2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベイトショアジギング&プラッギング10

1 :名無し三平:2023/07/24(月) 13:10:13.62 ID:5D9hi/TX.net
ベイトキャスティングに興味がある人達のスレです

ベイトショアジギング&プラッギング9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1673775178/
ベイトショアジギング&プラッギング8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1667450695/
ベイトショアジギング&プラッギング7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1630047876/
ベイトショアジギング&プラッギング6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1611441694/
ベイトショアジギング&プラッギング5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1583271935/
ベイトショアジギング&プラッギング4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1565660169/
ベイトショアジギング&プラッギング第3投
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1543044909/
ベイトショアジギング&プラッギング2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1513931629/
ベイトショアジギング&プラッギング
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1486874639/

2 :名無し三平:2023/07/24(月) 17:58:34.68 ID:xFm6fHnV.net
スレ建乙

3 :名無し三平:2023/07/27(木) 19:32:47.27 ID:4wR+IBYT.net
ソルティストtw pe special が出るけどタトゥーラとどっちが良いのかな?

4 :名無し三平:2023/07/29(土) 11:32:18.06 ID:3MqXPTzC.net
同じようなリールばかり追加しすぎ
ほとんど同じリールじゃん
カゴ釣りリールでも同じようなリール出してたわ
ショアGT用のベイトリール出したり12ft以上でパワーのあるベイトロッドとか出したら良いけど全然出さないよな
あと暑いから釣り用の空調服とか冷却服を出して欲しいわ

5 :名無し三平:2023/07/30(日) 08:41:50.32 ID:zeFbwbDM.net
ソルティストの80はアルファスがベースらしい
チニングにはベストかも

6 :名無し三平:2023/07/30(日) 09:08:36.56 ID:aIVmGrmo.net
80もアルファスと、300もタトゥーラとスプール互換あればうれしい

7 :名無し三平:2023/08/02(水) 12:10:04.11 ID:uiVz1/bT.net
タトゥーラ300の固定マグでもスプール重いおかげか気持ちよく飛んでいくんだけどソルティストのスプール部品注文できたら試してみたいな
ロッドがシマノなんでホントはシマノで揃えたかったけど使ってみたらダイワのベイトもなかなかいいわ

8 :名無し三平:2023/08/03(木) 11:26:12.36 ID:HUHV3Y6U.net
ソルティストとタトゥーラのスプールに互換性があるといいんだが

9 :名無し三平:2023/08/03(木) 15:00:58.53 ID:Vgk6vRHR.net
アンバサダーでやってる方いたりしませんんか..?
もしいたらタックル教えていただけると嬉しいです

10 :名無し三平:2023/08/03(木) 15:03:35.28 ID:Vgk6vRHR.net
あっ ん が一つ多かったですね

11 :名無し三平:2023/08/04(金) 06:41:58.04 ID:TBJ6SezU.net
ミリオネアCT SVで200や300を追加して欲しい

12 :名無し三平:2023/08/04(金) 19:56:33.71 ID:4W+tw7ju.net
シマノ派の自分はコンクエストDC300XG出して欲しい
軽めも投げたいからレベワイ連動無しで5mmくらい前に出して欲しい

13 :名無し三平:2023/08/04(金) 20:51:30.53 ID:vOuAR6T3.net
カルコン400MDでも20gくらいならそこそこ飛ぶけどね

14 :名無し三平:2023/08/04(金) 21:01:13.99 ID:yCeZmNyq.net
え、そうなの?
んじゃカルコンMDでいいか
左巻きの発売日がまだわかんないけど
てかアンタレスの300番代出るってウワサはどーなったんだろ?

15 :名無し三平:2023/08/05(土) 00:56:12.40 ID:nPhLv6fW.net
海魂300DCMDはよ
そもそも300番台でDC意味あるのかは不明だけど

16 :名無し三平:2023/08/05(土) 09:12:14.07 ID:3kgoitED.net
リールはタリカ20にDC付けて出して欲しい
あとスコーピオン400も出して欲しい
ルアーはストロングアサシンの20cmぐらいのを追加して欲しい

17 :名無し三平:2023/08/05(土) 17:12:59.64 ID:uzrb8mNG.net
実物見たことあんのか?
あんなクソでかいリールでキャストとかないわ。

18 :名無し三平:2023/08/05(土) 19:02:49.94 ID:TcGlfohM.net
タリカって初めて知ったけどローギア、ハイギアの切り替え出来るのいいな
リールの重さ気にしないで開発すればこういうの積めるのな

19 :名無し三平:2023/08/06(日) 03:18:37.05 ID:+SgdSVI2.net
ジガーLD2000/4000てのが過去には国内でもあったんだぜ
海外タリカ10や12と同じ位のサイズ
ソルティガLDやソルティストも2スピードはあったし、ソルティストの日本仕様でシーラインLDの2スピードもあった
近年はレバードラグをことごとく廃番にされて壊滅状態だが

スピードマスターLD?くらいの安いモデルが国内にもあればなぁ‥

20 :名無し三平:2023/08/06(日) 08:19:41.18 ID:1fDSOxZD.net
LギアとHギアの切り替えが出来るリールを開発したやつ凄いな
シマノはギアチェンジとか得意だろうけどダイワのリールにもあるのか
どっちが先なんだろ?
スピニングリールでもギアチェンジリールを開発が出来たらジギングとキャスティングで2台持ちしなくても良いのにな

21 :名無し三平:2023/08/06(日) 09:43:08.52 ID:RXv/XpQM.net
釣具の進化が止まらんな
道具の性能は上がっても釣果が上がらん

22 :名無し三平:2023/08/06(日) 12:15:56.56 ID:92Pf0uFM.net
結局アベット買っとけって事だよ

23 :名無し三平:2023/08/06(日) 22:57:28.80 ID:2Ci2usoQ.net
>>20
OGKだかPROXであったような

24 :名無し三平:2023/08/07(月) 20:43:09.70 ID:57NXby12.net
ワシはディアルーナ86とジリオンorタトゥーラでやっとる
ジグは何かしら食ってくるから楽しいわな

25 :名無し三平:2023/08/09(水) 21:03:25.26 ID:d/zNYlyD.net
魚にライン出されなきゃ33~34mmスプールが距離も楽しさも一番よな

26 :名無し三平:2023/08/10(木) 08:06:32.39 ID:fllWYO67.net
口径のでかいスプールで重いルアーぶん投げたときの無重力感が一番気分いいわ

27 :名無し三平:2023/08/10(木) 17:40:19.17 ID:Pnm3nlLa.net
口径がデカイリールが良いならリスぐるまがおすすめ

28 :名無し三平:2023/08/10(木) 18:36:25.72 ID:hYjDH+ol.net
ベイトショアジギはスプール径42mmくらいあってもいいね

29 :名無し三平:2023/08/11(金) 08:15:13.67 ID:FPoly1Ln.net
可変口径スプールとか作れないのかな?

30 :名無し三平:2023/08/11(金) 10:11:26.19 ID:irpD/MYy.net
ダイワは400番のベイトリールを出してるのに合わせるベイトロッドが無いよな
DGBTのベイトロッドを出して欲しい

31 :名無し三平:2023/08/11(金) 17:39:58.93 ID:1+WXpxEA.net
皆様ってベイトリールのハンドルって左右どちらを使ってますか..?
いつになるかわかりませんがベイトでショアジギをやってみたいと思ったのですがハンドルで迷っていて..
ベイトは初めて、スピニングは左です。初めてならどちらでも大丈夫なのですかね..?
ベイトは無知です(;´Д`A

32 :名無し三平:2023/08/11(金) 18:17:08.81 ID:7bBm5wYi.net
自分はベイトもスピニングも左ハンドル
右利きです
ロッド操作が右手の方がやりやすかったのでそうしました
ポッパーで片手でショートポッピングしてラインスラック取るときにスタードラグを弾いてハンドル回すのとかも利き手だからやりやすい

33 :名無し三平:2023/08/11(金) 19:00:16.25 ID:QJsYoGdD.net
左ハンドルが使いやすいけどキャストの時にギアボックスが下になる為に海水が内部に入りやすいからメンテしないとゴリゴリになりやすいよ

34 :名無し三平:2023/08/11(金) 19:47:31.36 ID:+zTMNnA3.net
スピニングが左ならベイトも左で良いんじゃないか?
あえて変える意味は無いと思う

35 :名無し三平:2023/08/11(金) 20:30:21.73 ID:1+WXpxEA.net
皆様ありがとうございます!助かります(*´ω`*)

36 :名無し三平:2023/08/11(金) 22:19:34.75 ID:tUOWl/31.net
ダイワのマグネットブレーキは左右で効きが違うからジグは良いけど軽いルアーも投げるなら考慮した方が良い

37 :名無し三平:2023/08/11(金) 23:02:49.75 ID:BxfHMJ42.net
レバードラグなどの大型まで使うなら右しかないけどカルコンタトゥーラまでならどっちでもいいかな
ベイトは右ハンでも持ち替えは、あまり苦にはならないから慣れる為に1台は右ハンも使ってる
海ならバス釣りみたいにショートキャストを繰り返す訳じゃないしね

38 :名無し三平:2023/08/12(土) 01:17:11.54 ID:ljdcI8jk.net
キャスティングしないならレバードラグの大型トローリングリールで左ハンドルあるけどな
キャスティング出来る左ハンドルリールだと10号か12号が300mぐらい巻けるのが最大じゃないか?
それで足りないぐらいの魚は国内のショアからじゃ釣れないと思う

39 :名無し三平:2023/08/12(土) 06:37:26.08 ID:Z154iVVT.net
自分不器用なので、青物相手は利き手でハンドル回せないとキツい


40 :名無し三平:2023/08/12(土) 09:36:58.50 ID:cqP/DrQL.net
高倉健かよ

41 :名無し三平:2023/08/12(土) 11:24:26.39 ID:jYrWv1Tr.net
マグロ釣りにいってずっとおまつりほどいてそう

42 :名無し三平:2023/08/12(土) 14:56:28.83 ID:j8tqFKr5.net
やーい

43 :名無し三平:2023/08/18(金) 19:11:30.27 ID:87+t7vdj.net
スピニングリールで両手巻があるけどベイトリールでもあるのかな?

44 :名無し三平:2023/08/18(金) 19:31:23.71 ID:wlEk7Iu7.net
>>43
左右にハンドルついてたらどうやってパーミングするんだよ

45 :名無し三平:2023/08/18(金) 19:35:35.87 ID:e7HXWFY9.net
ハンドパワーです

46 :名無し三平:2023/08/18(金) 21:34:14.52 ID:ZaX1p79b.net
竿挿せるタイプのギンバルを用意して腰でしゃくって両手で巻く

47 :名無し三平:2023/08/18(金) 23:23:00.05 ID:Z5FES/FZ.net
右にシングルハンドル、左にダブルハンドルのリールが欲しい。

48 :名無し三平:2023/08/20(日) 08:52:17.81 ID:ZMXwXptY.net
DGBTベイトロッド追加してくれ
MORE斬平狂ベイトのXXXHでも良いけど

49 :名無し三平:2023/08/23(水) 11:45:33.31 ID:mPgRTf+9.net
関東の堤防か地磯で一番釣れるのどこ?

50 :名無し三平:2023/08/23(水) 12:07:17.13 ID:L9Gy5F26.net
自衛隊堤防

51 :名無し三平:2023/08/26(土) 18:34:52.71 ID:ZXD7R2dQ.net
遠征した方が釣れる

52 :名無し三平:2023/08/27(日) 00:24:50.25 ID:SOGf7I4p.net
>>50
今使えねーだろ雑魚

53 :名無し三平:2023/09/02(土) 16:35:49.52 ID:BN6LmZgS.net
木更津

54 :名無し三平:2023/09/03(日) 12:45:02.98 ID:ntEZ2ucT.net
国府津海岸

55 :名無し三平:2023/09/05(火) 14:13:58.08 ID:Mrn4sHjx.net
>>48
待ってもろくなの出ないからスパイン逆にして巻き直せ

ダイワはたぶん小手先だけのコルスナベイト的なのは出さんと思うぞ、シーバスロッドまでならやるけど

MCで言うUZU新名氏とかリップルのSeacret店長的な専業の人がいない限り難しいぞ
そもそもシマノダイワにも日本で売ってるリールがないからね

56 :名無し三平:2023/09/06(水) 11:58:45.08 ID:Gd+6b/Ft.net
実売4万以下のショアジギロッドはアブとシマノ以外にもある?

57 :名無し三平:2023/09/06(水) 12:43:58.98 ID:NGR38oMH.net
>>56
オキナワマンビカ
以前はストームライダーがそのくらいで買えたが軒並み廃盤

58 :名無し三平:2023/09/06(水) 15:23:49.68 ID:pMOVytpG.net
Hクラスのロッドでオススメありますか?
今はコルトスナイパーXRB100MH使ってます

59 :名無し三平:2023/09/06(水) 20:25:06.32 ID:vlq8uRsL.net
>>58
パワー表記で選ぶのもわかるが結局地域や場所次第だからな~


仮にドラグMAX7kg前後でHクラスとするなら、個人的にはWB109が丁度いいけど廃盤やし108でもいいけどそれでも買い難いのがな、ゼナックもリップルもしかり


所有欲満たしたいわけではなく、コルスナで不足ないなら番手上げればええやん
人気ないアブも一番上の番手なら実質Hクラスとして割と使えるで、値段を考えれば十分に

60 :名無し三平:2023/09/06(水) 23:56:47.47 ID:Gd+6b/Ft.net
>>57
サンクス
ストームライダーもあったんだな

61 :名無し三平:2023/09/07(木) 12:07:07.04 ID:Te1bNyGq.net
>>59
やっぱそのまま番手上げるのが無難か
アブのも考えたけど店頭で見る機会がほとんど無くて、アブの竿は柔らかいって言われるけど硬さがよくわからないんだよね
リールもカルコンMD欲しいからシマノで揃えるのがいいかもしれん

62 :名無し三平:2023/09/07(木) 22:05:37.08 ID:kjcZrCC3.net
Hクラスってどれぐらいかわからん
ドラグマックスやラインの太さ対象魚のサイズとか投げれるルアーサイズってどれぐらいなんだ?

63 :名無し三平:2023/09/08(金) 10:35:15.00 ID:YYdAMuJG.net
メーカーがロッドに付けてる型番で判断するしかないよね

64 :名無し三平:2023/09/08(金) 11:26:54.69 ID:68uPj+Xr.net
>>62
逆に許容ラインと投げられるルアーサイズから判断するものであってHやらのクラスはなんとなくな目安でしかない。メーカ内ですら統一されてるかといえばそうでもないし。

65 :名無し三平:2023/09/08(金) 19:23:04.87 ID:eoWa01iA.net
個人的にはドラグmax6~7kg前後でHかなと
実際には堤防でもない限り6kgのドラグでも結構きついしな

確かにメーカー内でも揃ってなかったりはする
それとルアーウェイトで判断は無理やと思うな
テンションカーブならなんとなくの想像はつくが

66 :名無し三平:2023/09/16(土) 11:27:08.61 ID:XvG7mZFi.net
ベイトリールはドラグを締めると滑らかにラインが出ないから3割とか4割くらいに設定した方が良いわ
ドラグMAX10キロのリールでも3キロ、4キロで使うからロッドもMAX5キロあれば十分

67 :名無し三平:2023/09/17(日) 20:34:28.29 ID:UIYacUzX.net
全てがとは言わんが、ドラグ出せないスピニングで止められないシチュエーションに対応するために、元々この釣りでベイトタックルが開拓されてきたんやで

MCもリップルもゼナも安いオキナワも、昔からベイトモデル出してるところは基本的にはLDありきでテストも想定もしてる


ちなスタードラグでも平均7kg9kg出るリールある

68 :名無し三平:2023/09/24(日) 08:38:13.61 ID:1W/Mf76T.net
40gのメタルジグ投げてるんだが、PEは何号が適正?

69 :名無し三平:2023/09/25(月) 09:50:39.57 ID:kn6eJ6dO.net
キャスティングが上手くてガイド絡みやバックラが起きない前提なら
最高級グレードPEで0.6号
ハイグレードPEで1号
ミドルグレードPEで1.5号
安いPEで2号

70 :名無し三平:2023/09/25(月) 12:07:52.05 ID:wXQJSS+Z.net
40gなら2号がいいよ
磯なら3号
飛距離欲しい場合は1号か1.2号を巻いたスピニングをサブに持っていく

71 :名無し三平:2023/09/26(火) 00:02:15.63 ID:CV7/5RtR.net
目安は2号で1oz

72 :名無し三平:2023/09/26(火) 00:25:48.87 ID:RKVNF6dE.net
PE2号ぐらいか
今は3号150m巻いてたが2号に落としてみるわ

73 :名無し三平:2023/09/27(水) 13:09:31.29 ID:rc7eVSeq.net
ソルティスト届いたけどやっぱDマーク目立つね
タトゥーラみたいに同系統の色でうっすら見えるようにしてくれたら良かったのに
スプールは同じサイズだしちゃんと互換性あるね
タトゥーラにもドラグクリッカー着けたいしはよパーツ単体販売してほしいわ

74 :名無し三平:2023/09/27(水) 14:58:11.27 ID:HPBoJW5M.net
アリでタトゥーラ用のドラグクリッカーが2000円位で売ってるぞ

アブ式だけどな

75 :名無し三平:2023/09/27(水) 17:43:03.97 ID:cfIDthdA.net
ソルティスト届いたけどタトゥーラ300とレベルワインダーの速さ同じなんですが は?

76 :名無し三平:2023/09/27(水) 22:39:22.47 ID:L8rIqSJx.net
PE2号試してきたがバックラ一発で切れるから釣りにならんわ
PE3号でも100mはライン出てるから、暫くは3号で練習するわ
Pae2号はまだ早かったらしい

77 :名無し三平:2023/09/27(水) 22:56:20.68 ID:mK1f6iM8.net
100mとかみんなゴリラなのか?

78 :名無し三平:2023/09/27(水) 23:28:00.14 ID:vPVRj83d.net
メタルジグなら力無くても100mいけるやろー、ベイトで力込めて投げても良いことないやろー
知らんけど

79 :名無し三平:2023/09/28(木) 01:06:20.07 ID:1hu7FQUd.net
>>75
やっぱそうだよな???マグZと6号100mが本命だからいいっちゃいいんだけどどういうことだ???

80 :名無し三平:2023/09/28(木) 04:20:36.99 ID:/f3zEUJE.net
これはもう最高の贈り物だね!

81 :名無し三平:2023/09/28(木) 05:54:55.24 ID:VNL4lMpW.net
>>79
もしかしたらタトゥーラ300が元々高速レベルワインダーだったとか?
最近でもスティーズA2がXHのみメーカー記載一切無いけど高速レベルワインダーだったことが判明したし

82 :名無し三平:2023/09/28(木) 11:00:20.20 ID:pw7wXv/1.net
>>81
でも5回転1往復なんだよな...ハイスピードレベルワインド謳ってる機種は大体4回転で1往復らしいし...

83 :名無し三平:2023/09/28(木) 20:33:27.83 ID:6RL2z2dq.net
ジリオンSVTWでベイトライトショアジギやっとるワシはマイノリティか
シイラ、ソウダあたりは全然問題なく釣れた今夏は
この後のvsイナワラでどうなるか

84 :名無し三平:2023/09/28(木) 21:04:47.28 ID:1p7BXn3E.net
堤防ならブリでもジリで大丈夫やで


へそ曲がり氏的なライト層と、新名氏的なレバーフルに入れてライン止めるために使ってる層と両方いるスレやし、昔から話が噛み合わんことは多々あってもはや恒例行事や

85 :名無し三平:2023/09/30(土) 11:18:23.30 ID:ejyvdV3p.net
ショアジギの大多数はアジングかシーバスだからな
ガチ勢は一部地方住みと遠征組ぐらい

86 :名無し三平:2023/09/30(土) 15:13:43.56 ID:ceczGN9O.net
ソルティスト300届いたから分解してみたけど、メインシャフトとドラグ周りがタトゥーラからだいぶ進化したなぁって感じになっとるな

タトゥーラ300の出番が減りそう

87 :名無し三平:2023/09/30(土) 17:39:12.55 ID:s+9opk1d.net
今日の夢の島のイベントでソルティスト92Hと天龍のSW932B-ML/MH触ってきた
価格層が違うからこの2つは比較しないけど俺みたいにシーバス+堤防サーフでライトショアジギやる人間としては本当にちょうどいい
天龍のほうは人気でなかなか買えないみたいだからとりあえずはソルティスト92買うかな

88 :名無し三平:2023/09/30(土) 21:02:07.71 ID:6wiKT/RB.net
ソルティスト109XHBを追加して欲しい
ボートや低い堤防なら良いけど磯で89は短すぎだわ

89 :名無し三平:2023/10/01(日) 13:37:10.62 ID:xzAh+5Di.net
ソルティストでベイトショアジョギングのタックルを出したってことは来年ぐらいにソルティガでも出すのかな?

90 :名無し三平:2023/10/01(日) 19:35:25.93 ID:R91DVP6A.net
>>89
ソルトベイトタックルはソルティストでラインナップ増やしていくんじゃね?

91 :名無し三平:2023/10/01(日) 19:50:44.81 ID:WCXAccfM.net
カルコンMD欲しいけどシンクロレベルワインダーって使い心地どうなのよ
キャストの音とかメンテナンス性とか

92 :名無し三平:2023/10/01(日) 19:50:52.68 ID:WCXAccfM.net
カルコンMD欲しいけどシンクロレベルワインダーって使い心地どうなのよ
キャストの音とかメンテナンス性とか

93 :名無し三平:2023/10/02(月) 07:32:05.02 ID:VTEGlVgX.net
>>92
普通にスプールの回転重い。
投げる重さやらラインで収支が変わってくるのかもだろうけどダイワのTWSの方が余程気が利いてるのでは?

94 :名無し三平:2023/10/02(月) 08:40:26.46 ID:U9rso0RB.net
カルコンMD400使ってるけど回転は重いけど思ったほどでは無かった
まだ使い込みが足りないから言い切れんけどトランクス300より投げやすいかもしれん

95 :名無し三平:2023/10/02(月) 09:09:40.12 ID:su/u1qWr.net
>>89
評判良ければソルティストで上位グレード出すかもね
リールがジリオン、アルファスベースになってロッドはairになるとか?
でも300番クラスのベースになるのがタトゥーラしか無いか

96 :名無し三平:2023/10/02(月) 09:09:53.46 ID:su/u1qWr.net
>>89
評判良ければソルティストで上位グレード出すかもね
リールがジリオン、アルファスベースになってロッドはairになるとか?
でも300番クラスのベースになるのがタトゥーラしか無いか

97 :名無し三平:2023/10/03(火) 14:48:48.10 ID:ilxX39CH.net
ダイワに問い合わせたらタトゥーラ300は全機種ハイスピードレベルワインド搭載との事でした

98 :名無し三平:2023/10/07(土) 14:52:35.63 ID:LDw3u1NE.net
ダイワは昔のゼロレベルワインドを採用したショアジギ専用ベイトリールを出した方が良いな
飛距離アップにはtwsより効果があると思うわ

99 :名無し三平:2023/10/08(日) 04:46:57.22 ID:tnGzu4MM.net
ファントムで百式みたいなカラーのそんなヤツあったな

100 :名無し三平:2023/10/11(水) 12:40:58.27 ID:KJQal3xc.net
オートキャストクラッチは革新的だったな

101 :名無し三平:2023/10/14(土) 21:12:05.11 ID:11qqfSHY.net
マグZってそんなに飛距離伸びるかね
みんな10%以上のびる?

102 :名無し三平:2023/10/14(土) 21:12:21.55 ID:11qqfSHY.net
マグZってそんなに飛距離伸びるかね
みんな10%以上のびる?

103 :名無し三平:2023/10/14(土) 21:13:29.18 ID:11qqfSHY.net
おっと二回書き込まれた

104 :名無し三平:2023/10/16(月) 19:45:58.57 ID:I7bXhMTB.net
15%は伸びる

105 :名無し三平:2023/10/17(火) 08:44:05.92 ID:ivvXF4f+.net
とはいえせいぜい40g程度までの話だが

現状ではマグZにφ50前後のスプール径持つリールがないからな

同メーカーでφ43マグZとφ51遠心もしくは固定マグ付いたリールと比較しても、そこそこのプラグジグ投げて前者が飛ぶことはないで

106 :名無し三平:2023/10/17(火) 12:17:41.82 ID:odNEL7pp.net
タトゥーラ300にソルティスト300のスプール入れるつもりだったけどスプールだけじゃなくてマグネットも少し変更されてるっぽい

107 :名無し三平:2023/10/17(火) 14:07:55.02 ID:0GyvmFW+.net
トンジギでキャタリナはアリかな?

108 :名無し三平:2023/10/17(火) 15:13:32.90 ID:ivvXF4f+.net
>>107
スタードラグのほうだとは思うけど、15番(1500番)が一番使われてるからイケるも何も
あとスレタイな

109 :名無し三平:2023/10/17(火) 15:13:48.21 ID:ivvXF4f+.net
>>107
スタードラグのほうだとは思うけど、15番(1500番)が一番使われてるからイケるも何も
あとスレタイな

110 :名無し三平:2023/10/17(火) 15:14:17.81 ID:ivvXF4f+.net
>>107
スタードラグのほうだとは思うけど、15番(1500番)が一番使われてるからアリも何も
あとスレタイな

111 :名無し三平:2023/10/19(木) 10:37:04.47 ID:EOb6WInf.net
>>105

そうなんだ
φ43と50ってソルティストとソルティガスター?
そこそこってことは80g100gぐらいかな。

でも問題は糸の太さかなと思うんよ
PE6とか8なら大径のほうが飛ぶだろうと思うけど
例えばPE3とか2.5とかならどうだろう
固定のタトゥーラ300で80gジグなら120mぐらいは飛ぶけど
大径スプールならもっといけるもんかな

ソルティストのマグZで15%伸びて140mなったら嬉しいなあ

112 :名無し三平:2023/10/20(金) 16:46:14.11 ID:MIfLCRoc.net
その大口径スプールを同じ速度で回せるならそうなるはず

113 :名無し三平:2023/10/20(金) 20:39:12.94 ID:XQbZYWWh.net
>>112

スプール以外の条件が同じなら大口径スプールを同じ速度で回すのは無理でしょ?
同じ速度で回すなら初速をもっと出さないといけないから

114 :名無し三平:2023/10/20(金) 22:14:03.64 ID:Fa2LkMDa.net
>>106
確かにマグネット0.1mmぐらいソルティストの方が薄いわ

このマグネットタトゥーラに入れたらどうなるか気になるな

115 :名無し三平:2023/10/21(土) 14:36:05.02 ID:XzB9QfkN.net
IMZみたいなハイテク満載のリールじゃなくてZ2020を正常進化させた後継機種が来年か再来年に出ると良いな
Z2024かZ2025出してくれ

116 :名無し三平:2023/10/24(火) 22:42:13.98 ID:uZGykrPc.net
38~40mm径のtw、ハイパードライブ、マグフォースZかVのリールが出れば満足
でもゼロシャフト、マグシールドとかいらんから!!

117 :名無し三平:2023/10/25(水) 18:04:47.61 ID:YABw3QaN.net
マグサーボ

118 :名無し三平:2023/10/28(土) 15:04:42.00 ID:W58Ap8nq.net
ベイトリールはもっと軽量化して欲しい
アルデバランぐらいの重量でショアジギに使える3号250mぐらい巻けるの出してくれ

119 :名無し三平:2023/10/28(土) 15:38:46.48 ID:kSWiorOi.net
PEラインってベイトリールに食い込んでトラブルが多いけどアーマードみたいな特殊コーティングラインとの相性は良いのかな
ショアジギングで試した人いる?

120 :名無し三平:2023/10/28(土) 15:58:43.69 ID:l9h4uV7m.net
ダイワは石鯛用のベイトをSLPでちょっと弄ってベイトショアジギング向けに出せばいいのに

121 :名無し三平:2023/10/28(土) 17:11:27.90 ID:XvrfxBW8.net
リョウガをTWで出すかカルコンMD300のレベルワインダーを少し前に出したやつが欲しい

122 :名無し三平:2023/10/28(土) 17:11:54.49 ID:XvrfxBW8.net
カルコンMDはシンクロ無しで

123 :名無し三平:2023/10/28(土) 23:41:46.32 ID:f/MTDZBa.net
シンクロ率が高いと危険

124 :名無し三平:2023/10/29(日) 01:27:37.40 ID:q0uVij5b.net
石鯛リールなら幻覇王ライト20でいいんじゃないの?
糸キャパは両軸30番リール。石鯛師向けにライト感を出す為30番と被らぬよう20番を命名してるわ

カウンターのソルティガic300が43?スプールだから、リョウガ300も作れるはずなんだけどなぁ

125 :名無し三平:2023/10/29(日) 10:47:40.77 ID:0pwOsJtS.net
型番詐称いくない

126 :名無し三平:2023/10/29(日) 18:00:22.06 ID:ehGak3qy.net
>>119
俺はしなやかな8縒りとかよりは使いやすいイメージ 
5号以上はpowerProを使ってる
好みもあるから使ってみて自分に合うかどうかと思う

127 :名無し三平:2023/11/01(水) 00:04:44.69 ID:69ClcMxl.net
>>116

ゼロシャフトいらんの?
飛距離3-5%ぐらい変わるよ?

128 :名無し三平:2023/11/01(水) 13:15:51.84 ID:HlivgX2N.net
>>127

海外tatula150とジリオン1516投げ比べた事あるけど遠投に関して言えば飛距離変わらん
立ち上がりは確かに良いのかもしれないけど伸び感が落ちてる気がしたから130mとか当たり前に投げれる人間ならむしろ邪魔

129 :名無し三平:2023/11/02(木) 09:26:53.34 ID:u9HXAn0U.net
>>128

遠投こそ変わるけどね
比べるなら同じリールで比べないと

130 :名無し三平:2023/11/02(木) 11:36:49.41 ID:zL6vSCnF.net
130mとか回収大変そう

131 :名無し三平:2023/11/02(木) 13:48:05.32 ID:zoDCkF/1.net
脳内だから回収なんてしないよ

132 :名無し三平:2023/11/02(木) 22:16:43.73 ID:Gjz26kyL.net
>>129
海外tatula150とジリオン1516って同じスプールサイズで作りもスプールベアリングとピニオンまわりだけでほぼ同じ物なんだが?

何なら海外tatulaを国内向けに作ったのでtatula153ってのがあるからそれとジリオンの中身乗せ替えてみたら良いよ
>>131
130mって少なめに書いたつもりだったけど飛ばせないって冗談だろ?ベイトショアジギの板じゃないの?

133 :名無し三平:2023/11/02(木) 22:17:05.29 ID:Gjz26kyL.net
>>129
海外tatula150とジリオン1516って同じスプールサイズで作りもスプールベアリングとピニオンまわりだけでほぼ同じ物なんだが?

何なら海外tatulaを国内向けに作ったのでtatula153ってのがあるからそれとジリオンの中身乗せ替えてみたら良いよ
>>131
130mって少なめに書いたつもりだったけど飛ばせないって冗談だろ?ベイトショアジギの板じゃないの?

134 :名無し三平:2023/11/02(木) 22:21:38.83 ID:Gjz26kyL.net
すみません
なんか2回書き込まれた

135 :名無し三平:2023/11/02(木) 22:54:16.11 ID:Gjz26kyL.net
重ねてごめん
今軽く試したらシャフトピンとスプールベアリングの受けのフレームの作り違うから乗せ替えできんかった。

136 :名無し三平:2023/11/03(金) 00:42:39.75 ID:NJpPflZt.net
>>135
一見同じものに見えても
上のほうのタトゥーラとソルティストの話でもあるように
細かい仕様が違ったりするからね
ベアリングが違えば別のものと言ってもいいくらいだよ
スプールもデザインの違いなんかで1g違えば全くの別物といえるよ
次はぜひ同じ物でテストしてみてくださいな
ちなみに自分はタトゥーラのシャフトをカットして比較したよ

でも130m飛ぶには同意するよ
条件にもよるけどね

137 :名無し三平:2023/11/03(金) 11:28:39.84 ID:eAq+/7er.net
130mまでは条件が良ければ飛ぶけど150m飛ばすのは投げ釣り用とか
競技用のタックルじゃないと難しいよね

138 :名無し三平:2023/11/03(金) 18:10:51.09 ID:p0EOuyGF.net
>>136
カットしたタトゥーラのシャフト見てみたい

139 :名無し三平:2023/11/03(金) 19:55:03.14 ID:NJpPflZt.net
>>138
見てどうすんの?
ほんとかどうか疑ってるなら詳細を説明すると
カットしたのはタトゥーラ400
メカニカルブレーキノブを外すとわかるけどピニオンシャフトポン付けできる構造になってる
ピニオンシャフトは品番155:288を使うZ2020なんかに使われてるもの
でノギスでピニオンシャフトの長さを測って同じだけカットする
サンダーでカットしてやすりでできるだけきれいに整形して最後はドリルにチャックしてやすりとペーパーで仕上げる
シャフトはステンだけど硬い材質が使われてるから金のこで切るのは難しい
ちなみにカットすると純正に入ってるゴム製のスプールシャフトワッシャが使えなくなるからガチャ感が出る

ちょっと面倒だけどどうしても写真というならアップする(かもしれない)

140 :名無し三平:2023/11/03(金) 19:59:30.86 ID:NJpPflZt.net
やってみたい人がいるかもしれないからついでに言っとくと
スースールピンを外す工具は必要
キリコがベアリングに入るから

141 :名無し三平:2023/11/03(金) 20:02:57.29 ID:P5vxcqm8.net
やっぱり変人が多いな

142 :名無し三平:2023/11/03(金) 20:07:11.52 ID:NJpPflZt.net
もう一つついでに言うと
400より300のほうがより効果があると思う
スプールが300のほうが軽いから
もちろんやり方と部品も同じ

143 :名無し三平:2023/11/03(金) 20:12:00.73 ID:NJpPflZt.net
>>141
当たり前よ
スピニングでも十分なのにトラブル率高いベイトでやろうってんだから

144 :名無し三平:2023/11/04(土) 00:36:56.93 ID:b2W+1GdF.net
ショアジギングでベイトよりスピニングを使うやつの方が多いのは何でなんだ?
多少飛距離が出てトラブルが少ないこと以外にメリット無くね?

145 :名無し三平:2023/11/04(土) 01:40:23.34 ID:9prxjCYb.net
スピニングはトラブルは少ないがトラブったら即死系が多すぎるんだよ

146 :名無し三平:2023/11/04(土) 08:13:10.27 ID:3aMxowZp.net
>>144
・ステラSWとかいうYouTuber御用達
・所有欲
・タックルの選択肢多い
・手ベルワインド不要
・無改造で使える
・ベールを毎回カチャカチャしたい


2号タックルとかライトタックル以外は飛距離の優位性もないな

147 :名無し三平:2023/11/04(土) 08:16:46.27 ID:3aMxowZp.net
・人と違うことが不安になる

148 :名無し三平:2023/11/04(土) 08:22:31.04 ID:+BeSMecF.net
ドラグ出すのが好き

149 :名無し三平:2023/11/04(土) 11:21:41.66 ID:7gTrRDW9.net
うまくなればベイトのほうが飛距離は出るけど
トラブルなくスピニング同様の飛距離出せるまでに
時間とカネがかかりすぎるんだよなベイトは
個人の能力によるところも大きい
そこそこ上手くなってもキャストはスピニングのように雑にはできないしある種の緊張が常についてまわる
そもそも飛距離のメリットも薄いライト層(二つの意味での)が多いんだから
スピニングが主流になるのは必然だろう

超大型以外のショアジギをベイトでやりたいというのはオタク傾向よ
つまり目的と手段が入れ替わった人々
スピニングでも投げ釣りなんかはその傾向がある

150 :名無し三平:2023/11/04(土) 20:37:44.42 ID:K7de8gnc.net
自分はショアラバとジグのフリーフォール多用したかったからベイトに乗り換えたわ

151 :名無し三平:2023/11/06(月) 11:20:06.16 ID:1kUjfydw.net
ルアーの軽いミノーイングやアジングやライトジギングはスピニング
ルアーの重い釣りや巻き上げパワーの必要な大物はベイト
使い分ければ良いんじゃないの?

152 :名無し三平:2023/11/06(月) 12:02:57.38 ID:cgDM062j.net
カルコンMD300とかそこまでスプール幅広くないんだからシンクロレベルワインダーつけなくてもええやんて思ってたけど投げる時だけじゃなくてファイト中ドラグギチギチに締めててもドラグ出してくような大物来た時に必要なのか

153 :名無し三平:2023/11/06(月) 21:17:53.68 ID:Zk6L3vHW.net
やっと80m位投げれるようになってきてバックラも少なくなってきた
下手すると釣るより投げてる方が楽しい

154 :名無し三平:2023/11/06(月) 22:03:37.52 ID:kQ8w3znC.net
F13を80mだと!?
そりゃ楽しい罠

155 :名無し三平:2023/11/06(月) 23:10:18.93 ID:c+7x1z03.net
>>152
要するに負荷時にだけレベルワインド連動にすればいいと、ダイワがやってきそうだな

156 :名無し三平:2023/11/06(月) 23:11:49.42 ID:c+7x1z03.net
いや普通に無理かwキャスト時にも動かないと意味無いもんなw失敬失敬

157 :名無し三平:2023/11/06(月) 23:29:19.88 ID:BZQLTm9n.net
キャスト時にレベルワインダーが停止してドラグが滑る時にシンクロしてほしいなら昔のバンタムとかファントムのようにメインギヤから直接レベルワインダーを駆動すればいい

158 :名無し三平:2023/11/07(火) 06:19:16.34 ID:h8xIBgOi.net
普通にwm60からトロロケットとか今もセミシンクロ採用してるやん

159 :名無し三平:2023/11/07(火) 11:18:46.95 ID:ky/IbS9/.net
今はサーフでラテオベイト96にHRF PEスペシャルを組み合わせて30グラムのジグを投げているんだがせいぜい50メートルくらいしか飛ばせない。
このスレ民のように100メートルかっ飛ばすにはロッドとリールを買い替えればいいのか?

160 :名無し三平:2023/11/07(火) 12:13:12.03 ID:E4L6aw71.net
足場が20mくらい高いとこから投げるといいよ

161 :名無し三平:2023/11/07(火) 13:00:12.98 ID:3A4YMLi/.net
100m飛ばない俺が言うのも何だが50mならキャストフォームの問題だと思う

162 :名無し三平:2023/11/07(火) 22:58:06.20 ID:Vy+ef76u.net
代用できるバスロッドは代用できますかね?

163 :名無し三平:2023/11/08(水) 00:07:40.86 ID:nmYMD/Fs.net
ラテオに96ベイトはないだろう?
旧モデルにも

164 :名無し三平:2023/11/08(水) 00:35:21.28 ID:aTrTSJMM.net
>>163
スマン93の間違いだった。

165 :名無し三平:2023/11/08(水) 03:37:35.30 ID:fpoOZ9QH.net
小型機の話ですまんが
ダイワもTD-X TD-ZやミリオネアCV-Z、PX68の世代はセミシンクロだった
スティーズ103からはセミシンクロ辞めた
生き残りのミリオネアCTSV70だけは現在もセミシンクロ
良い機能だったと思うけど何故辞めたかは知らん
展開図でドライブギアの座面にプラギア固定用の6つ穴が空いてたら見分けられると思うよ

166 :名無し三平:2023/11/08(水) 10:51:00.54 ID:nmYMD/Fs.net
>>159
30gは一般的にはスピニングとベイトの飛距離が交差するあたり
スピニングで100m飛ばせるならベイトでも同じぐらいいけると思っていい
よく飛ぶジグ(ここ重要)を使ってPE1.2あたりでメカニカル0で練習するといいよ
リールは十分だねロッドはわからんけどたぶんいけるだろう

167 :名無し三平:2023/11/08(水) 11:07:51.36 ID:nmYMD/Fs.net
>>165
セミシンクロはキャスト後の最初のフォールの底あたりで掛かってドラグ出されると
スプールのライン位置とレベルワインドがまったく逆の動きになる可能性があるじゃない?
巻いていけば解消されるけどショアジギには良し悪しかもしれないね
最近搭載が減ったのはロープロのレベルワインドがスプールから離れた機種が多くなってあまり意味がなくなったからじゃないかな
ミリオネアは丸形で近いからね
アブのwm60もレベルワインドが近かったトロロケットで少し離れたけどね

168 :名無し三平:2023/11/08(水) 22:19:48.04 ID:96kNTp2t.net
>>159
30gのジグ投げる時は基本マグネットは1~2で良いよ

ラテオってシーバスロッドの系譜だからロッドがしなり過ぎてるって感じるなら逆に18g程度のジグにしてスイング速度上げたほうが距離は出ると思う

169 :名無し三平:2023/11/09(木) 03:57:22.54 ID:4lAQPJ0p.net
>>46
それいいな

170 :名無し三平:2023/11/09(木) 05:36:06.55 ID:mQ1d5WlE.net
もうちょっと練習してから糸細くしたりブレーキ下げた方がいいと思う…

171 :名無し三平:2023/11/09(木) 07:58:11.51 ID:wvwLiVA7.net
どう見ても初心者やのに皆意地悪だよねw(・ω・)

172 :名無し三平:2023/11/09(木) 08:52:49.39 ID:k8e92Leo.net
いや、初心者のふりして質問してるだけで、返信してくる偉そうな長文垂れ流しをニヤニヤして暇潰しに読みたいだけやろww

173 :名無し三平:2023/11/09(木) 13:14:30.29 ID:Vq3SV85w.net
159です。
ベイトはほんとに初心者っす。
マグネット効かせすぎですね。
今は8でそれ以下だとサミングが追いつかずにバックラッシュしてしまいます。
とにかく練習あるのみですね。
ロッド購入も検討します。

174 :名無し三平:2023/11/09(木) 18:25:12.50 ID:mQ1d5WlE.net
練習するならマグネット効かせてね

175 :名無し三平:2023/11/09(木) 18:50:00.45 ID:k4W2hsby.net
>>173
何か違うものを買うなら
40gメインのほうが飛距離到達は早いと思うよ
ベイトは重いのを使ったほうが簡単だから
体力の範囲内でだけどね
となるとリールはφ34だときついかもだけど

いじわるって意見があるからそれについていうと
廉価ナイロンラインで練習するのが安上がり
ナイロン2号あたりに4号か5号のリーダーをブラッドノットか電車結びで結束して
スプールに数回巻き込むぐらいにセットする
4号直でリーダーなしでもいいけどそれだとPEに変えたとき感覚が大きく変わるから
その辺の考慮がいる
ジグは代わりにナスや六角錘でやるとさらに安上がり

>>172
性格がにじみ出るいいコメントだな

176 :名無し三平:2023/11/09(木) 18:54:26.79 ID:mQ1d5WlE.net
YouTubeのおかげで割と投げれるようになったよ俺は
やっぱりキャストフォームがちゃんとしてくると飛距離が変わってくるしブレーキも弱く出来るようになってくる

177 :名無し三平:2023/11/09(木) 19:27:39.48 ID:k4W2hsby.net
>>173

ごめん
>>175だけど
リールがPEスペシャルだからナイロンはやめたほうがいいかもしれない
ナイロンは巻いた後に締まるから薄いスプールはダメな場合がある
フロロは巻いていいようだからフロロがいいかも

178 :名無し三平:2023/11/10(金) 01:21:25.36 ID:qz22bvle.net
マグフォースZはおっかなびっくりで投げるとかえってバックラッシュ起きやすかったりする
思い切ってバシッ!!と投げたら意外とバックラなしで飛距離も一気に伸びたりとか
リールにもよると思うけど

179 :名無し三平:2023/11/10(金) 06:50:26.64 ID:WaWt+R4g.net
飛行姿勢いいルアー使うのも手
ダイワのオーバードライブとか良く飛んでサーフにも向いてる

180 :名無し三平:2023/11/10(金) 13:54:12.90 ID:2E1Bs7en.net
全レスしたいほどの有益なアドバイスをありがとうございます。
>>179
オーバードライブはスピニングで使っているので試してみます。
とにかく練習あるのみですね。

181 :名無し三平:2023/11/10(金) 20:48:15.12 ID:e+Wfhrhg.net
>>180
ヒゲのおっさんとかの動画有名だけどアレ投げれる前提でさらに飛距離伸ばす系だからアレから行くと遠回りすらるからコンパクトなスイング先に練習した方が良いぞ
こんなスイングで飛ぶの?って思うけど結局コンパクトでも綺麗なスイングの方が飛ぶ

182 :名無し三平:2023/11/11(土) 00:33:10.45 ID:EehvwIIv.net
>>181
ヒゲのおっさんて「つれないおじさん」のこと?
良かったらおすすめの動画教えて

183 :名無し三平:2023/11/11(土) 07:39:02.79 ID:dSFaRHoy.net
>>182
ベイトシーバスの人だけど釣りの泉

184 :名無し三平:2023/11/11(土) 13:58:24.33 ID:D/El8oCd.net
ベイトリールってスピニングリールよりドラグが駄目なの多いけどステラみたいなドラグ性能のベイトリールって造れないのかな?

185 :名無し三平:2023/11/11(土) 15:37:13.10 ID:EehvwIIv.net
>>183
ありがとう

186 :名無し三平:2023/11/11(土) 15:39:41.31 ID:EehvwIIv.net
>>184
スタードラグはだめだけどレバードラグは構造的にスピニングのドラグを上回るんじゃないかな

187 :名無し三平:2023/11/11(土) 16:11:16.71 ID:hAbdh3eq.net
ドラグオンボール

188 :名無し三平:2023/11/11(土) 18:32:28.47 ID:jTOYuSOs.net
>>184
ゆうてもスピニングのドラグがスムーズなのも小番手やろ?
ステラSWだってドラグ初動はスタードラグのソルティガでもオシアジガーでも比較すると別に良くないで

189 :名無し三平:2023/11/11(土) 21:28:57.31 ID:J1fPQ/iP.net
ところで皆様40gジグどのくらい飛ばしますの?
下手くそで90mが限界

190 :名無し三平:2023/11/11(土) 22:23:54.65 ID:hAbdh3eq.net
俺は50メートルは飛ばせるな

191 :名無し三平:2023/11/12(日) 05:59:00.31 ID:f10D1Gb2.net
110m位だけど糸の太さやロッドの長さによるよ

192 :名無し三平:2023/11/12(日) 10:34:48.27 ID:JBlRhnn1.net
ポッパーしか投げないからわからん

193 :名無し三平:2023/11/12(日) 19:12:17.73 ID:YqJwbI5a.net
70m前後

それ以上投げても潮ぐっちゃぐちゃで回収、普段行くとこだいたい喰うの5-60mラインか足元-20m先って感じ


逆にサーフみたいなとこくらいしか100m投げる必要があるのか疑問
100m先の根に着いてるとかかな

194 :名無し三平:2023/11/12(日) 19:20:28.68 ID:YqJwbI5a.net
40gを見落としてた

タックル選ぶけど40gってことはロープロだったりライトタックルだろうけど、90m飛んでるなら下手くそでもなんでもないな

100m飛ぶって言ってライン12色も出てないやつが9割、残り1割がラインカウンターかレーザー使って計測するタイプだな

195 :名無し三平:2023/11/15(水) 17:30:32.46 ID:FzqKFBxX.net
23アンタレスdcmdでもショアジギングやれますか?ロッド+5000番スピニング買うよりロックで使ってた2号巻いたアンタレス使えたらロッドだけで済むと考えたんですがどうでしょうか?想像しただけでしゃくりにくそうなんですけども

196 :名無し三平:2023/11/15(水) 18:35:35.14 ID:sbdksPDf.net
>>195
シャクるのはご想像どおりやりにくい
40gくらいまでなら出来なくはないけど60g以上を長時間やるなら絶対スピニングが楽
ただバイブやらミノーやらの巻物はベイトのが楽

197 :名無し三平:2023/11/15(水) 18:37:58.45 ID:0oDoMQzr.net
巻物オンリーなら重心が竿に近いベイトのほうが楽ちん
しゃくるのはまあケンシロウみたいな人なら出来るかも

198 :名無し三平:2023/11/15(水) 19:19:01.60 ID:DBSqGWjp.net
なんならフロントグリップ握るリールのほうが楽だぞ

パーミングしてしゃくることになる小型ロープロは慣れないうちはシャクりにくいよ

ミノーにはいいけどBKF175もボアーでも結局リールが弱く感じるから、ヒラタックルで青物兼用みたいな感じならまぁ使える

199 :名無し三平:2023/11/15(水) 20:13:39.65 ID:cb8x2E21.net
>>196
おまえベイトでショアジギングやったことないだろ

200 :名無し三平:2023/11/15(水) 23:52:48.26 ID:fw/4HvEn.net
>>195

ぜんぜんいいんじゃない
シャクリは慣れの問題だよロープロでヘビークラスやってる人もいるわけだし
ロッド買ったらリールと合わせて是非インプレしてね

201 :名無し三平:2023/11/17(金) 22:07:35.92 ID:h/RnfQ13.net
バス用のビッグベイトタックルでも流用できるぜ

202 :名無し三平:2023/11/18(土) 10:02:29.77 ID:gGiIEZ88.net
雷魚ロッドも使える

203 :名無し三平:2023/11/18(土) 12:22:19.38 ID:ZrLRBnjS.net
ダイペンはちょっと厳しいがな

204 :名無し三平:2023/11/19(日) 19:38:12.21 ID:8Xj6uv8D.net
>>195
アンタレスと5000番スピニングが同等のスペックなの?

205 :名無し三平:2023/11/20(月) 12:39:08.23 ID:deZyioK0.net
デカイの釣れる地域なんだろうな

206 :名無し三平:2023/11/25(土) 11:49:29.19 ID:NmCjc1bW.net
ベイトリールもスピニングみたいに500番~30000番みたいにフルラインナップで出して欲しいわ
スピニングなんかルアー専用とか投げ専用とかLBだとかまで出してるのにベイトは少な過ぎ

207 :名無し三平:2023/11/25(土) 12:15:49.28 ID:qt0tV3sn.net
使用人口が違いすぎる

208 :名無し三平:2023/11/25(土) 12:34:31.82 ID:qpUC8O6i.net
ソルティスト200が欲しい
タトゥーラ200とかコースタル200とかベースで良いじゃない

209 :名無し三平:2023/11/25(土) 15:00:47.07 ID:qt0tV3sn.net
ソルティストの間が抜けてるのはHRFがあるからだろうな
あっちのほうが同じボディで深溝スプールになってる

210 :名無し三平:2023/11/25(土) 17:45:54.38 ID:6zytW2Kn.net
スピニングは形状から大型になってもキャストに影響が出にくいが、ベイトはそうもいかんからな

211 :名無し三平:2023/11/25(土) 21:11:40.72 ID:qpUC8O6i.net
>>209
スプール径がねぇ
36mmがあるのに

212 :名無し三平:2023/11/25(土) 21:47:36.25 ID:e041KY3e.net
スピニングのスプール抵抗もバットガイドも相当なもんだぞ

2号とかライトタックルならまだしも

213 :名無し三平:2023/11/26(日) 19:23:52.09 ID:p62Zr1GR.net
スピニングが巻き上げパワーがないから大物釣りにはベイトが良いんだよね。
30キロぐらいまでならどっちでも良いけどね。

214 :名無し三平:2023/11/27(月) 07:20:54.97 ID:nJMalWTv.net
クリムゾンいいな 
富士ガイド惜しげもなく使えるからコスパもいい

215 :名無し三平:2023/11/28(火) 14:11:46.98 ID:QsHL0fvH.net
クリムゾンというか初代ビーキャス100Hとオキナワマンビカとの中間があればいいんだがな

216 :名無し三平:2023/11/29(水) 19:48:49.20 ID:L58FsVO5.net
ソルティスト300入魂してきた!

https://i.imgur.com/49X4bqu.jpg

217 :名無し三平:2023/11/29(水) 19:57:37.79 ID:LEU/SA9K.net
いいね!w

218 :名無し三平:2023/12/02(土) 13:09:04.87 ID:IrrdM9tI.net
みんなどんなタックル使てるん?

219 :名無し三平:2023/12/02(土) 17:33:30.06 ID:HUpNAme2.net
コルスナMHにタトゥーラ300!
年末安くなってたらカルコンMD買おうかなぁ

220 :名無し三平:2023/12/02(土) 23:59:50.84 ID:oUfWGfGh.net
コルスナMにスコのギア移植したグラップラー300

221 :名無し三平:2023/12/03(日) 01:21:32.68 ID:GCu1Ps6+.net
WB109+TRX400orソルティガ15h
マグナム10120+キャタLD20
ビーキャス100H+TRX300

222 :名無し三平:2023/12/03(日) 07:38:34.27 ID:rx02UgCF.net
ブリストマリノ9.9H
23アンタレスdcmd
pe3 120m フロロ45llb
キャストは尊師真似てるけど下手くそすぎてジグ100m飛ばせない。基本70〜80m調子良くても90m

223 :名無し三平:2023/12/03(日) 08:36:48.45 ID:zjU1C1YY.net
今はUC85PHにZ2020SHLのみ

224 :名無し三平:2023/12/03(日) 08:54:12.87 ID:GKbMuaIx.net
青1704+アンタレスDC7

225 :名無し三平:2023/12/03(日) 08:59:42.80 ID:+bEEHyD7.net
SaltyStagePrototype9.6MH
Revo5 SX-Rocket-L

226 :名無し三平:2023/12/03(日) 14:30:08.69 ID:1C5aLfzE.net
コルスナM
WM60

227 :名無し三平:2023/12/04(月) 12:52:45.90 ID:Lqac5w7g.net
ソルステ1032h
アンバ6500cl

228 :名無し三平:2023/12/05(火) 07:04:06.98 ID:WdiYCiIx.net
バッケンレコード 120ってどんな感じだろう

229 :名無し三平:2023/12/05(火) 17:42:08.76 ID:PzvMH2Dp.net
熊本っぽい名前

230 :名無し三平:2023/12/06(水) 18:24:16.90 ID:eUE/AQss.net
コルスナmにスコmdぺ3
コルスナmhにカルコンmd301ぺ4
コルスナhにカルコンmd401ぺ5

231 :名無し三平:2023/12/06(水) 21:58:05.77 ID:K091rhF/.net
ラテオ93
Z2020

232 :名無し三平:2023/12/07(木) 20:45:27.17 ID:Q12j9V6N.net
>>230
カルコンmd300と400はどれぐらい差がある?
スプールの回転とか、ベストなウエイトとか

233 :名無し三平:2023/12/09(土) 09:13:59.41 ID:R8rdohzh.net
ベイターの皆さんは服装や装備はどんなの使ってすか?
他の釣りと違う点とかあります?

234 :名無し三平:2023/12/09(土) 11:19:02.01 ID:iR9PK9eI.net
パーティー行かなあかんねん

235 :名無し三平:2023/12/10(日) 12:40:17.00 ID:SBTvfIA2.net
>>234
ナツカシス

236 :名無し三平:2023/12/10(日) 13:32:44.19 ID:jQiSiPCt.net
ファッションに悩む外国人だっけ?

237 :名無し三平:2023/12/11(月) 07:08:44.24 ID:96PXcWmz.net
22ソルティガにマグネット入れて使ってる人いる?
クラッチ軽く戻るけどハンドル軽いのに替えたらキャストしたとき戻りにくくなったりしないかな?

238 :名無し三平:2023/12/11(月) 20:37:57.07 ID:QZ6IRWYS.net
ソルティガに限らずオートリターン付いたシングルならクランク手前にしたらよっぽど戻らんくね?

確かにキャスティングにあのノブは重く邪魔だけどね

239 :名無し三平:2023/12/12(火) 13:24:30.20 ID:DMj38iOU.net
ダブルに交換したら良いのに

240 :名無し三平:2023/12/12(火) 19:22:08.77 ID:RG3w3uL1.net
やっぱハンドル変えるかハンドル位置気をつけるかだよね
クラッチレバーのロックの位置までハンドルきたら戻るしとりあえず1回つかってみてダメそうならハンドル交換かノブ替えてみるよ

241 :名無し三平:2023/12/12(火) 19:35:00.58 ID:QEq3O4Yg.net
>>240
ハンドルを180度反転させたら?

242 :名無し三平:2023/12/12(火) 19:35:56.37 ID:QEq3O4Yg.net
キャストの時に勢いづかないようにクラッチの手前までハンドルを回しておく必要あるのは変わらんか

243 :名無し三平:2023/12/14(木) 07:16:53.91 ID:eU7fNHwN.net
知人がベイト使うとワーワー言う 
キャスト時の水飛沫が好きとかその程度の理由なんだがな
構造上スピの方が飛ぶんだろうけど

244 :名無し三平:2023/12/15(金) 08:28:07.30 ID:LdtW06tK.net
IMZってそんなやばいんすかね
下手くそなら何使っても変わらん?

245 :名無し三平:2023/12/15(金) 08:34:49.12 ID:w8UgsPvq.net
>>243
構造上というか、スピニングはライン放出中にスプール周りでずっと空気抵抗を受け続けてるからそうでもないよ

ベイト(両軸)はスプールを回してやる必要があるから負荷が高そうに思いがちだけど、遠投となると大きいスプールを慣性で回してる感じになるから案外理にもかなってる

246 :名無し三平:2023/12/15(金) 08:36:22.06 ID:CUtaJoh6.net
>>244
本当に下手かどうかは別として、下手なら下手なほど恩恵は大きいんでないかね

247 :名無し三平:2023/12/15(金) 08:50:23.83 ID:LdtW06tK.net
>>246
そうなんだねthx
タックル>>222なんだけど
下手すぎて100mいかない。大体〜90mくらい。
腕はゴミカスだけど金はある、そのうち上達するとしても今のカス具合でも100m以上いくなら乗り換えようかなと思ってる。

248 :名無し三平:2023/12/15(金) 09:09:17.39 ID:LGPGDlTm.net
金があるならリールよりロッドを変えろよ

249 :名無し三平:2023/12/15(金) 09:29:00.62 ID:uQ+RJ5Xa.net
DCは飛ばないて聞くけど60g100mも難しいん?

250 :名無し三平:2023/12/15(金) 09:55:04.82 ID:Vhuj6jgl.net
>>247
多分体重か身長が足りない
遠投は投擲スポーツと考えれば簡単
砲丸投げはガタイが命、
ガタイの良さで勝負が決まるようなもん
遠投も

251 :名無し三平:2023/12/15(金) 09:57:38.90 ID:1kCJ8MbU.net
DCMDとIMZを同じ竿で投げ比べしたけど、軽いルアーはIMZが飛ぶかなー?って感じで25g越えるとどっちも変わらんってのが感想。
IMZに慣れてモード選択が適切に出来れば違った感想になると思うけど、それでも100mが120m飛ぶ様になるとは思わない。

252 :名無し三平:2023/12/15(金) 09:58:16.77 ID:Kc7lpfXN.net
身長か体重が2倍になれば飛距離も2倍なのか?
身長や体重の違いでどのくらい飛距離が変わるのか知りたいわ

253 :名無し三平:2023/12/15(金) 10:18:43.92 ID:i4oFlu+y.net
このスレ飛距離の話しばかりしてるけどサーフで釣るとき以外は70mぐらい飛べば充分釣れると思う

254 :名無し三平:2023/12/15(金) 10:22:01.51 ID:uQ+RJ5Xa.net
じゃあリール買うよりうまい人に直接教えてもらったほうがいいね
それが効率のいいい金の使い方

255 :名無し三平:2023/12/15(金) 10:32:49.69 ID:uQ+RJ5Xa.net
>>253
そんないいとこに住んでる人ばかりじゃないんじゃない?
自分の環境を基準に考えないほうがいいと思うよ
磯がほとんどないとこもあるし漁港などは禁止が増えてるし
磯でやるにしてもさらに30m飛ばせたら釣果が伸びる場所もあるだろう

256 :名無し三平:2023/12/15(金) 10:54:15.95 ID:CUtaJoh6.net
>>247
キャストはリール側の手を押す力や回すよりも、リール側はあくまで支点として、ロッドエンドを引いて竿を曲げて反発力を得ることを意識すればいいよ
初心者はこの辺で起きうるバックラッシュを回避できるという点で電子制御の恩恵を受けることになる
身長も体重も、力も強くなくてもできるはず

慣れてきたらリリースめがけて支点側腕に押す力を与えてやるといいけど、このあたりからティップのスピードの緩急が大きすぎてバックラッシュするようになってくる。
ただ、その時にはコントロールもできるようになってるはずだけど、電子制御の真価が発揮されるのも本来はこの辺りの制動

257 :名無し三平:2023/12/15(金) 14:10:22.93 ID:SBgqquFa.net
60gもあればバスワンでも100m近く飛ばせるだろうよ。そういう重さだからな。

258 :名無し三平:2023/12/15(金) 14:48:41.15 ID:i8PpLCcT.net
投げ釣りに置き換えると20号のオモリ4色飛ばせるかって話だからね、ベイトだとしてもそんな高いハードルじゃないとわかる

259 :名無し三平:2023/12/15(金) 15:02:36.30 ID:XcKTMojm.net
投げる物が80gとか超えてくると竿もそれなりに強くなるからたしかに体格が良いとかは有利な気もするけど
動画のキャストフォームとか見てても土台と言うか安定感が違うように見える

260 :名無し三平:2023/12/15(金) 20:59:03.04 ID:uQ+RJ5Xa.net
>>258

近いのは15号でしょ
15号56g
20号75gですよ
20号を4色はうちの嫁でも投げるけど
15号4色は「簡単」ではないよ

261 :名無し三平:2023/12/16(土) 00:19:24.54 ID:/Q/GdHfT.net
35gのムーチョルアー100m以上飛ぶよ
140mmのフローティングミノー80m以上飛ぶよ
このスレはあいかわらずだな

262 :名無し三平:2023/12/16(土) 01:37:44.25 ID:y5M40R0C.net
どうせハンドル80クランクしたから80mとか言ってんだろ。
飛距離申告は相変わらずだなw

263 :名無し三平:2023/12/16(土) 01:51:04.53 ID:XAcNZPQE.net
フローティングミノーってラパラF11とか?
80mも無理だわ

264 :名無し三平:2023/12/16(土) 09:21:08.40 ID:/Q/GdHfT.net
かご釣りが140m飛ばしてるんだよアンタたちなにしてるの?

265 :名無し三平:2023/12/16(土) 09:55:45.48 ID:/Q/GdHfT.net
8号シンカーで111.3mだってさ
https://webs.coffee/sea-bass-41/

266 :名無し三平:2023/12/16(土) 10:05:20.00 ID:frJtf+cj.net
投げ竿でアクションつけられてファイトできるなら良いんじゃね

267 :名無し三平:2023/12/16(土) 11:55:39.65 ID:FDsO+0IK.net
投げ釣りとか200m以上飛ばす人もいるらしい
やっぱりベイトタックルより投げ釣りのタックルの方が飛ぶのかも

268 :名無し三平:2023/12/16(土) 12:10:12.44 ID:3Hfryc1W.net
両軸のカゴ釣りもレギュレーションなしで240mくらい飛んでるんじゃないの
スピニングのほうが少し飛距離は劣ってたはず

269 :名無し三平:2023/12/16(土) 12:10:29.53 ID:y5M40R0C.net
ロッドの長さも硬さもシンカーの重さも違うもん比べても無意味だぞ。

270 :名無し三平:2023/12/16(土) 18:15:25.39 ID:h+8m5j4O.net
飛距離犠牲にしてでもベイトにしたのに結局は飛距離の話になるのがベイト使いのサガ

271 :名無し三平:2023/12/16(土) 18:18:54.61 ID:frJtf+cj.net
陸っぱりのサガよ
でも釣れるのは手前とか中間

272 :名無し三平:2023/12/16(土) 19:31:06.56 ID:HUyXFdb5.net
>>270
結局よっぽど軽いリグでもない限り飛距離はほぼ犠牲になってない

273 :名無し三平:2023/12/16(土) 22:10:16.80 ID:eg9XS9NZ.net
ジグ着水直後にヒットすることも結構あるよ
サワラ、シイラ、カツオマグロ系とかはよくある
俺は油断しててバラすこと多いけどね
ショアジギは飛距離によって釣果が結構変わる釣りだよ

274 :名無し三平:2023/12/17(日) 00:12:23.24 ID:JjosXyu0.net
ソルティスト300てブリなら大丈夫?

275 :名無し三平:2023/12/17(日) 01:35:06.02 ID:P6eImOOc.net
ブリなら大丈夫じゃない、ヒラマサにガチ走りされたら止められんかも

276 :名無し三平:2023/12/17(日) 02:59:33.49 ID:Ts4uV6kq.net
ドラグ8キロだからブリなら余裕じゃね?
30キロぐらいのブリとかいるなら難しいかもわからんけど

277 :名無し三平:2023/12/17(日) 07:43:07.22 ID:c6QcilEj.net
dc音が聞きたいがためにベイトキャスティングはじめました。
飛距離欲しいしスプール経でかいのが良かったんだろうけどさすがに5万近く出すのは躊躇したので中途半端なエクスセンスdcssにしてしまった…

278 :名無し三平:2023/12/17(日) 08:34:03.31 ID:H9oLWdws.net
ブリなんて2キロもかけたら余裕過ぎる
3キロならほとんどドラグ出されない

279 :名無し三平:2023/12/17(日) 09:24:24.02 ID:PhclaxLv.net
ベイトタックルの1番ライトなリールでも2キロ以上あるよな
管理釣り場や渓流で使うような1000番スピニングでも2キロで良いなら釣れそう

280 :名無し三平:2023/12/17(日) 13:11:06.15 ID:xgDlnwg1.net
レボ5 SX使ってる人いる?
使用感が聞きたい

281 :名無し三平:2023/12/17(日) 17:28:06.12 ID:wDuSrbHl.net
dcの音がキボヂワルイので数回使って止めた。
アレがVVVFみたいなのだったら違ったのかもしれない。

282 :名無し三平:2023/12/17(日) 18:38:10.30 ID:9M+aFS8N.net
>>280
SXロケットなら使ってるけどマグブレーキに改造しちゃった

283 :名無し三平:2023/12/18(月) 11:30:00.03 ID:6M7hyXJ1.net
DCの音って止められるの?
他の音に変えたりも出来る?

284 :名無し三平:2023/12/18(月) 12:15:46.02 ID:Ef9meLMz.net
>>283
できんでしょうね。

285 :名無し三平:2023/12/18(月) 13:17:11.21 ID:plhMTSYU.net
>>283
音は消すことはできる
プログラム弄って消す人はいる変えることもできるしそのくらいだから実用的ではないな

286 :名無し三平:2023/12/18(月) 13:26:16.43 ID:P9KiK/lx.net
https://www.c-able.ne.jp/~hirai551/dl/dc/

287 :名無し三平:2023/12/18(月) 17:29:07.42 ID:H94nuNab.net
何の為にDC音消すの?
毎日酒飲みながらクルクル回してキュイーンって聴きよる

288 :名無し三平:2023/12/18(月) 22:14:29.04 ID:2Nhk+6LU.net
糸の放出量と実際の飛距離ってどれくらい違うものなんでしょうか?7色分くらい糸出ても50mくらいしか飛んでない気がする…

289 :名無し三平:2023/12/18(月) 23:37:21.44 ID:HYNv/9O6.net
風向きでもかなり変わってくるので相当違うとしか言えない。
飛ばすほど誤差が増える。

290 :名無し三平:2023/12/19(火) 20:56:13.39 ID:JndLKhfi.net
1~4割は変わる

291 :名無し三平:2023/12/20(水) 10:30:30.12 ID:CYhYVvC4.net
youtubeとかでも糸の放出量で100m超えましたとかっていってる人たちも60mくらいしか飛んでない可能性もあるんですね、、
けど100m飛ばしたい…

292 :名無し三平:2023/12/20(水) 13:27:59.34 ID:CYhYVvC4.net
着水サミングできないこと多くてバックラ多発してます…着水以外はバックラしないけど結局着水できっちりサミングするのが結構難しい気がする。昼間だったらルアーの着水とか見えてますか?

293 :名無し三平:2023/12/20(水) 13:34:10.74 ID:Z4XXy5V6.net
一度広い砂浜かどっかで測ってみるといいよ
5色の糸と100均ジグがあれば大体わかる
投げたら刺さるからロッドを高く上げながら糸ふけをとれば誤差1,2m
無風で大体1割ちょっとぐらいじゃないかな
ベイトは比較的糸ふけ少ない

294 :名無し三平:2023/12/20(水) 13:39:58.47 ID:aHko+ifL.net
>>292
メカニカルブレーキ閉めてみたら?

295 :名無し三平:2023/12/20(水) 13:42:34.90 ID:Z4XXy5V6.net
>>292
昼間は基本見て止めるけど
見るのは着水というより落ちて行くルアーを見て止める
そもそもきっちりサミングする必要はないから
やや早いタイミングでごく軽くスプールに触れておく
夜明け前など視認条件悪い時もあるから糸の放出量で止める感覚も日頃から覚えておく

296 :名無し三平:2023/12/20(水) 14:06:49.51 ID:Z4XXy5V6.net
着水少し前を予想してスプールに軽く触れておくのが楽でいいよ
スプールの回転がフッと緩んで着水がわかる
犠牲になる飛距離はジグの場合はたぶん5mもない
サーフで波がある日なんかは着水は見えない場合が多いしね

297 :名無し三平:2023/12/20(水) 16:51:25.63 ID:Rz2RMaVy.net
かるく触れつつ着水音聞いてサミングしたら割とだいじょぶでした。
飛距離はあんま伸びんなー

298 :名無し三平:2023/12/20(水) 18:10:38.50 ID:uHoZrdNH.net
着水してから20mぐらい飛距離が伸びるよね

299 :名無し三平:2023/12/20(水) 18:23:11.88 ID:Rz2RMaVy.net
ダイソージグ 28gと40g投げてて飛距離がほとんど変わらないのですが要因はなんでしょうか?
ベイトキャスティング始めたばかりですがちょい向かい風(0.3m)で40−50mくらいしか
飛びません。

ロッド:ディアルーナ18 B96M
リール:エクスセンス DC SS
ライン:PE2号

ブレーキは一番弱くしてメカニカルを0ポジションから半周〜一周ほどキツくして
バックラッシュしないようにしてます。

300 :名無し三平:2023/12/20(水) 18:25:26.19 ID:ZadWHvd5.net
結局はビビらずぶん投げできるかどうかなんだよな。

301 :名無し三平:2023/12/20(水) 18:55:21.75 ID:Z4XXy5V6.net
自分はシマノはほとんど使ったことないけどアブダイワでメカ半周も閉めたらぜんぜん飛ばないよ
飛距離を出したいならメカ0でマグ、DCでコントロールすることが必要だと思うな
初心者はメカを締めてーとか教える動画が多いけど飛距離のことはとりあえず度外視だから

302 :名無し三平:2023/12/20(水) 19:13:03.86 ID:aHko+ifL.net
着水バックラ対策でメカニカルしめるけどメカニカル閉めてマグとか遠心0とか飛ばんでしょ

俺もシマノのDC知らんから分からないけど

303 :名無し三平:2023/12/20(水) 19:18:39.14 ID:TuujKPcM.net
そもそもメカニカルを半周も締めるって情弱?
ゼロポジからほんの少しだけで良いぞ締めるって言っても

304 :名無し三平:2023/12/20(水) 19:24:33.83 ID:Z4XXy5V6.net
たぶんさ初心者向け解説や動画で「ロッドを振ったらルアーが落ちるくらいに調整します」って教えてるの
結構あるからそれを参考にしたんじゃないかな
悪くいう必要はないよ

305 :名無し三平:2023/12/20(水) 20:03:53.28 ID:2QThmjG/.net
メカ締めると巻き物重くなるしな。
とはいえ100g超えるジグ投げるときはちょっと締めると安定するよ

306 :名無し三平:2023/12/20(水) 20:24:28.91 ID:Z4XXy5V6.net
>>300

究極的にはそうだよね
ただ力を少し抜いてブレーキを弱めることで飛距離がちょっと伸びたりするから
いろんな意見が出てくるんだろうね
でもそこがベイトのいいとこでもある
スピニングはテクニックでパワーに勝つことは難しいからね

307 :名無し三平:2023/12/20(水) 20:31:35.04 ID:Rz2RMaVy.net
youtubeの影響もあるけど実際自分でやってみてバックラしまくったから徐々に閉めていった感じです。結局着水サミングできるかどうかな気がしますが。

前にちょっとだけ使ってたタトゥーラtwのほうがバックラしても軽めで解けた気がするんだけどそれは多分気のせいだと思いたい

308 :名無し三平:2023/12/20(水) 20:46:09.24 ID:Z4XXy5V6.net
>>307

着水バックラッシュと飛行中のバックラッシュは全く関係ないから個別に考えて
それぞれを改善する方法を見つけてください

がんばって

309 :名無し三平:2023/12/20(水) 20:48:22.91 ID:qZx0CYpl.net
マジレスするとマグでも遠心でも可変マグでも慣れてれば回転数落ちてくる感覚でわかる

むしろ目で見て着水サミングしようとすると、うねりとか白波とかで見えてなくて高確率でバックラするのは俺だけか

メカニカルはマーキングついてるやつはロープロと比較にならんくらい便利だけどな

310 :名無し三平:2023/12/20(水) 21:52:39.75 ID:SAZMbzW9.net
>>292
サミングじゃなくスプールの回転がわかるくらいに指近づけて読み取る
キャスコンは締めるな惑わされる
さすれば目を閉じても真っ暗闇でもバックラッシュなどしない

311 :名無し三平:2023/12/20(水) 22:22:26.33 ID:Z4XXy5V6.net
目視でサミングできればそれが一番飛距離を犠牲にすることはないし
目視や着水音でのサミングか困難なら経験(予測)からサミングするしかない
どちらが正しいとか優れているというわけではなく適宜使い分ければ良いよ
もっと頭と心を自由にして楽しもうぜ!
非接触の指先の皮膚で読み取る仙人さんは置いといてw

312 :名無し三平:2023/12/20(水) 22:46:29.05 ID:kluZnz5u.net
>>291
爆風横風ならともかく100m糸が出て飛距離60mはないんじゃないかな

313 :名無し三平:2023/12/21(木) 00:22:48.79 ID:EoAJ2yZ0.net
>>310
あーわりと近いな

160くらいのミノーならまだしも28gのジグだと着水直前を目視するほうが大変やん

314 :名無し三平:2023/12/21(木) 08:07:08.05 ID:x+8uBOpv.net
そんな事より最近サゴシーZがどの店舗にも売ってないが何でかの?

315 :名無し三平:2023/12/22(金) 13:59:01.10 ID:EU252Zzg.net
dcssはルアーの飛行中にブレーキがオフになるタイミングがあるみたいで、
ラインが浮きだす。
再びブレーキが効きだして収束してくけど、
運が悪いとバックラ、高切れ。
普通のマグブレーキの方が安定するので、
最近は使ってないよ。

316 :名無し三平:2023/12/22(金) 18:09:40.18 ID:+H5dtax5.net
DCは最低でもiDC5かできれば4x8入ってるのじゃないと使用感イマイチ

317 :名無し三平:2023/12/23(土) 12:12:19.84 ID:+DrfUTxH.net
DCの機能で価格帯差別化するのはDCの評価を落とすだけだな

318 :名無し三平:2023/12/23(土) 13:02:33.45 ID:qYgA2P7F.net
DCって何種類あるんだ?
それぞれの違いは?

319 :名無し三平:2023/12/23(土) 13:28:01.25 ID:r62CuyGZ.net
IMZ以下になったから知るだけ無駄だよ
勝ってるのは安さだけや

320 :名無し三平:2023/12/23(土) 14:07:08.70 ID:P3Xih3J4.net
逆に考えれば安いバージョンを揃えてるというその点に関してはまだ一歩リードしている

321 :名無し三平:2023/12/23(土) 14:15:36.86 ID:vBeh2krF.net
小泉進次郎かよ

322 :名無し三平:2023/12/23(土) 16:07:20.17 ID:2em61mqq.net
そもそもダイワはデジタル制御に頼ることなく肉薄する性能まで仕上げきってからのIMだからな...

323 :名無し三平:2023/12/23(土) 18:04:28.39 ID:XFPoUjZf.net
ダイワのIMZはDCとどう違うんだ?
発電機が無くてバッテリーが入ってるぐらい?

324 :名無し三平:2023/12/23(土) 19:06:58.05 ID:vBeh2krF.net
ブレーキの追加や更新が可能

325 :名無し三平:2023/12/23(土) 21:03:44.24 ID:4atmm4xP.net
そもそもライトタックルにしか向かんからな

海魂もパっとせず終わったしΦ50はおろか比較的ライトなΦ43スプール径でも制御しきれず実用的ではないから、この釣りにはまぁ無用か

326 :名無し三平:2023/12/24(日) 00:05:26.75 ID:nz+dLYDg.net
Φ43のDCってあったっけ?

327 :名無し三平:2023/12/24(日) 09:43:36.99 ID:swcK4NG/.net
>>323
バッテリーが切れても制御的にはMAXブレーキの状態で動作するから、osと一時メモリのためのバッテリー。
アンタdcやslxdcなんかのほぼほぼ再現もやればできるってこと

328 :名無し三平:2023/12/24(日) 10:32:00.44 ID:384l5nLz.net
コルスナリミテッドB104XH/PS追加して欲しい

329 :名無し三平:2023/12/24(日) 12:12:52.17 ID:7RB2lH22.net
IMZも過放電が怖いからMAXブレーキオンリーになるまでは使いたくないな。
手動スリープにしたら1ヶ月くらいは充電無しで放置できそうなのはいいけど、
アプリでバッテリー残量を%表示で見られるくらいはして欲しいわ

330 :名無し三平:2023/12/24(日) 12:55:50.00 ID:Pq9b80TK.net
リチウムイオンバッテリー爆発とかしねーだろうな

331 :名無し三平:2023/12/24(日) 12:59:18.30 ID:mTTGZq90.net
スマホにキャスティングゲージみたいなの表示して最適なリリースタイミングやロッドの角度とかがわかるようにして欲しい

332 :名無し三平:2023/12/25(月) 07:54:41.21 ID:1nxiX0CP.net
キャストの瞬間に燃えたりしそう

333 :名無し三平:2023/12/25(月) 08:09:11.86 ID:jNfgaNva.net
どこのバッテリー使ってるんだろ
さすがに外注だろうし

334 :名無し三平:2023/12/26(火) 22:26:19.88 ID:3/F+5Aop.net
コイン電池にしたら良いのに

335 :名無し三平:2023/12/26(火) 22:46:18.55 ID:vZdHVL0U.net
そんなことしたらメンテナンス出してくれなくなるだろ!

336 :名無し三平:2023/12/26(火) 22:58:53.12 ID:fpil12S7.net
ダイワは出ないパーツの多すぎるからきらいだわ
貧乏趣味なのにアフターで稼ごうという方向性は正しいのかね
といいつつ7割ダイワリールなんだけど

337 :名無し三平:2023/12/26(火) 23:18:21.22 ID:E6Zttc3D.net
え、ギア買えるようになったんだろ?

338 :名無し三平:2023/12/27(水) 02:55:36.48 ID:BbGYdhY4.net
>>336
そんなもんで稼いでもなんの足しにもならんよ

339 :名無し三平:2023/12/27(水) 09:31:53.02 ID:B5Ch/b3m.net
>>338
そうなのか?
何の足しにもならんことをユーザーの不評を買ってまでなんで長年続けてきたのかね

340 :名無し三平:2023/12/27(水) 10:16:54.62 ID:+Nf75Dpf.net
パーツ売りで稼ごうとしてるという解釈そのものが、1ユーザーないし少数の勝手な思い込みでしかない
それを不評だとか言われても、知らんがな(笑)となるだけでしょ
あたりまえ

341 :名無し三平:2023/12/27(水) 11:07:21.10 ID:1x4xgj45.net
ベイトのギアは買えるの多くなったけど、スピンはほぼ買えないしザイヨンローターも絶対に売らない
買えるようになっても過去機のハイギアとかはすぐ売り切れ廃盤とかある

342 :名無し三平:2023/12/27(水) 12:11:33.46 ID:B5Ch/b3m.net
>>340
パーツ売りで稼ごうとしているなんて言ってないけど?
もう少しちゃんと理解してからレスすることをお勧めするよ

343 :名無し三平:2023/12/27(水) 12:36:48.84 ID:BiLb6nGX.net
>>342
知らんけど、些細なメンテ費用すら捻出できないなら釣りするよりも働けってことでないの
いくらなんでもすこしの金も出し惜しむとなると釣りはできないよ

344 :名無し三平:2023/12/27(水) 13:06:15.99 ID:B5Ch/b3m.net
>>343
働けってダイワが言ってんの?
費用もまあそうだがそれより簡単に修理できる些細なことで時間がとられたり
釣行計画に合わなかったりするのが嫌なんだよ時間があちら次第になるだろ
それにメンテや改造も含めて趣味の人も当然いる
何に金をかけるかの価値観は人それぞれ
つまんないことでもサービスに出したい人は出せばいいさ

345 :名無し三平:2023/12/27(水) 13:57:20.34 ID:g5IPchJD.net
>>344
文句ばっか言ってっけど、意味のない愚痴にしかなってないぞ
金がないなら働け。心の余裕がないなら、、、、それもまぁ知らんわ(笑

346 :名無し三平:2023/12/27(水) 14:16:57.71 ID:B5Ch/b3m.net
>>345
ちゃんと読んだ?金のことじゃないんだよ
意味のない愚痴というがそもそも336でつまらん愚痴をいったのに
的外れなレスばっかつくから聞き返してるだけ
あなたのレスの方が何の意味もないポエムにしかなってないよ
意味がないと人に言うくらいならもう少し生産的なこと言ったら?

347 :名無し三平:2023/12/27(水) 14:43:05.55 ID:B5Ch/b3m.net
>>345
そもそも俺が文句を言ったのは「ダイワは出ないパーツが多すぎる」の一つだけ

文句ばっか言ってるように見えるのは
もしかして「心の余裕がない」からじゃないのか
数ぐらいちゃんと数られるようになろう

348 :名無し三平:2023/12/27(水) 14:51:53.11 ID:YodKC2Ee.net
パーツ売りされないなら修理出しゃいいだけだし、
釣行のスケジュールとかぶって困るなら予備のリール持っときゃ済む話でしかないんじゃないの

349 :名無し三平:2023/12/27(水) 15:00:20.72 ID:B5Ch/b3m.net
>>348
あなたの言うことは全く正しいよ
それが現実だし実際そうしている

350 :名無し三平:2023/12/27(水) 16:10:53.23 ID:31nQumUY.net
解決策も自分で見出してるのにわざわざ愚痴るとか女の子かな?

351 :名無し三平:2023/12/27(水) 16:11:58.69 ID:y1klB+Yn.net
面倒なやっちゃで

352 :名無し三平:2023/12/27(水) 16:18:47.63 ID:B5Ch/b3m.net
>>350
解決策ではないさ
現実そうだからそうだというだけ

あなたは生まれてこの方物事に疑問も不満も一切抱かないで生きてきた奇特な人なんだろうね
素晴らしいよ

353 :名無し三平:2023/12/27(水) 16:21:56.63 ID:B5Ch/b3m.net
>>351
面倒なのは何も反論できないのに偉そうにレッテル張りする人だと俺は思うけどね
いえることがないなら黙ってりゃいいよまるで女の愚痴みたいじゃないか

354 :名無し三平:2023/12/27(水) 17:02:37.50 ID:B5Ch/b3m.net
内容のないレッテル張りが好きな人がしつこいからレスはもうやめる
あとは何とでも言ってくれ
スレ汚してすまんかった

355 :名無し三平:2023/12/27(水) 19:50:05.88 ID:Xus99/p/.net
全分解修理でも5000円ちょいで、かかってもプラス部材費なら嘆くとこじゃないだろ

356 :名無し三平:2023/12/28(木) 10:19:16.15 ID:+sRpHs79.net
海釣りのあとはみんなどんなふうにリール洗ってる?水にドボンとつけてる?

357 :名無し三平:2023/12/28(木) 10:22:46.08 ID:6c1Zm5mA.net
桶に水貯めてドボン

358 :名無し三平:2023/12/28(木) 12:00:37.28 ID:7squOzKS.net
翌日か当日オーバーホールするなら水にドボン
しない時は車に水入れたスプレー置いといてシュッシュか釣具屋の水道でジャブジャブ

359 :名無し三平:2023/12/28(木) 12:36:07.47 ID:+sRpHs79.net
dcリールでドボンはさすがにまずいかな?

360 :名無し三平:2023/12/28(木) 12:40:21.34 ID:6c1Zm5mA.net
DCMDを桶漬けして3日忘れてたけど
特に問題無かったな

361 :名無し三平:2023/12/30(土) 11:36:14.33 ID:PB/s9sKp.net
海で使う道具なんだから平気だろ

362 :名無し三平:2024/01/06(土) 11:54:42.48 ID:3VejkVYV.net
10ft~12ftで50g~100g投げられる軽くて細いロッドを出して欲しいわ
硬いやつと曲がるやつ2種類あると良い

363 :名無し三平:2024/01/06(土) 14:04:51.34 ID:cTdSiD/d.net
作ればええやん
バットガイド径12くらいまでに抑えて全体合わせて、アジングロッドみたいなグリップにすればかなり軽くなるで
ダブルナットも入れにくいし激しく持ち重りするが

364 :名無し三平:2024/01/07(日) 11:27:12.97 ID:kGEQGvEA.net
メーカー製でもカスタムとかフルオーダーやってるとこを選べば好みの製品を作って貰える
価格は上がるけどリールと違ってロッドは好きなの買えるから良い

365 :名無し三平:2024/01/07(日) 13:01:53.91 ID:9etoMVfF.net
スピニングから改造すれば安上がり

366 :名無し三平:2024/01/07(日) 17:26:40.45 ID:t0+XrTJj.net
サーフでキャスティングやってみたけど波あるときだとdc音ほとんど聞こえんね。

367 :名無し三平:2024/01/07(日) 18:23:49.46 ID:vVe4uIdC.net
DCなんてサミング出来ないバス屋の道具だし、
そもそもサーフだ磯だなんて想定していない
シマノがそんなとこでテストする訳もない
テスターも居ないし

368 :名無し三平:2024/01/07(日) 23:34:13.58 ID:oHVuvOGz.net
シマノはテスター弱いよな

369 :名無し三平:2024/01/08(月) 08:53:46.59 ID:qa8dlwzo.net
チャリンコ部門からの技術転用で成り立ってるようなもんだからね

370 :名無し三平:2024/01/08(月) 09:44:00.55 ID:Z84IQZgi.net
そもそもこの分野で専門でやっててメーカーに関係持つ人が極少数やん
シークレット店長とUZU代表くらいなんだから大手メーカーは仕方ないやろ

ヒッシュマンなんてロックショアロッド出すためにアブのロッド使って少し噛じって開発してたからなー
出したら出したで使ってないし

371 :名無し三平:2024/01/08(月) 10:07:40.82 ID:2TMYElbM.net
あの損師とか言うのにはがっかりさせられたわ…

372 :名無し三平:2024/01/08(月) 10:45:07.29 ID:IOhNSOix.net
シークレット店長ってだれ?

373 :名無し三平:2024/01/08(月) 12:32:01.84 ID:Vtr1yj2Y.net
言ったらシークレットにならへん

374 :名無し三平:2024/01/08(月) 13:18:31.68 ID:QktHGQBZ.net
DAIGO
そうですね

375 :名無し三平:2024/01/10(水) 13:11:02.47 ID:JncTCbEL.net
>>323
スプールが軽い

376 :名無し三平:2024/01/10(水) 13:13:06.12 ID:JncTCbEL.net
>>327
マグダイヤルをサーボで回すのがIM
電池がないとマグダイヤルがバネで引っ張られて最強位置になるだけ

377 :名無し三平:2024/01/10(水) 17:46:37.71 ID:fXn81CG2.net
ソルティガ 15hのカスタムマグブレーキなんだけど、みんな石何個くらいにしてる?

378 :名無し三平:2024/01/11(木) 11:40:35.69 ID:9awPzvxQ.net
マグサーボって昔あったよね
復刻版なんか?

379 :名無し三平:2024/01/11(木) 12:08:37.27 ID:py3CA6mt.net
ソルティガ 15hなんかのカスタムマグブレーキはほぼ個人規模で作ってる人がいる感じ
そもそもスプールが重いだけにサミングコントロールの難易度がかなり高いリワインダーレス機に付けるとかなり投げやすくなるんよ

380 :名無し三平:2024/01/11(木) 12:33:33.11 ID:N8GZCO87.net
ダイワもカスタムサービスで遠心追加とかすりゃいいのにね
折角そういう窓口あるんだからさ

381 :名無し三平:2024/01/11(木) 17:37:52.69 ID:lxtoOq5v.net
>>377
ほぼほぼ同じような自作削り出しマグユニット使ってる(使ってた)けどだいたいマックスから-3個だな

382 :名無し三平:2024/01/11(木) 18:52:06.60 ID:hn9ctY9C.net
同じリールでマグネットブレーキと遠心ブレーキの好きな方を選べるようにしたら良いのに

383 :名無し三平:2024/01/11(木) 20:03:54.08 ID:q1ymxjH3.net
>>382
アブ買えよ
遠心強すぎてマグオンリーになるけど

384 :名無し三平:2024/01/11(木) 21:06:05.42 ID:CSIS6+kA.net
インフィニブレーキのレボ5とかでないかな?

385 :名無し三平:2024/01/11(木) 22:10:56.28 ID:NaThNBUH.net
SXJC-1036H160-KR出して欲しい

386 :名無し三平:2024/01/11(木) 22:17:58.99 ID:JQfoJbor.net
XXHくらいじゃないとキツそうでない?

387 :名無し三平:2024/01/12(金) 21:41:14.97 ID:+IJAFzjI.net
15から50gまでのプラグでライトよりに遊ぶ予定だけどスレ的に無難なリールってある?

388 :名無し三平:2024/01/12(金) 22:23:30.88 ID:8Fx+w80u.net
ウルトラマグ

389 :名無し三平:2024/01/12(金) 22:59:08.56 ID:lhDdmVwE.net
ビッグシューターWM50

390 :名無し三平:2024/01/12(金) 23:02:50.66 ID:+IJAFzjI.net
ウルトラマグ素晴らしいとは思いますが現行品でお願いします...
WD50 調べてみます!

391 :名無し三平:2024/01/12(金) 23:03:10.65 ID:+IJAFzjI.net
WM

392 :名無し三平:2024/01/13(土) 01:11:02.93 ID:qLEMrKcP.net
ジガーLD来たな
ダイワはどうすると思う?
ソルティガLDがMCした時に日本でも出しておけばよかったのにな

393 :名無し三平:2024/01/13(土) 10:16:53.85 ID:pEFOOBie.net
リリース直後に飛んで来たビニール袋に引っ掛かって盛大にバックラッシュしたわ、ライン巻き直ししたばかりなのに勘弁して欲しい。

394 :名無し三平:2024/01/13(土) 12:37:40.38 ID:wh9TGJFa.net
>>387
トランクス400

>>392
とはいえキャタリナみたいなサイズ感もアベットみたいなサイズ展開もないしな~

395 :名無し三平:2024/01/13(土) 16:21:20.40 ID:gR+8pyH5.net
>>387
ジリオンとかリョーガで良いんじゃね?

396 :名無し三平:2024/01/13(土) 16:34:50.49 ID:qYvn/EMq.net
ラインの太さにもよるけどアンタレスDCMDだな

397 :名無し三平:2024/01/13(土) 17:26:37.57 ID:qjSt8IyI.net
15g~50gのプラグって何を釣るんだ?
狙う魚やロッドやラインや釣り場所がわからんとリール決まらなくね?

398 :名無し三平:2024/01/13(土) 17:29:08.76 ID:qLEMrKcP.net
>>394
キャタリナLD?
だとしたら今回のジガーLDはデカイわな
ダイワのサイズに変換したら両軸35〜40サイズ
タリカに変換したら12〜16くらい
国内の旧ジガーLD4000サイズのナロー版てとこかな

399 :名無し三平:2024/01/13(土) 17:41:49.94 ID:h/EzqL0/.net
15から50gまでのプラグでライトよりと言うと自分の釣りだと沖縄行った時なんかそんな感じになる事があるけど
PE3号にトランクス300(グラップラーHG)だと15gのプラグは非常に使いにくいと思う
シマノならアンタレスMD、スコーピオンMD、クラド300Kあたりかな

400 :名無し三平:2024/01/13(土) 19:11:24.19 ID:AXZFxWjW.net
沖縄へ出張する際に使おうかなと参考にします
ありがとうございます!

401 :名無し三平:2024/01/13(土) 19:49:00.17 ID:2cYLIonp.net
アルデバランみたいな軽量リールで良いと思うわ

402 :名無し三平:2024/01/13(土) 21:57:08.87 ID:D3dBa/ZM.net
上限50gでアルデバランは厳しくない?

403 :名無し三平:2024/01/13(土) 22:29:43.07 ID:lNlfUtSl.net
エクスセンスDCで2~2.5号PE巻くのがいいと思う

404 :名無し三平:2024/01/13(土) 22:50:53.89 ID:UuAYXqYx.net
スコーピオン200良さそう

405 :名無し三平:2024/01/13(土) 22:59:44.41 ID:4QZh3R1P.net
なんか小さいの使いたがる人多いな
30g以上のルアーを遠投する時も考えたらスプール の痩せとかに余裕あったほうがいいと思うんだが
遠投の必要が無いなら逆にラインを太くしてもいいし

406 :名無し三平:2024/01/13(土) 23:33:22.87 ID:wh9TGJFa.net
394だが「15~50gでライト寄り」って表現がわかりにくいわな

50gも含めてライト寄りと言ってるのかその範囲内で15g寄りって意味なのかでだいぶ違ううえ、スレタイ的にはどっちもありえるし

自分なら40g50g常用する場所と対象魚で15gのシンペンあたりもって意味に捉えてしまうわ

407 :名無し三平:2024/01/13(土) 23:58:31.34 ID:9wkJmUrU.net
シマノなら200
ダイワなら36mmじゃない?
現行のジリオンHDみたいな34mmも有りかもしれないけど

408 :名無し三平:2024/01/14(日) 00:03:30.77 ID:8OVba6rH.net
>>406
普段は15gぐらいを使うけど最大50gまでは投げる可能性があるかもって意味じゃね?

409 :名無し三平:2024/01/14(日) 01:28:31.65 ID:dSVXj2C2.net
>>405
いつからかΦ34~Φ38常用するスレ民が大多数になってしまってな
3号タックルも組めんやないかいと疑問に思うのだが

たまに、ベイトシーバススレに来てしまったかと感じることしばしば

410 :名無し三平:2024/01/15(月) 13:38:24.50 ID:7VScotW9.net
Gコントロールてフック付いてないやんけ 知らんかた もうそのまま投げたわ

411 :名無し三平:2024/01/18(木) 21:04:32.84 ID:678neM8z.net
交換せなあかん安物フックが付いとるより良いやん
大物狙いとかだったら特に良いフック使わな駄目だし

412 :名無し三平:2024/01/19(金) 09:09:50.97 ID:5qTr514c.net
ダイワの新製品シーラインLDって大物用にいいんじゃね?遠心ついてるし

413 :名無し三平:2024/01/19(金) 22:20:21.68 ID:VDHbqp6U.net
IMZ300出せば良かったのに

414 :名無し三平:2024/01/19(金) 23:19:25.30 ID:Py26c1rw.net
>>412
ハイギヤが欲しかった!

415 :名無し三平:2024/01/19(金) 23:31:43.30 ID:Py26c1rw.net
実質ソルティガなのになんで名前をシーラインやキャタリナするんだろか
もちろん出してくれるだけでもうれしいんだけど

416 :名無し三平:2024/01/20(土) 01:38:49.22 ID:tTJhIafP.net
>>413
タトゥーラ300がもっと売れれば可能性はある
買ってない人はぜひ買ってくれ
MHクラスのショアジギにぴったりだよ!
あ、ロッドがないか・・・

417 :名無し三平:2024/01/20(土) 08:40:13.83 ID:a4pAiNE1.net
SALTIST 92か89で良いじゃん

418 :名無し三平:2024/01/20(土) 09:21:25.55 ID:3tpGDf2P.net
ダイワ人気だね

419 :名無し三平:2024/01/20(土) 09:34:51.20 ID:tTJhIafP.net
>>417
だね!忘れてたw

420 :名無し三平:2024/01/20(土) 17:04:00.31 ID:K/sz5wOK.net
>>416
タトゥーラよりソルティストじゃね?
タトゥーラからソルティスト300に乗り換えたけど今からベイトショアジギ用にわざわざタトゥーラ買う理由は無いと思った

421 :名無し三平:2024/01/20(土) 20:15:20.93 ID:tTJhIafP.net
>>420
ショアジギに使うならそうだけどIMZを出そうと思うならタトゥーラのほうが近いかな
バスのビッグベイトとかその他もあるから

ショアジギでもタトゥーラ使う理由はあると思うよ
例えば糸を多く巻きたいときとかドラグ力が欲しいとき
自分も両方持ってるよまだソルティストは箱の中だけど

422 :名無し三平:2024/01/21(日) 05:24:23.62 ID:QG9ZcMLP.net
ギヤ比が遅いな
ソルティガLDと変わらんだろうけど、新ジガーLDと比べても高く設定しすぎで苦戦するだろう

423 :名無し三平:2024/01/21(日) 08:06:39.65 ID:QG9ZcMLP.net
泳がせ釣りが主なターゲットとしても
中型リールなのにやっぱり高杉だわ
タリカ20 78.600円
タリカ25 84.200円
ティアグラ16 73.000円
23オシアジガーLD2500 72.000円
オシアジガー4000 72.000円
シーラインLD60 89.000円(韓国製?)
シーラインLD40 85.000円(韓国製?)

タリカ、ティアグラはダイワLD60と同じ様なデカいサイズ
これでは売れるはずもなく他のサイズ展開も全く期待できんわ

424 :名無し三平:2024/01/21(日) 11:08:06.74 ID:lmVjx9xw.net
LD40になってるけどよく見たらアメリカでのソルティガLD50のサイズだね
シーラインLD50のサイズが旧ソルティガにはなかったけど
現行ソルティガではそのサイズが55になってるようだ
日本の50はカタログ落ちしてるから売れなかったんだろうね
この命名法だと多分その他のサイズ展開はしないつもりなんじゃないだろうか

425 :名無し三平:2024/01/21(日) 11:45:44.78 ID:9CkvBULK.net
ダイワ両軸の嫌なところが韓国製ってこと
購買意欲が失せるんだよな

426 :名無し三平:2024/01/21(日) 14:21:23.40 ID:pIduABBQ.net
>>423
LD自体のマーケットが海外の方が大きいし、ドル基準で価格付けられてるんだろ

実際キャタリナLDはかなり安かったし、当時トランクスの長男も円換算なら今みたいな額にはならなかったし

427 :名無し三平:2024/01/21(日) 21:39:05.27 ID:lmVjx9xw.net
シーラインLD60もメーカー希望価格が改定されてるんだね
いつかは知らんけど9000円位安くなってる
このご時世値下げするのはやっぱり売れなかったんだろな
ソルティガと同じ仕様で出せばいいのに変に削りのハンドルとか付けちゃうから
高級感を出したいならソルティガで出せばいいのに

428 :名無し三平:2024/01/21(日) 21:53:25.10 ID:QG9ZcMLP.net
>>424
幻覇王ライト20も同じ様に小さく命名されてるが本当は30サイズ
LD35はトンボジギングにも使えるだろうからずっと期待してたけどもういらんな

>>425
大型の両軸は他もコリアばかりなんだよな
マーフィックス、アリゲーターバトル、マクセル、ブルーヘブンもかな〜?

429 :名無し三平:2024/01/21(日) 22:22:44.50 ID:k5KK4YLR.net
普段ロッドはディアルーナ96使ってますがキャスト練習兼いつでも使えるようにテレスコベイトロッド欲しいのですがおすすめありますか?

ルアーは10-24gくらいでショアジギ、シーバスとか(なんでも)です。
以前マイクロソルトse使ってたんですが2回も折れてしまって…テレスコだと仕方ないかもしれませんがタフなやつが良いです

430 :名無し三平:2024/01/21(日) 22:26:06.08 ID:cRG5gwhL.net
>>429
FishmanのBeams Xpan7.10LHTS

431 :名無し三平:2024/01/21(日) 22:41:51.21 ID:lmVjx9xw.net
>>428

幻覇王ライトについてはさ
幻覇王をダウンサイジングした訳じゃなくてソルティガスターの幅を広げた訳で
さて名前をどうしようかってなったときに
既にある幻覇王30より下にするしかないって発想で20という命名も理解できないではないのよ
一応別カテゴリなんだし

でもさ、シーラインはまんま同じものを使ってカテゴリも同じなのに
名前(サイズ表記)が違うってちょっとどうなのかなって思うのよ
国によって違ってもいいかもしれないけど
でも統一したほうがいいんじゃないかとも思うの

決してレスバを仕掛けようってわけじゃないから誤解しないでね

オフショアはやらないからトンジギについてはよくわからないけど
個人的にはデカマサ用にPE6号300mプラスの40サイズが欲しかった

432 :名無し三平:2024/01/21(日) 22:51:02.77 ID:+2apjY3c.net
>>429
ダイワでなんかあったやろ

433 :名無し三平:2024/01/22(月) 00:36:26.84 ID:3Q5myqEK.net
>>429
何やっておったの?

434 :名無し三平:2024/01/22(月) 07:21:55.67 ID:UU76D12O.net
>>425
日本製でも韓国製や中国製より悪い個体あるやん

日本製と言っても日本で組んでるだけだと思ってるから、まぁ芯出しに影響する部品が国産であれば文句はないな

435 :名無し三平:2024/01/22(月) 08:55:10.82 ID:QgBToEVJ.net
>>431
スピンも番手を揃えたんだし統一は同意
ご存知シーラインLDも廃盤50と被らないよう間違わないようにした感じよね
珍しく余計な装飾せず(手抜き?)海外機とほぼ同じで出したのに、シングルスピードであの価格はどうなのよ?

LD35はトンボバブルに乗り遅れてるから書いた
40や50は無理でもナローの35ならと思ってね
6.3ギヤで来たらいいけど、新ジガーLDに全部持って行かれて幻かな
あとはスタードラグの35が延期になった?てどこかで見たよ〜

436 :名無し三平:2024/01/22(月) 11:40:49.43 ID:0HOul5BR.net
キャタリナ15とかソルティガ 15もあるよ

437 :名無し三平:2024/01/22(月) 11:42:06.95 ID:0HOul5BR.net
あ、小さすぎるんかな

438 :名無し三平:2024/01/22(月) 20:03:46.14 ID:GibkZ1Tb.net
>>435
確かにちょっと高いよね
今考えるとキャタリナLDはお買い得だった
今回も実質地味なソルティガなんだからセルテートLDでよかったのにねw

439 :名無し三平:2024/01/23(火) 18:56:35.21 ID:HBq/mHf4.net
>>428
それ全部韓国製なのか
同じ会社が作ってるの?

440 :名無し三平:2024/01/23(火) 20:02:55.32 ID:vNRoDy1h.net
性能よくてもメイドインコリアは使う気失せる

441 :名無し三平:2024/01/23(火) 22:38:29.63 ID:tyN0jn51.net
聞いたことの無いリールばかりだけど意外にも性能は良いのか

442 :名無し三平:2024/01/24(水) 00:21:33.81 ID:fBl9UXzQ.net
韓国製でも韓国製でもそこまで抵抗ないんだか、ブルーヘブンはあの値段で韓国製なのはちょっとあれだな

でも下町産の価格を見たら仕方がないのかね

443 :名無し三平:2024/01/24(水) 06:03:05.88 ID:yCrA66HH.net
考え方なんだろうけど道具は相棒だと考える俺は韓国製使いたいと思わない
韓国人に釣らせて貰う見たいで気分悪い
釣った魚が自己記録なら一生ついて回るしな

444 :名無し三平:2024/01/24(水) 07:58:58.12 ID:knUvcoHa.net
考え方というか差別意識じゃね
今どきいるんだこういうの

445 :名無し三平:2024/01/24(水) 09:45:28.87 ID:W8U8cNZ8.net
2000年代のネットで煽られてそのままなんじゃね

446 :名無し三平:2024/01/24(水) 10:22:47.49 ID:DHhF6yaH.net
気になるなら買わない
気にならないなら買う
単純な話

447 :名無し三平:2024/01/25(木) 06:58:27.69 ID:WrkSPiRF.net
ダイワは90年代のシーライントーナメントでもコリア製だった
昔から両軸の製造拠点を動かしてないだけかな
マリンパワー3000は日本製、ソルティガLD60では一時期?タイ製があったみたいだけど

448 :名無し三平:2024/01/25(木) 08:03:21.44 ID:XKq9ws/B.net
釣りに限った話ではなくダイワというのは在日韓国人の読み方だし元々そういう資本なんだよ

449 :名無し三平:2024/01/26(金) 09:23:20.87 ID:8/PuivPG.net
シマノ両軸の上位機種は日本製が多いよな
為替に関係なく適正な価格設定できる?なら、トランクス500やタリカもフルラインナップで無双してほしいわ

450 :名無し三平:2024/01/27(土) 09:26:37.17 ID:KSzRQf+1.net
トランクス500国内販売しないのは需要がないんかな?
欲しいけど輸入だと補修パーツとかカスタムパーツが手に入らなそうだよな
10万切るぐらいで正規販売は無理なんだろうか
国内販売してる400番クラスや石鯛のリールから探すしかないか

451 :名無し三平:2024/01/27(土) 09:31:23.17 ID:NS7p9Rgw.net
シマノのスピードマスターみたいな石鯛リールってこのスレの住人的にはどうなん?
15年くらい前はスピニングロッドをベイト用に改造して石鯛リールで投げてる人がチラホラいたような気がするけど

452 :名無し三平:2024/01/27(土) 10:18:51.00 ID:2IH5AxQX.net
>>450
トランクスも12年前のリールだからな、国内ではまず出すまい。
個人的には良いものは長く使う派なので歓迎だが、過去の傾向からしても日本のシマノだとそれはないな

453 :名無し三平:2024/01/27(土) 10:49:27.15 ID:4j7B6FP1.net
>>450
以前は6万くらいで買えたんだけどね。
うちのもそろそろ古いからなんとかしたい。
値段がバカバカしいので入れ替えするとすればLEXA400かねぇ

454 :名無し三平:2024/01/27(土) 13:03:59.81 ID:2IH5AxQX.net
>>450
一応パーツ売りしてる海外サイトはあるから貸アドレス系の代行輸入使えば入手はまぁ可能
国内でアブパーツ取り寄せより早いまである

でもトランクス400用にわざわざグラップラーのパーツリストから選んで取り寄せたら、ラベルにTRXって記載あったから日本にも在庫持ってるのではと思ってしまう

455 :名無し三平:2024/01/27(土) 20:48:10.13 ID:Zi3hoO7O.net
狙う魚がデカすぎて手動じゃないとレベルワインド吹き飛ぶとかなら分かるけどさ
有りで良いならカルコンMD400でいいじゃん
レベルワインド連動だけどカゴ釣りレーザー計測で120くらい飛ぶよ
ルアーは正確な距離測れないけど何も不満ないよ

456 :名無し三平:2024/01/27(土) 21:08:10.58 ID:T0n5GuOt.net
MD400って何グラムくらいから快適に投げられる?
タトゥーラ300からMD300か400に乗り換えたい

457 :名無し三平:2024/01/27(土) 21:26:43.45 ID:3wBvstKp.net
カルコンは色とハンドルがな
純正ハンドルだと自分は少し足りないかな、雷魚には良いが
そのせいかグラップラー系より少しだけクラッチ返り耐性なくないか


どうせ丸形使うならΦ51を使うかな自分なら

458 :名無し三平:2024/01/27(土) 22:29:00.48 ID:+OLbg3a6.net
カルコンMDはグラップラーのハンドルに変えたけどクラッチ返りは起きないな
見た目的にはオシアオンクエストのハンドルの方が良いだろうけどラバーノブは重そうだから怖い

459 :名無し三平:2024/01/27(土) 22:57:32.67 ID:VyVQIl1/.net
オシアコンクエストのハンドルって夢屋ラバーT型ハンドルノブみたいなやつ?
やっぱりあの型が一番力が入るのかな?

460 :名無し三平:2024/01/28(日) 01:19:51.51 ID:yJtLGT9C.net
オシアオンクエストの純正でも結構長めだったと思から巻きやすさは上がると思うしコンクMDと同じゴールドで見た目は馴染むと思うけどノブの重さからクラッチ返りが起こりやすそうで怖い

461 :名無し三平:2024/01/28(日) 01:24:27.64 ID:Nm2Q2fAG.net
ノブの重さより形状が影響しそう

462 :名無し三平:2024/01/28(日) 08:21:44.78 ID:ulfifmTl.net
テイルウォークのバランサーハンドルが安くて結構いい

463 :名無し三平:2024/01/28(日) 08:40:42.17 ID:NiuawRU9.net
カルコンに合うロングハンドルは、ジガーリミテッドのやつな。
色もおなじだから馴染む。

464 :名無し三平:2024/01/28(日) 09:23:41.24 ID:GLEmaoP+.net
ハンドルはリールの色と合わせたいよな
カスタムのロングハンドルって黒色か銀色が多いから金色リールには合わせ難い
昔はCCMってところが金色のロングハンドルを出してたけどいつの間にか見かけなくなった

465 :名無し三平:2024/01/28(日) 11:45:22.03 ID:ny85TaS2.net
社外の金色だとびみょーに色味が違ったりして気になるからカーボンとかの黒なら無難だからこれでいいやってなる

466 :名無し三平:2024/02/02(金) 20:46:17.01 ID:+Ha8npZ+.net
仕舞い30cm以下のショアジギベイトロッド出ないかな?
無理なら45cmくらいでも良いけど
30キロクラスの青物を寄せられるバットパワーがあればなお良い

467 :名無し三平:2024/02/02(金) 21:49:26.70 ID:/SW6flvo.net
コルスナXRの5ピースを自分でベイト化するしかないな
ベイトショアジギングコンパクトロッドなんて絶対出ないと断言できる

468 :名無し三平:2024/02/03(土) 02:04:34.55 ID:dB4UQnLl.net
小継の玉ノ柄でゲンナリする俺としては、30キロの青物どころか3キでもきつい

469 :名無し三平:2024/02/03(土) 10:14:30.99 ID:Q5ENn6gF.net
ガマカツからA4とかA5ってコンパクトなパックロッドのシリーズがあるからあれの大物用が追加されたら良いかもな
ただ磯釣りはタモやクーラーやバッカンやデカイリールや荷物が沢山あるから竿だけコンパクトになってもな

470 :名無し三平:2024/02/04(日) 08:14:56.02 ID:CRqB7x/9.net
大物用と長尺じゃ意味が違うけどな
短尺怪魚系ならいくらでも大物用パックロッドは世にあるじゃん
長尺だとパワー関係なく継数増やすしかないからそうそうマトモなもんは出ないわな

471 :名無し三平:2024/02/04(日) 09:14:31.92 ID:X0W5/izQ.net
5ピースのGTロッドと青物ロッドのブランクス販売してる個人サイトはあるぞ
確かネットショップも組付後のロッド販売もしてた希ガス

普通のメーカーじゃ採算とれなくてまず出さない、自分で組むか組んでくれる店行ったほうが良いぞ

ジャンル的には昔から自分で組んでる人が多いから個人ビルダーもお店も多い

472 :名無し三平:2024/02/04(日) 10:12:18.57 ID:vGLkvYo4.net
>>466
仕舞30cmのジョイントを抜くと有効長が25cmくらいになるよね
竿全長3.0mとして12本継とか使うか?

あと仕舞は短いけど、まとめた時に多分丸太ぐらいの太さになるで

473 :名無し三平:2024/02/04(日) 10:22:13.12 ID:JnBDWb8h.net
ベイトロッドってガイドちっちゃいからテレスコ向いてるよなと思ってたけど実際使ってみると投げる時リールを横に倒して投げるからガイドがズレやすくてちゃんとガイドロック付いてないと不便だよね

474 :名無し三平:2024/02/04(日) 13:07:56.35 ID:IV78GpFW.net
テレスコや多継ぎのパックロッドはスピニングの方がベイトより向いてるよな
ライト系ならベイトでも使えなく無いけどヘビータックルになればなるほどスピニングの方が使いやすい
ベイトタックルである程度以上のサイズを狙うなら1ピース~3ピースまでだな
将来的に技術や素材が進歩したらわからんけど

475 :名無し三平:2024/02/04(日) 13:29:02.76 ID:7frRcljb.net
仕舞い30cmで30kgの青物寄せたいとかドラグ30kgのベイトリール欲しいとか、
お前らいつも妄想みたいなことばっかり言ってんな。

476 :名無し三平:2024/02/04(日) 21:36:36.51 ID:vdBu65aU.net
>>466
フィッシングショー大阪にラグゼパックスタイルの新作としてA3(仕舞42cm以下)規格で90Hってのがあったみたいよ、MAXは60gだそうな
多分3万くらいだろうしこれをベイトに改造することだな、30kgの青物は諦めろw

477 :名無し三平:2024/02/05(月) 07:04:19.78 ID:Tkq5+Aae.net
昨日からモビリティーゲームのショアジギロッドをベイトに改造中。
ガイド位置もおおよそ決まったので週末はしばらくロッドビルドを楽しむよ。

478 :名無し三平:2024/02/05(月) 07:40:09.83 ID:WxPeXeeK.net
>>471のがmax150gとmax200g、どちらも8号タックルの5ピースで対象魚が大カンパチ・マグロ系大政だからいけるやん

30キロの青物が何なのかは知らんが

479 :名無し三平:2024/02/05(月) 08:39:00.33 ID:slylO0um.net
パックロッドでもGTやカンパチやヒラマサやマグロの最大級を釣れる製品を作ろうと思えば簡単に作れるけど売れないから作らないだけだよな
最近のパックロッドブームは宅配便や飛行機のサイズ制限で仕方なくっていうのが理由だから車や船で移動する層には意味無いし

480 :名無し三平:2024/02/05(月) 09:05:21.22 ID:YCEujvhG.net
地磯までの山歩きにもパックロッドは便利なんだぜ
沖磯の人はあんまりメリットないけど

481 :名無し三平:2024/02/05(月) 10:19:27.94 ID:lFGo8dkQ.net
持ち運びに制約があってパックロッドというのはもちろんわかるけど
継ぎが多いのは確認が面倒だなあガイド位置もずれるし
最近3ピースが増えてるけど個人的には3ピースも面倒に感じる

482 :名無し三平:2024/02/05(月) 11:27:23.65 ID:hvWNXs/n.net
ラウラウGT、ディアモンスター

483 :名無し三平:2024/02/08(木) 08:11:52.08 ID:l7Rr8/nf.net
好きなの使え

484 :名無し三平:2024/02/08(木) 19:16:41.65 ID:OYfEVRzf.net
好きなの使えって言われても何があるかわからない
全種類の性能とか比較してるサイトとか無いんか?

485 :名無し三平:2024/02/08(木) 19:21:09.19 ID:NklzEHGw.net
無いよそんなの
てか自分で選べないとかどんだけだよ

486 :名無し三平:2024/02/08(木) 19:21:51.67 ID:5NdoLHFk.net
仮に値段当たりの長さ靭性弾性を出せたとしてそれを比較できたら最も優れたものしか売れなくなるじゃん
それはメーカーが望んでないからステマYouTube rはやらないんだよ

487 :名無し三平:2024/02/08(木) 21:01:38.67 ID:F2QkEBel.net
ある程度釣りしてたら、買って売って繰り返してだいたいの好みが出てくると思うがな
あとは最大ドラグとベントカーブ見て想像妄想だ

もしも方向性や好みがわからない段階だったら、なおさら人様のタックルインプレはあてにならん

488 :名無し三平:2024/02/08(木) 21:15:11.20 ID:OYfEVRzf.net
そんなに沢山買えないし
1番良いやつを1回で買いたいじゃん

489 :名無し三平:2024/02/08(木) 22:05:51.42 ID:ELA9hJmG.net
アホらし

490 :名無し三平:2024/02/08(木) 23:07:54.20 ID:EYyDKBbx.net
つりぐやさんにいって、このなかでいちばんいいつりざおをください
って言ってこよう!

多分鮎竿売ってくれるよ

491 :名無し三平:2024/02/09(金) 05:52:14.07 ID:2u/3l+qW.net
BKKファストスナップ使った事ある?
中華っぽいが使いやすそう

492 :名無し三平:2024/02/09(金) 06:56:20.91 ID:3gXZvsko.net
釣れてないから強度がわからないけどルアー交換はめっちゃ使いやすい

493 :名無し三平:2024/02/09(金) 07:58:39.46 ID:/o9/cgdX.net
フックもコスパいいみたいな ゴメも最初どうかな思ってたけど問題無いし 中華やべーな

494 :名無し三平:2024/02/09(金) 20:46:05.40 ID:qwziTqz7.net
一番いいやつを一回でてのは難しいけど
できるだけ無駄なく買いたい気持ちはわかるよ
でも実際はそれも難しいんだよな
なんでかというと一番いいやつって人により多少違うから
俺はスピニングはパリッとしたファストテーパーが好きだからベイトもそうかなって最初思ったけど
色々使ってみたらベイトはやっぱレギュラーのほうが好みだってわかった
性格の違うロッドを二本試してみるのがいい方法かもしれないね

495 :名無し三平:2024/02/10(土) 01:27:11.05 ID:VKPmSur2.net
>>493
DCリールも既に2社から出たしほんとに勢いヤバい

496 :名無し三平:2024/02/10(土) 08:51:03.83 ID:XXeDUYd+.net
鉄腕一択やろ

497 :名無し三平:2024/02/10(土) 08:52:14.35 ID:wJYc/rd5.net
>>495
中華もDCあるん?すげーな

498 :名無し三平:2024/02/10(土) 09:23:38.30 ID:uWUfxzpf.net
パーツが手に入る、メンテに出せるメーカーでしかリールは買わんけどね
竿は消耗品だしどっちでも良いけど

499 :名無し三平:2024/02/10(土) 09:38:13.45 ID:mcl85WK+.net
ゴメクサスも大分浸透してきたな
エギングの湯川が契約してたろ?
地元の釣具店にゴメクサスコーナーまでできてやがる
日本はカスタムパーツボリ過ぎなんだよ
針も殿様商売してたら取り返しがつかなくなる ぞ

500 :名無し三平:2024/02/10(土) 10:07:44.55 ID:HgRdACo+.net
竿やリールより針やラインの方が重要
中華の品質が上がって来たし将来、他の途上国とかも参入して安くて良いものが増えてきたら国産メーカーヤバいな

501 :名無し三平:2024/02/10(土) 12:06:41.19 ID:kuxr+IQ3.net
>>495
日本は追い付かれたのか
海外メーカーのレベルアップ凄いな

502 :名無し三平:2024/02/10(土) 18:04:04.53 ID:pqLRU3zs.net
ベイトの飛ぶ飛ばないは単純に精度と剛性だから中華は買わないしプラボディも買わない
回転する軸がブレたらもう何やっても飛ばないんだからブレーキとか以前の問題でしょ

503 :名無し三平:2024/02/10(土) 20:36:19.36 ID:MVzrEXbS.net
リールは技術力がいるからロッドより性能差が出るよな

504 :名無し三平:2024/02/10(土) 20:44:41.57 ID:mXq8q7rR.net
今まで培ってきた信頼性があるからまだまだ日本メーカーの牙城を崩すには至らないだろうね、10年後どうなってるかが楽しみ
漁港とかほとんど釣りできなくなってそうだけとw

505 :名無し三平:2024/02/10(土) 21:23:06.67 ID:SByzv4cD.net
物を作らせておいて技術に差があると思ってるほうがどうかしてるぞ

506 :名無し三平:2024/02/10(土) 21:52:21.52 ID:mXq8q7rR.net
技術の差だと思い込んでるものはどれだけ検品しっかりしてるかの差でしかないんだよね、まぁそれしっかりやると大手メーカーと大差ない値段になっちゃうってことでもあるんだけど

507 :名無し三平:2024/02/10(土) 21:57:57.56 ID:wJYc/rd5.net
しかしまあ未だに精度も剛性もテキトーなアンバサダーが一番飛んだりするんだよなw

508 :名無し三平:2024/02/10(土) 22:07:54.55 ID:RxH6von2.net
でも車見てても思うのは、外国人ってコスト優先で質にこだわらない奴が多いイメージ。西洋人からしたら中国も日本も大して違わないと思ってるところあるだろうし

509 :名無し三平:2024/02/10(土) 22:48:01.12 ID:B5yYuC1o.net
アブのリール良いよ

510 :名無し三平:2024/02/11(日) 02:07:50.28 ID:wjHIHg0w.net
アメリカのリール比較サイトで全般的にアブがシマノダイワより良い評価
アメリカの会社で韓国製と日本の会社でマレーシア製ではアメリカ人からしたら前者の方がイメージ良いわな
日本人は日本メーカーのものを日本製と読み替えちゃうけど他所の国でそれはないからな

511 :名無し三平:2024/02/11(日) 06:54:17.27 ID:jkpSvGTK.net
今のアブはピュアフィッシングジャパンの韓国だろ
VANKが絡むとネットの評価は全く当てにならない
kpopみたいなもん

512 :名無し三平:2024/02/11(日) 09:14:27.87 ID:cUe2dR0L.net
アブ安さの割には良いよね
まあ安さの割にで言うとタトゥーラ強過ぎて

513 :名無し三平:2024/02/11(日) 10:51:18.84 ID:7KHlhcCs.net
テイルウォークはどう?
エランスーパーワイドパワーとかショアGTでも大丈夫らしいけど

514 :名無し三平:2024/02/11(日) 12:06:47.80 ID:A1idpeAP.net
>>510
そのうちマレーシアの工場が独立してマレーシアの釣具メーカーになったりして

515 :名無し三平:2024/02/11(日) 12:39:45.80 ID:1+RpYnxR.net
>>514
工場が休みの時や夜中に工員が内職して製品作って、コッソリ売ってるとか海外工場あるある

516 :名無し三平:2024/02/11(日) 14:46:37.66 ID:JLRDrLtB.net
UCB83EXT MHのベイト買いそびれたー

517 :名無し三平:2024/02/11(日) 17:49:06.66 ID:94oZzyMV.net
釣具世界シェア1,2位のダイワシマノももう直ぐ中華に抜かれるだろ 
キンペーはショアジギとかせんのかな

518 :名無し三平:2024/02/11(日) 18:19:52.34 ID:mtc8Q/3u.net
ダイワの釣り部門売り上げ60%が中華だしそうそう抜かれないだろ
中華市場はダイワが掌握してる

519 :名無し三平:2024/02/11(日) 18:30:31.23 ID:wjHIHg0w.net
ダイワが中国市場に依存してると書いておいて
結論が中国市場をダイワが掌握してるになる意味がわからん

520 :名無し三平:2024/02/11(日) 18:56:57.68 ID:mtc8Q/3u.net
釣り具の売り上げ世界1のダイワの60%が中華市場でできてるなら実質中国市場はダイワだろ
中国版のレジャー白書みたいなものがあるのか知らないが中国における釣り市場全体とダイワの売り上げ比較したらどの程度ダイワの影響力あるかわかるんじゃない?
まあダイワ(グローブライド)は中国企業だから有象無象の謎中華企業が出てきても中国人はダイワ買うと思うが

521 :名無し三平:2024/02/11(日) 19:34:55.93 ID:tludS75t.net
決算資料を見たけどダイワ釣り部門の売上の半数は日本みたいだよ

522 :名無し三平:2024/02/11(日) 19:55:18.43 ID:15TRh1lO.net
>>521
だよね
でアジア・オセアニアが2割ぐらい

523 :名無し三平:2024/02/11(日) 21:30:49.44 ID:JCW0L249.net
中国市場やアジアオセアニアを取ってもあと30年か40年ぐらいでインドが人口増加と経済発展が進んで先進国になるからインド市場を取れないメーカーは終わる

524 :名無し三平:2024/02/11(日) 21:36:01.19 ID:tludS75t.net
国有メディア曰く中国の釣り市場は2兆円規模らしいね。
アセアン・オセアニア地域丸ごと中国向けと見てもダイワのシェアは1%程度

http://j.people.com.cn/n3/2021/1020/c94476-9909445.html

525 :名無し三平:2024/02/11(日) 22:05:22.19 ID:dmxIdFmm.net
シマノが99%なのか

526 :名無し三平:2024/02/12(月) 09:26:15.97 ID:bmP0y6dN.net
ダイワのシェア1%がガセだろ

527 :名無し三平:2024/02/12(月) 09:43:48.24 ID:47YgZnkn.net
例えダイワのシェアが1%でも残り全部シマノなわけないですけどね

528 :名無し三平:2024/02/12(月) 12:09:21.32 ID:t3xiUjsi.net
なんでダイワシマノの二択やねんw

529 :名無し三平:2024/02/12(月) 12:23:19.42 ID:WISpbaGt.net
ワイがアメリカ住んでた頃は、海ではダイワとオクマ(≒アブ・テイルウォーク)は良く見たで

シマノはトランクスは見た
それ以外わからんかっただけかもしれんが

言うほどアベットとか多くない
バスはまた違うかもしれん

530 :名無し三平:2024/02/12(月) 12:28:53.81 ID:47YgZnkn.net
アメリカ...というかほとんどの外国はたかだかリールに6万とかかけてない印象、たまの週末にちょっと近所で釣りするおっさんがハイエンド持ってるようなのは日本だけなんじゃないか?

531 :名無し三平:2024/02/12(月) 12:31:47.22 ID:gWIy6cgE.net
中国はローカルメーカーが大半を占めているのでは?
あの市場規模で1%切りながらもシェアがあればすごいと思うよ

532 :名無し三平:2024/02/12(月) 12:45:00.27 ID:ZshxVeiS.net
そもそもアメリカや中国や他の国の釣具メーカーは何社あるんだ?
ルアーやアパレルや用品メーカーを除いたロッドやリールを作ってるメーカーって日本みたいに無いんじゃね?
下請け工場みたいなのが出してるコピー品みたいなのはあるんだろうけど

533 :名無し三平:2024/02/12(月) 15:55:44.68 ID:47YgZnkn.net
>>531
中国用に真っ赤なリール何個も出してる程度には売れてるからね

534 :名無し三平:2024/02/15(木) 20:21:58.26 ID:Cdjf19R2.net
実用性を損なわずに200m飛ばしたい
ジグはできれば60g最大でも120gとしたい
誰かアドバイスくれ

535 :名無し三平:2024/02/15(木) 20:26:12.09 ID:/MKW7KIi.net
まずM1A1バズーカ砲を用意します

536 :名無し三平:2024/02/15(木) 20:32:14.78 ID:ZhZH4fII.net
200m先でエビったら最悪だな

537 :名無し三平:2024/02/15(木) 20:39:13.01 ID:Js9CIYmp.net
カツオは見えるか?

538 :名無し三平:2024/02/15(木) 20:40:26.38 ID:I7ewNJrZ.net
フック外せば飛距離は伸びるしエビる事も無いし最強だな

539 :名無し三平:2024/02/15(木) 20:42:23.32 ID:Cdjf19R2.net
>>535
調べたところ射程150yじゃないか
話にならん

540 :名無し三平:2024/02/15(木) 20:43:05.96 ID:Cdjf19R2.net
>>536
テールは付けないから問題ない

541 :名無し三平:2024/02/15(木) 20:57:18.60 ID:ZhZH4fII.net
200m飛ばすとして水深考えて何号何メートル巻く?

542 :名無し三平:2024/02/15(木) 21:02:32.38 ID:Cdjf19R2.net
>>541
その辺も含めてアドバイスを願いたい
飽くまで実用性を損なわない範囲で頼む
一応水深は最小10m最大30mとしておく

543 :名無し三平:2024/02/15(木) 21:24:58.43 ID:ZhZH4fII.net
>>542
放出糸でどうやったら100mいくかなぁーな俺が口挟む領域ではありませんでした
申し訳ございませんでした

544 :名無し三平:2024/02/15(木) 23:35:02.91 ID:uDrK/0z7.net
実用性は知らんがまず100m超えてくると実釣性は落ちるやろ

200m飛ばさないと当たらないポイントなら、50m先で食ってくるポイントを開拓したほうがよろし


ちなみにマジレスするとスプール痩せエグい、巻取りクソだるくなるやん
電動に誰かが開発した電子制御組み込めばなんとかなるかもしらん

545 :名無し三平:2024/02/16(金) 00:40:22.33 ID:cK0d1uKb.net
つべで仕掛けにゴルフボール仕込んでドライバーで打ち出す企画やってるの見た覚えがあるが結果は覚えてない

546 :名無し三平:2024/02/16(金) 01:09:35.45 ID:OU0l4yMB.net
ベイトのスポーツキャスティングなら200飛ばすでしょ
カゴ釣り竿が1番近いからそれ買えばいいよ
5〜6mある竿をしゃくる筋肉は売ってないけどな

547 :名無し三平:2024/02/16(金) 12:55:10.17 ID:TZL6L20d.net
>>544
ポイントを開拓するほうがいいのはわかるがそのようなポイントは近くにはない

巻き取りに関してはスプールが痩せてトルクが掛かるほうが遠投の場合はいいと思っている
糸と水の抵抗は馬鹿にならない
しかしクソだるいのは同意する


>>546
ちょっと調べてきたが200m飛ばすのは彼らでも簡単なわけではないようだ
30号シンカーで40から60号のロッドを使うようだ長さは普通の投げ竿と同じようだが
あまり硬いロッドは実釣が難しいのではと想像する

カゴ用は柔らかそうだが実用的にしゃくりができるのは4m程度までだと個人的には思う
しかしカゴ用で200m飛ぶという情報は見つけられなかった

548 :名無し三平:2024/02/16(金) 19:10:07.81 ID:OU0l4yMB.net
>>547
まずブルズアイとカルコンMDで150投げたら良いんじゃない?
空気抵抗のでかいカゴでも120は飛ぶから小さいジグならそんくらい飛ぶでしょ正確には計れないけどね

549 :名無し三平:2024/02/16(金) 20:05:43.92 ID:tnhscKH1.net
ネタじゃ無いんだ?

550 :名無し三平:2024/02/16(金) 21:48:14.28 ID:TZL6L20d.net
>>548

カゴ用?ブルズアイ5.2mはやはり長過ぎると思う
が、言われて少し考えてみると
やわらかいロッドなら少し長めでも行けるような気がしないでもない

>>549
マジですよ

551 :名無し三平:2024/02/17(土) 03:52:02.77 ID:nKWqOER4.net
そんなに投げるなら、タイラバかブレードジグでオフショアみたいな巻きとフォールの釣りのがマシでは?

552 :名無し三平:2024/02/17(土) 10:52:18.45 ID:okPUnie8.net
投げ竿のキススペガイド無しが売ってるからベイト仕様にしたら飛ぶんじゃね?

553 :名無し三平:2024/02/17(土) 21:25:19.18 ID:SITaP9zP.net
みんななんでそんな飛ぶんや…100mも飛ばすこと出来ないんだけど。やっぱスプール径37mm以上ないときついんか?

554 :名無し三平:2024/02/21(水) 08:10:57.60 ID:QSQDiP6o.net
フラッと釣具屋に行ったら何でこれ買ったんやろってよくある
ワシの頭のネジが2〜3本外れとるんかいな

555 :名無し三平:2024/02/21(水) 08:25:16.94 ID:jk3l5idu.net
衝動買いしたルアーで釣ったらやってやった感
でも多分他のでも釣れた

556 :名無し三平:2024/02/22(木) 17:22:17.73 ID:KbpJJS4Y.net
ジグや鉄板は釣ったより釣れた感が強い
トップやジャークベイトで釣りたい

557 :名無し三平:2024/02/23(金) 11:49:49.25 ID:ppQUGCa2.net
プライドだけ高い無能には無理ですアキラメロン

558 :名無し三平:2024/02/23(金) 12:41:58.37 ID:SUZwwNeV.net
最近はヒットしても曲がるだけで魚に主導権を取られて根擦れで切られるゴミロッドが増えたな

559 :名無し三平:2024/02/23(金) 13:50:55.01 ID:jIJ2IiIw.net
【出現】 世 界 ✟ 師 マ ✟ ト ✟ ー ヤ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1695964006/l50
https://o.5ch.net/22k9z.png

560 :名無し三平:2024/02/25(日) 09:41:46.89 ID:4esY2+Qd.net
カルコンMD300は40gからマトモに飛ぶリール。
20gフローティングミノーなんてフルキャストしてもスピニングのポイ投げ程度しか飛ばん。
30gシンキングミノーもスピニングのポイ投げ程度。
現行カルコン200で40gフルキャストはスプール小すぎてかなりしんどいので、200と300の間が欲しい。シンクロはいらん。

561 :名無し三平:2024/02/25(日) 10:40:58.52 ID:SiA0VB6P.net
そこで下町スプールの出番です。

562 :名無し三平:2024/02/25(日) 11:09:42.18 ID:9b01lVud.net
下町スプール使うくらいだったらソルティスト300使うわ

563 :名無し三平:2024/02/25(日) 11:31:49.64 ID:1YuVtij4.net
廃盤だけど250DCとか中古で探せば?

564 :名無し三平:2024/02/25(日) 11:55:44.55 ID:PTIBcMmG.net
スコーピオンMDに5号200m巻けるスプール出して欲しい

565 :名無し三平:2024/02/25(日) 13:34:13.91 ID:BYtRizE1.net
カルコンMDって18カルコンより少し小さくなってんの?

566 :名無し三平:2024/02/25(日) 13:50:59.07 ID:bRpH/0hp.net
大分小さい
18カルコン270くらいの感覚

567 :名無し三平:2024/02/25(日) 15:27:15.29 ID:6CPHvruh.net
>>566
マジすか
こりゃ18引退させてMD買わないといけんな

568 :名無し三平:2024/02/25(日) 17:06:13.01 ID:EsxFNyTk.net
スプール径37くらいの安物が欲しいわ
アンタレスとエクスDCしか選択肢ないのはつらい
さすがにノーマルカルカッタはギア比低すぎる
スコーピオンMD200見た時小さすぎてマジでがっかりした
300が43あるのにおかしいわ

569 :名無し三平:2024/02/25(日) 19:09:22.14 ID:d6P2J8LL.net
レボビースト、エランワイドパワー、ピシファンアリオス
お好きなのを選べぃ

570 :名無し三平:2024/02/25(日) 19:35:01.45 ID:EsxFNyTk.net
フレームとギアボックスがアルミなのはどれ?

571 :名無し三平:2024/02/25(日) 19:37:32.03 ID:MM/esIc5.net
>>564
グラップラー とかクラド300k とかではダメなの?

572 :名無し三平:2024/02/25(日) 19:38:07.84 ID:MM/esIc5.net
あ、全然足りねーや
失礼

573 :名無し三平:2024/02/26(月) 08:33:09.17 ID:T+UTWJ1y.net
ソルティスト用の下町スプールが欲しいなぁ

574 :名無し三平:2024/02/26(月) 11:41:55.69 ID:rt3Lvp8t.net
>>564
深溝のトランクス400で4号250mくらいだからな
スコMDがベース機の300を更にナロー化してる時点で物理的に無理や

575 :名無し三平:2024/02/26(月) 12:14:38.64 ID:C9g16dsA.net
>>570
ビースト

576 :名無し三平:2024/02/26(月) 15:41:52.10 ID:6r3+6D/S.net
ビーストってかレボ系はギアボックス出っ張り過ぎなのか位置が悪いのかパーミングすると中指が落ち着かんのよね。

577 :名無し三平:2024/02/26(月) 17:49:27.64 ID:eLmUfAI8.net
中指をツメル

578 :名無し三平:2024/02/26(月) 18:06:23.26 ID:C9g16dsA.net
人差し指を前に出す

579 :名無し三平:2024/02/27(火) 12:02:30.32 ID:m9CqfrQY.net
>>568 ジリオンTW1516の中古とかどうよ。

580 :名無し三平:2024/03/09(土) 22:02:32.76 ID:DA2Ac7SJ.net
ヒラマサ狙いにUSAダイワのLEXA400が良いって聞いたことあるけどタトゥーラ400と同じか?

581 :名無し三平:2024/03/10(日) 18:02:21.39 ID:SmEUSlmD.net
言ったことないけどトランクスよりボディは大きい重い
スプール径は同じ
あとLEXAでもHDだと思う

582 :名無し三平:2024/03/10(日) 20:15:31.38 ID:SmEUSlmD.net
すまん、トランクスとタトゥーラ見間違えたわ

どっちにしろレクサはボディデカいよ
届いたときはちょっとびっくりした
なんなら15くらいのLDよりデカい

583 :名無し三平:2024/03/12(火) 16:19:46.31 ID:m9TW0q22.net
結局タトゥーラ400の上を狙うなら余計なことせずにアベット買うのが正解よ

総レス数 583
119 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200