2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■■■− FlightGear(フライトギア)−■■■

1 :大空の名無しさん:03/01/25 23:44.net
リアルタイムシミュレーションで動くフリーウェアのフライトシムです。
フライトモデルはかなり良い感じでなかなかリアルです。
FAQを見る限りMSFSから機体モデルの移植などもできるようで
いろいろと期待できそうです。

http://www.flightgear.org/


2 :大空の名無しさん:03/01/26 00:11.net
なんだかかわいそうだから2げっと。
フリーにしては良さげだね。
この板の人々が今さらフリーで遊ぶかは疑問だけどw
糞スレの下に下がらないことを祈りつつ、おやすみママン。

3 :大空の名無しさん:03/01/26 00:24.net
フライトギア-っていうからてっきり装備品のアレかと・・・(藁

あの装備、欲しいケドあそこまで揃える勇気はないなw

4 :大空の名無しさん:03/01/26 10:35.net
可哀相なので4ゲットズサーーー

5 :大空の名無しさん:03/01/26 10:39.net
記念に5get


6 :大空の名無しさん:03/01/26 10:43.net
寂しそうだから・・・・

今だ!6ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ズザーーーーッ
               ∩)  (´´ (´⌒(´
            ∧∧ノ  つ ズザーーーーーッ(´⌒(´
         ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
              ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
        ∩) ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒∧∧≡≡)(´⌒;;;≡≡
     ∧∧ノ  つ ズザーーーーッ∧∧(´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´´ (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーッ(´⌒;;;≡≡
       ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
    ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´⌒;;;≡≡≡
          ̄(´⌒(⌒;;∩)  (´´ ∧∧(´⌒)ズザーーーーッ
            ∧∧ノ  つ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーーーーッ(´⌒(´
         ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
              ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
           ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
                 ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
                ズザーーーーッ

7 :大空の名無しさん:03/01/26 10:45.net
TWが飛びつきそうなネタだな(w
・・と言いつつ記念パピコ

8 :大空の名無しさん:03/01/26 11:52.net
リアルグライトギア 定価9800円で好評発売中とかって

9 :1:03/01/27 02:47.net
9ゲット ズザーーーーッ
伸びるわけも無いと思いつつ立てては見たけれど…(以下略

あまりに独自性が強いのでTWは手を出さないとは思うけど、
万が一のことがあったら嫌やなあと・・・

一通り飛ばしてはいるけれど、何故かいくらやってもラダーが認識されんし。
機体の変え方も分からない・・・ 結構楽しいからまだいいけど。


10 :大空の名無しさん:03/01/27 02:57.net
フリーながら良くできてるけど、
なんつーか華がないというか…

11 :1:03/01/27 03:55.net
>>10
実は同じくそう思ってますた・・・

12 :大空の名無しさん:03/01/28 23:12.net
なんかダウンロードできないんだけど・・・ダウンロードできた人いる?

13 :大空の名無しさん:03/01/29 16:40.net
>>12
ミラーサイトからでも落とせないですか?
fgfs-base-X.X.X.zip,fgfs-win32-bin-X.X.X.zipを落として
C:\直下に入れれば動くと思います。

14 :大空の名無しさん:03/01/29 21:41.net
どうやってインストールですか?setup.exeが、どこにあるか分かりません。

15 :大空の名無しさん:03/01/29 21:55.net
>>14
>>13

16 :14:03/01/29 22:30.net
>C:\直下に入れれば動くと思います。
入れてみましたが変化が、ありませんどうすればいいですか


17 :大空の名無しさん:03/01/30 02:50.net
>>16
C:\FlightGear\runfgfs.batを実行

18 :大空の名無しさん:03/01/30 13:10.net
なにげに伸びてるね。

19 :大空の名無しさん:03/02/02 16:15.net
ラダーやハットスイッチが効かないんだけどどこで設定するんですか?

20 :1:03/02/02 21:19.net
同じくラダーやハットスイッチ効かないです。
答えになってなくてゴメンナサイ。

ラダーさえ認識されれば個人的に最高な一本なんですけどね・・・

21 :大空の名無しさん:03/02/03 04:08.net
>>3
意味わからないんですけど

22 :大空の名無しさん:03/02/03 14:11.net
>>21
(・∀・)カエレ!!

23 :大空の名無しさん:03/02/03 19:00.net
>>21
フライトギアー知らないなんてお前モグリだろ

24 :大空の名無しさん:03/02/03 19:05.net
フォルダ内の
C:\FlightGear\bin\Win32\fgjs.exeとjs_demo.exeで
ジョイスティックの設定っぽいのが出来ると思うんですが、
その設定がゲームに反映されてなくて困ってます。
さすがにレシプロ機はラダーが無いと・・・


25 :大空の名無しさん:03/02/06 09:49.net
>>22 >>23
フライトギアーって言ってるからどっちも3なんだろうけど漏れも意味わからないよ
 ̄ ̄
自分の説明力の無さを棚に上げて煽り入れずに追加説明してくれ

26 :大空の名無しさん:03/02/06 18:31.net
>>25
他人の欠点を指摘するのもいいけど簡単な単語なんだからこれぐらい検索しなさい。
つーかまんま飛行に必要な装備全般のことをさすんだけどね。

27 :大空の名無しさん:03/02/06 20:50.net
http://ta.laox.net/~katsuji.matsu/gearmain.html

>>25
調べればすぐのはずなんだけどね。。。

28 :大空の名無しさん:03/02/06 22:06.net
動作環境ってどこ見ればわかりますか?

29 :1:03/02/07 00:53.net
>>28
http://www.flightgear.org/のトップページの
Hardware Requirementsに書いてあります。
OpenGLに対応したビデオカードは必須で、1GHzクラスのCPUとGeforceの
組み合わせでフレームレートは約60らしいです。
詳細な必要スペックはあまり書いてありませんね。


30 :大空の名無しさん:03/02/20 16:23.net
C:\FlightGear\runfgfs.batを実行しても一瞬コマンドプロンプトが出てくるだけで、
どうしてもソフトが動きません…
osはXPですが、なにか問題があるのでしょうか。

31 :大空の名無しさん:03/03/29 21:47.net
>>30
見てるかな?

Win98 SEだったけど、コマンドプロンプトが出るだけという似たような症状が現れた。
自分の場合は、より新しいパッケージをインストールしたら、動くようにはなったけど。

ところで、質問。
MSのサイドワインダー2って、このFGFSで使えますか?
・・・ジョイスティックが使えないと、飛べないもんで。


32 :30:03/04/10 14:50.net
見てます!
なんかインストールの仕方が間違ってた模様…

>>31
使えますよ!ラダー以外なら。

ところで起動はしたものの、機種は選べない&時間帯は夜onlyなんですが…
誰か変更方法知りませんか?



33 :30:03/04/11 14:07.net
自己レス

時間の変更はtキーでいけました。

34 :31:03/04/11 19:06.net
・・・おお、人が、人がいるぞ。
しかし、薄味だから、質問に答えられないのがつらい。

機体の変更は、起動時に読み込むファイルを、直接書き換えるのでしょうか。
英文のマニュアルを斜め読みした程度では、該当箇所を見つける事は出来ませんでした。

PCゲームも斜陽と言われ、そしてその一部であるフライトシムそのものの人口が少ない。
情報が豊富なのは、MSばかりなり。

ボヤいていても始まらないから、マニュアルでも翻訳しようかな。



35 :>>1 ◆I3tGz4xJ9E :03/04/17 00:28.net
しばらくの間FSやってなくて
ここも全く見てなかったけど、やっぱ伸びないもんですな。
久しぶりにいろいろいじっては見たもののラダーは利かぬまま・・・
その問題以外は、なかなか良く出来てると思うけど。

>機体の変更は、起動時に読み込むファイルを、直接書き換えるのでしょうか。
たしかに、普通のシムには付いてて当然の機能がいくつも見当たらないような気がしますね。
直接書き換えるしか方法は無いのかな・・・

今頃になって>>2の言葉が温かく感じられるよw

36 :山崎渉:03/04/17 11:06.net
(^^)

37 :大空の名無しさん:03/04/18 01:23.net
下がりすぎていて、怖いのでageさせていただきます。

>>35
やっぱり、ファイルの直接書き換えということでしょうかねぇ・・・そうなると、機体ごとにショートカットが必要になりそうですな。

GPLライセンスなんだから、足りないところは改造上等なんでしょうけど、プログラムを開発する能力は無いし、航空力学も知らないしと、やらない言い訳ばかりです。

足りないと言えば、キングエアなんかもデフォルトでは無いですね。
なんで、コンベア880があって、B-737やMD-80などが無いのかと、小一時間(ry

無いものは、自分で用意するしか、手は無いのでしょうかね。
それでは失礼します。


38 :山崎渉:03/04/20 05:30.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

39 :大空の名無しさん:03/04/20 11:53.net
>>31
ジョイはちょっと手間がかかりました。
まずBinフォルダの中でジョイを設定する所に出ているジョイの名前をメモって(うちの場合Microsoft Sidewinder Force feedback Proでした)
で、Data\Joystick.xmlをメモ帳で開いて
<!-- Microsoft devices -->
<js-named include="Input/Joysticks/Microsoft/sidewinder-force-feed.xml"/>
<js-named include="Input/Joysticks/Microsoft/sidewinder-precision-pro.xml"/>
↑にデバイス名を使い登録する。
うちの場合
<js-named include="Input/Joysticks/Microsoft/sidewinder-force-feedback-pro.xml"/>
を追加しました。

そしたらBin\FGJS.EXEでジョイ設定してラダーやボタンの設定をします。

>>30
時間帯は分かりませんが、機種はコマンドラインで指定します。
「スタート→ファイル名を指定して実行」で
(FlightGearがC:\FlightGearにあると想定して)
C:\FlightGear\runfgfs.bat "--aircraft=機種名"
で機種を選択できます。
機種はData\Docs内の「Getstart.pdf」の2章にリストがあります。
更に空港は "--airport-id=4文字空港コード" を追加する事によって選択します。
その場所のシーナリーを落として解凍せずにSceneryフォルダに入れてください。

ちょっと設定が面倒だけど3Dコクピット使える機種もあるし、シーナリーエンジン強化されるらしいし激しく期待してるけど

40 :大空の名無しさん:03/04/20 12:50.net
ageようかな?

41 :大空の名無しさん:03/04/20 13:59.net
ロシアの宇宙開発から生まれた究極の若返り!ダイエット!
"ロシアンポリペプチト" http://www.familymartusa.com



42 :あぼーん:03/04/20 14:04.net
( ´Д`)/< 先生!!こんなのを見つけました。
http://www.web2001.kakiko.com/koma/hankaku/hankaku09.html
http://www.web2001.kakiko.com/koma/hankaku/hankaku10.html
http://www.web2001.kakiko.com/koma/hankaku/hankaku07.html
http://www.web2001.kakiko.com/koma/hankaku/hankaku08.html
http://www.web2001.kakiko.com/koma/hankaku/hankaku05.html
http://www.web2001.kakiko.com/koma/hankaku/hankaku06.html
http://www.web2001.kakiko.com/koma/hankaku/hankaku03.html
http://www.web2001.kakiko.com/koma/hankaku/hankaku04.html
http://www.web2001.kakiko.com/koma/hankaku/hankaku01.html
http://www.web2001.kakiko.com/koma/hankaku/hankaku02.html

43 :31:03/04/23 23:32.net
>>39
ありがとうございました。
これで、少しは楽に飛べます。
それでは、また。

44 :大空の名無しさん:03/05/08 15:04.net
Linuxerが緊急age.

45 :大空の名無しさん:03/05/08 15:28.net
http://www.yahoo2003.com/betu/linkvp2/linkvp.html

46 :bloom:03/05/08 15:32.net
http://homepage.mac.com/ayaya16/

47 :大空の名無しさん:03/05/08 16:24.net
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=QQQQ0000
エロ画像満載

48 :山崎渉:03/05/22 01:21.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

49 :山崎渉:03/05/28 16:44.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

50 :山崎 渉:03/07/12 12:23.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

51 :山崎 渉:03/07/15 11:35.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

52 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:37.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

53 :山崎 渉:03/08/15 21:42.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

54 :山崎 渉:03/08/15 23:05.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

55 :大空の名無しさん:03/11/07 03:15.net
hosyu

56 :大空の名無しさん:03/12/03 15:10.net
uysoh

57 :大空の名無しさん:03/12/29 00:21.net
cvsで取ってきたソースをlinuxでコンパイルして動いているよ。
usbのジョイスティックも使えてます。

58 :大空の名無しさん:04/01/15 20:59.net
保守age

59 :大空の名無しさん:04/01/20 23:18.net
あら〜、書き込みナイッスね

60 :大空の名無しさん:04/01/21 05:17.net
2年ほど前にためしたときは、ほんとにただ飛べるだけって状態だったけど
ひさしぶりに >>1 みたらかなりよさそうだね。とりあえず DL して試してみよう。

61 :大空の名無しさん:04/01/21 15:57.net
俺も最近、Win版を試したが、前はなかった起動用ランチャーが付いていたね。
正直、日本語の紹介サイトがないと、盛り上がらないのかなぁ。
日本人は英語苦手だもんね。
それともコマンドラインでオプションを選んで起動が、敷居を高くしてるのかな?
上の、ランチャーでだいぶ起動が楽になったと思うから、これからに期待

62 :大空の名無しさん:04/01/21 19:03.net
fgsetup-0.9.3.exeを落としたんだけど
これだけでいいの?

63 :大空の名無しさん:04/01/22 16:15.net
>>62 そう、約80Mのそのファイルだけでいい。(注:Winしか知りません)

64 :大空の名無しさん:04/01/22 20:27.net
>>63
おぉ〜、レスthxです 82.4Mありました
Win使ってます ありがとう

65 :大空の名無しさん:04/01/24 02:04.net
とりあえず DL おわってインスコしてみたぞ。
フリーとしてはかないり良い出来なんじゃない?
うちの環境では Sidewinder と CH のペダル、どちらも USB でつないでるんだけど
何の設定もなしに、これを認識してペダル、スロットル、スティックちゃんと動きました。
使える機体はいっぱいあるけど、外形のモデルとコクピットは全部にあるわけではないようだ。
フライトモデルは、なかなか良好。失速時挙動やトルクの挙動が安易なモデルっぽいけど
全体的にはかなりリアル志向です。インスコ時はウィンドウモードになってるけど
ランチャーの Rendering の設定でフルスクリーンにできる。
またインスコ時にはマシンの時刻設定かなにかが反映されるようだけど、これも
ランチャーの Time の設定で Time of day を選んで、朝昼晩等を設定できる。

グラフィックは最近のフライトシムを見慣れてると、はっきりいって見劣りするが、
フリーなんでこんなもんでしょ。
DOS の頃の FS98 よりちょっと良いくらいかな。ま、テクスチャーはあるので
今後シーナリーとかが充実してくれば、良くなるかもしれない。

あとよくわかんなかったのが視野切り替え。とりあえずハットスィッチとかでは
変わりませんでした。マウスの「右」クリックを一回やるとマウスが操縦桿になり
も一回クリックするとマウスで視野変更できるのはいいんですが、さらにも一回
クリックするともとに戻るんだが、視野は変更されたまんまなんですげー使いづらい。
あとゲーム中メニューの View のところの Adjust View Distance を選ぶと、
視点の機体に対する位置を調整できるんで、これで外から機体を眺められますが
キー一発で外ビューみたいなのは、わからなかった。ないかもしれない。

とりあえずこんなとこで。

66 :大空の名無しさん:04/02/11 15:15.net
バージョン0.9.3落としてみた。本家のページから落としたファイルは
なぜかサイズが小さくて(60Mくらい)だめだったけど
別のサイトからFTPで落としたらちゃんと 86,451,733 バイトのファイルに
なった。

機体選択などのランチャーを出すにはトップディレクトリのrunfgfs.bat
ではなくて、
\FlightGear-0.9.3\bin\Win32\fgrun.exe
で起動すると吉らしい。

また、フライトモデルが(ランチャのFlightModelで)3種類から選べる。
http://www.flightgear.org/features.html を機械翻訳してみると…

1. JSBSim:
JSBSimはそうです、1つの、総括的、飛行乗り物の運動をシミュレートするための
6DoF飛行力学モデル。それはC++の中で書かれています。JSBSimはバッチ実行用の
スタンド・アロンのモードで実行することができます。
あるいは、それは映像部サブシステム(FlightGearのような。)を含んでいる
より大きなシミュレーション・プログラムのためのドライバでありえます。
両方の場合では、航空機がXML構成ファイル中でモデル化されます、どこで、
多量プロパティ、航空力学と航空管制システムプロパティがすべて
定義されます。


67 :大空の名無しさん:04/02/11 15:30.net
2. YASim:
このFDMはFlightGearの統合部分で、航空機の異なる側に対する気流の
影響のシミュレートにより、JSBSimとは異なっているアプローチを使用します。
このアプローチの利点は、航空機のためのより一般に利用可能な実行番号と
結合した幾何学および多量情報に基づいたシミュレーションを実行することが
可能であるということです。これは従来のものをすべて要求せずに、マッチが
公表したもっともらしく作用する航空機を速く構築するために実行番号を
許可します。

3. UIUC:
このFDMはNASAによってもとは書かれたLaRCsimに基づきます。UIUCは、
航空機配置ファイルを代わりに許可することにより、および凍る条件の下の
航空機のシミュレーションのための加えるコードによりコードを拡張します。

UIUC(JSBSimのような)は、航空機のための構成要素の航空力学の力および
瞬間係数を検索するために検査テーブルを使用します...そして、その後、
航空機に作用する軍隊および瞬間の合計を計算するためにこれらの係数を
使用します。

だって。

68 :大空の名無しさん:04/02/11 17:18.net
ラダーつかえたヨ
ドキュメント data\Docs\InstallGuide の 4.5 Joystick support に
書いてあるじゃん。

正式なやりかたは説明がマンドクサイのでとりあえず
\FlightGear-0.9.3\data\Input\Joysticks\Default\joystick.xml
のそれらしき場所に

<axis n="3">
<binding>
<command>property-scale</command>
<property>/controls/flight/rudder</property>
<factor>1.0</factor>
<offset>0.0</offset>
</binding>
</axis>

とか足してみて。

正式には
\data\Input\Joysticks にJoyStickのメーカー名でディレクトリを
つくり、その下にJoyStickの名前でxmlファイルを作成(フォーマットは別ファイル)。
そのファイル名を \data\joysticks.xml に足す。
ファイルフォーマットは他JoyStickのファイルとか data\Docs\README.Joystick.html を
参照。


69 :大空の名無しさん:04/03/11 17:33.net
揚げ出し豆腐

70 :大空の名無しさん:04/04/03 00:38.net
YS FLIGHT信者が飛びつくぞ。

71 :大空の名無しさん:04/04/03 02:46.net
>>70
YSFSから移行したらあまりのギャップに戸惑ってしまう。
YSFSは限りなくシューティングライクなのが一番の良さなんだよ。

辛口なのがやりたい人は飛びつくかもね。

72 :大空の名無しさん:04/04/03 18:02.net
やしらはまずフラップが何段階もあるのに戸惑うだろ。

73 :YS FLIGHT信者:04/04/12 20:04.net
もう飛びついてたりしてw

74 :MSFS信者:04/04/13 00:03.net
便乗して飛びついてみました

75 :大空の名無しさん:04/04/20 18:26.net
Version 0.9.4でますた
ランチャーがウィザード形式になってる

76 :大空の名無しさん:04/05/22 02:35.net
hosyu--------------------------!

77 :大空の名無しさん:04/06/09 22:32.net
ほしゅ

78 :大空の名無しさん:04/07/02 15:38.net
Version 0.9.4にしてから
突然ランチャーが起動しないっていうか
一瞬窓が出て消えるという症状に悩まされてる。
OSはWinMeなんだけどOS再インスコしなきゃだめかな?

79 :大空の名無しさん:04/07/10 21:45.net
おぉこんなすれあったのね。
7の時から追ってるけど結構進化が早いの。
これからに期待してます。

80 :大空の名無しさん:04/07/22 19:50.net
このスレが1000に達するより、2ちゃんねるの終焉の日の方が近いような気がするな。('A`)

とあるゲームの為にグラボを購入したけど、頻繁にOSごと落としてくれるものだから起動するのに躊躇するよママン。
ジョイスティックも持っていることだし、ここらでFGFSをやってみるかな。

81 :大空の名無しさん:04/07/22 21:55.net
>>80
グラボは何を買ったの?

82 :大空の名無しさん:04/07/23 01:45.net
CTL+Uで上空1000Mまで連れてってくれるって言ったのに、、、

はじめてのフライトシムで離陸後制動できずに地面に落ちるんだけど
なんかコツありますか

83 :大空の名無しさん:04/07/23 18:46.net
>81
ママンがSiS651の分際で、FX5700(256MB)を買ったよヽ(゚∀。)/アヒャ

>82
制動とは、ブレーキだぞ。

キーボードで操作していて、加減が上手くいっていないのではと勝手に推測してみる。

自動車だって、ステアリング操作とアクセル・ブレーキによる加減速というコンビネーション操作が必要だ。
飛行機も、三種類の可動翼とスロットル操作のコンビネーションで飛行している。
そういうことで、一応は飛行機の操縦方法と簡単な航空力学に目を通しておいた方が良さげ。

84 :81:04/07/23 21:49.net
>>83
256MBを買ったの
俺128MBの方を買っちゃった・・・・・orz

85 :大空の名無しさん:04/07/25 08:38.net
普通、128MBで構わないんじゃないの。
256MBにした理由は、MSFS2004には256MBというaerosim.netの言葉が心に引っかかっていたからねぇ。

しかし、相変わらず肝心のゲームが動かないよママン。

86 :大空の名無しさん:04/07/25 15:03.net
>85
バージョンはいくつ?

既出かもしれないけどとりあえずフライトに便利なページ張ります
日本の飛行場のIDと航空無線施設の周波数のリストが載ってる
ttp://www.air-nav.info/
ttp://www.eonet.ne.jp/~nozomikobe/

X-Planeのサイトだけどこのページを見れば一通りの操縦法と計器の使い方がわかる
特にデータライブラリーの資料にあるエンルートチャートが便利
ttp://www.imagea2.com/xplane/main_flame.html
フライトプランを自動で作ってくれるページ
ttp://www.asalink.net/davideg/rfquery.html

では楽しいフライトを(`・ω・´)ノシ


87 :大空の名無しさん:04/08/03 19:58.net
>86

さてVer9.5出たけど、とりあえず保守

88 :大空の名無しさん:04/08/07 00:47.net
えーっと、とりあえずダウソしてインスコしてみた。
おもな変更点は
空港に管制塔?みたいなのができた
未完成っぽい機体が削除されてコンコルドが追加
ランダムオブジェクトが追加(建物や森
AI Trafficがパワーアップ(字幕が出る
あとはGPSの追加かな

なぜか毎回ATCとAI Trafficをオンにしなきゃいけないみたい
forumの方も見てみたけど、まだ未だにジャンボ機に付いてる計器(HSI?)の使い方がわからない。
機能してないのかな?誰か教えてエロイ人



89 :大空の名無しさん:04/08/12 23:21.net
ママンも替えたしXPも導入したので記念カキコ。

>86
調べてみたら0.7.9。以前からFGFSは一応動いていた。
「ゲーム」ってのはFX5700の導入の原因となった肥から出ているゲームのこと。

さぞかし新機軸が導入されているんだろうな。


>88
最新版は面白そうだな。

90 :大空の名無しさん:04/08/15 23:51.net
シーナリーとFGFSのverはキチンと合わせないとダメみたいだね

91 :大空の名無しさん:04/08/16 15:01.net
0.9.5a 落としてやってみた。
確実に進化してるね。フリーでここまで出来てれば十分すぎるほど。
3Dクラウドはちょっと重いし、現状ではかなりショボイ見た目だけど調整しだいでかなりいい感じになりそう。
あとはシーナリーだなあ。ためしに日本近辺のシーナリーをDLして入れてみたけど、サイズがでかいわりに
テクスチャーは繰り返しパターンしかなかったりかなりショボショボ。どこに50MBの容量つかってるんだろ?
集中的に細かくなってる場所でもあるのかな。まあシーナリーは有志の手で作ってくれということなのだろう。
暇があったら日本のシーナリー整備とかやってみたいなあ。

92 :大空の名無しさん:04/08/16 16:03.net
terrainデータじゃね?

93 :大空の名無しさん:04/08/16 21:06.net
さっき0.9.5をダウンロードして起動してみたんだけど、うちの環境じゃダメだったね。
openALというので引っかかっているようなので、soundをきって起動してみたら起動するには起動するけど3Dの雲の描画や青空のテクスチャが抜けている。
WinXP、FX5700、音は865G内蔵より。

新たな機体の提供よりは、地形データの提供の方が容易だろうな。
地形とか地上のオブジェクトのエディタとか用意されてないのかねぇ。

94 :大空の名無しさん:04/08/16 22:37.net
FAQをざっくり読んでみたけど、専用のエディタとかはないみたい。
一応シナリーや機体モデルはMSFSからインポートできるみたい(例によって制限はいろいろあるだろうが)。
3Dモデルデータを Plib で読める形式(?)とかいうので出力し、シナリーディレクトリに入れて
座標値・高度や 角度とか を .stg ファイルとかいうのにテキストで行単位に記述すると、
オブジェクトをシナリーに配置できる、とか書いてある。
全体的に linux 系のツールとかを使うっぽいので、Blender あたりつかうと、その Plib 形式とやらに出来るのかも。

95 :大空の名無しさん:04/08/31 03:21.net
オーパイ(おっぱいじゃないYO)の出来がもひとつだな。
オーパイちゃんと動いたらMSFSっぽく普通に遊べる。
>>88 ジャンボのHSI飾りじゃなくてちゃんと動いてるよ。イクイップメントのラジオでNAVにVORとかの周波数入力汁。
あと3Dモデルはいろんなのが(PLIBってのを経由して)読み込めるらっすい。
VRMLとか3dsとかdxfとかほかいろいろ。ほんまかいな。今度試してみよう。

96 :大空の名無しさん:04/09/09 20:37.net
あげて、いる

97 :大空の名無しさん:04/09/14 14:36:21.net
フライト・ギャーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!

98 :大空の名無しさん:04/09/14 21:16:27.net
やっぱり、日本語の情報が存在しないと言っても過言ではない状態こそが、FGFSのコミュニティが生まれない原因なのかねぇ。
マニュアルの翻訳で、高い敷居を少しでも引き下げなければならなのだろうけどね。

99 :大空の名無しさん:04/09/22 00:01:46.net
そこらで購入できる翻訳ソフトって、航空用語に強いのかねぇ。

100 :大空の名無しさん:04/09/22 00:03:09.net
100げっと

101 :大空の名無しさん:04/09/22 00:22:03.net
とりあえずFS98の飛行機モデルをインポートするのに成功した。

102 :大空の名無しさん:04/09/24 23:51:29.net
おめでとう。
で、FGFSのバージョンとOSは?

103 :大空の名無しさん:04/10/12 22:28:39.net
またnewバージョン出てるな
ダウンロードするの('A`)マンドクセ

104 :大空の名無しさん:04/10/13 00:27:21.net
Mac で動かしてる人、いる?

105 :大空の名無しさん:04/10/14 01:19:11.net
んー、何だかよさげやね。
休日あたりに落としてやってみるよノシ

106 :大空の名無しさん:04/10/17 15:22:35.net
105ではないが、Win用の0.9.6をダウンロードしてみたが(゚听)ウゴカネ
KNOPPIXとやらを導入して、本家本元のLinux版で動かすのが、いちばん安定しているのか。('A`)

でも、ランチャーに表示される機体を見ていると期待が持てるね。

107 :大空の名無しさん:04/10/19 21:25:35.net
Windows の 0.9.6 落としてみたんだがウゴカネ
0.9.5 は動いてたのに・・・ Forum とかも同じ症状(Windowが一瞬でてすぐ終わる)がいるみたいだから
どうも 0.9.6 はダメポだね。公式Webのダウンロードリンクも切れてるし。すぐにパッチがでるんじゃないだろうか。

108 :大空の名無しさん:04/10/19 23:48:49.net
XPで0.9.5を動かそうとしたけどダメだったね、うちのPCは。
ところで、パッチって出してたっけ。

昔のFGFSのジェット旅客機と言えば747とコンベア880って気がしてたけど、コンベア880はどこに行ったのだろう?

109 :107:04/10/22 03:26:15.net
同じ DLした 0.9.6 を別のマシンのWin2000にインスコしたら問題なく動いたYO
ハードウェアに問題があるのか、OSなのか・・・
パッチってのは表現がヘンだったね。新バージョンというか。

110 :107:04/10/22 03:27:35.net
あと 0.9.6 からMSFSのリヤルウエザーみたいなのが搭載された、みないなこと
書いてあった気がするんだが、どうやるのかな。今日は眠いからまた明日。

111 :大空の名無しさん:04/11/15 00:19:28.net
今月の一日に、FGFSの日本語サイトが開設されているな。
これは実にめでたいことだ。

112 :大空の名無しさん:04/11/15 00:26:37.net
アドレス規模

113 :大空の名無しさん:04/11/15 00:29:12.net
http://www.jp.flightgear.org/index.html

114 :111:04/11/15 07:44:55.net
見つけた時のカウンタの数値が1051だったのが、いま見たら1090に伸びてるな。


115 :大空の名無しさん:04/11/15 14:25:47.net
すくなくともその増分の1はオレだ。
日本語サイトOPENおめ。まだメニューとイントロくらいしか翻訳されてないみたいだけど
これからに期待。

116 :大空の名無しさん:04/11/15 20:09:48.net
0.9.6で初めて日本のシーナリ入れてみた。
/usr/local/share/FlightGear/data/Scenery/Objects

/usr/local/share/FlightGear/data/Scenery/Terrain
に入れないとだめらしい。最初分かんなかったよ。

ところでフォトシーナリってどこにあるのでしょうか?

ttp://www.jp.flightgear.org/Gallery/
にはスクリーンショットがあるようだけど


117 :大空の名無しさん:04/11/15 20:27:44.net
1127人目か、見つけた甲斐があるな。

>116
さぁねぇ。
フォトシーナリって言うよりも地面にオブジェクトを配置しただけに見えるけど。
・・・それが大変なのは分かっているけど。

ttp://www.jp.flightgear.org/Downloads/scenery-0.9.5.html
取り敢えず、このマップのサンフランシスコを含む領域をクリックしてダウンロードして飛んでみたら?

ところで、OSは何?

118 :116:04/11/15 21:16:57.net
>>117
OSはLinuxです。

明日から週末まで出張ですので週末にでもやってみます。
それではご機嫌よう・・・


119 :大空の名無しさん:04/11/15 22:02:04.net
あ、やっぱり。
0.9.6は、XP不可でWin2Kでは動かせたという報告があったからねぇ。

・・・ゲイシOSですら使いこなせていないのに、Linuxの学習というのは気が引けるな。

120 :大空の名無しさん:04/11/16 00:16:45.net
1156人目か。
しかしこのサイト、管理人への連絡先が無いな。

121 :大空の名無しさん:04/11/19 01:01:25.net
当方Win XP Home SP1だが、0.9.6動いてるぞ。たまに起動しないけど。
Linux箱もあるが今使えないんで、復帰したら試してみっか。

122 :116:04/11/19 19:17:50.net
w130n30.tar.gz
の中にKSJCの空港が入っていましたが
フォトシーナリではない模様。

KSJC-Photo-1.0.tar.gz
KSJC-Photo-2.0.tar.gz
を見つけて試したものの地面のテクスチャが
表示されない。
/usr/local/share/FlightGear/data/Textures/Runway/
とかにrgbファイルを置いてみたりもしたけどだめ。

KSJCのフォトシーナリは2001年から更新されていないし
0.9.6では駄目なのかなあ、と思った。



123 :大空の名無しさん:04/11/19 21:01:02.net
当方Win2k。OSよりもグラボが問題なのかも。
因みに、クロシコのラデ9200SE(RD92SE-LA128C)です。
ドライバのバージョンは6.14.10.6458。。。
飛行機選んで、さぁ行かん!ってところで、固まります。(´Д⊂グスン

124 :大空の名無しさん:04/11/19 21:04:27.net
俺も2k+G53.03で同じ症状だから、OSかもわからんね。

125 :大空の名無しさん:04/11/19 23:42:04.net
うちはXP pro SP2でFX5700だけど、同じような症状だよな。
OSと言うより、open ALとかいうドライバのせいではないかと思っているけど。

126 :大空の名無しさん:04/11/19 23:52:35.net
おれもそれ>openAL
じゃないかと思う。英語苦手なんだが、なんか「動かないときは古いopenALドライバを
どっかから拾って来い」みたいなことが書いてあったような、なかったような。

127 :大空の名無しさん:04/11/20 18:31:38.net
記念あげ

128 :大空の名無しさん:04/11/22 20:09:20.net
マウスで着陸できーん!
FlightGear や TORCS なんかで使いやすい
オススメジョイスティックなどありますか。


129 :大空の名無しさん:04/11/23 10:44:51.net
>>128
サイドワインダー

130 :大空の名無しさん:04/11/23 12:13:46.net
>>128
サイドワインダー2

300円で買ってきた

131 :大空の名無しさん:04/11/23 12:18:55.net
>>130
そんなタイトルの3Dシューティングゲーム昔なかったっけ
エースコンバットみたいな奴

132 :大空の名無しさん:04/11/23 21:49:42.net
>>131
プレステのソフトであったような希ガス

133 :大空の名無しさん:04/11/24 21:40:09.net
ホレ

http://sidewinder.asmik-ace.co.jp/
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030715/sidev.htm

MSのサイドワインダーが生産中止になって久しいけど、今やフォースフィードバック機能があるのはロジクールだけだっけ?
使い回しはきかないけど操縦桿タイプの方が良かったなと思う今日この頃。

134 :128:04/11/27 18:05:23.net
ELECOMのUSBアナログジョイパッドを買っちまったよ。
あまりにひどいんで返品したさ。うちのパソコンで使えないみたいって言って。
で、LOASのJOX-U301とプレステのコントローラで
幸せになりました。


135 :大空の名無しさん:04/11/27 23:28:19.net
ジョイパッドで飛ばせるものなのか?

>126
OpenALの古いドライバって、どこに落ちているのだろう。
と言うか、最新の奴では駄目なのか?

136 :大空の名無しさん:04/11/27 23:33:42.net
おれジョイパッドでとばしてるyp
Justy のやつ。もちろんアナログタイプだけどNA-

137 :大空の名無しさん:04/12/05 04:25:19.net
い・・いつのまに公式サイトに日本語訳が・・

138 :大空の名無しさん:04/12/07 18:45:17.net
だから、先月の一日からだって。
2ちゃんねるには縁遠い人のようで、ここに宣伝カキコに来なかったから発覚が遅れたのよ。

もしかすると、flightgear.orgの方に日本語訳をした文章を送りつけたら掲載をしてくれるのかもしれない。

139 :大空の名無しさん:04/12/08 01:23:04.net
発覚? 何言ってのんのこの人?

140 :大空の名無しさん:04/12/08 01:59:32.net
まァまァ。ただでさえ人口の少ないこの板において、その中でもさらに
極めてわずかのプレイ人口しかないこのシムの愛好仲間じゃないか。
仲良くしよう。

141 :Tetsu:04/12/16 21:57:59.net
はじめまして、jp.flightgear.org管理人のTetsuです。
こちらのスレッドに書き込みが遅れてすみません。
サイト立ち上げでいっぱいいっぱいでした。
フォーラムも立ち上げましたので、是非遊びに来てください。
http://www.jp.flightgear.org/forum/modules/newbb/

翻訳作業はこちらで進めています(あんまりすすんでいませんが・・・)
ボチボチやっていますので応援よろしくお願いします。
http://www.jp.flightgear.org/workshop/

142 :大空の名無しさん:04/12/16 22:41:37.net
>>141
御疲れさまであります
(>Д<)ゝ”

143 :大空の名無しさん:04/12/17 00:04:08.net
お疲れさんです。
日本でもコミュニティが拡大するといいね。

144 :大空の名無しさん:04/12/17 00:08:47.net
>>142
恐縮です!!
 (>_<)ゝ"

145 :大空の名無しさん:04/12/19 20:42:47.net
フォーラムを覗きに行って、ただいまの入室者一名って状態はなんとなく寂しいな。

現時点での日本に於ける最大の問題は、XPで起動できないってことだよな。
これをクリアしないことには人口の増加は望めないと言うか。

FGFS専用KNOPPIXのイメージの配布って手段もあるだろうけど。
家庭用ゲーム機よろしく、CDを突っ込んだら自動的に起動するように設定しておけば、Linuxの学習をすっ飛ばすことも可能かと。

146 :大空の名無しさん:04/12/19 21:54:12.net
XPで起動できるけど?

147 :大空の名無しさん:04/12/19 21:59:57.net
まじっすか。
うちも起動できないんだけど・・・
音源ボード何っすか。

148 :大空の名無しさん:04/12/19 23:35:00.net
うちはXPで動かないけど、Realtekのサウンドチップがママンにオンボードなんだけどね。
ひょっとするとサウンドカードでないと起動できないのかねぇ、ドライバの都合で。

149 :147:04/12/20 00:53:59.net
おれのもおなじく Realtek のオンボードチップ。
これって最近多い構成のような気がするから Realtekオンボードがダメなのかも。

150 :大空の名無しさん:04/12/25 03:31:45.net
win2000
GF5900XT 53.03
サウンドは忘れちまったい。蟹じゃないな。

起動せず。
DOSWindowが立ち上がってスプラッシュスクリーン(なのかこれは)
までは行くが、電子音のような音がしてそれ以降は続かない。というより正しく落ちる。

151 :大空の名無しさん:04/12/25 23:56:17.net
Win2Kでも失敗する場合があるとは、どういうことなんだろうねぇ。
XPである、うちのと同じ症状だし。

152 :大空の名無しさん:04/12/27 22:08:02.net
 これを見た貴方は、童貞を卒業することができるのじゃー
〈((リノ )))i iヽ   これをそのまま5分以内に他のスレにコピペすれば、運命の人に出会えるのじゃー
l从・∀・ノ!リ人   貼らなかったり、虐待したりしたら、結婚した相手との間に
⊂)丕⊂))ヽ)     奇形児が生まれるのじゃー。
 〈/_|j_ゝ


153 :大空の名無しさん:04/12/29 10:11:11.net
>>152
童貞のままなのに子供が生まれるのか?

154 :大空の名無しさん:04/12/30 20:50:12.net
Metal Gear

155 :大空の名無しさん :05/01/05 20:51:51.net
私のパソコンxpだけど一応動いた。
けどCHのYOKEとRUDDERをUSBで
つないで、YOKEは使えるけどRUDDERが
どうしてもだめ。誰か設定の仕方教えて。

156 :大空の名無しさん:05/01/05 21:08:33.net
たしかインストールディレクトリの data\Input\Joysticks の xml ファイルをごにょごにょと
やらなアカンとおもた。FAQにあると思うYO

157 :大空の名無しさん:05/01/05 21:49:13.net
http://www.flightgear.org/Docs/InstallGuide/getstartch4.html#x9-470004.5.1
ここらへんに書いてあるね。

>FlightGear includes several such bindings files for several joystick manufacturers in folders named for each manufacturer. >For example, if you have a CH Products joystick, look in the folder
>
>/FlightGear/Input/Joysticks/CH
>
>for a file that might work for your joystick. If such a file exists and your joystick is working with other applications,
>then it >should work with FlightGear the first time you run it. If such a file does not exist, then we will discuss in
> a later section how to create such a file by cutting and pasting bindings from the examples that are included
> with FlightGear.

よーわからんけど、ほかのゲームで動くなら、CH のジョイはすぐ動くよ、みたいなこと書いてあるっぽい。

158 :大空の名無しさん:05/01/06 21:25:56.net
data\Input\Joysticks.xmlを以下のように書き換えたらうまく動きました。有難う。

<?xml version="1.0"?>

<!--
Joystick binding definitions.
-->

<PropertyList>

<!-- CH devices -->
<js n="0" include="Input/Joysticks/CH/pro-yoke-usb.xml"/>
<js n="1" include="Input/Joysticks/CH/pro-pedals-usb.xml"/>

<!-- FIXME: dummy placeholder to force a high starting index -->
<js-named n="999"/>

</PropertyList>

<!-- end of joysticks.xml -->


159 :大空の名無しさん:05/01/21 03:09:53 .net
動かしてみた。
感覚的にMSFS98あたりをかなりマシにした感じ。
Freeでこれは良いけど、ただ飛んでるだけじゃ物足りなくなってくる。
せめてキー配置を自分で決めたい。
ここまでできるなら零戦VSF4Fで空中戦できるぐらい作ってくれとおもった。

環境WinXPsp2 mobAthXP2500+

160 :大空の名無しさん:05/01/22 11:28:28 .net
>>153
可能

161 :大空の名無しさん:05/01/23 16:41:28 .net
緯度と経度を入力してスタートするのってどうやんの?

162 :大空の名無しさん:05/01/23 16:44:46 .net
http://www.flightgear.org/Gallery/Source/Citation-II-3d-panel.jpg
うほっ

163 :大空の名無しさん:05/01/23 17:07:41 .net
お、0.9.8のWinバイナリが上がってるね。

164 :大空の名無しさん:05/01/23 17:21:03 .net
FlightGearもここまで来たか

165 :大空の名無しさん:05/01/25 06:53:17 .net
むぅかなり進化したのう

166 :大空の名無しさん:05/01/25 10:20:34 .net
>>159 keyboard.xml


167 :大空の名無しさん:05/01/29 21:21:30 .net
Fatal error: Failed to gen source.
Please update your sound driver and tya again.

0.9.8をインストールしたけど、このエラーメッセージが表示されてそれっきり。
OpenALはRealtekのサウンドチップでは動かないのかねぇ。

168 :大空の名無しさん:05/01/29 21:24:10 .net
あ、ミスタイプした。('A`)
日本語でのOpenALの情報が少なくって困るね。

169 :大空の名無しさん:05/01/31 08:05:17 .net
>161
日本語フォーラムに書いている人が居るから見ておきな

170 :大空の名無しさん:05/02/10 16:22:10 .net
推奨スペックはどんくらいですかね

171 :大空の名無しさん:05/02/10 19:24:12 .net
3年前買った昔のPCでも動いたけどどうなんだろう?
公式には1Ghz GeForce推奨だって

172 :大空の名無しさん:05/02/10 21:56:39 .net
オンボードでも地味に動いた

173 :大空の名無しさん:05/02/10 22:20:07 .net
でも、クリエイティブメディア製サウンドチップ以外の対応については疑問符。

174 :大空の名無しさん:05/02/11 09:13:28 .net
RADEON9200で動かないなぁと諦めていたが、最近別件でドライバー最新にしたら動いた。
・・・基本的な対処法忘れてたorz

175 :大空の名無しさん:05/02/17 01:59:14 .net
いまさっき ver0.9.8 のWinを XP にインスコしてみたんだが
前までスプラッシュスクリーンのあとすぐ落ちて動かなかったのに、0.9.8 はすんなり動いたぞ。
CHのペダルとSWのジョイも xml とか一切いじらずにいきなり完璧動作。前まで XPで落ちてダメだった人試してみては?

176 :大空の名無しさん:05/02/17 16:36:09 .net
リチャードギア

177 :大空の名無しさん:05/02/17 22:44:19 .net
ギアいいたいだけちゃうんかと

178 :大空の名無しさん:05/02/18 21:29:26 .net
(,,゚Д゚)∩<175先生、蟹では動きません!

(,,゚Д゚)∩<先生、お使いになられているサウンドチップはなんですか?

179 :大空の名無しさん:05/02/18 21:32:29 .net
俺も動いた('A`*)

180 :178:05/02/20 21:33:56 .net
Cobra AW-850を取り付けてみたけど、動かなかった。
もしかして、常駐しているソフトに問題があるのかも。

181 :149=175:05/02/20 21:59:25 .net
>>178
>>149 のときと同じ Realtek のサウンドボード。ほかのハード構成もまったく変わらないまま
Ver 0.9.8 になったらいきなりちゃんと動くようになった。ということは、動かない例でも
サウンドだけじゃなくいろいろ複合的な原因で動かないんだろうね。

182 :149=175:05/02/20 22:00:21 .net
サウンドボードというかオンボードチップね。一応ねんのため。

183 :大空の名無しさん:05/03/07 15:48:02 .net
すんません、スロットルが効かないんですが
同じような状況を打破した人いますか?

184 :大空の名無しさん:05/03/07 19:14:45 .net
Shift Bでブレーキを解除してないってことじゃないよね?

185 :大空の名無しさん:05/03/08 00:43:34 .net
大阪梅田あたりのビル幾つか作ってシナリーにいれてみた。
もんのすごく浮いてるw FSGSは影はいつ実装されるのかのぅ・・

186 :大空の名無しさん:05/03/08 00:55:53 .net
FSGSじゃなくてFGFSだった・・・・(;´Д`)

187 :tetsu:05/03/11 22:06:26 .net
tetsuです。
>>183
スロットルはページアップ[PgUp]キーとページダウン[PgDn]キーで動かせます。
さあ、フルスロットルでテイクオフ!!
こちらのページをご参考ください。
 ↓
http://www.jp.flightgear.org/workshop/index.php?Win%C8%C7%A5%AF%A5%A4%A5%C3%A5%AF%A5%B9%A5%BF%A1%BC%A5%C8%A1%CA%B5%AF%C6%B0%CA%D4%A1%CB#content_1_8

>>185
おお!すばらしいですね。
よかったら画像をこちらで公開してみませんか?
         ↓
http://www.jp.flightgear.org/forum/modules/newbb/
ビルの追加の仕方も一緒にして頂けると幸いです。

188 :大空の名無しさん:05/03/18 03:35:32 .net
今からXPに入れるぞ!
これからよろしくな〜

189 :188:05/03/18 22:02:16 .net
起動しませんでした・・・バイバイ

190 :大空の名無しさん:05/03/19 00:20:01 .net
まあそうハヤルな。
また気が向いたらおいで。バージョン代わると突然動いたりするからSA

191 :大空の名無しさん:2005/03/25(金) 23:08:47 .net
未だにXPで起動できない。Linuxを導入するしかないのかな。

192 :大空の名無しさん:航空史103/04/01(金) 03:47:35 .net
市原憲克 の検索結果 約 53 件中 1 - 15 件目

おまいらまだまだ手ぬるいぞ

★googleのキャッシュに引っかかるにはこれが一番有効★(naoの時はこれで50,000件まで行った)

市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克
市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克
市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克
市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克
市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克
市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克

193 :大空の名無しさん:航空史103/04/01(金) 03:50:35 .net
市原憲克 の検索結果 約 53 件中 1 - 15 件目

おまいらまだまだ手ぬるいぞ

★googleのキャッシュに引っかかるにはこれが一番有効★(naoの時はこれで50,000件まで行った)

市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克
市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克
市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克
市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克
市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克
市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克

194 :大空の名無しさん:2005/04/07(木) 12:16:48 .net
機体操作方法を翻訳しました
http://www.jp.flightgear.org/workshop/index.php?%B5%A1%C2%CE%C1%E0%BA%EE%CA%FD%CB%A1
適当だけどないよりマシだろ


195 :大空の名無しさん:2005/04/07(木) 22:35:14 .net
>>194
ご苦労様です。
使わせていただきます

196 :大空の名無しさん:2005/04/09(土) 21:31:27 .net
FlightGearってマルチできるの?

197 :大空の名無しさん:2005/04/10(日) 16:00:13 .net
>194
乙カレー

198 :大空の名無しさん:2005/04/13(水) 19:46:06 .net
>>194
乙(遅っ


199 :大空の名無しさん:2005/05/03(火) 03:09:42 .net
Shall we ダンスあげ

200 :大空の名無しさん:2005/05/19(木) 16:20:35 .net
fgfsrcファイルってFlightGearディレクトリに置いておくだけでいいんですか?
うまく読み込んでないみたいなんだけど。
それから、Terrainフォルダの奥底にあるgzファイルを解凍したら出てくるファイル(拡張子は忘れた)はどうすれば使えるようになりますか?

201 :大空の名無しさん:2005/05/19(木) 16:31:20 .net
追加ですいません。
fgrunから起動させてます。

202 :大空の名無しさん:2005/05/19(木) 21:53:18 .net
その前にプラットホームを言いなさい

203 :大空の名無しさん:2005/05/20(金) 13:54:02 .net
すいません。WinXPです。

204 :大空の名無しさん:2005/05/25(水) 16:29:05 .net
hahahahahahahaha

205 :VOR:2005/05/25(水) 17:07:11 .net
ぷらっとほーむ言ったんやからちゃんと教えてたれや

206 :大空の名無しさん:2005/05/25(水) 17:20:06 .net
http://www.jp.flightgear.org/Docs/FAQ.shtml
ドゾー

207 :大空の名無しさん:2005/05/28(土) 16:35:08 .net
>>206
4.3 - What format should my personal .fgfsrc file be in?
Your .fgfsrc file should simply be a list of command-line options with one option per line. The file is not an XML file.
If you would rather use an XML configuration file, you can add something like the following in your .fgfsrc
--config=/path/to/my/config.xml
Almost every option corresponds to a property, so you can choose to use whichever method best suits your needs.

この部分ですよね?
でもfgrun(リストとか出てくるやつ)から立ち上げると読み込んでいないようなんですが・・・
実際はたくさん.xmlファイルを読み込ませたいだけですなのですが、fgrunからだとconfigオプションでは,や;で複数のファイルを読み込ませることはできないようなので。


208 :大空の名無しさん:2005/05/28(土) 22:14:06 .net
じつは俺もそれ(.fgfsrc読み込み)機能してないような気がしていた。
当方もXPだけど。何をやりたいかにもよるだろうけど、やっぱ基本的には xmlのほうをいじれってことだろうな。

209 :大空の名無しさん:2005/05/30(月) 14:45:55 .net
fgrunで
--config ./hoge.xml
としてhoge.xmlに機体xmlやら空港xmlやらをincludeするということですか?

210 :大空の名無しさん:2005/06/26(日) 02:28:56 .net
flight ギャー

211 :大空の名無しさん:2005/06/26(日) 10:32:07 .net
Flightm9(^Д^)プギャー

212 :大空の名無しさん:2005/07/05(火) 18:30:20 .net
FlightGearでブーン

213 :大空の名無しさん:2005/07/12(火) 20:19:25 .net
昨日FlightGear消去しちまった。さよおなら

214 :大空の名無しさん:2005/07/12(火) 23:36:25 .net
ギャー消さないで

215 :大空の名無しさん:2005/07/13(水) 22:07:51 .net
消してもまた入れればいいじゃない

216 :大空の名無しさん:2005/07/14(木) 00:04:48 .net
そっかあ〜ハハハハ

217 :大空の名無しさん:2005/08/14(日) 19:19:08 .net
逆推力装置やスポイラーを使うにはどうしたらいいでしょうか。
OSはMac OS X、機体はCitation-2を使っています。

218 :大空の名無しさん:2005/08/15(月) 23:04:45 .net
Debian に0.9.8をinstallしました。
nVIDIAのドライバーも動いてくれてます。苦労した〜。


219 :大空の名無しさん:2005/08/20(土) 12:39:18 .net
機体のダウンロードの仕方がわからない_| ̄|
Windows100%9月号にフライトギア載ってるよ。


220 :大空の名無しさん:2005/08/22(月) 20:20:20 .net
Flightgearのサイトのトップページの左にあるメニューの
「機体のダウンロード」をクリック汁

221 :大空の名無しさん:2005/08/24(水) 17:41:30 .net
誰かフライトギア用のこれ作れないかな?
http://homepage2.nifty.com/sparrow2/build17-velaciela.htm

222 :大空の名無しさん:2005/09/06(火) 22:28:55 .net
>>221
自分で型作って制作してるのか。凄いな、俺にはできん。

223 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:57:32 .net
あげ

224 :大空の名無しさん:2005/09/22(木) 18:50:04 .net
http://up.nm78.com/data/up133730.jpg
ピンが9つしかない(所々外れてる?)このコントローラ こんなインタフェースありましたっけ
パソコンはあまり詳しくないです 中古なので操作性は置いといて・・・これは使えるんでしょうか
cfs2に使おうかと思ってます まだ買ってません

225 :大空の名無しさん:2005/09/22(木) 18:55:06 .net
誤爆しました

226 :大空の名無しさん:2005/10/11(火) 01:13:35 .net
あげ

227 :大空の名無しさん:2005/10/11(火) 02:09:18 .net
ぎゃーーーーーーー

228 :大空の名無しさん:2005/10/13(木) 22:15:44 .net
息子がヘリ好きなもんで、ヘリコプターを飛ばしたいんですが、全く操作がわかりません。
とりあえずローター回して浮かび上がる方法だけでも、教えてください。

229 :大空の名無しさん:2005/10/16(日) 20:27:27 .net
>>228
まず、Shift+Pを押し、hを押す。
スロットルレバーがいっぱいにおされるまでPage Upを長押しする。
画面左下の"Magnetos"のあたりにあるレバーを、
エンジンが回転するまで数回クリックする。
メインローターの回転が高まったらPage Downをある程度長押しする。
そうしたら離陸できる。

4で左、6で右、2で後ろ、8で前に傾く。5で中立。
0と.(テンキーのドット)でテールローターの回転を制御する。

参考
ttp://www.jp.flightgear.org/workshop/index.php?%B5%A1%C2%CE%C1%E0%BA%EE%CA%FD%CB%A1

230 :大空の名無しさん:2005/10/17(月) 18:24:51 .net
スタートしたとたんランウェイ上でぐるぐる回りだしてまともに離陸できないんだけど、なんで?

231 :大空の名無しさん:2005/10/18(火) 01:06:30 .net
日ごろの功徳の積み方が足りない。
もうすこし徳を積みなさい

232 :大空の名無しさん:2005/10/18(火) 19:18:18 .net
フラップの操作法が分からないんですが・・・{,}ってどういうこと?
Wikiにアドオンあるサイトをまとめて欲しい。

233 :大空の名無しさん:2005/10/19(水) 18:23:06 .net
>>232
そのkeyを押すんじゃないの?

234 :大空の名無しさん:2005/10/19(水) 18:32:38 .net
>>232
「ね」って書いてあるキーね。

235 :大空の名無しさん:2005/10/19(水) 20:55:41 .net
>>232
フラップのキーは [ と ] 。
それぞれ@の右と:の右。

236 :大空の名無しさん:2005/10/20(木) 19:29:28 .net
>235
d

237 :大空の名無しさん:2005/11/11(金) 00:23:04 .net
renderingでFogをDisabledにすると地表が黒っぽくなってしまうな

238 :大空の名無しさん:2005/11/13(日) 09:17:56 .net
ノートパソコンでも起動するかなぁ?

239 :大空の名無しさん:2005/11/13(日) 10:17:28 .net
起動できました

240 :大空の名無しさん:2005/11/13(日) 10:39:44 .net
何故か何もボタンを押していないのに勝手に機体が滑走路から出てしまう
どうしてだろ?

241 :大空の名無しさん:2005/11/23(水) 18:09:02 .net
>>240
うちもそうだよ。エンジンが最初からかかってるからかなって思ってた。

242 :大空の名無しさん:2005/11/23(水) 20:41:56 .net
ヘリだともっと顕著にその現象わかるよ。勝手に回っていく

243 :大空の名無しさん:2005/11/28(月) 11:33:58 .net
風景を落としたんだけど
その後どうすんの?

244 :大空の名無しさん:2005/11/28(月) 12:51:08 .net
写真機を持って山へ行きます。

245 :大空の名無しさん:2005/11/28(月) 13:15:07 .net
tes

246 :大空の名無しさん:2005/12/05(月) 02:00:01 .net
保守^^

247 :大空の名無しさん:2005/12/05(月) 02:01:35 .net
ギャッ!

248 :大空の名無しさん:2005/12/12(月) 11:09:35 .net
ヘリ、離陸〜巡航〜ホバリングはなんとか出来るようになったが、着陸が・・(涙
ぜったい、むりぽ。

249 :大空の名無しさん:2005/12/12(月) 11:48:56 .net
メタルギア

250 :大空の名無しさん:2005/12/25(日) 22:47:26 .net
このゲーム一度ダウンしてやってみたんだけど、
結構重いし、離陸直後に左右に振られて墜落するというバグとしか思えない
現象がイヤになってやめちまった。
どうすればまともに上がるの?
ちなみにMSFS経験者です

251 :大空の名無しさん:2005/12/26(月) 08:29:54 .net
ん?普通に離陸できたが。
ジョイスティックのコンフィグ見直してみてはどうだろう?

252 :大空の名無しさん:2005/12/26(月) 08:41:10 .net
フライトモデルの選択がおかしいんじゃナイカ?

253 :250:2005/12/26(月) 18:11:14 .net
なんも触ってなくとも勝手に機体が動き出したりするんだよねこれ


254 :大空の名無しさん:2005/12/26(月) 18:49:04 .net
>>253
仕様です
エンジンがかかってますから

255 :大空の名無しさん:2005/12/26(月) 22:04:43 .net
bでブレーキしる。

256 :大空の名無しさん:2005/12/27(火) 17:31:26 .net
勝手に滑走路からはみでるのも仕様でつか?

257 :大空の名無しさん:2005/12/27(火) 19:14:30 .net
>>256
仕様でつ

258 :256:2005/12/29(木) 01:00:58 .net
じゃあみんなどうやってフライトしてるの?

259 :大空の名無しさん:2005/12/29(木) 01:16:38 .net
I don't know. Fly casual.

260 :大空の名無しさん:2005/12/29(木) 09:11:04 .net
>>258
適当

261 :大空の名無しさん:2005/12/29(木) 17:01:41 .net
だいたいコンパスが367度まであるぞ、これ

262 :四国の「おんちゃん」:2005/12/30(金) 22:52:10 .net
皆さん始めまして、私は、48歳になります。最近インターネットを始め、
フライトギアを知りました。私も、お仲間に入りたいのですが・・・
現在Flight Simulator 2004 で、練習しています。よろしかったら
どなたかアドバイスをお願いします。どどどどどどど素人です。



263 :大空の名無しさん:2005/12/30(金) 23:02:28 .net
ふらいとぎあぁ

264 :大空の名無しさん:2005/12/31(土) 18:32:16 .net
まずはttp://www.jp.flightgear.org/index.html
からfgsetup-0.9.9.exeをダウンロード、話はそれからだ。

265 :大空の名無しさん:2006/01/10(火) 22:08:03 .net
本当に48歳っぽい。

266 :大空の名無しさん:2006/02/13(月) 17:07:01 .net
フライトm9(^Д^)ギヤー!!

267 :大空の名無しさん:2006/02/13(月) 23:32:19 .net
ひさしぶりにインスコしてみた。

いい加減、影つけてくれ・・・・それだけが気になってしゃーないんじゃ

268 :大空の名無しさん:2006/02/16(木) 23:06:17 .net
あと0.0.1で1か・・・

269 :大空の名無しさん:2006/02/17(金) 02:44:53 .net
ここからバージョンアップは 0.0.0.0.1単位になります

270 :大空の名無しさん:2006/02/17(金) 13:38:55 .net
次は0.10.0でつよ

271 :大空の名無しさん:2006/02/27(月) 14:20:20 .net
ヘリ(Bo105)で、高度を維持してホバリングする方法と着陸の手順をご存知の方、居たら教えて下さい。

それと、ヘリ(Bo105)は「shift+?」で出て来る(表示される)key操作以外の操縦は出来ないのだろうか?

272 :大空の名無しさん :2006/03/01(水) 15:55:15 .net
質問です。FS2004用の機体をflightgearで使うにはどうしたらいいんですか?

273 :大空の名無しさん:2006/03/02(木) 16:44:45 .net
無理に決まってんだろ

274 :大空の名無しさん:2006/03/02(木) 22:05:22 .net
いや、MSFSの機体をfsgsに移植する手順を教えるサイトがあったような。
ただし結構面倒だし、たしか移植できるのは見た目(モデル)だけ。

275 :大空の名無しさん:2006/03/03(金) 19:26:51 .net
コンコルドのエンジンが飛行中に突然止まるのだが、なぜか理由分かる人、もしくはエンジンを再始動させる方法知ってる人いる?

276 :大空の名無しさん:2006/03/05(日) 07:21:06 .net
当てずっぽうだが、燃料タンク選択関連じゃね?
コンコルドって飛行中に燃料を移動してバランス取るんじゃなかったっけ。

277 :大空の名無しさん:2006/04/08(土) 12:10:45 .net
A320でうまくランディングできん。アプローチ150ノット以下だとフレアが出来んのだ。
墜落に近いorz

278 :大空の名無しさん:2006/06/07(水) 19:02:56 .net
ヘリコプターの操作の仕方がわかりません。プロペラが回転しないorz
ドアだけが開閉可能

279 :大空の名無しさん:2006/06/07(水) 20:00:53 .net
[ だったか、 ] だったか、どっかそのヘンのキーを押しまくれ

280 :大空の名無しさん:2006/06/13(火) 22:35:36 .net
今日から楽しいFlightGearライフ。

要は日本の地形データがダウン待ち。結構時間かかるね

281 :大空の名無しさん:2006/07/13(木) 15:39:34 .net
FlightGear起動できないという香具師がいるが、もう一回言わせてくれ。
インストール場所は、C:直下だぞ。
以上

282 :大空の名無しさん:2006/07/13(木) 15:50:09 .net
毎日飛んでます。なかなか楽しいよ!YO!

283 :大空の名無しさん:2006/07/13(木) 22:58:57 .net
ぬるぽ

284 :大空の名無しさん:2006/07/13(木) 23:12:12 .net
>>283
うん、あれだ。お前に恨みはないけどお約束だからな

が っ ! !

285 :大空の名無しさん:2006/08/06(日) 12:39:01 .net
ライバル登場。
Goggles
ttp://www.isoma.net/games/goggles.html

>281
え、うちの起動ドライブはEだけど。
なんかビデオカードの相性があるのかねぇ、i865Gだったら起動できたようだけど。

286 :大空の名無しさん:2006/08/10(木) 00:37:58 .net
フリーウェアだし、無駄に画面に拘らずに動作が軽いかと思って試してみたけど、
めちゃくちゃ重いんだな・・・

287 :大空の名無しさん:2006/08/12(土) 19:52:55 .net
(´・ω・`)そりゃ、一応はフライトシムだからそれなりの性能を要するがな
(´・ω・`)で、どんなスペックで飛ばそうとしたんがな

288 :286:2006/08/16(水) 01:33:27 .net
まあぶっちゃけショボいんだけど、IL-2デモ版がそれなりに動く環境。
こっちはお話にならなかった。残念。

289 :大空の名無しさん:2006/08/17(木) 08:36:53 .net
うーん、それは何か重さとは別の問題なような・・・
すくなくても俺のとこも似たような環境だがそこまで酷くない。

290 :大空の名無しさん:2006/09/16(土) 11:03:53 .net
Google Earth、フライトシミュレータ機能を「標準装備」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/16/news015.html

出自がUNIX系統だからゲイシOSとは相性があるのかねぇ、特にビデオカード周りがシビアなような。

291 :大空の名無しさん:2006/09/29(金) 12:49:04 .net
どのようにすれば空港が追加できますか。
助けてください。

292 :大空の名無しさん:2006/11/03(金) 15:02:34 .net
全然本体のバージョンアップはされてない?

293 :大空の名無しさん:2006/12/06(水) 23:35:46 .net
誰か居るかな。
プログラム自体は起動できるんだけど、機体とか滑走路とか指定して「Run」を押してもシミュレータが始まらない

294 :大空の名無しさん:2006/12/07(木) 21:51:18 .net
UNIX生まれだから、移植しても期待通りに動かないのではと勝手に推測。

295 :大空の名無しさん:2006/12/08(金) 13:53:19 .net
動くよ

296 :大空の名無しさん:2006/12/18(月) 19:52:05 .net
おまいらmac版flightgear0.9.10ついにリリースですよ

喜んでんのもしかして俺だけ?w

297 :大空の名無しさん:2006/12/29(金) 14:12:01 .net
おめでとうとゲイシOSの人が言ってみる。
そもそも、日本国でFGFSで飛んでいる総人口が少ないだろうからねぇ。

298 :大空の名無しさん:2006/12/29(金) 16:31:19 .net
日本全国でFGFSで飛んでいる総人口・・・約17人

299 :大空の名無しさん:2006/12/29(金) 22:11:03 .net
飛ぼうとしたけどうまく動かなかったんだ

300 :大空の名無しさん:2006/12/30(土) 01:14:55 .net
自分の機材の晒しても誰も助けてはくれないかもしれないが、何かのヒントを与える人間が現れるかもと呟いてみる。

>298
説得力ありすぎでイヤン。('A`)

301 :大空の名無しさん:2006/12/30(土) 19:21:05 .net
>300
FlightGearnの日本語ホームページには、いってみたのか?
そこのほうが人口密度が高いかも。

302 :大空の名無しさん:2006/12/31(日) 17:19:42 .net
オートパイロットってadd waypointで空港指定してsettingでNAV1 courseとactiveに
チェック入れて放っておけばいいんですよね?
いつまでたっても空港が見えないんですが、なぜでしょうか。
空港の方向だけでもわかればたどり着けると思うので、わかるようにしたいです。
どうすればわかりますか?

よろしくおねがいします。


303 :302:2006/12/31(日) 17:22:09 .net
空港までの進路をわかるようにしてくれるような機能があればそれも教えてほしいです。
よろしくおねがいします。

304 :大空の名無しさん:2006/12/31(日) 21:31:51 .net
つい最近FlightGearを知って、今YF-23で飛んでみてますが、
オートパイロットのウェイポイントに空港IDを入れると、HUDに空港への方向と距離などが表示されます。
これは役に立つんじゃないでしょか。

それとアトラスってやつで地図や空港の情報が表示されるけど、
最初必ずサンフランシスコから始まるのは、どこかで変更できるのだろうか?
知ってる人いましたら教えてください。

305 :大空の名無しさん:2006/12/31(日) 21:35:51 .net
>>303
飛行中の位置を地図に表示できる(Atlas)と言うナビソフトならある。
インストールの仕方、使い方は FlightGear日本語HPに詳しくのってる。

306 :302:2006/12/31(日) 21:52:24 .net
ありがとうございます。
atlasもグーグルの地図のやつもうまく行きませんでした。
atlasはページの通りにインストールしたのに起動できませんでした。

>>304さんのおっしゃる方向と距離というのが
わからないので教えてもらえますか。
緯度と経度ならどこに出ているか分かるのですが。。。
でもそれだけだと自分がどっち向いてるかわかりません。

よろしくお願いします。


307 :大空の名無しさん:2006/12/31(日) 22:53:35 .net
Head Up Display の表示はわかります? Shift h で出ます。

308 :大空の名無しさん:2006/12/31(日) 22:54:47 .net
あ、ただの h だった

309 :302:2007/01/01(月) 00:08:20 .net
ありがとうございます。
いろんな空港指定してみてたらどれが距離と方位なのかわかりました。
みなさんはこれで着陸してるんですか?
空港見つけた後に着陸できる向きに持っていくのがすごく大変だと思うんですが
どうやってるんでしょうか。
質問ばかりですみません。

310 :大空の名無しさん:2007/01/07(日) 21:22:59 .net
OSXを使っている者です。
777の前輪が滑走路にめりこんじゃってて動かないバグに困ってしまって。
どなたか対処法を教えて頂けませんでしょうか…。(・ω・`)

311 :大空の名無しさん:2007/01/07(日) 21:36:32 .net
RJTTで飛ぼうとすると発進できない…どうしてでしょうか??(;ω;`)ウッウッ

312 :大空の名無しさん:2007/01/07(日) 22:54:20 .net
うちのPCは 0.9.10 だとダメだ。日本のシーナリー入れると起動画面でフリーズする
0.9.9 だとふつーに動く

313 :大空の名無しさん:2007/01/08(月) 18:47:57 .net
>312
シナリーのバージョンもそろえなければ駄目だというのをどこかでみたきがするが、
原因がそれかどうかはわからない。
>310
どこの空港でもだめか?
ほかの機体で問題ないなら777のバグじゃーねのか、(777 Status: Development)

314 :大空の名無しさん:2007/01/08(月) 21:06:26 .net
>313
羽田だけで駄目なようです。どのようにすればよいのでしょうか…。

315 :大空の名無しさん:2007/01/08(月) 22:32:40 .net
>314
Linuxだと空港にRJTTを選択したとき、Runwayを一つ指定しないとバグる。
もともとRJTTのシナリーがおかしい(か0.9.10に対応していない)と見た。
Runway 16Rとか指定して、どうよ。



316 :大空の名無しさん:2007/01/09(火) 10:54:27 .net
>309
1) ADF (Radio compass) を見る。
2) Multi-player モードにして mpmap01.flightgear.org/?follow=<callsign> で自分が何処にいるかを見る
3) 眼力を養う :-)
4) 狙った方角に機体の向きを修正できるように3舵の操作を覚える

離陸体勢に入る前に空港から数マイルは離れていないと着陸するのは厳しいでしょう。
着陸する時の下降角度は大体3度。 約 1000 フィート / 分 で下降するようにして、
後はスピードと距離を見ながら調整... といっても最初は難しいでしょうからなれてください。
空母 Nimitz に Seahowk とか Spitfire (ゼロ戦でもいい) で着陸できるように訓練すれば、
普通の空港はとても簡単ですよ。
>310
777-200 は Mac で離陸できますよ。
--runway=28R を launcher の Other options で指定するか、
最新の launcher (R114) をダウンロードすればいいのでは?
最新の Launcher なら、何も指定しなくても離陸できますよ。
ttp://macflightgear.sourceforge.net/home/downloads/

>315
Mac でも同じです。多分どのプラットフォームでも羽田は滑走路を指定しないと
前つんのめりになって離陸できないようです。 --runway=04 とかを指定すればいいでしょう。
(但し、最新の Mac 版 Launcher は滑走路を指定するのでこのバグは起きません)

317 :316:2007/01/09(火) 10:58:38 .net
おっと失礼
--runway=28R じゃなくて
--runway=04 (16L, 16R, 22, 34L, 34R でも可)


318 :大空の名無しさん:2007/01/10(水) 17:39:12 .net
年末からずっとシーナリーがダウンロードできないんですが、うちだけでしょうか。

ここでいいんだよね
ttp://www.flightgear.org/Downloads/scenery-0.9.10.html

319 :大空の名無しさん:2007/01/10(水) 20:00:29 .net
>>318
うん、だめだね〜。 コッチなら落とせるよ。
ttp://mirrors.ibiblio.org/pub/mirrors/flightgear/ftp/Scenery-0.9.10/

ただ、ファイル名でダウンロードだから、まず
ttp://www.flightgear.org/Downloads/scenery-0.9.10.htmlのマップで
欲しい部分のファイル名を調べないとならないけどね。


さっきUFOで遊んでて、ずーーーーっと上昇して行ったら宇宙まで
出ちゃったよ。
月まで行きたかったけど、操作が難しくて行けなかった。

320 :大空の名無しさん:2007/01/11(木) 01:25:52 .net
>>319 うわーい、ありがとございます。

321 :大空の名無しさん:2007/01/13(土) 16:54:56 .net
おい、だれか関空のオブジェクトをつくれ。
俺には技術も知識もない。
日本のシナリーはさびしすぎるぞ。

322 :大空の名無しさん:2007/01/13(土) 17:05:31 .net
前に大阪マルビルと通天閣作って配置したが
HDDクラッシュしてデータなくした

323 :大空の名無しさん:2007/01/13(土) 17:42:58 .net
>>322
頭の中からデータをひきだせばいいだけじゃん。
がんばれ。

324 :大空の名無しさん:2007/01/19(金) 15:25:37 .net
オートパイロットにすると必ず揺れが大きくなって墜落して「だめじゃん」と思ってたら、
オートコーディネーションを入れてたせいだった。

325 :大空の名無しさん:2007/01/19(金) 16:42:58 .net
と思ったけどやっぱりダメだ

326 :大空の名無しさん:2007/01/19(金) 19:28:49 .net
オートコーディネーションはダメだねえ・・。B737みたいなある程度でかい機体で飛んでも、
旋回の時にぐらんぐらんする。マニュアル操縦だともっとだめ。話にならん。

327 :ともこ:2007/01/20(土) 19:05:12 .net
FlightGearの日本語の説明書どこで手に入るかわかりますか?誰か教えてください。

328 :FlightGear FAN:2007/01/20(土) 19:10:54 .net
これはどうよ。
ttp://www.jp.flightgear.org/workshop/index.php?FrontPage

329 :ともこ:2007/01/22(月) 16:44:21 .net
>>328
ありがとうございます。なんとか役に立ちそうです。

330 :大空の名無しさん:2007/01/23(火) 19:35:38 .net
>>319
地球はまるかったのか?

331 :大空の名無しさん:2007/02/03(土) 09:53:50 .net
地球は青かった!

332 :大空の名無しさん:2007/02/03(土) 12:03:15 .net
win版でキーアサイン変更しようと思いdata下にあるkeyboard.xmlを変更したのですが、
ゲームに反映されないorzどうすればいいのでしょうか。

333 :大空の名無しさん:2007/02/20(火) 23:33:09 .net
Atlasの映像データをダウンロードする方法がわからないのですが
これって可能なのでしょうか?

デフォルトだとw122n37.png と w123n37.png の2つしか
システムに登録されていませんよね…。

シーナリは全世界分ダウンロードしたのにAtlasの画像が足りないため
飛んでいてもどこなのか良くわかりません。

334 :大空の名無しさん:2007/02/21(水) 12:09:14 .net
どこかからダウンロードも出来るのかもしれませんが、

atlas.exeと同じディレクトリ内にあるMap.exeを起動すると、
atlasが使用する地図画像はフライトギアのシーナリデータを元に自動で作成されます。

http://atlas.sourceforge.net/index.php?page=run
↑の真ん中あたりにMap.exe使用法が書いてありますが・・・・・

もしフライトギアで全世界のシーナリデータをすでに展開してあるとなると、
そのままMapを起動していいものかどうか、考えると恐ろしい。
自分は日本近辺しかシーナリを入れてませんが、
それだけでも画像生成完了にはだいぶ時間がかかった気がしました。

335 :大空の名無しさん:2007/02/23(金) 17:28:14 .net
これは、ysみたいに戦闘は出来るの?

336 :大空の名無しさん:2007/02/24(土) 01:38:24 .net
せすなの反トルクが強くない?

337 :大空の名無しさん:2007/02/24(土) 13:25:25 .net
>>334

無事に展開しているようです。(現在進行形)
教えていただいてありがとうございました。

それにしてもシーナリをFTPからダウンロードしたら
ノートン先生がウイルスを検知して…。

338 :大空の名無しさん:2007/02/24(土) 16:56:10 .net
ふらいとぎゃぁあ!

339 :大空の名無しさん:2007/03/29(木) 21:21:42 .net
>>335
出来ない。
開発メンバーが興味が無いらしい

340 :大空の名無しさん:2007/03/30(金) 00:25:47 .net
なんかこれ中途半端だなぁ
これならMSFSやってたほうがいいきがする


341 :大空の名無しさん:2007/03/30(金) 11:15:28 .net
>>340
それは当たり前。フリーソフトだもの。

342 :大空の名無しさん:2007/04/01(日) 11:34:23 .net
>>332にも同じ質問あるけれども、
マウス使用時のキーアサインはどう変更すればいいのでしょう?
変更されないのはハードコードされているからかな・・・


343 :大空の名無しさん:2007/04/29(日) 00:22:02 .net
やってるかぁ?

344 :大空の名無しさん:2007/04/29(日) 05:36:44 .net
(´・ω・`)やってへん

345 :大空の名無しさん:2007/05/29(火) 18:34:05 .net
零戦の離陸が落ち着きません。

40knt過ぎた辺りでスピンし出すので
強引に エイヤ!ってそこから浮かんでるんですが、
どう考えても邪道っぽいので綺麗な離陸方法を教えて下さいな。

346 :大空の名無しさん:2007/06/09(土) 22:17:18 .net
FlightGear前から興味有ったんでインストールし見たけどあかんわコレww
ラダー使うと地面から脚離れていないうちからスピン判定して機軸の修正できないメチャクチャwww
地上滑走してるんじゃなくて高度0固定の水平飛行状態でちょっとでもすべると失速速度以下だから即スピンってゆう判定してるんじゃねえか?
ちょっとは期待してたけどあまりにもダメすぎるわwww

347 :大空の名無しさん:2007/06/09(土) 22:22:26 .net
>>346
オープンソースだからお前が修正して配布しろ

348 :大空の名無しさん:2007/06/10(日) 02:50:18 .net
ていうかフライトモデルが何種類もあるし、機体ごとでもかなり違う。
色々試してみな。しっくりくるのもあるはずだ。

349 :346:2007/06/12(火) 20:00:51 .net
原因わかったラダーだw
中立位置で左いっぱい踏み込まれた状態になってて右を半分踏み込んだ位置で舵中立、
しかし左もある程度以上踏み込むと左いっぱいから右いっぱいに反転
その上コレが左右逆についてますと・・・・(ノ#゚Д゚)ノマトモに飛べるわきゃねぇ!!┫:・’.::

何にせよハード、jscalibrator、fgjsあたりの問題だったということで・・・
疑ってごめん( -人-) >>FlightGear

350 :大空の名無しさん:2007/06/12(火) 20:12:57 .net
>>349
読んでて、おかしいと思ったw
まあ、原因がわかってなにより。

MSのシムとかやってる人からすると、色々としょぼく感じる面は多々あろうけど(特にグラフィック関係とかね)、
遊びこむとMSのよりいい感じだと思う。フライトモデルにもよるけど、空力的に、リアルな感じだし。

http://www.jp.flightgear.org/

ここのコミュニティとか、じっくり読み込んで遊んで味噌。案外馬鹿にできないぜ。

351 :大空の名無しさん:2007/06/13(水) 00:09:08 .net
>>346
ラダーは何を使ってるんだ?

ちなみに、CH Pro Pedal USB(3軸)、Windows環境だと以下に各軸が割当てられている。
左オルガンペダル・・・X軸
右    〃    ・・・Y軸
ラダー       ・・・Z軸

とりあえず・・・ボタン/軸の番号が分かっているならば、FlightGear/data/joysticks.xml 以下の適当なxmlファイルを修正して、
FlightGear\data\joysticks.xmlにて読み込ませるのがよさげ。(Vista x64版でも成功例がある。)

352 :大空の名無しさん:2007/06/13(水) 14:49:03 .net
滑走路にアンジュレーションがついてるリアルさはFlightGearだけ!

353 :346:2007/06/13(水) 22:55:36 .net
>>351
詳細不明のゲームポートジョイスティック(Analog 3-Axis 4-button joystickで認識)を改造したもの。
ちなみに操縦桿はMS Sidewinder USB でOSはLinux
改造品だから中立位置がずれているのは考えてみれば当たり前なんだが
フェイクが2重に入ってたんでjs_demoで生データ見るまで何が起こってるのかわからんかったw

結局jscalibratorは使い物にならなかったんでinput-utilsってゆうパッケージをインストールして中に入ってるjscalでキャリブレーション。
その後fgjsで各軸を割り当て、生成されたjs0.xml(sidewinder),js1,js2.xml(ペダル。理由は分からんが二重に生成された)を
FlightGear/data/input/joysticksに置き、js1,js2.xmlを内容が同じになるように編集してようやくまともに動くようになった。
まだちょっと飛ばしただけだけど結構いい感じだね。
別のフライトモデルは起動できなかったり起動してもエンジンがうまく掛からなかったりで試してないがデフォのjsbで十分満足

354 :大空の名無しさん:2007/06/21(木) 00:35:29 .net
キーボードでヘリ飛ばしてるだけで楽しいね、これ

355 :大空の名無しさん:2007/06/23(土) 14:18:14 .net
きーの割り当て輪もっと簡単にできないかね

356 :大空の名無しさん:2007/06/23(土) 23:59:58 .net
>>352
Xプレーンもあるよー

357 :大空の名無しさん:2007/07/10(火) 22:27:30 .net
>>353
気体とフライトモデルが合っていないと起動直後にfgfsが落ちるのは仕様です。

358 :大空の名無しさん:2007/08/06(月) 01:21:14 .net
F

359 :大空の名無しさん:2007/08/12(日) 04:21:58 .net
L

360 :大空の名無しさん:2007/08/12(日) 11:54:35 .net
Y

361 :大空の名無しさん:2007/08/21(火) 23:46:04 .net
南西航空のB737見つけたけど
ttp://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/3499/soft/737-300SWAL_0707181.zip
YS-11やDHC-6 何処かに有りませんか?

362 :ca169194.hicat.ne.jp:2007/08/22(水) 07:45:29 .net



   幼女を狙って逮捕された性犯罪者、元空士長(45)を慕う人間は何処にもいません





363 :大空の名無しさん:2007/08/22(水) 13:34:27 .net
ありますた。( ̄・・ ̄)(?_?)

364 :大空の名無しさん:2007/10/08(月) 19:57:07 .net
おフランスのサイトにグリペンのモデルが!

http://helijah.free.fr/flightgear/splash/gripen-splash.jpg

365 :大空の名無しさん:2007/10/09(火) 04:28:45 .net
なんでフライトギャーはシャドウが滑走路に落ちないのかな。
自己陰影までやれとはいわんが、せめて機体の陰が滑走路にあるだけでも
雰囲気がぐっとよくなるのにな。っていつも思う。

366 :大空の名無しさん:2007/11/09(金) 15:08:59 .net
>>365
Rendering optionsで普通にonにできるが?

367 :大空の名無しさん:2007/11/09(金) 18:03:58 .net
ん?おれの持ってるバージョンではレンダリングオプションにないみたいだが
最新のやつは対応したのかな。またDLして試してみる。

368 :大空の名無しさん:2007/11/14(水) 20:22:46 .net
http://upup.s13.dxbeat.com/up/up2544.jpg

369 :大空の名無しさん:2007/12/22(土) 09:47:32 .net
待ちに待ったV1.0リリース記念age

http://www.flightgear.org/

部分的にはFS9レベルに到達か?

370 :大空の名無しさん:2007/12/26(水) 01:15:30 .net
どこいってもシーナリが落とせない

371 :大空の名無しさん:2008/01/01(火) 23:29:37 .net
明けましておめでとう御座います。
ついにVer.1.0ですか。

372 :大空の名無しさん:2008/02/03(日) 17:13:02 .net
マウスで操縦できますか?これ。

373 :大空の名無しさん:2008/02/03(日) 17:17:46 .net
ジョイスティック買えない奴はプレイしなくて良いよ?

374 :大空の名無しさん:2008/02/04(月) 01:53:11 .net
372 名前:大空の名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 17:13:02
マウスで操縦できますか?これ。

375 :大空の名無しさん:2008/02/05(火) 05:54:44 .net
たしかできた。クリックすると視点移動モードとか、操縦モードとか、順番に切り替わった気がした。

376 :大空の名無しさん:2008/02/05(火) 09:16:44 .net
tetsuってマジなんなの?
www.jp.flightgear.orgとか、flightgearのドメイン傘下で
「お知らせ」欄に自分のシェアウエア掲載とかウザすぐる。

flightgearのことも無料で遊べるフライトシミュレータ程度にしか
思ってないんだろうな。そんな本家の意図を全く汲み取れないヤツが
堂々と半公式サイト運営とは・・・

377 :大空の名無しさん:2008/02/05(火) 09:45:55 .net
そいつが誰か知らんが
この後、そいつ本人の怒涛の自演擁護を呼び込んでしまったぞ

378 :大空の名無しさん:2008/02/14(木) 22:53:03 .net
>>376
公式なんて・・・Google AdSenseのおかげでFSXとかMSFS用アドオンの広告がしょっちゅう載ってるぞ・・・マジで・・・orz

それはそうと、今公式のMarket Placeにとんでもない広告が出てるな。
http://cgi.liquibiz.com/auction/view?id=1507451&gclid=CPuDmvvnw5ECFQPLbwodxTt0CQとか。
#オークションで、現在の価格は0£だけど・・・輸送費とか関税とか電源とか・・・ってかそもそも部屋に入らねぇw

379 :大空の名無しさん:2008/02/15(金) 06:17:41 .net
誰かかうんだ!
そして一回500円ぐらいでプレイできるようにして!

380 :大空の名無しさん:2008/02/18(月) 21:54:06 .net
>>379
さすがに部屋にこれは物理的に入らない、仮に入っても動かせないだろうから、シミュレータ専用の建物を作ってくれたらなw
#鉄骨は俺が組んで溶接できないこともないが・・・w


それはともかく、公式のGUIダウンロードだと古いデータしか落とせないけど、ftpミラーからは1.0.0用のシーナリーが落とせるようになってる。
#セントレアは知らんが神戸空港は追加されてた。


381 :大空の名無しさん:2008/03/20(木) 11:32:23 .net
すいませんFlightGearの777-200ってどこでダウンロードとかできるんですか?

382 :大空の名無しさん:2008/04/06(日) 17:49:37 .net
何でこんなに活気がないんだ・・・

383 :大空の名無しさん:2008/04/06(日) 21:08:56 .net
キーの割当の変更方法が難しすぎる

384 :大空の名無しさん:2008/04/06(日) 22:53:15 .net
同感だ・・なんでキーを割り当てるごときでHTMLみたいなややこしいもん書かないといけないのかと。
RUDDER=J1-AXIS-Z
GEAR_TOGGLE=J1-BTM-2
とかの羅列でええやん、と。

385 :大空の名無しさん:2008/04/07(月) 16:55:40 .net
ysflightみたいに簡単に設定できるようにならないかってメール
送ってみます・・・

386 :大空の名無しさん:2008/04/08(火) 22:34:36 .net
>>383-384
実際のところ、デフォルトで用意されているジョイスティック設定ファイルを改造してしまうのが手っ取り早かったりする。
それなら、軸・ボタン番号さえわかっているなら、後は楽に弄れる。
(js_demoやジョイスティックのプロパティやらで調べてみるといい。

例えば、エルロンが軸0に割り当てられている場合、以下の<axis n="1">ってのを、<axis n=0>に変更すればいい。

<axis n="1">
<desc>Aileron</desc>
<binding>
<command>property-scale</command>
<property>/controls/flight/aileron</property>
<squared type="bool">true</squared>
</binding>
</axis>


387 :大空の名無しさん:2008/04/08(火) 23:54:20 .net
台湾の鯖でもラグが酷いぜ・・・

388 :大空の名無しさん:2008/04/16(水) 23:07:30 .net
2Dパネルを表示すると灰色一色の板が表示されるだけなのですが
どうすればよいのでしょうか?

389 :大空の名無しさん:2008/04/17(木) 03:14:00 .net
ん?

390 :大空の名無しさん:2008/04/17(木) 08:42:19 .net
2Dパネル対応の機体で飛べばいいと思うよ

391 :大空の名無しさん:2008/04/18(金) 22:31:45 .net
http://www7.axfc.net/uploader/90/so/Img_10706.jpeg.html
こうなります

392 :大空の名無しさん:2008/04/19(土) 21:29:58 .net
機体はデフォルトのC172の2Dパネル機だと思うけど・・・↓の事を書いておくと答えるほうも答えやすいですー。

一応質問用テンプレ
【OS】
【CPU】
【グラボ】
【メモリ】
【再現性】
【FlightGearのバージョン】
【機体(可能ならバージョンも】
【飛行(駐機)中の場所】

あと、ATI系のグラボでFlightGear1.0.0を使っている場合、(少なくともWindowsVista環境では)画面が↓になる事がある。
http://www.flightgear.org/forums/viewtopic.php?t=1309
http://www.jp.flightgear.org/modules/myalbum/photo.php?lid=63&com_id=16&com_rootid=15&com_mode=flat&com_order=0#comment16

対処法:
メニューバー右から2番目のView→上から4番目のRendering Optionsを開いて、上から4番目の「Use Point Sprites for Runway Lights」のチェックを外そう。


393 :大空の名無しさん:2008/04/19(土) 22:04:54 .net
【OS】xp sp2
【CPU】athlon 64 x2 5000+
【グラボ】radeon 1950pro
【メモリ】ddr2 800 3G
【再現性】全てチェック入ってます
【FlightGearのバージョン】1.0.0.
【機体(可能ならバージョンも】c172
【飛行(駐機)中の場所】KSFO 28R

use point sprites for runway lightsのチェックをはずしたら普通に表示されました。
ありがとうございます!

394 :大空の名無しさん:2008/04/21(月) 21:34:39 .net
an2+キーボードで着艦できたぜ!

395 :大空の名無しさん:2008/04/22(火) 03:31:27 .net
いい加減ジョイスティック買えw

396 :大空の名無しさん:2008/04/24(木) 23:46:39 .net
KSFO+787の重さは異常

397 :大空の名無しさん:2008/04/25(金) 22:05:04 .net
787のHUD+OV-10の計器+citation bravoの運動性能+コンコルドの
クルーを兼ね備えた機体があったらどこへでもいけそう

398 :大空の名無しさん:2008/04/29(火) 20:23:38 .net
787おめぇええええええ

399 :大空の名無しさん:2008/05/02(金) 18:49:36 .net
【OS】 xp hp
【CPU】 セレロンD
【グラボ】 オンボ
【メモリ】 1G
【再現性】 ?
【FlightGearのバージョン】 1.0.0
【機体(可能ならバージョンも】
【飛行(駐機)中の場所】

シーナリーインスコしたら、音声がまったく出なくなってしまいました。
FGを再インスコ2回しましたが、改善されません 何が原因なのかわからないです。
どうしたらいいか、教えてください。



400 :大空の名無しさん:2008/05/02(金) 20:48:56 .net
fgfsの音量の設定が最小になっていませんか?

401 :大空の名無しさん:2008/05/03(土) 11:38:24 .net
>>400
試してみます


402 :大空の名無しさん:2008/05/03(土) 14:46:19 .net
>>400
shift+F4で、音が出るようになりました。
ありがうございました。

403 :大空の名無しさん:2008/05/04(日) 19:53:58 .net
オンラインの鯖はどうやって立てるのでしょうか?
かなりの知識が必要な気がしますが・・・

404 :大空の名無しさん:2008/05/09(金) 22:45:51 .net
citation bravoのfmsはapの設定欄でICAOコードを設定
してやるとその方向を挿してくれるらしい
恐ろしく便利だ・・・

405 :大空の名無しさん:2008/05/11(日) 11:25:22 .net
サーバに何人いるか確認できるhpを開くと
必ずフリーズするのですが、対処法はあるのでしょうか?

406 :大空の名無しさん:2008/05/25(日) 15:38:39 .net
最近トップページにつながらない。


407 :大空の名無しさん:2008/05/28(水) 18:15:28 .net
うっかりiを押しただけで終了してしまうことがある
のですがこれは仕様ですか?

408 :大空の名無しさん:2008/06/07(土) 20:27:18 .net
流石に1.0.0だと重いから0.9.8でやってみようかと思うんだけど、DLページが見つからない('A`

409 :大空の名無しさん:2008/06/07(土) 20:51:47 .net
0.9.8aなら半分くらいのミラーサイトにまだ残ってる。
http://www.flightgear.org/mirrors.html#ftp

もっと古いのはKDDI研究所に置いてあったよ。

410 :大空の名無しさん:2008/06/07(土) 21:56:51 .net
a380で飛んでいる人がいるのですが開発中らしいです

411 :大空の名無しさん:2008/06/08(日) 04:12:40 .net
フライトぎゃぁあああああ

412 :大空の名無しさん:2008/06/08(日) 12:03:33 .net
lol

413 :大空の名無しさん:2008/06/09(月) 00:39:52 .net
移転するってよ。
PukiWikiとかはまだ移転してないようだけど。

新URL
http://flightgear.jpn.org/

414 :大空の名無しさん:2008/06/13(金) 18:57:00 .net
Kelpie Flight Planner
というものがあるそうです

415 :大空の名無しさん:2008/07/03(木) 21:52:00 .net
x-plane並のアビオニクスが実現する可能性はありますか?

416 :大空の名無しさん:2008/07/03(木) 22:23:42 .net
X-Planeってアヴィオいいか?

417 :大空の名無しさん:2008/07/05(土) 00:40:36 .net
>>415
機体データの作者次第です。
FlightGearに組み込まれているnasalスクリプトを使えば、エアレースとか山火事アドオンが作れる位だから、相当のことが出来る気がする。
実際、 C172のKAP140や PA24-250のCentury-IIBなんかはnasalを多用して実装されてる。
・・・まあ、現実には情報収集能力が一番の問題になるんだろうけど・・・。
#その点では開発メンバーに実機乗りがいるMB339PANは最強だなw

もっとも、アビオニクスの使い方がいまいちよく分っていない俺にとっては(ry)なんだけどw

418 :大空の名無しさん:2008/07/05(土) 15:37:29 .net
citation bravoで片方だけ燃料を抜いたら機体が傾いたのには
感動した

419 :大空の名無しさん:2008/07/05(土) 15:41:47 .net
機体の重量バランスはMSFSだと
Ver3の時代から計算されてたよ。

420 :大空の名無しさん:2008/07/05(土) 23:15:50 .net
MSFSは元のFS2の時代でシミュレータ部分はほとんど完成してしまってたからな。
そういう意味でSublogicは本当に PC フライトシムの開拓者としてじつにスゴかったな。

421 :大空の名無しさん:2008/07/08(火) 19:35:24 .net
こんなに出来がいいのに
全世界でオンラインで飛んでいる人が1桁しかいないのはなぜ????

422 :大空の名無しさん:2008/07/12(土) 12:57:53 .net
1.0のワールドシナリーをトレントで落とせるところありませんか?

423 :大空の名無しさん:2008/07/16(水) 15:56:26 .net
fixを利用できる飛行機はB747-200とbravo以外に
ありますか?

424 :大空の名無しさん:2008/07/28(月) 01:53:00 .net
シーナリーはどこからダウンロードすべきでしょうか?

425 :大空の名無しさん:2008/08/03(日) 23:43:00 .net
Orbiterをベースにしたほうがx-planeに近づける!

426 :大空の名無しさん:2008/08/05(火) 18:47:58 .net
>>424
http://flightgear.jpn.org/

427 :大空の名無しさん:2008/08/08(金) 23:08:59 .net
>>422 >>424 >>426
どこから落としても速度が大して変わらない気がするw。
#まあ、夜中にダウンローダーを使って落とすのが楽だと思う
あ、そういやトレントで落とそうがFTPで落とそうが全世界シーナリーをダウンロードするのはかなり苦痛な予感。
#HDDの容量を考えると、必要なシーナリーだけミラーサイトから落としてきたほうがいい。


あ、そういや↓の改良ランダムオブジェクトを試した時、野球場の中にビルが生えてるのを見つけた事があるw
http://flightgear.jpn.org/modules/d3forum/index.php?topic_id=413

428 :大空の名無しさん:2008/08/08(金) 23:52:43 .net
lol

429 :大空の名無しさん:2008/08/10(日) 15:57:14 .net
HOOHA



430 :大空の名無しさん:2008/08/11(月) 10:17:10 .net
falcon4みたいにAOAブラケットが表示されたらかっこいい

431 :大空の名無しさん:2008/08/17(日) 19:58:34 .net
seahawkという飛行機の存在はこのゲームをしなかったら
死ぬまで知らなかったでしょう:-)

432 :大空の名無しさん:2008/08/28(木) 01:41:25 .net
アイコンから起動!!→ブルースクリーン


むむぅ…評判良さそうだから入れてみたら好調な出だしだぜェ!

433 :大空の名無しさん:2008/08/28(木) 05:06:28 .net
それは酷い。OSは?
今までいくつかのバージョンを win2kやxpで試してみたがブルースクリーンはなかったな。
起動しない、音が鳴らない、ジョイの割り当てがヘンすぎてまともに操作できない、このあたりはしょっちゅうあるが。

434 :大空の名無しさん:2008/08/28(木) 20:02:45 .net
>>423-424
>BSOD
公式(英語)フォーラムでもあまり見かけないなぁ・・・
俺も0.9.10と1.0.0をVista x64で動かしているけれど、BSODは見た事が無い。
PCのスペックもkwsk希望

起動しない、音が鳴らない・・・というのはしょっちゅうあるけど。
ジョイスティックの割り当ては、自動認識じゃなくてjoysticks.xmlを編集して「どのファイルを読み込ませるか」を手動で指定しているので問題が起きたことは少ない。
#「ジョイスティックの接続忘れ」とか、「違うジョイスティックを接続してた」なんてポカは結構やるけどなw

435 :大空の名無しさん:2008/08/28(木) 20:53:46 .net
>>434
その joysticks.xml の編集がめんどいんだよね。
まあ普通によくあるジョイはテンプレートが用意されてるし、たぶんそれらが自動で選択されるから問題ないだろうね。

436 :大空の名無しさん:2008/09/05(金) 17:21:27 .net
どれだけ急旋回してもil2みたいに失速してくれないぜ・・・

437 :大空の名無しさん:2008/09/06(土) 09:00:47 .net
FMがいい加減なんだろ

438 :大空の名無しさん:2008/09/16(火) 17:52:36 .net
TrackIRに対応してます?

439 :大空の名無しさん:2008/09/28(日) 23:32:28 .net
おい、おまいら。
今度マルチプレイみんなでやらね?
・・・さすがに時間が海外基準だと次の日が・・・orz


>>438
つ ttp://www.flightgear.org/forums/viewtopic.php?p=637&sid=76cbef6e277247a19432389204de975d

つ ttp://www.gidenstam.org/FlightGear/HeadTracking/
WebCamをTrackIRの代わりに使うプログラム。
FGCOMのように別プログラムを走らせて、それをUDPでFlightGearに送っているんだけど、
FlightGearそのものにもパッチを当てて再コンパイルしないといけないっぽい。


440 :大空の名無しさん:2008/09/29(月) 19:06:44 .net
B-1が異常に重いのは俺だけではないはず
皆もそうだよね

441 :大空の名無しさん:2008/09/29(月) 23:52:37 .net
>>439
いつやるんだい?
ぜひ参加したいです

442 :439:2008/10/01(水) 00:22:44 .net
>>441
とりあえず大体の希望日時と、「何をしたいか」をキボンヌ
当日までに詳細を決めていこうと思う。
#1.0.0で出来ない事(例:Dual controlとか、CVS版専用機体を使う事)はちょっと避けたほうがいい気がする・・・

記入例1:
【日時】10月12日の午前中
【何をやるか】集団で群れて飛ぶ
【飛行経路】RJNG(岐阜)→RJNK(小松)
【機種】単発レシプロ縛り

記入例2:
【日時】10月12日の午後
【何をやるか】小松(RJNK)でATCごっこ
【飛行経路】小松で離着陸するなら自由
【機種】自由
【備考】ATC役はコールサインをRJNKtwrとする。ATCタワーの機体データはCVS版でないと使用できないので、1.0.0の人がATCをやるときにはUFO+mpmapでやる。


443 :439@sambar:2008/10/09(木) 00:29:25 .net
希望日時の指定が無いようなので、↓で行こうと思います。

【日時】10月12日 10:30ごろから
【何をやるか】集団で群れて飛ぶ
【飛行経路】RJNG(岐阜)→RJNK(小松) 長浜から北上して敦賀湾を経由して海岸沿いを進むつもり
【機種】単発レシプロ縛り。(PC7はターボプロップで付いていけないので勘弁)
【備考】インストールしていない機体だと他の人から見えないので、C172P以外で参加される方は使用する機種を10月12日 朝7時までにこのスレで申告お願いします。
#飛び入り参加は172P限定とします。これならどのディストリのパッケージでも入っているだろうしね。


午後のATCごっこは・・・どうしようかな・・・ATC役やった事無いし・・・

とりあえず私は終日PA28で飛ぶ予定です。

444 :439:2008/10/12(日) 16:42:55 .net
今日のフライトに参加していただいたgikocatさん、お疲れ様でした。
40分21秒ほどして戻ったのですが・・・遅すぎました、ごめんなさい。

#と言っても2人しか居なかったらATCごっこも・・・

445 :大空の名無しさん:2008/10/12(日) 23:04:32 .net
いえいえ、こちらこそ途中色々トラブッたようですいませんでした。
実は外形の見え方とか以前に飛行自体がおかしくなってものすごい勢いで機速が上下したり
ほとんどコントロール不能になりました。あれなんだったんだろ・・・
また機会あったら飛びましょう。

446 :大空の名無しさん:2008/10/19(日) 12:42:28 .net
フォーラムに登録する人がかなり増えている割には
鯖で飛んでいる人が少なすぎる気がする・・・

447 :大空の名無しさん:2008/10/24(金) 22:50:05 .net
サイテックのスロットルモジュール ProFlight Throttle Quadrant 買ったんだけど FlightGear 1.0 で認識しなかったよ。
んで、定義ファイルつくった。必要な人はどうぞ。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/48e35a9d_17461/bc/b68c/Pro-Flight-Quadrant.zip?bcdLJAJBazycXuMo

ボタンはフラップ、ピッチトリム、ギア、レバースイッチはスラストリバースON/OFF、ALLブレーキ、スターターON/OFF
に割り当てた。必要に応じて適当に書き換えてつかってください。

448 :大空の名無しさん:2008/10/25(土) 22:54:04 .net
激しく乙です

449 :大空の名無しさん:2008/10/26(日) 02:00:54 .net
>>447
激しく乙です。
#本家のMLとかフォーラムに投稿すると喜ばれそうです。

>>445
誤操作orバグかは知らないけど、間違ってシミュレーション速度を変更したか、知らない間にデフォルトのAP(メニューバーで灰色表示)が入ってるかもしれない。
シミュレーション速度の増速、減速はそれぞれA(shift-a)、aで出来たはず。
デフォルトのAPの操作は、デフォルトC172でも、F11で設定ダイアログを呼び出せるし、F6でon/off出来たような気がする。
#CVS版はキー操作が一部変わってるっぽい。


450 :大空の名無しさん:2008/10/26(日) 22:33:54 .net
>>488-449
ありがとう。さっき本家をあちこち巡ってたら、cvs のディレクトリに既に他の人が作ったやつがありました(恥)
cvs バージョンをインストールした場合は初めから Pro Flight Throttle Quadrant も認識する可能性が高いです。
しかも、考えることは皆同じなのかレバーボタンの割り当てが無いだけで、ボタンの割り当てがまったく一緒でした。

あと >>445 の件ですけど、おっしゃる通りひょっとするとうっかり A キーを押してしまってたかもしれません。
マルチプレイフライトをキッカケに最近やたらと FlightGear をいじくってるんですが、商用のほかのシムと
ちがった味わいで面白いですね。

451 :大空の名無しさん:2008/10/27(月) 17:34:14 .net
1,9,0ではfixをMFDに表示するようにしてついでに
falcon4みたいに音声か文字で方位高度速度を指示してくれたら
うれしいなあ

452 :大空の名無しさん:2008/10/28(火) 20:49:34 .net
http://www.gidenstam.org/FlightGear/DualControl/
これは凄い!

453 :大空の名無しさん:2008/10/28(火) 21:03:05 .net
マルチでキャプテンとコパイ分担するのか

454 :大空の名無しさん:2008/10/28(火) 23:08:44 .net
>>452
この前友人とやってみた。


・・・コパイ側は操作に対するラグが凄くて、すぐにアンコントロール→キャプテンに立て直してもらってたw
両方の実回線速度が十分で、しかもサーバが混雑していないならもうちょっとマシだと思う・・・。
#サーバの混雑状況どころか、相手と同じサーバに繋いでたのかさえ確かめていないw。(mpserver01〜06は連携して動き、違うサーバに接続していてもお互いが見えるようになっている)
#もちろん、相手の回線速度も知らない。ってか自分の回線速度も決して速くはない。

公開サーバーを使わずに、ローカル上にfgms(マルチプレイ用のサーバソフト)を立ち上げるか、README.multiplayerに書かれている方法を使えば実用的だと思うけど・・・試すには相手が要るからなぁw

455 :大空の名無しさん:2008/10/28(火) 23:29:37 .net
日本の鯖が建てられたら少しはラグも減るかな?

456 :大空の名無しさん:2008/10/31(金) 13:06:12 .net
完成度が高いボーイング747-400ってなにがあります?さがしているのですがなかなかで

457 :大空の名無しさん:2008/10/31(金) 18:12:25 .net
本家のdl more aircraftを見る限りでは747-400は
ひとつしかないらしい

458 :大空の名無しさん:2008/10/31(金) 18:26:46 .net
http://www.flightgear.org/Downloads/aircraft/
ここのをとったんですがここじゃあないんですかね?

459 :大空の名無しさん:2008/11/06(木) 19:49:44 .net
次期バージョンで行われる「ATCの刷新」凄い楽しみだ・・・
レーダー誘導とかされてみたい

460 :大空の名無しさん:2008/11/09(日) 23:45:02 .net
なぜか片方からしか音が聞こえないぞ・・・
でも、外部視点で視点を変えていくと聞こえる点もあるみたいだ

461 :大空の名無しさん:2008/11/28(金) 18:33:48 .net
http://www.flightgear.org/forums/viewtopic.php?f=4&t=1813

462 :大空の名無しさん:2008/11/28(金) 19:10:32 .net
>>461
FlightGearってWWII時代の戦闘機フライトシムじゃなかったっけ?
なぜトムキャット?

463 :大空の名無しさん:2008/11/28(金) 20:39:35 .net
ファイナルカウントダウンごっこが出来るじゃないか!w

464 :大空の名無しさん:2008/11/28(金) 22:06:09 .net
「NasalでFMSとT-casと文字によるレーダー誘導
を再現する」ということを本家のフォーラムに書き込んだら、
誰かつくってくれるかな?

465 :大空の名無しさん:2008/11/29(土) 01:08:56 .net
nasal は色々弄りがいありそうでちょっと興味あるけど、
やるとしてもとりあえず新しいバージョンが出てからだね。

466 :大空の名無しさん:2008/12/05(金) 16:21:52 .net
早くwin32のもリリースしてくれえ

467 :大空の名無しさん:2008/12/21(日) 18:24:53 .net
win32版の1.9.0がもう落とせるらしい

468 :大空の名無しさん:2009/01/01(木) 23:24:29 .net
明けましておめでとう御座います。

469 :大空の名無しさん:2009/01/04(日) 20:57:33 .net
本年もどうぞよろしく

470 :大空の名無しさん:2009/01/09(金) 20:48:54 .net
http://jp.youtube.com/watch?v=4jUIP0Gqo9Y

とりあえず笑ったw


471 :大空の名無しさん:2009/01/10(土) 01:19:42 .net
Jeepはいいんだが、Snow plow のエンジン始動法がわからない・・

472 :大空の名無しさん:2009/02/11(水) 21:03:21 .net
test

473 :大空の名無しさん:2009/02/14(土) 19:55:09 .net
いい加減影付けろいい加減影つけろいい加減影つけろ
いい加減影付けろいい加減影つけろいい加減影つけろ
いい加減影付けろいい加減影つけろいい加減影つけろ
いい加減影付けろいい加減影つけろいい加減影つけろ
いい加減影付けろいい加減影つけろいい加減影つけろ
いい加減影付けろいい加減影つけろいい加減影つけろ
いい加減影付けろいい加減影つけろいい加減影つけろ
いい加減影付けろいい加減影つけろいい加減影つけろ
いい加減影付けろいい加減影つけろいい加減影つけろ

いい加減影付けろいい加減影つけろいい加減影つけろ
いい加減影付けろいい加減影つけろいい加減影つけろ
いい加減影付けろいい加減影つけろいい加減影つけろ
いい加減影付けろいい加減影つけろいい加減影つけろ
いい加減影付けろいい加減影つけろいい加減影つけろ
いい加減影付けろいい加減影つけろいい加減影つけろ
いい加減影付けろいい加減影つけろいい加減影つけろ
いい加減影付けろいい加減影つけろいい加減影つけろ
いい加減影付けろいい加減影つけろいい加減影つけろ



474 :大空の名無しさん:2009/02/14(土) 19:58:09 .net
影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影
影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影

影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影



475 :大空の名無しさん:2009/02/16(月) 10:48:51 .net
影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影
影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影

影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影影




476 :大空の名無しさん:2009/02/16(月) 18:08:48 .net
本家のフォーラムでwhy there are no shadow in this game????
とかいったら誰か作ってくれるかもしれない

477 :大空の名無しさん:2009/02/16(月) 19:00:18 .net
地上との距離感がつかめないわヴォケ!!とにかく影!!!!!!!!!



478 :大空の名無しさん:2009/02/16(月) 21:36:22 .net
QNHの変更すらできないil2より遥かにましじゃないか

479 :大空の名無しさん:2009/02/17(火) 00:21:06 .net
まあたしかに、以前のバージョンでは表示されてただけに、ないと寂しいな>影
つーか影の実装ってやっぱ難しいんだろうか。1.0.0 になる前もかなり長い間、影なかったし。

480 :大空の名無しさん:2009/02/17(火) 19:29:40 .net
影は2.0まで実装されないっぽい。というか、影とかランディングライトなんかが実装されてようやく2.0になれる。
http://flightgear.jpn.org/modules/d3forum/index.php?post_id=1894
#機体開発者独自にランディングライトを付けた物もあるけれど・・・


>>479
機体の現在地・高度と太陽の方位・高度から影の大きさを・・・ってな手順になりそう。
#使用ライブラリをPlib→OSGに変えたからなぁ・・・結構めんどくさいのかもしれない。

481 :大空の名無しさん:2009/02/17(火) 22:07:12 .net
今、プロフェッショナルでやってるような感じで
レーダー誘導されたい・・・

482 :大空の名無しさん:2009/03/14(土) 21:59:36 .net
hosyu

483 :大空の名無しさん:2009/07/08(水) 16:05:40 .net
燃料が凍るのに感動した


484 :大空の名無しさん:2009/08/02(日) 12:26:53 .net
しばらくやってないな、重いからね。
次バージョンの話題は無いのかね?

485 :大空の名無しさん:2009/08/03(月) 11:05:20 .net
一応開発中らしい

486 :大空の名無しさん:2009/08/13(木) 23:59:47 .net
このスレ伸びないね。

487 :大空の名無しさん:2009/08/14(金) 12:04:03 .net
やってる奴の絶対数が少ないからじゃね?
実際ややこしいし、重いシムだからすぐやめる奴も多いと思う。

488 :大空の名無しさん:2009/08/15(土) 11:37:47 .net
787を落としてきたんだけど、エンジンの始動方法がわからない。
777の要領で操作してるつもりなんだけど・・・。

489 :大空の名無しさん:2009/08/15(土) 23:35:29 .net
順番間違えたらすぐ止まるから教えた通りに焦らず操作汁。

まず天井真上のバッテリーのスイッチON

APUのスタータースイッチ(APU GENじゃなくて横にあるつまみ)をクリック、するとAPUが起動し始める。起動にはしばらく時間かかる。完全に起動すると計器パネル中央のディスプレーに黄色でメッセージが表示される。

起動したらAPU GENスイッチ、L GENスイッチ、R GENスイッチをON。バッテリーをOFF。

天井の真ん中にエンジン関連のスイッチ類があるはず。まず真ん中のAUTO STARTスイッチをON。2つあるつまみが各エンジンのスイッチなのでそれで始動。

完全に回転が上がるまで時間かかる。回転が上がると中央のディスプレーの回転数表示の下のメッセージが消える。 

片側ずつ始動した方が無難かも。始動が完了したらAPU GENをOFF、APUを停止。

以上。

490 :大空の名無しさん:2009/08/16(日) 00:14:41 .net
ありがd。
慣れるまで時間がかかったがうまくいったよ。

491 :大空の名無しさん:2009/08/22(土) 11:46:09 .net
フライトギアのヘリは物凄く飛ばしにくいな。重いから操作してからの反応が遅れているのでしょうか。
元々入っているヘリは何とか飛ばせるけどニュートラルで大きく前へ倒れるのでかなりUPにしなければならない。
実機はほとんどこういう特性なのか。ダウンロードしたヘリはほとんどまともに飛ばせない。
一般的な特性のヘリを飛ばしたいので一番基本的なR22を飛ばそうと思ったが俺の環境では飛ばせない。
俺のPCはREFLEX XTR 5.04がまともに作動する程度の環境です。
飛行機はまともに飛びます。ヘリのプログラム自体が重すぎるのでしょうか。


492 :大空の名無しさん:2009/08/24(月) 22:37:56 .net
仕様だ、練習あるのみ。

493 :大空の名無しさん:2009/09/05(土) 23:36:15 .net
787って天井のパネルを操作(きちんと黄色の枠の中をクリック)しても反応しなくて
飛ばせないときがあるんだけど、仕様なのかな?
操作してスイッチが動けばラッキーって感じなんだけど・・・。

494 :大空の名無しさん:2009/09/06(日) 17:28:24 .net
それは仕様です
完全に動くのはAn-2かコンコルドくらいでしょう

495 :大空の名無しさん:2009/09/06(日) 22:37:50 .net
でもあのコンコルドは凄いよな
ていうかいまだにエンジンの起動のしかたがよくワカランがw

496 :大空の名無しさん:2009/09/23(水) 00:51:49 .net
http://www.flightgear.org/forums/viewtopic.php?f=6&t=5201
http://www.flightgear.org/forums/viewtopic.php?f=3&t=5728
http://www.flightgear.org/forums/viewtopic.php?f=10&t=5926

なんかニュースレターやったりTシャツ作ったり広島・長崎爆撃マルチプレイイベントやったり本家も色々と動き出してるっぽい。
#当然ながら最後のは反対意見も出てる。
http://flightgear.jpn.org/modules/d3forum/index.php?topic_id=477#post_id2507

>>493-494
単発ピストン機ならもっとあるけどなw
#開発バージョンのZivkoEdgeとかZlinとか、安定版のPA24とかPA28とか。

497 :大空の名無しさん:2009/09/28(月) 18:02:12 .net
本家フォーラムにDos攻撃を行おう。日時を決め、大勢でフォーラムにアクセス、F5キーを連打。
サーバーダウンを起こさせる。言って聞かないなら行動を起こすしかない。



498 :大空の名無しさん:2009/09/28(月) 23:17:16 .net
いつ頃?

499 :大空の名無しさん:2009/09/29(火) 00:56:58 .net
>>497-498
爆撃イベントはもう終わったぞ。0/27 16:00GMT から開始だし。
個人攻撃も酷かったらしいし(さすがにモデレータがスレ凍結した。

#サバゲを現役でやってる人間だから過去の戦争を題材にして「楽しむ」ことに対して基本的に何もいう気が起きない。
#あえて言ったことといえば「不快に思う人が居る以上、本家フォーラムでやるべきじゃない。やりたいなら各自で連絡取り合って鯖立てて勝手にやれ。」とだけ言った。
#俺たちだって人様の迷惑にならないところでやってるし、フィールド外には迷彩服で出ないようにしてるし。

500 :499:2009/09/29(火) 01:08:52 .net
なんだよ0/27ってwww
9/27だ・・・w

501 :大空の名無しさん:2009/09/29(火) 01:34:19 .net
F5連打って朝鮮人みたいw

502 :大空の名無しさん:2009/09/29(火) 09:15:24 .net
911にビルに突っ込むとかすればよかったのにね

503 :大空の名無しさん:2009/09/29(火) 19:41:31 .net
じゃあ12月8日(ハワイ時間12月7日)はパールハーバーごっこ?

504 :大空の名無しさん:2009/09/29(火) 20:59:39 .net
民度の低い異人に合わせることは無ぇべ。

505 :大空の名無しさん:2009/09/29(火) 21:38:32 .net
無差別爆撃とパールハーバーを同列に扱うのはなんだかな

506 :大空の名無しさん:2009/09/29(火) 21:44:34 .net
そんなわけで、やるなら風船爆弾になって太平洋を渡るイベントでも勝手にやってくれ

507 :大空の名無しさん:2009/09/29(火) 21:47:29 .net
不満があるならプレイすんなよw

508 :大空の名無しさん:2009/10/21(水) 02:41:41 .net
先日の嫌な事件から時々フォーラムを覗くように心がけてたんだけど、GPLに反して「FlightProSim」という名称でFlightGearを販売してる可能性のある業者が現れたっぽい。
http://www.flightgear.org/forums/viewtopic.php?f=4&t=5983&st=0&sk=t&sd=a

要点を整理してみる。
・FlightGearの転売/再配布はGPLで認められているが、ソースコードを提供する事を保証しなければいけない。
・ソースコードはFlightProSimに添付してもいいし、「別途実費で郵送する」方法でもGPL上問題がないはずだが、誰もソースコードがどのように提供されるかを業者側に質問していないようだ。
・業者はDisclaimerの項では「他のフライトシムに手を加えたものではないし、関連もない」と言いつつ、FlightGearフォーラム有志には「FlightGearの派生」と回答している
・画像や説明文は、公式ページから転載した物や、FlightGearユーザーが自身のページにアップロードした物や、Youtube動画から切り取った物が大半。(Disclaimerの項で、削除に応じるとは書いてあるが)


「他の人も同じような事をやってる」との投稿があった。↓に書いてあるのは明らかにGPL違反(「再販/複製するな」と書いてあったり、著作権表示を書き換えてたり)
http://www.flightgear.org/forums/viewtopic.php?f=4&t=5983&st=0&sk=t&sd=a&start=60#p50169

509 :大空の名無しさん:2009/10/21(水) 19:12:41 .net
ルールを守らずに販売かよ OTZ

あくまで仮にだけど、こういう場合はどこの国の法が適用されるんだろう。
著作権保護の国際条約があったはずだが、今回のはどこの国が司法権を持っているんだろうか。

510 :大空の名無しさん:2009/10/21(水) 20:12:11 .net
おもしろけりゃどうでもいいよ
でもFlightGearベースということはつまらなそう

511 :大空の名無しさん:2009/10/21(水) 21:48:55 .net
自作のデータを売るならともかく、他人様が作ったものをそのまま売るのは道徳上の問題があると思う。

512 :大空の名無しさん:2009/10/21(水) 22:05:12 .net
出来次第だな

513 :大空の名無しさん:2009/10/22(木) 00:03:08 .net
最近、なぜかオートパイロットを設定するとフラフラしちゃって、
まっすぐ飛ばなくなってきちゃったんだけど何が原因なんだろう。
激しいダッチロールやら制御しきれないヨーイング。
そしてジワジワと高度を失って墜落or延々続くホールディングのような旋回。
どの飛行機でもなるのだがどうすればよいのだろう。

514 :大空の名無しさん:2009/10/22(木) 15:10:42 .net
金属疲労

515 :大空の名無しさん:2009/10/22(木) 18:21:45 .net
最近というかずっと前のバージョンから起きている気がする


516 :大空の名無しさん:2009/10/23(金) 00:26:30 .net
>>511
作者の提示した条件(大抵のソフトは作者と再販する人の間で個別交渉。今回はGNU GPL2で「初めから認めている」)に従っているならば問題ないと思う。でないと弱小作者は(ry)

#実際のところ、GPL上は勝手にフリーウェア集なんかに収録しても問題なかったりするし、その場合に非GPLソフトと同梱してもよいことにはなっている。
#ただ、フリーウェア集本体の添付文書に「収録されたソフトウェアの一切の改変/再配布を禁止する」とあった場合はマズイことになると思う。
#「収録された各ソフトウェアの作者が特別に認めた場合を除いて改変/再配布を禁止する」と書いてあるなら問題ない。
#一番楽なのは「収録されている各ソフトウェアの使用条件に従って使用してください」と書く事だろう。

ついでに言えば、GPLでは「出力結果にはライセンスの効果は及ばない」と規定されてるから、スクリーンショットやキャプチャ動画も「ソフトウェアの出力結果」なのでGPLの適用外だと解釈してる。
#だから>>508の4番目の要点「画像や〜」のところで問題になってる。

#実は解説書書いてコミケとかオープンソース系のイベントでばら撒きたいと思ったことがある・・・けどJPでは言いづらい。(言いだしっぺの法則・・・

>>513
どのバージョン? 開発版とか不安定版(CVSスナップショットとか)では「不具合はいつもの事」だと割り切らないといけないけどw

517 :513:2009/10/23(金) 18:33:21 .net
バージョンは Windows用の1.9.1です。
オートパイロットでの針路維持をONにするとフラフラするのです。
設定をいじくった記憶も無いんだけどなぁ〜 OTZ

518 :大空の名無しさん:2009/11/01(日) 18:57:32 .net
MacでFlight Sim Yoke USBを接続してFlightGearを遊び始めたのですが、
左と右のラダーがうまく動きません。
機体はSessna 172P Skyhawk (1981 model)です。

FlightGearのジョイスティック情報では、下記のように表示されています。
Joystick #0: "CH FLIGHT SIM YOKE USB "

ラダーに割り当てれているボタンは
[Button #2] Rudder Trim Right
[Button #3] Rudder Trim Left
となっています。

認識はされているようなのですが、ラダーのボタンを押してもうんともすんともしません。キーボードではラダーが動作します。

ちなみにjs_demoでは、ラダーに割り当てられているボタンを押すと
設定した通りBtnsが0004と0008と表示されます。

正しく動作させるためには、どのように自分で設定ファイルを編集する必要があるでしょうか?お願いします。

実行環境
MacOS X 10.5.9
FlightGearバージョン 1.9.1 (232)
iMac Core 2 Duo 2.0GHz
メモリ 2GB

519 :大空の名無しさん:2009/11/05(木) 00:42:55 .net
>>518
そりゃ「ラダートリム」つってラダーとは別のところを操作してるw (まっすぐ飛べるようにラダーの微調整を行う)

data/Input/Joysticks/CH/pro-yoke-usb.xmlの150行目あたりを↓に置き換えたらたぶんうまく動く。(左右それぞれ20段階。リピートあり。)

<button n="2">
<desc>Rudder Trim Right</desc>
<repeatable>true</repeatable>
<binding>
<command>property-adjust</command>
<property>/controls/flight/rudder</property>
<step>0.05</step>
</binding>
</button>

<button n="3">
<desc>Rudder Trim Left</desc>
<repeatable>true</repeatable>
<binding>
<command>property-adjust</command>
<property>/controls/flight/rudder</property>
<step>-0.05</step>
</binding>
</button>

520 :大空の名無しさん:2009/11/21(土) 16:57:48 .net
ちゃんと動く自動操縦とFMSさえできればx-planeと渡り合える
いや、マルチに参加しやすい分こっちのが優勢か

521 :大空の名無しさん:2009/11/21(土) 23:01:05 .net
それをいうのは悪いけど最低限影ぐらいは実装してからにしてくれ

522 :大空の名無しさん:2009/11/25(水) 00:00:36 .net
いつもCVSスナップショットがアップロードされるftp鯖覗いてみたけど、最後にアップロードされたのが8/17・・・結構影の実装が難航してるのかもしれない。
今年は例年よりも安定版リリースが遅れそうな予感。まあ、1.9.0のように大きなバグが残ったままってのはアレなので(もちろん、すぐに1.9.1がリリースされた)無理にクリスマス次期に安定版を出さなくてもいいような気がしないでもない。

#まあ、開発者のやる気維持のためならそれでもいいんだろうけどw

というわけで、開発者向けML購読してみる。

523 :大空の名無しさん:2009/11/26(木) 12:24:30 .net
影ってそんなに重要なのかな?
無くても問題無いと思うけど。


524 :大空の名無しさん:2009/11/26(木) 14:33:10 .net
影の重要度は個人差があるんだろうね。
Youtube なんかにあがってるMSFS系の動画でも、かなりハイクオリティなのにわざと影を切ってる人もよくみかけるし。

525 :大空の名無しさん:2009/11/29(日) 18:03:37 .net
777-200って一回エンジン掛けたら止めれないんですか?

526 :大空の名無しさん:2009/12/08(火) 12:02:12 .net


527 :大空の名無しさん:2009/12/23(水) 21:48:16 .net
開発者の一人のTim Mooreが「新バージョンを来年の1/1にリリースできる根拠は無いけれど、大体そのくらいの時期に出せそうだ」とMLで言ってたっぽい。

http://www.mail-archive.com/flightgear-devel@lists.sourceforge.net/msg25421.html

528 :大空の名無しさん:2009/12/23(水) 22:26:24 .net
2.0.0ってことはようやく影が実装されるのかな。

529 :大空の名無しさん:2009/12/26(土) 23:27:44 .net
またパソコンにかかる負荷が大きくなるんだろうなぁ。
最悪、買い換えるかなぁ・・・。

530 :大空の名無しさん:2009/12/31(木) 15:02:47 .net
MSFSから移住しようとしてやってきた
DLしてきてチュートリアル通りやってみた。
ジョイスティックを握る手がパンパンだ。
常に右旋回している気分だ。
とりあえずFSで計器飛行ぐらいできるようになるまで手をだすのは危険かしら?

531 :大空の名無しさん:2010/01/01(金) 17:10:10 .net
トリムは用意されていたっけ?
それはそうと、あけおめことよろ。

532 :大空の名無しさん:2010/01/02(土) 07:59:01 .net
一応調整できたはずだが

533 :大空の名無しさん:2010/01/03(日) 10:10:17 .net
Flightgearに対応したアビオニクス(MSのフライトシミュで言えばVRinsightとかが出してるやつ)
って、存在する?
マウス使うのが辛くってさ

534 :大空の名無しさん:2010/01/04(月) 12:55:02 .net
昔VRinsight?借りた時は間にUDPでパケット投げる
プログラムを挟んでみたら動いてたよ。

535 :大空の名無しさん:2010/01/04(月) 18:46:07 .net
>>534
出来るのか、ありがとう。
しかし単語の意味がわからないということは……俺には無理か。

536 :大空の名無しさん:2010/01/05(火) 21:17:29 .net
大丈夫、必要に迫られれば勉強して覚えて理解できるようになるから。


537 :大空の名無しさん:2010/01/27(水) 02:16:09 .net
FlightGear JPのTat氏によると、次期FlightGearは結局影なし(2.0.0の必須機能から外す)、ただし近い将来に実装予定らしいです。
http://flightgear.jpn.org/modules/d3forum/index.php?post_id=2650

あと、Windows版FlightGear2.0.0RC2.1がBT上で配布され始めたようです。
http://sourceforge.net/mailarchive/message.php?msg_name=201001260839.31900.d.talsma%40xs4all.nl

>>534-535
UDPでいろいろFlightGearに入出力できるのは確かだけど、VRinsight←→間に挟むソフト の通信が鍵になりそう。

538 :大空の名無しさん:2010/01/27(水) 11:56:36 .net
OMG
またしても影なしかorz

539 :大空の名無しさん:2010/01/27(水) 17:02:46 .net
やっぱ開発者は影は要らんと思ってるようだな

540 :大空の名無しさん:2010/01/29(金) 19:43:41 .net
まああれやこれや欲張って酷い出来になるよりはマシと考える…、か

影は次に期待

541 :大空の名無しさん:2010/01/29(金) 20:00:31 .net
飛行中は影なんか見る機会なんてなかった

542 :大空の名無しさん:2010/02/14(日) 12:24:07 .net
2.0まだか

543 :大空の名無しさん:2010/02/14(日) 13:36:42 .net
2.0正式版のアナウンスもそんなに遠くはない感じがするが
慌ててもしょうがないでしょ

544 :大空の名無しさん:2010/02/14(日) 14:17:45 .net
動かせる最低スペックってどんぐらい?

545 :大空の名無しさん:2010/02/16(火) 09:27:24 .net
どこまで求めるかにもよるけど
2.0の機能を全部使いたければ1.91より必須スペックは間違いなく上がってそう

546 :大空の名無しさん:2010/02/27(土) 09:46:20 .net
2.0きたああああああああああああああ

547 :大空の名無しさん:2010/02/27(土) 10:00:49 .net
どれどれ・・

548 :大空の名無しさん:2010/02/27(土) 11:02:12 .net
ちょw3D雲がちょっと綺麗になってるじゃん
wktk

549 :大空の名無しさん:2010/02/27(土) 21:19:21 .net
なかなかファイルが落ちてこないorz

550 :大空の名無しさん:2010/02/27(土) 22:27:30 .net
何とか落ちてきたからとりあえず走らせてみたが
雲と海面が綺麗になってるね

ttp://windyakin.if.land.to/src/up38_1948.jpg
777-200ER用自作リペもちょっと手直し程度で使えた
しばらくこれで飛ばしてみて不具合ないかどうかチェックかな

551 :大空の名無しさん:2010/02/28(日) 00:21:48 .net
スクショ見るかぎりだいぶよくなったな。見た目としてだいたいFS2000あたりまできたかな

552 :大空の名無しさん:2010/02/28(日) 22:40:25 .net
5年ぶりなんですけど、このスレもこのFlightGearも。
Windows7で動かせるかなぁ。
2.0はまだなん?

553 :大空の名無しさん:2010/02/28(日) 22:53:12 .net
出てるじゃん

554 :大空の名無しさん:2010/02/28(日) 23:45:45 .net
あーでてるね・・・

555 :大空の名無しさん:2010/03/30(火) 14:55:57 .net
Scenery-1.0.1 全部落とそうとしてるけど、12GBもあるんだね

556 :大空の名無しさん:2010/03/30(火) 16:17:08 .net
x-planeシーナリの5分の1だね
どっちみち大きすぎるww

557 :大空の名無しさん:2010/03/30(火) 18:53:38 .net
TerraSyncじゃダメなんかいw

558 :大空の名無しさん:2010/04/18(日) 00:41:08 .net
FlightGear JPのwikiを修正しようとしたら、鯖が落ちたw

559 :大空の名無しさん:2010/04/18(日) 00:41:49 .net
すまん、ageちまったorz

560 :大空の名無しさん:2010/04/20(火) 20:32:11 .net
ふつうにグライダーを牽引できたり空中給油できたりしてわろた
なんという拡張性

561 :大空の名無しさん:2010/05/13(木) 20:04:12 .net
ジョイの設定ってどうやるんだ?
新しいジョイ(X52)を買ってきたらひねりラダーが利かない
ラダーペダル買えよって話だが、肝心のお金がないんだ・・・

562 :大空の名無しさん:2010/05/13(木) 22:05:50 .net
ちゃんとSaitekから落としたドライバ入れて駄目なら
http://flightgear.jpn.org/wiki/index.php?%A5%B8%A5%E7%A5%A4%A5%B9%A5%C6%A5%A3%A5%C3%A5%AF%A4%CE%C0%DF%C4%EA
自分で設定する

563 :大空の名無しさん:2010/05/13(木) 23:10:58 .net
機内照明ってどうやってつけるの?
照明の強制アップデートってやつをしても、うんともすんとも言わない

564 :大空の名無しさん:2010/05/24(月) 00:09:11 .net
>>563
機体によるけど、「機内照明」ってのが計器盤のバックライトの事なら、コックピットのどこかにあるボタン/レバー/ダイヤルをマウスクリック。
#まさかコックピット内が明るい状態で夜飛ぼうと思う人はいないと思う。

565 :大空の名無しさん:2010/06/16(水) 14:50:59 .net
FMSと影は一体いつになったら実装されるのだろうか

566 :大空の名無しさん:2010/07/01(木) 19:52:00 .net
そういやFlightGearでVATSIMに参加できるようにするツールが出たそうだ。
ttp://wiki.flightgear.org/index.php/SquawkGear
SwuawkGearの説明によると、「FG←→SG←→SB747+AVC←→VATSIM」らしい。
#ちなみに、Linux上でもWineを使ってSB747+AVCを動かせるとか。

>>565
影については分からんw
外部FMSはVASProjectが将来FlightGearにも対応させたい、と言ってるっぽい。

567 :大空の名無しさん:2010/07/01(木) 20:21:40 .net
凄い勢いで進化していくな

568 :大空の名無しさん:2010/07/01(木) 21:53:39 .net
いや凄いってほどでもないけどな。でも結構いい感じで進化してる

569 :大空の名無しさん:2010/07/01(木) 22:49:25 .net
でもぶっちゃけ戦闘は実装して欲しくない

570 :大空の名無しさん:2010/07/01(木) 22:55:41 .net
っ MSFS

571 :大空の名無しさん:2010/07/02(金) 10:49:55 .net
買う金ない

572 :大空の名無しさん:2010/07/04(日) 06:08:50 .net
ubuntu9.10のパッケージリポジトリに格納されていたのには驚いた

573 :大空の名無しさん:2010/07/04(日) 22:49:58 .net
2001年ころはよくショップブランドとかのPCにFS2000がプリインストールされてたのを思い出す

574 :大空の名無しさん:2010/07/04(日) 23:59:47 .net
FSってそのころそんなメジャーだったん

575 :大空の名無しさん:2010/07/05(月) 22:40:43 .net
flightgearに手を出そうと思うのですが、ジョイスティックはいりますか?

576 :大空の名無しさん:2010/07/06(火) 01:04:21 .net
ないよりはあったほうがいい

577 :大空の名無しさん:2010/07/06(火) 01:41:54 .net
FlightGearはムズい
初めてのFSなら多分挫折すると思う

578 :大空の名無しさん:2010/07/06(火) 10:50:20 .net
ysflightからはじめた方がいいかも

579 :大空の名無しさん:2010/07/06(火) 15:12:56 .net
ありがとうございます。
一応YSFSはしています。

580 :大空の名無しさん:2010/07/06(火) 16:36:57 .net
精度と耐久性で言えばCH productsのを買っとけば間違いないな

581 :大空の名無しさん:2010/07/07(水) 04:07:59 .net
CHのQuadrantスロットルを5年間使用しているが不満は全くありません。

582 :大空の名無しさん:2010/07/07(水) 17:14:41 .net
おれはSaitekのQuadrantスロットルを2年くらい使用してるが、もうガタがきて入力値がすこしブレるようになってきた(;´Д`)

583 :大空の名無しさん:2010/07/07(水) 17:48:51 .net
俺のSaitek製品のスロットルは買った瞬間からいつもブレまくってるけど

584 :大空の名無しさん:2010/07/07(水) 18:21:17 .net
奇遇だな
俺のST290PROも買ったときからぶれまくりだ

585 :大空の名無しさん:2010/07/16(金) 16:51:48 .net
ジョイスティックとして軸がぶれてる

586 :大空の名無しさん:2010/08/08(日) 23:33:18 .net
ヘリむっちゃ難しくない?リアルでヘリ飛ばしたこと無いからわからんけど
こんなにムズいと事故多発しちゃうんじゃないかな。R22とかまともに飛ばせないよー

587 :大空の名無しさん:2010/09/18(土) 23:43:19 .net
最近、まったく動きがないな。あと影さえ実装してくれたら言うことないんだが・・

588 :大空の名無しさん:2010/10/02(土) 00:43:51 .net
ここ数年見てなかったけど、2.0、グラフィック凄いね。まだSSしか見てなくて、動かしてないけど。
YSFSで機体とか作ってきたけど、こりゃもう止めようかな。

589 :大空の名無しさん:2010/10/03(日) 01:59:24 .net
YSよりはかなり良いとは思うが、そこまでほめるほど良いグラでもないよ。
実際インストールして試したらわかると思うが・・
オープンプロジェクトでとにもかくにもこのレベルまで到達したのは凄いと思うが。

590 :大空の名無しさん:2010/10/03(日) 12:41:14 .net
グラ目当てとか言ってる人はエスコンでもやってなさいw

591 :大空の名無しさん:2010/11/12(金) 21:57:38 .net
影を実装するまでアップデートしないようにしてるけど
飛ばしたい機体が最新版のみにしか対応して無くて泣ける・・・

592 :大空の名無しさん:2010/11/13(土) 01:33:02 .net
しかし最近まったく動きないな、ちゃんと進んでるのか、開発は

593 :大空の名無しさん:2010/11/14(日) 05:28:05 .net
そもそもフライトシミュレータって一人称視点で遊ぶものでしょ?

機体に機体の影を落とすならわかるけど、
機体の陰を地上に落として何が楽しいの?


594 :大空の名無しさん:2010/11/14(日) 20:56:27 .net
着陸の際の対地感覚とか影あったほうがいいっしょ

595 :大空の名無しさん:2010/11/14(日) 21:08:38 .net
リプレイでみたときになんともシマリがないんだよな、影ないと。
人それぞれだろうが、俺はシムでのプレイの半分はリプレイを眺めることだから、ここ重要なんだよ。

596 :大空の名無しさん:2010/11/26(金) 22:29:41 .net
>>591
俺も影については気になるから調べてみた。

どうやら、シェーダーの辺りが完璧に出来てないので、OSGShadowをまだ利用できないっぽい。
「位置とか大きさがいい加減な影」ならどうにでもなるのかも知れないけど…

http://www.flightgear.org/forums/viewtopic.php?f=38&t=9196&p=94125

でもマルチコアとか立体視には対応する気らしいw(というか現時点での開発バージョンでも対応済)
マルチコア http://wiki.flightgear.org/index.php/Multi_core_and_Multi_GPU_support
立体視 http://wiki.flightgear.org/index.php/Anaglyph_%283D%29


597 :大空の名無しさん:2010/12/05(日) 12:20:34 .net
シーナリーは本体と同じVerをインスコせよとか書いてあったと思ったけど、Ver2のシーナリーってあるの?
北海道シーナリーっつーのをDLしたけどインスコできまへん。

598 :大空の名無しさん:2010/12/11(土) 22:09:44 .net
うちはシーナリーTerraSync任せだからよく分からん

599 :大空の名無しさん:2011/02/20(日) 13:14:38.00 .net
2.2.0ではCDUが使える+バグが治される+エンジンの冷却システム?が実装される
らしい。新しくリリースされる機体は大抵がすべての計器類が操作できるようになっているらしい
後webカメラがあればTrackIRみたいなことができるようになる
facetracknoirはFGに標準で対応していてちょっとファイルを書き換えれば使えるらしい

本家フォーラムはかなり活気があるのにこのスレときたらなんて過疎なんだ・・・

600 :大空の名無しさん:2011/02/20(日) 13:27:07.72 .net
このスレは影が実装されないかぎり活気づかないよ。

601 :大空の名無しさん:2011/04/22(金) 21:40:15.09 .net
プログラムは全くわからんけど、FMSとGPSの実装ってそこまで難しいのかね
x-planeもmsfsも何年も前から実装してるのになんでこれだけいつまで経ってもできないんだろう
ADFとVORを使って別の空港まで飛ぶ方法がわからないnoobにはこれしかないんだが・・・

602 :大空の名無しさん:2011/04/23(土) 10:13:14.21 .net

AI機のフライトプランはどうやったら追加できるのだろう(`・ω・´)?

603 :大空の名無しさん:2011/05/27(金) 12:06:47.08 .net
保守

604 :大空の名無しさん:2011/05/31(火) 10:23:10.42 .net
全体的に重い。FGより遥かに容量がでかいX-Planeより重い・・・

605 :大空の名無しさん:2011/07/05(火) 23:42:59.35 .net
orbiterもseven-gもysflightもff5も極めて簡単にジョイの設定ができるのに
なんでこれだけこんなに複雑なんだ・・・
俺みたいなGUIじゃないと何もできないnoobを排斥するためか

606 :大空の名無しさん:2011/07/09(土) 21:50:32.48 .net
X52は何もしなくても認識したが

607 :大空の名無しさん:2011/07/16(土) 23:06:59.29 .net
CDIが来たらFMSもきてくれついでにSTAR,SIDが使えるように
なったらPMDGみたいに全自動も夢じゃない。しかしこれだけの人数が参加しててこの開発
スピードって、ゲーム制作は本当に尋常じゃない困難な作業なのだなあ
OSをスクラッチで書けるくらいCができたら何か手伝えそうだがCASLUのアルゴリズムで
詰んだ俺には無理だろうなあ

608 :大空の名無しさん:2011/07/17(日) 00:38:36.84 .net
STAR SIDは空港ごとにデータを作らなきゃならないからなあ
それ以前に日本の風景は羽田と追加でセントレア以外建物も何もないさら地って言う・・・
最低限第2種空港まではターミナルくらいはほしいね。スケッチアップで作れるならやってみようかと思うのだがどうやって設置するのかがわからん。

609 :大空の名無しさん:2011/07/18(月) 21:10:51.46 .net
なんでもタダで作業してもらおうって考えがいけない。
自分の技術力の問題にしてる奴は、
ただ面倒なことはしたくない、努力したくないって言ってるのと同じ。
手伝う気なんてさらさらない。

610 :608:2011/07/19(火) 03:08:26.64 .net
スケッチアップで出来るならやってみようと思うって言ってるだろがちゃんと読めよ

611 :大空の名無しさん:2011/07/19(火) 10:46:01.09 .net
ではRJFFをお願いします

612 :大空の名無しさん:2011/07/19(火) 16:38:30.73 .net
>>610
では今月中に東京、今年中に全国をお願いします。
やればできると思います。

613 :大空の名無しさん:2011/07/19(火) 19:38:38.68 .net
>>611
>>612
なんだこいつら

614 :大空の名無しさん:2011/07/19(火) 20:06:45.04 .net
>>613
大丈夫。キミならできるよ。
FlightGierの開発者たちは途方もない膨大な作業をお金も貰わずに奉仕した。
みんながフリーに空を飛べるように。

そのプロジェクトに少しでも貢献できるなんて素晴らしいと思うよ。

615 :大空の名無しさん:2011/07/20(水) 01:29:11.28 .net
プロジェクトリーダーがいないといくらマンアワーをかけても
こんなモンができあがってしまうんだなあ。

616 :大空の名無しさん:2011/07/21(木) 01:52:36.59 .net
無能で仕事ができない人望のない奴ほどリーダーになりたがるよな。

617 :大空の名無しさん:2011/07/26(火) 00:10:54.20 .net
X-Plane10は8月に出るらしい。あれだ、航法関係と影に関する
コードをx-planeから買ってそれを利用したら一気に現実に近づくんじゃないか
画質と航法以外殆ど差は無いし、マルチの楽さならこっちの圧勝だし下手したら追い抜けるかもしれん
オープンソースが売り物に勝つとか胸熱にも程があるわ・・・

618 :大空の名無しさん:2011/08/02(火) 13:06:20.46 .net
2.4.0rc1でカブが新しくなったのはいいが後席のおっさんが怖い

619 :大空の名無しさん:2011/08/26(金) 09:26:10.61 .net
bingo

620 :大空の名無しさん:2011/08/27(土) 01:25:32.75 .net
スペックどれくらいありゃあ快適に出来るかね
とりあえずC2D2.2ghzX1200の俺のPCだとまともにプレイ出来なかったのであきらめた

621 :大空の名無しさん:2011/08/27(土) 09:05:54.00 .net
Core i7 970 4.0GHz (定格3.2GHz)
RadeonHD5770
メモリ24GBの環境のうちは問題なかった

2.4.0にも早く64bitオーバーレイ来ないかな

622 :大空の名無しさん:2011/08/27(土) 20:56:32.22 .net
久しぶりにUSAの公式ページみたらデザインがらっとかわってた

623 :大空の名無しさん:2011/08/27(土) 21:04:46.62 .net
2.4リリース直前にリニューアルされたのじゃよ

624 :大空の名無しさん:2011/08/27(土) 21:10:45.83 .net
リリースノートを見る限りかなりの進化があったっぽいな
しかしFMSとそれに伴うSID,STARと影は未だに無いっぽい

625 :大空の名無しさん:2011/08/27(土) 22:00:13.79 .net
影はもういやがらせで実装するつもりないんだろw
何が気ににいらんのかしらんけど、バカな連中だ

626 :大空の名無しさん:2011/08/27(土) 23:00:49.97 .net
カブでも使ってろよ

627 :大空の名無しさん:2011/08/28(日) 17:00:43.98 .net
ミニマップとAtlas無しで太平洋横断飛行(KSFOからRJNT等)って可能ですか?
GPS未実装ではどう考えても無理な気がするのですが

628 :大空の名無しさん:2011/09/28(水) 23:50:10.00 .net
経路設定してGPSウィンドウ出しっぱなしにして飛べばいいのかね

629 :大空の名無しさん:2011/11/09(水) 15:45:46.62 .net
Daveが店じまいか

630 :大空の名無しさん:2011/11/22(火) 01:06:50.92 .net
そういや automakeからcmakeに変更になってるな。

・・・手元の環境をFedora15(x86_64)→Fedora16(x86_84)に変えて以来まともにビルドできてないorz

631 : 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/11/24(木) 23:17:27.61 .net
APとGPS辺りが完璧になれば完全無欠なんだが
Atlasとかgooglemapの画面をFG内で操作できるようにするのじゃダメなのだろうか

632 :大空の名無しさん:2011/11/27(日) 21:24:03.13 .net
エンジン止めたまま駐機して放置してたら勝手にズルズル動くのが完全無欠なのか

633 :大空の名無しさん:2011/12/19(月) 18:07:43.82 .net
ttp://www.mail-archive.com/flightgear-devel@lists.sourceforge.net/msg35302.html
ttp://wiki.flightgear.org/Project_Rembrandt


いつの間にか影を実装する動きがある。すげぇ。



634 :大空の名無しさん:2011/12/19(月) 19:03:30.88 .net
いつの間も何も、9月頃から機体の影を表示する取り組みが難航してただろ

635 :大空の名無しさん:2012/01/03(火) 14:21:00.24 .net
ヘリで離陸しようとしたらいつもバランス崩してひっくり返るのは俺だけか?

いざ飛ぼうとしたら地面に引っかかるようになる

636 :大空の名無しさん:2012/01/03(火) 15:57:59.37 .net
Bo105 あたりだと、重心が前にずれすぎてるから、初期状態だとかなり飛びにくい。
メニューの Equipment / Fuel And Payload のダイアログで、 Load のとこの荷物搭載量を限界まで増やすと、ある程度は改善するけど。
それでもまだ前のめりになるから、スティックの中立位置が後ろのほうになる。

重心の面では、 R44 の raven や clipper あたりが飛びやすかったと思う。


637 :大空の名無しさん:2012/01/03(火) 17:17:13.97 .net
そうか、ありがとう

638 :大空の名無しさん:2012/01/05(木) 00:20:44.18 .net
あれ重心くるってたのか。こういうもんだとおもって強引にペダルとサイクリックで押さえつけて飛んでた

639 :大空の名無しさん:2012/01/05(木) 07:47:35.88 .net
UH-60なんか押さえ付けても右回転が止まらんのだが…

640 :大空の名無しさん:2012/01/05(木) 15:13:12.62 .net
C-2ってランチ・バーついてないんだな

甲板最後尾からローリングテイクオフかよ

641 :大空の名無しさん:2012/01/28(土) 18:41:01.01 .net
サンフランシスコ近傍の航空母艦に一番近いスタートポイントはどこなんでしょうか?

やはりサンフランシスコ国際空港ですかね

642 :大空の名無しさん:2012/01/30(月) 21:48:42.47 .net
KHAFとか

643 :大空の名無しさん:2012/01/31(火) 20:08:22.57 .net
なるほど

644 :大空の名無しさん:2012/02/01(水) 21:46:14.60 .net
米WikiのV-22オスプレイの動きが凄くカッケーんだが

645 :大空の名無しさん:2012/02/02(木) 16:07:26.69 .net
空母へのタッチダウンの練習をTomcatでやってるんだがうまくいかん
効率のいい方法ってある?

646 :大空の名無しさん:2012/02/02(木) 17:42:12.06 .net
トムキャットってHUDに舵の位置出ないしいまいち安定性に欠けてるから俺もなかなか成功しない…



647 :大空の名無しさん:2012/02/02(木) 22:16:24.40 .net
CarlVinsonでギリストップできた この達成感もうなんなの
http://dl.dropbox.com/u/40645753/fgfs-screen-030.png

648 :大空の名無しさん:2012/02/02(木) 22:27:46.77 .net
艦載機のフックって着艦したら、ちゃんとワイヤー捕らるのが再現されてるの?

コックピット視点がほとんどだから見たことない
なんかいつも止まるんだw

たまに走り抜けそうになるからフルブレーキしてるけど

649 :大空の名無しさん:2012/02/02(木) 22:46:11.02 .net
低速時の舵・視界を含めて着艦しやすいのはユーロファイター(v1.5)。
v1.4はスピードブレーキ開くとピッチ操縦が発狂するからv1.5必須。
他にはF-16やF-5Eあたりも、速度に気をつければ難しくない。

カブあたりでのんびり着艦するのもいいぞ。

650 :大空の名無しさん:2012/02/02(木) 23:08:38.22 .net
前からずっとCH-47でNimitzに着艦を挑戦しようとしてるけど、なかなかホバリング難しいな

2回甲板にたどり着いたけど2回ともつんのめった…

651 :大空の名無しさん:2012/02/04(土) 17:14:29.07 .net
ひょっとして、北海道のシーナリーってまともに大きい建造物無いの?
吹雪に苦労してやっとのことで着陸した函館空港とかマジ殺風景で萎える

652 :大空の名無しさん:2012/02/04(土) 18:24:11.04 .net
自作するかRJGGのファイル導入するかしないと日本はRJTT以外更地やで

653 :大空の名無しさん:2012/02/04(土) 21:35:18.81 .net
新東京国際空港はTerraSync使ったら出てきた

654 :大空の名無しさん:2012/02/05(日) 15:53:11.84 .net
ユーロファイターだけど、イギリスのFGサイトぐらいにしか無いんだな

ハリアーの空母ランディング激ムズ

655 :大空の名無しさん:2012/02/05(日) 20:14:41.99 .net
安心のイントルーダー

656 :大空の名無しさん:2012/02/08(水) 14:18:07.34 .net
俺のショボPCでも動く?

657 :大空の名無しさん:2012/02/08(水) 17:33:39.63 .net
たぶん大丈夫だろうよ

658 :大空の名無しさん:2012/02/08(水) 18:02:27.35 .net
てか関西空港ないのかよ・・・

659 :大空の名無しさん:2012/02/08(水) 18:12:54.19 .net
オブジェクトがある空港を数えるほうが早い

660 :大空の名無しさん:2012/02/08(水) 19:21:37.35 .net
MacでのScenarioの選択とかまじよくわからん
2.6でそこらへんアプデされんのかな

661 :大空の名無しさん:2012/02/11(土) 15:09:17.02 .net
2.6RCやってみたら、街並みが擬似立体化されてて興奮した
日本の殺風景もこれでマシになる

662 :大空の名無しさん:2012/02/11(土) 20:20:08.28 .net
民間小型機に乗ると街の部分の描画の糞尿っぷりがよく分かるな

663 :大空の名無しさん:2012/02/11(土) 22:47:57.63 .net
もうVer2.6が出たの?

664 :大空の名無しさん:2012/02/11(土) 23:15:07.62 .net
リリース候補版が出てる

665 :大空の名無しさん:2012/02/12(日) 10:34:12.53 .net
ほんとだ

666 :大空の名無しさん:2012/02/12(日) 13:15:19.08 .net
2.6.0になっても航空機は2.4.0のが使えるの?

それとも新しく2.6.0版出る?

667 :大空の名無しさん:2012/02/14(火) 11:30:58.94 .net
普通に今でもオールドモデルは使えてんだろ
そもそも今回のアプデはマイナーナンバーだ

668 :大空の名無しさん:2012/02/14(火) 15:59:47.62 .net
ジョイスティックを使用したら視点が操作できなくなるんだけど

669 :大空の名無しさん:2012/02/14(火) 16:29:42.35 .net
ハットに割り当てられてるだろ

670 :大空の名無しさん:2012/02/14(火) 16:34:26.91 .net
>>違う。
開始直後に視点が背後になってそのまま動かなくなる。

HOTAS X使用

671 :大空の名無しさん:2012/02/14(火) 16:50:03.06 .net
T-Flight-Hotas-X.xmlのハットの定義はMacに決め打ちされてるから、
別のスティックのファイルを参考に修正するか、どこかから拾ってくるなり好きにしなされ

672 :大空の名無しさん:2012/02/14(火) 16:57:41.68 .net
Macじゃなかった気がするが、まあいいや

673 :大空の名無しさん:2012/02/16(木) 09:28:37.43 .net
RC3がリリース版かな

674 :大空の名無しさん:2012/02/18(土) 10:24:24.71 .net
RC3でござんすか?一番新しいのは

675 :大空の名無しさん:2012/02/18(土) 10:32:06.09 .net
昨晩FTPにリリース版上がってたぞ

676 :大空の名無しさん:2012/02/18(土) 11:02:33.44 .net
>>675
サンクス

677 :大空の名無しさん:2012/02/19(日) 20:15:33.82 .net
マルチプレイしたいんだがどうにも接続できてないみたいだな…

ファイアウォールかなんかが邪魔してんのかね〜

678 :大空の名無しさん:2012/02/22(水) 11:16:25.82 .net
2.6.0はちょっとグラフィック良くなってるかな?
それよりインスタントリプレイが変わって見るのが面白い

そしてリプレイ見てると俺の操縦がヘタなのが丸わかりorz

679 :大空の名無しさん:2012/02/23(木) 13:07:27.62 .net
S-76++って浮揚する瞬間の凄まじいトルクに一瞬バランス奪われる

左にスティックいっぱい近く倒さないと右にひっくり返っちまう

680 :大空の名無しさん:2012/05/01(火) 17:31:35.66 .net
関西空港はいつ第二滑走路ができるん?

681 :大空の名無しさん:2012/05/08(火) 17:06:48.58 .net
2.6.0.1をインストールしたのですが、Windwos2000だと
「fgrun.exe は有効なWin32アプリケーションではありません」
とエラーが表示され起動できません。

2000で動く最終バージョンは2.0.0なのでしょうか?

682 :大空の名無しさん:2012/05/24(木) 19:35:18.41 .net
>>681
ttp://flightgear.jpn.org/modules/d3forum/index.php?post_id=3447
ということらしい

683 :大空の名無しさん:2012/06/17(日) 15:10:46.06 .net
機体やシーナリーを全部落としたけどインストールしてない

684 :大空の名無しさん:2012/08/08(水) 16:51:31.85 .net
空中で逆噴射したら落ちた

685 :大空の名無しさん:2012/08/09(木) 18:38:21.96 .net
やめろ、羽田沖の墜落事件を思い出すじゃないか

686 :大空の名無しさん:2012/08/16(木) 09:42:08.73 .net
scenery 2.8.0


687 :大空の名無しさん:2012/08/18(土) 14:56:28.02 .net
Rembrandtを有効にすると半透明オブジェクトが透過しなくなるな。
ユーロファイターのHUDが灰色の板になるわA-10で外が見えないわで笑える。

688 :大空の名無しさん:2012/08/19(日) 01:43:39.71 .net
ものすごく久しぶりに最新版DLしてインストールしてみたが、あいかわらず影なしか。
しかもなんか都市部がヘンな風にチカチカしてポリゴンがおかしくなってるんだがありゃなんだい

689 :大空の名無しさん:2012/10/11(木) 01:38:01.46 .net
浜チュー

690 :大空の名無しさん:2012/10/28(日) 18:37:38.72 .net
新しいPCに換えたら、飛行する直前のその航空機の広告写真的なのが出てる画面で落ちる…

なんでだ?グラボは最新なんだがほかに問題あるんだろうか

691 :大空の名無しさん:2012/11/01(木) 20:32:29.32 .net
http://flightgear.jpn.org/

なんでこれもっと人気がないの?
エンジンスタートとか計器ONが面倒だから?

692 :大空の名無しさん:2012/11/01(木) 20:33:20.91 .net
>>690
おれは同じ症状だったけど
グラフィックカードのドライバーを最新にしたら正常起動になった。

693 :大空の名無しさん:2012/11/02(金) 14:23:59.54 .net
>>691
ちょっと前のFS2004とかが2,000円で買えるからかなあ

それにやっぱりあちこちが良くできてないよね
飛ぶ前に設定を機体モデルに合わせて・・・とか面倒

694 :大空の名無しさん:2012/11/02(金) 18:39:04.34 .net
最新版はだいぶよくなったな。FMS とかそこそこ動くようになってきてるし。
無料でクロスプラットフォームでこんだけ出来てりゃ文句はないんだけど
Win プラットフォームには強敵が多すぎるからな。
タダでそこそこ遊べる、ぐらいでは訴求力が弱い。
Linux だともう選択肢がないので、これしかないってことになるんだけど。

695 :大空の名無しさん:2012/11/03(土) 17:10:12.22 .net
A-10のエンジンを始動できるようになった
ちょっと感動!

A380どうやっても選択画面に出てこないw

696 :大空の名無しさん:2012/11/06(火) 09:04:29.14 .net
>>692最新にしてるけどやっぱダメだった
openGL対応のドライバーとかが関係してるのか?

最近の新しいのはどれも対応してるよね

697 :大空の名無しさん:2012/11/06(火) 20:56:27.16 .net
openALとかFlightGear系を全部入れなおしてみれば?

698 :大空の名無しさん:2012/11/10(土) 00:38:53.11 .net
ゲームがやりたいのかPCを弄りたいのかわけわかめ

699 :大空の名無しさん:2012/11/21(水) 20:46:04.55 .net
2.8にアップデートして重くなったとがっかりしてたけど設定変えたらサクサクになった

700 :大空の名無しさん:2012/11/21(水) 21:21:28.43 .net
なんの設定?

701 :大空の名無しさん:2012/11/21(水) 22:23:57.69 .net
レンダリングオプションw

702 :大空の名無しさん:2012/11/24(土) 17:16:49.28 .net
トーキョーコントローなんとかかんとか
なんとかかんとかゼロゼロ

703 :大空の名無しさん:2012/11/26(月) 11:31:58.44 .net
なんじゃこりゃ
オートパイロットって自動で着陸せんのか

704 :大空の名無しさん:2012/11/26(月) 15:08:06.17 .net
自動で着陸するオーパイって、、、?

705 :大空の名無しさん:2012/11/26(月) 19:06:03.63 .net
自動着陸のためじゃないから。

706 :大空の名無しさん:2012/11/26(月) 19:55:07.25 .net
デフォの777ってフラップ下げると元に戻せないとか
トラップだらけなんだが

707 :大空の名無しさん:2012/11/27(火) 00:18:29.03 .net
タダなんだからあんまり文句言うなよ

708 :大空の名無しさん:2012/11/27(火) 04:16:21.52 .net
戻らない?

709 :大空の名無しさん:2012/11/27(火) 05:26:33.87 .net
マウス操作で直接クリックしてフラップ下げてみたら分かる
逆向きには動かない

710 :大空の名無しさん:2012/11/27(火) 13:03:15.86 .net
[を押せよ

711 :大空の名無しさん:2012/11/27(火) 14:14:39.90 .net
日本って空港多すぎない?
距離も近すぎてバスっぽい
飛行機に次止まりますボタンが付いていても不思議じゃない

712 :大空の名無しさん:2012/11/27(火) 14:42:30.26 .net
そんなに多いか?むしろ少ないと思うが、、、
もし、多すぎると思うなら、亜米利加や仏蘭西で飛ばす時はヘリだけを使うと良いよ。

713 :大空の名無しさん:2012/11/27(火) 19:38:16.87 .net
マウスで逆向きってやったことも無いわw
普通キーボードだろ

714 :大空の名無しさん:2012/11/27(火) 19:43:18.97 .net
草生やしてageるとか

715 :大空の名無しさん:2012/11/27(火) 19:47:58.28 .net
皆さん操作パネルを直接触ったりせんの?

716 :大空の名無しさん:2012/11/27(火) 20:14:37.26 .net
>>711
アメリカの都市部周辺はもっと多いよ
むしろ日本が少ない気がする

717 :大空の名無しさん:2012/11/27(火) 20:28:36.42 .net
>>714
なんのために当時下げてたのかも知らない人間が
いまはただsageしか知らずに守ってるほどバカなことはない

718 :大空の名無しさん:2012/11/27(火) 20:29:09.27 .net
>>715
たまに触るけど、FGFSの3Dピットはほとんどどれも中途半端だから意味ない

719 :大空の名無しさん:2012/11/29(木) 02:25:11.29 .net
一番パネル類がよくできている旅客機は何?

720 :大空の名無しさん:2012/11/29(木) 10:28:22.78 .net
ジョイスティックというものを買おうかと考えたが
Cyborg V.1 Flight Stickってのだけど
3480円もするのね
FSXとか買えるような価格だよ
やはりマウス操作が汎用性を考えてもベストか

721 :大空の名無しさん:2012/11/29(木) 17:03:28.11 .net
>>720
使ったことはないが、壊れやすいらしいぞ

ジョイスティックQ&A Part22
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fly/1331033986/

安く済ませたいなら中古屋巡りか、アナログ軸付のジョイパッドを使うとか

722 :大空の名無しさん:2012/11/29(木) 19:52:42.28 .net
ジョイスティックは必須
足でラダー操作できるやつも買うのがベストだが
もしジョイスティックだけなら
操縦桿をねじるとラダー操作できるやつが良い。
横風での着陸とかこれがないと難しい。

723 :大空の名無しさん:2012/11/29(木) 19:54:55.92 .net
Cyborg evo
ってのを使ってる

壊れたことはないな

724 :大空の名無しさん:2012/11/29(木) 19:58:02.41 .net
>>722
ラダーはマウスの左右クリックで

725 :大空の名無しさん:2012/11/29(木) 19:59:21.55 .net
それじゃ難しいよ

726 :大空の名無しさん:2012/11/29(木) 20:29:06.55 .net
しかし一般的にはキーボードとマウスしかないわけで
どうにか工夫するしかないよね

727 :大空の名無しさん:2012/11/29(木) 21:17:29.96 .net
フライトシミュレータやるなら
ジョイスティックが最低限

728 :大空の名無しさん:2012/11/29(木) 22:40:33.42 .net
パイロットの訓練じゃ無いんだから必須ではないよ
それにいまどき操縦桿なんてアナログな物を使ってる飛行機が時代遅れ

729 :大空の名無しさん:2012/11/30(金) 01:16:39.54 .net
いやいや、ちょっとまてw

730 :大空の名無しさん:2012/11/30(金) 01:24:02.77 .net
フラップ下げて
スロットル上げて
ブレーキ外す
飛んだらギアしまって
フラップ上げて
オートパイロット入力
終了

731 :大空の名無しさん:2012/11/30(金) 01:26:14.55 .net
たしかに、フライトギアにも「操縦桿をはずす」オプションあるしなw

732 :大空の名無しさん:2012/11/30(金) 21:00:57.61 .net
>>728
>>731
なん、だと!?

「やっぱコックピットには操縦桿がないとな」
と思ってモデリングに挑戦してる全俺が泣いた

733 :大空の名無しさん:2012/11/30(金) 21:44:29.19 .net
がんばってくれ。

あと旅客機でエンジン始動がちゃんと
手順追ってやれるのが欲しい。

734 :大空の名無しさん:2013/01/20(日) 13:25:34.93 .net
>>690で落ちる落ちる言ってた者ですが、intelから新しいドライバー更新がきたので
キターと思って入れたけど、やはりだめでした

落ちたあとにflightgearを起動してる時にバックグラウンド?に出てる黒い画面に
Possible cause:Not enough space
と出てるんですが、なにか関係あるんでしょか?

自分のPCはwin64bitなんですが使えますよね?
いろいろ質問してすみません

735 :大空の名無しさん:2013/01/20(日) 13:27:50.98 .net
Unknown exception in the main loop. Aborting...とも出てました

736 :大空の名無しさん:2013/01/20(日) 18:14:46.44 .net
>Possible cause:Not enough space

たぶん、宇宙が足りないんだろう

737 :大空の名無しさん:2013/01/20(日) 19:41:58.19 .net
「Flightgear JP - 本体の起動はできるものの,実際の飛行の開始ができない.」
ttp://flightgear.jpn.org/modules/d3forum/index.php?topic_id=571

多分ご存知でしょうけど、もしお役に立てば、、、

738 :大空の名無しさん:2013/01/20(日) 19:42:11.93 .net
コスモ(小宇宙)を燃やせ!

739 :大空の名無しさん:2013/01/20(日) 20:20:27.05 .net
>>737一番下の方法を試したらなんとか起動することに成功しました
教えていただいてありがとうございました。

740 :大空の名無しさん:2013/01/27(日) 22:44:51.25 .net
オンラインで視界にF-14とか787が入ると絶対に落ちる…
おれのPCが糞なだけなんだろうが

741 :大空の名無しさん:2013/02/01(金) 20:16:53.92 .net
なんか新しいVERでたな

742 :大空の名無しさん:2013/02/01(金) 21:52:43.90 .net
まだバグ出しじゃないのか?

743 :大空の名無しさん:2013/02/02(土) 00:16:50.29 .net
オンのサンフランシスコ周辺が絶望的にトラフィック多すぎてつらい
近づいたら間違いなく自分のPCのパフォなら落ちる…

744 :大空の名無しさん:2013/02/17(日) 23:24:08.19 .net
2.10.0ってまだか?

745 :大空の名無しさん:2013/02/18(月) 10:34:19.81 .net
Betaじゃダメなの?>>744

746 :大空の名無しさん:2013/02/18(月) 10:35:15.35 .net
と思ったら出てるじゃん。

747 :大空の名無しさん:2013/02/18(月) 13:00:32.12 .net
海外の本家サイトから落とそうとしたら3時間とかなるんだけど…

748 :大空の名無しさん:2013/02/25(月) 21:59:30.66 .net
>>330
bモバでパケット契約切れて3Gアイコンが出ないtalkingSIMでも来るよ。

749 :大空の名無しさん:2013/02/25(月) 22:00:02.68 .net
すまん誤爆

750 :大空の名無しさん:2013/02/26(火) 03:18:32.98 .net
なんか前のバージョンよりガクッ、ガクッっと急にカクつくことがおおくなった
とくに着陸した瞬間とかにガクッっとなる
メモリ使用量とか減らしたっていうけど、必要になるまで読まないようにしたとかそういうんじゃないだろうな
まっすぐ飛んで何もしてないときだけフレームレート高くても意味ないんだよ

751 :大空の名無しさん:2013/09/27(金) 23:00:37.97 .net
新バージョンでたけど公式JPもここも過疎りまくりだな
もうオワコンかな

752 :大空の名無しさん:2013/09/28(土) 15:22:07.89 .net
始まってもねぇよ。

753 :大空の名無しさん:2013/09/29(日) 18:06:38.42 .net
これ操作系がわからなさすぎるのが原因で流行らない

754 :大空の名無しさん:2013/09/29(日) 18:11:03.91 .net
ダウンロードもわからなさすぎ

755 :大空の名無しさん:2013/09/29(日) 19:36:57.28 .net
A-10がセスナの操縦座席になっちまった・・・・・・

756 :大空の名無しさん:2013/11/10(日) 22:41:20.69 .net
バージョンアップするのもいいけど
もっと標準の機体を増やしたり
始動とかの手法を楽にしたりしないと
廃れちゃうぞ・・・・・・。

757 :大空の名無しさん:2013/11/12(火) 18:54:02.18 .net
基本的にただのユーザーがいることには何のメリットもないからな。

758 :大空の名無しさん:2013/12/16(月) 22:37:11.49 .net
>>753
エンジンかけてあれこれ押してパワーを上げたら、その場でしっぽを追いかける猫みたいに回りだしたりするからなw

759 :大空の名無しさん:2013/12/17(火) 06:11:36.08 .net
もったいないよな。
操作系変えればいいのに。

760 :大空の名無しさん:2013/12/17(火) 06:52:17.66 .net
>>759
変えるってどういう風に?
自分は別シムと同じ操作になるようにコンフィグイジったけど

761 :大空の名無しさん:2013/12/17(火) 06:57:07.98 .net
最初から一般的な設定をデフォにすること+エンジン始動をもっと判りやすく

762 :大空の名無しさん:2013/12/17(火) 20:40:40.20 .net
機体によって変わりすぎてむずいよな

763 :大空の名無しさん:2013/12/17(火) 21:27:44.15 .net
んだね

764 :大空の名無しさん:2013/12/17(火) 22:34:55.70 .net
エンジン始動は
たいていの機種でメニューバーの右端の機種別メニューの中に一発始動のメニューがあるよ

765 :大空の名無しさん:2014/01/08(水) 11:32:55.83 .net
ATLASが表示されない。
ファイルが超古いだと。

766 :大空の名無しさん:2014/01/08(水) 18:10:45.97 .net
だったら超新しいファイルに更新したらいいじゃない

767 :大空の名無しさん:2014/03/01(土) 11:26:27.76 .net
shift+Aで時間を遅くすることは出来たんだけど、
いくらAを押しても一度も時間が早くなったことはないんだが
(おかげで間違って押すと飛べないwww)
何か対策ってあります?(乗っている機体はデフォのF-14)

768 :大空の名無しさん:2014/03/02(日) 22:18:33.83 .net
技術的なことは、ここより公式フォーラムで聞いたほうが良いかもしれない

キーコンフィグの問題だけなら設定ファイルを探して編集にチャレンジしてみるとか

769 :大空の名無しさん:2014/03/03(月) 06:36:22.51 .net
最初の起動画面から先に行けなくなった。
再インスコしてもだめ・・・・・

770 :大空の名無しさん:2014/03/03(月) 20:21:43.17 .net
最新版(3.0)はなんかランチャーに問題あるらしい
コマンドラインで起動したらいけるかも

771 :大空の名無しさん:2014/03/03(月) 20:54:28.63 .net
コマンドライン・・・・ワカンネ('A`)

772 :大空の名無しさん:2014/03/06(木) 06:36:02.58 .net
Ver3 試してみた。
シミュレーション部分は安定してきたと思う。
あいかわらず接地してても滑る。

機体や設定ファイルのイレギュラーな部分には対処しきれてない印象。
起動できない事象はこっちでは起きていないが、よく落ちる。

基本的にヘリかオートジャイロしか乗らないので固定翼はわからないが、
個人的にはモスキートが楽しい。

773 :大空の名無しさん:2014/03/06(木) 13:30:07.64 .net
>>768
さんくす。
初心者(一応昔YSフライトやってたけど)だけどこれから頑張る。

774 :大空の名無しさん:2014/03/20(木) 00:09:21.30 .net
最近海外から機体落とそうかと考えているが、
有料機体ってないよなと不安になってるけど、そんなのあるのかな?
(特にFlightGear UK、Su-25とか47欲しい……。)

あと、日本フォーラムってどんな感じ?初心者お断りとかそんな空気ってないよね

775 :大空の名無しさん:2014/03/20(木) 01:29:38.82 .net
有料機体はないはず。あってもダウンロード時に支払い入力で気がつくでしょ。
FLIGHT GEAR 本体に有料コンテンツをあつかうような機能はないので
日本フォーラムはほとんど見てないからわからん

776 :大空の名無しさん:2014/03/20(木) 06:55:08.95 .net
>>775
ありがとうございます。

777 :大空の名無しさん:2014/05/09(金) 17:38:51.49 .net
スロットルにリバースを設定できると助かるんだけどな。
ってかなんでリバースさせない制御をわざわざ入れてるのかが分からない。
本体が不安定なのは別としてかゆいところに手が届く
いい UI になってきてるだけに惜しい。

特に機体本体が頑張らなくてもナビが使えたりマップが使えたり
近くのラジオが検索できたりするのはとてもいい機能だと思う。

778 :大空の名無しさん:2014/06/29(日) 22:31:05.10 .net
明かにスパムな画像がポストされたまま1ヶ月近く放置・・・もう日本公式ページは機能してない、と見ていいみたいだね

779 :大空の名無しさん:2014/06/30(月) 05:53:40.40 .net
もったいないよな。
インターフェースがちゃんとしてないために
新規ユーザーがつかないなんて。

780 :大空の名無しさん:2014/06/30(月) 17:58:00.48 .net
最近ちょっと方向性もおかしくなってきてるしな
ぶっちゃけた話シーナリー2.0とか誰も欲しくないんちゃうか

781 :大空の名無しさん:2014/06/30(月) 18:31:22.72 .net
だよな

782 :大空の名無しさん:2014/06/30(月) 19:49:07.13 .net
とにもかくにも落ちないようにしてもらいたい。
空物で落ちるとか縁起でもない。

783 :大空の名無しさん:2014/06/30(月) 19:54:03.22 .net
その前に起動するようにしてもらいたいw

784 :大空の名無しさん:2014/07/01(火) 01:03:55.77 .net
>>782
たしかにVer3になってからやたらと落ちやすくなった
ほんと何やってんだか

785 :大空の名無しさん:2014/10/13(月) 23:50:05.77 .net
October 4, 2014:

“Release Candidate 2″ for FlightGear 3.2.0 is available.
You can find the download links at the modem of the Download Central page.

786 :大空の名無しさん:2014/10/13(月) 23:51:18.71 .net
これで少しはましになる?

787 :大空の名無しさん:2014/10/14(火) 03:24:34.70 .net
ベータ版(リリースキャンディデイト)やってみたかんじだと
落ちやすさは治ってない・・・どころか、むしろひどくなってる気がする(´・ω・`)
腹たつのが、延々飛んで最後に着陸直前で滑走路が一杯に見えた段階で
落ちる、ってのがやたらと多い。落るなら落ちるで、最初のうちに落ちろよホント
いやがらせかよ

788 :大空の名無しさん:2014/10/14(火) 21:44:35.16 .net
だめか

789 :大空の名無しさん:2014/10/14(火) 21:47:42.23 .net
FlightGear Launcherが
いきなりメモリリークで1.5GB使ってクラッシュしたわw

790 :大空の名無しさん:2014/10/14(火) 21:53:04.03 .net
1.1GBで普通に動いたと思ったら
こんどはFlightGear has stopped working

もうこのソフトだめだな。

791 :大空の名無しさん:2014/10/18(土) 00:04:31.15 .net
まだ始まってもいねぇよ。

792 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:58:39.10 .net
いつ始まるんですか

793 :大空の名無しさん:2015/02/15(日) 21:03:22.81 .net
ver3.4はいつくるのか

794 :大空の名無しさん:2015/02/15(日) 23:29:24.48 .net
新しい機能なんてなにもいらねーから
とにかくちゃんと動くものにして欲しい。

あとインターフェースのわかりづらさの改善も。

795 :大空の名無しさん:2015/02/16(月) 07:36:15.30 .net
地面を滑り続けるヘリとかどうにかならんのか…

796 :大空の名無しさん:2015/02/16(月) 21:55:02.25 .net
それヘリだけじゃないし
どの普通の飛行機でも起動してエンジンもかけずにそのまましばらく放っておくと
いつのまにか風の方向に機首を向けつつ徐々にズルズルと滑ってくから

797 :大空の名無しさん:2015/02/17(火) 19:29:36.93 .net
脈略全然違う話であれだけど、
いつも同じくらいの距離で急に墜ちるのはなんでかな、とここ読みながら思っててハタと思い付いた。
まあ、その、燃料切れだな。
長年の疑問を解決する切っ掛けをくれておまえらありがとう。

798 :大空の名無しさん:2015/02/19(木) 15:30:55.69 .net
TerraSyncで地形読み込みながら飛んだほうがきちんと地形インストールしてるのより空港とかリアルな時あるけど、やっぱ TerraSyncのほうが作り込んであるの?

799 :大空の名無しさん:2015/02/19(木) 21:07:52.60 .net
Googlemapあたりを読みながら飛べるやつを出して欲しいw

800 :大空の名無しさん:2015/02/20(金) 14:13:19.35 .net
独島に着陸だ

801 :大空の名無しさん:2015/02/20(金) 21:19:34.89 .net
朝鮮にお帰りください

802 :大空の名無しさん:2015/02/21(土) 10:15:47.70 .net
Googlemapは標高データあるっけ?

803 :大空の名無しさん:2015/02/21(土) 10:33:57.07 .net
Googlemapの元データのGoogleEarthにはあるよ

804 :大空の名無しさん:2015/02/21(土) 10:36:41.64 .net
こんな感じ
http://neo.vc/uploader/src/neo17376.jpg

805 :大空の名無しさん:2015/02/21(土) 10:37:28.72 .net
遠目ならそこそこ使えるか

806 :大空の名無しさん:2015/02/21(土) 10:41:07.88 .net
羽田って横向きの滑走路がもうあるんだな
知らなかったw
http://neo.vc/uploader/src/neo17377.jpg

807 :大空の名無しさん:2015/03/06(金) 21:22:03.24 .net
ちょ、3.4 来てるじゃねーか
おまいら教えてくれよw

808 :大空の名無しさん:2015/03/07(土) 00:53:33.39 .net
で、何が変った?

809 :大空の名無しさん:2015/03/07(土) 16:08:26.75 .net
霧とかモヤがちょっとリアルになった

810 :大空の名無しさん:2015/03/08(日) 21:56:12.90 .net
3.4をちょっと試してみたんだが・・。

おい、PAPIどこいったんだよ?
毎度毎度やらかしてくれるわホンマ

811 :大空の名無しさん:2015/03/09(月) 01:32:45.83 .net
感でどうぞ

812 :大空の名無しさん:2015/03/09(月) 22:42:53.36 .net
あれなくなってたっけ

813 :大空の名無しさん:2015/03/26(木) 22:53:25.35 .net
Flightgear のF-4EJをダウンロードしたんだけど、ファイルが開けないみたい。
どうすればF-4使えるようになるの?

814 :大空の名無しさん:2015/03/27(金) 02:08:38.66 .net
ファイル開けなかったら何も始まらないんでまず開けるファイルを用意しよう
インストールは、F-4EJのファイルがはいってるフォルダを
あなたのユーザーフォルダにある AppData\Roaming\flightgear.org\Aircraft にいれるか
または、フライトギアインストールフォルダーにある data\Aircraft フォルダにいれるかすること

815 :大空の名無しさん:2015/03/27(金) 17:05:29.75 .net
入れたんだけど、やっぱ飛べない。

816 :大空の名無しさん:2015/03/27(金) 17:54:33.07 .net
F-4ダウンロード→Aircraftにいれる→Flightgearの機体選択でF-4EJを押すと
ポップアップが出て飛べない。  っていう状態。

817 :大空の名無しさん:2015/03/27(金) 23:04:41.14 .net
あーそういうパターンか。それはね、諦めなさい。
それ機体データが本体のVerUpに対応できていないか、または
機体データつくった人が自分の環境依存のデータになってる(他の機体のファイルを参照してたりとか)んで
エラーになってるパターン。そのポップアップをよく読んで問題を自分で修復すれば飛べるかもね。頑張ってね。

818 :大空の名無しさん:2015/03/28(土) 08:47:04.14 .net
飛べるF4EJデータ紹介してやれば?

819 :大空の名無しさん:2015/03/28(土) 16:15:26.02 .net
ぽすけてぇ・・・
H's Models さんの連絡先がないので・・・

飛行機データの
・マクドネル・ダグラス/三菱 F−15DJ(JASDF)
・川崎重工 T−4 ブルーインパルス(JASDF)
HUDが表示されない。
スプラッシュスクリーンからゲーム画面に切り替わるちょうどその時には表示されてるのですが、ゲーム画面に移って数秒で消える

富士重工 T−7(JASDF)
エンジンの掛け方がわからない・・・

どなたか分かる方助けてください

820 :大空の名無しさん:2015/03/29(日) 08:30:26.95 .net
http://www.hm9.aitai.ne.jp/~uchinmat/models/models_top.html
ここみりゃ一発だよ。HUDはエンジン始動〜電源とかができてないと思う。

821 :大空の名無しさん:2015/03/29(日) 08:59:10.92 .net
Uchiクラフトルームか
FSでも名古屋の町を作ってた人がいたなぁ。

822 :大空の名無しさん:2015/03/29(日) 09:02:13.21 .net
起動時のエラーは
[Advanced]から[Environment]に"FG_HOME=c:\temp"を記述
で対処できるのか知らなかった

823 :大空の名無しさん:2015/03/29(日) 09:10:16.73 .net
Runのあと音がしたあたりでハングアップしてどうにもならなかったのは
これが原因だったのか。

824 :大空の名無しさん:2015/03/29(日) 09:14:37.71 .net
c:\temp
も事前に手作業で作っておかないと駄目なんだな。

825 :大空の名無しさん:2015/03/29(日) 10:07:21.97 .net
opengl:4:..\..\..\flightgear\src\Viewer\fg_os_osgviewer.cxx:193:Warning: detected OpenGL error 'invalid enumerant' at Before Renderer::compile

826 :大空の名無しさん:2015/03/29(日) 10:19:53.27 .net
Troubleshooting crashes - FlightGear wiki
http://wiki.flightgear.org/Troubleshooting_crashes

827 :大空の名無しさん:2015/03/29(日) 10:39:34.97 .net
>>820
あう
ダウンロードページのダウンロードリンクより下があるの気付かなかったです
あとでやってみます
ありがとうございます

828 :大空の名無しさん:2015/04/22(水) 22:23:43.91 .net
QuadCoreで起動するとCPU1の使用率がずっと100%のままで残りの3つは20%前後をうろちょろ。
効率よく動いてるようには見えんのだが、まさかDualCoreの方が快適なんてことはないよね?

829 :大空の名無しさん:2015/04/23(木) 06:31:24.31 .net
起動しなくて確認すらできん

830 :大空の名無しさん:2015/04/27(月) 03:40:21.92 .net
マルチコアに最適化とか全く考えてないんじゃない?
中核のシムと描画のプログラムはオープンソースの色々なものをレゴブロックみたいに
がっちょんがっちょん無理矢理くっつけてるだけだしね

831 :大空の名無しさん:2015/04/27(月) 12:13:38.06 .net
これ以上の発展はなぁ…

832 :大空の名無しさん:2015/05/03(日) 13:28:34.50 .net
誰かEC135を海自のTH135にしてつかーさい

833 :大空の名無しさん:2015/07/10(金) 10:11:09.72 .net
新グリ対応

834 :大空の名無しさん:2015/09/29(火) 00:38:55.16 .net
最近のリリース傾向だとあと2週間くらいで次のバージョン出そうよね。
一応 3.6 RC がダウンロードできるみたい。9/23 ビルド。
ダウンロードは始めてるけど、試すヒマはないかな。

835 :大空の名無しさん:2015/09/30(水) 20:39:03.30 .net
まともに動くバージョンが出ないかな・・・・

836 :大空の名無しさん:2015/10/03(土) 01:02:33.11 .net
さすがにグラの時代遅れ感が半端ない感じになってきたな
そろそろグラをもう一世代ぐらい進化させないと、ほんとうに誰にも見向きされなくなる

837 :大空の名無しさん:2015/10/03(土) 09:07:41.25 .net
どのFS並みに?

838 :大空の名無しさん:2015/11/26(木) 11:42:24.83 .net
零戦とかCap10がS押してセル回してももエンジン始動しないですが
何押せばいいですか

839 :大空の名無しさん:2015/11/28(土) 21:40:40.20 .net
無料シムで民間機単独飛行だとコレが一番よさ毛ですが
なんで過疎ってるのだろう
来るのが10年くらい遅かったのだろうか

840 :大空の名無しさん:2015/11/29(日) 02:28:56.11 .net
空中戦出来るじゃんw
しかし情報が無い・・・

841 :大空の名無しさん:2015/11/29(日) 12:09:39.06 .net
>>839
起動してすぐに落ちて動きもしないから

842 :大空の名無しさん:2015/11/29(日) 13:32:23.95 .net
起動出来ない機体選んでるか
マップデータの無い空港選んでるか
じゃね?
と始めて3日の漏れが言ってみる
カブやセスナ選んでデフォルト空港なら動くんじゃないの
漏れの古いセレロンPCでも快適に動いてるで

843 :大空の名無しさん:2015/11/29(日) 13:47:33.45 .net
なんにもいじってない状態でデフォ起動で落ちちゃうんだなこれがw
Ver3.0〜3.4まで症状かわらず。

844 :大空の名無しさん:2015/11/29(日) 14:20:25.06 .net
AcesHigh落とし中
WW1機が使えるようになってたと聞いて

845 :大空の名無しさん:2015/11/29(日) 14:30:44.14 .net
>>843 漏れは引っかかったといえば
インスコディレクトリ名日本語混じってたらアウトらしいとか
fgrun.exeの最初の設定ページの各ディレクトリ設定がデフォだと出来てなくて起動出来なかったな
Executableに/bin/fgfs.exeまで指定しないとダメだった
FG_ROOTも/dataを指定しないとダメだった気が
あとは起動はするけどエンジンかからなくてハマった
せっかくフリーでオープンソースなのに敷居高いわねw

846 :大空の名無しさん:2015/11/29(日) 19:56:03.57 .net
詳細ありがとう。

Select a locationのNextで
Advancedで
C:\Program Files\FlightGear 3.4.0\bin\fgfs.exe
C:\Program Files\FlightGear 3.4.0\data
なんだけどねぇ・・・・・

このあたりが上手くいかないのがもったいないんだよね。
前の2.9までのバージョンはちゃんと起動してたのに。

847 :大空の名無しさん:2016/05/28(土) 07:57:38.89 .net
保守

848 :大空の名無しさん:2016/05/28(土) 08:05:23.58 .net
バージョンアップ来てるじゃねーか
2016.2.1 Released May 17, 2016

849 :大空の名無しさん:2016/05/29(日) 18:14:34.67 .net
来てるの知ってたけど、新ランチャーがバグバグすぎでお粗末すぎ
変えなくて良いものを「モダン風に変えよう!」ってやったはいいけど
プログラマの力量不足でグッチャグチャ、ていう典型例・・

850 :大空の名無しさん:2016/05/29(日) 22:36:44.41 .net
インターフェースは重要なのに
そこがしっかりしてないってのはやっぱ駄目ソフト

851 :大空の名無しさん:2016/12/30(金) 01:15:08.77 .net
日本語サイトから3.4.0落としてインストールしたけど、
日本シナリーをインポートしたいのに説明にある
「FlightGearのスタートメニュー内の[Install & Uninstall Scenery]を起動します」
がどこにも無いのですがどうすればインポート出来るんでしょうか・・

852 :大空の名無しさん:2016/12/31(土) 21:27:39.89 .net
ヘリ超難しいな

853 :大空の名無しさん:2017/01/01(日) 23:13:39.59 .net
>>852
ヘリで難しいのはホバリングだと思うけど

1.実機でもホバリングは習熟に時間がかかる
2.シムの再現度が低くて、実機より難しくなってる (実機のマニュアルを見ても参考にならない)
3.デバイスや視点の設定を自分で良い具合に作らないとまともに飛べない


固定翼はHUDとジョイスティックのデフォルト設定でだいたい飛べちゃうけど
回転翼は上の1〜3をクリアしないとホバリングは難しい

854 :大空の名無しさん:2017/01/07(土) 16:17:59.95 .net
>>852
ジョイスティックは必須
あとは慣れだと思う
ホバリングは計器はほとんど頼りにならないから地面見るなり構造物見るなりして機体が流れてるかどうかひたすら確認しつつ修正する感じ

あとは機体ごとのホバリング姿勢を覚えることかな(この機体はだいたいピッチ+3度くらいだなとか)

855 :大空の名無しさん:2017/01/07(土) 16:20:47.64 .net
>>851
data/scenery直下のobjectとterrainフォルダに落としてきたJPシーナリをそれぞれ直接突っ込んでもいいですよ
むきろそのほうが早い

856 :大空の名無しさん:2017/01/08(日) 02:59:23.74 .net
>>852-854
実際のところ重力が感じられない以上シムでのホバリングは不可能に近いけど、
シム内ではこれだ、と感じられるところもあるかも知れないので、そこらへんは割り切ると感覚が楽。
周囲を見て判別できるなら重力に縛られないニュータイプと言えるだろう。

857 :大空の名無しさん:2017/01/08(日) 12:48:15.40 .net
>>856
安定した機体を使えばそこまで難しくない気がする。
初心者ほど初期のbo105で頑張ろうとするけどあの機体こそクソな気がする

858 :大空の名無しさん:2017/01/08(日) 13:08:54.93 .net
オンライン少なくね?
みんなもっと飛びません?

859 :大空の名無しさん:2017/01/08(日) 22:43:58.81 .net
bo105 は初期設定のままだと重心がズレすぎてまともに飛べない、と聞いた

860 :大空の名無しさん:2017/01/09(月) 13:51:21.65 .net
マウス時代はなんだこれって思ってたがジョイスティック買うとそうでもなかったよ

861 :大空の名無しさん:2017/03/08(水) 08:12:54.89 .net
gy

862 :大空の名無しさん:2017/04/21(金) 12:35:25.46 .net
久し振りにやってみたら Stereoscopic の設定ができなくなっている模様。
メニューが選択できなくなっている。2014.1.3 版。前にやった最後が 2016.4.3。
誰か経緯を知らない?

863 :大空の名無しさん:2017/09/17(日) 23:21:33.93 .net
今日リアルウェザーフェッチをONにしてRJOOから飛ぼうとしたら
一切何もしてないのに駐機してるだけのセスナの前輪がボキッ!って折れたww

864 :大空の名無しさん:2017/10/22(日) 20:18:15.16 .net
今日リアルウェザーONで伊丹からセスナ172で飛ぼうとしたら
ヘリみたいに横むきに浮きながら離陸したぞwwww

865 :大空の名無しさん:2018/01/27(土) 14:58:52.38 .net
フライトしむもいいかもしれないけど、副業もおもしろい
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

FIKDY

866 :大空の名無しさん:2018/05/31(木) 20:47:09.46 .net
IBHVA

867 :大空の名無しさん:2019/07/29(月) 09:42:02.52 .net
>>354
キーボードでも遊べるの?
Linuxでインスコして飛行場シーンになってから
エンジン始動キーはどれだべ、とあらゆるキーやマウスボタンを叩いても
動かないよ。
すごい昔、ジョイスティックと言えばCHか圧倒的主流だった頃、
Windows用Mil-24 Hindのゲームを遊ぶためにMSのサイドワインダーを買ったら
NiftyServeの皆に笑われた。今でもそれあるけど使えんのかな。
USBじゃなかった気がする。

868 :大空の名無しさん:2019/08/22(木) 20:59:57.81 .net
機体毎に操作が違うからまずはヘルプを見る

869 :大空の名無しさん:2019/08/23(金) 03:50:10.79 .net
xml(htmlみたいなやつ)の操作キー割り当てコンフィグファイルを
こつこつ作りこめばキーでも飛ばせるようにできるけど
めちゃめちゃ面倒くさい

870 :大空の名無しさん:2020/06/16(火) 18:16:38.72 .net
おい、このスレ生きてんの?

871 :大空の名無しさん:2020/06/16(火) 23:55:47.63 .net
そもそもFGFS自体が生きてるのか・・とおもってひさしぶりに公式みにいったら
わりと小まめに更新しとったわ
あとで最新版でもやってみるか

872 :大空の名無しさん:2020/07/24(金) 22:20:19 .net
https://i.Imgur.com/TXsqYc0.jpg

873 :大空の名無しさん:2020/08/08(土) 21:19:22.69 .net
1カ月くらい前に日本語のサイトから2018.3.5のバージョンをインストールして見ました
起動しないのでいろいろ試しましたができませんでした
今日、違うサイトから2020.1.3のバージョンをダウンロードしたところ動きました
初心者なのでこれからじっくりと取り組んでみようと思います
今回のサイトではダウンロードの時間も早く感じました

874 :大空の名無しさん:2021/03/09(火) 09:48:11.58 .net
windows10の最新のIMEではflightgearのキーボード入力を認識しなくなります
windowsの設定で「以前のIME」に戻せば解決します

875 :大空の名無しさん:2022/02/15(火) 20:29:31.44 .net
渡部(暁)銅メダル

876 :大空の名無しさん:2023/11/02(木) 09:36:02.37 ID:QezOvN/jv
統‐教会との繋がりが発覚した公明党高木陽介って生理的にイラッとくるよな,顔がムカつくのか喋り方か頭の悪さが滲み出る論理性のなさを
自信滿々に喋り倒すあたりか何が少子化対策は給付対象外の人には関係のない話ではなく年金やらにも影響する問題だヴォケ
いまだに公務員優遇年金は存続してるし消えた年金だのグリーンピアだの俺も俺もと食い荒らして誰も賠償してない問題もスルー
「年金なんていらない。払わない」の中条きよしが参議院議員を続けてる意味も理解できず、いつの間にやら税だのと強制加入の
NHkみたいな送りつけ詐欺やって俺も俺もと詐欺流行らせて歴史的バカの黒田東彦は金刷りまくって1兆円を超える圧倒的資産格差形成
もはや労働者階級が子を産む行為を遺棄罪に等しくして国土破壊省を乗っ取った強盜殺人の首魁公明党齊藤鉄夫とともに
都心まで数珠つなぎでクソ航空機飛ばして温室効果ガスに騒音にとまき散らして気候変動させて土砂崩れ、洪水、暴風、熱中症にと災害連発
住民の生命と財産に孑の学習環境から未来の地球まで徹底的に破壊し尽くしてるテ□リストが寝言ほさ゛くなや
(羽田)ttps://www.call4.jр/info.РhP?type〓items&id=I0000062 , ttps://haneda-projeсt.jimdofree.com/
(成田)Тtps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Com/
(テロ組織)tTps://i.imgur.com/hnli1ga.jPeg

175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200