2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【■THE横風着陸■】

1 :大空の名無しさん:2005/08/10(水) 13:31:54 .net
横風着陸について語り合いましょう。

?グラブのままメインギアを接地させ、その後機首を滑走路方位
 に合わせてからノーズギアを接地させる。

?グラブからウイングローにして接地

?着陸寸前に機首を滑走路方位に合わせて接地

?何も気にせず着陸する

2 :大空の名無しさん:2005/08/10(水) 13:43:51 .net
無料サンプル動画トータル1500本
本日追加の無料動画(毎日五本更新)

10th.Anniversary H&M
http://free1.bokenya.jp/menu/detail_002757.php3
描きながらヤリまくる!某有名マンが家AVデビュー!!
http://free1.bokenya.jp/menu/detail_UM-160.php3
ANGEL FILE10
http://free1.bokenya.jp/menu/detail_GK007.php3
お義母さんの母乳が飲みたい
http://free1.bokenya.jp/menu/detail_KT336.php3
DoCoDeMo愛モード 出逢いサイトでこんな清楚な奥さん見つけました
http://free1.bokenya.jp/menu/detail_MC563.php3

3 :大空の名無しさん:2005/08/10(水) 13:45:51 .net
始めまして。動画ワールドサイト管理者です。
この度6000本のAV配信をしている冒険屋アダルトが
無料でサンプルムービーを配信します!!!
http://free1.bokenya.jp/index.php3
ほんとに無料なんです。

現時点では1500本ですが、これから毎月1000本ずつ公開して
ゆき、数ヵ月後には6000本に到達予定。
それにくわえて毎日5本新作の追加も行います。
オリジナル動画のメルマガや、リクエストコーナーも近い将来
スタートさせリクエストの多い作品に関してはサイト上で
サンプルを流そうと思います。

どうぞよろしくお願いします。

4 :大空の名無しさん:2005/08/10(水) 14:03:53 .net
グラブw

5 :大空の名無しさん:2005/08/10(水) 19:30:38 .net
オレならこうやる。

http://www.linhadafrente.net/bin/Pousos.wmv

6 :大空の名無しさん:2005/08/10(水) 20:17:30 .net
ファイナル手前までクラブ→サイドスリップに移行して滑走路正対→ランディング

7 :大空の名無しさん:2005/08/10(水) 21:03:10 .net
なんで横風なんだ?アラウンドパイロンとかノーフラップでの失速、スローフライト、ノーフラップスローフライト、
失速訓練などキリモミとかいろいろあるじゃん。

速度が遅くなると機種は左に傾こうとするので右ラダーで修正する。横風の場合、偏流分も加えてふんでおく。

8 :大空の名無しさん:2005/08/10(水) 21:07:20 .net
旅客機はよく後輪つけるときクラブからセンターラインに頭もってきてラダーで修正するね。
きれいにrunway headingにもっていって前輪、接地。シャトルでも前輪接地は速度が完全におちきってから
前輪つけるだろ。ただ、冬の場合、路面が凍ってることがおおいからすこし、ハードランディングになるんだよ。
そのほうが滑らず、うまくいくからな。

9 :大空の名無しさん:2005/08/10(水) 21:25:37 .net
雲の見分け方おしえろ。
積乱雲がはっせいした上空は上昇気流があると思うが気流もスゲー不安定だよな。
MSFSって雲の荒れ模様とか電波飛ばせないからいつもカンなんですが・・。
やっぱ、勉強不足や・・・。普通は進路変更なんだろうな。

10 :大空の名無しさん:2005/08/10(水) 23:18:35 .net
完全に速度が落ちきってから前輪をつけたら前輪を壊すおそれがあるわな。
エレベータでちゃんとコントロール出来るうちに前輪を接地させないとやばいだろ。

11 :大空の名無しさん:2005/08/11(木) 07:19:09 .net
どうだろう・・・。徐々に操縦感度は悪くなって頭が下がるのと
感度がよいうちにさげるのと・・。まぁ、ある速度になったら前輪をつけるみたいなタイミングがあるのかもしれないけどね。

12 :大空の名無しさん:2005/08/11(木) 10:21:30 .net
機種によっては何ノットまでにノーズを接地させること。とマニュアルに書いてあるのもある。
横風着陸ならヨーコントロールを確実にするためにノーズを早めにつけたいし、滑りやすいなら
航空機のウエイトを翼から足に移すためにもノーズを早めに付けたいさ。

13 :大空の名無しさん:2005/08/11(木) 15:18:44 .net
目の錯覚かもしれんのだがよく着陸の動画で前輪をフワフワさせながらゆっくり降ろしてるように見られるんだけど
風の影響かな?・・・

14 :大空の名無しさん:2005/08/11(木) 15:26:59 .net
メインギアをうまく接地させるのもノーズギアをうまく接地させるのもパイロットの腕さ。

15 :大空の名無しさん:2005/08/11(木) 16:48:30 .net
いくら動画でも気象条件とかパイロットが不慣れとか
そういった要因も考慮して見ないと。
俺が見たのでは、747-400で高起こしでフローティング
していたのがあったぞ。

16 :大空の名無しさん:2005/08/11(木) 18:16:28 .net
前輪ってリバースしたらいやでも接地するわけではないの?

17 :大空の名無しさん:2005/08/12(金) 08:48:40 .net
空母なんかだと風によって方向変えたりするの?

18 :大空の名無しさん:2005/08/12(金) 09:46:03 .net
>>17
空母は離発着時には風上に向かって走ってる

19 :大空の名無しさん:2005/08/12(金) 12:20:00 .net
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1105388843/

20 :大空の名無しさん:2005/08/12(金) 15:58:01 .net
>>17
空母は離発着時には夕日に向かって走ってる

21 :大空の名無しさん:2005/08/12(金) 16:03:58 .net
>>17
空母は離発着時にはあの太陽に向かって走ってる

22 :大空の名無しさん:2005/08/12(金) 16:15:11 .net
>>17
俺たちは明日の光に向かって走ってる

23 :大空の名無しさん:2005/08/12(金) 23:09:50 .net
>>22
君が一等賞

24 :大空の名無しさん:2005/08/12(金) 23:27:39 .net
あれ?作詞スレ?

25 :大空の名無しさん:2005/08/13(土) 00:42:19 .net
>>24
スレタイヨメ

26 :大空の名無しさん:2005/08/13(土) 22:04:58 .net
横風着陸って乙な曲ですね

27 :大空の名無しさん:2005/08/17(水) 01:07:55 .net
非常に興味深いスレですね





うそじゃぼけ!

28 :大空の名無しさん:2005/08/19(金) 02:55:14 .net
良スレのヨカン!!!!!!キボンヌ!!アボーン!!

29 :大空の名無しさん:2005/08/19(金) 16:44:24 .net
最近、強い横風を設定して香港カーブばかりやっている。

30 :大空の名無しさん:2005/08/19(金) 18:51:15 .net
>29
これぞマニュアル操縦の醍醐味ですな

てか実機でウィングローやってるのってほとんどみないんだが・・・

31 :大空の名無しさん:2005/08/19(金) 19:18:24 .net
後退翼ジェット旅客機ではウイングローでのアプローチは禁止です。
いわゆるデクラブで接地しています。

32 :大空の名無しさん:2005/08/19(金) 19:39:16 .net
だけど、風上からタイヤ接地しているような・・。たぶん、プロペラで見た。D81
クラブのまま接地、ラダーでrunway headingに進路修正してから前輪接地する場合と・・。


33 :大空の名無しさん:2005/08/19(金) 19:45:52 .net
デクラブといってもやっている事はウイングローと一緒で
風下らだー風上エルロンです。あと、機首を戻す量とか、
クラブのまま接地とかはケースバイケースです。

34 :大空の名無しさん:2005/08/19(金) 19:47:04 .net
禁止って・・・適当な事言うな。
スレッショルド超えたあたりから、デクラブ+ウィングローに移行するのは普通にやる。

35 :大空の名無しさん:2005/08/19(金) 20:09:28 .net
いわゆる軽飛行機みたいにファイナル全部を
ウイングローでアプローチするのは禁止ですよ。
滑走路に入ってからはそうです。でもそれは
デクラブの範疇です。

36 :大空の名無しさん:2005/08/20(土) 00:01:19 .net
>>32
それは単に風に煽られないようにするためでは?
ここの上にあるビデオを見るかぎり、接地寸前にバンクとっているけど
ウィングローとは関係なさそうだ。


37 :大空の名無しさん:2005/08/20(土) 02:09:12 .net
>>29
IGSとマーカー入りのファシリティってありませんか?

38 :大空の名無しさん:2005/08/20(土) 06:17:23 .net
風に煽られないようにするためだけで今、みなさんが話されているのは風に煽られないためにとる方法について会話しているのか。スマン。

39 :大空の名無しさん:2005/08/20(土) 06:36:59 .net
実際、滑走路方位に戻すとき偏流角が大きいとラダーの操作のみじゃ遅れるからエルロンと同時につかうんだよな。

40 :大空の名無しさん:2005/08/20(土) 19:02:57 .net
余程エルロンの効かない機体を使ってるんですね。

41 :40:2005/08/20(土) 19:03:32 .net
40、訂正、ラダーね。

42 :大空の名無しさん:2005/08/20(土) 19:10:50 .net
>>37
VHHX4V1.ZIPのなかに入っているVHHX_ILS.bglとVHHX_MKR.bglを
使っている。
VHHX4V1.ZIPはググればすぐ見つかるよ。

43 :大空の名無しさん:2005/08/20(土) 19:43:42 .net
>>40
煽るつもりじゃなかったが。巣に戻ります・・・。

44 :大空の名無しさん:2005/08/20(土) 21:03:15 .net
本物Pに聞けば?

45 :大空の名無しさん:2005/08/20(土) 21:15:58 .net
>ファイルいじりとか

なんて自分で言いながら、ニーボードを操作するとFSが終了してしまう問題に
いま気がついたORZ。

>>297
ノースコリアが流行のようで・・・。俺はグァムまでノーズウェストしてこようかな・・・

46 :45:2005/08/20(土) 21:17:16 .net
はいはい誤爆です・・・。ごめんなさい。

47 :大空の名無しさん:2005/08/24(水) 08:20:17 .net
滑走路2本作ればいいだけなのに

48 :大空の名無しさん:2005/08/27(土) 07:41:58 .net
上から風が吹いてくることってないの?

49 :大空の名無しさん:2005/08/27(土) 08:13:28 .net
あるよ。ダウンバーストがいい例じゃないか?

50 :大空の名無しさん:2005/08/27(土) 09:21:56 .net
下降気流>エアポケット>ウィンドシア

51 :大空の名無しさん:2005/08/27(土) 16:38:42 .net
エアポケット(笑)

52 :大空の名無しさん:2005/08/27(土) 17:14:52 .net
>>50のような効果ってFSには無さそうですね

53 :大空の名無しさん:2005/08/27(土) 20:46:07 .net
マイクロバーストはどうした

54 :大空の名無しさん:2005/08/28(日) 21:28:00 .net
ウイークタービランス

55 :大空の名無しさん:2005/08/28(日) 21:49:06 .net
弱点乱気流?

56 :大空の名無しさん:2005/08/29(月) 14:35:00 .net
http://www.fileup.org/file/fup37857.wmv.html
伊丹

57 :大空の名無しさん:2005/08/29(月) 17:14:03 .net
120ktsの風で設定して垂直離着陸

58 :大空の名無しさん:2005/08/29(月) 17:50:10 .net
横から吹かれたら風で流れるような

59 :大空の名無しさん:2005/08/29(月) 19:21:42 .net
>>56
イカすねぇ もうあと2秒くらい粘るとリアルかも

60 :大空の名無しさん:2005/08/29(月) 19:38:46 .net
http://www.aviationexplorer.com/md11_kai_tak_crosswind.htm
死ぬかと思いました

61 :大空の名無しさん:2005/08/29(月) 20:02:21 .net
http://www.fraps.com/download.php

試供版は30秒しか録れないけど、着陸シーンだけなら十分。
みんな動画うぷしようぜ。


62 :大空の名無しさん:2005/08/29(月) 22:02:54 .net
>>60
kaitakじゃ普通のアプローチだよw

63 :大空の名無しさん:2005/08/31(水) 00:27:32 .net
なかなか上手く撮れない

64 :大空の名無しさん:2005/08/31(水) 01:10:00 .net
なかなか上手く飛べない

65 :大空の名無しさん:2005/09/02(金) 11:45:44 .net
>61
落ちてるね。

66 :大空の名無しさん:2005/09/04(日) 22:10:07 .net
横風着陸は、男の浪漫だ。

67 :大空の名無しさん:2005/09/05(月) 12:03:49 .net
大型機のデクラブに男を感じるな

68 :大空の名無しさん:2005/09/08(木) 14:59:36 .net
こんな良スレが下にあるのはもったいないからあげときました

69 :大空の名無しさん:2005/09/08(木) 15:15:15 .net
この高度を維持します

70 :大空の名無しさん:2005/09/08(木) 16:19:08 .net
>>60
そこにある他の動画でCXの機長がギアダウンプリーズと指示を
出す場面があるけど、「プリーズ」と付けるところに英国紳士を感じた。

71 :大空の名無しさん:2005/09/08(木) 23:37:23 .net
漏れは飛行機の売買コーナー見てた。
うーんCitation X欲しい、、、。

なんとか手が届きそうな単発機はあるけど
やっぱりジェットに乗りたい、けど維持費がとてつもなく
掛かるのだろうな〜。

72 :大空の名無しさん:2005/09/09(金) 03:48:03 .net
下手だけど久々にクラブしたんで撮って見たw
http://www3.flightlevel350.com/videos/1123435856.wmv

73 :大空の名無しさん:2005/09/09(金) 04:14:19 .net
>>72
すげー高性能PCだな・・  っておいw

これはウイングロー?

74 :大空の名無しさん:2005/09/09(金) 12:46:13 .net
やっぱ、滑走路は起伏があった方がリアルだな。

75 :大空の名無しさん:2005/09/09(金) 21:52:35 .net
滑走路のマーキングも国や地域によって違った方がリアルだな

76 :大空の名無しさん:2005/09/09(金) 23:27:41 .net
>>75
それって国で違うの?

77 :大空の名無しさん:2005/09/10(土) 01:07:43 .net
>>70
マジ笑えたwおれも前々から思ってたwwwww

78 :大空の名無しさん:2005/09/10(土) 08:58:34 .net
これ面白いな
ttp://www.aviationexplorer.com/405_movie.htm

79 :大空の名無しさん:2005/09/10(土) 13:57:12 .net
>>78
ワロタ

80 :大空の名無しさん:2005/09/10(土) 15:13:09 .net
ピラーに滑走路が隠れてしまう場合どうしたらいいですか?

81 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:17:22 .net
高度が十分下がったところで、ピラーを取り外す。
穴から入ってくる雨風がつらいけど

82 :大空の名無しさん:2005/09/16(金) 04:05:32 .net
>>59
粘ってみました。
http://www.fileup.org/file/fup40291.wmv.html

KaiTak IGSアプローチ
真横右からの風24ノット

83 :大空の名無しさん:2005/09/16(金) 13:07:15 .net
この視点、飽きた

84 :大空の名無しさん:2005/09/16(金) 14:02:52 .net
>>82
ナイスランヂン!!
でもKaiTakならやっぱジャムボしょ!
なんじゃごりゃぁ!KaiTakの滑走路上でかなり右往左往してフラフラみたいな感じて難しいんかな

85 :大空の名無しさん:2005/09/16(金) 18:15:23 .net
水島機長「当然」

86 :大空の名無しさん:2005/09/16(金) 18:23:21 .net
>>84
おまえどんなテンションだよw

87 :大空の名無しさん:2005/09/17(土) 05:07:18 .net
http://www.flightlevel350.com/viewer.php?id=1851

これも横風なの?なんか接地のときかなり衝撃ありそうだけど・・

88 :大空の名無しさん:2005/09/17(土) 13:25:00 .net
つーか、アプローチコースがすごい

89 :大空の名無しさん:2005/09/17(土) 22:23:02 .net
Visual RWY31
http://airseatac.com/downloads/charts/KLGA%20EXPRESSWAY%20VISUAL%2031.pdf

90 :大空の名無しさん:2005/09/17(土) 23:04:10 .net
>>87,89
動画のはじめの方の左旋回が本当ならファイナルターンなんだけど
膨らみすぎて右ターンをするはめになってしまったのですね。

91 :大空の名無しさん:2005/09/17(土) 23:31:11 .net
脳内Pがなんか言ってますよ

92 :大空の名無しさん:2005/09/17(土) 23:31:25 .net
それにしてはギリギリな感だなw

93 :低学歴:2005/09/18(日) 03:08:10 .net
動画見てないけど737のやつかな?・・・。
おれも感動したぜ。音がいい、もう、痺れるぅ〜♪

94 :大空の名無しさん:2005/09/18(日) 14:19:40 .net
>>87
解説を読むと、離陸するトラフィックの関係でS字旋回の指示が出た
と書いてある。

95 :大空の名無しさん:2005/09/18(日) 15:21:38 .net
一発でほぼセンターなんてやっぱ本物はスゲーな。

96 :大空の名無しさん:2005/09/18(日) 15:32:53 .net
でもあれできるからパイロットやってるんだろうね

97 :大空の名無しさん:2005/09/18(日) 16:05:25 .net
横風動画もっとうp!うp!!

98 :大空の名無しさん:2005/09/18(日) 16:06:32 .net
>>97
FL350にでもいけ!

99 :大空の名無しさん:2005/09/18(日) 16:08:24 .net
着陸のとき離陸機が向こうに見えてるね。
管制の采配が見事に決まってカコイイ

100 :大空の名無しさん:2005/09/18(日) 16:09:41 .net
いってるよ

101 :大空の名無しさん:2005/09/18(日) 16:20:49 .net
>>87はB737だからなせるアプローチなんですか?
大型機だったら難しそう。。

102 :大空の名無しさん:2005/09/18(日) 19:15:29 .net
>>89を参考に>>87をやってみた。
画質が悪くてよくわからないと思うけど。
http://www.fileup.org/file/fup40595.wmv.html

KLGA Visualアプローチ RWY31
横風成分右から8ktくらい

103 :大空の名無しさん:2005/09/18(日) 21:14:57 .net
>>102
音がないので>87と同時に再生してみました。
結構あっているかもw

104 :大空の名無しさん:2005/09/20(火) 04:37:42 .net
おれもやってみた。
RJTT VOR/DMEC 横風5kt。すれ違いかなw
http://www.fileup.org/file/fup40785.wmv.html

105 :大空の名無しさん:2005/09/21(水) 00:14:35 .net
最後の旋回で高度sage過ぎジャマイカ?

106 :大空の名無しさん:2005/09/21(水) 00:33:55 .net
ノーズ煙出すぎ。

107 :大空の名無しさん:2005/09/21(水) 03:37:34 .net
こういう動画ってどうやって録るの? 

108 :大空の名無しさん:2005/09/21(水) 03:56:28 .net
>>107
8mm

109 :大空の名無しさん:2005/09/21(水) 10:56:38 .net
念力

110 :大空の名無しさん:2005/09/21(水) 16:34:50 .net
函館 VORDMEアプローチ RWY31
横風14ktくらい
http://www.fileup.org/file/fup40950.wmv.html

>>107
ビデオデッキに出力してから、それをキャプチャしています。
一旦アナログに変換されるので画像がボケボケになってしまいますが。

111 :大空の名無しさん:2005/09/21(水) 19:07:25 .net
Frapsじゃだめなの?

112 :大空の名無しさん:2005/09/21(水) 19:10:21 .net
>>111
ダメとは書いてないだろチンカス

113 :大空の名無しさん:2005/09/21(水) 19:18:29 .net
>>112
なにムキになってんのチンカス

114 :大空の名無しさん:2005/09/22(木) 19:59:03 .net
RWY30

115 :大空の名無しさん:2005/09/29(木) 17:43:04 .net
横着は難しいけど横離も難しくない?
FSじゃ浮いちゃえば勝ちみたいなとこあるけど
滑走中から離陸した後も機体が傾いたり滑走路進路保つのが結構むずい

116 :大空の名無しさん:2005/10/02(日) 11:14:16 .net
ttp://dolby.dyndns.org/upfoo2/mov/1128042655629.wmv

117 :大空の名無しさん:2005/10/02(日) 12:18:51 .net
最後の777スゴスっw
ていうかBGMの情報キボン

118 :大空の名無しさん:2005/10/02(日) 16:24:01 .net
>>116
既出

119 :大空の名無しさん:2005/10/02(日) 16:37:13 .net
だからどうした。

120 :大空の名無しさん:2005/10/02(日) 16:43:03 .net
おこるなよ。

121 :大空の名無しさん:2005/10/02(日) 20:12:04 .net
ageるなよ。

122 :大空の名無しさん:2005/10/02(日) 22:12:00 .net
下地島 ILSアプローチ RWY17
横風10ktくらい
http://www.fileup.org/file/fup42636.wmv.html

どうしてもノーズが早く落ちてしまう。

123 :大空の名無しさん:2005/10/03(月) 03:35:30 .net
>>116並の着陸をFSで再現できる香具師いる?

124 :大空の名無しさん:2005/10/03(月) 04:24:17 .net
>>122
普通にフレアしてメインギア接地後さらに操縦桿を引く。

125 :大空の名無しさん:2005/10/03(月) 04:26:22 .net
>>124
それ危なくないか?

126 :大空の名無しさん:2005/10/03(月) 10:11:58 .net
>>122
横風強い時はさっさとノーズ下ろして正解
俺も土曜の晩に下地島RWY17で083@32㌩の横風でタッチアンドゴー20本やったけど
もっと頭振ってたよ

127 :大空の名無しさん:2005/10/03(月) 17:58:48 .net
>>124
>116の1つ目のランディングをイメージしてやってみました。
条件は>122と同じです。
http://www.fileup.org/file/fup42760.wmv.html

128 :大空の名無しさん:2005/10/03(月) 18:37:51 .net
>>127
カッコイイじゃん。
こんどは乱気流やウィンドシアをいれてやってみてくれ。

129 :大空の名無しさん:2005/10/03(月) 19:45:22 .net
>>116に出てる飛行機はテストかなんかで敢えて風が強い場所で着陸してるんですか?
それとも単に吹いてただけですか?

130 :大空の名無しさん:2005/10/04(火) 00:47:50 .net
最後の方のとんでもない角度で飛んでるのは明らかにテストでしょ。

131 :大空の名無しさん:2005/10/04(火) 00:52:34 .net
良く見たら、機体の柄でテストだと言う事はわかりますね。

132 :大空の名無しさん:2005/10/04(火) 01:09:35 .net
スペースシャトルが降りたエドワーズ空軍基地でよくテストするみたいですな。

133 :ごまぬこ:2005/10/04(火) 01:11:07 .net
パイロット気持ちよさそう

134 :大空の名無しさん:2005/10/07(金) 15:15:14 .net
ttp://www.flightlevel350.com/viewer.php?id=4416

135 :大空の名無しさん:2005/10/08(土) 00:13:33 .net
ttp://www.flightlevel350.com/viewer.php?id=4418

136 :大空の名無しさん:2005/10/08(土) 09:56:21 .net
>>135
こういう状況で操縦するパイロットって結構いっぱいいっぱいなんですか?
それとも全然余裕がある状態なんですかね?

137 :大空の名無しさん:2005/10/08(土) 18:49:26 .net
大勢の命を預かってるだけに、この状況で全然余裕ってことはさすがにないんでない?

138 :大空の名無しさん:2005/10/08(土) 21:29:11 .net
>>136
余裕っていうか冷静じゃないといけないよね

139 :大空の名無しさん:2005/10/09(日) 04:08:26 .net
ここの住人で実機も操縦する香具師っているのかね。

140 :大空の名無しさん:2005/10/09(日) 15:18:17 .net
>>133 確かに気持ちよさそう!

   でも、内心ヒヤヒヤかも
    


141 :大空の名無しさん:2005/10/09(日) 17:03:02 .net
気持ちいいんかな?
テストとはいえ結構ギリギリの操縦してそうw

142 :大空の名無しさん:2005/10/14(金) 07:21:09 .net
http://www.zippyvideos.com/2395119031676786/747-kai-tak/

サイコー

143 :大空の名無しさん:2005/10/14(金) 11:56:50 .net
火病ったのか? パイロット。

144 :大空の名無しさん:2005/10/14(金) 18:08:49 .net
>>142
コレ、横風着陸ジャネーヨ

145 :大空の名無しさん:2005/10/14(金) 18:22:17 .net
>>144
何着陸っていうの?

146 :大空の名無しさん:2005/10/14(金) 18:24:09 .net
カイタック着陸?

1度は体験してみたかった・・・。


147 :大空の名無しさん:2005/10/14(金) 18:50:02 .net
タイタックターンだろ

148 :大空の名無しさん:2005/10/14(金) 19:41:47 .net
最後に左旋回したいんだろうけど、高度が低すぎてあまりバンク角とれないから
無理やりラダーで滑走路に機首方向合わせてるんだろうな。

個人的には着陸した後の続きの動画みたい!かなりスリップしてるはず

てかゴーアラウンドしろよ!

149 :大空の名無しさん:2005/10/14(金) 19:45:08 .net
結構この手の香港動画あるけど
コックピットの映像が見てみたいねこういうの
MD-11かなんかのはあったけど
これレベルだとかなりすごそう

150 :大空の名無しさん:2005/10/14(金) 19:45:23 .net
カイタックってまだ使われてるの?

151 :大空の名無しさん:2005/10/14(金) 20:02:14 .net
>145
アリタリアのやつ?
機長がジロ・ファイブ・ジロ・ファイブって2回ぐらい大声で唱えて、
コパイがダンディーな声でランディングチェックリストやるやつか?

152 :大空の名無しさん:2005/10/14(金) 20:08:11 .net
>>151
ちげーよカス
知ってることアピールしてんなガキがw

153 :大空の名無しさん:2005/10/14(金) 20:34:26 .net
>>151
ダンディーワロた

154 :大空の名無しさん:2005/10/14(金) 20:43:32 .net
>>151
アンカー違うけどそれかもな
http://www.flightlevel350.com/viewer.php?id=3520
これだろ?

155 :大空の名無しさん:2005/10/14(金) 21:13:49 .net
>>144ってどういう状況での着陸なん?

156 :大空の名無しさん:2005/10/14(金) 21:16:41 .net
>>155
あの空港はアプローチコースが特殊だから
がんばってもふくらんじゃうんでしょ

157 :大空の名無しさん:2005/10/14(金) 21:42:10 .net
>>156どこの空港なん?FS2004であるんやったらチャレンジしてみたいなぁ。

158 :大空の名無しさん:2005/10/14(金) 21:43:32 .net
Hong Kong Intl(old)

159 :大空の名無しさん:2005/10/14(金) 21:57:15 .net
>>157
VHHHでシーナリ探してこないとデフォではすでに廃港になってる

160 :大空の名無しさん:2005/10/14(金) 22:00:54 .net
>>158>>159ありがとう。

161 :大空の名無しさん:2005/10/14(金) 22:08:06 .net
>>159
カイタックはVHHXだろ

162 :大空の名無しさん:2005/10/14(金) 23:51:26 .net
山の無い方から着陸すればよいのではないかと思うんだが、
なんで山のある方から着陸するんだろう。

163 :大空の名無しさん:2005/10/15(土) 00:11:37 .net
一発勝負になるからじゃね?

164 :大空の名無しさん:2005/10/15(土) 00:34:50 .net
失敗したら左方向に旋回もダメ?

165 :大空の名無しさん:2005/10/15(土) 00:59:01 .net
>>164
そのとおりですが。
http://ivao.org/data/files/appmap/vhhhial.zip

166 :大空の名無しさん:2005/10/16(日) 01:45:27 .net
>>154
途中機長が映ったとこでタバコの煙みたいなの見えるんだけど・・・コーフィーかな?

それにしても着陸寸前の部分 すごい角度で滑走路見えるねw

167 :大空の名無しさん:2005/10/17(月) 03:39:39 .net
>>166
あれけっこう外から見たらきわどい着陸してそうじゃない?
なんか着陸寸前にGPWSのBANK ANGLEの警報も鳴ってるみたいだし
コーパイがLeft the shift turnとか言ってるのかな〜イタリア語はよくわからんが


168 :大空の名無しさん:2005/10/18(火) 04:44:46 .net
ttp://www.flightlevel350.com/viewer.php?id=4481
ttp://www.flightlevel350.com/viewer.php?id=4482

169 :大空の名無しさん:2005/10/18(火) 08:56:26 .net
横風着陸見るなら、やっぱこの視点だなー

170 :大空の名無しさん:2005/11/04(金) 22:56:50 .net
久々に安芸

171 :大空の名無しさん:2005/11/05(土) 01:43:33 .net
>117
Enigma の「Return to Innocence」
初代feelのCDにも収録されてるよ

172 :sage:2005/11/09(水) 01:52:51 .net
>>142
http://www.zippyvideos.com/2395119031676786/747-kai-tak/
これってどうしたら見ることができますか?

173 :大空の名無しさん:2005/11/09(水) 02:27:19 .net
>>172
わかんない

174 :大空の名無しさん:2005/11/09(水) 14:48:35 .net
投稿者に頼まないと見れないんじゃね

175 :大空の名無しさん:2005/11/11(金) 23:08:31 .net
>>172
オウムに入信してからね(はーと

176 :大空の名無しさん:2005/12/30(金) 19:15:01 .net
保守

177 :大空の名無しさん:2006/02/17(金) 00:26:15 .net
保守

178 :大空の名無しさん:2006/02/17(金) 23:29:26 .net
kaitakの雰囲気を味わいたければ、
暴風雨設定にして、大阪伊丹空港の14Rに747で着陸しろ。

179 :大空の名無しさん:2006/02/18(土) 03:51:50 .net
グライダーじゃウィングローでアプローチする

180 :大空の名無しさん:2006/02/19(日) 22:30:05 .net
丸い滑走路つくれば良いのに。空港施設は地下に建築。常に向かい風w

181 :大空の名無しさん:2006/02/21(火) 01:40:21 .net
空母みてぇだなw

182 :大空の名無しさん:2006/02/21(火) 02:30:56 .net
むかーしの飛行場は滑走路がないから、どの方向からでも着陸できたんだよね。
原点に戻ればいいのに。

183 :大空の名無しさん:2006/02/21(火) 02:33:34 .net
マジレスすると、アプローチ用の機器とかが対応できないじゃん。
トラフィックがめちゃくちゃになるし。

184 :大空の名無しさん:2006/02/21(火) 02:38:36 .net
昔のSLみたいにすればいいんだ!なんていったっけあのターンテーブルみたいなやつ

185 :大空の名無しさん:2006/02/21(火) 10:46:26 .net
カリフォルニアでこんな空港みっけた
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060221104346.jpg
空港コード L73
なんだこりゃ

186 :大空の名無しさん:2006/02/21(火) 17:54:40 .net
おれすごいこと考えたんだよ。
海上にフロートで滑走路を作るんだよ。
風向きに応じて、方位を変えれる。
巨大な航空母艦みたいなもんだ。

187 :大空の名無しさん:2006/02/21(火) 20:25:27 .net
それならもっとすごい案があるぜ。直径4000メートルの円を
滑走路にするんだ。どの方位にも対応できる。

188 :大空の名無しさん:2006/02/21(火) 21:11:06 .net
主輪をB-52にみたいに可動式にすればいいじゃん

189 :大空の名無しさん:2006/02/21(火) 21:12:59 .net
>>184
転車台じゃなかったっけ

190 :大空の名無しさん:2006/02/21(火) 21:26:50 .net
クラブして、機種が横向いてると、
滑走路が真ん中の二枚窓のサッシ部に隠れてしまって見づらいよ。
実機なら自分の頭を移動させることで可決できるんだろうけど、
どうしていつまでたっても昭和50年代のバスみたいな二枚窓なんだろう?
技術的には現代の自動車みたいに一枚ものにできると思うんだが。

191 :大空の名無しさん:2006/02/21(火) 21:29:32 .net
昭和50年代じゃなく30年代でした

192 :大空の名無しさん:2006/02/21(火) 22:17:26 .net
>技術的には現代の自動車みたいに一枚ものにできると思うんだが。

自動車と比べられても・・・窓の大きさやそれに加わる気圧・風圧ひとつとっても条件がちがいすぎる。
技術的に可能でもコスト的にまだ現実的じゃないと思われ。

193 :大空の名無しさん:2006/02/21(火) 23:02:19 .net
飛行機の風防は5枚重ねです

194 :大空の名無しさん:2006/02/23(木) 01:05:03 .net
しかも1cm厚×5枚重ねです

195 :大空の名無しさん:2006/02/27(月) 00:27:46 .net
L73 Poso-Kern County Airport  RUNWAY 16to34 
http://www.airnav.com/airport/L73

196 :大空の名無しさん:2006/03/06(月) 20:41:32 .net
デクラブがうまくできないよ。
ラダーを踏むと、頭が動かず、なぜか尻を大きく振ってしまう。

197 :大空の名無しさん:2006/03/06(月) 20:43:15 .net
>>196
練習あるのみ

198 :大空の名無しさん:2006/03/06(月) 22:11:11 .net
もうデクラブやめて、デートクラブへ行ってくるよ。

199 :大空の名無しさん:2006/03/07(火) 01:26:34 .net
向かい風が強いぞ。>>198
Request Landing で拒否応答かも。

200 :大空の名無しさん:2006/03/07(火) 01:31:41 .net
クラブ進入でちゃんと風上側にいる?
メインギアを滑走路中央に接地させるには、機首はかなりセンターを外れるよ。
ジャンボで手っ取り早く考えて、機首〜重心までを30mとしたら10度デクラブしたら5mは機首が振れるよ。
自分を風上側5mを目標にしておかないと。

201 :大空の名無しさん:2006/03/07(火) 02:01:17 .net
円状の滑走路は実在したらしいよ
理論的には非常に効率がよいということで作ってみたんだが、
作ったあと、離着陸がむずかしいという当然の理由で廃止されたとかなんとか

202 :大空の名無しさん:2006/03/07(火) 09:10:35 .net
>>200
てか、余裕がないから、頭がどっちを向いているのかもわからないw
どっち向いてるかわかる方法ってありますか?


203 :大空の名無しさん:2006/03/07(火) 21:52:41 .net
ヒント:方位指示器

204 :大空の名無しさん:2006/03/08(水) 00:10:35 .net
>>203
なるほど、気になってはいたけど、やはりそうだったか。
それ見ながらラダーを踏むと、踏みすぎて尻を振らなくなったw

205 :大空の名無しさん:2006/03/08(水) 07:57:51 .net
初心者?

206 :大空の名無しさん:2006/03/08(水) 12:56:58 .net
やっぱりセンターピラーが邪魔だ。
こんなもん前世紀の遺物だよ。
日本の技術で1枚ものガラスにできると思うんだが、
日本に航空機製造禁止して、
前世紀の遺物みたいな雨が飛行機作ってるから、
いつまでたってもむかしのまんま。

207 :大空の名無しさん:2006/03/08(水) 14:24:40 .net
日本に「安く」製作する技術があればとっくに注文が来てると思うよ。

208 :大空の名無しさん:2006/03/20(月) 21:24:56 .net
窓なんか無くせ。
CCDと液晶画面4,5枚で十分。

209 :大空の名無しさん:2006/03/21(火) 00:54:23 .net
パイロットが乗ること自体いらんでしょ

210 :大空の名無しさん:2006/03/21(火) 02:08:59 .net
>>208
すでにNASAが737を使って実験済み


211 :大空の名無しさん:2006/03/21(火) 11:57:56 .net
>>206
それってさ、一体成型で作れって事だよね。それなら、ウインドウに傷が付いて交換しなければならなくなったら全部交換しろって事?
コストを考えると割り合わないと思うけど・・・

あと、いくら精巧に作ったからって、曲面部は映像に歪みが出るから、使えないと思う。
747とかの耐圧ガラスなんて太さが20センチぐらいあるし、平面構成の方が耐えられると思う。曲面で構成出来れば最高だけど、
上の理由から無理かと・・・



212 :大空の名無しさん:2006/03/21(火) 13:26:45 .net
211が無理と言い切りました。

213 :大空の名無しさん:2006/03/30(木) 12:22:22 .net
これだから素人はw
理想を語るのは簡単でいいなw

214 :大空の名無しさん:2006/03/31(金) 03:28:34 .net
http://www.jerseyshoreultralights.com/photos/frenchcrosswind.jpg

215 :大空の名無しさん:2006/03/31(金) 16:26:59 .net
>>214
おいおいw 右翼ヒットしてる?w

216 :大空の名無しさん:2006/03/31(金) 16:45:58 .net
>>214
ウイングレット取れてない?
合成なんかな・・

217 :大空の名無しさん:2006/03/31(金) 21:08:44 .net
取れてるね・・・フラップだけ残ってるけど

218 :大空の名無しさん:2006/03/31(金) 22:30:46 .net
確かに合成くさい

219 :大空の名無しさん:2006/03/31(金) 22:38:25 .net
動画を見せてくれたら信じる

220 :大空の名無しさん:2006/04/02(日) 03:19:47 .net
フライ・バイ・ワイヤは反応ワンテンポ遅いらしいからな。
こういう失敗の可能性は無くはないだろうな。
燃料に引火しなかったのかアレだが。と、釣りかもしれないのにマジレスしてみる。

221 :大空の名無しさん:2006/04/02(日) 05:30:43 .net
ワンテンポ遅いらしい





これマジレスですか?_?

222 :大空の名無しさん:2006/04/02(日) 14:18:32 .net
んなう゛ぁかなw

223 :220:2006/04/02(日) 19:10:23 .net
ソース→ttp://www.naoman.com/
の2005年12月8日の日記。

ワンテンポ遅いという記述ではないけど、

フライ・バイ・ワイヤーのA320は操縦桿の動きと
動翼の動きにタイムラグがあり、極端に気流の悪い
ところでの着陸が難しい。

とあった。

まあ>>214がマジだとして、その原因がそれかというとそれは分からんけど、
可能性としてはなくはないかなと・・。


224 :大空の名無しさん:2006/04/02(日) 21:59:28 .net
グラブなんてまだ一度も行ったことねーよ

225 :大空の名無しさん:2006/04/03(月) 00:56:07 .net
美容師の子は立ちっぱなしだし、なかなかトイレにも行く事ができないので、
夜用のナプキンをしているはずと有名美容室の入っているビルに参上。
案の定、わたしの感はするどい。夜用が個室4室の汚物入れにぎゅうぎゅう状態
鷲づかみにしてバックに詰め込んで、その数18個を数えました。
勿論寝る時、その18個のナプキンはわたしの夜の友となり枕元で戯れました。
まだ、暖かい温もりが残っている。いい香りがわたしの鼻を刺激する。
口の中に経血の多いのをほおばって、奥歯でかみ締めるとジュワーっと実に
ジューシーなお汁が口いっぱいに広がりました。立て続けに、もう一つ口に入れ
後は全部顔の上に多い被せて香りと味の両方を夜がふけるまで楽しんで、
その後、5つほどちんちんにこすり付け血だらけにしてそのまま寝たのです。
どうです。羨ましいでしょう。これほどの快感は中々得られませんよ。
ちなみにあの美容室の女の子たちは、もうわたしの手の中に収めた。
ナプキンの種類でどの子が生理の日かデータ作りをやりましょう。
スタッフ全員の生理日をわたしが管理してあげるね。
そして経血味日記を作ってあげるから、これからもよろしく。。
たくさん美味しい血を置いていってよ。
今度はエステシャンのビルへ飛んでいきます。



226 :大空の名無しさん:2006/04/04(火) 13:56:05 .net
A320はFDCが80386と68000だからな。
PCでいうとPC98とかX68kレベル
そういう可能性はないと言い切れない。

227 :大空の名無しさん:2006/04/04(火) 15:59:01 .net
>>226
あるっつってんだろ知ったか野郎w

228 :大空の名無しさん:2006/04/04(火) 17:03:47 .net
>>226
組み込み用だったら386なんて十分はえーだろww

229 :大空の名無しさん:2006/04/04(火) 17:16:39 .net
A320はFDCが80386と68000だからな。
PCでいうとPC98とかX68kレベル
そういう可能性はないと言い切れない。

230 :大空の名無しさん:2006/04/04(火) 18:08:22 .net
A320はFDCが80386と68000だからな。
PCでいうとPC98とかX68kレベル
そういう可能性はないと言い切れない。

231 :大空の名無しさん:2006/04/04(火) 18:14:43 .net
A320はFDCが80386と68000だからな。
PCでいうとPC98とかX68kレベル
そういう可能性はないと言い切れない

232 :大空の名無しさん:2006/04/04(火) 18:58:49 .net
よっぽど気になってるらしいw

233 :220:2006/04/04(火) 19:54:26 .net
えーと・・・。

234 :大空の名無しさん:2006/04/04(火) 19:55:19 .net
上げちゃたよ。

235 :大空の名無しさん:2006/04/05(水) 00:53:37 .net
パイロットの操作を監視するプロテクション機能が介在してるから。
プログラムによる解析は一瞬で終わるが、特に横風を受けた際の
舵の修正時などでは、普段は分からないその「一瞬」の時間が、
パイロットにとっては長い時間に感じる。
その分、スティックやペダルの操作量が無意識的に大きくなり、
「一瞬」遅れて予測以上のバンクを取ったりするので、慌てて
戻し・・を繰り返す。
慣れればなんてことはないのだが、横風制限一杯の風速時や乱気流
などでは、慣れてても嫌なものらしい。

というのは、知り合いの某社クルーから聞いた話。
まあ、その人はコーパイだけどな。

もちろん、シミュレーターであらゆる状況を経験するので、
よほどの事じゃない限りは余裕で対処可能とのこと。

236 :大空の名無しさん:2006/04/05(水) 01:02:58 .net
だとよ

237 :大空の名無しさん:2006/04/05(水) 02:28:56 .net
>>235
>>231

238 :妥協しなきゃ機長:2006/04/05(水) 03:32:03 .net
んなもん、自分の脳内で描いた理想の着陸なんて、
パチンコで777か333がでる確率に近いよ、そこのおっさんら・・・ぷ。
妥協を知らぬ人生の果てはオサマビンラディンか、麻原ショウコウってもんだよ、
てやんでぇ!!! このカタギリめが!

239 :大空の名無しさん:2006/04/05(水) 05:39:14 .net
強めの横風に時クラブで責めても余裕で流されるんだけど
もしかして風速分だけ速度も上げなきゃいけないの?
着速140の機体で普通に135〜140でもがんがん流される。
かといって150knotは早過ぎるし…

240 :大空の名無しさん:2006/04/05(水) 11:00:57 .net
>239ウイングローを併用したらいいんじゃないですか。

241 :大空の名無しさん:2006/04/06(木) 22:49:34 .net
空中で風下に流されるんなら、単にクラブアングルが足りないだけ。

強風時に多少なりとも速度を上乗せするのは正しい。
そういう時は風速変動があるのが普通だから、補正分として安全方向に余裕を見込んでおく。

風上にアングルを振った分、グランドスピードが遅くなるので(直角三角形で底辺が短くなる)その分はパワーが必要。
なぜならグランドスピードが減っても、おなじ3度パスを降りていくので、降下率はその分減るから。

接地後に風下に流されるを止められないのは、MSFS固有の仕様欠陥。

242 :大空の名無しさん:2006/05/18(木) 02:59:55 .net
デフォ7474で、横風最強に設定して、kaitakに着陸したら、
もう30度くらいクラブしてて、そのまま主輪を着地したら
主輪が壊れたよ。

主輪って、何度ぐらいまで耐えれるの?



243 :大空の名無しさん:2006/05/18(木) 03:04:15 .net
角度で壊れるほど精密に再現されてない

244 :大空の名無しさん:2006/05/18(木) 04:39:38 .net
地上で飛んだフリだから

245 :大空の名無しさん:2006/05/18(木) 13:08:59 .net
>>243
リアリティを最高にしてる?
実機ではたしか15度ぐらいまでだったような気がするが、
よく知らない。

だれか実機のデータ知ってたら、教えてね。

246 :大空の名無しさん:2006/05/18(木) 14:12:18 .net
実機データ分かったとこで関係なくない?

247 :大空の名無しさん:2006/05/18(木) 15:07:41 .net
うん、所詮地上で飛んだフリだからね

248 :大空の名無しさん:2006/05/18(木) 16:16:09 .net
でも>>247が一番それを恥ずかしいと思ってるんだよね

249 :247:2006/05/18(木) 16:59:23 .net
意味分からんな。

250 :大空の名無しさん:2006/05/18(木) 17:09:17 .net
シムなんてGが体感出来ないから

飛行機は感覚で飛ばすのじゃよ

シムで出来たからって、実機でうまくいく筈がない

勘違いしてもらったら困る

だからハイジャックしようという困ったちゃんが出て来る

251 :大空の名無しさん:2006/05/18(木) 17:18:16 .net
感覚はすぐに誤魔化されてしまうから計器を見て飛ぶわけだが。

どうせ天気の良い日しか飛ばないんだろw

252 :250:2006/05/18(木) 18:07:11 .net
地上で飛んだフリのおまいさんには言われたくないね

253 :大空の名無しさん:2006/05/18(木) 18:12:05 .net
出たw見栄の張り合いw

254 :大空の名無しさん:2006/05/18(木) 18:13:59 .net
「地上で飛んだフリ」っていう、人間にしかできない、
高度文明のシムを用いて行う最高の遊びなんだよ。

本当に飛ぶんなら、鳥でも飛ぶw ハエでも飛ぶ、
ゴキブリでもたまに飛ぶw 
でもそいつらはただ生き延び、種の保存をするために飛ぶ卑しい動物だ。

しかし、「地上で飛んだふり」なんていう高度な遊びができるのは
一部の限られた人間だけなんだよ。それを栄誉に思いたまえw

255 :大空の名無しさん:2006/05/18(木) 18:55:27 .net
クラブしたままズサーっとRWを横滑りできますか?

256 :大空の名無しさん:2006/05/18(木) 19:29:42 .net
>>255
その前にギアがもげるわな

257 :大空の名無しさん:2006/05/18(木) 19:35:27 .net
ふりだしに戻った

258 :大空の名無しさん:2006/05/18(木) 20:23:37 .net
>>246

ヒント:

マイクロソフトは実機のデータをもとに許容角度を設定している。

>>256

だから、MSFSでも本当にもげたって。30度以上クラブしてたと思うけど。
前輪は操舵するから、かなりの角度まで動くけど、主輪はそれほど動かない。
ある程度の角度までは動くらしいが、その角度が不明。

259 :大空の名無しさん:2006/05/18(木) 20:46:40 .net
747で14°とかそんくらい

260 :大空の名無しさん:2006/05/19(金) 01:38:42 .net
滑走路でドリフトしたことあるよ。

261 :大空の名無しさん:2006/05/19(金) 01:50:38 .net
セスナとかだったら、スピード出して、
急に曲がろうとすると簡単にドリフトする。
それだけじゃない、天地がひっくり返ったりするがw

262 :大空の名無しさん:2006/05/19(金) 07:48:05 .net
リアジャットで空母に着陸しておもっきり逆噴射したら、回転ドリフトしながらなんとか海に落ちる寸前で止まった。

263 :大空の名無しさん:2006/05/19(金) 12:18:23 .net
天地がひっくり返ったりピョンピョン跳ねたり跳んだりするのはなんで?

264 :大空の名無しさん:2006/05/19(金) 15:28:24 .net
FSのなかに神様がいるから
機嫌を損ねると、天地がひっくり返ったりする

265 :大空の名無しさん:2006/05/19(金) 15:38:33 .net
フライト開始してまだエンジンも動いてない状態で
スポットビューの視点変える度にドシンドシンなるのは何?

266 :大空の名無しさん:2006/05/19(金) 16:22:26 .net
>>265
地震も再現されてるんです

267 :大空の名無しさん:2006/05/22(月) 01:24:46 .net
耐震偽装もされてます。

268 :大空の名無しさん:2006/05/22(月) 01:36:20 .net
へぇ〜

269 :大空の名無しさん:2006/06/11(日) 05:14:25 .net
>>254
> しかし、「地上で飛んだふり」なんていう高度な遊びができるのは
> 一部の限られた人間だけなんだよ。それを栄誉に思いたまえw

VIPで飛べ

270 :大空の名無しさん:2006/06/11(日) 05:17:05 .net
>>242
> デフォ7474で、横風最強に設定して、kaitakに着陸したら、
> もう30度くらいクラブしてて、そのまま主輪を着地したら
> 主輪が壊れたよ。

飛行機って実はめちゃくちゃ発展途上じゃね?これ以上の性能は
必要ないと思ってるのか。

271 :大空の名無しさん:2006/06/11(日) 07:25:47 .net
地上で飛んだフリとしか書けないんだろうなぁ
しょーもないコンプレックスって邪魔だから捨てたほうがいいよ

272 :大空の名無しさん:2006/06/11(日) 12:18:59 .net
だって本当の事じゃないか。一度本物の操縦桿を握ってみろ。

273 :大空の名無しさん:2006/06/11(日) 12:32:21 .net
>>271
なるほど、>>272みたいな根暗ばっかだもんなw

274 :大空の名無しさん:2006/06/11(日) 12:41:56 .net
>>273
おまえもなwwwwうぇうぇww

275 :大空の名無しさん:2006/06/12(月) 22:59:54 .net
30度のクラブってことは、風速35m程度の横風か。
めちゃくちゃ無理な着陸だな。

276 :大空の名無しさん:2006/06/13(火) 06:17:24 .net
主輪も前輪並みに60度ぐらい角度がつくようにしたら
何か問題あるの?

277 :大空の名無しさん:2006/06/13(火) 08:29:35 .net
747の主輪はある程度動くってどっかのスレで教えてもらったお

278 :大空の名無しさん:2006/06/13(火) 22:38:13 .net
>>276
ボーイングに質問汁
そして報告よろ

279 :大空の名無しさん:2006/06/14(水) 18:43:54 .net
ボディギアは後ろのタイヤから接地するから可動回転域があれば
機首方向から進行方向にちゃんと修正できるでしょ

280 :大空の名無しさん:2006/06/14(水) 19:14:26 .net
でしょ ってのは変だろw

281 :大空の名無しさん:2006/06/15(木) 10:45:04 .net
じゃ「修正できるべし」

282 :大空の名無しさん:2006/06/16(金) 21:20:18 .net
修正できるにょ

283 :大空の名無しさん:2006/06/17(土) 15:16:56 .net
修正できるニダ

284 :大空の名無しさん:2006/06/17(土) 21:26:45 .net
うんこ汁!!


285 :大空の名無しさん:2006/08/12(土) 15:35:38 .net
良スレ保守

286 :大空の名無しさん:2006/08/13(日) 19:30:59 .net
>>278
記憶にございません、だってさ。

287 :大空の名無しさん:2006/09/13(水) 19:54:31 .net
PMDG747で台北から香港啓徳へ飛びましたが、
すごい雨と雷、目の前真っ白で視界なんてほぼゼロ。
事前にrwy13のILS周波数調べてなかったので、
そのまま誘導灯を頼りに手探りアプローチ。
でもうまいオレは、みごとに着地前にデクラブして
われながら惚れ惚れするGJな着陸↓w
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060913194553.jpg
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060913194620.jpg

そこで質問です。rwy13の周波数いくつですか?
PMDGのFMSにはインプットされてません(現存しないから当たり前だがw)

288 :大空の名無しさん:2006/09/13(水) 20:57:42 .net
え?

289 :大空の名無しさん:2006/09/15(金) 11:44:45 .net
>>287
うまいおれには必要なかろう

290 :大空の名無しさん:2006/09/15(金) 14:15:47 .net
ANAってなんか安っぽいデザインだな。きっと素人がデザインしたに違いない。
それを採用した航空会社も怪しい会社だな。裏で何やってるか分かったもんじゃない。

291 :大空の名無しさん:2006/09/15(金) 17:12:23 .net
おれは好きだけどな
ANAL

292 :大空の名無しさん:2006/09/17(日) 20:40:30 .net
トリトンカラーは変えないで欲しい

293 :大空の名無しさん:2006/09/24(日) 22:24:34 .net
香港啓徳はすべて有視界飛行です。計器は有りません。

294 :大空の名無しさん:2006/09/24(日) 22:48:20 .net
計器は要ります。速度計は必須です。

295 :大空の名無しさん:2006/11/26(日) 00:09:50 .net
ttp://www.flightlevel350.com/Aircraft_Airbus_A319_Aviation_Video-7501.html

296 :大空の名無しさん:2006/11/26(日) 11:00:05 .net
slipからdecrab移行の教科書みたいな映像だな。
タッチダウン寸前に機長の愛を感じる。

297 :大空の名無しさん:2006/11/27(月) 00:18:40 .net
ttp://www.youtube.com/watch?v=yLVsTrZYOLs

A380のcrosswind landingもついに登場!


298 :大空の名無しさん:2006/11/27(月) 06:05:04 .net
初心者ですみませんが、みなさんが話されている「グラブ」というのは
どんな意味なのでしょうか?機種のノーズの事・・・ですか?

299 :大空の名無しさん:2006/11/27(月) 13:19:39 .net
>>298
英語で蟹(カニ)の事です。
横風が強いときは風が吹いてくる方にノーズを向けて
機体が斜め前向いたまま降下してくる様がカニ歩きみたいだからグラブです。

300 :大空の名無しさん:2006/11/27(月) 13:29:31 .net
>>299
ご説明有難うございました。
そういった意味があったのですね・・・知りませんでした。

>>1の手順を見るとメインギアが接地した後、ラダーで
ノーズギアを滑走路方位に向けるとの事ですが、この場合、
進行方向より斜めに向いている状態でのメインギアの接地は
かなりの負荷にならないのでしょうか?
メインギアが折れるような想像をしてしまいます・・・。

301 :大空の名無しさん:2006/11/27(月) 13:57:10 .net
>>300
メインギアはそんなにヤワじゃないw
タイヤ自体が進行方向に向く機種もあるみたいだけど。
グラブのままノーズギア接地させたなら結構な負荷がかかるだろうけど
その前に直すから問題ないと思うよ。

302 :300:2006/11/27(月) 14:39:51 .net
>>301
そうですか・・・勉強になります。
進行方向に自動的にタイヤを向けるメインギアもあるのですね。
電動で微調整しながらメインギアのタイヤの方向が動くのを
想像しました。

逆にセスナ172のような固定のメインギアを持つものは
タイヤが回らない方向にメインギアのタイヤが滑走路に
接地してしまうと、重量が軽い事もあってそのまま横転してしまいそうな
そんな感じがします。

303 :大空の名無しさん:2006/11/27(月) 14:49:27 .net
>>302
>>1?

304 :大空の名無しさん:2006/11/27(月) 20:17:11 .net
おい、おまいら「グラブ」って何だ?

305 :大空の名無しさん:2006/11/27(月) 20:46:39 .net
>>304
>>299

306 :大空の名無しさん:2006/11/27(月) 22:25:32 .net
crabじゃね?

307 :大空の名無しさん:2006/11/27(月) 22:42:38 .net
直径4000mくらいの、円形の滑走フィールドを作ったらどうか。


308 :大空の名無しさん:2006/11/27(月) 23:20:40 .net
それ飽きたw

309 :大空の名無しさん:2006/11/28(火) 01:14:58 .net
真の勇者は追い風着陸をやる人。

310 :大空の名無しさん:2006/11/28(火) 01:26:02 .net
真の勇者は天候をダウンロードせず晴れのままやる人。

311 :大空の名無しさん:2006/11/28(火) 12:43:51 .net
真の勇者は地上で飛んだフリなどはしない

312 :大空の名無しさん:2006/11/28(火) 15:08:16 .net
真の勇者は出目金で飛ぶ

313 :大空の名無しさん:2006/11/29(水) 12:40:01 .net
http://www.youtube.com/watch?v=stMBkEUhzxA
この動画ほどこのスレにあったものはないだろう

314 :大空の名無しさん:2006/11/29(水) 13:04:34 .net
風吹いてないんだけどね。

315 :大空の名無しさん:2006/11/29(水) 18:03:07 .net
>>313
>>142

316 :大空の名無しさん:2006/11/29(水) 18:18:29 .net
新鮮なの貼ってくれ

317 :大空の名無しさん:2006/11/29(水) 22:57:11 .net
>>315
日本語読める?

318 :大空の名無しさん:2006/11/30(木) 00:14:34 .net
>313
なんだかんだ言っても凄いよ。怪たっく俺は好きだよ。(*‘ω‘ *)

319 :大空の名無しさん:2006/11/30(木) 13:19:22 .net
>>317
スレタイ読める?

320 :大空の名無しさん:2006/12/02(土) 23:35:11 .net
精神的コッチェビが多いので食糧を配給。
http://www.flightlevel350.com/Aircraft_McDonnell_Douglas_MD-11-Airline_KLM_Aviation_Video-7532.html
http://www.flightlevel350.com/Aircraft_Boeing_747-400-Airline_Corsair_Aviation_Video-7531.html
http://www.flightlevel350.com/Aircraft_Boeing_737-800-Airline_American_Airlines_Aviation_Video-7526.html
http://www.flightlevel350.com/Aircraft_Boeing_767-200-Airline_Air_Canada_Aviation_Video-7515.html
http://www.flightlevel350.com/Aircraft_Airbus_A321-Airline_Air_Canada_Aviation_Video-7514.html
http://www.flightlevel350.com/Aircraft_Airbus_A320-Airline_TACA_Aviation_Video-7513.html

321 :大空の名無しさん:2006/12/03(日) 00:05:02 .net
必死に見つけたやつなんだろうけど
いらねw

322 :大空の名無しさん:2007/02/12(月) 19:09:22 .net
ついにやった! 俺は神!!

おまいら見てくれよ!! 
ANA−B777 稚内往きの機内より
着陸の様子をビデオカメラで撮影した動画をUPしました!
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=102108

323 :大空の名無しさん:2007/02/13(火) 14:17:12 .net
>>322
すげぇ!!!!!!!!!!!!!!!!やっぱリアルはいいよな!!!!!!!!!



これでいいかな。

324 :大空の名無しさん:2007/09/29(土) 15:43:52 .net
age

325 :大空の名無しさん:2007/12/14(金) 11:33:23 .net
おまいいらの人生、常に横風着陸だろ
まっすぐはいかない

326 :大空の名無しさん:2007/12/14(金) 13:38:11 .net
おまえらこんな時間に
無職だろw

327 :大空の名無しさん:2007/12/14(金) 14:11:08 .net
>>325 誰がうまいこと言えといった

328 :大空の名無しさん:2008/03/21(金) 21:29:31 .net
age

329 :大空の名無しさん:2008/04/17(木) 21:32:18 .net
保守

330 :大空の名無しさん:2008/06/08(日) 18:35:32 .net
age

331 :大空の名無しさん:2008/07/16(水) 23:28:48 .net
age

332 :大空の名無しさん:2008/12/01(月) 10:50:50 .net
横風着陸のときはオートブレーキONにしててもいいのかな?

333 :大空の名無しさん:2008/12/06(土) 23:22:44 .net
大丈夫じゃない?

334 :大空の名無しさん:2010/05/23(日) 20:02:44 .net
age

335 :大空の名無しさん:2010/11/08(月) 18:57:03 .net
age

336 :大空の名無しさん:2011/10/11(火) 20:04:18.31 .net
age

337 :大空の名無しさん:2012/01/20(金) 22:41:53.45 .net
age

338 :大空の名無しさん:2012/06/25(月) 22:27:35.58 .net
遡ること35年前。突如としてTVアニメ界に参入したあのガンダムがネットゲームになって帰ってきた!?
集え2ちゃんねらー! 憧れのZガンダム、00ガンダム、AGE-2、そして伝説の機体に乗って暴れまわろう。
目指すは最強の兵か、それとも大勢力の主か?機体コレクターもいいぞ!全ては君の腕次第だ!!
1000を超えるMSの中から好きな機体を選べ!
それが新シャアクオリティ!


http://www.trpg.net/user/nakamoto/ms_tactics.htm

339 :大空の名無しさん:2012/07/19(木) 21:50:47.95 .net
スレをPULLUP

340 :大空の名無しさん:2012/07/19(木) 21:54:50.84 .net
(・∀・∀・)ヌッヘッホー

341 :大空の名無しさん:2012/11/23(金) 12:12:14.11 .net
age

342 :大空の名無しさん:2013/09/09(月) 22:52:04.71 .net
保守

343 :大空の名無しさん:2014/01/04(土) 01:32:29.48 .net
age

344 :大空の名無しさん:2014/10/22(水) 20:56:03.74 .net
横風

345 :大空の名無しさん:2015/01/02(金) 13:04:34.69 .net
横風着陸が本当にリアルに再現されたシムなんてない。
不安定な気流が読んで対応するなんて無理なんだぜ

346 :大空の名無しさん:2015/02/07(土) 06:34:24.53 .net
まあ、シムではこんなのできないかもね
http://www.youtube.com/watch?v=9mA2vol2TvQ

347 :大空の名無しさん:2015/02/20(金) 10:51:22.48 .net
すごい曲るね

348 :大空の名無しさん:2015/05/14(木) 21:43:24.87 .net
保守

349 :大空の名無しさん:2015/09/28(月) 23:59:13.52 .net
age

350 :大空の名無しさん:2015/09/29(火) 00:26:21.14 .net
スレタイが
THE横着着陸
にみえた

351 :大空の名無しさん:2016/04/25(月) 20:11:35.00 .net
保守

352 :大空の名無しさん:2016/04/26(火) 22:39:57.29 .net
>>350
何が違うんだ?と10秒ぐらい考えてしまった

353 :大空の名無しさん:2016/11/14(月) 09:42:01.59 .net
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているキモオタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている(お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代前半

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html

安売りスレ
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1447262464/

354 :大空の名無しさん:2018/01/27(土) 15:29:11.06 .net
フライトしむもいいかもしれないけど、副業もおもしろい
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

97QMN

355 :大空の名無しさん:2023/09/21(木) 10:21:13.40 .net
ほんまかいな、待って

356 :大空の名無しさん:2023/09/21(木) 11:50:04.25 .net
age

357 :大空の名無しさん:2024/05/26(日) 19:07:54.89 .net
age

58 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200