2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アメリカナマズについて語ろう14

1 :名無し三平:2023/07/14(金) 07:42:51.02 ID:C2J8ZMR9.net
アメリカナマズ、チャネルキャットフィッシュについて語ろう


アメリカナマズについて語ろう9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1665463334/

アメリカナマズについて語ろう10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1665598463/

アメリカナマズについて語ろう11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1666029526/

アメリカナマズについて語ろう12
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1666201479/

アメリカナマズについて語ろう13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1683862070/

荒らしもしつこいですが、ナマズファンの火を絶やさぬよう
みなさんご協力をどうか、お願いします。

ネット無くしてナマズ釣りは進化しません
あなたが「当たり前」と思ってることも書き込んでください。
意外と、貴重な情報だったりしますよ。

2 :名無し三平:2023/07/14(金) 11:38:24.83 ID:lGN2Dkfp.net
スレ立てありがとう

週末は霞ヶ浦行く予定
天気はベストコンディションでしょ
風もあるし、曇空だし

3 :名無し三平:2023/07/15(土) 01:16:44.73 ID:GJ03S7i3.net
関東住みだが今霞の天候どうなんだろう

4 :名無し三平:2023/07/15(土) 18:06:31.79 ID:77lHk55a.net
先月アメナマ釣りに霞に行って帰りにイタツリに寄って話これからのシーズンはどうかと聞いた
すると毎年7月末位に田圃の水を流す=農薬が流入するから夏はダメとの話だった
霞以外の北浦や横利根川も釣れなくなるもの?

5 :名無し三平:2023/07/18(火) 07:18:43.17 ID:EQwQSCoO.net
>>4
農業も知らないバカの戯言ww
出穂1ヶ月前から水は入れずにおくのがセオリー
つまり水路の農薬が流れることはありえねーんだよ
(大干ばつじゃない限り)
夏が駄目なのは人間と一緒
水温高ければ食いは落ちる

6 :名無し三平:2023/07/20(木) 06:28:31.06 ID:DWD9TE2t.net
霞のアメナマと利根川水系のアメナマで食感違ったりするのかな
流れがある分川の方が身しっかりしてそうなイメージ

7 :名無し三平:2023/07/20(木) 07:07:56.76 ID:8AFOXF/g.net
何よりも個体差が激しいらしいので「どこのが旨い/不味い」と断定は難しい

8 :名無し三平:2023/07/20(木) 08:38:06.82 ID:m5Yky4Rr.net
50オーバーを何本も上げてて気付いたことがある
いわゆる"アメナマ"って図鑑とか写真だとシュッとしているんだよね
小さいサイズは図鑑に載っているフォルムだが、大きくなると
ニホンナマズみたいな平べったい頭に多少はなるのは分かるんだが
明らかにニホンナマズっぽい頭の個体がいるのよ
あれってハイブリッドなのかな?

9 :名無し三平:2023/07/20(木) 22:38:56.13 ID:DWD9TE2t.net
写真うpするといいよでないとわからん

10 :名無し三平:2023/07/22(土) 10:40:17.05 ID:dSiOMn+I.net
照ってるけど湿度はない感じ
直射日光さえ遮れれば快適

11 :名無し三平:2023/07/23(日) 08:56:53.47 ID:2jipXrDb.net
>>6
利根川水系、水が濁った下流域では霞ヶ浦のと違いは感じないね。

>>8
デカくなるとオスはかなり扁平になるよ。カブトガニっぽく。頭から身も取れる。
サイズの割にフィレは小さいけど、天ぷらにすると、ふわっと上品でうまい。

12 :名無し三平:2023/07/23(日) 10:03:04.90 ID:haAxEPGg.net
70オーバーだと頭平たくて凹凸があって口がでかいのもあって怪物みたいだよな

13 :名無し三平:2023/07/23(日) 11:23:44.58 ID:+Aqolbpo.net
あの頭につく身はなんなんだろうね。
食ったことないけど。

14 :名無し三平:2023/07/24(月) 22:48:09.69 ID:fNd3rhmX.net
>>12
今年初めて70アップ釣ったけど別物って感じのフォルムだよな

15 :名無し三平:2023/07/24(月) 23:11:38.33 ID:o5ududFj.net
頭の身は結構取れるしうまいよ。色が抜けるまでぬめり取った上で。
70超えるとメスもフォルム変わってくるね。フィレも巨大。
それに身が魚じゃなくなる。味も食感も鶏ムネ肉。

16 :名無し三平:2023/07/25(火) 01:19:09.10 ID:YzVLxRS0.net
生息域がイトウ並みに限定されすぎていて、一般人には手が出せない。
俺なんかは外国旅行するつもりで行かないと巡り逢えないだろうな。

17 :名無し三平:2023/07/25(火) 12:12:09.19 ID:k+Pa0WOc.net
>>16
そうかい?
利根川に繋がってる所なら何処にでも居るけどね
最近だと琵琶湖の方にも居るんでしょ?

18 :名無し三平:2023/07/26(水) 20:06:00.86 ID:+RT/Z+ow.net
今まで釣ってきたので言うと、身の質は真っ白で脂が黄色いやつ、鯛みたいな白身のやつ、身がピンクっぽいやつのだいたい3種類だな

19 :名無し三平:2023/07/27(木) 16:45:30.41 ID:vC0dTSUI.net
>>16
関西でも奈良の布目ダム、京都の天ケ瀬ダムで多少釣れるらしいけど、
霞ヶ浦利根川水系まで来たら、いとも簡単に釣れる。
釣って食べて駆除する小旅行プランにはもってこい。

20 :名無し三平:2023/07/29(土) 20:33:50.45 ID:bQ75+fNu.net
もぅ荒川水系でアメナマ釣れるよ
新河岸川とかけっこう居る
びんなが沼の放流に混じって広まったかもね

21 :名無し三平:2023/08/01(火) 16:06:50.73 ID:mV36B5Rk.net
今日くらいの陽気が一番釣れるんだよね

22 :名無し三平:2023/08/01(火) 21:33:43.25 ID:zOVTEZMf.net
え?びん沼ってアメナマ放流したの?

23 :名無し三平:2023/08/04(金) 16:53:40.57 ID:yku+s36p.net
今北浦利根川の水深が超浅いなぁ
もともと浅い所は底見えちゃってるよ
こんなんアメナマ嫌がって深いとこにこもったりしない?

24 :名無し三平:2023/08/04(金) 16:55:14.01 ID:yku+s36p.net
ちなみに16時半に来て今2匹、釣れはしてる

25 :名無し三平:2023/08/04(金) 17:15:10.35 ID:MxUSZeEM.net
明日北利根川にアメナマ釣り初心者を連れて行こうかと思っているんだが
今日の霞方面の天気みていたらかなり雨が降ってる感じだった
今日雨降りで、明日ドピーカンみたいな天気の場合アメナマの釣れ方って通常よりおちたりする?

26 :名無し三平:2023/08/04(金) 17:26:37.80 ID:yku+s36p.net
>>25
雨で水位上がるのはいいんだが夏の昼の晴天はあんま釣れない、水温高すぎてもよくないらしい
今神栖だが北にまた変な雲出てるな、鉾田辺りにまた雹が降ってそう

27 :名無し三平:2023/08/04(金) 19:11:41.80 ID:CGQwXCJX.net
>>26
なるほど、明日どうしようかな
俺も連れて行ってと言われて行くクチなので初めて行くので迷う

28 :名無し三平:2023/08/05(土) 23:41:35.73 ID:rtIHml7k.net
台風の影響か強風で波立ってて釣りどころじゃなかった

29 :名無し三平:2023/08/05(土) 23:55:17.28 ID:tmJ2NTKB.net
>>28
向かい風でザッパンザッパンとかただの苦行だよな

30 :名無し三平:2023/08/11(金) 12:42:18.14 ID:5UoiIIZm.net
明日、岐阜の下小鳥ダムで釣ってみようと思ってるんだけど行ったことある人いる?釣れるかな

31 :名無し三平:2023/08/11(金) 23:03:47.00 ID:yG200utB.net
釣ったら食えよ

32 :名無し三平:2023/08/14(月) 11:03:20.65 ID:lj3+Pkd9.net
>>22
誰かが放したかたか、他の魚の放流に混ざったか知らんが
実際釣れる

33 :名無し三平:2023/08/14(月) 15:07:17.30 ID:WPvY4mBm.net
>>32
マジかよw

34 :名無し三平:2023/08/14(月) 15:37:46.82 ID:xcqA3hKJ.net
涸沼でも釣れたらしいからな
抱卵したメスを鳥が運んでる説がある

35 :名無し三平:2023/08/14(月) 17:05:04.02 ID:0LFowV2d.net
水鳥の口に入った魚卵が体内で死なずに別の場所で排泄されて魚の生息域が広がる
という説なら見たことある。

36 :名無し三平:2023/08/16(水) 00:42:50.36 ID:gVfLB+5x.net
>>32
生息数多いの?

37 :名無し三平:2023/08/16(水) 00:55:07.84 ID:gVfLB+5x.net
びん沼の近くの伊佐沼は釣れるという話は聞いたことある
魚影の濃さは分らない 
伊佐沼に行ったことある人どうだった?

38 :名無し三平:2023/08/18(金) 00:01:02.81 ID:nBoAy7sS.net
>>36
どうだろ、ガンガン釣れるほどじゃ無いかな
7〜8月に5回、夕方から夜の3時間エサ釣りして2回ボウズ
他は1日1匹ずつで50cm程度のアメナマ2匹、ニホンナマズ40cm1匹の釣果
アタリは毎回有ったね
越冬前の荒食いシーズンの10〜11月ならもっと良くなるかもね

39 :名無し三平:2023/08/18(金) 04:11:52.73 ID:cyt/m92z.net
>>38
なるほどね。荒川でも釣れるらしいよ。

40 :名無し三平:2023/08/18(金) 22:06:18.44 ID:fQwTzGWx.net
>>39
聞いた事はあるけど川幅が有るからポイント絞り難いんだよね
びん沼近くの新河岸川の方が良さげ
7月に水門の反対付近でアタリは有った。
ルアーでやってる人だとバスより雷魚が良く釣れると言ってたな
目視でも雷魚が空気吸いに上がって来てたよ

41 :名無し三平:2023/08/23(水) 00:44:03.35 ID:cdox8yT2.net
ここ最近霞ヶ浦の釣果が渋いんだが
他の人も同じ感じ?
俺は夕方3時間位しか釣らないんだけど
幾つかのポイント回っても去年の同じ時期より数も型も伸びない

42 :名無し三平:2023/08/23(水) 07:03:43.05 ID:HxvH2QNS.net
気温が高くて水温が適正域からはずれてるんじゃないか。
さすがに30℃近くなると、活性も落ちると思う。
で、雨が降れば水温は下がるが農薬が入るし。深いポイントや流れ込みなど、ポイントが狭い。

43 :名無し三平:2023/08/23(水) 11:03:20.24 ID:bJ1Mz71/.net
真夏に釣るなら夜釣り一択だな
アメナマの夏の昼釣りはシーズンオフみたいなもんだと思ってる
やっぱ春~梅雨と秋~肌寒さを感じるまでがよく釣れる

44 :名無し三平:2023/08/23(水) 11:04:51.65 ID:bJ1Mz71/.net
あ、今年は10月半ばまで暑いらしいからしばらく昼は辛いかもね

45 :名無し三平:2023/08/23(水) 13:00:28.32 ID:0DTBrCqU.net
>>43
夜までやりたいが家まで200km近くあるから
昼頃出発3時間位釣って帰るのが帰宅時間的に限界w

46 :名無し三平:2023/08/23(水) 13:47:50.33 ID:W76iKO0u.net
>>45
根性あるなぁ、霞とアメナマがよっぽど好きなんだな

47 :名無し三平:2023/08/23(水) 17:38:24.34 ID:i4QM2LEL.net
>>46
正直言えば疲れて仕方がない
だけど、霞ヶ浦とその周辺のただただ田圃が広がっている光景を
車で走りながら見るのが大好きなのと
霞ヶ浦で8年位前にバスやってたら、とある鯉釣りのじーちゃんと出合って
そのじーちゃんとは物凄く馬が合って
神崎にあるじーちゃんちに顔出す用向きもあって通ってる

48 :名無し三平:2023/08/23(水) 23:50:36.57 ID:VhEv8EN9.net
そしてじーちゃんにアメナマを差し入れると

素晴らしい

49 :名無し三平:2023/08/24(木) 00:53:44.43 ID:g+dhZls2.net
>>46
田んぼと蓮田を見ながら走るの最高だよね。蓮の花はほぼ終わりかけだけど。
5月だったか、雨で水かさがえらく上がった時、水浸しで空が映る田んぼの中の
農道を走った時は幻想的だったな。
それにしても200km走ってはるばる来るのか。道中気を付けて。

50 :名無し三平:2023/08/24(木) 12:22:25.84 ID:Lfc/p3Gb.net
>>48
じーちゃんも鯉狙ってるとアメナマ釣れて
ヌメリも凄いから最初気持ち悪い言ってた
でも食べたら美味いらしいよと繰り返し話してたら
じーちゃんが食べてみるかとなって偶にムニエル作って振る舞ってる

>>49
今の時期は蒸し暑いけどあの光景は代え難いものがあるから疲れはするけど
霞ヶ浦通いを続けてる
毎回高速使うから距離の割に短時間で行き来出来るけど
最近は高速の割引が少なくなったりガス代が高いから交通費だけで往復¥30000近くなるんでその点少し嫌だな

51 :名無し三平:2023/08/24(木) 13:44:33.29 ID:0yy5JNVK.net
常磐道かな?霞じゃないけど東関東の潮来IC付近にもアメナマの聖地がたくさんあるぞ
潮来IC付近の高架から見渡せる景色はまさにTHE茨城

52 :名無し三平:2023/08/24(木) 13:57:18.37 ID:bn1WEi3M.net
>>51
伊豆方面だね
一つの高速だけで行けないから気疲れする
だから神崎のじーちゃんちで雑談がてら一休みさせてもらってから帰ってる

53 :名無し三平:2023/08/24(木) 14:14:16.29 ID:GGXB2IUB.net
北浦北部でも釣れる?
あまり釣れないのかな

54 :名無し三平:2023/08/25(金) 11:04:04.03 ID:D1Q36Mrn.net
楽勝で釣れるぞ

55 :名無し三平:2023/08/25(金) 21:47:24.08 ID:HXBfqzsZ.net
>>50
良い孫がいて、じーちゃん最高に幸せだな。

56 :名無し三平:2023/08/25(金) 23:55:15.22 ID:nONx8E+w.net
>>55
いや、孫じゃないぞw
狙う魚は違ってたが霞ヶ浦で釣りの最中にふと雑談したら
ふと意気投合してかれこれ数年
歳は離れてるけど本当に馬が合うので近くに行ったら必ず顔見せてる
じーちゃん86歳で俺40歳だからある意味で孫みたいなものかw

57 :名無し三平:2023/08/26(土) 01:33:44.07 ID:bahVT5i0.net
ええ話や

58 :名無し三平:2023/08/26(土) 05:55:35.39 ID:use1wqPZ.net
>>54
少し涼しくなったら行ってみる
ありがとう

59 :名無し三平:2023/08/26(土) 10:02:57.63 ID:w6dlPUQ/.net
>>57
マジで

60 :名無し三平:2023/09/01(金) 11:22:11.00 ID:aWet2FKy.net
霞ヶ浦で夜釣り1人だとまぁまぁ怖い

61 :名無し三平:2023/09/01(金) 11:54:42.51 ID:va+R4ejl.net
>>60
水辺で真っ暗なのは中々のものがあるよね
霞ヶ浦で夜釣りは無いけど
海での夜釣りは良くするから解る
真っ暗で誰も居ない場所で1人で竿出してると少しの音でも警戒心Maxになる時があるw

62 :名無し三平:2023/09/01(金) 13:04:50.64 ID:HweW5ErG.net
霞や北浦だと夜中によく珍走族の爆音とパトカーのサイレンが聞こえてくる
もうこいつら居るの茨城と沖縄くらいだよ

63 :名無し三平:2023/09/01(金) 13:34:53.32 ID:wzGVkDqI.net
つい先日藤沢で見たよ

64 :名無し三平:2023/09/02(土) 23:08:07.12 ID:9WHLQVom.net
夜の霞ヶ浦で一人、俺は結構好きだな。今は虫の声。鈴虫が鳴き始め。
唐突に鳥が叫ぶのはびっくりするけど、基本穏やか。海の方が怖いと思う。

65 :名無し三平:2023/09/02(土) 23:14:32.95 ID:9WHLQVom.net
今日は久々にかなり重いのがかかったのに、もうすぐってところでバレた。
でもようやく夕方の暑さがましになってきたから、これからまた釣れだしそう。

66 :名無し三平:2023/09/03(日) 08:36:05.67 ID:YF9hUsh9.net
いつの間にかうしろに居るネコにビクっとなる

67 :名無し三平:2023/09/03(日) 08:46:12.17 ID:dcd+5Tw9.net
鵺の鳴く夜は恐ろしい

68 :名無し三平:2023/09/03(日) 10:10:31.61 ID:FN2t0xKr.net
ミステリー映画のコピーだよね、あの鵺は妖怪の鵺かツグミの方か、どちらを指しているんだろ?

69 :名無し三平:2023/09/07(木) 22:46:47.58 ID:dWATSTMu.net
雨上がりの土曜日デカイの釣れるかな

70 :名無し三平:2023/09/08(金) 00:03:55.32 ID:9VNBBzaV.net
雨台風らしいからやめとけー
今年はアメナマ釣りに最適な秋が短いのかね
はよ涼しいなか入れ食いを満喫したい

71 :名無し三平:2023/09/08(金) 01:55:06.13 ID:JYIeAZUi.net
アメナマを殲滅したい。外来種なんて釣り堀だけでやれよカス

72 :名無し三平:2023/09/08(金) 04:15:19.68 ID:7n+6+3XS.net
自然に放たれたものを完全に駆除することは出来ないし
出来ると思うのは傲慢でしかない

73 :名無し三平:2023/09/08(金) 06:47:20.72 ID:JYIeAZUi.net
外来種を皆殺しにした例も在来種を皆殺しにした例も存在するが?
琵琶湖に逃したカスも最初に利根川水系に逃したカスもしね。ブラックバスもアメナマもアメリカでやれよ

74 :名無し三平:2023/09/08(金) 09:44:58.14 ID:7n+6+3XS.net
別に外来種を擁護しているわけではなく生命というのはそういうものだ、という話なのだが

じゃぁそれぞれの皆殺しの例をいくつかご教示いただければ幸いです。

75 :名無し三平:2023/09/08(金) 12:46:49.56 ID:JYIeAZUi.net
外来種:イエネコ、ヤギ、ネズミ(ニュージーランドで世界的なニュース)、カナダガン(日本国内)
在来種:天然痘(ウイルスは生物ではない)、ミヤイリガイ(一部地域で意図的に保存)、狂犬病(日本)

コイ科に関してはコイヘルペスウイルスを使った手法が北米で研究中オーストラリアでは導入中、ブラックバスは池干しで皆殺しに何度も成功

76 :名無し三平:2023/09/08(金) 13:39:01.66 ID:qG+v5O6L.net
閉鎖水域の話ですかw
いやはやなんとも頼もしいお話ですねw
皆殺しに何度も成功…禁煙に何度も成功しているみたいな感じですかねw

77 :名無し三平:2023/09/08(金) 14:12:40.07 ID:JYIeAZUi.net
閉鎖水域で皆殺しにしても再び放流されるんだよ
アメリカナマズ釣りが流行ると居なくなった時に同じように逃す奴がでてくる
ブラックバスを釣具コーナーから駆逐しつつあるように業界自体を潰しアメリカナマズを殺すべきという考えに持っていかないと駆除は成功しない

アメリカナマズはブラックバスが広まったように分布が広まってる(逃してるテロリストが既にいる)

78 :名無し三平:2023/09/08(金) 17:53:35.25 ID:86fGuOh/.net
明日霞ヶ浦アメナマ釣れるかな

79 :名無し三平:2023/09/08(金) 18:16:16.93 ID:qG+v5O6L.net
>>77
で、バス釣り具売り場減らしてバスは居なくなったの?居なくなるの?居なくなると思っているの?
小さな池干して魚殺しても放流されるってさ、小さな池の魚だけ殺して何になるの?利根川や阿武隈川や霞ヶ浦なんかはどうするの?巨大な水域の駆除は困難だから目を背けるの?それって自慰じゃないの?

80 :名無し三平:2023/09/08(金) 20:15:33.17 ID:JYIeAZUi.net
>>79
外来種で儲ける方が遥かに自慰行為です
ニュージーランドやオーストラリアでネコの駆除が本格的に始まっているのは理解がされ始めたためです。
バカが儲けるために流行らせると「居なくなると困る」とかいう更なるバカを生み出すので害悪なんです。

81 :名無し三平:2023/09/08(金) 20:51:58.67 ID:A2EB3s2W.net
殲滅、皆殺しってのは物騒だし、実際難しいけど、レジャー産業化は避けたいね。
イージーで泥臭いアメナマ釣りは、バス釣りみたいにはならないんじゃないか。
「いかに工夫して金かけずに釣っておいしく食べるか」って流れになれば、
釣具屋の稼ぎはたかが知れてるし、リスク冒して放流とまではいかないのでは。

82 :名無し三平:2023/09/08(金) 21:13:32.43 ID:JYIeAZUi.net
釣具屋の儲けに対して被害がデカすぎるからね
>レジャー産業化は避けたい
その通りです。一度レジャー産業になってしまうと反対派がムクムクと湧き出して更なる分散を招く
分布は秘匿情報だから書けないけど、変な場所にアメリカナマズのDNAが出る事が起き始めてる
繁殖に失敗してるだけで成功した場合はその水域は全て終わる。相当危険な所に出てる

83 :名無し三平:2023/09/08(金) 21:31:32.74 ID:A2EB3s2W.net
公害と構図が似てるね。
アメナマはファッション性皆無だし、このまま貧乏路線で流行ってほしい。
金かけたり、カッコつけたりしたら負け、みたいな感じで。その方がおもろい!

84 :名無し三平:2023/09/08(金) 21:53:57.39 ID:JYIeAZUi.net
ゴミを捨てるよりも外来種のレジャー化は深刻な問題です
ブラックバスを流行らせたメーカーは後始末を全然していない

85 :名無し三平:2023/09/08(金) 22:25:13.07 ID:A2EB3s2W.net
>>84
後始末は不可能。増えるし拡がる。ゴミと違って。だから最初からやっちゃダメ。
でも、誰でもできちゃう。放火犯と一緒。しかも儲かる人間がいる・・・。
釣り番組で、外来種の回はリリースしないとか、やりようはありそうだけど。

86 :名無し三平:2023/09/08(金) 22:44:41.95 ID:A2EB3s2W.net
てことで明日は大物狙って霞ケ浦へ。大雨の後は間違いないので。でも長靴必須。
せっかくだから、上手く捌いて、美味く料理して、おいしくいただくよ。

87 :名無し三平:2023/09/09(土) 01:13:06.53 ID:PpTKBMFg.net
外来種のイエネコやヤギ、ネズミを絶滅させたんだ? へー。

池干しじゃ外来種も在来種も皆殺しだ

外来種が入ってきたことで絶滅した在来種の例はあるんだろうか?

88 :名無し三平:2023/09/09(土) 01:16:04.68 ID:PpTKBMFg.net
まぁアメナマを放流することには反対だし可能なら数を減らしてほしいですが
定着しちゃったところで選択的に絶滅させることは無理だよね。

だからまぁ、せめて釣ったら食え。

89 :名無し三平:2023/09/09(土) 01:43:36.91 ID:Vk+KN5uw.net
俺の県は川が滝のようだと言われるぐらい急流なのでアメナマはいなそうです

90 :名無し三平:2023/09/09(土) 04:32:02.41 ID:ZfYNemcZ.net
アメナマを駆除したいなら、美味しいと言うことを広めるのと産業的に価値を見いだせるかだよな。
そうすれば勝手に人類は絶滅させてくれる。過去に何種類もの動物や魚がそうなってきた。
わりかし真面目な話、中国系の人が興味を持てば江戸川の下記などと同じで乱獲してくれるんだけどね。手間の割に金にならないと思うと彼らは手は出してくれない。

91 :名無し三平:2023/09/09(土) 06:28:36.84 ID:diqm2UOC.net
外来種の拡散は、個人が意図的に移動放流したと言うより漁業関係で放流される稚魚の中に紛れていた説が有力と聞いた

92 :名無し三平:2023/09/09(土) 09:09:10.14 ID:iDkvZ9vb.net
>>89
宇治川とか矢作川、阿武隈川なんかはそれなりに流れ強いところにいるらしいから安心できんぞ

93 :名無し三平:2023/09/09(土) 10:13:57.43 ID:pbbQ1hL1.net
アメリカナマズは鑑賞用の魚で捨てられたたつが繁殖したんんじゃないのかなあ

総レス数 93
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200