2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヘッドライト 懐中電灯 集魚灯 ケミホタル

1 :名無し三平:2023/10/11(水) 05:43:58.74 ID:c1LNFYk/.net
釣りに関する明るくなるやつ

2 :名無し三平:2023/10/11(水) 07:20:04.73 ID:q3HxL488.net
ジェントスの2眼買っとけばおk

3 :名無し三平:2023/10/11(水) 09:30:57.36 ID:4o8nSCpe.net
ちょwww ヘッドライトスレは過去にあったけど、ケミホタルと一緒にするのは初めてwww

4 :名無し三平:2023/10/12(木) 14:18:26.47 ID:y7mkMjOb.net
レッドランサー明るいから使ってるけど小物入れとかに入れておくと点いちゃうのが難点、タッパーにでも入れて行くかな、

5 :名無し三平:2023/10/12(木) 16:11:57.68 ID:UauEEAIV.net
充電式で一発点灯一発消灯できる3000円以内くらいのヘッドライトでおすすめありますか?

6 :名無し三平:2023/10/12(木) 16:13:50.25 ID:UauEEAIV.net
シンプルであればあるほど嬉しいす
余計な機能極力ないような

7 :名無し三平:2023/10/12(木) 16:59:17.83 ID:4xoUCKRS.net
なんでメインが赤、サブが白のヘッドライト発売されんのやろか
魚って赤色見えにくいらしいし結構需要ありそうなのに

8 :名無し三平:2023/10/13(金) 23:01:34.70 ID:/BAHg/w1.net
>>7
ジェントスから逆パターンのは出ているからそれを使えばおK

9 :名無し三平:2023/10/13(金) 23:01:48.02 ID:/BAHg/w1.net
>>7
ジェントスから逆パターンのは出ているからそれを使えばおK

10 :名無し三平:2023/10/13(金) 23:51:52.28 ID:+tYRnpSJ.net
>>9
あれ持ってたけど赤が暗すぎるわ

11 :名無し三平:2023/10/14(土) 01:02:15.16 .net
今のところ一番明るい赤色は中華メーカーのOLIGHT Array 2 Proだろうな

12 :名無し三平:2023/10/14(土) 03:01:30.11 ID:IfU4IfvI.net
電池が替えられないので電池寿命でゴミとなる
それさえ改良してくれたらすぐにでも買うのになぁ

13 :名無し三平:2023/10/14(土) 10:41:53.62 ID:xiU97fKw.net
>>5
アマゾンに売ってる、ライトの前でハンドジェスチャーでオンオフできるやつ。マジ便利。
USB マイクロBだけが欠点。

14 :名無し三平:2023/10/14(土) 10:47:58.91 ID:xiU97fKw.net
ヘッドライト 赤 ジェスチャー 充電式

15 :名無し三平:2023/10/14(土) 12:09:18.55 ID:Bm4EmOo4.net
昔ジェントスのハンドジェスチャーでオンオフ出来るやつ使ってたけど、
キャストすると反応して付いたりして、何かの拍子に意図せずオンオフになるからジェスチャー使わなかった

16 :名無し三平:2023/10/14(土) 15:33:52.71 ID:8AuiNw7L.net
意図しないところで勝手にオンオフするストレスが凄すぎて自分もジェスチャーつきはダメだった

17 :名無し三平:2023/10/14(土) 16:46:39.26 ID:Bm4EmOo4.net
ハンドジェスチャーはエサ釣りして汚れた手で頻繁にヘッドライト触りたくないって人には良いと思う

18 :名無し三平:2023/10/14(土) 17:43:24.09 ID:lfPM9x1M.net
>>15
>>16
なるほど盲点だった
スマホ連動で音声認識にしてほしいな

19 :名無し三平:2023/10/15(日) 19:49:24.96 ID:dwlomgFz.net
ゼクサスの195は、赤色明るい

20 :名無し三平:2023/10/21(土) 04:46:35.94 ID:TRye1a8P.net
お♡は♡よ٩(๑ˆOˆ๑)۶💕

21 :名無し三平:2023/10/29(日) 13:43:03.27 ID:9Y3vU6u2.net
ライト初心者なんだけどレッドレンザーのMH4がかっこいいので購入考えてる
けど400と20しか切り替えできないのがちょっとひっかかってる
400だと4時間しかもたないらしいから20で常用することになるけど、20って実用にどうなんすかね

22 :名無し三平:2023/10/29(日) 20:30:15.82 ID:dCMO1FoC.net
20ルーメンしかないならスマホライトのがはるかにマシだしな
難しいな

23 :名無し三平:2023/10/29(日) 21:00:29.48 ID:Zq0jf2Iq.net
レッドレンザーMH8のレビュー
GOOD
・軽い
・ブーストモード(600ルーメン)は明るい
・バッテリーの持ちはいいと思う。

BAD
・赤色灯が暗くて、赤色灯だけでライン結ぶのには明るさが足りない。
・ボタン押すごとに3段階で明るくなっていくんだけど、オフにして再度つけるときに最後の明るさを記憶してないから、一番明るくするにはまた3回押さなきゃならない。しかも、カチカチッて2回押すとブーストモードになって10秒くらいで消えてしまうから、カチッ…カチッ…カチッ…って間隔開けなきゃならない。魚とやり取りしながら片手でこの操作はストレス。
・充電端子が特殊なので、断線したら純正品じゃなきゃ不可。
・ジェントスに比べると、照射範囲は狭いと思う。

24 :名無し三平:2023/10/29(日) 21:40:47.65 ID:lNnPq8WS.net
車のシガーソケットに繋ぐライトを電動リールのバッテリーで使うと明るくて良いな

25 :名無し三平:2023/10/29(日) 22:51:14.73 ID:C8AkgwfD.net
オーライトのアレイツープロ買っておけば間違いないよ。
赤も白も3段階ずつあるし十分過ぎるくらい明るい。電池持ち良い。電池が18650ならもっと良かったけど。ジェスチャーはオフにもできるし。
他社でもそうだけどジェスチャー系はウェアの帽子に反応したり手でやる場合は一瞬目眩しなるから使いにくいね。中華製に不安がある人もいるかもしれないけど、ライトマニアからしたらオーライトってかなり信頼できるメーカーだよ。他のフェニックスやナイトコア等の中華製とは別物。

26 :名無し三平:2023/10/29(日) 23:33:53.66 ID:9Y3vU6u2.net
みんなありがとう
20はスマホライトに劣るのではヤバイっすね
他あげていただいた機種も調べてみます

27 :名無し三平:2023/10/30(月) 01:27:12.22 ID:nL2twnz+.net
ゼグザス195
赤色強い

28 :名無し三平:2023/10/30(月) 05:00:52.08 ID:Ntpb4M0I.net
>>25
オーラライトは良いメーカーだと思うけど、
電池交換ができないからねぇ
電池の寿命=ライトの寿命というのが残念過ぎる

29 :名無し三平:2023/10/30(月) 18:34:25.08 ID:NZgtFZjX.net
ブラックダイヤモンドのストーム500R使ってる
調光は無段階で良いよ

メモリ機能ありで白経由しないで赤点灯出来る

30 :名無し三平:2023/10/31(火) 08:10:15.18 ID:rlso6p16.net
OLIGHTてそんなに別格なの?
ヘッドライトじゃないけど自分が持ってるメーカーでは
オーライト、フェニックス、ナイトコア、ゼブラライト、YAZL、シュアファイア、
辺りは同じようなモンと思ってるんだが

31 :Sage:2023/10/31(火) 08:26:40.07 ID:hy6BjIVr.net
オーライトは、中国

32 :名無し三平:2023/10/31(火) 10:27:04.00 ID:luFMaWow.net
違うと思うな。
そんな持ってるならライトマニア気味だと思うけど、ナイトコアやフェニックスは初期不良もあるしちょっと落とすとすぐつかなくなる。保証期間内でも何度も戻すの面倒であきらめるし何個もあったけどもう手元に一個もない。自分の場合はゼブラやオーライトは初期不良もないし壊れたやつもない。ゼブラが好きでハンディ数個とヘッドライトあるけど赤がないんで釣りではオーライトのヘッドライト使ってる

33 :名無し三平:2023/11/01(水) 11:29:29.78 ID:esFVwEZs.net
タイプCで充電できるモデルが少ないわ
オススメあるか?

34 :名無し三平:2023/11/23(木) 09:05:05.99 ID:4P5dU72d.net
昨今喧しいブラックフライデーセールとやらの成果はどうだ?
ヘッドライト安くていいのある?

35 :名無し三平:2023/11/23(木) 10:10:05.91 ID:TsABSvGh.net
愛用しているキャップライトが、割引されて2k切ってたわ。

36 :名無し三平:2023/11/23(木) 17:56:22.31 ID:t1ooFwtR.net
売れてるものや新しいやつは安くならないからなぁ

37 :名無し三平:2023/11/28(火) 04:48:17.41 ID:B8rADV5Y.net
レッドレンザーの単一が 4本くらい入ってるやつ
久しぶりに使おうとしたら液漏れで死亡してた
(´・ω・`)

38 :!id:ignore:2023/11/28(火) 21:55:02.42 ID:trAWdP7P.net
確かにオーライトは作り頑丈だしめちゃくそ明るいわ
これ一本あれば他いらんなってかんじ

39 :名無し三平:2023/11/28(火) 23:10:07.46 ID:r8cMU11o.net
めちゃ明るいの使うのは結構だけど、人や海に向けるなよ

40 :名無し三平:2023/11/29(水) 11:29:17.89 ID:AE5Ibz01.net
ヘッドライトを使用している方は、充電式か乾電池式どちらを使ってますか?

41 :名無し三平:2023/11/29(水) 23:49:37.48 ID:Jd86k2c7.net
どちらでもいいんだろうけど、バッテリーが交換できない物は使えないわ
安物ならまだしも、ある程度高価なものを買ってバッテリー終了で即ゴミではちょっと無理

42 :Sage:2023/11/30(木) 00:02:12.69 ID:HfB85tt6.net
ハイブリッド1択

43 :名無し三平:2023/11/30(木) 13:21:42.66 ID:IJMBKK3J.net
ありがとうございました

44 :Sage:2023/12/01(金) 03:12:28.73 ID:+rIfkGI5.net
ハピソンのネックタイプの自由電子型持っていたんだけど
USB差し込み口壊れた
やっぱりハイブリッドでタイプcがいいな

45 :名無し三平:2023/12/01(金) 13:49:01.47 ID:nwDyuZK7.net
エネループは、駄目?

46 :名無し三平:2023/12/01(金) 15:53:04.85 ID:GjSomVc0.net
>>40
乾電池式一択。
毎日使う訳でもねーし、バッテリー劣化で買い替えが一番無駄!
安い乾電池に替えたらいつでも満充電池なんて最高!

47 :名無し三平:2023/12/01(金) 19:45:23.95 ID:SPkJZDg6.net
専用バッテリー式のほうが高いのね

48 :名無し三平:2023/12/01(金) 20:10:43.11 ID:L6qClxXE.net
>>45
いける、100均のでも問題無い
ダイソーは充電池と充電器おかなくなったな、コスト的に厳しくなったんかな
セリアは充電池だけ置いてる

49 :Sage:2023/12/01(金) 20:16:55.45 ID:+rIfkGI5.net
乾電池は、徐々に暗くなる
充電池は、突然消える
なので予備は、必要不可欠

50 :名無し三平:2023/12/01(金) 21:00:48.19 ID:pJy3tFl3.net
毎回釣り行く前日に充電すると光量気にしなくて良いのがありがたい
メインはストーム500Rでストーム375にエネループ入れてそっちは予備にしてる

51 :Sage:2023/12/07(木) 10:18:26.04 ID:oomYVhdi.net
USB充電なので車で釣りに行くので
困らない

52 :名無し三平:2023/12/10(日) 08:41:02.68 ID:VybQCyoX.net
赤は虫が寄ってこないから重宝。数年前aliexpressで
1000円以下で買った2つが良かったな。
一つは今アマゾンで売ってるLadruphってのと形が同じ。
ヘッドランプ led 充電式 赤 で検索、赤が明るそうなのを選ぶ。

53 :名無し三平:2023/12/10(日) 08:53:45.61 ID:VybQCyoX.net
ずっと頭につけてるので小さくて軽いやつがいい。
1回1−2時間使うけど、充電はたまにしかしないね。
バッテリー切れには予備を使う。

54 :名無し三平:2023/12/10(日) 09:48:00.08 ID:xdltxIme.net
オーライトのヘッドライトが赤が明るそうでいいんだよねぇ
あれがモデルチェンジで電池交換出来るようになるのを待ってます
中の人、お願いしますよ

55 :名無し三平:2023/12/10(日) 12:23:44.13 ID:8N276P70.net
使い方手荒いから高価なライト買っても1年で点灯しなくなる。
なのでダイソー一択。10個壊しても1100円。
壊れるのは多くても年3回くらいだからコスパ的に最強。

56 :名無し三平:2023/12/10(日) 12:28:30.46 ID:8N276P70.net
>>0055
ttps://news.line.me/detail/oa-rp10051/23110ba0000e

57 :名無し三平:2023/12/10(日) 14:59:01.23 ID:Bgt51LCL.net
ダイソーに売ってたんですね!
買ってきます

58 :名無し三平:2023/12/16(土) 06:28:23.38 ID:P6bzndJV.net
バッテリー式は不安なんよなー

59 :Sage:2023/12/16(土) 07:32:40.14 ID:f89yKRom.net
そこでハイブリッド

60 :名無し三平:2023/12/16(土) 09:08:57.55 ID:RHTWNwAX.net
海に落としたり踏んづけたりで壊すこと前提で
100均の乾電池ライト複数持ちだわ

61 :名無し三平:2024/01/24(水) 00:57:48.40 ID:sgKFnpOR.net
富士倉のC-026が良かったな
今は廃盤になってるようだが
単4を3本で約200lm、スイッチはONOFFのみ、フォーカス付き
釣りをするのに必要十分の明るさで、スイッチも余計な機能がなくて便利
フォーカスを使えば必要な範囲を設定できる
まあ、釣り場への道中には少々暗いので、別途明るいのを調達するべきだろうが

62 :名無し三平:2024/02/08(木) 11:51:00.86 ID:/IG2+EjZ.net
海中のシモリや敷石を
赤ライトでチラッと照らして
確認したいんだが
上に出てる様な機種で大丈夫?

63 :名無し三平:2024/02/08(木) 12:31:37.28 ID:6J2TcD7F.net
やったらわかるけど赤は魚が逃げないから大丈夫だよ。
集魚灯で小アジうじゃうじゃ集めてからオーライトの一番明るいモードの赤でも逃げないよ。白でやったら全部散るけど。
赤の効果知らないやつがうるさいけど照らして大丈夫だよ。

64 :名無し三平:2024/02/08(木) 14:29:03.70 ID:RaKUo08Q.net
震災のせいかアマゾンのライト値段が上がっててワロタ
もっと安く買えたのに

65 :名無し三平:2024/02/16(金) 12:15:21.79 ID:9CVHMEou.net
集魚灯など存在しない。
はっきり言う
そんなモン
存在しません
ド素人は
その意味すら?
分からんだろうけどね(´・ω・`)

66 :名無し三平:2024/02/16(金) 12:45:17.03 ID:CkRGNVk0.net
おっと
ど玄人のありがたいご意見か?

67 :名無し三平:2024/02/20(火) 15:17:25.91 ID:ROBoRa/t.net
ZX-R390どう思う?730よりかは赤ライト明るそうなんだが

68 :Sage:2024/02/21(水) 04:24:03.01 ID:NAdGFLn+.net
740に期待

69 :名無し三平:2024/03/13(水) 21:31:45.49 ID:S4yVT0Sw.net
充電式のネックライトでオススメありますか?
夜釣りでノット組んだりする時、ヘッドライトだとやりづらくて
ここら辺が無難かな
https://hapyson.com/products/headlamp/422/

総レス数 69
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200