2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【オリジナル】ロッドビルディングスレ【dat落ち上等】 5

1 :名無し三平:2023/07/24(月) 18:27:30.72 ID:oBznB9wZ.net
前スレ
【オリジナル】ロッドビルディングスレ【dat落ち上等】 4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1676895914/

2 :名無し三平:2023/07/24(月) 19:13:10.45 ID:9i7LbIIN.net

  \       __________/ゝ
   \  ,,ー‐‐丶;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ'  ゝ
     X/~゚`\ヾ (●);:;:;:;:;:;:ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ' ゝ
     ヽ\   \ゝ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|;:;:;:: __;:;:;:;ヽ' ゝ
       | |\   》    ;:;:;:丿;:;/  ,/;:;:;:;;:;\/
      //,, \〃ゝ    丿(〆  _/;i|!|;:;::;:;:;:;:;\
     (二二ノソ゚      ノ   ⌒ ̄;:;:;;::;:;:|!|i:;:;;;:;:;:;:;|
      ヽー-ニニーーー'''''´        ;:;:;:;;:;!|i|:;:;:;:;:;:;|
         ヽーーヽ_  _          ;:;:;::;|!|!:;:;:;:|    パシャ―――ン
      ´         ̄\_  < ̄,,/     ;:;:;i|!:;:;|
       ゚           `\_ \/     .:;:;:;|i!|
      ;         '       ``ヽ      .;:;:/        ゜
         、      ゜        ``ヽ   ,/  `        ´
     。                _____ソ::: ,/   。
                     \:;;::;::;::;  ,/ ;゜  、
          ;´       ゜ 。   ゞ,;:;:;:;:/

3 :名無し三平:2023/08/02(水) 17:29:39.19 ID:xBI7hVBW.net
マグナムクラフトのブログ読みにくすぎて発狂しそう

4 :名無し三平:2023/10/02(月) 14:35:31.21 ID:TaerFSGG.net
マグナムはブランクス新作出さないからもう時代遅れになりつつあるぞ
40tなんて2万円台のロッドにも採用されつつある

5 :名無し三平:2023/10/04(水) 00:29:08.25 ID:duzLLby5.net
オール40tはないやろ

大概は中弾性メインに40tを少々コンポジット
まぁ中弾性は中弾性で良いのは良いんだけども

40t46tメインのブランクできれいに曲がるってとこがマグナムの良さじゃないのか?
そして何より安くて(今は以前より)入手しやすいってのが一番だな

6 :名無し三平:2023/10/06(金) 12:49:22.36 ID:GnIM3DXs.net
ヒラスズキ用に買ってみたがまぁ値段なりだな
ワイルドコンタクトとか使えば大手の物作りの次元がよくわかる
所詮マイナーメーカーはマイナーメーカーよ

7 :名無し三平:2023/10/06(金) 17:57:19.36 ID:ABYaCOo7.net
将来的にロッドビルドしてみようかと思ってるんですけどジャストエースのカーボンモノコックグリップって同じくらいの長さの普通のevaのセパレートと比べたら軽いんですか?

8 :名無し三平:2023/10/08(日) 12:41:58.09 ID:3o+vzEIP.net
マタギの30gエギングブランクス買ってみた
一つテンヤロッド作るわ
軽さではがまかつには負けたくない

9 :名無し三平:2023/11/06(月) 08:32:29.55 ID:buWemuwT.net
10ft程度2ピースで60gぐらいまで背負えるショアジギングロッド作ろうとしてるんだけど、おすすめのブランクスとかある?

10 :名無し三平:2023/11/07(火) 05:21:07.28 ID:CSXmMDXM.net
悪いこと言わんから既製品買え
金と時間を費やして三流メーカーのブランクス組む意味ないでマジで

11 :名無し三平:2023/11/07(火) 08:47:20.43 ID:Q8+yOG5H.net
シマノのルナミスのMHを中古で買ってきてバラすのが手っ取り早そう
ブランクスと値段のバランス悪い竿
なんならトルザイトガイド付いてる

12 :名無し三平:2023/11/07(火) 09:22:09.76 ID:kdeI0aP3.net
マタギのTR76T-M Extra Super Squidで作るテンヤロッドは7'11"で60g切るくらいには設計できたわ
50g前後で作ってもバランス取れない

13 :名無し三平:2023/11/25(土) 14:54:25.13 ID:ulApUxO8.net
月竿ってどう?

14 :名無し三平:2023/11/26(日) 06:14:57.42 ID:LkEkHWvG.net
トラウトロッドは作って見たい気はするな
ペナペナでもガチガチでも無いのが

15 :名無し三平:2023/11/27(月) 08:09:39.27 ID:ADPchlgh.net
ロッドビルドやって思ったのは窯持ってない三流メーカーのブランクス買っても金と時間の無駄
ガイド巻きやグリップ交換できるようになるのはいいがな

16 :名無し三平:2023/11/27(月) 08:20:38.89 ID:ZwErI0HK.net
マタギだって自社生産じゃないだろうに

17 :名無し三平:2023/11/27(月) 09:01:05.56 ID:ai4M02ud.net
胡散臭い工房とかあるし既製品買うのが一番いい
開発力に直結する資金力は偉大だよ

18 :名無し三平:2023/11/28(火) 17:56:22.32 ID:HMmgZD+H.net
オレ過去に何本か組んだけど、正直言ってあれは一回やれば十分だと思った。
ちなみにGTロッド1本、シーバスロッド2本、オールSICの#8フライロッド1本組んだ。
材料費や労力をトータルで考えると、組むのが楽しいと思える人以外にはお勧めしない。
素直に既製品を買った方が間違いない。

19 :名無し三平:2023/11/28(火) 18:12:14.18 ID:AS6gZqeA.net
そういう事
自分で修理できるようになる以外のメリットがない
既製品が一番間違いない
資金力=完成度
一概には言えないという意見もあるだろうが基本はそんなもん
ガイド巻きやグリップ交換は小学生でもできる工作レベルだし1回やればできるようになる

20 :名無し三平:2023/11/28(火) 18:16:59.43 ID:orYbrazW.net
じゃ金輪際グッバイ

21 :名無し三平:2023/11/29(水) 00:23:57.01 ID:uVlI5xWP.net
既製品で済むなら既製品買えばいいよ
既製品でちょうど良いのがないから自作するんや

かかる工数も差があるから費用対効果は個人差出ちゃうからな

22 :名無し三平:2023/11/29(水) 01:48:26.04 ID:sD/l2Z/v.net
ロッドビルディングを端から否定は
止めとこうな

23 :名無し三平:2023/11/29(水) 01:49:51.33 ID:sD/l2Z/v.net
>>21
全く持って僕と同意見やから
納得します

24 :名無し三平:2023/11/29(水) 06:00:15.95 ID:0hk3VYi/.net
メーカーが多数参入して既製品いっぱい出る頃にはもう海に魚おらん
最近の流行だと毎年イカメタル、オモリグロッド出てるけどもう昔の半分も釣れてないよ
乱獲してゴメンw

25 :名無し三平:2023/11/29(水) 06:59:11.17 ID:N0B4aMTW.net
お前ごときの乱獲で漁獲が減ることはない

26 :名無し三平:2023/12/06(水) 10:47:56.56 ID:4fJFpwmq.net
ロッド長を詰めるヤツはいるけど
伸ばすヤツはなかなかいないな
特にティップをイジるヤツは俺以外に見たことない

27 :名無し三平:2023/12/06(水) 18:43:34.73 ID:2U5ckRJh.net
マグナムの人もそろそろ引退したそうだな
キチガイ客相手に疲れたろうな
たがが数千円のもんにケチつけられて評判落とされてたまったもんじゃないわな

28 :名無し三平:2024/01/20(土) 01:11:55.49 ID:pVsVG+xj.net
自社窯って昔から言われているから凄い設備だと思ってたけど、実際の窯見て驚いたよ
あんなチャチな設備なんで持ってないんだろう?
100万もしないだろ?

29 :名無し三平:2024/01/20(土) 01:20:16.14 ID:yX3cM8tt.net
>>28
窯自体がすごいんじゃなくて、窯を持ってるってことはブランクを自社で巻いてるって意味なんだよ

30 :名無し三平:2024/01/25(木) 13:57:52.22 ID:V7ZoGJ7Z.net
https://imgur.com/a/XTewpHI
ジャストエースの手作り釣り竿キットについてるテネシーグリップ(?)みたいなリールシートが欲しいのですがどこかで見かけたりしませんでした...?
個人的にどこかで見かけた気がしたのですが思い出せず...

31 :名無し三平:2024/01/25(木) 14:06:59.54 ID:uldZRzph.net
アリエクにいっぱい売ってる

32 :名無し三平:2024/01/25(木) 14:09:10.37 ID:lrrOVHPA.net
フジのSDフード利用して内側に細工するか
グリップ径で合わせるかしたらなんとかならんかね?

33 :名無し三平:2024/01/25(木) 17:27:46.16 ID:V7ZoGJ7Z.net
>>31
調べ方が悪かったみたいで改めてアリエクで調べたら結構出てきました!
ありがとうございます

34 :名無し三平:2024/01/27(土) 00:16:11.22 ID:aZLm3MT5.net
マタギのブランクスてこんなに高かったっけ?

35 :名無し三平:2024/02/18(日) 16:37:57.26 ID:LrFUszQc.net
フェルールの補強みんなどうしてるん?
前はスレッド+コーティングしてたが、あそこに厚み持たせないほうが良いと最近は思って
スレッドかカーボンロービングにエポキシ入れてテープで絞り出す以外にオススメないか?

教えてくださいエロい人

36 :名無し三平:2024/02/18(日) 17:43:10.99 ID:k4uUpPCa.net
>>35
極細の糸とアロンアルファ

37 :名無し三平:2024/02/22(木) 10:07:32.05 ID:gKySMQc2.net
MAX120g程度のショアジギロッドを作ってるんだけど
ダブルラッピングてやる意味ある?

38 :名無し三平:2024/02/22(木) 10:15:36.91 ID:WXohv4r0.net
ブチ曲げる竿に金属直貼りなんか怖くないの?

39 :名無し三平:2024/02/22(木) 10:42:17.63 ID:gKySMQc2.net
>>38
それがよくわからなくてさ
オフショアのジギングロッドみたいにベンドカーブが180度近くまで行くなら
ガイドフット部の負担も大きいような気もするし
ブチ曲げるっていっても投げ竿なんかはダブルラッピングはしないようだし
ショアジギもライトなものはダブルのしないのが最近の流れのようだし

40 :名無し三平:2024/02/22(木) 11:52:50.35 ID:Vwe5qWsx.net
グリップジョイント式のルアーロッドで
グリップだけ自作しようとかんがえているのですが、
差し込み穴の内径はロッド外径+0.5mm位の大きさで良いですかね。

41 :名無し三平:2024/02/22(木) 19:50:28.86 ID:/X19c/O+.net
>>39
あれは単なる強度アピールだと思ってる
フレーム自体もしなるからブランクに足が食い込むことはないよな

42 :名無し三平:2024/02/24(土) 11:15:23.19 ID:WDinDw/3.net
>>41

まあ一部を除いてはそんな感じがするね
大物用のよく曲がるロッドでゴツイガイドがついてるのは
意味があるのかなと思う

43 :名無し三平:2024/02/27(火) 02:54:20.90 ID:1ZLMbtJx.net
もしかしてブランクスにビニテ巻くだけでダブルラッピングと同じ効果あるんでないの

44 :名無し三平:2024/02/28(水) 01:32:32.94 ID:nvunv6JB.net
>>43

それなりにあるだろうね
実際ポリエステルテープを巻いてガイドをつける方法を勧めてるところある
理由は別のことだけど

45 :名無し三平:2024/02/28(水) 14:06:27.09 ID:ybVvJ+SQ.net
ロッドビルディングというか折れ竿を素人補修しようと思ってるんだけど。
折れた部位に使ってないブランクス突っ込んでエポキシで固めて上からラッピングで誤魔化そうと思案中。

中に突っ込む補強材(ブランクス)の長さってどれくらいが妥当? 継ぎ目から上下に5センチ(10センチ)? で足りるかな?

折れた部位はバットから1番目のガイド付近

46 :名無し三平:2024/02/28(水) 15:39:55.37 ID:56Exl3xR.net
それでいいかはともかく、ソリッドティップの込みは3cmくらいだわ

47 :名無し三平:2024/02/29(木) 00:11:39.27 ID:5T5GnW8p.net
>>45
どんなロッドで負荷がわからんけど120gくらいのロッドならそのくらい取るかな

あと補強部が強くなりすぎて周りが折れることもあるぞ

48 :名無し三平:2024/02/29(木) 05:04:24.24 ID:FrEvVMXS.net
>>45
長いほど強くなる分曲がらなくなるので折れた部分に違和感が残る
もちろん短すぎても曲がりすぎて変だし折れやすい
正直勘に頼る部分も大きいけど部位によっては5cmにすることもあるかも
ただよっぽどティップとかでない限り2.3cmてことはないかなあ
チューブラーを突っ込んで、曲がりすぎなら内部をエポキシ充填して誤魔化すっててもある(重くなるけど)

総レス数 48
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200