2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動リール総合スレ

1 :名無し三平:2023/10/19(木) 03:32:13.90 ID:vuqfYoBP.net
語れ

2 :名無し三平:2023/10/19(木) 04:22:02.82 ID:vuqfYoBP.net
23レオブリッツ200Jを買ったので立ててみた。
道糸巻く時の適正テンションが想像以上に重く300m巻いたらかなり加熱してビビった。

3 :名無し三平:2023/10/19(木) 09:52:10.95 ID:WxAKV1zc.net
あの加熱ってグリスとか平気なのか気になる

4 :名無し三平:2023/10/20(金) 04:32:32.26 ID:n69bpcBr.net
加熱そのものはフレームを放熱に活用した結果放熱し易くなってるから良い事だとされてる。
最初の巻取りで300m巻いたが普段その距離をあのテンションで巻き上げる事は無いな。

5 :名無し三平:2023/10/21(土) 10:32:48.60 ID:hf7dRlUI.net
電動リールって熱くても100℃にもならないよね?
何百℃にもなるエンジンとかにもグリス使うから大丈夫だと思うわ

6 :sage:2023/10/22(日) 01:50:20.91 ID:l1dDpLFd.net
昨日アマダイ釣りで入魂完了しました。
レオブリッツ200Jってバックライト付きっぱなしなの?

7 :sage:2023/10/24(火) 04:42:28.75 ID:6+TiAgWz.net
Amazonで売ってるhemajunっていう名前からして怪しいリチウムイオンバッテリー、全く問題なく使えた。
5000mAhで半日使ってもほとんど減らなかった。
しかも鉛バッテリーの1/10以下の重さだと思う。

8 :名無し三平:2023/10/24(火) 12:17:48.76 ID:St/UWqgz.net
アマゾンって近所の釣具屋で見たことがないメーカーの釣具多いよな
海外メーカーなんだろうけど海外や自国では有名なメーカーなんだろうか?

9 :名無し三平:2023/10/26(木) 12:21:59.97 ID:bFcQXUTq.net
日本のメーカーだってダイワ、シマノ、ABUの3大メーカー以外は外国で知られていないと思う
アフリカとか中東なんかだとどこも知られてないかも

10 :sage:2023/10/26(木) 17:15:53.66 ID:7t1Wa0UA.net
>>6
つきっぱなし
気にしない

11 :名無し三平:2023/10/26(木) 22:10:00.91 ID:E3Ufwf/u.net
2万ぐらいでタナコン200出して欲しい

12 :名無し三平:2023/10/28(土) 03:44:05.52 ID:xEp0t7iy.net
ビーストマスターの800だして欲しい

13 :名無し三平:2023/10/28(土) 13:34:37.21 ID:HS8LYCDs.net
>>9
ハヤブサやがまかつは知られている

14 :名無し三平:2023/10/28(土) 18:06:22.30 ID:KhsAvzLD.net
>>9
あちこち海外支社とかあるから知られてないってことは無いんでは。高い玩具だから買える地域は限られるだろうが。

15 :sage:2023/11/08(水) 04:53:34.89 ID:gUn7tRxO.net
ダイワ電動に付いてきた糸通しの針金がもう一つ欲しいんだけどあのタイプ売ってないんだよな
輪っかにしたから先が閉じてないの欲しい

16 :名無し三平:2023/11/08(水) 12:27:33.34 ID:CwJKVJXE.net
電動リール去年より高くなったなぁ

17 :名無し三平:2023/11/08(水) 12:31:42.26 ID:dXyJBsfu.net
もうすぐ新製品が出るから値下げセールやらんかな?

18 :sage:2023/11/08(水) 13:11:05.38 ID:rncYnyI5.net
カワハギに持ってこうかと思ったけどやめといた
でも水深20mならあっても良いよね

19 :名無し三平:2023/11/14(火) 18:23:24.50 ID:kiQkZU07.net
フォースマスター600
いつになったら発売するんだ?
2回も延期になったし

20 :sage:2023/11/18(土) 05:02:45.94 ID:ggOT2ld4.net
落とし込む時、逆回転して糸を出す電動ってあるの?
あると聞いたんだけどホントかなと思って

21 :名無し三平:2023/11/18(土) 08:03:47.37 ID:ee6GdO/n.net
>>20
ダイワの糸送り機構ってのがそれだね。
クラッチ切ってるときにジョグレバーをオンにすればスプール逆回転するよ。

久しぶりにシマノのHP見たら、電力丸の無償バッテリー交換やってる!
BTマスター11Ahと交換とかお得すぎんだろ。
https://fish.shimano.com/ja-JP/content/news/recall-notice-denryokumaru/index.html

22 :名無し三平:2023/11/18(土) 09:49:21.36 ID:eZRiP67n.net
速く魚がいる棚まで落ちて良い機能だな

23 :名無し三平:2023/11/18(土) 10:55:59.99 ID:hHGnOM/A.net
>>21
今まさに手続きしてるけど
申請して処理・送付用キットが届くのにだいたい一週間かかって、電力丸の指定処置に丸一日(放電キットのFANがウルセェ)、
処置証明動画アップロードすると回収依頼申請できるけどこれまた一週間以上先で自宅訪問オンリー(バッテリーだから佐川指定)

ワイは二個持ちだから順にやれば支障はないとはいえ、全部終わるのに何か月かかるのか・・・

>>糸送り
下げてる錘が軽かったら何の意味も無いけどな。
200号とか付けて中深場やスルメ狙いだと無茶苦茶重宝するけど
軽い錘や潮がぶっ飛んでる時に使うと仕掛けが周囲より余計に流れて迷惑なだけ

24 :sage:2023/11/18(土) 21:32:28.39 ID:ggOT2ld4.net
糸送り本当にあるんだ
確かにイカでって言ってたわ🦑

25 :名無し三平:2023/11/20(月) 18:49:00.98 ID:OPq/lr7U.net
>>21
ダイワも返金してるし負けてられへんって感じかな。
自分的には小さいのとか含めて3つあるしメルカリとか面倒だから返金して欲しいんだけど。

26 :名無し三平:2023/11/20(月) 21:27:56.78 ID:x50bpX6V.net
軽くて大容量の新型バッテリー出して欲しいわ
10A500gぐらいで出して欲しい

27 :名無し三平:2023/11/21(火) 05:10:51.96 ID:vqeOgzzl.net
>>26
中身のバッテリーセルだけでその重量超えるからしばらく先の未来にならんと無理。
軽さ求めてBMOの小さいの買ったけど、ちょっと強めの負荷かかるとすぐ電源落ちて使い物にならん思った以上のゴミだったわ。

28 :sage:2023/11/21(火) 14:43:46.75 ID:uLSTyv4U.net
>>27
ヘマジュン!?

29 :名無し三平:2023/11/21(火) 18:37:16.20 ID:vqeOgzzl.net
>>28
BMOとヘマジュンって同じなのか?

30 :名無し三平:2023/11/21(火) 23:44:51.26 ID:Ad9W5Mdl.net
bmoとヘマジュンは日本のメーカーなの?

31 :sage:2023/11/22(水) 03:55:39.49 ID:kJ98yo6a.net
>>29
あ、ごめん
BMOってOEMとかBTOみたいな事かと思ったらメーカー名だったのね笑

32 :名無し三平:2023/11/23(木) 09:22:07.58 ID:BRwPtmMi.net
シマノ電動丸のリコールを申し込んで二週間くらいたつけどまだ放電キットが届かないよ…

33 :名無し三平:2023/11/23(木) 22:26:33.51 ID:Ha5c/cQh.net
2012プレイズ1000ってモーター何使ってるか知ってる人いませんか?安かったので買いました(^o^)

34 :名無し三平:2023/11/23(木) 23:13:41.44 ID:ljrb/UNs.net
モーター何ってどうゆう意味だ?
電動リールなんだから電気モーターじゃないの?

35 :名無し三平:2023/11/23(木) 23:36:14.57 ID:Ha5c/cQh.net
11フォースマスター1000MKと12プレイズ1000との違いは何でしょうか?
12プレイズ1000はMUTEKIモーター入ってないですかね?

36 :名無し三平:2023/11/23(木) 23:58:03.23 ID:ljrb/UNs.net
シマノのモーターの区分の話しか
12プレイズ1000はmutekiモーターじゃないよ
今のプレイズはmutekiモーターだけど当時は違う

37 :名無し三平:2023/11/25(土) 10:00:42.10 ID:ijY3xjsJ.net
ブラックやプラズマに交換出来ると良いのにな

38 :名無し三平:2023/12/01(金) 02:36:44.49 ID:6aAh26Oy.net
電力丸送ってから12日でBTマスターが手元に届いた。申請から数えると
回収申し込みの申請受付完了メールからキット到着までに二週間
即日で放電証明動画アップロードして回収依頼、集荷可能日が最短で一週間先と出てきたのでその日に処理
んでそこからBTマスターが届くのに10日ほどかかったんで全部で一ヶ月超。参考までに。

39 :sage:2023/12/01(金) 03:40:48.57 ID:SXZuVioH.net
プレイズ600買うけど大丈夫なヤツですか?

40 :sage:2023/12/02(土) 04:39:35.67 ID:Np2NQxtJ.net
>>39
色々調べると、糸出す時レベルワインドが連動しないって書いてあったんだけど不都合ある?
持ってる人いたら教えて下しあ

41 :名無し三平:2023/12/03(日) 18:57:23.80 ID:XfRJHTmh.net
糸送り機能は無頓着な人が使うとお祭り大会になるからデフォで作動したらヤバい。

42 :名無し三平:2023/12/03(日) 21:21:36.72 ID:rbHaT+bv.net
電源コードをもう少し軽くして欲しい
スマホの充電コードぐらい軽く出来ないものかな?

43 :名無し三平:2023/12/04(月) 00:33:41.79 ID:yJpRsDhb.net
>>42
尻手ロープとして使うんだ!!

44 :名無し三平:2023/12/04(月) 21:40:06.58 ID:CD8dqMFI.net
コードは電圧を上げたら細く出来るけど、主流は頑なに12Vだよな。何か理由があるのか、家電より太いケーブル使ってたりする。

45 :名無し三平:2023/12/04(月) 23:18:40.56 ID:4t8oz/Mc.net
電ジギマグロとか、深場スルメ便とかでライトケーブル使うと発火する位には大電流流れるんだが?
シマノで600番、ダイワで300番でも電流量考えるとギリギリだぞ。
あと、電圧上げると電磁気学のルールに従って回転数が上がって発熱量も増えるから、
それに合わせてコイルの巻き数や巻き線の太さも変わるし熱対策も今以上に手間がかかる(大きさなんて気にしないからミヤマエは24Vモデルがある)

あと、長靴やタックルボックスで潰しても破れない程度に強度があるビニル被膜が無いと使い物にならんからね、
二芯ケーブルの重量って芯線より被膜の方が重い位やぞ。

46 :名無し三平:2023/12/05(火) 11:24:18.45 ID:ZFtpTlnR.net
電源コードは竿にベルクロで竿尻まで巻くと重さも邪魔もなくなるぞ

47 :名無し三平:2023/12/05(火) 17:40:55.55 ID:CUWnh1eH.net
ダイワのairコードに替えたらけっこう軽くなる

48 :名無し三平:2023/12/06(水) 00:50:47.52 ID:HN+kU5+E.net
>>45
すんごい基礎だけど、同じ電力を供給するにしても電圧上げて電流を下げればケーブルの発熱も下がる。ケーブルの発熱に関係あるのはケーブルの抵抗値と電流だけ。
回転数ってモーター直結の話?あのサイズなら大抵は遊星ギヤでかなり落としてる。そして電圧上げたらモーターが云々ってのも何言ってるのか分からない。結局は仕様に合わせたのを使うだけ。

49 :名無し三平:2023/12/06(水) 10:51:42.40 ID:rN7Ovqk6.net
ダイワのAirコードでBM3000XPで豚サバ8匹掛けはリールが止まった。
付属のコードだと大丈夫

50 :名無し三平:2023/12/09(土) 18:44:09.87 ID:Fzk5QfWf.net
Airコードが使えるのは400番までじゃなかった?
3000番は使用対象外だと思う

51 :名無し三平:2023/12/09(土) 18:57:11.68 ID:L1rYyeYD.net
大型リールはバッテリーも船電源や小さなリチウムより余裕のある大容量バッテリーが良いらしい

52 :sage:2023/12/10(日) 06:12:42.95 ID:7moaJ/ed.net
>>51
ガセだと思う
リチウムイオンの方が電流大きく取り出せる
鉛蓄電池のメリットはリサイクルできるって事くらいじゃないかな

53 :sage:2023/12/10(日) 06:13:17.07 ID:7moaJ/ed.net
>>51
あ、ごめん鉛電池と空目してた。。。

54 :名無し三平:2023/12/10(日) 08:10:54.37 ID:6PYmPGWY.net
>>52
基本的にディープサイクルであっても鉛のほうがリチウムより確実に安全に大電流せるけどね。

55 :名無し三平:2023/12/10(日) 10:25:16.08 ID:HPSLeiaH.net
デカいリチウムといえばコイツラか。
>>リチウムイオンバッテリー14.4V 26.4Ah
ttp://bmojapan.jp/fishing/10a0006/
>>リチウムイオンバッテリー25.2V 16.5Ah
ttp://bmojapan.jp/fishing/10a0005/

んでFFTの御大がテスターやってたんだっけ?
ttps://www.fujimori-fishing-tackle.jp/pro1245.html
BTマスターが6万ってかんがえると倍の容量で7万(25Vは8万)なら安いのか?

56 :名無し三平:2023/12/10(日) 13:58:47.48 ID:6PYmPGWY.net
>>55
リチウムでパワー出すのはそんな単純な話ではない、そこらの安いのは容量だけあってもパワーが無い。
ミヤマエのリールなら動くだろうけどシマノやダイワの大型フルパワーはキツいんでないか。

57 :sage:2023/12/10(日) 15:59:54.71 ID:7moaJ/ed.net
マジで!?
俺のヘマジュンなら行けるっしょ

58 :名無し三平:2023/12/10(日) 18:43:44.76 ID:5JViXY8W.net
ヘマジュン最強だ、バカヤロー!!

59 :名無し三平:2023/12/11(月) 09:20:18.05 ID:UiUaRkrt.net
DNYOのバッテリーどう?

60 :sage:2023/12/11(月) 19:23:49.06 ID:lenZ1vha.net
>>59
ドゥニョって何!?

61 :名無し三平:2023/12/15(金) 14:25:43.88 ID:gSlvz215.net
F4

62 :名無し三平:2023/12/16(土) 11:36:39.63 ID:SNUkp39C.net
シマノにバッテリーリコール申請して一か月でようやく放電キットが届いたよ
キットの使いまわししてるから遅くなったんかな?今放電処理してる

63 :名無し三平:2023/12/16(土) 21:05:38.64 ID:8GZDD0nM.net
使い回しみたいだね。
直ぐに申込して2台あったから
放電キットも2つ来たけど、1台送って到着したら2台目送ろうと待ってたらシマノから連絡きて催促されたよ。

64 :名無し三平:2023/12/25(月) 11:50:43.14 ID:HZHXRid5.net
シマノ回収が終わったよ
送り先の愛知県一宮市が自宅から車で30分で草

65 :名無し三平:2023/12/27(水) 10:26:52.45 ID:3mhq12F4.net
>47
早速買いました。
情報ありがとうございます。

66 :名無し三平:2023/12/31(日) 09:28:54.91 ID:NtSOWrZS.net
>>65
軽いけど断線しやすいから気を付けてね

67 :名無し三平:2023/12/31(日) 14:47:26.15 ID:5ZgfrqbA.net
おすすめの電動リールは?
フォース3000とレオブリ500ってどちらがいい?

68 :名無し三平:2023/12/31(日) 17:42:09.67 ID:bbuDM+f0.net
ミヤエポックの古いリールのスペックが乗ってるサイトとかありませんか?

69 :名無し三平:2024/01/02(火) 08:50:07.80 ID:oeGlvsnH.net
>66
標準で付属してたケーブルと同じでした。(笑)
断線しやすいなら予備として持っておきます。
ありがとうございます。

70 :名無し三平:2024/01/02(火) 11:43:48.69 ID:PGjmbZq5.net
>>46
これやったら体感で半分になったわ
軽いケーブルに替えたら更に軽くなるかも
FM400でもダイワの使えるらしいし
>>69
標準で良いケーブル使ってるんだな
シーボーグ200?

71 :名無し三平:2024/01/02(火) 18:50:26.12 ID:oeGlvsnH.net
>>70
シーボーグG200Jです。
クログチ釣り160mに嫌気が差したので思い切って買いました。

72 :名無し三平:2024/01/06(土) 11:35:21.89 ID:HXBi13Xm.net
64です
先ほどシマノからBTマスターが届きました。三か月くらい覚悟していたのでこれはうれしい

73 :sage:2024/01/17(水) 17:09:57.34 ID:sylTlMzA.net
シーボーグとかレオブリッツってハンドルの反対側、竿持つ側にケーブルあるじゃん?
あれ邪魔なんだけどなんかの罰なの?

74 :名無し三平:2024/01/19(金) 04:26:48.88 ID:F55Mlw5c.net
まず釣具店の店員さんにでもリールの持ち方を教えてもらうとこから始めたら?

75 :sage:2024/01/20(土) 05:31:08.35 ID:EtdCZ5xd.net

取り回しの話してんだけど

76 :名無し三平:2024/01/20(土) 06:58:53.73 ID:53dngen1.net
ちょうど横浜で釣り具展示会やってっからメーカーの人にその罰ゲームについて聞いてこいよ

77 :名無し三平:2024/01/25(木) 06:49:18.12 ID:o/y6HgVJ.net
シーボーグ300Jのスマートフォン連携有償アップデートって電子ドラグ音は追加にならないんだよな?

78 :名無し三平:2024/01/30(火) 19:06:52.39 ID:rYfdmOWf.net
シーボーグG300J買った記念!
電ジギ トンジギ行くぜ!

79 :sage:2024/01/31(水) 03:42:48.11 ID:6ryQ6PZJ.net
水深(糸送り量)を測るときスプール径じゃ無くて糸巻き量に応じた径で計算されてるの?
何が知りたいかというと例えば高切れして50m詰まったとするとそこでゼロ点設定するだけではその後の計測にズレが生じるかという事です。

80 :名無し三平:2024/02/02(金) 18:49:50.36 ID:0/v+w3io.net
>>78
糸巻き量が心配

81 :名無し三平:2024/02/04(日) 22:44:14.32 ID:dIm015kf.net
>>79
大抵の機種は10m以上ラインが出されている時にゼロ点設定すると高切れ補正される
知らんけど

82 :名無し三平:2024/02/06(火) 17:24:18.93 ID:nwq/mwV+.net
ミヤエポックのcx-2、cx-3のドラグ力わかる方いたら教えて頂けませんか?

83 :名無し三平:2024/02/07(水) 18:28:40.88 ID:T0F0/h9N.net
先日使った時、突然電源切れるよになってヤバかった。
ワニグリップの掴んでいる部分をグリグリ動かすと直ったので
接触不良なんだと思うけど見た目は問題ないんだよね
コードは5年くらい使用回数は20回くらいなんだけど買い替え時期なんかな?
寿命2年って言うし

84 :名無し三平:2024/02/07(水) 19:24:31.78 ID:3dubOVOu.net
度胸と道具があるならワニ口だけ交換したら?
ビニールの絶縁カバー外すとケーブルと金具がねじ止めになってるからそれ付け替えればおk。
シマノはネジ部分をホットメルトで固めてあるからヒートガンで軽く温めながらの作業になる。
電源との接触部の錆が気になるならステンレス製ワニ口にすれば多少はマシになる。
前回OHに出した時、このステンレスワニ口にしたケーブルで送っちゃったけど
何も反応も無くそのケーブルでテストして返送してきたから、ケーブルは接点導通しか見て無さそう。

85 :名無し三平:2024/02/07(水) 20:50:48.09 ID:T0F0/h9N.net
>>84
取り替える事は躊躇ないけど見た目に錆とか見えないんだよね
ワニグリップにグリス塗っても意味ないんかな?
ま、電源切れたらグリグリやれば済む事なんだけど

86 :名無し三平:2024/02/08(木) 19:23:13.75 ID:YuGmqWcz.net
ケーブルって接触不良より端子付近の断線が結構多いぞ。
ワニ口や電極なんてヤスリかけたら一時的に復活するし。

87 :名無し三平:2024/02/10(土) 10:44:05.64 ID:c1XN3XsQ.net
あまり使わないのに断線するのは線が細いんだろうか?
リール本体の寿命と同じぐらい丈夫にして欲しい

88 :名無し三平:2024/02/10(土) 12:09:22.00 ID:JE4G6rPf.net
>>87
柔らかくしなやかなライトニングケーブルとかにもそれ言いたいなあ。
現実的に無理。

89 :名無し三平:2024/02/10(土) 21:19:10.00 ID:D8Nvzy2k.net
シーボーグ500欲しいんだけど、もうすぐモデルチェンジだよなぁ...待った方が良いですか?

90 :名無し三平:2024/02/10(土) 21:31:30.30 ID:JE4G6rPf.net
昔400買ってからそっち使う事が多くなった。
500が必須の釣りが少ないと言うか、400のコンパクトさが便利というか

91 :名無し三平:2024/02/10(土) 21:44:58.88 ID:8LwYnoym.net
400軽くて良いですよね!落とし込み釣りメインで使うのでパワーがどうかなぁ。。

92 :名無し三平:2024/02/10(土) 22:27:53.39 ID:JE4G6rPf.net
シーボーグ400だけど相当パワーある感じする。
500MJとは比べられんけど青物でも止まった事ないしイカの多点掛けも普通に上がってくる、自分の釣りでは実用で困ってない。

93 :名無し三平:2024/02/11(日) 00:27:36.89 ID:61IG5Q2R.net
最新の500よりはパワー無いけど2000年ぐらいに500でやってた釣りものなら400か300で問題なく釣れる

94 :名無し三平:2024/02/11(日) 00:32:54.57 ID:tM6D704S.net
【 14.10.34.1 】

95 :sage:2024/02/11(日) 16:39:52.38 ID:okRZmE4L.net
シマノとダイワだとシマノ圧勝なの?

96 :名無し三平:2024/02/11(日) 17:17:49.28 ID:Q5YqxtOg.net
船とかで見てるとダイワのが圧勝してるんじゃないの?
探検丸は使ってる人多いけど。
ただな、タッチドライブ、お前はダメだ。

97 :名無し三平:2024/02/11(日) 23:41:25.81 ID:Qowqp3OW.net
シマノの営業がやる気ないからチェーン店釣具屋の店頭に全然並ばんのよな
特約店とかだと無茶苦茶レスポンスも良いし在庫も潤沢だからこの辺の温度感の差が本当に困る

98 :名無し三平:2024/02/12(月) 09:24:49.93 ID:bdAu3fyr.net
ダイワが探険丸みたいなやつ出すかシマノが操作方法を改善したら良いのにな

99 :名無し三平:2024/02/12(月) 10:19:59.36 ID:jMQOCIAk.net
上州屋とかたくさん並んでるけど釣り場じゃやっぱ少ねえぞ?
電動丸とかフォースマスターも持ってるけど結局ダイワに比べて使いにくいからしゃーないよ。

100 :名無し三平:2024/02/12(月) 11:29:05.43 ID:ixPSfe/x.net
シマノは結構付加機能で攻めてるよな。
探見丸内蔵とかカラー液晶とか。
ただ下位モデルとかライトな電動リールじゃそういうのないしダイワ一択になりそ

101 :名無し三平:2024/02/12(月) 14:57:51.62 ID:w6gq88dr.net
電動リールは手巻きリールほど価格差が無いよな
もっと格安リールや高級リールを作ったり魚種専用リールや新機能を増やせば良いのに

102 :sage:2024/02/12(月) 15:06:21.78 ID:ls2U8tiN.net
村田基って人がダイワは論外みたいに言ってるからそうなのかと思ったらそうでも無いのね
でも海外の知名度は自転車もやってるシマノには敵わないでしょ
にしてもタッチドライブだっけ、あれ集団訴訟もんだよね

103 :名無し三平:2024/02/12(月) 15:10:05.98 ID:+iLvBcIa.net
ダイワのジョグ付にシマノは勝てない気がする

104 :sage:2024/02/12(月) 15:18:16.75 ID:ls2U8tiN.net
あのジョグ、特許でシマノには使えないのかな
プレイズのレバーがあるんだから全部あれにしとけばいいのに
プレイズ手頃だから買おうかと思ったんだけどレベルワインドが同期しないってのがどうもね

105 :名無し三平:2024/02/12(月) 15:40:15.19 ID:4TOPoKZ/.net
過去ログ嫁
特許/意匠裁判でダイワは負けたのに「何度でも戦う」宣言されて面倒になってシマノが引いてる
なおジョグとカタカナで書くと他所の版権に引っかかるから、書くときは必ず【JOG】なのである。

ついでに言うと、本来の【ジョグ】ってPCのマウスのホイールボタンと同じような挙動をするから押し込みがあるはずなので
ジョグと呼ぶにはパチモノも大概にしろと言われる出来だったり(両軸受けダイヤル方式が正確?)

106 :名無し三平:2024/02/12(月) 15:58:34.96 ID:542kaHm+.net
買おうと思ってたところなのですがタッチドライブて何か悪いんです?

107 :名無し三平:2024/02/12(月) 16:17:40.80 ID:nqRTsKa9.net
押し込み機能付きの本来のジョグを搭載したら良いじゃん

108 :sage:2024/02/12(月) 18:03:54.39 ID:ls2U8tiN.net
>>105
だったらタッチドライブなんか要らないじゃん笑

109 :名無し三平:2024/02/12(月) 19:57:34.22 ID:vwY99oCG.net
>>106
あれは部屋クルとか室内用なんだよ。
試しにメルカリなりで状態良いのが安く出てるから買ってみな。
使ってダメなら再出品だ。

110 :名無し三平:2024/02/12(月) 20:39:58.02 ID:KcvSDUtp.net
釣りの現場では使えないてことですかね
それが何故なのかが知りたいです

111 :名無し三平:2024/02/12(月) 21:12:48.27 ID:/36OkChR.net
タッチドライブとか考えた奴、釣りやってないんだろうな
明らかにレバー式より退化しとるがw

112 :名無し三平:2024/02/12(月) 21:18:44.54 ID:k3sZoUyO.net
釣りはジジイばっかりだからタッチの感覚がやりづらいんだろ
中間速とかチョイ巻き設定をちゃんとやっとけば片手で操作できるし使いやすい

113 :名無し三平:2024/02/12(月) 21:25:28.85 ID:KJ7P8lmp.net
タッチドライブって最初に搭載されてから何回か改良されて最新モデルだと使いやすくなってるって言われてないか?

114 :名無し三平:2024/02/12(月) 22:27:20.99 ID:jMQOCIAk.net
操作しにくい、習熟が必要にも関わらず大してメリットないモンをわざわざ採用すんなって話だよな。
そう言いつつ相当前にタイラバ用にフォース600注文してるんだけど、マジでいつ来るの?
待ってられないから夏にG200買ったんだけど。
最近のシマノは漫才路線になったのか?

115 :名無し三平:2024/02/12(月) 23:03:32.64 ID:cxnKUOT1.net
船宿の貸し電動って大概シマノな気がするんだけど何か理由があるのか?

116 :sage:2024/02/13(火) 04:56:22.00 ID:iMMU8AX5.net
シマノの方が故障は少ないらしい
でだいわの200は故障が多く修理出すと買い替えた方がいいくらいの修理費になるって船宿の親父が言ってた

117 :名無し三平:2024/02/14(水) 21:15:58.22 ID:W+NecbL+.net
初電動にエラン電動がスプール交換できて惹かれてますが、ダイワ、シマノにしたほうが無難ですか?イカメタル、タイラバ、フカセ真鯛を考えています。

118 :名無し三平:2024/02/14(水) 22:46:55.92 ID:ccaRsx4C.net
イカメタルとタイラバだけに絞ればエランで十分ってか便利。
フカセは何処までやる気か次第?
4号以下のハリスで大アジやイサキ辺り混ぜて遊ぶならエランでPE2号巻けば問題無し
イナダやライトシマアジ視野に入れるならシマノ~2000、ダイワ~300辺りにしとけってなる。

119 :名無し三平:2024/02/15(木) 00:24:39.82 ID:ZRBKVdyK.net
激古いミヤマエ X-1いまだに使ってる
壊れないので買い替えにならない
電源コードは更新した

まだ壊れる気配はないな 使いやすくはないけど

120 :名無し三平:2024/02/15(木) 01:47:29.07 ID:xsnFUTUZ.net
予算第一だとシマノになるんだわ

121 :sage:2024/02/15(木) 04:20:55.82 ID:yyNT3dzP.net
>>117
スプール交換できるの?
それは魅力的

122 :名無し三平:2024/02/15(木) 06:56:05.11 ID:cIf7gU5k.net
>>118
その話を聞くとエランで大丈夫ぽいので本格的に検討します。
>>121
交換できるんですよ。ラインが2つ登録できるとのことなのでpe06くらいとpe2くらいで登録して使おうと企んでます。

123 :名無し三平:2024/02/15(木) 07:28:06.57 ID:l7OsTvTo.net
>>119
そのタイプのコードって新品売ってるの?

124 :名無し三平:2024/02/16(金) 21:16:40.85 ID:KgUlOAg6.net
ミヤマエのコードは他のメーカーだと使えないんだよな

125 :名無し三平:2024/02/16(金) 21:41:14.89 ID:mzdL8DAj.net
初電動リールにシーボーグ200J買ったんだけどなんか気をつけることってある?
高速で電動巻き上げ中にクラッチ切っていいんだよね?

126 :sage:2024/02/17(土) 20:55:52.80 ID:ExSDLzVE.net
>>79
自己レスだけど
高切れして気にせずゼロリセットして使ってたらやっぱり水深ズレてた
たかが30mの高切れと舐めてたけど、タチウオで数メートルズレてアタリが無くなるレベル
引き出し量に応じてスプール径が小さくなるのが水深計算に含まれてるんだな

127 :名無し三平:2024/02/18(日) 08:18:46.95 ID:KTfI/wbs.net
ミヤマエはケーブルだけじゃなくハンドルも電圧も独自路線で他社と互換性が無い
互換性を捨てることで高性能にしてる訳でも無くたいした違いも無いなら統一規格にして欲しいわ

128 :名無し三平:2024/02/18(日) 10:09:28.06 ID:ZVJUphqd.net
そもそもシマノとダイワも別だった。今はダイワに統一されたけど。
ミヤマエの大型電動持ってるけどマジでパワーないわ。
根掛かり起こしがやっとだよ。

129 :名無し三平:2024/02/21(水) 07:11:47.55 ID:XZ0hU6S5.net
ミヤエポックのコードって互換性ないの初めて知ったわ
2穴タイプの中古品を買ってみようと思ってたけどやめとこうかな

130 :名無し三平:2024/02/23(金) 07:52:43.62 ID:sgo70Jzt.net
>>115
昔の電動丸時代は構造がシンプルで比較的壊れにくかったのと値段が安かったからだったと思う
宿は数揃える必要あるし
ただ、スプールの腐食は本当に酷かった

131 :名無し三平:2024/02/23(金) 12:53:24.63 ID:EhGEhtEh.net
BM3000ejカタログ落ちしてるやん
出たばっかりやったのにどうしたんでしょうか

132 :名無し三平:2024/02/23(金) 18:13:55.99 ID:Wf2s4NnS.net
近々モデルチェンジするんじゃないの?
出来ればダイワみたいに4000番を3000番サイズにして欲しい6000番を3000番サイズでも良いけど

133 :名無し三平:2024/02/25(日) 16:30:18.39 ID:WeSoJu/R.net
今までフォース600使っててシーバーグ200に替えたらもう戻れないわ手巻きも軽いしスムーズだしもつと早く変えれば良かった

134 :名無し三平:2024/02/25(日) 18:49:04.45 ID:ikMz886M.net
俺もシーハンバーグ200g!

135 :名無し三平:2024/02/25(日) 19:23:04.77 ID:86CPYIAe.net
>>133
フォース600使ってるのでお聞きしたいのですがそんなに違いがあるモノなの?

136 :名無し三平:2024/03/02(土) 06:57:31.60 ID:Z2hnJZQn.net
600も何回か改良して最新型は良くなってるらしいけど

137 :名無し三平:2024/03/02(土) 11:18:24.75 ID:jl2FTGVH.net
制御ファームウェアが初期から現行までに何度アップデートしたの?ってレベルで違う模様
少なくとも二回は変わってるから初期型触った後現行触ると印象変わるんじゃ?(なお確認する手段がメンテ履歴か探見丸接続でパラ参照位の模様

まぁダイワのJOGも外れ個体引くと無茶苦茶固かったりゆるかったりするから(一敗、SLPが確認TEL入れてくるレベルだけどメンテパッケージ枠なので有償・・・

138 :名無し三平:2024/03/12(火) 20:01:41.35 ID:F0+B8H/r.net
>>137
アップデートはやっぱりタッチドライブ関連?
最新型はマシなのかな?

総レス数 138
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200