2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

なぜアユングは誰もやらないのか (´・ω・`)

1 :名無し三平:2024/05/18(土) 19:40:47.58 ID:iKfjhHUm.net
メバリングやアジングやるならアユングもやりなよ
https://www.lurenewsr.com/317202/

2 :名無し三平:2024/05/18(土) 20:04:50.44 ID:XaeKP0T3.net
フライ界隈と同じで、鮎の友釣りやってるジジイ共がクソばっかりだから関わり合いにすらなりたくない。
そもそも食わせるんじゃなくて、スレ掛かり前提だし。
鮎自体も好き嫌いがハッキリ分かれる魚なので、根本的に人気が無い。
ウチの母親も鮎で有名な某盆地の出身だけど、圧倒的に海の魚の方が美味いって言ってる。
香魚だかなんだか知らんが、ただ普通に臭いだけだし。
鮎好きな連中の、
「鮎の高貴な美味しさが解る自分達偉い!」
「海の魚の美味しさなんて、誰にでも解る」
「鮎の美味しさが解らない奴らは子供舌」
って感じでガッツリ見下してくるのも大嫌い。

3 :名無し三平:2024/05/18(土) 20:59:46.92 ID:Wu8KCPrn.net
川魚は嫌いだ

4 :名無し三平:2024/05/18(土) 21:22:37.26 ID:BD3QKbCy.net
やるから教えて下さいパイセン
でかい鮎ルアーなげるの?

5 :名無し三平:2024/05/18(土) 21:23:05.70 ID:BD3QKbCy.net
とりあえずおすすめルアー教えて

6 :名無し三平:2024/05/18(土) 23:07:07.39 ID:QcJpHKue.net
許可されてる川少ないし、やってると友釣り爺から敵視されるからな

7 :名無し三平:2024/05/19(日) 00:58:05.05 ID:96vCAgNG.net
鮎爺以上のキチガイオーラ出してればイケるんちゃう

8 :名無し三平:2024/05/19(日) 03:06:31.89 ID:Uy7iXcgt.net
鮎自体に恨みはないが馬鹿みたいな量の鮎を放流する漁協は滅んでくれ

9 :名無し三平:2024/05/19(日) 06:17:46.91 ID:sdb0p7+0.net
祖父どもが鮎以上の縄張り争いしてそうでダルそうなイメージ

10 :名無し三平:2024/05/19(日) 06:18:56.01 ID:TpftWUvk.net
トラブルのが目に見える

11 :名無し三平:2024/05/19(日) 10:13:29.24 ID:hBynHl/7.net
魚券が高いよね

12 :名無し三平:2024/05/19(日) 12:27:23.28 ID:qgRZ6jsD.net
リリースできないから

13 :名無し三平:2024/05/19(日) 13:03:56.00 ID:qJbFH1yV.net
川に入るポイントに車止めただけで
「ここは俺らの駐車場だ!ガタガタ言うと殺すぞ」ってマジで言われたことがある

14 :名無し三平:2024/05/19(日) 13:14:10.83 ID:aDIg+qaP.net
鱒類の放流で日本中の川が実は釣り堀状態だと揶揄されてるけど、そもそも鮎の放流は何十年も前からやってて、
釣り堀状態どころか既に遺伝子汚染突き抜けて琵琶湖産鮎ばっかなんよな。
そしてその琵琶湖稚鮎に混じって、バスやギルが日本中に広まった。
鮎なんて、昔から好き者だけが釣るし食べる嗜好品だったのに、なんであんなに優遇されてんだ?
養殖が簡単だとか?

>>13
「もういっぺん言ってみろ!」→録音して警察に通報。

15 :名無し三平:2024/05/19(日) 13:58:08.51 ID:dWh/MfI7.net
子供連れてハヤやヤマベ釣り行ったらジモティのアユジジイに鮎釣り以外釣り禁だって怒鳴られて
警察呼んだことあるよ荒川で

16 :名無し三平:2024/05/19(日) 14:25:39.60 ID:Vvhs+OcH.net
あいつら鮎釣りに命懸けてるからな、遊びじゃない

17 :名無し三平:2024/05/19(日) 14:37:34.64 ID:8K+wLxKn.net
>>15
どうなった?

18 :名無し三平:2024/05/19(日) 14:38:25.36 ID:rZGYd6Gb.net
10年くらい前に釣具業界がボイリー釣法を流行らせようとしてコイ釣りをだな・・・

19 :名無し三平:2024/05/19(日) 14:51:39.05 ID:K/9sjYha.net
>>16
だから流されるのか

20 :名無し三平:2024/05/19(日) 19:00:31.17 ID:HnUQRkKC.net
私は十年前に神奈川県内水面漁場管理委員をやっている時に、
ダムがどんどん作られているので、川は悪くなる一方だから
アユの放流をやめてマスの放流にかえたらどうか、といったら、
四面楚歌の反対で一蹴されたことがある。それほど日本の漁業組合も釣り人も、
アユという魚に執着しているのである。その時から私は、
日本人がアユという魚を盲愛しているのを、今日までつくづく眺めて来た。
もっとも漁業組合のアユへの執着には、
利害関係が加わっていることはいうまでもない。

永田一脩「入門山釣り海釣り」昭和38年初版より引用

21 :名無し三平:2024/05/19(日) 19:32:52.53 ID:iSd7hTmi.net
子供の頃から木で作った偽鮎で友釣りしてて、後にルアービルダーになった人が居ると聞いたが、誰?

22 :名無し三平:2024/05/19(日) 20:49:00.67 ID:NQzeecWC.net
>>21
平岩
出来上がったのがジョイクロ

23 :名無し三平:2024/05/20(月) 09:21:59.75 ID:hczSRiD0.net
ルアーマンが友釣りやると絶対ハマるとかいってた
上手くおとり操作できると理想のルアーを泳がせてる感覚になるんだって
ただ鮎ルアーはおとりを獲る最初の一歩として延べ竿でやろうよとは思う
リールでやらんでもいいかな 最初は距離感わからんから友釣り師と絶対トラブルし

24 :名無し三平:2024/05/20(月) 10:03:08.88 ID:3uCl1XSH.net
囮を取るためじゃないからリールでよかろ
なんで友釣りする前提になってんだ?

25 :名無し三平:2024/05/20(月) 10:31:58.66 ID:cO5gTXF2.net
業界が必死にゴリ押ししてるな
ダイワが旗頭だけど本気でやるならがまかつ抱き込まないと厳しいぞ

26 :名無し三平:2024/05/20(月) 10:59:10.70 ID:yZjBtZZ2.net
 アユルアーが禁止になっている河川が多い背景には、ルアーを許可すると最初に1匹をルアーで狙う人が増え、オトリが売れなくなるという漁協がほとんど。
同時に、友釣りとルアーでは釣り範囲が違うため、仕掛けが絡まったり、静かに釣っているところにルアーが投げ込まれるのが不愉快だということもあるようです。

 アユルアー解禁はアユ釣り人口も減り、なんとかアユ人口を増やしたいという漁協や釣り業界の苦肉の策でもありますが、かたくなにルアーを拒みながら釣り人を増やしたいという場所もあります。
レンタル竿が用意されたアユの釣りガイドサービスもないので、わざわざ高額な竿を買ってアユを釣ってみようと考える若者は皆無ではないでしょうか。
//www.sponichi.co.jp/society/yomimono/fishing_news/kiji/20220724s000933D2172000c.html

27 :名無し三平:2024/05/20(月) 11:20:04.27 ID:GUPvnUEO.net
>>25
がまから専用の竿でるぞ

28 :名無し三平:2024/05/20(月) 12:23:42.96 ID:TMmtOR9P.net
>>23
囮鮎を買わないなんて漁協への挑戦だな

29 :名無し三平:2024/05/20(月) 13:41:56.59 ID:KCYAoP7w.net
専用タックルとSNSでテクを宣伝するなんちゃってプロが出てこないと

30 :名無し三平:2024/05/20(月) 13:55:37.38 ID:dahGDfLF.net
まぁ昔からオトリ取るのに使ってる人もいたけど友釣りの方が圧倒的に釣れるからなぁ

31 :名無し三平:2024/05/20(月) 15:28:19.60 ID:cRaUVR/F.net
友釣りもやるしアユングも試したけど単純につまらないだけじゃないの?
岩に縄張りを持ってる鮎に対して縄張りを侵したと野鮎に認識しないといけない為、野鮎が張り付いてる岩の上流に立って岩の周りをねちっこくルアー通さないと中々針掛かりしなかった。
生きてる鮎を操作するのと、上流で竿を立てて鮎が掛かるのを待ってるだけじゃ楽しさが全然違う。

最初から鮎でやった方が楽しい。

32 :名無し三平:2024/05/20(月) 15:54:00.83 ID:kKpId5HO.net
鮎竿高いよ

33 :名無し三平:2024/05/20(月) 18:29:29.49 ID:dahGDfLF.net
>>32
安いのは5万くらいであるってリール要らないけどライトゲームとかだと上位モデルで揃えるくらいかかるわな

34 :名無し三平:2024/05/20(月) 19:08:03.12 ID:kKpId5HO.net
どうせ買うなら8mアンダー200g

35 :名無し三平:2024/05/20(月) 20:57:06.11 ID:FLq/jbRW.net
安い道具使ってると超馬鹿にされて幅寄せされて追い出されるからやらないよ

36 :名無し三平:2024/05/20(月) 20:57:37.36 ID:FLq/jbRW.net
友釣りは一旦滅びたほうが良いと思うわ

37 :名無し三平:2024/05/20(月) 21:21:10.10 ID:sjmapwny.net
>>34
シマノのボーダレスでなんとかならんか

38 :名無し三平:2024/05/20(月) 22:07:33.70 ID:dahGDfLF.net
>>37
支流や渓流域なら全然使えるよ

39 :名無し三平:2024/05/20(月) 22:08:51.07 ID:dahGDfLF.net
>>35
メジャー河川避けるとオトリ屋以外ほぼ誰とも喋らんから問題ないよ

40 ::2024/05/20(月) 22:54:38.35 ID:7HGJmQjG.net
できない

41 :名無し三平:2024/05/21(火) 09:05:53.30 ID:aIWMt5ST.net
>>1
河川でしかできねーじゃん。こちとら外道で釣れたシーバス持ち帰ることもあるから河川の近くでは釣りしねーんだわ。

42 :名無し三平:2024/05/21(火) 09:09:28.99 ID:ghKgT20x.net
>>28
なわけねーじゃんw遊漁券はちゃんと買うんだし

43 :名無し三平:2024/05/21(火) 11:55:09.83 ID:KquweK5q.net
>>42
なるよ
放流してるのを釣らせる管理釣り場みたいなもんなのだから
遊漁料が見合わなくなると値上げしていくことになるね

44 :名無し三平:2024/05/21(火) 13:12:48.88 ID:GNH5gRMP.net
スレがかりの釣りにどうしてあんなに心酔するやつが多いのか謎
おれに言わせりゃ邪道の釣り いやあれは釣りじゃない

45 :名無し三平:2024/05/21(火) 13:15:12.20 ID:/+M/E7v9.net
>>35
Big3の500キロクラブのわいが川流れGGどもに幅寄せされてもビクともしねーわw

46 :名無し三平:2024/05/21(火) 18:22:00.84 ID:QuECvxTn.net
鮎はおいしいから釣ってみたいわ
しかしショボ汚河川しか無い県民なんよ

47 :名無し三平:2024/05/21(火) 19:19:31.86 ID:OipV66pI.net
海の磯釣りもそうなんだけど
水が綺麗すぎて、魚がいないことが見えている場所での釣りって
根性が必要だよな

48 :名無し三平:2024/05/22(水) 19:22:19.77 ID:8qZLBy1Q.net
日本の釣り師特有の原理主義者化がうざくてうざくて

49 :名無し三平:2024/05/22(水) 20:41:50.19 ID:r31gnVHD.net
鮎してる人によると、炭火素焼き醤油ぶっかけが旨いらしいから、自分で釣ってそれやってみたい
旅行とかで食うのは遠火じっくり塩焼き一択だもんね

50 :名無し三平:2024/05/22(水) 21:02:51.83 ID:06gfFMur.net
鮎タイツがダサすぎて
見た目気にする人には無理

51 :名無し三平:2024/05/23(木) 13:38:43.04 ID:XV7qlWE0.net
ルアーやる奴に入漁券とか金払って釣りする概念がないだろ、漁港の数百円の駐車料や清掃協力金に文句を言う言う奴らだからな。

52 :名無し三平:2024/05/23(木) 14:03:50.98 ID:sYkFWm9c.net
>>51
そんな貧乏くさい事言う奴やっぱいるんだね終わっとるわ

53 :名無し三平:2024/05/23(木) 15:33:29.72 ID:BCOU4QYR.net
>>51
どこの漁港の管理者がそんなことやってんだ?駐車場を漁協に管理委託してんのか?

54 :名無し三平:2024/05/24(金) 00:52:49.09 ID:QS7WBZ7v.net
>>53
早速ゴミがわいてきたなw

55 :名無し三平:2024/05/24(金) 15:19:43.15 ID:fS8BzPpq.net
出来る場所が近くにあれば毎週通うけどね

56 :名無し三平:2024/05/27(月) 09:03:23.77 ID:qvW9EiCK.net
鮎の放流はそろそろアウトになると思う
あれDNA的にマズイだろ

57 :名無し三平:2024/05/28(火) 10:43:58.84 ID:YI1NHWNs.net
養殖場によって積極的に囮を追う鮎、大人しい鮎がある
囮を追う鮎は年々減ってるからルアーがメインになるかも

58 :名無し三平:2024/05/28(火) 12:01:37.93 ID:lUnzW8UU.net
コロガシメインw

59 :名無し三平:2024/05/29(水) 06:09:53.33 ID:SnnVuyCQ.net
富山の常願寺川は漁協いないから遊漁料いらないし水もめっちゃキレイのでおすすめ
放流してないから100%天然遡上物
毎年静岡から釣りに来るおっちゃんが毎回何十匹も釣ってるから魚影も濃いんじゃない?
まあ、俺は鮎釣りはしないんでよく分からんが

60 :名無し三平:2024/05/29(水) 06:30:49.12 ID:5U17X1yc.net
今年一気に色んなメーカーが参入してきたな

61 :名無し三平:2024/05/29(水) 13:55:24.98 ID:vLfYmjBo.net
漁協ない川で鮎なら近所にも結構居るけどドブ川だし食べたくないな
パームスのランディングネットのヤル気無さには笑った
あれ問屋のウェブギアのランディングネットの色ちがいで値上げしてるボッタクリ品なんだね

62 :名無し三平:2024/05/29(水) 14:22:38.80 ID:MByx6C5w.net
浸透する前に名前なんとかした方がいい。アユングてなんだよ。モビルアーマーみたい

63 :名無し三平:2024/05/29(水) 15:28:49.21 ID:qMU485vp.net
じゃあアユーイング

64 :名無し三平:2024/05/29(水) 16:09:25.70 ID:vLfYmjBo.net
ダイワのアユイングしてる画像とか躍動感無理矢理出してるのダサすぎて笑う

65 :名無し三平:2024/05/29(水) 16:52:02.71 ID:vLfYmjBo.net
ルアー浸透させたい裏でプロセレクトや銀影AIRあたりの実売13万前後の友釣り竿にえらい力入れてるのが将来的にルアー人口を友釣りに引っ張りたいのがみえみえなんだよね😅
湯川マサタカを友釣りテスターにしてる時点で察する

66 :名無し三平:2024/05/29(水) 17:28:55.39 ID:fWQjExJY.net
シマノのエギングの人?
東海地方は良い川いっぱいあるもんな

67 :名無し三平:2024/05/29(水) 17:29:07.22 ID:ckqZPOSh.net
普通の友釣り仕掛けでやったら良いのでは?

68 :名無し三平:2024/05/29(水) 18:33:45.13 ID:MByx6C5w.net
鮎リグとか鮎ルアー釣りとか見てパッとわかる名前にせんと漁協の頭硬い人等を懐柔でけんで

69 :名無し三平:2024/05/29(水) 19:06:20.38 ID:vLfYmjBo.net
>>66
そうだよエギングの人
13万て言ったらだいたいメーカーフラグシップのリール+ロッドに近い値段だからこの価格帯にしてるんだろうね

70 :名無し三平:2024/05/30(木) 03:46:58.55 ID:JSuAugLj.net
鮎より岩魚のが美味いからな

71 :名無し三平:2024/05/30(木) 10:57:07.82 ID:FxcO+pdY.net
それはないと個人的には思う

72 :名無し三平:2024/05/30(木) 12:35:51.42 ID:Csxdj1+t.net
イワナが美味えとか釣りキチのに騙されたわw基本的に海水魚のが全然美味い

73 :名無し三平:2024/05/30(木) 13:00:17.04 ID:nYrO/wTr.net
旨いのはヤマメやろ

74 :名無し三平:2024/05/30(木) 14:36:45.01 ID:FzpPYCu6.net
降海すると旨くなる。降海しねーのはそれなりの味。

75 :名無し三平:2024/05/30(木) 15:05:21.62 ID:kyZcAsri.net
アユイング始めたいけど渓流って車停める場所難しいな

76 :名無し三平:2024/05/30(木) 18:00:09.76 ID:JSuAugLj.net
俺の個人的に好みだと
海水魚全般>>>>>>>>ナマズ・イワナ>ヤマメ>>鮎
渓流殆どやらないから味だけ

77 :名無し三平:2024/05/30(木) 18:22:43.33 ID:ipY6bQ9i.net
引っ掛け釣りとかやる訳ねえだろw
何がおもろいねん

78 :名無し三平:2024/05/30(木) 18:45:58.53 ID:PW/MTVJu.net
海釣りしかしないけど、鮎は旨いと思うわ
縁無いから初めて食べたの数年前だ
スイカの匂いに感動したわ

79 :名無し三平:2024/05/30(木) 18:48:13.89 ID:W3N2JWXE.net
>>75
だから漁協がない川って難しいんだよ
鮎は島根の高津川なら刺身で九州なら塩焼きが最高

80 :名無し三平:2024/05/30(木) 18:50:39.31 ID:fOke2QrX.net
>>79
高津川は寄生虫とか大丈夫なんか?

81 :名無し三平:2024/05/30(木) 18:58:54.16 ID:iCTJOvvN.net
>>78
鮎はちゃんと降海するし新鮮なのはキュウリウオ独特の匂いも伴って旨いと思う

82 :名無し三平:2024/05/30(木) 18:59:24.04 ID:W3N2JWXE.net
自己責任としかいえない
今までまだ当たってないに過ぎないかもだし
秘境と呼ばれた九州椎葉の耳川のヤマメにすらハリガネムシの小さい奴みたいな寄生虫おるし
多分淡水寄生虫なんて何処でも居る
内臓だけでなく血合にも潜んでるから怖いよな
冷凍したら味が落ちるし

83 :名無し三平:2024/05/30(木) 19:22:25.96 ID:XK0LNhAl.net
淡水魚の生は海水魚に比べて何でもやべえよな

84 :名無し三平:2024/05/30(木) 21:07:20.80 ID:W3N2JWXE.net
鮎って鮮度落ち激しいからいたんでくると黄色くなるよね
あの状態にまでなると塩焼きにしてもかなり臭い
夏がシーズンだから特に鮮度には気をつけた方が良いと思う
同じ胡瓜魚のワカサギも鮮度落ちるの早いからね

苔食べまくってるから糞を絞り出すのを忘れても最悪だし

85 :名無し三平:2024/05/30(木) 22:01:44.04 ID:fOke2QrX.net
>>84
おまえ鮎釣りやった事ないだろ

86 :名無し三平:2024/05/30(木) 23:14:42.33 ID:W3N2JWXE.net
>>85
あるけど?
お前ごときにお前よばわりされるおぼえないよ🤣

87 :名無し三平:2024/05/30(木) 23:15:19.39 ID:W3N2JWXE.net
>>85
一言レスしか出来ない雑魚に用はないからはよレスしろや

88 :名無し三平:2024/05/30(木) 23:23:18.77 ID:4BkwWfel.net
自分鮎の背越しはどうやって食べるん?

89 :名無し三平:2024/05/30(木) 23:30:23.62 ID:W3N2JWXE.net
鮎はポン酢だね
酢味噌が良いみたいだが味噌の味が強い気がするからまだしたことない

ヤマメは民宿行った時にリンゴ酢で食べたがなかなか美味かったよ

90 :名無し三平:2024/05/30(木) 23:33:12.39 ID:eFZop4To.net
ってことは酢味噌ナメロウがいけるってことか

91 :名無し三平:2024/05/31(金) 09:22:45.07 ID:UaizovML.net
>>84
鮮度で黄色くはならないぞ鮎が黄色くなるのは縄張り意識強くなってる証だ、そういうのは良い苔食ってて美味いまである

92 :名無し三平:2024/05/31(金) 09:48:32.44 ID:c8v0NUBw.net
海なし鹿県にすんでるけど
わざわざ塩サバで寿司つくるのに
その辺で獲れるアユはなぜか押し寿司にしない不思議

93 :名無し三平:2024/05/31(金) 11:48:51.30 ID:wF/9AfyE.net
>>92
川魚は寿司にしないのかな
うなぎと、
びわこ県の鮒寿司ぐらいかな

94 :名無し三平:2024/05/31(金) 12:08:43.95 ID:6lT82w6w.net
>>93
地元は雨子含め姿寿司にするみたいだが手が出ないな寄生虫的に。
そもそも遠火で水分抜きながら焼く以外で美味しいものでなかろうし。

95 :名無し三平:2024/05/31(金) 20:32:52.86 ID:wF/9AfyE.net
スレ違いで申し訳ないが、ウィキペディアによれば
海無鹿県の柿の葉寿司の由来は
隣のミカン県でサバを塩漬けにして
紀ノ川をさかのぼって五條、吉野方面に輸出して
そのままでは塩辛くて食べられないのであの形に加工したものらしい

だから海無鹿県にアユの寿司はなくサバの寿司があるのは
地元産のアユだけでは供給が足りなくて
ミカン県からサバを輸入していたからということだろうな

それから砂丘県ではマスの柿の葉寿司があるらしい

96 :名無し三平:2024/05/31(金) 23:18:37.20 ID:GDgcUsFR.net
何十匹も鮎の塩焼き食ったサッカーの外人監督いたよな

97 :名無し三平:2024/05/31(金) 23:31:19.05 ID:GDgcUsFR.net
>>91
引き舟に入れて知らぬ間に死んでしまった鮎が帰りに舟から出した時に
全体的に薄いオレンジ色みたいになるけどそのことを言ってるのでは?
弱ったやつはリリースするか、すぐに冷やさないと死んで変色する。
瀬に入って釣ってる時にわざわざクーラーの所まで行きたくない人は結構いる。

98 :名無し三平:2024/05/31(金) 23:32:49.44 ID:kw8vin4X.net
友釣りする人ってわざわざ鮎買うの?アホらしい。

釣りってさあ、例えば1年振りに行って、1年振りに魚を釣って、
久しぶりに魚を見るから感動するのに、

鮎を釣るのにいきなりおとりを針につけるって何やってんのって話。
せめて毛鉤かなんかで自分でおとりを釣れよ、と。

なのでアユングはとてもいい釣りだと思うよ。

99 :名無し三平:2024/05/31(金) 23:49:21.35 ID:2p8IbeCo.net
>>96
ストイコビッチ?あれは納豆か

100 :名無し三平:2024/06/01(土) 00:51:34.35 ID:S5DfyUhc.net
多摩川でアユイングしたい

101 :名無し三平:2024/06/01(土) 09:24:17.77 ID:14hi0I2C.net
>>97
錆なら黄色には見えないしあれ婚姻色だから終盤だけだしなぁ

102 :名無し三平:2024/06/01(土) 16:53:10.74 ID:pdqFXJ8s.net
鮎は友釣りの人達の道具がシンプルなのにとても高価で、それよりは安価になるであろうアユング?では構造は複雑化するし、製造メーカーも歓迎してないのかもな

103 :名無し三平:2024/06/01(土) 22:33:32.31 ID:epnqzDsz.net
>>102
友釣りの仕掛けがシンプル?
まじかよ…。
穂先から誘導式の天井糸、上付糸、水中糸、水中糸に目印、下付糸、誘導式のハナカン1式、掛針の構成が基本だと思うけどこれがシンプル?
水中糸は最近はメタ線(複合メタル含む)が多いから縛る事も出来ない。
基本仕掛けと仕掛けの連結は編み込みをした糸に連結するし。
ラインの太さは0.04号とか使うし。

シンプルとは程遠いと両方の釣りをやる俺から見ると思うんだけど。
寧ろチョット竿を出すだけならルアー釣りの方が圧倒的に楽。

104 :名無し三平:2024/06/01(土) 22:34:57.57 ID:epnqzDsz.net
ああ、あとメタ線系は普通に仕掛け巻きに巻くとキンクして折れるように切れるから扱いがシビア。

105 :名無し三平:2024/06/02(日) 07:04:41.21 ID:GE3pDrac.net
引っ掛け釣りするなら
コロガシでもやってろよ

106 :名無し三平:2024/06/02(日) 07:07:31.24 ID:AokAQpt3.net
き、き、き、禁止だから!

107 :名無し三平:2024/06/02(日) 07:22:27.19 ID:bv0vo+Yi.net
何にしても凝れば複雑に
凝らなければ単純になるよ

108 :名無し三平:2024/06/02(日) 07:45:12.72 ID:cmtEEyWY.net
コロガシってオモリロスト多い?

109 :名無し三平:2024/06/02(日) 19:09:09.18 ID:X7sdve7L.net
えっ?でもコロガシって後半にならないと解禁されないだろ?
俺の行く川だけか?

110 :名無し三平:2024/06/02(日) 19:53:56.48 ID:IC/DW+sj.net
アユはフライフィッシングで釣れないの?

111 :名無し三平:2024/06/03(月) 01:56:34.08 ID:1gAaceME.net
>>110
鮎は虫喰わない
苔しか食べないからフライでは釣れない

112 :名無し三平:2024/06/03(月) 05:41:39.69 ID:ezV56rq0.net
>>111
伝統的な釣りとして鮎の毛鉤がある
ある程度のサイズまでは虫も食ってるよ

113 :名無し三平:2024/06/03(月) 07:14:52.53 ID:6OfbhsjJ.net
>>112
やり方によっては成魚も釣れるよ。アユイングOKの場所なら大丈夫かな。

114 :名無し三平:2024/06/03(月) 09:41:33.15 ID:C4N6ZlWY.net
苔みたいなフライを流したら釣れるんじゃね?

115 :名無し三平:2024/06/03(月) 14:15:31.48 ID:+uEm5vNl.net
そもそも鮎じゃなくてヤマメ、イワナをルアーで釣った方が楽しいからってのも大きいね。
ヤマメやイワナならチェイスもあって楽しいけど、アユングは岩の周りにルアーを留めておくだけの釣りだし。

116 :名無し三平:2024/06/03(月) 17:11:09.54 ID:L6FxsZjW.net
30年くらい前の釣りバカ日誌の漫画に鮎をルアーで釣る回あった記憶が・・

117 :名無し三平:2024/06/03(月) 17:30:03.22 ID:OYxQA8Gw.net
三平がルアーでやってたじゃん

118 :名無し三平:2024/06/03(月) 17:39:57.43 ID:sKjkWn10.net
鮎型ドローンになるよいずれ

119 :名無し三平:2024/06/03(月) 21:25:39.88 ID:2TK5SzVF.net
>>111
増水で苔無くなると食べる時もあるよ、そういう時は釣っても美味しくないけど

120 :名無し三平:2024/06/04(火) 15:53:03.05 ID:/cm5Xc4d.net
AYUDASっていうロゴの入ったTシャツ知ってる?

121 :名無し三平:2024/06/04(火) 17:08:02.21 ID:O95b9mUG.net
AZIDESは知ってる

122 :名無し三平:2024/06/08(土) 16:07:58.72 ID:WzS7L8jf.net
天然遡上の無い河川は、
鮎の毛ばりドブ釣り・エサ釣り禁止されてる所が多いな。

123 :名無し三平:2024/06/08(土) 23:03:24.96 ID:vjtuIB46.net
鮎の放流ってそろそろ問題になりそう
DNA的に良くない事でしょ?

124 :名無し三平:2024/06/09(日) 07:17:21.54 ID:9xsyPT3b.net
バスの密放流に比べたら問題ねえな

24 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200