2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Wings Over Europe: Cold War Gone Hot

1 :1:2006/09/04(月) 20:32:57 .net
カジュアル系フライトシム

Wings Over Europe: Cold War Gone Hot

についてマタリ行きましょう



2 :1:2006/09/04(月) 20:34:38 .net
公式 http://www.boldgames.com/products/woe/woe.html

4game http://www.4gamer.net/news/history/2006.04/20060404185258detail.html



3 :1:2006/09/04(月) 20:36:36 .net
色々検索掛けたのですが
情報少ないのでユーザー同士で情報交換などしてもらえたらうれしいです

4 :大空の名無しさん:2006/09/04(月) 20:51:00 .net
>>1
関連スレとしてはっとこう

Strike Fighters "Project 1"その2 【TK】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1045324779/l50

事実上の前スレになるのかな。

5 :大空の名無しさん:2006/09/04(月) 20:55:10 .net
射爆場Modその他スキン等々
http://www.bunyap2w1.com/

6 :大空の名無しさん:2006/09/04(月) 21:01:00 .net
Thirdwire Series (SF/WOV/WOE)のModが充実したサイト
http://www.column5.us/index.htm
http://www.combatace.com/

7 :大空の名無しさん:2006/09/06(水) 01:36:21 .net
ネットで注文しましたー

特攻!!

8 :大空の名無しさん:2006/09/11(月) 12:02:52 .net
うへへヴひーw

9 :大空の名無しさん:2006/09/21(木) 05:55:45 .net
このゲーム面白いですか?
誰か情報おねがいします。

10 :大空の名無しさん:2006/10/08(日) 01:03:30 .net
フラシムかじり始めな俺が今日買ってきましたよ

11 :大空の名無しさん:2006/10/08(日) 20:14:13 .net
これ買ったけど、マニュアルがPDF
でついでに文字ばかりでスクリーンショットがないので、初心者な私にはつらい。

12 :10:2006/10/08(日) 23:47:58 .net
俺もフライト系初めて一ヶ月くらいだけど
30ページしかないしまあ頑張ってみるよ

むしろスタート>プログラム>Wings Over Europe>Read Manual と選ぶと
WingsOverVietnamを探しに行くのはどうかと思わない?w
どうもマージ出来るって話だから当然もってるだろ、とでも言うつもりなんだろうかこの会社

あとうちの環境だとコントロール設定で
Assignment欄の [デバイス名:] から右側の部分が文字化けしてて気持ち悪いんだよね
まあゲーム上でボタン割り当てればプレイできなくはないんだけど。

13 :大空の名無しさん:2006/10/10(火) 08:50:39 .net
初スレ記念かきこ

14 :大空の名無しさん:2006/10/10(火) 21:41:40 .net
マーベリックとか選択できるけど うてねー

15 :大空の名無しさん:2006/10/18(水) 21:33:37 .net
パッチ当てたら、Mig27がどっか行っちゃったんですが…
シングルで、ミッション選べばちゃんとでてくるのかな。

16 :大空の名無しさん:2006/10/20(金) 04:21:50 .net
やべえ、これ結構面白いわ
CloseAirSupportとかで出撃すると、ちゃんと地上で敵味方が撃ち合ってるのなw
「俺の獲物横取りすんじゃねえ!」とばかりにレティクル内のT-62をかっさらわれた時はちょっと感動したw
フラシムは始めたばっかでよくわからんけど他のタイトルもこれぐらいは普通なんかな

17 :大空の名無しさん:2006/10/20(金) 05:54:19 .net
普通でつ

18 :大空の名無しさん:2006/10/22(日) 17:56:59 .net
最新パッチだかでTrackIRの5DOF対応になってるのね
それにあわせてSFP1/WOVも対応するようになったみたい
いままでTIRの対応状況確認できなかったから買い控えしてたけど
確認できたら無性にプレイしたくなってきたw

19 :大空の名無しさん:2006/10/23(月) 05:06:41 .net
5DOFっても頭部の上下左右スライドはコクピット内部に申し訳程度のパースがつくくらいだよ
キャノピーぎりぎりまで寄って機外を覗き込むとかは無理。 あくまで雰囲気的な物かな。
ただ頭部の前後移動はかなりいいよ、要はズームイン/アウトに対応してんだけど
ディスプレイ側に身を乗り出す事でシームレスにHUDへかぶりつく幸せ。

20 :大空の名無しさん:2006/10/26(木) 23:03:56 .net
いやー、キャンペーン中にCTDした。デスクトップでよかった。
マシン落ちるよりは何ぼかましか。しかし、、、orz

21 :大空の名無しさん:2006/10/27(金) 15:11:57 .net
Modサイトまわってたら歩兵モデルを見かけたんだけど
もしかして地上ユニットに歩兵部隊もいたりしたの?
このゲーム、実際のプレイじゃゴマ粒以下の対空機銃座までやたら作り込んでるしなぁ、、、

22 :大空の名無しさん:2006/11/26(日) 04:49:49 .net
友達がやりたがって渋々一緒に購入してみたけど
ハードコアシムプレイしてる感覚から
一歩ないし二歩くらい譲って遊んでみたらば結構面白いねこれ
冷戦下の空中戦はこんな感じだろうという雰囲気は
よく出てるとおもう。
というかコレ
マルチプレイどうすりゃいいの?

23 :大空の名無しさん:2006/11/30(木) 18:45:01 .net
デモが出れば買ってみようかなという気にはなるかもしれないんだが
それがないとどうも手を出しにくいんだよな(´・ω・`)・・・

24 :大空の名無しさん:2006/11/30(木) 21:36:36 .net
TrackIR持ってるなら買い
対応ゲーム少ないしWOE自体も面白いよ、特にCAS任務は脳汁出る

25 :大空の名無しさん:2006/12/01(金) 00:57:04 .net
さて、ThirdWireの新作FirstEagle出るね
SFP1,WoV,WoEと同じTKエンジンなわけだけど、今度は一次大戦か、、、
SS見てると前3作より地上オブジェクト凝ってて雰囲気良いけど
スケール狭めてディテール上げる方針なのかな?

あと開発者TKのマイグラボGF7300なのがワロスw

26 :大空の名無しさん:2006/12/01(金) 02:06:44 .net
仮にLOMACやFalcon4を手を出そうと考えていて
操作関連が複雑そうでチョットなぁ・・・
と思ってるような場合には現代機入門編位な感じで手軽に遊べるす。
最低限覚えなきゃならないようなキー設定も
ホント少ないっす。


27 :大空の名無しさん:2006/12/01(金) 03:38:45 .net
ノリはWOEでいいからこんな感じでBF2みたいな大規模マルチやってみたいね。

28 :大空の名無しさん:2006/12/01(金) 04:35:58 .net
なんだか人がいるっぽいので俺のお気に入りMOD紹介

ttp://www.column5.us/ のCampaignsページから
・NATO Fighters I&II
現在までにSFP1/WoV/WoEコミュニティで発表されたユーザー製作ファイルを厳選したMODpack。
SFP1/WoV/WoEのMODファイルは導入にそれなりに手順が必要だけど、これはインストーラで一発。(II はIに追加する形で導入する)

追加機体/オブジェクトやエフェクト強化、デフォルトの冷戦キャンペーンにNATO各国の航空隊を追加、併せてスキンまで変えてくれる
シーナリーも解像度の高いテクスチャを用意し、地形の起伏も(やや)強調された物に変更される

デフォルト状態でなんだか物足りなかった人は是非
ただ軽さもウリなSFP系でやたらとメモリを食う様になるので注意

29 :大空の名無しさん:2006/12/01(金) 06:59:17 .net
SFP1系で東側機のコックピットパネル付きMODってある?

30 :大空の名無しさん:2006/12/02(土) 04:31:08 .net
ある、けどSFP系のMODってアップロード機能付フォーラムで発表されるのが主だから
ここだよと提示するのが難しいんだよね、、、
一応、上のNF I&IIでフライアブル六機追加されてて全てにバーチャルコクピットは備わってる
ただ見比べたわけじゃないけど重複あるし一機はPhantomIIのを流用してるっぽい

31 :大空の名無しさん:2006/12/05(火) 00:14:56 .net
通販サイトで購入してみた。土曜に到着予定。
おまいらヨロシク

32 :大空の名無しさん:2006/12/05(火) 02:31:20 .net
Kingfish >>31 Radar Contact.

あ、そうそう。
WoEやWoVには一切シナリオっつーか出来合いミッションが無いから注意してね
InstantAction/SingleMission/Campaignの3モードあるけど
InstantActionはランダム空中戦ジェネレータ
SingleMissionは任務種別や諸条件を指定してのミッションジェネレータ
Campaignは選んだMAPでのダイナミックキャンペーンになる


33 :大空の名無しさん:2006/12/05(火) 11:11:32 .net
>>32 いろんな機種を入れてみたんですが、自分で敵味方の機種やいろいろ選んでミッション作れないんですかね??? せっかくWWI〜の追加機体があるのに、、、

34 :大空の名無しさん:2006/12/06(水) 02:10:33 .net
>>32
ありがとうございます。親切なお人だ。
惚れたぜ。

35 :大空の名無しさん:2006/12/20(水) 01:05:23 .net
やべえFE売り切れかよ

36 :大空の名無しさん:2007/01/17(水) 04:11:56 .net
WW2機のAddonもかなり有るみたいだけど
NatoFightersみたいなModPackは存在しないのかな?

37 :大空の名無しさん:2007/01/29(月) 06:09:42 .net
あるといえばある、ソロモン諸島が舞台のやつだけど
ttp://forum.combatace.com/index.php?automodule=downloads&showfile=1805
やってみたかんじ、なんだかCFS2っぽい

38 :大空の名無しさん:2007/02/09(金) 04:26:02 .net
F-15Aってロールするときエルロンだけじゃなくて
エレベータも左右逆に切れるんじゃないの?
WOEだとそうなってないけど

39 :大空の名無しさん:2007/02/19(月) 00:28:02 .net
どうなんだっけね。俺ファントムとホッグにしか興味ないんで、、、

40 :大空の名無しさん:2007/04/11(水) 11:41:53 .net
人気ねーなこのスレ

41 :大空の名無しさん:2007/04/11(水) 12:09:00 .net
カジュアルシムは人気がないから


42 :大空の名無しさん:2007/04/12(木) 04:20:29 .net
というか話題がねーんだよなw
プレイ人口はカオスやアークの売れ行き見てるとそこそこいるっぽいんだが

ってわけでおまえら大元のSFP1は持ってる?国内だと単体版は店頭じゃまず目にしないけど
欲しいならStrategyFirstの「Combat6pack」ってやつ買えば入ってるぜ。



43 :大空の名無しさん:2007/05/07(月) 00:44:46 .net
「Combat Flight Collection」にSFG入ってるよ。
 Strike Fighters Gold
 Battle Of Britain II: Wings Of Victory
 First Eagles: The Great Air War 1918
 FA-18: Operation Desert Storm

44 :大空の名無しさん:2007/07/09(月) 01:49:12 .net
あれSFPスレっておちた?

45 :大空の名無しさん:2007/07/10(火) 03:30:11 .net
1000まで行ったかも

46 :大空の名無しさん:2007/07/12(木) 05:32:14 .net
最近コクピットビューのFOVカスタマイズで悩んでるんだけど大体どれくらいがリアルなのかねえ
デフォルトの60だとなんか広過ぎる感じだしゲーム側の描画制限にTrackIRがあちこちで引っ掛かるからイライラするんだよね


47 :大空の名無しさん:2007/07/12(木) 15:27:10 .net
この路線でOFPみたいに地上軍も操れるようになると盛り上がると思うんだが

48 :大空の名無しさん:2007/07/12(木) 20:18:14 .net
どういう路線だそれは

49 :大空の名無しさん:2007/07/16(月) 01:14:59 .net
CCIP無い機体だと爆撃当らないね
ていうか照準システムが模擬されて無いのか、実装の予定あるのかな

50 :大空の名無しさん:2007/08/12(日) 15:37:26 .net
A-10とかでCCIPに合わせて爆弾落としても
違うところに着弾するんすけど・・・

51 :大空の名無しさん:2007/08/13(月) 23:01:41 .net
CCIPって電波高度計使って計算してるはずだから
山がちな地形だと当てにならないはず

52 :大空の名無しさん:2007/09/06(木) 15:09:25 .net
公式で配布してるTerrainEditor落としてみたけど
使い方がわからない、、、ReadMeも付属してないのかよorz

53 :大空の名無しさん:2007/09/19(水) 06:51:36 .net
中東を舞台にした新バージョンが出るそうだ
下のリンクの4レス目に画像リンク有り
ttp://www.simhq.com/forum/ubbthreads.php?ubb=showflat&Number=2340402#Post2340402

54 :大空の名無しさん:2007/09/19(水) 12:03:10 .net
F100がいると思ったらミステールか

55 :大空の名無しさん:2007/09/19(水) 23:19:00 .net
剛速球で中東だな
woiというタイトルらしいけど
Wings Over ... イラン?イラク?イスラエル?

56 :大空の名無しさん:2007/09/20(木) 04:08:05 .net
>>55
ミステールにダビデの星が付いてるからイスラエルだろうw

57 :大空の名無しさん:2007/09/20(木) 04:14:05 .net
いいかげん対地レーダーと連動した爆撃システム実装してくれないか

58 :大空の名無しさん:2007/09/20(木) 04:15:02 .net
あの時代の機体にオートトリムもかなり萎えるし

59 :大空の名無しさん:2007/09/20(木) 11:26:03 .net
俺はタキシングと手動デジグネートが欲しい
あと各レーダーモードにショートカットキー設定出来る様にならんかなー

60 :大空の名無しさん:2007/09/22(土) 14:41:28 .net
各年代Avionics.dllのアップデートも含むとの事でまってましたって気持ちだけど
FEのエキスパンションが先になるみたいだし、発売はいつ頃なんだろうねー

61 :大空の名無しさん:2007/10/02(火) 05:53:11 .net
>>53
また同じエンジンで新しいタイトル出すのかよーと思いつつも
IAFのファントムかっけええええ

62 :大空の名無しさん:2007/10/02(火) 20:52:43 .net
いい加減に退屈なミッションを何とかして欲しい。
あれならLockonの固定ミッションのほうがマシだ。

63 :大空の名無しさん:2007/10/06(土) 06:05:07 .net
いや流石にLomacよりはマシだと思うw
あっちはシム自体の出来とエディタで思い付いたシチュを即作成できる点で十二分に遊べるけど。
SFP系は地勢の平坦さからくる巡航時の退屈さが最大の泣きどころだと思う
飛んでるだけでは楽しくないっつーのはシムとしてどうかと。
エンジンはWOEの南端山地やユーザー製Terrainでも判る通りFalcon4程度には表現力ある筈なんだが
なぜかTKそこらへんこだわらないんだよな。

64 :大空の名無しさん:2007/10/06(土) 08:13:39 .net
目標地点までまったくアクシデントもないから緊張感もない、
ただ飛んでてもつまらない。
戦闘以外つまんないから結局そこまでスキップして
戦闘終わるとまたスキップ。
これの繰り返しでミッションこなしてると空しくなって飽きる。

65 :大空の名無しさん:2007/10/06(土) 11:38:01 .net
つーかまたエンジン使い回しかよ
雲の質感はパッチで上がったけど
そろそろIL-2シリーズぐらいの描画表現力が欲しい

あとオートレベラーも要らない

66 :大空の名無しさん:2007/10/06(土) 13:47:09 .net
TKひとりでやってるようなもんだから仕方がない。
この人ロングボウやらEAW全てのソースを
未だに使いまわし続けている。

67 :大空の名無しさん:2007/10/07(日) 11:07:16 .net
120,000ftくらいまで上昇するとバグるね

68 :大空の名無しさん:2007/10/07(日) 15:26:12 .net
そうなんだよアパッチロングボウの人でもあるんだよなTKは
フォーラムにもあったやりとりだけどSFP系でヘリをフライアブルにしてくれないかなー
TKはOFP/ArmAやBFシリーズを挙げて競合から及び腰みたいだけど
求められてる性質が違うのに意識してしまうのは、プログラマーや会社の舵取りとしては仕方ないのかな?

69 :大空の名無しさん:2007/10/07(日) 17:57:32 .net
あの平坦な地形でヘリを飛ばしても面白く無さそう


70 :大空の名無しさん:2007/10/07(日) 18:56:27 .net
>>68
ハインドとか今でも楽しめる出来なんだがな・・・
技術の進歩はめざましいが、それに常に着いていくのも大変なのかも知れん。

71 :大空の名無しさん:2007/10/08(月) 13:25:13 .net
レーダーの上下の走査角度調整できるようにしてほしい。
低空の敵捕らえるのに機首を下向けなきゃいけないのは困る。

72 :大空の名無しさん:2007/10/08(月) 18:42:56 .net
>>71
SFP1の頃の機体ならアンテナエレべーションできないからそれで正解なんだよなぁ

73 :大空の名無しさん:2007/10/09(火) 03:40:37 .net
71 名前:大空の名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/08(月) 13:25:13
レーダーの上下の走査角度調整できるようにしてほしい。
低空の敵捕らえるのに機首を下向けなきゃいけないのは困る。

74 :大空の名無しさん:2007/10/10(水) 08:49:55 .net
WOEにはF-15があるわけだが…

75 :大空の名無しさん:2007/10/10(水) 10:04:55 .net
しかしLOMACのF-15といってもC型ってのはがっかりだったな。

76 :大空の名無しさん:2007/10/10(水) 20:23:10 .net
WOEのはA型だったしな
フライバイワイア機が初デフォルトなWOIに期待しよう

77 :大空の名無しさん:2007/10/15(月) 21:01:53 .net
F-105Dの爆弾倉って使えないの?

78 :大空の名無しさん:2007/10/19(金) 18:40:15 .net
このシムのパッドロックはどっち向いてるのか解りづらくなるな
パッドロックオン/オフした時の視線移動が速すぎるのかな

79 :大空の名無しさん:2007/10/21(日) 03:39:11 .net
SFP1って昔はスピンに入れられたのに最新パッチだと無理じゃない?
なんかイージーな特性
無論Simulation DifficultyはHARDで

80 :大空の名無しさん:2007/10/21(日) 09:34:06 .net
カジュアル志向だから仕方がない。

81 :大空の名無しさん:2007/10/21(日) 14:25:36 .net
スピンは経験ないな失速はするけど
その割に特定旋回域でのF4のヨー振れ挙動とかは再現されてたりするんだよな

82 :大空の名無しさん:2007/10/24(水) 18:43:02 .net
カジュアル系だけど
妙なとこで物理計算は結構真面目にやってるっぽい

83 :大空の名無しさん:2007/10/24(水) 19:51:46 .net
SFP1初期で着陸失敗するとボールのように跳ね続ける機体を思い出す


84 :大空の名無しさん:2007/10/24(水) 20:03:40 .net
結構最近まで自分が着陸すると僚機は全部墜落してたよな。
地面に衝突して。

85 :大空の名無しさん:2007/10/25(木) 04:03:28 .net
今でも低空飛行してるといつのまにかウイングマンが行方不明に

86 :大空の名無しさん:2007/11/01(木) 10:41:24 .net
そんなに、難しくなく、気楽に飛べていいなぁと思って、WoVの時から気になっていたのですが、
先日アキバでWoEのパッケージを見るとあまりの値段の安さに購入しました。
情報サイトをみるとグラは、SKINで見栄えもよくなりそうで、それほど醜いこともないですし。
ここで紹介されているサイトも覗いてみるとSKIN換えでなんかプラモデル感覚的でよさげですね。
この週末にはインストしてSKIN落として遊んでみようかと思っています。

ちなみに、SKINやMODに関して他に判りやすいサイト情報ってありますか?
ぐぐっても、海外系が多いようですが日本サイトは少ないのでしょうか?

併せて・・・WoVがもう出回ってないようなのですが、WoEでMOD等でA-4やA-7、A-8に乗れるように
なるのでしょうか?A88のSKINとかあるようですが、遊んでみたいなぁと。
WoVでないと無理なのでしょうかね。


87 :大空の名無しさん:2007/11/01(木) 18:42:59 .net
>>86
ttp://www.column5.us/aircraft.shtml

88 :大空の名無しさん:2007/11/02(金) 01:55:59 .net
日本のサイトならココかなぁ
http://homepage3.nifty.com/mildcat/Index.htm

基本的にMODは共通のものがほとんどのはずなので、WOEでもF14でA88とか出来る(はず)。
しかし、残念なことにF20(F5G?)のMODは無いんだよな〜
MODはこのスレにもあがってるcolumn5、combataceでほとんど手に入ると思う。
どうしてもWOV欲しいなら本家でDL販売してるので、それを利用してみては?

それと、A88ごっこなら中東砂漠傭兵のSFP1が良いんじゃないかと(^^;


89 :大空の名無しさん:2007/11/02(金) 10:00:33 .net
前記のA-8はF-8の間違いでした。レスありがとうございます。

>>87
column5のAircraftですね。Skinとは別だったのでこれかなと思っていましたが。
>>88
やはり、column5とCombatACEですか。
FlightSimTipさんも見せていただきました。参考にさせていただきます。ふやけ空戦さんにもMOD一覧があってよかったです。
日本のサイトではこの2つぐらいが有名どころでしょうか。

column5のAircraftですが、ところどころ、「For SFP1」「For WOV」となっていたり、DLしたファイル名が、「SFP1_F-xxx.exe」とSFP1用?的なネーミングなのですが
この辺の共通性が判りにくいなと。基本ほぼ共通と考えるて、後は試行錯誤してみようかと。

A88ゴッコならSFP1ですか。確か???(名前忘れ)パックとかいうセット物に入って売っていたような。
それか、ここのレスにあった次期WoI?を待ってみますかね。


90 :大空の名無しさん:2007/11/02(金) 10:28:43 .net
連投失礼します。

上の方の書き込みに、WoEとWoVは、マージインストールできるようなのですが、
これは、アプリを切り替えなくても、WoEで、WoVのキャンペーンが可能ってことなのでしょうか?
SFP1(SFGOLD?)も同じエンジンのようなので、これもマージ可能なのでしょうか?

WoVのキャンペーンは面白そうなのでDL購入を検討しようかと。





91 :大空の名無しさん:2007/11/02(金) 11:40:48 .net
>>90
可能。
SFP1は自動でマージできないから手動で
キャンペーンと飛行機をコピーするとできる…
はず。

92 :大空の名無しさん:2007/11/03(土) 01:36:42 .net
>???(名前忘れ)パック
>>43だな。

>次期WoI
WoIにマッコイ爺さん入れてくる可能性は低いと思うよ。
SFP1の唯一の売りだろうし。

>日本語サイト
アビヲ苦手なおいらはココのレーダーの説明が役にたったよ。
http://www.tfw.jp/

93 :大空の名無しさん:2007/11/03(土) 02:22:36 .net
究極の投げっぱなしサイトtfwか。
Flcon4でお世話になったな。

94 :大空の名無しさん:2007/11/03(土) 09:03:35 .net
>>91
WoVとWoEって自動マージ?
私の状態は綺麗に二つインストールされているけど?手動でするのかな?
キャンペーンも各々でしか開かないのだが。


95 :大空の名無しさん:2007/11/03(土) 11:20:18 .net
>>94
WoV⇒WoEの順でインストールすると、選択できるんじゃなかったかな。
つまりWoEのインストーラーの機能ってこと。

96 :大空の名無しさん:2007/11/04(日) 08:18:07 .net
大量のアドオンがあるんだけど、8割がたマニアックなもんだなw
F-22とF-35のリクエストがあるんだけど、あまり盛り上がってないのも凄いw。



97 :大空の名無しさん:2007/11/04(日) 09:43:51 .net
F22は非売品の奴に入ってるらしいね
米軍基地オープンハウスのリクルートブースで遊べる奴

98 :大空の名無しさん:2007/11/04(日) 12:13:21 .net
>>94
>>95
私も、インストーラーで自動マージできなくて、調べていたのですが、
ttp://bbs.thirdwire.com/phpBB/viewtopic.php?t=2435&highlight=merge
を見ると、各製品の版(US版、EU版)の違いによって自動にならないのはあるようです。
ここでTKさんが書いていあるようにWoEインストール後に、WoVから
Mission、Object\Aircraft、Object\Decals、Object\GroundObject、Campaigns
それと、Terrainかな、これを手動で上書きすることによって、マージしています。
やってみた感じ問題なく出来ているような気がしますが。
WoVは、Add-on無しのノーマル状態のものを上書きしたからかな。
ObjectData.catがどうたらこうたらと書いていますが、良く分からないので、
詳細が分かる人がいれば逆に教えて欲しいです。


99 :大空の名無しさん:2007/11/04(日) 16:29:28 .net
TKもサポートくらい誰か雇えばいいのに

100 :大空の名無しさん:2007/11/19(月) 17:26:34 .net
>>79
テイルスライド系の機動で無理やりスピンさせようとすると
UFOみたいな挙動し始めることがある

101 :大空の名無しさん:2007/11/19(月) 18:39:50 .net
>>100
初期の頃のフライトモデルのほうがマシだったね
操縦しにくいことこの上なかったが

102 :大空の名無しさん:2007/11/20(火) 01:36:10 .net
そうでもないよ

103 :大空の名無しさん:2007/11/20(火) 07:51:15 .net
ini弄ると色々出来るんだね、スモーク、コントレイルの色や長さ、フォーメーションまで何でも出来るみたい。


104 :大空の名無しさん:2007/11/20(火) 07:52:32 .net
イスラエルはホリデーシーズン前には出ると言うことだったが
まだかね。

105 :大空の名無しさん:2007/11/23(金) 16:06:51 .net
今年中にNATO Fighters IIIくるっぽいね

106 :大空の名無しさん:2007/11/23(金) 17:42:54 .net
ってか視点の範囲狭すぎてすれ違って自分のケツの方向に行った敵を確実に見失う

107 :大空の名無しさん:2007/11/23(金) 18:31:00 .net
範囲よりパッドロック切替えをしたとき
首がいったいどっちの方向向いてるのか把握しづらい

108 :大空の名無しさん:2007/11/23(金) 18:39:55 .net
>>105
なんですかそれは

109 :大空の名無しさん:2007/11/24(土) 15:39:33 .net
>>106
viewlist.ini(だっけ?)編集すればデフォルトのfov変えられるよ

110 :106:2007/11/24(土) 18:19:24 .net
>>108
WOEのMODの新しいやつだよ

>>109
誤解招いてごめん。fovではなくて顔動かせる範囲
TrackIR使ってるんだけどゲームで制限されてるからめいいっぱい後ろむけないw

111 :大空の名無しさん:2007/11/27(火) 04:18:33 .net
加えてFPS制限かかってるっぽくて近距離ドッグファイトだと視界ロスト率高いよなw
WoI発売で各年代アビオdllがVerUPするかもだから、ようやく対地攻撃がまともになりそう

112 :大空の名無しさん:2007/11/27(火) 07:16:50 .net
スピンするフライトモデルに戻してくれ

113 :大空の名無しさん:2007/11/27(火) 10:49:48 .net
LGB爆撃できるようになってたら泣く

114 :大空の名無しさん:2007/11/27(火) 10:58:42 .net
もうそんな時代か?

115 :大空の名無しさん:2007/11/27(火) 11:15:35 .net
LGBはベトナム戦から使われてるぞ

116 :大空の名無しさん:2007/11/28(水) 16:30:53 .net
いつも勘でヘッドオン15mileくらいでAIM7発射してるんだけど

射程バーないよね

117 :大空の名無しさん:2007/11/28(水) 16:40:07 .net
っ 目視

118 :大空の名無しさん:2007/11/29(木) 03:28:40 .net
相手の進行方向とか速度を割り出せないレーダーだと射程バーとかそういう機能はないだろう

119 :大空の名無しさん:2007/11/29(木) 05:18:12 .net
そこらへん古いアビオに由来するもどかしさみたいなのも
このシリーズの味といえば味だったわけだけど
WoIでとうとうF16が、、、 いろんな意味でTK大丈夫なのか

120 :大空の名無しさん:2007/11/29(木) 08:47:19 .net
TKTK

121 :大空の名無しさん:2007/11/29(木) 14:14:01 .net
イスラエルのF-16って増槽ついてるやつ?

122 :大空の名無しさん:2007/11/29(木) 14:36:41 .net
>>121
増槽がコンフォーマルタンクのことであるならば否

123 :大空の名無しさん:2007/11/29(木) 17:40:36 .net
>>122
レス有難う

ということはそこまで最新装備になるわけでもないのかな

124 :大空の名無しさん:2007/11/30(金) 02:06:19 .net
アビオがそれなりに再現されるなら最新機にする意味あるけどね・・・

125 :大空の名無しさん:2007/11/30(金) 10:59:59 .net
無難にCCRPとCCIP搭載して後は今までと同じAIM7か

まぁAIM120は強すぎるけど、LANTIRNで空爆したかったなぁ

126 :大空の名無しさん:2007/11/30(金) 13:07:13 .net
そんなのFALCON4でやればいいに

127 :大空の名無しさん:2007/11/30(金) 20:21:35 .net
AGM62Bのロックの仕方がわからん

対象物をTVの真ん中において、visual targetロックボタンでも、純粋なロックボタンを押しても
反応がないのだけど ロックから発射までの手順を教えてそこのエロい人

128 :大空の名無しさん:2007/11/30(金) 21:02:20 .net
>>127
SFP1しかやったことないから分かんないけどウォールアイには
目標ロック機能が無くて乗員が命中するまでミサイルを誘導し
続けないといけないからゲーム中でもその再現が成されてるんじゃ
ないのかな?

129 :大空の名無しさん:2007/12/01(土) 06:38:27 .net
65Bの方なら簡単なんだけど、、、
62Bって何年設定のどの機体で搭載した?WoVマージWoEのシングルミッションで試そうとしたけど、ちと見つからなかったよ

130 :127:2007/12/01(土) 12:01:32 .net
AGM65Bでした!申し訳ない。
ロックボタン、発射ボタンを押しても反応がまるでないのですが僕の環境だけなのかな。
もう一つ質問なのですがAGM65照準器自体を動かす事できますか?

キーバインドを確認してもそれらしき物がみつからなかったので

131 :大空の名無しさん:2007/12/01(土) 13:37:38 .net
こやつめ!w
俺説明すんの苦手なんで箇条書きで
A-10のCAS任務だかで出撃してるとして、ターゲットにもある程度接近してるとする

AG兵器で65Bを選択する。自動でコクピットのEOディスプレイが起動する。

ビジュアルターゲットの地上ターゲット選択コマンドで任意の標的を選択する。
ゲーム/ミッションで適当とされる標的以外はそもそも選択出来ないので注意する
つまりそこらの建物では試せない

EO系兵器を選択した時点で地上オブジェクトに対するビジュアルターゲッティングは同時にEO機器の操作でもあると見做される為
通常より遠距離からでもビジュアルターゲットとして選択できる様になっている。
(ただし赤いスクエアは表示されない)

"EOカメラは選択されたビジュアルターゲットに自動でフォーカスする"
従ってカメラ自体を直接PANさせたりするコマンドは存在しない。

そのまま発射。


132 :127:2007/12/01(土) 17:13:01 .net
ものすごくわかりやすい説明ありがとうございます!!!
これでCASれます!
ありがとうございました!!

133 :大空の名無しさん:2007/12/18(火) 02:17:29 .net
AddOnのF-5にSuuガンポッド積んで出撃すると想像を絶した絵面になるな
SF通り越したウルトラ警備隊的シルエットで、なんつーか怪獣でも射ちにいくのかオメーって感じ
しかも60年代だとアホみたいに強いし
実際の搭載仕様には例があるのかねえ

134 :大空の名無しさん:2008/01/04(金) 14:41:05 .net
年末から時間が停まってるな
皆あけましておめでとう

イスラエル楽しみだねえ

135 :大空の名無しさん:2008/02/02(土) 21:37:59 .net
aim-7が撃てません><
「ロックをかけていないからだw」と思い、
大きな円になってから、レーダーロックしてむるけど、
TDボックス?が出てこないので、発射が出来ない・・・
(何故か、撃てる時もある。。。)
なにが足りないのでしょうか?
(おまえのおつむwっていうのは無しの方向で判る人いたらよろしくです。><)


136 :大空の名無しさん:2008/02/02(土) 22:47:58 .net
おまえのおつむ

137 :大空の名無しさん:2008/02/03(日) 09:44:30 .net
Falcon4.0の難易度を100、CFS2のそれを40ぐらいとすると
このゲームの難易度はどれくらい?

138 :大空の名無しさん:2008/02/03(日) 09:57:40 .net
>>134
トレイラーとかまだ出てないのね

139 :大空の名無しさん:2008/02/03(日) 12:56:59 .net
まあどうせいくつかの機体とマップが追加されるだけだからな。

140 :大空の名無しさん:2008/02/03(日) 16:04:12 .net
40ぐらいか

141 :大空の名無しさん:2008/02/03(日) 16:43:07 .net
>Falcon4.0の難易度を100、CFS2のそれを40

この前提が間違ってるだろ
f4が100ならCFS2なんてゼロとかマイナスだろ。

142 :大空の名無しさん:2008/02/03(日) 18:52:14 .net
>>137
カジュアルシムだというんで、USAFからやって来た一人ですが、ノシ
アビオニクスについては、USAFよりも簡素化されてる印象がある。。。
(ただ、このシムって「ちょっと前の頃のジェット機」を扱っているらしいので、これでいいのかも。)
ウエイポイントとか計器読みだし、(レベルによっては、画面上に表示されるけど。)
妙な所でこだわってくれるから、AIM-7飛ばせなかったしw
(選択とロックは別操作なのね。。。くそ!)

なんにせよ、画質は今風だし、フライトモデルというやつもUSAFよりはマシなのかなぁ、なんて印象。
(・・・高Gの時のガマン声だけは、USAFの方がいい。)


143 :大空の名無しさん:2008/02/04(月) 00:31:55 .net
サウンドはCombatAceに差し替えファイルが大量に上がってるよ

144 :大空の名無しさん:2008/02/04(月) 01:50:58 .net
TKってUSAFのデザインはしてなかったか?

145 :大空の名無しさん:2008/02/04(月) 09:52:05 .net
>(・・・高Gの時のガマン声だけは、USAFの方がいい。)

同意しすぎて失禁。
USAFで遊んだこと無いけど。

新しく出るイスラエルのやつでF-16Iが出たら色々アビオも変わって最高だが、
F-16Aみたいな古いやつだったら武装は前作と変わらずだな。

146 :大空の名無しさん:2008/02/04(月) 17:55:06 .net
ならF-16Aで間違いないなw

147 :大空の名無しさん:2008/02/04(月) 17:59:17 .net
>>145
> 新しく出るイスラエルのやつでF-16Iが出たら

そこまで書いてなぜF-16Inとしなかったのか?小一時間問いただしたい

148 :大空の名無しさん:2008/02/04(月) 20:04:20 .net
F-16がフライアブルに→F-16A
F-15がフライアブルに→F-15C
F-14が…        →AI機のみ

149 :大空の名無しさん:2008/02/04(月) 22:01:16 .net
AIM7に目視爆撃はno thankyou

150 :大空の名無しさん:2008/02/04(月) 22:10:39 .net
F-16はA型の方が機動性高いので好きだぜ

151 :大空の名無しさん:2008/02/10(日) 03:57:32 .net
このシリーズ、VisualTargetingとHUDをHardに設定するとVR戦がやたら難しくない?
レーダー積んでないガンファイターなんかだと特に
多分オブジェクトの描画開始距離が近過ぎるせいだと思うんだけど、、、
みんなはどうやって敵機を捕捉してる?
会敵すら出来ない事もある俺orz

152 :大空の名無しさん:2008/02/10(日) 05:00:32 .net
>多分オブジェクトの描画開始距離

描画の設定でなんとかならない?
SFP1しかやってないけど
どの機体も汚い排ガスのトレイル引いてるから遠くからでもよくわかったけど

153 :大空の名無しさん:2008/02/10(日) 10:33:08 .net
グラフィックは全て最高設定なんですよね
一度空戦に入ってしまえばなんとかなるんですが、その前段階の策敵がどうにもw
現実はこうで、だから機載レーダーが発達したんだと思えば、ありがたみも増すという物ですが
仕方ないので管制塔に策敵してもらってVT選択、パドロックで追いかけてます

154 :大空の名無しさん:2008/02/10(日) 15:55:00 .net
有視界じゃ接敵する確率が低くなるのはまあ当然だな
それでもこのシムではWaypointのどこか付近で必ず敵が出てくるので
何もせずにお帰りってことはなかったが

155 :大空の名無しさん:2008/02/10(日) 17:49:21 .net
それが不満。
何の事件も無くお帰りってのもあって良い。
常に同じタイミングで来られるのもどうも。
パターンの一つとして入れておきゃ簡単だと思うんだが。

156 :大空の名無しさん:2008/02/10(日) 18:40:19 .net
まあ出てくる場所が一定じゃないだけでも有り難い
常に警戒して索敵する意味があるから

157 :大空の名無しさん:2008/02/13(水) 06:44:18 .net
あれ、実はこのシムのCockpitMirrorも結構重かったりした?
試しにoffにしたら機銃が急に当り始めた
今まで4%台だったのが16%て、、、

158 :大空の名無しさん:2008/02/19(火) 21:16:07 .net
WOIの新しいスクリーンショットが公開されてるね。

159 :大空の名無しさん:2008/02/19(火) 21:28:10 .net
ageてもいつも見てるメンバーしかレスしないし
そんな人はSimHQ見てるからここで知らせてもらう必要も無い。
よってageなくてもいい。

160 :大空の名無しさん:2008/02/19(火) 21:48:00 .net
あいかわらず地表が平らだな

161 :大空の名無しさん:2008/02/20(水) 03:50:05 .net
しかし完成したにしても二月発売ってのは眉唾じゃないか
テスターにスクショのリーク許可がでて、かつ公式アナウンス無しって事は
まだパブリッシャーが決まってないとかそういう段階な気がするけど

162 :大空の名無しさん:2008/02/20(水) 04:14:46 .net
スピンするフライトモデルに戻らないの?

163 :大空の名無しさん:2008/02/20(水) 10:32:51 .net
https://store.thirdwire.com/store_woi.htm
ビスタはだめよ

164 :大空の名無しさん:2008/02/20(水) 10:33:32 .net
>>161
ダウンロード販売でもう買えるっしょ

時代設定は1967〜1982年ということだけど、アムラームの実戦配備っていつなの
まぁどうせないんだろうけどアビオ更新は気になる

165 :大空の名無しさん:2008/02/20(水) 13:17:09 .net
ユーザー製作の外観に適当なコクピットつけて
出来上がりというお手軽ないつもの感じだな。

166 :大空の名無しさん:2008/02/20(水) 13:26:46 .net
ゲーム業界でさえもう誰もリスクとらないからダウンロード販売になっちゃって、
頼みのマニア層は批判めいたことしか口にしない。FSもほんとに終わりだね。

167 :大空の名無しさん:2008/02/20(水) 13:33:03 .net
本当だもう発売してるね
マージ関連はどうなってるんだろ
アビオはCCIPだけじゃなくてアナログクロスでもちゃんとAG出来る様になってると嬉しいな

168 :大空の名無しさん:2008/02/20(水) 18:41:06 .net
>>164
90年代に入ってから

169 :大空の名無しさん:2008/02/20(水) 19:08:35 .net
>>166
と批判めいたことしか書かない奴w

170 :大空の名無しさん:2008/02/21(木) 00:55:54 .net
むしろ批判めいたことのほうが見かけないんだが。
まさか2chのこと言ってるのか?

171 :大空の名無しさん:2008/02/21(木) 01:50:37 .net
WoIはマージ無しか
どうやら機銃がジャムる様になったとか

172 :大空の名無しさん:2008/02/24(日) 05:22:32 .net
DL購入した人がいたらレポお願いしたいです、、、

173 :大空の名無しさん:2008/02/24(日) 07:57:35 .net
まったく成長していない。
以上

174 :大空の名無しさん:2008/02/24(日) 08:09:48 .net
発売当時でも古めかしいエンジンが全く変わってないのか

175 :大空の名無しさん:2008/02/24(日) 16:45:32 .net
なにげにグリペンきてるね。これで思い残すことはないw

176 :大空の名無しさん:2008/02/24(日) 17:21:32 .net
>>175
kwsk

177 :大空の名無しさん:2008/02/24(日) 17:45:58 .net
それ以上言うことはない

178 :175:2008/02/24(日) 21:27:12 .net
>>176
Combat Aceに行ってみそ

179 :大空の名無しさん:2008/02/25(月) 00:23:42 .net
ようやくTerrainEditorの使い方が朧げながら掴めてきたので
練習がてら日本マップでも作ってみるかっつー気になってきた
大元のDEMファイルがフリーのラフなやつしかないのと
エンジン側が1000*1000kmまでしか扱えないらしいのがネックだけども
後者の方はWoI準拠アップデートで拡張されたりしないかねえ

180 :大空の名無しさん:2008/03/03(月) 21:23:27 .net
WOIの6日戦争キャンペーンをやってみました。
全12ソーティで、前半は対地攻撃、後半は制空任務でした。
勝利画面のバックの絵が、WOEと同じだったのには少々がっかり。
ヨム・キプールをやってみるかどうか考え中。

181 :大空の名無しさん:2008/03/06(木) 14:06:52 .net
死んでいるのは2chのフラシム板

DCS:BS 2008年後期発売予定 BS後はDCS:APACHE/その後JETS
Falcon5.0 2006年発表。LPの中の人が2007年10月に発言あり。文句厨常駐のせいでその後全然登場せず。MMOも同時開発中?
Fighterops 6月までにsimhqインタビュー。おそらくここで動画出る。2008年8月に発売予定frugal
Jetthunder フォークランド紛争が舞台
新(?)Microprose F-15 http://www.microprosesystems.com/company.htm

182 :大空の名無しさん:2008/03/06(木) 15:17:04 .net
>>181
> Falcon5.0 2006年発表

そんな早期の予定だったのかw

183 :大空の名無しさん:2008/03/06(木) 21:26:42 .net
DCSはアパッチよりA-10が先っぽい。

FighterOpsは公開されてるスクリーンショット見る限りはまだまだ先は長いね。
やっと形になってきた程度。
それに最初の製品はT-38しか乗れないし、戦闘ができるのは何年先やらw

JetThunderもノウハウのない所が作ってるから先行き不透明。
こっちもやっと飛行と武器発射ができるようになった程度だと思う。
地形もなんかスカスカというかショボイ。
スタッフ少ないみたいだし、マルチにダイナミックキャンペーン実装なんて
本当にできるんかいなって感じ。

ジェット戦闘機シムの冬の時代はまだまだ続きますよ。

184 :大空の名無しさん:2008/03/06(木) 21:53:36 .net
Maddoxがジェットシムまで上がってきてくれないもんかね
IL-2エンジンのままなら朝鮮戦争ぐらいまでいけるはず

185 :大空の名無しさん:2008/03/06(木) 23:40:57 .net
ミッションがカスだから駄目だよ。

186 :大空の名無しさん:2008/03/06(木) 23:41:47 .net
ミグアレイを今のマシン用にカスタムしてくれるだけでいいのになあ。

187 :大空の名無しさん:2008/03/06(木) 23:47:32 .net
>>183
> それに最初の製品はT-38しか乗れないし、戦闘ができるのは何年先やらw

売る気があるのか?w

188 :大空の名無しさん:2008/03/06(木) 23:48:36 .net
IL-2シリーズのキャンペーンもSFP1系のキャンペーンも似たり寄ったりなのに

189 :大空の名無しさん:2008/03/07(金) 02:14:12 .net
両方クソ

190 :大空の名無しさん:2008/03/19(水) 19:22:04 .net
>>183
どこの掲示板にも居る77thの連中どうにかならないの?
mowerなんて、OFの開発が止まる事が明らかになると、OFマンセーだったのに、
それまで貶してたFFに縋りよって手のひらを返したように露骨にOFをいなして一生懸命FFのdevに愛想振りまいてる。
外人ってこんなもんか?

191 :大空の名無しさん:2008/03/19(水) 20:06:52 .net
スレ違いで力説するなよ

192 :大空の名無しさん:2008/03/19(水) 20:11:53 .net
a

193 :大空の名無しさん:2008/03/22(土) 22:56:32 .net
  どこの掲示板にも居る77thの連中どうにかならないの?
  mowerなんて、OFの開発が止まる事が明らかになると、OFマンセーだったのに、
  それまで貶してたFFに縋りよ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ うに露骨にOFをいなして
\ 一生懸命FFのdevに愛想振|  うるさい黙れ   |なもんか?         /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <

194 :大空の名無しさん:2008/03/23(日) 09:13:57 .net
ワロス

ワロス曲線

195 :大空の名無しさん:2008/03/23(日) 12:32:21 .net
a

196 :大空の名無しさん:2008/03/24(月) 21:28:23 .net
SP5まだ?

197 :大空の名無しさん:2008/03/27(木) 19:44:40 .net
最新パッチあててもTrackIR使って首動かさないでいるとビクンビクンするのは仕様?

198 :大空の名無しさん:2008/03/27(木) 22:16:52 .net
何か別なものが反射してないかい。例えば、眼鏡とか日光とか。
TIRの「トラッキング」で反射(認識)状況を確認することをオススメする。

199 :大空の名無しさん:2008/04/08(火) 06:47:57 .net
WOI買いました。
いいですね。これ。

インターネットマルチがデフォルトで出来ないようですが、
昔のKaliみたいな仕組みでやってる人とかいないんでしょうか?

200 :大空の名無しさん:2008/04/09(水) 14:54:49 .net
Kali www

201 :大空の名無しさん:2008/04/14(月) 07:09:28 .net
これのダイナミックキャンペーンってどんな感じなの?
F4レベルはまったく期待してないけど
編隊のリソース管理があったり
活躍に応じて戦況が変化したりするの?

それともIl2のような、
次のミッションに引き継がれるものがない
ランダムミッションジェネレータ?

202 :大空の名無しさん:2008/04/14(月) 12:45:09 .net
IL2よりちょっとマシな程度だよ。
EAWと同じもの。というか使いまわし。

203 :201:2008/04/17(木) 06:39:23 .net
遅くなってごめん、ありがとう。
そういえばこれ、EAWとかに関わった人が作ってるんだったよね。
EAWは大好きだから、あの程度やってくれてんなら
シリーズどれか買ってみるよ。
イスラエルは燃えないのでFirst Eaglesとスレタイのやつ辺り。

204 :大空の名無しさん:2008/04/18(金) 02:44:49 .net
秋葉ならアークで売ってるCombatFlightCollectionにFEとSFG入ってるぞ
WoEはUS版のColdWar〜は品薄っていうか生産終了
UK版のSovietInvationが\3000台で売ってる

シリーズ中、一番手に入りにくいのがWoVだな、、、

205 :大空の名無しさん:2008/04/18(金) 04:31:54 .net
フライトシムって気抜いてるとすぐ店頭から消滅するね・・。

WoEに、Cold War Gone HotとCold War: Soviet Invasionが
あることを今始めて知ったけど、これは単に販売地域ごと
サブタイトルが違うだけ?公式サイトに載ってないからそうかな。

一応、thirdwire公式サイトのダウン販売で買おうかと漠然と考えてた。
https://store.thirdwire.com/store.htm
↑のやつ。シリーズ全部、$29ぐらいで売ってるみたい。

最新フライトシムにしては妙にDL容量が少ないけど
もしかしてカットダウンバージョンなのこれ?
WOIですら250MBってのがちょっと信じられない。
CD版買うと音楽やテクスチャやらが豪華になってたりするんだろか。

206 :大空の名無しさん:2008/04/18(金) 05:23:50 .net
内容は一緒。
ヨーロッパで別パブリッシャからプレスするにあたってサブタイトル変えただけってTK自身言ってた記憶が
ただ別会社から出てるWoVとのマージインスコが手動になってしまうという仕様なんだかバグなんだか微妙な不具合があるらしい
知らんけどDL販売版は多分GoneHotの方じゃねーかな
CDプレスとの差も無いと思う、、、けど今みたら俺WoEディスク440mbだな、、、

207 :大空の名無しさん:2008/04/18(金) 17:08:12 .net
ありがとう。パッケージ写真見る限り、DL版はGone Hotみたい。
容量が違うのは圧縮のせいなんかも。

208 :大空の名無しさん:2008/04/24(木) 21:18:30 .net
最近WoE購入したんだが、ミッション終了キー入力やベイルアウトで
メニューページに戻らず強制終了するんだが俺だけ?

一応最新パッチ当ててるし、特に原因が思いつかん・・・。


209 :大空の名無しさん:2008/04/25(金) 12:21:23 .net
ソフト再インストール
DirectXを更新
ビデオドライバを複数トライ

VISTAはサポート外だったと思う

210 :大空の名無しさん:2008/04/26(土) 01:08:23 .net
そんなことしても直らない。
多くはハード、特に電源の問題。

211 :大空の名無しさん:2008/04/27(日) 07:36:21 .net
>208

何かAddonかMODいれてる?俺も特定のAddonの機体でそうなる。


212 :208:2008/04/27(日) 09:30:23 .net
いれてねえよ

213 :大空の名無しさん:2008/05/01(木) 08:09:25 .net
もしかしてWoIって売れてないのか
なんか今までモッダブル過ぎたのが仇になり始めてる感じ

214 :大空の名無しさん:2008/05/01(木) 12:12:15 .net
どれも、マップと機体が増えるだけで、さして代わり映えしないからねぇ。
せめて、リリースされるたびにキャンペーンエンジンが少しづつでもパワーアップするとかなら買うけど。

215 :大空の名無しさん:2008/05/01(木) 16:39:41 .net
うん。
この商法だと、熱狂的ファン以外は
シリーズどれか2本買うのが限度だと思う。

それとWoIはテーマ的にも、
これまでのと比べて
世界的にウケが悪そう。

216 :大空の名無しさん:2008/05/01(木) 18:01:27 .net
カジュアルなフライトモデルで描画もDirectX7レベルで古くさい
せめてどっちか新しくしてくれないとね

217 :大空の名無しさん:2008/05/02(金) 14:19:52 .net
グラフィックはこのままでいいから大規模マルチをサポートするとか
地上や海上の部隊を操作できるようになれば熱い戦いになると思う。
そういうシムが一本ぐらいあってもいいんだけど今まで一つも無いんだよね

218 :大空の名無しさん:2008/05/02(金) 17:35:29 .net
つWWIIOL

219 :大空の名無しさん:2008/05/03(土) 05:36:05 .net
そこらへん、むしろTKは意識して避けてるベクトルだなぁ
フライアブルにヘリを加える話題でそんな事を漏らしてた
技術的にどうこうってより、ヴィンテージ〜ちょい古の西側ジェット、より範囲を広げるのが開発規模的に無理らしい

220 :大空の名無しさん:2008/05/03(土) 12:26:43 .net
機体は古くて構わないからレンダリングエンジン新しくしてくれ
あともっとリアルなフライトモデルに

221 :大空の名無しさん:2008/05/04(日) 00:04:22 .net
その辺は初めからターゲットじゃない。

222 :大空の名無しさん:2008/05/04(日) 17:00:49 .net
画面が古くさいまま
カジュアルフライトモデル
これのどちらかをなんとかしないと売れないと思うよ

223 :大空の名無しさん:2008/05/06(火) 04:16:57 .net
Falcon4なんかについていけなくて、
シンプルなアビオニクスでも欠点と思わない、
むしろ遊びやすくてちょうどいいと感じるフラシムプレイヤーは
俺含め結構いると思うんだけど、
でもフライトモデルに関しては、
大雑把で喜ぶ人は、このシリーズ買うような層の中には
かなり少ないんじゃないかと思う。

逆にそこがちゃんとしていれば、
いろんな機体を飛ばしたいと思え、
シアターと機体を変えただけの続編でも買う気になる。

224 :大空の名無しさん:2008/05/06(火) 04:21:35 .net
グラフィックが古くてもいいよ。
アビオの再現度が貧弱でも文句は言わないよ。

ただ100人近くが同時に参加できるマルチをサポートしてくれ。
大規模な戦場でチームで有機的に戦うことができるシムを実現してほしい。

225 :大空の名無しさん:2008/05/06(火) 10:49:21 .net
あんまりマルチやらないからよくわからないけど、
そういうマルチはすでに結構あるんじゃない?
レッドバロン3Dでも100人規模のチーム戦とかあったような。
novalogicのシムでも100人とかで基地破壊戦あったよね。

どっちにしろ小さなスタジオ、というかTKさんひとりじゃあ
マルチ関連は無理だと思うな。

大企業が作る場合でも、
マルチに力入れだすと、シングルはどうしてもつまんなくなるし。
俺はどっちかっていうとシングルに凝って欲しいなぁ。

226 :大空の名無しさん:2008/05/06(火) 13:05:07 .net
シングルはFalcon4.0という完成したシムがある以上
どんなフライトシムが出ても二番煎じ以下にしかならないんだよな・・・

一方マルチの方はリアル系フライトシムで力を入れた物はまだ存在
していないから開拓の余地は十分ある。

問題はマルチ主体にしても十分な数のプレーヤーが集まるかどうかだとは思うがw

227 :大空の名無しさん:2008/05/06(火) 14:52:55 .net
つAH

228 :大空の名無しさん:2008/05/06(火) 15:31:08 .net
AHはリアルじゃなくてカジュアルだから

229 :大空の名無しさん:2008/05/07(水) 05:59:46 .net
つか大規模マルチが実現したところでそれだけじゃどうしたって
不特定多数が集まるだけの、所謂FPSで言うところの「野鯖」にしかならない罠
プレイヤー全員がオフか退役か訓練中の軍人でもなければ、双方全軍が有機的に動くったって
では最高意思決定は誰が下すのか
その指示が他プレイヤーに持ち得る強制力はどうなのかとか
死んじゃったらどうすんだ、無限リスポーンでもするのか
作戦期間はどのくらいになるのか何時までPCの前に座ってなきゃならない
そういうのってシムだなんだ以前のゲームデザインの段階だからな
WW2OLがそういうの目指してコケたんだかグダグダになってるんじゃなかったっけ

230 :大空の名無しさん:2008/05/07(水) 06:35:19 .net
現代戦はもう個々のシステムが一個の生き物みたいに結び付き過ぎちゃってるから、、、
F4でさえかなり単純化されてるし、プレイヤー=特定パイロットではない焦点の曖昧な代物でしょ
あれをフル再現のうえピンフォーカスでマルチしろと言われたら発狂しそうだ

231 :大空の名無しさん:2008/05/07(水) 20:41:47 .net
世の中のゲーマーが全てハードコアシマーになれば解決

232 :大空の名無しさん:2008/05/07(水) 21:00:28 .net
現代機のリアルシムの場合、ジョイスティック等のハードが要るし、操作方法もFPSに比べて
はるかに複雑だからメジャーな存在にはなり得ないよ
現実でもシムでも、歩兵になるのとパイロットになるのではハードルの高さがまるで違う

233 :大空の名無しさん:2008/05/07(水) 22:02:09 .net
MMOなんて贅沢なことは言わない。Falcon4.0みたいなフルダイナミックなキャンペーンも望まない。
だけど、せめてキャンペーンをなんかもちっと機能UPしてほしいぞ

234 :大空の名無しさん:2008/05/07(水) 22:50:08 .net
それはある

235 :大空の名無しさん:2008/05/08(木) 20:52:46 .net
結局ニッチな戦闘機コレクションを楽しむシムどまり

236 :大空の名無しさん:2008/05/09(金) 05:11:43 .net
まあそんなのがあってもいい
全てのタイトルが画期的である必要もジャンルを牽引しなきゃならん必然もない
このシムはカジュアルとコアの中間で橋渡し的な立ち位置に価値がある
その点においてほぼオンリーワンだ
大規模マルチだのリアルなキャンペだのは他に任せりゃいい

237 :大空の名無しさん:2008/05/09(金) 17:17:04 .net
スピン可能なフライトモデルに戻して欲しいです

238 :大空の名無しさん:2008/05/09(金) 21:35:06 .net
何時になったらコンプリートパックが出るの?

239 :大空の名無しさん:2008/05/11(日) 02:23:13 .net
確かにあと一作くらい作ったらSFとFE除いた全部入りパッケージとか出そうだな
その際に公式でミッション/キャンペーンエディタやもっと使いやすいマップツールがリリースされれば活気付きそう

240 :大空の名無しさん:2008/07/27(日) 14:51:58 .net
秋葉のカオスやアソビット、あちこちの通販に入荷してる唐突な新作シム
「Combat over Israelf」って予想はしてたけどやっぱWoIだった。
ボックスのどこにもTWの表記ないでやんのねw
パッチは最新の物が適用済みの状態だからわざわざ落さんでも大丈夫よ

ちょろっと触ってみた感じ、地表テクスチャの画風?が往年のJane'sっぽくなってない

241 :大空の名無しさん:2008/07/28(月) 21:15:49 .net
>>240
内容はいかが?
結局、従来同様な追加スキン&ミッションパックって感じかね?

242 :大空の名無しさん:2008/07/29(火) 03:00:03 .net
ミラージューーッ! このポンコツがっ!!

キャンペーン始めてみたけどレビューみたいなのはちと待ってね
とりあえず眼に付いた点だけ挙げてみるけど、
既にSimHQとかで紹介されてるのでそっち見た方がいいかも。

*レンダリングの改善
ピンポイントな環境依存の話だけどGF8系以降で生じる事があったらしい
描画欠けの不具合(遠景の山やブリーフィングマップがまともに表示されないとか)
が修正されてる。グラボ買い換えて以来のションボリ点だったので一安心。

*AIが割と殺る気を見せる

*なんか強G状態だと機銃が撃てなかったりする?

*地上オブジェクトがそこそこ表情豊かに
駐機場とか町並みとか、、、 まああくまで比較的に、というレベルだけど

*描画オプションに"Unlimited"レベルが追加
カスタム設定の数項目で設定可。多分にMOD向けだと思う。

ざっとみて、劇的な変化は無いね。
確実に前進はしてんだけどせいぜいパッチレベルっつーか
TKもそこらへん自覚してるからWoV/WoE発売時に同時リリースされてた
既タイトルのVer同期パッチ的なものを未だリリースしてないんだと思う。

でもまあ、今のとこは面白い。



243 :大空の名無しさん:2008/07/29(火) 03:22:59 .net
>>240
買ってみたけど確かにボックスからは読み取れなかった。
インストール中に「ThirdWire」の文字が出てはじめて気づいた。
別の会社の新作と思って買ったのだが…。
あと、directX 9cは最新版でないと起動しないので忘れずにアップデート
必要。9cといてもいろんなバージョンがあるのね。

244 :大空の名無しさん:2008/08/06(水) 01:17:05 .net
TK氏のCoI、イスラエルは興味ないけど、TW最新作みたいなんで買った。
公式BBS読むとWoIだったらしいが、CD販売元でCoIに名前変更されたらしい…

LoMacの方が地表描写や3Dシェーダーはいいけど、CoIは雲海が凄いな。。
Camp最初からF-15か16で飛べないから、自分でいろいろとModを導入w

CoIの地表テクスチャは(´・ω・`)。なんというか昔のUSAFっぽい…。
グラ設定Unlimitedにしても、滑走路のテクスチャもなんだか…。
街並みもただ建物オブジェをまとめてドンと置いただけな感じ。WoEの方がいいかも。

好評価なのは、雲海の上下とんでる時の雰囲気。バレルロールもできるし。
あと、タッチ&ゴー(着陸して前輪浮かせたまま走行して、そのまま離陸)が楽しめるのは
JetFighter3(Glide版)以来だなぁ…としばし感動。他シムでは安定走行の実感が沸かなかった。

Voodoo全盛期の時、Longbow2の3Dコクピットで感動したが、TKはその人だったのかねぇ。

ThirdWireって、着艦時の3番目のアレスターワイヤの事?
いつかF-14で、看板員込みの艦載機ゲー(DiのF/A-18ESuperHornetみたいに甲板員まで
しっかり作りこんであるやつ)を作ってほしいかな。

WoEを、CoIにマージする方法かModがあればいいな(´・ω・`)

245 :大空の名無しさん:2008/08/07(木) 02:53:09 .net
CoI結構売れてるのか
http://ascii.jp/elem/000/000/156/156573/

フライトモデル(real設定)は、
falconかlomacかと聞かれたらfalconに近い。
300knot以下だと明らかに曲がらないのでコーナー速度を維持した旋回は必須で、
垂直ループでも事前に速度を上げておかないと頂点で失速するなど
かなり「基本に忠実な」飛行が要求される。
エネルギー管理のミスをよく曲がるラダーで補えるタイプのシムに慣れてる人には
硬いフライトモデルに思えるかも。

AI機(Hard設定)は、SFP1やWoV(WoEは未購入)に比べると
エネルギー管理に気を配るようになっている。
上昇等で速度を失った場合、前二作ではそのまま100knot前後で
飛行を続けたりして萎え萎えだったが、
今作では積極的に速度を上げてコーナー速度付近まで回復させてくる。
そのため水平旋回能力の高いMig21がかなりの強敵で、Mirage3やF-4Eあたりだと
きちんとエネルギー管理した上で垂直面内の機動を行わないと捉えるのが難しい。

その他:
グラフィック設定「Unlimited」は、「High」と変わらないわりに読み込みが激しく遅くなる。
TrackIRに対応してはいるが、他のシムと比べると目視距離内の遠くの機体の識別が
かなり厳しいので、「Visual Targeting」と「HUD Display」はeasyにしてラベル表示したほうが遊びやすい。
HUDのある機体(F-15/16、クフィル)には、機関砲モードでのレーダーロックによる
見越し角表示機能(LCOS)があるので、過去作より機関砲射撃を当てやすい。

総評:
なんどめだTK

246 :大空の名無しさん:2008/08/08(金) 20:36:20 .net
>>245
結構売れてるんだね。

新規購入さんだと、このスレわからないかも。
CoIの名前で新規スレ建てなおしたほうがいいかな?

247 :大空の名無しさん:2008/08/08(金) 23:46:00 .net
せっかくの新作だし、
夏休みでご新規さんも期待できるからOKかと。

248 :大空の名無しさん:2008/08/09(土) 06:46:23 .net
LCOSやボアサイトロックによるガンサイト補正はSFP1の頃から、、、というか現Verの既タイトル全てあるよ
少なくとも二年前には既に実装されてた


249 :大空の名無しさん:2008/08/09(土) 10:51:58 .net
デパーチャ時の動きはどう?
理に適ったような動きする?

250 :246:2008/08/09(土) 19:58:44 .net
Combat Over Israel (Wings Over Israel) vol.1【CoI,WoI】

Thirdwire Series
カジュアル系フライトシム

・公式 
http://www.thirdwire.com/project_woi.htm
http://mtrsoft.com/index.php?option=com_content&task=view&id=28&Itemid=26

・Thirdwire Series (SF/WOV/WOE/WOI/COI) Mod・Forum・情報系サイト
http://www.combatace.com/
http://www.column5.us/
http://bbs.thirdwire.com/phpBB/index.php
http://www.simhq.com/forum/ubbthreads.php?ubb=postlist&Board=154&page=1

・関連スレ
Wings Over Europe: Cold War Gone Hot
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/fly/1157369577/

・注記:CoIとWoIは販売ルートの関係で、名称が異なっているみたいです。
ソース→http://bbs.thirdwire.com/phpBB/viewtopic.php?f=17&t=5589

---
スレ建てだめだった…自分でまとめたのを貼っておきまつ
↑を改変して、どなたか代わりにスレ建てよろしく

251 :大空の名無しさん:2008/08/09(土) 23:29:06 .net
建てました
【なんどめだ】Combat Over Israel vol.1【TK】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/fly/1218292091/l50

252 :大空の名無しさん:2008/08/10(日) 01:19:00 .net
>>249
離陸は普通な感じかな
カジュアルシムなので…

ttp://www.combatace.com/ にあるAircraft-MODの
F_15EV1.3.rarいれると、デフォより
アフターバーナーかっこよくなるかも

>>251
乙です

253 :大空の名無しさん:2008/08/10(日) 01:29:08 .net
>>252
>>249の言うデパーチャはたぶん失速時の挙動のことだと思われ

254 :大空の名無しさん:2008/08/10(日) 02:36:53 .net
SFP1の最初の頃はデパーチャでスピンに入ったりしたものだが
パッチを重ねるに従ってそのまま下向くだけになっていった気がする
今はどうなの?

255 :大空の名無しさん:2008/08/10(日) 12:02:51 .net
この板には失速の挙動がリアルじゃないからと言って、シム自体を
クソ認定する奴が出没するんだよな・・・
そりゃリアルに越したことはないんだけど、コンバットシム、特に
ジェットの場合そんなに気にしなくてもね。ちょっと慣れれば失速する
ような飛び方しなくなるし。

256 :大空の名無しさん:2008/08/10(日) 12:51:28 .net
つか、F-4はスピンに入ったら回復不能だから再現された日には……

257 :大空の名無しさん:2008/08/10(日) 12:57:22 .net
再現されてもいいじゃない
IL-2でもP-39でスピン入ったら回復不能

258 :大空の名無しさん:2008/08/10(日) 13:33:38 .net
SFP1が世に出た時
カジュアルシムを超えたF-4の持ち味の再現が売りだったと思ったが
アドバースヨーとか失速領域の動きとか

259 :大空の名無しさん:2008/08/10(日) 13:57:14 .net
>>258
アドバースヨーあったか?

260 :大空の名無しさん:2008/08/10(日) 17:29:55 .net
>>259
当初はあったよ
上半角効果で戻される

261 :大空の名無しさん:2008/08/12(火) 01:47:20 .net
お、なぜだかifeelにWoV再入荷してるな

262 :大空の名無しさん:2008/09/23(火) 13:40:11 .net
パッチきたよー!

263 :大空の名無しさん:2008/09/24(水) 05:05:11 .net
次回作はスエズ動乱アドオンか。P51やミーティア飛んでるな。
なんだかスキマ狙い商法へとシフトしつつあるような
フォーラムのSSに写ってるP38がジェット化したようなのってなんて機体?
スウェーデンに似た機種があった気はしたけど


264 :大空の名無しさん:2008/09/24(水) 20:27:23 .net
>>263
画像見てないから分かんないけどデハビラントバンパイアじゃね?

265 :大空の名無しさん:2008/09/24(水) 21:10:33 .net
これか
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%8F%E3%83%93%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89_%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%A2

266 :大空の名無しさん:2008/09/24(水) 21:31:35 .net
サーブ 21Rは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%96_21

267 :大空の名無しさん:2008/09/24(水) 21:54:29 .net
>>266
スエズ動乱には出てこないっしょ

268 :大空の名無しさん:2008/09/30(火) 21:13:02 .net
ハンガーにファルコンが転がってたから付けて出たんだけど
これどうやって当てんの?
ひょっとして爆撃機にしか使えないとか

269 :大空の名無しさん:2008/10/02(木) 04:01:12 .net
バージョンアップして地味にキャンペーンが面白くなったな
双方の飛行隊にエースが登場したりするのは燃える
WoEのキャンペーンば前線が無茶な動き方しやがる、まさに赤い津波だ

早くこのVerでSFPがやりたいなー

270 :大空の名無しさん:2008/10/04(土) 15:16:55 .net
pavewayを投下できない。
どうやってレーザーガイダンスするの?

271 :大空の名無しさん:2008/10/05(日) 03:37:47 .net
えーとマニュアル読んでる?
LG兵器を使用する際はビジュアルターゲッティングがロックオンの代わりになる
デジグネーターを備えてない機体の場合はミッションで予め設定されたprimary targetにのみ誘導される
これは地上斑が頑張ってレーザーを照射してるんだとマヌに書いてあった

EOもそうだけど、ここらへんなかなかセンスある抽象化だと思う

272 :大空の名無しさん:2008/10/05(日) 08:46:36 .net
どうもトン
ベトナムの方のマニュアルには書いてないもんで
ヨーロッパの方も見てみるわ

273 :大空の名無しさん:2008/10/29(水) 15:31:31 .net
新パッチ来たよ

274 :大空の名無しさん:2008/10/29(水) 23:28:38 .net
来たね。
HUD-Easyでラベル表示がWoI他でも出来るようになったから、
早速それ以外のガイドを非表示にするini作った
やっと他のシムと同じ感覚で遊べるw

275 :大空の名無しさん:2008/10/31(金) 14:23:26 .net
パッチに小修正が入ってる
ファイル名の最後に「b」が入ってるのが最新版
〜_Update_Oct2008b.exe

276 :大空の名無しさん:2008/11/08(土) 04:55:40 .net
ここでいいのか分からんが、First Eaglesのパッチ出たよ

277 :大空の名無しさん:2008/11/08(土) 11:41:33 .net
>>276
情報、感謝する!∠(`・ω・´)

278 :大空の名無しさん:2008/12/24(水) 09:17:54 .net
初代SFをVista対応させたバージョンが「SF2」として発売されたのね
でも2って言っちゃうのはどうなのよw

279 :大空の名無しさん:2008/12/24(水) 20:04:10 .net
パッチだよな普通w

280 :大空の名無しさん:2008/12/28(日) 11:14:43 .net
T.K氏へのお布施のつもりでSF2買いました。
PDFマニュアルが入っていなくてちょっとびっくり。

281 :大空の名無しさん:2009/02/20(金) 20:42:52 .net
最近StrikeFighters Goldを始めました。
けっこう楽しかったのでWingsOverEuropeも買ってありますが、そっちはSFGをもう少し遊んでから。
大戦機なら名前見ればだいたい何の武装かわかるけど、戦後の飛行機は名前と形は知ってても
武器を知らないので「これ何だ?」って感じで試しながら遊んでます。
・・・一応サイドワインダーぐらいならわかりますが(^ ^;)

http://img21.imageshack.us/img21/7734/sfg00cs2.jpg

ここ、年末から誰も書いてないのね・・・

282 :大空の名無しさん:2009/02/20(金) 21:27:25 .net
YAP2ってなんぞや?

283 :大空の名無しさん:2009/02/21(土) 01:41:10 .net
ttp://www.simhq.com/_air12/air_399a.html

これ読むヨロシ

284 :大空の名無しさん:2009/02/21(土) 06:47:49 .net
トリム有効になってスピンしないフライトモデルが直っていればいいな・・・・・
SFP1最初の頃の失速の仕方は割と自然だったのに・・・・・・

285 :大空の名無しさん:2009/02/22(日) 22:05:34 .net
なぜに2?

286 :大空の名無しさん:2009/02/27(金) 19:11:18 .net
ttp://www.yankeeairpirate.net/

サラッと目を通してみただけなのでようわからんが、YAPってWoVのアドオンっぽいね。
CDに「Yankee Air Pirate v.2」ってあるので、元々フリーだったものをVer1として、
さらに煮詰めて販売したのがYAP2(ver2)ということなんだろうか。

詳しい人いたら補足・訂正してくだされ。

287 :大空の名無しさん:2009/02/28(土) 02:44:59 .net
YAPは昔からのWoV有料アドオンだよ
購入した事無いんで判らんけど数ミッションごとの細切れ販売だった気がする

しかし空母かっこいいな

288 :大空の名無しさん:2009/02/28(土) 22:35:08 .net
SF2のパッチが出たよ

289 :281:2009/03/04(水) 21:48:01 .net
[チラシの裏空戦日記]
ここしばらく対地(or船)攻撃して遊んでます。(´ー`)y-~~
http://img12.imageshack.us/img12/8140/sfg01.jpg

290 :大空の名無しさん:2009/03/04(水) 21:55:19 .net
>>289
ブロンコ乗れるのかっ?!

291 :大空の名無しさん:2009/03/04(水) 22:24:19 .net
http://combatace.com/ にありました。
OV-10AとOV-10Dがありますが、SFGに入れてみたらOV-10Aは機銃が発射不能なので
とりあえず発射可能なOV-10Dの記述から20mm(本当はAは7.62mm)に書き換えました。
OV-10Dはトルクで(?)飛行機が傾きます。
実機は影響が出ないように片方は逆回転になってるらしいのですが・・・
地上スタートにするとAI機は地上でグルグル回ってていつまでも離陸しません。
排気煙も片方からしか出ません。(煙はdata.iniの記述ミスのようで、すぐに直せます)

292 :大空の名無しさん:2009/03/11(水) 23:03:40 .net
WOVが手に入ったんで少し遊んでみました。
http://img211.imageshack.us/img211/2156/sfg02.jpg
SFGより山や緑が多いですねぇ(´ー`)y-~~

293 :大空の名無しさん:2009/03/30(月) 05:35:02 .net
いつの間にかNatoFighters3がリリースされてたんだね

294 :大空の名無しさん:2009/03/30(月) 21:29:21 .net
10月にパッチも出てたんだ。
しかしいまだRAFでキャンペーンを選択すると落ちるエラーが回避できず…
パッチが出るたびに期待するんだがなぁ

でも何故かNatoFightersのジャガーだけはキャンペーンできるようになった。

295 :大空の名無しさん:2009/04/06(月) 18:58:28 .net
フライトシム始めたけどWoVですら操作覚えるのめんどくさいお(´・ω・`)

296 :大空の名無しさん:2009/04/06(月) 19:31:00 .net
自分はIL-2→Falcon4.0AFで全然わけわからなかったけど、SFGはちょっと
遊んでるうちにだんだんわかってきて、WoV、WoE、CoI・・・と、このシリーズ
全部買ってしまいましたよ(^ ^;)

297 :<規制解除記念(?)>:2009/04/06(月) 22:10:51 .net
今回の3週間は長かった・・・
相変わらず遊んでます・・・w
http://img151.imageshack.us/img151/1233/sfg03.jpg

アドオン機は面白いですね。(^ ^;)
http://img151.imageshack.us/img151/7343/15179655.jpg
http://img151.imageshack.us/img151/6238/lig.jpg
MSのフラシムみたいに動く部分の指示が3Dモデルに組み込まれてないから
なんとか直せました。

298 :297:2009/04/06(月) 22:14:34 .net
最後のヤツの@・・・書き忘れてますが、ラダーが変な方向に動いてます。

299 :大空の名無しさん:2009/04/09(木) 13:46:57 .net
なんかうる星世代の匂いがする…

300 :大空の名無しさん:2009/04/15(水) 21:55:36 .net
Strike Fighters 2 Vietnam なんてタイトルが出たのね
しかし大同小異なタイトルを乱造するのはいかがなものか
って感じがするなぁ

301 :大空の名無しさん:2009/04/15(水) 22:05:35 .net
よく見たらWOVのVista対応版なのか
タイトルの付け方に一貫性がないな

302 :大空の名無しさん:2009/04/16(木) 01:04:31 .net
Vista対応版は、StrikeFighter2を冠していこうってことなのかね。

303 :大空の名無しさん:2009/04/17(金) 21:36:42 .net
テクスチャに描くとちょっとボケるので、デカールでやってみました。
http://img407.imageshack.us/img407/4468/a88.jpg
やり方わかると意外と簡単でした。 位置合わせがちょっと面倒ですが・・・

304 :大空の名無しさん:2009/04/18(土) 19:19:10 .net
combataceのwhat ifフォーラムでエリパチ好きの外人達が語り合ってるから
行ってあげると喜ばれるかもな

305 :大空の名無しさん:2009/04/19(日) 00:25:19 .net
あそこ日本人で痛いのが一人わいてるからなぁ、、、

306 :大空の名無しさん:2009/04/27(月) 11:57:36 .net
ふぅ。オプションの設定が面倒だぜ…。
お勧めあったら教えて。

307 :大空の名無しさん:2009/04/29(水) 04:32:19 .net
オプションて…メニューからタブ選んで設定するだけじゃないのか…
どの辺でつっかえてるのか書いてくれんと何とも

308 :大空の名無しさん:2009/04/29(水) 12:02:06 .net
Avro Vulcan B2 のMod 残ってるとこ無いかね?
CombatAceは肝心の機体が消えてる…

309 :大空の名無しさん:2009/04/29(水) 16:27:53 .net
YAP2はWings over vietnamに上書きすればいいの?
空母ミッション好きなんで購入しようかと
TrackIRの6DOFに対応してるのかなぁ。
FreeFalcon5の空母もいいけど、安定性に欠けてるのよ。
LSOもいないしmeetballも見えないし。
この点どうだろか。

310 :大空の名無しさん:2009/04/29(水) 17:13:45 .net
SF系は5DOF対応
ここらへんはNPのHP行けば確認できる

YAP2導入に関しては持ってないから判らんけど
一般的なSF系MODを鑑みればディレクトリ内のファイルを追加/置き換え以上の事はしないんじゃないかと
どのみちファイル操作が手動かインストーラかの違いだろう

311 :309:2009/04/29(水) 17:58:02 .net
>>310
どーもです。
空母への着艦時は、LSOとかの誘導はありますか。
USNFの時はしっかりあったんだけど。

312 :大空の名無しさん:2009/04/30(木) 15:20:17 .net
どうだったかなぁ
実はシリーズ中ではWoV全然やってないんだよね
誰か他に答えてくれる人がいればいいんだけど
とりあえず帰ったらインスコして確認してみる

ただそういうフライト手順の楽しさをSF系に求めるのはキツいかも

313 :大空の名無しさん:2009/04/30(木) 16:12:59 .net
>>311
LSOとかの類は全く無いですよ。


314 :309:2009/04/30(木) 19:59:53 .net
そうですかぁ。
USNFの空母を越えるシムは
ないんですね。
出来ないこと無いと思うんですけどねぇ。

315 :306:2009/05/01(金) 00:35:31 .net
>>307
ま、そうっすねww
ロードが超長かったり敵味方の表示が死ぬほど出まくったりを繰り返して
適当な設定を見つけるんだろうなぁ。

俺みたくパッドでやってる人いる?

316 :大空の名無しさん:2009/05/01(金) 01:19:38 .net
あーなるほど、もしかして難易度的な話なのかな
動作やらに関してはこのシリーズ軽いから問題ないだろうしなぁ
パッドでやるならGamePlayOptionのFlightModelはEasyじゃないと辛いんじゃないかね
両アナログトリガーの押下状態によって擬似一軸をもってるパッドもあるそうだから
そういう場合はラダー割り当てた上でNormalもいけるかな

ときにTrackIRはもって…る?

317 :大空の名無しさん:2009/05/01(金) 01:38:34 .net
>>314
LOMACにも空母があったはずだけどあっちはどうだい
最近廉価版がでて安く買えるよ

318 :306:2009/05/01(金) 13:24:18 .net
>>316
箱コンでトリガーにラダー割り当てて使ってるお。
ハリアーでHUD表示をhardにしたら地上敵がどこにいるか判らないお;;
赤いコンテナは格好悪いお。

TrackIRなんて贅沢はしたくありません><

319 :大空の名無しさん:2009/05/01(金) 13:27:30 .net
パッドww
そういう奴が出てくるだけでこのシムはゲーム扱い。
ただでさえカジュアルよりで軽く見られてるのに。

320 :大空の名無しさん:2009/05/01(金) 13:28:41 .net
ゲームがやりたいならPSでエアダン?エスコン?とやらでも
やってろよ。
よっぽど面白いだろ。

321 :大空の名無しさん:2009/05/01(金) 16:45:15 .net
そういう事いってやるなよ…
ゲームとシムの間を繋ぐタイトルが絶滅して久しいんだからさ
このThirdWireシリーズくらいなんじゃないか、現状

そういった意味で今までエスコンとかで遊んでた人が
手にとってくれる事はむしろ喜ばしい流れだろ

実はこないだ出たH.A.W.Xにもそういう立ち位置を密かに期待してたんだけどorz

322 :大空の名無しさん:2009/05/12(火) 12:54:49 .net
SF2とSF2Vのパッチリリース

323 :大空の名無しさん:2009/05/12(火) 22:16:21 .net
Wingsシリーズはもう忘れられちゃったの?w

324 :大空の名無しさん:2009/05/29(金) 18:23:57 .net
素のSFP1/Gがアップデート終了らしいからWingsシリーズも同様かもしれんね
FEとWoIが微妙なとこだけど

325 :大空の名無しさん:2009/05/29(金) 21:19:34 .net
WOE/WOVに空母を追加したくてGROUNDOBJECTDATA.INIを探しています。
SFP1E ExtractでObjectsフォルダ内のObjectData.CATを開いて探してますが
何度見ても見つかりません。 どのあたりにあるんでしょう?
それとも、どこか別のところにあるんでしょうか?
(*GROUNDOBJECT.INIはObjectData.CATにありますが、それではありません)
どなたか御存知ありませんでしょうか?

326 :大空の名無しさん:2009/05/31(日) 15:55:00 .net
ageたので駄目。

もちろんUPもしない。

327 :大空の名無しさん:2009/05/31(日) 18:07:40 .net
最初から上げる気なんてないくせにw

328 :大空の名無しさん:2009/05/31(日) 18:27:36 .net
いまだにageると怒る奴がいることに驚きw

329 :325:2009/06/01(月) 23:51:17 .net
>>326
YBBは1ヶ月以上の長期規制中で書き込めないので、代理レスのスレでお願いして
書いてもらったので、代理カキコしてくださった方がsageを入れ忘れたんだと思います。

もし、どなたか御存知でしたら、教えてくださいまし。>325
・・・いつまで規制続くんだろう(´・ω・`)

330 :大空の名無しさん:2009/06/02(火) 09:18:55 .net
YBBもそうだが、携帯も全て永久規制してほしい。

331 :大空の名無しさん:2009/06/02(火) 13:30:32 .net
ちとWoEインスコして探してみたけど確かに見つからないね
一応ObjectData.CAT以外のcatファイルも漁ってみたんだが、、、
GROUNDOBJECT.INI内で参照してるからどっかには在る筈なんだけどね

332 :大空の名無しさん:2009/06/05(金) 17:33:58 .net
今度は「Strike Fighters 2 Europe」が出たよ

333 :大空の名無しさん:2009/06/05(金) 19:37:13 .net
もしや、これからのパッチを考えたら、全部SF2系に乗り換えていかなきゃなんないのか?

334 :大空の名無しさん:2009/06/05(金) 20:52:30 .net
Windows 7 でもSF2系じゃないと動かないのかね?
OS対応だけのために、ほとんど中身が同じ商品買う気には
なれんよなぁ

335 :大空の名無しさん:2009/06/05(金) 22:09:49 .net
これってMOD使えるのかね?

336 :大空の名無しさん:2009/06/06(土) 09:21:49 .net
335 名前:大空の名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 22:09:49
これってMOD使えるのかね?

337 :大空の名無しさん:2009/06/12(金) 22:17:05 .net
いつまで待ってても規制解除されそうにないので、待つのはやめて代理スレに
お願いしました。 あいかわらずバ○です。(・∀・)y-~~
http://img194.imageshack.us/img194/2554/landing.jpg
http://img194.imageshack.us/img194/387/sfg04.jpg

  ↓>303のやり方を応用してデカールで注意書きやってみました。
http://img511.imageshack.us/img511/6513/f4ejc.jpg
*欲しい方がいらっしゃいましたら、どこかにうpします。


338 :大空の名無しさん:2009/06/17(水) 01:14:46 .net
こういうの見るとSFPにトラック機能が無いのが本当に惜しいよなー

ときにSFP/WOV/WOE/WOIの全公式機体をひとつにマージする事は出来ないのかな
SFPにマージ出来れば公式クオリティでエリパチ並にバラエティ豊かになるのに


339 :大空の名無しさん:2009/06/17(水) 09:59:37 .net
SF2シリーズは今のところ全部マージできるみたいだから
そっちを買えってことなんじゃない。

340 :大空の名無しさん:2009/06/17(水) 17:39:24 .net
>>338
本当だよね。ユーザーがかっこいい動画を作ってくれて、販促につながるのに。

341 :大空の名無しさん:2009/07/18(土) 10:50:13 .net
SF2Eパッチリリース

342 :大空の名無しさん:2009/07/24(金) 00:15:31 .net
特に話題もないようなんで・・・
同じシリーズ(?)だけど、スレ違いだったら御容赦∠(^ ^;)
http://img187.imageshack.us/img187/4113/72953597.jpg
ExpansionPack1買ったので記念に。
http://img38.imageshack.us/img38/1333/expu.jpg

343 :大空の名無しさん:2009/08/11(火) 20:55:16 .net
数ヶ月前から、たまにちょこちょことWOVのキャンペーンやってる。
序盤はそれなりに敵機がいて面白かったけど、途中から対地攻撃ばかりで、たまに
輸送機が飛んでるのを見つけて追いかけてたら、少し敵戦闘機が出てくるようになって
「よっしゃ」と思ったら・・・また最近は対地攻撃ばかりになった・・・orz
・・・ベトナムの空戦って一方的で退屈なのね(^ ^;)y-~~

344 :大空の名無しさん:2009/08/11(火) 21:20:48 .net
>>343
だからオペレーション・ボーローなんていう超大がかりなオトリ作戦やってミグを引っ張りださなきゃならなかったのさ

345 :大空の名無しさん:2009/08/27(木) 20:46:54 .net
>>342
いいですね、FirstEagle。
Rise of Flightもいいけど、気軽に遊べるのがこのシリーズの特徴ですか。

346 :大空の名無しさん:2009/08/29(土) 15:35:33 .net
あいかわらず、しょうもないことやって遊んでます〜∠(・∀・)
http://img526.imageshack.us/img526/1773/sfg05.jpg
http://img29.imageshack.us/img29/7083/fe01.jpg

>>345
このシリーズ、ミッションの種類選ぶと勝手に同年代から飛行機を選択してくれるので
敵機に何が出てくるのかわからないのも面白くて気に入ってます。
探せばアドオンでいろんな機種が追加できますしね。
・・・RoFも面白そうなので購入検討中です。

347 :大空の名無しさん:2009/09/02(水) 03:13:53 .net
すみません。
このWingOverシリーズでフォースフィードバックを切る方法はありますでしょうか?
設定画面でフォースフィードバックをON OFFできる様なそれらしい項目が見当たらず困っております。
どなたかお教えください。

348 :大空の名無しさん:2009/09/02(水) 11:01:04 .net
WingOverシリーズではなく、StrikeFightersシリーズです

349 :大空の名無しさん:2009/09/02(水) 19:01:07 .net
SFのフォルダ内にOptions.iniってのがあって、それをメモ帳等で開くと[ControlOptions]って
項目の中に ForceFeedback=1 ってのがあるけど、もしかしたら、これを0にするとかしたら
いいのかも?

*ウチはFFB付きのジョイが無いんで試せません・・・(^ ^;)

350 :大空の名無しさん:2009/09/03(木) 02:45:15 .net
>>349
大変ありがとうございます。
早速試してみます。

351 :大空の名無しさん:2009/09/05(土) 00:50:02 .net
F-86Fって、入れてる人います?
今入れてあるのは、F-86F-15(銀に黄色のラインの入った米軍機)とF-86F-40(自衛隊機)
の2種類です。  http://www.josup.com/src/up2168.jpg
こいつが敵機のとき、どうにもパドロックの反応が変なのですが・・・ウチだけでしょうか?
近くにいても雲に入ったときみたいに突然解除・・・orz
ジョイのハットスイッチで追うのはきついです・・・TrackIR専用敵機?w

352 :大空の名無しさん:2009/09/05(土) 18:50:29 .net
>>351
入れてみた。
すぐビジュアルロック外れる。小さすぎるからだめなのかな?
でもフレスコとかファゴットとかに対しては見えない段階から捕らえてくれるよなぁ…

353 :大空の名無しさん:2009/09/08(火) 21:34:47 .net
すみません。
質問なのですが、敵を選択する方法はありますでしょうか?

354 :大空の名無しさん:2009/09/08(火) 21:48:07 .net
いろいろな方法があるからマニュアル嫁としか言えないな

355 :大空の名無しさん:2009/09/08(火) 22:45:05 .net
>>353
特定の敵機とだけやりたいならMissionsにある「○○_vs_○○_(1v1).msn」をコピーして
そのミッションのタイトルを変更、中身をメモ帳とかで書き換えればできますよ。
*飛行機の数を増やしたければ(4v4)とかになってるミッションを参考に。

[MissionHeader]
AircraftType=F-4J   ←自分の飛行機
StartDate=09/18/1968 ←年によってはまだ配備されてなかったりw

[AircraftMission001]
AircraftType=F-4J ←自分の飛行機(Objects\Aircraft内の該当飛行機のフォルダ名)
Nation=USN     ←自分の飛行機の所属国
Squadron=VF84   ←自分の飛行機の所属部隊(スキンの選択:飛行機のフォルダ内参照)

[AircraftMission002]
AircraftType=MiG-17F ←敵機(Objects\Aircraft内の該当飛行機のフォルダ名)
Nation=SYRIA       ←敵機の所属国
Squadron=         ←敵機の所属部隊(無い場合はデフォルトスキン)

356 :大空の名無しさん:2009/09/08(火) 22:54:40 .net
え、敵の機種の選択のことなの?

357 :353:2009/09/09(水) 02:10:11 .net
>>355
とんちんかんな回答ありがとう。
教えたがりなの?

358 :大空の名無しさん:2009/09/09(水) 10:52:50 .net
>355のミッションの書き換えと、シングルミッションで出て欲しい敵と同じ年代を選んで
出るのを待つ以外に敵を選ぶ方法があるの?

359 :大空の名無しさん:2009/09/09(水) 14:31:16 .net
もしかしてレーダーでロックできないとかいうのじゃないよな

360 :大空の名無しさん:2009/09/09(水) 16:18:06 .net
・・・ハッ( ̄□ ̄;)!  もしかして「次の敵を選択」ってやつ?
まさかマニュアルも見ずにそんな初歩的な質問してるってことは・・・・・・ないよね?

361 :大空の名無しさん:2009/09/09(水) 18:17:13 .net
おまえには聞いてない

362 :大空の名無しさん:2009/09/10(木) 03:28:42 .net
質問は内容を明確に

363 :大空の名無しさん:2009/09/10(木) 06:41:43 .net
答えたがりの馬鹿に相手てさせとけ。
同レベルだろ。

364 :大空の名無しさん:2009/09/10(木) 09:38:50 .net
6:30台に各スレにアオリキチガイ(とんたろう)が出没していますね。

365 :大空の名無しさん:2009/09/14(月) 00:02:50 .net
どなたか教えていただきたいのですが
http://www.column5.us/ のModでいくつか航空機を入れたのですが

「AT-6 テキサンIIの機体下面の本来なら増槽が付くような場所にパイロットがぶら下がっている。」

「ミラージュF1のキャノピーが開きっぱなし。」

という問題が起きました。
何か解決策はありますでしょうか?





366 :大空の名無しさん:2009/09/18(金) 19:53:08 .net
MOD固有の問題なら配布元で聞くしかないんでね?

367 :大空の名無しさん:2009/09/18(金) 20:55:31 .net
>>365
まずミラージュF1の方ですが、本来はたぶん地上では開いていて滑走を始めると閉じる
設定になっているんだと思いますが、それが逆に動作しているんだと思います。
その機体のDATA.INIを開いて[Canopy]という項目の前に//を付けて//[Canopy]として
やればアニメーションの設定が働かなくなって閉じたままになります。
どれかの数字をいじれば正常な動作になるんだと思いますが、まだそこまで実験して
いません。
パイロットの位置も同様にDATA.INIに記述があります。
// Crewの[Pilot]のPosition=○,○,○がパイロットの位置の数値です。
左から左右、前後(+前、-後)、高さ(+上、−下)です。
少しずつ数字を変えてみて位置決めしてください。 >281の下の写真みたいなこともw

上記は>297等を修正しようといじってて見つけた方法です(^ ^;)
このシリーズ、動翼の舵面の位置や回転方向なんかもDATA.INIに書かれているようです。

368 :大空の名無しさん:2009/09/19(土) 10:23:19 .net
>367様
丁寧な解説有り難うございます。
早速実行してみます。

369 :大空の名無しさん:2009/09/19(土) 12:25:21 .net
だめでした。
他の方法お願いします。

370 :368:2009/09/20(日) 01:44:57 .net
>369は私ではありませんです。

371 :大空の名無しさん:2009/09/21(月) 00:15:03 .net
Canopyの件だけど
Canopyタグの
Setting[1].DeployValue=
Setting[1].RetractValue=
の2箇所の数値を入れ替えたら一応滑走しだしてから閉まるようになったよ。
DeployValue<RetractValueにしとけばOKじゃないかな。

372 :大空の名無しさん:2009/10/07(水) 22:37:12 .net
ちょと質問があります。

最近SF2(V&E)を始めたのですが、MODの導入の仕方は
どう行えばいいんでしょうか。

.catをバラしたりはしてみましたが、そこから先がよくわからんのです。


373 :大空の名無しさん:2009/10/07(水) 23:03:53 .net
どんなMODを入れようとしてるんだい

374 :大空の名無しさん:2009/10/07(水) 23:48:42 .net
あああ、すみません。

このスレでも紹介されてるcolumn5とかにある戦闘機MODです。
DLして解凍してフォルダ作って・・・とかはやってみるんですが、
どうすればゲーム内に反映されるのかとか皆目わかりませぬ;_;

マルヨンに乗りたいのです・・・。

375 :大空の名無しさん:2009/10/08(木) 00:26:12 .net
飛行機自体の追加? 爆弾、ミサイルや機関砲の追加?

376 :大空の名無しさん:2009/10/08(木) 00:38:51 .net
>>375

飛行機自体の追加です。

377 :大空の名無しさん:2009/10/08(木) 00:50:57 .net
たいていの場合は、解凍した飛行機名のフォルダを、そのままObjectsのAircraftに
入れればOKのはずです。
ゲームを起動してリストに出てこない場合は、1.実はAI専用機?、2.cockpit等の
必要なファイルが揃ってない・・・という場合が多いです。
2は、その飛行機のiniを開いて[AircraftData]に書いてあるものが揃っているか確認。

378 :大空の名無しさん:2009/10/08(木) 01:13:22 .net
調べてみましたら、
AvionicsDLL=Avionics60.dll
の部分にあるDLLがフォルダ内になかったです。

このDLLは、通常どこにおいてあるものなのでしょう?

379 :大空の名無しさん:2009/10/08(木) 01:30:36 .net
Avionics60.dllはデフォの機体にも使われているので、すでにあると思います。
どの機体を入れたいのか書いてもらった方が早いような気がします・・・(^ ^;)

380 :大空の名無しさん:2009/10/08(木) 01:37:28 .net
遅くまでお付き合いいただき、感謝です><

とりあえず入れようとしているのは
column5にあったF-104G Starfighterです。

381 :大空の名無しさん:2009/10/08(木) 01:53:47 .net
試してみました。
解凍して出てきたF104gを、そのままWoEのObjects > Aircraftに入れたら
普通に遊べました。  何が問題なんでしょうね?

382 :大空の名無しさん:2009/10/08(木) 01:59:59 .net
むー。そうですかぁ。
SF2なのが問題なんですかねぇ。
OSがVISTAなんでSF2にしたんですが・・・。

383 :大空の名無しさん:2009/10/08(木) 02:14:13 .net
SF2だったとは盲点でした・・・(^ ^;)
ウチのSFGにはcolumn5からDLしたSF2用のB-1B入れてますが、今のところ問題なく
遊べてます。 でも、わざわざSF2用で出てるということは何か違うんでしょうね。

http://forum.combatace.com/index.php?app=portal
 ↑こちらのサイトにはSF2用の「SF2 WOV F-104C&D-10 Starfighters」というのが
あるみたいなので試してみては?(登録が必要ですが、けっこう色々ありますよ)


384 :大空の名無しさん:2009/10/08(木) 02:42:24 .net
登録して落としてみました。

フォルダ上書きしてゲーム起動してSingleMissionで飛行機リストを
見てみても・・・、やはりない、です;;
呪われてるんですかね・・・。

もちっといろいろ粘ってみることにします。
答えてくださった方、遅くまでありがとうございます。

385 :大空の名無しさん:2009/10/08(木) 10:59:08 .net
まさに情報の小出し、出し惜しみ、後出しの
質問者として典型的に駄目な見本。
付き合う奴もどうかしてる。今後こういう奴の面倒は全部責任もってお前が見ろよ。

386 :大空の名無しさん:2009/10/08(木) 11:11:41 .net
過疎スレなんだから、たまにはいいじゃないか。
しょっちゅうだと鬱陶しいと思うが…

387 :大空の名無しさん:2009/10/08(木) 11:17:21 .net
>>385
お前には聞いてない

388 :大空の名無しさん:2009/10/08(木) 20:32:10 .net
>351のF-86Fですが、どうやら解決できたようです。
F-86F_data.iniの[DetectSystem]のMaxVisibleDistance=500.0の数値を大きく、
例えば5000.0とかにすればいいようです。
参考数値)MiG-15:4800.0、F-4E:8400.0、MiG-21:6000.0、A-4:6000.0
最初に作った人が0を一つ書き忘れてそのままになってるのかも?


(おまけ)FEだけどね・・・(´ー`)y-~~
http://www.josup.com/src/up2954.jpg

389 :大空の名無しさん:2009/10/19(月) 23:22:17 .net
Strike Fighters 2 Israel が出たよ
これでWingsシリーズは全て過去の遺物だな

390 :大空の名無しさん:2009/10/20(火) 00:48:35 .net
何でStrike FightersとWing Over〜シリーズは国内版出ないの?

391 :大空の名無しさん:2009/10/20(火) 13:25:16 .net
そりゃ儲かるなら、どこの会社だってこぞって出したがるさ。

392 :大空の名無しさん:2009/10/20(火) 21:16:05 .net
>>371
遅レスですが、ミラージュF1とライトニングで試してみて上手くいきました。
情報、感謝します!∠(・∀・)

393 :大空の名無しさん:2009/10/21(水) 14:47:25 .net
つまり出しても儲からない、と。

394 :大空の名無しさん:2009/10/22(木) 08:01:35 .net
国内版出ないの?

なんてなんで思うの?

395 :大空の名無しさん:2009/11/07(土) 17:18:14 .net
規制解除・・・記念?
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091107171532.jpg
自分に全然関係ないことで規制されるのはたまらんですね。

396 :大空の名無しさん:2009/11/21(土) 14:17:22 .net
公式オンラインストアでWingsシリーズの安売りしてるけど
今さら要らんわな。
SF2シリーズの登場で位置付けがすげえ中途半端になったし。
今後サポートするつもりあんのかな?

397 :大空の名無しさん:2009/11/21(土) 14:56:01 .net
いつの間に安売りを・・・
WoE、WoV、WoI、FEは9.99j≒888円・・・・安っ(;゚д゚)、SFGは5.99≒533円・・・(((;゚д゚)))オィ
オイラ、このシリーズ買ってまだ1年も経ってないのにぃ・・・(^ ^;)

CoI持ってるけどウpデート無さそうだから、この際WoI買い直そうかな・・・

398 :大空の名無しさん:2009/12/03(木) 00:26:55 .net
ヘリで遊んでみました。
http://www.josup.com/src/up3884.jpg
人間が操縦して楽しめるシロモノじゃありませんね・・・orz
AIで登場してくれるといいんだけど、まだ戦場では見かけたことないです。

・・・他にもAH-1とかタイガーとか色々あるみたいだから、もうちょっと遊んでみるけど。

399 :大空の名無しさん:2009/12/12(土) 15:09:51 .net
このシリーズ、機種も多くてけっこう楽しいのに、あまり遊んでる人いないのかな?

ヘリに続きVTOLで遊んでみました。
http://www.josup.com/src/up3973.jpg
本物も簡単ではないのね・・・
http://www.youtube.com/watch?v=CmoMOc1Z_KE

400 :399:2009/12/12(土) 15:18:21 .net
すんません・・・↓こっちに置き換え(^ ^;)
http://www.josup.com/src/up3975.jpg

401 :大空の名無しさん:2009/12/15(火) 18:09:27 .net
機種が多いと言ってもフライトモデル再現されてないし
操縦なんて無茶苦茶だしコクピットも無いしグラフィックもいまいち。
結局どれも一緒だからねえ。

402 :大空の名無しさん:2009/12/15(火) 19:15:15 .net
再現といっても自分で操縦してみれるものでもないから実物と較べようがないし、一応
それぞれにそれっぽい個性は出してあるから充分だと思ってる。
FirstEaglesは出来の酷いFMが多いから、他の人が作ったのと入れ替えることが多いけど。

前にCFSシリーズとかFS2000や2002でFMも飛行機自体の作りも、もっと酷いのをたくさん
見てるからか、自分的には大きな不満はないなぁ。

>コクピットも無いし
付いてなくても、ほとんどの機体は探せば手に入るんじゃない?
もし見つからなくても流用できるし。

403 :大空の名無しさん:2009/12/16(水) 12:47:40 .net
SF2シリーズ全部入りパッケージなんてのが出たんだな
12月28日までの限定販売だってさ
$49.99

404 :大空の名無しさん:2009/12/27(日) 09:29:58 .net
>>402
子供の言い訳乙

405 :大空の名無しさん:2009/12/28(月) 14:52:45 .net
オイラには401の方が子供っぽく感じるが?

406 :大空の名無しさん:2009/12/30(水) 23:08:58 .net
自演擁護乙

407 :大空の名無しさん:2010/01/07(木) 01:03:15 .net
アンチシップとかやってるけどエスコートなしだときつい。
エディタでつくればいいんだろうが、それだとランダム性がないからなぁ。

408 :大空の名無しさん:2010/01/07(木) 12:25:33 .net
そのうちWINGS OVER IRAQとか出してくれんかのう。

409 :大空の名無しさん:2010/01/12(火) 16:34:02 .net
この手のゲームの良心というか世間的建前であるところの相サイド性をガン無視してるシリーズだからなぁ
近年だったり未だ燻ってたりする題材は厳しいんじゃないかねぇ
イスラエルの時も「あんたシリア人に恨みでもあるの?」って言われてたし


410 :大空の名無しさん:2010/01/12(火) 16:39:52 .net
>>409
んなこと言ったらJane'sIAFとかF/A-18HORNETOperationIraqFreedomとかの立場はどうなるんだよw

411 :大空の名無しさん:2010/01/16(土) 14:58:36 .net
combatace.comにビゲンとX-29(F-29A)の新しいテクスチャが来てたんで試してみました。
http://www.josup.com/src/up4593.jpg
*X-29は全部デカールでやってあります。
*ビゲンはスキンだけだけどAircraft SkinsじゃなくてAdd-On Aircraftの方に置いてあります。

412 :大空の名無しくん:2010/01/18(月) 18:50:20 .net
このゲームを買ってみようかと思ってるのですが、
どうですか?おもしろい?

413 :大空の名無しさん:2010/01/18(月) 21:30:23 .net
自分的にはかなり気に入ってるけど、FalconやLOMACみたいな本格的なのが好きな
人には物足りないかも?
アビオニクスとか武器の扱いが上記シムよりシンプルになってるんで、今までWW1〜2の
レシプロ・シムやってて、初めてジェットやるような人には、入りやすいと思う。

414 :大空の名無しさん:2010/01/19(火) 13:50:03 .net
おれはwings over koreaがほしい

415 :大空の名無しさん:2010/01/24(日) 08:39:36 .net
カジュアルシム好きだけど、これはいまいちだな。
好きな戦闘機が飛んでる外見を愉しむ環境ソフトという感じ。

416 :大空の名無しさん:2010/01/24(日) 21:37:55 .net
しかし外見楽しもうにもリプレイがないから本当に
かっこいい瞬間は見れないという…

417 :大空の名無しさん:2010/01/25(月) 14:54:21 .net
>>415
環境ソフトならMSFSの方が良くない? ・・・軍用機使っても戦えないけどw

418 :大空の名無しさん:2010/01/26(火) 17:21:12 .net
あれはこれ以上のクソだからな。
あんなのやってるのはよほどの情報弱者だろ

419 :大空の名無しさん:2010/02/15(月) 09:16:53 .net
さすがに釣り針が大き過ぎたようだなw >>418

420 :大空の名無しさん:2010/02/15(月) 20:50:42 .net
実際クソだろ。


421 :大空の名無しさん:2010/03/04(木) 22:40:38 .net
First Eagles 2 なんてのが出てたのな

422 :大空の名無しさん:2010/04/17(土) 00:14:37 .net
エリア88のスキンセットが来てました。
http://forum.combatace.com/files/file/10197-area88-1985-2004-3/
1985(マンガ版?)と2004(アニメ版?)の詰め合わせですが、「こんな柄だったっけ?」な
かなり???なものも入ってます・・・w

423 :422:2010/04/17(土) 00:41:11 .net
おいらも少しずつ塗ってたんだけどね・・・マダ(^ ^;)ミカンセイ
http://uproda.2ch-library.com/236235CXm/lib236235.jpg
*アニメは見てないから原作版
ラウンデルの海賊マークも作ってあるけどバッカニアが・・・orz

424 :大空の名無しさん:2010/04/25(日) 08:06:18 .net
http://www.youtube.com/watch?v=wyKyypoBLSI&feature=related

425 :423:2010/04/28(水) 22:45:36 .net
バッカニア見つからないからシミターにマーク付けてみた。(^ ^;)
http://uproda.2ch-library.com/240143YKV/lib240143.jpg

426 :大空の名無しさん:2010/04/30(金) 18:49:54 .net
WoEのキャンペーン「レッドサンダー」を仏空軍でやってたんだけど、「今回は味方の
飛行機がやたらうじゃうじゃ飛んでるな〜」と思ったら終戦になった…( ゚д゚)
いつもながら唐突な終わり方w

427 :大空の名無しさん:2010/05/14(金) 20:56:19 .net
なかなか決まらないけど、どうするんでしょね?(´ー`)y-~~
http://img139.imageshack.us/img139/7122/fx0123456789.jpg

428 :大空の名無しさん:2010/06/18(金) 23:34:42 .net
俺はむしろタイフーンのダサカッコよさが好きなんだけどなー

429 :大空の名無しさん:2010/06/19(土) 11:43:38 .net
中国のJ-10見せて「タイフーンだよ」と言ったら信じる人多そうw

430 :大空の名無しさん:2010/06/19(土) 12:19:49 .net
空力を追求するとそう言う形になるんだろうな
ラファールしかり

431 :大空の名無しさん:2010/06/19(土) 12:40:21 .net
中国の場合は真似してるだけだから

432 :大空の名無しさん:2010/09/28(火) 20:03:50 .net
すいません、WOEで武器の追加方教えてください。


433 :大空の名無しさん:2010/09/28(火) 20:48:19 .net
ObjectsのWeaponsに武器のファイルを入れたらWEAPONDATA.INIをメモ帳で開いて
その武器の[WeaponDataXXX]の記述を書き込む。
(XXXは、その前の武器からの連番)

WeaponEditorというツールを起動してWEAPONDATA.INIを読み込む。
新しい武器の名前が一番下にあるのを確認したらSaveAsを押してWEAPONDATA.INIを
上書きして終わり。

*WeaponEditorは武器セット等にも付いてたりします。
銃器の追加もGunEditorを使うだけで、やり方は同じです。

434 :大空の名無しさん:2010/09/28(火) 22:25:48 .net
>>433

ありがとう。

435 :大空の名無しさん:2010/09/29(水) 00:01:21 .net
と、思いきやエディタが起動しない(´・ω・`)

どうしたらいいのかな?

436 :大空の名無しさん:2010/09/29(水) 13:01:53 .net
CombatAce.com見るとSF2シリーズ用のWeaponEditorとGunEditorってのがあるから
もし2の方をやってるなら1とは何か違うのかも?

437 :大空の名無しさん:2010/09/29(水) 22:03:33 .net
三菱のT-2とF-1が公開されてました ∠(・∀・)
http://combatace.com/files/category/263-heavy-bombers-and-multi-engined-aircraft/
今までF-1無かったから、ジャガー(ジャギュア?)をF-1風に塗ってみようかと思ってたので
嬉しいです。

 ↓SFGに入れてみました
http://unkoloader.dip.jp/up/download/1285765259.jpg

438 :大空の名無しさん:2010/10/01(金) 07:20:16 .net
残弾数の見方がわからん・・・

439 :大空の名無しさん:2010/10/06(水) 22:51:17 .net
>437のF-1のデカールの国籍マークの記述をInsigniaにしてみたら・・・w
http://unkoloader.dip.jp/up/download/1286372862.jpg
F-1の国籍マークを日の丸デカールにしてみたら・・・(^ ^;)
http://unkoloader.dip.jp/up/download/1286372950.jpg
思うようにはいかないもんですね・・・

440 :大空の名無しさん:2010/10/06(水) 23:05:29 .net
>>439
なんでそんな風になるんだろうw

441 :大空の名無しさん:2010/10/07(木) 17:51:35 .net
RWR無しの機体でSAMの注意するにはSAMs inboundのコールに注意するしかないのかねぇ、これ。
なんかいい方法ない?

442 :大空の名無しさん:2010/10/08(金) 15:42:03 .net
>>441
周囲に対する警戒を密にするしか対策は無い。
実際に第4次中東戦争では多くの戦闘機パイロットが自分の機体や僚機がなぜ爆発したのか分からなかったそうな。

443 :441:2010/10/13(水) 21:33:16 .net
>>442
サンクス。ゲームパッドでやってんだが、右スティックにF1-F3辺りを割り当てるとするよ。

444 :大空の名無しさん:2010/10/14(木) 01:54:37 .net
ゲームパッドでやってるようなやつが書き込むなよ。
PS3のゲームでもやってろ。

445 :大空の名無しさん:2010/10/14(木) 19:17:02 .net
>>444
お前が書き込むなクズ

446 :大空の名無しさん:2010/10/14(木) 20:35:29 .net
別にパッドでもいいんじゃない?
今後もずっといろんなフラシムで遊ぶなら、ジョイ買った方が楽しめるとは思うけどね。
クルマゲーム用のハンコンみたいに場所取らないし安いし・・・

ちなみにおいらも初めて買ったフラシムのCFS1は少しの間パッドでやってたw

447 :大空の名無しさん:2010/10/15(金) 07:41:32 .net
パッドww
そんなカジュアルなやつだったのか。
興味なくなった。

448 :大空の名無しさん:2010/10/15(金) 10:55:36 .net
IL-2なんかをパッドやキーボードでやってる人もいるみたいだから、それがソフト自体の評価にはならんだろ

449 :大空の名無しさん:2010/10/15(金) 15:34:47 .net
パッドて。
それならこんなもんよりシューティングゲーでもやったほうが
楽しいだろうに。

450 :大空の名無しさん:2010/10/15(金) 18:25:45 .net
パッドでIL-2は一番簡単にしないとすぐスピンして無理だったわ

451 :大空の名無しさん:2010/10/15(金) 18:42:00 .net
パッドでやりたいならエスコンでもやればいいよ

452 :大空の名無しさん:2010/10/15(金) 22:29:10 .net
過疎スレと思ってたけど意外と人いるんだねw

453 :大空の名無しさん:2010/10/17(日) 22:29:40 .net
いや人はほとんどいない。2〜3人くらい。ただその2〜3人がやたらとたくさんの書き込みをしている

454 :大空の名無しさん:2010/11/29(月) 20:05:47 .net
>325のGROUNDOBJECTDATA.INIですが、どうも公式アップデート入れると消える
みたいです。アップデート前の状態だとObjectData.CAT内に存在してました。

つい先日CombataceからDLできるようになったみたいです。
http://combatace.com/files/file/11375-wings-over-europe-groundobjectdataini/

455 :大空の名無しさん:2010/12/28(火) 20:25:04 .net
最近、遊んでる人いないのかな?(´・ω・`)

http://unkoloader.dip.jp/up/download/1293535379.jpg

456 :大空の名無しさん:2010/12/29(水) 04:54:26 .net
TKさんはいつまでエンジン使いまわすんだろうね

457 :大空の名無しさん:2010/12/29(水) 12:50:37 .net
ちょっと前にWOIの追加パック発売したぐらいだから、まだ当分使うんでしょね

まあ、WWI〜現用機までこれだけいろんな飛行機(出来はともかく)で気軽に”空戦ごっこ”
できるのは他にないからねぇ

458 :大空の名無しさん:2010/12/31(金) 01:57:51 .net
WW2だけならWoPも悪くなかった
ごっこというレベルでは

459 :大空の名無しさん:2010/12/31(金) 08:15:06 .net
WW2だけならIL2も悪くなかった
ごっこというレベルでは

460 :大空の名無しさん:2010/12/31(金) 12:32:33 .net
SFP1が出たときすごくよく思えたが
地面トランポリンが解消したあたりでスピンしないフライトモデルになって萎えた
いまだにそうなの?

461 :大空の名無しさん:2011/01/30(日) 17:46:44 .net
ここ人居る??
最近WOE買ってMODを導入しようと思ってやってるんだがイマイチ上手くいかない・・・
ObjectData.CATからweapondata.iniを切り出して増漕なんかのtextを書き込む
書き込んだ後にWeaponEditorで開いてsaveするらしいがWeaponEditorが全く開かない(?)
公式やCOMBAT ACEからDLしても同じで全く反応がない
これってweapondata.iniをWeaponEditorにD&Dするの??
それとも何か方法があるとか??? 
  
宜しく教示お願いします

462 :大空の名無しさん:2011/01/31(月) 19:45:02 .net
SF2V買ったんだけどこのスレでいいの?

463 :大空の名無しさん:2011/01/31(月) 20:21:40 .net
>>461
WeaponEditor.exeをダブルクリックで起動したら、Openをクリックして該当の
WEAPONDATA.INIを指定して「開く」でいいはずだけど・・・
WeaponEditor.exe自体が起動しないんだったら、おいらにゃわからんです。

>>462
同じシリーズだし他にスレは無いと思うんで、ここでいいと思います∠(・∀・)

464 :大空の名無しさん:2011/01/31(月) 22:57:12 .net
>>463
WeaponEditor.exeが開かないかったのは互換モードにしたらおkでした・・・
が、WEAPONDATA.INIをsaveしても増漕が表示されませんでした orz
改変したファイルはProgram Files\Wings Over Europe\Objectsに置いて使うんですよね??
ちなみに機体はA-4E Skyhawk (Late)です。

465 :大空の名無しさん:2011/02/01(火) 00:29:04 .net
Wings Over Europe\Objectsの中にWeaponsフォルダを作ってその中に追加する武器の
ファイル(○.LOD、○.OUTとか○.bmp等、*WEAPONDATA.INIもその中)を入れます。

WeaponEditor.exeは、セーブする時にたしか「SaveAs」にしないと反映されなかった記憶が
あります。

466 :大空の名無しさん:2011/02/01(火) 00:57:15 .net
>>465
教えて頂いた通りにやってみましたが、やはり増漕が表示されませんでした
WEAPONDATA.INIを切り出して当該WeaponDataを最後にコピペして連番にする
→上書き保存→WeaponEditorで呼び出して「save as」で上書き
→WEAPONDATA.INIをWings Over Europe\Objectsに入れて終了
 
何が悪いんだろ・・・・・・・・orz

467 :大空の名無しさん:2011/02/01(火) 01:12:20 .net
もしちゃんと作業が出来ていて表示されない場合、WEAPONDATA.INIに書き込まれている
内容で、例えばStartYear=1968となっているのに、自分が試している年が1967年だったら
その武器は表示されません。
----------------------------------------------------------------------------
>466には「WEAPONDATA.INIをWings Over Europe\Objectsに入れて終了」と書いてありますが
「WEAPONDATA.INIをWings Over Europe\Objects\Weapons」ですよ。
WeaponEditorはWEAPONDATA.datを編集しているようなので、これも一緒に入ってないと反映
されないのではないかと思います。

*最後にWEAPONDATA.INIをWings Over Europe\Objectsに入れるのではなく、最初から
 Wings Over Europe\Objects\Weaponsに入れておいて、Editorでいじった方が良いのでは?

468 :大空の名無しさん:2011/02/01(火) 01:43:43 .net
>>467
ド初心者へのお付き合い有り難う御座います。
WEAPONDATA.INIをWings Over Europe\Objects\Weaponsに入れてWeaponEditorで
saveしましたが今度は外装品が全く表示されなくなりました orz
で、生成されたWEAPONDATA.datを除外すると増漕以外は全て表示される有様
 
もう何がなにやら・・・もしかして最初に入れたWeaponspackが悪かったのかな・・・・??
宜しければお勧めのWeaponspackをご教示して頂ければ幸いです。 


469 :大空の名無しさん:2011/02/01(火) 19:20:46 .net
>もしかして最初に入れたWeaponspackが悪かったのかな・・・・??

武器パックを丸々先に入れてあるんでしょうか?
A-4E Skyhawk (Late)に入っているreadmeの記述のTANK300_A4aと武器パックに入っている
同名のタンクの記述内容が少し違うようなので、先にパックを入れてあるのであれば、ダブって
いる上に記述が違うので、どっちを読んでいいのかわからないのではないでしょうか?

うちは余計なものを入れたくないので、パックは別の場所に解凍&保存しておいて、新しく入れる
飛行機のLOADOUT.INIを見て一つずつ武器を探して入れてます。

470 :大空の名無しさん:2011/02/01(火) 19:37:01 .net
いっきにスレが元気になった!

471 :大空の名無しさん:2011/02/01(火) 19:49:14 .net
A-4E Skyhawk (Late)を試しにWOEに入れてみましたが・・・(^ ^;)

まずミッションをスタートしたら、飛行機自体ちゃんと出て来ますか?
(武器は無くても飛行機は使えるはずです)
・・・ウチは透明飛行機でしたw
たぶん機体のモデルはデフォのものを使ってるんじゃないでしょうか?
WOEにはA-4は入ってないのでSFP1(SFG)やWOVから持って来ないと使えないのでは?

472 :大空の名無しさん:2011/02/01(火) 20:07:23 .net
ObjectData.CATの中を見てみたらWOEにもA-4のデータはあるみたいですね。
どうにもわかりません(´・ω・`)

とりあえず、他の機体で武器を追加できるかどうか試してみた方が良いかもしれませんね・・・

473 :大空の名無しさん:2011/02/01(火) 21:06:07 .net
ウチはこんな感じでした。
http://unkoloader.dip.jp/up/download/1296561384.jpg
左はA-4E Skyhawk(Late)をWOEに入れたもの。
右はWOVのF-4Eを何もせずにWOEに入れたもの。

もしA-4E Skyhawk(Late)の飛行機自体がちゃんと表示されるのであれば、LOADOUT.INIの
Tank300_A4aを、デフォで入っているTank300_A4に書き換えるという方法もありますよ。

474 :大空の名無しさん:2011/02/01(火) 23:02:53 .net
皆様ありがとうございます。
確かに>>473氏のような状態でした(Mk82がマルチラックと飛んでる状態w)
Combat ACEで一通り調べましたがイマイチ解決作が見つからないんで諦めようかと・・・ orz
VMA-211は個人的にも馴染み深い部隊なんで使ってみたかったのですが、A-4MかFのskinでも探したほうが
早い気がしてきました (^ ^;>
でも次に海兵隊のA-6Eあたりを試そうと思ったけど躊躇するなぁ・・・・・

475 :大空の名無しさん:2011/02/01(火) 23:27:02 .net
今回は、たまたまハズレに当たったんじゃないかな?
Modにはちょくちょくあることだし。

476 :大空の名無しさん:2011/02/01(火) 23:36:50 .net
恥の上塗りと思い、もう一つ・・・・・・・
今DLしてるWeaponspackが二つ(SFP1_WOV_WOE_Weapon_Pack_01_02_08.exeとweaponspack_03jul06.zip)なんですが
どちらも自己解凍でインスコしてくれるんですが上手く書き換わってくれませんでした。
やはりインスコすると兵装が全く表示されず、Wings Over Europe\Objects\WeaponsからWEAPONDATA.DAT
を取り除くと表示されます(しかしまたも増漕は表示されず・・・・・・・・ orz)
>>468でも書きましたが、もっとも一般的なWeaponspackとはどれなんでしょうか??
  
もうなんかマヂで凹みそうです 。・゚・(ノД`)・゚・。

477 :大空の名無しさん:2011/02/01(火) 23:53:32 .net
exeからゲームに直に入れたことがないので、どうなのかはわかりません。

たぶんゲームはWEAPONDATA.DATから読み取ってるんで、これを除くと何も追加してない
デフォルトの状態になるだけだから、追加分の武器は何も出てこないのでは?

別のところに解凍して、自分が使うものを選んで入れた方が確実なような気がします。
パックのWEAPONDATA.INIに名前が書いてあっても、その武器のファイルが入ってないことも
あったし。

478 :大空の名無しさん:2011/02/04(金) 01:18:07 .net
やっとこさWEAPONDATA.INIの使い方が解ってきましたw
何か妙な癖がありますなコレ
 
今はF-2AとAV-8B(+)で楽しんでるんだけど、出来ればSQマークとかが欲しいんだけど
自作するのは難しいですか?
地元の飛行隊マーク造りたいんでお知恵をお貸し下さい。

479 :大空の名無しさん:2011/02/05(土) 16:21:25 .net
マーク(デカール)の自作は、”絵”さえ用意できれば簡単です。
こんな感じw
http://unkoloader.dip.jp/up/download/1296890356.jpg
実は、貼り付ける場所を探すのが大変だったりします。

今、時間が無いので来週でよければ基本的な作り方書きます∠(・∀・)

480 :大空の名無しさん:2011/02/05(土) 19:27:24 .net
>>479
おおっ!これはありがたい
是非とも御指南頂ければ幸いです
 
先日から質問ばかりでスレを汚して申し訳無く思います。
個人的にも色々調べたのですが、日本ではマイナーなのか殆どHitせず
海外のサイトは当然英語の上に「知ってる事が前提」で事が進んでるので困ってました。
 
680号ファントムいいなぁ・・・・早く自分でも好みの機体に仕上げたいもんです。

481 :大空の名無しさん:2011/02/06(日) 14:45:19 .net
あの・・・・・初歩的な質問なんだがAIM-7とかAIM-120なんかはWhite Scan Modeで補足した後でどうやったら
撃てるの?
select next Rader target (デフォではhomeキー)でロックしても撃てない
誰か手順を教えて下さい。

482 :大空の名無しさん:2011/02/06(日) 15:20:02 .net
>>481
自己解決すまんかった orz

483 :大空の名無しさん:2011/02/07(月) 16:29:13 .net
自己解決したら手順は書かずデスカ

484 :大空の名無しさん:2011/02/07(月) 21:19:26 .net
>>483
あー・・・いや書き込むほどの理由では無かったんで
原因は目標をLockするキーの割り当て(ACQUIRE_RADAR_TARGET)がいつの間にか設定されてなかっただけでした。
手順はWhite Scan Modeで捕捉して空対空モードでLRMを選択、射程に入ったらLockして発射 でいいはず
AIM-120が万能すぎてほぼカモ撃ち状態w

485 :479:2011/02/07(月) 22:25:45 .net
>>480
マーク等の画像は既に用意されているということで始めます。

まずフォトショップ等のレイヤーが使えるソフトを用意します。
フリーソフトのGIMPを入手してインストールしておいてください。
全部をGIMPで作業することも出来ますが、私はGIMPが苦手なのでアルファチャンネル
(透明部分)を設定する時しか使ってません・・・(^ ^;)
@準備 http://unkoloader.dip.jp/up/download/1297084728.jpg
A作業 http://unkoloader.dip.jp/up/download/1297084810.jpg
B作業 http://unkoloader.dip.jp/up/download/1297084923.jpg
以上、複雑なようですが慣れると1分もかからない作業です。

486 :大空の名無しさん:2011/02/07(月) 22:27:03 .net
完成したデカールを適用飛行機のフォルダに入れて、Decals.iniにそのデカールを
表示する場所を記述します。
↓この例はエリア88のグエンさんのマークなんでA-88\d\Guenにしてます。
 「A-88フォルダ内のdフォルダの中のGuenという画像を読みなさい」ということです。

[Decalxxx](xxxは前の数字からのつながり)
MeshName=fuselage_front ←*デカールを貼る飛行機のパーツ
DecalLevel=2
DecalFacing=LEFT     ←デカールを貼るサイド
FilenameFormat=F-105d-31\A-88\d\Guen ←デカール画像のあるフォルダ
Position=5.1,-0.2    ←デカールを貼る位置(前後、上下)
Rotation=0.0       ←デカールの角度
Scale=1.7        ←デカールのサイズ
DecalMaxLOD=3

[Decalxxx]
MeshName=fuselage_front
DecalLevel=2
DecalFacing=Right
FilenameFormat=F-105d-31\A-88\d\Guen
Reverse=TRUE   ←デカール逆向き(元絵が左向きのデカールを右向きにしたりする)
Position=5.1,-0.2
Rotation=0.0
Scale=1.7
DecalMaxLOD=3

487 :大空の名無しさん:2011/02/07(月) 22:28:03 .net
*デカールを貼るパーツは、機体ごとに名前が違うので(例えば機首部分でもNOSEだったり
FUSELAGEだったり色々あります)、他のデカールが貼られているときは、それを参照でき
ますが、該当パーツに貼られたデカールが無いときはdata.iniの内容を見たりして探す
ことになります。

最初は、とりあえず適当な数字を書き込んで表示されるかどうか確認します。
表示されたら、位置・大きさ・角度などを数字を書き変えて修正していきます。
パーツの名前が違ったり、名前が合っていても位置の数字がそのパーツの外の場所だと
表示されません。
C完成 http://unkoloader.dip.jp/up/download/1297085040.jpg

垂直尾翼からラダーにつながっているようなマークのときは、VertTailとRudderの両方の
[Decalxxx]に同じ位置の数字を書き込めば、柄がつながります。

488 :大空の名無しさん:2011/02/07(月) 23:13:46 .net
>>479
丁寧な説明大感謝です!!
基本的には垂直尾翼の飛行隊マーク(ぶっちゃけ空自3・6・8SQとか日本に飛来する海兵隊機w)を
造りたいと思っています。
画像ソフトに関しても当方ヘタレポンチ絵を描くんで多少の知識は役にたちそうですw
今週の連休にでもチャレンジしてみます ヽ(´∇`)/

489 :大空の名無しさん:2011/02/10(木) 20:42:59 .net
他スレに貼ったついでに〜∠(・∀・)
http://unkoloader.dip.jp/up/download/1297337321.jpg

490 :大空の名無しさん:2011/02/11(金) 00:00:16 .net
>>479
現在、絶賛苦戦中ですw
何点か質問なのですが・・・・・
 
各SQごとにマークを造り、それぞれ各フォルダごとに分けてるとします。
(例 F-2\6SQ とかF-2\3SQ など)
各個フォルダにそれぞれDecals.iniを入れてみました。
それをシングルミッションなどで選択出来るようにしたいのですが、どのように追記したらよいのでしょうか?
手本にとCombat ACEからF-15CJ本体とUpdated JASDF DecalsをDLして参照にしようと思いましたが
数時間かけた現在でも全く反映されません・・・・orz
Read meにも「適当に貼ってね」位しか記載されてませんでした。
  
何卒ご指導下さいませ

491 :大空の名無しさん:2011/02/11(金) 01:21:34 .net
具体的にどういうことなのかわかりませんが・・・(^ ^;)
TextureSet.iniには、ちゃんと追加(or変更)した隊の内容を記述してありますか?
SINGLE MISSION→CREATE MISSION→Loadout→PaintScheme→▼→自分の使いたい隊
・・・で選択できませんか?
もし飛行機は出るのにマークが表示されないのなら、Decals.iniの記述は間違ってませんか?
位置の数値やパーツの名前が違っていたり、1文字でも違っていると表示されません。

この方のサイトなど参考にしてみては?
 ttp://homepage3.nifty.com/mildcat/Index.htm

492 :大空の名無しさん:2011/02/11(金) 02:12:00 .net
>>479
TextureSet.iniの存在を失念していました・・・・。
入れた所、飛行隊の選択は可能になりました。
しかし、いざ選択すると機体テクスチャが抜けて真っ白状態なのです。
現在試作したデカール(ファイル名は6sq mark.tga)はObjects\Aircraft\F-2A\6SQ内にあり
Decals.iniの記述は以下の通りです。

[Decal001]
MeshName=VertTail
DecalLevel=2
DecalFacing=RIGHT
FilenameFormat=F-2A\6SQ\6sq mark
Position=5.60,0.45
Scale=1.0
DecalMaxLOD=4

[Decal002]
MeshName=VertTail
DecalLevel=2
DecalFacing=Left
FilenameFormat=F-2A\6SQ\6sq mark
Reverse=TRUE
Position=5.60,0.45
Scale=1.0
DecalMaxLOD=4

493 :大空の名無しさん:2011/02/11(金) 10:12:30 .net
>>492
テクスチャが白いのは、テクスチャがその機体用のものとは違うからではないでしょうか?
元々入っていたテクスチャと名前や絵柄を較べてみてください。

例えばSu-17はいくつかあるみたいで、テクスチャが違うものがありました。
逆にクフィルとネシェルやダガーはテクスチャ自体は同じものでしたが、テクスチャ名が
違っていたので名前を変えたら使いまわしできました。

494 :大空の名無しさん:2011/02/11(金) 11:41:34 .net
>>493
Objects\Aircraft\F-2A\6SQにF-2Aのテクスチャを入れると機体は正常に表示されましたが
結局、垂直尾翼にマークが表示されませんでした。
F-2A_Data.iniを見ると垂直尾翼部(と思われる)は以下のようになっています
 
[VertTail]
ParentComponentName=Fuselage
ModelNodeName=vertStab
DestroyedNodeName=DAM_vertical_stabilizer
ShowFromCockpit=TRUE
DetachWhenDestroyed=TRUE
DamageRating=DESTROYED
MassFraction=0.051
HasAeroCoefficients=TRUE
 
VertTailもvertStabでもダメ・・・・・・・・・・もうワケワカランです
そもそも前記のF-15CJにしてもマーキングを正常に表示出来た人いるのかな??

495 :大空の名無しさん:2011/02/11(金) 12:11:09 .net
F-2Aの垂直尾翼のデカールの記述を見ると「MeshName=Vertstab」となっているし、これで
数字のデカールは表示されているので、垂直尾翼はこの名前で間違いないと思います。
この数字の位置がPosition=-2.95,1.5となっているので、Position=5.60,0.45では機首の方、
はるか彼方になる(数値は+で中心より前、-で後ろになります)上に、貼り付けるパーツ名が
違うので表示されないのではないでしょうか?

だから・・・479で書いたように貼り付ける場所を探す方が大変なんですよ(^ ^;)

試しにF-2A入れてみたら、すごいことにw
http://unkoloader.dip.jp/up/download/1297392696.jpg
CH-46(ヘリ)を入れたときに追加した”もの”が爆弾等の代わりに出てきますw
F-2AのLOADOUT.iniにもData.iniにもこんなものは書かれてないんですけどね・・・

496 :495:2011/02/11(金) 12:56:44 .net
JWingsの去年の9月号のオマケ・シールをスキャナで取り込んで即興で作ってみました。
http://unkoloader.dip.jp/up/download/1297396350.jpg
これ・・・左右とも矢は進行方向を向いてるのが正しいんでしょうか?
それとも右側は後ろ向き?(^ ^;)

497 :大空の名無しさん:2011/02/11(金) 13:01:22 .net
書き忘れました。 数値はこんな感じでした。
(デフォのJASDF\Dにそのまま入れたんで、フォルダ名等は492さんのとは違います)

[Decalxxx]
MeshName=Vertstab
DecalLevel=2
DecalFacing=LEFT
FilenameFormat=F-2A\JASDF\D\Sq6
Position=-3.42,2.3
Scale=0.8
DecalMaxLOD=5

[Decalxxx]
MeshName=Vertstab
DecalLevel=2
DecalFacing=RIGHT
FilenameFormat=F-2A\JASDF\D\Sq6
Reverse=TRUE
Position=-3.42,2.3
Scale=0.8
DecalMaxLOD=5

498 :大空の名無しさん:2011/02/11(金) 23:50:39 .net
今日は天気悪くて、出掛けなかったから色々やってしまいました。

>485-487のが完成しました∠(・∀・)
http://unkoloader.dip.jp/up/download/1297435245.jpg
機体後部の名前を探すのが大変でした・・・
680号のインテークやラダーの三角柄もデカールにしちゃいました。
http://unkoloader.dip.jp/up/download/1297435308.jpg

499 :大空の名無しさん:2011/02/11(金) 23:54:23 .net
>>479
本日、一日かけて何とか出来ました
http://unkoloader.dip.jp/up/download/1297435727.jpg
 
色々ご迷惑おかけしました。
言われた通り位置を指示する数値が異様にタイトで難しいかった・・・
結局、キャノピー下のエジェクションシートのコーション(逆三角形のやつ)とテールの
アレスターのコーションは位置が全く解らなかったです (´・ω・`)
 
親切丁寧に教えて頂き大感謝です。 ありがとうございました。

500 :大空の名無しさん:2011/02/12(土) 00:12:19 .net
>>499
完成おめでとう!∠(・∀・)オツカレサマ〜

痛機はウィッチーズですかw
うちのニチモ30cmシリーズの瑞鶴の飛行甲板に坂本さんが立ってますw

501 :大空の名無しさん:2011/02/12(土) 00:28:04 .net
>>479
ありがとうございます。
ストパンは何となく素材があったんで試しにw
しかしまぁ・・・・何というか難しいです難しすぎです orz
ちょっとでも数値間違えば全く表示されず、何度見ても間違ってないのに表示されなかったり・・・・
他の国の方が造ったの見ましたがチンプンカンプン 謎の技術でも使ってるのかと思えるし

502 :大空の名無しさん:2011/02/12(土) 15:48:53 .net
あまり痛くないのを作ってみましたw
http://unkoloader.dip.jp/up/download/1297493250.jpg

503 :大空の名無しさん:2011/02/12(土) 21:36:37 .net
調子にのってもう一機w 痛いヤツ
http://unkoloader.dip.jp/up/download/1297514042.jpg

でも何故か縦横比が狂って縦長に・・・・・・
元画像をいじってかなり横長にするも効果無し
ちなみにDecalLevelとDecalMaxLODって何の値なんでしょう??

504 :大空の名無しさん:2011/02/13(日) 13:27:57 .net
痛機/車ネタはフラシム板に限らず荒れるから程々にな

505 :大空の名無しさん:2011/02/13(日) 21:04:39 .net
>>504
ゴメンナサイ 反省します・・・ orz

506 :大空の名無しさん:2011/02/13(日) 21:44:45 .net
酷く初歩的な質問なんだけど、このゲームって僚機に攻撃指令出せないの?
デブリフィーング見ると攻撃してない事多いんだが

507 :大空の名無しさん:2011/02/16(水) 04:32:57 .net
>>506

Tab押そうぜ!

508 :大空の名無しさん:2011/02/17(木) 00:49:08 .net
自主的に攻撃は絶対してくれなかったような

509 :大空の名無しさん:2011/02/17(木) 01:04:13 .net
Tab押して攻撃命令出すと、おいらより先に敵機や地上目標に向かっていくAIども・・・
時にはおいらがやる前に全部の戦車片付けてたことも。
おいらの目標も残しといてね(´・ω・`)

510 :大空の名無しさん:2011/02/17(木) 20:21:55 .net
ベトナムだけど対地攻撃はAI任せ

CCIPないのに爆弾命中させるなんて俺には無理だ

511 :大空の名無しさん:2011/02/17(木) 20:57:22 .net
対地攻撃絶対に外さないところが素敵

512 :大空の名無しさん:2011/02/17(木) 21:19:18 .net
AIって対地攻撃はスゲー無双状態なのにACMだと殆ど撃たないよね
特に-7とか-120なんか

513 :大空の名無しさん:2011/02/21(月) 01:05:23.40 .net
WOEのsingle missionで敵機の種類を変える事って出来る?(例えばMig-29をJ-10に変更)
毎回同じ種類の敵で飽きるんで・・・・・・


514 :大空の名無しさん:2011/02/21(月) 11:47:15.06 .net
Missionsフォルダにあるやつのどれかを適当にコピー&改名して中身を書き換える

515 :大空の名無しさん:2011/02/22(火) 23:18:52.39 .net
ピュッ

516 :大空の名無しさん:2011/03/23(水) 20:04:17.11 .net
ふと思い立って、WoVに某半島Terrain入れて、MiG-15とF86入れました。
で、次にB29入れてみました。
http://rivens.info/IMG_LOG/20110323195908.jpg
このTerrain、一部だけど日本も入ってるんで、空自でスクランブルごっこやるのもいいかも?

517 :大空の名無しさん:2011/03/25(金) 01:52:34.51 .net
てかだいぶ前から朝鮮戦争のトータルコンバージョンMODなかったっけ

518 :大空の名無しさん:2011/03/26(土) 15:50:49.69 .net
>>516
私は台湾Terrain入れて20XX年第二次台湾海峡危機っぽくして現代自衛隊機入れてます
中国のSu-27(J-11)強すぎw F-7あたりは楽勝すぎるがwww
 
そういえばどうして疑問な事が一つ
機首Noと尾翼Noをランダムに出す場合どうしてますか?
固定したNo(例えば680号機のような)ならば使用するデカールを指定すれば良いのですが
ランダムに出す場合、機首側デカール番号と尾翼側デカール番号を合わせれば良いはずなのに
(例:(機首側)f15nno001.tga (尾翼側)f15tno001.tga)何故か表示されません
numbers.lstをイジってやる必要があるんでしょうか??
 
質問が解りづらくてすみません。

519 :大空の名無しさん:2011/03/26(土) 16:12:11.12 .net
ナンバーはあまり気にしたことがなくてよくわかりませんが、ちゃんと表示される機体も
あるので、たぶんnumbers.lstとのからみなんでしょうねぇ

現代の機体入れると遠距離からのミサイルであっという間に終わることが多かったので
おいらはちょっと敬遠してます・・・(^ ^;)
ちょっと昔のでもMiG-25あたりによくやられてますが・・・orz

520 :大空の名無しさん:2011/03/30(水) 21:50:32.30 .net
バッカニア出てたんで(実は待ってたw)エリア88のラウンデルさんのマーク付けてみたよ
http://rivens.info/IMG_LOG/20110330213749.jpg

521 :大空の名無しさん:2011/04/20(水) 16:34:31.02 .net
>>491に貼ってあるttp://homepage3.nifty.com/mildcat/Index.htmのサイトって閉鎖したん?
移転だったら教えてください



522 :大空の名無しさん:2011/05/03(火) 18:39:08.59 .net
ここ人いないの??
HUDの表示位置とサイズを変更する方法知ってる人いませんか?
表示位置が下すぎてパネルあたりに表示される orz

523 :大空の名無しさん:2011/05/03(火) 19:10:19.81 .net
左下のパネルの事???

524 :大空の名無しさん:2011/05/03(火) 19:10:59.54 .net
ごめんageちゃった・・・orz

525 :大空の名無しさん:2011/05/03(火) 19:52:48.29 .net
>>523
いや、HUDの表示
HUDのガラス(?)より下に速度とか方位なんかの表示が出てる
多分、HUDの表示全体を動かすセクションがあるはずなんだけど、どうにも上手くいかない

526 :大空の名無しさん:2011/05/03(火) 20:03:22.95 .net
わかりやすくスクショ
http://rivens.info/IMG_LOG.php?i=20110503200144.jpg

527 :大空の名無しさん:2011/05/03(火) 20:25:54.03 .net
やったことないからわからんけど、HUDの表示だけ上に移動させたら、機関砲の弾道も
調整しないと照準がズレるのでは?

528 :大空の名無しさん:2011/05/03(火) 20:34:25.30 .net
>>527
そーかもしれない 
表示が画面中央で固定されてるのかも・・・・・・・(´・ω・`)
発想を変えてコックピットの位置を下にずらすとか??

529 :大空の名無しさん:2011/05/05(木) 22:23:57.81 .net
Win7でweapon editer使おうとしたら互換モードでWin95にしても「OPEN」が無反応になる
解決策ある?

530 :大空の名無しさん:2011/05/19(木) 01:11:13.42 .net
>>521
http://www006.upp.so-net.ne.jp/mildcat/

531 :大空の名無しさん:2011/05/19(木) 18:55:18.03 .net
お〜〜! ありがとう(・∀・)ノ

521さんじゃないけど、もう完全に消えたのかと思ってた。
まだミッション・デザイナーの使い方がよくわからなくて、そこ見て勉強しようと思ってたんだ。

532 :大空の名無しさん:2011/08/05(金) 19:20:46.54 .net
DLCで小銭稼ぎ始めた?

533 :大空の名無しさん:2011/08/05(金) 20:37:09.03 .net
そうみたいね。 RoFでも見て、試しにやってみようと思ったんかな?
ただ、ウチにあるの、全部2じゃないんだよなw

かなりの機種がアドオンで出ちゃってるから、よっぽどマイナーな機種か、アドオンので
良いのが無いのでないと、一機種ずつの商売は難しそうね
イマイチだったので欲しいというと・・・ヘリ全般、Su-24、F-5A/E、トーネード、ぐらいかな?

そういやYak-38ってどこかにありませんかね?

534 :大空の名無しさん:2011/08/08(月) 19:08:08.75 .net
NATO FIGHTERS 4入れたんだが、HARM当てるのって大変だなぁ…ww
レーダーいくつ破壊したら成功になるかわからんしw

535 :大空の名無しさん:2012/02/05(日) 20:43:45.85 .net
https://plus.google.com/118322065616726818559#118322065616726818559/posts
SF2NA来るぞ。

536 :大空の名無しさん:2012/02/05(日) 23:37:31.81 .net
>>535
F-14がジョーリーロジャースにブラックエイセス。
A-7はサイドワインダーズ。
さらには空母はニミッツか……。


(ピンッ!)

これはテキサン改造零戦が同封されているフラグだ!

537 :大空の名無しさん:2012/02/06(月) 21:09:16.83 .net
お〜っ、新しいのが何か出るのか!
SF2並みの値段なら買ってもいいかな

538 :大空の名無しさん:2012/02/07(火) 15:19:10.33 .net
「Third Wire」の社名らしいものをやっと出すのか

539 :大空の名無しさん:2012/02/08(水) 19:29:08.59 .net
「Wings over Europe」と「Strike Fighters GOLD」の二作
WinXP対応版をWin7-64bit-Proに入れたら動作した
やはりMig21が敵として登場しないと寂しいんだよね、良かったッス!

540 :大空の名無しさん:2012/02/08(水) 21:29:21.43 .net
Win7でも動くのか、7に変えたらタイトルに2の付いたやつを買わないといけないのかと
思ってた。 公式の追加パックみたいなのは2用なんだろうけど・・・

情報、ありがとう(・∀・)ノ

541 :大空の名無しさん:2012/03/01(木) 08:38:35.74 .net
http://www.thirdwire.com/project_sf2na.htm

542 :大空の名無しさん:2012/03/04(日) 06:36:32.13 .net
いい加減描画が古めかしい

543 :大空の名無しさん:2012/03/04(日) 13:22:24.55 .net
>>542
じゃあ、新しいのはどんなんだよ

544 :大空の名無しさん:2012/03/06(火) 16:10:24.86 .net
たいしたことないグラフィックのわりにDirectX10以降必須なんだな。
キャンペーンの相変わらずいつもの使い回しのランダムジェネレータ。


545 :大空の名無しさん:2012/03/07(水) 10:35:51.27 .net
つまりVISTA以降ってことかよ。
OpenGL2.1あたりでできそうな普通のグラなのに
何故わざわざ客を減らすようなまねを

546 :大空の名無しさん:2012/03/11(日) 14:27:21.48 .net
結局グラフィック以外のコードは10年以上使い回し
なんだろう。


547 :大空の名無しさん:2012/03/15(木) 01:19:29.69 .net
SF2の最新パッチ導入したらダメよ
船関係の当たり判定がダメになるし、駐機場の機体も変な風になる可能性がある

548 :大空の名無しさん:2012/03/30(金) 09:30:09.46 .net
このシリーズ初めて買った(NA)
マニュアル適当すぎワロタ

549 :大空の名無しさん:2012/03/30(金) 21:25:53.27 .net
レシプロをメインでやってたけど、ジェットのやつは操作が多くてなかなか憶えられない(^ ^;)
このシリーズは、操作をかなり簡略化してあるから気楽に遊べるんだよね
あと、山ほどある気楽にModを追加できるのも楽しい

ひとつだけ・・・ミッションの作り方がいまだにわからない
某TIPS倉庫見ながらやってみるんだけど、ミッション・デザイナーが説明の通りにならないんで
どうしようもないんだよなぁ

550 :549:2012/03/30(金) 21:27:23.23 .net
>山ほどある気楽にModを追加できるのも楽しい

山ほどあるModを気楽に追加できるのも楽しい

・・・日本語が不自由になったみたいだw

551 :大空の名無しさん:2012/04/11(水) 00:01:46.68 .net
>>549
簡単なSingle missionを作るならシェアソフトだけどSF2 DLC Mission Editorってのもあるよ
https://store.thirdwire.com/store_dlc.htm
ほぼ$10だから、今なら800円くらいか?
自分もちょっとリアルで簡単なSimくらいが好きだからSF2シリーズやってるw
Combat Aceで垢取れば、凄い数のaddonが手に入る(未完成品とか全くダメなのもあるけどw)
少しづつだけど、自衛隊機も増えてるから楽しいし。
skinも覚えれば、結構自由に作れるのも良い

552 :大空の名無しさん:2012/05/08(火) 23:51:54.48 .net
最近、エリア88のスキンがいくつか出てるけど、アニメ版はあんな感じなん?
おいらは原作のしか知らんから、作ってみたらこんな感じ
http://www.img5.net/src/up20455.jpg

553 :大空の名無しさん:2012/05/09(水) 18:38:56.49 .net
エリア88ってラスト近辺無茶苦茶だったね。
ただのおっさんと、歴戦のエースパイロットが互角の勝負ってw

554 :大空の名無しさん:2012/05/09(水) 18:42:44.91 .net
>>552
GJ !

555 :大空の名無しさん:2012/05/24(木) 18:32:30.09 .net
ここ数日CombatAceとColumn5.usがつながらない・・・と思ってたら
サイトの10周年で何かやってた(?)みたいね

556 :大空の名無しさん:2012/07/26(木) 23:57:47.81 .net
ここ数日ミッション作ってみようと色々試してて、試しに空母を攻撃してみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3242025.jpg
Creat Missionやっても、貨物船やタンカーしか出てこないんで、一回やってみたかった(^ ^;)

まだ離陸の設定がよくわからなくて、たまに成功することもあるけど、出現と同時に爆発する
ことが多い・・・orz

557 :大空の名無しさん:2012/11/06(火) 04:16:50.44 .net
スレチだがAndroid版とか出てたんだな
結構楽しかった

558 :大空の名無しさん:2012/12/23(日) 15:59:37.87 .net
幸運に恵まれて、記念すべきシリーズ最初の作品
「Strike Fighters: Project 1」の中古CD-ROMパッケージ版を買えたのですけど、
F-84セイバーとMig-15を、デフォルト機体の差し替えではなく、
ちゃんと追加機種として増やしてくれるMODはありますでしょうか?

559 :大空の名無しさん:2012/12/30(日) 06:55:25.50 .net
>>558
直リンしていいのかな
http://www18.tok2.com/home/fuyake/
ここが一番詳しい

560 :大空の名無しさん:2013/02/08(金) 23:03:11.59 .net
前からSF・WoE・WoVのModその他を外付けHDDに保存してたんだけど、ふと見てみたら
50GBも溜まってた・・・w

561 :大空の名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN .net
http://www.youtube.com/watch?v=7fx5i8QXNA0
この動画みたいに、右上にレーダー表示させずにパドロックってどうやったらいいんでしょうか…

562 :大空の名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN .net
これかな?
http://www006.upp.so-net.ne.jp/mildcat/WOV_FPS/HUD/Rader.htm
機内のレーダーのスクリーンが下の方にあるやつは、ちょっと不便になるかも


CombatAce、メンテだかなんだかやってるみたいだけど、長いねぇ

563 :大空の名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN .net
うおおおおおそれです!
便利だけどまさにレーダースクリーンが観難い位置にあるのに常時見えてるのはなんか雰囲気損なわれるなぁとか思ってたので助かりました

564 :大空の名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN .net
速度やら高度やらをコックピットの計器だけで把握できそうなら
Alt+DでコックピットのHUDを消しちゃうのもアリ
(速度とか高度とかを表示してる左下の奴、F-15なんかの実機にも存在しているHUDは点灯しっぱなし)

565 :大空の名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN .net
ひさびさにやってみたくなった...
DVD探して、あっ、
JOY置く机が無いか...

566 :大空の名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN .net
nato fighter 5がDL出来る所あったら教えて頂けませんか?combat aceから出来ませんでした

567 :大空の名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
久々にやってみたけど、このシリーズF-105にCAPさせるのだけが納得いかない
どうしろと…

568 :大空の名無しさん:2013/10/22(火) 01:00:36.82 .net
もうやってる人いないのかな?

569 :大空の名無しさん:2013/10/22(火) 01:45:22.03 .net
気楽に遊べるから、たまにやってます

570 :大空の名無しさん:2013/10/23(水) 17:36:47.10 .net
機体数と種類と年代が見事にヒットして今でも遊んでるよ
面白いしもっちょい人気出てもいいと思うんだけどなぁ…

571 :大空の名無しさん:2013/10/23(水) 22:07:31.11 .net
久々にやろうかな。オススメのmodとかある?

572 :大空の名無しさん:2013/10/24(木) 07:03:35.85 .net
より取り見取り過ぎて精精「好きなときにMOD拾えるようにCombatAceの垢は取っとけよ」くらいしか言えないけど
http://combatace.com/files/file/12276-national-counters-for-wings-over-europe/
ナショナルカウンターは国籍解るしマークが小さいから誰がどこに居るのかはっきりわかるし便利だよ 
ベトナム版とかイスラエル版もある

573 :大空の名無しさん:2013/10/25(金) 06:37:03.02 .net
>>572
ありがとう、垢とってみるよ。nato fighterって5まで出でいるんだね!

574 :飛燕、それは愛の翼:2013/11/26(火) 14:03:36.35 .net
「Wings over〜」 3部作は、メーカーの公式ホームページでは
VISTAでは動かないと書いてあったけど、動いてしまった!!!!

575 :大空の名無しさん:2013/11/26(火) 15:52:54.15 .net
そいつは朗報!

「新しいの出すし面倒くさいからいちいちテストしてないし、動かないことにしとこう」
・・・ぐらいの意味だったのかもね

576 :大空の名無しさん:2013/11/28(木) 17:15:17.13 .net
初代Strike fightersのシリーズがVistaで動くのは既知なんだとばかり思ってた
それよりも、Strike fighters2のアドオンが初代で動くのか気になってるんだよね…

577 :大空の名無しさん:2013/11/28(木) 17:27:12.44 .net
SF2用のB-1はStrikeFightersGoldでも問題なかったですよ

とりあえず入れてみては?

578 :大空の名無しさん:2013/11/28(木) 18:02:43.87 .net
なんと!問題ないんだ!dクス

579 :大空の名無しさん:2013/12/02(月) 18:07:14.61 .net
一部のアドオン機が5年しか使えないのって何で何だろ
例えばこのラプターなんかは
ServiceStartYear=2005
ServiceEndYear=2085
なんだけど、2005年から始まって2010年までしか選択できない
http://iup.2ch-library.com/i/i1079834-1385975089.jpg

お解りになられる方いらっしゃいますか?

580 :大空の名無しさん:2013/12/03(火) 18:55:23.08 .net
他にも書いてある使用年の通りじゃないのがいくつかあるよね
何か制限が入るようなことを書いてあるファイルでもあるんだろうか?と思って探して
みたこともあるんだけど、今のところ理由はわからないまま(´・ω・`)

581 :579:2013/12/05(木) 06:41:29.93 .net
先ほど色々見て気づいたのですが、どうやら1985年以前にServiceStartした機は1985年で選択できなくなり
1985年以降にServiceStartした機はStartから5年で選択できなってしまうようでした

ただsinglemissionのメインメニューから選択できないだけで、LOADOUT画面のAircraftバーからは機体を選択できました
http://uploda.cc/img/img529fa037c5d3d.jpg (機体数少ないのは再インスコして検証したからです)

バグですかねぇ 放置されてきたのか気づかれなかったのか…対策思いつけばまた書き込むかもです

582 :大空の名無しさん:2013/12/05(木) 19:44:36.05 .net


583 :大空の名無しさん:2013/12/05(木) 20:38:50.74 .net
おぉ( ゚д゚)
1985年を境に・・・なんて気付きませんでしたわ

584 :大空の名無しさん:2013/12/14(土) 19:15:03.79 .net
http://combatace.com/topic/28032-mi-24s-released-at-capuns-site/
ハインドのアドオン無いかなぁと探してみたらあったので導入してみたけど、ローターが回らなかったり飛んだと思ったら変にブルブル震えたり調子がおかしい…

A-team skunkworks以外のアドオンのヘリは大丈夫だったけどやっぱりThirdwireじゃヘリは難しいのかしら(ぅω・`)

585 :大空の名無しさん:2013/12/14(土) 20:37:01.26 .net
多分、ヘリは微妙だと思うよ
デザートストームでアパッチ飛ばしてそう思った
このゲーム、グラフィックはそれなりだけど
AI微妙だよな、4機編隊で行くと四番機どうやっても
ミサイル撃たないし。

586 :大空の名無しさん:2014/05/15(木) 04:49:37.43 .net
WovとWoEをインストールした
Win7でも余裕で動くな

587 :大空の名無しさん:2014/05/21(水) 08:25:26.25 .net
いいなあ。俺のたしかWOEはどこかのタイミングでCTDした記憶が…

588 :大空の名無しさん:2014/05/23(金) 18:33:46.31 .net
うちもwin7・64bitのPCにSFG入れてみた
最初、起動したら画面真っ黒で、ソフトの強制終了ってどうやるんだっけ?と色々触ってたら
何故かAlt+F4で起動w
でも、画面の設定は1920×1080を選択してあるのに4:3の画面を無理矢理横に伸ばしたような
絵にしかならない・・・
その後「そういやパッチあったよな」と思い出して当ててみたら、起動も画面も問題なくなった
みたいだ
http://uproda.2ch-library.com/790496kGs/lib790496.jpg

589 :大空の名無しさん:2014/05/23(金) 19:02:53.50 .net
あ、 そういやパッチあったなw

探してみるw

590 :大空の名無しさん:2014/07/05(土) 07:02:25.25 .net
WOEは一応steamにあるんだな。

591 :大空の名無しさん:2014/11/28(金) 10:48:03.32 .net
Wings Over Europeがセールで\98
ttp://store.steampowered.com/app/281580/

592 :大空の名無しさん:2015/07/28(火) 22:28:08.85 .net
Wings Overシリーズ統合版は出さんのかな
シアターと機体を統合したやつ。Fighters Anthologyみたいな

593 :大空の名無しさん:2015/07/28(火) 22:52:50.46 .net
ストライクとWOV WOEって統合できなかったっけ

>>592
Wiki作成おねがいします

594 :大空の名無しさん:2016/03/19(土) 00:05:50.70 .net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

595 :大空の名無しさん:2016/07/05(火) 10:12:14.45 .net
Europeインストール済みのwin7をwin10にアップデートしたが、ミッション終了時にesc押してもメニューに行かずにEuropeが落ちてしまうようになった。
キャンペーンセーブできない・・

596 :大空の名無しさん:2016/07/11(月) 23:00:38.35 .net
wings over europe? SF2 europe?俺もそろそろ試してみるか。

597 :大空の名無しさん:2016/08/01(月) 17:41:02.89 .net
SFP1からWoIまで、Windows 10だとミッション終了時にescを押すとクラッシュしてしまう事が多いのでキャンペーンはセーブできな無い事が多い。
FE1に至っては、escを押すと必ずクラッシュする。
いい加減SF2に乗り換えかな。

598 :大空の名無しさん:2016/08/01(月) 19:41:49.40 .net
さすがにSF1のシリーズではwin10はきついですか(^ ^;)

うちは今のところ2はNAしか買ってないけど、他のもちょこちょこ買っとこうかなぁ

599 :大空の名無しさん:2016/08/02(火) 15:46:03.34 .net
windows 10のxboxアプリでSF2を録画しようと思ったけど、win+Gで起動しない。
どうもxboxアプリには対応していないみたい。

600 :大空の名無しさん:2016/10/07(金) 01:27:55.72 .net
10月のwin10のアップデートでSFP1とWing Overs終了のお知らせ。
これまでunlimitedで快適に動作していたが、アップデート後クソ紙芝居化。
全部Lowに設定してもカクつく有様。
SF2シリーズはそのまま快適。

601 :大空の名無しさん:2017/03/08(水) 01:31:01.62 .net


602 :大空の名無しさん:2017/05/18(木) 06:01:12.75 .net
あ、これもダメだな

XPあたりのPCでも作るか…

603 :大空の名無しさん:2017/05/27(土) 14:30:40.85 .net
Windows10でWings Over シリーズを動かす方法。
一応この方法でFirst Eagles Goldまで全部遊べた。

https://www.youtube.com/watch?v=r7eHqRgRwu0

604 :大空の名無しさん:2017/05/27(土) 14:41:12.97 .net
情報乙であります∠(・∀・)

605 :大空の名無しさん:2017/06/22(木) 22:32:01.63 .net
SF2シリーズ、だいたい買い揃えたからキャンペーンをやってみた。
BurningSandsでは米軍選んだからか特に何事もなかったけど、QuickSandではMercenaryに
してみたら・・・ http://fast-uploader.com/file/7053693260826/

606 :大空の名無しさん:2017/06/24(土) 04:47:04.97 .net
>>605
GJ !

607 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:03:22.89 .net
DXのdll入れても途中で落ちる…

608 :大空の名無しさん:2017/11/18(土) 22:09:00.21 .net
再インストールしたら起動した
感動した!

しっかし初めの
滑走路のwelcome to vietnam
の画面で
音が切れるなぁ
XPじゃこんなことなかったのに…

609 :大空の名無しさん:2017/11/18(土) 22:15:23.47 .net
あ、Europeか、スマン

610 :大空の名無しさん:2017/11/20(月) 21:03:34.26 .net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議は可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

611 :大空の名無しさん:2018/01/27(土) 15:16:01.93 .net
フライトしむもいいかもしれないけど、副業もおもしろい
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

Y30HI

612 :大空の名無しさん:2019/03/07(木) 20:49:05.38 .net
保守

613 :大空の名無しさん:2020/02/16(日) 20:19:06 .net
StrikeFighters2のWin10版が5月頃に発売になる(予定)らしい
お値段$49.99 今ならプレオーダー価格で$39.99だそうで

614 :大空の名無しさん:2020/02/18(火) 07:11:52 .net
win10にfixしただけで、中身はおんなじなのかな?

615 :大空の名無しさん:2020/07/24(金) 22:22:12 .net
https://i.Imgur.com/hDLox17.jpg

616 :大空の名無しさん:2023/01/11(水) 13:14:44.09 .net
>>613
クラウドファンドの結果はグズグズだし
TKはthirdwireのDiscordから姿を消すしホンマ心配になるわ

617 :大空の名無しさん:2023/01/11(水) 15:08:41.52 .net
お前の頭は2020でストップだな

618 :大空の名無しさん:2023/01/11(水) 17:51:09.87 .net
自社販売してるタイトルをSteamで売ったりしないの?

619 :大空の名無しさん:2023/01/13(金) 00:05:20.53 .net
そういやこんなのあったな・・・と思いだした
Win10がらみでいろいろあったんだな

総レス数 619
141 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200