2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鯛ラバ】色々で狙う真鯛38匹目【インチク】

1 :名無し三平:2023/07/24(月) 13:06:09.65 ID:6n0aCbNj.net
このスレッドは、鯛ラバ・インチク・ジギング・一つテンヤなどの様々な釣法でショア・オフショアを問わず真鯛を狙う人達のスレッドです。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
【鯛ラバ】色々で狙う真鯛37匹目【インチク】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1685279307/

2 :名無し三平:2023/07/24(月) 16:40:19.15 ID:NP8WbzYJ.net
               ,.r'//,r'/´r',.ィ‐'´,::'´-,.、'´,:;'´,、._,.、-‐‐'´,.r‐',:' . .:'´,;'´.:./
              ///_/-'‐'´,、-'´_、;'-‐'__,.、-‐'"´,.r'_,.、-',:'´,:;'´.:' ,:' .: .;.ィ´
            /,/ィ'´,.、‐'´,:;'´,、' _,.、-‐'´,.r'!-‐'´-‐'´‐',.r'´.: . :' ,:' : ' :./i!
            /.''´,.;'´,、;'´,.-_,.r‐'´-‐',.、,.r' /'´,.r'´_,.r'"´、'´,::' ,:'´.; :. ;'/ri
          ,.r'´,、'´,、'´r'',,.、'´‐,、-‐'_,..//./‐'´,.、-' . .,::'´,..;'´,.: ,' : .: /彡!
.        /,:'' .:' ,.:':',.r'´-',.r'´_,.、‐'///,'i-‐'´,:',...,.:;''´,::' ,: .:' : .: : :;../彡'i!
         /,.:' ,:': _: ,'./_,.、‐'_,.r'´ ,.、'///,','i/-'´,:' .: ,.:'´,.::' _,.:' .:' ,: ;. /彡r/
      /,.: ,.: ,.:  ,._/_,.-‐'´,.-‐'´ ノ/ノ ,;'./-'´_,.r'´,.:' ,..,.:'´.,::' :' .: .ノニ'ン´
.      ,.':' : :' : :' /  ! `ヽ.、   ////,'/,.:'´ ,.、-' ,.;:'´: : ;' .: :'_∠彡'´
     /  __,.,_  i   ヽ、 ! `‐,.//r'// :',.: '´.:'´' : :. :., :' ,:_/
   / /,ニヽ i  ,__ ヽー‐,-,. / ´ ̄)彡'.:'   . : . ,.:' :' .:' ,.r'´
   /  i{{.,_ノノi  ハ i、 ヽ、! i   ノ_/ :;, .:' ,:' ':. :' :'_,.r=‐-,
   i. ir'‐-、 /  i ヽ !  ヽi ! : : . .:. :. :. :, ':, :., :,._,r'三彡ン
   i/   Y   !,.入ヽ  ノ!/i ; :. ,:',: :. :. ;., :,,.r'彡,.、='´
   i   _,.ノ.   )、iくーイ.i/r! ; : ,: ,: ; :' ,.r-‐'"´
   !‐‐--、!  」ィ´ _>ノ /ソ/ノ  _,.、-‐'´
   !_,.-ァク ̄,rヒ'´ _,.rニ彡'_,..r''´
    f_∠...∠ニ-=''"´ ̄

3 :名無し三平:2023/07/24(月) 18:02:01.29 ID:1jEfdGUd.net
赤テントの公式モニターのOさんって
めちゃくちゃ上手いやん
DかSのテスターになってもおかしくないレベルやわ

4 :名無し三平:2023/07/24(月) 18:43:35.31 ID:lMK5QwSe.net
タイラバよりジグパラ60gのただ巻きのほうが色々釣れるな
眠くなりにくいし

5 :名無し三平:2023/07/31(月) 14:01:57.61 ID:BKH913da.net
巻きジグ真鯛は時期による
9月ごろからもっと釣れだすけど、とにかく外道が多すぎる
初手巻きジグでスタートしてサメ釣れましたからね
その後シログチ→アコウ→ガシラ→鯛→ハマチ→シログチ
で、タイラバに戻る・・・

6 :名無し三平:2023/08/11(金) 09:18:52.02 ID:ZttYJc1o.net
テンヤにカニ付けたら釣れるかな? 
海エビ高いしカニならそこら中にいるし

7 :名無し三平:2023/08/16(水) 02:16:06.72 ID:lN/DrMrS.net
タイラバで全然釣れないからほぼ餌釣りになってる
餌をつけた方が圧倒的に食いつき良くないですか?

8 :名無し三平:2023/08/16(水) 09:26:38.06 ID:b2Su5b8e.net
タイラバで釣れないってどこの海域だろうか・・
めちゃくちゃ釣れる時期ですよー、ネクタイを弱くしていってないかい?
大きく強波動にしてみてください
後は巻き方、追わせ方で、今は釣果はボウズと10数匹ぐらいの差がでます

9 :名無し三平:2023/08/16(水) 20:30:13.01 ID:VkHFvHXu.net
カヤックで85cmのマダイ釣れたわ 
アタリがごみ袋でも引っ掛かったみたいな感覚だったわ

10 :名無し三平:2023/08/17(木) 09:07:58.68 ID:qwIPhEtu.net
おめでとう!
リリースしてあげた?

11 :名無し三平:2023/08/17(木) 20:48:28.06 ID:JzcINJah.net
個人的には65cmくらいからおいしくないからリリースかな

12 :名無し三平:2023/08/17(木) 23:55:58.30 ID:TTS3c++K.net
瀬戸内海?で筏みたいのに乗って手軽にタイラバやってるの羨ましいわ

13 :名無し三平:2023/08/19(土) 09:45:18.85 ID:s0MCotfF.net
筏って動くやつ?
チヌ釣りみたいな固定のやつ?

14 :名無し三平:2023/08/19(土) 16:11:30.73 ID:12LRMChw.net
SUPや

15 :名無し三平:2023/08/19(土) 21:03:45.32 ID:SV6wGFGC.net
ノッコミ以来久しぶりにまともな型の真鯛が釣れたよ
ビンビンスイッチ様々だ
これで2230gって結構デブいよね?
https://i.imgur.com/CnF3WEI.jpg

16 :名無し三平:2023/08/20(日) 19:04:35.73 ID:KZPdWItC.net
まぁまぁやね

17 :名無し三平:2023/08/21(月) 18:51:10.02 ID:c9PtAtLx.net
まあまあか
良い感じに脂ものってて美味かったわ!

18 :名無し三平:2023/08/21(月) 18:53:56.26 ID:lxhLsSu5.net
今年の鯛うまいよね
捌いてても、脂多すぎて刃に身が粘りついてくる
刺し身はもちろんだが、さっと焼き目つけてポン酢で食ってみてほしい
脂多すぎるから、火を当てたらすぐ、グジュジュジュ!ってなるから一瞬でいい
大量の炙り鯛にたっぷりのアサツキにポン酢

19 :名無し三平:2023/08/21(月) 19:26:15.82 ID:bkFdhrwH.net
春に釣ったやつ全部水っぽかった

20 :名無し三平:2023/08/21(月) 20:14:40.49 ID:Sxu04xej.net
なんでタイラバって誘導式が主なの?

21 :名無し三平:2023/08/22(火) 09:19:39.10 ID:2p+tk5IQ.net
効率面ではネクタイやウエイトをささっと変更できるから
アクション面ではネクタイがフリーリグ状態だから、食う間が作れる
実際、遊動式の方が明らかに食います

フォールがタイトな固定式に対して
遊動式は、フォール時に、ネクタイだけ一瞬その場に残る
引っ張られてヘッドが着底した後もネクタイだけ止まってゆっくり落ちる
これが食う

逆に固定式は青物ホイホイ

22 :名無し三平:2023/08/23(水) 07:26:08.73 ID:kZeTftuz.net
誘動の方がバレない

23 :名無し三平:2023/08/23(水) 16:15:21.14 ID:YM8fz57Z.net
真鯛って全国同じ味かな?
地域によって美味しいとか不味いとかあるの?

24 :名無し三平:2023/08/23(水) 16:56:49.82 ID:OjVLa5M/.net
ありまくりでしょ、魚は水温とエサで違う魚みたいに色も味も変わるし
ちなみに、ホームの明石鯛は、今年まじで美味しい
でも去年はすごい大味というか、あんまりうまくなかった

25 :名無し三平:2023/08/23(水) 18:37:08.07 ID:YM8fz57Z.net
場所によって味が違うのは美味しい魚の居る場所で釣れば良いけど年によって違うのは選べないからどうしようもないね

26 :名無し三平:2023/08/23(水) 21:44:22.36 ID:OtwJEcmY.net
明石・鳴門・加太
一番旨かったのは鳴門の鯛やね
鳴門>>>明石=加太

27 :名無し三平:2023/08/24(木) 16:11:02.54 ID:ZEOktIY0.net
うちのポイントの鯛は11月から1月末頃まで脂たっぷりのおデブちゃんになってうまくなる
ただ年によって太る数が違い、当たり年だとほぼおデブ、ハズレ年だと2割くらいしか脂が乗らない

28 :名無し三平:2023/08/26(土) 11:51:10.47 ID:2DEdRP9i.net
飯岡は急にサイズアップしてきた
1、2キロが多かったのに5キロオーバー釣れはじめてる

29 :名無し三平:2023/08/26(土) 12:28:23.16 ID:h4fzSapQ.net
黒のタイラバなんて釣れるんか??
黒に金サイドに目玉ってヘッドならよくかじられたな。

30 :名無し三平:2023/08/27(日) 09:56:50.70 ID:hbqYVW9p.net
敦賀でしかタイラバしてなかったけど今度知人の船で伊勢湾タイラバすることになった
伊勢湾の鯛は絶対不味いと思う

31 :名無し三平:2023/08/27(日) 10:12:31.78 ID:+ZWhGhyw.net
真珠釣れそう!

32 :名無し三平:2023/08/28(月) 19:34:51.20 ID:isP9SayL.net
オモックってよく釣れます?
ビンビンスイッチなど

33 :名無し三平:2023/08/29(火) 09:18:20.02 ID:TBD1TprB.net
不要
たまに使ってる人いるけど、だいたいあれこれ変えたり忙しい人だよ
普通の無垢タングステンにシングルカーリーでいい
鯛ラバで大事なのは鯛との距離の詰め方

34 :名無し三平:2023/08/29(火) 15:23:13.83 ID:tOfK9q5H.net
ビンビンスイッチが釣れるというよりあのネクタイがよく釣れる
分厚さがいいんよね
ヘッドは無塗装が安定して釣れる塗装ありは釣れない日がある

35 :名無し三平:2023/08/29(火) 18:08:01.20 ID:TBD1TprB.net
ヘッドの色はなんでもいいけど、剥げるという概念すらないから無垢がいい
なんなら使い古してくすんできた無垢ヘッドが警戒心消えて釣れると思う
マスターカーリー人気やけど、結局スタートのシングルが一番釣れる

36 :名無し三平:2023/09/02(土) 00:56:34.85 ID:YSnMV5VI.net
ベイトで投げようとしたら振り子のようにやったらなんとかバックラせずに15mくらい飛ばせるようになったわ

37 :名無し三平:2023/09/04(月) 15:57:32.58 ID:CY3hYQPi.net
今更21炎月購入して、50mまでの浅瀬用で使ってきたんだけど・・・
私の個体だけなのか、ドラグが弱すぎて意味不明だ
タイラバフォールでハマチ大掛かって、フルドラグでも糸出されんだけど
このリールテストしてないのかな、、追加ドラグで指でスプール止めてなんとか取り込んだわ
こんなん使えないわ・・売りまーす
やっぱタイラバは紅牙すわ

38 :名無し三平:2023/09/04(月) 16:47:02.30 ID:e8/dFwze.net
鯛ラバならハマチの引きに耐えられるようなラインとフックを見直した方がもっと鯛は釣れるし
ちゃんとしたジギングタックルでやった方がもっと青物釣れるよ

39 :名無し三平:2023/09/04(月) 17:15:42.46 ID:CY3hYQPi.net
>>38
あれ、なんでそんな勝手に色々想像してるんや
タイラバ船で青物かかることはあるわけで、その時は別に青物釣りたかないけど
掛かったもんは上げなしゃーないですから
鯛は、、めっちゃ釣ってますんで大丈夫です

40 :名無し三平:2023/09/04(月) 18:03:57.26 ID:8/ozUvtF.net
もしかして金色の針って錆びやすい?

41 :名無し三平:2023/09/04(月) 18:13:34.23 ID:CY3hYQPi.net
金メッキは錆びません
ただ、銀メッキに比べてとても剥がれやすいので
錆びはじめるのが早いんだと思いますよ

42 :名無し三平:2023/09/04(月) 18:47:13.60 ID:lNQ9ZIIQ.net
>>37
タイラバに最適化されたリールで大きな青物かかったから指ドラグで対応したとか普通なのでは?
タイラバ用のリールとか買った事がないんだけど

43 :名無し三平:2023/09/04(月) 18:48:37.91 ID:AmwCT9sU.net
オシアジガーでタイラバしようぜ!

44 :名無し三平:2023/09/05(火) 14:17:07.46 ID:s7PF9RYh.net
>>42
タイラバメインでやってるなら買うべき

45 :名無し三平:2023/09/05(火) 15:13:04.14 ID:ouEYTvu5.net
フルドラグでライン切れずにドラグ出るとなるとPE3号とか巻いてるか壊れてるんだろうな

46 :名無し三平:2023/09/05(火) 15:30:35.04 ID:s7PF9RYh.net
>>45

1号でもちゃんとベント入れてじわじわ引っ張りあえば
4kgぐらいならドラグ滑るよ、炎月はスペック上4kgちょいだけど
そんなに無いとも感じたましたけどね
あ、これ炎月限定なので

47 :名無し三平:2023/09/05(火) 15:39:25.94 ID:LOO2tgrm.net
頭悪い奴って自分のレス一つでどこまで推論されるかわかってねえんだよな
満足できるほど釣れてますって尚更雑魚い釣果で満足してるって宣言してるのも気づいてないんやろな
小型フッ素コートフックが当り前の時代にどんな時代遅れなことしてんだろうか

48 :名無し三平:2023/09/05(火) 18:21:43.76 ID:Z2eW1c3A.net
PE1号なら20ポンドだし
トンチキな下手くそでもない限りまず切れんぞw

49 :名無し三平:2023/09/05(火) 20:47:01.64 ID:OKdZQv2R.net
ロッドにリールセットして錘ぶら下げる方法で設定するから4キロとか別世界の設定値だわ

50 :名無し三平:2023/09/06(水) 09:11:02.96 ID:EcB74klV.net
ダイワの植田マスオもスピニングと丸型ベイトばかりで
タイラバ用リールはめったに使ってないね
タイラバ用リールとかいるのかね

51 :名無し三平:2023/09/06(水) 18:00:07.07 ID:hI5MV0R8.net
メーカーが売りたいだけだよ
情弱には幾らでも売れるw

52 :名無し三平:2023/09/06(水) 18:55:25.70 ID:ZsxYQrX0.net
え、あいつダイワなの?

53 :名無し三平:2023/09/06(水) 20:00:42.31 ID:qmPdY7L4.net
>>50
タイラバしかやらない人とか釣種毎に完全に道具使い分ける人ならタイラバ用のリール使えば良いと思う

丸型かどうかなら丸型よりロープロの方が良いんじゃないか?
どうせみんなドラグ緩いんだから剛性とか関係無いし

54 :名無し三平:2023/09/06(水) 20:05:53.03 ID:3wAebLhm.net
鯛ラバハマってた頃最初ジリオン使ってたけど、1日中は疲れるからコンクエストにロングハンドル付けてたわ
今はまたバス用のロープロにしてベイトキャストとか色々楽しんでる

55 :名無し三平:2023/09/07(木) 13:48:27.72 ID:apFgJGFP.net
オシコンも200が出るし
いわゆるタイラバ用リールの存在意義が薄れつつあるのかもね

56 :名無し三平:2023/09/08(金) 06:57:02.11 ID:y7CMnOva.net
元々存在意義なんてあらへんよ
ブーム作って情弱に竿やリールを買わせるだけの話やしw

57 :名無し三平:2023/09/08(金) 09:43:14.20 ID:WwJpXeMA.net
ダイワシマノはローギアでシャロースプール仕様にしたリールを
鯛ラバ用って言ってるだけですよ
だから鯛ラバ用でいいんじゃないかと、実際便利だし、別に他にも使えばいい

ただテイルウォークは違う、本当に鯛ラバ用
ドラグ操作範囲が最適化されてるし、実際まじで使いやすい

58 :名無し三平:2023/09/08(金) 09:44:08.84 ID:rmYJX7Rb.net
業者乙

59 :名無し三平:2023/09/08(金) 09:57:06.57 ID:WwJpXeMA.net
たったこれだけでもう業者?
病み過ぎやろ

60 :名無し三平:2023/09/08(金) 10:19:31.24 ID:as+9dEZ8.net
丸型のメリットは剛性と見た目の好みだけ
ロープロは軽いしコンパクトだしレベルワインダーまでの距離稼げる

61 :名無し三平:2023/09/08(金) 10:52:35.36 ID:WwJpXeMA.net
丸形がロマン枠なのはわかる
重いしキンクも増えるけど、かっこいいもんね

62 :名無し三平:2023/09/08(金) 11:46:31.09 ID:w9YXRM/M.net
単純にリールの重さより丸型でロングハンドル、ラウンドノブでやる方が楽っちゃ楽よ

63 :名無し三平:2023/09/08(金) 12:12:37.13 ID:WwJpXeMA.net
楽というか好みの問題で丸形が好きな人は丸形より
真鍮の巻感が好きなんやで
オシコンとかも真鍮でなんであんな高いのかわからんけど、ヌルヌルしやすいからね。

ただ感度は圧倒的に超々ジュラルミンには勝てないから些細な当たりや
触れたことも感じていきたいなら真鍮ではないね

丸型で感度最強だとC6191使ってるリョウガBJやね

64 :名無し三平:2023/09/08(金) 13:08:23.62 ID:utNwHNjK.net
10年前くらいにオシコン買って未だに現役でハイエンドなのすごいな
完成されすぎて進化が止まってるのか…

65 :名無し三平:2023/09/08(金) 21:36:27.75 ID:UfEs8CSw.net
>>61
> 丸形がロマン枠

何を言ってるんだ?w
丸型に求められてるのは剛性だけ
それ以外の、見た目も、軽さも、安さも、全てロープロファイルのほうが上だよ

66 :名無し三平:2023/09/08(金) 21:41:35.59 ID:UfEs8CSw.net
なぜそんな感想になったのかしばらく考えたけど
ボディ剛性の違いを体感した事がないのかな

67 :名無し三平:2023/09/08(金) 21:48:59.72 ID:94yqAzKf.net
そりゃ惰性でオシコンも使ったりもしてたが、個人的に鯛ラバで使ってるリールの最適解は18紅牙icかな

新しい22紅牙も買ったけどね、もちろん巻きもなめらかでパワフル
しかし、100サイズの18紅牙のほうが明らか使いやすい

炎月プレミアムはあかん
スプールにPE噛むしそもそもゴリが早すぎる
丸型は、、使わなくなったなぁ

68 :名無し三平:2023/09/08(金) 23:09:13.50 ID:EWLkPXKL.net
ミリオネアどう?

69 :名無し三平:2023/09/09(土) 11:54:37.92 ID:1o3tK22Y.net
タイラバといっても様々、ディープドテラの海域だと丸型じゃないとキツい

70 :名無し三平:2023/09/09(土) 12:34:56.17 ID:k+/2i+Rh.net
ディープドテラは電動じゃなきゃやってられんわ
水深180mで300gのヘッドとかアホかと…

71 :名無し三平:2023/09/11(月) 13:19:02.45 ID:rjzT1yy0.net
ディープタイラバは2回行ったことがあるけど、ちょっともういいかな、、

体力的には問題ないんだけど、釣りがだるい
展開の早い80mぐらいまでの近海タイラバでいいかな
普通にでかいのも釣れるし
ただ真冬はディープ強いね

72 :名無し三平:2023/09/11(月) 17:55:22.80 ID:nTLGgSjl.net
鯛ラバみたいに巻くだけしか使わないから丸型の剛性気付かないのよ
鯛ラバタックルでSLJできるんだからタチウオジギングなりやってみれば一発で違い気づくわ

73 :名無し三平:2023/09/11(月) 18:21:27.01 ID:ZEdbUFfI.net
丸型の剛性は勘違いで、重量によって手元のブレが抑えられてるだけです。
それを剛性が何だと勘違いしてる
メタルボディのロープロも同様につよい、そして軽い。

あとはパーミング、ある程度の高さのあるリールをガシッと持てることで安定してるだけで
金属感による強さとかではない。

タチウオジギング?
それこそ軽くて強いロープロの方がいい
スローワンピッチが基本、リールは軽いほうがいいなんて馬鹿でもわかる
引く魚でもないんだし
タチウオはライトゲームicがおすすめ

丸型はかっこいいから使え
それでいいんだよ、使っていい十分な理由。

74 :名無し三平:2023/09/11(月) 19:22:01.43 ID:Q4mbTUMY.net
はよコテ戻せ

75 :名無し三平:2023/09/11(月) 19:41:23.49 ID:nTLGgSjl.net
一度でもコンクエストなりリョウガなり買えば良かったのに、似たような中級リールばかり何個も買ってしまった人の末路

76 :名無し三平:2023/09/11(月) 20:31:32.26 ID:7BKLikGt.net
いろいろ使った結果だなんだと自分語り始めるだけだぞ

77 :名無し三平:2023/09/11(月) 20:32:20.43 ID:AbnMosHi.net
間違った事は言ってない

78 :名無し三平:2023/09/11(月) 21:48:22.91 ID:5TyaleUE.net
タイラバってどうせ1kg~2kgくらいしかドラグかけないのに「大鯛を浮かせるパワー云々」

79 :名無し三平:2023/09/11(月) 21:49:53.55 ID:5TyaleUE.net
途中で送信してしまった
「大鯛を浮かせるパワー云々」とかロッドに記載してるのがあまり分からない
タイラバの重さによってロッドは使い分けるけど

80 :名無し三平:2023/09/11(月) 23:30:15.79 ID:nTLGgSjl.net
竿の宣伝全部に言えることだが気付けて良かったな
船の大物竿は変わらずグラスなんだからメーカーはわかっててやってんだよ

81 :名無し三平:2023/09/12(火) 02:34:25.23 ID:nU65Vaua.net
曲がって粘る竿は楽しい

82 :名無し三平:2023/09/12(火) 09:48:25.01 ID:Oz+FM1fD.net
掛け調子の竿使ってナイロンリーダー、自分はこのセットに落ち着いた

83 :名無し三平:2023/09/12(火) 19:09:35.70 ID:K0YQr7Kf.net
>>73
丸型の剛性は勘違い、というのが勘違いだよ
剛性変わらないなら大物向けもロープロになるわ

84 :名無し三平:2023/09/12(火) 19:17:38.29 ID:ykmZZ7Pu.net
鯛の話をしてるわけだが
そうやって範囲広げて手札増やそうとしてもただの屁理屈だぞ
丸形がダメなどとはまったく言ってない、丸形を買う理由として
ギアまでこだわったガチガチのリールなら喜んで買いたいし
ジギングには今もリョウガ使ってますからね、意味のある丸形は大推しです
話をするならちゃんとしましょう

鯛ラバでオシコンに手出す人は多いけど、最初はほぼ見た目買い、ブランド買いでスタートなわけです
ここはそれでいいと思うとも言ってる
かっこよくて使ってる、でいいじゃないですか
なんでそれがダメなんだ

85 :名無し三平:2023/09/12(火) 19:20:33.54 ID:ykmZZ7Pu.net
オシコンリミテッドとか、かなりかっこいいからね
軽さや仕様無視して使いたいって思うぐらいの優れたデザインしてると思うよ
これは心から褒めてる

86 :名無し三平:2023/09/12(火) 20:47:54.43 ID:pKQ6uAdv.net
タイラバって巻きの釣りだからオシコンとか使ってるだけで気持ちいいよな

87 :名無し三平:2023/09/12(火) 20:51:22.42 ID:Lw0/F8aw.net
真鯛釣りにはアンバサダー5500C

88 :名無し三平:2023/09/12(火) 20:53:33.92 ID:/NIL9hMR.net
>>84
そもそも丸型は別にかっこよくないし、かっこならロープロでしょ
かっこと軽さとコストで選ぶのがロープロ

剛性が欲しいなら丸型
それだけだ

89 :名無し三平:2023/09/12(火) 21:10:07.02 ID:ZvGY9bz9.net
丸型リール ローギア 知恵袋

嫌われ方がここと一緒だ

90 :名無し三平:2023/09/12(火) 21:24:51.87 ID:3ySd8OGR.net
知恵袋は単なる一人のオピニオンなのにファイナルアンサーぶるからなあ

91 :名無し三平:2023/09/13(水) 08:29:50.65 ID:b+gDqGj7.net
>>83
ロープロだと太糸いっぱい巻けないからだろ

92 :名無し三平:2023/09/13(水) 09:10:41.15 ID:ioa9vAhC.net
>>88
好みの領域だし、言い合っても仕方ないとは思うけど
金属感満載の丸形リールは男なら誰しもかっこいいと思うものじゃないかなぁ
ばりばりのレーシングデザインのロープロもそりゃかっこいい、スティーズとかかな
でも、鯛ラバリールのロープロでかっこいいモデルなんて無いからね
炎月BB、23紅牙ぐらいか

正直、丸形使いたい、個人的には大好物だから
ただ、鯛ラバには無駄が多すぎて仕様厨の自分は使えない病気なんだわ

93 :名無し三平:2023/09/13(水) 10:27:13.35 ID:vVqgIAPE.net
ぶっちゃけ金色とかクソダサいと思う

94 :名無し三平:2023/09/13(水) 10:44:45.57 ID:ioa9vAhC.net
>>93
そこはね、、世代間の感覚の違いかもしれんw
昔はリール=シルバーでした、黒ってむしろ廉価版用だった
過去の人は単純だったから、黒=プラのイメージだし、実際そうだった
シルバーや金色以外でのメタルボデイはマグネシウムボディぐらいから多様化してきたと思う

金や銀でピカピカしてたら、高級感あるのは今も違いないと思うけど
スティーズぐらいから「レーシングコンセプト」という別方向のフラッグシップが生まれたよね
で、ロープロのメタル化が当たり前なってきて、強度やトルクも変わらなくなってきて
昔ながらの重い丸形メタルリールは鯛に限ってはロマン枠、

95 :名無し三平:2023/09/13(水) 10:55:44.88 ID:ioa9vAhC.net
話長くてごめんね

で、削り出しのアルミ丸形が意味を持つとしたらギア素材なんだ
ギア素材がC6191とか意味不明に硬い素材となってくると、ギア周りのパーツが
負けて壊れたり劣化が早くなるからこそ、そういうギア入れるなら削り出しの金属丸形しか無理なんすよ
つまり、意味のある丸形。これはもう欲しいし、実際09、14リョウガを今も愛用してるし
巻の強さも体感レベルでコンクとは別次元に強い。

で、コンクがなぜあのボディと価格で、いつまでも安い真鍮ギアなのか
その原因はMMギア、真鍮じゃないとグリスすぐ乾いてゴリる。ただそれだけ。
もったいないよね、せっかくかっこいいのに

96 :名無し三平:2023/09/13(水) 12:20:24.97 ID:vC/c9Kih.net
14リョウガはいいよね
この前SLPが無償でギア交換してくれて新品の時より滑らかになったw

97 :名無し三平:2023/09/13(水) 12:59:40.22 ID:ioa9vAhC.net
ダイワもビジネス的にシマノ追いかけてメッシュギア作ったけど
すぐに見切りそうだしね、あんまりよくねえなって。モジュール数は戻すけど、ギア設置部を増やして
多モジュールよりも強くて滑らかなギアに移行していく
シマノはまだMMなんかって部分にシマノファンこそが突っ込んでいかないと

MM作る前のシマノリールを思い出して欲しい
スーパーシップだけで十分滑らかで強くて軽い巻きだった
元々高い精度で強いギア作るんだから
MMって劣化じゃねえかなって、出来たときから思ってたわ

98 :名無し三平:2023/09/13(水) 13:06:25.38 ID:ioa9vAhC.net
>>96
SLPは神サポートやからね
過去のリールのギアアップデートとか普通はしない
18リョウガを中古で買ってきてSLPのハイパーデジギアカスタムを12000円でするだけで
価格以上のパフォーマンスは得られると思う
ていうか無償??なにがあったんやw

99 :名無し三平:2023/09/13(水) 13:40:07.10 ID:wVB+Bete.net
MMは材質をもっと丈夫な金属に変えたら良いんじゃないか?
あとはギアを厚くするとかダイワみたいに斜めにして強度上げるとか

100 :名無し三平:2023/09/13(水) 15:02:55.48 ID:ioa9vAhC.net
>>99
丈夫な金属?硬いってことですか?
硬い材質使うと、グリスがするする抜けるのでゴリます
超々ジュラルミンですらあまり使えない機能、それが多モジュールギア
MM捨ててアップデートしないといけなかったけど、ダイワに先越されてしまった
特許厨のダイワ、おそらくもう真似できない
それでもMM捨てる勇気がシマノに必要

はるか昔にあった機能を、今の技術でアップデートして成功させる
ダイワはそれをTWSで大成功させた

これ、実はシマノにもある
それはギア比切替機能、たしか90年ぐらいにあった、ビートマスターかな
これを今の技術で実用レベルでアップデートできたら、鯛ラバリールひっくり返るで

101 :名無し三平:2023/09/13(水) 15:24:54.02 ID:VwIryR1D.net
>>93
コンクエストDCにすればシルバーよ
オシコンてカルコンからスプールとハンドル換えてるだけなんだから

102 :名無し三平:2023/09/13(水) 15:43:43.14 ID:FGx1NLIv.net
銀色も良いけど金色カッコいいじゃん

103 :名無し三平:2023/09/13(水) 15:55:44.07 ID:ioa9vAhC.net
コンクエストシリーズではなく、無印カルカッタを復活させるべき
一応中堅クラスだから、MM抜くこともできる
普及機種として、淡水ソルト限らず派生させる
ブレーキユニット抜いたカルカッタBJ、ローギア、シャロースプールのカルカッタPG
普通のSVSつけたキャスティング用

シマノさん、絶対売れるからやろう

104 :名無し三平:2023/09/13(水) 17:49:13.19 ID:YAYMBm+H.net
金も銀もちょっと…
タイラバ関係ないけど、それでオシアジガーFCにしたわ

105 :名無し三平:2023/09/13(水) 20:06:53.27 ID:qMwjc2mI.net
>>95
ずれてるなー、ギヤとか二の次だよ
金属削りだし一体型のボディ
樹脂を使った組み立てのボディ
その剛性の違いだよ

106 :名無し三平:2023/09/13(水) 20:09:55.82 ID:qMwjc2mI.net
樹脂「も」使った、だね

107 :名無し三平:2023/09/14(木) 07:23:46.33 ID:zhqOuKtU.net
シンディー?

108 :名無し三平:2023/09/14(木) 07:33:05.16 ID:oRI9xOpU.net
鯛ラバはロープロでいいよ
ずっと使ってられる軽さが欲しい

109 :名無し三平:2023/09/14(木) 08:44:21.21 ID:tFb+epLg.net
>>104
俺もタイラバ関係ないけど金や銀がダサすぎてオシアジガーFカスタム買ったわw

110 :名無し三平:2023/09/14(木) 09:32:23.70 ID:n3gUV0AO.net
>>105
金属削りだし一体型のボディの剛性がどうとかじゃなく
それは鯛には意味がないって話だろ

111 :名無し三平:2023/09/14(木) 11:41:57.56 ID:3YNxY4fN.net
>>101
ギアの切り替えなんて
大昔のアブの技術やん
石鯛とかみたいなキチガイデカ判以外には不要な技術だよ

112 :名無し三平:2023/09/14(木) 12:25:52.81 ID:n3gUV0AO.net
アブのは魚掛かったら切り替わるやつだと思う
シマノは手元のスイッチで自分で切り替え

誘いはローギア、回収はハイギア
便利ってレベルじゃないわ
全員これになるレベル、魚のデカさ関係ない、釣りの効率化
鯛ラバって潮とライン管理と効率の釣りだからね

113 :名無し三平:2023/09/14(木) 12:30:07.90 ID:YxbR+r5B.net
現行だとシマノのタリカとかあるけどボディデカくなるからタイラバリールには採用しないだろ

114 :名無し三平:2023/09/14(木) 12:48:21.06 ID:F23QRXvD.net
カルコンDCをなんか超絶電子メカリールと勘違いしてるのかなw

115 :名無し三平:2023/09/14(木) 17:31:11.53 ID:dwDpGQZb.net
>>112
ギアの切り替えなんて流行らんよw
アブのは負荷が掛かった時にローギアに切り替わってデカ判とのやり取りが楽になる仕組みだから今でも好んでアブを使う人がいるんだわ

116 :名無し三平:2023/09/14(木) 17:55:39.71 ID:n3gUV0AO.net
>>115
オフショアなら絶対あっていい機能でしょ
オフショアはやらん?
流行るとか流行らないじゃない、必要かどうか
少なくともフォールレバーより役に立つ

117 :名無し三平:2023/09/14(木) 17:55:44.43 ID:F23QRXvD.net
鯛の引きが強いくて疲れるなんて一度も思ったことねえわw
ラインとフックの方が遥かに弱いしそこに調整したズルズルドラグで釣れるんだから
要らん機能乗せるくらいなら軽いの選ぶ

118 :名無し三平:2023/09/14(木) 18:01:08.93 ID:n3gUV0AO.net
>>117
時間帯とエリアによる、昼頃ディープでかけた60、70ぐらいは
まあしんどいw、引きや重さでしんどいんじゃなくて、ローギアの一定回収が二の腕に効いてくるよねー

途中で5秒休む

119 :名無し三平:2023/09/14(木) 20:56:59.71 ID:qVlOzJ86.net
ハンドルのリテーナーナットを電動ドラにソケット付けて回収の時だけ回せないかな

120 :名無し三平:2023/09/15(金) 05:40:40.94 ID:4b1Xm8lc.net
ドラグズルズル一気に20m位出るから
軽くても巻き続ける時間がだるい

121 :名無し三平:2023/09/15(金) 08:17:01.92 ID:tjn30mkM.net
紅牙はすぐにメインギアが痛む
なのにパーツだけでない
ゴリゴリのママ使うことにしたわ

122 :名無し三平:2023/09/15(金) 08:21:30.21 ID:17Il9S3i.net
>>116
オフショアでも流行らない
めちゃくちゃどんくさい奴でもない限り
普通にハイギアでもスローで巻けるからな

123 :名無し三平:2023/09/15(金) 09:40:29.55 ID:0ez6QD92.net
ハイギアのスロー巻きと、ローギアは違うよ
ローギアは海底から2mまでの微調整、強弱の為なんだけどね
まあ、遅く巻くか速く巻くか脳だけでも釣れる魚だから、それでもいいと思う

124 :名無し三平:2023/09/15(金) 11:04:49.87 ID:cYBryksm.net
チャリコは何センチくらいから美味しく食べれますか?

125 :名無し三平:2023/09/15(金) 12:00:50.13 ID:0ez6QD92.net
食うもんじゃないですね
いいところが一つも無い

126 :名無し三平:2023/09/15(金) 12:42:15.75 ID:4fRaPUeV.net
チャリコと春子の区別つけろ
春子は高級寿司店でもあるんだぞ
酢で締めて手間かけてるが

127 :名無し三平:2023/09/15(金) 13:03:13.62 ID:0ez6QD92.net
そう、食うところない、手間かかる
いいところ一つも無いので食うもんじゃない

128 :名無し三平:2023/09/15(金) 21:27:09.13 ID:UNZh4D2h.net
何cmまでがチャリコかわからずその確認も兼ねて書いてみた
10cm台くらいまでかと思っていたが
20cm超えれば結構いいのではないだろうか?

129 :名無し三平:2023/09/15(金) 22:30:47.33 ID:vbvcLxC+.net
真鯛も出世魚?

130 :名無し三平:2023/09/16(土) 03:14:46.63 ID:HB5RFqjx.net
鯛は50cmまでしか食べたくない
それ以上は食感が気持ち悪い
鯛の大きさで飲食店のグレード出るね、大した事ない店は大鯛使う

131 :名無し三平:2023/09/16(土) 08:38:00.34 ID:wzCTpGpf.net
鯛かチヌか名称がシモネタのやつなかった?
関西

132 :名無し三平:2023/09/16(土) 08:51:53.00 ID:UvRO4wWb.net
チンチンだろ

133 :名無し三平:2023/09/16(土) 10:34:41.43 ID:bxoi7E/9.net
コマセ釣りだとハリス10mとか12m使うのにタイラバやインチクだと何でリーダー短いの?

134 :名無し三平:2023/09/16(土) 11:05:10.13 ID:YiYQCjIv.net
コマセマダイのハリスが長いのは、
針をなるべく潮下の方に置いて隣人より有利になりたい
針を自分や隣人のビシから離したい(警戒心とか餌取り対策)
浮いてこないマダイに針を近付けたい
とか色んな理由がある

タイラバではリーダーがあの程度の長さでも別にマダイはPEに対して警戒心は持たないと思う釣り人が多いんじゃない?

135 :名無し三平:2023/09/16(土) 11:08:52.36 ID:HB5RFqjx.net
とりあえず少しは自分で考えてみて

136 :名無し三平:2023/09/18(月) 08:20:05.34 ID:jf8cPWi/.net
>>123
ハイギアとローギア使っとるが
ぶっちゃけ変わらんよ
微調整や強弱なんて糸巻き量でも変わるし
案外いい加減なもんだよ

137 :名無し三平:2023/09/18(月) 23:20:31.66 ID:U/neJv8V.net
先日初挑戦して面白かったので、これから始めようというド初心者なのですが、最初に安く揃えたいので安くてそれなりに釣れる鉛製のヘッドはありますか?
今のところメジャクラやハヤブサ辺りを考えています。
また、スカート、ネクタイ、フック等もメーカーによって違いやオススメあるのでしょうか?
他にもこれだけはしとけ、持っておけとかありますか?
よろしくお願いしますm(_ _)m

138 :名無し三平:2023/09/18(月) 23:47:53.20 ID:KR+6PsX+.net
安く揃えたいなら無地の鯛錘にゴムもハリスも自作しなよ

139 :名無し三平:2023/09/19(火) 07:44:48.52 ID:wUMZKWHR.net
初心者に自作をすすめるて、ひねくれもののおじさんみたい
何も教えない俺も同じだけど

140 :名無し三平:2023/09/19(火) 08:19:26.95 ID:wRbhpCW1.net
ヘッド鯛のみが安くて使いやすい

141 :名無し三平:2023/09/19(火) 09:59:57.75 ID:5w7k7yLs.net
鉛なら安い鯛玉、タングステンならamazon辺りで売ってる無地の安物で充分
あとは行く船に実績あるネクタイの種類やカラーを聞いて買えばいいし
ついでにフックセッティングも聞けばいいよ
慣れてきたらバリエーションも増やせるようになる

142 :名無し三平:2023/09/19(火) 10:17:09.84 ID:250LsLpg.net
セリア、ダイソーの鯛玉に
ウミノのタイラバ

143 :名無し三平:2023/09/19(火) 10:21:56.96 ID:XUOuIuVj.net
>>137
安くしたいからといっても、最低限揃えるものはあります。

ヘッドをタングステンにするのは最低限のマナーというか、基本だと思う
それでもお金ない、安くしたいなら、桜幻の鯛ラバーQ2 シンカー
鉛にしては小ぶりで、円に近くフォールも早いと感じます
あとは、バクバクシンカーも小さめ
だけど、タングステンをおすすめします。

タングステンはスタートのバリューTGがいい。
安いからというより、フォールも速い、タイラバがまっすぐになる、安い
ネクタイは、とりあえずこれもスタートのシングルカーリーでいい。
安いからというより、釣れるから。

アシストフックはamazonで売ってるウミノの40LBライン
フックは伊勢尼9号10号

144 :名無し三平:2023/09/19(火) 10:27:55.68 ID:XUOuIuVj.net
>>137
フックの作成方法はyoutubeとか見て初めてみて
そこからダイソーに行くことになると思う
より自分の思うタイラバ固定を実現するがめには
釣り具として売られてるものを使わなくなるんです

145 :名無し三平:2023/09/19(火) 12:15:45.94 ID:/5xPLa+q.net
>>137
ヘッドは正直何色でもなんでもいい、タングステンがベストだけど予算との相談、鉛でも釣れる
スカートは不要
ネクタイはスタートのオレンジ系統、シマノのイカタコのケイムラレッドラメ、タナジグのタコカーリー、クレイジーオーシャンの海毛虫あたりが敦賀でやってる自分や仲間内では実績ある感じ
でも潮の濁りとかでも変わるからどの地域でやるのかも書いたほうがいいかも
フックはお手軽にやりたいならハヤブサのサクッとスライド&フックセットってのが扱いが簡単だと思う

146 :137:2023/09/19(火) 12:21:56.47 ID:g8C7gOSI.net
みなさんありがとうございます!
やっぱりタングステンがいいんですね
先に鉛で揃えてから徐々に買い足していこうと思ってたのですが…。
とりあえずAmazonで安いタングステン入手してからみなさんのオススメのネクタイ揃えていきます!
ありがとうございましたm(_ _)m

147 :名無し三平:2023/09/19(火) 12:40:51.72 ID:/5xPLa+q.net
>>146
結束ミスやらエリアによっては根がかりやらで慣れないうちはロストするリスクも高いし鉛で揃えればいいと思うよ
タングステンで揃えるのがマナーなんてことは一切無いから無視していい
それよりもいろんな重さ揃えておくほうが重要
趣味は無理の無い範囲で楽しんでこそじゃないかな

148 :名無し三平:2023/09/19(火) 13:02:58.82 ID:XUOuIuVj.net
>>147
タングステンはマナーでしょ、仕立てやレンタルなら好きにしたらいいけど・・おそらく乗り合いでしょ?
「底を確実に取るための準備」はマナーだと思うなぁ

鉛だけで底取とラインコントロール出来る腕があるなら問題ないけど
二枚潮で2ノット超えてきたとき、初心者に鉛ヘッドでうまく流せるとは思えんのだけど・・・
それかタングステン60や80で流せるところを、鉛で100g 120gと揃えてやってもいいが
間違いなく食いは減るし
ロストなんて、タッチ&ゴー徹底してたらサワラアタックでも来ない限り無くさんよ
で、アマゾンのタングステンはそんなに安くないしね

>先に鉛で揃えてから徐々に買い足していこうと思ってたのですが…。

それ、どうせ買うなら逆に鉛分が割高やと思いますよ

149 :名無し三平:2023/09/19(火) 13:08:59.69 ID:XUOuIuVj.net
タイラバで先に金使う部分は、ヘッドとリールだと個人的には思ってるが
タングステンは金属としての最低価格が決まっているから、なんとか安いの見つけていただいて
リールはお金かけたほうがいい
60や80引いただけで、ギアがゴリゴリする安いリールはやっててつらい、デメリットもあるし
鯛が絡んできたことがわからん
もちろん竿は大事だけど、タイラバとして必要な事は安い竿でも十分備わっているし

150 :名無し三平:2023/09/19(火) 13:15:54.15 ID:XUOuIuVj.net
ネクタイは色よりも大きさで選んでいい
真ん中をスタートのシングルカーリーとして、そこから大きいか、短いか、細いかどうか

長くて大きいネクタイのメリットは活性高い時に強いのと
鯛と距離が出来た時に見つけやすく追いかけてきやすい
船長が10mぐらいまで映ってるわー、みたいな事を言うときはでかいネクタイが強いけど

ベタ底です、みたいな案内時は、普通サイズや、短い距離でうじゃうじゃうごく
ツインカーリーが強い、だったり・・・
色はなんでもいいんだけど、揃えるならとりあえず2色、オレンジと黒

小:フリースライドバルキーカーリー、ジャッカルワイドカーリー
中:スタートシングル、マスターカーリー
大:桜幻スリットカーリー(大)、マジカーリー

ストレートは不要。
これで一年戦えます(厳冬期はまた別だけど・・)

151 :名無し三平:2023/09/19(火) 17:42:09.57 ID:5w7k7yLs.net
>>148
明石なら常連でもタングステン使うのを躊躇するような百発百中で根掛かりするポイントもある
俺はタングステンしか使わんが船がタングステンを指定しない限りは鉛でも構わん
というかマナー云々ならアホみたいにバラすのを止めてくれと思うわ

152 :名無し三平:2023/09/19(火) 17:56:07.03 ID:XUOuIuVj.net
>>151
船がタングステン指定してるわけじゃないですよ
タイラバの乗合船で、タングステンというより、確実な底取りとトラブルの少ない手札は
個人的に乗る人のマナーかなと思ってるだけです
明石でも、小磯なんかの磯の多いポイントは誰でもわかってるから、そこはもう「腕」の問題です
サワラアタック以外でタングステン無くす事なんてほぼ無いんで
底取確約できるなら、鉛の重いのでもOKだと思いますよ、食いが甘くなるだけで

潮が早かったり、船の流し方読めなくて底取れなくて周りに迷惑かけてつらい思いするのは本人なんだよね
周りは別に協力してあげるだけだけど、あまり続くと本人つらいでしょ

ちなみに、これ見てたら参考にしてほしいだけど
初心者はスプール見ちゃだめよ、第3ガイドぐらいを見ておこう
ラインの動きで確実に底ついたことがわかるから

153 :名無し三平:2023/09/19(火) 18:00:09.95 ID:XUOuIuVj.net
鉛使うのは、ノッコミ前半の海苔ベイトエリアで使う事がたまにある
フォールがすこしフラフラするから、それがすごい効く時があって
鉛ヘッドで一人だけつ抜けたこともあったり
まあ水深も無いんでね

154 :名無し三平:2023/09/19(火) 18:06:22.31 ID:3eDLUCoT.net
スタートのTGヘッドってパイプが削れてラインブレイクの原因にならない?

155 :名無し三平:2023/09/19(火) 18:13:03.35 ID:XUOuIuVj.net
パイプは削れるような素材ではないので大丈夫です

156 :名無し三平:2023/09/19(火) 19:31:24.13 ID:t6Kmlfb8.net
ホームが明石だからタングステンが基本とかスカート不要とか良くわかるけど、他の海域はまた違うんじゃないの?

157 :名無し三平:2023/09/19(火) 19:35:23.23 ID:5w7k7yLs.net
>>152
テンションほぼ掛けないサミングが楽だよ
一瞬だけテンション抜けるから竿先とかに変化出なくてもちゃんと分かる

158 :名無し三平:2023/09/19(火) 19:36:42.95 ID:BPjhVkDV.net
響灘もタングステンにネクタイのみが基本は強いかな

159 :名無し三平:2023/09/19(火) 19:39:38.26 ID:5w7k7yLs.net
>>156
そそ
明石でタングステン使うのは潮の抵抗が小さいのもあるけど
ハイプレッシャーでシルエットが小さいタングステンにしか当たらない時があったりするから
ぶっちゃけ鉛でもちゃんと釣れるし
場所に合わせて鉛使う上手いおっさんとかもいる

160 :名無し三平:2023/09/19(火) 22:08:41.33 ID:Wx6/tmfF.net
タングステンは基本だと思う

161 :名無し三平:2023/09/20(水) 06:51:06.94 ID:d72LlY9R.net
松岡スペシャルとかのでかいネクタイ流行ってるとか見たけど
ヘッドもでかいん?

162 :名無し三平:2023/09/20(水) 09:07:28.65 ID:U/iunllD.net
松岡のでかいやつはもう流行ってないね
好きな人が使ってるって感じです
でかさというか、重さで、水深にもよるけど、最低80gからがいい

163 :名無し三平:2023/09/20(水) 10:15:13.96 ID:ayIW/+8a.net
あれ落とすと鯛が慌てて逃げるのが魚探に映ってるw

164 :名無し三平:2023/09/20(水) 10:16:53.79 ID:U/iunllD.net
その中でもやる気あるやつだけを選ぶようなネクタイだと思うよ
あれほど大きくは無いが、スタートのマジカーリーはちょうどいいビッグネクタイ
本当によく釣れる

165 :名無し三平:2023/09/22(金) 13:18:41.83 ID:/1Ujbpvn.net
タイラバよりただ巻きでよく動く60gのジグの方が釣れるな

166 :名無し三平:2023/09/22(金) 13:32:47.51 ID:3RYHc9yp.net
青物も来ちゃうやん

167 :名無し三平:2023/09/22(金) 22:16:12.29 ID:IbG0Znsx.net
オフシャアだとピンクって基本色だし実際ピンクのタコベイト付けたタイラバで安定して実績
出してるけど、市販ネクタイでピンク少ないのなんでだ?
(赤ダメオレンジいまいちの状況でピンクがはまるケースがたまにある)

168 :名無し三平:2023/09/23(土) 01:14:28.81 ID:rOEtWYkU.net
ピンクネクタイほんと釣れん、昔試した
ピンクのハリスがあるのを納得した

169 :名無し三平:2023/09/23(土) 03:04:14.79 ID:x2ongZx2.net
カヤックタイラバしてるけど深くても20mでなんなら8mくらいでも釣れるし、なにより浅いとめちゃくちゃ引くから楽しい

170 :名無し三平:2023/09/23(土) 09:29:31.20 ID:pSC9FGMc.net
>>167
オフシァアてガンダムの何かっぽい

171 :名無し三平:2023/09/23(土) 09:32:30.88 ID:pSC9FGMc.net
>>166
タイが釣れるくらいのジグただ巻きに来るような青物は、タイラバにも来るんじゃね

172 :名無し三平:2023/09/23(土) 12:10:48.50 ID:mevqLVfF.net
一つテンヤ中に魚探に青物映った時にtgベイト持ってたけど、ロストしたら惜しいので鯛ラバにしても速攻ヒットしたわ

173 :名無し三平:2023/09/23(土) 18:18:44.06 ID:++a0HeXj.net
先々週の青物ジギング便で
周りジグシャクってる中、1人タイラバでマジカーリーのシルバーひたすら巻いて竿頭になってもうたし

174 :名無し三平:2023/09/25(月) 15:12:36.84 ID:ujaNrR83.net
今の時期、関東の鯛ラバ船で釣れますか?
全くの初心者です。釣れるなら揃えて乗ってみようかと

175 :名無し三平:2023/09/25(月) 15:53:17.26 ID:W3GfQq6c.net
関東はカワハギとフグの方が憧れる

176 :名無し三平:2023/09/25(月) 16:13:36.14 ID:EZY3egSL.net
浅場のテンヤ船で、隣は鯛ラバでやってて真似してもノーバイト

こっちはスカートなしだったけど、スカートの有無だけでそんなに違うもんなんだろうか
ヘッドの色も違ってはいたけど

177 :名無し三平:2023/09/25(月) 16:46:13.07 ID:foov0gmT.net
>>174
ちょうど9月の中旬〜10月初旬にかけて
急に食いが落ちるタイミングになる、これ毎年。
だから、今ちょうどしんどい時期だと思います。

10月中旬からまた食いが立ってくるので、それぐらいからがおすすめ
でも一年ずっとやっちゃう釣りなので、いつ始めてもOKです
竿はなんでもいいけど、リールはそれなりで。

178 :名無し三平:2023/09/25(月) 22:36:41.58 ID:enmRuP5D.net
>>177
ありがとうございます。
道具を揃えて待ちます。

179 :名無し三平:2023/09/26(火) 08:57:27.96 ID:arrkvgga.net
こないだ釣り仲間から貰った真鯛は1ミリも脂なかった。

180 :名無し三平:2023/09/26(火) 09:31:56.72 ID:TUTeraWh.net
ジギーって使った事ある?
アピール強そう

181 :名無し三平:2023/09/26(火) 13:26:51.97 ID:Uir0Y9nl.net
>>180
切れたとき、体の部品全部沈んでいったよ…

182 :名無し三平:2023/09/26(火) 13:32:37.42 ID:06mvNMqf.net
70アップをタモ手前でブレイクさせてもうた・・・
リーダーを4号から3号にしたんやけど

それまでは50ちょいまでを数匹釣ってて、3号余裕やんって
底潮にも強かったし、これから3号やなと思ってた最後
普通にリーダーの真ん中でプツっと・・・目の前やで
久々の70アップ・・

4号に戻します

183 :名無し三平:2023/09/26(火) 13:41:51.38 ID:aInEIK4N.net
フロロのノット部って使ってるうちどんどん強度落ちるんだよ
数匹釣ったら結び直し、大物釣ったら結び直しは青物釣りでは当り前
長時間ファイトなら安全圏まで寄せたり、ランディング直前にはさらにドラグ緩める

ちょっとした技術でカバーできるし、鯛ラバはいい練習よ

184 :名無し三平:2023/09/26(火) 14:01:33.55 ID:06mvNMqf.net
なんか初心者に見られてる・・・w
青物でもタイラバでも、リーダーチェックに結び直しはそりゃしますわ
タイラバに関してはエイトノットで輪っか作るタイプで運用してて、なんども変えるので
そこは大丈夫だったんだ、もうリーダーの真ん中でぷっつりと
まあ、運が悪かったのもあるよね、指でスーっと触ってもわからないレベルの傷があったのかもしれないね
ドラグなんてズルズルで巻き上げてくるけど、もう一つの要因として初めてフルソリッドのロッドに変えたんだよ
それまではソリッドティップのスパイラルガイドメインで、かなりの先調子で追従系のロッドだけど
フルソリッドって、魚掛かったらかなりパワフルにリフトしちゃうんだな
そのリフトパワーが、リーダーが水から出たことで、フルに負荷がかかったのかもしれない
まあ、、気をつける勉強にはなった

185 :名無し三平:2023/09/26(火) 14:47:14.97 ID:JV84sbAu.net
マウンティングマウンテンだなw

186 :名無し三平:2023/09/26(火) 19:15:14.92 ID:oXSEjvKi.net
明石やけどリーダー1.5-2号やで

187 :名無し三平:2023/09/26(火) 19:43:10.50 ID:wAMvCViO.net
タイジグやけどリーダー8か12号

188 :名無し三平:2023/09/26(火) 20:41:39.88 ID:/6OeRvYk.net
>>184
判断が甘すぎたおかげで切られてんだから他人を初心者呼ばわりする立場ではないよ

189 :名無し三平:2023/09/26(火) 22:53:50.22 ID:Kpg8eyKd.net
>>188
マウント取りた過ぎて混乱してるぞお前
それか反射喰いか?

190 :名無し三平:2023/09/27(水) 05:31:20.89 ID:c8TcV/Jy.net
イカダイやると、タイラバでは釣れない様な大物が簡単に釣れる。
ただ食べても美味しくない。

191 :名無し三平:2023/09/27(水) 07:55:08.56 ID:FSgjKvZj.net
旨いイカを鯛に食わせる
旨くも無い大鯛を人間が食べる

192 :名無し三平:2023/09/27(水) 10:25:03.06 ID:Hlpuc02f.net
夜焚のイカ釣りの時に鯛釣るの?
アジとか他の魚釣るの凄く勿体ないから一度も外道狙いしたことない

193 :名無し三平:2023/09/27(水) 10:38:27.07 ID:h/bVUXlR.net
今年の明石鯛は脂えぐかったけどね
包丁ギトギトになるぐらい乗ってて開いた時の身が真っ白
炙りは本当に美味しかったけど、鯛めしはちょっと米がねっとりした
それほど脂まみれというか
内蔵もカワハギのキモかと間違うほどの内臓脂肪がどっさり

194 :名無し三平:2023/09/27(水) 12:54:39.95 ID:tmwPMJQk.net
リーダー3号で三ヒロから始めて50cmになるまでずっと使うけど切れた事ないわ

総レス数 194
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200