2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リールメンテナンス専用 Vol.18

1 :名無し三平:2023/07/24(月) 14:21:24.68 ID:GVe45ql/.net
リールメンテナンスについて語ろう

次スレは>>970が必ず立てて下さい

前スレ
リールメンテナンス専用 Vol.17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1667460768/

2 :名無し三平:2023/07/24(月) 17:23:04.44 ID:gjtfDrGe.net
まず、なにはなくても水洗い。メンテナンスの基本として、これだけは確実に行わなければなりません。
海水に含まれる塩分は特に金属に悪影響を及ぼすので、これを十分に洗い流すことが重要となります。
水洗い時の注意点としては、シャワー蛇口などを利用して必ず「水」で洗うということです。
お湯で洗うのはNGなので注意しましょう。内部のグリスが柔らかくなり、流れてしまうこともあるからです。
このときドラグを確実に締めておくことも重要です。
そうしないとドラグ内部に水が侵入する場合があり、最悪の場合、機能が低下することがあります。
また水の中に浸けることも禁止事項です。内部に水が侵入する原因となってしまうからです。
ラインが巻かれたスプールは念入りに水を掛けて洗いましょう。
スピニングリールはラインローラーの部分に汚れが溜まりやすいので、輪ゴムなどを掛けて転がしながら念入りに洗うとよいでしょう。
洗った後はよく水を切って水分を拭き取り乾燥させます。このときにはドラグを緩めておきます。
乾燥させた後はよりスムーズな動きを持続させるために各部に注油しておきましょう。
メインシャフトの汚れと古いグリスやオイルを拭き取ります。
最後にきれいにしたメインシャフトにオイルを少量付けます。後はスプールを組んで終了です。

3 :名無し三平:2023/07/25(火) 19:24:02.72 ID:LKBsUrV5.net
>>2
水道から出る熱湯レベルでグリスがゆるむ?そんなグリス使われてるの?

4 :名無し三平:2023/07/25(火) 20:23:00.92 ID:equKuL/f.net
>>3
熱湯の時点で水道関係なくダメだろう。

5 :名無し三平:2023/07/25(火) 21:41:50.38 ID:LKBsUrV5.net
>>4
先生大丈夫か?直接熱湯が触れる訳じゃないのに流れる?グリスの耐熱温度知ってる?

6 :名無し三平:2023/07/25(火) 21:43:22.52 ID:LKBsUrV5.net
言い方悪かったか お湯 と書いてるが蛇口から出る最大温度をあえて熱量と書いた

7 :名無し三平:2023/07/25(火) 23:05:24.83 ID:equKuL/f.net
>>6
蛇口からでるお湯でも食器の油汚れは流れる。
水だと流れにくい、そういうこと。

8 :名無し三平:2023/07/25(火) 23:14:25.14 ID:LKBsUrV5.net
>>7
動物性、植物性油と鉱油が同列か....言い返した私が悪かった すいません

9 :名無し三平:2023/07/25(火) 23:20:03.51 ID:equKuL/f.net
>>8
反省する事はいいことだよ。

10 :名無し三平:2023/07/25(火) 23:31:20.55 ID:fjB4xrfd.net
>>5
先生大丈夫か?ラインローラーなんてそれこそ湯が直撃するんだが
ベイトならあちこち直撃するんだが

11 :名無し三平:2023/07/26(水) 16:51:28.17 ID:uhBrYJHf.net
ベアリングって脱脂すると
すこぶる回転するやん
注油しないと摩耗するから必要なんだと
わかってはいるんだけど
なにかいいオイルないもんですか

12 :名無し三平:2023/07/26(水) 19:22:22.83 ID:jNHAaATQ.net
ホムセンのエースシリコンオイル

13 :名無し三平:2023/07/28(金) 13:24:45.67 ID:K7Dd67Iy.net
オイルの件ありがとうございました。シリコンオイル確かに素材によっては良いかもですね。ありがとうございます。

次の質問ですが、社外ハンドルノブのガタつきについてお尋ねします。
最近購入した、銘木で加工したシュプリームスタイルを購入しました。
色々なノブを購入し中々の微調整をしてきましたが、こちらのシュプリームスタイルのノブだけは
ガタつきおさまりません。

シャフトの径が7mmより大きいようです。
この場合ベアリング外径7mm内径4mmのごく一般的なベアリングを使って
ガタつきを直す方法を色々試してみましたがダメでした。

どなたか、良いお知恵お持ちでしたら、よろしくお願いします。

14 :名無し三平:2023/07/28(金) 18:11:05.83 ID:8w0NHwDi.net
ベアリングの外側に薄いマスキングテープ等を貼ってからはめ込む
それでも入らなければセロテープ

15 :名無し三平:2023/07/29(土) 07:32:39.10 ID:X4rImWaI.net
れすありがとございます。やってみます!

16 :名無し三平:2023/08/16(水) 04:39:17.14 ID:gBz7aBVS.net
リールの洗い方。
バス釣りで有名なあの人は、防水加工半端ないシマノのリール前提だと思うんだけど、ドラグ締めないでバケツの水にドボンと入れて、ガーとハンドル回して、ベイルかちゃかちゃ5,6回ほど起こして倒して、ラインローラーぐりぐりと指先で回す。
ここまでで10~15秒で。
で、水から出してッジャッジャッジャッと水切りしておしまいって。
ヒョロヒョロと出している蛇口の水じゃあ落ちないよって。
防水パネーシマノのリールならこれで、防水残念な他のリールなら蛇口の水でって認識でいいんでしょうか。
それともあの老害ガーって判断でいいんでしょうか。
最近釣り始めたばかりのJKです教えてエロい人。

17 :名無し三平:2023/08/17(木) 11:01:39.13 ID:qdD1h0uH.net
やってみてボディ開けたら答えでるよね

18 :名無し三平:2023/08/17(木) 12:17:45.49 ID:le+DXr68.net
防水性高いリールは内部への入口で塩水が止まってくれるけどドブ漬けやら強めの流水で洗うとそれが内部まで入り込んでしまう
だから釣り終わってからすぐスプレー容器に水入れて表面だけシュッシュして拭くだけにしたらラインローラー以外はずっと好調
スピニングの話ね

19 :名無し三平:2023/08/17(木) 12:56:07.22 ID:NsWo7OW/.net
防水性の低いベイトリールほどドブ漬け洗いしたほうが良い
15回位洗ったら蓋開けてグリスアップしてる
スピニングは中に水入ると抜けづらいからシャワー派

20 :名無し三平:2023/08/21(月) 15:58:13.91 ID:KKTNsShM.net
スコーピオンdc使っていて合わせでドラグがズルズル滑るんですが
これは組み立て時にドラググリス塗りすぎが原因?
それともクラド派生全般こういう効きなのかわからない
グリス入れ替えで解決する問題でしょうか?

21 :名無し三平:2023/08/21(月) 22:00:10.95 ID:wFurfzZI.net
グリス多すぎると滑る
変なグリス使ってると滑る
他の要因としてスプールの上でPEラインだけ空回りしてたりしない?

22 :名無し三平:2023/08/22(火) 00:09:58.67 ID:XQpT2Snj.net
質問です
中古で11ツインパ4000買ったんだけどスプールが下死点から上死点へ動く時だけコツコツ感が出ます
スプールを真下に向けて巻くとコツコツ感は消えます
この場合クロスギア下かウォームシャフトギアの上にシムを入れれば症状は緩和しますか?

23 :名無し三平:2023/08/22(火) 07:33:46.24 ID:8XNvQJ2+.net
>>22
一時的に治る時もあるけど完璧に直すならクロスギア、ピン換えないとダメ 換えてもパーツ相性で直ぐに再発する時もある 支障ないならそのままの方が良いよ

24 :名無し三平:2023/08/22(火) 13:21:31.81 ID:XQpT2Snj.net
ありがとうございます
とりあえずシム入れて駄目ならクロスギアとピンも変えてみます

25 :名無し三平:2023/08/26(土) 23:48:26.80 ID:eYnpvURc.net
ラインローラーのベアリングを交換しようとバラしたら、アーム固定軸とベアリングが固着してどうやってもビクともせず外れません。
たまにメンテしてたので見た目では固着してるようには見えません。
ベアリングサイズは4×7×2.5です。
何か外す方法有りますせんか?
このままじゃベールごと買い換えるはめになります。
よろしくお願いします。

26 :名無し三平:2023/08/27(日) 01:15:56.10 ID:WlCkJ8i/.net
まずはお湯に放置

27 :名無し三平:2023/08/27(日) 02:16:51.65 ID:kSQogzc6.net
>>26
ありがとう。
部分のみお湯とCRCに放置はどっちが良いですか?

28 :名無し三平:2023/08/27(日) 03:04:38.76 ID:WlCkJ8i/.net
>>27
まずはお湯の方がいい
塩の固着だけならベール一式部分だけ外して熱湯に漬け込めば大体外れると思う
それでダメなら浸透油、それでもダメなら変形してるの可能系がある

29 :名無し三平:2023/08/27(日) 05:13:14.66 ID:mhj2srEM.net
>>28
サンクス
何度くらいのお湯で良いかな?
あと冷めても外れないならまた繰り返せばえーよね。
変形は塩が少し見えたから一応無いとは思う

30 :名無し三平:2023/08/27(日) 05:59:44.38 ID:WlCkJ8i/.net
>>29
傷めない範囲で高い方が良い
人によっては沸騰した湯に放り込む事もあるみたいだけど、そこまではちょっと怖い
湯が冷めても塩は溶けるからそのまま放置でいいと思う、それでダメなら繰り返し
慌てず半日とか1日は漬けたほうが良いから気長にね
俺に出来るのはこのくらい

31 :名無し三平:2023/08/27(日) 06:50:54.91 ID:EbEcA+ja.net
>>30
とりあえずやってみます!

32 :名無し三平:2023/10/27(金) 14:08:26.66 ID:IUVb++Uq.net
オフショアベイトリールの釣行後メンテで塩抜きはどれ位か時間かけたらいいのかね?

33 :名無し三平:2023/10/28(土) 14:14:05.95 ID:ztpF0ufl.net
俺は10分くらい真水で煮込んでいる。
あとは脱水を僅かにかけて陰干し。
あたり前だが乾燥機には入れないw

34 :名無し三平:2023/10/29(日) 11:50:30.06 ID:M9fSLYBA.net
ツインパワーswってグリスどこに差せばいいの?
スプレーグリスでオッケー?

35 :名無し三平:2023/10/29(日) 16:28:19.53 ID:fzP/uKVd.net
分解してその箇所にあったグリスをさすんやで
スプレーグリスは使うとこないかな

36 :sage:2023/11/01(水) 04:24:51.15 ID:KKC68Wct.net
SLPの三松ちゃんが電動リールは中まで巻き取ってグルグルに回してジョボジョボに水掛けるってやってたのを真似したら糸が絡まりまくって難儀した。。。

37 :名無し三平:2023/11/01(水) 15:33:27.00 ID:UlRlzbTf.net
19ヴァンキッシュ
下向けて巻くとニリニリみたいな音がする
どこか組付けミスってる?

38 :名無し三平:2023/11/04(土) 10:59:13.56 ID:Rl7HjcHw.net
仕様です
製品としては何も問題ありません

39 :名無し三平:2023/11/04(土) 22:18:56.04 ID:a6E/TxQZ.net
俺のリール(アブガラシアのシーバススピニング)たまにハンドルが固まるんだが、これってギアがおかしいのか?油注しても良くならないもんだからずっと悩んでるんだよな。

40 :名無し三平:2023/11/04(土) 22:21:29.04 ID:a6E/TxQZ.net
>>39
補足
ハンドルが固まるのは鈍い感じで固まる。再び巻くには若干力を入れる必要がある。

41 :名無し三平:2023/11/05(日) 08:30:25.01 ID:WeGKMObR.net
RevoPRMはピニオンギアの上のベアリングが塩ガミしてハンドル回すのしぶくなったことあるが。

42 :名無し三平:2023/11/05(日) 11:36:08.30 ID:b7VLA9C5.net
17グラップラーと20メタのワンウェイクラッチわかる人いる?
NSKが良いんだけど型番がわからない

43 :名無し三平:2023/11/05(日) 14:31:31.72 ID:qkBao7Uo.net
>>41
型式まではわからないけどありがと。解消方法は真水で洗うことくらい?

44 :名無し三平:2023/11/05(日) 14:57:08.34 ID:WeGKMObR.net
ベアリング交換しなきゃだね。

45 :名無し三平:2023/11/08(水) 11:54:23.50 ID:9vhwER4P.net
>>44
了解。サンクス。アブガラシアのベアリングの相場調べてくる

46 :名無し三平:2023/11/08(水) 12:37:30.02 ID:fvcBEAud.net
キリシタンなのか

47 :名無し三平:2023/11/08(水) 12:54:35.38 ID:GrHjRmUG.net
ごめん、ちょっと聞いていいかな

今リールメンテナンスのドライバーを新たに購入したいんだけど
知人にWERAっていうとこのが良いよってオススメされた
で良さそうなんだけど結構高い

自分としてはもうちょっと予算抑えたくて
TONEってところのドライバーにしようかと思ってるんだけど
ここのドライバー使ってる人いる?
いたら使ってる番手教えて欲しい
なんかサイズが結構違うみたいなんだよね
ちなみにシマノのエントリーモデルバラすのに使います

48 :名無し三平:2023/11/09(木) 22:52:16.32 ID:A9GD3XHX.net
ドライバーは自分も気になる
皆どんなの使ってるのかな
slpwのヤツとかもくそ高いよね

49 :名無し三平:2023/11/10(金) 09:23:39.85 ID:cMhpq337.net
ベツセル

50 :名無し三平:2023/11/10(金) 10:20:03.48 ID:cMhpq337.net
やっぱりちゃんと書きます

ベッセル 610 プラス、マイナス
ベッセル 9900 精密マイナス
Anex スーパーフィット トルクス
ヴェラ 2054? HEX 精密6角ドライバー

ベッセルはホムセンで揃う
プラスは先端が数年でダメになるので高いのは買わない派

51 :名無し三平:2023/11/15(水) 20:21:36.65 ID:aHItD6Gg.net
アブの安いスピニングカーディナル3買ったのだがグリスのせいで回転が重い
濃い青いグリス
なにかいいグリスないですか?
釣り用の軽いグリスより少し硬いのがいいんだが
シマノのロードバイク用のクリアイエローのプレミアムグリスは硬いよね?

52 :名無し三平:2023/11/22(水) 19:01:47.29 ID:8q1EzgUT.net
シマノのリール用のサービスグリスを買え
1000円で一生分あるから

53 :名無し三平:2023/11/23(木) 15:08:45.85 ID:+PNHSlZ8.net
ギアグリスよりドラググリスが良いかも

54 :名無し三平:2023/11/23(木) 17:27:22.96 ID:1M/vm6v8.net
1000円で一生分のグリスってシマノ純正であったっけ? プレミアグリスが大容量でグラム単位最安値だった気がするけど。

1000円で一生分のグリスって聞くとジャバラみたいな容器に入ってるホームセンターに置いてる業務向けのリチウムグリスくらいしか思い浮かばないw

55 :名無し三平:2023/11/23(木) 18:29:00.76 ID:uQrU4lmd.net
ダイワリールみたいに中を開けたらグリスがマヨネーズのようにたっぷり入ったグリスまみれにするなら足りないだろうね
でも普通そんなグリスの使い方しないんだよ

56 :名無し三平:2023/11/23(木) 23:51:31.94 ID:ljrb/UNs.net
海外リールはグリス多いね

57 :名無し三平:2023/11/24(金) 07:48:31.06 ID:tyOLwk+N.net
海外リールってシマノダイワと比べられるクオリティのあるの?

58 :名無し三平:2023/12/01(金) 02:22:34.49 ID:Btj2E123.net
グリスの使い方教えてくれ
今日中古のカーディフ買ったら軽くゴロゴロしてたからDG13を指につけてへペッと塗ったらいい感じになったけど多いんだろな

59 :名無し三平:2023/12/01(金) 12:03:49.99 ID:qYsR6c5S.net
>>58
耐油性ある筆が使いやすいよ
フニャフニャよりハリがある方がいい

60 :名無し三平:2023/12/01(金) 13:01:36.99 ID:Btj2E123.net
>>59
薄塗りのイメージでいいの?

61 :名無し三平:2023/12/01(金) 14:23:12.64 ID:qYsR6c5S.net
>>60
自分はザラつき出るの嫌なんでウスウスにはしないですね
ウォームギアとメインギアは少しはみ出る程度に盛ります

62 :名無し三平:2023/12/01(金) 19:48:43.56 ID:Btj2E123.net
>>61
じゃあ自分も概ね合ってたわ サンクス
管釣りとかの人が高粘度オイルとかでウスウス派になるんだろな
俺はDG13で十分だわ

63 :名無し三平:2023/12/02(土) 10:42:23.14 ID:8jpKmfgF.net
グリス指で塗るのかよ・・プラモ用とか化粧用の筆使ったほうがいいよ

64 :名無し三平:2023/12/06(水) 01:00:31.55 ID:KHpHC4wK.net
ダイワのローターブレーキ効かなくなったわ
YouTuberはローターにビニテ巻いてたがなんだかなぁ…

65 :名無し三平:2024/01/27(土) 10:19:42.31 ID:M70afQvd.net
リールメンテに使うグリスやオイルは、AZとかじゃダメ?
みんなは専用品とか、IOSだっけ?高いのとか使ってるの?

66 :名無し三平:2024/01/27(土) 11:00:26.25 ID:bJHPOgI+.net
>>65
わからんならメーカー純正使っとくといいよ
iosの中身が何なのか俺は知らないけど使用感は良いよ、オイルは特に好き

67 :名無し三平:2024/01/27(土) 16:54:46.93 ID:/scrqCzO.net
>>65
田宮のグリス使ってる

68 :名無し三平:2024/01/28(日) 03:53:34.39 ID:6+9hZ1rD.net
>>65
良いのもあるけどザラつき感気になるのが多い
許容レベルに個人差があるから他人の評価を鵜呑みにできない

69 :65:2024/01/29(月) 15:36:10.45 ID:mg3XETEo.net
レスありがとうございました。
ロードバイクやオートバイなど、趣味で用意していたオイルやグリスがあったもので質問しました。
確かに巻き心地は感覚の問題でしょうから、標準が分かっていないと評価の使用がないですよね。
ここは素直に、釣り具メーカーの物を買わせていただきます。
また、よろしくお願いします。

70 :sage:2024/01/29(月) 19:04:39.64 ID:kYZurRhv.net
水深(糸送り量)を測るときスプール径じゃ無くて糸巻き量に応じた径で計算されてるの?
何が知りたいかというと例えば高切れして50m詰まったとするとそこでゼロ点設定するだけではその後の計測にズレが生じるかという事です。

71 :名無し三平:2024/01/30(火) 13:34:15.45 ID:KreJDJ7E.net
ベイトなんてどうせ水入るんだからギアボックスにもっとたくさん水抜き穴開けといてほしい

72 :名無し三平:2024/02/01(木) 20:49:10.01 ID:J+1g/PTU.net
今時期やらんのだが、夏場なんかに潮でリールの動き悪くなることない?
だからペットボトルに真水持ち歩いてリールにかけながら使っているんだけど俺だけかな?

73 :名無し三平:2024/02/09(金) 16:37:12.15 ID:uBowEENJ.net
>>65
ホムセンにも置いてるから安メーカーのイメージ持たれがちだけど、いうてAZってケミカル大手だからな
訳わからん釣具パーツメーカーの混ぜものケミカルよりモノはいい

74 :名無し三平:2024/02/09(金) 17:03:33.91 ID:w1+l/1oU.net
オイルスプレーはckm‐001、ナスカルブ、ベルハンマー
グリススプレーはckg002使ってる

75 :名無し三平:2024/02/12(月) 08:49:49.85 ID:XjoR30sF.net
カスタムパーツメーカーレベルが単独でまともなケミカル作られる訳ないっしょ
AZと共同開発とかAZに混ぜものしただけとか結構有るだろうね

76 :名無し三平:2024/02/20(火) 07:57:15.16 ID:LLoqa/sy.net
明日あたりにでもシマノのヴァンフォードを初OHしようと思ってるんだけど。
グリスがこの2種だけでOKかな?

プレミアグリスとDG-03もあるけど巻きが重くなるよねえ?
https://i.imgur.com/YyUWk0u.jpeg

77 :名無し三平:2024/02/21(水) 09:59:16.88 ID:Mw9r+ZXN.net
あーーー。。  やばいとこのネジ緩めてバラしてしまった。。。

サイド開かないからまさかと思ってバラしたらこの有様。。。

ここ組むのだけで1時間くらいかかりそう

https://i.imgur.com/ebgrAvO.jpeg

78 :名無し三平:2024/02/21(水) 11:16:52.81 ID:cscO9j3p.net
がんばれw
皆誰しも一度は通る道だ

79 :名無し三平:2024/02/21(水) 12:11:08.71 ID:Mw9r+ZXN.net
ありがとうw あれからどうにか2時間かけてどうにかここまで。。。

あとはドラグをバラしてグリス塗り替えて完了。
https://i.imgur.com/TKbdrtL.jpeg

80 :名無し三平:2024/02/21(水) 12:44:13.35 ID:7NwVNhmy.net
ワンウェイ用に非磁性のやついるよな

81 :名無し三平:2024/02/21(水) 15:34:21.51 ID:Mw9r+ZXN.net
2台目はすんなりOHできた。

ワンウェイのミニバネさ、このサイズのピンセットじゃまともに掴めないから
とんがったドライバーの先をバネの穴に刺して組んだよ。

https://i.imgur.com/W4Rmfq1.jpeg
https://i.imgur.com/mjWnTsh.jpeg

82 :名無し三平:2024/02/21(水) 16:39:09.07 ID:cscO9j3p.net
よくバネ無くさなかったなw
俺初めて新しいワンウェイクラッチをバラした時はバネが行方不明になって1時間くらい泣きながら探したわw

83 :名無し三平:2024/02/22(木) 07:56:31.16 ID:EvYEoBHR.net
バネ紛失しなかったのは単に運が良かっただけだろうねえw

そういや16ストラci4からのヴァンフォードのOHだけどラインローラーのとこの組み付けがすげーシビアになってるねえ特に締め付けトルク。

ロックタイト買わにゃならんのかあ。
https://i.imgur.com/0SCCqLf.jpeg

84 :名無し三平:2024/02/23(金) 00:28:14.47 ID:dmnO0RfP.net
ベイトのワンウェイベアリングにパークリぶっかけたらバラバラになったでごさる。。。

85 :名無し三平:2024/02/26(月) 15:48:55.54 ID:6r3+6D/S.net
18カルコン400のオーバーホールに3時間掛かっちゃった腰痛えw
アンバサダー6000から乗り換えたからパーツ多過ぎてビビった、バラすのも組むのも大変で展開図と睨めっこしてなんとか終わったわ。

86 :名無し三平:2024/02/29(木) 17:35:10.89 ID:53XcvsK/.net
ヴァンフォード2台終わったから、予備の16ストラディックc3000HGのグリスだけ塗り替えようとバラしたら前回の組み立てで大ミスかましてたらしい。

ローターの下の42番の下にある45番の座金を組み付け忘れてで紛失という大ポカ。。。

以前にもここにレスした覚えあるんだけど糸巻いた時にテーパーがおかしかったのはコレが原因か。。。

87 :名無し三平:2024/02/29(木) 17:36:05.53 ID:53XcvsK/.net
https://i.imgur.com/WX3lQWA.png

アフターパーツ頼まなきゃか。

88 :名無し三平:2024/02/29(木) 19:30:16.73 ID:lXsiVu+a.net
防水用の樹脂のだっけ?
たぶんテーパーには関係ない気がする

89 :名無し三平:2024/03/03(日) 16:31:20.77 ID:xc3CwX1V.net
メンテするから、それとドボンするから壊れるんだよw
ドラグきつく締めてラインローラとベールアームをシャワーする
偶にその部分のみ注油するそんでOK
淡水使用は何もしなくて良い
汚れたら泥が付いたら拭くそんでOK

90 :名無し三平:2024/03/05(火) 11:30:34.56 ID:ZoulY6QM.net
18ステララインローラー交換時の特殊撥水グリスの取扱いなんだけど、ベアリングリフレッシュセット使って圧入した方がいいんですか?それともシマノ公式動画のやり方でOK?

91 :名無し三平:2024/03/07(木) 12:37:13.73 ID:pFYECI4R.net
>>90
公式のやり方でいいよ、あのグリスは防水シールくらいに思ってればいい
クソ高いし

92 :名無し三平:2024/03/07(木) 19:07:15.60 ID:cZsWfely.net
スピニングはシャワー当ててる時回したら水入っちゃうから回したらダメらしいよ
ベイトはドボンしてグルグルしてよーーーく水切ってサイドカバーとスプールとメカニカル外して乾かして注油だね

総レス数 92
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200