蛛の巣を引っ掛けても指でしごいて取りやすい
巻グセが取りやすい
任意の長さのラインを現場ですぐ作れる
ライン自体の重量が軽くドラッグがかかりにくい

などなど、レベルラインはメリットだらけだと思ってる
太ささえ間違えなければめちゃくちゃ使いやすいんだけどなぁ

自分は源流域メインだから
射程距離や風対策をさほど必要としてないってのもあるけど…

550 :名無し三平:2021/05/04(火) 21:18:24.00 ID:UIj8Wc7X.net
>>548
え!?レベルラインは短距離の藪沢みたいな所のほうが使いやすくない!?

551 :名無し三平:2021/05/04(火) 22:15:23.91 ID:fQxw0RDA.net
レベルラインはハリスの直前迄ラインが重いからな〜
先が重いから滑らかな角度で水面上で操りにくいし
風があると毛針の流れが不自然になるよな
やはりテーパーの方が使い易い

作り易いとか安い以外にレベルラインのメリットあるのか?

552 :名無し三平:2021/05/05(水) 04:57:37.74 ID:ytir9cp2.net
初心者です。
初テンカラで向かい風に苦しめられ、ろくにキャストもできませんでした。
こういう時はどうすればいいでしょうか?ラインはレベルラインの3.5号を使いました。

553 :名無し三平:2021/05/05(水) 07:16:31.07 ID:NBSL+tpl.net
↑ テーパーラインにするかもっと太いレベルラインにする。

554 :名無し三平:2021/05/05(水) 08:00:46.54 ID:y1lJG/RZ.net
風のない日に釣る

555 :名無し三平:2021/05/05(水) 12:28:33.99 ID:/2PUuDwh.net
>>552
サイドキャストでなるたけ低い弾道でラインを飛ばす
水面を這うように飛ばすイメージ
ほんの少しだけど風の影響を軽減できる
どんなラインを使うときでも使える小技

あと、レベルラインは巻グセの影響も受けやすい
しつこいくらいに伸ばして伸ばして、まっすぐさせてみて!
これで多少緩和されると思う

556 :名無し三平:2021/05/05(水) 14:03:39.25 ID:ytir9cp2.net
>>553  
>>554 
>>555
皆さんありがとうございます。アドバイスを踏まえて再チャレンジしてきます。

557 :名無し三平:2021/05/06(木) 18:16:12.95 ID:fY+V9OFM.net
日光湯川ってだいたいみんなフライで次いでルアーみたいなんだけどテンカラでもいける?
ロッドは長めがいいよな

558 :名無し三平:2021/05/06(木) 18:24:11.52 ID:fY+V9OFM.net
>>509
解禁から1ヶ月はビーズヘッドヘアズイヤーしか使わない
今くらいの時期から秋口まではエルクヘアカディスかアントパラシュートしか使わない
伝統毛鉤は使った事ない

559 :名無し三平:2021/05/06(木) 18:27:14.93 ID:fY+V9OFM.net
ニンフ、ビーズヘッドでアタリが取れた試しがない
向こう合わせというか勝手にかかってる
ドライの合わせも未だにできない
魚が水面に跳ねた瞬間に合わせてもかからない
というか水面で跳ねてても口を使ってる感じでもないのかな
体当たり的な様子見?
テンカラでアワセて釣れる人にコツを教えてもらいたい

560 :名無し三平:2021/05/06(木) 18:28:01.15 ID:fY+V9OFM.net
偏光グラスしてても泡の底のニンフなんて見失うよな

561 :名無し三平:2021/05/06(木) 18:46:55.62 ID:CboqV8qo.net
>>557
一回しか行ってないけど大体目の前数メートルで釣れてたからいけるんじやない?

562 :名無し三平:2021/05/06(木) 20:45:59.43 ID:bOsG5bza.net
>>559
ドライは見切られて魚が反転した時に出るしぶきがアタリのしぶきに見えることがある
よーく見ると毛鉤のそばでしぶきが上がってるんだよね
毛鉤の種類や色を変えると食ってくるから何種類か持っていくといい

563 :名無し三平:2021/05/07(金) 09:03:52.76 ID:nxg5ziDZ.net
>>559
ハリスたわませてドライ流せば、ゆっくり合わせでOK牧場。

564 :名無し三平:2021/05/07(金) 21:48:57.10 ID:0bHBmqRC.net
>>560
50近くなるオッサンだと
ここに投げた(と思う) → あれかな? → あ、これだった(だいぶ手前まで流されてた)

ですよ

565 :名無し三平:2021/05/08(土) 13:56:22.54 ID:zC8q4ZND.net
今日初テンカラ
ちっこいアマゴ2尾と15cmに満たないイワナ1尾のみ。
持ち帰り無しだっだけど、面白かった。

566 :名無し三平:2021/05/08(土) 21:24:23.16 ID:6khBK7Ai.net
今日は初めてブラウントラウトを釣った。20センチぐらいでもアマゴと違ってグイグイ粘るんだね。
釣れたやつはオリーブオイルで唐揚げにしてやった。美味かった

567 :名無し三平:2021/05/10(月) 11:43:57.73 ID:nABDQswt.net
>>564
ゴミみてるときあるよねw

568 :名無し三平:2021/05/10(月) 12:46:24.08 ID:53AaIXUH.net
ラインアイに全然糸通らなくてイーってなったりな

569 :名無し三平:2021/05/10(月) 17:01:08.68 ID:Yz1+tvp6.net
ハズキルーペ持って行くけど付けるの面倒なんだよなあ
コンタクトだから遠近両用にも出来ないし

570 :名無し三平:2021/05/11(火) 06:52:49.13 ID:3bsfJLPs.net
>ラインアイに全然糸通らなくてイーってなったりな

ルアー用フックで老眼毛鉤巻く。

571 :名無し三平:2021/05/13(木) 11:26:51.16 ID:XNWd9cKa.net
上州屋で一番安いセット買ってきた
TRGRのBBQコンボってw名前から心配だわ…
管理釣り場でイワナをいじめる予定です

572 :名無し三平:2021/05/13(木) 11:28:35.20 ID:XNWd9cKa.net
>毛鉤
これなんて読むの??

573 :名無し三平:2021/05/13(木) 12:07:35.47 ID:yz/fYCXo.net
その書き込みを行なっている魔法の道具で調べなさいよ
アホですか

574 :名無し三平:2021/05/14(金) 06:27:59.79 ID:aD7fAJB+.net
>>571
イワナを焼く予定ですだろ。

575 :名無し三平:2021/05/14(金) 09:48:59.45 ID:Z3dbR+3X.net
管理釣り場は食用目的の養殖魚相手だしね
レギュレーション守ってれば天然魚みたいに気を使わず楽しめるから良いよね
自分も食料調達分を満たしたら後は色々試してゲームに専念してますよ

576 :名無し三平:2021/05/14(金) 10:13:18.36 ID:w56R4MjY.net
焼くのは釣り場のおばちゃんだしw
釣り過ぎるとこっちが破産するので時間かけて色々試したり練習したり研究したりしてるわ

577 :名無し三平:2021/05/14(金) 13:07:52.00 ID:edL/MoXu.net
もう梅雨に入りそうだから、久しぶりに毛鉤巻いてみる。
とりあえず、鳥の羽探しに行こう

578 :名無し三平:2021/05/15(土) 19:27:25.19 ID:HShdqVw7.net
今日渓流デビューしてきた
イワナが1匹釣れました(^^)v
神様ありがとうぼくにテンカラをくれて♪

まあ完全なビギナーズラックなので2匹目はないかもだが…

579 :名無し三平:2021/05/16(日) 12:30:16.54 ID:FEzooAqT.net
>>578
おめでとうございます!
ちゃんとアプローチできて、キャスティングもポイントに打ち込めて流せてるということなので、完全なまぐれではないと思いますよ。

580 :名無し三平:2021/05/17(月) 14:59:06.12 ID:XlU7eRHk.net
さすがに雨で増水したらテンカラじゃあ無理?

581 :名無し三平:2021/05/17(月) 20:28:50.24 ID:KPGhLFOw.net
増水のレベルによると思う。濁流状態じゃなければ釣れるんじゃない?
テンカラ的には増水よりも平水からやや減水が良いようだけど、小雨がぱらつくぐらいなら魚の活性も上がる気がする

582 :名無し三平:2021/05/18(火) 00:08:02.80 ID:TiPrOGJ+.net
>>580
雨の程度とフィールドにもよるけど
濁ってなけりゃ水量増えようが基本大丈夫
濁ったら厳しい 魚が毛鉤を見つけにくくなるんだと思う

まー多少濁ってたとしてもミミズや川虫つければそれなりに釣れるけど
キャストのタイミングでエサが千切れるんだよな…笑

583 :名無し三平:2021/05/18(火) 00:34:05.85 ID:RBrqCU9+.net
毛鉤が浮かなくなったらそのまま沈めて流してるんで水の流れる量や速さが増えたらラインしか見えなくなるわ…浮かせていても流れる毛鉤見続けるのも大変だしやりづらい

584 :名無し三平:2021/05/18(火) 07:31:11.45 ID:TiPrOGJ+.net
>>583
普段から毛鉤なんて見てない
というか見えない
レベルラインの終端を見てアタリ取る

585 :名無し三平:2021/05/18(火) 09:34:15.16 ID:gfzqrhtf.net
>>584
なんだ、それでいいのね^^
色々な毛鉤を試してますか?管理釣り場でも毛鉤を変えたら魚の反応が変わることがあるし。でも何度も針を付け替えるのも面倒ですよね
釣り方が悪いのか、毛鉤が合わないのか、そもそも釣れる魚がいないのか、釣れない時は対応に悩みますわ…
あと風があると全然キャストになりません。近くの毛鉤が置けるポイントになんとか毛鉤を置く感じです><

586 :名無し三平:2021/05/18(火) 14:46:09.89 ID:TiPrOGJ+.net
>>585
毛鉤は色々試したけど今は結局1種類。
毛鉤の種類より
・アプローチを丁寧に
・より多くのポイント探る(試行回数)
これらのほうが何倍も釣果に影響すると感じたので…
※あくまで個人の感想。毛鉤チェンジの効果を否定してる訳じゃないよ

「魚が反応してくれる毛鉤を探す」 のではなく
「この毛鉤に反応してくれる魚を探す」 という考えで動いているから
たとえ魚が目視できて、確実にそこにいる!とわかったとしても
2-3投して反応なかったら次行っちゃう
毛鉤変えてる時間があったら1つでも多く新しいポイント探りたい

ポンドの管釣りだけは唯一、ビーズ付のマラブー使う
ルアーみたいにチョンチョンやるの面白いよ
テンカラらしさは微塵もないけど笑

587 :名無し三平:2021/05/18(火) 14:51:44.90 ID:TiPrOGJ+.net
>>585
強風対策

@できるだけ水面スレスレをキャスト
効果は低いけど仕掛け変えなくて良いから楽。オススメ。

Aガン玉やワイヤで毛鉤を重くする
現場ですぐ取り付けられるのがメリット。
飛ぶけど着水後すぐ沈むので狙った場所に流すのが難しいかも。

Bラインを重くする
飛ぶけど感覚がかなり変わる。着水後のラインの取り回しも難しくなる。
てかフライで良くね?ってなるのであんまりオススメしない。

Cいっそ釣りをやめて風が吹く渓流の景色を楽しむ
心に余裕が生まれ渓魚も増えて世界が平和になる
最もオススメ

588 :名無し三平:2021/05/18(火) 17:49:17.57 ID:wLXv5lf8.net
>>587
Aガン玉かましたトコから切れないか?
Cは大いに賛成、汚れた心身が浄化されるようだ・・・

589 :名無し三平:2021/05/18(火) 20:00:52.04 ID:HnT7ewT/.net
>>587
Aは最初から重い毛鉤用意しとけば良くね?
俺もオススメはC

590 :名無し三平:2021/05/18(火) 23:54:19.28 ID:TiPrOGJ+.net
C釣りできなかった…ってしょんぼり帰るより
渓流を楽しめた…!ってニコニコして帰りたいもんね

>>588
自分はガン玉で切れたことないなー
ペンチ使わないで指でギュッてやる程度だからかな
ちなみにハリスはシーガーグランドマックスFXの0.8号

>>589
毛鉤付け替えを極力したくないって思いからこうなった
フライ用のワイヤは毛鉤に直接巻きつけるんだけど
その場で重量の微調整ができるから
でっけープールで深く沈ませたい時にも便利だった

591 :585:2021/05/19(水) 02:13:20.32 ID:QDCOlaQo.net
>>586
>>587
アドバイスありがとうです&#128583;&#8205;♂
技術面からメンタルの面まで大変勉強になります

風の日や水深がある場所ではルアーに浮気したくなりますが、しばらくテンカラ釣りに集中して慣れたいと思います

592 :名無し三平:2021/05/20(木) 01:55:39.96 ID:Y1/3Zk7F.net
テンカラでフライのニンフ釣りみたいに浮き(目印)を付けて釣っている人いる?

593 :名無し三平:2021/05/21(金) 00:03:37.79 ID:/f3p26k4.net
仕掛けセットに入ってたテーパーラインが根がかり続きで竿より短くなっちゃったけど、ハリスだけ買って1.5mぐらい継ぎ足せばおk?

594 :名無し三平:2021/05/21(金) 09:26:44.77 ID:h7QLl3qX.net
>>593
うん、問題なく投げられて、射程に不満がないんなら
ハリス延長するだけでも良いんじゃないでしょうか

ちなみに根がかりで短くなったってことは、
それなりに深いところでひっかけちゃって
ハリスだけ切ることが出来ず、やむなくテーパーラインも切ったって感じ?
ライン掴んでおもいっきり引っ張ればハリスの方が切れてくれるよ

595 :名無し三平:2021/05/21(金) 10:29:25.76 ID:JcbVr4q5.net
濁流で明日は釣りにならんだろなー。日曜はマシになってほしい

596 :名無し三平:2021/05/21(金) 12:19:06.95 ID:h7QLl3qX.net
>>595
そちら東海地方?
こちら東京ですが先週渇水で渋かった…
今日明日の雨で平水くらいまで戻ってくれると嬉しいな

597 :名無し三平:2021/05/21(金) 12:33:33.19 ID:xNdBRmKT.net
>>592
インジゲーター付けてニンフやるよ
ただ最近は餌竿も持って行ってミャク釣り仕掛けの先にニンフを付けてる
エサ取りする必要ないしすぐにスイッチできる
やっぱり渓流では浮きよりミャク釣りが一番合理的

598 :名無し三平:2021/05/21(金) 12:50:04.90 ID:Qilq5Dvu.net
>>596
そうです。自分の通っている渓は中々水が引かないので様子見ながらですね。東京方面は土日天気好転しそうですね

599 :名無し三平:2021/05/21(金) 13:13:01.50 ID:hNRlLidF.net
普段エサなんだけど、ライズするヤマメ見ててこういう時テンカラ面白いだろなぁと思ってロッドポチってしまった
ラインも今って色々あるのね
中学生の時に餌竿にライン着けてやった以来だから楽しみ
夕方上州屋行こうっと

600 :名無し三平:2021/05/24(月) 08:30:30.96 ID:3zJocQR3.net
今年から毛鉤を始めたのですがまだ1匹も釣れてません
昨日も毛針に反応してアマゴのライズするのですが何回流しても食い付かず、結局ルアーにチェンジして釣り上げました
毛鉤オンリーでやりたいのですがこういう場合の解決方法を教えてくださいませ

601 :名無し三平:2021/05/24(月) 12:12:11.31 ID:DjiVjmoI.net
>>600
こういう時ってめっちゃ悔しいけど、後から思うとめっちゃ楽しい時かもねぇ。

毛鉤を沈ませてみるとか、チョンチョンと誘ってみるとかかな。

602 :名無し三平:2021/05/24(月) 12:39:53.00 ID:omnNGyar.net
>>600
自分もほぼ初心者の2年目なんでアドバイスにならないかもですが…水面10センチぐらいを流すとか、フッキングも遅合わせでガバっと出たワンテンポあとに合わせるとかですかねぇ。
魚も活性があっても水面の浮いた餌よりちょっと沈んだ餌のほうが捕食しやすいと思うので

603 :名無し三平:2021/05/24(月) 18:55:53.13 ID:KGZq+eM5.net
>>601,602
ありがとうございます
なんとなく毛鉤はナチュラルドリフトなイメージでしたがルアー的誘いもOKなんですね
次回はルアー装備一式家に置いてリベンジだ…車に積んでるとついそっち出してしまうので(笑)

604 :名無し三平:2021/05/25(火) 06:44:04.18 ID:DHrIADsf.net
チョンチョンと誘うのはテンカラでも昔から有る、逆さ毛バリが代表。

605 :593:2021/05/28(金) 20:26:21.69 ID:TisC4Shk.net
>>594
お返事遅くなりました、ありがとうございます!
今は別の仕掛けセットを使っていますが、短くなったテーパーラインを捨てるのも勿体無いので後日ハリスを足して再利用します。

GW明けから始めて、おかげさまで今日2匹目に出会えました。15センチないぐらいの小さなアマゴでした。写真撮影はNGみたいで、岸辺に置いて写真を撮ろうとしたら大暴れして川に帰って行きましたw
釣れたパターンは1匹目のイワナと同じでマグレです…上流を向いて前に投げた毛鉤が目の前を通り過ぎてからキャストし直そうと竿を上げた瞬間に自分の視界の外(下流側)で魚が勝手に針にかかって釣れました。アタリなのか川底の石に針が引っかかった感触なのか、自分にはさっぱり分かりません><
でもこんな超初心者でも運がよければ釣れてしまうのですからテンカラって本当にいいもんですね(^^)

606 :名無し三平:2021/05/30(日) 16:33:29.19 ID:osw5EX1z.net
今日は見事なまでのボーズ。魚影はあったが渇水のせいか、連日攻められてるからか、底に張り付いて上手いことタナも合わせられず…毛鉤ロストはいいが、渓流テンカラを岩にぶつけてキズモノにしてしまった

607 :名無し三平:2021/06/02(水) 07:32:15.95 ID:ooy0ppo9.net
昨日の釣行
当たりは20回以上出たが、
何故かフッキングしない。
16番の針にエルクヘアでやったんだが
ウイングがデカすぎたか?

皆さんどんな毛針使ってますか?

608 :名無し三平:2021/06/03(木) 19:44:19.74 ID:y3+eQWqH.net
岐阜に引っ越してみたら渓流だらけだったのでこの釣りに興味持ちました。
初めての竿を長さ3.3mというところまでは決めたんだけど、胴調子6:4と7:3で迷ってます。
皆さんどちらを主に使われてますか?

609 :名無し三平:2021/06/03(木) 20:08:42.30 ID:PbSuaecL.net
レベルラインなら6:4、テーパーラインなら7:3。キャストが楽な方がいいなら6:4、コントロール重視なら7:3。流す釣りかたなら6:4、逆さ毛鉤とかアクションさせるなら7:3。
基本はこんな感じだけど自分は7:3が好き

610 :名無し三平:2021/06/03(木) 20:15:01.93 ID:MkGKsD8I.net
流したドライテンカラに魚がこちらから見えるところに躍り出て来てガバッと食いつくようなシチュエーションって管釣り以外では未経験ですけど、かなり魚影が濃くて活性がよくないと起きないんじゃないですか?時間帯や水温にかなり左右されそうな気がします
テンカラ竿だけ持って行った時に魚の居そうな淵とかを見つけてもどうにもならない無力さを感じることが何度もありました…

611 :名無し三平:2021/06/03(木) 22:41:19.31 ID:hpiUSiAo.net
淵は活性低いの多いから意外と釣れないかな。今の時期だとこんな
浅瀬でってところの方が出てくる
関東の激戦区とかだと難しいのかも知れないけど、アプローチさえ
気を付ければ結構魚影は見えるようになってくると思う

612 :名無し三平:2021/06/03(木) 23:27:33.66 ID:S1ArbtGu.net
俺がやってたのはテンカラじゃなくチンカラだったというのか…

613 :名無し三平:2021/06/04(金) 01:04:22.32 ID:G+TPESFN.net
>>608
どちらでもいいけどあえて言うなら6:4かなぁ
竿の調子(竿がどの部分から曲がるか)を気にするよりも
竿自体の柔らかさをチェックすることを提案したい

初めてなら柔らかい竿がオススメ
キャストのテンポがゆっくりになるので
腕の力を使わず、竿でラインを飛ばす感覚を掴みやすいと思う

柔らかさの大まかな見分け方はグラス含有率
グラス比率が高いほど柔らかめの傾向

※ご高齢の方の中には「調子=竿の柔らかさ」 と定義して話す人もいるのでご注意を

614 :名無し三平:2021/06/04(金) 01:08:51.51 ID:G+TPESFN.net
>>608
ここまで書いておいてなんだけど
もし候補がすでに複数あるなら安いやつがオススメ
渓流での釣りが初めてならなおのこと
最初の竿は高確率で破損させてしまうと思うので
その前提で選んだほうがいいよ

615 :名無し三平:2021/06/04(金) 08:43:06.51 ID:ZHlL/ihI.net
>>609
>>613
ありがとう!とても参考になりました。
慣れるまでは6:4の安め竿でやってみます。
釣りに興味持つと渓流を見る目が変わって面白いですね
俄然楽しみになってきました。

616 :名無し三平:2021/06/04(金) 20:57:17.94 ID:L1Ad3VN3.net
まあ、あんま安すぎて振りにくいやつは論外かな。キャスト数が多いから重くて硬いやつとかね

617 :sage:2021/06/05(土) 16:30:10.66 ID:O8TgeLRq.net
やっぱテンカラは、
どうにもこうにも上手く扱えない。
我ながらセンス無さすぎ。

618 :名無し三平:2021/06/05(土) 17:27:34.01 ID:Gi7cb2Ep.net
テンカラはやはり遊漁券買えって言われる場合あるのか?
同じ魚釣ってても毛鉤だと違ってくるのか気になる

619 :名無し三平:2021/06/05(土) 17:51:38.72 ID:dFDpXc+i.net

釣り方とか関係なく遊漁券は河川単位で必要だよね

620 :名無し三平:2021/06/05(土) 18:39:07.90 ID:6POgP369.net
遊漁券の必要な魚を釣るならそうだろう
漁業権が無い河川や漁業権が設定されてない魚を釣るならいらないけど

621 :名無し三平:2021/06/05(土) 19:04:30.44 ID:hrkqaT5s.net
普通は釣法に関係なく必要だな
せいぜい鮎と鮎以外の2種類があるぐらい

622 :名無し三平:2021/06/05(土) 19:46:11.41 ID:7QEpC6eH.net
>>620
実際はどんな魚でも必要だけどな

623 :名無し三平:2021/06/06(日) 00:49:04.72 ID:/aWQ8gsT.net
朝霞や王禅寺の菅釣りでテンカラやってる人っています?フライの方が釣りやすいでしょうか?

子どもの頃ルアーで朝霞は何度も行ったけど釣れた試しが無いし、渓流は深みに嵌って危なかったからもう行きたくないw

624 :名無し三平:2021/06/06(日) 05:30:07.93 ID:3cSW9/mq.net
C&R区間が設けられている渓なら、ある程度整備されているから、オッサンでもそんなに心配なく歩けるけどね。

625 :名無し三平:2021/06/06(日) 20:20:00.95 ID:b+4X4oGg.net
逆さ毛鉤を沈めて釣りたいんだけど全然あたりが来ない
ライズもない状況だけどカディスに変えてドライを流すと反応あります
ドライフライには出るけど沈めた逆さ毛鉤には出ないなんて時あります?

626 :名無し三平:2021/06/08(火) 06:49:11.59 ID:D/SsP6hL.net
有ります,反対に沈めた毛バリに出るのも有る。

627 :名無し三平:2021/06/08(火) 07:35:56.53 ID:6RcAe5CH.net
個人的にはタナさえ合わせれば
てんから毛鉤より、カディスの方が出るイメージ。
カディス沈めたい時はガン玉打って。
ただウイングが邪魔してか、フッキングしないことが多い。

628 :名無し三平:2021/06/08(火) 09:08:13.42 ID:f0S4cJix.net
ある程度の毛鉤のマッチは必要なんですね
プロは逆さ毛鉤一本でみたいなイメージあったんであまりの出なさに自分のアプローチに問題あるのかちょっと悩んでました
シーズン通して逆さ毛鉤もチャレンジしてみます

629 :名無し三平:2021/06/08(火) 10:36:26.19 ID:GqdIuOAe.net
激流、源流はある程度の運動神経、筋力、体力いるよ
カナヅチもやめた方がいい

630 :名無し三平:2021/06/08(火) 22:50:35.23 ID:ZHlb0jrv.net
源流域は沢登りの登山技術がないと辛いかもね〜

631 :名無し三平:2021/06/09(水) 15:27:40.34 ID:TJML6Hwr.net
>>623
ポンドはテンカラだと簡単すぎてすぐ飽きる
養沢とか自然渓流を利用した管釣りがいいと思うよ

632 :名無し三平:2021/06/09(水) 22:14:09.86 ID:YHuFwAW+.net
>>623
朝霞ガーデンのこと?
あそこは禁漁期間にミャク釣りの針の浅ガケのトレーニングと言うか練習と言うか・・・で行くけれど
まぁルアーとフライのプール(区間)は静かよね
ホントはフライ区間でテンカラの練習したいけれど、ピシャピシャ水面叩くのが悪い気がしてミャクしかやらない

違うとこならごめん

633 :名無し三平:2021/06/10(木) 01:59:19.22 ID:hwWkSSuS.net
>>631
養沢に毛鉤専用管釣りなんてあるのですね。
勉強になりました!

>>632
朝霞ガーデンのことです。
ミャクとは餌釣りのミャク釣りみたいに毛鉤を流すイメージで合ってますか?

テンカラをやってみようと思うので色々勉強させていただきます。
ありがとうございます

634 :名無し三平:2021/06/10(木) 15:45:04.92 ID:3a5U7VzA.net
テンカラ試してみたくて、鹿島槍ガーデンに持ち込んでみた。最悪折れるんだろうかと思ったけど50up位じゃどうと言う事も無かった。兎に角楽しかった!

635 :名無し三平:2021/06/10(木) 21:52:26.92 ID:7kHRTFF1.net
>>633
あ、餌のミャクの事です
餌抜きされたイワナの飲み込みっぷりったらすごいのでチョン掛けで釣りあげれるようになりたくて毛鉤そっちのけでやってる

636 :名無し三平:2021/06/10(木) 22:59:27.24 ID:WDLO/ZeV.net
>>635
イワナの塩焼き食べたくなってきた…

637 :名無し三平:2021/06/10(木) 23:12:43.36 ID:7kHRTFF1.net
そいうや今年の秩父の年券めっちゃ安かった
7000円だった

去年の荒川の氾濫で渓相もずいぶんかわったしそういう事なのかなあ
未来永劫1万円以下で販売してほしい

638 :名無し三平:2021/06/11(金) 23:01:51.51 ID:lIDEi2PR.net
>>486
単竿には短い仕掛けが良いと思う
単竿に長い仕掛けじゃ単竿使う意味が無くなるのではσ(∵`)?
だったら長い竿に短い仕掛けで提灯の方が良いと思う
初心者ですけど(´>ω∂`)

639 :名無し三平:2021/06/12(土) 06:46:40.77 ID:i9bazeYh.net
>>609
6:4,7:3の 2本買えと言う事だね。

640 :名無し三平:2021/06/12(土) 10:11:55.17 ID:8Gs0XGCQ.net
>>638
短い竿使う意味は高さによることが大きい。
魚との距離は遠い方が良い。

641 :名無し三平:2021/06/12(土) 10:32:49.72 ID:3r4BZOSi.net
>>638
>>486の書き込みをしたものです
意図としては>>640が書いてくれた通りで
頭上にカバーが多い環境だと短い竿を選ぶことになる
とは言え個人的にはテンカラ竿は短くても3.0mくらいまでかな…

もちろん(振らないなら)長竿で提灯もアリだと思いますよ!
ただ、そういう釣り方にはやっぱりテンカラ竿より
エサ竿くらい長い方がマッチすると思いますよ

642 :名無し三平:2021/06/12(土) 12:12:54.89 ID:PuZ8bu7o.net
慣れてくれば竿長3.4〜3.6ぐらいでライン4.0+ハリス1.0とかで、常に一定の距離でキャストするというのもありかな、と思ったりもします。
基本は竿長とラインは同尺で、ストレスなく振れるときに限りますが

643 :名無し三平:2021/06/12(土) 18:22:44.16 ID:bmIq0eBD.net
餌釣り提灯はガン玉の重みがあるから安定して送り込めるけど、テンカラ毛鉤を提灯にすると跳ね回って安定しないので難しい。

644 :名無し三平:2021/06/12(土) 23:34:28.77 ID:ug20fIWE.net
テーパーライン指定の竿に他のラインをつかうとやっぱりぜんぜんダメなんでしょうか……?
よくみないで買っちゃった

645 :名無し三平:2021/06/12(土) 23:36:08.89 ID:vjqBImWu.net
テンカラ竿でもないただの小継ぎ振り出し竿だけどフロロレベルラインで投げられるよ
やりやすいかどうか位で不可では無いと思う

646 :名無し三平:2021/06/13(日) 07:35:05.40 ID:V1Ktoe97.net
最近ブックオフで「テン釣りの極意」と言うテンカラと
渓流の提灯釣りの合わさった様な6m竿で毛ばり使う釣りの本買った。

647 :名無し三平:2021/06/13(日) 21:34:29.49 ID:2jZoNPXn.net
源流域だとバックスペースが取れない所が多いから
長竿は提灯釣りくらいしか使えないなぁ〜

648 :名無し三平:2021/06/16(水) 08:40:26.37 ID:Ys9kN/sq.net
初めて釣りをするのですが、テンカラ用の毛鉤はフライのを買っておけば良いでしょうか?
どこかおすすめのネットショップはありますか?

649 :名無し三平:2021/06/16(水) 13:38:37.26 ID:vyqHImmm.net
フライなんて自分で巻くしかしないから、分からない人の方が多いんじゃないかな?

今後も続けて行くつもりなら、天空とかのダイイングキット買っちゃた方が長く買うより安いよ。

650 :名無し三平:2021/06/16(水) 15:04:05.38 ID:8s6EVvax.net
>>649
殺人教唆するなよw

651 :名無し三平:2021/06/16(水) 15:35:20.26 ID:cJCuqbYJ.net
ワイは最初に初心者キット買って、出来合いの毛鉤が高いからフライフックで自作することを思いついたな
糸は百均のミシン糸、羽はフライ用のマテリアル、バイスはケチって百均のラジオペンチを万力で締めて固定w
セメントの代わりにマニキュアのトップコート使って仕上げw
そんなんでも一応形はできるよ

652 :名無し三平:2021/06/16(水) 16:01:16.80 ID:3BFFjtCv.net
AliExpress見てたらテンカラロッドたくさん売ってるな
購入者の口コミ読んでたら色んな国の人がいるけどフライでなく
テンカラやる人世界中にいるんだなと思った

653 :名無し三平:2021/06/16(水) 16:10:01.40 ID:JTBlCp06.net
欲を出して毛鉤をロストしまくってたけど最近は絶対ロストしないマンになった。川に入ってキッチリ回収してるわ

654 :名無し三平:2021/06/16(水) 17:16:51.93 ID:AxuzcI/R.net
>>648
時間があるなら自分で巻くのを勧める>>651さんのように、テンカラ毛ばりくらいなら羽以外は家や100均のものでも十分使える
巻く時間がないってなら、メルカリやヤフオクなんかで自作しててリピーターが居る人のを買えばいいんじゃないかな
拘りが出てきたら色々試せばいいけど、最初は高価な毛ばりじゃなくて安くてシンプルな毛ばりでいいと思う。十分釣れるから

655 :名無し三平:2021/06/16(水) 17:34:35.21 ID:t1lxVIiY.net
>>652
一時期UL系登山の一環として世界中の超軽量装備愛好家の間でテンカラが脚光を浴びた
今はどうなのか知らんが

656 :648:2021/06/16(水) 18:03:24.59 ID:Ys9kN/sq.net
みなさんありがとうございます。
時間はあまりとれそうもないので、取り急ぎメルカリで買ってみたいと思います。

657 :名無し三平:2021/06/16(水) 20:56:18.43 ID:ne352TqH.net
フライにスナップ使ってる人いますか?

658 :名無し三平:2021/06/17(木) 00:51:12.92 ID:GpJHkJkH.net
アジング用のを流用したことはある
けど#14みたいに小さいのだとそれでもアイに通らないというねw

659 :名無し三平:2021/06/17(木) 06:56:30.67 ID:i0AbuhVq.net
ルアー用の8の字とかなら通るからsssなら使えるよ

660 :名無し三平:2021/06/17(木) 07:22:14.51 ID:XXch7UWo.net
極小スナップを使って老眼テンカラですな。
ちなみにフックには管つりで使うマイクロスプーンなんかに付ける物を使ってます。
そうじゃないと、どうにま見えないのよ。

661 :657:2021/06/17(木) 16:46:04.44 ID:ieSn0CEK.net
ループノットが苦手でどうしてもティペット短くなるんですよね
極小のスナップがあるみたいなんで気になってました
安いの一回試してみます

662 :名無し三平:2021/06/17(木) 23:30:47.09 ID:7jLSBGKA.net
タイイングバイスの必要性はあまり感じないけど
ボビンホルダーはあると巻き易いな

663 :名無し三平:2021/06/17(木) 23:39:16.38 ID:14hZICfp.net
>>660
老眼テンラカはバックススペースでも入渓のかるい崖でもなく着水後のライン追いですな・・・
メガネにアタッチメントのサングラスでどうにかピンク色のラインなら追える・・・
黒毛鉤はもう「いまここに流れてるはず→思ってより下ってた」

664 :名無し三平:2021/06/17(木) 23:54:22.29 ID:7jLSBGKA.net
>>661
パロマーノットを試してみたら?

665 :名無し三平:2021/06/17(木) 23:54:56.98 ID:VodOQu1Q.net
毛鉤の作り方はみんなどこで学んだの

666 :名無し三平:2021/06/18(金) 06:56:03.80 ID:hebiYL+r.net
>>661
U−TUBEにUPされているDavy KnotかOrvis Knotが簡単で解けないので良い。

667 :名無し三平:2021/06/18(金) 12:08:20.71 ID:1wKD2Yie.net
ボケ防止にインプルーブドクリンチノット。
名前も長いが時間もかかる、現場では発狂寸前w

668 :657:2021/06/18(金) 12:18:38.05 ID:Pn9pu3w/.net
>>664
>>666
帰ったらチェックして練習してみます
ありがとうございます

669 :名無し三平:2021/06/19(土) 00:56:26.67 ID:kemyxAbW.net
>>661
https://youtu.be/GACgI5GBVk8

670 :657:2021/06/19(土) 06:21:58.48 ID:aMXFhcyU.net
>>669
これいいですね
習得しますありがとう

671 :名無し三平:2021/06/23(水) 23:41:31.19 ID:xCCZsWNd.net
>>669
深海結びってやつか?
http://xbraidygk.co.jp/line_knot/1311

672 :名無し三平:2021/06/25(金) 07:20:08.98 ID:3NSfOPdZ.net
似ているが違うな、669は輪に2回目通す時8の字結びの様に輪をひねってない。

673 :名無し三平:2021/06/26(土) 09:39:51.40 ID:m87Kym9V.net
皆さん最近テンカラ釣り行かれてますか?

674 :名無し三平:2021/06/26(土) 22:35:03.68 ID:+H4ahgPL.net
アブラハヤでもターゲット?

675 :名無し三平:2021/06/27(日) 05:52:57.46 ID:dY8lY1nx.net
ウグイばかり

676 :名無し三平:2021/06/27(日) 19:49:53.03 ID:IurVcf95.net
今日は朝から入渓してめちゃくちゃ活性良かったんだけど木にラインが掛かってロッドが折れてアウトしました
保証書はしっかり取っておかなきゃダメだな

677 :名無し三平:2021/06/27(日) 19:51:06.70 ID:JoLyI0MJ.net
>>674
ターゲットにするかしないかは人それぞれ

678 :名無し三平:2021/06/27(日) 23:08:20.89 ID:lpvJgAx3.net
夏はニジマスの季節。30cmオーバーでもかかったら大変よ!

679 :名無し三平:2021/06/28(月) 08:42:24.74 ID:GYsq71xt.net
北関東ではメマトイの猛攻に苦戦。
梅雨明け、アブが出始めるまでですね。

680 :名無し三平:2021/06/28(月) 09:38:26.47 ID:lPGPml6d.net
>>678
https://i.imgur.com/ZFdu2QB.jpg
https://i.imgur.com/kCygg1f.jpg
この前ダイワのcp1000ってコンパクトロッドで釣りしてたらかかったニジマス
楽しかったよ

681 :名無し三平:2021/06/28(月) 10:21:04.70 ID:QSHm5kTo.net
>>680
デケェな!竿がへし折れそう
でもスレチだな

682 :名無し三平:2021/06/28(月) 11:39:00.06 ID:4iA1aZTW.net
>>681
すまん渓流スレと勘違いしてた
テンカラスレだったね

683 :名無し三平:2021/06/28(月) 14:22:41.52 ID:WcSC/wTX.net
>>679
メマトイ用の網を作るのだ
寄ってきたらシュワワワワ!と振り回して捕獲する

684 :名無し三平:2021/06/28(月) 16:00:34.39 ID:hC4ixpKz.net
>>679

sea to summit ナノモスキートヘッド ネット
コンパクトに収納できるのでおすすめ

685 :名無し三平:2021/06/28(月) 16:58:18.36 ID:nHej1EPx.net
メマトイ対策はハッカ油を帽子とか服に塗ってる

686 :名無し三平:2021/06/28(月) 17:07:39.02 ID:5eANY6NA.net
ハッカ油を目の周りに

687 :名無し三平:2021/06/29(火) 12:35:59.02 ID:VP9jQc3X.net
完全メッシュの羽織にパラキートぶら下げてメマトイもメジロアブも対策しとる
しかし丹沢のヤマビルはどうしようもない

688 :名無し三平:2021/06/29(火) 22:42:30.24 ID:eNzPduww.net
ブユとか小さいから網くらいじゃどうにもならん
あれに刺されるととんでもなことになる

689 :名無し三平:2021/06/30(水) 13:46:01.02 ID:mcWi/Er1.net
薄めたハッカ油を百均ミストボトルに入れて携行、たかられたらキャップのツバや顎、首筋に吹きつけるといいようです。

690 :名無し三平:2021/06/30(水) 19:11:26.20 ID:CNUjLKKJ.net
薄めたハッカ油はすごい勢いで効果切れるからコマメに塗らないといけない

691 :名無し三平:2021/07/02(金) 11:43:50.07 ID:0PM2C4n0.net
シーブリーズでも効果あるか試してみよう。

692 :名無し三平:2021/07/02(金) 19:39:42.03 ID:hV+SeTE2.net
素直に爽やか香料の虫除けスプレー使えばいいのでは

693 :名無し三平:2021/07/02(金) 20:37:41.71 ID:rtEuGo2w.net
>>690
しかし薄めてないやつは肌につくと熱いくらい効くやろ
綿でキーホルダーみたいの作って染み込ませて持つくらいがいいかもな

694 :名無し三平:2021/07/02(金) 20:39:03.30 ID:Ynu9ZF5L.net
>>692
変に香料を使った物を付けると、今度はスズメバチとかが寄って来ちゃったりして&#183;&#183;&#183;

695 :名無し三平:2021/07/02(金) 21:35:28.58 ID:L8KepuFh.net
ハッカ油は帽子等にスプレーするもんじゃないの?

696 :名無し三平:2021/07/02(金) 21:46:04.83 ID:c853CwSm.net
オニヤンマのやつって効果あるんかな?

697 :名無し三平:2021/07/03(土) 00:09:53.71 ID:AdzWdJAG.net
信じるものは救われる的なプラシーボでね

698 :名無し三平:2021/07/03(土) 00:38:50.78 ID:TMWd1B5J.net
虎ロープを10cmほど切ってくっつけるのも効果あるとか
ないとか

699 :名無し三平:2021/07/08(木) 00:11:55.75 ID:62S7sMWU.net
オニヤンマに似せた毛針は大物イワナに効果があるというのは本当ですか?

700 :名無し三平:2021/07/08(木) 06:40:57.23 ID:oc008wQp.net
大きさか色かどちら似せるの?

701 :名無し三平:2021/07/08(木) 07:41:35.03 ID:o0SjmSN3.net
シマウマの模様は吸血バエを寄せ付けない効果があると近年わかったし
オニヤンマも効果があるのがしれないぞ

702 :名無し三平:2021/07/08(木) 08:21:22.85 ID:ci4ibkTa.net
黒黄胴は夏毛鉤と言われるわな。ハチかも知れんが。

703 :名無し三平:2021/07/08(木) 15:23:07.55 ID:XCsB2gMV.net
危険色でも小さいと食われるんだな

704 :名無し三平:2021/07/09(金) 21:17:59.60 ID:bB7/M1Yi.net
虫除けとかハッカ油はたしかに効果あるけど
しょっちゅうつけ直すのが面倒臭いんだよね…

そんな私はパワー森林香使うようになりました
マジで超効くのでオススメ

705 :名無し三平:2021/07/13(火) 16:04:23.89 ID:O4mIP3Gb.net
携行用の容器が何気に便利よねあれ

706 :名無し三平:2021/07/13(火) 17:18:24.21 ID:XOs5pCgx.net
タケコプターのように頭に金鳥うずまきを

707 :名無し三平:2021/07/19(月) 07:59:33.01 ID:sgVzJzJ4.net
トラロープいいね〜全然刺されない

708 :名無し三平:2021/07/20(火) 00:19:08.25 ID:03AiiGAC.net
市街地にクソほどいるヤブ蚊がほとんどいないのは山深い渓流のいいとこ
スズメバチとかアブみたいに刺されたら激痛が走る虫以外は無視していいかもね

709 :名無し三平:2021/07/20(火) 01:22:04.36 ID:oEn9C31K.net
噛まれた瞬間はそんなに痛くないマムシとか

710 :名無し三平:2021/07/20(火) 12:41:38.92 ID:NW2KSZvS.net
マムシは山奥より里に多いな。田んぼとか茶畑とかうちの周りにわんさか居る(静岡)

711 :名無し三平:2021/07/20(火) 22:56:37.04 ID:aqSRm9+D.net
マムシは沢筋とか湿地に多い印象だが

ブユとかヌカカの腫れの酷さと痒さを知らんのか?
渓流釣りした事あるの?

712 :名無し三平:2021/07/22(木) 23:03:55.37 ID:cvB9OSiU.net
釣り百景テンカラだったね

713 :名無し三平:2021/07/23(金) 22:14:36.40 ID:xUeikXLv.net
釣り百景見てて思ったけど、各水系に1か所くらいはC&R区間設けて魚影の濃い区間作れば面白そうだね。放流は漁協と釣具店が協力すれば良い

714 :名無し三平:2021/07/24(土) 07:26:54.25 ID:Grds/nMp.net
釣り百景で紹介された毛バリの巻き方
女タレントもすぐ何本か巻いたら上手くなったみたいな編集だったけど
あんな誰でもできそうな感じなの?

715 :名無し三平:2021/07/24(土) 09:35:35.60 ID:QALIujxe.net
>>714
釣り百景は見てないけどシンプルな毛鉤巻くだけなら全然難しくないよ!
数本巻けば慣れる、ぜひトライしてみてほしい

716 :名無し三平:2021/07/24(土) 10:52:21.11 ID:9jcONmvQ.net
>>714
器用な人ならすぐ上手に巻けるようになるんじゃないかな
TVの方は時間の都合もあるし手伝ったりしてるかも知れないが
別に不格好でもすぐ壊れるような毛ばりじゃなければ問題ないけどね

717 :名無し三平:2021/07/24(土) 13:03:33.06 ID:J1aDtIiv.net
>>714
自己癒着テープをボディに使っててなるほどと思った
あれならただ巻き付けるだけで勝手に固着するから普通に巻くよりもさらに簡単

718 :名無し三平:2021/07/24(土) 13:05:39.86 ID:WLhkvr1g.net
癒着テープは元々瀬畑さんが使ってたね

719 :名無し三平:2021/07/24(土) 14:12:59.10 ID:Grds/nMp.net
自己癒着テープでぐぐったら正しくは融着テープでしたわ
あとつべのシマノのチャンネルで石垣尚男教授とテンカラBBセットの動画とかあるんすね

720 :名無し三平:2021/07/24(土) 16:00:57.52 ID:J7p+M+6d.net
自己融着テープで毛鉤作ると毛鉤作るスピードも速いし、空気抵抗も少ないからよく飛ぶ、普通の毛鉤に比べ若干沈みやすいので、表層で釣ることに拘らなければオススメ様かな

総レス数 720
155 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200