2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーライトジギング【オフショア】Part.5

1 :名無し三平:2023/07/24(月) 14:29:32.67 ID:p1UF5N7n.net
今流行の兆しがあるスーパーライトジギング、フラッシュジギングを語れ

※前スレ
スーパーライトジギング【オフショア】Part.4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1667435717/

2 :名無し三平:2023/07/24(月) 17:27:12.22 ID:gjtfDrGe.net
SLJ(スーパーライトジギング)はジギングと比べ、手軽さが大きく変わります。
また、ロッドはシーバスロッドが使えるなど、現在持っているロッドでも十分対応が可能なため、初心者や他の釣りをやる方にもおすすめの釣り方です。
SLJの釣りでは、ジギングで釣れる魚に比べると一回り小さいサイズの魚がターゲットです。狙うレンジによって釣れる魚種も変わります。
何といってもSLJの魅力は「うわ、やばい、ロッドが持っていかれそう」という、かかった魚とのやり取りです。
また、手軽さゆえに色々なジャンルを専門とする釣り人でも、SLJにチャレンジできます。
SLJ(スーパーライトジギング)と呼ばれることからも、SLJに適したタックルは、魚のダイレクトな引きを楽しむことに特化したタックルが適しています。
感度や軽さが「スーパーライト」なタックル選びは、この釣りの魅力を引き出す基本です。
SLJのロッドを選ぶ判断に迷った場合、店頭のロッド販売所の「SLJ対応」と書かれた商品を選ぶことが無難です。
「スーパーライトジギング」とは言いつつ、突然の大物もかかる可能性があります。
オフショアになるとなおさらその可能性が高くなるため、パワーがあるロッド選びをしつつ、長さは長すぎず、操作性の良いものを選びましょう。
また、ジャークが基本のオフショアのSLJにおいては、軽いほど疲れ知らずに釣りが楽しめます。
SLJでは比較的浅い水深の釣りがメインですが、潮の流れなども考慮してラインキャパとリール性能も重視。
200m以上ラインを巻くことのできる3000番〜4000番であれば問題ありません。
細いラインを使用しての釣りになるので、ドラグ性能が良い機種を選ぶのが鉄則です。
SLJで使用するラインは、号数が低く、感度や操作性重視のものを選びます。
スーパーライトジギングとしての魅力を感じるには、ラインはできるだけ細い方が良いです。
根ズレの可能性の低い釣りでは0.6号のPEラインを使い、根魚を狙う場合は号数が高いラインを使いましょう。
初心者の方は1号を基準として使用してください。

3 :名無し三平:2023/08/07(月) 23:28:08.59 ID:wSuaxlfF.net
釣れてるか?

4 :名無し三平:2023/08/25(金) 09:02:30.09 ID:DDgwv1SY.net
(〇o〇;) ギクゥゥゥ!!

5 :名無し三平:2023/08/27(日) 14:40:46.01 ID:g/zSpQQu.net
ブワッ・・

6 :名無し三平:2023/09/12(火) 21:31:51.94 ID:Mxw2iecV.net
( ^,_ゝ^)ニコッ

7 :名無し三平:2023/09/12(火) 22:35:44.29 ID:44lMTaGJ.net
手軽でいいね
不意の大物も楽しめる

8 :名無し三平:2023/09/23(土) 00:33:50.30 ID:rVWSTEqk.net
SLJでワラサ釣るの楽しいね

9 :名無し三平:2023/10/06(金) 19:02:36.51 ID:MUIQgHYj.net
魚も人もいない

10 :名無し三平:2023/12/14(木) 16:45:34.25 ID:RaoItodG.net
あえてSLJとかって分ける必要あんのかね
タックルやなんかを絞り込みやすくするための区分でしかないってところなんかな?

11 :名無し三平:2023/12/16(土) 17:41:40.83 ID:pRkAenXl.net
岸ジギはここにはいるの?

12 :名無し三平:2023/12/17(日) 23:44:22.02 ID:a+RDG07e.net
>>11
入らない

13 :名無し三平:2024/02/03(土) 14:17:39.15 ID:5JsLf2u2.net
釣れてるかね

総レス数 13
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200