2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロックフィッシュ総合 Part.21

1 :名無し三平 (ワッチョイ 73a6-ujWy [116.94.3.62 [上級国民]]):2023/07/24(月) 13:12:15.69 ID:Nno0DjAQ0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ロックフィッシュについて語りましょう。

質問する場合は、使用エリア、フィールド、対象魚など最低限の情報は記載しましょう。

※前スレ
ロックフィッシュ総合 Part.20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1673853681/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し三平 (ワッチョイ 51a6-UQg9 [202.226.246.126]):2023/07/24(月) 16:41:45.08 ID:NP8WbzYJ0.net
ロックフィッシュ釣りはワームやメタルジグで根魚を釣る海のルアー釣りです。
ライトロックフィッシュゲーム、ハードロックフィッシュゲームと呼ばれる事もあり、
ターゲットにする魚種や使用するタックルに合わせてジャンルが分けられる場合もあります。
身近な漁港や堤防など幅広い地域、場所に生息しており、手軽に始められるルアー釣りとしても魅力的。
攻撃性が高く非常に生命力や遊泳力も強くパワフルなので、強い引きを楽しむことができます。
近年は非常に人気となり多くのメーカーから、ロッドやリール、ワームやフックなどロックフィッシュタックルが発売されています。
ライトロックフィッシュゲームは、ライトタックルを用いてロックフィッシュを狙う釣り方。
明確な規定は無いですが、大体MAX10g以内ぐらいの仕掛けを扱えるタックルを使用します。
ハードロックフィッシュゲームは、強力なタックルを用いて比較的大型な根魚を狙う釣り方。
重たい仕掛けだと48gぐらいのジグヘッドやシンカーを扱いますので、そこそこハードなタックルとなります。
大型のベッコウゾイやアイナメ、ハタ類をターゲットにした釣り方です。
ロックフィッシュは、名前の通り海底にある根と呼ばれる岩礁帯や海藻などの障害物に潜んでいる魚です。
食性は肉食で小魚やカニ・エビなどの甲殻類、子イカなどを捕食しています。
全国各地には様々な種類のロックフィッシュが生息しています。

3 :名無し三平 (テテンテンテン MM6b-3IFU [133.106.47.137]):2023/07/26(水) 10:21:18.45 ID:uHXKXUBDM.net
ここでよいの?トークも僕ともう1人しかいなそう

4 :名無し三平 (アウアウウー Sabd-fjQf [106.130.58.243]):2023/07/26(水) 10:42:10.59 ID:LB5NBO1la.net
テスト&スレ立てありがとう!

5 :名無し三平 (ワッチョイ 0b2c-7qbG [153.187.16.130]):2023/07/26(水) 18:53:41.40 ID:yqc29rae0.net
根魚玉が好き
コスパが悪いのは承知の上
スリットケースに並べると気分アガるわ

6 :名無し三平 (テテンテンテン MM6b-3IFU [133.106.40.152]):2023/07/27(木) 06:39:50.86 ID:PgLXfYBgM.net
根魚玉と直リグってほぼ、同じと思って間違い無いですか?あとねぎょがりジグヘッドとどっち使いやすいですか?まだ初心者です🔰

7 :名無し三平 (ワッチョイ 2ebc-mipx [121.87.214.29]):2023/07/31(月) 23:16:27.05 ID:6NA+CiQm0.net
ノーシンカーロックフィッシュしてる勢いる?

8 :名無し三平 (ワッチョイ b924-9dma [126.34.227.21]):2023/08/01(火) 15:16:27.73 ID:kWn6o/oy0.net
ネイルシンカーくらいは使う

9 :名無し三平 (ワッチョイ 3c89-dgez [14.9.194.0]):2023/08/06(日) 17:57:15.79 ID:rNFA7nIT0.net
ライトタックルおもすれー
でもロングスピンも使いたくなるし今持ってるショアジギ用のじゃ強過ぎるし
一本でやれる9ft前後でMAX20g30gくらいのが良いのかな
でも半端になりそう悩む

10 :名無し三平 (スフッ Sd70-rWOx [49.106.215.251]):2023/08/06(日) 20:41:44.67 ID:9E6zHXhmd.net
>>9
ヤマガオールレンジ

11 :名無し三平 (ワッチョイ 3c89-dgez [14.9.194.0]):2023/08/06(日) 21:27:10.24 ID:rNFA7nIT0.net
>>10
何でもロッド良いねえ
ライトタックルとロングで二刀持ちか
一本で済ませるか…悩む

12 :名無し三平 (テテンテンテン MMb4-ORvt [133.106.40.189]):2023/08/07(月) 14:38:59.54 ID:0tXYh/93M.net
ロングスピンはショアジギのMロッドで兼用してるよ

13 :名無し三平 (ワッチョイ 3c89-dgez [14.9.194.0]):2023/08/07(月) 14:58:16.91 ID:J2unLGYS0.net
磯行ったらジギングもやりたいしベストかも
9ftちょいMクラスのLSJロッド買おうかな

14 :名無し三平 (ワッチョイ d001-rDQa [133.204.132.96]):2023/08/09(水) 20:54:04.93 ID:b2RnVAjg0.net
グイーッと引きづり込むような引きでリールが重すぎて巻けない事がよくあるんですが、どんな魚が考えられますか?
ゴロタ場です。

15 :名無し三平 (ワッチョイ 5e9c-O3N3 [120.51.215.215]):2023/08/09(水) 20:55:34.15 ID:ST4ZIRtA0.net
エイ

16 :名無し三平 (テテンテンテン MMb4-ORvt [133.106.47.50]):2023/08/10(木) 09:48:18.72 ID:dmb+G7fQM.net
沈みロープ

17 :名無し三平 (テテンテンテン MMa6-PvQE [133.106.252.99]):2023/08/20(日) 20:16:54.18 ID:YSM12ZpoM.net
アンタレスdcmdを無理して買ってしまいました。7〜14gのテキサスメインで20g超えのジグヘッドは稀にしか投げないので違うリールの方が扱い易いとは思ったのですがハイエンドを一度でいいので使ってみたくて。そこで聞きたいのはブレーキ設定です。調べたところテキサスやるならpe設定よりもXB設定のほうがよいらしいのですが、皆様はどれくらいの数字でやっているのでしょうか。まだ商品が届いてないので説明書を見ることもできずウズウズしています。

18 :名無し三平 (ワッチョイ 3389-WL1Z [14.9.194.0]):2023/08/20(日) 20:33:58.23 ID:ASgz0s9U0.net
ある程度ティップに張りあるライトロッドないかな
アピアのブルート77MLってどうなんでしょ
ロックフィッシュ用だから根掛り対策に張りあったりしないかな
それかライトロッドのデメリットとして諦める方が良いのかな

19 :名無し三平 (ワッチョイ 7f10-uDNR [106.157.158.15]):2023/08/21(月) 09:32:54.54 ID:nGfd+rNX0.net
メーカーによってMLの扱いかなり違うよね ハードロッカーシリーズのMLはダルさ余り感じないよ

20 :名無し三平 (ワッチョイ 3389-WL1Z [14.9.194.0]):2023/08/21(月) 11:08:50.23 ID:rm6l9uAp0.net
ありがとう
大手2社はとにかく高弾性軽量のバキバキイメージあって手が出しにくかった
しかし7ftくらいのMLなら丁度良いかもなー悩むな
熟考させて貰いやす

21 :名無し三平 (ワッチョイ aa34-Jabo [219.109.62.216]):2023/08/22(火) 11:37:10.30 ID:/4qBHVAm0.net
ジグヘッドリグオンリーでやってる初心者なんだけどロックフィッシュ関連の動画見てると殆どがテキサスリグを多用していてそんなに優位性があるんですか?デメリットも結構ある気がしてまだ使用したことがありません
自分が考えるデメリットとして
・リグを作るのが面倒
・スナップ使わないので交換時は毎回結び直し
・根掛かりってシンカーが岩の間とかに挟まることで起きることが多いので針が出てないからと言って根掛かりが激減するとは思えない。根掛かりする時はする。
・フッキング率が悪い
でも皆さんが多様しているってことはデメリット以上にメリットがあるから使っているんですよね?
よければ皆さんがテキサスリグを使う理由を教えてください!

22 :名無し三平 (アウアウウー Sa7f-uDNR [106.129.65.182]):2023/08/22(火) 12:24:20.34 ID:n2lAUy8ba.net
根掛かりで言えばジグヘッドとあんまり変わらないイメージ 使い方と外し方次第かなあ。メリットはシンカーの重さに対してフックの大きさを調整できるのが良い。

23 :名無し三平 (ワッチョイ 3389-WL1Z [14.9.194.0]):2023/08/22(火) 12:27:03.59 ID:O13SbuUy0.net
俺も全く同じこと思ってたけど
ちゃんと海藻帯攻めたらフック埋めたオフセットのテキサスだと揺すればすり抜けたし
引っ掛かっても回収率めちゃ高かったんよね

それと遊動式では無くなるけどスイベルとかで直リグにしたら組むの楽そう
ロックして取り外しできるシンカーもあるね高いけど

24 :名無し三平 (テテンテンテン MMa6-2RRZ [133.106.130.208]):2023/08/22(火) 16:59:00.42 ID:S+o0xcr/M.net
俺はリーダーにスナップくぐらせて交換可能遊動式をテストしてる。
スナップでナスおもりが交換可能。

25 :名無し三平 (テテンテンテン MMa6-2RRZ [133.106.130.208]):2023/08/22(火) 17:01:05.43 ID:S+o0xcr/M.net
ジグヘッド使うのは中層スイミングで攻めたいときだけかな。

26 :名無し三平 (ワッチョイ 3389-glFA [14.9.194.64]):2023/08/22(火) 18:28:02.42 ID:W056X4Zh0.net
ジグヘッドはスイミングさせたい時だけだな
オフセットタイプのジグヘッドもあるけどそれならテキサスで良いかな
でも最近はほとんどフリーリグしか使わなくなった
アイナメの場合はフリーリグのほうが食いが良い気がするから

27 :名無し三平 (テテンテンテン MMa6-2RRZ [133.106.134.239]):2023/08/23(水) 08:02:13.61 ID:5OQVcvhEM.net
ユーチューバーでも、テキサス派、ジグヘッド派とけっこうハッキリ別れてるかんじ。
双方、それ以外使ってるのまず見ない的な。

28 :名無し三平 (ワッチョイ 979c-843S [120.51.215.215]):2023/08/23(水) 08:04:16.21 ID:LCIIzPQQ0.net
フリリグだろ

29 :名無し三平 (ブーイモ MMca-Jabo [49.239.68.65]):2023/08/23(水) 10:50:43.31 ID:yIXdqQgcM.net
根魚なんかリグを目の前に落としたらテキサスだろうがジグヘッドだろうが喰いそうだけどな
ただ、海藻帯を攻める場面だとジグヘッドでは釣りにならんからオフセット使うとかそんくらい

30 :名無し三平 (ワッチョイ ee71-Fo5a [113.197.213.39]):2023/08/23(水) 16:02:05.19 ID:F6fwDzhm0.net
ちょっと待てよ、それはマジかよ

31 :名無し三平 (アウアウウー Sa7f-Xr9l [106.133.96.197]):2023/08/24(木) 15:09:39.08 ID:q8gee2Mwa.net
スイミング用のジグヘッドって各社出してるけどよくあるフックに重りつけたタイプと
重りにオフセット接続するタイプ使い分けしてる?
アクション気にするなら前者
根掛かり気にするなら後者ってイメージしてたんだけど

32 :名無し三平 (ワッチョイ 6389-PkgZ [14.9.194.0]):2023/08/27(日) 03:03:12.58 ID:uf9T9sZT0.net
ベイトに興味出てきて借りて使ってるんだけど
7ft以上で硬いのが多いロックフィッシュ用だと反発力活かせないし片手持ちも辛いしめちゃ難しいな
プロはシュパシュパ投げてんのかね

33 :名無し三平 (ササクッテロ Spe7-lN7b [126.35.222.181]):2023/08/31(木) 10:15:23.23 ID:XhrUdAOVp.net
ビッグシューターコンパクトにロックライバー合わせてる人いない?

34 :名無し三平 (テテンテンテン MM7f-qNh2 [133.106.55.170]):2023/08/31(木) 15:25:14.62 ID:4MJnPTCSM.net
アブのベイトってダイワシマノに比べてドラグは倍強いしダイワシマノのXGより巻き取り多いしこの表記は本当ですか?って思うけど周りで使ってる人いないから本当のところ教えて欲しい。スコーピオンDCかアンタレスDCMDにロックライバー9ftでやってます。

35 :名無し三平 (ワッチョイ a324-+GqY [60.106.112.39]):2023/09/07(木) 11:47:13.13 ID:WHiwe/fc0.net
土居もメジャクラ使いなんだな
https://plus.luremaga.jp/2023/09/07/288579/

36 :名無し三平 (ワッチョイ 0389-o43F [14.9.194.0]):2023/09/07(木) 12:44:43.06 ID:mplbT5dv0.net
メジャクラー意外と多いよな
俺もロッド買っちゃったもの失敗したけど
ジグは多分これからもメジャクラ使うしタモもメジャクラ買うかも

37 :名無し三平 (ワッチョイ 139c-qIuw [120.51.215.215]):2023/09/07(木) 17:27:57.41 ID:r0sxGD5Y0.net
ていうかメジャクラに草鞋を脱いだんだな
https://www.youtube.com/watch?v=ARUXq-GmpQg

38 :名無し三平 (テテンテンテン MM7f-CQ7S [133.106.40.62]):2023/09/07(木) 18:00:50.85 ID:M/Lih4wGM.net
メジャクラロッド何が気に食わなくていまは何を使ってます?
土井さんに憧れて5Gのベイトの9ft使ってて気に入ってるんだけど、短いのも欲しくなってきた

39 :名無し三平 (ワッチョイ 0389-o43F [14.9.194.0]):2023/09/07(木) 20:22:10.13 ID:mplbT5dv0.net
>>38
ハードロックフィッシュにカテゴライズされてるからってML買ったら柔らか過ぎた(自己都合)
バット強いし40cm普通に抜き上げられるからまあハードロックだろうけどね
でも対象魚にアイナメとかハタは入ってなかったと思うしスイミング用かな
柔らかいからカバー回避だるいし

何より合わなかったのが鬼フッキング時に竿が暴れる、これがマジで無理
これはメジャクラスレにも書いたが、今のとこ俺しか言ってねえ
俺のやり方が悪いだけかも知れん
他は対象魚とコンセプト見てなかった俺が悪い、またはフッキングも俺が悪い、かも

今は自前のロックフィッシュ用竿持ってない
中近距離メインだから7ft前後で取り回し易くて硬めでティップに張りあるルアーウェイト5-21gくらいの探してる

40 :名無し三平 (テテンテンテン MM7f-CQ7S [133.106.40.58]):2023/09/08(金) 12:05:45.11 ID:67dbj2NxM.net
僕もそれくらいの知りたいけどあまりないんですかね?テキサス5gから14gあたりメインで根掛かり回避しやすくて感度がビンビンの7〜8ftのやつ。ノリーズのやつ良さそうだけど柔らかそうで値段が高くて試せない。

41 :名無し三平 (スプッッ Sd1f-ZzZQ [1.75.233.107]):2023/09/08(金) 12:20:54.86 ID:i3Qz0MOVd.net
ハードロッカーの7.6がいいんじゃないの?

42 :名無し三平 (オイコラミネオ MM47-o43F [150.66.118.187]):2023/09/08(金) 12:53:44.41 ID:pnNSs/6GM.net
76ちょっとだけ長い悲しみ

43 :名無し三平 (ワッチョイ cf2c-g4sH [153.238.2.11]):2023/09/08(金) 14:30:02.90 ID:yC/llXJZ0.net
わいは高感度・パワー等謳ってるExやFastより竿全体で受け止める感じのガッチガチのSlowが欲しい笑

44 :名無し三平 (テテンテンテン MM9e-VILj [133.106.47.64]):2023/09/10(日) 12:57:57.28 ID:pTZI++icM.net
アピアのグランデージブルート良さそうね

45 :名無し三平 (ワッチョイ 7789-PED+ [14.9.194.0]):2023/09/10(日) 14:12:24.13 ID:3HCQHW3P0.net
>>44
気になってる
ベイトが610くらいなら買っちゃってたな
スピニングのも86一本か72とロングスピンの2本かで悩むラインナップ
高いしまだ出てないからまだ悩んどく

46 :名無し三平 (テテンテンテン MM9e-VILj [133.106.45.164]):2023/09/12(火) 21:18:38.06 ID:SzlEdr9VM.net
G TECのロッドもよさそうすなぁ。どこもハイエンドはトーレ1100にM40にナノアロイみたいな感じですよね?

47 :名無し三平 (ワッチョイ 8724-gFeG [126.31.208.195]):2023/09/12(火) 21:45:56.66 ID:uKQpfnWy0.net
ロックスイーパー買ってみた
結構張りあるのね油断したらすぐ折りそう

48 :名無し三平 (テテンテンテン MM9e-9XVs [133.106.35.146]):2023/09/13(水) 07:16:18.58 ID:MER6omugM.net
ロックスィーパー、777がどこにも売ってない

49 :名無し三平 (ワッチョイ 7789-PED+ [14.9.194.0]):2023/09/13(水) 08:43:46.10 ID:HSlUOGdV0.net
センターカットのボトム用バスロッドで良い気がしてきたー

50 :名無し三平 (ブーイモ MM72-/siV [49.239.66.226]):2023/09/13(水) 12:31:30.73 ID:63HZjeiaM.net
>>21
ジグヘッドは魚が咥えるときにシンカーが当たる、ワームがずれない、シンカーも一緒に引っ張らないといけないなどがあって食いが悪いと思っている
スイミング時に水平姿勢を保ちやすいのはメリットだけどボトムコンコンするならいらんやろ

51 :名無し三平 (ワッチョイ 9310-tBSY [106.157.158.15]):2023/09/14(木) 02:22:29.45 ID:9NhI1nS+0.net
>>39
アブのソルティースタイルロックフィッシュとかはどうなんでしょ?自分も短めファーストテーパーを考えていて、コレいいかなぁと でも多少重いんだよね

52 :名無し三平 (アウアウウー Saa3-C2bk [106.130.49.198]):2023/09/14(木) 09:59:03.98 ID:wrnHhXwea.net
>>44 ブルートストレッチ買ってみたよ。
仕事と天気悪くて今週は釣りに行けそうにないからインプレできないけど

53 :名無し三平 (ワッチョイ 7789-PED+ [14.9.194.0]):2023/09/14(木) 11:15:27.64 ID:1OE7TEeE0.net
>>51
610mh見たけど
この重さや対応ウェイトなら中距離遠距離メインに考えてロングにするかな

54 :名無し三平 (テテンテンテン MM9e-9XVs [133.106.49.55]):2023/09/14(木) 12:09:12.04 ID:mt8sPzYFM.net
ボートや足元すぐから5.6メートルのどん深なら短い竿でHやMHの40.50で投げれるやつも使い道あるよね。

55 :名無し三平 (スププ Sd43-JT5C [49.98.85.158]):2023/09/16(土) 19:12:31.29 ID:SB3W/xrPd.net
>>34
数字に関しては全くその通り
でもドラグのフィーリングに関しては、滑らさが全くなく食いつきながら糸が出ていく、まさに止めるだけのドラグ
走らない根魚には最適とも言えるね

>>39
近年の竿だとまず体感したことはなかったけど、
ガイドセッティングがおかしかったり、スパインが悪さをしてると竿が笑うことはあるね
他にも、スラックがある状態で急角度に跳ね上げるアワセだとそうなる
>7ft前後で取り回し易くて…
ほとんど完璧に要求を満たすと思われる竿があるんですよ
ハートランドAGSの疾風シリーズ
74と75を状況によって使い分けてるけど、質量を犠牲にした全点豪華主義の性能
とはいえこの場合の重さって、竿に強さとしなやかさを両立させるための筋肉だから、削るに削れないんだよね
より長さが必要な場合はソルティストAGSを使ってるけど、これも全く文句のつけどころがない

56 :名無し三平 (JP 0H43-NsaC [241.222.240.121]):2023/09/18(月) 19:54:33.70 ID:nKaBA1EKH.net
ロックゲームシンカーやっと在庫復活したね

57 :名無し三平 (ワッチョイ 23db-oZh/ [253.2.131.102]):2023/09/22(金) 10:14:51.08 ID:6mJAzZbi0.net
ソルティストの100と92Hのロッドで初ロックフィッシュ!

58 :名無し三平 (ワッチョイ 6b0f-VokL [241.130.170.63]):2023/09/22(金) 10:19:46.53 ID:w3DWcrmW0.net
ハードロッカー買っちゃったわよ
近距離遅巻きだるいからルビアスのノーマルギアにしちゃった
初ノーマルギア不安

59 :名無し三平 (ワッチョイ 231d-NsaC [251.185.76.219]):2023/09/22(金) 10:21:47.07 ID:s945fiRP0.net
ソルティストの竿とリール、他のと比べてどうですか?

60 :名無し三平 (ワッチョイ 23db-oZh/ [253.2.131.102]):2023/09/22(金) 10:46:05.23 ID:6mJAzZbi0.net
ソルティストはこれから買おうと思ってますw

あまりお高いのは買えないから初心者用にソルティスト大事に使いたい

61 :名無し三平 (スッップ Sd43-9xLE [49.98.169.144]):2023/09/22(金) 10:49:25.46 ID:1cwka42yd.net
ソルティストもう売ってるの?

62 :名無し三平 (ワッチョイ 23db-oZh/ [253.2.131.102]):2023/09/22(金) 10:57:26.45 ID:6mJAzZbi0.net
ハードロッカーもダイワのHRFも凄く良かったんだけどただ単に初物好きでPE専用ってのに惹かれて飼う予定です

63 :名無し三平 (ワッチョイ fd95-NfV8 [202.126.28.144]):2023/09/22(金) 20:43:30.51 ID:xqKR7i2W0.net
失敗しちゃった

64 :名無し三平 (ワッチョイ fd95-NfV8 [202.126.28.144]):2023/09/22(金) 20:44:11.13 ID:xqKR7i2W0.net
スレ間違えた。

65 :名無し三平 (ワッチョイ 79dc-b3No [90.149.136.23]):2023/09/30(土) 05:10:59.54 ID:/W5yiOqr0.net
君の頑張りに感謝している人はたくさんいるよ。

66 :名無し三平 (ワッチョイ 760f-KC1q [241.130.170.63]):2023/09/30(土) 08:20:34.85 ID:LojWD8la0.net
まだ海水温高いから穴釣りしか成立しない

67 :名無し三平 (ワッチョイ 310c-MG2H [242.136.230.239]):2023/09/30(土) 11:30:54.99 ID:F4pH8mEL0.net
アピアのグランデージブルートc83mh使ってみた
想像してたよりハリある。メジャクラのロックライバー5GのHより固い気もする。Hだとどうなってしまうんでしょう

68 :名無し三平 (ワッチョイ d2c2-gXNw [245.96.229.198]):2023/10/15(日) 12:20:47.32 ID:JKcgF7/r0.net
rpo711ls2買っちゃった楽しみすぎる

69 :名無し三平 :2023/10/15(日) 12:44:35.90 ID:sU3eUgN70.net
やっぱ専用ロッドは柔らかめのアクションでも張りあって根がかり弾いてくれるな

70 :名無し三平 :2023/10/15(日) 15:44:07.10 ID:qlZjA5Qg0.net
初めて釣った
チャイロマルハタ?
https://i.imgur.com/VPFCtYN.jpg

茶色って名前で片付けるにはもったいないキレイさがあるな

71 :名無し三平 :2023/10/16(月) 07:34:43.66 ID:rFmeum+J0.net
おー 色違いみたいでかぅこいいね

72 :名無し三平 (ワッチョイ 62f4-dlNO [243.30.220.101]):2023/10/17(火) 05:49:18.95 ID:aeNNF+D00.net
質問失礼します。
先日メガバス礁楽sl72-mlbfと22 tr sv twを購入致しました。
フロロ10lbを80m巻いて、7gと10gのビフテキをメインに茨城や福島の海でライトロックを始めました。
購入したばかりでしてまだ3回ほどしか使用していないのですが、約10年振りに購入した高額、専用ロッドでして、とにかくキャストをしていてもリグを操っていても楽しさと快感しかありません。
 
一つ目の質問です。
このタックルにて北海道遠征は無謀でしょうか?
万が一50アップのアイナメ等がかかった場合は厳しいでしょうか?

73 :名無し三平 (ワッチョイ 62f4-dlNO [243.30.220.101]):2023/10/17(火) 05:49:45.83 ID:aeNNF+D00.net
二つ目は質問というより相談なのですが
やはり飛距離がもう少し欲しい場面を感じてしまいます。
もちろん飛距離を望んでベイトタックルを使用してはいませんが、アイナメやソイ以外にもフラットフィッシュがいそうなエリアでは飛距離を出してマゴチやヒラメも夢みてキャストしたい…となってしまいます。
しかし、過去にメジャクラの1万円くらいの76mlと、その1年後くらいにハードロッカーの76mlを購入したことがありますが、どちらも手にとった瞬間に長いなぁやぼったいないなぁと感じてしまい、キャストをしていてもリグを操っていても楽しくなく、すぐに手放してしまいました。
その後6フィート後半のバスロッドにタトゥーラの組み合わせにて、バス釣りや海でロックフィッシュゲームもどき(ブラクリにイソメつけて垂らしたり、たまにテキサスリグにてワーム投げたりしてアイナメを釣ったり)を快適に楽しみました。これはキャスト含めとても楽しかったのを覚えています。このタックルは今も実家にあります。

これには理由が二つあると思っており、そもそも自分が長いロッドが好きではないのかもしれないこと。
中学生の時から10年以上ベイトタックルのみ使用してきたこともあり、スピニングリールでのルアーフィッシングに慣れていないため、しっくりこない(技量不足)

そこでいろいろな竿を調べていたところ、ブルカレの85tznanoオールレンジを見つけました。
動画やインプレを見ると非常に軽快なロッドに見え、また重量も軽いので、これなら…と思いますが、試しに買える値段でもありません。
今のタックルに不満はなく、むしろ釣りがたまらなく楽しく1日中ボウズでも楽しかったと思える最高の相性なのです。
それでも飛距離が欲しい時もある。しかし過去に7フィート後半のスピニングタックルを2回も買い、楽しくなくてすぐに売っている…
これがブルーカレントなら快適に楽しくできるのか…と悩んでおります。

長くなってしまいましたが、質問としましては釣りのスタイルとして取り入れたかったが楽しくないため諦めた、という方と、やっていくうちに楽しくなってきた、という方の体験談をお聞ききしたいのです。
ベイトリールやスピニングリール、またはロッドの長さなど…
長文失礼しました。

74 :名無し三平 (ワッチョイ 82dd-TY3h [253.73.168.215]):2023/10/17(火) 07:02:14.86 ID:8kCwGzKh0.net
ショウラクの柔らかいやつで50upは抜き上げは怖いけどタモあれば問題ないのでは。ブルカレのオールレンジはなんでも竿なんでそれでいいなら楽しめそうですよね、アジメバル寄りの85よりは長い方がロックフィッシュにはまだマシだと思いますけど。私もこの前まで迷っていました。2本持っていくスタイルにするのであれば、アピアのブルチェイサー的な青物okのゴリゴリ遠投スピニングスタイルを追加か、スピニングに不安があるならフィッシュマンのロッドにアンタレス等でpe2号で目指せ100mで遠投ベイトスタイル追加がいいのでは。50upも抜きあげられるし

75 :名無し三平 (ワッチョイ f39c-pl9d [120.51.215.215]):2023/10/17(火) 07:47:08.90 ID:aH/kNmzk0.net
改行できない人w

76 :名無し三平 (ワッチョイ d718-TzY6 [246.33.197.10]):2023/10/17(火) 10:21:16.89 ID:rtKBtDpW0.net
ヤマガのオールレンジが選択肢に入ってるようだけど同メーカーで若干値段は上だけどカリスタ86MPFを勧める

77 :名無し三平 (ワッチョイ 969e-aKau [241.130.170.63]):2023/10/17(火) 11:07:55.88 ID:DtM35Kwy0.net
飛距離欲しいなら96前後くらいはレングス欲しい
別にベイトでもスピニングでも良い
ルアーウエイトは30gか40gが快適になるくらいで
40gPE1号だと100mくらい飛ぶから
ただバス釣りとはかけ離れるので楽しめるかは分からない
磯でのやりとりとか漁港での遠投、フラットフィッシュに向いてる
に限らず100mぶん投げるなら時期と場所によってはライトシャアジギングで青物もサーフも楽しめる

78 :名無し三平 :2023/10/17(火) 12:38:24.43 ID:y5yqMD4Ud.net
>>72
まず一つ目の質問に対して
ある程度の水深が予想されるため、PE1~1.5、12lb以上のリーダーにすれば、より良い操作性が得られるはず
護岸やケーソンの釣りなら、初動で根から浮かせられればどうとでもなるから、タックル追加よりランディングネットの用意をおすすめするよ
50cm程度までなら、イーノでいうとSサイズでキャッチ出来る。シャフトはアンバランスだが5m以上あれば後々安全に使える
遠征という事なので、荷物が問題となるなら落としダモという選択もある
がまかつから安いのが出てるよ。こちらは最大サイズがおすすめ

二つ目の質問
長い竿に馴染めないなら、「あたかも短いかのように錯覚する竿」という選択もある
具体的には細径で反発速度の高い竿。
根魚の用途で探すなら、礁楽ならSL-75MLS、ドリームアップのスピニングモデル各種、ゼスタのブラックスター、ノリーズのパワーオーシャンもあるいは?という感じ。FC LABOは使ったことはないけど多分そう
個人的にはヤマガ、フィッシュマン、ダイワの多くのモデルは、そういう感覚は得られない。もちろん竿の好き好きとは全く別の話だよ
ほかにも、全長としては短いが、用途に対して強めの竿を選択することで、動作中の有効レングスを稼ぐという考え方もある

おれは昔々、スレでダラダラ竿について書かせてもらった高弾性信者なんだけど、おれの場合はいろんな竿やスタイルを試しても、結局自分の好みの竿以外は全部手放してしまったね
今も昔も、同じような竿ばっかりが複数手元にある状態だよ
でも竿に対する経験値は蓄積されていると思っているし、スタイルは引き出しの一つとして活用しているよ
可能な範囲で道具や釣り方を模索するのは、一時の後悔はあるが、自分の釣りに奥行きを与えてくれると思う
最適なタックルを見出した時は、自分の感覚が拡張されたような体験が得られるよね。それも釣りの楽しみの一つとして、いろいろ試してみて欲しい

79 :名無し三平 :2023/10/17(火) 12:40:03.19 ID:t0AhPrTrd.net
>>70
付けているワームの名前教えてくれませんか?

80 :名無し三平 :2023/10/17(火) 14:41:37.00 ID:aeNNF+D00.net
みなさんありがとうございました。
周りに釣りの相談ができる人がいないので助かりました。
書いていただいたタックルや内容、参考にします。

追記としてpeに慣れていないのもスピニングを敬遠してしまっている理由だったのかもしれません。
上記スピニング2タックルを購入した際はpeを巻いたのですが、風が凄くてラインが流されまくり+根掛かりでラインが切れてリーダーを30分以上かけて結び直した記憶からもう嫌になったのも思い出しました…

自身の釣りの幅を広げる為にもpeは必須な気がするので、スピニング導入と合わせてpeにもチャレンジしてみます。

アドバイス本当にありがとうございました。
竿の購入と釣果を上げられた際は報告させていただきます。

81 :名無し三平 :2023/10/17(火) 16:24:35.27 ID:aH/kNmzk0.net
>>79
パラワームシャッド3inchケイムラオレンジ

82 :名無し三平 :2023/10/18(水) 07:06:32.17 ID:CGe775+I0.net
>>81
どうもありがとう

83 :名無し三平 :2023/10/18(水) 07:16:17.22 ID:xbjEEMuid.net
>>70
これジグヘッドはVJなん?

84 :名無し三平 :2023/10/18(水) 07:36:15.42 ID:GW3nbEKS0.net
>>83
ダイソーだよ
https://i.imgur.com/bVkNuuF.jpg

85 :名無し三平 :2023/10/18(水) 19:15:04.82 ID:y6G0A5qNd.net
>>84
ありがと

86 :名無し三平 :2023/10/18(水) 19:15:21.96 ID:K7zZ2+wm0.net
>>84
ありがと

87 :名無し三平:2023/10/19(木) 23:19:14.96 ID:1YqaRVA2J
国民の多くに憎まれてる腐敗の権化について、裁量権を逸脱または濫用した財務会計上の違法行為て゛ある国葬を強行した岸田異次元増税文雄
都心航路化だなんだと閑静な住宅地まで低周波騒音に温室効果カ゛スにとまき散らして威力業務妨害して地球破壊して災害連發させて
(低周波騷音Kwsk→ttРs://www.env.go.jp/conТent/900405730.pdf)
国民の生命と財産を破壊しまくって、民主主義の教祖山上大先生に見事に討ち取られてもなお、亡霊のごとく何十億もの税金を強盗したりと
安倍晋三さえ現れなければ、今頃、失われ続けた曰本は回復しだしてたんし゛ゃないか?
こいつがやったのって私利私欲のために日銀に日本円薄めさせて賄賂癒着資本家階級の資産倍増させて圧倒的格差作って税金で票買って
滑走路倍増させて憲法ガン無視で都心まで数珠つなぎでクソ航空機飛は゛しまくって私権侵害してエネ価格高騰させて気侯変動させて
日本のみならず世界中に洪水に干ばつに森林火災にとミサイル攻撃以上の被害を与えまくった前代未聞史上最悪の化け物だろ
[羽田)ttps://www.Сall4.jp/info.PhΡ?tyPe=items&id=I0000062 , ttps://haneda-Ρroject.jimdofree.Сom/
(成田)tTps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
[テ□組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

88 :名無し三平 (ワッチョイ 87d6-ozaE [240.108.180.28]):2023/10/22(日) 22:57:16.30 ID:l2p2RyjJ0.net
今年はハードロック用のロッドどこも出さねぇなーと思ってたら新興メーカーのG-TECから出てたんだな
もうちょい長ければ面白そうだが
…がまのアジングおじさんが作ったアレは何のカテゴリなんだろうなミドルロック?

89 :名無し三平 (ワッチョイ a7aa-J4BQ [244.89.192.154]):2023/10/22(日) 23:55:37.94 ID:jxa+1+P60.net
ベイトで沖堤防or磯場でやってる者だが
二つ導入を迷ってる道具あるんだけど使用者いたら教えて欲しい

まずフロロライン、今はPEにナイロンリーダーで組んでるけど時々「もう少しラインが沈んでくれたらなぁ」ってなることがあるから高比重peかフロロ使えば問題解決するかなーと思ってる
その中でもフロロなら多少根が荒いところでもPEより安心できるし実際採用してる人もいるっぽいが、感度とラインの伸びに若干の不安がある
ベイトタックルに16〜20lb巻いて水深20m〜30mくらいの磯場での14〜28gのシンカー使った釣り想定してるんだが、似たような環境でやってる人いたら操作感とか底どりの感覚とか問題なさそうか教えて欲しい

あとブラスシンカー、これはタングステンには手が届かないけど鉛ロストしまくるのも申し訳ないから検討してる
普段は鉛シンカーでフリーリグ組んでボトムパンピングをゆっくりやるようなイメージで極力根がからないように操作してるけど、根掛かりが増えなさそうならブラスシンカーのテキサスリグに変更したい
こっちは硬くなるけどデカくなるって点から根掛かりやすさ(感想とか経験則)が知りたいのと、食いの変化(シルエットでかくなる懸念)があれば教えて欲しい

90 :名無し三平 (ワッチョイ 27ee-e+7N [254.67.13.166]):2023/10/23(月) 12:34:05.09 ID:lq7IAjuR0.net
土居監修のロックライバー5Gとfinchのカナリアがあるじゃないか

91 :名無し三平 (スプッッ Sd1b-HzgK [110.163.11.215]):2023/10/23(月) 13:15:04.49 ID:UxkMz4Swd.net
天龍もモデルチェンジしたの出るしアピアも新しいの出したよ

92 :名無し三平 :2023/10/23(月) 14:42:49.72 ID:C30VLQZQ0.net
土居先生やフィンチあたりはpe1.2ぐらい使って7〜14gあたりで軽いほどアタリはあるって言うじゃないですか。ブラックバスもそうですよね、軽ければ軽いほど。土居先生がいまテストしてるプロトロッドは磯で40gのジグヘッド投げてるけども。
で、金丸さんやたけちゃんのルーディーズ周りの人たちはそんな軽いの使わないで太いpeに28gとかでやってますよね。防波堤でも磯でも。こっちはオオモンハタやアカハタも釣ってますよね。
これは単にルーディーズ周りの人たちは深くて激流のとこばかりに投げるからそことる為に重いシンカー使うってことですか?土居先生のシマナミってとこも流れは結構早いとか言ってた気もするしルーディーズ周りの人は毎回沖磯行ってるわけじゃないので気になりました。
磯でも穏やかな海の時は10gとか軽めのやつ使ってるんですかね?

93 :名無し三平 :2023/10/23(月) 16:04:11.50 ID:ISLOloS60.net
グランデージブルートは今年新作で出てたから買ったわ

94 :名無し三平 (ワッチョイ 87d6-ozaE [240.108.180.28]):2023/10/23(月) 18:43:07.22 ID:1JMo9Wky0.net
意外と出てるんだなチェック不足だったわ

95 :名無し三平 :2023/10/23(月) 23:32:53.19 ID:1mSxNC820.net
そういやラグゼの寧々もあったな

96 :名無し三平 :2023/10/24(火) 06:42:51.19 ID:Nx6OzDqj0.net
真冬(マイナス気温)にベイトリールってどう?
防寒防水グローブすれば大丈夫かな

97 :名無し三平 :2023/10/24(火) 12:36:12.69 ID:Da4GDMvgd.net
>>92
全く同じ状況を試したわけじゃないから、一意見として聞いてくれ
瀬戸内のキジハタはストラクチャー際についたり、やや上にサスペンドしていることが多い。また、地域によって付き方に差が激しい
オオモンハタやアカハタは、それよりも比較的離れた位置を遊泳している
そのため魚によって側を通しやすいリグが違う

瀬戸内のキジハタは、ボトムトレースの釣り
つまり、基本はズル引きや軽いシェイクでハードボトムをなぞる
同じフィールドでやるならシンカーウェイトは3.5~7gでないと根掛かりが増えてテンポが悪くなる

オオモンハタやアカハタは、時にボトムコンタクトを交えながらのスイミングやリフトフォールの釣り
テキサスリグでも、やってる事はジグヘッドのスイミングと似てるので、過度な浮き上がりや潮に攫われるのを防ぐためにある程度のウェイトが必要。
そしてキャスト切れを防ぐためにもある程度の太さがラインに必要になる。ラインの太さは、シンカーウェイトがある為にある程度無視できる

バスで例えるなら、前者はカバージグ、後者はスイムジグに似た感じ

98 :名無し三平 :2023/10/24(火) 14:54:20.32 ID:Nx6OzDqj0.net
>>92
回遊ありそうとか竿抜けポイントで擦れてない個体に向けて遠投の為に重いの使ってるイメージ
ショアジギもやるけどPE1号で30g40gくらいから100m超えるバランスになりがち
20g以下でも飛ばせるけど0.6号でライトな竿じゃないと無理
もちろん激流でも重くするだろうけど
磯でも近距離で穏やかならフワフワ誘うのに軽いリグにするんじゃないかな
まあテキサスリグならシンカー重くてもフォールしてからワーム沈むまではまあフワフワしてるが
基本ロングスピンの為の重いシンカーだと思うよ

99 :名無し三平 :2023/10/24(火) 15:30:05.27 ID:RVh/vj0K0.net
>>97
>>98
なるほど 勉強なります。
83のHのロッドにベイトで重いシンカー用、71のLにスピニングで軽いシンカー用で2本体制にしたけども、ロングスピンて言われる遠投用にスピニングも欲しくなってきて困っちゃいます。そろそろアイナメの季節ですが、アイナメはキジハタと同じボトム寄りですか?それともオオモンハタやアカハタみたいにスイミングでも普通に釣れるんですかね?今から楽しみです。

>>96
真冬はベイトのラインの穴が凍ってしまうとか見たけどどうなんですかね、スコーピオンdcの穴は小さいんで凍りそうです。ダイワの穴のTは大きいんで大丈夫そう。

100 :名無し三平 (ワッチョイ ffde-Vwuj [241.130.170.63]):2023/10/25(水) 13:55:08.57 ID:58VBLcbV0.net
>>99
あざす
DC音聴きたいんだよなあー!検討しますわ

しかしベイトロッド短いの欲しいのに専用ロッドは短くても72とかばかりだね
バスロッドもボトム系は長めだしセンターカットも少ないし
長めのがメリット多いのかなあ
ボート用は短いけど設計的に根がかり対策とか大丈夫なのか怖いし

101 :名無し三平 (ワッチョイ 072c-6sGs [118.7.216.2]):2023/10/28(土) 10:14:27.67 ID:eYft80ML0.net
みなさんのとこ水温何度くらいで釣れてます?
よく行くとこがもう20度ないくらいなんで釣れなくなってきた。アジでもやるかなぁ

102 :名無し三平 :2023/10/28(土) 11:17:45.20 ID:uVrbFBAH0.net
魚によるだろw

103 :名無し三平 :2023/10/28(土) 12:20:16.44 ID:tUE7RB5k0.net
キジハタ

104 :名無し三平 :2023/10/28(土) 12:22:24.85 ID:/Ija0nP60.net
キジハタはかなりな低水温でも釣れるぞ
https://anglers.jp/catches?keyword=%E3%82%AD%E3%82%B8%E3%83%8F%E3%82%BF

105 :名無し三平 :2023/10/28(土) 18:47:52.64 ID:MVFFld5ed.net
何となく感じてるのは、12度くらいがキジハタ狙えるボーダーかなと思う。それ未満だと狙って釣ったとは言い難い
寒くなるとノーシンカーをハングオンさせてから、デッドスティッキングやかすかなシェイクみたいな動かさない釣りが増えるので
風や流れの無い湾奥のスポットを見つけると安定する

106 :名無し三平 (ワッチョイ 072c-6sGs [118.7.216.2]):2023/10/30(月) 10:25:47.28 ID:kG3w+hKP0.net
ロックフィッシュで柔らかめの竿ってどうなんだろうって思ってたけど使ってみたら結構いいね。83mhベイトより71Lスピニングのほうが7gや10gを遠くへ飛ばせて気持ちいいすね

107 :名無し三平 :2023/10/30(月) 16:46:36.41 ID:9WoP+pqs0.net
ボトムやり難いのと根がかりがね
専用は柔らかいのでも張りあるけど

108 :名無し三平 (ワッチョイ e318-gglN [248.79.63.135]):2023/11/02(木) 01:04:51.60 ID:nrny8IE70.net
タイムリーなレスです
私は>>73です
先週にブルーカレント3 74を購入しました
主に3g前後のジグヘッドと5g前後のメタルジグをメインにライトロックを始めたのですが、めちゃくちゃ楽しいです…
いままで7〜14gのビフテキ等で大型アイナメやソイを夢みてやってきたのですが、まぁほとんど釣れませんし、やはり防波堤専門アングラーとしては北海道でもない限り楽しめないような気がしてきました

こんな軽くて小さなジグヘッドや軽いメタルジグなんか投げるかい!と思ってましたが、もうこれしか投げたくないです…釣れなきゃ楽しくないです…

まだ2回しか行ってないのですが、このタックルだと小さいカサゴやメバルも来ますし、外道でフラットフィッシュなんかも来ました(これはバラしてしまいました)
万が一どでかいのが来たら取れるかどうかは分かりませんが…
しかしこの釣りが自分に合ってると思います
やはり釣りはそれぞれスタイルがありますね…

もちろんyoutubeやらアングラーを見てるとみなさんバンバン40up50upを釣っているので私の釣りのセンスの問題なんですが、それも含めて自分の楽しい釣りがまた新しく見つけらた気がします
いつか噴火湾など有名フィールドに旅に行ける時はガチガチのベイトタックルにて50upを夢見たいと思います…

109 :名無し三平 (ワッチョイ e318-gglN [248.79.63.135]):2023/11/02(木) 01:08:55.62 ID:nrny8IE70.net
自分にはスピニングが合ってないと思っていましたが、今はスピニングの方が楽しくなってしまいました笑

ブルーカレントが自分に合っていたのか、今までのタックルが自分には合っていなかっただけなのかは分かりませんが…
なんにせよまた新たに釣りの世界が広がって楽しくなりました

いい魚が釣れたら載せさせていただきます!
長文失礼しました

110 :名無し三平 (ワッチョイ 7278-6sGs [245.76.77.23]):2023/11/02(木) 03:12:29.15 ID:fKInDtRJ0.net
自分に合う竿見つかったようで良かったすね
アジメバル寄りの一本としてブルカレ74いいすよね

111 :名無し三平 (ワッチョイ 7633-OLan [241.130.170.63]):2023/11/02(木) 11:33:53.80 ID:MkT4ClSR0.net
ライトスピニング楽しいよね
デカいのかかったようにやっぱ強くしちゃうけど
ロックフィッシュ用で可能な限りライトなmlとか根がかりも弾いて40upにも負けないバットパワーで良いよ
まあそれでもカサゴ・メバルには強すぎるかな
小規模漁港でやるなら遠投してもポイント一つ増えるくらいでライトフィネスで攻めた方が食うね

112 :名無し三平 (ワッチョイ 3b5c-fdeB [240.163.254.201]):2023/11/05(日) 11:06:57.89 ID:LE02LFUR0.net
ラークシューター71ml+にスティーズリミテッドsvtw
ラインフロロ12lb
7〜14gのテキサスリグにて堤防ロック

タックルバランス的にはどうでしょうか?
ゼスタのブラックスターハードとラークシューターですと、マックス14gまでしか使わないのであればラークシューターかと思うのですが…

113 :名無し三平 (ワッチョイ 3b5c-fdeB [240.163.254.201]):2023/11/05(日) 11:10:43.50 ID:LE02LFUR0.net
ブラックスターハード72mhxとラークシューター71ml+で悩んでおります

114 :名無し三平 (ワッチョイ 5f6b-uaP8 [245.29.211.132]):2023/11/05(日) 20:31:26.82 ID:LAHYKMk40.net
>>112
ブラックスターとラークシューターはかなり性格の違う竿
バス用のカバーロッドですといっても通じるほどキレのあるブラックスターと、ボートシーバスロッドと同程度のハリを強さで補ったラークシューター
触ってみて好きな方を、としか言えない
一応フロロで合わせるつもりなら、ラークシューターはダルすぎないかと心配になる

どっち?という質問の趣旨から外れるけど、
そのウェイトのボトムトレース用途だとどちらも柔らかいね
表記は無視してもう一段強いのを勧めるよ
底を叩きながらのリフトアンドフォールならまあ、という感じ
あるプロの金言に、迷ったら硬い方というのがある
底に何があるかわからないとか、専用竿を初めて買う場合は、想定する範囲で最も硬いものを選んでおけば、根に喰われて釣りにならないという事態は避けられる
想定フィールドに詳しい釣具屋さんに聞いてみるといいよ

115 :名無し三平 (ワッチョイ 3b5c-fdeB [240.163.254.201]):2023/11/05(日) 21:11:49.89 ID:LE02LFUR0.net
>>114
ビーンズシンカーやテキダンシンカーでのリフト&フォールにて底を叩く釣りが9割ですと、ブラックスターの方が向いているでしょうか?

116 :名無し三平 (ワッチョイ 5f61-uaP8 [245.29.211.132]):2023/11/05(日) 22:51:56.08 ID:LAHYKMk40.net
>>115
前述のとおり、性格がかなり違うから普通はその2種では悩まないんだけど……
魚種は何を釣るの?
遊泳性の強いハタならラークシューターの方が発展性があるよ
逆に夜間のキジハタみたいな魚ならブラックスターだね

ほかにも、リフトアンドフォールのテンションフォール中にバイトがあるならラークシューター
フリーフォールやステイ中のバイトをとるならブラックスター

繰り返すけど、1番いいのは触ってみて、釣具屋で状況を踏まえた上で詳しく聞くこと。それらふたつの竿が拮抗する稀有なフィールドがあるのかもしれない
おれは経験値に銭を惜しまない方なので、個人的には両方買って技の肥やしにしたまえよと思ってるんだけど

117 :名無し三平 :2023/11/06(月) 05:56:59.04 ID:v9DpzsBd0.net
>>116
ありがとうございます
参考にさせていただきます

118 :名無し三平 :2023/11/06(月) 06:07:30.54 ID:v9DpzsBd0.net
ちなみに対象魚はアイナメです

119 :名無し三平 :2023/11/06(月) 07:09:24.11 ID:ohKTn96F0.net
>>116
連投すみません
対象魚はメインがアイナメとソイ
サブで小規模河口や漁港内でのマゴチやヒラメねらい

使うルアーは7〜14gのビフテキやジグヘッドなど
たまに10g前後の鉄板バイブも使いたいと思っています

使い方は全て底を取りながらのリフト&フォールかズル引き(基本これしかできません)
ラインはフロロ12lb前後

選択肢としてはラークシューター 71ml+、ラークシューター72m+、ブラックスター72mhxです
最初にアドバイスされた通り自分で触る、使うのが1番なのでしょうがなかなか触れる場所が近くになく…

この3本と使用シュチュエーションですと、ラークシューター72m+なのかな…と思ってはいるのですが…

120 :名無し三平 :2023/11/06(月) 07:18:08.62 ID:ohKTn96F0.net
すみません書き忘れました
アピアのquester c72mも、候補にあります

121 :名無し三平 (スフッ Sdbf-uaP8 [49.106.215.84]):2023/11/06(月) 16:47:51.55 ID:DuPeMFvId.net
>>119
前提を自分の言葉で伝えるけど、
釣りは時間と銭を海に投げ捨てる趣味だから、無駄や失敗を楽しめずに誰かから聞いた正解で満足しようとしてるなら向いてないよ

でもおれも話に乗ってしまったから、与太話程度として思索してみるよ
結論は、どうしてもフロロでなければならないなら、挙がってる竿の中ではブラックスターがおれは最も気持ちがいい

想定は東北の港湾部、水深は10m前後というところかな?そしてボトムコンタクトの釣り
なぜラークシューターに拘るのかわからないんだけど、何か理由があるの?
誰かが自分のホームフィールドで使ってるのを見たとか?
72m+は、最もボトムコンタクトに向いてない根魚竿の一つだ
言葉だけでは理解できないだろうから、本心としてはここで72M+を買って、ボトムコンタクトに向いてない理由を体感して経験値にして欲しい。大丈夫。ボートキャスティングなんかで出番はある筈。何なら売ればいい
でもおれがはっきりと答えを決められない理由の半分が状況がわからないからで、水深や底質、潮流によって必要な要素が変わってくるからだ。
もう半分の理由は、おそらく君自身も含めて、誰も君の感性がわからないこと。釣竿は、善し悪しは実はどうでもよくて、感性によって好き嫌いが変わる道具だから
ラインはフロロが前提のようだけど、水深5mを超えると全ての動作が難しい
12lbでは魚が小さければ小さいほど合わせられないだろうし、20lbでは潮に攫われるだろうし、リグの姿勢も変な事になってるだろう
それらを解決するために、近年の根魚竿はPE前提に設計されている。PE前提の竿はサスペンション性能のために、ややダルめに設計されているので、フロロを使うと操作感を喪失しやすい。挙がってる巻きに寄せて設計された竿なら尚更のことだ
参考までに、おれがフロロ12~14lbで5~7mの底を釣るときは、ワーシャ1833やサムライニンジャといった長くて堅柔らかい竿を使ってたよ。今となってはやりたくも無い
加えて堤防からのヒラメやコチみたいな、彼我が遠く口の固い魚の相手は、そもそも諦めた方がいい
特別理由がなければPEを使うことで、竿の選択肢は大きく広がる

122 :名無し三平 (スフッ Sdbf-uaP8 [49.106.215.84]):2023/11/06(月) 16:49:23.49 ID:DuPeMFvId.net
quester c72mは、悪いけど使ったことないからわからない。合わせて候補に72M+を持ってくるあたり、ハードベイトなどの巻く釣りに割合が大きいのかな?
君がエキスパートなら、止めはしないよ
竿の話から外れるけど、スティーズリミテッドはもう持ってる?
もう持ってるんだろうけど、そうじゃないならちょっと勿体無いのと、もっと適したモデルがあるからそっちにした方がいい。A2はどうだろうか?
発売時からリミテッドとA2両方使ってるけど、リミテッドはリールフット周りの電食と、メッキ全般の黒いスポット電食が避けられない
消耗品と割り切るならいいけど、それにしてもシンカーウェイト10g程度を境に、到達点や扱い易さがA2と逆転するように感じるよ

悪いね、とても長くなってしまった

123 :名無し三平 (ワッチョイ 5fb9-08Er [245.94.172.165]):2023/11/06(月) 16:54:50.28 ID:u4antmTk0.net
ロックフィッシュマニアは面倒くさいね

124 :名無し三平 (ワッチョイ ab24-rhgE [126.38.195.34]):2023/11/06(月) 17:25:52.72 ID:4HBGaSKF0.net
やけにラークシューターML+にこだわるからハタ系のスイミングかと思ったらアイナメかい
アイナメはガチガチのヘビー竿で底を取ると昔から決まってる
MH以上硬いのにしなさい
今時のティップが柔らかいロックフィッシュロッドはハタを想定してるからね
ステリミももっと太糸負けるだろう?
フロロにこだわるなら最低でも14lb以上にしなさい
下限の7グラムも軽い
それはスピニングPEの領域
10~21程度にしなさい

125 :名無し三平 (ワッチョイ cb6d-fdeB [252.180.4.199]):2023/11/06(月) 18:13:46.20 ID:yVhOsai80.net
ありがとうございます
おっしゃる通り自分で試さないと成長がありませんよね…
ブラックスターハードを購入することにします
みなさんの知識の深さと経験値には驚きますが、そこに甘えてなんでもここで聞こうとせずに自分で答えを出せるようにしていきたいと思います

126 :名無し三平 (ワッチョイ 5f74-lTXF [245.76.77.23]):2023/11/06(月) 18:27:58.95 ID:IYd4pyY90.net
MHやHの竿のほうがボトムやりやすいしもっと長いほうが根がかり回避できるし飛距離も出るよ。7feet台のMAX15g前後のLや Mじゃスイミングはやりやすいけど深かったり流れあったらやりにくいよなぁとか書き込もうと思ったけども、ベイトのフィネス寄りはよくわからない僕は傍観

127 :名無し三平 :2023/11/19(日) 20:37:10.61 ID:0YgSPEO30.net
漁港にて8フィート以下のスピニングを使うメリットが見当たらないけどなんで使うんだろ
8〜8.8フィートくらいなら足元からやや遠投まで全てカバーできて、5〜28gくらいをストレスなく扱えるわけだから、それ1本でよくない?

7フィートと9フィート以上みたいに極端に近距離遠距離を分けて2本持ちなら分かるけど
6フィート7フィート代のスピニングタックル1本で立ち回っている人に理由を聞いてみたい

8フィート代の対応ウェイト5〜30gくらいのロッド1本じゃだめなのかな?
北海道青森岩手宮城の堤防で

128 :名無し三平 :2023/11/20(月) 07:35:39.66 ID:mztzR1O20.net
チビだから扱いにくいんだよ

129 :名無し三平 :2023/11/20(月) 09:21:08.91 ID:TfrKRDgy0.net
テトラ穴釣りもしたいんでしょ

130 :名無し三平 :2023/11/20(月) 11:49:11.39 ID:AAALV1T50.net
遠近両用のそのロッドとベイトリール何使ってます?
23アンタレスdcmdにMH8フィートロッドだと5や7が距離出ないから2本持ちです。一本でも遠近快適にできるならそのほうがいいけども

131 :名無し三平 :2023/11/20(月) 14:37:13.99 ID:MRqpC2Ps0.net
>>127
取り回しが良い
あと小規模漁港は軽いシンカーメインなことと遠投要らないこと多い
でも俺も長くても良いんじゃねと思い始めてる
普通に90とか96くらいでも5g7g使えるし足元やるにも別にそんな苦じゃない
車にも入るしホントに取り回しだけかも

132 :名無し三平 :2023/11/20(月) 18:27:53.00 ID:Q/bvRubFa.net
なるほど
しかし遠投が嫌いな方はいませんか?
50m以上先でかけてもファイトがあまり楽しくないし、足元〜30mくらいでかけるのが楽しいですね
これは完全に好みの問題ですが

133 :名無し三平 :2023/11/20(月) 19:49:23.39 ID:aMHDHClk0.net
でもかっ飛んでくれたら嬉しいしテンション上がらない?

とか言いつつ本命が掛かるのは結局着水箇所から数十メートル単位引いてきたところだったりするというギャグ要素もあるが、釣り場によっては真鯛青物シーバスヒラメなんかもついでに狙えるし、その辺のお魚は個人的に大歓迎だから毎回かっ飛ばしてるわ

134 :名無し三平 :2023/11/20(月) 19:51:04.90 ID:Q/bvRubFa.net
>>130
10以下を使うメリットある?7までならまぁ…
10gと14gと17.5g
これでロングスピン以外は成立しない?

135 :名無し三平 (ワッチョイ cb0c-HT53 [240b:13:c200:4b00:*]):2023/11/21(火) 00:19:32.61 ID:LwqHHvOL0.net
>>133
そのギャグ要素多過ぎるのが取り回し楽なショートロッドでええやんに繋がってるわ
今日はなんとなくサーフ用ロッド持って行ったけど護岸から10m以内でのバイト多発だった
とは言え小規模漁港でもロングスピンが有効な場面もたまーにあるしロングロッドでも別に手前やれないことはないから悩むね
ロングで地味に根がかり回避率も高くなるし
ベイトかスピニングかロングかショートか
ロングスピン一本でやれば安いんだが悩む

136 :名無し三平 :2023/11/21(火) 06:41:08.18 ID:xmQhy223a.net
皆さん的に8.6フィートは長い?それとも堤防においてはスタンダード?

137 :名無し三平 :2023/11/21(火) 15:17:59.16 ID:T/LiYVLu0.net
大は小を兼ねる
短くて困ったことは何度かあるけど長くて困ったことは一度もないわそういえば

138 :名無し三平 :2023/11/22(水) 00:09:35.04 ID:Kf1hsgHA0.net
>>135
それも一理ある
ただ取り回しって言っても例えば根掛かり回避とか外しでは長い方が有利だったりするし、言うこと被るけどロングで困る場合もあんま無いからね

ベイトで6ftから10ftまで色んな長さ色んな場所で使ったけど結局釣り場次第で必要な長さあるよね、10ft使いたい釣り場もあれば6ftでも十分な釣り場もあるよねってつまらない結論に至ったわ

>>136
扱ってて特別疲れないならなんの問題もないんじゃないかな

139 :名無し三平 :2023/11/22(水) 06:14:16.88 ID:QYK+bC8bd.net
取り回し専用タックルも用意して足元でもテトラでもロックフィッシュ釣るぜええ!ってダイワの穴釣り専科110とカルカッタ買ったけど
結局ハードロッカーBBs83MHしか使ってない
長いほうがリフトアンドフォールしやすいし駆け上がり根がかり回避しやすいし
テトラは怖くて行かないし…

140 :名無し三平 :2023/11/22(水) 09:22:41.15 ID:irMBfre+0.net
金ないのにタックル迷走してたし暫くロング1本でやるかあ
ついついフィネスとかライトリグとかに惹かれたり
ショートロッドでのバス釣りみたいな華麗なキャスティングに興味持ったりしてしまう
キャスト練習は楽しかったがロングロッドならのべ竿みたいなピッチングで届くっていう

141 :名無し三平 :2023/11/22(水) 09:23:38.13 ID:qqPfFmdy0.net
趣味なんだからすきなようにやりなされ

142 :名無し三平 (ワッチョイ bd2c-ljDY [118.7.216.2]):2023/11/22(水) 10:36:25.70 ID:cxZ8c3Vu0.net
0.6や0.8PEに5g前後のライトなシンカーでしか食わない魚が本当にいるのかどうかって話になるよな。
いるなら一本体制は無理よな。ちょっとした磯とか行くなら特に

143 :名無し三平 (ワッチョイ cbca-J2Wu [2001:268:9b15:a1f7:*]):2023/11/22(水) 10:44:19.03 ID:HiFkCadg0.net
8cmのカサゴを狙うゲームもあっていい

144 :名無し三平 (ワッチョイ cb0c-HT53 [240b:13:c200:4b00:*]):2023/11/22(水) 10:53:26.40 ID:irMBfre+0.net
ロングロッドも5g下限とかあるしやれなくはないけど
メバリングロッドでpe0.3の3g5gジグヘッドとか5g7gビフテキに3インチワームとか1.5インチワームとかやったけど別に変わらなかった

ベイトパターンに合わせて軽いリグでふわふわさせるってのは意味出てくると思うが
そもそも居ないとか食い気ないとかならあんまフィネスとかライトリグとか意味ねえやって思った

ちなみに幼魚はめちゃくちゃ釣れた
全く引かないしイタズラにかけても誰も得しないので辞めた

145 :名無し三平 :2023/11/22(水) 11:54:19.40 ID:U4XOFAA80.net
スピニングなら軽い方はどうとでもなるやろ
ベイトで全部やろうとするとアレだけど

146 :名無し三平 :2023/11/22(水) 14:04:49.90 ID:irMBfre+0.net
たしかに
パワースピニングだかバスであるくらいだし下限10gとかの硬いロッドでも5g使うの何とかなるよね
それで食うのかはやっぱ分からないけど

147 :名無し三平 :2023/11/22(水) 21:51:22.77 ID:2ZNFfK+V0.net
>>142
2.5インチ前後の高比重ワームのノーシンカーって、本当にバイトが増える。シンカー3.5gや1.8gと比べても増える
多分、シンカーの重さじゃなくて、重心の狂いを極端に嫌う、もしくはハードボトムと接触した際の金属音を嫌う状況があるのでは無いかと思ってる
アクションはズル引きや、ハングオンしてのシェイクやトゥイッチ
特にキジハタだと、何か気に食わないとカンッという攻撃型のバイトの後、本当たりに続かないことが多いんだけど、ノーシンカーだとそれが少ない
弱点は、穏やかで浅い海でしか実用性がないこと

148 :名無し三平 :2023/11/22(水) 22:26:55.63 ID:LSTZSak6a.net
アイナメやソイに限定すると3gや5gだから食うということはなく、むしろ10g以上がメイン
水深3m以下でも

つまり7フィート台を使うメリットがないのでは…
操作感が好きとかならいいけど、7フィートも8フィートも大して変わらんし…
7フィート前半のスピニングのロックフィッシュ専用タックル所有してる人がいたら理由をきかせてほしい
8フィート代でいいのになぜ7フィート前半という短いレングスなのか

6フィート台から9フィート台に持ち替えたらさすがに違和感あるけど7と8は変わらない
オカッパリの話

149 :名無し三平 :2023/11/22(水) 22:38:48.97 ID:C5bGzdhhM.net
バス投げとかワンハンドキャストが楽しい
取り回しがめちゃ楽
際が多少やりやすい
なんかカッコイイ
実釣面では特にメリット思い付かなかった

150 :名無し三平 :2023/11/22(水) 22:54:02.50 ID:LSTZSak6a.net
そうなんだよ…
長けりゃ長いほどいいとはいわないけど、8フィート台が近距離遠距離もカバーできるわけだから…

しつこいけど、めちゃ短い竿とめちゃ長い竿の2本持ちがもちろんベストだろうけど、オカッパリって1本でやりたい人おおいと思う
そんな中7フィート前半を使う人は損してると思うんだよね…
今やってる釣りを不満なくできて、プラス15g近く思いリグも扱えて飛距離も数10メートル伸びるのが8フィート台のロッドなのに

151 :名無し三平 :2023/11/22(水) 23:05:58.41 ID:irMBfre+0.net
飛距離伸びてもあんま意味ないエリアも多いからまあ
リグも港内なら重くする必要ないから
でも昨日ロング買ったわ

152 :名無し三平 :2023/11/22(水) 23:09:40.45 ID:LSTZSak6a.net
漁港内でも10g以下は出番なくない?

153 :名無し三平 :2023/11/22(水) 23:35:49.23 ID:irMBfre+0.net
使ってるけど
多分10gでも問題ないと思う
ふわふわ感とかスローに誘えるかなって思ってたけどどうだか分からん
めちゃくちゃ根が荒いポイントとかならスタックが多少は減るかなあと思ってる
あんま要らねえかな…

154 :名無し三平 :2023/11/22(水) 23:43:38.16 ID:QYK+bC8bd.net
ロッドのレングスはまあそうわね
でもワンハンドキャストも確かに楽しいわね

155 :名無し三平 (ワッチョイ 8395-ljDY [2001:f73:5600:f00:*]):2023/11/23(木) 06:28:57.71 ID:0gcQcB//0.net
https://tsuri.cloud/posts/rockfish-sinker-weight.html

156 :名無し三平 :2023/11/23(木) 12:16:29.77 ID:/+f0R2tZ0.net
操作性の面で長い方が融通効くとかショートロッドじゃそもそも釣りにならない釣り場もあるって話は同意だけど7ftを8ftにして数十メートル飛距離が変わるってどんなタックル想定してるんだ?

157 :名無し三平 (アウアウキー Sa49-jG+7 [182.251.26.87]):2023/11/23(木) 12:32:08.93 ID:bHLL8rX1a.net
新作どころだとアピアのグランデージブルートの72と86かな
30メートルは変わる気するな

158 :名無し三平 :2023/11/23(木) 13:14:22.60 ID:ofd8zZUg0.net
8フィートジャストか7フィート後半が良いんだけどなかなか無い
アマゾンでアブのXHRS-7102MMHがちょうどセールだから買うかどうか迷う

159 :名無し三平 :2023/11/23(木) 13:17:38.11 ID:/+f0R2tZ0.net
ページ見たけど流石にスピニングじゃなくてベイトの話だよね
長さというか硬さの違いが大きい気がする、実物触ってないからなんとも言えないけど説明文からして使うリグすら別種扱いだし

それはそれとしてチャタークランクワイヤーベイトとかビッグベイトにジグって並んでたら完全にラバージグイメージしちゃうんだがその辺のルアーって当たり前にロックフィッシュに投入するものになってるんだろうか

160 :名無し三平 :2023/11/23(木) 16:36:37.64 ID:pZyigAf00.net
>>150
根掛かりを少なくするために3.5g未満のリグ使ってるけど、短いロッドのほうが軽いリグに対応してる硬さが多い。

161 :名無し三平 :2023/11/23(木) 19:38:22.01 ID:eINmNooq0.net
>>160
底取れない場所ではやらないってこと?

162 :名無し三平 :2023/11/23(木) 20:39:27.76 ID:pZyigAf00.net
>>161
壁際の底ギリギリをトレースするイメージでやってるので、5g超えたら根掛かり頻発。
短い竿のほうがウェイトも合いやすいし、気のせいか感度も高いような気がする。

163 :名無し三平 :2023/11/23(木) 21:35:40.62 ID:eINmNooq0.net
つまり飛ばさない限定的な釣り、足元専用ロッドだよね7フィート前半のスピニングロッドは
足元もやりたい、ある程度は飛ばしたい
5〜21gくらいまでを快適に扱いたいなら8フィート台
これはひとつの答えだよね

164 :名無し三平 (ワッチョイ 6b2c-ajx+ [153.173.128.11]):2023/11/23(木) 22:57:54.93 ID:pZyigAf00.net
>>163
飛ばしたいなら長いほうがいいと思うよ。

165 :名無し三平 (ワッチョイ 830e-ljDY [2001:f73:5600:f00:*]):2023/11/23(木) 23:08:21.42 ID:0gcQcB//0.net
前も言ったけど使ってる8ftのロッド名とベイトリール、使ってるラインを教えてくれませんか?5gを快適に扱えるとは思えないけど。ロッドに5gからって書いてても全然快適とは程遠いよね、やったことあるかわからないけど。
7ftにスピニングで0.6PEで7gシンカーなら40mから50m以上は飛ばせると思うよ。それを8ftや9ftにするとプラス15m飛ぶか?っつったら飛ばないんだよな。
あなたのこだわるオカッパリ一本体制だとしても7ftは軽いし軽量リグも飛ばせるタイプが多いし好きな人もいると思うけどね。

166 :名無し三平 (ワッチョイ cb36-jG+7 [2001:268:9222:1fe5:*]):2023/11/23(木) 23:18:45.58 ID:eINmNooq0.net
スピニングの話だよ
あと8フィート台では10g以上を使います
それじゃあ条件が違うと言うかもしれないけど、ロックフィッシュ狙い(アイナメ、ソイ等)における軽量シンカーの必要性の少なさも含めて言ってるよ

7gで50m近く飛ばせるのは7フィート後半のロッドでは?
7フィート前半でそんな飛ばせる人見たことないな

167 :名無し三平 (ワッチョイ cd83-HfbX [2400:2652:341:6a00:*]):2023/11/23(木) 23:39:52.18 ID:/+f0R2tZ0.net
スピニング7ftPE06に7gフリーリグを50m飛ばすだけならワーシャ2702でこのスレの誰でもできそう

空気抵抗でかいワーム付けられたらお手上げだけどな

168 :名無し三平 :2023/11/24(金) 07:58:17.14 ID:Vs4Fx27f0.net
7.1のロッドだけど飛ばせてると思うよ
シンカーについては釣り場によるかな。14.17じゃ根掛かりしまくって釣りにならないってとこだと軽いほうがいいですし。底とるにしても地形トレース気味にスイミングするにしても。
潮の動きが激しくて10じゃ底とれないし流されるだけって場所は重くしないといけないし
大きい岩ゴロゴロある磯だと0.6や0.8peじゃ不安なんで1.5や2のほうがいいし
オカッパリ一本体制だと中間とって8.5ft1.0pe当たりが使いやすいのかもね、スピニングだと1.5や2.0にしたら距離も落ちるだろうしね。
何が言いたいかっていうと車に2本積んでおいたほうが便利ってこと笑
あそこのかけあがりでぶつかって根掛かりが多発するんだよなぁ。ってとこでノーシンカーでワームの重さのみで通してみたら1発だったなんてよくあること。潮が流れてるとこじゃできないけどね

169 :名無し三平 :2023/11/24(金) 12:22:13.35 ID:U5JzYsvrd.net
まあ極論そだわな
俺もハードなのとライトなのどっちも持ってくわ

170 :名無し三平 :2023/11/24(金) 14:01:11.31 ID:Vis4p2ZM0.net
アイナメだけど
トーナメンターとか7ftスピニングかベイトに96以上のロングスピニングの2本持ち多いよね

俺は1本体制なんで90前後スピニングでファイナルアンサーになりそう
ショートロッドもベイトも良かったけどね
しかしあれこれ試すのに金かかったわ…

171 :名無し三平 :2023/11/26(日) 13:26:25.18 ID:vwjLFE7n0.net
10gとかでキワやると、(感覚で)排水溝の金網みたいな隙間にストンとはいるともう根がかる。
5gでギリ、コンコンやって脱出。

172 :名無し三平 :2023/11/27(月) 23:31:38.67 ID:HWdaLeImd.net
全身全霊で気を張ってリフトアンドフォールを繰り返し足元まで寄せて
はー回収するかーって適当に巻いたら食う減少に名前はあるんでしょうか

173 :名無し三平 :2023/11/28(火) 06:38:42.82 ID:3zKZrga70.net
たまたま回収を始めた所に魚が居ただけかもしれんけど
でも他の魚種でもそう言うのはたまにあるね
餌が逃げるような速いスピードに反応が良い場面があるって事だろう
一言で言えばリアクションバイトってやつじゃない?

174 :名無し三平 :2023/11/28(火) 07:20:23.00 ID:cmb3acuQd.net
>>170
俺も三陸海岸の漁港でアイナメソイ狙いなんだけど92のスピニング1本だわ。
基本的に漁港の近距離は誰でも撃ててすれてることが多いから、遠投したほうが当たりやすい気がしてる。

175 :名無し三平 (アウアウキー Saf1-dBsV [182.251.36.227]):2023/11/29(水) 07:38:24.93 ID:zoW/KdRya.net
みなさんは竿とリールの値段は合わせる?
スピニングタックルの場合です
今竿が5万でリールが1万ちょいなんだけど、竿は妥協したくないけどリールはスピニングならデザイン重視だから23レガリスとか21カルディアをつかってる
周りからは竿がもったいないとか言われるんだけど、やっぱり竿が5万前後ならリールはヴァンキッシュ、ツインパワー、セルテート、エアリティ、ルビアス
このあたり以上じゃないとおかしいですかね?

ロックフィッシュ(自分はアブラコメイン)なんてズル引きとリフト&フォールしか基本しないしリールはなんでもいい
けど竿は楽しさ快適さに直結するからいいやつを‥と思ってるんですが、みなさんはどう思いますか?

176 :名無し三平 :2023/11/29(水) 08:17:20.01 ID:Ep5cxc0S0.net
>>175
仏壇カラーでそこそこ値段が高いリールって余りないからね。

177 :名無し三平 :2023/11/29(水) 11:51:35.02 ID:oj3zD+OSd.net
>>175
ステラだろ

178 :名無し三平 :2023/11/29(水) 12:37:45.15 ID:T6G2dkOC0.net
>>172
こどもがまだ食ってるでしょうがバイト

179 :名無し三平 :2023/11/29(水) 17:36:33.63 ID:EWDxp2L60.net
>>175
俺もロッドだけ拘る
リールもロッドも何でも釣れてるけど
金かけるならロッド

180 :名無し三平 (ワッチョイ b508-p3LC [240b:252:63a2:5e00:*]):2023/11/29(水) 18:14:28.61 ID:artpQujx0.net
>>178
田中クエさん?

181 :名無し三平 (ワッチョイ 5d62-1fOb [210.132.215.201]):2023/11/29(水) 18:36:51.00 ID:ONZ9Rn5d0.net
基本は漁港に行くことが多いけど、
いい感じの磯見つけたのでロックフィッシュやってみたいなと思い、、
ベイト初心者であまり安すぎるタックルは嫌だけどお金もないしで
ロッドに全部振りで買おうとしてるのだが大丈夫そうかな

ロッド:ロックライバー 5G RV5-802MH/B
リール:ダイワ 21PR100 ベイトリール
糸:DUEL カーボナイロンライン CN500 4号
釣り場:漁港 5mぐらいテトラ?ちょいちょい岩がある
    磯

182 :名無し三平 (ワッチョイ e515-S1DL [60.47.85.5]):2023/11/29(水) 18:54:19.96 ID:cT/nyK/l0.net
>>181
ベイトはリールに金かけなさい

183 :名無し三平 (ワッチョイ 1d8d-kkDQ [2001:ce8:160:9b75:*]):2023/11/29(水) 18:55:27.56 ID:Y0woFLYq0.net
>>181
同じく!
リールに金掛けたほうが良い

184 :名無し三平 (アウアウキー Saf1-dBsV [182.251.36.227]):2023/11/29(水) 19:19:47.40 ID:zoW/KdRya.net
スピニングはぶっちゃけレガリス、アルテグラあたりでも不満でないよね?
ロッドは4〜5万でリールはダイワシマノの1万ちょいってそんなブーブー周りから言われるほどおかしくないと思いたいが…
ベイトは高いほど使いやすいけどさ

185 :名無し三平 (ワッチョイ 5d62-ucO2 [210.132.215.201]):2023/11/29(水) 19:21:04.07 ID:ONZ9Rn5d0.net
>>182
>>184

おおっ…そうなのか。。
調べてみるとベイトって高いのな…
初心者におすすめとかあれば教えてもらえると

186 :名無し三平 (ワッチョイ 433a-WSLN [2001:f76:7500:2400:*]):2023/11/29(水) 19:22:36.87 ID:NGTkQOfb0.net
おかしいけど好きにすればいい
とうせ他人のタックルだし

187 :名無し三平 (ワッチョイ 0592-kkDQ [182.167.184.162]):2023/11/29(水) 19:24:29.76 ID:zAW3gts30.net
>>185
予算少ないのであればタトゥーラにしとき

188 :名無し三平 (オイコラミネオ MMb1-ayIT [150.66.68.203]):2023/11/29(水) 19:26:42.04 ID:kBU5IInSM.net
ロックフィッシュでハードソリッドってどうなんだろうか
チニングはハードソリッド標準装備になってるけど、ロックフィッシュだと寧音くらいしか積んでないしあんま優位性無いのか?

189 :名無し三平 (ワッチョイ 4b2c-Ngg8 [153.173.128.11]):2023/11/29(水) 19:57:18.34 ID:Ep5cxc0S0.net
むしろロッドなんて何でもいいでしょ。
1万円前後のロッドでも余裕でブリ取れるよ。
リールだったらツインパ以上じゃないと余裕感出ないし。

190 :名無し三平 :2023/11/29(水) 20:54:15.33 ID:ONZ9Rn5d0.net
>>187
サンキュー、今年タトゥーラ新しいモデルが出る見たいだからそれにしときます。

191 :名無し三平 :2023/11/29(水) 21:42:45.99 ID:doRKTaIT0.net
>>172
ピックアップバイトってよく言われるね
フィッシュイーターが、ルアーを水面や壁際に追い詰めたとたまたま錯覚してバイトしてしまう

>>175
竿はハートランドAGSだけどリールは挙動を最重視してボロボロの07ルビアス
ほんとは05イグジストがいいんだけど手に入らないから…
値段のバランスは無視して、竿もリールもそれぞれ操作感が気に入ったのを選んでるよ

192 :名無し三平 :2023/11/29(水) 23:06:30.41 ID:EWDxp2L60.net
>>184
ないと思う
空回ししたらゴミやこれ思うけど実釣は何も問題ない
ヴァンキッシュとかステラでライントラブルするよりマシかも
ドラグ性能は要らないフルロックかキツめだし40upくらいなら出ない
ベイトも飛距離大差ねえ、良いロッドでぶん投げた方が飛ぶ
ちゅーかそんな遠投するなら安いスピニングとロングロッドで遠投した方が良い
トラブルレス性能は安いのでもSVとか強いしDCもSLXとかある
フロロ使うなら巻けるキャパとそれなりの性能あれば良いから2万前後で十分
スピニングよりは高くなるし空回ししたらゴミやんこれ思うくらいガタつくけど

193 :名無し三平 :2023/11/29(水) 23:34:44.36 ID:JgAJA3Iwd.net
自分はリールというメカが好きだからついついリール買っちまうけど
全体的なフィーリングの向上を目的とするならロッドのほうが結局優先順位高いんだよな

194 :名無し三平 :2023/12/01(金) 12:52:17.97 ID:wue9pSS70.net
当たるけど乗らねええ

195 :名無し三平 :2023/12/12(火) 17:56:33.96 ID:ZzeCYTsU0.net
ハートランドリベラリスト863m、803mって使ってる人いる?
気になってるけどロックフィッシュにフォーカスした使用感とか出てこないからモヤモヤする
863より803のほうがハリ感あって使いやすそうだけど磯がメインなんでスペック的には長くてもいいんよな

196 :名無し三平 :2023/12/12(火) 23:00:40.54 ID:YEKpXYYJ0.net
三陸で堤防やってるけれど渋いなあ
サイズも出ない
餌の人も釣れてないからスレ過ぎなんだろうか水温高くてまだ接岸してきてないのだろうか
回遊魚のナブラも追われてじゃなくプランクトン食ってるだけだし

197 :名無し三平 :2023/12/12(火) 23:10:18.95 ID:6bep897F0.net
>>196
船でも気配ないし、水温高すぎ
まだブリが釣れてる
今日の越喜来なんて19℃だぞ

198 :名無し三平 (ワッチョイ 235a-K7do [2400:4053:4680:5100:*]):2023/12/13(水) 07:07:14.95 ID:RktZ+4980.net
日曜は冬とは思えない暖かさだったけど堤防でも大船渡そこそこ良かったよ。水深あるとこはアイナメもよく入ってた

199 :名無し三平 :2023/12/13(水) 07:44:32.57 ID:cW6JcoQn0.net
まだフグいるぞ
うちの地域で12月にフグいるのは狂っとる

200 :名無し三平 :2023/12/13(水) 11:16:10.51 ID:7ssD7nwBM.net
猛暑で海藻抜け落ちたのか渋い

201 :名無し三平 :2023/12/14(木) 01:09:10.82 ID:J1bR0zux0.net
東北だがアイナメは小型すら釣れん
代わりにクジメ、クロソイムラソイは良く釣れる
上で言われてるように水温高いんだと思う

202 :名無し三平 :2023/12/14(木) 11:21:32.83 ID:t9kGghxk0.net
道南も渋い
室蘭もたまに良型出るが基本渋いらしい
水温はもう低過ぎるくらいかと思うがやっぱ海藻減ったのか晩秋や初冬のハイシーズンぽさは無い
カレイはまだ釣れてる

203 :名無し三平 :2023/12/14(木) 18:36:42.32 ID:40z394J20.net
やはり年中通してロングスピン大正義か
いよいよライトロックのメリットがお手軽感以外なくなってきたね

204 :名無し三平 :2023/12/14(木) 20:31:06.45 ID:t9kGghxk0.net
ロングスピンも同じく渋いぞ
ぶん投げたら水深めっちゃ深くなりますとかなら知らんけど
俺のとこはバイトあってもまず近距離だ
活性如何の運ゲーに感じる

205 :名無し三平 :2023/12/14(木) 20:41:40.00 ID:sxfuV636M.net
ド干潮の浅い石畳で40前後のアコウがよく彷徨いてるんだけど、この時期に何してるんだろうか…

冬場って基本深場に落ち込むイメージだけど違うのか?

206 :名無し三平 (ワッチョイ f673-eBWo [240b:13:c200:4b00:*]):2023/12/17(日) 13:21:05.71 ID:dIjmtTu50.net
爆風漁港ロックフィッシュ決めてきた
なんとか釣りにはなるが活性がががアタリ皆無退散

207 :名無し三平 :2023/12/18(月) 08:01:22.87 ID:QmurcZk/a.net
3万程度でオススメのベイトリールありますか
磯場でロッドはロックライバー852h/bを使用する予定です
今まではショアジギのmlクラスのロッドとスピニングで隙間時間に遊んでた程度です

208 :名無し三平 :2023/12/18(月) 08:20:39.68 ID:/4eMjZ3U0.net
>>207
ジリオンSVTW1択

209 :名無し三平 :2023/12/18(月) 08:39:21.04 ID:ZZ+g7lX30.net
ジリオンTWHD1択

210 :名無し三平 :2023/12/18(月) 08:42:05.70 ID:ZZ+g7lX30.net
と思ったらジリオンTWHDこんなに高かったか?ていう価格になってた

211 :名無し三平 (スフッ Sd42-ny3j [49.104.34.29]):2023/12/18(月) 11:05:33.07 ID:6Tu9FcGQd.net
>>210
うむ!4万まで出すなら俺もそれを勧めるがね

212 :名無し三平 :2023/12/18(月) 17:26:19.58 ID:QmurcZk/a.net
ジリオンいいですね。予算的にsvtwになりそうです。
ワーム落としてればワラサが食ってくるような場所なのでHDも悩ましいところではあります。
何にせよ年末年始セールで狙ってみます
お二方ありがとうございました

213 :名無し三平 :2023/12/18(月) 20:57:58.83 ID:uWFwt5P20.net
大阪市から阪南市でキジハタ釣れるとこないですかね?明石方面でもよいです

214 :名無し三平 (ワッチョイ 221c-3MLx [219.124.105.214]):2023/12/18(月) 23:35:33.62 ID:52M9DjNV0.net
激安RedMaxでもワラサ程度なら普通に上がる
ドラグクリック音がしないので周りにアピールできないけどね

215 :名無し三平 :2023/12/24(日) 21:58:11.35 ID:JtdykcQ40.net
アピアのブルートHRのガイドって何使ってるか知っている人いますか?
リールはスコDC買うつもりしてて、ロッドは2万位までしか出せない。
新品のハードロッカーSS B810MH+か、中古のブルートHR B88Hで悩んでます。
どっちがロッドとしての性能上でしょうか。

用途は沖堤防やイカダでのハタ狙いです。アンダー15gのロッドは別で持っているので遠投したいのと重いシンカー投げたくて。
ほかにお勧めロッドあったら教えてください。

216 :名無し三平 :2023/12/25(月) 07:01:28.46 ID:BrIJiOon0.net
二本目の遠投で2マンならメジャクラ5Gの9ftは?グランデージブルートの83MHより細いし割りと軽く感じて投げやすい。イカダでやりやすいのかはわからないけど。HRのはステンにsicだとおもう。

217 :名無し三平 :2023/12/25(月) 07:02:04.47 ID:G6emg1Ij0.net
専用タックルとか欲しいけど買う金も置き場所も無いから使わなくなったバスタックルでやってる俺は意識低いんかな
でもそれなりに続けてたらそこそこ釣果は出るようになったし何よりバス釣りなんかより楽しいと思えるようになった
流石に大昔のデストロイヤーはPEでガイドガリガリに削れたから使用辞めたけど

218 :名無し三平 (ワッチョイ 8fd7-jHgq [240b:13:c200:4b00:*]):2023/12/25(月) 13:42:44.62 ID:5oO14ujN0.net
漁港とか起伏ない小磯の近距離とかなら何でも良いと思う
バスロッドは逆に意識高え気がするくらい

219 :名無し三平 :2023/12/25(月) 22:46:59.73 ID:droioSka0.net
>>216
ロックライバー5G置いてる店が無くて、触ってないから候補に無かったですが良さげな感じですね。
参考になりました、ありがとうございます。

220 :名無し三平 :2023/12/25(月) 23:12:57.07 ID:5oO14ujN0.net
5G系は柔らかいほどフッキングで暴れ気味になるが
先経太目ならそんなに暴れなくなる
そして何よりかっ飛ぶ、とにかくかっ飛ぶ、そして異様に軽い
バットパワーと追従も良いので902HB丁度良いと思う安いし
細かい造りは気にしない方向で

221 :名無し三平 :2023/12/30(土) 19:29:11.61 ID:2j39w0fBM.net
三陸おかっぱリアイナメどう?
今日大船渡湾ランガンしたけれど湾奥にはまだ入ってない模様
ようやくフグはいなくなったけれど25cm2本しか上げられなかったわ
どこにいるのさ40UP

222 :名無し三平 :2023/12/31(日) 01:25:17.62 ID:wm98SKx/0.net
24セルテート買う?

ロッドは7フィート前半
ラインはpe06〜08
5〜14g使用

2500hか3000chならみなさんどっちにしますか?

223 :Sage :2023/12/31(日) 02:26:46.09 ID:HCSuJiNf0.net
DAIWAは、買わない

224 :名無し三平 :2023/12/31(日) 11:49:13.70 ID:mbZ7SRBu0.net
>>222
2500と3000cってボディサイズ同じのスプール径違いだっけ?
竿ありきで選ぶなら、バットガイドのサイズと位置に相談かな

操作感を重視する釣りなら、
ベールの位置に関わらず、常にバットガイドにラインが接触する最小のリールサイズをおれは選ぶ
まあそれって同規格リールをサイズ別に持ってないと試すの難しいが…

225 :名無し三平 :2023/12/31(日) 13:00:57.72 ID:Lll0JTls0.net
>>222
FC2500S-XHでライトにやる
PE0.6でライトリグ使う漁港なら問題ない
ロッドも軽ければワンハンドでも投げられる

226 :名無し三平 (ワッチョイ ef38-IxKG [2001:268:9220:38c:*]):2023/12/31(日) 14:04:38.94 ID:PHZ7KwX70.net
>>224
グランデージブルートのアマデウスs72mlです
どちらも試すわけにはいかないので…
どちらにするべきでしょうか

227 :名無し三平 (ワッチョイ ef38-IxKG [2001:268:9220:38c:*]):2023/12/31(日) 14:15:55.70 ID:PHZ7KwX70.net
ボディサイズ同じのスプール違いです
2500hは巻取り80cmの3000chは85cm
自重は200gと205gです

228 :名無し三平 (ワッチョイ 8bc5-VVzI [2400:4150:8063:6f0:*]):2024/01/03(水) 06:29:37.33 ID:XJe5adsO0.net
アマゾンでレインズのロックフィッシュ2024福袋福袋発見。

B0CQYM96L9 を検索

229 :名無し三平 (ワッチョイ 8bc5-VVzI [2400:4150:8063:6f0:*]):2024/01/03(水) 06:30:11.24 ID:XJe5adsO0.net
アマゾンでレインズのロックフィッシュ2024福袋福袋発見。

B0CQYM96L9 を検索

230 :名無し三平 :2024/01/13(土) 14:56:09.78 ID:QVte3zkU0.net
怒りのネコリグでやっと反応あった
反応だけ

231 :名無し三平 :2024/01/14(日) 18:21:02.36 ID:8MEn3kiB0.net
タイとかブリのカブトはなんとか割るけど、でかいハタのカブトは手に負えん

232 :名無し三平 (ワッチョイ fb15-Q03u [223.218.196.155]):2024/02/02(金) 07:56:25.44 ID:81YUDi6S0.net
>>227
そんなもん必要な糸巻き量で選ぶだけの話やん
同じボディならスプール中心やラインローラーとガイドの関係もいっしょなんだしよぉ

233 :名無し三平 :2024/02/02(金) 09:36:46.87 ID:sj/ziIiw0.net
1ヶ月以上も前の書き込みにレスする人って…

234 :名無し三平 :2024/02/02(金) 09:48:04.00 ID:vseEFhCFM.net
進みの遅いとこだしな
ずっと張り付いてるわけじゃないでしょ

235 :名無し三平 :2024/02/02(金) 10:56:24.03 ID:WjrbOpEG0.net
ロックフィッシュは通年釣れる!
釣れないナニコレ

236 :名無し三平 :2024/02/03(土) 15:29:38.77 ID:KkM59UQ10.net
>>235
極論どの魚種も365日釣れる時は釣れてしまうから仕方ないよね

237 :名無し三平 :2024/02/13(火) 20:32:23.07 ID:o1RHxFbY0.net
アイナメ狙い完ボで帰ったあとにやけ酒やりながらアングラーズ開いて近場で40UP上げてるの見ると心折れるのに、使用ワームの記載ある場合秒でポチるまでがルーティンになってて死にたい

238 :名無し三平 (ワッチョイ ce12-Rndq [175.105.220.216]):2024/02/16(金) 10:14:46.97 ID:HKnA8amB0.net
俺は逆に近場で釣果報告あったほうがまた次回に希望持てる

239 :名無し三平 (ワッチョイ c634-UXSU [153.175.232.137]):2024/02/16(金) 13:16:58.02 ID:OzTSwbNt0.net
メバル狙ってるとアイナメよく釣れる
アイナメ狙いに行くと全然釣れない
小さいワーム好きなんかな?

240 :名無し三平 (ワッチョイ a3bc-qAa2 [112.70.9.181]):2024/02/18(日) 03:51:06.04 ID:CfpbWuEf0.net
>>239
時期的にハクとかアミ、小エビ食べてるんじゃない?

241 :名無し三平 :2024/02/19(月) 20:09:06.86 ID:OWXUuaoE0.net
大船渡~気仙沼間でアイナメの大会色々やってるけれどなんであんなに釣れるんだよ
週末アングラーだけれど3週連続ボウズだわ
プロ、セミプロと何が違うんだろ...

242 :名無し三平 :2024/02/19(月) 20:18:27.20 ID:QW/gxfRt0.net
30分くらいガルプ投げて釣れないならその時その釣り場で粘る意味無さそうだなって判断して場所変えるかな

移動すらめんどくさくて数時間粘ってそろそろ帰るかってタイミングで良い型釣れたりもするんだけどね

243 :名無し三平 :2024/02/19(月) 21:12:32.82 ID:A9KeikhT0.net
>>241
釣行中、常に何かを探している
視覚情報だったり、潮流やボトムの情報をルアーを通じて感じていたり
また、目標地点や目印が無くても正確にキャストを刻む謎のスキルがある
自分の立ち位置から扇状に10度ずつ正確にキャストして、セルフソナーをかけたりしてる
そうした知識や経験値、スキルがあるから、初場所でも何とかやってしまう
セルフソナーは、自分のつま先の向きをキャスト中固定して角度を刻むことで、ある程度真似できるぞ

あと根魚とは別のジャンルだが、一時期日本トップの競技者であり、海外でも活躍したプロの言葉でハッとしたのがある
要約すると、
どんなにセコい釣りでも、小さい魚でもいいからまずはたくさん釣ること
かっこいい釣りとか、使いたいルアーとかそう言うのどうでもいいからまずは釣ること
そして数釣りであっても漫然と釣らず、季節や場所の傾向をその一匹一匹から読み解くこと

244 :名無し三平 :2024/02/19(月) 21:20:02.50 ID:xK5heaxM0.net
>>241
シーズンごとの魚がつく場所わかってないんじゃない?

245 :名無し三平 :2024/02/19(月) 21:57:57.44 ID:vQvxondV0.net
パチンコと同じよ
日を選んで店選んで台選んで事前知識入れて後は小技

246 :名無し三平 (ワッチョイ c345-jXq3 [2400:4053:46e1:b500:*]):2024/02/20(火) 20:10:23.36 ID:hop+E3FC0.net
>>242
ガルプで当たらないなら居ないって判断していいのかな
>>243
勉強になった
色々試してみる
>>244
わかってない
待つ釣りが苦手でやってないのだけれど穴釣りは釣れてるって現場で聞く

247 :名無し三平 :2024/02/23(金) 13:05:27.93 ID:hMnBbL7xd.net
ハードロッカーのボートベイト買った。
これで湾内のテトラ内や際狙い、穴釣りするんだ!

248 :名無し三平 :2024/02/23(金) 18:41:58.83 ID:8CzAYbVxM.net
>>245
これですね
https://x.com/pudlee_fishing/status/1750509230904537272?s=46&t=aOWreqxLtYgIXx19dNw1Dg

249 :名無し三平 :2024/02/23(金) 19:05:40.41 ID:iOpMutubM.net
ネタだよな
穴釣りならダイソーロットでも釣果変わらん気ぞ

250 :名無し三平 :2024/02/24(土) 10:09:06.01 ID:sYNozrw3d.net
ダイソーロッドで釣り行く気にならんなー。
趣味は何でもそこそこ良い道具使いたいわ。

251 :名無し三平 :2024/02/24(土) 15:44:56.42 ID:aMpznCLC0.net
ダイソーロッドはユーチューバー用

252 :名無し三平 :2024/02/24(土) 21:40:31.34 ID:dyV88XfW0.net
はい

253 :名無し三平 (ワッチョイ c7bc-d8Bj [112.70.9.181]):2024/02/25(日) 00:28:19.04 ID:f16/TwUa0.net
毎年春前には藻場でパンチングの釣りしよう!と思うけど忘れてシーズン過ぎてるわ

254 :名無し三平 :2024/02/26(月) 18:35:20.79 ID:vWZ/qoFSd.net
ブラクリはやっぱりオーソドックスなひし形のやつが一番いいんですかね
丸型オモリのやつをテトラの隙間に投げ込んだら一瞬で根掛かりした

255 :名無し三平 :2024/02/26(月) 18:42:30.85 ID:73aK9F1k0.net
どれもこれも根掛かりする時はしちゃうからそういうもんや

256 :名無し三平 :2024/02/26(月) 20:10:42.08 ID:M7PGX/Lt0.net
ビフテキは人気の割にめちゃくちゃ根掛りする
ジグヘッドみたいにもなるしフリリグみたいにもなるから使いやすいけど

257 :名無し三平 :2024/02/26(月) 20:14:37.19 ID:GtJO+oxv0.net
>>25
でも擦れてゴム破れちゃうのが問題よな

258 :名無し三平 (ワッチョイ ba1f-1Now [240b:c010:402:db46:*]):2024/02/27(火) 13:21:18.60 ID:E5qL/lnn0.net
>>241
大船渡、高田あたりは異様に魚たまってる。釣る人はみんな、あそこが釣れるって知ってる。
メーカー系の大会、釜石より上ではまずやらないべ?ユーチューバーも山田より上にはまず来ないべ?来たときもあったけど、結果は散々たるものですぐ南下して逃げて釣って帳尻合わせてた。岩手の北はそういうとこ、見切られてる。

総レス数 258
81 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200