2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

チニング【トップ族】Part.1

1 :名無し三平:2023/07/16(日) 23:54:41.33 ID:Id818iLL.net
レンジは
トップ(TOP)からサブサーフェイス(SSR)

やってる人は少ないし、釣り場も何処でも釣れる訳でも無いですが、パターンに嵌れば、短時間で結果が出易く、餌釣りよりも釣れる事も。

フリーリグみたいに底も引っ張らないし叩かないので根掛かりも殆どしない、ただフックはダメになる前に効果した方が不意のトラブルは少ない。

あまり、注目されていないトップルアーを主体としたチニングについて情報効果するスレ。

2 :名無し三平:2023/07/17(月) 08:46:03.76 ID:gtCBh7xw.net
天草みたいにいつでもどこでも出るような環境じゃなけりゃストラクチャー周りが鉄板か。

3 :名無し三平:2023/07/18(火) 01:08:25.01 ID:FHDTCAFZ.net
おいしくないじゃん

4 :名無し三平:2023/07/18(火) 05:19:52.25 ID:Zp188Pr/.net
よくチヌは不味い言うけど自分で釣ったの食った事無いやろ

5 :名無し三平:2023/07/18(火) 12:30:28.64 ID:2ENs4fCH.net
>>2
天草でシーバスメインでやってるけどチヌ1回しか釣れたことないんやが

6 :名無し三平:2023/07/18(火) 12:45:03.77 ID:S53wgwW4.net
YouTubeとかでプロがトップで釣ってる
とこはイージー過ぎて羨ましすぎる。

チヌは多いのにトップで釣れない所ほど時間帯と潮位が絡む岸際流しとかストラクチャー打ちしないと釣れない。

うちの地元はサイズも数も一級釣場が意外と多いと思うけど楽してやる気がある魚釣って威張ってるプロには攻略が無理だから誰も滅多に来ない。

シーバス釣行はよく来る

隣の県はプロがチニング
取材とかでよく来て釣ってる

7 :名無し三平:2023/07/18(火) 14:08:59.06 ID:tFOFSh9h.net
トップに限らんが、ランガンが基本よ。
出ないとこは何しても出ないけど、ほんの数百メートル移動するだけでボコボコ出たりするから、またそれも面白い。
今日も午前中ランガンして3本釣ってきた。

8 :名無し三平:2023/07/18(火) 16:28:47.45 ID:v1yTjg8n.net
トップだと釣場の潮位でチヌが
いるいない結構あると思います。

ですが、満潮と干潮の前後で釣場
によって良い悪いの傾向もあります

餌(フカセ)もトップ(ルアー)もやるけどやっぱり活性が上がるのは夕方か早朝に満潮か干潮の潮止まりが来る(潮止まり数時間前後の)方がチヌさんはトップでも活発に餌を拾うようなので

その日のタイドグラフ(干満の潮位差cm)を見れば、心当たりあるポイントを立ち位置や狙うスポットを変えて流して行くわけだけど

基本は浅場や変化のある場所にチヌが回遊してたり付く訳だから、ド干潮で底が見える時に自分の行く釣り場の底の状態や傾向とかを把握しておくと状況次第で行く場所や狙う場所が絞り易いです

チニング人口少ない未開の地で
ここ数年チニングやっていて思う事です。

9 :名無し三平:2023/07/18(火) 17:44:34.19 ID:FYfUvUUF.net
マズメ時と潮の動き始めが重なった時間帯が良いんだ 始めてみるかな

10 :名無し三平:2023/07/18(火) 18:34:23.26 ID:8I0PeNd+.net
どっち(満潮・干潮)でも

満潮だと、水没した敷石の周辺とか上とか水深が浅くても全然状況次第では入って来るし。

干潮でも、普段現れない水際まで行って岸際沿いを流して、何らかの変化がある場所にはチヌが付いてる場合も多いです

基本的に河川や港湾だと、浅場でも捨石とか敷石が入っている場所でテナガエビやクモガニやフナムシとチヌが大好きな甲殻類が多い場所はチヌはいる

だけど、その釣り場でトップに反応する
時間帯や潮位はかなり重要かと思います

11 :名無し三平:2023/07/21(金) 16:26:26.80 ID:meBejOg2.net
シーバスと釣れ方も味もほとんど一緒

12 :名無し三平:2023/07/28(金) 16:46:19.63 ID:pmrAv4qp.net
メディアに踊らされるのが得意な山ほどいる東京在住ルアーマンの一人なんだが、チヌトップは東京湾じゃまともに成立しないと確信したわ
散々メディアで宣伝されてるし、実際釣れない釣れないと思っても何かちょっとしたコツを掴んでないだけで実は釣れるとかあるけどチヌトップは違ったわ
いくらやってもバイトすら出ず、釣れた!と思ったらシーバス!がほとんど
有名ポイントに通い詰め、トップをやってる人を見つけたらストーキング監視もしたけど6~8月、昼はトップ縛りで二時間は絶対やろうと決めて三年間。32回釣り行ってチヌトップの釣果2枚。他人が釣ってるのは一度も見なかった

それでも諦めずやってる中、接待釣りで先日某有名ボートに乗ったらたまたま某メディアプロがいて、ここぞとばかりに聞いたのよ
そしたら西の方と違って東京湾のチヌはトップの反応がめちゃめちゃ悪いと。トップはゲーム成立しないとさ
トップの取材記事、東京湾のほぼないでしょ?あれってやってるけどボウズで記事になって無いんですよ。だって

13 :名無し三平:2023/07/29(土) 21:13:57.11 ID:bqz0OHOE.net
3年も…?

14 :名無し三平:2023/08/02(水) 16:04:31.88 ID:fB1Nrtay.net
>>12
オレンジでトップゲーム成立してるのでは?
陸は釣り禁だらけで無理そう
釣り禁じゃなさそうな、干潟でマズメに潮位と風合わせたら釣れるっしょ
関西住みだから想像

15 :名無し三平:2023/08/02(水) 17:04:58.13 ID:fB1Nrtay.net
オレンジのツイッター見てトップの方20枚みたいな書き方やから、てっきりトップゲームやと思ってたら違うみたいね
すんません

16 :名無し三平:2023/08/02(水) 19:13:00.49 ID:Y787cN+X.net
>>13
三年無駄にしたわw
でもシーバスも最初の一年ほとんど釣れなかったし、バスも狙ってトップやスピナベで釣れるようになるまで時間かかったから、俺が下手なだけだと思ってた

>>14
ボート屋にも聞いたが、トップはかなり厳しい。どうしてもというなら案内するけど釣れても数匹。ボウズ覚悟ですねと言われた

17 :名無し三平:2023/08/02(水) 19:43:23.50 ID:fB1Nrtay.net
たぶん東京でトップでも釣れるのが常識化してくるだろうから、熱が冷めてなければそれから再チャレンジがベストかな…
開拓するのは年150釣行とかしてる人らだろうから

18 :名無し三平:2023/08/02(水) 21:34:02.94 ID:gG/kMCxX.net
五島だけど上げ潮になると川にチヌがウヨウヨ寄ってくる
こいつらならトップで釣れるのかな

19 :名無し三平:2023/08/03(木) 09:50:58.67 ID:rqfGyo06.net
>>17
するのかなー?キビレが少ないから?って思ってたけど西の方のチヌトップの釣果みると
クロダイもトップで釣れてるっていうかむしろチヌトップに限ってはクロダイのほうが多いくらいだし

20 :名無し三平:2023/08/03(木) 10:57:34.89 ID:nEFOlbj7.net
>>19
45秒ぐらいに、最高時は船中60枚100バイト以上って言ってるから片鱗は覗かせてる感じがする
https://youtu.be/O928NJ1ZjFk

問題は釣禁、立禁、ロケーションが良くない事かと…

21 :名無し三平:2023/08/06(日) 00:51:00.19 ID:qacsCds0.net
トップやってる人はリーダーの太さと長さどれくらい?
レッドペッパーみたいにダイブするペンシル使うとフロントフックにリーダー絡んでイライラするわ…

22 :名無し三平:2023/08/06(日) 00:56:48.98 ID:qacsCds0.net
>>12
多分食性がちがって余りベイト追わないんじゃない?
人工護岸多いからシャロー帯が無くてベイトを追い詰めづらい地形なのと、貝類やカニが多くてすばしっこい魚類を追わずとも食うに困らないからじゃないかなと思ってる

個人的見解だけどね

三番瀬ならワンチャンありそうやが

23 :名無し三平:2023/08/06(日) 01:00:10.78 ID:WP8/x5if.net
バーブレスのシングルならフック絡みはほぼない
トラブルフック使ってるやつはどうかと思うね、まぁキャッチ&イートならともかく

24 :名無し三平:2023/08/06(日) 01:04:13.75 ID:qacsCds0.net
早速レスありがたい
ナイロンリーダー16ポンドあたりにして30cm位のショートリーダーにしてスナップもスプリットリングも使わないで直結したら絡みは無いんだけど動きが悪くなって悩んでた

25 :名無し三平:2023/08/06(日) 09:36:41.58 ID:pJ5765L4.net
>>22
浜名湖なら言うとおりなんだが、淀川~大阪湾なんて東京湾と何も変わらんのだけどな
ほんと不思議

26 :名無し三平:2023/08/06(日) 10:06:04.13 ID:WP8/x5if.net
東京湾で釣れたクロダイを食べるのか?
雨で下水を垂れ流すような地域の魚だぞ?

本当にすげぇよな

27 :名無し三平:2023/08/06(日) 10:22:28.92 ID:VzNXZGcA.net
自分は瀬戸内海だが、サーフや小磯なんかのオープンエリアでは8月中旬くらいからベイトが活発に接岸してからになる。
だが牡蠣稚貝の養殖棚周りは6月くらいからバンバンでる。
東京湾はこういう縦のストラクチャーが少ないからだろうね。

28 :名無し三平:2023/08/06(日) 12:49:04.52 ID:3HMjQx5V.net
>>26
でもなんも垂れ流さないと海苔も育たない清潔死の海化するやん?

29 :名無し三平:2023/08/06(日) 13:57:44.82 ID:WP8/x5if.net
>>28
大腸菌まみれの海で釣りしたいか?
俺は嫌だね

30 :名無し三平:2023/08/06(日) 14:34:06.98 ID:0HdARjH8.net
嫌ならやらなきゃいい

はい論破

31 :名無し三平:2023/08/06(日) 17:03:29.43 ID:WP8/x5if.net
>>30
『東京都民の便所』でクロダイ釣りたいか?w
ルアーに糞尿がこびりついてくるんだぜ?w

32 :名無し三平:2023/08/06(日) 17:20:30.95 ID:0HdARjH8.net
>>31
詳しいね
なんだかんだ言ってお前もやってるって事?

33 :名無し三平:2023/08/06(日) 17:32:56.65 ID:qacsCds0.net
>>25
そうなんか
わからんもんやな

34 :名無し三平:2023/08/06(日) 18:14:54.69 ID:WP8/x5if.net
>>32
東京五輪で話題になったろ
トライアスロンの会場で大腸菌騒ぎや

35 :名無し三平:2023/08/06(日) 18:53:46.11 ID:0HdARjH8.net
とりあえず調べても東京湾の魚を食べて大腸菌感染した例は見当たらないな
まぁチヌとか居着いてる魚はあんまり食わん方がいいかもしれんが都心部や工業地帯に近い海なら東京湾だけの話じゃないだろう

36 :名無し三平:2023/08/06(日) 22:40:51.90 ID:zBqisZuz.net
大雨でキャパ超えたら汚水に塩素だったか消毒薬を多めに混ぜて海に垂れ流すって何かの記事で読んだ

37 :名無し三平:2023/08/06(日) 22:41:34.01 ID:xs9SJ2J7.net
多摩川河口で漁師が貝とか採ってるけどあれどうなんだろうな

38 :名無し三平:2023/08/07(月) 00:40:24.68 ID:Po/gtxww.net
>>36
ウンコ水の中へルアー投げてるんだろ?
考えるだけで吐き気するわ
タックルボックスは東京都民のウンコまみれじゃん

39 :名無し三平:2023/08/08(火) 19:36:07.19 ID:ToNvhQa0.net
ラフトリックアホみたいに飛ぶな。
しかもめっちゃ釣れる。

40 :名無し三平:2023/08/08(火) 21:08:36.05 ID:sywhb43k.net
ルアーが良いんじゃなくてお前の腕が良いんだよ

41 :名無し三平:2023/08/08(火) 21:30:48.45 ID:TzA0/5DS.net
>>39
ルアー1個で何匹耐えれてますか?
3匹だけで浸水一歩手前って感じなエグレ具合

42 :名無し三平:2023/08/08(火) 22:47:57.85 ID:a+tiyH2x.net
まだ昨日買って10匹くらいしか釣ってないけど、浸水はしてないよ。
ボーン素材とどっちがいいんだろうね。
自分はクリア系しか買わないからボーン素材じゃないけど。

43 :名無し三平:2023/08/08(火) 23:12:05.73 ID:TzA0/5DS.net
自分のはクリアピンクっすね
ツイッターでラフトリック 浸水 で1件ヒットだけなんでたぶん大丈夫かな?
10匹持たんかったらアンチ化するw
元ネタのイマペンはおいくらなんかな?

44 :名無し三平:2023/08/12(土) 09:20:18.03 ID:GTbEu0FP.net
プラのルアーは味がないから使わないな
ウッドしか勝たん❤

45 :名無し三平:2023/08/22(火) 16:38:35.31 ID:rDAs/4EP.net
シャローエリアを海パンTシャツとバス用のショートベイトタックルで
マシンガンキャストしながら朝活するのめっちゃ気持ちいい
メッキやチビレやセイゴばっかりだけど今朝はクロダイの40アップが釣れた

46 :名無し三平:2023/08/27(日) 10:12:26.70 ID:Qj0jiH3+.net
先日知人におもろいからやってみんか?って言われたんで
フェイキードッグDSっての1個買って今朝地元の河口でチョンチョンやってみたらあっさり釣れた
タイミングとか潮位とかがたまたま良かったんだろうな
楽しかった
ハマる理由がわかるわ

47 :名無し三平:2023/08/28(月) 18:29:16.43 ID:EvPuaMB5.net
>>43やけど7匹でロスト
スナップ壊れて口に付いたまま逃げられた
スナップは前ぶれなく壊れるから、スナップなし派に転向するわ
今日はド日中でトップ9キャッチ。自分的トップシーズンついに来た
春より秋のほうが何故かイージーモード

48 :名無し三平:2023/08/28(月) 21:27:32.14 ID:m4EVTRy4.net
スナップはクイックスナップXか強軸スナップオススメ。
壊れたことないよ。
まあ毎釣行毎に変えるけど。

49 :名無し三平:2023/08/28(月) 21:34:01.31 ID:IZeCE82L.net
デコイのEXだわ

50 :名無し三平:2023/08/28(月) 22:41:48.75 ID:EvPuaMB5.net
毎釣行毎とは玄人ですね
自分は貧乏性なんで金属疲労するって分かってても使い回して結果逆に損してしまう
何匹か釣れたらライン傷んでなくても結び直してたから、スナップなんて元々いらんかったんや
スナップなしのほうがフッキング率向上しそうな気もするし…

51 :名無し三平:2023/08/29(火) 04:57:07.06 ID:krftx9Aw.net
>>47
水温は11月ぐらいまで20度超えてるからな

52 :名無し三平:2023/08/29(火) 16:00:00.27 ID:COi6wW9o.net
>>51
去年の体験では、12月中旬の冷え到来までは割と出やすいですね

今日のド日中は2キャッチだけ
ほぼ毎投ゴミが引っかかるけどトッププラグで押し通した。ワーム使えば良かった
風表面はゴミ溜まり面でもある

53 :名無し三平:2023/08/29(火) 19:14:41.79 ID:0ubg06mO.net
SNS見てると東北以南ほとんどの地域でトップで出るんだな。
定年退職したら日本全国トップの旅に出たいな。
あと数十年後だけど。

54 :名無し三平:2023/08/30(水) 08:16:50.77 ID:+rQ2t/qi.net
禁錮30年

55 :名無し三平:2023/08/30(水) 21:57:55.78 ID:+Phfqg4P.net
金庫に30円

56 :名無し三平:2023/08/30(水) 22:42:57.22 ID:fDgT9sUO.net
ヘドロ底の浚渫工事はチヌキビレには超マイナスですかね?

57 :名無し三平:2023/08/31(木) 15:31:09.00 ID:F95HbYNd.net
チヌは大型の船が海底の泥巻き上げるの期待して寄って来るって言うから、浚渫工事とかボーナスステージじゃね

58 :名無し三平:2023/08/31(木) 16:34:10.51 ID:V6mqhyC0.net
大型船が転回する時に発生した黒い臭い水に辺り一帯包まれた時はワームのバイトはゼロになったんすよね
酸素濃度低そう+エラづまりしそうな感じ…
ウェイクボード程度やとプラス要因になりやすいですが

59 :名無し三平:2023/09/02(土) 21:19:04.17 ID:eBdC9a/z.net
>>47やけどロストしたラフトリック今日発見した
波で揉まれて表面ザラザラのボロボロになってたけど帰ってきた。嬉しすぎる
上手いこと魚の口から外れたんやね

60 :名無し三平:2023/09/04(月) 10:33:03.69 ID:EzrkyovT.net
>>48
ダイソーのワンタッチスナップも凄いよ
1号使ってるけど強度はそれなり。トップやったりルアー変えたり
頻繁に交換するけど大手のどんなスナップよりもヘタれない
つまり記憶合金みたいに常に初期状態になってるからスムーズに交換出来る
この能力に関してはダイソーが一番凄いと思う

61 :名無し三平:2023/09/04(月) 11:42:38.58 ID:aSMFPPii.net
強さを売りにしてないのでも、正確には数えてないけど20~30匹はいけるんですよ
その先で突然死するから、あえて使い捨てにしてる人はえろい

62 :名無し三平:2023/09/04(月) 14:42:39.93 ID:MgSEnmXp.net
スナップよりもリーダーで節約してるな。
あれは船ハリスで十分。
切られたことは一度もない、1mあたり10円くらい。

63 :名無し三平:2023/09/04(月) 19:22:54.43 ID:aSMFPPii.net
ラフトリック合計8匹30バイトぐらいで浸水した
やっぱ初期の懸念通り、プラの厚みがチヌ専用設計にしては足りてない
バスルアーと同じ厚みっぽい…
プラ厚増やすか、テール近辺は薄い金属で覆ったヘビーデューティー仕様が欲しい

64 :名無し三平:2023/09/04(月) 20:33:42.29 ID:R4ANYbOM.net
30匹くらい釣ったけど浸水してないよ。飛びすぎて対岸の岩にぶつかったりしてるけど今のところ問題ない。
ただ針だけは1日で速攻錆びるな。

65 :名無し三平:2023/09/04(月) 21:14:15.32 ID:aSMFPPii.net
運不運もあるから、もう一個買って最終ジャッジします
浸水さえなければルアーの戦闘力自体は高いから
ドッグXjrはゴロタに20~30回は着地して、さらに、歩いてルアーを迎えにいかずにゴロタにあてながら高速回収してるのにも関わらず死なんから耐久性がやばい
ラフトリックより戦闘力低いけど

66 :名無し三平:2023/09/05(火) 07:43:31.77 ID:Aa1zjtku.net
普通にウッドでええやん
歯型いっぱいついて面白い

67 :名無し三平:2023/09/05(火) 08:13:36.39 ID:hxfs8Due.net
空中でカーブしない、よく飛ぶ、入手が簡単なウッドで良いのありますか?

68 :名無し三平:2023/09/05(火) 20:50:50.85 ID:MbhrQBUM.net
>>67
ストーク

69 :名無し三平:2023/09/05(火) 21:19:58.71 ID:hxfs8Due.net
ありがとうございます
メーカー的には♯8のフック推奨ですけど、がまかつトレブルsp mh ♯7か♯6背負えますかね?
画像見た感じでは前後フックが絡まりそうですが…

70 :名無し三平:2023/09/06(水) 10:31:36.94 ID:lvIhvskj.net
浸水したラフトリック直せた
ティッシュで包んで振って浸水箇所特定してから、直射日光に当てて蒸発させて、ダイソーuvレジンで穴埋め

71 :名無し三平:2023/09/07(木) 01:32:12.67 ID:AiUw/YSQ.net
>>69
7.6でも大丈夫だよ、たまに前後絡まるけど気にするレベルでもない

72 :名無し三平:2023/09/07(木) 12:17:03.29 ID:7FcelwLM.net
ありがとうございます
たまに絡まるの「頻度」が気がかりですが、安いのが出たら中古で購入してみます
ヒビ割れとか塗装ボロボロでも気にしないタイプなんで。浸水は絶対×

ラッキークラフトのマラスは前後フック絡まってポッパーとしては使えないゴミだった
シャロークランク的な使い方で活きた

73 :名無し三平:2023/09/07(木) 15:30:39.35 ID:a7hTamtB.net
>>72
絶対に絡まるのがヤダって言うなら8使えばいいと思うよ

74 :名無し三平:2023/09/08(金) 08:28:03.14 ID:BJQdDrW5.net
今のところ♯6~♯4あたりがチヌ用にはベストと考えているので、8だと離れすぎているんですよね
間違って60upやランカーシーバス掛かった時にキャッチしてみたいし…

75 :名無し三平:2023/09/08(金) 15:07:04.19 ID:K4jGuYYJ.net
チヌ狙いなら8か10のほうが明らかにフッキング率は上がるよ。
ランカーシーバスがかかったとしてもタックルからして強引なファイトはしないだろうから問題なくキャッチできる。
それとチヌは動いてるものは尻から噛んで止まってる時だけ腹を噛む習性があるから離れてるというよりも前のフックが後ろ寄りのルアーが良い。

76 :名無し三平:2023/09/08(金) 19:09:05.14 ID:BkBzkvVH.net
トレブル1つでええやんね
バランス崩れるから再調整必須だしどっちにフック付けるか実践で見極めとかいろいろメンドイからアレだけど

77 :名無し三平:2023/09/08(金) 20:55:19.30 ID:BJQdDrW5.net
>>75
♯10だと3匹以内に折れるか伸びないですかね?自分はフック研いで折れるか伸びるまで使うタイプなんで…
ロッドもシルベプロトmなんでハード方向が好み

シーバスでオヌマンはフック小さい方が掛かると言って、村岡さんは大きいほうが掛かると言ってたと思うので双方数千匹は掛けて意見が割れているのでフック論争はムズいですね…

78 :名無し三平:2023/09/08(金) 21:29:52.32 ID:K4jGuYYJ.net
シーバスの場合は吸い込みバイトだから大きい方がいい場合も多いけど、チヌは口が小さいし小さいルアーか魚自体がでかくないと噛み付くだけだからフックは小さい方が有利だよ。
フックの種類にもよるけど、自分はBKKかfimoフック使ってるけどチヌに曲げられたことはないけどね。
安くて錆びにくくて有名なブルーブックはすぐ伸ばされるから使えなかった。

79 :名無し三平:2023/09/08(金) 22:24:04.93 ID:BJQdDrW5.net
僕は、トレブルフック曲がるのはよくあることって感じのチニングですけど、曲げられたことないってまじですか?
ブルーフック気になってたんで感想ありがとうございます。買う気はなくなりました
僕的に土肥富フックに当たりなしですね

ヤフショのJoshinでペイペイ22%還元の時にがまかつ徳用18本が単価85円ぐらい(♯5だけ単価70円)で買えるのでこればっか使ってます

80 :名無し三平:2023/09/08(金) 23:12:18.39 ID:3eHkuEQV.net
バイトで噛みつかれてトリプルフックが内側に曲げられた事はあったけど伸ばされたことは無いかな
でもトリプルフックの一本掛かりの時に無理すれば伸びるだろうな

81 :名無し三平:2023/09/09(土) 12:49:40.31 ID:bRXZhmr6.net
少し涼しくなったから明日は朝夕マズメはシーバス、マダイ狙いのトップ、昼間はチヌトップ行ってくる。
土日はエギンガーだらけだからちょっと嫌だけど。

82 :名無し三平:2023/09/09(土) 23:13:29.29 ID:fkYOciNl.net
曲げるのは大体自分で口からフック外す時に曲げる

83 :名無し三平:2023/09/12(火) 17:48:41.69 ID:bx+pID1F.net
マニック純正フック#10(1000円前後)で20本入り使ってるけど、チヌ釣ってるうちに針先がダメになったり錆びるは当然あるけど曲がったり折れたりは滅多に無い?

それと、ルアーの動きを阻害しないで強度あるならチニングに関しては、フック小さい方が掛かり良いしやり取り中もバレにくいと思う。

84 :名無し三平:2023/09/16(土) 08:15:25.35 ID:2gr0CCZq.net
ヤフショのJoshinのガマカツフック値上げされた
阪神優勝値上げセール

85 :名無し三平:2023/09/16(土) 09:53:14.07 ID:2gr0CCZq.net
赤潮とトップは相性悪いんかな?
トップのつ抜けパターン、魚を目視してから釣る1パターンしか持ってないから赤茶色化すると見えない

86 :名無し三平:2023/09/16(土) 11:20:30.11 ID:1UMxGbHM.net
濁りが強いと釣れにくいね。
魚は思うに、海底に写ったルアーの影でスイッチ入ってるような気がする。
水がクリアでも黒い土だと釣れにくい。
特にチヌは底の餌漁ってることが多いからその傾向がある気がする。

87 :名無し三平:2023/09/16(土) 14:01:47.77 ID:2gr0CCZq.net
海底に写ったルアーの影でって考察は初めて見ました
合ってるのか間違ってるのかはわからんけど素晴らしい

88 :名無し三平:2023/09/26(火) 00:11:43.09 ID:IcK6R/fZ.net
まだまだトップばっかりやってるんだが、もう終わりか?

89 :名無し三平:2023/10/02(月) 15:12:27.63 ID:2tZRHdRTd
今朝シーバス狙いでポップX投げてたら46センチキタ!だいぶ寒かったけどまだ出るんだね!

90 :名無し三平:2023/10/05(木) 21:45:17.39 ID:oe2yocr2.net
夏も終わったか
俺にはあと何回夏が来るのかな

91 :名無し三平:2023/10/14(土) 09:54:17.47 ID:CspJ/XCV.net
この味、ワシのやと思うでぇ

92 :名無し三平:2023/11/20(月) 11:28:17.68 ID:Bu32abnE.net
この町の祭りはええ雰囲気やで

93 :名無し三平:2023/11/20(月) 16:48:04.96 ID:8KZYC8RP.net
どの町やねん

総レス数 93
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200