2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ノットスレpart11

1 :名無し三平:2023/07/24(月) 15:36:39.89 ID:MREasN0z.net
※前スレ
ノットスレpart10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1677507519/

2 :名無し三平:2023/10/03(火) 23:55:51.97 ID:MoXsQBIak
ウクラヰナの教訓は、利権を貪って税金泥棒して地球破壊して私権侵害して私腹を肥やすだけの人類に湧いた害虫クソ公務員を皆殺しにして
新三種の神器、拳銃、スティンガ ─、手榴弾を全家庭に普及させることだろ
防衛予算GDP比2%に倍増しろだの寝言は寝て言え白々しい地球に湧いたクソ利権害虫の税金泥棒
ウクラヰナの軍事予算はGDP比4%以上あったわけだし.軍のクーデタ一によって政権掌握されたミャンマーはGDP比2%台、
囗シアのように徴兵されて拒否すれば犬コロ公務員に制圧されて殺害されるレヘ゛ルがGDP比2%な
ちなみに、2014年にマレーシア地球破壊テロリスト機MH17を地対空ミサイル9K37ブークで見事に撃墜したのは、戦闘民族ウクライナ人な
ヒトラー思想安倍晋三を讃える岸田異次元増税文雄が選挙て゛大敗して自閉隊と結託して選挙無効を一方的に宣言して軍事国家にすることだって
可能になるわけだが、軍事利権は増やすほど国民か゛殺されて国土か゛灰燼に帰すリスクが高まるた゛けなのか゛現実だと理解しよう
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?tyРe=itеms&id=I0000062 , ttps://haneda-ρrojeCt.jimdofree.com/
(成田)тTps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Com/
(テ口組織]ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

3 :名無し三平:2023/07/24(月) 17:34:19.26 ID:ty4CGxU4.net
釣り場で結ぶと焦ってしまい、急いでいると結びを失敗してもそのまま使いがちになります。そういうときに限って大物を逃してしまうものです。
結び目をきつく締めたつもりでも、キッチリと締まっていないこともあります。ラインが少し滑ってもよいように結び目の端は少し残しておくようにしましょう。
ライン同士の結節では結び目が弱くなっていることも多いです。結んだら両手で引いて強度を必ず確認しておくこと。キャスト時に切れることを防ぐためでもあります。
フックの外側にラインがあると、ミミでラインが切れたり、結び目がほどけやすくなるし、なにより掛かりが悪いので必ず内側になるようにしましょう。
ナイロンやフロロカーボン素材のラインは通常のハサミでカットできますが、PEラインは切れにくいものです。専用のハサミを利用すればストレスなく切れます。
結び目を締める際、摩擦熱が発生しラインの結節部が弱くなります。対策として、結び目を唾液などで湿らせてから強く締めるとよいです。
PEラインと他のラインの結節での失敗はスッポ抜けが一番多い。抜けないようにリーダーラインの端をライターの火で炙ることで解決します。

4 :名無し三平:2023/10/20(金) 03:06:49.39 ID:HsE3dBzH.net
紺ちゃんセックスしたい

5 :名無し三平:2023/11/02(木) 12:36:36.40 ID:vGoohtbB.net
電車結びかサージェンスノットで十分だろ。
1メートル超える魚釣るつもりか

6 :名無し三平:2023/11/02(木) 12:49:46.43 ID:Lt/BLRsI.net
昔このスレに太いPEをFGで組むと6割以上でないと言い張る障害者おったが逝ったか?

7 :名無し三平:2023/11/03(金) 22:36:17.47 ID:DU3dB/XT.net
ライターで炙るのはなんの意味もないことがわかった

8 :名無し三平:2023/11/24(金) 12:04:08.71 ID:hkRAXBJN.net
10秒ノットに倣って
FGは30分ノットと名乗ることにしようw

9 :名無し三平:2023/11/24(金) 13:01:43.43 ID:Y2ype4jC.net
できないんだね…

10 :名無し三平:2023/11/24(金) 13:31:12.65 ID:gLEb113w.net
ノットアシスト使いやすいよ

11 :名無し三平:2023/11/24(金) 14:31:22.17 ID:B0f8APFR.net
ノットアシストいいよねぇ。
もう5分以内で組めるようになった。
明石のタコ釣りで根掛ってもノットは無傷で竿先折れました 涙

12 :名無し三平:2024/01/18(木) 07:39:42.90 ID:yqbQAs7U.net
ハンドリクーム塗ってるけど指先の皮膚がパックリ割れてて痛い、
あと指先の角質化してる皮膚がトンがって出てきてノット時にPE本線に引っかかるのがつらい泣きそう

13 :名無し三平:2024/01/18(木) 08:19:05.23 ID:nRMFU9vY.net
俺にFGノットは無理だった…。
素直に電動ノッターポチったわ。

14 :名無し三平:2024/01/18(木) 12:04:02.22 ID:yqbQAs7U.net
堀田式FGノット +4回回しゴーストでもダメだった?

15 :名無し三平:2024/01/18(木) 14:24:34.34 ID:nRMFU9vY.net
>>14
4回回しゴーストってのは良く解らんが、これ↓見ながらと、ハンガーと洗濯バサミ小×3、大×1と輪ゴム2個でラインやらリーダーを保持しながら、
30分ぐらい掛かって何とか完成した。
https://youtu.be/AxclGqyo-yo
それまではDUEL公式?の人差し指と薬指に巻き付けて~ってのを見てたんだが、アレってリーダーがぶっとくて自立してる「棒」みたいだから出来る事なんだよな。
俺の場合はラインがダイソーのPE0.8号でリーダーも同じくダイソーのナイロン1.5号で、フニャフニャで直ぐ解けてたのを、
市販の巻き付け式ノットアシスト器具(太っちょのやじろべえみたいな奴)の使い方動画見てて、
「俺に必要なのは、こんな風に全ての糸を保持して自由にさせない事なのでは?」
と気付いてやってみたら出来た。
だが、電動ノッターが届いたら二度とやらないと思う。

16 :名無し三平:2024/01/19(金) 09:11:34.96 ID:vyecwY9d.net
電動ノッターは糞だったぞ
金の無駄だった
fgは編めるようになった方がいいと思う
俺は堀田式で早くやれるようになった
ガイドにライン通してドラグ締めてテンションかければやり易い
練習したほど上手くなるし出来た時嬉しい

17 :名無し三平:2024/01/19(金) 09:28:54.10 ID:vyecwY9d.net
俺がみた堀田式は上の動画じゃなかったは、これはやりにくそうだな。
近い動画があった、11年前の釣具のイシグロの動画で堀田がpeを口に咥えてやってんだが、俺はpeを第一精工の赤い丸いノットアシストに巻いてやってる

18 :名無し三平:2024/01/19(金) 10:10:31.93 ID:3jq07QHU.net
昌栄のシステムスティック使って堀田式みたいにやれば五分かからずFGできるようなる

19 :名無し三平:2024/01/19(金) 10:46:47.16 ID:Cg6NNaON.net
堀田式FGはロッド固定。本線の端を固定。リーダーの糸巻き(ボビン)を固定。
この3点押さえてれば言うほど難しくはないかな。

家で組む時はロッドのグリップエンドを壁に当てて、ロッドの中間を太ももで押さえて
PE本線の端はハリス止めに止めて腰のズボンに引っ掛けてラインテンションかけてる。

リーダーのボビンはおSiriで踏んで固定。

これで編み込みながら仮締め込みもできてる。

釣り場だとロッドを脇に挟まずに腰にロッドホルダーつけてそこで固定してる。

20 :名無し三平:2024/01/19(金) 10:47:35.40 ID:Cg6NNaON.net
堀田式から入ってるから指クリクリちゃんb FGは組んだ事ない

たぶん組めないw

21 :名無し三平:2024/01/19(金) 12:36:14.98 ID:d8pDD85d.net
>>16
バネワイヤー使った、テンションかけ続ける自作のノットアシスト器具の記事や動画も見たけど、
原材料費や手間暇考えたら、電動ノッターを試したくなるのが人情ってモノだろう。
電動ノッターは評価が結構極端に分かれてるんだが、☆1のレビューを見てると、コピー品買ったから日本語取説が無いから使い方が解らないとか、
甚だしくはオリジナル商品(4000円超)の方を買ってるにも関わらず「使い方がよく解らない」という、知障じゃないかと思えるレベルのモノだったり…。
まあ、駄目だったら、弓形のテンショナータイプのアシスト器具買うわ。

22 :名無し三平:2024/01/20(土) 10:09:46.12 ID:7/T71kdg.net
>>21
俺が見たのは18のレスに近い堀田式の動画だったな。
因みに俺もあやとりみたいなやり方のは出来んわ
ロッドにライン通してドラグ締めて、ラインをボビンに3回くらい回して、peにテンションかかった状態でリーダー組むのよね。慣れたら釣り場でも早く組めるようになるから練習あるのみ。
楽だぜマヂで
ボビンは第一精工の赤い500円玉くらいのノットアシスト、千円ちょっとで買える。

23 :名無し三平:2024/01/20(土) 11:23:14.91 ID:hd843lmw.net
PE0.3にリーダーフロロ3lbでメバルやってるけど、細過ぎてFGノットがツラい。
細ラインで良いノットないですか?

24 :12:2024/01/20(土) 12:02:23.29 ID:P90WrNur.net
科学万歳!
知こそ力!
やはり人間はその知の結晶たる道具を使ってこそよ!
もう手放せない!
次はキチンとした締め込み保護具買うか。
ゴム引き手袋だと、ゴムが引いてない指の甲側が切れてた。

25 :名無し三平:2024/01/20(土) 23:03:19.06 ID:FwcxUo33.net
>>23
pe04とリーダー1.2をfgで組んでるが 
サージェンスの6回巻きでもいいんじゃないかと思ってはいる

26 :名無し三平:2024/01/20(土) 23:11:58.86 ID:iojLD7Ad.net
SCノットでリーダーの余りでPEの本線だけにユニノットして締め込んでる
PE0.25号(ゴーセン)のリーダー7lbでもスナップでしか切れないから問題なさそう

27 :名無し三平:2024/01/21(日) 09:00:33.42 ID:KsKyErt2.net
>>25
>>26
ありがとうございます
サージェンスとCS練習してみる

28 :名無し三平:2024/01/21(日) 11:35:45.38 ID:fOXi47ba.net
ノットアシスト系の器具は本当にアシストするだけ。
そんなんなら要らなくね?
全て自動でやってくれるならともかく。

29 :名無し三平:2024/01/23(火) 02:24:12.00 ID:t61wUoRm.net
要る人いれば要らない人いる

30 :名無し三平:2024/01/23(火) 18:51:04.60 ID:l7ofOYtl.net
釣針への糸巻と同じで理屈がわかってない場合は必要だと思うわ。理屈分かれば、変則的なパターンも理解出来るから楽しい。まぉ慣れやろな

31 :名無し三平:2024/01/26(金) 15:38:51.91 ID:6/tQXQfJ.net
イエススレは有りますか?

32 :名無し三平:2024/01/31(水) 03:05:36.12 ID:LY7pJOjj.net
>>28
俺には必要だ。
全自動のやつとかあったら、一万円ぐらいしても買っちゃうかも。二万でも逝くな。

>>30
理屈は十分に解ってる。だが、リーダーがフロロ3号以上とかの硬い糸なら全手動でも出来るんだが、2号とかになると無理だ。
何より、各糸のテンションを保ちながら結束すると、仕上がりが全然違ってくる。
電動でなくでも、ノットアシスト器具はあった方が絶対に良い。

33 :名無し三平:2024/02/13(火) 07:20:09.79 ID:sB+CXFs/.net
そういや環なしフックの結束で外掛けと内掛けってあるけど明確な使い分けってあんのかな? 

結びやすいから外掛けばっかりで結束してるけど

総レス数 33
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200