2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

魚を持ち帰る(氷・保冷剤)クーラーボックス 43

1 :名無し三平 (ワッチョイ 5301-NOBS):2023/07/08(土) 16:29:43.83 ID:li/yfjd50.net
!extend::vvvvv::
↑スレを立てる際は冒頭に「!extend::vvvvv::」を記入して三行以上になるようにして下さい
一番最後の行の"VIPQ2_EXTDAT"や"https://";は不要なので削除すること。

【前スレ】
魚を持ち帰る(氷・保冷剤)クーラーボックス 41
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1663644598/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

魚を持ち帰る(氷・保冷剤)クーラーボックス 42
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1667436229/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し三平 (ワッチョイ d701-NOBS):2023/07/08(土) 16:30:54.78 ID:li/yfjd50.net
最近めっきり過疎りスレをあえて再建

3 :名無し三平 (ワッチョイ d71d-qWfd):2023/07/08(土) 21:14:48.68 ID:Kv0GcrJZ0.net
ソフトクーラーボックスでおススメは?

4 :名無し三平 (ワッチョイ 9f18-+j5T):2023/07/08(土) 22:56:07.05 ID:n1PWNocZ0.net
スレたて乙(´・ω・`)乙
たまに見てたまに使わせて貰ってるから助かります

5 :名無し三平 (ワッチョイ 9f18-+j5T):2023/07/08(土) 22:56:40.05 ID:n1PWNocZ0.net
上げとかないとまずいかな

6 :名無し三平 (ワッチョイ 37fa-gjRe):2023/07/09(日) 04:40:52.55 ID:S97ghQAh0.net


7 :名無し三平 (ワッチョイ b789-e4PK):2023/07/09(日) 07:49:47.61 ID:F9l77KVN0.net
釣ったデカいサバを夕べ刺身で食ったけど
12時間経って大丈夫なら兄は不在だったかな
釣れるか釣れないかわからないのに
氷入れたクーラーに海水いれるのがなんかイヤ
だからだいたい1匹目釣れてからやるから
最初は冷やし込みが甘い

8 :名無し三平 (ワッチョイ ff2c-IRw4):2023/07/09(日) 08:31:48.29 ID:9lIHrOjs0.net
>>7
アニサキスはマイナス20度で24時間冷凍しないと死滅しないんじゃないの?
クーラーの冷やし込みのレベルじぁないよ。

9 :名無し三平 (ワッチョイ 1701-iPE7):2023/07/09(日) 13:39:34.37 ID:DQ0Z0Uiv0.net
おれの小宇宙なら絶対零度までいける

10 :名無し三平 (アウアウウー Sa9b-gFX4):2023/07/09(日) 17:52:41.91 ID:HXPMoN78a.net
アニサキスとヒスタミン中毒は別な件
https://www.pref.ehime.jp/h25115/eisei/hisutamin.html

11 :名無し三平 (ワッチョイ 9692-5LlG):2023/07/20(木) 08:51:45.21 ID:O4v8stLr0.net
24時間以内の日帰り釣行ぐらいならシマノの6面真空パネル5万円も
ホームセンターの発泡スチロールトロ箱500円も
頻繁に開閉しないなら大差ないことに気づいたわ

12 :名無し三平 (ワッチョイ 6642-0s/K):2023/07/20(木) 14:02:16.05 ID:0bBElE8b0.net
ウレタンでも結露してたよ
フィクセルのウレタンと真空3面持ってる
ウレタンは結露するけど真空は結露しない
冷やし過ぎなのかもしれないけど

13 :名無し三平 (スププ Sd70-ZYQx):2023/07/20(木) 20:48:09.63 ID:DOdY24qLd.net
>>11
実は発泡トロ箱は保温性能が非常に高い
発泡のクーラーより発泡材が肉厚だからね

14 :名無し三平 (スプッッ Sd9e-RPa/):2023/07/20(木) 21:34:43.47 ID:iyq6WKpPd.net
>>13
まあ全国で使われてるプロ仕様だからな

15 :名無し三平 (アウアウウー Saab-tJZL):2023/07/21(金) 12:49:00.60 ID:qlaRDhQda.net
発泡スチロールは壊れやすいんだよね
紐を取り付ける穴のところが欠けてしまったりとか
全国のプロは消耗品だと割り切るのだろうけれども

アマチュアなら
釣り場に車を横付けできたりして、荷物を運ぶのに手間のかからない人向けよ

16 :名無し三平 (オッペケ Sr10-b8vs):2023/07/21(金) 13:31:11.42 ID:NZ7k8tUrr.net
空気の対流が起こらなくなることが重要なので、薄い真空パネルか、厚い発泡ポリスチレンになるのかな。
発泡ポリスチレンが厚くなると粒が増える=対流で熱をリレーする回数が増えるので熱が伝わりにくいのかな。
また真空容器実験やろうかな。

17 :名無し三平 (ワッチョイ fbe6-pp8j):2023/07/21(金) 18:40:27.91 ID:aRx7kWd60.net
めったに釣れないキハダマグロのために大きなクーラー持っていかなきゃいけないのをどうにかできないものか

18 :名無し三平 (ワッチョイ 8b2c-CDuU):2023/07/21(金) 20:17:54.59 ID:xXdH87TK0.net
デカい夢に見合ったデカいクーラーボックスなのだから文句言わない

19 :名無し三平 (スププ Sdff-SDvy):2023/07/22(土) 07:55:47.68 ID:vE5Rg49cd.net
>>17
キハダならまだええやん
関西では100kgオーバーのクロマグロをどうやって持って帰るかで皆悩んでる

20 :名無し三平 (ワッチョイ 2701-8agm):2023/07/27(木) 00:19:16.20 ID:Y/JkVR/j0.net
クーラーにカッパ被せて設置面積減らすと保冷効果が高まるハゲよ

21 :名無し三平 (オイコラミネオ MM3b-R7mQ):2023/07/28(金) 23:43:24.74 ID:RPzpKAE+M.net
シマノのフィクセルプレミアム使ってる人いる?
自分の持ってるものは蓋がほんのわずかに膨らんでいるけどそんなもの?それとも真っ平ら?
真空パックが壊れると膨らむみたいだから心配。

22 :名無し三平 (ワッチョイ 7f33-rcJI):2023/07/28(金) 23:48:04.18 ID:BE+z7KDK0.net
真空はやめとけ

23 :名無し三平 (ワッチョイ bb15-mipx):2023/07/30(日) 06:19:53.42 ID:Ch0sujPt0.net
>>21
ウルトラプレミアムはほんのり膨らんでるよ。
でも本当に壊れたら尋常じゃなく膨らむみたいだ。
本当に壊れた情報は見つけられなかったけど、
切断写真ならあるね。

24 :名無し三平 (スッップ Sd8a-qtHI):2023/07/30(日) 06:59:15.86 ID:sVO3if9Nd.net
まぁ性能が変わらないなら良いけど
膨らんでるのは気分の良いものではないな

25 :名無し三平 (ワッチョイ 2324-6S4Z):2023/07/30(日) 11:06:09.46 ID:tT8DdCuB0.net
>>23
良かった、ありがとう。
幸い本体は膨らんで無いから余計に心配だっよ。

26 :名無し三平 (ササクッテロラ Sp33-MkdW):2023/07/30(日) 18:13:38.15 ID:dlL38dQwp.net
ダイワのソフトクーラーってどう?
実用性ありますか?

27 :名無し三平 (ワッチョイ 5be1-JmBT):2023/07/30(日) 18:23:46.74 ID:sX2dbDaf0.net
秋春はともかく夏は全く意味ないのでは

28 :名無し三平 (ワッチョイ 2a24-xicG):2023/08/01(火) 06:58:36.52 ID:4LKqRg4P0.net
がまかつのロッドホルダー付きソフトクーラー使ってる人いる?
ロッド立てた時の安定感あるのかな?

29 :名無し三平 (ワッチョイ 172c-QmfC):2023/08/01(火) 08:29:13.52 ID:98um00VC0.net
>>22
真空ダメなん?

30 :名無し三平 (ワッチョイ b739-cK++):2023/08/01(火) 09:53:21.84 ID:rBgUoc1Z0.net
〜はやめとけってある側面ではそうかも知れないけど、回答としては的外れな場合が多い。

31 :名無し三平 (ワッチョイ 7fe6-kJnY):2023/08/01(火) 21:55:09.28 ID:BAZWjXAl0.net
買えないだけの人が言ってるだけの事が多いなw

32 :名無し三平 (ワッチョイ d389-0TAO):2023/08/03(木) 10:16:11.06 ID:GgX4THVv0.net
ノートPCを冷やすために長時間保冷がつづく物を探してこのスレにきました
とりあえず何がいいですか

33 :名無し三平 (ワッチョイ ea15-CF7t):2023/08/03(木) 10:41:40.36 ID:BEokslN+0.net
COOLER SHOCK

34 :名無し三平 (ワッチョイ 0b49-HnK2):2023/08/04(金) 17:43:12.70 ID:I/2hx4We0.net
精神科に行った方が良いと思う。

35 :名無し三平 (ワッチョイ 1f89-uQHI):2023/08/05(土) 07:28:09.50 ID:KPJBN5js0.net
精神科には通院済みです
発達障害障害年金二級精神
障害者福祉手帳二級精神
生活保護障害者加算
就職氷河期世代無職
資格多数所持記載量多数省略
以上になります

ノートPCを冷やすために長時間保冷が続く物を探してこの:スレにきました
とりあえずなにがいいですか

自己解決として凍結までに時間がかかる保冷剤があることを知りました
またノートPCを直接冷やすと結露の原因になることも分かりました、分かっていました
問題は凍結までに時間のかかる保冷剤とすぐ凍結する保冷剤との違いです
凍結するまで時間のかかる保冷剤のほうが低い温度で保冷できることはしっています
ただ、低い温度で維持できるというだけで他の一般的な保冷剤と比べて何時間持つのかを知りたいわけです
低い温度で維持できているのならばそれだけ他の数時間で凍結する保冷剤より時間は持つと思うのです

36 :名無し三平 (ワッチョイ 8b10-HLDU):2023/08/05(土) 11:36:26.60 ID:iNhIAMO70.net
長時間持続をうたっている製品が比較対照として示している通常の製品が6時間、
長時間持続をうたっている製品で8~12時間、
中には24時間持続と称する製品もあるようです。

ただ、これらの製品はクーラーボックスの中に入れて使うことを前提としていて、
ノートパソコンを冷やす用途での持続時間は、もっと短いと思われます。
パソコン関係の掲示板で相談されることをお勧めします。

スレッドの題に「保冷剤」と書かれていますが、釣った魚を冷やすのに用いて汚れますので、
多くの人は自宅冷凍庫で作った氷や、コンビニでも買える食品用の氷を用いて、使い捨てにするので、
保冷剤に詳しい人は少なくて
このスレでは、あなたの御期待の答えは得られないかもしれません。

37 :名無し三平 (ワッチョイ 8b10-HLDU):2023/08/05(土) 11:40:26.97 ID:iNhIAMO70.net
>>36
つづき
リンクを貼ろうとしたら、NGワードだったようで、貼れませんでした。
Googleで「保冷剤 長持ち」で検索して
画像検索をすると、
製品の表面に持続時間を表示している製品が出てきます。

38 :名無し三平 (ワッチョイ b320-4ObG):2023/08/05(土) 11:46:17.83 ID:P2Q2gidF0.net
まずは熱量保存の法則を説明してください

39 :名無し三平 (ワッチョイ fb6d-YP4D):2023/08/05(土) 15:55:10.42 ID:A4bilZI90.net
>>19
逆に迷惑。

40 :名無し三平 (ワッチョイ 5b9f-mBaV):2023/08/05(土) 16:15:48.64 ID:1/0gTJ8X0.net
しかし思ったんだが真空とかうんぬんより
普通に発砲トロ箱くらいの発砲の上にアルミ紙巻いて
内部に入れる、
そして外面もアルミ張れば、相当高い保冷力を得られるはず
なぜメーカーはつくらないのか

41 :名無し三平 (オッペケ Srf5-N7V8):2023/08/05(土) 16:21:22.26 ID:G28PRexhr.net
そんなことしなくても普通のクーラーボックスの上からアルミマット被せとけば結構持つよ。

42 :名無し三平 (ワッチョイ 5b9f-mBaV):2023/08/05(土) 16:24:52.91 ID:1/0gTJ8X0.net
いちいちアルミマット引くコストを購買者側に負わせてる現状がおかしい
そんなものは製造段階で内部にいれとけよと
風がきついと室内からアルミマット飛んでいくし
忘れることもある
うっかり落とすこともある
第一その行動コストを考えると値段に昇華するほうがまし

43 :名無し三平 (ワッチョイ 5b9f-mBaV):2023/08/05(土) 16:26:51.71 ID:1/0gTJ8X0.net
結局安いクーラーにアルミかぶせとけよ勢は貧乏くさいんだよ
自分自身の給料が安いから行動コストがプライスレス
いちいち釣り行くたびにアルミさがして、無くさないよう注意して、いちいち被せる手間を考えると
10釣行くらいで1時間くらいのコストとなる
つまり2000円くらい損している

44 :名無し三平 (ワッチョイ 5b9f-mBaV):2023/08/05(土) 16:30:27.44 ID:1/0gTJ8X0.net
ガチな話、市販の発泡箱の保冷力て真空に近いものがある
しかも軽い、難点は車内においていくとボロボロ発砲がとれることと
車内で動いてきゅっきゅ鳴る
クーラーボックスと違い空の状態であると、何か内部に収納して
クーラー以外の使い道も考えたくなる、何故か不明。心理的にウザい。

厚さ10?くらいのは発泡は想像上は真空を超える保冷力がる。
そしてアルミを何重にも巻けば最強
安くて真空をこえるもの、しかも軽い
難点は厚みくらい、でもイェティとくらべると 軽い
市販しないのは真空がうれなくなるため

45 :名無し三平 (ワッチョイ 5b9f-mBaV):2023/08/05(土) 16:39:48.33 ID:1/0gTJ8X0.net
よくよく考えると保冷力の持続性て釣りではそれほど必要ない
炎天で何日もキャンプの場合、重要

釣りの場合
1 おかっぱり乞食 炎天下→1日なら安物クーラーでも持つ。釣り終わりに小売り補充。
真空は重すぎて運ぶの面倒。

2 船  小物釣りは持ち込み。大物釣りは船内保冷庫。小物釣りも1と同じ。大物は
車から自宅まで持ち帰りが問題。冷房が効いた車内で数時間くらいなんでもいい

46 :名無し三平 (ワッチョイ 5b9f-mBaV):2023/08/05(土) 16:41:10.91 ID:1/0gTJ8X0.net
と考えると一体どこで高級クーラーが必要となるのか?
結局人里離れた山奥でキャンプしますとか
何日も車中泊しながら釣った魚をストックしながら釣りますとか
そんな異常な局面でしか意味がない

47 :名無し三平 (ワッチョイ 5b9f-mBaV):2023/08/05(土) 16:44:02.41 ID:1/0gTJ8X0.net
まぁ100キロを超えるようなマグロや鯨に関しては
市販の子供用プールにレジャー用銀マットをいれて包んで
帰宅時に氷を継ぎ足せば、数時間くらい持つだろ
冷房の利いた車内や夜間だと

むしろそういう魚は釣った直後の管理で痛むはず。
まぁそういう富裕層向けに高いクーラーは売れるだろうね

48 :名無し三平 (ワッチョイ 5b9f-mBaV):2023/08/05(土) 16:46:27.77 ID:1/0gTJ8X0.net
結局クーラーマニアてオナニー野郎ばかりなんだよ
実用性のない、重い真空何面だとか
結局保冷ではなく
人との会話で俺の真空何面だしという何々が目的化している
要は人に言いたいだけなんだよ
ふぃくせるプレミアムとかいてある、このプレミアムの紋所が目に入らんかと
しらんしらん
そんなシール剥がしてしまえ、めんどくさい
その会話に時間取られるコストが損害

49 :名無し三平 (ワッチョイ 5b9f-mBaV):2023/08/05(土) 16:53:57.58 ID:1/0gTJ8X0.net
結局クーラーボックスの世界を考えると輸送コストがあるからパクったうえで日本をこえていく
中華や重いだけのアメリカの競争力はそう高くはない。
アリでクーラーやバッカンを買おうとしても輸送費に驚く。

結局円安時代にメイドインジャパンが意味を持つのがクーラーの世界。
そうなると、殿様商売が続くことになる。
俺はこれが気に食わないよ。
安くて保冷力がいい。これは両立できる。
なんなら折り畳み式(バック式ではない)クーラーも作れるはず。
正直まだまだ甘いね。

50 :名無し三平 (ワッチョイ 3b1a-u06k):2023/08/05(土) 16:56:46.38 ID:F9biOa2i0.net
躁転してんの?

51 :名無し三平 (ワッチョイ fb6d-YP4D):2023/08/06(日) 09:00:02.63 ID:pc0MpDJC0.net
高級ったって高々知れてんだろ。しばらく使えんだから用途別に高いの買っとけ。

52 :名無し三平 (ワッチョイ 49e6-OkRc):2023/08/06(日) 09:42:48.40 ID:qw4LslZD0.net
これはきっと名のあるガイジ様に違いない
へたに触れず、帰っていただくのを待とう

53 :名無し三平 (ワッチョイ 9b24-JK1Y):2023/08/06(日) 10:05:57.93 ID:iNISsVuV0.net
ショアジギングスレやジャンプライズスレによく現れるよ
連投はもう病気だから嵐が過ぎ去るのを待つしかない
まぁが口癖で通称レオパって呼ばれてる

54 :名無し三平 (ワッチョイ e38b-z6yb):2023/08/06(日) 10:15:21.50 ID:rA0cjCmJ0.net
レオパまだ生きてたのか

55 :名無し三平 (ワッチョイ 5b92-mBaV):2023/08/06(日) 15:35:53.45 ID:6Q4c84hL0.net
>>40
すげえ、銃乱射してるみたいだな

56 :名無し三平 (ササクッテロラ Spe9-2F0c):2023/08/07(月) 07:23:06.41 ID:8WtSqyfop.net
こんな所まで社長回遊すんのか

57 :名無し三平 (ワッチョイ ad6d-ijhD):2023/08/08(火) 16:37:36.46 ID:Bxl8sb450.net
一連の書き込み見て試してみた
500㍉のペットボトル氷2本をダイソーのアルミ袋に入れてトロ箱へ
俺のトロ箱は蓋が外れないようにリボンで加工?してある
これで荷台に放置して8:30~16:30まで8時間

思ってたより残ってるな、9割くらい氷って感じ
タオル+新聞紙+アルミ袋+トロ箱+毛布
なら先週くらいの凶悪な日でもなんとかなりそうな気がする
俺の場合は船宿に戻ってから自宅までの安心感が増す、みたいな使い方になるかな?

58 :名無し三平 (ワンミングク MM1b-YrJX):2023/08/08(火) 19:14:45.33 ID:TaeDBGJwM.net
氷をぐるぐる巻き保存して意味あんの?
重要なのはトロ箱内の温度だと思うよ

59 :名無し三平 (ワッチョイ 5b9f-mBaV):2023/08/09(水) 02:09:31.93 ID:xZjOQTw80.net
まぁ8時間くらい持って普通じゃね?発泡トロ箱なら

結局クーラーて空気の層を作れば保冷効果増すんだから
毛布やら銀マットやら巻き付けるだけでも効果ある

そんなじじくさいことを消費者側にさせないで普通に発砲と銀紙を
何重にも内臓したらどうだ?という提案だよ。
今の市販クーラーて発泡か吹き付けウレタンか、これが真空?という
内臓品しかないじゃん
そんなことせず発泡+銀で十分

60 :名無し三平 (スフッ Sd2f-QUkH):2023/08/09(水) 02:14:21.54 ID:qXaAVRJnd.net
体感だとクーラーの外側にアルミシートひと巻きして直射日光避けるのが1番効果的だと思うわ

6面真空以外は蓋はスチロールやから

61 :名無し三平 (ワッチョイ 5b9f-mBaV):2023/08/09(水) 02:15:06.68 ID:xZjOQTw80.net
真空はどう考えても重すぎる。これ真空てYOUTUBEで見る限り、よくわからない
シートが入ってるだけなんだよね。まぁ空気の層より保冷力は上だとしても
もうちょい安価で軽くできないのか?と。
結局安いクーラーは気持ち程度のは発泡かウレタン吹き付け程度
ウレタンや真空は重い
イエティくらい外と内の幅できていいからつくってみ?といいたくなる。
厚さ10センチの発泡+銀がみ3重巻したらおそらく最強だよ
内寸は小さくなるけど
発泡が雑魚といわれるのは2,3センチの薄いのしか使ってないからね

62 :名無し三平 (ワッチョイ 5b9f-mBaV):2023/08/09(水) 02:17:29.26 ID:xZjOQTw80.net
何かを巻く手間を消費者側に一方的におわせて
その手間嫌なら重い真空かウレタン買いなという体が気に食わない

普通にクーラーボックス内にアルミシート何十巻きにもしたらいいだけじゃん
安いもんだし
これやると冷えすぎて無双するからメーカーはやらないんだろうと推測

63 :名無し三平 (ワッチョイ 5b9f-mBaV):2023/08/09(水) 02:26:33.50 ID:xZjOQTw80.net
結局釣りに置いて真空のメリットてほとんどなくね?

たとえば炎天下で3日連続人気ない場所で釣行
車中泊釣りで車にずっとクーラー放置で1週間
などという特殊状況になるはず

たとえば炎天下で船にクーラー持ち込み
たとえば離島瀬どまり3日間真夏に
というケースでは前者は釣行後に氷を補充すればいいだけ
後者は釣り用としてそもそも市販で大きくよく冷えるクーラーは
存在しない現状


そうなると真空の優位性はどこにあるのか?
超重たいというデメリットが大きい。
結局クーラーはある程度の性能があれば後は氷を継ぎ足せば
いいだけ。

64 :名無し三平 (ワッチョイ 5b9f-mBaV):2023/08/09(水) 02:27:39.23 ID:xZjOQTw80.net
これが真夏に炎天下でキャンプ3日間とかなら別。
キンキンに冷えたビール、肉持ち込み自炊。
そうなると真空の出番
瀬どまりでもそんなことを堪能したいなら小型真空がいいだろう

現実はそんな限定的な用途だよ真空の出番は

65 :名無し三平 (ワッチョイ 5b9f-mBaV):2023/08/09(水) 02:29:37.45 ID:xZjOQTw80.net
結局真空て真空自慢のためのツールなんだよ
俺は真空かえる経済力ありますと
俺の冷えますと、話しかけていいですと
結局高級車乗ってるやつと同じ
屋根のない高級車ね。屋根ないです、話しかけてくださいと。
屋外にいる釣り人もまさにそれ。

実用性を考えると真空の出番は局所的過ぎる。
まさに不要

66 :名無し三平 (ワッチョイ 5b9f-mBaV):2023/08/09(水) 02:30:53.02 ID:xZjOQTw80.net
まぁこれがキャンプなら否定せんよ
磯どまりでも肉焼きビールメインならね
3日目も堪能したいなら真空一択

これが船とかなら甘え。直射日光で遮るものない
船とはいえ帰りに氷かえる場所もあるのに
なぜ真空であまえてんの?としか思わない

67 :名無し三平 (ワッチョイ 9724-gypu):2023/08/09(水) 06:12:41.63 ID:rTT8MKB60.net
ワークマン角型、発売中止って今頃になって。
HPに、もう少しお待ちください って書いてあったよな。

68 :名無し三平 (ワッチョイ b32c-pPJa):2023/08/09(水) 06:34:34.79 ID:n9tbDSWb0.net
>>62
アルミ貼るのは外でなくて内でいいのか?

69 :名無し三平 (アウアウウー Sab1-SE6J):2023/08/09(水) 11:02:05.84 ID:8FtvpTw0a.net
内部は内外ともにぐるぐる巻き 
外箱にまいたらボロボロになりそうだし
ダサいし

70 :名無し三平 (スフッ Sdd7-QUkH):2023/08/09(水) 11:37:20.65 ID:8JOmuN0xd.net
ダサいってか、100均のペラいシートを畳んで持って行って釣り場で置いとく時にクーラーに巻くだけや

71 :名無し三平 (アウアウウー Sab1-SE6J):2023/08/09(水) 11:39:18.83 ID:8FtvpTw0a.net
そもそもその手間が無駄だから
デフォルトで貼るという話なんだよ
本末転倒

72 :名無し三平 (スフッ Sdd7-QUkH):2023/08/09(水) 11:43:08.54 ID:8JOmuN0xd.net
本末転倒の意味あってないで

73 :名無し三平 (アウアウウー Sab1-SE6J):2023/08/09(水) 11:55:40.98 ID:8FtvpTw0a.net
釈迦に説法

74 :名無し三平 (ワッチョイ 49e6-OkRc):2023/08/09(水) 12:06:26.16 ID:hJoQyX5A0.net
なぜこんなアホな連投してるのかと思ったけど
発泡スチロール(ポリスチレン)のクーラーボックスが売られてる事を知らなそうだな

75 :名無し三平 (オッペケ Sr19-N7V8):2023/08/09(水) 12:07:42.92 ID:SrJPB2ZUr.net
アルミなんか貼ったら水洗いしにくいわ。だから被せるだけで十分。

76 :名無し三平 (スッップ Sd2f-pPJa):2023/08/09(水) 12:20:32.48 ID:EzAX9bwbd.net
クーラーボックスの外側に貼って遮熱するのが正しいのでは?

77 :名無し三平 (アウアウウー Sab1-SE6J):2023/08/09(水) 12:21:20.61 ID:8FtvpTw0a.net
発泡クーラーの厚みが薄いて話をさんざんしてるのに
どうして読まないんだ?長文読む癖つけな

78 :名無し三平 (アウアウウー Sab1-SE6J):2023/08/09(水) 12:22:35.32 ID:8FtvpTw0a.net
理想をいえば外だよ
でもボロボロになる
かといってアルミをはると重い
まぁ貼ってもいいよ
上に皮膜つくるなりして

79 :名無し三平 (アウアウウー Sab1-SE6J):2023/08/09(水) 12:25:27.60 ID:8FtvpTw0a.net
しかし文を読む力ないやつばかりで
いちいち前提を共有できないのがめんどいな
従来発泡クーラーの厚みを超強化
アルミシートをデフォルトで内部&ボロボロにならない外装うめこみ
これを作れという話

80 :名無し三平 (アウアウウー Sab1-SE6J):2023/08/09(水) 12:26:12.82 ID:8FtvpTw0a.net
既製品でね
まあ実用レベルでは十分な保冷力、安価、軽さを実現できる
簡単に

81 :名無し三平 (オッペケ Sr19-N7V8):2023/08/09(水) 12:27:51.24 ID:SrJPB2ZUr.net
魚なんて基本すぐに捌くんだからアホみたいな保冷力は無駄。
キャンプ板で吠えてこい。

82 :名無し三平 (アウアウウー Sab1-SE6J):2023/08/09(水) 12:28:38.33 ID:8FtvpTw0a.net
それ言い出したら
ウレタンや真空全否定になるぞ?

83 :名無し三平 (オッペケ Sr19-N7V8):2023/08/09(水) 12:29:30.40 ID:SrJPB2ZUr.net
だからそれで十分。
洗えない、耐久性のないクーラーボックスは不要。

84 :名無し三平 (アウアウクー MM23-ezZB):2023/08/09(水) 12:29:41.71 ID:wuLcTPC6M.net
真空が重いとか小学生かよw
コールマンの140Lの奴に氷8割入れても一人で運べるわ

85 :名無し三平 (アウアウウー Sab1-SE6J):2023/08/09(水) 12:29:49.14 ID:8FtvpTw0a.net
俺は合理的経済的な保冷力をとなえてるんだよ
釣具クーラーは保冷力より高く売ることを考えてる

86 :名無し三平 (オッペケ Sr19-N7V8):2023/08/09(水) 12:30:47.08 ID:SrJPB2ZUr.net
自分で作れば良い。
嫌なら買う必要ない。

87 :名無し三平 (アウアウウー Sab1-SE6J):2023/08/09(水) 12:31:23.03 ID:8FtvpTw0a.net
>>84
140×8で111キロ
小学生みたいな嘘つくなよ

88 :名無し三平 (スフッ Sdd7-QUkH):2023/08/09(水) 12:32:09.60 ID:8JOmuN0xd.net
おっと

89 :名無し三平 (アウアウウー Sab1-SE6J):2023/08/09(水) 12:32:34.41 ID:8FtvpTw0a.net
真空はめちゃくちゃ重い
俺はだから買うのはやめた
イエティも重いからやめた
買えなかったのではない
買わなかった
ちなみにテスラモーターの新車も
かわなかった

90 :名無し三平 (アウアウウー Sab1-SE6J):2023/08/09(水) 12:34:18.51 ID:8FtvpTw0a.net
自作の手間が無駄だから市販にしろといってるんだよ
ほんと釈迦に説法なやつばかりだな

91 :名無し三平 (オッペケ Sr19-N7V8):2023/08/09(水) 12:36:52.10 ID:SrJPB2ZUr.net
だからお前が作って売れば良い。
売れれば需要があるからメーカーが作ってくれる。
売れなければ需要がない。
需要のないものは商品化されない。

92 :名無し三平 (アウアウウー Sab1-SE6J):2023/08/09(水) 12:37:56.66 ID:8FtvpTw0a.net
結局ウレタンや真空かってほしいから
発泡でひえないよう工夫してるんだよ
発泡を薄くね
銀紙もはらない
ただプラッチックの内側に薄い発泡
だから俺が開発して市販するよ
わりともうかるやろね

93 :名無し三平 (ワッチョイ ab74-VklM):2023/08/09(水) 13:03:32.26 ID:SZYYdTw10.net
>>87
140*0.8=112

94 :名無し三平 (ワッチョイ b320-pTlk):2023/08/09(水) 13:06:49.82 ID:TIwiIIHt0.net
社長書き込む方間違ってるぞ

95 :名無し三平 (アウアウクー MM23-ezZB):2023/08/09(水) 13:47:16.68 ID:wuLcTPC6M.net
>>87
お前は頭もそうだが体もモヤシっぽいのでまずは鍛える所から始めようか
デッド200は最低でも挙げられるようになってから書き込もうな

96 :名無し三平 (ワッチョイ 49e6-OkRc):2023/08/09(水) 14:50:12.69 ID:hJoQyX5A0.net
これはクーラーだけじゃなく
頭にアルミホイル巻いてる人だろ
あまりふれないほうがいい

97 :名無し三平 (アウアウウー Sab1-SE6J):2023/08/09(水) 15:39:14.24 ID:8FtvpTw0a.net
>>95
ところで君ベンチプレスいくら?

98 :名無し三平 (アウアウウー Sab1-SE6J):2023/08/09(水) 15:39:37.16 ID:8FtvpTw0a.net
>>93
揚げ足取りと※で博識アピール乙

99 :名無し三平 (ワッチョイ ab74-VklM):2023/08/09(水) 15:51:56.14 ID:SZYYdTw10.net
※と*は違うぞ。 *は単にテンキー上にあるから使うだけ
どこから111が出たのか知らんが末尾奇数はありえんだろ

100 :名無し三平 (ワッチョイ 5b95-mBaV):2023/08/10(木) 19:50:00.46 ID:LCTkDzYl0.net
発泡箱は全周が発泡スチロールだけど断熱材が発泡スチロールのクーラーはプラ箱のポケットに
発泡スチロールの板を放り込んだだけで断熱材が入ってない部分がたくさんあるからな
性能で劣るのは当たり前とも言える
隙間に何らかの断熱材を充填してくれれば発泡スチロールクーラーでもかなりの性能になるはずだが
ペイしないんだろうかね

101 :名無し三平 (ワッチョイ b320-pTlk):2023/08/10(木) 19:54:04.80 ID:z5B5BwwV0.net
内側が発泡スチロール箱まんまのやつが一般的では

102 :名無し三平 (ワッチョイ 1bd7-ijhD):2023/08/11(金) 14:40:28.16 ID:Ylq631LU0.net
うは、めっちゃ伸びてた
>>58
どう考えても最重要なのはペット氷に直接触れる空気、その温度だろう
タオルでも新聞紙でもぐるぐる巻きは
ペット氷に直接触れる空気の入れ換えが起きない、対流による損失を減らすって意味でめちゃくちゃ意味あると思うよ

今度同じトロ箱で
・むき出し
・タオル+新聞紙ぐるぐる巻き
で比較してみようかな?とか思わないくらい自明だと思うわ

103 :名無し三平 (ワッチョイ 1bd7-ijhD):2023/08/11(金) 14:42:12.39 ID:Ylq631LU0.net
あーijhDが残るんか

104 :名無し三平 (ワッチョイ b32c-pPJa):2023/08/11(金) 15:41:47.90 ID:9wiKf5Y00.net
>>102
氷からの冷気で箱内冷やさないと魚が冷えないんじゃないの?
氷が溶けないように保存しても意味ないような気がするけど。

105 :名無し三平 (ワッチョイ 1bd7-ijhD):2023/08/11(金) 15:58:46.86 ID:Ylq631LU0.net
>>104
あー元の
>>57を読んで下さい
炎天下船で釣りして宿に帰って来る頃にはクーラー内のペット氷も大方溶けてると
そこに追加、交換で入れると
そんな考え方です、俺は

106 :名無し三平 (ワッチョイ 1bd7-ijhD):2023/08/11(金) 16:01:37.71 ID:Ylq631LU0.net
ああそうか58もそういうつもりだったか
こら失礼

107 :名無し三平 (ワッチョイ 9a1c-eQmn):2023/08/15(火) 07:08:52.88 ID:DbfAoflo0.net
一つテンヤの餌用クーラーボックスが欲しかったけど、とりあえずワークマン円筒に500ccPET氷4本入れて、その上に餌入れる丸形タッパー突っ込んで運用してみた
深いので開閉してもあまり冷気が逃げずに、かつ餌は適当に冷える
元々、保冷的には蓋が本体より貧弱(結露する)なので、今の時期の6時間後でも氷は残った
タッパーに持ち手を付けないと取り出すのが面倒 現在は暫定ガムテープ取手

108 :名無し三平 (ワッチョイ b695-po/e):2023/08/15(火) 10:32:45.14 ID:RkIg/K5F0.net
ソフトクーラーは100均レベルのものもある一方で高価なものはなかなか性能が向上しているけど
この技術を使った防寒用の上着をどっか出してくれないものだろうか
透湿性はないから蒸れるだろうけどそれでもいいという用途用に

109 :名無し三平 (スププ Sdba-RjZY):2023/08/15(火) 11:37:08.58 ID:0YHOli4Yd.net
>>108
BURTLEのヒーターベストええで
ヌクヌクや

110 :名無し三平 (ワッチョイ 5992-q59E):2023/08/19(土) 10:30:26.44 ID:NbbVQ6Q/0.net
炎天下の堤防釣りなどクーラーボックスに100均のアルミシート被せるだけで
保冷力2割アップだぞ。

111 :名無し三平 (ワッチョイ 936d-7wIC):2023/08/19(土) 10:44:32.27 ID:vQuwWtdw0.net
>>108
ソフトクーラーで使われてる素材だと
動き辛いものになると思うし
-20℃前後でも週一釣りしてるが、多少の重ね着で
既にあるダイワやモンベルで全然寒くないし
冷凍庫用の防寒着も比較的安く売ってる
困るのは餌使う釣りの時の指くらいかな

112 :名無し三平 (ワッチョイ 79e6-CvT1):2023/08/19(土) 11:06:51.00 ID:Zf8jYwbv0.net
>>110
原価にして数十円で保冷力が2割も増えるなら
全メーカーが全モデルにやるから内緒にしたほうがいいよw

113 :名無し三平 (ワッチョイ 51cf-zk8i):2023/08/19(土) 11:11:27.01 ID:NrFHQ0fT0.net
2割どころか5割くらいアップする。

114 :名無し三平 (ワッチョイ 3188-CYE0):2023/08/19(土) 12:45:58.36 ID:7+J9wK8H0.net
>>108
アルミ蒸着の防寒具はあるでしょ
あれ似たようなもんじゃないの?

115 :名無し三平 (ワッチョイ b320-1vSg):2023/08/19(土) 13:15:02.57 ID:rb1bivHE0.net
特許取った?大丈夫?

116 :名無し三平 (アウアウウー Sa45-NXTN):2023/08/19(土) 14:15:01.84 ID:fWiuLeM0a.net
ついでにコンクリからの熱を断熱シート敷いて防げば更に保冷力2割アップ

117 :名無し三平 (ワッチョイ 81e4-wTV+):2023/08/19(土) 15:49:08.59 ID:1HiEpnXL0.net
てことは6面全て覆えば 2割 x 6面 = 12割アップで
温まるどころか冷え始めるのか!!


知らんけど

118 :名無し三平 (ワッチョイ b320-1vSg):2023/08/19(土) 15:56:24.83 ID:rb1bivHE0.net
自動的に表面が濡れるクーラーボックス

119 :名無し三平 (ワッチョイ 8939-0WDc):2023/08/19(土) 16:02:51.09 ID:NXaFZQb30.net
根拠もなく具体的な数字を言う人は基本的に阿呆。

120 :名無し三平 (ワッチョイ 3171-NXTN):2023/08/19(土) 16:41:59.47 ID:Nk6aZCNr0.net
クソ真面目がいて草

121 :名無し三平 (ワッチョイ 2b2c-xpvB):2023/08/19(土) 19:36:05.61 ID:t3CH/G7Y0.net
足し算じゃなくてかけ算でしょ普通
あほか

122 :名無し三平 (スフッ Sdb3-CvT1):2023/08/19(土) 21:25:53.70 ID:3ECaz+Ikd.net
>>121
元の2割(笑)がアホだから
アホ×アホでちょうどいい具合なのでは

123 :名無し三平 (ワッチョイ c92c-d7QI):2023/08/20(日) 18:05:39.76 ID:HD7iNsww0.net
アルミホイルをクーラーボックスの外側にまくんでしょ?
なんか恥ずかしい…

124 :名無し三平 (ワッチョイ c124-GcMa):2023/08/20(日) 20:42:24.36 ID:ADjrr0z70.net
クーラーボックス分解して中にアルミシート仕込めばよい
そんで蓋に座る用のマット置く

125 :名無し三平 (ワッチョイ b320-1vSg):2023/08/20(日) 20:49:13.97 ID:4+8b1N8D0.net
そのアルミホイルの目的は断熱ではなく遮光だから伝導率のいいアルミ中に入れても・・・

126 :名無し三平 (ワッチョイ 79e6-CvT1):2023/08/20(日) 21:33:22.08 ID:LAyuoCEy0.net
クーラーにアルミ巻いてる人は頭にもアルミ巻いてる
https://shohgaisha.com/column/grown_up_detail?id=2321

127 :名無し三平 (スププ Sdb3-0j2p):2023/08/21(月) 07:44:14.51 ID:q7AqVR5Wd.net
アルミ入れる隙間があるならウレタン注入する方がええやん

128 :名無し三平 (オイコラミネオ MM1d-ggoB):2023/08/21(月) 08:20:51.18 ID:SeScgpi1M.net
粒状になってる発泡スチロールを隙間につめたら効果あるかな

129 :名無し三平 (テテンテンテン MM4b-GcMa):2023/08/21(月) 12:04:43.87 ID:tEQf8OxDM.net
日陰作ってそこに置くのと中にアルミ保温シートとかで中に落し蓋とか作るのがめっちゃいい

130 :名無し三平 (アウアウウー Sa45-JxQF):2023/08/22(火) 18:06:32.91 ID:tKNvoeBYa.net
真夏に熱々の堤防に行くなら、下からの熱気を防ぐ方が効果有る。
クーラーボックスの下にマットって言うが、5センチぐらいの発泡スチロールかスタイロを敷けば効果X-GUN。

131 :名無し三平 (ワッチョイ 931c-hPrW):2023/08/22(火) 22:42:17.43 ID:Fc0oeB8I0.net
そのうち、マグネットキャッチついた、クーラーの天蓋オプションとか受けるんかねぇ
釣りしてると風で飛ぶし、開閉が面倒すぎ

釣り場にいる時間と帰る間の8時間持てばいいな
釣れれば海水温そのままな魚が10Lくらい入る
断熱の前に、氷の熱容量 8Kgくらいは氷が欲しい

釣れないなら氷もいらない

132 :名無し三平 (ワッチョイ 41af-vGUg):2023/08/23(水) 00:12:18.14 ID:/2eKwCeF0.net
毎年貰う寒鰤の発泡スチロール箱を使ってるけど
あれ形も理想的だし軽いし最高だわ
遠征しなきゃそこまでこだわるもんでも無いしな

133 :名無し三平 (ワッチョイ 5992-q59E):2023/08/23(水) 17:17:07.91 ID:R2RWjjlP0.net
>>132
日帰り程度ならトロ箱で充分なんだが
俺はあのキュッキュッって音が苦手なんだよ

134 :名無し三平 (ブーイモ MMf5-dOvf):2023/08/23(水) 17:55:19.65 ID:vmz8Hu2HM.net
>>133
エンド豆のごま和えも無理やな

135 :名無し三平 (ワッチョイ 1189-mXYu):2023/08/23(水) 19:30:54.35 ID:HORVPOYS0.net
インゲン豆やろ

136 :名無し三平 (ワッチョイ 79e6-CvT1):2023/08/23(水) 20:19:01.97 ID:36QnRY620.net
マキタの充電式冷蔵庫を釣りで有効活用する方法あるのかね?
冬に温めるほうに使うくらいしか思いうかばんw

137 :名無し三平 (ワッチョイ 81e1-Xjtx):2023/08/23(水) 22:00:06.84 ID:T/2GTS4y0.net
俺はHikokiのを積んでるよ
保冷剤を凍らせてる
魚入れるクーラーは別で9Lと17Lと青物用のバッグをどれか持っていく

138 :名無し三平 (ワッチョイ 5b94-oFAA):2023/08/23(水) 22:02:34.91 ID:+9LzsL0X0.net
冷蔵庫に入りきらない魚の一時避難場所

139 :名無し三平 (ワッチョイ c92c-d7QI):2023/08/23(水) 22:16:27.34 ID:4FmrzjSP0.net
>>137
9l何かってる?

140 :名無し三平 (ワッチョイ c92c-d7QI):2023/08/23(水) 22:16:43.63 ID:4FmrzjSP0.net
何使ってるの間違い

141 :名無し三平 (ワッチョイ 81e1-Xjtx):2023/08/23(水) 23:09:13.75 ID:T/2GTS4y0.net
>>140
シマノのキススペシャル

142 :名無し三平 (ワッチョイ 6d01-RFvy):2023/08/26(土) 12:07:07.35 ID:jb7dNZTk0.net
>>141
キススペって
ベースは“ライト”だっけ?

143 :名無し三平 (ワッチョイ 4de1-9z6A):2023/08/26(土) 19:04:34.40 ID:mLsQG2mE0.net
>>142
リミテッドってやつで
底が真空で後は発泡だね

144 :名無し三平 (スップ Sdea-DpuM):2023/08/26(土) 19:30:55.45 ID:L/N4RkrWd.net
船釣りで久し振りに古いスペーザ使ったら、密閉力凄いな。
現行のも持ってるのだけど、傾けると水がこぼれるが、15年くらい前のスペーザは全くこぼれない。水抜きも、蓋を開けないと出てこないし。
なんでシマノは隙間だらけにしたんだ?

145 :名無し三平 (ワッチョイ 6d24-TGnk):2023/08/26(土) 20:19:32.73 ID:05w3xXKl0.net
中に子供が閉じ込められても窒息しないように

146 :名無し三平 (ワッチョイ 1a20-5C8R):2023/08/26(土) 20:38:47.04 ID:HTnNDU3f0.net
しんだからだけど

147 :名無し三平 (スププ Sdea-shk+):2023/08/26(土) 21:20:55.66 ID:F1Fuudmhd.net
ビッグレジャーの密封度の高さは異常

148 :名無し三平 (ワッチョイ 7d07-3+D3):2023/08/26(土) 22:13:10.24 ID:D+JaJSjj0.net
隙間があったらワイも死なんですんだのに

149 :名無し三平 (ワッチョイ 3589-wGvA):2023/08/27(日) 04:14:40.44 ID:Cf0ECRWw0.net
(-人-) ナムナム

150 :名無し三平 (ワッチョイ e324-iJaN):2023/09/11(月) 00:22:15.41 ID:pa/N/7kV0.net
釣れたらすぐクーラーボックスに入れるけど
帰宅して魚を見ると口を大きく開けて死んでる魚が多い
苦悶死てやつらしいけど鮮度に影響すると説明があった

151 :名無し三平 (ワッチョイ db01-B9da):2023/09/11(月) 07:04:18.15 ID:2vwvDliU0.net
釣れた魚で温度上がるから後から釣れた魚は〆た方がいいかも

152 :名無し三平 (テテンテンテン MMb6-V02s):2023/09/11(月) 12:07:19.14 ID:px13Bw3YM.net
20Lのクーラーボックスを1日まともに使おうとすると氷は6Lくらい必要なんだよね
みんな氷外で買ってるの?

153 :名無し三平 (ワッチョイ dbdc-v5Do):2023/09/11(月) 12:56:27.96 ID:evMVQDov0.net
>>152
氷はペット氷やスーパーや釣具屋の無料氷
釣行中の潮氷と帰宅時の氷を2か所で手に入れたらいい


154 :名無し三平 (スフッ Sdba-erq7):2023/09/11(月) 14:55:11.16 ID:QxzDj2rzd.net
>>153
スーパーの氷大量に持ち帰るのはマナー違反だろ
バーベキューするやつがアホみたいに氷持ち帰ったりして問題になってる
どこのスーパーもだいたい一人1袋までとか書かれてる、もらうとしても精々3袋くらい、それも勿論生鮮品買って持ち帰る時に限って
釣りの為に勝手にもらっていくのは頭おかしい

155 :名無し三平 (ワッチョイ dbe2-BTUq):2023/09/11(月) 14:58:34.92 ID:OkeKUFAc0.net
ペット氷の時点でお察し

156 :名無し三平 (スッップ Sdba-Fqd9):2023/09/11(月) 15:31:06.54 ID:gBpcblbEd.net
ペット氷ダメなん?

157 :名無し三平 (ワッチョイ 87e6-wc+0):2023/09/11(月) 16:26:51.64 ID:tu1vTo770.net
ペット氷のペットを勘違いしてる可能性

ペットボトル氷は最高よ

158 :名無し三平 (ワッチョイ 2b71-xFWP):2023/09/11(月) 16:38:06.17 ID:joXAoesp0.net
>>153
こういう事を平然と言えるのは何かの病気なのかね

159 :名無し三平 (テテンテンテン MMb6-V02s):2023/09/11(月) 17:28:39.51 ID:ySY4KHi7M.net
−16℃まで冷えるタイプの保冷剤買ってみたけど凍らないわすぐ溶けるわでホームセンターの安いやつのほうがよっぽど良かった

160 :名無し三平 (ワッチョイ 3b89-rUFl):2023/09/11(月) 17:45:00.15 ID:yqkGCMnw0.net
潮氷作るのなら、ペットボトルは中々冷えないし、保冷剤は生臭くなったやつを冷凍庫に入れるの嫌だし、少し厚手のビニール袋に氷詰めるのが一番いいかな 

161 :名無し三平 (ワッチョイ 7392-DWIi):2023/09/11(月) 18:12:31.29 ID:cQD68ti+0.net
>>160
牛乳パックは?

162 :名無し三平 (スップ Sdba-/YcV):2023/09/11(月) 18:14:36.37 ID:bZCsKuzvd.net
なんやかんやと板氷に落ち着いた

163 :名無し三平 (ワッチョイ e324-V02s):2023/09/11(月) 18:32:26.90 ID:cVis5tdo0.net
ジップロックに普通に冷凍庫で作った氷を大量に入れて隙間に水を注いで凍らせるとでっかい氷が前日からでも作れてオススメ

164 :名無し三平 (ワッチョイ 0b24-wcnF):2023/09/11(月) 18:47:36.11 ID:bgS4vs1L0.net
氷入れただけのクーラーボックスなんて、内部は精々10度切るぐらいだろ
一回空けたらリセットだし
キャンプとかみたいに冷えた物をギチギチに入れて、それらの温度を維持するために保冷剤入れる・・・なら良いけど
今まで泳いでて海水温と同じ温度の魚入れて冷やすのは冷えるまで時間掛かりすぎる
結局冷海水に行き着く

165 :名無し三平 (ワンミングク MM8a-v5Do):2023/09/11(月) 19:02:38.23 ID:Arm8yKrwM.net
20リットルのクーラーボックスにスカリやバケツ、ペット氷、飲料を入れたら氷は1袋程度しか入らないのにキチガイ認定されたw
クーラーボクスを空の状態で持ち運びするのが普通なん?

166 :名無し三平 (ワッチョイ 57cf-6jLp):2023/09/11(月) 19:10:51.68 ID:vbdtq93C0.net
空で持って行かないと魚が入らないじゃないか

167 :名無し三平 (ワッチョイ e324-Bpt5):2023/09/11(月) 20:55:33.70 ID:A6u4anrD0.net
保冷バッグで充分、大物は〆て3枚におろせばよい
クーラーボックスは大きな荷物なだけだ

168 :名無し三平 (ワッチョイ 0b24-wcnF):2023/09/11(月) 21:52:25.91 ID:bgS4vs1L0.net
保冷バッグ試したことあるけど合わなかったなぁ
保冷力の問題もあるけど、それよりも物入れたり座ったり竿立てかけたり出来ないのが微妙だったな

169 :名無し三平 (オッペケ Sr3b-DH8M):2023/09/11(月) 22:04:46.75 ID:I2s6V8Hyr.net
クーラーボックスが荷物と言っても車に載せて行くだけだし。

170 :名無し三平 (ワッチョイ 87e6-wc+0):2023/09/12(火) 13:01:40.22 ID:/NIL9hMR0.net
>>160
ペットボトル氷はなかなか冷えずに、ビニール袋氷だとよく冷える理屈がよく分からんな

171 :名無し三平 (ワッチョイ dbe2-BTUq):2023/09/12(火) 13:19:04.93 ID:lu/jM+T+0.net
素材の厚みが違うからな

172 :名無し三平 (ワッチョイ dbdc-v5Do):2023/09/12(火) 14:40:24.55 ID:LATtiVgt0.net
その時の海水温と氷の温度の違いでそう感じてるんじゃないかな?

173 :名無し三平 (スップー Sd5a-wc+0):2023/09/12(火) 14:58:34.32 ID:YWEptXQdd.net
>>171
何か理由あるのかと思えば・・・
ペットボトル氷とビニール袋氷で、海水温度が下がる時間の違いを見てみるといいよ

174 :名無し三平 (ワッチョイ 8a20-JC+r):2023/09/12(火) 14:59:20.38 ID:1nXO2akT0.net
魔法の物質なんだろ

175 :名無し三平 (ワッチョイ 9bcf-DH8M):2023/09/12(火) 15:03:25.01 ID:XwjtttPh0.net
冷海水早く作りたいならスーパーにあるペラペラのビニール袋に氷入れて水の中でシャカシャカ揺らせばすぐキンキンに冷える。

176 :名無し三平 (ワッチョイ 4e2c-myqz):2023/09/12(火) 18:29:20.96 ID:trKeJplv0.net
水が冷えるのは氷の融解熱で周りの水の熱を奪うからで、氷が溶けにくい状態なら水も冷えにくい。
氷直入れが一番冷えて、氷を包む素材が厚くなるほど水も冷えにくくなるね。

177 :名無し三平 (スップー Sd5a-wc+0):2023/09/12(火) 19:05:12.10 ID:K0YQr7Kfd.net
>>176
手で触って比べてみるといいよ

178 :名無し三平 (アウアウウー Sa47-UshJ):2023/09/12(火) 19:05:29.32 ID:rgW+7XdIa.net
>>170
分厚いのと変形しないから海水が触れてる箇所が一定で温度が下がりにくいのかな とか思ってた
2Lペットボトルで試して冷えるのが遅かった覚えがあるけど、500mlペットボトル4本だと違ったのかもしれない

179 :名無し三平 (ワッチョイ e324-fqds):2023/09/12(火) 20:28:01.93 ID:KbYAFQ6e0.net
ミネラルウオーターのペットボトルがとても貧弱なのを利用して、水入れて凍らせて包丁で割ったら簡単にデカイ氷が出来上がったのでそれを利用してます

180 :名無し三平 (ワッチョイ 87e6-wc+0):2023/09/12(火) 20:39:34.64 ID:/NIL9hMR0.net
>>178
細かい話しをするなら、表面積が多いほうが海水は早く冷えて氷は早く溶けるね
でも氷の総量が同じなら、海水が冷える早さとか気にするほどの差ではないよ

181 :名無し三平 (ワッチョイ e324-M32V):2023/09/13(水) 06:14:47.39 ID:h5YlRqDp0.net
発泡スチロールの保冷ケースが最強だ
魚なんか1日2日カチコチだかんな

182 :名無し三平 (ワッチョイ cf92-9C00):2023/09/16(土) 19:36:35.29 ID:4K3qfZdJ0.net
ボーズのときは氷捨ててクーラーボックス軽くして帰ってたけど保冷剤はボーズでも持って
帰らなきゃいけないんで帰りもクーラーボックスが重たい、ということに気づいた、
いつもの釣り場までけっこう歩くしボーズのほうが多いからやっぱり氷だな。

183 :名無し三平 (オッペケ Sr23-Rr9X):2023/09/16(土) 20:50:19.84 ID:fOjE9/lZr.net
そんなに釣れんのならはなっからクーラーいらんのとちゃいます?
まぁワシも保冷剤使うてないがぬ。
適当なペットボトルを凍らせてくといろいろ便利ですわ。

184 :名無し三平 (ワッチョイ 8f24-EpEI):2023/09/16(土) 21:20:20.91 ID:y3syY2i90.net
だな、水も飲めるもんな
保冷剤はいらんな、長時間となると冷たくなくなるしな

185 :名無し三平 (ワッチョイ cfe6-sg3w):2023/09/16(土) 21:35:00.66 ID:vlF9NbEe0.net
一般的な保冷剤はマイナス16度くらいが必要な物(アイスクリームとか)のためであって
5度くらいがいい魚には無駄というか良くないのよね

それでもなんとなく保冷剤のほうがいいのでは
と思ってしまうのはネーミングのおかげなんだろうな

186 :名無し三平 (ワッチョイ 0f24-xYKO):2023/09/18(月) 09:50:42.90 ID:yc3z9Mk50.net
>>108
プリマロフトやクライマシールドで良いじゃん

187 :名無し三平 (ワッチョイ 3f1c-xbk3):2023/09/18(月) 13:26:43.28 ID:DXNFYvIZ0.net
海水ブッコむか塩を持っていってブッコむかは迷うな
塩を固まらないようにして持っていくのは手間だが、海水よりちょっとは効率が良い
塩ぶっこめばそれなり溶けるので、魚は浸かる

氷の量でカバーできる程度のことだけど ちょっとだけ重量軽減策

188 :名無し三平 (スププ Sd5f-DdSU):2023/09/18(月) 18:59:42.49 ID:m7u/dnEod.net
>>187
夏場に海水ぶっこむと一気に氷溶けるからな

189 :名無し三平 (スププ Sd5f-YZsW):2023/09/19(火) 00:23:38.78 ID:JoKpxOnmd.net
氷持たす為にも衛生面も考えて家で潮氷作って持って行ってる
ダイソーのパスタケースで1.3kgの氷作れる、冷蔵庫のサイズと空き具合加味してケース選んで大きい氷作ると便利
冷蔵庫の製氷機の氷は粒小さいのでダイソーの製氷皿4つ常に入れて大きめ粒氷を大量にビニール袋に入れて保管
大量に氷必要な時はパスタケース氷2個と粒氷と、冷蔵庫で冷やしたペットボトル水道水2リットルと塩、
それで潮氷作って持っていくので潮氷だけで5kg以上になる、そこまで大量になる事はそんなに無いけど
パスタケース
https://jp.daisonet.com/products/4973430401487

190 :名無し三平 (ワッチョイ cfe6-sg3w):2023/09/19(火) 07:36:14.69 ID:wUMZKWHR0.net
2Lペットボトル氷を冷凍庫に8本入れてる
一度に持って行くのは4本だけど、連日行く時のために2セット
あとは予備で1Lが2本
家の冷蔵庫には入らないので、車庫にそれ用の冷凍庫置いてる

191 :名無し三平 (ワッチョイ 3f1c-xbk3):2023/09/19(火) 08:08:20.26 ID:j7+8eiWe0.net
氷は買うことにしている
冷凍庫を買って、電気代を払い続けるよりは安いかなと

冷凍庫のデカイ大型冷蔵庫を買っても、オカンがギチギチにゴミを詰めるだけ
そのうち釣り専用の冷凍庫まで占領し始める

192 :名無し三平 (スププ Sd5f-sg3w):2023/09/19(火) 08:19:36.80 ID:wqg2cxpPd.net
オカン強敵やな

193 :名無し三平 (ワッチョイ cfa3-Ze8b):2023/09/19(火) 12:39:39.52 ID:jUWW79ZT0.net
うちの嫁も冷凍庫満タン女だわ。一切の隙間を許容しない(笑)仕方ないからハイコーキのポータブル冷温庫買って自分のもの冷やしてる

194 :名無し三平 (ワッチョイ ff95-VRQG):2023/09/19(火) 16:13:20.18 ID:VGskYW1f0.net
省エネ、エコという話で
 冷凍庫はできるだけギチギチに詰めましょう その方が凍った食品同士が保冷剤の役目を果たすので効率が良くなり電気代安いよ!
ってTVの情報番組とか雑誌の生活欄とかで啓蒙されてるからもう仕方ないのだ
おかんや奥さんには勝てないのだ

195 :名無し三平 (ワッチョイ ff41-Hm67):2023/09/19(火) 17:16:58.15 ID:C9shSgTC0.net
そしてその冷凍されたものが永遠に使われずに冷凍庫の寿命を迎えると。

196 :名無し三平 (ワッチョイ 4f0b-Rr9X):2023/09/19(火) 21:08:23.25 ID:vIVg4fA20.net
その後は自らコールドスリープに

197 :名無し三平 (ワッチョイ 3fa6-vri4):2023/09/20(水) 00:59:59.54 ID:oCYdujv40.net
俺はフカセ釣りなんで冷凍庫は買って良かったな。
マキエの量を大目に作っても自分の好きなタイミングで納竿出来る。
氷も30Lクーラーにジャストフィットする大きさの
容器見つけて自分で作ってるよ

198 :名無し三平 (ワッチョイ cf73-a273):2023/09/20(水) 03:21:36.03 ID:HaqYIVeG0.net
漁協等で氷を買える場所を知っとくと楽だな
数百円でクーラーボックスが壊れる勢いで出てくる
チャリン→ウィーン→ガガガガ→ザラザラッ→....→ドザザザザザザザッ
雪崩かと思ったw

199 :名無し三平 (ワッチョイ cf73-a273):2023/09/20(水) 03:26:55.28 ID:HaqYIVeG0.net
>>17
死体用の納体袋使ってたわ
マグロ入れるのに丁度いい、汁がこぼれないのもナイス
今は即捌いてマリンウルトラ65ℓに入れてる

200 :名無し三平 (ワッチョイ 7f92-j351):2023/09/28(木) 15:28:13.57 ID:fCsno/o80.net
漁協のやつはトラックの荷台のトロ箱に氷落とすように設置してるから地面から2mぐらい上に
氷排出口があって、初めて使わせてもらったときに地面にクーラーボックス置いて待ってたら
マジでクーラーボックス割れるかという勢いで氷が落ちてきてビビったわ、しかも氷の半分以上は
クーラーボックスに入らず地面にばら撒いたというw

201 :名無し三平 (ワッチョイ 8a1c-44ew):2023/09/28(木) 21:30:20.42 ID:OnvfLiiq0.net
>>200
気の利いた漁協だと、受け用のプラ篭置いてる
自販機じゃない漁協製氷所も、営業時間内だと氷売ってくれる(こともある)
過去に釣り人がヤラカシテなければ、普通に売ってくれるよ

202 :名無し三平 (ワッチョイ 7b10-E2G3):2023/10/16(月) 18:18:23.94 ID:HsgsTJFy0.net
https://i.imgur.com/rsZZTRH.jpg
良ければお試しください
ik..tk N-G用

203 :名無し三平 (ワッチョイ 7b56-6PZu):2023/10/16(月) 18:30:54.16 ID:+98uDfxx0.net
>>202
早く死ね

204 :名無し三平 (ワッチョイ 0115-9gAF):2023/10/16(月) 19:26:58.81 ID:D6F50DRK0.net
>>202
囲い込み資金は凄いな

205 :名無し三平 :2023/11/09(木) 12:46:20.46 ID:zBs4ZAL30.net
クーラーボックスの購入で悩んでおり、アドバイスをお願いします。
現在保有しているものは
フィクセルライト9L、フィクセルベイシス12L、フィクセルリミテッド30Lです。
最近、イカメタル、タイラバ、タチウオジギングなどの船釣りが多くなり、30Lでは厳しいと感じています。
スペーザの35Lだとちょっと小さい気もするし、その上の45Lやトランクマスター48Lも気になります。
また、トランクマスターだとその上の60Lとお値段もほとんど変わらないのでそこも気になるところです。
皆さんのおすすめはなんでしょうか?

206 :名無し三平 :2023/11/09(木) 21:46:19.19 ID:bN25rk100.net
>>205
それは人それぞれすぎて回答難しいのでは
俺は15、22、25、35、48、65L所持してるけど
マイボート釣行だと、釣行時間やターゲットで25~65Lを使い分けてるよ

とりあえず今自分が良さそうに感じる物を買って
他に欲しい物があったら買い増す覚悟をしておくのが良いと思うw

207 :名無し三平 (スッップ Sd9f-7z1d):2023/11/13(月) 13:34:52.89 ID:PQORq2pLd.net
>>205
容量は2倍ずつのサイズ違いに揃えるといいかなあと個人的には思ってる。
あまり小刻みにしても、近いサイズのどちらを出動させるか悩んじゃうから。
俺は、プロバイザー16、フィクセル30、トランクマスター60、コーホー150を使い分け。
150はマグロ用に買ったけど機会が少ないので、普段は氷保管庫と化してるがw

208 :名無し三平 :2023/11/13(月) 22:40:45.74 ID:nHjWziRT0.net
回答ありがとう。

2倍の容量で揃えるのは以前から聞いていました。
さすがに60Lは使用する機会が少ないと思われるので、大は小を兼ねるとの考えから、トランクマスター48Lを購入しました♪
まずはこれを満クーにしたいと思います。

209 :sage :2023/11/13(月) 23:47:24.20 ID:qSkFEDmV0.net
カワハギは何リットルあればよかとですか?
30リットル持ってったら知人はもっと小さくて「カワハギならこれで十分」と言ってたんですがサイズ聞くのを忘れました。

210 :名無し三平 :2023/11/14(火) 00:01:28.69 ID:X5E/NFqr0.net
30で不都合ないなら30でいいんじゃね
逆はともかく大は小をかねる買いそろえる必要もない

211 :名無し三平 :2023/11/14(火) 03:24:17.00 ID:oxFiThee0.net
5℃ぐらいならクーラーはいらんな
冷蔵庫が5℃ぐらいやし

212 :sage (ワッチョイ 7f46-jST2):2023/11/14(火) 04:45:58.98 ID:hVBgJT1K0.net
>>210
鬼締めしてると重いんだよね
まぁ水捨てれば良いか

213 :名無し三平 :2023/11/14(火) 08:10:00.11 ID:rI7crq1kd.net
>>211
水温=魚の温度だけど考慮してる?
今の時期は気温5度でも水温の方が高いなんてのは普通だから、それを冷やすためにクーラーボックスはあったほうがいい。

214 :名無し三平 :2023/11/14(火) 08:10:00.66 ID:M11CPF1C0.net
>>212
帰る時は魚を袋に入れて海水捨てるだろ。

215 :名無し三平 (ワッチョイ 7f9c-k0oR):2023/11/14(火) 09:55:34.84 ID:VS2iAyVv0.net
>>213
持ち帰る時は釣れた時なんだから海水温が何度とか関係ないやろ

216 :sage :2023/11/14(火) 15:20:09.69 ID:nWfpp8/x0.net
>>214
そうなの!?
潮氷で冷やし続けてたわ

217 :名無し三平 :2023/11/14(火) 20:19:59.30 ID:OR1HJEuX0.net
>>211
美味しく食べたいならクーラーで潮氷を作って冷やし込みしたほうがいいけど
腐らなければいいならそれでも大丈夫

218 :名無し三平 :2023/11/14(火) 20:29:40.46 ID:2orM7zsU0.net
腸炎ビブリオとかのためにも冷やし込んで帰った方が良いと思うけどね。
腐敗だけが問題になるわけじゃないし、アニサキスの活動を弱らせて内臓から筋肉に移るのを防ぐ効果もあると思う。

219 :名無し三平 :2023/11/14(火) 21:31:16.33 ID:SkLOWOANd.net
YouTubeやネットの知識って便利よな

220 :sage :2023/11/14(火) 21:54:46.03 ID:hVBgJT1K0.net
鬼締め!
真水は大敵!

221 :名無し三平 (ワッチョイ 7f20-RIL9):2023/11/14(火) 22:29:10.40 ID:X5E/NFqr0.net
水は捨てるし余分な氷も捨ててしまえ

222 :名無し三平 (ワッチョイ 9fd8-f3pD):2023/11/15(水) 08:12:03.63 ID:kb/bzUQ70.net
>>216
潮氷はさっさと冷やし込むためで冷えたら真水(氷)に当てないようにすればいい。

223 :名無し三平 :2023/11/15(水) 09:15:43.76 ID:72/riifJr.net
砂浜から大型のスズキが爆超した
内寸60センチのスペーザに曲げて入れても3匹しか入らないサイズ
いつか釣れるだろう大型青物の為に80センチ位のも欲しいな

224 :名無し三平 (スフッ Sd9f-ClVr):2023/11/15(水) 10:04:49.47 ID:wd+yEhBld.net
クーラーボックスは
バーベキューや親戚の家に冷蔵物をお届けしたり(笑)で
釣り以外でも何かと役に立つから欲しいのは買ったほうがいいよ

225 :名無し三平 (ワッチョイ 1f24-jUmC):2023/11/15(水) 12:41:42.43 ID:hES4NsiR0.net
買い物のお供でいつも車に積んでる

226 :名無し三平 (ワッチョイ 7f20-RIL9):2023/11/15(水) 13:20:18.77 ID:2YvXPU0y0.net
多用途で使う場合ボックスに残ってる臭い気にならない?
自分ひとりなら魚臭くても洗ってあるならいいけど他の人の目にふれるような場合

227 :名無し三平 (ワッチョイ 7f75-Blpp):2023/11/15(水) 14:30:03.52 ID:FXqlPd+d0.net
札幌のホテル内の事件、犯人自宅玄関前にやたらクーラーボックスあったよね((((;゚Д゚)))))))

228 :sage :2023/11/15(水) 18:21:05.47 ID:zTk+CynE0.net
>>222
ありがとー
水を捨てて魚を袋に入れればその袋に氷が当たるのは問題ない?
それを避けるためもあって水を残してる

229 :名無し三平 :2023/11/15(水) 20:59:35.86 ID:/UarJjKUd.net
>>226
使い終わったあとに洗車ブラシとかでちゃんと洗えば臭いは残らないよ
汚れてないように見えるからと、洗うのを手抜きすると凄く臭いだすけど

230 :名無し三平 :2023/11/15(水) 21:00:41.24 ID:/UarJjKUd.net
乾燥も大事ね

231 :名無し三平 :2023/11/16(木) 05:52:51.96 ID:KxlxWW190.net
80センチのシーバス釣れたけどクーラーから尻尾はみ出たまま持ち帰ったわ
フタも閉まらないから1匹釣ったらすぐ帰らなきゃならん

232 :名無し三平 :2023/11/16(木) 07:18:10.76 ID:vhvV4I4W0.net
>>228
直接氷に当てなけりゃいいと“思ってる”。
それ以上の事も出来るけどそうなるとかなりめんどくせぇからね。
そんなに差が出るとも思ってないし。

釣りが終わったら魚を潮氷から出して袋に入れて潮氷にまた入れる。
そのままクーラー傾けて排水口から水捨てる。
あとは帰るまで出来るだけ開けない。
やってる事はそれだけ。

233 :名無し三平 :2023/11/16(木) 10:01:53.92 ID:33uCUs81r.net
>>231
80のシーバスは美味くなかったでしょ
次はリリースしてあげて

234 :名無し三平 :2023/11/16(木) 10:32:43.02 ID:SMeZHt+p0.net
直で入れてる人多いの?
俺は必ず魚は袋に入れてからクーラーだわ

235 :名無し三平 :2023/11/16(木) 11:04:15.14 ID:rk0a6a9f0.net
漁師さんや漁港での魚の扱い見てたら素人釣り師の釣果など
まあそれほど神経質にならなくてもいいんじゃね?
と思えてくるよ。

236 :名無し三平 (ワッチョイ 7f9c-k0oR):2023/11/16(木) 11:08:19.87 ID:KxlxWW190.net
>>233
不味かったけど鍋にしたら食えるわ
俺の血と肉になってシーバスも喜んでる

237 :sage :2023/11/16(木) 16:41:53.48 ID:Eh8nac1N0.net
>>234
逆に氷を隔離してるな

潮氷が氷で薄まらないように気を使ってるけどそこまでしなくて良いのかな
元ネタは釣り鮮ピッチピチTV

238 :名無し三平 :2023/11/16(木) 17:11:50.81 ID:XyEKava10.net
そこまでしなくて良いよ。
そもそも海水の塩分濃度は場所によって全然違うし。
釣りぴちは住んでるとこの海水とか言ってるけど、魚は回遊するわけで。

239 :sage :2023/11/16(木) 17:17:35.06 ID:/vHbpcZXd.net
ありがとう
呪縛から解かれる日を祈ります笑

240 :名無し三平 :2023/11/16(木) 17:17:42.97 ID:tZSTQS8W0.net
氷焼けするとか言うじゃない〜

241 :名無し三平 :2023/11/17(金) 10:27:32.42 ID:88pAnbQir.net
魚屋で氷にぶちこんであるじゃん
漁船もそのケースあるしそこまで気にする事なのかな?

242 :名無し三平 :2023/11/17(金) 10:50:50.94 ID:WBbtkLkF0.net
スーパーで売られてるモノなんて氷締めばかりだしな

243 :名無し三平 :2023/11/18(土) 00:22:39.24 ID:Zugs5cGU0.net
クーラーボックスに魚と氷をぶち込んで持って帰る、ってだけじゃ収益動画にならないし
釣り雑誌の記事にもならないからな、
簡単なことでも屁理屈並べて手間暇かけた作業にして解説しないと儲からないんだよ。

244 :sage :2023/11/18(土) 00:42:52.30 ID:ggOT2ld40.net
大体、クッソ高い真空パネルなんて不要だからな
断熱材は発泡スチロールで十分

245 :名無し三平 :2023/11/18(土) 01:21:49.72 ID:abEM5jnh0.net
そもそもそんな気にすることか
血抜きして締めるだけでいいやろ
漁で捕まえる魚も基本野締めやろし

246 :名無し三平 :2023/11/18(土) 06:17:24.54 ID:Qya60kKOd.net
>>235
そもそも漁師は美味しく食べれるようにしようとは思ってない
ただお金を稼ぐためなので、もし活け締めして収入があがるなら喜んでやるよ

247 :名無し三平 :2023/11/18(土) 11:55:29.20 ID:eLcg9LhI0.net
>>244
小物しか釣らないからダイソー発泡クーラーに落ち着いた。
意外にも恐ろしく保冷力あるし安いしこれで十分。

248 :名無し三平 :2023/11/18(土) 12:00:41.16 ID:2LhxMHwO0.net
近所の直売所の青物は神経締めしてあるな。

249 :名無し三平 :2023/11/18(土) 19:00:27.79 ID:YmDpHaxp0.net
>>247
ずっと発泡クーラー使っててこれで充分と思ってたんだけど、フタ閉めるときキュッキュいうのが突然ダメになって買い替えてしまった…

250 :sage :2023/11/18(土) 21:28:01.83 ID:ggOT2ld40.net
>>247
ダイソーのは薄過ぎるだろ

251 :名無し三平 :2023/11/18(土) 22:46:21.47 ID:eLcg9LhI0.net
>>249
買い換えても300円さ

>>250
でも自分の使い方なら十分。
いつも凍らせたペットボトル1,2つ入れて深夜―昼まで利用して帰宅してもまだ多少凍ってるよ。

252 :名無し三平 :2023/11/18(土) 23:02:06.58 ID:khgAb+IU0.net
小物ならウエストクリール

253 :名無し三平 (ワッチョイ a234-4ARC):2023/11/21(火) 00:05:17.63 ID:xZ06ix8s0.net
>>248
アレの闇を言うとしんだ魚に穴を開けて神経〆してる様に見せかけてたり普通にする

254 :名無し三平 :2023/11/21(火) 08:05:30.15 ID:38Z5IQ2w0.net
脳締めだけなんとちゃうか?

255 :名無し三平 :2023/11/21(火) 08:11:30.76 ID:GCnmE/nXM.net
>>254
死んでたら意味ない

256 :名無し三平 :2023/11/21(火) 11:08:33.60 ID:GmNC9+Wr0.net
漁師からすれば相当だるいだろうな
船でしっかり締めてほしいとか言ってくる鮮魚店の奴とか嫌われてそう
手間賃として高く買ってくれるならいいが

257 :名無し三平 (ワッチョイ 4d2c-k1VX):2023/11/23(木) 06:16:24.60 ID:cjwF9wF60.net
上州屋オリジナルの青いクーラーってどう?
軽くて良さそうなんだけど

258 :名無し三平 :2023/11/23(木) 15:22:30.27 ID:pZuy2hf30.net
>>257
軽いからいいぞ
用途によっては軽さ最優先な時もある

259 :名無し三平 :2023/11/23(木) 15:42:04.09 ID:ceCiWU/b0.net
>>258
ありがとう。!もうすこし聞きたいんだけど
汁漏れや保冷力はどうですか?使い勝手とかももし分かれば教えてほしい。

260 :名無し三平 :2023/11/23(木) 15:45:39.60 ID:71xNbzrxM.net
>>259
水漏れはしないし、氷を多めに入れれば保冷力もバッチリ

261 :名無し三平 :2023/11/23(木) 16:01:38.30 ID:ceCiWU/b0.net
>>260
ほんとですか。購入検討します。

262 :名無し三平 :2023/11/23(木) 16:07:05.16 ID:Qd8wFeD2d.net
クーラーボックスはケチらない方がいいと思う、まともなの買えば5年10年と不満無く使える
釣具屋やホームセンターのオリジナルはデザインが安っぽいし、いずれ買い替えたくなる気がする
フィクセルライトなんか買っとけば水抜き栓あって便利だし上に座れるし

263 :名無し三平 :2023/11/23(木) 16:52:48.35 ID:7T6iTiN3a.net
持ち手が蓋に付いてるやつは選ばん

264 :名無し三平 :2023/11/23(木) 21:04:50.31 ID:eSuQByXv0.net
超高級な超軽量クーラー(ある程度頑丈)とかあったらおもしろいのにね
25Lで2kgとか

265 :名無し三平 :2023/11/23(木) 21:14:02.17 ID:pZuy2hf30.net
>>262
俺は色々持ってるが上州屋オリジナルは軽いから未だに使う時あるぞ
機能性高いのは確実に重くなっていくから
クーラーって買い替えじゃなくて買い足すもんだし

266 :名無し三平 (ワッチョイ a234-4ARC):2023/11/24(金) 01:46:38.85 ID:3KqxoJVx0.net
イグルーに行き着くなぁ
マリンウルトラは160cm以内なのがすげー便利

これからの時期はバケツに氷も入れずに持って帰るし、魚がでかい時は死体用ののうたいぶくろを使う

267 :名無し三平 (オッペケ Sr51-HGC7):2023/11/24(金) 02:14:38.42 ID:q09Ldd//r.net
イグルーはパッキン無いのとバックルやヒンジの耐久性をもう少し何とかしてほしい

268 :名無し三平 (ワッチョイ a234-4ARC):2023/11/24(金) 03:09:37.50 ID:3KqxoJVx0.net
パッキンは作ればいいし、ヒンジはパーツで買えるしでアフターやパーツがあるのは便利
水抜き穴は漏れるから俺はアクリル板とエポキシで塞いだ

269 :名無し三平 (ワッチョイ b107-shr0):2023/11/24(金) 07:35:10.80 ID:+Ky4feLx0.net
釣り用とレジャー用は別けるだろ ペットボトル立てて入れたいし

270 :名無し三平 (ワッチョイ 9220-YGwE):2023/11/24(金) 12:34:19.32 ID:+Q0NYtiW0.net
ペットボトルがギリギリ入らない大きさのやつなんでなん?

271 :名無し三平 :2023/11/26(日) 22:25:22.00 ID:73AXOICX0.net
>>270
テキトーな中華を仕入れてるだけとか設計者が無能だったとか?
ペットボトル入れれる高さのは椅子として優秀だ、地方の座るところ無い漁船で釣り行く時とか。

272 :名無し三平 (ワッチョイ 7992-zrcD):2023/12/04(月) 15:54:23.33 ID:M9MvHvek0.net
これから春が来るまでは行きは弁当やお茶など常温以上に保ちたいものを
クーラーだな、万が一釣れたら帰りに氷買って保冷クーラーにするけど。

273 :名無し三平 :2023/12/04(月) 17:56:45.23 ID:G/AepcQ70.net
万が一なのか!
まじめな話だと、北海道とかは凍結させないために使うと言うけどね。

274 :名無し三平 :2023/12/04(月) 18:37:03.83 ID:Ca6oM7QE0.net
いいかい学生さん、魚釣りはな、魚が万が一釣れるくらいになりなよ
それが、釣れすぎない釣れなさすぎない、ちょうどいいくらいで一番楽しいってとこなんだ

275 :名無し三平 :2023/12/05(火) 11:03:15.98 ID:qANMh8ILr.net
いよいよ置き場が無くなってきた
全て不用な物は無いがまた誰かにあげなくては

276 :名無し三平 :2023/12/05(火) 12:17:21.25 ID:yaVYzBWOd.net
隣の土地買おうぜー

277 :名無し三平 :2023/12/05(火) 12:23:38.97 ID:qANMh8ILr.net
坪250万だから無理よ

278 :名無し三平 :2023/12/05(火) 23:33:10.14 ID:wZO2bPzL0.net
好きなだけクーラー買えるんだからお買い得

279 :名無し三平 (ワッチョイ 0a34-3cAc):2023/12/06(水) 05:52:16.47 ID:8QpUUDaB0.net
外気が10度以下ならクーラー要らんよ
5度以下なら外に放置してるもん

280 :名無し三平 :2023/12/06(水) 07:04:15.77 ID:BkXIr7hy0.net
>>279
>>217

281 :名無し三平 (オッペケ Srbd-Q9JY):2023/12/06(水) 09:39:31.27 ID:k+bMD5enr.net
アンカだけ付ける奴ってキモいよな

282 :名無し三平 :2023/12/06(水) 10:11:25.04 ID:0e0fHhadd.net
何度も同じレスしてるアホがいるからしょうがないだろ

283 :名無し三平 :2023/12/06(水) 10:12:57.67 ID:EFMrtUVG0.net
別にキモくない。
俺でもそうするわ。

284 :名無し三平 (ワッチョイ 65f8-VsK2):2023/12/06(水) 10:47:57.43 ID:rN7Ovqk60.net
アンカで教えてくれてるだけまだマシでしょ

285 :名無し三平:2023/12/06(水) 11:15:38.44 .net
遠征先に何日も滞在するときって前日までに釣れた魚はクーラー入れっぱなしで氷を都度入れ替えるしかない?
と言うか3日くらい入れっぱなしで鮮度大丈夫なんかね

286 :名無し三平 :2023/12/06(水) 13:02:23.55 ID:3rcjPbsj0.net
エラとワタくらい抜いておいたほうがいいと思うけど

287 :名無し三平 :2023/12/06(水) 13:10:36.36 ID:k+bMD5enr.net
ほらアンカだけ付ける奴ってすぐ自演するw
ほんとキモいわ

288 :名無し三平 :2023/12/06(水) 15:20:20.99 ID:3y0wB5910.net
くやしいのうくやしいのうw

289 :名無し三平 :2023/12/06(水) 23:24:12.07 ID:QOWx/27U0.net
>>287
ちなみにどれが自演なの?

290 :名無し三平 :2023/12/07(木) 06:33:16.35 ID:xoWhwHiK0.net
>>285
潮氷なら大丈夫。

291 :sage :2023/12/07(木) 06:38:32.00 ID:67abU7en0.net
>>290
その潮氷って氷と海水混ぜるやつ?
水抜いて氷足すと淡水になっちゃうからやっぱり氷は別袋だよね
海水も足すと温度上がって本末転倒だし

292 :名無し三平 :2023/12/07(木) 13:05:23.84 ID:Zd9Wx1s40.net
>>289
ネラーによくある自演に見える疾患でしょ

293 :名無し三平 (ワッチョイ 5e70-yDrh):2023/12/07(木) 15:21:09.39 ID:/wI0gUmv0.net
>>291
たまに見るけど魚屋や漁師のイメージで氷を袋から出すのが間違いの第一手だよな
氷ペットボトルや保冷剤の感覚でおk

294 :sage :2023/12/07(木) 17:30:44.30 ID:b2721ZZn0.net
>>293
だよね納得
でも漁師は何故あれで鮮度が保ててるのかも謎

295 :名無し三平 (ワッチョイ 0a34-3cAc):2023/12/08(金) 00:00:10.31 ID:BCQi20IJ0.net
漁協によっては海水氷を作ってるところがあるところもあるぞ

296 :名無し三平 :2023/12/08(金) 09:11:20.19 ID:uuXW8fnAr.net
>>292
今時ネラーw
ジジイ丸出しだな

297 :名無し三平 (ワッチョイ 5ed7-yDrh):2023/12/08(金) 11:50:28.23 ID:Z+blQysX0.net
アンカが自爆したぞw

298 :名無し三平 (スフッ Sd0a-Vvnv):2023/12/08(金) 14:03:24.39 ID:ifC2MAsHd.net
海水くんで潮氷作ると海水ぬるすぎて氷すぐ溶けちゃうし海水の浮遊物とか気になるので、家で潮氷作って持って行ってる、クソ重いけど

巨大なクーラーボックスに海水と砕氷を入れて、塩分濃度が海水の半分になるように調節したら、キンメダイの品質があがった漁協の話
https://www.pref.chiba.lg.jp/suisan/event/h26/documents/hamaneup.pdf
見つけられなかったけど以前他にも塩分濃度半分にした漁協の話を見て、塩分濃度下がっていいんだと分かって気が楽になったわ
昔は氷溶けて塩分濃度下がるからマズいと思って途中で塩を足したりしてた

299 :名無し三平 (オイコラミネオ MMb5-3cAc):2023/12/08(金) 14:45:01.37 ID:0PVyNVEmM.net
海水で氷を作れば溶けても海水だろ
溶けた後に塩を入れたらもっと溶けるだろ

300 :名無し三平 :2023/12/09(土) 14:39:27.54 ID:BDiefF/f0.net
潮氷って塩分濃度も重要だけど、水温を0度以下に下げるのが目的じゃないの?

301 :名無し三平 :2023/12/09(土) 15:23:15.55 ID:PY7umjRJ0.net
そんな目的は聞いたことがないし
できれば0度以下にはならないほうがいい

302 :名無し三平 :2023/12/09(土) 15:34:15.56 ID:wGkZiaZ+0.net
0℃以下になったら身が凍るだろ。

303 :名無し三平 (ワッチョイ 1f20-AJdL):2023/12/09(土) 15:42:30.19 ID:uxUC6QO70.net
海水で氷ねえ

304 :名無し三平 (ワッチョイ 9f30-FJ+M):2023/12/09(土) 16:56:22.14 ID:9MNVAOJr0.net
発泡クーラー二重が最強じゃない?

305 :名無し三平 :2023/12/09(土) 22:09:20.90 ID:z42MrRqZ0.net
もうその場で食えよ

306 :名無し三平 :2023/12/10(日) 08:17:15.18 ID:1yohSysU0.net
堤防ネコ最強説

307 :名無し三平 :2023/12/10(日) 10:01:45.26 ID:eLaU7hLS0.net
潮氷だけど、多少氷で薄くなっても魚の体内の塩分濃度は1%程度だからそれより薄くならなければいい。

308 :sage :2023/12/10(日) 14:18:47.30 ID:7moaJ/ed0.net
>>307
おお!
これは新情報
サンクス

309 :名無し三平:2023/12/10(日) 16:01:08.94 .net
え、クーラーボックス臭くなるの嫌だから釣れた魚は全てジップロックに入れてたんだけどダメなのか

310 :名無し三平 :2023/12/10(日) 16:48:47.26 ID:cKs59dCS0.net
俺も小魚はジップロック
もしくはダイソーで買ったでっかいタッパーに500mlペットボトル氷と魚入れてクーラーにイン

311 :名無し三平 :2023/12/10(日) 17:01:49.41 ID:TQIABoaA0.net
保冷バックで充分 

312 :名無し三平 :2023/12/10(日) 17:34:05.38 ID:cKs59dCS0.net
100均のお弁当箱入れる保冷バッグでもこの時期ならいいかもね

313 :名無し三平 :2023/12/10(日) 18:02:41.47 ID:l6Bz9C1v0.net
クーラーボックスの海水は1、2匹血抜きした海水使って潮氷にすると良いらしい
なんでも海洋学の博士号の船長が言うには血の混ざった海水のPh値がどうたらこうたらで身に染みないので最適らすぃ

314 :名無し三平 (オッペケ Sr4b-HKcG):2023/12/10(日) 18:59:49.66 ID:Rp09EkeWr.net
クーラーボックスはフタ開けたまま保管してたら臭くならんよ。

315 :名無し三平 (ワッチョイ 9f34-PwVx):2023/12/11(月) 01:03:54.95 ID:oVNA/pFH0.net
漁協の馬鹿でかい製氷機の中には海水氷を作ってるところがあるんだよ
それを買うのが一番安い

316 :名無し三平 :2023/12/13(水) 14:31:48.20 ID:HcpDzQpw0.net
キッチンハイター薄め液入れて蓋して一晩置いたら魚やオキアミ臭は消える

317 :sage (ワッチョイ 3740-rY2n):2023/12/13(水) 18:33:11.23 ID:9WV0vYOk0.net
それより濃い目に希釈した液でスポンジでこすり洗いした方が早い事に気付いた

318 :名無し三平 (ワッチョイ 3744-MrQZ):2023/12/13(水) 19:43:00.57 ID:8UYJ6Coy0.net
メチャクチャマジレスすると精液で拭くと魚臭一発で消える
方法がアレなのでテレビとかでは絶対紹介しないけど、やって
みたら驚くほど効果あるよ!

319 :名無し三平 (ワッチョイ 9707-SQaD):2023/12/13(水) 22:23:01.60 ID:zR6hdjjZ0.net
誰もやらんわ氏ね

320 :名無し三平 (ワッチョイ c2e8-mur6):2023/12/16(土) 08:37:16.74 ID:cq3a0fn/0.net
tiktok liteでPayPayやAmazon券などに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存tiktokユーザーの方はtiktokからログアウトしてアンインストールすれば可能性あり
     
1.SIMの入ったスマホかタブレットを準備
2.以下のtiktok liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfGdLop/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ。
4.アプリ内でtiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要!)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazon券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

321 :名無し三平 :2023/12/16(土) 11:12:02.64 ID:kGe5Lmbq0.net
>>320
ばら撒き凄いな

322 :名無し三平 :2023/12/16(土) 11:27:43.07 ID:TVOAFtSQ0.net
tiktok自演乞食まだ居るんだね

323 :名無し三平 :2023/12/16(土) 11:37:04.77 ID:RNd1lv040.net
ID変えてもワッチョイ丸出しだからなぁ

324 :名無し三平 (ワッチョイ 6f4f-GRMD):2023/12/16(土) 18:11:27.33 ID:Wc1FavoC0.net
とんでもない量をマルチしてるが、即消されてて馬鹿だよな…

325 :名無し三平 :2023/12/16(土) 18:40:56.01 ID:Bl1RtMN+0.net
>>320
大盤振る舞いだな。流石時価総額40兆円企業
 

326 :名無し三平 (ワッチョイ 3392-pDLy):2023/12/25(月) 15:53:24.14 ID:qQPQy8aJ0.net
冬はクーラーボックスの話は盛り上がらないなw

327 :名無し三平 :2024/01/14(日) 19:22:37.05 ID:bMXn0Odg0.net
スペーザモデルチェンジするけど色が変わっただけ?旧モデルはもう生産されないかな

328 :名無し三平 (ワッチョイ 791e-lH0F):2024/01/16(火) 00:05:34.43 ID:pY4I65hF0.net
あー、そうなんだ
BASISのベージュ狙ってたんだけどどうしようかな
25Lでいいんだけどリミテッドの25L持ってるから完全にサイズ被るんだよなー

キャンプ用と釣り用で分けるにしても難しい
無駄だけど欲しいは欲しいw

329 :名無し三平 :2024/01/16(火) 00:35:08.20 ID:YxJhM42x0.net
キャンプ用ならフィクセルのほうがよくない?

330 :名無し三平 :2024/01/16(火) 02:17:31.10 ID:f5QjSJEW0.net
フィクセルのリミテッド持ってるけど同じサイズのベイシスも買ったよ
釣り場に持ってくのがリミテッドで車に置いとくのがベイシス
車で移動中は縦に積み重ねて荷物の結束ベルトみたいなので縛ってる
開閉が少ないからベイシスでも冷えてる
でもベイシスは底の外側が結露するのが難点
リミテッド2個にしておけば良かったかも
取り敢えず同じサイズの2個運用は積み重ねが安定してるのが利点だよ

331 :名無し三平 (ワッチョイ 4d39-YPiD):2024/01/16(火) 07:41:23.24 ID:YxJhM42x0.net
お、おうw

332 :名無し三平 (ワッチョイ 11e8-lH0F):2024/01/16(火) 16:00:17.05 ID:v8QwB0px0.net
>>329
フィクセルみたいに深いのは下の物を取り出すときに苦労したから個人的に浅いほうが好き
スペーザ250だと350ml缶15本くらいとばら氷下に入れられて、付属トレーに具材関係入れるとシステマチックに収まるから好きなんだよね
たぶんキャンプには350の方がトレーも2枚乗せられるし便利なんだろうけどキャスター付前提で考えてるんで全長が長すぎてねぇ
ダイワと被ってもいいから30リッターも出してくれればめちゃめちゃ丁度いいんだけどね

333 :名無し三平 (ワッチョイ df15-E2He):2024/02/13(火) 17:22:17.37 ID:UV43A0vY0.net
釣り場からスペーザ35Lのキャスター付きに魚ほぼ満タンと氷水8分目くらい入れて帰ったら
魚汁ダバダバに漏れてたらしく次の日に車乗ろうとしたら強烈な魚の腐った臭い シマノふざけんなマジで
シート脚の穴から漏れてフロア下までダバダバになって消臭不可能 この車もう乗れねーよ
シマノのクーラーだけは辞めとけ

334 :名無し三平 :2024/02/13(火) 17:48:00.47 ID:jYErmyfA0.net
日本で売ってるものならどのメーカーでも全部そうなるんじゃないの

335 :名無し三平 (ワッチョイ 92ff-JaQ4):2024/02/13(火) 19:07:47.16 ID:hiF3EpX00.net
使い方が悪いだけじゃ

336 :名無し三平 (ワッチョイ df15-E2He):2024/02/13(火) 19:38:21.62 ID:UV43A0vY0.net
蓋の隙間からなのか下の栓からなのかわからんけどシマノのクーラーは安心して車に載せられる物ではないということだけは確か
水入れるなら半分の量までで使えとかどこにも書いてあるなら使い方が悪いで終わる話だけどどこにも書いてない

337 :名無し三平 :2024/02/13(火) 19:46:48.47 ID:k7o2AWuY0.net
そう考えると水抜き栓が簡単に開くというのは怖いことだな

338 :名無し三平 :2024/02/13(火) 20:08:57.37 ID:kyECw97i0.net
トレイ敷くのが普通だと思ってた

339 :名無し三平 :2024/02/13(火) 20:15:11.39 ID:AZYKNLxB0.net
洗うのめんどくさいからビニール袋3重くらいにしてその中で氷入れたりするようにしてる
開くということは漏れる可能性は間違いなくある訳だから考えて使わないと。
まぁ確かにシマノのワンタッチ水栓は簡単だけど不安な気持ちはわかる

340 :名無し三平 :2024/02/13(火) 20:37:25.21 ID:L9ZYqhDd0.net
>>333
十中八九水抜き栓が外れたんだろうけど
しっかりはまってる状態で運搬の衝撃で外れるならつかいもんにならんな

341 :名無し三平 :2024/02/13(火) 20:42:30.70 ID:UV43A0vY0.net
まぁ皆は気をつけてくれ
漂白剤薄めてスプレーしまくって様子見てるけど完全には臭い消えんだろうな・・・
車中泊もするのにマジで気分重い

342 :名無し三平 :2024/02/13(火) 20:56:39.63 ID:jYErmyfA0.net
いや十中八九蓋からやん

343 :名無し三平 (ワッチョイ 121c-080C):2024/02/13(火) 22:11:18.47 ID:c1AhJ7Wu0.net
蓋パッキンや水抜き栓に砂噛むと漏れるよ
なので、洗った後に要点検

344 :名無し三平 (スフッ Sd32-UXSU):2024/02/14(水) 12:28:53.70 ID:VdWCyzkDd.net
>>333
クーラーは大きくなるほど水をたくさん入れたときにたわむよ
65Lくらいになると中蓋が落ちて付けられないくらいにたわむ
もちろん気密性は弱くなる
車に乗せるときは水を抜いてから乗せたほうがいいね
魚冷えたら水を入れとく意味もないし

345 :名無し三平 (ワッチョイ 1629-s3Gl):2024/02/14(水) 14:18:54.47 ID:ALmQ2Agh0.net
ガシラやメバルを持って帰りたくて小さいクーラーボックスとロゴスの-16℃の保冷剤を買ったんですけど、ボックスの底に保冷剤を敷いて海水入れたら潮氷になりますか?
別途コンビニなどで氷は用意したほうがいいですか?

346 :sage :2024/02/14(水) 18:27:14.89 ID:v64Yoi+Wd.net
>>345
-16℃と言ってもその容積によるから試してみないとなんとも

347 :名無し三平 :2024/02/14(水) 18:35:16.23 ID:1FyUUyVa0.net
>>345
保冷剤は水を冷やす能力は低いよ。
よほど海水が少ないとかなら別だけど。
保冷剤はどちらかと言うと、氷をなるべく溶かさないためのものだと思ったほうが良い。

348 :名無し三平 :2024/02/14(水) 18:51:35.76 ID:g5xB39aC0.net
>>346
>>347
ありがとうございます、よくよく考えたら実際に家で試してみたら良いことでしたね
試してみてから別途氷も用意しますわ

349 :名無し三平 :2024/02/14(水) 21:20:16.32 ID:rX3TRm490.net
マイナス16℃の氷点下系保冷剤は3〜4時間ほどマイナス16℃の強力な冷却エネルギーを放出してその後一気に衰えて終わる、スーパーで買ったアイスや冷凍食品を家まで1時間溶かさず持ち帰るなどの用途ならいいけど半日や丸一日冷蔵庫レベルで安定して魚を冷やしたい釣りなら普通の板氷のほうがいいでしょう、

350 :名無し三平 :2024/02/14(水) 21:53:12.66 ID:SXi4wFx00.net
板氷に一票

351 :名無し三平 :2024/02/14(水) 22:11:32.19 ID:HMR75yFR0.net
ペットボトル氷や!

352 :名無し三平 :2024/02/14(水) 23:40:48.40 ID:oXZlyC6R0.net
クラッシュアイスを満タンに突っ込んで行って、現場で海水突っ込んで潮氷
魚釣れた分だけ水と氷を捨てればよい
氷代をケチろうと思うと急に難しくなる

漁協で買えると楽なんだけど、普通のクーラーだと小さすぎて落ちてくる氷が入らん&弾き飛ばされる
氷買うためだけにカゴ持って行ったりする

353 :名無し三平 :2024/02/15(木) 15:56:33.27 ID:Rxb09GdT0.net
みなさんありがとうございます。氷をケチらずにクラッシュアイスや板氷など一通り試してみます

354 :名無し三平 :2024/02/16(金) 02:08:15.41 ID:cHO81rPT0.net
>>333

さすがに無知クレーマーすぎんだろ

ダイワもシマノも中に水を入れて車で中身ジャブジャブ揺らしながら運搬したらそりゃ蓋の隙間から漏れるわ・・・
しかもほぼ満タンとか・・・
こんなん常識やろ

355 :sage :2024/02/16(金) 06:13:16.67 ID:i8qzfs+k0.net
>>354
常識なのw?

356 :名無し三平 :2024/02/16(金) 07:30:22.38 ID:4jpoODyD0.net
>>355
保冷力はアピールしていても密閉性で勝負してないだろう。
外気は遮断出来ても圧がかかれば出入り出来ちゃうんじゃない?

357 :名無し三平 :2024/02/16(金) 07:50:37.71 ID:Mrhbso7Kd.net
>>354
秀和なら75Lでも漏れないよ
よく冷えてると蓋貼り付いて開けるの一苦労になるけど

358 :名無し三平 (オッペケ Src7-ruYP):2024/02/16(金) 08:30:54.99 ID:ZfnGxIgkr.net
iglooさんはパッキンなんて付いてないワイルド仕様

359 :名無し三平 (ワッチョイ 6392-Wfyb):2024/02/16(金) 10:36:14.76 ID:xOAHODdX0.net
クーラーボックスは貯水タンクじゃないので満水状態にすれば漏水してもしょうがないです、氷が溶けて水が溜まればドレンから放出してドライな状態で使うというのがメーカーの設定なのでダイワもシマノもドレンコックは水密性よりワンタッチ開閉の利便性を優先した作りになってます、海水氷満タンで帰りたい人は昔ながらのねじ込みボルト式ドレンコックの機種を使えばいいと思います。

360 :名無し三平 (ワッチョイ a3cf-UFV6):2024/02/16(金) 10:39:19.58 ID:UudGnWyw0.net
漏れたのはフタのパッキンからだろう
ドレンコックから漏れた訳じゃないだろう
少々の水が入った状態で漏れないことは、大手メーカーであれば想定済

361 :名無し三平 (ワッチョイ 6293-jha9):2024/02/16(金) 10:45:29.18 ID:C6Oq4F5e0.net
フィクセルウルトラプレミアムを使っていて満足はしているんだけど、
アブソリュートフリーズが気になります。
保冷力は少しだけ高い程度のようですが、それ以外の蓋や水抜きなどの使い勝手は結構違うもんですか?

362 :名無し三平 (ワッチョイ 9f0b-UXSU):2024/02/16(金) 22:47:03.43 ID:JDMO1X2x0.net
>>357
ロックがワンタッチではない(しかも3点ロック)から
利便性は低いけど、密閉性は高くなるね

363 :名無し三平 :2024/02/17(土) 08:48:32.52 ID:uKskPRVv0.net
>>357
嫌だよあんな古くてダサいのは勘弁してくれ。

364 :名無し三平 :2024/02/17(土) 09:17:17.63 ID:OTNyqTiU0.net
秀和舐めんなよ
35L使ってるがヘタなダイワシマノより
ずっと性能いい安いし
まぁ釣りには使わずもっぱらレジャー用だが

365 :名無し三平 :2024/02/17(土) 09:30:38.32 ID:sDD5JjGV0.net
ヒデカズすげー!

366 :名無し三平 :2024/02/17(土) 09:39:02.49 ID:uKskPRVv0.net
舐めんなよってか、新品でも中古通り越して粗大ゴミにしか見えないから要らんよ。
20年前とか昔はビッグレジャーに強化パッチン錠カスタムして使ってたけど、流石にな。つーかその時から形変わってねえんだぞ。

367 :名無し三平 :2024/02/17(土) 10:13:59.05 ID:bj8x0QRd0.net
何だマジだったんか
まぁ見た目重視なら今のデザイン買っとけ

368 :名無し三平 :2024/02/17(土) 10:53:04.76 ID:uL7VbyyQr.net
>>366
というか、そんな昔からずっと性能で勝てないシマノダイワって…

369 :名無し三平 :2024/02/17(土) 11:14:25.28 ID:1KdRDxPC0.net
水抜き栓もあるんだから車に積み込む前に水抜いとけって話ちゃうの

370 :名無し三平 :2024/02/17(土) 13:57:54.60 ID:uKskPRVv0.net
>>368
流石に今となっちゃ使い勝手も性能も悪いよ。
ただ安いだけ。
性能に関してはダイワシマノの1番安い発泡スチロールモデルには勝てるくらいしか無いと思う。
買う選択肢に入らんだろ?

371 :名無し三平 (ワッチョイ ebce-PZY7):2024/02/17(土) 14:35:05.60 ID:bj8x0QRd0.net
好きなん買えや
自分の意見押し付けんと気が済まんタイプ?

372 :名無し三平 (ワッチョイ df15-E2He):2024/02/17(土) 14:40:48.00 ID:TviSzSMr0.net
鮮度良く持ち帰るのが目的でクーラー使ってるのに潮氷捨てて魚を空気に露出させんの?バカ?
つかもうレジャー用クーラーの方が性能良くなってるよな
自分が持ってるのは一体成型で蓋は閉めると真空密着して漏れもないし

373 :名無し三平 (スププ Sd32-PZY7):2024/02/17(土) 14:43:27.04 ID:UY1+6eJud.net
自分がバカって事に気づかないバカっているよな

374 :名無し三平 :2024/02/17(土) 18:07:46.76 ID:7N9WGNmU0.net
>>372
空気に触れたらダメなの?魚屋の魚は空気に触れまくってるぞ。

375 :名無し三平 :2024/02/18(日) 00:38:43.75 ID:/vJbzMtT0.net
潤う程度の水があって直接風に当たってなけりゃいいよな

376 :sage :2024/02/18(日) 01:13:08.27 ID:D9jCjpwX0.net
釣りピチの鬼締めで冷えたら水捨てていいって言ってたから捨てたらタチウオが泥臭くて食えなくなったことある
絶対捨てない方がいい

377 :名無し三平 :2024/02/18(日) 08:16:35.62 ID:PW6cInNy0.net
>>376
氷は入れてたの?

378 :sage :2024/02/18(日) 09:16:20.55 ID:D9jCjpwX0.net
>>377
もちろん
ただ30リットルボックスに2リットルのペットボトル氷だったから足りなかったのかもだけど

379 :名無し三平 :2024/02/18(日) 09:27:43.49 ID:nHR6Bz0Yd.net
>>372
クーラー開けっぱなしで帰るわけじゃあるまいし
魚がちゃんと冷えて、氷も残ってるなら水はいらんよ

380 :名無し三平 :2024/02/18(日) 09:34:17.22 ID:nHR6Bz0Yd.net
>>378
地域にもよるけど
冬ならなんとか
夏なら水を冷やしきる前に氷とけてしまいそうな予感

381 :名無し三平 (ワッチョイ 4337-vDeq):2024/02/18(日) 09:46:41.51 ID:9CbTCwhu0.net
水抜くときその体積分新しい空気入ってくるから時間置いて徐々に抜かないとクーラーボックス内の温度が上がっちゃう

382 :名無し三平 (ワッチョイ 73a6-t7Lk):2024/02/18(日) 10:01:40.37 ID:dna+7hcC0.net
クーラーの中の空気の入れ替わりを気にする人多いけど、空気の比熱なんて氷の融解熱と比べたら屁でもないなら気にするのはナンセンス

383 :名無し三平 (ワッチョイ 236d-H3lM):2024/02/18(日) 10:05:33.46 ID:ZVJUphqd0.net
理想を言うなら薄まってない海水が良い。よく冷えるし。
特に珍魚に偏執的な愛を感じられる近所のスーパーは魚によってはそういう陳列してる時がある。

384 :sage (スップ Sd1f-H61e):2024/02/18(日) 10:22:23.60 ID:YaaPSMexd.net
>>383
それが鬼締めよ

385 :名無し三平 (ワッチョイ 236d-H3lM):2024/02/18(日) 10:24:38.37 ID:ZVJUphqd0.net
>>384
鬼?また素人騙しの新しい造語が出来たの?

386 :名無し三平 (ワッチョイ 7392-X6hX):2024/02/18(日) 10:37:27.96 ID:Tu+Yx+ww0.net
ネット界隈ではいろんな魚屋や板前などが、血抜き、脳締め、神経締めなど要る要らないとか冷やすだけでいいとか正反対の自説をあれこれ言ってるし最近はそこに素人釣りチューバーまでが参入してるし、何が正解なのかわからん状態だわ、
まあネットなど我こそが正しい、正義だと思い込んでる奴が誰にも邪魔されず好き勝手に持論を主張できる場所だからしょうがないけど。

387 :名無し三平 (ワッチョイ a315-caGO):2024/02/18(日) 10:55:04.55 ID:+1CGTqFi0.net
何十年も釣りやってりゃそれぞれに正解を持ってるもんだし
変な情報に惑わされるのはいつも初心者だけなので誰が何を言おうが正直どうでもいい

388 :名無し三平 :2024/02/18(日) 12:44:22.41 ID:rTlIoTC4d.net
釣って数時間で鮮度が高いうちに捌けるなら冷やすだけでもいいんだろうね。

389 :名無し三平 :2024/02/18(日) 18:35:36.75 ID:V7lvE8KY0.net
>>378
釣りした時間や気温、クーラーボックスの性能、ペットの本数もわからない上で個人的な感覚で言うと…
釣りした後なら冷海水を作って溶けた状態のをそのまま入れてるだろうから、1、2本ならほぼ間違いなく足りないと思う。

390 :名無し三平 :2024/02/18(日) 19:05:41.72 ID:gvNLPLSP0.net
ペットボトル氷は冷やされた水や空気を保冷するには良いけど、海水や空気の温度を下げるのには向かない。
普通の氷で海水をキンキンにした後、溶けてないペットボトル氷で保冷するのが1番良い。

391 :名無し三平 (スププ Sd1f-xZIW):2024/02/18(日) 19:59:18.77 ID:hjgHLu2pd.net
ペットボトル氷は融けるの遅いけど
その分冷やす能力は低いよ

392 :名無し三平 (ワッチョイ e32c-4MF7):2024/02/18(日) 21:08:32.03 ID:o7A4t91t0.net
>>378
抜いた後もペットボトルの氷は残ってたか?

393 :sage (ワッチョイ ff9d-H61e):2024/02/18(日) 21:18:03.86 ID:D9jCjpwX0.net
もう水抜かないから許して下さい!!

総レス数 393
91 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200