2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PEライン総合スレ61

1 :名無し三平 (ワッチョイ 63a6-ujWy):2023/07/24(月) 15:46:49.72 ID:fOCfaSy/0.net
!extend:checked:vvvvv
PEラインについて語ろう

前スレ
PEライン総合スレ60
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1667368776/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し三平 (ワッチョイ 47a6-UQg9):2023/07/24(月) 17:38:21.54 ID:ty4CGxU40.net
PEラインとは釣り糸の一種で、ポリエチレン製の細い原糸を複数束ねて作られた糸です。
細い糸が編み込まれて作られる撚り糸のため、直線強度に優れます。同号数で比べると、強度はナイロン・フロロの3倍程度。
実釣時においては、強度が高いので細い糸を使うことができ、キャスティング時の摩擦抵抗が軽減されて飛距離が伸びるなどのメリットがあります。
PEラインは引っ張った際の伸び率が低く、伸度は3〜5%程度。ナイロンは20〜30%程度、フロロは15〜25%程度なので、いかにPEラインが伸びないかがよく分かります。
伸びが少ないと振動や力の伝達が良いため、アタリが判りやすく、ルアーへのアクションやフッキング能力に優れます。
しかし、これは衝撃吸収能力が弱いとも言い換えられ、衝撃が加わった際に切れやすいという弱点も。
真水の比重を1(海水は1.03〜1.04)とすると、PEラインは0.97程度。ナイロンが1.14程度、フロロが1.78程度なので、もっとも軽い糸だということです。
そのため、風が強いとラインがふけて穂先に絡まったり、潮流が速いと流されて仕掛けのコントロールが難しくなったりと、扱いがやや難しい点もあります。
また、ラインが水に浮くので軽い仕掛けを落とし込むのも苦手です。
これらの弱点を克服するために、近年は「高比重PEライン」という特殊なPEラインも発売されています。
細い糸が編み込まれている構造のため、摩擦に対して極端に弱く、岩やコンクリートなどにあたると切れやすい特徴があります。
傷に気づかず釣りをしてしまうと、キャスティングやフッキング時などに強い衝撃が加わった際、ラインブレイクが発生してしまうので注意が必要。
PEラインは素材の特性上、表面が滑りやすいので結び目が弱く、力が加わった際にすっぽ抜けが起こります。
PEラインの画像PEラインの弱点をカバーするために、必ずショックリーダーを組み合わせて使用します。
ショックリーダーとはPEラインの先端に接続する糸のことで、フロロもしくはナイロンラインを1〜2mほど結束するのが一般的。
太さはPEラインの3〜4倍程度が目安です。
ショックリーダーは耐摩耗性・結束強度・伸度が高いため、PEのデメリットをカバーできます。
PEラインとショックリーダーの結束は、強度が高いFGノットやPRノットなどの摩擦系ノットがおすすめです。

3 :名無し三平 (ワッチョイ 6715-vjJA):2023/07/27(木) 22:35:51.38 ID:gBHsVA+U0.net
ハピソンのラインツイスター使ってる人いますか?
PE初心者なんですがオススメですか?

4 :名無し三平 (ワイーワ2 FF9f-JK0M):2023/07/28(金) 08:31:52.21 ID:PGI4rmeQF.net
あれ取説どうりに編み込むと弱くなるんだよな

5 :名無し三平 (ワッチョイ 7ff8-RbAf):2023/07/28(金) 14:35:29.85 ID:Vm57I/900.net
クルクルだけで十分商品価値あんのに最後まで出来ますよ~って言っちゃうからいけない

6 :名無し三平 (スプッッ Sd8a-MoLP):2023/08/02(水) 12:00:50.91 ID:h9dPcdxid.net
>>2
同じ太さだとPEのほうが耐摩耗性は高い。
細糸だから弱いと思われているだけ。
これマメな。

7 :名無し三平 (オッペケ Sr19-PB1V):2023/08/05(土) 19:15:33.19 ID:wPsR45hfr.net
フロロが入手困難になると言われてたけど、全くその気配がない。
フロロリーダーが店頭から消えたら何で代用しようとか考えてたけど。

8 :名無し三平 (スプッッ Sddb-A3sE):2023/08/05(土) 22:12:40.65 ID:JFXRFJq1d.net
DUELのTx8同時期に2つのリールに巻いてそれぞれ別の竿と合わせて使ってたら同じように高切れしたんだけどなんなのこれ
強度のわりに安くていいじゃんって思ったのにだめだこりゃ

9 :名無し三平 (ワッチョイ 77cf-N7V8):2023/08/05(土) 22:23:02.82 ID:naj1c0Pu0.net
今時のPEラインは高切れなんてしない。
劣化したところ詰めてないだけでしょうよ。

10 :名無し三平 (スプッッ Sddb-A3sE):2023/08/05(土) 23:03:20.31 ID:elpTY13Pd.net
10回にも満たない釣行で50m以上出てる所で切れちゃってるのにどうしろと…
しかも船釣りだからキャストは一切してないぞ

11 :名無し三平 (ワッチョイ 7124-yXWO):2023/08/20(日) 09:22:57.56 ID:1Fm71HBA0.net
メルカリで600円で買った締め込みアイテム。

アルミパイプに熱伸縮ラバーグリップを巻いただけのもだけどラバーが薄過ぎてPE1.2号だとバスバス切れ目入ってすぐに使い物にならなくなるなあw
https://i.imgur.com/AYzeu1C.jpeg
https://i.imgur.com/AceqajH.jpeg

12 :名無し三平 (ワッチョイ 1189-ej7g):2023/08/20(日) 17:42:01.83 ID:PHCGuvL50.net
テスト

13 :名無し三平 (ワッチョイ db5d-q59E):2023/08/24(木) 11:33:06.22 ID:79KN6nwz0.net
高切れは1.5号で一回やったことがあるな
サメか何か大きくてのろいのがかかって糸が200m以上出てもう回収できなさそうだからゆっくりドラグ閉めていったらリールの所で切れた。

14 :名無し三平 (JP 0Heb-Cz8r):2023/08/24(木) 12:33:24.23 ID:5+x9a/LUH.net
ラインの巻きテンションが弱いと使用途中に食い込んで高切れするで
サメはしゃーないにせよ、何度も切れるやつはそこ要チェックや

15 :名無し三平 (ワッチョイ db5d-q59E):2023/08/24(木) 18:20:30.89 ID:79KN6nwz0.net
キャスティング用のタックルのトラブルなんだけど、

キャスティング用のコーティングのあるラインからジギング用のラインに替えたら、投げた時に一番根元のガイドに絡むんだけど、これ一体何がおきているの?
やっぱりキャスティング専用ラインにしないとダメなんだろうか?

16 :名無し三平 (スフッ Sdb3-9a2S):2023/08/24(木) 20:15:33.29 ID:If63mYa8d.net
ダイワのクッソ高いPEってどうなの?
使ったこと無いので、レビューお願いします。

17 :名無し三平 (スップ Sdb3-z10G):2023/08/24(木) 20:49:39.50 ID:fmZOCv5gd.net
12本編みのやつだったら結構いいぞ

18 :名無し三平 (ワッチョイ 936d-Ck4D):2023/08/24(木) 20:57:18.72 ID:iQUZX2sK0.net
北海道で3〜5月の海サクラマスか
秋の鮭釣りで単ルアーでソルティガ12使ってますが
毎週週一で使ってても高切れなど無縁で、
適度に張りもありノントラブルで高い以外文句ありません
まあ狙ってる魚がラインにシビアではないので
上で酷評されてるDUELのTx8でも
ヒラメや小型青物など
オカッパリからのターゲットなら充分というか
耐久性も良く、なかなかいいと思ってますけどね

19 :名無し三平 (ワッチョイ 1a01-nj2b):2023/08/29(火) 15:26:14.17 ID:QKE8AaV40.net
ゴロタ場にいるクエとかの大物を攻略したいんですがPE何号がオススメですか?

20 :名無し三平 (ワッチョイ 6b24-mIh3):2023/09/23(土) 17:09:49.40 ID:g9kYQbgP0.net
ベイトリールにpeを巻こうと思っているのですがダイワのデュラセンサーx4ってどうですか?
ハリがあって使いやすいと言っている方がいたので気になっています

21 :名無し三平 :2023/10/04(水) 20:22:18.16 ID:h9CgTKQH0.net
スーパーエックスワイヤー×4が至高

22 :名無し三平 (ワッチョイ 7629-byzf):2023/10/10(火) 10:03:39.59 ID:7yDDQ5OR0.net
0.8号から1.2号に換えたら根ズレに1.5倍強くなりますの?

23 :名無し三平 :2023/10/11(水) 19:13:11.48 ID:zkQW8xGD0.net
一応強くはなるけどそもそも根ズレした時点で強度は通常の20%以下だからな
0.8号のフルスペックが16lbとすると3.2lb以下まで落ちるし1.2号が24lbだとしても4.8lb以下しかない

24 :名無し三平 :2023/10/12(木) 08:54:17.36 ID:M2q5Xzio0.net
言ってることは分かるが、20%以下って謎の数値が出てきて笑ってしまったw

25 :名無し三平 (ワッチョイ 7629-byzf):2023/10/12(木) 10:35:15.48 ID:IqdLnpHM0.net
扱いむっずいなぁ
今のとこPEのデメリットしか感じられてねぇ
飛距離は圧倒的だけど結局魚が掛かるのは岸際だったりするしなぁ

26 :名無し三平 :2023/10/13(金) 15:18:36.46 ID:+k7C85Ye0.net
飛距離が出たことで遠距離に釣れる魚がいなかった、という情報を得ることができたのはメリットだろ?

27 :名無し三平 :2023/10/13(金) 15:18:48.25 ID:+k7C85Ye0.net
飛距離が出たことで遠距離に釣れる魚がいなかった、という情報を得ることができたのはメリットだろ?

28 :名無し三平 :2023/10/13(金) 16:04:02.17 ID:6ZDYO9vh0.net
岸際より遠投先で掛かる事のが圧倒的に多い。

29 :名無し三平 (ワッチョイ 8b29-Qzpd):2023/10/18(水) 11:32:06.27 ID:Zy+A/6Gk0.net
ノット組んでリーダーの先をドアノブにくくり付けて思い切り引っ張ったらノット部分じゃなくて本線がブチっと切れるんだけどそれはノット自体はちゃんと出来ているということですね?
あと、そのときに本線を目で見て手で触っても劣化がわからないんだけど、本線が切れるということは劣化してるってことよね?

30 :名無し三平 (ワッチョイ 2949-fJKG):2023/10/18(水) 18:18:21.93 ID:sLHOWM7f0.net
PEラインとリーダーの強度とノットの種類による。ちゃんと組めてる前提で。
強度が弱い方が切れる。

31 :名無し三平 (ワッチョイ 2b9e-hsYp):2023/10/18(水) 19:07:03.87 ID:I4pzWFfB0.net
ノット部の本線が切れるのは普通。
ノット部以外の本線が切れるのは強度バランスか傷んでるか。

32 :名無し三平 (ワッチョイ 2b9e-hsYp):2023/10/18(水) 19:07:45.39 ID:I4pzWFfB0.net
いややっぱどんなバランスでもノット部以外の本線が切れるのは傷んでるからだな。

33 :名無し三平 :2023/10/19(木) 08:34:23.85 ID:os8BfoiW0.net
ノットの編み込んでる部分で切れるなんてほとんどないけどなー。
リーダーのほうが強度あればPE本線側で切れるのが普通だと思うけど。
リーダーとPEの強度一緒なら編み込みで切れるかもしれないけど、そういう選択しないよな。

34 :名無し三平 :2023/10/19(木) 10:34:08.18 ID:jqrT2ftK0.net
ありがと、やっぱり本線に目に見えない傷みがあるかもしれない
何度か試してもやっぱりノットより手元側(本線)で切れちゃう
0.8号の安いラインを使ってたからもうちょっと太くて良いやつに巻き直してみます

35 :名無し三平 :2023/10/19(木) 14:00:30.24 ID:ECHtA/S10.net
安いPEといことなら、強度ムラかもね

36 :名無し三平 (スフッ Sd9a-b3Lu):2023/10/21(土) 19:34:20.36 ID:v134OolUd.net
>>15
亀だが、ガイドのタイプにもよるだろうけど、張りの無いヘロヘロのラインだと投げると後ろのラインが前のラインを追い越すんだったかな?

37 :名無し三平 (ワッチョイ d629-G0yv):2023/10/26(木) 15:07:36.18 ID:N6F+R6aj0.net
念のために確認したいんですがナイロン12lb-150m、PE1.2号-300mのリールに下巻きでナイロン12lbを50m巻いたらPE1.2号を200m巻けるという理解で合ってます?

38 :名無し三平 (ワッチョイ a61e-Nl27):2023/10/26(木) 18:38:28.50 ID:/leys/1D0.net
>>37
ルアーバンクの リールの下巻き量計算ツール 使うのがおすすめ。
ちなみに計算結果
『PE1.2号が300m巻けるスプールに PE1.2号のラインを200m巻く時
ナイロン3号(約12lb)の下巻きの目安は45mです
※かなり丁度になりますので 10〜20%少なめに巻くのがおすすめです』
とのこと。

39 :名無し三平 :2023/10/26(木) 18:51:52.86 ID:g9+8KWfA0.net
>>38
サンクス! そんなサイトがあったのですね勉強になりました

40 :名無し三平 (ワッチョイ f9de-pTE3):2023/10/26(木) 22:50:14.95 ID:MQsdZhZN0.net
ネイティブトラウトでおすすめのPEはありますか?SHIMANOピットブル巻いてます(*^^*)
YGKのXブレイドアップロードにしようか悩んでます(*^^*)

41 :名無し三平 :2023/10/29(日) 09:45:35.58 ID:vDzOESfG0.net
そもそもPEはMaxポンド表記だからリーダーと合わすとPEが切れて当たり前だぞ
そのセッティングのリーダーで切りたければスナップとの結束強度を調整しな

42 :名無し三平 (ワッチョイ 134e-Nf4b):2023/10/29(日) 10:35:56.75 ID:sEfUC6Ph0.net
アベレージ表示 逝く。

43 :名無し三平 (スプープ Sd73-l9bj):2023/10/29(日) 13:47:14.13 ID:DJaN+IRfd.net
いくら計算してもPEの太さや潰れ量も製品毎にまちまち、それに下巻きのナイイロンもテンション掛けりゃ伸びるから目安にしかならん、そういう意味ではラインカウンターも当てにならん。
ベストは余分目に糸を買って良いところまで巻いて残りは捨てる。

44 :名無し三平 (ワッチョイ 9b45-IXSv):2023/10/29(日) 21:33:55.91 ID:aNyYbN+J0.net
>>40上げ(´∀`∩)↑age↑
ピットブル8+より良いのあったら教えてください🙇‍♀

45 :名無し三平 (ワッチョイ 0b5c-IhWp):2023/11/01(水) 20:17:26.72 ID:a1Jek7IM0.net
ピットブルがいいとか言ってる人が信じられない。俺が使うとプッツンプッツン切れる。何ならノット組む時点で切れる。ルアー投げても切れる。ラパラやダイソーなら全くそんなトラブルないのに

46 :名無し三平 (ワッチョイ 61cd-IXSv):2023/11/01(水) 20:23:31.36 ID:9n2npPFn0.net
>>45
44です 今のところ8+も8も切れた事が無いですね
0.6ポンドと0.8(+)使ってますが、どちらもです
根掛かりは当然切れるけど、ノット組んで切れるとか一度もないですね
高切れも無いです

47 :名無し三平 (ワッチョイ 29fd-PWpm):2023/11/01(水) 21:20:50.40 ID:PoHyn2Gf0.net
シザーハンズさん乙

48 :名無し三平 (ワッチョイ 61cd-IXSv):2023/11/01(水) 21:54:08.45 ID:9n2npPFn0.net
>>45
44です 補足ですがラパラめっちゃ切れました
しかも丈夫と言われるヨツアミで
2回ほど巻きましたが、ピンクとグリーンどちらも切れたのでそれ以降ピットブルに変えました

49 :名無し三平 (スププ Sd33-YG/i):2023/11/01(水) 22:30:16.77 ID:Zk9edj8Od.net
まだやっとったんかいこのスレ。ファイヤーラインが出た時点で終わっとるってなんか言うたらええんや。

50 :名無し三平 (ワッチョイ 6131-SE1j):2023/11/01(水) 22:30:45.54 ID:K2Hroq0t0.net
>>45
ないない。
扁平ではあるけど、極端に弱いってことはない。

昔DUELのフロロナイロンがブツブツ切れたことあった。
ロット不良なのかもね。

51 :名無し三平 (スププ Sd33-YG/i):2023/11/02(木) 01:10:29.14 ID:Fe81xbqzd.net
PEがメインになる前はデュエルのコブラ使ってたけど、ブツブツ切れることはなかったなあ。

52 :名無し三平 (ワッチョイ 61cd-IXSv):2023/11/02(木) 01:25:52.67 ID:Vyo2GBxb0.net
>>49
ファイヤーラインとかもう終わってるやん
無駄に高いだけじゃね

53 :名無し三平 (ワッチョイ b157-IXSv):2023/11/02(木) 03:05:16.11 ID:s6AFm52s0.net
出た当初のピットブルが酷すぎてシマノはNGになった
よつあみ

54 :名無し三平 :2023/11/02(木) 04:03:41.39 ID:Vyo2GBxb0.net
>>53
そんなに酷かったのか
逆にファイヤーラインは1年持たずにボッソボソになったりしたなあ
めっちゃ飛んで爽快やったけど

55 :名無し三平 (スププ Sd33-YG/i):2023/11/02(木) 06:43:42.34 ID:Fe81xbqzd.net
>>52
アホな。対摩耗性、キャストトラブル、感度。これより上のもんはないやろ。
まあ、一時期ダメなロットはあったみたいやけど、そんなもんに当たったことは無いけどな。

56 :名無し三平 :2023/11/02(木) 10:29:10.32 ID:gSW5lLd+0.net
結局どこのやつが良いのよ
ピットブル0.8号がブチブチ切れるからからエックスエイトいうやつの1.2号に巻き変えたけどまだ切れるわ
新品の状態なのに思い切り引っ張ったらプツンと切れる

57 :名無し三平 (ワッチョイ 134e-Nf4b):2023/11/02(木) 11:09:38.54 ID:FtxVUzsq0.net
価格が落ちる前ぐらいの価格で売ってるPEはハズレ少ないから、そういうの買えばok
アップグレードx8ですら、評判はいいけども
製品ムラを許容した上であの価格だから

58 :名無し三平 (スプープ Sd73-l9bj):2023/11/02(木) 12:50:09.31 ID:JPNjlWXUd.net
噂話とかスプールやらの形状から察するに国内で糸編んでるメーカーってヨツアミとゴーセンとダイワくらい?他のメーカーはそこいらのOEMだよね?

59 :名無し三平 (スププ Sd33-YG/i):2023/11/02(木) 12:57:01.98 ID:Fe81xbqzd.net
>>56
それ、おま環じゃねえのか?

60 :名無し三平 (ワッチョイ eb29-w5gc):2023/11/02(木) 13:01:01.58 ID:gSW5lLd+0.net
>>59
しょうみそれもあると思う
とにかく扱いが難しい
ノット結ばずに新品でリールにも巻いてない状態でドアノブにくくり付けて引っ張ったら切れた

61 :名無し三平 (ワッチョイ b1fc-2ep4):2023/11/02(木) 13:25:42.19 ID:+Br+P4RQ0.net
1.2号でも7.2kg程度しか耐えられないんだから思いっきり引っ張ったら余裕で切れるぞ

62 :名無し三平 (スッップ Sd33-vGSh):2023/11/02(木) 13:34:55.89 ID:LGQAMfopd.net
加減の解らんチンプがイチャモン付けてただけでござる

63 :名無し三平 (スッップ Sd33-vGSh):2023/11/02(木) 13:35:14.81 ID:LGQAMfopd.net
加減の解らんチンプがイチャモン付けてただけでござる

64 :名無し三平 :2023/11/02(木) 13:46:21.64 ID:gSW5lLd+0.net
>>61
いちおうカタログスペックで23lbと書いてあって、20lbのフロロで同じこと試したら明らかにフロロのほうが切れにくく、切れるときはフロロは結び目で切れるのに対してPEは結び目より数センチ手前が切れる
これって普通のことなの?

65 :名無し三平 :2023/11/02(木) 14:01:16.23 ID:FtxVUzsq0.net
フロロ20ポンドの千切るのすげえな
専用の機材がないと危なそう

66 :名無し三平 :2023/11/02(木) 16:51:39.92 ID:QBbwWfXn0.net
>>65
糸の片方をドアノブに結んでもう片方をゴルフクラブのグリップに巻き付けておもっきし引っ張ったら切れるで

67 :名無し三平 (ワッチョイ 6b85-IXSv):2023/11/02(木) 22:48:57.42 ID:sPtzqEg/0.net
>>55
52やけどこれガチ?1年持たないやろ?
ダメ元で0.8もう1回巻いてみるわ
てゆーか地元の店頭で明らかにファイヤーライン置かなくなったんだよな

68 :名無し三平 :2023/11/03(金) 07:15:46.48 ID:DQH5NoNU0.net
>>67
使ってる環境で糸の寿命変わるからなんとも
アルミナたっぷりの砂がもうもうと立つエリアがメインの人とかだと、ライン寿命の話はマジで合わない

69 :名無し三平 :2023/11/03(金) 07:59:17.60 ID:pljhpAKwd.net
>>67
1年もつ、もたないは68の言うとおりおま環。

70 :名無し三平 (スププ Sd33-YG/i):2023/11/03(金) 08:09:42.10 ID:pljhpAKwd.net
感度は中深海ではファイヤー1択と言われてるし、対摩耗性はここでも見とけ。
https://my-best.com/3883

71 :名無し三平 (ワッチョイ 296e-IXSv):2023/11/03(金) 09:38:59.34 ID:HDIQURVU0.net
>>58
よつあみ
デュエル
サンライン
ゴーセン
が自社
他はOEMやったかと
バークレーとかは知らん

72 :名無し三平 :2023/11/03(金) 11:32:38.38 ID:p/7P4dP2d.net
エアプ批評、釣具にまで噛んできてるのかよ

73 :名無し三平 (ワッチョイ 290d-PWpm):2023/11/03(金) 17:41:27.48 ID:nnx6GAoF0.net
ダイソーのPE、150m出してくれればいいのに

74 :名無し三平 (ワッチョイ 6131-SE1j):2023/11/03(金) 20:11:59.38 ID:mHkAXDpW0.net
>>73
ほんとそれ。
まあ緊急用に100mでも無いよりずっといいけど。

サンラインも自社製造なの!?

75 :名無し三平 (ワッチョイ d9d1-IXSv):2023/11/03(金) 20:30:34.00 ID:j5He3N+/0.net
>>68
ワイトラウトやから塩も砂もないんやけど、前にファイヤーライン使ってたゆうてたけども1年持たずにボッソボソになったわ
それでもおま環なのか?

76 :名無し三平 (ワッチョイ 1915-g5YV):2023/11/03(金) 22:11:40.97 ID:+Qbqf+800.net
>64
カタログスペックで表示されているlbの意味が違う

シーガー PEX8 1.2号の23lbは最大強力 23ポンドを超える荷重が掛かったら切れることを保証している
シーガー フロロマイスター300 20lb5号の20lbはポンドテストTEST(lb) 20ポンドまでの荷重が掛かっても切れないことを保証している

釣り糸のポンド表記は
最大強力 荷重試験をした結果 この値より高い荷重に耐えた糸はありませんでした という値
平均強力 荷重試験をした結果 平均してこの荷重で切れました という値
ポンドテスト 荷重試験をした結果 この値より低い荷重で切れた糸はありませんでした という値

77 :名無し三平 (スププ Sd33-YG/i):2023/11/03(金) 23:50:34.13 ID:pljhpAKwd.net
>>75
ボッソボソになってほつれてくるとか、すぐ切れるとか強度的になんか問題でもあったのか?

78 :名無し三平 (ワッチョイ 134e-Nf4b):2023/11/03(金) 23:54:07.75 ID:DQH5NoNU0.net
>>75
大河川なのかエリアなのか…

79 :名無し三平 (スププ Sd62-K6KW):2023/11/04(土) 00:46:21.36 ID:otfYfUspd.net
当然使った後、先端数メートルは毎回切ってるだろうな?

80 :名無し三平 :2023/11/04(土) 06:31:15.51 ID:2/EeobdD0.net
>>76
フロロマイスターってそういう表記しているのですか?

81 :名無し三平 :2023/11/04(土) 22:23:30.81 ID:KPHBzLew0.net
ちょっと聞きたいんやけど、ルアーバンクでPE2号が180m巻けるスプールに
PE0.8号のラインを150m巻く時
ナイロン2号(約8lb)の下巻きの目安は130mです
ってなったんやけど、8lbこんなにいる!?

あと今回ここでファイヤーラインのことを聞いて再度巻く準備したいんやけどクリスタルってのもあったし、ウルトラ8本編みとやらも出たみたいやけど使用感わかる方教えてください

82 :名無し三平 :2023/11/04(土) 22:26:58.67 ID:KPHBzLew0.net
>>77ボッソボソになってまず飛距離が当然落ちた ラインコーティングスプレーも掛けたけどだめだった
ボッソボソになったら切れそうって思わん?
やから捨てたんよね
>>78
大河川とほとんどは湖やね
>>79それはまじでこの世の常識だと思う
フロロ以外はなんでもそうしてるぞ

83 :名無し三平 :2023/11/04(土) 22:46:00.83 ID:Qj0mP1Akd.net
>>82
コーティングラインにコーティング剤は溶剤の影響を受けるかもしれんからそのコーティング剤の成分を確認してからのほうがいいぞ。
ボッソボソになってても割けるチーズみたいになるわけではないんだろ?

84 :名無し三平 :2023/11/04(土) 23:21:12.46 ID:NiUP5p9L0.net
Peの編み込み数なんて最小の4本で十分だよな
多少強度上がるみたいだけど摩擦に弱くなるみたいやし

85 :名無し三平 :2023/11/04(土) 23:28:17.51 ID:KPHBzLew0.net
>>83
ほぇぇそうなんだ!シリコンスプレー!めっちゃ安い無溶剤タイプ!
さけるチーズにはならんけど飛距離めっちゃ落ちたからやめた
でも巻いてみようかと思ってる
種類が以前より増えたからどぉなんやろろ?

86 :名無し三平 :2023/11/04(土) 23:29:42.45 ID:KPHBzLew0.net
>>84
強度あるのはヨツアミじゃない?
8本は空気抵抗少なくなって飛距離伸びるって
強度は落ちるって聞いたよ

87 :名無し三平 (ワッチョイ c61d-mM0J):2023/11/05(日) 22:29:48.78 ID:MqIOl81M0.net
ファイヤーラインのクリスタルとウルトラ8使ったことある人居たら教えてください
ウルトラ8は巻きぐせ付きやすいってレビューに書いてあったけどクリスタルはどうなの?
カラーでスレることは無くなりそうだしグリーンと同等ならそっち使おうか迷う

88 :名無し三平 :2023/11/06(月) 00:19:58.31 ID:WGR45EGA0.net
>>81
例えば2号の糸がフルに巻かれてるリールからどのくらい減らせば0.8号が150m巻けるかと言われたら0.8×150=120、120÷2=60だから60m減らせばいいことになる。2号の糸が180m巻けるなら下巻きは120mくらいだからそんなもんやろ

89 :名無し三平 :2023/11/06(月) 01:04:09.49 ID:rG6432NN0.net
>>88
うおおお!めっちゃわかりやすい
スクショしました!ほんとうにありがとう!(´▽`)

90 :まさお ◆cIQnLmavWhn4 (ワッチョイ 6ddd-mM0J):2023/11/06(月) 07:07:06.07 ID:274N8K5i0.net
ここのスレ民を信じてもう1回ファイヤーライン買ってみたぞ しかも今回は初のクリスタルや 2000円ちょいだからピットブル8+よりもちょい安いくらい
気になるのはハリくらいだけど使ったらここに書き込むからよろしくな
ちなみに北海道 湖、河川トラウマ 16ヴァンキッシュc3000HG トラウトワンNS83MLまた天龍レイズ7ftで投げるぜ

91 :名無し三平 :2023/11/06(月) 07:58:04.91 ID:wIEdbYd/d.net
てか、過去スレぐらい見ろと。

92 :名無し三平 (ワッチョイ c62b-60ly):2023/11/08(水) 17:32:19.72 ID:OrGZ++8g0.net
ピットブル5で高比重PEを知った情弱オヤジです。
評判通り高切れするんで更に高比重のオールマイトを検討してますが高切れしませんか?
ちなみにピットブル1号にフロロ8ポンドのリーダーで高切れ連発しました

93 :名無し三平 (ワッチョイ c2e4-C2A8):2023/11/08(水) 18:24:32.36 ID:2UGu9Qa40.net
んなアフォな!
PE1号にフロロ8lbで高切れするほどピットブル酷くないやろ。

94 :名無し三平 (ワッチョイ c62b-60ly):2023/11/08(水) 18:36:00.62 ID:OrGZ++8g0.net
レビューで高切れするとあったんで普段0.6〜0.8号を使っているのを1号にしたんだけど根掛で高切れ2連発で使うのやめました
バリバスのX8の時はテトラ帯で擦れたとか自覚している時以外は1回もなかったのに

95 :名無し三平 (ワッチョイ 6d1c-Gr8X):2023/11/08(水) 18:43:31.78 ID:Gda3AbCr0.net
ガイドかスプールエッジにキズ付いてるか1号PEなのに40g以上のばっか投げてるとか指がガサガサでライン押さえるときキズつけちゃってるとか

96 :名無し三平 (ワッチョイ 098d-TsJW):2023/11/08(水) 18:48:35.75 ID:28AkfD1z0.net
ピットブルだろうが何使おうがそもそも高切れなんて1度もないが。
高切れはアングラー側が原因だろうな。

97 :名無し三平 (ワッチョイ 6d1c-Gr8X):2023/11/08(水) 18:49:03.21 ID:Gda3AbCr0.net
自分はPE1号で30~40gのジグでライトショアジギングやってる時にたまに高切れしてたけどPE1号の先にPE2号を20mくらいFGノットで結ぶようにしてから高切れ無くなった
飛距離はあんまり変わらない
釣果は元から悪いからわかんない
一番のメリットは40cmくらいのシーバスだったら今までタモ使ってたけど余裕でぶっこ抜けるようになった事かな

98 :名無し三平 (オッペケ Srf1-Vv/l):2023/11/08(水) 19:43:31.81 ID:mrDv8rZQr.net
>>92
そもそも高比重PEは普通のPEより弱い
ピットブルG5の1号は普通のピットブル0.8号よりカタログ値が低かったと思う

99 :名無し三平 :2023/11/08(水) 19:51:23.52 ID:iBrbB4Ibr.net
ティップランでピットブルG5 0.8使って高切れしたことあるな
他のラインよりも弱いとは感じる
リーダーを強くするとノット部分でなく高切れするかもね

100 :名無し三平 :2023/11/08(水) 20:07:27.51 ID:mrDv8rZQr.net
ピットブルG5(1.0号 7.8kg)
ピットブル8+(0.8号 8.4kg)

101 :名無し三平 :2023/11/08(水) 20:15:40.21 ID:ozQKLi5Ud.net
つまり0.6ぐらいのPEのつもりで使えば解決

102 :名無し三平 (ワッチョイ c62b-60ly):2023/11/08(水) 22:38:45.72 ID:OrGZ++8g0.net
皆さん、色々なご意見ありがとうございます。
高比重PEは普通のPEより弱く、ピットブルG5は特に弱いというこで
次はオールマイト1号使ってみます。

103 :名無し三平 (オッペケ Srf1-Vv/l):2023/11/09(木) 01:12:09.89 ID:kdjiaYRvr.net
>>102
ピットブルG5に限らず高比重PEは弱い
オールマイトはピットブルG5より弱いから1.2号以上にしないと駄目だろ
ピットブル8+(0.8号 8.4kg)
オールマイト(1.2号 8.4kg)

104 :名無し三平 :2023/11/09(木) 04:20:17.91 ID:RdJujEPv0.net
ダイソーPE検証してるのあったけど強度は安定してるらしいね。
スレには弱いみたい。

105 :名無し三平 :2023/11/09(木) 07:20:34.75 ID:Q4zJEqqt0.net
高切れする奴はキャスト時にラインに対して人差し指だけでやっちゃう女の子キャストしてるからやろ?
あれするとテンション掛かりすぎて負荷すごいからすぐ切れるんよなぁ

106 :名無し三平 :2023/11/09(木) 07:37:03.76 ID:q5ip01YC0.net
>>105
ベイトリールでやってるのを想像して笑ってしまった

107 :名無し三平 (ワッチョイ b212-E4gk):2023/11/09(木) 13:15:33.46 ID:55lH8FcP0.net
素人インプレがTLに流れてきたけどアプグレでエアノットのとかそんな起きるかねえ?

PE扱い出して6年目のペーぺーだけどエアノットなんて1回もないんだけど、風か強い時にラインメンディング怠ったときには穂先絡みは起こったりするけど。

https://i.imgur.com/39zNa0A.jpeg

108 :名無し三平 (スププ Sd62-K6KW):2023/11/09(木) 13:16:01.40 ID:vvfYwQAYd.net
>>105
べつにそれで切れたりしねえよ。

109 :名無し三平 :2023/11/09(木) 14:30:57.69 ID:RdJujEPv0.net
>>107
バスではワームを操作する時やたらたるませるからカラムって事では?

110 :名無し三平 :2023/11/09(木) 14:47:53.61 ID:q5ip01YC0.net
>>109
モノフィラを扱うノリでライトリグで使ったらエギであんだけフワフワだし
ライトリグだともっとだろうな
>>107がどういうリグで使ってるかが割れてないから何とも言いようがないけど

111 :名無し三平 :2023/11/09(木) 17:40:30.62 ID:u1tSw2L50.net
>>107
アップグレード柔らかいから絡みやすいのはわかるけど、
そんなのリールに巻いたときにわかるんだから、使いこなせないだけでしょ。
そういう人はファイアーラインとか使えばいいのに。

112 :名無し三平 :2023/11/09(木) 18:28:11.15 ID:OQnqxzAe0.net
アップグレードって硬いほうと思うけどなあ
コーティング剥げてもジグマンよりはハリあったような覚えがあるわ

113 :名無し三平 (ワッチョイ c5ad-K6KW):2023/11/09(木) 19:16:46.13 ID:8EVzfeMo0.net
>>105
人差し指だけ以外にどうやって投げるの?

114 :名無し三平 (ワッチョイ 19e8-NySP):2023/11/09(木) 21:19:53.57 ID:jq/1+VPT0.net
>>113
伝わらんのかよ ワンフィンガーは高負荷だからやめとけってことだ
明らかに2フィンガーの方がラインにテンション掛かってない
やれば分かる出来なきゃ一生高切れしてろ

115 :名無し三平 (ワッチョイ 098d-pDwu):2023/11/09(木) 21:24:50.90 ID:pXlb07780.net
そんなんで高切れしたことは1度もないな。
ただ単にノットが下手くそなだけだろ、それ。

116 :名無し三平 :2023/11/10(金) 12:15:22.92 ID:O7c1haFyd.net
スピニングで2フィンガーとか正気で言ってんのかよw

117 :名無し三平 :2023/11/10(金) 14:15:15.66 ID:/euA788K0.net
フィンガープロテクターいいよ
シマノのヤツ使ってる

118 :名無し三平 (オッペケ Srf1-aLKc):2023/11/10(金) 19:53:18.73 ID:L9QdOjD5r.net
ウルトラジグマン滅茶苦茶愛用してたんだけどジグマンウルトラにリューアルしたらカラーパターンが使い物にならなくてショック
何を考えてあんな同系統のカラーにしたのか
しかも色落ちすると更に見分けつかなくなる
ケバ立つのも早いしもう買う事はないな

119 :名無し三平 :2023/11/10(金) 22:10:40.59 ID:d9Aq95KW0.net
下巻きラインとPE結ぶ時は電車が基本よね?
まあ難しくもないけど他にあったりする?
あと下巻き足りなかったとき戻してナイロンとナイロン足したりしなくてもええよな?
今回ヴァンキッシュ3000が一回転88だから140回を目安にやったけどめっちゃ足りなくて焦ったわ

120 :名無し三平 :2023/11/10(金) 22:25:08.14 ID:ZQ5weldo0.net
電車は大きくなるからSFにしてる。
もっといい方法あれば俺も知りたい。
結び目いくつもあるの嫌だから、
下糸の長さ変える時は最初から巻き直してる。

121 :名無し三平 :2023/11/10(金) 23:27:46.33 ID:d9Aq95KW0.net
>>120
SFで試してみるわ!すまんありがとうございます😊
ワイクインスター600買ったけど最初からはもったいなさすぎるから今回はちょい足りないけどそれで頑張るわ……
やっぱり最初からやり直すしかないんやなぁ
1回転88センチで140回ちゃんとやったのに😭😥😭

122 :名無し三平 :2023/11/11(土) 00:59:52.41 ID:Ue6XicBw0.net
少しめんどうだけどPE巻いてから下糸巻けば?

123 :名無し三平 :2023/11/11(土) 07:52:19.33 ID:Sr9jJdcI0.net
予備スプールあると捗るよ

124 :名無し三平 :2023/11/11(土) 21:25:37.56 ID:IYwlbVlg0.net
>>121
88cmは最大巻き量 巻き始めはスプール細いよ

125 :名無し三平 :2023/11/12(日) 09:34:37.12 ID:DVGnkUrk0.net
ワイは10秒ノットやってる

126 :名無し三平 (スププ Sd9f-JKZr):2023/11/12(日) 15:43:52.96 ID:MnBYzATJd.net
いや、俺はシステム組むときと同じにしてる。

127 :名無し三平 (ワッチョイ 1ff8-jbvv):2023/11/12(日) 17:30:53.79 ID:/L91AtTA0.net
FGだと20回とか編み込むし、ハーフヒッチとか含めると邪魔にならん?

128 :名無し三平 (スププ Sd9f-JKZr):2023/11/12(日) 17:45:46.48 ID:MnBYzATJd.net
ならない。コブが無いのでスッキリする。

129 :名無し三平 (ワッチョイ ff10-BCWt):2023/11/12(日) 18:31:00.77 ID:ZhgvPzhD0.net
>>71
よつあみとゴーセンだけがPEラインを編み込んで作ってるライン屋さん
残りはコーティングしてるだけのコーティング屋さん
サンラインはモノフィラ使ってるモノフィラ屋さん
シマノはよつあみの工場をそのまま買い取ってシマノ工場にしてるのである意味PE屋さん

130 :名無し三平 (ワッチョイ 7fd7-BCWt):2023/11/12(日) 18:50:35.58 ID:VMOPjbys0.net
FGってたまに謎すっぽ抜けがある
トリプルエイトノットの5回捻りだとガイドは通せないがすっぽ抜けは全くない
大型青物には使えないがシーバス、フラットには問題無いしもうこれでいいかな

131 :名無し三平 :2023/11/12(日) 20:13:36.22 ID:lfxd7q160.net
>>130
かれこれ15年位FGだがすっぽ抜けしたことない。ノットちゃんと組めてないだけと思われる

132 :名無し三平 :2023/11/12(日) 20:23:15.04 ID:uYge67f/0.net
堀田式FGで上下24回にゴースト4回だけど決まったと思った後にスッポ抜けたりばらけたりした事はないかな。

編み込んでる時に【ん?】って思った時だけ締め込んだらすっぽ抜けるぐらい

133 :名無し三平 :2023/11/12(日) 20:55:01.93 ID:MnBYzATJd.net
前にも言ったと思うけど、編込みが密に負けてない、最初のハーフヒッチでリーダと本線PEの間からPE端糸を出してないから。
締め込んだときに飴色になって、ちゃんと止まっているか確認しる。

134 :名無し三平 :2023/11/12(日) 21:08:29.12 ID:TmkYIRiK0.net
最初の編み込みの最後にハーフヒッチで強く締めとけば抜けることはないだろ

135 :名無し三平 :2023/11/12(日) 21:14:28.69 ID:WC+1pn2D0.net
ライターでフロロ炙ったらそう抜けることはないやろ

136 :名無し三平 :2023/11/12(日) 23:08:37.70 ID:NmzxVva+0.net
ちゃんと綺麗な焼きコブ作れてるか?

137 :名無し三平 :2023/11/12(日) 23:12:31.14 ID:pWwOs1Hx0.net
焼きコブなんて1度も作ったことないが、すっぽ抜けたこともない。
焼きコブ程度ですっぽ抜けなんて防げるわけない。

138 :名無し三平 (ワッチョイ 1f21-bB/w):2023/11/13(月) 00:43:45.58 ID:rfGNuubV0.net
結局編み込みがしっかりしてれば焼きコブもいらんし本線へのハーフヒッチは念のためくらいの認識。船で組んだコブなし編み込み20ハーフ10だけでもサワラのツッコミも60グラムフルキャストも問題ない。
アジングとかの細PEが本当に苦手FGやりづらいし。

139 :名無し三平 :2023/11/13(月) 09:03:33.47 ID:TXytDS3E0.net
>>131
5chにいるライントラブルなんて起こした事がない
すっぽ抜けなんてした事がない
系の事を豪語する奴は大体嘘つき

140 :名無し三平 :2023/11/13(月) 10:58:34.50 ID:VgwAE5pZ0.net
PE初めて使ったときにボラかなんか引っ掛けてすっぽ抜けでお気に入りのルアー持っていかれたのがトラウマになりリーダーの端糸は10mm残し、焼きコブ作った上で本線にハーフヒッチで何度も何度もぐるぐる巻き、これだけやってようやく安心できる
そんなんだから1回組むのに20分かかる

141 :名無し三平 :2023/11/13(月) 12:13:19.84 ID:kREMyK8M0.net
ダイソーPE200m550円なんだが大丈夫かね?

142 :名無し三平 :2023/11/13(月) 12:23:27.24 ID:2mAEEeLud.net
FGって1合未満なら12回、1~6号なら10回、8~10号なら8回くらいの編み込みで十分強度出るよ。
編みすぎると逆に良くない。
ハーフヒッチは10回+エンドノットでいい。

143 :名無し三平 :2023/11/13(月) 12:38:54.96 ID:MjpDFDOi0.net
ハーフヒッチはリーダーの切り口からPEを保護するくらいとしか思ってないから、5〜10回くらいしかしてないや
昔はリーダーの端糸切る前に10回、切ってから10回とかしてたけど

144 :名無し三平 (ワッチョイ ff29-CuYZ):2023/11/13(月) 14:33:56.09 ID:VgwAE5pZ0.net
すっぽ抜けリスクもそうだしやっぱりPE使うようになってからとにかくすぐ切れるからめちゃくちゃ神経質になってなんか釣りが窮屈になってしまったわ

145 :名無し三平 (ワッチョイ ff5c-lQJr):2023/11/13(月) 14:51:25.18 ID:fuW9njA90.net
ダイソーもいいけどラパラも150m800円とかだからそんなにお得感はないかな

146 :名無し三平 :2023/11/13(月) 15:23:21.38 ID:CPGF0/pPd.net
FGノットの
ハーフヒッチは解け防止目的だから。
複数回やることは意味があるけど。
10回もいらない。
要は端っこが解けて来ても次で止まってればいい。

回数より編み込みの密度とハーフヒッチを一回一回キチッと寄せるのが一番大事。

147 :名無し三平 (スププ Sd9f-JKZr):2023/11/13(月) 17:13:32.42 ID:qUBUlHWUd.net
>>146
それが違うんだな。リーダーのカットされた部分の保護の目的もあるけど、太さが急激変わらないようにするためよ。

148 :名無し三平 (スププ Sd9f-JKZr):2023/11/13(月) 17:16:31.88 ID:qUBUlHWUd.net
てか、前に説明したはずだけどな。

149 :名無し三平 (スププ Sd9f-r/UB):2023/11/13(月) 17:45:43.65 ID:CPGF0/pPd.net
>>147
違わないよ、ハーフヒッチ一回だとギリギリカットしたら解ける危険性がある。
保護や段差のほうが副次的目的。

150 :名無し三平 (スププ Sd9f-JKZr):2023/11/13(月) 17:54:52.09 ID:qUBUlHWUd.net
>>149
あのな、既にSF、NEW SF、FG開発された当時の関西の雑誌SWにそう書いてあるんだがな。

151 :名無し三平 (スププ Sd9f-JKZr):2023/11/13(月) 17:58:16.53 ID:qUBUlHWUd.net
ようは強度差の緩和だったかな?細いPEからいきなり太いPEになるとそこで屈曲するからPEにはあまりよろしくないと思われ。

152 :名無し三平 :2023/11/13(月) 19:06:17.59 ID:z0JrKThT0.net
編み込みやりすぎは良くないってはどういう理由?
回数増やしてもそれ以上強度が上がらないってのはあるけど。

153 :名無し三平 :2023/11/13(月) 19:10:16.14 ID:SmzYpVzW0.net
編み込み5セット
ハーフヒッチ3セット
焼きコブ

これだけの簡単FGで80%くらいの結束強度出るから編み込みやりすぎマン達は1度試してみ

154 :名無し三平 :2023/11/13(月) 19:31:51.20 ID:qUBUlHWUd.net
俺はリーダーとの編込み5セット、PE本線ハーフヒッチ5セット、エンドノット。

155 :名無し三平 (ワッチョイ 1ffd-TYKJ):2023/11/13(月) 23:03:55.79 ID:P0ykfWj00.net
10秒ノットのPE側を折り返して2重にする
岸から釣れるターゲットならこれで十分
焼きコブもいらんから現場でもすぐに結べる

156 :名無し三平 :2023/11/13(月) 23:49:43.86 ID:rshwOYDO0.net
カーボンのラインとかできんのかな
Peは摩擦に弱すぎるわ

157 :名無し三平 :2023/11/14(火) 11:45:34.11 ID:3kSVKkOZ0.net
>>122
うーん(._.)ほんと少し足りないんだ
はあ

158 :名無し三平 :2023/11/14(火) 11:45:56.14 ID:3kSVKkOZ0.net
>>124
ええΣ(*oωo艸;)!?マジか
どういう計算したらええんや?

159 :名無し三平 :2023/11/14(火) 11:57:50.48 ID:s6p074i/0.net
計算しても無駄だよ。巻く時のテンションで大きく変わる
スペアスプール買うのをお勧め

160 :名無し三平 :2023/11/14(火) 16:34:55.40 ID:ErGcSQzT0.net
巻き直したばっかなのにコンクリに挟まって取れずにガリガリ・・・

161 :名無し三平 :2023/11/14(火) 17:03:44.39 ID:BkwBR2Sm0.net
スペアスプール買うとさ
本体よりスプールの方が長生きというか
比較的綺麗な状態だったり
巻いてるラインもまだまだ使えるから
互換性あるリール買い足して
似たようなリールばかり増えてくる
今よく使ってるのは
安いリールでレガリス・フリームス・レグザ
ちょっと高いのはツインパ・ストラ・ヴァンフォード・・・
貧乏癖しみついて売るとか断捨離もできないから
知人の息子の小学生に少しづつ何かの拍子にあげてる
オカッパリで何本も持ってランガンするから
高級品は壊しそうで怖くて持てないし貧乏人は辛いです

162 :名無し三平 :2023/11/14(火) 19:42:49.47 ID:szrRUsuE0.net
計算とかしなくてもPE巻いてから下巻き巻いてひっくり返せばぴったりなるよ
今巻いてあるPEをツラにしたいなら、PEの上から下巻き巻いてひっくり返して下巻きと結んで巻くとか
意味伝わらなかったらごめん

163 :名無し三平 :2023/11/15(水) 09:22:40.90 ID:72/riifJr.net
リサイクラー買えば計算とか気にせず2回巻き返せばピッタリに出来るんだから買え

164 :名無し三平 :2023/11/15(水) 09:27:48.75 ID:r/Td8TXo0.net
ひっくり返すためにスペアスプールがおすすめとか言ってるんじゃないの?
補助ツールの方が捗ると思うけど。

165 :名無し三平 :2023/11/15(水) 21:07:19.77 ID:5DkbN0sA0.net
空気が乾燥してきたなあ、手指先の角質化したとこがラインを引っ掛けて毛羽立ちなっちゃう(´・ω・`)

166 :名無し三平 :2023/11/15(水) 22:18:38.72 ID:5DkbN0sA0.net
んだな。 高速リサイクラーと空ボビン2つの方が手っ取り早く確実。

電動の奴でもいいけど

167 :名無し三平 :2023/11/15(水) 23:04:02.11 ID:g6ZV2TbB0.net
>>162
あーなるほど先にPE巻いて裏返せばええんや
なるほどなあ

168 :名無し三平 :2023/11/15(水) 23:13:37.77 ID:MX5ZyMjl0.net
単純にピッタリに巻きたいならスペアスプール使うのが一番早いしより確実だよ
ただしリールごとに必要だし、リサイクラーなら他の事にも役立つし安いからおすすめはするけど

169 :名無し三平 :2023/11/15(水) 23:29:41.27 ID:tN6lqvgO0.net
スプールも地味に高い

170 :名無し三平 :2023/11/15(水) 23:37:58.73 ID:5DkbN0sA0.net
地味に高いというか間違いなく高いw

実売22000円のスピニングリールのスプール組をアフターパーツで買うと8000円とかしちゃうし

171 :名無し三平 :2023/11/16(木) 01:06:12.17 ID:Ow/pS8kj0.net
>>166カラボビンだと巻き戻すとき糸偏らない?
てゆーかみんなやっぱリサイクラー使ってんだな
俺は要らないって5chで言われたけど結局DRESSのリサイクラー買ったわ
みんなは第一精工かい?

172 :名無し三平 :2023/11/16(木) 04:34:45.81 ID:Ow/pS8kj0.net
替えスプールはあるんやけどその場合リール2つでやるの?
もしかして手間なのかな?
ちょっと足りないのはキャストに影響するん?ほんと2〜3ミリ程度なんやけどなあ

173 :名無し三平 :2023/11/16(木) 05:31:31.06 ID:7HlwbkIm0.net
下糸少なすぎて巻き直す時下糸増やしたけど、
飛距離は何故か落ちた感w

174 :名無し三平 :2023/11/16(木) 05:45:24.44 ID:Ow/pS8kj0.net
>>173
ファーー!そなんや
あんまり気にしなくても良さげ?ホンマ2、3ミリ足りなかったくらい

175 :名無し三平 :2023/11/16(木) 09:14:26.31 ID:AtSImjWC0.net
ワイ、トラウトなんやけど、ファイヤーノットで反対の輪にも同じく通すノットしてるんやけど、根がかり以外切れたことないんやけど自分でやってて何ノットかわからん
名前教えてくれると助かります

176 :名無し三平 :2023/11/16(木) 12:34:02.41 ID:YUeZpN4K0.net
>>175
反対の輪ってPEで出来た輪っていうことかな?。

177 :名無し三平 :2023/11/16(木) 13:50:53.39 ID:7HlwbkIm0.net
>>174
気にせんでいいよ。
むしろその程度ライントラブルが減る。

178 :名無し三平 :2023/11/16(木) 19:53:56.84 ID:moKL62RY0.net
>>177
おお!返信ありがとうございます!
らいしゅの日曜日ひとりで行ってくる(๑•̀ㅂ•́)و✧
ファイヤーラインのクリスマス巻いたゆだ!!

179 :名無し三平 :2023/11/16(木) 19:55:22.45 ID:moKL62RY0.net
>>176
いやリーダー側😫あれ?ファイヤーノットってリーダー側で輪作ってそこにPE入れるだよね?

180 :名無し三平 :2023/11/16(木) 20:07:33.97 ID:l9lUCKma0.net
PEはドンぺぺばかり使ってる。シーガーX8は毛羽立ちが早く切れやすい。やっぱりフロロのメーカーだと思った。

181 :名無し三平 :2023/11/16(木) 20:13:04.76 ID:YUeZpN4K0.net
>>179
反対が何に対しての反対かわからないけど、リーダーの輪っかに折返したPEを入れて輪っかの中にPEが二本になってる状態で締め込むのがファイアーノットだと思うけど。

182 :名無し三平 (ワッチョイ 1f31-jbvv):2023/11/16(木) 20:32:28.16 ID:M5N+/JC30.net
PEの強度テストでシグロンて結構優秀なのね。
ルーツに乗り換えたのにシグロンのが上だった。
まあアヒサイトだから鵜呑みには出来んけど。

183 :名無し三平 (ワッチョイ 1f5a-QKT7):2023/11/16(木) 20:39:25.30 ID:mJVyFcpT0.net
ファイアーがいちばんだろ?なんだかんだってな

184 :名無し三平 :2023/11/16(木) 21:08:10.66 ID:moKL62RY0.net
>>181
その工程をもう1回やるノットでやってるんやが何ノットっていうの?

185 :まさお :2023/11/16(木) 21:09:24.51 ID:moKL62RY0.net
>>183
まだ投げてない投げたらまたここに来る!
ワイの名前はまさお!よろしくな!

186 :名無し三平 :2023/11/16(木) 21:14:23.19 ID:moKL62RY0.net
すまん!まさおなんやけど、今YouTubeで調べたらファイヤーノット改やったわ
ファイヤーノット改で調べてみたらバリバスtvで動画あった
あれに加えて最後ハーフヒッチしてるんやけど、30グラムぐらいのサクラマスルアーとか切れなくなった
名前解決して良かったのでお騒がせしましたすみませんでした

187 :名無し三平 :2023/11/16(木) 21:20:39.15 ID:mJVyFcpT0.net
まさお、悪い事言わないからFGにしろ堀田式がいいぞ

188 :名無し三平 :2023/11/16(木) 21:27:29.27 ID:moKL62RY0.net
>>187
え?そーなん?FGノットアシストは一応揉むてるけどちょっと難しくてさ(´・ω・`)
ループtoループで最初やっててファイヤーノット簡単だから今もそれなんやけど、高切れも全然無くて便利なんやけど、それでもFGなんや?
ちなワイ北海道大河川湖トラウトPE0.8
今回ファイヤーラインクリスマス買ったよ!

189 :名無し三平 :2023/11/16(木) 21:31:35.58 ID:mJVyFcpT0.net
ファイアーラインクリスマス?

190 :名無し三平 :2023/11/16(木) 22:52:02.24 ID:moKL62RY0.net
>>189
すまんマジですまん
クリスタル カラーねホンマすまん仕事中に書き込んでるとアカンな

191 :名無し三平 :2023/11/17(金) 01:08:36.97 ID:S3stlsnm0.net
クリスマスにケーキが爆発しそう。。。導火線。。。

192 :名無し三平 :2023/11/17(金) 01:28:20.49 ID:8QojMAoW0.net
まさおなんやけど、質問なんやけど、すまんもう1回確認したいんやけど、リサイクラーでスプールの糸を戻すときボビンに戻すと絶対糸って偏るよね?
レベルワインダーは買うつもりないんやけど、なんとかなんのやろか?
よろしくお願いします

193 :名無し三平 :2023/11/17(金) 02:29:52.56 ID:S3stlsnm0.net
偏寄らないように手動レベルワインダー頑張ってください。

194 :名無し三平 :2023/11/17(金) 04:06:22.57 ID:8QojMAoW0.net
>>193
どうすればええかなあ?教えてくれると助かりますm(_ _)m

195 :名無し三平 :2023/11/17(金) 07:24:47.32 ID:HsQoQb8U0.net
レベルワインドのないベイトリールの使い方で検索したらわかる
それをボビンにやるだけ

196 :名無し三平 :2023/11/17(金) 07:55:24.12 ID:9WE6uq6G0.net
>>195
ありがとう!(´▽`)さっそく調べてみます😊😊😊
ホンマ感謝

197 :名無し三平 :2023/11/17(金) 07:57:01.71 ID:9WE6uq6G0.net
ホンマここの住人優しくて🍀︎ ̖́-
指で左右に振るんやな!!ホンマありがとう!(´▽`)ございます😊

198 :名無し三平 :2023/11/17(金) 08:13:08.59 ID:88pAnbQir.net
5chってほんと障害者の溜まり場になってるな

199 :名無し三平 :2023/11/17(金) 09:47:50.17 ID:hjDDeEmP0.net
失礼だけど、
ネット用語連発、絵文字に名前出し
非常に気持ち悪い

200 :名無し三平 :2023/11/17(金) 12:05:49.90 ID:dbF8oZin0.net
まあ、
😀😁😂🤣←この手の絵文字嫌い。
なんと言うかアメリカ的な感じして。

201 :名無し三平 :2023/11/17(金) 12:58:06.67 ID:ehi0bPi7d.net
昔はPC優勢だったためキャリア依存文字は使うなと言われたな。
携帯から書き込むと電話とかバカにされてたw

202 :名無し三平 :2023/11/17(金) 13:37:15.99 ID:QuMyWKjX0.net
何かわからんけどでかい魚かけて寄せてる最中にリーダーが切れた
20lbフロロリーダーで長さが綺麗に半分になってたから結束部分とかじゃなくリーダー自体が切られた
悔しさと同時にノット部分ですっぽ抜けずに還ってきたことに嬉しさを感じてしまった
これが悔しいけど感じちゃう現象か

203 :名無し三平 :2023/11/17(金) 17:08:02.74 ID:ehi0bPi7d.net
エイ

204 :名無し三平 :2023/11/17(金) 21:13:13.09 ID:m2SDK/1W0.net
シーバスのエラ洗い?頭ぶんぶん振ってた?

205 :名無し三平 :2023/11/17(金) 21:15:14.84 ID:4DPZwQyxd.net
また無難にアップグレードX8にしてしまった、後悔するのが怖くて他のに手を出せない

206 :名無し三平 :2023/11/17(金) 22:02:08.07 ID:43qzAyFC0.net
まさおなんやけど、ごめんね
もうまさおって言うのも辞めるし絵文字も辞めるわ……
ホンマすまん

207 :名無し三平 (ワッチョイ 7ffd-BCWt):2023/11/17(金) 22:55:04.26 ID:3aKLjfJN0.net
>>205
それでいいんだぞ

208 :名無し三平 :2023/11/17(金) 23:30:18.92 ID:ehi0bPi7d.net
流石に熱延伸技術の特許取られていたらそれ以上のラインはできんわなw

209 :名無し三平 :2023/11/17(金) 23:43:57.02 ID:p/ZuRLCu0.net
アップグレードなんか値段下がった?
リニューアルで高くなってから買ってなかったけど。

210 :名無し三平 :2023/11/17(金) 23:57:17.15 ID:43qzAyFC0.net
>>209
2500円から2600円 150巻きは

211 :名無し三平 :2023/11/17(金) 23:57:47.55 ID:43qzAyFC0.net
すまん!Amazonでの価格な訂正

212 :名無し三平 :2023/11/18(土) 00:07:44.96 ID:qYmx9RGed.net
2日前にアマゾンでアップグレードX8を1号2073円で買った直後に2260円くらいになって今見たら1996円、アマゾンコロコロ値段変わりすぎ
2日前に0.6と0.8は2400円前後だったような気がするけど今は2700円前後

213 :名無し三平 :2023/11/18(土) 01:19:40.36 ID:abEM5jnh0.net
ダイソーのpeライン150mはよ販売してくれ
値段は500円でええから

214 :名無し三平 :2023/11/18(土) 01:38:49.02 ID:cmivf2PCd.net
>>212
ヒント:ブラックなんちゃら

215 :名無し三平 :2023/11/18(土) 03:04:07.41 ID:ByxkkOYU0.net
>213

衝撃の新商品!ダイソー釣具からPEライン200mが登場(なるフィッシュ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/1791e68b25f8acf7f7ec5aac85f5611c4d52fc02
>値段は0.3号と0.4号が150mで550円、1号と1.5号が200mで550円です

216 :名無し三平 :2023/11/18(土) 03:26:34.89 ID:akIH1KuD0.net
>>212
ホンマそれ いつもそれやで
ちなワイもここでファイヤーラインおすすめされてアマで買ったやけど1900円で買ったやけど、そのあと価格見たら2300円になってたわ
ロッドも大幅に変わったりするやで
ワーシャs62とかも44000やったのに最終51000になって今在庫ありませんになってたりする
なんでかは理由わからんけどクロキンが理由なだけじゃない気がする
いつもそうやでな

217 :名無し三平 :2023/11/18(土) 11:46:55.33 ID:2Z1r4ykm0.net
なんで細糸の200m300mをもっと出さないんだろうな

218 :名無し三平 :2023/11/18(土) 14:37:39.52 ID:0uoHW6Vz0.net
今のAmazonってどうなってんだろ?

単に販売する場を提供して双方からお金とってるだけの企業ってイメージだけど。

それだと出品店舗によって値段が変わるのはしゃーない事だし。

219 :名無し三平 :2023/11/18(土) 19:33:13.92 ID:ghyH+ZSsd.net
Amazon使うならkaepaを入れろ

220 :名無し三平 :2023/11/19(日) 16:30:33.13 ID:KDYEDtOH0.net
ファイヤーラインってPEにシュ的なやつはなにもしなくてもいいの?

221 :名無し三平 :2023/11/19(日) 20:35:43.30 ID:aJ3v2kce0.net
ウルトラジグマンを愛用してたんだけどリニューアルしたジグマンウルトラが残念だったので乗り換えたい
ウルトラジグマンレベルの超耐久ラインって他にあるのかな?
あれは本当に凄かった

222 :名無し三平 :2023/11/20(月) 18:32:32.08 ID:OPq/lr7U0.net
>>218
そのマケプレもやってるし売れる商品は自前で仕入れて激安で周辺巻き込んで売り潰すスタイルも健在だぞ。

223 :名無し三平 :2023/11/21(火) 23:11:40.44 ID:wD08TcR10.net
テスト

224 :まさお :2023/11/21(火) 23:17:27.63 ID:wD08TcR10.net
昨日釣り行ってきたぞ!ファイヤーライン0.8正直以前使ってたときよりも良くなったと思う!0.6のピットブルより飛距離出た( *˙0˙*)۶
ちな12〜17gぐらいのジグやスプーンて無事サクラマス3本湖ですが釣れました!
ファイヤーラインおすすめしてくれた人本当にありがとうね
ただ先にも話した通り下巻きがちょっと少なく巻いてしまってたからそこがネックかもしれない
ワイ結構切りながら使うのでいずれ少なくなってきたら足そうかなと思っております
スレ違いではありますが、左巻きで試してみたけど右巻きに慣れすぎてランディングが手間でした( ・∇・)

225 :名無し三平 :2023/11/22(水) 00:10:04.79 ID:o12an2q+d.net
>>224
おめ!いい色買ったな!

226 :まさお :2023/11/22(水) 00:39:36.23 ID:Aocd5NZu0.net
>>225
お陰様でありがとうございます!(´▽`)
平日だったので人も少なく無事に釣れることが出来て本当に良かった
やはり飛距離ばかりに目が行ってしまっても実際釣れなきゃ意味がないですからね
しかもクリスタル!かなり水に馴染みましたよ!冬に凍る前にもう一度行きたくなりました!
ここで色んな事を勉強できて良かった(*^_^*)
絵文字キモイとか初心者乙とか散々ゆわれて来ましたがようやく僕が報われたような気がします
お優しい皆様のおかげでございますm(_ _)m
また来ますので何卒ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます(>人<;)

227 :名無し三平 :2023/11/22(水) 00:46:07.74 ID:Aocd5NZu0.net
バークレイファイヤーライン1.2号が今なら1200円ですね(o・v・)♪
僕は1.2号ほとんど使いませんが、感謝の気持ちを込めてコメント失礼します(*.ˬ.)"
Xブレイドアップグレードは相変わらず0.6と0.8の人気lbは2500円ぐらいですね〜
それ以外だと2000円ぐらいで買えるのですね〜🐸

228 :名無し三平:2023/12/06(水) 19:08:16.03 ID:7KSvb+jGH
腐敗まみれ自民党に野田佳彦が危機感が足りない云々って下野するぞって警告してるつもりなのか,そんなこと消費税引き上げて民主党を
万年野党に陥れた張本人が言う台詞じゃないな、岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊覇権主義經済音痴文雄の店のメニューには時価しか
書いてないだの「兆」は漢字で逃け゛るか挑むか岸田は逃げてるほうだの政党交付金に触れながらちゃっかり受け取ってる立憲が世界最悪の
腐敗政党自民党を下野させられないのはこういう老害を切れないからだわな
そもそも党の主張が自民と大差ない大きな政府による不公平促進なわけだが民主に足りないのは自民のような白々しいプロパカ゛ンダだろ
利権のためなら隣国挑發して軍事費倍増、天下り税金泥棒シ゛ャクソと同じ行為を弾道ミサイル技術だの地球の外を上空だの言って国民煽って
経済(←資本家階級が儲けること)のためなら住民の生命と財産は破壊し強奪すべきと都心まて゛数珠つなき゛で莫大な温室効果カ゛スに騒音にと
まき散らして気候変動、災害連発、金正恩はこのテロ国家どもに対して地域や地球の平和と安全のために飛は゛してるだけというのか゛真実だろ
(羽田)Τtps://www.call4.jp/info.php?tуPe=items&id=I0000062 , Ttps://haneda-projeCt.jimdofree.com/
(成田)tТρs://n-souonhigaisosУoudan.amebaownd.com/
(テロ組織〕ttPs://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

229 :名無し三平 (ワッチョイ 1f7c-h0RM):2023/12/11(月) 05:52:28.54 ID:m+uG/T/X0.net
3年以上前に買ったスーパージグマン1.5号と最近買ったよつあみペンタグラム2号を比較したら
スーパージグマンの方が太いんだが??
ジグマンは落とし込み用だから太いとか?
ペンタグラムは新しいから細く強く進化したのかな?

230 :名無し三平 (ワッチョイ 9f6e-fl+Y):2023/12/11(月) 22:47:47.09 ID:k/hcH7dE0.net
ファイヤーラインとスーパーxワイヤって、どっちもライン成形時に熱をかけて耐久性を上げて、伸びもほぼ同等、使用感も似てる気がするんだど、両方使って違いのわかる人いる?

231 :名無し三平 :2023/12/12(火) 20:11:08.50 ID:on8qgD3J0.net
よつあみの新しいエギングPEの使用感はどんな感じですか?ピンクって暗い時見やすいの?

232 :名無し三平 :2023/12/12(火) 20:18:05.60 ID:Pq/NE8tb0.net
>>231
アレすげえ良く見える!って知り合いのイカが言ってたよ。

233 :名無し三平 :2023/12/13(水) 09:37:59.04 ID:kzJXcaPG0.net
ヨツアミはなんか何選んだらいいのかわけわからんな
WX製法、WX 8 製法はサイトにギリギリ説明あるけど、
高密度ピッチ製法や新開発シリコーン加工程度ならともかく、
GP加工、GPD加工、HST加工、HPB加工・・・どんなものなのか全然説明なくない?
しかもフルドラグがアプグレより弱いなんてテスト結果出してる人もいるし

234 :名無し三平 :2023/12/13(水) 09:42:05.25 ID:kzJXcaPG0.net
昔だったらダイニーマとウルトラダイニーマで商品名わけられてたけど、
X-BRAIDになってからは何がなんやら

235 :名無し三平 :2023/12/13(水) 09:51:07.42 ID:XGS+Uo1Sr.net
リニューアルしたジグマンウルトラなんてめっちゃ品質落ちたからな
まず5色カラーが似たような色ばかりで判断しずらいのにすぐに色落ちして全く分からなくなる
ウルトラジグマンの時は超耐久ラインでこんなに使い続けていいんだろうか?と不安になる程長持ちしたのにリニューアル後はすぐに毛羽立ち始めた
マジでよつあみの考えが分からんわ
アホが開発のトップに加わったんだろうか?
ウルトラジグマンを返せ

236 :名無し三平 :2023/12/14(木) 00:46:26.81 ID:A2CXaT0Vd.net
>>235
買い換えさせるためだろw

237 :名無し三平 :2023/12/14(木) 03:52:01.87 ID:d/5Je5U80.net
>>221
旧ウルトラジグマンWX8
編みも密で耐久性も良いけど、近年の糸より僅かに太い?気がするわ
同号数で旧アプグレX8と比べると太く見える
昔から号数詐欺は絶対しないメーカーだから編みの密度とかが関係してるかもしれんけど

同じレベルならバリSMPくらいしか思いつかん
ハイパーPE時代のソルティガ8も良い評判聞いたけど10年前の話だしな

238 :名無し三平 (ワッチョイ 9f84-BsLU):2023/12/14(木) 09:11:04.79 ID:p0/YUvbJ0.net
某YouTuberの強度測定でフルドラグもオッズポートも思ったより弱かったんだけどよつあみって微妙なん?

239 :名無し三平 (スッップ Sdbf-BsLU):2023/12/14(木) 10:35:03.34 ID:6AAimJ3Xd.net
アップグレードペンタグラムは愛用しているけど

メーカー公式の問い合わせ電話番号やフォームがないのは企業としてどうなのって思う。
クレームや意見は手紙か釣具屋経由だけなのか?
だからヘンテコカラーマーキングが改善されないのかねえ

240 :名無し三平 (オッペケ Sr4b-h0RM):2023/12/14(木) 10:47:37.79 ID:SHj8Z8JJr.net
ペンタグラムをメインで使ってるが何でもっと明確な色分けしないか意味不明なんだよな
似たような色が続けて並んでる
パターン変えるだけなのに
それ以外は満足してる

241 :名無し三平 :2023/12/14(木) 16:13:46.31 ID:Gm4XPoUJ0.net
アプグレX8買ってみたけど、これかなり固いというかハリがあるのな。
スーパージグマンとかはこんなじゃなかった気がするんだが。

メーカーはこういうとこわかるようにして欲しいんだが、
ヨツアミのHP見ても◯◯加工とかばっかで、
どれがどんな加工なのかとか説明が全然ないよな・・・

242 :名無し三平 :2023/12/14(木) 23:31:33.77 ID:yiaLxfcV0.net
アプグレ8の150mが6ヶ月でもう残り50m切ってしまった。

高切れなかったんだけど今年は消費が多かった。。。 贅沢して200m巻きを買うか悩む。。。

243 :名無し三平 :2023/12/14(木) 23:32:32.91 ID:yiaLxfcV0.net
200m買ったすぐに話題沸騰する新商品出たらスゲー後悔するからまた悩む

244 :名無し三平 :2023/12/14(木) 23:33:48.68 ID:vkyssgAv0.net
10x10の9本編みが気になる

245 :名無し三平 :2023/12/15(金) 03:09:27.96 ID:8iXsMZiC0.net
>>243
150とか絶対買わないし何でその程度ケチるのよ

246 :名無し三平 :2023/12/15(金) 14:20:00.74 ID:d3wrOpc00.net
時折裏返して使うって発信見るけど。

①200m買ってそのまま使っていってある程度減ったら下巻き入れて使用、そこからまた使っていって下巻きの積み重ねで最終的にキャストして下巻きが見えるまで減ったら新しいのに交換。



②200m買って100mにマーキングそのまま使っていってキャスト後に100mのマーキングポイントにきたら裏返して使用、
そこからまた使っていってキャスト後に100mのマーキングポイントが見えたら新しいのに巻き替え。


①と②どっちがお得なんだろうか? ②の方が下巻きの積み増し変更が無いからその辺が楽なくらい?

247 :名無し三平 :2023/12/15(金) 14:41:38.76 ID:W5KA1R31a.net
例えばpe 1号として、約20lb=約9kgの強度だとした場合、
もっと強いラインで9kgのものをぶら下げた時のロッドのしなりに至った時に、pe1号が高切れする可能性が高い状態を示していて、
即ち、キャスト時のロッドのしなりが同等程度の時には部分的に強度限界の9kgの負荷がかかってると考えて差し支えないかね?

248 :名無し三平 (オッペケ Sr4b-4Xnp):2023/12/15(金) 15:51:47.60 ID:EhsLIX08r.net
>>247
ちがう
9kgぶら下げたときは速度ゼロの静荷重
キャストで切れるのは動荷重と衝撃荷重の要素も加わる
そもそも振り抜いたあとラインと竿が一直線の状態でキレるとき竿はしならない

249 :名無し三平 :2023/12/15(金) 17:09:23.17 ID:OqGUZIk4a.net
>>248
静動に関わらず、荷重のピークが9kgということにはならないのん?
ちょっと無理があったかなって時はラインブレイクしてからロッドが戻ってる気がしてたんだけど

本当なら投擲物⚪︎gに対して、幾つの加速度が加わった時にライン強度の限界値に達しますよーみたいな話なんだと思うけど、俺にはこれを算出できる頭がない(笑

250 :名無し三平 (ワッチョイ bffc-96Og):2023/12/15(金) 20:30:12.17 ID:uUHDcnoU0.net
糸に重りをくくりつけてもう片方を固定する
糸がたるんだ状態から重りを落下させる
伸びない糸だと糸がピンと張った瞬間に重りが止まるはずだが
動いてるものが一瞬で止まるということは加速度無限大、すなわち糸が重りを引っ張る力が無限大ということ
まあ、完全に伸びないってのはないが、伸びに比例した力がかかるのでほとんど伸びずに落下物を受け止めるためにはやはりかなり大きな力がかかる。
運動方程式立てて考えてみ

251 :名無し三平 (ワントンキン MM7f-4Xnp):2023/12/15(金) 20:53:23.75 ID:/9UebvPLM.net
>>249
極端な例えだとハンマー投げみたいにグルグル回って投げた時
遠心力で糸の張力が9kg超えたら竿はしならずまっすぐのままでも糸が切れる
力の掛かっている方向によって竿のしなり量は変わってくる
竿のしなりで荷重を測定するにはグリップの角度を固定して荷重の方向も一定にしないと単純には測れない

252 :名無し三平 (オッペケ Sr4b-4Xnp):2023/12/15(金) 21:05:04.49 ID:EhsLIX08r.net
>>250
確かに強度が同じ9kgの糸だったら伸び少ないPEやエステルはキャスト切れしやすくて伸び率大きいナイロンは切れにくくなる
瞬間的な衝撃荷重に対しては伸びる糸の方が一時的に耐えてくれる
同じ理屈で垂らしを長くした方が伸び率を掛け算した時の伸び代(量)が多くなるから理論上は有利になる
竿のしなりとは関係ないけど

253 :名無し三平 (ワッチョイ 4b10-v2wD):2023/12/16(土) 07:07:40.63 ID:HUyXFdb50.net
>>251
確かにペンデュラムキャストみたいな遠心力への依存度を上げたやり方もあるから、考え方の一つとしてどうかってことにはなるかもしれない
普通にオーバーハンドを基本、、、とするかも賛否はあると思うけど、テイクバックからの反力を上げて投げる場合の考え方として〜って感じに条件がつくかもね

254 :名無し三平 :2023/12/16(土) 15:23:06.38 ID:27+DaI+y0.net
>>246
俺は必ず①
裏返して使っていて、万が一フルキャスト後に大型に走られて、劣化した元の方のライン切れたら目も当てられない。
ショアからヒラマサ狙ってたことがあるからこのやり方が当たり前で、巻けるなら300m以上のラインを巻いて使ってる。
湖の大型トラウトを狙うときも一緒。
フルキャスト後に根掛かりして高切れなんてもってのほか。

一番の理由は経済性だけどね。
①の方が圧倒的に長持ちする。
そんなに遠投しない釣りならなおさら。

255 :名無し三平 :2023/12/16(土) 15:56:09.39 ID:M6YrOgpw0.net
ルアーならPEもリーダーも号数上げとけばいいだけの話よ
ベイトオンリーなんでオフショア以外の海釣りは2号より上しか使わん
リーダーも40lbから上しか使わん
リーダーは1ひろぐらいでオーシャンレコードのみ

256 :名無し三平 :2023/12/16(土) 16:29:48.38 ID:/lFC1Pnxr.net
>>255
いちいち鼻につく言い方だのう

257 :名無し三平 (ワッチョイ d679-Il55):2023/12/17(日) 01:27:34.78 ID:y74mw8PU0.net
安かったからピットブルG5買ったがプチプチ切れてスレ読んだら特に弱い感じなんだな。

258 :名無し三平 (ワッチョイ c2dc-hHqD):2023/12/17(日) 07:09:22.84 ID:e2NHi8Qx0.net
ピットブル8+ピンクばかり使ってる
普通の奴は妙にキレる事があったが+にして全くなくなった
他にも色々あるがピンク自分が見やすいから好きなだけなんだが

259 :名無し三平 (スップ Sd52-PZmo):2023/12/17(日) 07:45:49.82 ID:v2KIyY8vd.net
オカッパリでのシーバスとバス釣り程度ならダイソーPEラインで十分でした!(笑)
もうメーカー品のPEいらねえわ!🤣😂😁

260 :名無し三平 :2023/12/17(日) 19:06:06.06 ID:2KNGppXVd.net
>>257
高比重PEに強度を求めてはいけない

261 :名無し三平 (ワッチョイ 1629-3DcD):2023/12/19(火) 09:47:29.97 ID:3tg9qwoF0.net
根ズレ、合わせ切れ、キャスト切れがトラウマになりすぎて使う糸がどんどん太くなっていく
それにあわせてタックルがどんどん大袈裟になっていく
結果チニングやるのに5000番台のリールでPE4号リーダー60lbとかわけのわからないことになっている
PE使うの向いてないかも……

262 :名無し三平 (オッペケ Sr47-2xxr):2023/12/19(火) 11:36:19.66 ID:WyQWp84er.net
>>261
ノットちゃんと出来てないだけだろ
問題の解決から逃げてるから余計に大変になる

263 :名無し三平 (ワッチョイ 7288-x27V):2023/12/19(火) 11:45:10.41 ID:MuwyAgaa0.net
チニングで何つータックル使ってんだよw

264 :名無し三平 (アウアウウー Sa43-v2wD):2023/12/19(火) 11:50:15.10 ID:t2YfxWeia.net
pe2号以上、リーダー30lb以上でもキャスト切れすることあるならノットが決まってないだけな気もするだね
何投げてるかにもよるだろうけど、チニングつって50gより重いものは投げないだろうし、、、

265 :名無し三平 (ワッチョイ 9261-Qk2W):2023/12/19(火) 12:13:27.89 ID:9d3RsW/I0.net
チヌにPE4号て池沼?
そんだけ切れるってガイドか脳に傷はいってるやろ

266 :名無し三平 :2023/12/19(火) 12:25:16.62 ID:3tg9qwoF0.net
ノットというより明らかに本線で切れるのがPE1.5号ぐらいで頻発した
4号まで太くしたらドラグフルロックでも余裕だから安心感がある
ちなPEを使い始める前まではGTRウルトラ20lbの直結だった

267 :名無し三平 :2023/12/19(火) 12:37:32.58 ID:z+W37V0P0.net
>>261
ふ、太い

268 :名無し三平 :2023/12/19(火) 12:41:21.19 ID:9d3RsW/I0.net
>>266
その1.5号が糞PEだったんじゃねーの?
流石にナイロンに戻した方が快適やろ

269 :名無し三平 :2023/12/19(火) 12:53:12.88 ID:3tg9qwoF0.net
>>268
その可能性もあるかもしれんけど何にしても必要以上に神経質になってしまって窮屈だから今巻いてるのを使い切ったらナイロンに戻そうと思う

270 :名無し三平 :2023/12/19(火) 12:54:44.56 ID:8B4FwtyH0.net
はい次の方どうぞ

271 :名無し三平 :2023/12/19(火) 13:02:31.48 ID:VD+DaTlid.net
病気だな。他に原因が無いか探りもしない。
普通、ガイドやスプールリング、ラインローラー、ベールに傷が無いかぐらい確認するだろ。

272 :名無し三平 :2023/12/19(火) 13:09:59.32 ID:MyVf24Os0.net
スピニングだとベール返すときに引っかけてる説もあるな

273 :名無し三平 :2023/12/19(火) 13:20:16.76 ID:VD+DaTlid.net
PE4号とか船からだとそこそこデカイ青物だなw

274 :名無し三平 :2023/12/19(火) 13:50:08.69 ID:3tg9qwoF0.net
>>271
確認はしたけど分かんなかったのよね。というか分からないから怖くなってどんどん号数が大きくなっていった
ノット部分で切れたのではないということだけは何色の部分で切れてるかを見たら分かった

275 :名無し三平 :2023/12/19(火) 13:52:59.61 ID:MuwyAgaa0.net
そんなに太いリーダーだと食い悪いだろうに。

276 :名無し三平 :2023/12/19(火) 13:58:14.87 ID:qEOHHdgT0.net
マジの話ならば、釣具屋に持って行って点検してもらった方が良いと思う。
それか、キャストや合わせ、魚とのやりとりどれかに致命的におかしいところがある。
そもそもチニングロッドで4号なんて、ドラグロックで変なもの掛けたら折れると思うけど。

277 :名無し三平 :2023/12/19(火) 14:38:43.71 ID:3tg9qwoF0.net
あー、釣具屋点検は行ってなかったから持って行ってみようかな
テクニック部分ははっきり言って自分では分からない。20lbナイロン直結だとゴリ巻きでぶっこ抜き出来てたからその感覚でやってしまってるかも
ちなロッドはMHパワーのシーバス用のやつ

278 :名無し三平 :2023/12/19(火) 15:13:35.87 ID:OHev099B0.net
ロッド強すぎワロタ。

279 :名無し三平 (ワッチョイ 7235-6Ukg):2023/12/19(火) 17:01:22.09 ID:olFZay+p0.net
ガイド割れてたりして

280 :名無し三平 (スフッ Sd32-aNUJ):2023/12/19(火) 17:08:32.58 ID:VD+DaTlid.net
>>274
で、PEの銘柄は?

281 :名無し三平 :2023/12/19(火) 19:00:03.84 ID:eNfV+VFu0.net
チニングにPE4号は流石に釣りのセンスなさすぎるwww

282 :名無し三平 (スフッ Sd32-DkQ9):2023/12/19(火) 19:32:54.93 ID:xoQ4RQiZd.net
ネタにいつまでマジレスしてるんだ

283 :名無し三平 :2023/12/19(火) 19:37:39.69 ID:VD+DaTlid.net
ネタにマジレスすんのがネラーだろw

284 :名無し三平 :2023/12/19(火) 20:14:17.43 ID:h9UhYHZt0.net
ダイソーPEライン良いな
おおよその飛距離も分かるからやってて面白い

285 :名無し三平 :2023/12/20(水) 14:17:24.89 ID:W08jrzis0.net
>>283
ねらーの真髄を見たw

286 :名無し三平 (ワッチョイ 77b8-L8ao):2023/12/21(木) 06:15:23.40 ID:wZ/A7Jmi0.net
ラインの張りってのは何となく解るが、コシってなんだよ
蕎麦じゃねぇんだから

287 :名無し三平 :2023/12/21(木) 14:24:13.98 ID:q/OGtHTl0.net
ノット組むとき咥えるだろ

288 :名無し三平 :2023/12/21(木) 18:55:46.35 ID:dNf8KMyE0.net
のどごしも良くないと

289 :名無し三平 :2023/12/21(木) 21:42:39.23 ID:sHsKS1NI0.net
麺でもコシを理解してない人が多いらしい。
それただの硬麺やん!と。

290 :名無し三平 :2023/12/22(金) 08:45:34.96 ID:5AzeROkE0.net
手延素麺 しなやかなのに噛むとプチンとちぎれる
吉田うどん ゴワゴワ
こういうことですか

291 :名無し三平 :2023/12/22(金) 08:48:46.98 ID:sP+dQuJ+0.net
ゴワゴワじゃないけど硬さはあるってことだとでも思っとけば?

292 :名無し三平 :2023/12/22(金) 09:32:17.37 ID:KLD0NIoN0.net
ハリとコシは髪の毛なんかで使うから、理解できないなんてことはないと思うが

293 :名無し三平 (ワッチョイ ffdf-6TTo):2023/12/23(土) 05:48:16.95 ID:7Eiwkwcr0.net
火星人も使ってる

294 :名無し三平 (ワッチョイ 066b-FuA1):2023/12/31(日) 20:06:31.10 ID:VJSDhh910.net
>>20
Si+なら使いやすい

295 :名無し三平 :2023/12/31(日) 21:30:29.17 ID:N03wLINE0.net
デュラセンサーは他のPEに比べて同じ号数でも細い気がする
2号を150m巻けるスペックのリールに、他のPEだと10~20m余るのに対してデュラセンサーは巻ききれるのでこればっかり使うようになった

296 :名無し三平 :2024/01/06(土) 21:34:28.67 ID:q6kty9ol0.net
タックル変更で大きいボビンに巻き替えて置いたPEライン+下巻きのボビンが見つからねえ。。。。

捨てた記憶がないんだけどいくえふめいで困った。

297 :名無し三平 :2024/01/07(日) 06:43:50.13 ID:2upoN7Q30.net
>>277
ナイロンスピニングでチニングしてたのなら
いっそのことベイトでチニングしてみたら?
20ポンドも要らないけど8~12のフロロ
リールはタトゥーラSVTWか24タトゥーラTW100
ロッドはチニング用でもベイトフィネス用でもバスロッドでも何でもいい
今のベイトリールはブレーキがめちゃくちゃいいから簡単だよ
多分だけど20ポンドスピニングナイロンなんかよりは全然飛ぶし感度もいい

298 :名無し三平 :2024/01/07(日) 07:17:27.14 ID:2upoN7Q30.net
>>292
わからない人もいるんだからやめたれw

299 :名無し三平 (ワッチョイ df6d-UC0k):2024/01/07(日) 10:57:33.34 ID:Nvgou8910.net
>>295
ダイワってゴーセンOEMって言われてるけど、なんかまるで違うよな。剛戦やrootsも使ってるけどそれに比べて明らか腰が強くてノットも決まりやすくて根ズレに強い感じする。

300 :名無し三平 (ワッチョイ 7f01-JApz):2024/01/08(月) 11:08:32.90 ID:JWtynBLZ0.net
バックラを解いてるときPeライン自体が微妙に解けてる様に見える事があるけどダメージ与えちゃってる?

301 :名無し三平 :2024/01/08(月) 21:44:14.10 ID:mNCq3mwk0.net
大ダメージ

302 :名無し三平 :2024/01/08(月) 21:51:48.06 ID:81lcRil50.net
パーマあてた後の髪状態

303 :名無し三平 (ワッチョイ 7f6d-dvWY):2024/01/09(火) 07:11:23.40 ID:iFGMhCCn0.net
ラインも安くはないので、そのまま使いたいが
切れて後悔したくないので
状況によるが、自分はほぼすぐライン切るよ

304 :名無し三平 :2024/01/09(火) 07:20:52.81 ID:7dNto63H0.net
よほどのことが無い限り100m以上使うことは無いので100mしか巻かない
さらに100m巻いたとしても実際に使うのは半分以下
だからラインが傷んできたら別のリールに巻き変えて上下逆にして使ってる

305 :名無し三平 :2024/01/09(火) 08:23:48.02 ID:iFGMhCCn0.net
自分はエギング用の細いPEだけ100mだけど
他はジグ100m以上投げるから200m巻き買って
短くなってくると下巻き追加で調整したり、
状況次第でワーム用リールに使ったりするけど
ほぼ100m以上まだ使えるPE捨てることも多い
実にもったいないが、取っておいても
有効利用する方法もないからなあ

306 :名無し三平 :2024/01/09(火) 19:08:53.59 ID:RCGsYCQ7d.net
シーバスだけど、上下逆にすると前に使ってたとこがどこまでか分かりにくいし、劣化も見落としやすいので、
200m巻いて釣行毎に先端数m切って、減ってきたら下巻き入れて使ってるわ。

307 :名無し三平 :2024/01/09(火) 19:14:46.82 ID:zBF/wXAU0.net
どのくらい使ったかとか劣化がわかりやすいように色分け使ってるわ
基本スズキヒラメ青物やってるけど1.5号200m巻いて残り150mで下巻きした替えスプールに裏返し
110m位になって投げたら全部出るから巻き替え

308 :名無し三平 :2024/01/09(火) 20:55:05.90 ID:7dNto63H0.net
200m巻きを2000円で買って半分の100m(1000円)を5回使って上下逆にしてだから
一回の釣行で100円

こんな感じでセコく使ってるけど劣化によるラインブレイクやトラブルはないな

309 :名無し三平 :2024/01/09(火) 21:16:52.52 ID:iFGMhCCn0.net
良くわからないが片側5回使って終了するってのは
2,000円で買ったPEを10回使うんだから
1回200円じゃないの?

310 :名無し三平 :2024/01/09(火) 21:20:34.43 ID:iFGMhCCn0.net
あっリールに200m巻くんじゃなくて
100mしか巻かないのかな?

311 :名無し三平 :2024/01/09(火) 21:44:12.33 ID:RshcS2nJ0.net
100mも飛ばすとかすごいねぇ
カゴ釣りメインの堤防行って、60g位のジグ投げて話にならなかったよ・・・

312 :名無し三平 :2024/01/09(火) 23:41:50.99 ID:A8RAhIzy0.net
何年も繰り返されてる話題だねえ
最近も>>250が話題にしてる
俺は>>254だな

313 :名無し三平 :2024/01/09(火) 23:43:23.42 ID:A8RAhIzy0.net
>>246の間違いだった

314 :名無し三平 :2024/01/10(水) 07:31:49.67 ID:eqlJYUHUr.net
片側5回で終了とかどんだけ低品質なもん使ってるんだよ
ラインだけは安物買いはやめろ
ラインのせいでルアー1個ロストしたらそれだけで元取れんわ

315 :名無し三平 (ワッチョイ df24-CxtO):2024/01/10(水) 08:39:59.42 ID:k/i8btkh0.net
釣れないと長持ちだよね
たくさん釣れたら3日でも1日でも巻き替えるし

316 :名無し三平 (オッペケ Srb3-4QlN):2024/01/10(水) 08:47:25.10 ID:eqlJYUHUr.net
その手の心が病気の奴いるよな

317 :名無し三平 (ワッチョイ 7ff8-0jX/):2024/01/10(水) 11:09:05.79 ID:XU/MD7880.net
>>314
有名どころのラインだよ。5回ならまだまだ余裕の段階
だけどラインブレイクしたくないから交換する

318 :名無し三平 :2024/01/10(水) 12:17:35.00 ID:cDa4raf60.net
0.2号太くすれば使用回数4割は増やせるよ

319 :名無し三平 (ワッチョイ 7ff8-0jX/):2024/01/10(水) 15:43:18.98 ID:XU/MD7880.net
竿、リールにはお金かけないけどフック、ラインにはお金かけてるわ
かけたところで1釣行数百円だし
竿、リールには金出すのに肝心要のフック、ラインに金渋るヤツってなんなの

320 :名無し三平 :2024/01/10(水) 15:49:35.79 ID:2z5B/hqB0.net
それは人それぞれだからな。
自分に害がないなら他人のことは気にしないでおく方がいい。

321 :名無し三平 :2024/01/10(水) 16:29:10.63 ID:wzbNXmLnr.net
>>319
お前は単に神経質すぎる
必要ない事をやるのと必要な物に金掛けるのは全然違う

322 :名無し三平 (ワッチョイ 5fac-OCIx):2024/01/10(水) 18:43:00.20 ID:qK4DWH3z0.net
ずっとピットブル4だが、ラインブレイクなんかしたことない。
大事なのはラインの扱い方とこまめなチェック。
安かろうが高かろうが物理的な擦れなどには弱い。

323 :名無し三平 (ワッチョイ 7f3e-CxtO):2024/01/10(水) 18:45:01.38 ID:XTqkN1WB0.net
釣れなきゃ切れないに決まってんだろ

324 :名無し三平 (ワッチョイ 5f0d-Af4N):2024/01/10(水) 18:50:56.60 ID:FbfO+28x0.net
年始の釣具屋で5000円でクジ引けたりするからPEラインまとめ買いとかしてたんだけど2年前に買ったのがまだ残ってる

325 :名無し三平 :2024/01/10(水) 21:11:46.60 ID:JwBrViZF0.net
20年前の船用PE5-6号が大量にある。いまやそんな太い号数使わんもんな。二束三文にしかならんだろうな。

326 :名無し三平 (ワッチョイ 7f6d-dvWY):2024/01/10(水) 22:17:22.06 ID:bB5mTu110.net
ていうか、さすがにそれはゴミでしょう

327 :名無し三平 (ワッチョイ df6d-UC0k):2024/01/11(木) 07:36:56.50 ID:5TIo1GxT0.net
二束三文と言うか、なんか歴史的に意味のある製品でも無い限りただのゴミ。糸に限らんけど。

328 :名無し三平 (ワッチョイ 7ff8-0jX/):2024/01/11(木) 08:41:01.52 ID:vgCH7qEL0.net
>>325
ゴーセン メーターテクミーゼウスじゃね
昔の船釣りの定番だったよね

329 :名無し三平 (ワッチョイ 7f0e-P4/c):2024/01/11(木) 18:27:33.46 ID:allFokH+0.net
>>328
それだ!!

330 :名無し三平 (ワッチョイ 5f62-QjX3):2024/01/12(金) 14:41:21.94 ID:BZUZ9bZm0.net
ピットブルG5は残念なPEやったがハードブルちゅうのが出るんやな。

331 :名無し三平 :2024/01/12(金) 17:45:13.09 ID:MSd3dD660.net
値段によるけどあのぐらい硬そうならベイトに巻きたいな

332 :名無し三平 :2024/01/12(金) 18:49:46.00 ID:RjT8f7ES0.net
ハードブルのPE素材のHoneywell社のSpectraって新しい素材なの?

333 :名無し三平 (ワッチョイ 7f3e-CxtO):2024/01/12(金) 18:51:47.18 ID:jDYHHHBI0.net
スペクトラ知らんとかどんだけニワカだよ

334 :名無し三平 (ワッチョイ 7f24-j4Ef):2024/01/12(金) 19:01:30.42 ID:RjT8f7ES0.net
>>333
初心者だから知らない
ピットブルのイザナスとの違い教えて?

335 :名無し三平 :2024/01/12(金) 21:48:29.27 ID:fE1/wLf10.net
スペクトラってのはポリエチレン繊維のブランド名のひとつ。
ナイロンとポリアミドみたいに。
こないだ買ったダイワのバッグも素材にスペクトラって書いてあったな、その程度の割とありふれた素材。

336 :名無し三平 :2024/01/12(金) 21:59:53.05 ID:puACV57Z0.net
そろそろPEに変わる次世代新素材ラインが出るかもね
PEの2.5倍強度の全く伸びないラインとか速く出てくれ

337 :名無し三平 :2024/01/12(金) 22:09:01.04 ID:fE1/wLf10.net
PEの数倍の強度の繊維ってのは現実的に無いんじゃないか?炭素繊維でもPEの倍くらいだし。
単純な強さならザイロンはPEより強いけど?

338 :名無し三平 :2024/01/12(金) 22:20:14.59 ID:puACV57Z0.net
理想は0.4号の太さで60lb、耐摩耗性ナイロンの20倍
これ1本で管釣りからヒラマサまで何でも出来る
PEが普及しだして30年ぐらい経ったから世代交代してほしい

339 :名無し三平 (ワッチョイ ff9c-3cro):2024/01/13(土) 00:30:58.13 ID:AwR/zE8X0.net
今度シマノから出るハードブル

単純な引っ張り強度だとアプグレ8より低いな、よっぽどの優位な特性ない限りアプグレ8続投かなあ。

スペクトラっていう素材の耐摩耗がどれだけ強いか次第か

カラーラインナップにライトグリーンがあるのは良き
https://i.imgur.com/cxTB6FJ.png
https://i.imgur.com/SoVW1l9.png
https://i.imgur.com/joEO3jj.png

340 :名無し三平 (ワッチョイ ffee-uk3A):2024/01/13(土) 01:47:15.42 ID:qLEMrKcP0.net
パワープロがスペクトラだったよな?

341 :名無し三平 :2024/01/13(土) 02:58:43.46 ID:Vvta7/0jd.net
ほれ
https://kamaja.okinawa/pe-gaiyou/

342 :名無し三平 :2024/01/13(土) 08:27:21.83 ID:TEvMq0Fl0.net
固くて飛ばない、強度も下がる、だけど敢えて製品化したのは密巻き搭載リールのライントラブル防止のためだろ

343 :名無し三平 :2024/01/13(土) 09:28:02.51 ID:2XPPgmI80.net
ハートフル楽しみだな。ベイトチニングに早速使ってみたい

344 :名無し三平 :2024/01/13(土) 10:05:34.06 ID:T2M6liwC0.net
>>339
>>340
ベイトではパワープロがメインだから世代交代でことならうれしい
でもホワイトとマルチカラー追加してほしい

345 :名無し三平 :2024/01/13(土) 10:29:14.94 ID:8pKtW8qr0.net
シマノの糸という時点で信用に値しない
YGKサンラインバリバスから選べばええやん

346 :名無し三平 (スプープ Sd9f-UC0k):2024/01/13(土) 11:57:01.11 ID:uDAwA85+d.net
シマノの糸編んでるのはよつあみでしょ?そんな変なもんは作らんだろ。

347 :名無し三平 (スププ Sd9f-6feU):2024/01/13(土) 11:57:40.13 ID:UYaWsLRed.net
>>345
一応言っとくがシマノのピットブルはヨツアミ製だぞ
とはいえピットブル自体は大した品じゃないがな

348 :名無し三平 :2024/01/13(土) 12:53:02.71 ID:H+Dr2lMT0.net
>>347
知ってるがよつあみでええやん

349 :名無し三平 :2024/01/13(土) 14:30:32.16 ID:GrOT051d0.net
ピットブルよつあみ製品なのになんであんなキシメーーーーンなんだろ。

質の悪い使い古したボロい製造ラインで作ってんのかね。

350 :名無し三平 :2024/01/13(土) 14:35:12.00 ID:dIeB9H7yr.net
>>346
パワープロはアメリカ製だった
ハードブルもmade in USAじゃないのかな?

351 :名無し三平 :2024/01/13(土) 15:03:14.77 ID:FyzIzGx80.net
YGKで作ってても素材なり製法なりをケチケチレベルにすればあんなもんなんだろ
YGKに委託製造してシマノが販売してあの価格なんだからYGKブランドで売ってる商品とは全く別物と思った方がいい

352 :名無し三平 :2024/01/13(土) 15:05:05.90 ID:Vvta7/0jd.net
>>349
キシメンてデュエルのスムースかよw

353 :名無し三平 :2024/01/13(土) 15:10:56.73 ID:OplKFMiS0.net
PE以前のダクロンラインなんかもきしめんがあったな
おそらく古い製法なんじゃないかな
そりゃ製造出来る工場が少ないなら同じ工場でも最先端技術だけじゃなく安く作る方法も無きゃ困るもんな

354 :名無し三平 :2024/01/13(土) 15:14:35.64 ID:EA8vEUawd.net
>>349
東洋紡が供給してるイナザスやPE原糸だけに限っても幅広くラインナップがある。
同じメーカーで作っても編み方や素材やコーティングを変えたらそりゃ全く別の糸になるね。

355 :名無し三平 :2024/01/13(土) 18:46:55.21 ID:UTt+RmH60.net
>>348
まぁそうだなw

356 :名無し三平 :2024/01/13(土) 19:49:59.39 ID:Sl/sBX1p0.net
よつあみのフロンティアブレイドコードが編み込み緩い安いやつだったな
弾丸ブレイド、ピットブル、クレハの安いところはみんなこれじゃないかな
最近のアーマードプロ色落ちしなくなったが色落ちしないかわりに細く弱くなったな
緑色廃盤にしてから変わったな

357 :名無し三平 :2024/01/14(日) 03:56:00.61 ID:EN1gVAra0.net
ピットブル8+で不満ないんだけど高いのは良い?

358 :名無し三平 (ワッチョイ feea-RuMN):2024/01/14(日) 04:42:46.80 ID:pxxHaHpT0.net
不満ないならそれでいい
高いからといってそれが良いとは限らない
縒り数が上がる(高価)からといって良くなるわけではない
釣り物によってはラインブレイクしやすくなるし
しなやかになることにより使いにくくもなる
当然コスパも悪くなりやすい

強度の数値が良いからといって強いわけではない
そのへんは色んな検証結果や実際に使ってみた人の
ブログなんかがあるから参考にしてみるといい

359 :名無し三平 (ワッチョイ 416d-/FV0):2024/01/14(日) 06:43:02.17 ID:5PNnh5+D0.net
>>358
そんなたくさんの種類の糸使った事ないっしょ?コスパ大事だもんねえw
私はお金ありません、以外なんか的外れな事しか書いてないよ

360 :名無し三平 (ワッチョイ 229e-rHso):2024/01/14(日) 10:18:49.36 ID:3gM+e1Mr0.net
タナトル8をエギング、シーバス、ショアジギ、ジギングまで愛用してる

361 :名無し三平 (ワッチョイ 4d65-yxEf):2024/01/15(月) 14:04:58.72 ID:jOsAVykQ0.net
>>357
俺もそればかり使ってる
同じ使い方で普通の8と4は簡単に来れる事が多かったけど8+にしてから治った

362 :名無し三平 (スププ Sd22-diQi):2024/01/15(月) 14:21:23.05 ID:gXx/mwbmd.net
アップグレードX8ペンタグラムよりセフィア8+の方がエギングでは明らかに使いやすかったな
どちらも色落ちはしないけどペンタグラムはふにゃふにゃに腰が抜けるの早かったからティップガイドに纏わりつきだしたから船のライトゲーム向けなんだろうね
ふにゃふにゃなってもキシメンにならないのは流石のよつあみの中級クラスだわ

363 :名無し三平 (ワッチョイ a221-e8Eg):2024/01/15(月) 23:41:23.46 ID:A6TeQX6M0.net
かなりの数使ってきたがサンラインよつあみバリバス以外は外れ率高い
最近で良いと思ったのはデュエルのTX8
2号以下の性能重視コスパはアプグレ
安さならシグロン8
最強ならSMP
高過ぎず何となく良い糸ならバリバスMAXパワーシリーズ

ピットブル?シーガー8?ゴーセン?
時間と金の無駄です上記に勝てるところは皆無です
シグロン→アプグレ=tx8→Maxパワー→ジグマンウルトラ→SMPの順で好みに合うやつを選びましょう

364 :名無し三平 (ワッチョイ a221-e8Eg):2024/01/15(月) 23:41:23.46 ID:A6TeQX6M0.net
かなりの数使ってきたがサンラインよつあみバリバス以外は外れ率高い
最近で良いと思ったのはデュエルのTX8
2号以下の性能重視コスパはアプグレ
安さならシグロン8
最強ならSMP
高過ぎず何となく良い糸ならバリバスMAXパワーシリーズ

ピットブル?シーガー8?ゴーセン?
時間と金の無駄です上記に勝てるところは皆無です
シグロン→アプグレ=tx8→Maxパワー→ジグマンウルトラ→SMPの順で好みに合うやつを選びましょう

365 :名無し三平 :2024/01/16(火) 00:54:41.42 ID:aecaXN2P0.net
大事な事なので二回言う個人的な感想でした

366 :名無し三平 :2024/01/16(火) 05:39:51.59 ID:WyxvQostd.net
どう頑張っても編んでる以上ファイヤーラインには勝てませんw

367 :名無し三平 (ワッチョイ 826d-2STM):2024/01/16(火) 07:54:17.94 ID:P/ytsM/j0.net
比較的太目のPE・リーダー使ってるので
雑?な釣りの2〜3号のPEはシーガー8で充分
メインターゲット狙う勝負PE1.5号はダイワの12本か
バリバスMAXパワーシリーズ
問題は外道の小物狙いの1.2号または1号200m巻き
サブのMLロッドで10gのジグヘッドから
40g前後のジグやミノー使用だけど、
冬の爆風時にロングキャストしてエアノットしずらい
PEが理想だけど、なかなかリーズナブルな価格帯のPEでは
見つからない
今、デュエルのTX8からシグロン8に巻き替えてみたが
天候不良でなかなか実釣できない
デュエルのスーパーコールドも悪くは無かったけど
河口などPEも時に凍り付く激寒地で
ライントラブル少ないお薦めPEってないでしょうか?

368 :名無し三平 (ワッチョイ a576-eR8v):2024/01/16(火) 09:08:26.47 ID:z1Ce9n0o0.net
4本編みでええやん。
糸鳴り以外は4本編みはメリットしかない。

369 :名無し三平 (ワッチョイ ae9e-/wee):2024/01/16(火) 09:11:37.42 ID:aAGjx0o20.net
エアノットがモジャモジャを指してるならリールをダイワにしてみるといい
ツイストバスター2という機構のお陰でモジャモジャ防止率はシマノより上な気がする

370 :名無し三平 :2024/01/16(火) 09:48:20.37 ID:P/ytsM/j0.net
レスどもです
>>368
4本でお薦めありませんか?
>>369
OH出さず主に自己責任でメンテし安リール買替派なんで
いいリールは無いですが、そういえば比較的最近のダイワは
イカ用の18・23レガリス、鮭用のレグザ・フリームス
糸の太さや用途は違うけどライントラブル無いですね
出るのはスフェロスとかストラディックが多く
ツインパ・ヴァンフォードはあまり出ない
もちろんスフェロスは交換してるラインローラー含め
安いリールだからかもしれません
現在ツインパ・ストラ・ヴァンフォードのスプール互換で
主にやってますが、次はダイワの中級機も考えてみます

371 :名無し三平 :2024/01/16(火) 11:15:26.66 ID:ohjm7YkJ0.net
ダイワリールで巻き形状ちゃんとすればどんなPEでもトラブルなんか起きない
ライントラブルで悩むのなんて馬鹿馬鹿しくてへそで茶が沸く

372 :名無し三平 (ワッチョイ 45f6-2STM):2024/01/16(火) 11:39:06.54 ID:5x4cCYLc0.net
よつあみのフルドラグってどう?前作と変わった?
あとSMPって10年以上君臨してるけど中々超えるやつが出ないよね。
素材的に頭打ちなのかな

373 :名無し三平 (ワッチョイ a5ed-nfU6):2024/01/16(火) 11:39:57.95 ID:CeifMdxb0.net
ほぼ毎日釣りするけど今どきのリールでライントラブルなんか年に1回あるかないかだな
リールは16セルテや17モアザンたまに19セルテだけど去年は一度もない

374 :名無し三平 (ワッチョイ 827b-AdDI):2024/01/16(火) 12:11:39.30 ID:yKigU3540.net
ナイトはライントラブル増える

375 :名無し三平 (ワッチョイ c239-xGnM):2024/01/16(火) 12:27:01.70 ID:K+v8GwN30.net
風が強かったりリグが軽かったりするとどんなラインでもエアノット起こす可能性があるから
ライントラブルなんて起きないぞアピールは無意味な気がする。

376 :名無し三平 (ワッチョイ a5ed-nfU6):2024/01/16(火) 12:30:56.22 ID:CeifMdxb0.net
マルヒラスズキヒラメ青物で軽いの投げないしもう15年位ほぼ毎日やってるし投げて巻いて夜も昼も関係ないし目をつぶっててもできるわ

377 :名無し三平 (スフッ Sd22-kPpp):2024/01/16(火) 13:02:21.91 ID:WyxvQostd.net
ちゃんと糸フケをテンションかけて巻けばトラブルは起きにくい。

378 :名無し三平 (ワッチョイ 826d-2STM):2024/01/16(火) 13:06:15.20 ID:P/ytsM/j0.net
373・374氏が書いてるように
ナイトで入釣し軽い10gジグでのロックからスタート
ロック用のショートロッドではなく10ft超の汎用ロッドで
日の出前まで根魚中心に狙い、
徐々に海アメマス・海サクラへとターゲット変更。
釣り場のコンディション良ければタックル交換しますが
悪天候だと最初のロッドで続行。
身の危険感じるまで猛吹雪だろうが爆風だろうが
あらゆる場所で鱒狙いで、時にウェーディングもします
どうしても追い風の遠投時など横風吹いて
ライン出ててテンションかけにくくトラブルこと多いです
真冬の河口の鮭狙い等はフロロやナイロンも使うので
ライン凍らせること無いのですがPEだと良く凍りもします
今は367氏の言う4本でハリのあるPE探そうと思っています

379 :名無し三平 (ワッチョイ a5ed-nfU6):2024/01/16(火) 16:02:31.99 ID:CeifMdxb0.net
>>378
4本で硬いのはヤマトヨのレジンシェラーかな

380 :名無し三平 :2024/01/16(火) 18:18:55.50 ID:P/ytsM/j0.net
>>379
ありがとうございます。教えて頂けなかったら
候補にもあげられなかったと思います
アマのレビュー見ても良さそうですね
グレーや赤のPEは使用ありますが、
オレンジはナイロンでしか使ったことないので楽しみです
レス本当に助かりました!

381 :名無し三平 :2024/01/16(火) 18:23:48.31 ID:en+zd6zN0.net
パワープロも硬いな

382 :名無し三平 :2024/01/16(火) 18:36:10.75 ID:DWMhcM2C0.net
レジンシェラー4はベイト御用達だったんだけど終了したのかな?
メーカー公式に出てないし通販しか売ってない
ファイヤーラインに移行したからいいけど

383 :名無し三平 :2024/01/16(火) 18:57:24.09 ID:Xc5PhD/l0.net
レジンシェラー4とスーパーエックスワイヤー4とどっちがハリありますか?

384 :名無し三平 (ワッチョイ 41da-WLwg):2024/01/16(火) 19:54:27.33 ID:vtB+NDU10.net
僕のハードブルもバックラッシュしそうです

385 :名無し三平 :2024/01/16(火) 21:21:56.85 ID:lyB8mVBj0.net
ハードブルフカセで使えそうだな

386 :名無し三平 (ワッチョイ a5f7-67lo):2024/01/17(水) 01:38:51.86 ID:OL4ZnxEJ0.net
糸鳴りとか全く気にならんわ
最近の検証では八本と飛距離が変わらんし

387 :名無し三平 :2024/01/17(水) 07:33:24.32 ID:18xcO8+o0.net
ハードブルはベイトリールで使って欲しいと言ってたな。黒田氏だっけ

388 :名無し三平 :2024/01/17(水) 08:10:20.26 ID:9OB7uIR+0.net
スピニングで投げたら飛ばないってハッキリ言ってたね

389 :名無し三平 :2024/01/17(水) 10:53:18.14 ID:c3V88ibq0.net
どう見てもフカセ向けの性能なのにあまり推してないのは
フカセ向け高級PEが売れなくなると困るからかな

390 :名無し三平 :2024/01/17(水) 11:42:13.15 ID:JUbcS2nZ0.net
フカセでPEだと直にハリスに負荷かって駄目だろ

391 :名無し三平 :2024/01/17(水) 12:00:44.16 ID:mNGU14pA0.net
硬いと有名なデュエルのアーマードF+を使ってる(同じ様に端っこもって垂直に立つ)
軽めのルアー多いトラウト専だけれど、そんな飛距離が他のと比べて落ちるとは思わないなあ
嶋田仁正さんは普通にスピニング用に使ってるみたいだし(クロダイとか?)
硬いとエアノット出づらいとかメリットも大きいと思う

392 :名無し三平 :2024/01/17(水) 13:41:36.70 ID:mNGU14pA0.net
アマゾンにもうハードブル登録されてるのね
入荷はもうちょい先か

393 :名無し三平 (ワッチョイ 6ef6-Q3tg):2024/01/17(水) 17:52:32.80 ID:kTGyfrL00.net
peフカセで使ってるわ
最近の竿は胴調子多いからノットだけしっかり気にすれば問題ないリーダーも使ってない

394 :名無し三平 (ワッチョイ c515-8vY8):2024/01/17(水) 21:01:50.32 ID:+C7qC7Ne0.net
シマノのライン買うやつって情弱の極みだな・・・w
ピットブルの時もなんかそんな感じの(アメリカから初上陸!!)みたいな宣伝文句だったし

395 :名無し三平 :2024/01/17(水) 22:07:34.17 ID:kTGyfrL00.net
>>394
パワープロでなくて?ピットブルでそんなんあった?

396 :名無し三平 :2024/01/17(水) 22:08:13.96 ID:d+1fKYvZ0.net
+はいいよ

397 :名無し三平 (ワッチョイ 4633-6zsj):2024/01/17(水) 22:17:14.07 ID:PpoHYeD60.net
擦れに強くてコシがあって高感度ならまさに磯フカセ用PEって感じ
比重が気になるところだが値段も安いしかなり使えるかもしれない

398 :名無し三平 (ワッチョイ c515-8vY8):2024/01/17(水) 23:17:05.86 ID:+C7qC7Ne0.net
>>395
あーそっちかもしんない 多分3本編みのやつ
シマノ信者の知り合いが飛びついてたけど数時間で見たことないレベルのきしめんになって驚いた
それでも強がって使ってたけど

399 :名無し三平 (ワッチョイ 1151-hcgR):2024/01/18(木) 01:51:33.80 ID:YJzlx4v30.net
パソコンバッグの持ち手が取れたから修繕に使ったわ。切れる感じが全くしない。

400 :名無し三平 (ワッチョイ 212d-aH/a):2024/01/18(木) 06:10:09.90 ID:9xFsUewV0.net
>>394を情弱と言わずしてなんと言うのかwww

401 :名無し三平 (ワッチョイ 227f-/FV0):2024/01/18(木) 08:23:29.90 ID:IIpovA2T0.net
>>399
PEの編み込みの縫製糸もあるからな、使えないわけじゃ無い。
縫う素材の強度と合わせて選ぶもんだからポリエステルで形だけでもカンヌキ縫いとかがベターだけど。

402 :名無し三平 (ワッチョイ 82ba-2STM):2024/01/18(木) 09:01:05.88 ID:4l+xf7KG0.net
高切れ・エアノットなりで
比較的綺麗な状態で捨てざるを得ないPE
毎回100m前後は捨てることになるけど、
既出の何かの小修繕では使いきれないし
取っておいても結局使わない
フック等利用のセキ糸は持ってるし何かいい利用法無いでしょうかね

403 :名無し三平 :2024/01/18(木) 11:01:04.04 ID:/Dy0CKcR0.net
>>402
リールか腕を交換した方がいいと思う

404 :名無し三平 (スプッッ Sd22-e8Eg):2024/01/18(木) 11:54:45.36 ID:r61yOLgtd.net
あまり役にたたない402みたいなのは
脳みそ交換した方がいいと思う

405 :名無し三平 (ワッチョイ 82b0-Yg67):2024/01/18(木) 11:56:57.62 ID:pqT2rSGf0.net
別にタナトルもピットブルも値段なりの良いラインだったと思うけど
タナトルは少し編み込みが緩かったり、ピットブルの単色は少し視認性が悪くて色落ち早かったかな~
今はシーガーの8本編みとMX4よく使うかな、

406 :名無し三平 :2024/01/18(木) 16:14:42.11 ID:ZsR+KYbwr.net
値段と質のバランスからアップグレード以外買う気にもならんけど何かいいのある?

407 :名無し三平 :2024/01/18(木) 23:51:40.43 ID:P4/JwFJA0.net
よつあみの8本の強度っていつのまにか横並びなんだね
昔はボーンラッシュが頭一つ抜けてたのに、いつのまにかアップグレードも同じ強度になってた

408 :名無し三平 :2024/01/19(金) 00:04:25.18 ID:uJduKfWH0.net
そうそう
だからタイラバ用だけどアップグレードでいいやってなる
っていうかボーンラッシュに5色色分けのないのがよくわからん

409 :名無し三平 :2024/01/19(金) 01:01:51.66 ID:J6ByQmI/0.net
>>402
下巻きにしろよ

410 :名無し三平 :2024/01/19(金) 06:25:12.19 ID:GNfCjDge0.net
>>409
横レスで俺の場合ですが
既に下巻き巻いてあって、
わざわざ下巻きまで交換しないんじゃないですか

411 :名無し三平 :2024/01/19(金) 07:17:59.66 ID:16ktkqKR0.net
>>406
俺のオススメの書いたとしても多分あなたは気に入らないと思う
使ってみたけど硬かっだの軟すぎてトラブル多発だの強いけどコスパ悪いだの
だいたい不満が出てくる。PEってそんなもんなんだよ
その人がコスパ、強度、使いやすいで
これが一番となったらもうそれが一番

あとは新製品のハードブルとか自分で使ってみて開拓してゆくしか無い

412 :名無し三平 :2024/01/20(土) 00:25:22.64 ID:VjED250K0.net
早速ハードブルがメルカリに出されてますな

413 :名無し三平 :2024/01/20(土) 06:02:30.82 ID:ebSIO/OW0.net
何で持ってるんだ?

414 :名無し三平 :2024/01/20(土) 06:06:50.93 ID:eM0ldCkM0.net
フィッシングショーで無料で配ってるって黒田氏のお話

415 :名無し三平 :2024/01/20(土) 07:44:29.73 ID:ebSIO/OW0.net
まじかよ
地方だから行けないよ

416 :名無し三平 (ワッチョイ 4dc1-RK5q):2024/01/20(土) 09:57:13.21 ID:Lz1zfOBC0.net
キャンペーンとか協賛で物を配らないシマノがまずは1回使って欲しいとの事で珍しく物配ってるらしい

417 :名無し三平 (ワッチョイ 0697-hcgR):2024/01/20(土) 10:47:36.52 ID:A2RDJ1/a0.net
タダで発売前商品を配るとレビューする奴でてくるからなあ。賭けに出たな

418 :名無し三平 :2024/01/20(土) 12:19:11.00 ID:9OCrS9kH0.net
こうゆうの転売するやつのせいで自分が使いたくてわざわざ行ってる人が手に入らなかったりするのホント胸糞

419 :名無し三平 :2024/01/20(土) 14:44:11.49 ID:8ZN9uQnU0.net
そうか?
地方民は助かるけど

420 :名無し三平 :2024/01/21(日) 20:23:52.66 ID:BLxJ6vib0.net
大人気商品とか小数レアモノなら転売されると怒り湧いてくるけど。
そのうち大量に出荷されて実店舗どこか田舎者でも通販で買える物だしなあ。

そもそもフィッシングショーってイベント目当て行った者のためのおまけみたいな物だし、ハードブルの転売目的で転売出品者は行ってる訳じゃあないっしょw

421 :名無し三平 (ワッチョイ 7fa4-jWJS):2024/01/22(月) 15:08:09.66 ID:0O5z9Um90.net
ジギングの水中カメラ映像を見たんだけど、PEの水中の糸鳴りは予想以上だった
4本網の方がスレに強いメリットがあるけど、なるべく8本編み以上使うわ

422 :名無し三平 (ワッチョイ 5f6d-GDdL):2024/01/22(月) 15:37:59.14 ID:47ZiKrL/0.net
>>421
糸鳴りって釣果に影響するの?
本日、初X8シグロン使ってみたけど
魚かかると結構糸鳴りしてた
とりあえず問題なく、そこそこの数の魚釣れたけど
X4で糸鳴りひどいと釣れなくなるのかな

423 :名無し三平 (ワッチョイ 8724-ns84):2024/01/22(月) 16:26:33.03 ID:lV3y3BZl0.net
>>422
シーバスをナイトでサブサーフェスデッドスローで攻めてる時は糸鳴りの微波動でルアーにイレギュラーアクションが生まれてスレたシーバスがリアクションバイトしてくるぞ

424 :名無し三平 (ワッチョイ 5f6d-GDdL):2024/01/22(月) 17:01:44.44 ID:47ZiKrL/0.net
>糸鳴りの微波動でルアーにイレギュラーアクションが生まれて
スレたシーバスがリアクションバイトしてくる
アジングに最適かもですね
てか、糸鳴りの微波動でルアーにイレギュラーアクションが生まれ
って、誰が言うとんねん

425 :名無し三平 (ワッチョイ bfd3-mmbS):2024/01/22(月) 17:35:14.44 ID:TMKNuaj70.net
ナスおもりとかそんなに水の抵抗ない奴を投げてから竿尻を耳に着けてフォールさせるとラインと水の抵抗で思ったより振動してるのわかるよ
変なやつだと思われたくなければなるべく人のいないとこでやるといいよ

426 :名無し三平 (ワッチョイ 5f6d-GDdL):2024/01/22(月) 17:41:01.23 ID:47ZiKrL/0.net
>>425
貴方が書いている「ラインと水の抵抗」ならわかるんだけど
「糸鳴りの微波動」ってのが何とも引っかかるんですよ
同じと言われれば同じかもしれないけど・・・

427 :名無し三平 :2024/01/22(月) 17:53:50.31 ID:Xc0y4Io40.net
ああ、糸鳴りってガイドとラインの摩擦の振動か
変な勘違いしてた

428 :名無し三平 :2024/01/22(月) 17:58:40.59 ID:ZmfxxQ9Y0.net
12lbフロロでチニングしてたときにフロロ特有のあのビンビンって音響に
もしかしてコレってチヌが反応してない?と思ったことがある
意図的にあのビンビン音響を響かせた(ボトムバンプ)ほうがバイトが多かったのよ
ただ単にボトムバンプに反応してただけかもしれないが

429 :名無し三平 :2024/01/22(月) 19:24:55.45 ID:CkchSaJe0.net
キーキーうるさい4本編みのほうが釣れるのはアピール力アップしてると思ってる。

430 :名無し三平 :2024/01/22(月) 20:19:48.55 ID:9rCjHBnH0.net
>>423
ルー大柴みてえだな

431 :名無し三平 :2024/01/22(月) 21:51:11.80 ID:D/MMB1ID0.net
藪からスティックの人みたいだな

432 :名無し三平 :2024/01/22(月) 21:52:19.90 ID:D/MMB1ID0.net
>>430
かぶった

433 :名無し三平 :2024/01/22(月) 22:13:43.93 ID:0O5z9Um90.net
高度な情報戦か?

434 :名無し三平 :2024/01/24(水) 06:22:36.85 ID:vBBbCo3Rd.net
ハードブルって素材以外に何が違うん?

435 :名無し三平 (ワッチョイ 8715-o/mP):2024/01/24(水) 10:10:43.04 ID:EQtos/wR0.net
ハードブル1.5号実釣ではないけど試投してみた
ベイトでの使用感 デュエルスーパーXワイヤー8の2倍はあろうかという触感
同じ重さのシンカーでは明らかにスプールの糸が浮かない
軽いルアー(2.5g)は硬さゆえか、あまり飛ばない
ベイトフィネスには向かないかも
普通のベイトの釣には浮かないからいいかも

スピニングでの使用感 狭い場所なのでフルキャストはしてないが
同様の2.5g軽くキャストしたら明らかに飛ばない
こんだけ硬いとしょうがないわな。重いのだと関係ないかもだが

少し抵抗かけて巻いてみたけど糸鳴りは少ないね

436 :名無し三平 :2024/01/24(水) 12:20:37.67 ID:8DakNeJM0.net
シマノの糞ラインは使い込まないとわからん
基本すぐコーティング剥がれて糞になる事多数

437 :名無し三平 :2024/01/24(水) 12:55:21.33 ID:w51wMBgn0.net
遠投厳しいなら船用とかには向かんのかな

438 :名無し三平 :2024/01/24(水) 19:33:53.18 ID:A8JXEuoo0.net
糸が擦れる抵抗ははシュしたらえらい変わるしなあ

439 :名無し三平 (ワッチョイ 5fb7-myuU):2024/01/24(水) 21:14:56.25 ID:qMipdz9B0.net
>>436
糞が言うと説得力あるな

440 :名無し三平 :2024/01/24(水) 22:31:09.54 ID:oG2OAnSn0.net
フィールドテスターが近距離でボトムの釣り向けって言ってたのは間違ってなかったのか
自分のやる釣りにはあってなさそうだな

441 :名無し三平 :2024/01/31(水) 04:13:38.23 ID:E7XlQUw90.net
バス釣りメインでやってるフロランがハードブルの十釣りインプレ出してるな。
動画内では糸鳴きやや大、飛距離特にかわらず、ハリ腰強めで、耐摩耗大幅に高いとは言ってる。

耐摩耗の発言はちゃんと検証してなさそうだからアテにできないけどw

https://youtu.be/A_vPM6pkemU?si=JFghzjncUbfcfEjO

442 :名無し三平 :2024/01/31(水) 11:36:33.43 ID:mfORJDuMd.net
シマノも耐摩耗比較動画出してたりしてるけど対象がキングオブクソPEのピットブルだからなぁ

443 :名無し三平 :2024/01/31(水) 12:08:28.59 ID:6In3xBfxd.net
クソが言うと説得力あるな

444 :名無し三平 :2024/01/31(水) 14:23:13.32 ID:V2lPjF9m0.net
根掛りを外すのに自作のラインブレイカーを使ってるんだけどスティックにラインを巻き付けた部分で切れてしまう
今まで自作した素材はミリオンのラバーグリップスーパーやゴムホースでPEは3号以上です
PEにダメージが無く滑らないおすすめの素材なんかありませんか?

445 :名無し三平 :2024/01/31(水) 14:28:28.85 ID:pqTm/n/k0.net
試行錯誤するくらいならそんな高価でも無いし専用品を買ったほうが確実だと思うけど
自分は2号以上からくらいしか使ってないけどちゃんと使えるよ
ただラインブレーカーの中でPEが重なるとそこで切れるから気を付けて

446 :名無し三平 :2024/01/31(水) 17:08:02.36 ID:y+w8Zmgj0.net
木がいいよ
ロッドグリップくらいの太さの円柱にヒートンねじ込んで持ち歩く

447 :名無し三平 (ワッチョイ 5eea-npK4):2024/01/31(水) 18:10:56.36 ID:d9ncmWoe0.net
>>444
・自転車のハンドルグリップ。(100均にある)
・その中に入れるちょうど良い太さの何かしらの棒。(Φ22mm)
・棒を切る為のノコギリ。(100均にある)
俺はハンドルグリップは今乗ってるフラットバーロードの初期装備グリップを捨てずに取っておいたのが日の目を見る事になった。
中に入れるブツは、ちょうどハンドルグリップ装着して1cmぐらい余るやつが、これまた以前何か別のDIYの余りとして、
10年以上引き出しの肥やしになってたのを使った。
材料は郊外によくある大手ホムセンに行けば、10分と掛からず揃えられるだろう。
材料費は…500円ぐらい?ノコギリを買わないなら1000円以内で作れる。
ホムセンだと、資材部で木材のカットを引き受けてくれる筈。(有料だか安い)

448 :名無し三平 (ワッチョイ bd76-/zjy):2024/01/31(水) 18:16:25.64 ID:PdoUUMAj0.net
100均のスリこぎにラバーかなんか巻けば良い。
穴も空いてるからカラビナに引っ掛けられる。

449 :名無し三平 (ワッチョイ eda5-6HFV):2024/01/31(水) 18:46:18.64 ID:xmhufOYC0.net
俺もゴムホースでやってる。
繊維入ってないやつ。

450 :名無し三平 (ワッチョイ b66a-+91t):2024/01/31(水) 20:06:25.63 ID:V2lPjF9m0.net
皆さんありがとうございます
自転車のハンドル試してみます
それでもダメだったらダイワから新しく出たラインスティック125っての買ってみようかな
ゴムホースは村岡氏のyoutube見て作ったんだけど繊維ありで作りました

451 :名無し三平 :2024/01/31(水) 21:44:11.41 ID:tAiVXRn+0.net
>>426
マラ岡なんか信じてるとろくな大人にならんぞ

452 :名無し三平 :2024/02/01(木) 09:34:36.07 ID:NHaLEMLjd.net
ゴムホースもたくさん作ったけど、少し糸が太くなってきたら結局専用品が1番良いやね。

453 :名無し三平 :2024/02/01(木) 12:13:59.27 ID:xVcsoeXG0.net
プライヤーかフィッシュグリップの持つとこがPEで切れないやつ出たらわざわざ別に持ち歩かなくていいんだよね
自分は第一精工のカラビナの形のやつ使ってる

454 :名無し三平 (スプッッ Sdea-lRYD):2024/02/01(木) 19:14:35.82 ID:5Zk9Ssfdd.net
手袋して巻き付けて切ればええやんけ

455 :名無し三平 (ワッチョイ 6a6d-NbCu):2024/02/01(木) 19:35:11.29 ID:1rLU3rOq0.net
>>454
正直、あなたが正しいと思う

456 :名無し三平 (ワッチョイ bdfb-0OPN):2024/02/01(木) 20:39:24.77 ID:jq7DdscW0.net
自分も昔は軍手でやってたけど手の中でラインが重なってそこで切れやすいのとPE3号とかになると手が痛いからブレーカー投入した

457 :名無し三平 :2024/02/01(木) 21:25:48.07 ID:fKFJjOjv0.net
入れ子(2重)構造になってて二本に分離するやつは、高くてもそれなりに便利で存在意義があると思うけど、ホントにただの芯の入ってるゴムの棒でしかない、
純粋な単機能のラインブレーカーが、1本800円台円で売ってるのは買う価値が無いと思う。
お前それ、締め込みに使おうとして2本買ったら2000円近くなるじゃねえかと。
2重構造タイプの安いやつに手が届くだろうがと。

458 :名無し三平 :2024/02/01(木) 21:26:18.59 ID:beeGO4jr0.net
PEだと重なるの嫌だからバトンタイプ使う。
ナイロンとかのフィネスなら好きにしたらいい。

459 :名無し三平 :2024/02/01(木) 21:54:53.01 ID:ukKjTfDh0.net
根掛かりしたのをタオルに巻き付けて引っ張ってPEが手元でブチッて切れてる人を何度見たことか

460 :名無し三平 :2024/02/01(木) 22:42:19.89 ID:BQxFs91i0.net
巻きつけた所で摩擦が起きると簡単に切れるもんね

細ラインならともかくある程度太いラインを使うなら悪い事は言わんから専用品を持った方がいい
もちろん器用で知識のある人なら手作りするのも良いだろうけど

461 :名無し三平 :2024/02/01(木) 22:54:51.09 ID:U5l4VXGK0.net
ブレイカーは高杉だと思う。
まあちょくちょく買い換えないから仕方ないのか?

462 :名無し三平 :2024/02/01(木) 23:53:39.08 ID:4Zv+1WZH0.net
>>460
いやいや、どっちにしてもラインブレーカー使わないと。
軍手してても、その網目を突き抜けて手が切れる。
軍手するだけで大丈夫なら、数千円もする専用道具なんて誰も買わないし売ろうともしないだろう。
タイムマシンでPEがここまで広く普及する前の時代に、3000円ぐらいする2重構造のラインブレーカーとか持っていったとしても、
鼻で嗤われて誰も見向きもしないだろう。

>>461
紛失しない限り、二度は買わないよな。
高速リサイクラーとかFGノットアシスターなんかと同じように、一度買ったら10年は使い続けるタイプの道具だ。
ぶっちゃけ、あの手の道具は、リールやロッドよりも買い換えない。
安いのに買い替え需要が見込めないから、便利小物は革新的な新製品というのが出て来難い。
そして機能が単純なモノ程、その傾向は強まる。
釣りやる人間なら、他のアウトドア趣味をやる人間も多いと思うが、ナイフとか気に入ったのが定まると、以降は他のは保存管理(モスボール)状態になって、
気に入った幾つかのやつばかりを使うようになるけど、それでも軽く20年は保つ。
大工とか板前みたいに毎日研ぎまくっても10年ぐらいか?

モーラの並コンパニオン、ヘビーデューティ(炭素鋼)、ヘビーデューティステンレス。
この三本持ってるけど、もうこれで一生実用ナイフは買わないだろうなって思うわ。

463 :名無し三平 :2024/02/02(金) 00:12:29.84 ID:6Nr4mvuo0.net
ブレイカー使う時点で根掛かり外すんじゃなくて糸切る段階に入ってねえか?
んなもん長袖着てれば袖を手袋代わりにしてラインクルクル巻いてグイーや
この前近くの漁港で足下の根掛かり外れなくてリールのとこでハサミで切ろうとしてた兄ちゃんいたからやってあげたで

464 :名無し三平 :2024/02/02(金) 00:23:23.05 ID:6nVhVoDo0.net
外れるなら外すでしょ
その方が釣り人にも損が無いんだから
頑張っても無理なら切らなきゃしかたない

465 :名無し三平 :2024/02/02(金) 00:29:52.78 ID:6nVhVoDo0.net
袖に巻きつけるのは痛そうだし服にも良くなさそうだけど現実的に何号くらいまでなら切れるんだろう
と言うか普通にブレーカー出し入れする事考えてもその方が作業が楽そうなんだが

466 :名無し三平 (スーップ Sd0a-fWbJ):2024/02/02(金) 00:55:48.63 ID:OBZaZK7Sd.net
腕に巻きつけて切るのもいいけどゴアテックスのウェアとかだとフィルム劣化しそうだし、普通の服にしても擦れて色移りしたら嫌だし。
専用の道具使ってる人から見れば、糸切るのにハサミなんていらん、歯で噛み切ればいいって言ってる人みたいなもんだよ

467 :名無し三平 :2024/02/02(金) 02:52:26.55 ID:An4O/7DX0.net
運悪いと張った糸でスパッと切れて切り傷になるやろ。

468 :名無し三平 :2024/02/02(金) 04:14:58.87 ID:amzKROeO0.net
>>465
何も無しなら1.2号+リーダー4号が限界だと思う
今のタックルがそうだけど手にタオル巻き付けてやっと切ってる

469 :名無し三平 (ワッチョイ 35f2-iwnu):2024/02/02(金) 06:29:51.11 ID:cDifWwtr0.net
グローブとか腕に巻き付けて引っ張る場合、ある程度太い糸は万が一サメやエイにかかってたときにえらいことになるからな。
指だと無くなりかねん。

470 :名無し三平 (ワッチョイ 7d24-5eDQ):2024/02/02(金) 06:37:44.75 ID:7Dx0c7Jq0.net
>>463
そりゃそうだよ、ラインブレーカーって名前の通り外れなくて最終手段で糸を切るための物だよ
それでフックが伸びたりして外れてきてくれればラッキー位の事

PE3号位になると専用品使ったほうが圧倒的に楽

471 :名無し三平 (ワッチョイ 650c-7S5Y):2024/02/02(金) 08:39:20.30 ID:9cmVS+om0.net
>>468
袖に巻き付けて3号50lbはいつも切ってるよ

472 :名無し三平 (オッペケ Srbd-0OPN):2024/02/02(金) 08:53:38.86 ID:wKoKaHZVr.net
>>451
お前はアトランティスか

473 :名無し三平 (オッペケ Srbd-0OPN):2024/02/02(金) 08:56:40.68 ID:wKoKaHZVr.net
ブレーカーはあった方がいい道具のひとつ
じっくり力掛けれるから手より根掛かり回収率も上がったわ

474 :名無し三平 :2024/02/02(金) 11:49:51.07 ID:ld7EjLH80.net
ありがちなこと
根掛かり外れて安堵したものの、
回収しようと思ったらまた根掛かってる。

475 :名無し三平 (ワッチョイ 1e02-BpzC):2024/02/03(土) 00:44:28.55 ID:sjGLUXYU0.net
>>470
根掛かりを外すのに使ってる、って書いてたからよ
言葉尻取っちゃったなすまん

476 :名無し三平 :2024/02/03(土) 10:10:26.40 ID:H41k0V4b0.net
100均のスリコギ棒に滑り止め巻けば充分

477 :名無し三平 :2024/02/03(土) 10:48:28.97 ID:fgm0ib/qd.net
フィッシュグリップの柄でやってるわ

478 :名無し三平 (ワッチョイ 710c-kgJR):2024/02/03(土) 13:14:48.64 ID:AcNcDaaq0.net
タイコのバチだな

479 :名無し三平 (ワッチョイ d715-xZ3o):2024/02/05(月) 18:36:57.31 ID:jl6yYb6f0.net
ハードブル巻いた。早く使ってみたいな

480 :名無し三平 (ワッチョイ d715-xZ3o):2024/02/06(火) 08:42:18.83 ID:7nOBiwt70.net
ハードブルを朝マズメに使ってみた
1.5号ベイトチニングタックル
逆風5m以上だったけど6.8gフリリグ余裕で22m~25m飛んで
バックラッシュどころかラインの浮きも無し
通常よりもブレーキ緩めでも浮かなかった
時間が無かったからキャストのみの感想だけど不安なく投げられるね

481 :名無し三平 :2024/02/06(火) 16:59:35.33 ID:Z0E8rz6R0.net
0.8号で19.5ポンドとか試してみてーな。飛ばなくなるのと糸細くできる効果のバランスを見てみたいわ。

482 :名無し三平 (ワッチョイ 1feb-B3cs):2024/02/06(火) 17:08:51.48 ID:W7AtQrgh0.net
ハードブル。 リーダー噛ませた際の結束強度ウンコらしいとのこと。
ちょっけちだとどうなんだろうなあ?

https://x.com/yodogawapei/status/1754566500709724550?s=46&t=BYDGbF5rwn_uVTEqSkVz6w

483 :名無し三平 (ワッチョイ 9f46-UQDc):2024/02/06(火) 18:11:40.56 ID:Dl+aEwxk0.net
>>482
締め込んだトコの強度が下がるって事なんだろうから、スナップ使ってるならスナップのトコで、アイ直結ならアイのトコで切れるんじゃね?

484 :名無し三平 :2024/02/06(火) 18:37:57.46 ID:92CepKY+0.net
>>482
ろくに糸も結べない下手糞なんだろ

485 :名無し三平 :2024/02/06(火) 19:10:04.53 ID:Z0E8rz6R0.net
ファイアーラインみたくリーダとのバランスや結び方で解決する問題やろw

486 :名無し三平 :2024/02/06(火) 19:13:14.09 ID:+yTIfpsN0.net
ハードブルってパワープロのリニューアルとかでしょ?
同じ素材で堅い糸だし。
摩耗に弱いのかレベルワインダーが粉まみれになったり変に高切れしたりあんま良い記憶がないなあ、安かったけど。

487 :名無し三平 :2024/02/07(水) 15:45:15.66 ID:hz4JovKP0.net
Ashconfishの細番手がごっそりアマゾンから消滅した。何故?

488 :名無し三平 :2024/02/07(水) 22:03:51.94 ID:itgh09820.net
Muskてメーカーのコスパの良い日本製PEを買ってみた
300メートルの8編みで2000円
まだ巻いてないけどね

489 :名無し三平 :2024/02/07(水) 22:57:48.56 ID:NQaua/bd0.net
巻いてもいないのにパフォーマンスの良さがわかるなんてすごいな

490 :名無し三平 :2024/02/08(木) 02:11:52.55 ID:Hmp8QrJ40.net
>>488
なーーんか(中)国産っぽくね?

491 :名無し三平 :2024/02/08(木) 09:50:53.32 ID:NcPceRLO0.net
年配の人がやってるのかな?
デザインが中華っぽいのは確かやね
ただ巻いてしまえばどうということはないw

492 :名無し三平 :2024/02/08(木) 10:15:59.01 ID:Ew+meCuZ0.net
>>490
国産(福島)みたいでわらう

493 :名無し三平 :2024/02/08(木) 11:34:08.76 ID:pSYQeMU20.net
>>488
楽天の商品説明で
トラブルが多いのは巻き方が悪い。それで低評価してるヤツは人のせいにするな
みたいな事書いてあって引いた

494 :名無し三平 :2024/02/08(木) 15:56:37.69 ID:HT3lss2C0.net
>>482 >>483
切れる場所の話じゃなくて
直結での結束強度の落ち方が気になってるんじゃないかな

495 :名無し三平 (ワッチョイ bf2a-glme):2024/02/08(木) 18:22:26.04 ID:pUlIJwHy0.net
まあ人柱になるんだから生暖かくみまもってくれよ

496 :名無し三平 (ワッチョイ d715-by7P):2024/02/09(金) 00:39:36.33 ID:BrZrKKJR0.net
ザ・ワンの03でアジングしてたら70くらいのぶっといシーバスが食ったけどなんとかテトラに寄せて
潜らせずにハンドランディング出来たわ 強いラインだ

497 :名無し三平 (ワッチョイ 9f9b-qgGw):2024/02/09(金) 00:41:29.22 ID:bGlgdKaJ0.net
ロッドワークも良かったんじゃね

498 :名無し三平 :2024/02/09(金) 02:05:01.57 ID:BrZrKKJR0.net
フックも良かった
宵姫のAJカスタム 変形皆無

499 :名無し三平 :2024/02/09(金) 02:20:37.81 ID:ampJ81ha0.net
検索してみたら、アジメバ中に中々のサイズのシーバスが来て、細ラインで何とかしたって話は結構出てくるな。
つーか、70オーバーのシーバスのクセに、何でアジメバワームに食ってくるんだよ…。

500 :名無し三平 :2024/02/09(金) 04:00:15.78 ID:Ere277aqd.net
ラインブレイカー?
なにこれ?いるの?
普通にフィッシングプライヤーのラインカッターで切れるぞ?
それで切断すれば良いだろ?
まあラインはかなり捨てる事にはなるけどね。

501 :名無し三平 :2024/02/09(金) 04:23:21.68 ID:MIOVIwJS0.net
スップ

502 :名無し三平 (ワッチョイ 9f6d-MO48):2024/02/09(金) 06:17:22.80 ID:LmLyji9K0.net
何故、手元でライン切るんや?
馬鹿?

503 :名無し三平 :2024/02/09(金) 07:07:50.68 ID:/o9/cgdX0.net
バックラ直してたらラインがほつれた様に見えたんだがカットしたがいいのかね

504 :名無し三平 :2024/02/09(金) 07:27:29.51 ID:ITNFWxBs0.net
ラインをかなり捨てないためのラインブレーカー

505 :名無し三平 :2024/02/09(金) 07:56:59.43 ID:q+hu6fez0.net
>>503
カットしてください

506 :名無し三平 :2024/02/09(金) 08:38:22.83 ID:jWQJJdVy0.net
>>500
頼むから釣り辞めてください

507 :名無し三平 :2024/02/09(金) 09:52:57.99 ID:L22Id4xdr.net
やばいねこの子
頭がブレイクしてる

508 :名無し三平 :2024/02/09(金) 09:53:01.00 ID:X+Zun/dYF.net
不可抗力の高切れとかはやむないけどさあ、手元で切るっているの?
なんか野蛮人とか禁治産者とかそう言う類の人?

509 :名無し三平 :2024/02/09(金) 10:07:00.99 ID:Ere277aqd.net
ラインブレイカーなんぞ買わなきても普通のフィットプライヤーのラインカッターで切れるだろ。
その先のPEラインなんぞ知らんがな。

510 :名無し三平 :2024/02/09(金) 10:07:14.78 ID:Ere277aqd.net
フィッシングプライヤーね。

511 :名無し三平 :2024/02/09(金) 10:17:13.26 ID:L22Id4xdr.net
oh😧😧
まだ続くのか

512 :名無し三平 :2024/02/09(金) 10:18:37.19 ID:Vx6vPd+U0.net
相手にするのも大概だと思うけど、どうしても相手にする人は出てくるんだよな

513 :名無し三平 :2024/02/09(金) 10:35:50.48 ID:jWQJJdVy0.net
釣りにラインブレイクは致し方ないことなんだが
リーダーをメインラインより弱く(8割以下)することにより
かなりの高確率でリーダー以下から切ることが出来る
根ズレや魚体のスレが気になるならリーダーも強く
メインラインはさらに強くという心掛けを釣り人みんなにしてほしいんだけど

これからますます釣りが出来る環境って厳しくなると思うんだ

俺の考え間違ってるかな?

514 :名無し三平 :2024/02/09(金) 10:47:11.46 ID:YHEu0BiY0.net
ID:Ere277aqd根本的な事に完全無知だからここの人らと会話が噛み合ってないんだよ

515 :名無し三平 :2024/02/09(金) 11:58:50.38 ID:bkyVC1K80.net
>>513
根ズレに弱くなるしラインシステム全体ではリーダー強度まで強度が弱くなり魚に切られる可能性が高くなる
これからの考えとしては釣りを全面禁止することや完全に生分解性の素材にするの正解だと思う

516 :名無し三平 :2024/02/09(金) 12:11:58.81 ID:kEPMpNIf0.net
普通の人は手元じゃなくてリーダーで切りたいんだよね

517 :名無し三平 :2024/02/09(金) 12:16:54.28 ID:Ere277aqd.net
>>516
どうでもいいじゃん。
どこで切ろうとも。
ラインブレイカーなんか余計なお荷物だろ。

518 :名無し三平 :2024/02/09(金) 12:19:45.17 ID:yJ+JK9Z8d.net
海底に海藻のようにPEラインがわらわらとw

519 :名無し三平 :2024/02/09(金) 12:21:05.04 ID:kEPMpNIf0.net
プライヤーのグリップとかに巻き付けて引っ張って切るからラインブレイカーいらないと言うならまだわかるけど手元で切るからいらないっていうのはダメだよ

520 :名無し三平 :2024/02/09(金) 12:24:14.45 ID:VLW60AGn0.net
目の前でやってるヤツいたら水の中に叩き落としてやるけどなw

521 :名無し三平 :2024/02/09(金) 12:33:21.82 ID:L22Id4xdr.net
ラインブレーカーでジワジワ絞った方がフック伸ばしやすくなるから使った方がいいぞ
この程度の物が荷物とか言ってる輩はタモも持たないガイジの類い

522 :名無し三平 :2024/02/09(金) 12:34:18.57 ID:jWQJJdVy0.net
>>515
リーダーは今と同じかそれよりも強く、つまりメインラインの強度を
リーダー≪メインラインになって欲しいんだよね
いまメインライン20lb、リーダー20~30ならその逆で
リーダー20~30ならメインライン40lbならよほどのことが無いかぎり
リーダーより下で切れるでしょ

523 :名無し三平 :2024/02/09(金) 12:36:47.33 ID:Ere277aqd.net
>>521
よくぞ分かったな!w
いつもシーバスはゴボウ抜きしてるわ!🤣
根がかりすれば迷わずフィッシングプライヤーで即時に切断!(笑)
環境保護なんてどうでもいいしな!w

524 :名無し三平 :2024/02/09(金) 12:40:41.18 ID:L22Id4xdr.net
構ってホラ吹き野郎だったか

525 :名無し三平 :2024/02/09(金) 12:42:41.21 ID:jWQJJdVy0.net
メインラインは太く、ってのを影響力がある人が提唱して欲しいんだよね
有名ポイントのPEから切れてる残骸が酷いもん

526 :名無し三平 :2024/02/09(金) 12:52:08.25 ID:NaW1VTyz0.net
>>525
ちょっと誤解されそうな話してる気がするね。
まず、基本的に1番切れやすいのはpeとリーダーの結束部分かリーダーとスナップの結束部分。
普通に使ってたら、結束部分以外からラインブレイクする事はないし、するとしたらラインに傷が入っていた可能性と、初心者が手元で切ったとかの無知かなと。

527 :名無し三平 :2024/02/09(金) 12:56:11.48 ID:L22Id4xdr.net
標準1号みたいな感じになってるもんな
1.2号が標準と言う空気が広がればいいのに
素人が1号使うとトラブル率グッと上がって根掛かり回収率ダダ下がりなのに

528 :名無し三平 :2024/02/09(金) 13:01:51.78 ID:NaW1VTyz0.net
あと、書き方として最初に
リーダーの方が細くって書いてるけど
リーダーの太さは必要な太さだと思うから
peの強度を上げるべきと言うしかないかも。

ちなみに釣り場に落ちてるpeの残骸ってどういうもの?
足元の海面に漂ってんの?
たか切れして遠くにあるの?

529 :名無し三平 :2024/02/09(金) 13:03:51.15 ID:jWQJJdVy0.net
>>526
まあほとんどが結束とか弱いところで切れるけど
PEが劣化しにくいので長時間酷使する人も増えてきたと思う
そうなるとやはり結束部分よりも弱いってのもおおいにあり得るからね
ラインブレイクを起こさない釣りって不可能なんだから
ラインブレイクをしても環境をいかに守っていくかにシフトチェンジして欲しいんだよね

530 :名無し三平 :2024/02/09(金) 13:07:10.08 ID:NaW1VTyz0.net
peの残骸を見て1.2号と1号の違いわかるの?
なんか論点大丈夫?

531 :名無し三平 :2024/02/09(金) 13:28:44.42 ID:nz36kicl0.net
いや、きっと水のなか潜っていって
面倒な根がかりは解かずに
フィッシングプライヤーで即時に切断してるんでしょう

532 :名無し三平 (ワッチョイ 571c-5HqZ):2024/02/09(金) 13:43:23.20 ID:NaW1VTyz0.net
海女ちゃんみたいな事イメージしちゃった

533 :名無し三平 :2024/02/09(金) 14:14:42.29 ID:iP1CgIu0r.net
1.2でも細いだろ
最低1.5だ

534 :名無し三平 :2024/02/09(金) 14:54:05.58 ID:L22Id4xdr.net
1.5になると明確に飛距離出なくなるし風に弱い
場所と釣り方によりけり

535 :名無し三平 (ワッチョイ d715-xZ3o):2024/02/09(金) 15:13:28.80 ID:jWQJJdVy0.net
>>528
そういうことなんだよね。リーダーは必要な太さ。メインラインはそれ以上

干潮時や水中カメラで見ると凄いよ
釣りしてたら根掛かりのPE引っ掛けたとか回収したってけっこうあるでしょ

PE酷使+太リーダー使ってる人って手元でラインぷっつん君と
やってることたいして変わんないよ

536 :名無し三平 (オッペケ Sr0b-9oyE):2024/02/09(金) 15:53:17.31 ID:L22Id4xdr.net
>>535
ちょっと趣旨は違うがありがちな根掛かりラインブレイクの主たる原因は根がかった直後にラインを緩める事によってPE本線が岩や根に巻いて根ズレでPE本線が切れる事による物
結節強度がしっかり出てる状態で引ける根掛かりなら大体フックは伸ばせる
やっていけないのは無駄にたるませる行為だぞ
太いリーダー以前の問題のやつが多い

537 :名無し三平 (ワッチョイ bf09-KLri):2024/02/09(金) 16:46:20.86 ID:Z8gNCo880.net
ラインブレイクの話題で盛り上がってるところスマン。
2号300m巻くにあたり、信頼と実績のアップグレードX8には300m巻きがないので、アバニ キャスティングPE マックスパワー X8を検討中なんだが、両方使ったことのあるイケメンいたらシステムの組みやすさやキャストフィールなんか教えてほしい

538 :名無し三平 (ワッチョイ b7d8-sEp+):2024/02/09(金) 16:54:32.12 ID:NlLHfUUi0.net
シーバスは臭くてまずいから人気ない
サーフでやるなら最低1.5でいいよデカいの来るからね、ちんたらドラグファイトしてたら魚の味落ちるし

539 :名無し三平 (ワッチョイ 9fa7-6jx1):2024/02/09(金) 16:56:30.22 ID:M+7njRB20.net
>>526
新品の糸でメインラインよりリーダーの方が強くてPRやFGの結束が完璧だとPEの一番弱い所で切れるから高切れしやすいね
新品で根掛かりすると50mとか途中で高切れする時がよくある

PEの強度はMax強度から最低まで3割近く強度に振れ幅があると思う
品質の悪い糸とかはの強度の幅が大きいと思うから平均強度と最高強度を表示してる糸は信頼できるとも思う
何度か使えば毎回数m先端から捨てていても先端の方が弱っていて結束部から切れるようになる

540 :名無し三平 (スププ Sdbf-xHic):2024/02/09(金) 18:01:29.14 ID:yJ+JK9Z8d.net
スナップの結び目で切れるようにPEとリーダーの結束で何%落ちるか、
リーダーとスナップの結束で何%落ちるかあらかじめ予測してリーダーの強度選んでるわ。

541 :名無し三平 :2024/02/09(金) 19:38:01.70 ID:PLyhE0w50.net
そもそもリーダーのが擦れて弱りやすいんだけどな。
基本はPEのmax強度の7掛けくらいがノット強度になるし、そのノット強度を基準にリーダーを選ぶ。

542 :名無し三平 :2024/02/10(土) 00:01:24.44 ID:GcOoVttu0.net
ルアーに引っかかって吊れるPEの先に付いてるのは大体ダイソージグ

543 :名無し三平 :2024/02/10(土) 07:41:36.36 ID:uWUfxzpf0.net
pe号数の10倍から20倍のポンド数にしてるわ
1号なら10lbから20lbの範囲でリーダーを選んでる

544 :名無し三平 :2024/02/10(土) 08:31:55.73 ID:kZE0rFIN0.net
>>542
となるとダイソーのpe使ってんのかな

545 :名無し三平 :2024/02/10(土) 08:34:48.78 ID:uWUfxzpf0.net
長いラインに付いてるのは投げサビキばっかだけどな

546 :名無し三平 :2024/02/10(土) 08:37:20.90 ID:kZE0rFIN0.net
>>543
基本は16lbだと思うけど10lb使うメリットってなに?

547 :名無し三平 :2024/02/10(土) 09:21:52.10 ID:nIoDp+UU0.net
リーダーは細い方がアクションも食い込みも違和感も見切られ具合も
良くなると俺は思う。異論は当然あるだろうが
クリアなオープンウォーターでリーダー6lbでチニングするけど
12lb以上なんか使う気になれない

548 :名無し三平 :2024/02/10(土) 09:39:05.44 ID:ZxVDbF7pd.net
魚種によるんじゃない?シーバスなんて25ポンドのリーダーでも食ってくるけど。

549 :名無し三平 :2024/02/10(土) 09:59:19.08 ID:OhtoaOdJ0.net
アーマード

550 :名無し三平 :2024/02/10(土) 10:52:42.59 ID:o1DAXhTD0.net
>>547
それならpeも細くした方が飛距離出るけど
そういうのとは違うみたいね。

551 :名無し三平 :2024/02/10(土) 10:54:18.52 ID:o1DAXhTD0.net
FGノットした時ってpeの先っちょを焼くべき?
0.2号で焼くか迷ってる。

552 :名無し三平 :2024/02/10(土) 10:56:33.07 ID:NIMDJGwv0.net
何のために焼くの?

553 :名無し三平 (ワッチョイ bf47-dYw2):2024/02/10(土) 12:03:50.47 ID:DdJLwe/o0.net
焼きコブとか意味わからんよな。
PEの弱点の熱に自らさらしてどうするのっていつも思う。

554 :名無し三平 :2024/02/10(土) 12:27:21.65 ID:kZE0rFIN0.net
>>552
peの締込みが緩まないようにっていう事だと思うけど
摩擦系ノットは不用ってことか。
例えばトリプルサージェンスノットみたいなのだとすっぽ抜けなくなる効果はありそうだけど

555 :名無し三平 (ワッチョイ b7d8-sEp+):2024/02/10(土) 12:34:53.21 ID:DPYjGnyr0.net
トップでクロダイやるならデカくても10cm程度のプラグだから1.5号でもいいけど
オカマワームでボトムやるならエイが来るから最低3号だぞ、なんなら5号くらいあってもいい

掛けた魚は絶対に針を外すまで面倒みろ

556 :名無し三平 :2024/02/10(土) 15:51:19.20 ID:Wvy2XDBI0.net
>>554
糸の先端が解れない様にでしょ

557 :名無し三平 :2024/02/10(土) 16:07:08.34 ID:MiBi5o8O0.net
>>556
という事は、8本ヨリ使ってる時は焼いた方がいいのかな

558 :名無し三平 :2024/02/10(土) 16:33:24.78 ID:Wvy2XDBI0.net
>>557
気になる人は
強度などには関係無いのでオレはやらないけどね

559 :名無し三平 :2024/02/10(土) 16:56:26.99 ID:LE6GbWVM0.net
タバコやめて焼かなくなった。ライター携行しないからね。その程度のおまじないみたいな行為だと思ってるよ。

560 :名無し三平 :2024/02/10(土) 18:12:02.70 ID:eaBbqrqB0.net
FGノットはリーダー側が一直線になる構造だから滑って抜ける事がよくある
コブがある事で抜けようとしたときコブが引っかかって抜けるのを防げる

561 :名無し三平 :2024/02/10(土) 18:16:03.43 ID:590xTZbj0.net
リーダー側は焼く人多いけどPE側はどうなの?て話題だよ

562 :名無し三平 :2024/02/10(土) 18:29:09.33 ID:+Iyyolrf0.net
>>560
抜ける時点で、そもそもFGって言うか摩擦系ノット失敗してるのでは?
ちゃんと結束出来てたら、結束強度の違いはあれど、締め込んだ部分で“切れる”んだぞ。
焼きコブは精神安定を得る為のおまじないだ。

563 :名無し三平 :2024/02/10(土) 18:41:07.92 ID:BIbovQAK0.net
もう書かれてるけどPEの先っちょ焼くのはほつれるのを防ぐため
昔FGノット調べたときそうやって書いてあった
やる必要性は正直ないと思う

リーダーにも焼きコブ作るって書いてあったけどこれも必要ないな

564 :名無し三平 :2024/02/10(土) 18:51:38.65 ID:tm4bvdmqr.net
リーダー先端は切断面の角を丸めるために軽く焼く

565 :名無し三平 (ワッチョイ 1f10-JMKI):2024/02/10(土) 19:17:46.73 ID:Wvy2XDBI0.net
抜けるFGは焼きコブ作っても抜けるよ

566 :名無し三平 (ワッチョイ 5792-HW7P):2024/02/10(土) 19:27:11.00 ID:drWFePlq0.net
>>560
滑ってる段階で編み込み弱すぎて失敗しとるよソレ
魚掛かって滑ってしまったら焼きコブなんかで止められない

567 :名無し三平 (ワッチョイ 978a-5HqZ):2024/02/10(土) 19:42:59.77 ID:MiBi5o8O0.net
どっちも気休めならやらない方が良さそう。。

568 :名無し三平 (ワッチョイ 37a8-RSMs):2024/02/10(土) 19:59:35.16 ID:590xTZbj0.net
リーダーの焼きコブはPEに擦れるとこ保護するって意味では効果あんのかもね
自分はPEとリーダーでハーフヒッチ→PEのみでハーフヒッチ3~5回→極小の焼きコブ作ってからPEとリーダーでハーフヒッチ(焼きコブのあたりまで)
でリーダー出さずに見た目良くしてる

569 :名無し三平 (ワッチョイ d7aa-qgGw):2024/02/10(土) 20:18:46.23 ID:C0UjeZ1l0.net
焼く派の喫煙率高そう

570 :名無し三平 (ワッチョイ 37a8-RSMs):2024/02/10(土) 20:35:41.41 ID:590xTZbj0.net
ちょっと前まで売ってたダイソーの充電式ライターがめっちゃ良かった

571 :名無し三平 (ワッチョイ 9ffb-UQDc):2024/02/10(土) 20:46:19.94 ID:+Iyyolrf0.net
>>570
ポケトーチおすすめ

572 :名無し三平 :2024/02/10(土) 22:22:39.79 ID:ZSZQrjji0.net
リーダー焼くのはギリギリまで切っても抜けないようにするため
長めに残しときゃやらなくてもいい
PE焼くのはボサボサになると気分悪いから ただそれだけ

573 :名無し三平 :2024/02/10(土) 22:38:40.82 ID:T/V40oXV0.net
リーダーは2、3ミリ残しても抜けるならそれはもうノット自体が出来上がってないからノットそのものを見直すべき
リーダーの余り部分をギリギリまで短くして保険のために焼きコブ作るつもりならそれはPEを熱で弱くしてしまう危険な行為だからこれも辞めた方がいい

574 :名無し三平 :2024/02/10(土) 22:58:18.24 ID:ZSZQrjji0.net
2〜3ミリも残したらトップガイドに引っかかるだろ
1mm以下にして引っかかりを少しでも無くしたい時に焼くんだよ
ショートリーダーしかしないならどうでもいい

575 :名無し三平 :2024/02/10(土) 23:04:10.76 ID:OhtoaOdJ0.net
FGで抜けたことなんて一回もない
どんだけ不器用なんだよ

576 :名無し三平 :2024/02/10(土) 23:26:02.72 ID:zpnm6Bgw0.net
どのロッドメーカーも結束部をガイドに入れるのは推奨してないからな。
ロッドにも悪い、ラインシステムにも悪い、飛距離も落ちる。
よほどの理由がない限り、百害あって一利なしだからやめたほうが良い。

577 :名無し三平 :2024/02/10(土) 23:39:03.35 ID:/0PuoNze0.net
細いPE でのFGノットの限界はどれくらいかね
俺は0.6号だとうまく行かずきれいに編めない。SCにしたほうがいいかな。

578 :名無し三平 :2024/02/10(土) 23:51:26.05 ID:nKZeyOlh0.net
>>577
ライン強度測定系ユーチューバーも、細糸の結束はかなり面倒臭いって言ってたもんな。
電動じゃない、アシストするのみのノッターなら、巻き付け&挟み込みの摩擦抵抗でラインを保持するので、理論上は限界無さそうだが…。

579 :名無し三平 :2024/02/10(土) 23:58:54.09 ID:MiBi5o8O0.net
0.2号だとSCが全然締め込めなかった。。

580 :名無し三平 :2024/02/11(日) 00:01:36.18 ID:vqPaIiQX0.net
普通に0.1号のアーマードでもFGやるけどPEはFGかPRじゃないと強度出なくて使えないな
リーダー4lbとか5lbでFGしっかりできたら手で引っ張って千切ってみてちゃんと強度が出る
手先の器用さには個人差あるから不器用ならできないと思う

581 :名無し三平 :2024/02/11(日) 01:05:22.06 ID:VYVk+U850.net
リーダーの端焼くのって鋭利な断面でpe傷つけないためだと思ってました

582 :名無し三平 :2024/02/11(日) 01:48:01.99 ID:WoCnOOSp0.net
リーダー切りっぱなしにしたせいでPE切れたとか見たことも聞いたこともないけど

583 :名無し三平 :2024/02/11(日) 02:20:06.76 ID:LtG8xQQHd.net
ハーフヒッチしてたらそうないけど、ハーフヒッチしてなかったら切れかけてた。ソースは俺。

584 :名無し三平 (ワッチョイ 4bc5-E8k8):2024/02/11(日) 04:44:55.63 ID:OxAYjG9M0.net
>>574
ギリギリまでにしてもしっかりノット出来てれば焼きコブなんか作る必要無いよ
炙る行為で本線痛める可能性高いし

585 :名無し三平 (ワッチョイ df24-lpOu):2024/02/11(日) 05:37:35.55 ID:Ou3M27oi0.net
リーダー切る前に引っ張って締め込み強くすると抜けなくなる

586 :名無し三平 :2024/02/11(日) 06:45:08.33 ID:UPOOn6i+0.net
締め込み液を使うようになったら、簡単に限界まで締まるようになった。
3号以下でやるときはリーダーをギリギリで切っても平気だったよ。
それでもマグロやるときみたいな太いPEだと、ズレて来ることがある。
これを予防するため余り長さが1cm程度になるように爪切りで斜めカットして、根本に傷を入れて滑り止めにしてる。

587 :名無し三平 :2024/02/11(日) 07:18:36.61 ID:zKq4PQW30.net
アーマードF+プロって1号でも1.2号くらい太くね?

588 :名無し三平 :2024/02/11(日) 07:20:46.64 ID:Q5YqxtOg0.net
細糸でもちゃんと締め込み棒使えよ、ただ下手に安いのは逆にPE痛めたりするからNG。
自作で激安締め込み棒〜とかやってる連中は実は何も分かってない。

589 :名無し三平 :2024/02/11(日) 08:07:41.50 ID:Ul6N4GAmH.net
いいのか知らんけど安売りしてたMCワークスの小さい棒でやってる

590 :名無し三平 :2024/02/11(日) 09:09:27.50 ID:O9tprPxB0.net
締め込み棒w

591 :名無し三平 :2024/02/11(日) 09:16:02.30 ID:C6kHpxG50.net
peにシュみたいなの吹いて締め込むの?

592 :名無し三平 :2024/02/11(日) 09:28:06.43 ID:C6kHpxG50.net
>>580
FGだと0.2号でもアメ色に締め込めるんだけど
SCは完成系を見てもなんで緩まないのか分からんのが不安。
最後にリーダー通した時のラインが緩むイメージしかなくて。。
ttps://outdoor-fish.com/2021/10/05/post-508/

593 :名無し三平 :2024/02/11(日) 09:56:05.04 ID:omQliQPc0.net
>>590
そう書くとなんかスケベな棒のような・・・
締め込み棒w
それとも棒が締め込まれる感じかな

594 :名無し三平 :2024/02/11(日) 12:01:14.09 ID:C6kHpxG50.net
英語で言うとなんていうの?
ディック?スティック?

595 :名無し三平 :2024/02/11(日) 12:23:08.74 ID:08Kn+GJe0.net
中古販売店で太鼓の達人のドラムスティック型のプライズ版がたまに売ってるけどPEラインめっちゃ締め込みやすいよ

596 :名無し三平 :2024/02/11(日) 13:55:30.45 ID:WoCnOOSp0.net
>>584
君は何年ルアーやってんの?
おれと君じゃ遥かに経験違うと思うよ

597 :名無し三平 :2024/02/11(日) 14:24:35.24 ID:SsaRoESA0.net
エスパー現る

598 :名無し三平 :2024/02/11(日) 14:46:03.51 ID:WoCnOOSp0.net
摩擦系ノットの仕組み考えればラインが切れる直前に微妙な伸びが出ることくらい理解できるはずなんだがなー
締め込みできてりゃ全く伸びないというなら1mmなんて言わず遊びゼロにして思いっきり引っ張ってみろや

599 :名無し三平 :2024/02/11(日) 14:56:11.43 ID:QiYYNfss0.net
伸びとかの話なんて誰もしてないけどエスパーなの?

600 :名無し三平 :2024/02/11(日) 15:01:41.81 ID:mRBREDyka.net
会話出来ない系の拘り強めのおじさん周りにいない?
いないならいい環境なんだよ

601 :名無し三平 :2024/02/11(日) 15:08:50.48 ID:WoCnOOSp0.net
>ギリギリまでにしてもしっかりノット出来てれば焼きコブなんか作る必要無いよ
じゃあこの「ギリギリ」って何なんだよ?
ギリギリまで切ってコブ作らなかったら抜けるだろって話をしてるんだが?
まさか数ミリ残して「ギリギリ」って言ってんの??

602 :名無し三平 :2024/02/11(日) 15:30:15.03 ID:vYAqrlJx0.net
抜けないよ

603 :名無し三平 :2024/02/11(日) 15:52:12.87 ID:rEL7XVZM0.net
ギリギリ

https://i.imgur.com/KJrqbV5.jpg

604 :名無し三平 :2024/02/11(日) 16:06:53.15 ID:XSXHHC4Qd.net
際を攻めすぎたらハーフヒッチが抜けるでしょ
だから焼きこぶ作るかちょい残しするのが普通だと思うけど

605 :名無し三平 :2024/02/11(日) 17:15:35.24 ID:SsaRoESA0.net
オレは1ミリ前後だな

606 :名無し三平 :2024/02/11(日) 17:20:30.09 ID:WoCnOOSp0.net
リーダーに対してコイル状に巻いてるんだから強く引っ張りゃズレて伸びるのは当たり前
PEだってわずかに伸びるしリーダーに食い込んだ分も結果として伸びる
しっかり締め込めば伸びないとか言ってるのはただのバカ
仮にラインの限界まで締め込んだとしても手を離せばそっから縮むんだっつーの

607 :名無し三平 :2024/02/11(日) 17:47:00.45 ID:LYimQzqP0.net
FGがよくすっぽ抜ける君が大暴れしてんなww

608 :名無し三平 :2024/02/11(日) 18:09:47.34 ID:FqyAq+rD0.net
ポリエチレンは熱に弱いから締め込む時は濡らしてからとか言われてんのに、ライターの火の熱は無視されてて草。

609 :名無し三平 :2024/02/11(日) 18:15:46.01 ID:HSKND98id.net
>>601
因みに釣り歴20年以上で青物、シーバス、フラットもやるよ
ギリギリってのはリーダーの端がほぼ見えないレベルね
何で伸びたら抜けるってのが意味が分からんのだが?
編み込み部分だけが極端に伸びるとでも思ってんのかな

610 :名無し三平 :2024/02/11(日) 18:18:16.51 ID:LtG8xQQHd.net
リーダーがフロロだと焼いただけではキノコの傘みたいになってその外周がけっこう鋭利なんだよな。
だからそれを熱があるうちに指で潰すかなんかしないと意味がない。

611 :名無し三平 :2024/02/11(日) 18:21:48.65 ID:MS3Ph1Fm0.net
焼くことによりコブが出来てそれが釣り針のチモト様の働きがあるのなら
焼く意義はあるのだろう

612 :名無し三平 :2024/02/11(日) 18:56:22.82 ID:OxAYjG9M0.net
>>610
エンドノットしてりゃフロロの切端の断面なんか気にする事は無いよ
寧ろ意味のない焼きコブ作る際に本線を熱で痛める危険性の方が高い

613 :名無し三平 :2024/02/11(日) 19:12:13.57 ID:LtG8xQQHd.net
>>612
やる場合の話な。リーダー長目に残して焼きコブ作ればそうそう痛めることはないだろ。
ライターの火も温度が低い青いとこ使うとか。

614 :名無し三平 :2024/02/11(日) 19:21:18.85 ID:SsaRoESA0.net
リーダー長めに残したらそれこそ焼きコブの意味ないと思うんだが?

615 :名無し三平 (スププ Sd32-g1Mo):2024/02/11(日) 19:30:20.26 ID:LtG8xQQHd.net
>>614
そこで止まるのは止まるだろ。

616 :名無し三平 (ワッチョイ 62fa-lmPU):2024/02/11(日) 19:34:25.74 ID:iwFJu+c20.net
ここも上級者気取りの初心者ばかりだな

617 :名無し三平 (ワッチョイ 4b57-E8k8):2024/02/11(日) 19:37:44.89 ID:OxAYjG9M0.net
FGが抜けるって言うやつはそもそも摩擦系ノット理解できてるのか?
キチンと編み込みできてりゃ引っ鳴れば引っ張るほど摩擦効きまくってデカい魚どころか根掛かりでも抜けることは無いぞ
実は過去に抜けたと思ってるのは単に結束で切れたのを抜けたと勘違いしてるんじゃないのか?
それならば納得いくけど

618 :名無し三平 (ワッチョイ df15-E2He):2024/02/11(日) 19:45:08.02 ID:WoCnOOSp0.net
>>609
俺は君の倍の釣り歴があるけど??
ウェット着て泳ぐガチのショアジギやら投げ釣りやらアジングやらカゴ釣りやら日本一の名人直伝のハゼ釣りもやったし上物もやったし
落とし込みもやったしエリアもやるし投げサビキもやるしもちろんシーバス歴も長いし君がやったことある釣りなら比にならないくらい経験値高いと思うけど?
青物、シーバス、フラットっていかにも流行りで始めたニワカって感じだね

619 :名無し三平 (ワッチョイ df15-E2He):2024/02/11(日) 19:46:23.14 ID:WoCnOOSp0.net
>>617
じゃあギリギリでリーダー切ってね
0.1mmも残さずに
それでライン切れるまで引っ張ってみな

620 :名無し三平 (ワッチョイ af92-E8k8):2024/02/11(日) 19:51:00.92 ID:ar5rm6gd0.net
>>619
そんだけやってFG理解できないのかね?
極限までギリギリで切るよ結び目ギリギリまでハサミ寄せて切ってるし
根掛かりでも抜けることは絶対無いから
君の釣る魚は地球より重くて力あるのかね?
上でも言ったけど意外に結束で切れたのを抜けたと勘違いしてるだけじゃないのか?

621 :名無し三平 (スププ Sd32-g1Mo):2024/02/11(日) 19:52:25.08 ID:LtG8xQQHd.net
GTやイソンボ、クロマグロ、巨大カンパチだったらどうなるか分からん。

622 :名無し三平 (ワッチョイ af92-E8k8):2024/02/11(日) 19:53:42.79 ID:ar5rm6gd0.net
因みに根掛かりで抜けることは無いが何回もやれば結束で切れるのはあるよ
何回もやれば結束が弱ってくるのは仕方無いから
それでも切れることはあっても抜けることは100%無いと言い切れる

623 :名無し三平 (ワッチョイ af92-E8k8):2024/02/11(日) 19:54:15.85 ID:ar5rm6gd0.net
>>621
だからそれは地球より負荷が掛かるのかってきいてんだよ!

624 :名無し三平 (スププ Sd32-g1Mo):2024/02/11(日) 19:56:24.64 ID:LtG8xQQHd.net
>>623
地球は引張ってるのは片側。ヒットすれば両側から引張ることになるが?

625 :名無し三平 (ワッチョイ af92-E8k8):2024/02/11(日) 19:56:55.12 ID:ar5rm6gd0.net
更に言えばFG結束で切れるのは編み込み部分じゃなくてほぼ間違いなくハーフヒッチの部分な
だから俺は編み込みも勿論だがハーフヒッチの部分はガチガチには締めずかわりに唾は編み込み部分以上にしっかり濡らしてからやってるよ

626 :名無し三平 (ワッチョイ 62fa-lmPU):2024/02/11(日) 19:57:04.90 ID:iwFJu+c20.net
>>618
君はレオパレス風味だね
虚勢はほどほどにね

627 :名無し三平 (ワッチョイ af92-E8k8):2024/02/11(日) 19:58:31.61 ID:ar5rm6gd0.net
>>624
じゃあ根掛かりでゴツい糸使って竿折れる前にお前はノット抜けんのかよ!

628 :名無し三平 (ワッチョイ af92-E8k8):2024/02/11(日) 20:00:40.52 ID:ar5rm6gd0.net
根掛かりでも抜けないのを魚だと抜ける可能性あるとしたら掛かった魚がノットをほどいた時だな
そんな事ありえるか!

629 :名無し三平 (スププ Sd32-g1Mo):2024/02/11(日) 20:00:52.67 ID:LtG8xQQHd.net
>>627
分からんと言ってるんですが?
最近5ちゃんにメクラが多い件。

630 :名無し三平 :2024/02/11(日) 20:03:30.78 ID:WoCnOOSp0.net
>>620
抜けたとしたら本線の先はどうなってる?
切れたのと判断つかないとかバカなのか?

631 :名無し三平 :2024/02/11(日) 20:04:02.40 ID:ar5rm6gd0.net
>>629
なんでわからんのだ!
アホか!
お前の理論をガチオフショアやってるやつに言ってみ笑われるから
まぁ俺はオフショアはそもそも器具使って結束強度がより高いPRでやるけどな

632 :名無し三平 :2024/02/11(日) 20:06:10.47 ID:WoCnOOSp0.net
>>627
「本当にギリギリでカットして焼きコブ無しなら」抜けるって言ってんだろバカ
動画で実演して見せないと理解できないのか??

633 :名無し三平 :2024/02/11(日) 20:07:51.05 ID:ar5rm6gd0.net
>>632
やってみその下手くそなノットを

634 :名無し三平 :2024/02/11(日) 20:08:17.44 ID:ar5rm6gd0.net
抜けたら抜けたで大笑いしてやるよ

635 :名無し三平 :2024/02/11(日) 20:09:37.85 ID:qesE7JWQ0.net
20年ずっと同じこと言って争ってて笑える

636 :名無し三平 :2024/02/11(日) 20:11:23.04 ID:WoCnOOSp0.net
>>633
お前が最初にやれやカス
「ギリギリ」でリーダーカットして思いっきり引っ張っても抜けない様子を上げられるもんなら上げてみろ
どうせセコく1mmくらい残して引っ張る「フリ」するのみて大笑いしてやるからwww

637 :名無し三平 :2024/02/11(日) 20:11:35.19 ID:iwFJu+c20.net
こいつレオパレスじゃん

638 :名無し三平 :2024/02/11(日) 20:11:57.92 ID:ar5rm6gd0.net
大体根切りの負荷は片方と言ってるが根掛り=重力だからな
片方だけの負荷じゃないんだわ

639 :名無し三平 :2024/02/11(日) 20:13:40.66 ID:ar5rm6gd0.net
>>636
言い出しっぺはお前だろが!
さきにやれよ
俺は過去に何度も繰り返し練習したよ
今なら言い切れる
切れる事はあっても抜けることは無い!

640 :名無し三平 :2024/02/11(日) 20:15:59.92 ID:WoCnOOSp0.net
>>639
俺がやってどうすんだよwww
文句言ってきたのはお前の方だしおれがどんな動画あげようがケチつけるの目に見えてんじゃん

641 :名無し三平 :2024/02/11(日) 20:18:15.39 ID:rEL7XVZM0.net
下手糞ノット見たいぞ

https://youtu.be/BdWGBjIsE_U?si=4zfU6H1BqwUO-R8D  

7:20から

642 :名無し三平 :2024/02/11(日) 20:23:30.78 ID:ar5rm6gd0.net
>>640
抜ける様見せるっつたのはお前じゃねーか!
どうやってやるだ?
テメエが言い出した事だろが!
その下手くそなノットで抜ける様を見せてくれるんだろ?
大体釣り歴長いくせに未だに抜ける抜けないとか何を言ってんだ?
普通はそんなもんとっくに卒業してスピードと正確さ、結束強度に拘る時期だろが!
GTとかアホな妄想言ってるが滑ったノットを焼きコブ位で止められるわけねーだろ!
冷静に考えりゃわからんか?

643 :名無し三平 :2024/02/11(日) 20:25:03.40 ID:+VpbdKXd0.net
発狂w

644 :名無し三平 :2024/02/11(日) 20:27:02.62 ID:vYAqrlJx0.net
>>632
理解できないので見せて下さい

645 :名無し三平 :2024/02/11(日) 20:28:23.93 ID:OxAYjG9M0.net
逆に編み込み滑っても糸抜け止められる焼きコブの作り方教えて欲しいわw
滑って焼きコブに触れた瞬間魚が突進やめてコッチに近づいて来るんか?w

646 :名無し三平 :2024/02/11(日) 20:28:25.21 ID:Q5YqxtOg0.net
本当に病んでるやつって見てて痛痛しいなあ、話が通じない、自分の世界で何かと必死に戦ってる

647 :名無し三平 :2024/02/11(日) 20:30:54.37 ID:WoCnOOSp0.net
>>642
発狂してるwww
おれは地域柄GTの経験は無いんだけどそれ別の人では・・・w
>スピードと正確さ、結束強度に拘る時期
あとたかがノットでこれ爆笑物なんだけどwww
ちなシーバスガチ勢はウェーディング中に1分で完璧にFG出来て当たり前な

648 :名無し三平 :2024/02/11(日) 20:35:02.12 ID:vYAqrlJx0.net
>>647
1分でFG組めるなんて凄いですね
ぜひ見せて下さい

649 :名無し三平 :2024/02/11(日) 20:35:21.13 ID:OxAYjG9M0.net
>>647
すまんなGTは俺の勘違いだったわw

一分以内に出来ようが焼きコブ作ってる段階で俺に言わせりゃ理解できてない馬鹿なんだわ

650 :名無し三平 :2024/02/11(日) 20:36:21.17 ID:SsaRoESA0.net
一分以内で焼きコブw

651 :名無し三平 :2024/02/11(日) 20:37:40.04 ID:WoCnOOSp0.net
>>649
焼きコブ作るのはトップガイドに引っかかり感があるのが嫌だから
なんでこれが「理解できてない馬鹿」なのか説明しろ

652 :名無し三平 :2024/02/11(日) 20:39:44.32 ID:LYimQzqP0.net
>ちなシーバスガチ勢はウェーディング中に1分で完璧にFG出来て当たり前な
じゃあ少なくとも君は確実に違うね♪
時間云々以前に、すっぽ抜けるFGなんてFGになってないんだから

653 :名無し三平 :2024/02/11(日) 20:40:10.97 ID:ar5rm6gd0.net
FGなんか編み込みしっかりやって仮止め終わった段階ですべらなきゃほぼ完成なんだよ
その後のハーフヒッチ、エンドノットなんかは編み込みが緩むのを防ぐためだけにやるもん
ソレを理解せずに焼きコブがーとか言ってるやつは何年釣りやっても歴だけで大したこと無いわw

654 :名無し三平 :2024/02/11(日) 20:43:28.29 ID:ar5rm6gd0.net
>>651

631 名無し三平 (ワッチョイ df15-E2He) 2024/02/11(日) 20:06:10.47 ID:WoCnOOSp0
>>627
「本当にギリギリでカットして焼きコブ無しなら」抜けるって言ってんだろバカ
動画で実演して見せないと理解できないのか??

お前焼きコブ無しなら抜けるって言ってんじゃねーかw

引っ掛かり感が嫌なら俺の言う通りにギリギリで端切りゃ良いんだよ

655 :名無し三平 :2024/02/11(日) 20:44:26.15 ID:WoCnOOSp0.net
>FGなんか編み込みしっかりやって仮止め終わった段階ですべらなきゃほぼ完成なんだよ
>その後のハーフヒッチ、エンドノットなんかは編み込みが緩むのを防ぐためだけにやるもん

馬鹿の極みだな 怒りのあまり自分が何言ってるかもうわかってないじゃん
編み込みが緩んだら解けるからエンドノットするのに仮止めで完成してるとは??
完成してるなら仮止めで終わりでいいだろwww

656 :名無し三平 :2024/02/11(日) 20:44:55.78 ID:vYAqrlJx0.net
>>651
今さら引っ掛かり感ってw

657 :名無し三平 :2024/02/11(日) 20:45:26.15 ID:ar5rm6gd0.net
631 名無し三平 (ワッチョイ df15-E2He) 2024/02/11(日) 20:06:10.47 ID:WoCnOOSp0
>>627
「本当にギリギリでカットして焼きコブ無しなら」抜けるって言ってんだろバカ
動画で実演して見せないと理解できないのか??



650 名無し三平 (ワッチョイ df15-E2He) 2024/02/11(日) 20:37:40.04 ID:WoCnOOSp0
>>
焼きコブ作るのはトップガイドに引っかかり感があるのが嫌だから
なんでこれが「理解できてない馬鹿」なのか説明しろ


言うことコロコロ変えるキチガイだったか

658 :名無し三平 :2024/02/11(日) 20:46:19.68 ID:iwFJu+c20.net
おーい
レオパ相手にムキになるなよ

659 :名無し三平 :2024/02/11(日) 20:46:23.14 ID:LYimQzqP0.net
みんな、良いオモチャ見付かって生き生きしてるなwwww

660 :名無し三平 :2024/02/11(日) 20:47:03.81 ID:ar5rm6gd0.net
>>655
「ほぼ」
の部分がなんで読めないんですかねぇw

661 :名無し三平 :2024/02/11(日) 20:47:20.39 ID:LtG8xQQHd.net
こいつ地方のスレでも暴れてないか?

662 :名無し三平 :2024/02/11(日) 20:47:30.20 ID:SsaRoESA0.net
レオパ爺

663 :名無し三平 :2024/02/11(日) 20:47:34.81 ID:WoCnOOSp0.net
>>654
・引っかかりが嫌だからギリギリでカットする必要がある
・リーダーは1mmでも残すと引っかかり感がある
・0.5mm以下のギリギリでカットすると抜ける場合があるので焼きコブで抜け防止する
ここまで丁寧に教えてやってもわからんの??

664 :名無し三平 :2024/02/11(日) 20:49:16.09 ID:SsaRoESA0.net
0.5mm以下でカットして焼きコブ作るの?

665 :名無し三平 :2024/02/11(日) 20:49:40.38 ID:LYimQzqP0.net
>>661
http://hissi.org/read.php/fish/20240211/V29Dbk9PU3Aw.html

666 :名無し三平 :2024/02/11(日) 20:49:41.88 ID:WoCnOOSp0.net
家建てたとして引き渡しの時に
「ほぼ完成してます。はい鍵。」
こんなことあり得るかwwwwwwwww
完成ってのは100%を言うんだよ日本語わからないチョンかよwwww

667 :名無し三平 :2024/02/11(日) 20:50:11.94 ID:ar5rm6gd0.net
>>663
だから抜けねーってんのw
編み込みしっかりして仮止めした段階でビクとも滑らんから
リーダー切端0mmでも抜けんから

668 :名無し三平 (ワッチョイ 9f52-sfOt):2024/02/11(日) 20:51:07.65 ID:C6kHpxG50.net
みんなすまん。
俺が質問したばっかりにこんな流れになってしまって。

俺は釣り暦だけで言うと40年以上あるんだけど
peでの釣り暦は1年もなくて
話に全然ついてけてないぜ。

669 :名無し三平 (ワッチョイ af92-E8k8):2024/02/11(日) 20:51:15.23 ID:ar5rm6gd0.net
早く下手くそなノットを動画であげろや!
口だけ自称釣りウマさんよ~

670 :名無し三平 (ワッチョイ df15-E2He):2024/02/11(日) 20:51:50.06 ID:WoCnOOSp0.net
青物
シーバス
サーフ
初心者ニワカ3点セットをバカにされてキレちゃった?
どうせ左巻きのシマノユーザー君でしょ?>ID:ar5rm6gd0

671 :名無し三平 (ワッチョイ af92-E8k8):2024/02/11(日) 20:53:13.86 ID:ar5rm6gd0.net
結局逃げたかw

672 :名無し三平 (ワッチョイ df15-E2He):2024/02/11(日) 20:54:06.11 ID:WoCnOOSp0.net
2分前の書き込みにも気づかないくらい怒りマックスwww

673 :名無し三平 (ワッチョイ af92-E8k8):2024/02/11(日) 20:54:41.63 ID:ar5rm6gd0.net
0.5mm以下で焼きコブ作る動画も上げてくれよw

674 :名無し三平 (ワッチョイ 621a-GDFU):2024/02/11(日) 20:55:15.36 ID:LYimQzqP0.net
>>672
いいから早くお前のスーパーストロングすっぽ抜けFGノットをアップしろや

675 :名無し三平 (ワッチョイ df15-E2He):2024/02/11(日) 20:55:17.23 ID:WoCnOOSp0.net
>>667
>編み込みしっかりして仮止めした段階でビクとも滑らんから
>リーダー切端0mmでも抜けんから
こんなバカなこと言ってる時点でニワカなんだよお前は
青物シーバスサーフ初心者3点セット君?

676 :名無し三平 (ワッチョイ af92-E8k8):2024/02/11(日) 20:56:16.91 ID:ar5rm6gd0.net
早く動画あげてねw

677 :名無し三平 (ワッチョイ df15-E2He):2024/02/11(日) 20:56:17.92 ID:WoCnOOSp0.net
>>674
関係ない雑魚はNGな はいさよなら〜

678 :名無し三平 (ワッチョイ af92-E8k8):2024/02/11(日) 20:56:53.79 ID:ar5rm6gd0.net
631 名無し三平 (ワッチョイ df15-E2He) 2024/02/11(日) 20:06:10.47 ID:WoCnOOSp0
>>627
「本当にギリギリでカットして焼きコブ無しなら」抜けるって言ってんだろバカ
動画で実演して見せないと理解できないのか??


理解出来ないので早く動画アップw

679 :名無し三平 (ワッチョイ 9f7f-GDFU):2024/02/11(日) 20:58:03.40 ID:hkcN+9xt0.net
>>677
ハハハ、何処へ行こうというのかね

680 :名無し三平 (ワッチョイ af92-E8k8):2024/02/11(日) 20:58:25.95 ID:ar5rm6gd0.net
釣り歴40年オーバーの下手糞FGノットの動画まだ~w

681 :名無し三平 (ワッチョイ df15-E2He):2024/02/11(日) 20:58:54.10 ID:WoCnOOSp0.net
>>673
>0.5mm以下で焼きコブ作る動画も上げてくれよw
お前さーマジの初心者じゃんよ
0.5mmのリーダーを炙るんじゃねーんだよ
1mmとか残したリーダーを炙って0.5mmにもってくんだろ?
もう終わり終わりマジの初心者とわかって冷めたわ

682 :名無し三平 (ワッチョイ 6210-JaQ4):2024/02/11(日) 20:59:06.11 ID:SsaRoESA0.net
このスレに居るヤツは全員関係者だからw
動画はよ

683 :名無し三平 (ワッチョイ af92-E8k8):2024/02/11(日) 21:00:04.21 ID:ar5rm6gd0.net
>>681
じゃあそれでも良いから動画あげてよw

684 :名無し三平 (ワッチョイ 9f7f-GDFU):2024/02/11(日) 21:00:05.39 ID:hkcN+9xt0.net
>>681
御託はいいから、お前の我流すっぽ抜けノットを写真でもいいから上げてくれよ

685 :名無し三平 (ワッチョイ af92-E8k8):2024/02/11(日) 21:03:11.14 ID:ar5rm6gd0.net
617 名無し三平 (ワッチョイ df15-E2He) 2024/02/11(日) 19:45:08.02 ID:WoCnOOSp0
>>609
俺は君の倍の釣り歴があるけど??
ウェット着て泳ぐガチのショアジギやら投げ釣りやらアジングやらカゴ釣りやら日本一の名人直伝のハゼ釣りもやったし上物もやったし
落とし込みもやったしエリアもやるし投げサビキもやるしもちろんシーバス歴も長いし君がやったことある釣りなら比にならないくらい経験値高いと思うけど?
青物、シーバス、フラットっていかにも流行りで始めたニワカって感じだね


さぞかし凄いすっぽ抜けFGノット動画披露してくれるんだろうねw

686 :名無し三平 (ワッチョイ df15-E2He):2024/02/11(日) 21:04:42.59 ID:WoCnOOSp0.net
初心者って馬鹿にされるとすぐキレるよなぁw
なんせ自分に自信がないからなw

687 :名無し三平 :2024/02/11(日) 21:05:57.09 ID:Kpa3YM80d.net
PEとラインを結ぶのに全自動結び機
とか言うやつ使う奴っておるの?
あんなの無くても短時間で結節出来るでしょ?

688 :名無し三平 :2024/02/11(日) 21:06:05.87 ID:ar5rm6gd0.net
>>686
で動画は?w

689 :名無し三平 :2024/02/11(日) 21:06:25.53 ID:Kpa3YM80d.net
PEとリーダーラインね。

690 :名無し三平 :2024/02/11(日) 21:06:30.62 ID:ar5rm6gd0.net
>>687
要らんね

691 :名無し三平 :2024/02/11(日) 21:07:04.37 ID:ar5rm6gd0.net
>>686
自身満々のすっぽ抜け動画まだ~w

692 :名無し三平 :2024/02/11(日) 21:07:28.86 ID:hkcN+9xt0.net
つーかさ、ガチ初心者がやった電動ノッターでのMIDノットでも、ちゃんとやってれば切れる事はあっても「すっぽ抜ける」なんてねーんだよ

693 :名無し三平 :2024/02/11(日) 21:10:26.84 ID:ar5rm6gd0.net
>>692
まさにそう!

>>686
早く1mmの切れ端を焼きコブにして0.5mmにする動画あげてよ~
勿論作る前と作った後キチンと測ってる様子もねw

694 :名無し三平 :2024/02/11(日) 21:14:54.98 ID:Kpa3YM80d.net
>>690
だろうね。
基本さえ出来ていれば縮める時にツバを付けて締め込んでからラインカッターでパチン!で終わりだよな。
あの全自動糸結び機とか需要あるのかね?🤣

695 :名無し三平 :2024/02/11(日) 21:15:59.48 ID:hkcN+9xt0.net
自称ベテランの1分すっぽ抜けノット<<<次元の壁<<<初心者が電動ノッターを使って多少モタつきながらも10分掛けて編み込んだMIDノット

696 :名無し三平 :2024/02/11(日) 21:16:33.96 ID:ar5rm6gd0.net
>>694
ガチ初心者なら良いんじゃない?
すぐにかさばるだけで邪魔になると思うけどね

697 :名無し三平 :2024/02/11(日) 21:17:53.76 ID:ar5rm6gd0.net
>>695
やめてあげてw

698 :名無し三平 :2024/02/11(日) 22:49:01.46 ID:hukEVD280.net
>>578
編む時にちゃんと交点を抑えたりしにくくて(不器用w )リーダーが上に来ちゃってまた直したりって感じだよ
SCとかブラッドノットにするかな

699 :名無し三平 :2024/02/11(日) 22:54:01.80 ID:lJdypXNT0.net
ゴーセンの16本編みのPEの話題はないんか
ハードブルよりよっぽど気になるんだが

700 :名無し三平 :2024/02/12(月) 00:49:50.57 ID:NUCclpymd.net
>>698
PBノットオヌヌメ

701 :名無し三平 :2024/02/12(月) 01:08:07.17 ID:QyMPTcwM0.net
ダンパーノットおすすめ

702 :名無し三平 :2024/02/12(月) 01:29:20.11 ID:A+yJ5RkS0.net
編み込んだあとリーダーとPE本線引っ張って締め込むのに抜けるってなんやねんw
抜けるなら締め込みのときに抜けるやろw
締め込み時に力入れすぎたら細糸なら抜けるどころか切れるけど

703 :名無し三平 (ワッチョイ 5e2a-3YgA):2024/02/12(月) 02:15:01.46 ID:KI3hcn290.net
PBとダンバーか。ありがとう。
10秒ノットみたいなやつかな。
オヌマンのぐるぐるノットもよさそうだな。

704 :名無し三平 :2024/02/12(月) 05:53:50.67 ID:NUCclpymd.net
PBは動画で出てるからな。FGもそうだが、リーダーに巻くときは蜜に巻く、一発目の止めるハーフヒッチは本線PEとリーダーの間から出す。

705 :名無し三平 :2024/02/12(月) 08:32:55.48 ID:L4o4wiJ30.net
夕まずめナブラってたんやな

706 :名無し三平 :2024/02/12(月) 08:37:53.01 ID:+Ps1TZ4V0.net
FGがスッポ抜ける人なんて初心者だろ

707 :名無し三平 :2024/02/12(月) 11:27:18.22 ID:KYHSoELf0.net
釣り歴1年やけどFGノット抜けた事無いわ、初心者とか関係無しに雑なだけ

708 :名無し三平 :2024/02/12(月) 12:25:12.05 ID:vPm/imnQd.net
結局動画あげずか?

709 :名無し三平 :2024/02/12(月) 18:48:42.68 ID:JUeQ8cSh0.net
>>699
気にはなってるが
そもそもゴーセン使ってる奴さえ周りにいないんだよね

710 :名無し三平 (ワッチョイ c6a7-taNN):2024/02/12(月) 19:22:18.31 ID:uxq31gmz0.net
>>577
俺は0.3号にリーダー0.8号でもFG
元々、リダクリFGは細PEでFGノットをするために考えたんだよ
少なくとも俺はね
当時は同時発生的にリダクリ的な結び方を考えた人がたくさんいた

711 :名無し三平 (ワッチョイ c220-7QKp):2024/02/12(月) 19:59:16.70 ID:GmDHjzYB0.net
テーパーラインが流行らないのはなぜなの?

712 :名無し三平 (ワッチョイ 9266-fx2B):2024/02/12(月) 20:02:04.54 ID:TfI24odS0.net
高いから

713 :名無し三平 (ワッチョイ 6295-C7qV):2024/02/12(月) 20:26:09.47 ID:w7scvpxg0.net
いつの間にかダイソーPEに150mとか200mとかあるのね。
ソルトで100mは物足りないから良い事だ。

まあ度々巻き直すものじゃないし、
せめてピットブルくらい使えって話ではあるけど。

714 :名無し三平 (ワッチョイ 1629-s3Gl):2024/02/13(火) 14:16:29.05 ID:2zHyz9tr0.net
ダイソーいうても4本編みで550円でしょ
それならあと300円足してデュエルかメジャクラのやつにしちゃうな

715 :名無し三平 (スプッッ Sd52-L1cm):2024/02/14(水) 13:06:41.91 ID:dJQCjrgKd.net
なんでどこも緑ばかりなの

716 :名無し三平 (ワッチョイ 62e4-l0ht):2024/02/14(水) 13:08:08.25 ID:Fv4EkSd+0.net
視認性が良いから。

717 :名無し三平 (ブーイモ MMde-sfOt):2024/02/14(水) 13:28:49.79 ID:KNswB8UdM.net
魚に違和感与えにくい色と視認性を踏まえて色選びするんじゃないのかな
バリバスインフィニティ×8は基本的に地味色でマーカー入ってる。

718 :名無し三平 :2024/02/14(水) 15:26:04.25 ID:CrDwDNdk0.net
魚から見えにくくて人は視認しやすい色はピンク

719 :名無し三平 :2024/02/14(水) 15:32:35.15 ID:xc4cS4Z20.net
魚から見えにくいとか違和感がないとかを信じている人はサンタクロースを信じている子供感があるな

720 :名無し三平 :2024/02/14(水) 16:07:06.81 ID:XJFmov7u0.net
魚には見えててもそれが何かを理解しているとは思えない

721 :名無し三平 :2024/02/14(水) 16:24:38.35 ID:35DPbUMG0.net
色に対しての反応の違いを知らないのは流石に話にならんわ。
例えば管釣りとかスレやすい場所で釣りしてみたら分かる。

722 :名無し三平 :2024/02/14(水) 16:28:26.16 ID:9wFGpQ9Pr.net
管釣りの大会はピンクフロロが常識なんか?

723 :名無し三平 :2024/02/14(水) 16:36:00.42 ID:xc4cS4Z20.net
>>721
話にならんくてすまんのう。
信じてる事自体は否定はしないよ。

724 :名無し三平 :2024/02/14(水) 16:43:39.47 ID:jed1WQKOH.net
糸が見えても馬鹿だから糸が何かわからないだろ

725 :名無し三平 :2024/02/14(水) 16:54:09.29 ID:r58EZyTq0.net
何なのか具体的に分からなくても違和感を覚えたら警戒心が高まる可能性高いよね

726 :名無し三平 :2024/02/14(水) 17:07:34.40 ID:rjrKSJEv0.net
ピンク色を殆どの魚類が認識出来ないのは科学的事実だが、魚類は視覚にだけ頼ってる訳でもない(側線による超高性能パッシブソナー)し、
食う気になったらラインの存在とかまず気にせずに食ってくるので、釣果には影響が無いとはよく言われてる。
ただ、人間から見た時の視認性が圧倒的に良いので、その方向からの釣果は上がる。

727 :名無し三平 (ワッチョイ 6f8d-sfOt):2024/02/14(水) 17:13:48.87 ID:yy2O3Kx30.net
>>722
ピンクの話は俺ではないよ。

728 :名無し三平 (オッペケ Src7-ruYP):2024/02/14(水) 17:23:34.36 ID:9wFGpQ9Pr.net
>>726
色が認識出来ないのと物が見えないのは違う
人間だってうす暗いところでは色識別能力落ちるけど輪郭は見えるからそこに物があることは認識できる

729 :名無し三平 (ワッチョイ 6272-C7qV):2024/02/14(水) 17:58:34.71 ID:owF2vf2f0.net
蛍光オレンジとかよく見えそうだけど無いね。

730 :名無し三平 (ワッチョイ d6f8-oDfP):2024/02/14(水) 18:00:38.45 ID:pvFjYDJn0.net
ピンクの看板とネオンが好き

731 :名無し三平 (ワッチョイ 1e5b-bTaI):2024/02/14(水) 19:42:58.23 ID:CrDwDNdk0.net
まあ人だって見えてる釣り針に食いつきたくなるからな

732 :名無し三平 :2024/02/14(水) 21:36:46.91 ID:v2Err3f20.net
>>729
蛍光オレンジのpeもありますよ。
例えば
ttps://www.daiwa.com/jp/product/ehmxttq

733 :名無し三平 (ワッチョイ 6b04-g1Mo):2024/02/15(木) 13:01:17.84 ID:K4xk0XNx0.net
ソルティガ12がモデルチェンジでめっちゃ安いな

734 :名無し三平 :2024/02/15(木) 17:11:15.73 ID:5pM2TeATd.net
PEなんか感度重視ならULT4本組
強度重視ならオッズポートで
他の選択肢なんかないやろ

735 :名無し三平 :2024/02/15(木) 17:17:27.61 ID:S56nqhyR0.net
ニワカかな

736 :名無し三平 :2024/02/15(木) 17:31:45.06 ID:rE3RcNOq0.net
感度と強度って相反するもんなのか?

737 :名無し三平 :2024/02/15(木) 17:47:55.55 ID:wuoXVAE/d.net
感度ならファイヤー1択やろ。

738 :名無し三平 :2024/02/15(木) 18:07:16.40 ID:5pM2TeATd.net
>>737
ULT4本組はSFLより伸び少ない=感度高い

739 :名無し三平 :2024/02/15(木) 18:09:58.03 ID:wuoXVAE/d.net
>>738
へえ、そうなんや。

740 :名無し三平 :2024/02/15(木) 18:20:50.76 ID:5pM2TeATd.net
>>736
オッズポートの強度は単なる直線強度だけではなくて中芯あるので歯、ヒレ、船底、ガイド、ラインローラーのスレに強い
マグロキャスティングで好まれて使われるのは、このため
ただ価格が糞高い

741 :名無し三平 :2024/02/15(木) 19:20:30.90 ID:YItRq/ZQr.net
しったかボーイ現る

742 :名無し三平 :2024/02/16(金) 08:45:02.07 ID:iXSKYXEK0.net
>>738
硬さはどう?ベイトで使うから硬くないと使いづらい

743 :名無し三平 :2024/02/16(金) 08:47:29.59 ID:Mrhbso7Kd.net
>>742
張りは結構あるよ

744 :名無し三平 :2024/02/16(金) 09:04:48.79 ID:iXSKYXEK0.net
少し高めの値段設定だね
チニングで試してみようかな

745 :名無し三平 :2024/02/17(土) 14:21:08.15 ID:JWhO2kov0.net
現行使って遊んでるのがアプグレ8の1.2号(25lb)

ハードブルがすげー気になるけど
使用感と飛距離求めて1.2号(23.4lb)を買うか
強度を求めて28.7lb(1.5号)を買うかめっちゃ悩ましい。

746 :名無し三平 :2024/02/17(土) 15:49:17.66 ID:WdmIKWBI0.net
自分だったら同じ号数で試すわ。
1.5号にしちゃうと比較の基準が無くなる

747 :名無し三平 :2024/02/19(月) 09:26:25.51 ID:+rvfGaQvr.net
1.5って磯でのライトとか堤防から大物釣れる地域とかじゃないと使い辛いだけだよね
1号、1.2号とは使用目的が違う

748 :名無し三平 :2024/02/19(月) 19:27:55.97 ID:tWEwyp+O0.net
今までずっとファイヤーライン使ってきたけどたまには違うライン使いたいのだがおすすめある?
ファイヤーに近いの使いたいのです
似てなくてもこれがいいってのがあれば教えてちょんまげ

749 :名無し三平 :2024/02/19(月) 19:41:54.31 ID:w71bEIHj0.net
>>748
デュエルのアーマードFシリーズ
アーマードプロは少し高いが強度が上がる
オススメはアーマードF 投げ
200m巻きで25mで色が変わるから色々と便利
俺はベイトフィネスは50mでカット、スピニングは100mでカット
みたいに使ってる

硬さ、感度など使用感がファイヤーラインに近い

750 :名無し三平 :2024/02/19(月) 21:36:46.30 ID:OZqq1O2d0.net
>>748
ファイヤーってスーパー?

俺はスピニングならウルトラ8とアーマードF+プロしか使わないわ
しなやか系のラインは撚れてくると逆風で軽いルアー投げた時にガイドに絡みやすい

751 :名無し三平 (ワッチョイ 3fd8-9gnb):2024/02/19(月) 23:30:29.82 ID:tWEwyp+O0.net
>>749
ありがとう、さっきアマゾンでアーマードF投げ200m買ったよ到着したらすぐ試してみるよ
>>750
そうスーパーファイヤー
ハリのあるPEが好きなんだなしなやかなPEは風吹くとガイドに絡むのがイライラするからね

752 :名無し三平 :2024/02/20(火) 02:49:29.62 ID:vA1ASXWX0.net
>>751
ノット組んだときにコーティングがはげて弱くなったように見えるが
弱くはなっていないから心配しないでね

753 :名無し三平 :2024/02/20(火) 06:28:08.88 ID:OE0UV16B0.net
ハゲとか書いてあるとドキドキするわ

754 :名無し三平 :2024/02/20(火) 09:29:52.88 ID:ll3xjMo/d.net
>>748
サンラインULT4本組
中深海深海ジギングなんかでは
もうファイヤーラインよりULT4本組のが使ってる人多い
ファイヤーラインより伸びないし高感度

755 :名無し三平 :2024/02/20(火) 10:54:50.83 ID:aBr83RcA0.net
>>750
普通のPEがガイド絡みするほど撚れるとアーマードはキンクになるよ
撚れたまま引っ張るとループがそのまま潰れて折れたコブになる
そのまま強く引っ張るとコブが潰れるがその部分が弱る気がするから丁寧に撚りを戻したほうがいい気がする

756 :名無し三平 (スプープ Sd1f-H3lM):2024/02/20(火) 12:34:29.77 ID:QSst8nsed.net
キンクしてコブできてコーティング落ちるのは固めのPEの宿命だな。
だから用途限られるしあまり人気ない。
ベイトでバックらさせない様に気をつけて使えば具合良いくらい。

757 :名無し三平 (オッペケ Sr07-lvCa):2024/02/20(火) 15:53:00.25 ID:cdRoAt2Gr.net
アーマードF pro1番好きだな
特に細糸の時はあのハリが助かる
トラブルがあまりなさそうな状況なら普通によつあみのアップグレードX8でもいい

758 :名無し三平 (スププ Sd1f-rT7U):2024/02/20(火) 18:32:36.07 ID:hjrkf+ucd.net
>>754
ファイヤーより伸びないって根拠は?ULT4本組の伸度は3%だろ?
スーパーファイヤーラインの伸度は一般PEの半分という謳い文句やで?
ソルティメイト PEジガーULT 4本組 スローピッチジャーク専用
https://fishing.sunline.co.jp/line/271/
>PE JIGGER ULT スローピッチジャーク専用の伸度は3%である。
>これよりもまだ低い伸度(2%~2.5%)のPEラインというのは存在するが、佐藤氏が認めたのは3%に設定したこのテストラインであった。

759 :名無し三平 :2024/02/21(水) 08:08:09.60 ID:U8fvgDa7r.net
>>758
公式でファイヤー8本編は通常PEより15%少ないって書いてあるけど?
数値で書かずに他社比何%ってのはあまりアテにならない
Super Filreline Ultra8
驚異の感度
熱延伸技術により、100mでの伸度測定でも通常の8本編みPEラインに比べ『15%少ない伸び率』を実現。

760 :名無し三平 :2024/02/21(水) 08:15:37.79 ID:U8fvgDa7r.net
通常のPEが伸び率5%だとすると
他社比-15%のファイアーラインは5*0.85=4.25%かもしれない

761 :名無し三平 :2024/02/21(水) 08:36:45.58 ID:rOHASjyC0.net
編んでないアーマードが一番伸びないに決まってんだろ

762 :名無し三平 :2024/02/21(水) 08:51:28.97 ID:mJOIYNw9d.net
佐藤さんの講習に実際に数十メートル引っ張ってULTとファイヤーラインの伸びを比べる内容がある
20mも出したら分かるから実際に試してみ

763 :名無し三平 :2024/02/21(水) 09:22:09.57 ID:ZsWqyUIq0.net
佐藤 健?

764 :名無し三平 :2024/02/21(水) 10:09:11.31 ID:F3Qyh3vp0.net
適度に伸びると合わせ切れ対策になるから悪くない

765 :名無し三平 :2024/02/21(水) 11:00:36.03 ID:4cthmhL60.net
ほんのり伸びる方が結束も安定する?

766 :名無し三平 :2024/02/21(水) 11:21:16.62 ID:F6YtLeNQ0.net
デュエルのアジングtheoneの太いの出ないんかね?使ってるけど凄いラインだぞ

767 :名無し三平 :2024/02/21(水) 12:03:09.96 ID:6xvcEl1+d.net
>>759
8本編みとか突然出してきてるけど、ものによるけど、一般的に8本のほうが伸びやすい。
伸び云々より直接的に感度で言うと半分だろ?
https://www.purefishing.jp/product/berkley/super-fireline.html
>>761
ファイヤーも編んでないな。
>>762
じゃあ、それ貼れよ。

768 :名無し三平 :2024/02/21(水) 12:58:14.90 ID:CGU/8uoa0.net
>>766
あれ、瞬間的な負荷に弱くてびっくりしたぞ。
俺の中ではpeじゃない

769 :名無し三平 :2024/02/21(水) 13:09:21.89 ID:F6YtLeNQ0.net
>>768
そうか?ノット不良じゃね?あと割と先端は痛みやすいから数メートルは毎回カットすんだぞ
この前も03ででかいカマス100本以上釣ったあとそのままアジング中に70オーバーのシーバス余裕で上げたぞ
しかもテトラに寄せてハンドランディングで

770 :名無し三平 :2024/02/21(水) 13:15:15.54 ID:ZsWqyUIq0.net
次は10キロ超えの青物もタモなしでぶち抜きそうだなw

771 :名無し三平 :2024/02/21(水) 13:21:34.87 ID:F6YtLeNQ0.net
>テトラに寄せてハンドランディングで
意味わかんないのかな

772 :名無し三平 (ワッチョイ b3d8-x40R):2024/02/21(水) 13:27:55.68 ID:qoJnN3Ev0.net
03って十分太くて草

773 :名無し三平 (ワッチョイ bf20-g01t):2024/02/21(水) 13:31:58.38 ID:+rWje3Xs0.net
そうやって煽リリースするからビッグマウスの口がどんどんおっきくなっていく

774 :名無し三平 (ワッチョイ 2315-caGO):2024/02/21(水) 13:33:21.50 ID:F6YtLeNQ0.net
>瞬間的な負荷に弱くて
この話はどこいったの?どんなふうに弱かったのか説明しろよ

775 :名無し三平 :2024/02/21(水) 13:54:38.42 ID:qoJnN3Ev0.net
テトラに乗って釣りすんなよハゲ頭
そういう危険行為する馬鹿のせいで釣り禁が増えてるんだぞ

776 :名無し三平 :2024/02/21(水) 13:54:51.55 ID:U8fvgDa7r.net
>>767
これ比較対象の他社PEが100mあたり68cm(6.8%)も伸びる編みが緩いの使ってるだろ
FireLineは約半分の100mあたり35cmで『3.5%』しか伸びませんよと

777 :名無し三平 :2024/02/21(水) 14:12:36.38 ID:U8fvgDa7r.net
>>776
100mあたりではなく10mあたりか

778 :名無し三平 (ワッチョイ 7302-H61e):2024/02/21(水) 15:42:20.01 ID:4cthmhL60.net
>>774
まずひったくるようなバイトでプツンと切れたんだよ。
元々ラインを手で引っ張るだけだと切れないくらいに感じてたけど
その後に、ラインを緩んだ状態から一気に引っ張ってみたら簡単に切れた。
この感覚はエステルに近いと思いました。

779 :名無し三平 (ワッチョイ 2315-caGO):2024/02/21(水) 16:18:53.05 ID:F6YtLeNQ0.net
>>778
それは弱ってたのに気づかず使ってただけの話では?
アーマードシリーズのほうがコーティング強くて劣化が見えにくいからそういう切れ方するし
使い出したの割と最近でジグ単01キャロ03でやってアジカマス共に大型含めて500以上は釣ったけど
毛羽立ちのカットだけで本線一回も切れてないしノットからもまだ切れてないわ

780 :名無し三平 (スププ Sd1f-rT7U):2024/02/21(水) 17:55:53.06 ID:6xvcEl1+d.net
>>776
そうかもな。
ただULTは編んでるのか?編んでるなら蛇行してるわけだからそれが真っ直ぐなろうとするため伸びが発生する。
それで3%なら素材はガチガチやなw
>>758の>これよりもまだ低い伸度(2%~2.5%)のPEライン
これはなんなんだろう?

781 :名無し三平 (ワッチョイ a315-QGGu):2024/02/21(水) 17:58:57.31 ID:VIOjssxI0.net
最近チニングでナイロン使ってるが10g以下のライトリグだと
PEもナイロンもバイトの感度は変わらない気がする
むしろナイロンの方がショートバイトの感じ方がわかりやすい
低質感地能力はPEだとハードストラクチャーなのか
ソフトストラクチャーなのかある程度わかるが
ナイロンだと少し難しい。慣れたらわかるけど
感度って単純に伸び縮みだけではなくラインのたわみとか振動とか
色んな要素が絡んでくると思う

782 :名無し三平 (ワッチョイ e32e-9gnb):2024/02/21(水) 18:30:38.75 ID:8s9OmElS0.net
>>752
今日使ったら使いやすくて気に入ったよまた買うよありがとう

783 :名無し三平 (ワッチョイ a324-DpTM):2024/02/21(水) 19:43:14.56 ID:uVRbXB5p0.net
>>781
比重の違いだからでは?

784 :名無し三平 :2024/02/21(水) 20:49:31.36 ID:VIOjssxI0.net
>>783
比重もあるだろうね
ギターの弦みたいに素材やハリや色んな要素で感度が変わると思う
感度というか感じ方
フロロ特有のビンビンとした感度もアレを感度と感じるかノイズと感じるかで
感じ方が変わるし

785 :名無し三平 :2024/02/21(水) 21:25:41.55 ID:qoJnN3Ev0.net
アジングごときに感度いる?
一番アタリ拾うの難しいのカワハギだよな

786 :名無し三平 :2024/02/21(水) 23:12:58.48 ID:zgAhEYQT0.net
なんでごときとか言うの?
そういう言い方されてどんな気持ちになるか考えないの?

787 :名無し三平 :2024/02/21(水) 23:35:49.33 ID:+rWje3Xs0.net
如き

788 :名無し三平 :2024/02/21(水) 23:49:12.17 ID:6lwJdy7N0.net
>>786
アジングファンの皆さん
目を覚まして下さーい

789 :名無し三平 :2024/02/22(木) 00:35:32.33 ID:FFedOKAM0.net
>>786
ジグサビキ投げて適当に巻いてればホイホイ釣れる魚やん
アジほど簡単なやつおらんて

790 :名無し三平 (ワッチョイ a3b4-H61e):2024/02/22(木) 08:11:49.90 ID:ixANwx7U0.net
>>785
お前の煽りごときに反応する必要ある?
と同じだよ。

791 :名無し三平 (ワッチョイ 0fcf-tkAp):2024/02/22(木) 08:21:10.53 ID:Y1meT1770.net
16ブレイドいくらなんやろな
一万とかなら絶対使わんけど
アンサー自体がクソ安いから5000円以下ワンチャンあるか?

792 :名無し三平 (ワッチョイ e328-1Fyv):2024/02/22(木) 08:26:43.97 ID:hNEwBdxO0.net
ワカサギ釣りみたいなもんだよな

793 :名無し三平 (ワッチョイ b3d8-x40R):2024/02/22(木) 09:00:45.29 ID:FFedOKAM0.net
>>790
アジってダイソーの100円ナイロンで釣れる魚でしょ?
サビキでホイホイ食ってくるじゃーん

794 :名無し三平 :2024/02/22(木) 11:11:14.00 ID:Om32tZv20.net
アジ以外も釣れるよ。
キミはもしかしてアジしか釣れないの?

795 :名無し三平 :2024/02/22(木) 11:25:52.74 ID:FFedOKAM0.net
>>794
アジ以外も釣れるとして、サビキ釣りに感度いる?

796 :名無し三平 :2024/02/22(木) 12:30:51.61 ID:ZPI7oJis0.net
ルアーの感度ってルアーの操作性も含んで感度って言ってるのだと思ってたよ

797 :名無し三平 :2024/02/22(木) 12:34:13.03 ID:7XaJbDp+d.net
サビキもやり込むならPEのが良いよ。竿のが大事だけど。
繊細なアタリ取れると釣れるサイズが上がる、マジで。

798 :名無し三平 :2024/02/22(木) 12:38:43.26 ID:Om32tZv20.net
それにpeの方が飛ぶからなぁ。

799 :名無し三平 :2024/02/22(木) 12:49:45.78 ID:M1KiSJV7d.net
>>791
ネットで予約できるけど4000代だった気がする

800 :名無し三平 :2024/02/22(木) 12:55:55.77 ID:fKmSeQwU0.net
ID:FFedOKAM0 みたいな汚いオヤジがワゴン竿とワゴンリールにジグ単ぶら下げて漁港をよくウロウロしてんだけど
釣ってるの見たことないんだよな サビキ爺もその辺のアジンガーも普通に釣れてるのに

801 :名無し三平 :2024/02/22(木) 13:10:11.13 ID:KLEykkG50.net
ジグ単てなんすか?

802 :名無し三平 (ワッチョイ 3fa0-xr8H):2024/02/22(木) 13:45:57.34 ID:93ePCBSe0.net
>>800
なんか傷ついちゃった感じ?

803 :名無し三平 :2024/02/22(木) 15:54:59.54 ID:FFedOKAM0.net
>>797
デカアジ狙うなら投げサビキやん?
ウキでアタリ分かるのに感度いる?w

804 :名無し三平 :2024/02/22(木) 15:56:36.57 ID:FFedOKAM0.net
>>800
漁港でジグ単なんて釣れない釣りはしないなぁw
軽いジグ単って小磯やゴロタ場で足元のカサゴやソイを狙う釣り初心者最適のリグでしょ?w
足元から飛び出てきて面白いよねジグ単❤

805 :名無し三平 :2024/02/22(木) 16:00:44.08 ID:iXZ57eFL0.net
>>801
ジグヘッドのみ

806 :名無し三平 :2024/02/22(木) 16:09:54.76 ID:fKmSeQwU0.net
>>804
君何も知らんやんもうええわw

807 :名無し三平 :2024/02/22(木) 16:19:43.24 ID:FFedOKAM0.net
>>806
アジ相手にジグ単って馬鹿なのでは?w
サビキで無限に釣れるで?w
どうしても疑似餌にこだわるんならジグサビキでええよ、でも撒き餌にゃ逆立ちしても勝てん❤

808 :名無し三平 :2024/02/22(木) 16:22:57.80 ID:fKmSeQwU0.net
>>807
お前シマノリールスレのキチガイじゃん

809 :名無し三平 :2024/02/22(木) 16:32:41.84 ID:FFedOKAM0.net
>>808
なんかイライラしてるようだけどアジごときにジグヘッドリグとか正気なの?w
なんでサビキを嫌がるのか教えてくれよ❤

810 :名無し三平 :2024/02/22(木) 16:34:58.86 ID:fKmSeQwU0.net
NGIDに追加でスッキリ(・∀・)!!

811 :名無し三平 :2024/02/22(木) 16:59:15.17 ID:FFedOKAM0.net
ジグ単おじさん激怒で草

812 :名無し三平 :2024/02/22(木) 17:01:21.01 ID:Om32tZv20.net
まぁ、これで釣りたい!っていう釣り方を楽しんでる人に対して
否定してくるのは基地外よな。

813 :名無し三平 :2024/02/22(木) 17:04:10.05 ID:FFedOKAM0.net
>>812
手製のウッドミノーや自分で塗装したプラグとかなら理解するけどジグ単でしょ?
どっかのメーカーのプラ型乱造品
そこにこだわる意味ある?w

ジグ単おじさんは無限に馬鹿にしたるわw

814 :名無し三平 (スププ Sd1f-xZIW):2024/02/22(木) 17:09:58.17 ID:Mcjsv89Sd.net
ファイヤーラインよりULTのがええよ
強度ならオッズポートだよといってもケチ付けてくる奴が多いのは
漁港とかでショボい釣りしてる奴ばかりなんやな

815 :名無し三平 :2024/02/22(木) 20:06:54.08 ID:10XHU8Z0d.net
ULT、ULT言うけど、耐摩耗性はどうなんだぜ?

816 :名無し三平 :2024/02/22(木) 20:25:01.85 ID:zPmNGcxr0.net
>>803
アジングしてりゃ分かるけど、足元にもデカアジは回ってるし、サビキにも食ってたりする。
でもすぐに吐き出すからそのアタリをとって掛けるには感度が大事。

817 :名無し三平 :2024/02/22(木) 22:51:48.26 ID:Mcjsv89Sd.net
>>815
ファイヤーラインよりは確実に良い
というかファイヤーラインはバラツキあって中深海ジギングとかだと根掛かりした時に理由の分からん所で高切れ多いんや

818 :名無し三平 :2024/02/22(木) 23:44:11.59 ID:10XHU8Z0d.net
>>817
おまえのレスはいつも根拠が後から出てくるから先にソースか数値を出してくれるか?

819 :名無し三平 :2024/02/23(金) 01:32:44.48 ID:A/J2znk+0.net
>>816
足元に回ってるなら棒ウキのフカセでええやん草
ジグ単する意味ある?w

820 :名無し三平 :2024/02/23(金) 07:00:03.90 ID:gEalx+2f0.net
>>819
理由は?

821 :名無し三平 :2024/02/23(金) 07:31:46.80 ID:oY54FjAh0.net
魚の餌も買えない貧乏人にはルアーの方がいいんだよ
金があれば船やフカセや石鯛やるわ
金が無いから毎日ルアーを岸から投げてるんだよクソが

822 :名無し三平 :2024/02/23(金) 07:38:09.28 ID:5anLjXAs0.net
別にウニとか牡蠣とか蟹拾って石鯛やればいいだろ

823 :名無し三平 (ワッチョイ a3f5-fqz4):2024/02/23(金) 09:09:07.42 ID:RVAICNyT0.net
>>821
撒き餌で汚れた磯ってちゃんと洗ってから帰ってんの?

824 :名無し三平 :2024/02/23(金) 09:29:44.22 ID:v1P/7B0p0.net
>>821
大事なルアー無くさないためのPEラインだな

825 :名無し三平 :2024/02/23(金) 10:48:44.27 ID:RVAICNyT0.net
エサって釣れるのがある意味で当然だから
遊ぶならルアーだわ。

826 :名無し三平 :2024/02/23(金) 11:48:49.18 ID:DC5FZr8t0.net
アジングほど繊細なテクニック要求される釣りもそうそう無いぞ
バカにしてるヤツらは未経験なんだなと思う

827 :名無し三平 :2024/02/23(金) 11:59:05.77 ID:A/J2znk+0.net
>>825
釣りって釣れるのが当然でしょ?
釣れないのはボウズっていうんだよ、キャストの練習してもしょうがないでしょ

828 :名無し三平 :2024/02/23(金) 12:23:01.60 ID:RVAICNyT0.net
簡単に釣れるだけなら飽きてると思うし
釣れない事をボウズと言ったところで何を言いたいんだね?

829 :名無し三平 :2024/02/23(金) 12:29:54.48 ID:bJ5bG4kr0.net
餌かルアーどっちかだけだとこういうニワカ思考にはなりやすいんよな

830 :名無し三平 :2024/02/23(金) 13:27:03.67 ID:RA4bA9Wj0.net
>>826
無理してネタ投入しなくていいんだぞ

831 :名無し三平 :2024/02/23(金) 15:42:22.70 ID:A/J2znk+0.net
>>828
アジうまいし飽きないけどなぁ…

832 :名無し三平 :2024/02/23(金) 16:31:57.53 ID:jgfsFCIcH.net
アジングって江戸時代のタナゴ釣りのリメイクでは

833 :名無し三平 (ワッチョイ a3aa-fqz4):2024/02/23(金) 17:02:54.53 ID:RVAICNyT0.net
>>831
その前にボウズの話を詳しく。

834 :名無し三平 (ワッチョイ b3d8-x40R):2024/02/23(金) 18:15:26.49 ID:A/J2znk+0.net
>>833
ジグ単でアジが一匹も釣れないのはボウズって言うんだ、それは釣りとは呼べないな

835 :名無し三平 (ワッチョイ 7f47-cjJ+):2024/02/23(金) 18:16:39.22 ID:vfHiqd+J0.net
サビキも一応ルアー釣り

836 :名無し三平 (ワッチョイ 730e-qAa2):2024/02/23(金) 18:28:28.60 ID:mIH0Otsk0.net
>>826
アジングで釣れるアジは大きいんだよ。
フライにした時の身の厚さが、全然豆アジとは違う。
あのフワフワ感は豆アジでは絶対に出せないモノだ。

837 :名無し三平 (ワッチョイ a39e-fqz4):2024/02/23(金) 18:33:13.51 ID:RVAICNyT0.net
>>834
ボウズってジグ単に限らない話だよね?

838 :名無し三平 (スププ Sd1f-xZIW):2024/02/23(金) 18:33:48.20 ID:/LSw7z2id.net
>>818
スーパーファイヤーラインの謎の高切れは有名なんだけどな
プログとか検索してみ

839 :名無し三平 (スププ Sd1f-rT7U):2024/02/23(金) 18:45:44.81 ID:eSdQI7mKd.net
>>838
ぜんぜん高切れなんてしたことないですけどねえ。

840 :名無し三平 :2024/02/23(金) 19:12:00.33 ID:UeW+6jhr0.net
シマノのハードブルってどうなんでしょう
フェスで触った人とかいるかな?

841 :名無し三平 :2024/02/23(金) 19:46:20.87 ID:mjUY49zo0.net
>>838
他の人にも指摘されてるけどまず根拠を先に貼る癖をつけようね

842 :名無し三平 :2024/02/23(金) 20:35:45.74 ID:OnyhHOCj0.net
ラインなんてなに検索しても次の候補が切れるだし
ロッドはなに検索しても次の候補は折れる
検索して出てくる情報なんて…

843 :名無し三平 :2024/02/24(土) 07:31:53.01 ID:8CR8pUfE0.net
>>839
知らんし
他人は他人。俺は何年も使ってるがなったことない

844 :名無し三平 (スププ Sd1f-rT7U):2024/02/24(土) 08:52:41.01 ID:jYuUI5aDd.net
>>843
安価間違ってないか?

845 :名無し三平 (オッペケ Sr07-QGGu):2024/02/24(土) 09:48:31.15 ID:BJY0hFYnr.net
>>843
だな

846 :名無し三平 (ワッチョイ 3fe5-tkAp):2024/02/24(土) 10:16:18.76 ID:f25usdYa0.net
ハードブルってパワープロの名前変えただけやろ。
パワープロが全く流行らなかった理由を考えるといい

847 :名無し三平 (ワッチョイ 7f47-cjJ+):2024/02/24(土) 10:18:36.08 ID:+GbWzAnq0.net
でも最近ベイトシーバスが盛んになってきたからそこそこいけると思う
ヤマトヨのレジンシェラーとか結構売れてるし

848 :名無し三平 :2024/02/24(土) 13:22:21.43 ID:tXqrw6LD0.net
>>846
レスありがとう
すっかりパワープロの存在忘れてました^_−

849 :名無し三平 :2024/02/24(土) 14:45:49.67 ID:k5I/6j5N0.net
やわらかPEが好みなのであえてスーパージグマン巻いてベイトサーフしてる

850 :名無し三平 :2024/02/24(土) 14:54:28.34 ID:Sxn2BiAE0.net
強度優先てのはボートとかそっち系が喜びそう

851 :名無し三平 :2024/02/25(日) 05:48:30.02 ID:yfSQjyHIr.net
パワープロZが4本編
ハードブルは8本編
ベイトリールでパワプロZ気に入ってたからハードブル4本編出して欲しい
何気にDAISOのPEも硬めでベイト向きかも

852 :名無し三平 (ワッチョイ cb15-3xSz):2024/02/25(日) 07:28:52.26 ID:18YVqWVN0.net
ハードブルはコーティングが薄れても硬さが保たれてるわ
初期の硬さはスーパーファイヤーライン>ハードブルなんだけど

853 :名無し三平 (ワッチョイ 8b09-KPVc):2024/02/25(日) 09:53:44.01 ID:MM/esIc50.net
パワープロは4本撚りだからこそ耐摩耗性が高いと言うのがウリだったはずだけどハードブルはその点では劣化版と言う事?

854 :名無し三平 (ワッチョイ dfe1-o6Ti):2024/02/25(日) 11:13:15.80 ID:9b01lVud0.net
耐摩耗性より8本にして糸鳴りを軽減したほうが売れる事に気付いた

855 :名無し三平 (ワッチョイ 6b6d-B158):2024/02/25(日) 11:18:08.39 ID:yA4lcn390.net
何も知らん信者が買ってくれるのが最大のメリット、それしかないんじゃない?
スピニングでも使うらしいしキャストもするってさ。
即売会でもらって、うん、俺にはねえなwでメルカリ流したけど。

856 :名無し三平 (オッペケ Sr03-J+o7):2024/02/25(日) 11:55:30.64 ID:OeGTrtV0r.net
>>853
スペクトラ原糸を構成するファイバーがイザナス原糸のファイバーより太いから耐摩耗性が高いって売り文句
4本編と8本編の話は一般論で他メーカーのPEでも同じ事が言える
https://i.imgur.com/1INNyDH.jpg
https://i.imgur.com/hRBrxTS.jpg

857 :名無し三平 (オッペケ Sr03-J+o7):2024/02/25(日) 12:05:49.29 ID:OeGTrtV0r.net
釣りフェスでピットブルとハードブルの耐摩耗性比較https://youtu.be/g1DxnabDz_g?si=ylxxGxS0XUoJ9h6M

あと個人的な想像だけど1枚目のスペクトラ原子の顕微鏡写真見るとファイバーの断面が真円でなく多角形なのが分かる
このせいで糸鳴りやガイド抵抗では不利になるのでは?と思う

858 :名無し三平 (ワッチョイ 4615-1Now):2024/02/25(日) 12:22:17.61 ID:XiXsIRoJ0.net
シマノが独占契約してるのかしらんけど
他所からでないからむしろ流行らないんだと思う

859 :名無し三平 (ワッチョイ 43d6-5Qex):2024/02/25(日) 13:56:12.64 ID:QtgPck7B0.net
とりあえず使用感に不安な人が多いだろうから、無料で配るキャンペーンしてるってのに
それ試さないでぐちぐち言ってるのがいかにもダサいな。

860 :名無し三平 (ワッチョイ afd8-2noF):2024/02/25(日) 15:40:42.94 ID:KibUeHk00.net
>>837
サビキでボウズってよっぽどだろ草

861 :名無し三平 :2024/02/25(日) 17:57:14.80 ID:AAuL4bOl0.net
>>537
遅レスだけどどっちも使ってて今はアバにキャスティング一択になりましたわ
なんでもベイトマンなんでアプグレのほーがハリあって使いやすいけどライン強度が段違いに強いと思う多少ケバ立ってもアバニはもーまんたいだけどアプグレは即高切れする
あと白が最高に見やすくていい

862 :名無し三平 (ワッチョイ 8bd7-5Qex):2024/02/25(日) 20:23:29.11 ID:2GLDtwN00.net
>>860
は?>>827で言いたい意味が分からんって言ってんだけど?
聞くだけムダかなw

863 :名無し三平 :2024/02/26(月) 01:11:47.47 ID:nMq6UZ1I0.net
ジグ単wみたいな釣れない釣りに感度もクソもないよなぁw
それ外してジグサビキ投げたらええやん?
アミ姫をちょちょっと撒いたらなおよろしおま❤

道糸ナイロンだろうがジグ単に負ける気せーへんわw

864 :名無し三平 (ワッチョイ 4ad2-gCJi):2024/02/26(月) 01:54:38.10 ID:DJ/DCWcb0.net
アジンガーZは敏感だから何でも拾っちゃうんよな

865 :名無し三平 :2024/02/26(月) 07:22:57.19 ID:EQE3FaO/0.net
結局なんのためにボウズって言ってたのかモヤるなぁ。

866 :名無し三平 :2024/02/26(月) 08:43:39.17 ID:cyGx5bqp0.net
>>861
自分もひとつだけ使ってるが
白って海藻か何かの色で汚くならない?
なんか時々薄汚れてるのがちょっと嫌かな
それ以外は文句ない

867 :名無し三平 (ワッチョイ 4615-blZE):2024/02/27(火) 01:44:50.70 ID:+rUg5TjT0.net
ワッチョイ afd8-2noF
こいつあちこちで悪態ついてるアホ

868 :名無し三平 :2024/02/28(水) 11:42:36.84 ID:iQdtRoJPd.net
俺ヒラマサチューン
紫がかっこいいから使ってる

869 :名無し三平 :2024/02/28(水) 11:53:14.46 ID:JqiJp66X0.net
>紫がかっこいいから使ってる

それ位で良いんだよ
耐摩耗性だの耐衝撃性だの挙句に顕微鏡で見たら角がどうのとか学者気取りのアホだろw

870 :名無し三平 :2024/02/28(水) 13:24:07.68 ID:+iOvEa9w0.net
>>869
マジでそう思う
◯◯を使ってたけど他にオススメのラインあります?ってよく質問見るけど
その人が気に入ってたらそれでいいだろと突っ込みたくなる

871 :名無し三平 :2024/02/28(水) 14:05:42.42 ID:mFkkPz1C0.net
で何が一番?

872 :名無し三平 :2024/02/28(水) 14:09:17.48 ID:gJi3wqixM.net
>>871
DAISO

873 :名無し三平 :2024/02/28(水) 14:30:03.43 ID:mFkkPz1C0.net
>>872
バカアホ

874 :名無し三平 :2024/02/28(水) 15:43:54.26 ID:i/W3FC3c0.net
JOF

875 :名無し三平 :2024/02/28(水) 16:14:15.64 ID:5BGbS+Se0.net
>>870
だが今使ってるラインより相性のいいラインあるかもしれないから聞いてんじゃないのか?

876 :名無し三平 :2024/02/28(水) 17:14:55.22 ID:J/H9kSFv0.net
ダイソー0.3号出してくれ

877 :名無し三平 :2024/02/28(水) 17:24:55.37 ID:FQvO9Ur10.net
>>875
こうやってDAISOラインをオススメしてもバカにされるだろ
コスパ最強で実際に使ってもそんなに悪くはないのに
PEってマジで人それぞれの好みだから

俺もマジでDAISOはオススメ

878 :名無し三平 :2024/02/28(水) 17:33:24.51 ID:n1LC9tCC0.net
アップグレード以上のラインはないという結論に至った
色々試したが金の無駄だったわ

879 :名無し三平 (ワッチョイ 8b81-7mSd):2024/02/28(水) 18:09:04.55 ID:EL80hCs/0.net
>>878
東レと違って200mあるのも最高だわ

880 :名無し三平 :2024/02/28(水) 18:58:26.58 ID:p7FiciAb0.net
もうデュエルが定期的に出す変なラインは買いません

881 :名無し三平 :2024/02/28(水) 19:27:52.18 ID:5uLzJnpod.net
>>880
いい加減スムースで懲りろよw

882 :名無し三平 :2024/02/28(水) 19:52:57.61 ID:5BGbS+Se0.net
>>877
いやいやDAISOが本当におすすめならマジで使うよっていうか200mがどこいってもないんだよ

883 :名無し三平 :2024/02/28(水) 20:40:09.79 ID:h0rj9PAu0.net
で、ダイソーPE使ってる奴は
どんなタックルや仕様で何釣ってるひとなん?

884 :名無し三平 :2024/02/28(水) 21:14:15.58 ID:NWFtc/Vsr.net
>>883
カヤックから80cm位までの中型青物や真鯛狙いにちょうどいい

885 :名無し三平 :2024/02/28(水) 21:22:09.86 ID:J/H9kSFv0.net
カマスとか何も気にしないでも釣れる魚に使ってます

886 :名無し三平 :2024/02/28(水) 21:22:10.72 ID:FQvO9Ur10.net
>>883
チニング、シーバス、管釣り、バス
デカいのは知らんがこれらは問題なく使える

887 :名無し三平 :2024/02/28(水) 21:51:46.03 ID:O9KFvmM50.net
流石にセルテートやカルコンにダイソー巻かんわ
なんかあったときに道具のせいにしたくない

888 :名無し三平 :2024/02/28(水) 23:06:26.84 ID:XbJ8gxEe0.net
中華ベイトリールや餌釣り用のリールに巻くのにはちょうと良いねダイソーPEは。

889 :名無し三平 :2024/02/29(木) 06:16:32.44 ID:cmHuC4PN0.net
886〜887が妥当な意見かな
あとは基本貧乏ってとこか

890 :名無し三平 :2024/02/29(木) 06:42:30.98 ID:n3qSNcvV0.net
貧乏じゃないならボロボロになるまで使わないよな

891 :名無し三平 :2024/02/29(木) 08:44:39.89 ID:OHRKexRar.net
昨日回らない寿司屋で石鯛食ったけどそんなに美味しくなかったな

892 :名無し三平 :2024/02/29(木) 09:10:23.03 ID:Jg7aEdTQ0.net
始めた頃は安いPEはDUELくらいしかなかったけど、
今は色々あるね。
後に出たエックスワイヤーは良かったけど色が悪い。

893 :名無し三平 :2024/02/29(木) 15:16:26.83 ID:mKGRnsHJ0.net
peって基本的に白いの?
色がついてるのは染まっている訳ではないとか

894 :名無し三平 :2024/02/29(木) 16:01:27.39 ID:Wlw+vimO0.net
シーガーX8を使ってる人いませんか?
月1〜2回の釣行で1年巻きっぱなしにして大丈夫かどうか知りたい。アップグレードX8は大丈夫だった

895 :名無し三平 :2024/02/29(木) 16:36:14.56 ID:vmHxCUI90.net
安いPEでアプグレくらい持つのは基本無いと思っていい
だからアプグレ最強なんだよ

896 :名無し三平 :2024/02/29(木) 16:53:20.13 ID:sGaH9s9M0.net
04以上は有名メーカーのPEならなんでも一緒だと思ってる

897 :名無し三平 :2024/02/29(木) 16:55:19.50 ID:Wlw+vimO0.net
>>895
やっぱそういうもんですよねぇ〜

898 :名無し三平 :2024/02/29(木) 17:08:55.97 ID:mz/xcWJb0.net
>>894
2〜3号使ってますがシビアな釣りじゃないせいか
まあ満足してますし、長持ちするほうだと思ってます
シーガー R18 完全シーバスの1.2はエアノット連発で
一度の使用で買い替えました

899 :名無し三平 :2024/02/29(木) 17:12:09.73 ID:B/Nxexxg0.net
完全シーバスは安いからよく使うわ
ほぼ毎日釣りするけどライントラブルとか年に一度とかそんなレベルだからどれ使っても変わらん
今どきのリールでライントラブルとか起きるの?って思う

900 :名無し三平 :2024/02/29(木) 17:25:14.51 ID:sGaH9s9M0.net
ライントラブル起こすやつは巻き形状がおかしいのがほとんど
スプールワッシャくらい自分で調整しろ

901 :名無し三平 :2024/02/29(木) 18:43:38.33 ID:t5VdeT3Md.net
>>878
同意

902 :名無し三平 :2024/02/29(木) 19:58:28.92 ID:Oah6hPSu0.net
>>878
そのラインそんなにいいのか?

903 :名無し三平 :2024/02/29(木) 20:20:05.14 ID:9PcsuHmU0.net
アプグレはベイトたと微妙

904 :名無し三平 :2024/03/01(金) 02:08:54.13 ID:MtFP+AZc0.net
>>898
ありがとうございます、太めの号数だったら思ったより長持ちしそうですね!

905 :名無し三平 :2024/03/01(金) 19:47:58.13 ID:YJhXQO2Q0.net
>>903
8本は駄目だね
4本はそうでも無いけど
まぁアプグレに限らずベイトで8本はキャスティングだと大してメリット無いどころかデメリットの方が目立つ

906 :名無し三平 :2024/03/01(金) 19:59:07.49 ID:KVhrSWvd0.net
ラパラのラピノヴァとサンラインのPEはコスパ的にも結構優秀だと思う。ソースは俺。

907 :名無し三平 :2024/03/02(土) 09:05:03.09 ID:EwLlktpA0.net
ラピノヴァ太い気がする

908 :名無し三平 :2024/03/02(土) 19:22:51.92 ID:bwqiSHXM0.net
バリバス8オーシャンブルー良いな
もっと早く使えば良かった

909 :名無し三平 :2024/03/03(日) 00:50:29.57 ID:ROWbnpem0.net
>>908
色にこだわり無ければマックスパワーPEのがいいだろう

910 :名無し三平 :2024/03/03(日) 06:55:06.25 ID:H1qf8TFN0.net
近くの釣具屋にキャスティングマックスPE置いて無いからジギングマックスPE巻いてる俺を慰めてくれ
キャスティングは使った事ないからどんなんかわからん

911 :名無し三平 :2024/03/03(日) 08:16:28.21 ID:Xx28z/6i0.net
>>910
10×10のこと?
トラブル皆無のいいラインじゃん

912 :名無し三平 :2024/03/03(日) 18:10:47.05 ID:H1qf8TFN0.net
>>911
そうそう。
あれとキャスティングPEはラインカラー以外一緒なのか?
使った事ないから分からんのよ

913 :名無し三平 :2024/03/03(日) 19:17:05.45 ID:5HCFLKaZ0.net
>>912
バリバスは
マックスパワー・キャスティングPE・10×10
これらは入れ替わりで各リールに使ってるけど、
ほぼ文句無しなんで使い比べしたことないですし
自分、違いのわからん男ですので何とも言えない・・・
使い勝手悪いPEだとインプレしやすいんですけどね

914 :名無し三平 :2024/03/04(月) 22:43:51.84 ID:c1M1W9ts0.net
職人が手編みした工芸品PE
仕上がりが均一でないのもまた味わいです

915 :名無し三平 (ワッチョイ 1f6c-9WRF):2024/03/07(木) 21:59:08.31 ID:APy1fSh40.net
>>913
PE4号10×10しか使ってないから何か差に気付いたら頼むわ
50-60gのダイペンが90m飛ぶしかなり強いし現状不満はないんだがより良ければ糸巻き機と一緒に取り寄せるかなって

916 :名無し三平 (ワッチョイ 5f18-XU89):2024/03/07(木) 23:00:15.69 ID:q7YWTvAa0.net
確かに数回でひっくり返して数回で交換、ダイソーが最強かもしれん。鮮度が1番重要

917 :名無し三平 :2024/03/08(金) 11:13:19.05 ID:3CviJbly0.net
VARIVASのナイロンラインスーパーソフト廃盤なんだってな
シーバスやり始めた時お世話になったな
あのナイロンは扱いやすかった

918 :名無し三平 (ワッチョイ cb15-3xSz) :2024/03/08(金) 11:51:11.70 ID:Vv4nzlrj0.net
>>917
マジですか!
ゲームが出るまで自分もずっと愛用してました
永久保存用で買っておこうかと思います
あのパッケージが好きです

919 :名無し三平 (スフッ Sdbf-/HXd):2024/03/09(土) 00:19:37.95 ID:DrLKMnvmd.net
俺はデュエルのコブラ使ってたな。いまだにあるようだ。

920 :名無し三平 :2024/03/09(土) 01:56:25.23 ID:JyjwkJvLd.net
バリバスといえばスーパーソフトとgameってイメージだったのにね

921 :名無し三平 :2024/03/09(土) 02:18:13.93 ID:GVDeV33bM.net
ラパラのマルチゲームナイロン使ってたけどまだあるな
シーガーのフロロマイスターは平行巻やめてから買わなくなった

922 :名無し三平 :2024/03/09(土) 07:50:09.88 ID:yiWhF2RG0.net
ハードブルまだなのかな。早くベイトに巻きたい

923 :名無し三平 :2024/03/09(土) 16:11:17.00 ID:O4udn/aQ0.net
ハードブル上州屋で普通に売ってたから、0.6と1.2買ってきた
ほんとにこれ硬いな、レジンシエラーより全然硬い、1.2は30p位真っ直ぐに立つのな
とりあえず0.6をカルコンBFSに巻いて明日ライトソルト行ってくる
1.2はベイトシーバス用のカルXTに巻く予定

924 :名無し三平 :2024/03/10(日) 17:04:53.56 ID:Iwy0g3vP0.net
>>923
近所の上州屋にはなかった残念

925 :名無し三平 (ワッチョイ cb15-3xSz) :2024/03/10(日) 17:25:18.18 ID:4GnX4UJa0.net
>>923
レポよろしくお願いします(^_-)

926 :名無し三平 :2024/03/10(日) 21:01:51.81 ID:afMul0lv0.net
>>924
近所の上州屋だとピットブルさえもまともに置いてないんだけど。。

927 :922 :2024/03/11(月) 19:41:01.96 ID:E9m2Cizl0.net
ハードブル0.6号でライトソルトやってみた
3〜15g位の色々投げたけど大したトラブルもなく至って快調
ちょっと気になったのは5gとか軽いリグをフリーフォールさせるとやや引っ掛かる感があるのと、硬さ故巻き癖が残るから若干波打った感じで出ていく
そこはレジンシエラーx8のほうがスムーズに出るかな
バックラッシュは確かにしづらいかもだけどどうなんだろ
比較対象も少なくレポ下手ですまんけど丸一日快適に遊べたんでまあ良いんじゃないでしょうか

928 :名無し三平 (ワッチョイ e1f1-oxm2):2024/03/12(火) 10:35:25.66 ID:1OrO/RC00.net
スピニングのバックラッシュって
ナイロンフロロ、柔らかい方が起きにくい
PE、硬い方が起きにくい
ってなってるのがすごい違和感あるんだけど
なんでなんだろうな

929 :名無し三平 (ワッチョイ ee4f-yW/m):2024/03/12(火) 10:48:08.47 ID:DmK5XFnF0.net
柔いモノフィラより硬いPEの方がまだ柔いから

930 :名無し三平 (ワッチョイ 39bd-w1Dh):2024/03/12(火) 11:06:32.38 ID:gciNDo0i0.net
硬いモノフィラはクセもつきやすいしね~

931 :名無し三平 :2024/03/12(火) 14:59:39.88 ID:u/EkAOTi0.net
ハードブルの硬さはそんなレベル超えてそうだけど
ベイト専用って認識でいいのかな
皆、愛用してるPEあるだろうし新製品もいまいち盛り上がらんね

932 :名無し三平 :2024/03/12(火) 15:29:13.38 ID:BLGZVme00.net
かなり硬くてクセ尽きやすいっていわれる、アーマード系もスピニングで使ってるけれど
特に問題なく、むしろエアノット出来辛く快適なので
ハードブルには期待してる

933 :名無し三平 :2024/03/12(火) 19:25:49.50 ID:XF+auxJh0.net
ハードブル期待してる人はパワープロとか使ってきた上で期待しまくってるんだろな?
為替で値段合わなくなったからただ単に仕様ちょっと変えてリニューアルだろ、どうせたいして変わってねえよ、とか思ってるんだけど。

934 :名無し三平 :2024/03/12(火) 19:29:09.70 ID:qJVThWlp0.net
何を言ってんだ

935 :名無し三平 :2024/03/12(火) 20:43:09.83 ID:PxOrpB7T0.net
まぁパワープロとほぼ一緒だろうな
あれ使ったことある人にはだいたい想像つくわ
ベイトならともかくスピニングで使う理由が見出せんな

936 :名無し三平 :2024/03/12(火) 20:44:05.24 ID:PxOrpB7T0.net
ただ、パワープロ系統のスペクトララインがベイトに最高なのはガチw

937 :名無し三平 (オッペケ Sr91-57Cj):2024/03/12(火) 21:25:28.09 ID:GUVDoLjXr.net
パワープロは4本編だったのがハードブル8本編になってるだろ
それだけの話

938 :名無し三平 (ワッチョイ e164-CNfw):2024/03/13(水) 08:44:21.75 ID:MAY5ElYD0.net
黒チャンネルでパワープロとの違いを解説してた気がするけど
その程度の情報収集もしないもんなの?

939 :名無し三平 :2024/03/13(水) 12:07:01.63 ID:eawCJ1EY0.net
黒田とか誇大広告が生きてるようなモンじゃん
信用に値しないわ

940 :名無し三平 :2024/03/13(水) 12:35:28.36 ID:H4XISmKi0.net
まぁ、シマノも疑心暗鬼なユーザーが多いと思ってはいたから
フィッシングショーにて試供品を配る告知したり
まずは無料でいいから使ってみてもらおうというキャンペーンしてた経緯があるのに
そういう情報を知らずに無料で試すチャンスを逃しておいて
今になって書き込む内容でもないんだけどな。

941 :名無し三平 :2024/03/13(水) 13:07:21.74 ID:mfMhgJPG0.net
フィッシングショーに行く時間がもったいない

942 :名無し三平 :2024/03/13(水) 13:27:24.42 ID:2j0TnuFd0.net
乗り気な商材とそれ以外がわかりやすい気がする。ブリームオフセットフックなんかは乗り気に見える。

943 :名無し三平 (ササクッテロル Sp91-Bq6W):2024/03/13(水) 15:25:37.94 ID:Dgmn2sIWp.net
ハードブルの通販、150m巻きは入荷してるとこあるけど200m巻きが全然入荷されてないみたいだなあ

944 :名無し三平 (ワッチョイ f2d7-yuX8):2024/03/13(水) 16:06:18.73 ID:2j0TnuFd0.net
バスとかチヌだと200は長いんかな。知らんけど。

総レス数 944
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200