2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

(・∀・) X-plane パート3だよ。あはは。

1 :大空の名無しさん:2011/09/18(日) 22:01:57.80 .net
1 名前:名無しさん[] 投稿日:2000/04/02(日) 16:08
購入をけんとうしてます。(Macなもので、MSFは使えない。)
どんなことでもいいので、教えて下さい。御願いします。

4 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 投稿日:2000/09/22(金) 19:35
http://www.x-plane.com/

↑ここ見ればのってるよ。

前々スレ
X-plane
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/954659336/

前スレ
(・∀・) X-plane パート2だよ。あはは。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fly/1137802766/

次スレ(2016年予定)でテンプレ入りするようなリソースは>>3-10あたりに。

2 :大空の名無しさん:2011/09/19(月) 14:31:40.01 .net


3 :大空の名無しさん:2011/09/19(月) 14:52:45.28 .net
http://www.x-plane.com/2011/08/x-plane-v10-for-desktop-is-coming/
>X-Plane 10 will be available on Christmas of 2011
>XPlane v9 plugins, aircraft and scenery packs will still work in v10.

うおおおおおおおおおきたああああああああああああああああああああああ
Austinマジ神だわ。週1でアップデートするし機能拡張し放題だし安いし
バグ無いし軽いし付属のソフトで機体つくれるし。STAR,SIDがないのとマルチの
手順が異常に煩雑くらいしか欠点がない

4 :大空の名無しさん:2011/09/20(火) 11:44:14.00 .net
9買ったけどディスク枚数が多くてインストールしてない

5 :大空の名無しさん:2011/09/20(火) 23:48:54.25 .net
全部インストールする必要はないよ。1枚目だけがプログラムで、あとは原野みたいなシーナリが地球全土ぶんあるだけだから、日本のやつだけいれりゃいい

6 :大空の名無しさん:2011/09/21(水) 13:34:29.06 .net
このスレ4スレ目じゃないか

(・∀・) X-plane パート3だよ。あはは。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fly/1299479621/


7 :大空の名無しさん:2011/09/21(水) 17:10:10.34 .net
本家フォーラムの活気とここの過疎っぷりの差がすごすぎる
なんでこんなに過疎ってるんだ・・・

8 :大空の名無しさん:2011/09/21(水) 23:12:28.07 .net
X-plane10て9よりそんなにいいものなの?

9 :大空の名無しさん:2011/09/23(金) 00:39:39.30 .net
MBAでデモがそこそこ動いて感動した。ポチろうかな

10 :大空の名無しさん:2011/09/23(金) 07:25:52.93 .net
10のデモが出たのかと思ったら9かよ

11 :大空の名無しさん:2011/09/23(金) 17:09:38.54 .net
原野としか言えないシーナリに何GBもHDDが食われるのは釈然としない
重いテクスチャなんて張らないで「Sea」とか「Ground」とか「Mountain」とか「Cloud」って
表示してくれたらそれで十分だわ

12 :大空の名無しさん:2011/09/23(金) 22:13:21.07 .net
プログラムディスクは1枚だというから入れてみたが、軽いのはいいけど殺風景だな。
あえてこれを選ぶ理由も見当たらない。

13 :大空の名無しさん:2011/09/24(土) 01:26:04.41 .net
まああんまり万人受けするものじゃないな、こいつは。
これの良さがわかるひとはどうしても欲しくなるシムだが。
ブラウザでいうとOperaみたいなもの

14 :大空の名無しさん:2011/09/24(土) 16:46:57.57 .net
X-Plane9のアンインスコってどうやるんですか?
もしかしてQuitしたら全部消える?

15 :大空の名無しさん:2011/09/24(土) 20:46:20.88 .net
>>14
ごめん、間違えた
「X-Plane9のデモ」のアンインストールね
でもどうせレスつかないからいいや
さよなら

16 :9:2011/09/25(日) 00:17:32.46 .net
紛らわしいレスをして申し訳ないです

>>14-15は私ではありません。

17 :大空の名無しさん:2011/09/28(水) 21:13:44.35 .net
どいつもこいつも異様に安定してるから尾輪式の機体での海軍式の着陸は本当に不可能だな
747が120knで飛べ、FW190が80knで飛べるってどうなってんだこれ・・・

18 :9:2011/10/08(土) 10:57:47.32 .net
能登半島の

19 :大空の名無しさん:2011/10/08(土) 11:00:10.08 .net
途中で送信してしまった、能登半島の根本から謎の道が韓国に向かって伸びてて笑った。山などの地形の再現はfs2004より良い。fsxとの比較はわからんけど。

20 :大空の名無しさん:2011/10/12(水) 14:22:29.28 .net
iPhone版のx-planeもここでおk?

21 :大空の名無しさん:2011/10/12(水) 20:41:12.42 .net
CRJ重すぎ

22 :大空の名無しさん:2011/10/12(水) 20:44:32.28 .net
3D雲は有料アドオン買わないと出ないのか

23 :大空の名無しさん:2011/10/12(水) 21:25:39.64 .net
GTX580,i7 2600S,16GB,1024*768
だと、全て最高設定でAAをフルにかけてもどんな状況でもFPS60は出るのでしょうか?

24 :大空の名無しさん:2011/10/12(水) 21:31:33.19 .net
急にスレが伸びだした!!

25 :大空の名無しさん:2011/10/12(水) 22:32:00.72 .net
全部俺の自演だけどな

26 :大空の名無しさん:2011/10/13(木) 08:07:57.79 .net
10分くらいで操縦できなくなる(´・ω・`)

27 :大空の名無しさん:2011/10/13(木) 09:26:07.48 .net
>>23
うちはi7-2600K GTX570だが、TOTALLY INSANEだと目に見えてフレームレート落ちたから、
その条件でも多分無理だろう

28 :大空の名無しさん:2011/10/14(金) 00:03:32.17 .net
>>26 CD入ってないから?

29 :大空の名無しさん:2011/10/14(金) 09:34:43.22 .net
DISC1入ってなかったら起動時に警告出るから普通は気付くだろ

30 :大空の名無しさん:2011/10/15(土) 21:37:30.73 .net
10は9のmodとpluginが使えるとか。胸が熱くなるな

31 :大空の名無しさん:2011/10/16(日) 17:04:09.35 .net
先日勢い余ってペイウェア機体買ったのが浮かばれるのか

32 :大空の名無しさん:2011/10/19(水) 11:35:13.15 .net
Iphone版HDEF入れたんだが、セーブって、どうやるんか教えて君

33 :大空の名無しさん:2011/10/19(水) 12:14:15.69 .net
>>32
携帯電話、携帯ゲーム機、PDAでフライトシム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fly/1086664916/


34 :大空の名無しさん:2011/10/20(木) 19:03:55.00 .net
Austinのことだからちゃんとクリスマスに出してくるんだろうなあ。当然のように年単位で遅らせてくる
Il-2:CoDとかrFactorとかGTR2の開発陣は彼を見習って欲しいもんだ

35 :大空の名無しさん:2011/10/28(金) 18:28:34.97 .net
Austintinて学究肌で商売下手かとかってに想像してたが、ぜんぜんそんなことないな。むしろ仕事はキッチリしてるし小銭稼ぐのが上手い。

36 :大空の名無しさん:2011/10/28(金) 20:05:55.20 .net
自分でaddonを作れるソフトが同梱されてるっていっても、実際に作るのは恐ろしく難しいな
addon製作ソフトが同梱されてる時点ですさまじいが(自由度の高さ的に)

37 :大空の名無しさん:2011/10/28(金) 21:30:12.37 .net
大半のフリー機体の出来が話にならなくてペイウェアに手を出さざるを得なくなるのは
開発元の策だったのか

38 :大空の名無しさん:2011/10/29(土) 17:39:15.78 .net
SIDとSTARが標準で使えるようになればいいんだが。今の所はFMSに
SIDが指示する緯度経度を直接入力するしかないらしい

39 :大空の名無しさん:2011/11/01(火) 17:52:21.15 .net
「(・∀・) X-plane パート2だよ。あはは。」の頃だったと思うが、X-Plane のヘリコプターはラジコン。
って言う事が書いてあったのだが、どういう意味か分る人います?
普通は外からラジコンみたいに操縦してるって事なのか?
俺はコックピットでしか上手く操縦出来ないんだが、、、。

40 :大空の名無しさん:2011/11/02(水) 23:35:50.75 .net
実際にテストして挙動を作りこむED,1C製フライトシム並の挙動を流体力学で
実現できるのはいったいいつなのか・・・
ワイヤーフレームになってもいいから物理演算にCPUのすべてをつかってくれ

41 :大空の名無しさん:2011/11/08(火) 20:32:56.10 .net
Paywareの機体と同等の品質のFreeの機体ってある?

42 :大空の名無しさん:2011/11/08(火) 21:30:27.11 .net
XPFRのアルファジェットとスタンペは割といい

43 :大空の名無しさん:2011/11/08(火) 21:49:36.30 .net
thx

44 :大空の名無しさん:2011/11/20(日) 20:03:03.86 .net
>>43
orgでmost popular でやるといいやつが出てくる

45 :大空の名無しさん:2011/11/23(水) 17:44:03.83 .net
10が発売されても全く盛り上がらなさそうな希ガス

46 :大空の名無しさん:2011/11/23(水) 21:09:09.21 .net
10は本当にあと一ヶ月で出るのかね?

47 :大空の名無しさん:2011/11/23(水) 21:34:57.75 .net
かなり頻繁にブログが更新されてるから普通に出そうじゃね
棒読みのATCが改善されたらいいんだが

48 :大空の名無しさん:2011/11/24(木) 17:41:06.22 .net
きたか…!!

  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   / http://www.x-plane.com/


49 :大空の名無しさん:2011/11/24(木) 18:17:49.75 .net
Austinの仕事の迅速さと誠実さには驚かされるな

50 :大空の名無しさん:2011/11/24(木) 18:25:37.63 .net
きぃたあああああああああああああ!

51 :大空の名無しさん:2011/11/24(木) 19:28:59.65 .net
これはfsxよりすんごいの?

スイッチ類全部クリクリできる?

52 :大空の名無しさん:2011/11/24(木) 19:34:08.26 .net
貴方にはFSXがお似合いですよ

53 :大空の名無しさん:2011/11/24(木) 20:47:25.19 .net
やっぱりメインはシーナリーとかビジュアル関係だな
フライトモデル関係はもう改良の余地は無いと捉えるべきなのか
でもATCは改善されてるらしいな

54 :大空の名無しさん:2011/11/24(木) 21:06:08.99 .net
失速関連のフライトモデルが改良されてるって書いてあるな

55 :大空の名無しさん:2011/11/24(木) 21:35:30.26 .net
シミュレータ本体が独立したスレッドで走るみたいなことが書いてないか。

56 :大空の名無しさん:2011/11/24(木) 21:52:38.19 .net
やたらPlausible連呼してるんだから地元空港の構造物くらい用意してもらいたいけど贅沢は言わん。
違う切り口で、3Dコクピットの機体が増えてほしいのと、オンラインマルチプレイヤーをですね

57 :大空の名無しさん:2011/11/24(木) 21:56:58.83 .net
マルチには一言も触れてないな。9のプラグインで勝手に遊んでくれって感じか
この軽さと挙動と計器類で簡単にマルチができたら面白そうだが・・・

58 :大空の名無しさん:2011/11/24(木) 22:22:10.69 .net
サーバーかなり重くなってきたな
5時間経ったが半分くらいだ

59 :大空の名無しさん:2011/11/24(木) 22:46:55.05 .net
torrentだとアップロードの方が速いとかワロタ 49:600

60 :大空の名無しさん:2011/11/24(木) 23:30:07.69 .net
>>58
なぜtorrentで落とさない
3時間半で落ちたぞ

61 :大空の名無しさん:2011/11/25(金) 00:37:02.35 .net
これはまたATCがずいぶん変わったな
最初全然交信できなくてバグかと思ったが、ネットでデリバリーの周波数調べてあわせたらやっとコンタクトできた
音声はFSっぽくなったな

62 :大空の名無しさん:2011/11/25(金) 01:58:08.09 .net
スペック増強必須?

63 :大空の名無しさん:2011/11/25(金) 06:38:01.47 .net
おっと!きてたぁあああーーー!

64 :大空の名無しさん:2011/11/25(金) 06:56:43.20 .net
http://www.x-plane.com/

公式でVer.10のDEMOバージョン(3.38GB)をtorrento配布しているな
みんなで共有しようぜ

65 :大空の名無しさん:2011/11/25(金) 09:30:50.16 .net
Peerが多すぎてDown=30KB/s,Up=90KB/sとかワロス

66 :大空の名無しさん:2011/11/25(金) 11:13:57.98 .net
トレントもあんまり速度でないね。今から出かけるのでPCそのままにしていきますね

67 :大空の名無しさん:2011/11/25(金) 11:21:23.64 .net
公式の注文フォームで日本まで届くかねぇ?

68 :大空の名無しさん:2011/11/25(金) 11:59:12.19 .net
サブマシンでdownload完了
こちらもPCは1日くらいそのままにしておくよ

69 :大空の名無しさん:2011/11/25(金) 15:42:03.63 .net
こっちもダウンロード完了した。上りで1.6Mはでてます。今日イッパイはそのままシードしとくね

70 :大空の名無しさん:2011/11/25(金) 16:56:11.50 .net
openGLのせいか動作重くなるとカクカクではなくスローになるのね

71 :大空の名無しさん:2011/11/25(金) 17:35:57.05 .net
オースチンの考え方としては、衛星写真や航空写真を貼った不自然な2Dシーナリーよりも、実際に忠実とはいかなくても自然に見える3D世界のほうがいいってことか。
まあ道路のデータは結構正確みたいだから、その道路に沿って自然に建物が配置されるアルゴリズムってのがどれほどのものなのかが見ものだな。

72 :大空の名無しさん:2011/11/25(金) 20:58:06.77 .net
最低限のハード仕様が出た。

a 2 GHz, multi-core CPU,
2 GB of RAM, and
a video card with 512 MB of on-board, dedicated video RAM (VRAM).

これって俺の持ってるMac miniやMacBookじゃもう走らないってことだな。
GMA950の使えさなよ(~_~;)

73 :大空の名無しさん:2011/11/25(金) 21:16:15.53 .net
Down=10KB/s ぐらいだお・・・

74 :大空の名無しさん:2011/11/25(金) 21:34:37.99 .net
2、3年前のcore2duoノート、9600GSで最高グラフィックにしてやろうとしてみた
謎のエラーで即刻落ちたww

75 :大空の名無しさん:2011/11/25(金) 21:44:46.09 .net
これってTrackIR使えないの?

76 :大空の名無しさん:2011/11/25(金) 22:23:00.35 .net
9は当然のように使える

77 :大空の名無しさん:2011/11/26(土) 10:01:37.63 .net
X10きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!
12月7日出荷開始!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
http://www.x-plane.com/purchase-x-plane-10/

78 :大空の名無しさん:2011/11/26(土) 10:39:52.47 .net
やっと気付きましたか

79 :大空の名無しさん:2011/11/26(土) 10:55:48.59 .net
X-plane 10 demoで、視点の変化や機体のロールに合わせて
雲の影が激しく動いてしまうんだが、
何か設定がおかしいのだろうか?
バグ??

WIN7 64bit
FreeTrack使用

80 :大空の名無しさん:2011/11/26(土) 19:56:21.50 .net
これってキーボードだけじゃ無理?
女医スティック買ったほうがいい?

81 :大空の名無しさん:2011/11/26(土) 20:32:05.45 .net
>>77
注文しましたよ!!

82 :大空の名無しさん:2011/11/26(土) 20:52:42.70 .net
CH3点セット+TrackIR5は必須

83 :大空の名無しさん:2011/11/27(日) 00:28:33.64 .net
>>6
3レスポンス程度で終わったような気がします。

>>39
私見で申し訳ないですが、挙動が急激すぎるとかそんな意味ではないでしょうか。

84 :大空の名無しさん:2011/11/27(日) 16:30:49.02 .net
ダウンロード終了予定が3日先なのでまだまだ遊べないのです
が、9とどこらへんが違いますか?

85 :大空の名無しさん:2011/11/27(日) 23:55:55.06 .net
今の時代フラシムは貴重だよな
X-PLANEってやったこと無いけどMSのとはどういうところが違うの?

86 :大空の名無しさん:2011/11/28(月) 00:11:11.51 .net
軽くてバグがない、アドオンとプラグインの数がすさまじい
STAR,SIDが使えない、マルチはプラグインがないとできない、重力加速度まで変更
できる、機体を作るソフトが同梱されている、安い、極めて頻繁に更新される
なぜか747が110knで飛行できる(失速間近の挙動はどのフライトシムよりも出来が悪い)
業務用に用いるバージョンが存在する、二人乗りできない、曳航することができない
ATCが棒読み

87 :大空の名無しさん:2011/11/28(月) 04:09:09.36 .net
>>86
>(失速間近の挙動はどのフライトシムよりも出来が悪い)

それはない
まさかMSFS基準じゃないだろうなw

88 :大空の名無しさん:2011/11/28(月) 08:49:38.84 .net
>>86
747だって重量によってはVREFが130切るぞ
VREF=1.3VSとすれば、そのときは失速速度は100kt切るんだが?
あとまだ10やってないんだろうが、棒読みATCはもう過去のものだよ

89 :86:2011/11/28(月) 14:18:43.10 .net
なるほど。よくわからん。
MSFSXは買いどき逃したからXPlane買う。ありがとう

90 :大空の名無しさん:2011/11/28(月) 16:45:30.83 .net
期待しないで聞くけど
PowerPCMacで動く?

91 :大空の名無しさん:2011/11/28(月) 18:28:42.35 .net
PowerMac G5 dual上でダウンローダは動いたが、残り9時間というのにめげてやめた。

92 :大空の名無しさん:2011/11/28(月) 19:25:16.51 .net
torrentなら3時間くらいでダウソ完了するよ

93 :大空の名無しさん:2011/11/28(月) 22:44:59.17 .net
とりあえずポチった
初めて円高メリットを受ける気がする

94 :大空の名無しさん:2011/11/29(火) 04:00:54.11 .net
X-Plane のポストストールってそんなにヘンか?むしろ他のシムよりよくできてる感じだが

95 :大空の名無しさん:2011/11/29(火) 09:13:27.39 .net
「MSFSと違うからクソ」

96 :大空の名無しさん:2011/11/29(火) 09:56:03.81 .net
>>94
rofとかdcs系列とかil-2を遊べば痛感する
中身はこれに遥かに劣るけど搭乗経験者にテストしてもらってるから動きだけは凄い

97 :大空の名無しさん:2011/11/29(火) 10:02:54.79 .net
空力も重要な要素ではある が しかしプロを目指している訳ではなく
あくまでも趣味なのでヴィジュアルも大事
飛んで降りて空港の景色とか日没風景とかマーシャラーとか楽しめなきゃ つまんない
うちは昔のやり方でやってます は一部マニアのもの iPhoneくらいで楽しむ分には安い

98 :大空の名無しさん:2011/11/29(火) 10:27:46.30 .net
空力「も」重要と言うようなやつは単なる雰囲気嗜好
空力「が」重要と言うのは本物のアビエーター嗜好
>>97は一つの考え方にすぎない
そしてそれはまさにMS向けの人間の思考

99 :大空の名無しさん:2011/11/29(火) 10:43:22.28 .net
そんなにこだわるなら実機乗ればいい

100 :大空の名無しさん:2011/11/29(火) 10:47:07.89 .net
逆に言うなら実機に乗ってる人間からすればMSの動きは我慢ならんって言うべきか?

101 :大空の名無しさん:2011/11/29(火) 10:53:42.86 .net
尼で買えるようになるのがいつか非常に気になる。というかDL販売で売ってくれ

102 :大空の名無しさん:2011/11/29(火) 11:11:03.80 .net
今のネット環境ならDVD8枚くらい普通か

103 :大空の名無しさん:2011/11/29(火) 11:11:04.24 .net
何十GBもDL販売できるかい
というか本家から買えばいいだろ

104 :大空の名無しさん:2011/11/29(火) 12:19:28.87 .net
デモ版でTrackIR動かないのですが、なんか設定が必要?

105 :大空の名無しさん:2011/11/29(火) 15:11:03.87 .net
Ver9は2層DVDが6枚だったぞ

106 :大空の名無しさん:2011/11/29(火) 15:28:07.49 .net
9は関係ないだろ

107 :大空の名無しさん:2011/11/30(水) 09:47:05.49 .net
パッチでちょっと軽くなった気がする

108 :大空の名無しさん:2011/12/01(木) 10:38:49.51 .net
どこかの代理店が日本語化して英語版DVDを買うのが禁止されたりしないか不安だ

109 :大空の名無しさん:2011/12/01(木) 11:08:51.66 .net
中間業者ごときがそんな力持ってるわけないでしょ

110 :大空の名無しさん:2011/12/01(木) 12:12:28.84 .net
デモって9と同様に10分で終わる物なんでしょうか?それとも機体、シーナリに制限がある物なんでしょうか?

111 :大空の名無しさん:2011/12/01(木) 14:54:56.60 .net
10分しか遊べない、コントローラーの設定も保存されない
機体はいろいろ選べるね。時間制限じゃなく
機体とシーナリを絞ったデモの方が効果があると思うが
10分じゃどんな物か知る前に終わってしまう
オマケに毎回Joyの割り当てをするのがメンドイ

112 :大空の名無しさん:2011/12/01(木) 18:29:40.68 .net
1枚ですみそうなBDで売ってくれ+ちゃっちゃと発送してくれ

113 :大空の名無しさん:2011/12/01(木) 19:13:50.54 .net
うーん 微妙だ。しばらく様子見だな。セールまで待つか

114 :大空の名無しさん:2011/12/01(木) 19:43:48.63 .net
steamじゃあるまいしそんなにセールなんてするだろうか。75%offとか来たら嬉しいけど

115 :大空の名無しさん:2011/12/01(木) 21:44:45.26 .net
>>109
昔トワイライトエクスプレスって会社があってな・・・
あのころはネット通販も発達してなかったしやりたい砲台だったな

116 :大空の名無しさん:2011/12/02(金) 10:55:26.83 .net
マルチプレイヤーのプラグイン入れても軽飛行機で適当にぷらぷら飛んでたら蹴られそうで怖い

117 :大空の名無しさん:2011/12/02(金) 11:39:44.17 .net
空軍機がスクランブルしてきたら面白い

118 :大空の名無しさん:2011/12/02(金) 22:42:50.99 .net
アルファジェットとC-17Aは恐ろしく良いな

119 :大空の名無しさん:2011/12/04(日) 20:46:19.26 .net
最新のジャンボジェットみたいにいろいろ情報を入力したら離陸から着陸まで
全てFMCがやってくれるようなアドオンの機体ってありませんか?
どれだけ操作が複雑でも構いませんむしろ複雑な方がいいです

120 :大空の名無しさん:2011/12/05(月) 01:35:06.50 .net
JRollonのCRJ200はシステムまで相当作りこんでて、FMSも独自にプログラミングして実機に忠実に作ってあるらしいが、そもそも実機自体FMCが全部やってくれるような飛行機じゃない
オートスラストもオートブレーキも無し、VNAVもadvisoryのみ

ていうか、単なるオペレーションの真似事がしたいならMSFSでやればいい

121 :大空の名無しさん:2011/12/05(月) 18:17:44.77 .net
MSFSはオペレーションまでをも再現した素晴らしいソフトです
なぜか自家用機に多いX-plane愛好者 ラインに多いMSFS ような気がする

122 :大空の名無しさん:2011/12/05(月) 21:46:50.14 .net
X-PLANEヘリの操縦は実機に近いですか
FSXヘリは難しすぎる すぐにコントロール不能になるので

123 :大空の名無しさん:2011/12/05(月) 23:10:05.80 .net
>>122

>>39 >>83

124 :大空の名無しさん:2011/12/06(火) 09:13:48.93 .net
回転翼はTake on Helicoptersやればいいんでないの

125 :大空の名無しさん:2011/12/07(水) 09:16:28.89 .net
リテール版マダー?

126 :大空の名無しさん:2011/12/07(水) 11:53:25.52 .net
HAHAHA ナイスジョーク

ttp://www.x-plane.com/blog/wp-content/uploads/2011/12/747-400-United_5.png

127 :大空の名無しさん:2011/12/07(水) 21:20:11.87 .net
いよいよ発売ですね

128 :大空の名無しさん:2011/12/08(木) 00:25:41.34 .net
適当な日付でVer9買ったって申告すれば$69でも買えそうだな

129 :大空の名無しさん:2011/12/08(木) 12:29:09.32 .net
ロシアから発送したら届くまでに1ヶ月くらいかかりそうだなあ

130 :大空の名無しさん:2011/12/08(木) 13:08:51.61 .net
で、俺の10はいつ届くんだよ

131 :大空の名無しさん:2011/12/08(木) 20:19:27.14 .net
俺の10はカンザスにいるわ

132 :大空の名無しさん:2011/12/08(木) 20:33:09.27 .net
テンテンテンテン 早くこい

133 :大空の名無しさん:2011/12/10(土) 10:13:05.82 .net
俺の10が未だにアメリカを脱出していない件

134 :大空の名無しさん:2011/12/10(土) 20:32:52.95 .net
10のアドオン・プラグインを9で使うことはできるんでしょうか?

135 :大空の名無しさん:2011/12/11(日) 10:10:16.28 .net
いつになったら届くんだ・・・

136 :大空の名無しさん:2011/12/11(日) 10:55:13.76 .net
国内宅配便と同じだとでも思ってんのか?

137 :大空の名無しさん:2011/12/11(日) 10:56:25.74 .net
はい

138 :大空の名無しさん:2011/12/11(日) 14:50:34.73 .net
テンフォーテンテン

139 :大空の名無しさん:2011/12/11(日) 19:05:54.31 .net
緊急指令がどうしたw

140 :大空の名無しさん:2011/12/12(月) 19:31:48.12 .net
ちっとも盛り上がらんね

141 :大空の名無しさん:2011/12/12(月) 20:23:24.00 .net
届いたー
クリスマスの包装がしてあったw


142 :大空の名無しさん:2011/12/12(月) 20:35:56.04 .net
どんなどんな どんな感じ グラフィックどう? 重い?

143 :大空の名無しさん:2011/12/15(木) 20:56:20.78 .net
10届いたぜ。インストール中

144 :大空の名無しさん:2011/12/16(金) 02:55:18.53 .net
aerosoftでリテール版きてた
まだ高いな

145 :大空の名無しさん:2011/12/16(金) 19:16:04.68 .net
インストール中がんばって だいぶかかりそうかな

146 :大空の名無しさん:2011/12/19(月) 12:36:47.45 .net
過疎過ぎて泣ける

147 :大空の名無しさん:2011/12/19(月) 18:25:14.44 .net
これってミリタリー関係はどうなんですか?

148 :大空の名無しさん:2011/12/19(月) 21:22:33.04 .net
・VORの使い方を把握していないとどこにも行けない(TACAN未実装)
・ジェット戦闘機は「Ace Combat」並の機動性と安定性を誇っている
・レシプロ機はエンジン性能が明らかにおかしい

149 :大空の名無しさん:2011/12/20(火) 05:52:40.05 .net
機銃の曳光弾の軌跡が見えるけど、火器は効果を発揮しません。

150 :大空の名無しさん:2011/12/20(火) 11:44:36.65 .net
なんだMSFSかw

151 :大空の名無しさん:2011/12/20(火) 14:49:12.68 .net
>>148
>>149
あざっす。
Modでミリタリー要素が補完されるといいですね。DCSやいじり倒されたFFでは辛いものがあります。

152 :大空の名無しさん:2011/12/20(火) 15:03:11.40 .net
10のPVでドッグファイトごっこみたいなのはしてたが、
そもそもコンバットシムを目指すソフトでもないしな。

153 :大空の名無しさん:2011/12/21(水) 04:04:08.43 .net
X-plane 10 (official trailer) - YouTube-
http://www.youtube.com/watch?v=Cl5l9RIw2as
X-Plane 10 Promo - YouTube-
http://www.youtube.com/watch?v=-tE12YZIUJY&feature=related
X-Plane 10 The Demo - YouTube-
http://www.youtube.com/watch?v=ijdZwKn7TsQ&feature=related
X-Plane 10 exploring the new scenery - YouTube-
http://www.youtube.com/watch?v=sISIBquqJTc&feature=related

プロペラ小型
X-Plane 10 demo. - YouTube-
http://www.youtube.com/watch?v=GlGa5RMl9zU&feature=related
X PLANE 10 AD Beechcraft KingAir C90B - YouTube-
http://www.youtube.com/watch?v=yWxL23bq1GU&feature=related

回転翼(ヘリコプター)機内視点
XPlane 10 Demo - YouTube-
http://www.youtube.com/watch?v=qU_QhMOMq3M&feature=related

ジェット戦闘機
TEST DRIVIN X PLANE 10 Part II - YouTube-
http://www.youtube.com/watch?v=GSVN_8IARGg
X-Plane 10 (Demo) in an F4 Phantom - YouTube-
http://www.youtube.com/watch?v=KogwD66ic9Q

ジェット戦闘機&大型旅客機
X-Plane 10 Canyon Run - YouTube-
http://www.youtube.com/watch?v=Tj2w6zKeJE4&feature=related

154 :大空の名無しさん:2011/12/22(木) 07:56:11.67 .net
地形をもう少しだけリアルにして欲しい

155 :大空の名無しさん:2011/12/22(木) 09:14:45.08 .net
Macbook Pro全機種が、X-Plane10の推奨性能を満たさない件

156 :大空の名無しさん:2011/12/22(木) 23:44:34.97 .net
なかなか楽しめそうだな
正月の特別収入を利用してMSFSから移るかな

157 :大空の名無しさん:2011/12/22(木) 23:57:08.83 .net
Win8+XeonE5*2+HD7970*2+DDR3 8G*8でRamdiskを作りそこにインストール

これ以上はやいpcはありえない・・・
これだったら全部最高設定で一番負荷がかかる状況でも常に60fpsは出そうだ

158 :大空の名無しさん:2011/12/23(金) 00:39:59.34 .net
明日インストールするか

159 :大空の名無しさん:2011/12/23(金) 21:13:24.82 .net
747にロックオンされてそうなF22にワロタ

160 :大空の名無しさん:2011/12/25(日) 22:14:52.97 .net
>>155
PPCマックユーザの俺にとって、X-Planeは9で終わっている件。

161 :大空の名無しさん:2011/12/28(水) 13:26:31.34 .net
PPCMacなんてフライトシム超過疎地すぎるだろ
IntelMacでBootcampしようよ

162 :大空の名無しさん:2012/01/08(日) 14:10:07.51 .net
だれかX-Plane 10初回版買った人助けてください

disc#4がなんかエラーで読めない
何度もリトライしてどうにか読めたんだが正確かどうか怪しい

以下のファイル(DISC4)のmd5sumを教えて下さい

X-Plane 10\Global Scenery\X-Plane 10 Global Scenery\Earth nav data\+40+030\+41+031.dsf
X-Plane 10\Global Scenery\X-Plane 10 Global Scenery\Earth nav data\+40+030\+41+032.dsf
X-Plane 10\Global Scenery\X-Plane 10 Global Scenery\Earth nav data\+40+030\+41+033.dsf
X-Plane 10\Global Scenery\X-Plane 10 Global Scenery\Earth nav data\+40+030\+41+045.dsf
X-Plane 10\Global Scenery\X-Plane 10 Global Scenery\Earth nav data\+40+030\+41+046.dsf
X-Plane 10\Global Scenery\X-Plane 10 Global Scenery\Earth nav data\+40+030\+41+048.dsf


163 :大空の名無しさん:2012/01/08(日) 14:23:22.61 .net
サーセン、追加です
\X-Plane 10\Global Scenery\X-Plane 10 Global Scenery\Earth nav data\+40+030\+40+038.dsf
\X-Plane 10\Global Scenery\X-Plane 10 Global Scenery\Earth nav data\+40+030\+40+039.dsf
\X-Plane 10\Global Scenery\X-Plane 10 Global Scenery\Earth nav data\+40+030\+41+030.dsf

164 :大空の名無しさん:2012/01/13(金) 23:53:45.61 .net
普通にインストールできたが

165 :大空の名無しさん:2012/01/14(土) 15:44:23.04 .net
>>164
ディスクが紙と当たって少し擦れてたせいかもしれない
銀製品とか磨く布で拭いたら綺麗になったけどまだエラーが起こる

>>162-163のファイル調べられない?


166 :大空の名無しさん:2012/01/14(土) 17:21:30.01 .net
ロシア人の学者って死ぬほど仕事が遅そうだけどAustinは恐ろしく早いな

167 :大空の名無しさん:2012/01/14(土) 22:23:16.70 .net
>>165
最終的にはこれで
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=dvd+%A5%EA%A5%DA%A5%A2&alocale=0jp&acc=jp&tab_ex=commerce&ei=euc-jp

168 :大空の名無しさん:2012/01/14(土) 23:03:40.98 .net
練りコンパウンドや液状コンパウンドくらい常備してるだろ

169 :大空の名無しさん:2012/01/14(土) 23:45:35.50 .net
[ D:\X-Plane 10\Global Scenery\X-Plane 10 Global Scenery\Earth nav data\+40+030\+41+031.dsf ]
MD5: 669205C0D214C5A1144544D162625ED5

[ D:\X-Plane 10\Global Scenery\X-Plane 10 Global Scenery\Earth nav data\+40+030\+41+032.dsf ]
MD5: 63D9A77AE4F4B4F5827DBD89ACD5A2B3

[ D:\X-Plane 10\Global Scenery\X-Plane 10 Global Scenery\Earth nav data\+40+030\+41+033.dsf ]
MD5: F2633987C6F1EB9054C612616038E721

X-Plane 10\Global Scenery\X-Plane 10 Global Scenery\Earth nav data\+40+030\+41+045.dsf
X-Plane 10\Global Scenery\X-Plane 10 Global Scenery\Earth nav data\+40+030\+41+046.dsf
X-Plane 10\Global Scenery\X-Plane 10 Global Scenery\Earth nav data\+40+030\+41+048.dsf
って見つかんないだが

[ D:\X-Plane 10\Global Scenery\X-Plane 10 Global Scenery\Earth nav data\+40+030\+40+038.dsf ]
MD5: CE74F8AE64F560E48471FDE504874045

[ D:\X-Plane 10\Global Scenery\X-Plane 10 Global Scenery\Earth nav data\+40+030\+40+039.dsf ]
MD5: FB9A4D9075D997C277354EEC6E6302E2

[ D:\X-Plane 10\Global Scenery\X-Plane 10 Global Scenery\Earth nav data\+40+030\+41+030.dsf ]
MD5: 70F9E51F6FB523E30518ED4DB2A648E5




170 :大空の名無しさん:2012/01/15(日) 08:03:13.34 .net
>>169
ありがとーヽ(´ー`)ノ
書いてもらったやつは全部正しく読めてた

見つからないファイルは>>163のパスが間違ってて、正しくは
\X-Plane 10\Global Scenery\X-Plane 10 Global Scenery\Earth nav data\+40+040\+41+045.dsf
\X-Plane 10\Global Scenery\X-Plane 10 Global Scenery\Earth nav data\+40+040\+41+046.dsf
\X-Plane 10\Global Scenery\X-Plane 10 Global Scenery\Earth nav data\+40+040\+41+048.dsf
でした。こちらもちゃんと読めてると思う

助かりました

171 :大空の名無しさん:2012/01/22(日) 13:30:18.34 .net
日本の地形はどんな感じ?<X-Plane10

172 :大空の名無しさん:2012/01/25(水) 07:47:02.27 .net
http://joystick65.posterous.com/mgj-shop-x-plane-10-global-edition-3
http://airchamcham.blogspot.com/2012/01/xplane-10.html

173 :大空の名無しさん:2012/01/29(日) 14:56:02.41 .net
lenovo G570(i5 4GB) Ubuntu 11.04 でX-plane 9をインストールしたんだが、
起動のときに固まって飛ばせない。

いっそパーティション1個x-planeに割り当ててもいいんだが、
上記の設定でLinuxで遊べてる人っているのかな。

174 :大空の名無しさん:2012/01/29(日) 20:07:37.38 .net
xplane10のデモ版をダウンロードしたのだが、以下のようになる。

I am contacting www.x-plane.com to find a demo server.

待てば良いのだろうか。誰か教えてくれ。。。。

175 :大空の名無しさん:2012/01/29(日) 21:28:36.37 .net
>>174
外部への通信を遮断していないか確認

176 :大空の名無しさん:2012/01/30(月) 21:47:24.02 .net
ALTITUDE

177 :大空の名無しさん:2012/02/09(木) 21:29:09.67 .net
GTAXなんて発売前であの盛り上がりなのにこれは発売しても過疎すぎる

178 :大空の名無しさん:2012/02/12(日) 16:12:10.01 .net
気にはなってるソフトだが、日本の人口1万人もいるかどうかというようなシナリーだからねぇ。過疎化するのは当たり前じゃない。

今月末にはMS FLIGHTリリースだし。

179 :大空の名無しさん:2012/02/12(日) 19:39:01.18 .net
フラシムが出来たらレースシムもその応用で出来そうだが彼は車に興味は無いのだろうか
「年単位の発売遅延+バグをなおさずに売る」が常態化してるレースシムを救えるのはAustinしかいない

180 :大空の名無しさん:2012/02/12(日) 20:44:33.69 .net
>>178
ステマやめろ

181 :大空の名無しさん:2012/02/12(日) 20:44:42.01 .net
車は視点が低いので、それこそシナリーが重要。その点X-PLANEで車はしんどい。もっとアイキャンディーが必要。

182 :大空の名無しさん:2012/02/12(日) 20:46:08.32 .net
>>180
バカの一つ覚え。

183 :大空の名無しさん:2012/02/12(日) 20:47:55.07 .net
ここまでテンプレ

184 :大空の名無しさん:2012/02/12(日) 21:04:34.39 .net
X-Car X-Ship X-Train X-Yacht X-Motorbike X-Bicycle

ありえないけど出たら凄い

185 :大空の名無しさん:2012/02/13(月) 00:03:41.49 .net
ついでにX-Menも追加しとけ

186 :大空の名無しさん:2012/02/13(月) 02:43:08.82 .net
>>184-185
>>185 を言いたかったための自演に違いない

187 :大空の名無しさん:2012/02/13(月) 03:31:32.33 .net
X-Shitei

188 :大空の名無しさん:2012/02/13(月) 11:59:20.17 .net
X-Bomber

ソルジャー♪(ソルジャー♪(ソルジャー♪

189 :大空の名無しさん:2012/02/13(月) 21:20:46.77 .net
X-Gameも面白いぞ
スケボしか興味ないけど

190 :大空の名無しさん:2012/02/15(水) 21:59:45.00 .net
6600GT,E5200,2GBという4世代くらい前の構成なんですけど1024*768で全て最低設定ならなんとか動きますかね?

191 :大空の名無しさん:2012/02/15(水) 23:21:13.64 .net
デモ版をどうぞ

192 :大空の名無しさん:2012/02/16(木) 03:07:45.14 .net
6600GTがきつそう
ビデオカード安いの買ったら?

193 :大空の名無しさん:2012/02/16(木) 16:15:49.59 .net
GTX680と3930K発売まで待つのがナウい

194 :大空の名無しさん:2012/02/17(金) 21:13:33.26 .net
いつまでたってもアップデートが終わらん

195 :大空の名無しさん:2012/02/18(土) 21:01:03.35 .net
ysflightみたいに野良鯖が立ってwikiが出来る状況になればすごい
けどジョイスティック+これで15000円くらいはかかるから難しいな

196 :大空の名無しさん:2012/03/02(金) 11:06:46.30 .net
タブレット端末でMFD,EFISを操作できるようなソフトってありませんか?
これができたらクソ高いそれ専用の機器を買ったりArduinoで色々設計する
手間が省けて最強じゃないかと思うのですが

197 :大空の名無しさん:2012/03/02(金) 11:43:21.99 .net
XP10のオンラインマルチプレイヤー対応マダー?
MSFのマルチが簡単すぎて泣ける

198 :大空の名無しさん:2012/03/04(日) 07:38:22.85 .net
MicrosoftFlightの影響でX-Plane10がにわかに気になりだした
派手さはないけど職人が航空力学押さえて造った一品て感じがします
様子見してたけど発注しました
パイロットの方も多いと伺いましたのでフライト面でのアドバイスいただけるとうれしいな

199 :大空の名無しさん:2012/03/04(日) 08:18:12.97 .net
気持ち悪いのが紛れ込んできたな

200 :大空の名無しさん:2012/03/04(日) 09:48:42.87 .net
まあそのうち飽きるだろ

201 :大空の名無しさん:2012/03/04(日) 11:32:47.26 .net
俺は3年前にもう飽きたわ

202 :大空の名無しさん:2012/03/04(日) 23:46:32.33 .net
起動時にDVDROM必須だとDVDドライブの寿命が縮むからこまる
そうかといって仮想化してマウントしてもHDDをめちゃくちゃ食うからこまる

つまり、SteamでDL販売してくれ

203 :大空の名無しさん:2012/03/05(月) 09:17:20.88 .net
仮想化してもたった5GBやで

204 :大空の名無しさん:2012/03/06(火) 18:34:52.87 .net
数GBでめちゃくちゃ食うとかいつの時代の人間だよ

205 :大空の名無しさん:2012/03/06(火) 22:30:32.51 .net
あたしが買った最初のマイコンは、主記憶装置が16KBで、
外部記憶装置は磁気(カセット)テープだったわ

206 :大空の名無しさん:2012/03/07(水) 09:56:41.31 .net
僕が買った最初のコンピューターは1850ステップだったな。

207 :大空の名無しさん:2012/03/07(水) 13:03:10.65 .net
subLOGICの時代は遠くなったのう

208 :大空の名無しさん:2012/03/07(水) 15:21:21.43 .net
おっさん臭いスレだな。俺なんか9801VM2が初めての若者だぜ

209 :大空の名無しさん:2012/03/07(水) 21:13:42.08 .net
起動が遅すぎるんだが、これってImdiskとかを作って作成したRamdiskにインストールできる?

210 :大空の名無しさん:2012/03/09(金) 00:45:23.56 .net
聞くより自分でやったほうが早い

211 :大空の名無しさん:2012/03/09(金) 17:51:58.75 .net
今の見た目重視によりつつある状況はおかしいな(PVで中身でなく見た目を第一に宣伝している)
11でFLIGHTとかBF3とかGT5みたいに大コケしなければいいが

212 :大空の名無しさん:2012/03/09(金) 17:58:07.57 .net
某潜水艦シムも某フライトコンバットシムも見た目に傾倒しすぎて爆死していったな

213 :大空の名無しさん:2012/03/09(金) 18:20:18.92 .net
ニコニコ動画に投稿されてるこれの動画は恐ろしく視聴数が少ないんだが、フライトシムに興味
がある日本人は本当に少ないんだなあ。軽くてバグ無しで綺麗でリアルで面白いのに

214 :大空の名無しさん:2012/03/10(土) 14:28:56.73 .net
見た目は重要だよ。グラに中身が付いて来れないだけ。
見た目いらないなら旧作でもやってろって話だ。

215 :大空の名無しさん:2012/03/10(土) 14:37:46.00 .net
>>213
ニコニコとういうことだけで、対象狭くしてるのだから、視聴数が伸びなくて当たり前じゃない。
そもそもフラシムに興味のある比率自体低いのに。さらに門戸狭くしてさ。

216 :大空の名無しさん:2012/03/10(土) 18:24:54.20 .net
潜水艦シムは初代ファミコン時代の「688」っていう輸入ゲーが
何気に好きだったな。アキバの輸入ゲー専門店で買った記憶が。

MSFがMSFSの後継とは成り得ず別物だと納得し、X-plane10を
オーダーし、到着待ちの状態です。MSFS9とXは、これはこれで楽しめる
ので続けていきます。ところで、X-10って、アドオンのシーナリーの登録って
どのような手順でやっていくのでしょうか?MSFSのようにライブラリ登録の
ダイアログから一つづつやっていくのですか?また、優先順位のレイヤーも
あるのでしょうか?国内がメインなのでコンバートツールを利用してMSFSの
シーナリをX-10へ移植していきたいと思ってます。みん空全て使えたら
かなりたのしくなりそうなんだけどね。FSXでも強制的に使ってたし、使えてた。

217 :大空の名無しさん:2012/03/10(土) 19:58:32.95 .net
そういうのいいから

218 :大空の名無しさん:2012/03/11(日) 02:07:43.79 .net
これまで Microsoft Flight Simurator しかやったことがなかったんだけど、
久しぶりに新しい情報を得ようと思って探していたところ、
ここのスレに辿りついてしまった。
X-plane 10 の情報を読んで反射的に Amazon で購入。
しかし Microsoft Forcefeedback2 が Windows7 64bit 環境では、
あまり反応が良くないんだよな。
Vista の時まではまともなドライバが入ってたと思うんだけど、
Windows7 ではサウンドカードのドライバを無効にしなければまともに動かないし、
反応もとても鈍い感じだ…。
新しいジョイスティックも欲しいけど、調べてみたらなんとなく下火になってる感じで、
良さそうなものが見当たらなかった…。
ジョイスティックスレも閑散としている感じだし、
皆さんはどんなジョイスティックを使っているんでしょう?

219 :大空の名無しさん:2012/03/11(日) 02:23:06.56 .net
>>218
俺はsaitekのevo force。今ではMadcatsになって、旧製品は
店頭から消えつつあるけど、結構しっかりした作りに思える。
FS2004時代からの長い付き合いだが、添付のドライバで7も
問題なく使えている。ボタン12個もなかなかである。

220 :大空の名無しさん:2012/03/11(日) 03:31:00.10 .net
>>219
ご返事ありがとうございます。
saitek の evo force ですね。早速調べてみようと思います。

先ほど書き込みしてから YouTube で X-Plane 10 関連の動画を
見まくってワクテカしてました。早く届かないかなぁ〜。

英語はあまり得意ではないので、
説明書とかも気合を入れて読まないといけないと思うんだけど、
ここ最近ではあまり感じなかったワクワク感がたまらない。


221 :大空の名無しさん:2012/03/11(日) 08:13:38.73 .net
>>220
正式名称は
saitek SYBORG evo FORCEですが、FFB機能が省かれた物は
FORCEの文字が消えます。筐体は同じで機能簡略版ですね。
値段がFFB付きと比べてかなり安いので注意。現在では新品は
入手困難と思われます。メーカー名がMadcatsと変わり、その中の
saitekブランド・Xシリーズとして色々な周辺機器と共にリリースしてます。

CYBORG evo FORCEはMSがゲームデバイスから完全撤退した現在、
希少なFFBデバイスのひとつでしょうね。中古で見つけたら即ゲットの要有。
XシリーズはSFしすぎている感がありますが。

ちなみにX-PlaneではMSFSのシーナリをコンバートして使えるようにする
msfs2xplaneというフリーのツールもあります。かくいう私もMSFS9/Xも同時に
楽しむ一人です。Planeはまだまだ練習生以下ですよ。

222 :大空の名無しさん:2012/03/11(日) 09:20:49.94 .net
>>218
>反射的に Amazon で購入。
これって海外発送の無印バージョンのやつでわ?
確か到着まで日数かかるとか。
現在ではX-plane10の国内での正式取り扱い店は非常に少ない。
自分は国内のMACゲーム取り扱いのMGJ SHOPでポチった。
X-Plane 10 Global Edition 7800円で在庫有だった。到着まで3-4日。

GEは無印に比べて同梱シーナリ等がめっちゃ多いらしい。パッケージ
デザインも少し違う。添付インストーラの不具合は直ってないのでオフィシャル
から修正バージョンを持ってくること。ま、後からの収集作業が省ける、という
ことかな。ハイブリッドソフトなのでWinでも使えるからこーいう技もつかえる。

223 :大空の名無しさん:2012/03/11(日) 10:03:49.36 .net
>>222
Aerosoft版出てから国内発送の業者も出てきたよ。
せめて尼で検索してから書こうぜ・・・

224 :大空の名無しさん:2012/03/11(日) 12:04:50.67 .net
>>221
なるほど既に今では希少な製品になっているんですね。
これまで FFB 機能の付いたものしか使った事が無いので、
Microsoft の Forcefeedback2 がどうしても満足いかなければ、
探そうと思います。

>>222
うぉっ! 情報不足でした。無印バージョンの物でしたよ!
ありがとうございます。今キャンセルリクエストを出してキャンセルに成功しました。
(Edy による前払いなので、Amazon ギフト券というので返金だそうです。)
その後調べてみたら教えて頂いた MGJ が良さげなので、
これから注文しなおします。ご教示頂きありがとうございました。

>>223
Amazon で「X-Plane 10 Global Edition」を検索しなおしてみたのですが、
今は出ていないようですね…。

225 :大空の名無しさん:2012/03/11(日) 12:37:27.55 .net
>>223
改めて尼みてみたけど、aero版の無印(英国発送)と9しか
なかったですよ?9にもGEはありますが Graphsim Entertainment
(メーカー名)でこちらはwinとMac別ですね。

Global Editionは無印パッケージにグレーの帯が入ってそこに
Global Editionと印刷されています。

226 :225:2012/03/11(日) 12:50:23.10 .net
連文失礼します。aeroのHPでaero版Global Editionのパッケージ
確認したら、無印パッケに白文字でGLOBALと入ってますね。デザインは
純正よりもすっきりしてますね。左下の0とか3とかの数字が無ければ。

227 :224:2012/03/13(火) 23:39:07.45 .net
MGJ で購入して手元に届きました。
今インストール中です。
楽しみだな〜。

228 :大空の名無しさん:2012/03/14(水) 08:28:48.11 .net
>>227
おお、おめでとうございます?
MGJからはサポートメールがよく送られてきますね。こちらはいまのとこ1〜9
が届いています。かなり詳細な内容でとても参考になりますよ。あと、x-plane.org
には登録はお済みでしょうか?ここはMSFSにおけるFlightsim.comのような所で
フリーウェアの宝庫です。ぜひどうぞ。記述はもちろん英語ですが、ブラウザによっては
簡単に翻訳してくれますし、恐れることはないですよ。

あと、現在の簡単に入手可能なFFB付きのジョイですが、当該スレにも書かれて
いるとおり、Logitec G940しかないと思われます。二軸独立のスラストレバー、
ラダーペダル等も同梱されててほぼ30k前後くらいですね。当方はしばらくevoを
使い続ける予定ですが、食指はかなり動いてますよ。

229 :大空の名無しさん:2012/03/14(水) 17:50:03.91 .net
>>228
ありがとうございます。
温かくお仲間に迎え入れて頂けて嬉しいです。

私のところにも連続してサポートメールが届いてまして、
どうやら1〜9まですべてが揃ったようです。
なかなかに読み応えがありますね。

インストールもうまく行き、ちょっと触ってみた感じでは問題なさそうです。
適当にパーキングブレーキを外して、適当に飛んでみましたが、
着陸は簡単に出来ませんでした。(FSX では簡単に感じましたが…。)
どうやら本格的な正しい知識が必要なようです。

x-plane.org の件は、ご教示頂きありがとうございます。
早速登録してみようと思います。

それから JoyStick ですが、MS の Forcefeedback2 が、
どうやら問題なく動作するようなので、
しばらくこの環境で慣れようと思います。

Logitec G940 も興味はあるのですが、
当分先になりそうですかね…。

230 :228:2012/03/14(水) 19:08:00.53 .net
>>229
参考になるHP等をお教えしますね。

X-plane JAPAN
http://www.imagea2.com/xplane/index.html
入り口は「JAPANESE」をクリックでメインへ。
数少ない日本語解説ページです。現在リニューアル途中のため
コンテンツは少なめですが、今後充実していくと思われます。TOPICSでは
いくつかデータがDLできます。また、掲示板があり、現在1700を超える
書き込みや質問・回答等があり、とても役に立ちます。ただ、古い書き込みは
バージョンが以前の物が多く、それをふまえればとても役に立つと思います。

231 :大空の名無しさん:2012/03/14(水) 19:23:29.71 .net
こんち・・・ただいまDEMOを入れてSaitek X52proの設定中、Ladderも有るので
無駄にはしたく無い! ドライバー無しで認識してるし、G940のThrottle手前に有る
8っのボタンもSaitekにも同様に有るし、2分割のThrottleは無いけどね・・・
TrackIR V5も問題なく動くよ。
導入に伴いFSXを消しての転向だから、いろいろDEMOで試したら製品版に移行する。
またわからない事がありましたら諸先輩方、ご教示を宜しくお願いします。



232 :229:2012/03/14(水) 20:40:52.82 .net
>>230
おぉ、ありがとうございます。早速ブックマークしました。

英語のマニュアルを読んでいたのですが、
辞書を引き引きだったのでなかなか進まず困ってました。
このサイトは基本的な計器類についても記述があるので参考になりますね。

お薦め頂いた www.x-plane.org も先ほどユーザー登録しました。

あとは、Microsoft Flight Simurator のマニュアルも参考になりそうですし、
併せて読んでみようと思います。

233 :230:2012/03/14(水) 23:37:20.98 .net
>>232

>英語のマニュアルを読んでいたのですが、
これはインストールDVDに収録されているマニュアルのpdfファイルのやつ
でしょうか?それならばpdfリーダー(AcrobatReaderをはじめとしてフリーのが
数多くあり、使い勝手も十人十色です)で読み込んで、翻訳したい部分を
google翻訳やExcite翻訳にコピペして訳してしまいましょう。和訳すると
どうしても変な文章になりますが、そこは脳内変換で。MSFSされておられたの
ですから、基本知識は持っておられると思いますので、あとは操作方法さえ
わかればなんとかなるでしょう。

234 :大空の名無しさん:2012/03/14(水) 23:43:27.98 .net
DEMOでもう飛んでるけど、キーコマンドが多すぎてボタン8つにJoy棒に付いてる
ボタン9個に効率に良い(使い勝手の良い)コマンドを登録するのに迷い中!!!
2個のハットスイッチは上下左右、早いのと遅いのを割り付たけど・・・
いろいろやってみて探るしかないかなー?
ご推薦の設定あったら教えて下さい。

235 :大空の名無しさん:2012/03/14(水) 23:53:46.58 .net
ごめん修正 Saitek X52proはボタン3っで上下に押して使うから、登録出来るのは
6コマンドでした。

236 :大空の名無しさん:2012/03/15(木) 15:29:34.10 .net
Avsimからだが、Laminarがデベロッパーミーティングを4月にアメリカで開催。参加無料。
サードパーティの開発を促すためだと。いよいよ流れはX-plane?

ところで、.orgの零戦いいね。

237 :大空の名無しさん:2012/03/15(木) 18:34:36.67 .net
FSXが開発チーム解散させられ、後継であろうMSFは観光局地フライトゲーム
であることが判明しつつあり、複雑な操作と本物に近い機器を使いこなしつつ
目的地までの飛行と緊張に満ちた着陸と、一旦飛び立たせた機体は地上へ
無事に降ろす義務を果たせた安堵感。もうMSはフライトゲームだけやってれば
いいさ。後継はX-planeが継いでくれるだろう。MSがゲーミングデバイス事業
から完全撤退の発表したときからフラシムから手を引く予感がしてた。自分の
ところのアプリのデバイス辞めるということは「ハイ、それまでよ」だったんだな。

238 :大空の名無しさん:2012/03/15(木) 22:55:59.21 .net
>>179
http://citycardriving.com/

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1325118582/
にレビュー有

239 :大空の名無しさん:2012/03/16(金) 12:45:00.05 .net
f4とかil-2をやった後にこれで飛ぶと、失速寸前の挙動が恐ろしくちゃっちく感じる
んだが、今のCPUでもこの程度の精度の物理演算が精一杯なのだろうか
どんな不安定な戦闘機でも100%失速から復帰できるっておかしいだろ・・・

240 :大空の名無しさん:2012/03/16(金) 13:27:18.49 .net
>>148
に、ジェット戦闘機はACEコンバット並の安定性と書かれているね。

まだ比べて無いからわからんが、A2Aのモーションアドオン入れたFSXは、挙動を見る限りではよさそうだね。実機の様子に似てくるよ。

X?plane でもおなじような機能があればいいんだが。

241 :大空の名無しさん:2012/03/16(金) 14:42:13.19 .net
>>233
インフルエンザに感染して寝込んでました。初めて感染したけど地獄の苦しみですね。
ところでこれだけ英文のボリュームがあるなら、機械翻訳も良さそうですね。
治ったら試してみようと思います。

242 :233:2012/03/16(金) 19:19:15.48 .net
>>241
あらら、大変ですね。充分にご自愛ください。ご自身のCPUが
文字通り「熱暴走」したのでしょうか?

シムをよりリアルに感じられるトラッキング・デバイスをご存知でしょうか?
バーチャルコクピット画面でハットスイッチやカーソルキーで行っていた視点
移動を頭の動きで再現させるもので、例えば右の方が見たければ首を
ほんの少し右へ動かせば増幅されて右側へパンしてくれます。目玉は
モニタを見続けることができるので違和感は感じません。有名な所では
「TrackIR 4 PRO」「TrackIR 5 PRO」ですね。詳しい仕様はググってみて
下さい。ちなみに5が最新です。最新だと追加デバイスとのセットで25-7k、
4だと同じ様なセット内容で15kくらいです。私は尼で4をゲットしました。
ちなみにFSX/FS2004/X-planeはもちろんのこと、FPSゲームにも数多く
対応しています。

243 :大空の名無しさん:2012/03/17(土) 22:58:18.30 .net
>>242
今やとても便利なデバイスが発売されているんですね。
値段的にちょっとすぐには買えそうにないのですが、
いずれ余裕が出来たら調べてみようと思います。

ところで、ヘリコプターを操縦してみたのですが、これ面白いですね。
最初はスロットルの解放方向が逆なので、いきなり全開になっていることが理解できず、
開始と同時にもんどりうって、地面に激突していたのですが、
暴れる機体を無理やり制御しているうちに、
スロットルの開閉が逆なのではないかと気が付いて、
逆に操作したら急におとなしく言う事を聞くようになりました。

実際のヘリコプターと合わせる形になってたんですね。
確か自動車のハンドブレーキ(サイドブレーキ)のようなものを手前に引くと上昇して、
奥に寝かせると下降するんでしたよね。

244 :大空の名無しさん:2012/03/18(日) 03:15:15.38 .net
>>243
上に引き上げるやつはコレクティブ・レバー、固定翼機のスティックに
当たるものはサイクリック・レバーと呼びます。コレクティブはスロットルに
似てますが、ローターブレードのピッチ角を変えて揚力の増減に使います。
スロットル部分はコレクティブの先端部分を回して開閉します。ちなみに
ジョイやヨークの様にコレクティブもシム用のデバイスが存在します。

回転翼は本当に複雑な操作の連続であり、車やバイクのMT同様に
使いこなせた時はかなりの満足感が得られるでしょう。浮き上がって
ホバリングしつづけるためにはスロットル(あえてそう呼びます)を増加させる
だけではすぐにヨー運動が始まってコケてしまいますね。テイルローターの
ミリ単位の調整がうまくいかないときちんと飛んでくれません。

ちなみに以下のページにFSを基にした回転翼機の操縦基本が載ってて
参考になります。X-planeでも基本は同じですので使えるかと思います。
http://www.s-f-x.net/FSWeb/LearningCenter/advancedflyingskills/flyinghelicopters.htm
http://www.dmb-ps.co.jp/dmbpilot/sinan00.html
後者は実機を基にした操縦指南です。

ちなみに先述のTrackIRは、特に回転翼機の操縦に向いてるともいえます。なぜなら、
垂直降下するために降下地点の位置確認が実機同様に足元から行えるからです。

245 :大空の名無しさん:2012/03/18(日) 11:29:54.58 .net
一人にしか見えないのは気のせいか・・・

X-plane9やってたけど、10のデモやってみて相変わらず軸のセンターがぶれまくりなんだけど、ぶれなくすツールってでてる?



246 :大空の名無しさん:2012/03/18(日) 13:12:26.75 .net
>>244
コレクティブ・レバー! あぁ、そういう名前だったんですね。
しかし、その先に回転式のスロットルが付いていたなんて、恥ずかしながら全く知りませんでした。
紹介していただいた先のホームページも軽く読んでみましたが、
ヘリの操縦はかなり難しいですね。
これまで航空力学や正しい知識も持たずに直感と感覚だけで操縦していたのですが、
低空でホバリングしたときに完全に制止できないので、何かやり方があるのかもしれないと思ってました。
確かに右側にスライドするように流れますしね。
あとTrackIRは確かにヘリでは役立ちそうです。
着陸時の地面との距離感と、自分の傾きが掴みにくいので、試行錯誤で地平線など遠方の目標物に頼りながら着地させてたのですが、
安定性と再現性が悪く困ってました。
いずれにしても、もう少し理論を学ぶ必要がありそうですね。
ちなみに自家用車はMTです。
こういう複雑な操作が必要な乗り物が元来好きなのかも?

247 :大空の名無しさん:2012/03/18(日) 13:14:41.74 .net
>245
ぶれるって? Saitek 52 Proだけど最初からそんな現象出てないからわからなくてゴメン。

248 :大空の名無しさん:2012/03/18(日) 14:26:54.73 .net
一度設定した軸のセンターが、設定後もう一度見てみると、ずれてる。その繰り返しなんだ。
他のゲームやシムではずれないんだよ。CHのラダー。

249 :大空の名無しさん:2012/03/18(日) 14:40:45.21 .net
>>245
レシプロ機ではないジェット推進の飛行機で、まっすぐ飛んでいるにも関わらず左右にユラユラ揺れることはあるんだけど、それとは違うんだよね?


250 :大空の名無しさん:2012/03/18(日) 15:16:52.70 .net
>>248
えぇ!そんな現象が出るの?それは不便だね。設定が正しく保存されないのかな?

251 :大空の名無しさん:2012/03/18(日) 15:21:17.55 .net
ほかの人は出てないんだね。ありがと

252 :大空の名無しさん:2012/03/19(月) 06:47:51.73 .net
今更なのだが、X-planeのインストールDVDって2層の7.5GBだったんだな。
そりゃインストールに時間かかるはずだ。うちのドライブDL読み込みが8xだった。
そうでもしなきゃフルインスコ75ギガオーバーのデータ収録なんてできんだろうしね。
次世代のv11はメディアもBDになって一層なら3枚組み、二層なら2枚組みで
供給されるのかもね。BD対応ドライブも普及してるんだしね。それどころかコスト
削減でパッケージもトールケースじゃなくてスリムケースになったりとかね。マニュアルも
PDF収録されてるだろうし。

253 :大空の名無しさん:2012/03/20(火) 07:09:50.30 .net
皆様にお尋ねさせていただきたいと思います。
ver9、10のフレームレートの表示方法を教えてください。2004のシーナリーを
コンバートして導入しつつありますが、どのくらいでてるのかが気になってます。

今は9にTK2004PGを入れて様子を見ています。RJTT RW34L/Rから
飛び立つと見慣れた摩天楼の数々が。空港本体はまだ入れてませんが
JPSのフォトシーナリー、そしてJSISも入れていく予定です。安定が見られたら
10も同様にするつもりです。スカイツリーと東京タワーが並んで迫ってくるのは
迫力あります。

254 :大空の名無しさん:2012/03/20(火) 09:00:36.07 .net
>>196
x-mapperはどうですか?

255 :大空の名無しさん:2012/03/20(火) 10:24:31.46 .net
>>253
マニュアル読めないの?

256 :大空の名無しさん:2012/03/20(火) 13:08:16.85 .net
10になってから、起動にやたら時間がかかるようになったのは、
俺だけ

257 :大空の名無しさん:2012/03/20(火) 13:12:06.36 .net
俺もだよ 仕様でしょうが無いみたい V11に期待。

258 :大空の名無しさん:2012/03/20(火) 18:04:46.55 .net
手持ちのJPSのフォトシーナリーはコンバートできなかったな。no fileエラー
がでてた。1から7までと小笠原と伊豆をやってみたが全て同じエラー内容。
その反面、みん空のRJTTやってみたが、見た目上はちゃんとできてた。
おそらく、空港の建物のような立体オブジェクトとかはコンバートできるが、
フォトシーナリとかの平面?のみのデータのコンバートは無理なのかもしれない。
ま、首都圏は東京と横浜と羽田と成田、厚木、茨城空港入れとけば、まあ
楽しめるだろう。FSXアドで横須賀沖の空母があるが、FS2004コンバートアド
と共存できるか楽しみだ。

259 :大空の名無しさん:2012/03/21(水) 16:00:01.27 .net
>>256
XP4GBメモリVRAM1GB/3GBスイッチなんだけど
デフォ空港B747で起動時の読み込みに20分かかるんだけど
これって普通なん?
またレンダリングオプションで1項目変えるだけで永遠と読み込んだり
機体やロケーション変えるのもいちいち読み込むのはなんとかならんもんだろうか
すべて変えてからまとまめて読み込むような設定プラグインとかないのかいな


260 :大空の名無しさん:2012/03/21(水) 19:02:03.40 .net
>259
そりゃあかかり過ぎだわ! 原因は答えられないけど・・・
当方は Win7 64Bit CPU3.2G 8GMemory 1万回転HDD
グラボーは一昔前の HD 4890 1GB GDDR5 PCIE OC
これで2分です。 まだDEMO版をTEST中です。

261 :大空の名無しさん:2012/03/21(水) 21:06:08.02 .net
10になってもまだプラグイン無しではマルチできない感じでしょうか?
そもそもマルチやってる人ってどれくらいいるんでしょうか?

262 :大空の名無しさん:2012/03/21(水) 23:37:24.30 .net
FSのマルチ人口少ないと思える理由って「ただ」離陸して巡航して着陸する、
だけだからじゃないかな。編隊組んだりチェイサーやって領空侵犯警告したり
ATCの指示出したり受けたりするオプションもあるけど。CFSシリーズのように
撃ち合いやってスリルとテクニック楽しみたい人はそっち系に行くだろうし。ソロの
人はじっくりと景色や風景や複雑な操作や制御味わいたいんだろうね。俺も
その一人なんだけど。

263 :大空の名無しさん:2012/03/22(木) 00:45:28.59 .net
>>260
マジかぁ。
10倍の20分は異常だよなぁ・・・今まで我慢してたわ
当方
CPU C2Q3.4G@OC 4GMemory 5400回転HDD VGA HD4850 512MB×2CF
XP32 3GBスイッチ
32OSの違いなのかはたまたメモリなのか・・・
クロスファイアがいかんのか?
いろいろ試してみるわ


264 :大空の名無しさん:2012/03/22(木) 01:03:12.88 .net
>>263
CPUはCore2DUOの2.4GHzを使ってるので、家より良いけど、OSが32bitだからメモリ搭載量が俺の6GBより少ないかな。
Win7Ultimate64bit版だけど、スタートからまともに動作するまでは1分強〜2分弱くらいだと思う。(正確に計測していない)
HDDは7400回転くらいの1TBだったかな?日立グローバルテクノロジーズ(?)社製。
ビデオカードはRadeon5700シリーズという物だった気がする。玄人指向製だったかな?


265 :大空の名無しさん:2012/03/22(木) 01:10:12.02 .net
>>260
あれ、家よりも基本構成が明らかに上なのに2分掛かります?
グラボは詳しくないんだけど、家の方がよいのだろうか?
ちなみにオーバークロックとか改造は好きではないので、全て標準状態だけど、一応自作PCです。

266 :大空の名無しさん:2012/03/22(木) 02:21:41.21 .net
>265
まぁデフラグすれば1分30秒程度に成るだろうけど、グラボもRadeon4000シリーズ
だからもうかなり古いし、今の7000シリーズに変えたいけど、立ち上がってしまえば
特に引っかかりも無く動くから当分このままで我慢。

267 :大空の名無しさん:2012/03/22(木) 02:29:04.80 .net
>266
の補足、自作PCでOCはグラボー単体のみで他はOC無しです。

268 :大空の名無しさん:2012/03/22(木) 07:51:26.61 .net
10は飛ばない地域は大幅にカットした。9だったら細かいセクションつーか
ひとマスごとにインスコエリア指定できたが10は大きなエリアになっちまった。
後から自由に追加も削除もできるし、軽くするためにもエリア指定インスコは
有効だと思う。日本は基本で、北米とハワイと、香港カーブ楽しみたいから
そこも要るかな?あ、ネパールのルクラ空港も入れとくべきだな。

ところで、x-planeってMSFSのようなYキー押して高速移動っていう機能無い
のかな?Shift+zの位置情報とフレームレートの常時画面表示機能も探して
いるんだけど、マニュアル大きすぎて探せていない。

いちいち起動のたびにディスク入れるのがめんどいのでISOにしてデーモンツール
にリスト登録してイメージディスクマウントして動かしている。ただ、マウント忘れて
起動するとデモ起動になってキーアサイン真っ白けになるから注意しないと。

269 :大空の名無しさん:2012/03/23(金) 01:43:05.57 .net
>>268
常にisoイメージをマウントしっぱなしにしてる。
DaemonToolsLiteは仮想ドライブの追加や削除も必要に応じていくラでも出来るから、
必要になったらドライブごと追加し、不要になったら削除してる。
ところで今最新のアップデータをインストール中だ。
このまま寝ちゃうので明日の晩が楽しみ。

270 :大空の名無しさん:2012/03/23(金) 03:19:50.94 .net
Ver.10の正式版が出ましたね。MGJより、内容の引用OKのサポメールが届いたので転載させていただきます。長いため分割します。

以下引用

【X-Plane 10.04】

 数多くの β バージョンを経て新しいバージョンの X-Plane 10.04 が正式公開となりました。10.04r3 が正式版の詳細バージョンとなります。

 本バージョンよりインストーラーとアップデーターが統合され,修正版インストーラーがアップデーターとして機能するようになりました。β 版を
 ご利用されていない場合は X-Plane 本体の起動時に新しいインストーラーが自動的に起動しますので,「Update X-Plane 10」をクリックしてアップデートを実行して下さい。
 なお,再インストールされる際には以下の URL からインストーラー・アップデーターをダウンロードして下さい。インストールを実行すると自動的にアップデートも完了します。

<http://www.x-plane.com/downloads/x-plane_10_update/>

 

 新しいバージョンの詳細につきましては,以下の URL で Release Notes の 2.1〜2.10 の項をご参照下さい。

<http://wiki.x-plane.com/Beta>

271 :大空の名無しさん:2012/03/23(金) 03:26:09.38 .net
続き



 新しいバージョンでは,飛行運用の際に留意しなければならない点として,機体への着氷発生条件がシビアになったため,曇天・雨天時など防氷装置の操作が必要なケースが
多くなっています。例えば B747-400 の場合は EICAS に「ICE」と表示されたら天井パネルの「NACELLE ANTI ICE」と「WINGS ANTI ICE」をオンにするようにして下さい。また,
軽飛行機やヘリコプターの場合は着氷が操縦上深刻な悪影響を及ぼす場合がありますので,より繊細な注意が必要です。
 なお,以前のサポートメールでご案内いたしました IFR 実践例は,特に ATC 機能の大幅な改善により新しいバージョンと記述上合わない部分が出てきております。後日改訂
版をご案内いたしますが,それまでは Release Notes の情報をご参照の上,適宜読み替えてご利用下さい。

  ◇    ◇    ◇

 当店では引き続き同製品のサポート情報を独自に収集・検証いたしておりますので,重要なものについてはメールまたは製品ページ(下記 URL)にて随時ご案内申し上げます。

<http://www.mgjshop.co.jp/P0585.html#troubleshooting>

 なお,当店からご案内いたしておりますサポート情報は全て公開情報となりますので,ブログやツイッターなどでご自由に引用されて構いません。その他,製品のご使用について何か
ご不明な点やお困りの件がありましたら遠慮なくご相談下さい。

以上です。長文の連投失礼しました。

272 :大空の名無しさん:2012/03/23(金) 11:09:15.70 .net
アップデータ、どこかローカルなりトレントなりでダウンロードできないもんかね。ネットワークでやると、必ず途中で止まる。そうなると、1から再インストーラしないと起動すらできなくなる。

めんどくさいったらありゃしない。

273 :大空の名無しさん:2012/03/23(金) 11:11:48.80 .net
お、インストーラーダウンロードし直して、ベータのチェックを外したら今度は上手く行きそう。

274 :大空の名無しさん:2012/03/23(金) 12:45:55.40 .net
日本の海岸線の修正シーナリーとFSのコンバートフォトシーナリー対応アップデートほしいな。
高空から首都圏の海岸線眺めたらちょっとひどすぎる。MSFSは機体特性の再現性はX-Pに
劣るが、シーナリーの面ではかなり分がある。FS2004もデフォはひどかったが有志によって修正が
加えられてアドオンとして世に出されて今ではかなりリアルになってきている。FSXはデフォでも大分
良くなったけど。

275 :大空の名無しさん:2012/03/24(土) 09:34:12.75 .net
FSXやってればいいんじゃないでしょうか

276 :大空の名無しさん:2012/03/24(土) 10:21:28.58 .net
シムごとに飛行特性や操縦特性の違いを感じるのも楽しみの一つなんだよ。
国内をメインにしてる人は日本のシーナリーの再現性にこだわる。こだわらない人も
いるけどね。国内シーナリーなら空港も含めて充実度はFS2004が最高だろう。
だから、完全ではないといえ、それらを利用できるコンバートツールの存在は大きい。
ちなみに2004もFSXもX-プレ9/10も持ってるが、飛び比べると面白い。

277 :大空の名無しさん:2012/03/24(土) 11:14:20.70 .net
X10、アップデートしてから初めて羽田空港にいってみたが、何だあれは。

タクシーウェーで周り見回したら、どこか外国の田舎空港と間違えたかと思ってしまった。

一先ず離陸してもまだどこかわからず、滑走路を俯瞰できるとこまで上がってようやく羽田空港だと納得できたよ。普段見慣れた状況と違い過ぎたので理解できなかった。

デフォルトでD滑走路があるのね。見た目は単に薄っぺらい板のようにしか見えなかったけど。

東京駅近辺まで行ってみたが、線路や道路はそれなりなのに、建物がなく、テクスチャが原野や田畑なのが残念。

みんなの空港でもコンバートしたら、見栄えするかな。


278 :大空の名無しさん:2012/03/24(土) 13:11:14.98 .net
>>277
する。まじで見違えるよ。ただ、デフォのD滑走路は消えてしまう。といってもマップで見ると
RW23のILS表示があるから、見えてないだけかもしれない。AFCADで作ったD滑走路は
コンバートしてみたけど、それが原因と思われるエラーで起動不可だった。はずしたら動いた。
他にRJTFとかRJAAとかコンバートして配置。しろくまさんトコのTK2004PG・YH2004PG、
若しくはTOKYO_X・YOKOHAMA_X入れると首都圏が一気に近代化するよ。ぜひお勧め。
ただ、上でも書かれてるみたいだけど、フォトシーナリーは反映されずにデフォの地面が表示
される。JPSのフォト入れようと思ったができなかった。コンバートは空港や都市ビルのような
オブジェクトを対象としてるみたい。FSXなら9分9厘使えたんだけどね。あと、コンバートツールは
使い方に少々クセがあるのと、ちょいと手間が掛かるが、一度やればすぐに覚える。頑張れ。

279 :大空の名無しさん:2012/03/25(日) 11:04:57.69 .net
シーナリー廚の自演が酷い

280 :大空の名無しさん:2012/03/25(日) 11:09:55.92 .net
10はまだ羽田と成田近辺(それも飛ぶ前にコンバートした)しか飛んでないので、
そんなにデフォ空港ってショボいの?欧米の田舎フィールドみたいに滑走路しかないとか?
まあ、羽田や成田、関空や千歳みたいにRWが複数あったり、特徴的な配置だったら
オブジェクト無くても一応区別は付いて降りたり上がったりはできるけど、長距離飛んできて
やっと着いてアプローチしていったら整地のみ終わったフィールドだった、ってなればがっくり
だろうね。これってリアルさを出すためのF/R対策なのかな?それともMSFSみたいに、サード
パーティーの参加領域を残しているのかな。

281 :大空の名無しさん:2012/03/25(日) 11:22:06.23 .net
否定厨や批判厨の書き込みも酷いな。否定や批判なら誰でもできる。
色々な事を試して、そのレポートなりアドバイスなりカキコしてくれてるのなら
有難く読ませてもらうべき。必要なかったらスルーすれば良いだけのこと。
取捨選択くらいできるべ?

282 :大空の名無しさん:2012/03/25(日) 15:02:59.68 .net
>>280
空港の建物は何もなかった。
タクシーウェーと滑走路はしっかりあったが、地表テクスチャが原野表示で、所々羽田空港に木が生えてたりするものだから初めて見た時は全く分からなかった。

アプローチコース上から見たら、RWYは特徴的なのでVFRでも間違えるなんてことはないけど、本当にフライトする時は地上目標を参照したりしてるから、比較するとなえる。畑が羽田空港内にあるんだから。成田空港の反対派じゃあるまいし・・・

ちなみにアクアライン“らしき”ものや風の塔“らしき”ものがあるにはあった。

サードパーティはこれから充実してくることを願うよ。4月には説明会やるっていってるし。MS FLIGHT効果でユーザー増えてるだろうから。といっても日本のシナリーは望み薄かとおもうが・・・。

コンバット系のシムはMOD花ざかりだが。


283 :大空の名無しさん:2012/03/25(日) 17:40:29.01 .net
>>282
なるほど。アクアラインと海ほたるはRW34 R/Lにアプローチするときの良い目標になるから
RJTTをベースポートにしている人には再現性は大事だね。みん空RJTTには海ほたると
風の塔も含まれているから導入すべし。あと、都市部のビル群もね。2004持っててアドが
あるなら迷わず放り込もう。コンバートツールは日本語で解説しているページあるよ。

284 :大空の名無しさん:2012/03/26(月) 00:58:39.64 .net
ファイル場所のおたずね?

HDDクラッシュで情報集ファイルが消えた!File Name もわからない!

Xでミニパネル表示させるファイル(セスナみたいに上下で6っのアナログ計器)

これと思われるものを教えて下さい。


285 :大空の名無しさん:2012/03/26(月) 01:15:44.76 .net
>>284
問題解決 ある所に残っていた。
マフィーの法則 捜し物は最後に現れるでした・・・・

286 :大空の名無しさん:2012/03/26(月) 06:53:14.83 .net
>>285
そしてもう一つ。「後でバックアップをしようと思った時、それを行う直前にそのデータは破損している。」

X-planeは9も10もフォルダごと丸々コピーして移転先でも単体動作可能だから、バックアップを
しておくといいよ。

287 :大空の名無しさん:2012/03/26(月) 10:08:49.67 .net
>>286
そりゃ知らなかった!情報ありがとう。丸々コピーで大丈夫とは。

288 :大空の名無しさん:2012/03/26(月) 12:48:27.03 .net
60GBを丸々コピーだって?

289 :大空の名無しさん:2012/03/26(月) 13:36:29.40 .net
FSXと違うからって無駄に長文垂れ流されても迷惑なだけなんですよ

290 :大空の名無しさん:2012/03/26(月) 16:49:54.41 .net
2004だって丸々コピーしてスタンドアロンで動く。アドオンてんこ盛り+FSNavで約80G。
3TのHDDだって出てきて1Gb単価が下がっている現在、60程度のコピーなんて驚かないべ。
苦労して構築した環境、また最初から組み上げるよりは丸々コピのほうが精神的に良い。
ちなみにFSXも丸々コピーした後、別フォルダに通常インスコすればコピーしたほうで起動
できる。ただ、シーナリーコンフィグだけはシステムドライブに作られるのでそれも一緒にコピー
してとっとくと面倒な登録作業が省ける。以上、スレチ&チラシの裏すまない。

291 :大空の名無しさん:2012/03/26(月) 23:13:30.80 .net
>>286
>>290
サンクス



292 :大空の名無しさん:2012/03/27(火) 00:55:49.78 .net
コンバート結果報告をひとつ。基本的に2004からです。VHHH、シムコムからのフリー品。
建物はほぼOK。路面表示はデフォのが大体描画されてると思う。Fly-TampaVHHX、その
ままコンバートするとエラーダイアログ出るので表示のファイル削除して何回かトライすると、
無事完了。実際に飛んでみると(VHHH07L>VHHX13)、都市部分に微妙な表示あり。
イメージ的には楕円形の漫画の雲みたいなかんじ?突っ込んでも当たり判定無いので気に
しないことに。ちゃんと九龍城もあるし、香港カーブのチェッカーもある。ぜひ入れる前にデフォで
一度飛ぶことをお勧めする。なんせRW13のカーブ終了したアプローチコースに高層ビル生えてる。
起伏はきれいだけどやっぱあのゴチャなシーナリーでないとね。長文失礼しました。

293 :大空の名無しさん:2012/03/27(火) 02:01:49.97 .net
MSFSからの流れ者が、X−Planeスレでも今までと同じようにシーナリーネタを夢中で書き連ねているのは痛いとしか言いようがないな。

294 :大空の名無しさん:2012/03/27(火) 03:09:25.10 .net
んで有難く読め、だろw

295 :大空の名無しさん:2012/03/27(火) 07:30:56.29 .net
NGしてやるからトリップつけろよ

296 :大空の名無しさん:2012/03/27(火) 08:42:45.91 .net
本当にフライトしたことあるなら、地上オブジェクトは大切だ。特にヘリパイならね。

もっとも、大型機やプライベートジェットでIFRしかやらないなら関係ないだろうけど。インパネしか見ず、常にバイザーつけてるようなものだからww

297 :大空の名無しさん:2012/03/27(火) 08:50:06.15 .net
はいはい、文句タラタラ垂れとるヤツ等はデフォ状態でなーんも楽しめない
風景でIFRオンリーで飛ばしてると良いさ。俺はありがたい情報として読ませてもらう。
リアルな挙動と操作がウリのシム、少しでもリアルな風景に近づけて飛びたいと思わない?
ま、反論はご自由にどうぞ。「飛べればイイ」のもシムなら、「楽しんで飛べるなら更にイイ」
のもシムだ。純粋な対応MOD待って我慢したい方はそのままの君でいてください。俺は
使える物があるなら使って楽しみます。

298 :大空の名無しさん:2012/03/27(火) 09:35:26.21 .net
>デフォ状態でなーんも楽しめない風景で
この時点でX-Planeの方向性や開発者オースチンの思想とずれてるんだから、あれこれ言われたって黙って受け入れるんだな
文句垂れてんのは自演連投してるおまえのほうだぞ

299 :大空の名無しさん:2012/03/27(火) 11:27:22.97 .net
あーあ。ここもFSX気違いに潰されてしまうんだな

300 :大空の名無しさん:2012/03/27(火) 13:55:21.00 .net
FSXとx-plane10を比べたとき、ヘリの挙動や操縦性がより実機に近いのはどっち?

301 :大空の名無しさん:2012/03/27(火) 14:58:54.82 .net
個別に特性をパラメータ化して、それぞれの機種特有の動きを疑似しようとするも、「航空機が飛ぶ」ということを再現するために必要な無限ともいえる変数をすべてプログラムすることなどできるはずもなく、
結局それらしい動きを数値化して中途半端に終わってしまうのがFSX

航空力学、流体力学等の観点から、そのカタチのものがどう飛ぶのかを物理的に演算して再現しようとするも、たかだか数千円のソフトと一般家庭で使っているようなPCでこの世すべての物理現象を再現できるはずもなく、
結局永遠に本物になりきることはできないのがX−Plane

どちらも近いしどちらも遠い
ただし、業務用のシミュレータの動きに近いのはX−Planeだと感じる

302 :大空の名無しさん:2012/03/27(火) 15:13:07.06 .net
しかし操縦感覚に関して言えば、X−Planeの場合は舵面を動かした結果飛行機がどのような動きをするのかを再現しようとしているので、家庭で使うようなジョイ棒やヨークなんかじゃ絶対に実際の感覚とは遠いものになる
実際の操縦装置は、簡単にいえばPC用ジョイ棒やヨークに比べれば格段に重い
油圧のあるなしや対気速度によっても様々だが、かたや手前いっぱいまで引くのに両手で何キロもの力が必要な実機に対して、一方で家庭用ジョイ棒なんて片手でクイッと手前いっぱいまで引けてしまう

FSXの場合は最初からそういうもので遊ぶことが前提のゲームだからそこそこそれらしい動きをしてくれるが、X−Planeはそんなことは考えていないシミュレートソフト
X−Planeの軽飛行機なんてMSFSに比べれば操縦のフィーリングがスカスカだろう
でも実際はそれで正しいと思う 
実機のコントロールホイールも舵面もそんなにグリグリ動くものでもない、ほんのちょっと動かすだけ、でも力はいる

だからもう一度言うが、どちらも近いしどちらも遠い

303 :大空の名無しさん:2012/03/27(火) 19:44:40.39 .net
ジョイにフォースつけて翼面加重再現させれば少しはリアルに近づけるのかも。
cyborg evo force使ってるが、フォース実装パッチ出て欲しいな。といっても現行
販売ジョイでフォース搭載してるのはいまのとこ1機種だっけか。まもなく10年選手になる
が、いまだに元気でセンタリングもしっかりしてるから買い替える気がしない。今ではオク
でもあまり見なくなった。フォース抜きはたまに出るね。

304 :大空の名無しさん:2012/03/27(火) 20:02:41.35 .net
G940もありまっせ!

305 :大空の名無しさん:2012/03/27(火) 20:15:20.86 .net
x-plane用のforceプラグイン探したことあったけど、なかなか実現してないみたい。

306 :大空の名無しさん:2012/03/28(水) 00:24:25.42 .net
>>301−302
たしかに、家庭用のPCでのシミュレーターとなると、現実世界とはかけ離れているのは間違いないかもしれませんね。
ただプロが使っているモーション付きの何億というシミュレーターでも、意外と変わらないですよ。

最近のヘリは油圧はもちろん、AFCS(SAS/CAS)やAP(オートパイロット)まで付いているのが当たり前なので、サイクリックやコレクティブへのフィードバックなどの子供騙し的な機能は求めていません。
それよりも、基本的な風向風速の影響、
地面効果や転移揚力やセットリングやLTEなどの基本的な空力的影響、
姿勢とパワーの関係(フォワードからバックサイドへのパワーの移り変わり、各速度による姿勢とパワー等)、
ATT(姿勢保持、方向保持)やAPなどが再現出来るかを重視しています。
FSXを少し触らせてもらった感じでは、ジョイスティックの感度を最大にした状態でも、ジェットレンジャーは妙に反応が鈍すぎで、EH101でまともになったかなという感じでした。
ただ地面効果や転移揚力、バックサイドへの移り変わりはあるものの、セットリングやLTEは意図的に入れようとしても無理でした。
x-plane10でのヘリは、少なくとも空力的にはFSXより現実に近くなるのでしょうか?

307 :大空の名無しさん:2012/03/28(水) 01:21:39.62 .net
過去のアップデートログを読む限りでは、V9あたりからそういうのも再現されてるみたいだけど、ヘリは触ったことも触ろうとしたこともないのでわからん
ここで聞くより実際にやってみて確かめた方が早いんじゃ?

308 :大空の名無しさん:2012/03/28(水) 18:26:55.67 .net
サポートメールに、レンダリング高設定のときは4G以上のメモリが望ましいとかあった。
オブジェクトや道路を大量に描画させるとメモリ量によってはメモリスワップが発生するため
とか。32Bitなら大抵は3-4GBは積んでるだろう。それでも足りないのか。32Bitよりも
64Bitのほうがよりスムーズになるのだろうか。ウチでは32Bitしか入れとらんから検証できん。
CPUやGPUの性能よりもメモリ量が動作環境に影響するなんてイラストや動画エンコ系
アプリ以外であまり聞かなかった。これからは64Bitを標準にしていくべきなのかな。

309 :大空の名無しさん:2012/03/30(金) 00:24:09.75 .net
X-Plane関連をググってたら面白いデータ集とツールみつけた。

Open SceneryXとOverlayEditor

前者はオブジェクトデータのパッケージで航空機や建物や車や船などかなりの量が
詰め込まれている。後者は各シーナリーパッケージをいじり倒す・前者のオブジェクト
データを読み込んだシーナリーに配置や移動や削除するツール。立体的なAFCAD
みたいなものかな。コンバートした空港は機体が一つもない。そこへこのツールで配置
していく。また、コンバートによって異常配置されてしまったオブジェクト等の削除も可能。

http://takurohnd.exblog.jp/10252773/ ←ここに紹介とリンクされてた。
もちろん英語だがヘルプをweb翻訳すればすぐ理解できた。

310 :大空の名無しさん:2012/03/30(金) 07:27:47.36 .net
日記は余所でやれよ鬱陶しい

311 :大空の名無しさん:2012/03/30(金) 07:37:21.36 .net
否定批判は他所でやれよ公的掲示板では見苦しい。
肯定評価なら受け容れてやる。

312 :大空の名無しさん:2012/03/30(金) 07:42:36.47 .net
公的掲示板wwwwwwww
あたまおかしいだろwwww

マジで誰も見ないブログにでも書いてろよ

313 :大空の名無しさん:2012/03/30(金) 07:53:32.59 .net
草生やしてるよりも有用な情報でもカキコしなよ。
悪口ばっかだとそれなりの見方しかされないよ。

314 :大空の名無しさん:2012/03/30(金) 08:33:18.50 .net
悪口じゃねぇよ。
情報書くなって言ってんじゃねぇ。「日記」を書くなと言ってんだ。

315 :大空の名無しさん:2012/03/30(金) 12:22:27.89 .net
中古屋でX-Plane9が3000円で売られてて、それを大喜びで買っていく人を見てしまった

316 :大空の名無しさん:2012/03/30(金) 15:13:53.30 .net
あの誰も読まない日記が有益な情報のつもりだったとは誰も気付くまい

317 :大空の名無しさん:2012/03/30(金) 16:28:39.46 .net
ま、イイんじゃねぇの?本人が満足ならば。そして、「有益か無益だったかは後の
レスが判断する」とか言い出したりして。

>>315

9かぁ・・ま、入門としてはよろしいかと。価格的にも3kなら許せる。そしていろいろな情報
知って10が欲しくなって9とのキーアサインの違いに慌てるのかな。

318 :大空の名無しさん:2012/03/30(金) 17:36:19.53 .net
ピュアAU、Apple、フラシム、学問全般の板は黎明期から恐ろしく態度がでかいけど、ここまで来ると病的だ

319 :大空の名無しさん:2012/03/30(金) 20:08:06.34 .net
これで病的とか言ってるお前はたいして何も知らなさそうだな。

320 :大空の名無しさん:2012/03/30(金) 21:00:33.21 .net
Open SceneryXとかOverlayEditorなんてV8時代からあるだろ
「みんなの空港」を今更紹介するようなもん
「みんなの空港」のコンバートだってやってる奴はもう何年も前からやってる

それを、Web翻訳を使わなければろくに英語も読めないような、MSFSから来た新参丸出しみたいな奴が長文を書き連ねてるんだからな
叩かれることくらい予想した上だろ


321 :大空の名無しさん:2012/03/30(金) 21:10:51.28 .net
そんな予想が出来る様なやつなら、現行のレスや過去ログから雰囲気察するって。

322 :大空の名無しさん:2012/03/30(金) 22:37:27.97 .net
いつだって新参者は居るわけだし、10を初めて手にしたユーザーもいる。
ベテランだったら後進の発言くらい生ぬるい目で見守っててあげようよ。
只でさえ絶対的なユーザー数少ないジャンルなんだし。俺だって英語は
よくわからんから翻訳の世話になっている。自分の価値観を相手に強要
するような言い方はやめたほうが良いと思う。

323 :大空の名無しさん:2012/03/30(金) 23:20:40.18 .net
>>322
確かにそうだが、新参なら新参らしくぶんをわきまえて出過ぎた発言はしないことだな。マナーの問題、リアルワールドでだって叩かれる対象だ。
デフォルトのシーナリーがしょぼいだの、お前はこのソフトのこと何も知らず調べずやっててしかもそんな口叩いてんのかと。
それでいて新参が、あのシーナリーがいいこれも入れるといいとたらたら書き続ける。
古参が見たらどう思う?オースチンも泣いてるぞ。


324 :大空の名無しさん:2012/03/30(金) 23:36:13.72 .net
>>323
私はオースチンだが、泣かないぞ。
売れればそれが初心者であっても構わないのだよ。

325 :大空の名無しさん:2012/03/30(金) 23:51:53.25 .net
パート1のスレからずーっと見てるから正直、バレバレなんだよねw
今までの過疎っぷりしってるからねw

326 :大空の名無しさん:2012/03/30(金) 23:59:32.08 .net
>>323
現実は新参は新参らしく分を弁えずに出すぎた発言しまくるのが連中だね。
で、叩かれれば自分のしたことを正当化、標準化して空気も読まずに暴走。
BBSの日記状書き込みってこの状態なんだろうね。指摘・アドバイスしても
礼はおろか、レスすらせずにスルー。あげくのはてに判り辛いカキコはやめろとか
いうし。若い芽を育てるための親切もする気も失せてしまう。

327 :大空の名無しさん:2012/03/31(土) 03:04:08.42 .net
>>326
なら古参らしく黙ってれば。

長文だ、日記だなんて、こんな便所の落書きに文句つけててもしょうがないだろうと。気に入らなければ無視してればいい。そうやってフラシムが衰退していくわけだから。ただでさえ狭いコミュニティなのに。

老兵は死なず、ただ消え去るのみ。

328 :大空の名無しさん:2012/03/31(土) 05:46:48.88 .net
ただでさえ狭いコミュニティーなんだからいじめられないようにするんだなw
気に入らなければ黙ってろとか新米の言うことじゃないよな?
現実でもそんな態度とってそうだな

329 :大空の名無しさん:2012/03/31(土) 08:00:00.43 .net
リアルの仕事でも、誠意と情熱とやる気を持った後輩の質問はうれしいねえ。
マジ特別に目をかけてやりたくなる。逆にアレコレピンきりで時間と手間かけて
仕事教えて覚えたころにいきなり退職とか。使った時間と労力返せってなる。

ルーキーのちゃんとした質問にはできるだけ応えて(答えて、ではない)あげようよ。
誰もが一度は通ってきた道。育ててあげよう。また、聞く方もポイントしっかり
押さえて誠意を持って聞くべし。

330 :大空の名無しさん:2012/03/31(土) 09:23:56.86 .net
自分は頑張ってますアッピルだけ一人前の新人ほど使えないものはない

331 :大空の名無しさん:2012/03/31(土) 11:41:21.51 .net
もしや40、50代の人達 小難しい理屈これるよね 子供っぽいし
とっとと退職引退してくれれば日本経済はよくなる


332 :大空の名無しさん:2012/03/31(土) 12:55:18.05 .net
自分は有能だと思っている似非ベテランほど使えない者はないwww

333 :大空の名無しさん:2012/03/31(土) 14:03:23.26 .net
小難しい理屈振り回してくる癖に正当な理屈で論破すれば
「ヘリクツ抜かすな」なんて言い放つ。自分の物差しで相手を
測るくせに相手の目盛りは全否定。まじで自分がセンターイン
ザワールドなんだよな。

334 :大空の名無しさん:2012/03/31(土) 14:10:50.49 .net
一体お前らは何と戦ってるんだw

335 :大空の名無しさん:2012/03/31(土) 14:13:22.17 .net
センターインザワールドってなんだ

336 :大空の名無しさん:2012/03/31(土) 14:25:35.22 .net
中華

337 :大空の名無しさん:2012/03/31(土) 14:34:38.83 .net
しぇーかい!

338 :大空の名無しさん:2012/04/03(火) 20:05:32.87 .net
バカはこんなふうに皆で無視。

339 :大空の名無しさん:2012/04/04(水) 15:04:40.39 .net
よって おーすてぃんを かいこする

340 :大空の名無しさん:2012/04/04(水) 19:12:30.80 .net
バブル期のゴルフ場みたくなってきたぞ おい

341 :大空の名無しさん:2012/04/04(水) 19:28:42.24 .net
バブル期ってwwwww
何歳だよwww

342 :大空の名無しさん:2012/04/04(水) 20:34:47.18 .net
金さんは百歳百歳

343 :大空の名無しさん:2012/04/09(月) 11:04:04.80 .net
V10
テクスチャRes:VeryHigh
number of roads: tons
number of cars:シベリア
機体:デフォKINGーAIR
の設定でデフォシナリーの何もない
RJTT 34L Takeoffの読み込みってどれくらいかかるか教えて欲しい
XP32 メモリー4GB VRAM2GBだけど20分かかるんだけどこれって普通なん?
起動すればfps40〜50で動いてる
RJCCなら2分弱で読み込み完了する
また道路Highなら2〜3分
やはりXP32はもはやoutということなん?
情報求む(´Д`)

344 :大空の名無しさん:2012/04/09(月) 11:15:30.03 .net
>>343
スマソ 道路High×→DEEAULT○

345 :大空の名無しさん:2012/04/09(月) 22:43:09.36 .net
俺10分もかからなかったね。ちなみに7の32と64で比較の参考にはならんと思うが
一応。XプレはCPUと同じくらいメモリーも重要つーか重点置いている。推奨が4Gだし。
メモリ少ないとシーナリー展開が制限されるのでスワップも激しくなる。特に道路とか
細かく描画させたらまともに飛べない。32だと3G制限かかって描画もかなり抑えないと
景色も楽しめないな。64でメモリ限界まで使い切れば同じCPU/VGAでも2つくらい上の
描画ランクでもかなり余裕で60-55/fpsだせてた。やっぱ64アプリなんだろうな。
以上、32/64のデュアルブート環境で体感報告でした。(i72600k/GTX580/12GB)

346 :大空の名無しさん:2012/04/10(火) 00:54:34.68 .net
>>345
IT業界の俺には、言わんとしている事が理解できたが、そうでない人には理解しづらいのではないかな?

7 → Windows7
32 → 32bit
64 → 64bit
3G制限かかって → 32bitのWindowsOSの場合はメモリーが3GByte強までしか認識されない。(Windowsの仕様)

…など、ちゃんと書いてないとせっかく書いても通じそうにない予感。

347 :大空の名無しさん:2012/04/11(水) 13:06:53.31 .net
OS: Windows7 Home Premium 64ビット
CPU: Core i7-2860QM(2.50GHz)
Main-MEM: PC3-10600 8GB
GPU: NVIDIA GeForce GT 540M GPU(1GB)
HDD: 2TB(7200回転/分)

このスペックでX-plane10は快適に動く?
とりあえずデフォルトの設定くらいで。


348 :大空の名無しさん:2012/04/11(水) 16:05:28.72 .net
充分過ぎすのではないかな?64bitのおかげでメモリもフルにつかえるし
かなりの高レンダリング設定でも余裕かと。

349 :大空の名無しさん:2012/04/12(木) 09:42:20.45 .net
>>348
なるほど。
GPUが一般的なゲームパソコンに比べるとかなり貧弱過ぎるかなと思ったけど、とりあえず大丈夫そうなのね。
3D系のゲームってGPUがもっと凄いスペックじゃないと快適に動かないイメージがあったけど、X-plane10はそこまででもないのかな。

350 :大空の名無しさん:2012/04/12(木) 17:05:08.32 .net
>>349
Xプレ10の推奨環境にRAM4Gとある。つまり、ハナから64bitを狙っていると
思われる。今までのアプリは大抵が32bitOS・RAM3G前後の環境動作が
一般的だったが、64bitOSの普及のおかげで大量のメモリ空間を限界まで
使うことができる。そしてメモリスロットも余すことなく活用できる。

351 :大空の名無しさん:2012/04/12(木) 17:57:02.90 .net
>>348
つーかGT540MはGT430クラス、エントリーモデルだ
V9ならまだしも、高レンダリングで余裕ってのは言い過ぎ

352 :大空の名無しさん:2012/04/20(金) 22:49:16.34 .net
MS勢が死んだから値上げとかないよなあ
$100とかになったらたまらんぞ・・・

353 :大空の名無しさん:2012/04/28(土) 00:01:35.90 .net
成田空港に鹿走っててワロタw

354 :大空の名無しさん:2012/05/06(日) 18:29:08.27 .net
X-plane10デモ版入れてみました。
起動するまですんごい時間かかるんだけど、こんなもんですか?
起動後、最初の数秒だけインジケーター画面が出て、その後真っ白になりフリーズしたかのよう。
そのまま10分弱待ってると、ようやくコクピット画面になります(その直後デモモードのアナウンスが出る)。
いくらなんでも遅すぎってのが正直な感想です。

OS:Windows XP 32bit
CPU:Core2Quad Q6600
ビデオカード:Readeon HD 5800
X-plane10のインストール先はSSD

355 :大空の名無しさん:2012/05/06(日) 19:53:38.22 .net
>>354
俺の環境より良さそうだけど、機動時間は5倍くらい遅いね。
OSは64bit版のWindows7にして、メモリーを8GB以上に増やせば良くなるのでは?

356 :大空の名無しさん:2012/05/06(日) 21:31:17.10 .net
>>355
レス、サンクスです。
タスクマネージャ見てるとメモリを使い切ってるという感じでは無いんですけどね。
でも正常な動作ではない、ということが分かって良かったです。
いつか64bitOSにしたいとは思ってるので、しばらくお預けになりそう。

357 :大空の名無しさん:2012/05/06(日) 21:59:54.24 .net
>>356
メモリーは使い切る前にスワップアウトされてハードディスクに待避されるので、使い切ることはあまりないですよ。
ページファイルというのがそれで、タスクマネージャーを見てもあまりわからないかも?
俺の環境は…

Core2duo(2.4GHz)
1TB, 7500rpm, Hitachi製HDD
Memory 8GB
Win7 Ultimate 64bit

…グラボは購入当時1万円未満だった安物だけど、多分あなたの物よりスペックは下。(Radeonだったと思うけど型番は失念)

358 :大空の名無しさん:2012/05/11(金) 10:22:14.63 .net
すべての空港のSID,STARの実装は一体いつになるのだろうか・・・

359 :大空の名無しさん:2012/05/11(金) 21:57:25.49 .net
つーかSIDもSTARも地上のNAV aidを使ったナビゲーションの一種なんだから実装云々の話じゃない
NAV Aidはほぼ完全に再現されてるんだから飛べるだろ
Raw Dataで自分でナビゲートしろ
それが本来の飛び方だ
RNAVは無理だけど

SIDを実装とか言ってる時点でFMSやGPSのデータの話なんだろうが、NavigraphってサイトではフライトシムのFMS向けのSIDやSTARを含むNAVデータを提供していて、最新のデータを買う形でそれを使うことができる機体もある
JRollonのCRJ200とか
どうせ月単位で世界中の空港のプロシージャーが更新されていくんだから、X-Plane本体に組み込むというよりこういう形での配信になるしかないんじゃないのか?

360 :大空の名無しさん:2012/06/11(月) 20:37:25.03 .net
ニュートリノで10購入可能になった。以前対応してってお願いしてたからありがたい。
でも今月金ないから来月までまってくれえ。

361 :大空の名無しさん:2012/06/12(火) 00:23:53.93 .net
>>360
おまえがどうしても、っていうから無理に対応したのになんだよったく
まあしょうがないな、来月までまっちゃるから必ず買えよ

362 :大空の名無しさん:2012/06/12(火) 00:49:12.10 .net
他でも普通に買える

363 :大空の名無しさん:2012/06/21(木) 15:44:41.48 .net
X-plane 10 バージョンアップしたら地面付近でホバリングするとき
ホコリの表現が大袈裟すぎて視界ゼロになる
なんとかならんかな?

364 :大空の名無しさん:2012/06/21(木) 17:44:22.08 .net
ホコリを掃除しろよ

365 :大空の名無しさん:2012/06/29(金) 14:26:20.02 .net
GT420だとカクカクなんだがGT640かHD7750かGTX650辺りを
買うとしたらどれがいいだろうか

366 :大空の名無しさん:2012/07/01(日) 19:53:58.85 .net
X-PLANE10インスコしましたが起動してくれませんorz

starting application で固まってしまいます(タスクで応答なしと)

何が原因なんでしょうか?シーナリー全部選択していますがそれなんでしょうか・・・

OS Windows 7 64bit
CPU Core i7-2700K(3.50GHz)
メモリ 8192MB
グラボ GTX570
HDD 2TB

367 :大空の名無しさん:2012/07/01(日) 22:09:02.86 .net
>>366
インストール失敗している可能性あり。

インストーラーはどこのやつ使ってるのかな?
ディスク付属のやつはインスコに不具合出るらしいから
オフィシャルにアップされてる修正済みのやつダウソして
ディスクを入れた状態でそのインストーラー起動して
インスコするべし

とりあえずはいろいろなHP回って情報あつめまくるべし。
インスコしたあと、ジョイの割り当て設定で悩むぞ。
まあ、ある程度いじれば理解できるけどね。あと、シーナリーは
恐ろしく簡略化されている。空港なんて滑走路と敷地の造成
しか終わっていない。RJTTなんて初めていった時びびった。

MS2XPlaneというツール使えばFS2004やFSXのシーナリーをAFDごとコンバート
できる。手順にコツが入るけどね。詳しい使い方は検索してくれ。東京が
終戦直後から一気に近代化する。

368 :大空の名無しさん:2012/07/01(日) 23:14:05.13 .net
>>367
366です。レスありがとうございます。
インストーラーは公式からDLしてVer10.05です
外付けHDDに入れてセカンドPCにつなぐと起動はします(重くて動かないですがorz
メインPCをSSDに変えてリカバリして再度インスコっすかなぁ・・・
ジョイスティックの設定とMS2XPlaneは早速調べてみます。

369 :367:2012/07/02(月) 07:32:50.47 .net
>>368
起動して自動アップデートして、適用して・・・とか、色々なことを
やっているからXプレは実際に飛べるまで時間がかかるということを
聞いたことあったな。俺は待ち時間は他のことしてるから気にしてないから
どのくらいそうなってるのかはわからない。「無反応」というのは普通のアプリでも
ビジー状態になるとよくあることだし。しばらく放置してもずっと同じ症状なのかな?

しかし、MSFSの操縦感覚に慣れた身でXプレ動かすとその挙動にびびる。リアル過ぎ、
というよりこっちが本物に近いんだろうけど。

370 :366:2012/07/10(火) 21:20:32.04 .net
>>367
遅れましたが、SSD導入+OSから再インスコ→X-PLANEインスコしました
ようやく起動できました!ソフトのインスコ失敗してたのかなぁと
いまは操作設定で苦戦しておりますw
ありがとうございました!
てか操縦感覚リアルですね。また睡眠時間がww

371 :大空の名無しさん:2012/07/14(土) 21:26:29.81 .net
てす

372 :大空の名無しさん:2012/07/18(水) 09:40:51.27 .net
20nm*20nm*40000ftくらいの小さいスペース内で飛べる
だけでいいからマルチを素で実装してくれー

373 :大空の名無しさん:2012/07/25(水) 23:21:04.87 .net
Android版もここでおk?

374 :大空の名無しさん:2012/07/26(木) 09:59:44.39 .net
おk

375 :大空の名無しさん:2012/07/27(金) 02:36:26.03 .net
も小戸2はおk?
イヤ不便ねモード2って
機構移し死肉イー
蚊ラマrrwるいろいろ
これは外国産?

376 :大空の名無しさん:2012/07/27(金) 02:37:43.53 .net
自分でもわかtらnつ訳する足y多

377 :大空の名無しさん:2012/07/27(金) 21:23:25.64 .net
日本語の情報が少ないとかそういう次元じゃないんだが
日本人でこれ知ってるのって何人くらいいるんだろうか
俺含めてせいぜい20人くらいしかいなさそうな希ガス

378 :大空の名無しさん:2012/07/28(土) 02:46:05.84 .net
>>377
さすがに、そんなことはないと思うぞ。

379 :大空の名無しさん:2012/07/28(土) 03:43:20.38 .net
いくらなんでも20人は少なすぎだろ
すくなくとも50人くらいはいるとおもう

380 :大空の名無しさん:2012/07/28(土) 10:04:22.48 .net
ここまで俺の自演

381 :大空の名無しさん:2012/07/28(土) 10:35:53.85 .net
「日本語版ない?じゃいらないや」な層はFPSのみならず
フライトシムでもかなり多いからここまで過疎ってるんだろ
日本語版完備のFSXは出来の割には恐ろしく情報が多い

382 :大空の名無しさん:2012/07/28(土) 12:50:08.47 .net
>>373
iPadは一時期無料でどんどん機種が増えたのに、android版は
一機ずつ追加で買わないとダメなんだよね

383 :大空の名無しさん:2012/07/30(月) 14:09:52.06 .net
物理演算の精度を極限まで追求した版とか出してくれ
未だにスクリプト制御の戦物フライトシムより動きが怪しい

384 :大空の名無しさん:2012/07/30(月) 14:23:20.73 .net
>>383
Tegra3のAndroidタブレット(TF201)とかでやると結構行けてるよ
PCよりいいかも。

385 :大空の名無しさん:2012/07/30(月) 18:05:53.93 .net
今更ながら買ってみた。
自分勝手なVFRばかりでなので
きちんとIFRを学びたい。

何かお薦めの文献かサイトはなかろうか。

386 :大空の名無しさん:2012/07/31(火) 01:40:00.81 .net
じつはFSXについてくるマチャドのレッスンがすごくオススメだったりするんだけど。。。

387 :大空の名無しさん:2012/07/31(火) 10:37:58.72 .net
>>386
あ、盲点だった。
とりあえず授業受けてみるわ。
ありがとうね。

読み物として本でも読んでみたいなあ。


388 :大空の名無しさん:2012/07/31(火) 21:29:08.96 .net
>>387
fs2000のマニュアルもいいよ。

389 :大空の名無しさん:2012/08/02(木) 01:40:53.08 .net
Android版だけど、F-18を購入して気付いたんだが空母から発艦出来るんだなw
初めて知ったよ。

390 :大空の名無しさん:2012/08/02(木) 17:08:36.73 .net
MS FLIGHT死亡でX-Plane一強時代到来

のはずなのに過疎っている

391 :大空の名無しさん:2012/08/04(土) 16:09:25.77 .net
prepar3Dあるから一強ではない。

392 :大空の名無しさん:2012/08/04(土) 20:02:13.01 .net
10 Demo版でViggen37飛ばして見たんだけどいくつか分からん操作がある
Brake の横にある小さいスロットルはなんなの?
あとフラップをコクピット内で操ったり出来ないのかな?


393 :大空の名無しさん:2012/08/05(日) 16:03:36.64 .net
また初心者がX-planeのスレ立てちゃったから
こっち上げとくね

394 :大空の名無しさん:2012/08/05(日) 16:45:31.53 .net
やっぱ忍法帳がいるんじゃね

395 :大空の名無しさん:2012/08/06(月) 02:51:01.68 .net
XPlane.orgのB17すごいな
Paiedでも欲しいくらい

396 :大空の名無しさん:2012/08/08(水) 17:36:55.78 .net
接地前に駐輪ブレーキオン、接地前にエアブレーキ全開

だと燃料満載のA380でも着艦できるんだが・・・。どれだけ強靭なタイヤとギアつかってんだww

397 :大空の名無しさん:2012/08/08(水) 23:54:05.04 .net
慣性制御や慣性無効化技術つかってるとか?後者はイナーシャルキャンセラー
とかいわれてるね。

398 :大空の名無しさん:2012/08/09(木) 05:29:32.15 .net
エ゙ッ…?

399 :大空の名無しさん:2012/08/09(木) 10:17:37.10 .net
カブなんかの軽飛行機で着艦すると対気速度の関係で尻が浮いて笑える

400 :大空の名無しさん:2012/08/09(木) 15:00:31.78 .net
9と10って中身的には何が変わったんだろうか。10が尼で3980円で売られてるんだが・・・

401 :大空の名無しさん:2012/08/09(木) 23:38:56.37 .net
FS2002と2004の違い程度?

402 :大空の名無しさん:2012/08/10(金) 15:39:55.25 .net
・改良されたより高精度なフライトモデル
・完全に作り直したATCとAIの仕組み
・強化されたリアリズムのためにマルチコアのCPUにより最適化

らしい。ついでに
・プラグインなしでのシームレスなマルチプレイ
も欲しかった・・・

403 :大空の名無しさん:2012/08/11(土) 18:19:51.76 .net
FS2004やFSXの合間にXプレやると楽しく飛ぶのか、リアルに飛ぶのかが
はっきりわかってて面白い。手動でVFRやると恐ろしいほどにその差が
体験できる。Xプレ導入して最初のうちは、まっすぐ走らねぇ〜、水平姿勢が
安定しねぇ〜の連続だったよ。今ではそれなりに挙動の予測や微調整が
スムーズになってきたと思う。

404 :大空の名無しさん:2012/08/15(水) 12:24:28.48 .net
>>400以降尼で10を買った人が少なくとも6人はいるんだが(残り18→12個)過疎すぎるな

405 :大空の名無しさん:2012/08/15(水) 19:09:49.26 .net
>>392
> 10 Demo版でViggen37飛ばして見たんだけどいくつか分からん操作がある
> Brake の横にある小さいスロットルはなんなの?
> あとフラップをコクピット内で操ったり出来ないのかな?
>

上半角が変えられる機体なら、これでコントロールするらしい。
が、Viggenは可変翼ではないので関係ないと思う。
開発段階でカナードが可変のものがあったかも知れん。

406 :大空の名無しさん:2012/08/15(水) 20:00:07.46 .net
逆噴射でなくって?

407 :405:2012/08/15(水) 20:47:25.02 .net
>>392

連投スマソ

フラップはギアと連動しているらすい。

408 :大空の名無しさん:2012/08/15(水) 23:01:20.54 .net
fsxはヘリが糞すぎるからな

409 :大空の名無しさん:2012/08/15(水) 23:32:51.87 .net
ヘリ以外も全部糞

410 :大空の名無しさん:2012/08/25(土) 10:03:31.66 .net
Zenair CH650悪くないな

411 :大空の名無しさん:2012/08/28(火) 04:22:20.14 .net
>>1

X-plane android・iPhone版 Part1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fly/1344145685/

1 :大空の名無しさん:2012/08/05(日) 14:48:05.26
X-planeのandroid・iPhone版についてのスレ。

本スレはこっち
(・∀・) X-plane パート3だよ。あはは。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fly/1316350917/

412 :大空の名無しさん:2012/09/01(土) 10:12:28.40 .net
今FSXやっていて今度これを買ってみようと思うんだがFSXと比べてこれはどう?

413 :大空の名無しさん:2012/09/01(土) 10:41:29.12 .net
長所:軽い、安い、バグない、MODを作るキット同梱
短所:マルチの手順が複雑、日本人が少なすぎる、スクリプト制御のシム
と比べると戦闘機全般の動きが怪しい

とにかくお勧め

414 :大空の名無しさん:2012/09/01(土) 10:51:58.27 .net
なるほど
一応買ってみよう

415 :大空の名無しさん:2012/09/03(月) 08:44:16.61 .net
XP10で日本のシーナリどのくらい充実してる?
前どこかのブログで関空付近のSS見たんだが見事に農地で萎えた

416 :大空の名無しさん:2012/09/03(月) 16:00:18.43 .net
遊覧飛行したい奴はMSFSやってろよ

417 :大空の名無しさん:2012/09/03(月) 23:53:29.60 .net
http://www.x-plane.com/desktop/landing/

418 :大空の名無しさん:2012/09/05(水) 21:58:35.78 .net
OpenCLでビデオカードに物理演算させるのって不可能なのかね
出来たら>>413の言う「スクリプト制御のシム」にも匹敵する如何にもそれらしい挙動になりそうなものだが

419 :大空の名無しさん:2012/09/08(土) 08:51:57.51 .net
http://forum.avsim.net/store/product/143-boeing-777-worldliner-professional-for-x-plane/
これってPMDG並によくできてるのかな
もしそうならXPに移行も検討ものなんだが

420 :大空の名無しさん:2012/09/08(土) 23:38:04.54 .net
>Fully Functional FMS

がすごく気になる。文面からすると PMDG 並に完全に動作するように見える

421 :大空の名無しさん:2012/09/09(日) 09:45:54.46 .net
というかなんで素のFMSだとPMDG並に完全に動作しないんだろう

422 :大空の名無しさん:2012/09/09(日) 16:26:51.11 .net
そらあーた、ちゃんと動くようにプログラムされてないからですやん

423 :大空の名無しさん:2012/09/12(水) 01:34:00.48 .net
な、何やて?

424 :大空の名無しさん:2012/09/12(水) 12:32:06.88 .net
ひさびさにフラシムに復帰しようと思ってx-planeの最新版をと思ったら
USBキーってのが目に飛び込んだんだけど
これってなに?ただたんにデモ版の制限を無くしますよ&でもシーナリは無いよ
ってだけのものなの?
それともglobal版をnocd動作させますよ(でもこのキーはUSBにさしてね)ってものなの?

425 :大空の名無しさん:2012/09/12(水) 19:49:30.74 .net
>>424
いわゆるUSBドングルだうな。だからデモ版にUSBキーさしても制限はなくならず、デモ版でしかないと思う。
製品版は必ずglobalなり北米版なり買う必要があって、かつUSBキーもさらに買えば nocd でも起動できるようになる。ということ。

426 :大空の名無しさん:2012/09/13(木) 11:58:57.06 .net
>>424
なるほど理解した
とりあえずglobal買っとくよ

427 :大空の名無しさん:2012/09/14(金) 19:12:17.15 .net
これ使えるでしょうか
http://lnx.737homecockpit.com/wordpress/
使えれば、買いたいです

428 :大空の名無しさん:2012/09/14(金) 19:15:48.88 .net
今現在では、MSフライトシミュレータ2004 +パッチ9.1に対応しているようです

429 :大空の名無しさん:2012/09/15(土) 13:51:59.56 .net
ipadから計器類を操作できるアプリたけえ。というか標準でそれくらい実装しておいてくれ

430 :大空の名無しさん:2012/09/20(木) 18:46:36.86 .net
FSX用にVirtaviaから出てるB-1とこっちのデフォのB-1だとどっちの挙動がリアルなんだろう

431 :大空の名無しさん:2012/09/20(木) 20:24:20.45 .net
FSXってついにサポート終了するらしいな

432 :大空の名無しさん:2012/09/21(金) 00:45:08.74 .net
Virtaviaってalphasimでしかない
つまりはそういうこと

433 :大空の名無しさん:2012/09/21(金) 09:38:55.57 .net
>>429
それなに?
フライトコンピュータじゃなくて?

434 :大空の名無しさん:2012/09/24(月) 14:59:20.93 .net
http://itunes.apple.com/us/app/efis-app-for-ipad/id385683263?mt=8

みたいな感じのだな。専用の機器よりは安い

435 :大空の名無しさん:2012/09/24(月) 17:12:32.35 .net
>>434
こんなのあるのか
全然知らなかった
使ってみようかな

436 :大空の名無しさん:2012/10/01(月) 21:59:11.25 .net
更新が早すぎて逆に怖い。本当にロシア人が作ってるのかね
実は開発陣は日本人が殆どで1日16時間の奴隷労働で作られているとかだったら嫌だな・・・

437 :大空の名無しさん:2012/10/02(火) 01:25:37.68 .net
え?Austin Meyer ってアメリカ人だと思ってたが・・

438 :大空の名無しさん:2012/10/02(火) 20:30:39.98 .net
もしかして:某シリーズと混同

439 :大空の名無しさん:2012/10/03(水) 10:54:10.31 .net
フランカーシリーズかなにかかね?

440 :大空の名無しさん:2012/10/03(水) 20:31:17.99 .net
http://gs.inside-games.jp/news/363/36343.html

441 :名無しさん@規制中:2012/10/03(水) 20:40:31.39 .net
>>440
フラシム板ではどうだか知らんが
イードソースはやめた方がいいかも

4Gamer
http://www.4gamer.net/games/187/G018711/20121003022/

442 :大空の名無しさん:2012/10/03(水) 21:17:24.10 .net
フライトシミュレータX
プレイン10

まぎらわしいんじゃw
日本語版つったってどうせペラいインストール用マニュアルだけなのにえらく高いね

443 :大空の名無しさん:2012/10/03(水) 23:50:12.63 .net
糞ワロタwww
で、例の有料777はどうなのかね

444 :大空の名無しさん:2012/10/04(木) 01:05:34.64 .net
どうでもいいけど777の開発者がみんなを喜ばせる為に機内にスチワーデス乗せたってなんかのインタビューで言ってたな〜

445 :大空の名無しさん:2012/10/04(木) 01:46:52.04 .net
すごく喜んだんだけど日本語ってインストールマニュアルだけなの?

またしばらくFsxやって次の何かを待つの?

446 :大空の名無しさん:2012/10/04(木) 03:47:29.59 .net
もともとFSXとちがってゲーム的な要素(シナリオとか)はまったく何もないから日本語インストールマヌアルだけで無問題だよ
あと4Gamerとか宣伝で"世界全体を覆うシーナリーがー"とか書いてるけど、実態は自動オブジェクトが延々生成された世界で
羽田すらスカスカなので、FSXみたいにそれなりにつくりこまれてるのを期待しないほうがいいよ。そういうシムでもないしね。

447 :大空の名無しさん:2012/10/04(木) 05:47:31.15 .net
期待してたのはお前だけ

448 :大空の名無しさん:2012/10/04(木) 11:09:27.64 .net
>>446
そうなんですか VFRが主のブッシュマンなんでシナリーが弱いのは残念です

せっかく久々のFsだったのに

アウトラ?とか3Dマッピングがどうのこうのとかのアプリがあるので

精細なシナリーのFsがでて欲しいですね

449 :大空の名無しさん:2012/10/04(木) 11:35:19.08 .net
>>441
トワイライトエクスプレスの悪夢再びか・・・

450 :大空の名無しさん:2012/10/04(木) 13:01:43.20 .net
Boeing B-52G(ビーチクラフトキングエアB200)わろた。

451 :大空の名無しさん:2012/10/04(木) 14:40:01.23 .net
本家なら5千円台で売ってるのに誰が1万円も出して買うんだ?
とんだ地雷だな
でもどんな改悪商品か気になるから、日本語しか読めない奴は買ってレポートしろよw

452 :大空の名無しさん:2012/10/04(木) 17:38:24.31 .net
>>448
逆説みたいなんだけど X-Plane シリーズって VFR がメインのシムなんだ実は
公式のスクショとか動画みたらわかるんだけど、FSXとは別の意味でシナリーに凝ってる部分はあるにはあるんだよね。
地上の交通とか、バードストライクだとか。ただそれらはあくまでも自動に生成される領域であって、人の手作業で
現実の地図を写しているタイプの懲り方ではないということ。まあいっぺんデモ版でも試してみるといいと思う。
それで「これはなかなか(・∀・)イイ!!」と思えたら買いだろうし、なんじゃこりゃと思ったらやめたほうがいい。
本編買ったらデモ版にはないすごく作りこまれた空港がでてくる、とかじゃないんである意味評価しやすいはず。

453 :大空の名無しさん:2012/10/05(金) 00:06:04.22 .net
>>452

なるほど 詳しくありがとうございます

確かに動画を見ると交通やビルの光など凝った所が見られるのでワクワクしてました

とりあえずデモを試して製品版を買うか検討してみようと思います

454 :大空の名無しさん:2012/10/05(金) 09:30:08.33 .net
X-Planeは雲の描写が抜群に奇麗だな

455 :大空の名無しさん:2012/10/05(金) 21:40:24.79 .net
そお か?

456 :大空の名無しさん:2012/10/06(土) 13:19:11.61 .net
X-Plane 10買おうと思ってるんですが、戦闘機って乗れるんですか?
型式は何がありますか?

457 :大空の名無しさん:2012/10/06(土) 13:26:03.82 .net
現代の戦闘機なら殆どそろってる。WW2のは有名処は大体そろってる。WW1のも結構ある

肝心の挙動と計器がDCSとかRise of Flightよりかなり劣ってるけどそれでもいいならどうぞ

458 :大空の名無しさん:2012/10/06(土) 13:57:45.51 .net
超ほしくなりました!ww
私の大好きなA-10...ありますか?またフライト用のコントローラーって使用可能でしょうか?
Cyborgの商品を持ってるんですが。

459 :大空の名無しさん:2012/10/06(土) 14:04:57.81 .net
ある
使える

というかそれくらいググってくれ

460 :大空の名無しさん:2012/10/06(土) 15:36:18.63 .net
>>458
DCSに池

461 :大空の名無しさん:2012/10/06(土) 20:24:48.37 .net
比べるとどうかね

462 :大空の名無しさん:2012/10/07(日) 09:35:22.72 .net
航空機としての挙動は実機に近い感じだと思う。
(セスナのコパイシートに観光でしか座った事無いけど、、、)

463 :大空の名無しさん:2012/10/09(火) 10:13:16.78 .net
各種シーナリや空港のモデルを
いちいちファンフォーラムから落として管理するのに疲れたよパトラッシュ・・・

464 :大空の名無しさん:2012/10/10(水) 09:32:49.63 .net
MSFSが過去の遺物になって以来、シーナリー絡みのアホな書き込みがウザいくらい増えた

465 :大空の名無しさん:2012/10/10(水) 13:00:21.33 .net
自動生成される3DオブジェクトでシムシティやA列車で行こう並みの賑やかな架空の世界を飛行するという事でFA?
VFRメインで飛行するなら問題ない?

466 :大空の名無しさん:2012/10/10(水) 14:44:20.93 .net
X-Planeはエンターテインメントではなく、
FAA公認の計器飛行の訓練ソフト(指定のハード必須)であると同時に、
航空機設計の極初期段階での実験用シミュレータとしての位置づけに有る。
この点を取り違えてゲーム感覚で遊ぼうとしても満足感は余り得られないと思う。

467 :大空の名無しさん:2012/10/10(水) 20:32:26.81 .net
>航空機設計の極初期段階での実験用シミュレータとしての位置づけに有る。
どの航空機がX-Planeで開発されたの?w

468 :大空の名無しさん:2012/10/10(水) 22:16:46.01 .net
堂々と画像で公開されてた例 Open Sky Project

469 :大空の名無しさん:2012/10/10(水) 22:42:09.15 .net
ウィキペの情報が古い件

470 :大空の名無しさん:2012/10/11(木) 21:54:32.12 .net
月末近くの日本語版の発売でここのスレもいくらか活性化するのだろうか。

471 :大空の名無しさん:2012/10/11(木) 22:33:01.46 .net
語学力が無いせいであんなぼったくり商品買うような輩や、今更「新しいフライトシムがでた」なんて勘違いして買うような情弱がどんどん湧いてくるってか?
冗談じゃないわ

472 :大空の名無しさん:2012/10/11(木) 22:52:26.05 .net
700ページあるマニュアルも含めて全て翻訳して(もちろん機械翻訳じゃない)
ついでに日本の航空法規とか航空力学とかについてのコラムでもあれば
1万の価値はある。けど、どうせ機械翻訳の薄っぺらいマニュアル一枚なんだろう

473 :大空の名無しさん:2012/10/12(金) 07:49:14.88 .net
フライトシミュレータ X プレインなんて書いてある時点でこの企業の程度の低さが計り知れる
しかも本当の開発元のことは一切触れず、ただ日本語訳しただけという点も明確にせずに、いかにも自分達が開発して発売しますみたいな雰囲気丸出し
公式の商品概要の欄に開発元ぐらい書けよ

474 :大空の名無しさん:2012/10/12(金) 09:26:54.63 .net
こりゃまたテンプレ通りの情弱ホイホイだなあ
でも日本語版が当然!と思ってるようなのは当然のように買うんだろう

475 :大空の名無しさん:2012/10/12(金) 12:35:26.42 .net
そもそもフライトシム自体斜陽で
そんなに購入者は出て来ないと思うけどな

476 :大空の名無しさん:2012/10/12(金) 19:36:30.42 .net
そうそう。注目して「こんなの買うの情弱だけだよなー」とかワイワイ言ってるの
ぶっちゃけ俺らオッサンマニアシマーだけだもん。
普通の人はまず、興味すらわかない。要するに俺ら以外誰もみてない。

477 :大空の名無しさん:2012/10/13(土) 00:50:14.39 .net
悪徳商法の犠牲になる人間が少ないのはよいことだ

478 :大空の名無しさん:2012/10/13(土) 01:16:44.26 .net
だいたい情弱にしろ何にしろシマーが「湧いてくる」なんて事自体がありえない
妄想もいいとこ

479 :大空の名無しさん:2012/10/13(土) 09:18:47.97 .net
Laminar Researchから直に買えばいいだけのこと。
ところでAndroid版の9が無料になったので落としてみたがえらく殺風景だな。
空港はLOWI? PC版9だと空港のオブジェクトがあったのに。10はなくなったけど。

480 :大空の名無しさん:2012/10/13(土) 10:13:04.89 .net
>>478
すでにここにもいるような、MSFSから移ってきた”にわか”のことに決まってんだろ

481 :大空の名無しさん:2012/10/14(日) 23:49:02.48 .net
X-Planeって何で長い間まともなアドオンが殆ど出てないんだろうね
エアライナーではCRJと最近の777だけだし
GAはCarenadoがちょっと出したくらい

482 :大空の名無しさん:2012/10/15(月) 10:33:33.22 .net
>>480
6で一旦やめて
10から復帰した脳みそすかすかの俺みたいなのもいるんだけどな

483 :大空の名無しさん:2012/10/18(木) 15:52:48.91 .net
別に日本語版など買う必要なし!日本の販売サイト、某MSJにも初期インスコで
日本語とか書いてあるし、英語版でも、言語選択で日本語にチェックを入れれば
日本語に成るよ!1万円の日本語マニュアルとか期待するな!!!だまされるだけ。

484 :大空の名無しさん:2012/10/18(木) 16:19:11.67 .net
日本語である必要なんてないが、そもそも英語版で日本語選択とかねーだろ

485 :大空の名無しさん:2012/10/18(木) 16:28:43.61 .net
>484
それが有るんだよ!元々は本家がバージョンアップに伴い日本語モードも加えて
出して来たものを、さも自社で作った用にだまして売ろうとしてる!!
出す会社の評判調べてみ!!!! メチャ悪いから!!!

486 :大空の名無しさん:2012/10/18(木) 16:48:38.85 .net
販売元のズーってDCSとかわりと普通に日本語パッケージ出してる(ただし薄いマニュアルだけで
本体の日本語ローカライズとかはやってない)会社じゃなかったっけ?そんなに評判悪いかんじでもなかったけどな
まあ別に良い会社でもなさそうだけど、まあまあ普通じゃないのかなと。

487 :大空の名無しさん:2012/10/18(木) 17:14:12.02 .net
遅ればせながら10.10r3にバージョンアップしたら日本語選択が有った。
メニュー等が日本語に変わる。

488 :大空の名無しさん:2012/10/18(木) 18:16:11.71 .net
>>473
発音はpléɪnで間違ってはいないんだけど、馴染みの薄い「プレイン」表記はやはりどうなんだろうと想う
それと仰っているようにラミナーリサーチについても一言も触れていないのがマイナス多いよね、ズーの公式サイト。

489 :大空の名無しさん:2012/10/18(木) 20:58:40.59 .net
そのズーのサイトに載ってるスクリーンショットの1枚、ここにあるのと全く一緒だよな?
http://www.x-plane.com/2012/05/los-angeles-klax-photorealistic-scenery/

X-Plane.orgから落とさないといけないはずのファルコン7Xとロサンゼルスのフォトシーナリーだぞ?
少なくともファルコンは収録機体には含まれていないようだが?
少しでも見栄え良くするために収録されてないもののスクリーンまで使うのか?

490 :大空の名無しさん:2012/10/18(木) 21:01:41.43 .net
着払いでも買える日本のX-Planeサイト MGJ SHOP 日本語に付いても書いて有るよ。
6900円だよ。
http://www.mgjshop.co.jp


491 :大空の名無しさん:2012/10/18(木) 22:55:34.83 .net
MGJは日本のX-Planeサイトじゃねーし
アマゾンなら6800円だし

492 :大空の名無しさん:2012/10/18(木) 23:24:13.84 .net
正確にはMGJは日本で早くから本家のX-Planeを扱っていたサイト。アマゾンの物は
違う物らしい!いろいろバージョンが有るので注意。海外通販で本家以外から買った
人達がどうも本家の物と違うと騒いでいる。

493 :大空の名無しさん:2012/10/18(木) 23:33:17.26 .net
それは地域が限定されてる3000円台のやつの話だろ
輸入版としか書かれていないのはそのまま本家のやつと同じ

494 :大空の名無しさん:2012/10/19(金) 01:26:46.10 .net
今度は MGJ SHOP のステマか。やれやれ

495 :大空の名無しさん:2012/10/19(金) 05:18:46.17 .net
ステルスも何も、MGJ は、結構お買い得な感じがするけどな、、、
どうしても分からない事はメールなりTelで対応してくれたし。
まぁ、オレが Macintosh 一辺倒だからそう思うのかもな

496 :大空の名無しさん:2012/10/19(金) 09:15:11.01 .net
MGJなんか定番中の定番でステマ以前の話だしな

497 :大空の名無しさん:2012/10/19(金) 10:37:43.70 .net
マカーの話な

498 :大空の名無しさん:2012/10/19(金) 11:38:48.44 .net
このスレにレスが増える時は大概「お客さん」

499 :大空の名無しさん:2012/10/19(金) 12:14:11.08 .net
1ドル78円程度なら本家から買う方がお得

500 :大空の名無しさん:2012/10/24(水) 14:48:54.53 .net
>>496 ステルスマーケット以前からの店だったね。

>>497 そうか、マカーならではの店だったか、、、

そろそろオレもバージョン10にUPするか。
いくら待っても永遠にベータ版だしね、、、

501 :大空の名無しさん:2012/10/27(土) 21:24:14.42 .net
いろいろ初心者。10の日本語版買って、松本空港から低空飛行で、上高地、尾根越え、黒部峡谷経由で
富山空港まで飛んでみた。凄まじいテクスチャーに迷子になりかけたけど、黒部峡谷を一生懸命走る
トロッコ列車を見られたし、まあ満足。


502 :大空の名無しさん:2012/10/27(土) 21:36:24.66 .net
マニュアルはどうでした?

503 :大空の名無しさん:2012/10/27(土) 21:43:35.07 .net
>黒部峡谷を一生懸命走るトロッコ列車を見られたし

Austinはどうやってそんなもんの存在を知ったのがめちゃくちゃ気になる
日本人でも知らない人の方が多いだろ・・・

504 :大空の名無しさん:2012/10/27(土) 23:01:06.95 .net
おまえらステマに騙されんなよ
トロッコ列車なんてねえよ
あるのは線路のデータのみ
そこを走ってるのはデフォルトの列車のみ

505 :501:2012/10/28(日) 05:42:51.40 .net
紙マニュアル?・・・ないよりマシだが、ダメ出しレベル。
バグあるけど、某トレインシムみたいに、マニュアルだと
どう安全運転しても連結器はずれて、OTLみたいなことも
ないようだし、何より数千円で、けっこう遊べる。
地形もトロッコ列車もデフォルトでも、稜線見上げながらの
黒部の谷底巡りは自分的には、つぼ。

506 :大空の名無しさん:2012/10/28(日) 07:27:32.26 .net
>>505
>>紙マニュアル?・・・ないよりマシだが、ダメ出しレベル。

やっぱり、本家で買ったほうがいいか

507 :大空の名無しさん:2012/10/28(日) 14:49:38.79 .net
>>505
「いろいろ初心者」がダメ出しかよ

508 :大空の名無しさん:2012/11/06(火) 07:10:05.18 .net
iPadとかのタブレットでGPSとかFMSを表示して操作できるアプリとかありませんか?
今はAirNav proとx-mapper proは使ってます

509 :大空の名無しさん:2012/11/06(火) 21:32:20.18 .net
スレ見てると、英語版でも日本語で遊べる見たいだね
英語版買ってみるか

510 :大空の名無しさん:2012/11/11(日) 09:48:59.89 .net
日本語版はここでも無いよりマシ!とか他のブログを見ても、130ページの
日本語マニュアルだけどクレームした方がいい!とか機械翻訳に毛がはえた程度
らしい。
探せばX-PlaneのBBS結構有るよ!そこに先輩方の体験から来た日本語訳マニュアル
も有るし、詳しく設定のしか等載っているよ。

511 :大空の名無しさん:2012/11/12(月) 23:59:26.95 .net
1万とるんだったら素Falcon4並の凄いマニュアル作ってほしいもんだ

512 :大空の名無しさん:2012/11/13(火) 02:18:09.49 .net
アマチュア翻訳家のあたしが訳してPDFで公開してやろうか?
でも10人くらいにしか利用されなかったら哀しいな。

513 :大空の名無しさん:2012/11/13(火) 03:22:26.37 .net
むかしFalcon4.0日本語版のマニュアルをPDF化したやつを
アップローダに期間限定で揚げたやつがいたが、だいたい
30ダウンロードぐらいあったよ。

514 :大空の名無しさん:2012/11/13(火) 05:45:38.84 .net
>>512 是非とも頼む。
「英語で問題なく使えてるけど、誤解しているところとかが有るかもしれないので、、、」
って言う人が、オレを含めて結構居る気がするからニーズは高いと思うよ!

515 :大空の名無しさん:2012/11/13(火) 19:23:30.04 .net
計器類の部分だけでもお願いしますここだけはさっぱりわからん

516 :大空の名無しさん:2012/11/13(火) 20:46:16.64 .net
>>513
もっと需要はあるようだがな。

517 :大空の名無しさん:2012/11/14(水) 12:19:34.79 .net
ずっと昔のFLY!のマニュアルは秀逸だった

518 :大空の名無しさん:2012/11/14(水) 19:59:21.98 .net
メジャーなフラシムタイトルでFLY!だけ買いそびれたんだよな。
すぐに撤退しちゃったからモノもすこししかでまわってなくて、なかなか手に入らない

519 :大空の名無しさん:2012/11/14(水) 20:55:01.40 .net
Fly!って輸入元どこだったっけ?
たしかFly!2を買ったような記憶があるんだがちょっと曖昧。

個人的には同時期に買ったFlight Unlimited 2 の挙動がとても好きだった。
飛べる範囲はとってもlimitedで名前に偽りありなFU2!だったけどw

520 :大空の名無しさん:2012/11/14(水) 21:40:15.23 .net
Fly!のマニュアルはイイね。今でも読みかえしてる。
Pro Pilotのマニュアル (達人編)もかなりマニアックでストイックだから今でも現役。
そういう面では製本されたものはいいと思う。

521 :大空の名無しさん:2012/11/14(水) 23:09:41.82 .net
思い出した。sierra pro pilotっての買ってたな。
ほとんど使わなかったけど。

522 :大空の名無しさん:2012/11/19(月) 21:37:43.69 .net
>>512様の翻訳はどうなったんだろう
乞食みたいだけど、やって貰えるなら嬉しかったのだが

523 :大空の名無しさん:2012/11/19(月) 23:37:59.36 .net
>>522
そんなすぐにはできないよぉ

524 :大空の名無しさん:2012/11/20(火) 00:11:15.69 .net
あわてないあわてない
ひとやすみひとやすみ

525 :大空の名無しさん:2012/11/20(火) 09:32:15.14 .net
>>512さんの翻訳に期待!!

526 :大空の名無しさん:2012/11/20(火) 10:46:06.50 .net
>>523
突然と神が現れて需要の議論があったけど、この話題も立ち消えたからどうなったのか気になってしまって・・・
催促するような書き込みで恥ずかしい限りです
のんびりと待ちます

527 :大空の名無しさん:2012/11/21(水) 00:23:36.66 .net
平文でいいなら手伝ってもいいよ。
訳語の統一とかあるだろうから、校正する人間は必要になるだろうけど。

528 :大空の名無しさん:2012/11/21(水) 19:11:12.85 .net
別に作らなくていいよ。スレがその話題で埋まってくのもアレだし。
わからない単語があればすぐウェブ辞書で検索すればいいだけだし
X-Planeの他に実機やMSFS関連のサイトも山ほどある中で情報を見つけられないというのも変な話だ。
1から10まで誰かが教えないと何もできない奴はこういうゲームに向いていないということ。
自分を乞食だのと卑下するような人間は、自覚があるんだろう。
そういう奴は翻訳作業が止まったりすると文句を言うだろうからな。

529 :大空の名無しさん:2012/11/21(水) 19:18:55.75 .net
まーた説教始まった

530 :大空の名無しさん:2012/11/21(水) 19:19:39.51 .net
いやさすがに2chの発言を本気で鵜呑みにしてないだろ

531 :大空の名無しさん:2012/11/21(水) 22:41:47.84 .net
あのX-Planeについてるマニュアルってただ「X-Planeの使い方や機能」についてがほとんどじゃね?
使い方なんてメニューの日本語化もできるようになったんだし、自分で色々弄ったりネットで調べたりすりゃ大抵のことはわかるだろ
でも肝心の飛行機の飛ばし方とか計器の使い方っていう基本的な知識については、あのマニュアルからじゃ習得できないよ
たとえばエンジンのかけ方とか離陸の仕方とか着陸技法なんてのはどこにも書いてない

あれを読んでX-Planeの扱い方がわかったところで、適当な機種で適当にパワー出して適当に離陸して、そのあとも適当に飛ばすしかないんじゃないのか?
もともと特定の機種を細かく再現するようなソフトでもないからそういうマニュアルも作れないのはしょうがないし、ある程度の知識を持っていることが前提っていうのは昔とあまり変わってないと思うな

532 :大空の名無しさん:2012/11/21(水) 22:47:02.23 .net
その点では単発固定脚のセスナから始まって引込脚のマリブ、双発のチーフテン、ターボプロップのキングエア、最後にはジェットのホーカー800まで実際のインストラクターが実際の教習所のように説明していたFLY!のマニュアルは素晴らしかったと思うわけよ
あれは別にFLY!というゲームを意識したマニュアルじゃなかった(実際やっててマニュアルに書いてることとゲームの中身とちょっと違くね?みたいなこともあった)

つまるところ言いたいのは、別にX-Planeについてるマニュアルよりも、そういう現実世界向けに使える文献やネットで得られる情報を参考にした方がよっぽど為になるんじゃないかと思うんだがね
そういうのには計器とか専門用語の説明とかもあるし、もともとそういう人向けに作られたようなソフトだから、それはそのままX-Planeに使える

533 :大空の名無しさん:2012/11/21(水) 22:57:10.74 .net
もちろんX-Planeっていうソフトの使い方がわからなきゃどうにもならないけど、俺はバージョン5で初めてやった時はさっぱりわからなかった
飛行機と空港選んだらいきなり滑走路の上に放り出されて「あとは勝手に飛べ」みたいな感じだったからな(今もたいして変わってないけど)

でもはっきり言ってインターフェースについては何回もやってればそのうち分かるし、上にも書いたように今じゃ一応日本語にも対応してるわけだし、たいした問題じゃないと思う
もっと大事な、飛行機を飛ばすうえで必要な基本的な知識ってのは他で手に入れるしかないんじゃないかと


以上長文スマソ

534 :大空の名無しさん:2012/11/21(水) 23:03:38.46 .net
>X-Planeの他に実機やMSFS関連のサイトも山ほどある中で情報を見つけられないというのも変な話だ。
>X-Planeの他に実機やMSFS関連のサイトも山ほどある中で情報を見つけられないというのも変な話だ。
>X-Planeの他に実機やMSFS関連のサイトも山ほどある中で情報を見つけられないというのも変な話だ。
長々書くまえに日本語読めないの?

535 :大空の名無しさん:2012/11/21(水) 23:13:13.42 .net
>>528か?二行目以降読んでねーよw

536 :大空の名無しさん:2012/11/22(木) 01:29:26.28 .net
なんでそこまで日本語化するだけで否定的なんだよ
勝手な決め付けとかも入ってるし気持ち悪いなお前
本気で池沼とかじゃねえのか?病院いけよ

537 :大空の名無しさん:2012/11/22(木) 01:35:21.17 .net
日本語化されると都合が悪い人なんだろ

538 :大空の名無しさん:2012/11/22(木) 02:39:29.41 .net
そういうことか。やれやれ。
流行ってるジャンルとちがってこういうことやると、
結果的にどんどん自分で自分の首しめていくだけなのにそれがわからんのだろうな。

539 :大空の名無しさん:2012/11/22(木) 13:08:47.87 .net
ただ英語も読めず読む努力もせず他人に頼ってばかりの情けない奴がウザいだけですw
サーセンww

540 :大空の名無しさん:2012/11/22(木) 15:59:13.30 .net
日本語版マニュアルつけて売ってるところが過剰反応しただけか

541 :大空の名無しさん:2012/11/27(火) 23:01:17.68 .net
「正規代理店」の契約を取って日本で独占販売を目論みやがると最悪だよな

542 :大空の名無しさん:2012/11/28(水) 19:20:05.64 .net
そもそも日本で買う必要ない
本家から買えばいい

543 :大空の名無しさん:2012/11/28(水) 21:50:26.33 .net
みんな、本家から買ってるんだから「正規代理店」で買う人は皆無だと思う。
と言うか代理店から買うとチョットだけ格好悪い気がするから需要が無い気がする、、、
それともオースチンが今後日本向けには代理店通せって言うなら困った事になるけど、
そしたら俺はフライトシム卒業だな。

544 :大空の名無しさん:2012/11/28(水) 22:37:44.10 .net
海外メーカーの日本代理店ってたいがいクソだからな。
日本に送ってくれる海外小売店を探すのは結構面倒だし。
x-planeがそうなったら悲しいが、多分そうはならない(なれない)だろう。

545 :大空の名無しさん:2012/11/28(水) 23:22:16.93 .net
amazonとか、お手軽な方法も有るしね

546 :大空の名無しさん:2012/11/29(木) 00:13:55.39 .net
本来は正規代理店を通しての購入が正統で
コソコソ個人輸入するほうが格好悪いはずなのに
代理店が情弱用価格でぼったくろうとするので
その逆になっているという

547 :大空の名無しさん:2012/11/29(木) 00:22:20.97 .net
いや正規代理店がある国には本国から売ってくれなくなるんだよ。amazonでも他でも。
で、代理店ボッタクリ価格で買わなきゃいけなくなるし、サポートも修理も代理店とおしてボッタクリ価格になる。

とある機械、本国では7000円位でメンテしてくれるんだけど、日本に代理店あるんでそこ通さないと受けてくれない。
代理店の手数料がとりあえず10万円で他に送料と本国での費用は別。
2-3回メンテしたら本体新品買えますがな(本国なら)。

548 :大空の名無しさん:2012/12/04(火) 03:09:41.76 .net
物は違うが俺の場合び例え話。 日本の正規代理店を通さずに自動車を新車で買った事が有る。
結果は、自分の思った通りの仕様で作ってもらえたので、日本向けのストック車を買うのとは違い中間マージンを押さえた上に、満足度の高い物を入手出来た。
因に、購入後の消耗品も本国から取り寄せている。自分で出来ない修理はディーラーで修理させたりしている。

話しがかなり飛躍してしまったが、X-Planeのサポートなんて、自動車に比べれば大した事が無いだろうから、これまで通り英語で本国とやり取りすれば良いだろうし、
日本向けに輸出してくれなくても、海外出張か何かのついでに買って来ちゃえば万事 上手収まるような気がする。
まあ、実際には ケース バイ ケース なんだろうけども、、、X-Plane は態々日本向けに代理店なんてニーズが無いだろうと思う。

549 :大空の名無しさん:2012/12/04(火) 20:05:56.22 .net
自分の思った通りの仕様のシム?ほしいねぇ
消耗品?ないねぇ
サポート?ないに等しいねぇ
海外出張?残念ながらないねぇ
ケースバイケース?いらないねぇ

550 :大空の名無しさん:2012/12/09(日) 15:23:48.88 .net
Android版でmultiした事ある人居る?あれよく分からないんだけど。

551 :大空の名無しさん:2012/12/09(日) 18:32:52.18 .net
そもそもX-Planeでマルチする意味が無い

552 :大空の名無しさん:2012/12/09(日) 21:02:08.15 .net
いや意味があるかどうかはお前が決めることじゃないだろ

553 :大空の名無しさん:2012/12/09(日) 21:56:05.52 .net
俺にとっての話

554 :大空の名無しさん:2012/12/09(日) 22:13:09.33 .net
また始まった

555 :大空の名無しさん:2012/12/09(日) 23:53:16.80 .net
>>550に答えてやれよ?

556 :大空の名無しさん:2012/12/10(月) 00:08:24.50 .net
あれは直ぐ横にいる人とWiFiでピアー2ピアーで繋いで遊ぶ、みたいなのじゃないのかな
つまり簡単にいうと俺らボッチには全く不必要な機能。ていうかリア充爆発しろ

557 :大空の名無しさん:2012/12/10(月) 10:22:49.59 .net
>>555
その文末の?マークはなんなんだぜ?

558 :大空の名無しさん:2012/12/14(金) 18:33:43.06 .net
X-Planeを本気でやりたいなら下記ページを最初から見る(読む)事!
日本語マニュアル等(作者の謙遜からような物)も有るし、
豊富な情報を得られる。

ライセンスにチャレンジ中とか、レベルが高いけど・・・・・
少なくても此処に居るバカは居ない!!!
レベルが高すぎて太刀打ち出来ないみたい・・・・

高くて機械翻訳程度のマニュアル添付で、しかも自社開発でも無いのに
ほうがいな単価で売ろうとするやからも、ここを見て反省すべし!!!!
全てこのHPに有る。

http://8131.teacup.com/xplanejapan/bbs

559 :大空の名無しさん:2012/12/14(金) 19:11:06.18 .net
>>558
即見たけど、新しい物は難しいけど最初の方から読んで来ると今までの疑問や
設定の仕方とか此のHPを見てれば十分な知識が得られそう。
リンクが有る所は飛ばさずにユックリ勉強ね。

560 :大空の名無しさん:2012/12/14(金) 21:48:28.86 .net
>>558
老舗中の老舗siteだからココの皆も当然知ってると思うよ。
俺も数年前までは時々書き込んでたし、、、

あちらに書かれている事は、X-Planeがどんなソフトかを知ってれば本来の使い方だよね。

561 :大空の名無しさん:2012/12/15(土) 01:06:30.72 .net
つーか普通のやつは何もしなくても判ってるだろうし
分からないことがあったら自分で調べて解決するだろう
人様の掲示板をこんなとこに勝手に晒して自分より頭悪い奴を啓蒙しようとするバカってどうなの

562 :大空の名無しさん:2012/12/15(土) 10:58:49.26 .net
つーか 心の狭いヤツは有益な情報の共有化もしない!
自分でわっていたなら自分がいち早く皆に知らせるべきでは?
まぁ心がひねくれて、それすら出来ない自分を自覚しな!

563 :大空の名無しさん:2012/12/15(土) 22:16:52.16 .net
「見た目なんてファミコンレベルで十分だから物理演算にCPU/GPU全てを使うことは出来ないのか?」って聞きたいんだが
オースティンに直接メールしても読んでもらえるのだろうか

564 :大空の名無しさん:2012/12/15(土) 22:42:12.67 .net
開封通知でメールすれば?

565 :大空の名無しさん:2012/12/16(日) 17:47:55.64 .net
通貨 通過 つーか

566 :大空の名無しさん:2012/12/17(月) 18:46:07.58 .net
標準で売り物の機体レベルの完成度の機体を収録しておいてほしいものだ。業務用ソフトにそういうのを期待しちゃだめなんだろうが

567 :大空の名無しさん:2012/12/17(月) 20:19:37.55 .net
エンターテインメントを求めるならばゲームソフトの方が良いよね!

568 :大空の名無しさん:2012/12/17(月) 22:31:04.09 .net
プロペラ後流とトルクの影響無しにする設定ボタンつけてほしい。

569 :大空の名無しさん:2012/12/18(火) 11:45:07.93 .net
ジェット買え

570 :大空の名無しさん:2012/12/25(火) 11:49:39.26 .net
http://www.x-plane.com/news/
>about the patent-trolling suit in which I am involved

オースティンって特許関連の訴訟に巻き込まれてるのかよ大丈夫かおい

571 :大空の名無しさん:2012/12/28(金) 05:59:59.20 .net
FSXからXplane10に乗り換えようかどうか、検討しています。
飛行機の挙動がリアル、夜景がリアルというのは分かりましたが、昼間の景色はどうでしょうか?
平面に航空写真を貼りつけたようなのだと萎えてしまうんですが、実際どんな感じですか?

572 :大空の名無しさん:2012/12/28(金) 06:36:23.60 .net
>>571
乗り換えなくても、併用すれば。

573 :大空の名無しさん:2012/12/28(金) 07:44:40.62 .net
デモやればいいのに

574 :大空の名無しさん:2012/12/28(金) 08:19:21.44 .net
>>571
エンターテインメントを求めるなら自動生成シーナリやオブジェクトがしっかりしたMSFSX
FAA公認のシミュレータを使いたいとお考えなら、単調な自動生成シーナリだけどX-Plane
遊びベースで考えるならどちらも一長一短なので>>572さんが書かれているように併用がベスとか思う

575 :大空の名無しさん:2012/12/28(金) 09:35:53.89 .net
>>572-574
レスありがとうございます。
デモ版でやって確かめてみます。

576 :大空の名無しさん:2012/12/29(土) 01:41:24.38 .net
いきなりですがこれのATCはFSXと比べてそのような感じでしょうか?

577 :大空の名無しさん:2012/12/29(土) 04:16:34.82 .net
>>576
期待してはいけない.....まがりなりにもfsxのほうが、まだまし。

578 :大空の名無しさん:2012/12/29(土) 07:41:43.39 .net
>>577
そうですか 有難うございます! それならこれを買わずにPMDGに行きたいと思います。

579 :大空の名無しさん:2013/01/01(火) 12:03:21.92 .net
販売日に日本語版かって放置してたけど、思い切ってインストール中。
せめてBD版でだしてほしかったなぁ。DISK8枚組とか・・・

580 :大空の名無しさん:2013/01/01(火) 16:44:10.36 .net
年末にビックで見つけて衝動買い。
Ver.10で思いのほか綺麗になってて満足。でもロード時間長すぎ。

581 :大空の名無しさん:2013/01/02(水) 21:45:22.67 .net
xplane fir ipad買おうと思ってるんだけど
850円の価値あるかな?

582 :大空の名無しさん:2013/01/02(水) 22:11:34.34 .net
>>581
Android版を持ってるが、いまいち操作性がしっくりこない。

583 :大空の名無しさん:2013/01/03(木) 02:48:50.65 .net
ていうかアンドロ版はタダになってなかったっけ?期間限定か

584 :大空の名無しさん:2013/01/03(木) 13:28:44.33 .net
たしかラダー操作ができないんじゃなかったか

585 :大空の名無しさん:2013/01/04(金) 01:34:11.46 .net
いや、ラダーは操作できるよ
ただGUIのつまみをタッチで左右にグリグリやるわけなんで、正直いって操作しやすいとは
とてもいえない。エルロン・エレベータがモーションセンサーのみでしか操作できないのも
正直どうかと思う。

586 :大空の名無しさん:2013/01/06(日) 10:05:02.69 .net
iPad版持ってるけど楽しいぞ。
さすがにPC版には劣るがけっこう楽しめると思う。
でも戦闘機選んだら敵機出てくるのはやめてほしい

587 :大空の名無しさん:2013/01/06(日) 15:51:56.32 .net
敵機勝手に墜落しない?

588 :大空の名無しさん:2013/01/10(木) 17:12:45.39 .net
XPlane10でヘリコプターを飛ばしたいのですが、ジョイスティックをどれにしようか迷ってます。
おすすめは何かありますか?

589 :大空の名無しさん:2013/01/10(木) 17:16:46.97 .net
>>588
CH Productsの3点セットか業務用のがいい。G940,Saitek,スラマス,HOTASのジョイスティックは核地雷

590 :大空の名無しさん:2013/01/10(木) 18:48:06.48 .net
>>589
ありがとうございます。検索するとCHとSaitekが有名なようですが、後者は・・・なのですね。
どのへんが地雷なのか教えてもらえると助かります。

591 :大空の名無しさん:2013/01/10(木) 18:54:53.73 .net
CHは10年使えるがSaitekは4年しか使えないあたり

592 :大空の名無しさん:2013/01/10(木) 20:26:24.65 .net
>>588 - 591
優良情報ありがとう!

593 :大空の名無しさん:2013/01/10(木) 20:38:18.56 .net
なんかクセぇ〜書き込みだな

594 :大空の名無しさん:2013/01/10(木) 20:42:49.28 .net
>>593
おまい新参者だな?何処から溢れて来た?内容で直ぐバレるよ…

595 :大空の名無しさん:2013/01/10(木) 20:57:20.62 .net
Saitekは半年くらいでガタガタになった。ひどいもんだ・・・

596 :大空の名無しさん:2013/01/10(木) 21:17:46.66 .net
588です。情報ありがとうございました。参考になりました。
値段はやはりそこそこしますね。もうちょっと検討してみます。

597 :大空の名無しさん:2013/01/10(木) 21:32:02.64 .net
>>595
X52を3年使ってまったくガタなくてあと1年はイケるなって感じなんだけど
何使ったの?

598 :大空の名無しさん:2013/01/10(木) 22:50:14.51 .net
4000円くらいのでも使ってたんだろ。X52発売当初から使ってるけどまだ現役だよ。

599 :大空の名無しさん:2013/01/11(金) 00:11:46.24 .net
>>594
古参先輩ちーーーっすwwwww

600 :大空の名無しさん:2013/01/17(木) 12:33:00.03 .net
過疎過ぎてなける

601 :大空の名無しさん:2013/01/20(日) 22:36:01.38 .net
やっぱりジョイスティック無いと辛いですか?
FSはキーボードでチマチマ頑張ってたんですが…

602 :大空の名無しさん:2013/01/20(日) 22:39:11.89 .net
時間の無駄

603 :大空の名無しさん:2013/01/20(日) 23:06:16.35 .net
あはは。

604 :大空の名無しさん:2013/01/20(日) 23:13:06.95 .net
ヘリコプターをキーボードだけで飛ばしてるよ
慣れてしまえば意外と自然と指が動くもんだね
但し、コクピット内の視点じゃないと無理
外からのアングルだと難しくて飛ばせない

605 :大空の名無しさん:2013/01/20(日) 23:22:19.58 .net
俺もFS5.1の頃はテンキー付きキーボードで頑張ってたな。
FSは割とどうにかなるな。天気悪くしても。
ジョイスティック買ったとき、まったく違和感なく飛べたから、操作の理解はできていたと思う。
でもX-planeでやろうとは思わないな。

606 :大空の名無しさん:2013/01/21(月) 10:25:07.73 .net
MSのフィードバック付きのやつで旅客機飛ばしてたなあ

607 :大空の名無しさん:2013/01/29(火) 01:18:51.16 .net
軍隊向けのジョイをオクで買った
定価だと20万くらいする金属性の奴だが、さすがに構造感が別物でわろた

608 :大空の名無しさん:2013/01/29(火) 09:00:54.66 .net
型番教えてくれ

609 :大空の名無しさん:2013/01/29(火) 22:45:31.45 .net
FFBはG940しか選択肢がないのか悩む

610 :大空の名無しさん:2013/02/01(金) 17:26:47.66 .net
5万円で軍用と同じ材質・構造のジョイでもあればそれ買うんだけどなあ。業務用たけえー

611 :大空の名無しさん:2013/02/01(金) 18:47:45.63 .net
>>610
当たり前!

612 :大空の名無しさん:2013/02/02(土) 00:31:00.74 .net
そーいやトランスフォーマーの映画の第一作で、米軍が無人攻撃機の
操縦にX52Pro使ってたな。中央の安全蓋跳ね上げてミサイル発射してた。

613 :大空の名無しさん:2013/02/03(日) 13:18:39.47 .net
機体アドオンすら入れられない…意味がわからん
いまさらMSFSに戻って入れなおすのも面倒だし

614 :大空の名無しさん:2013/02/03(日) 16:00:20.08 .net
あはは。

615 :大空の名無しさん:2013/02/11(月) 02:33:35.42 .net
>>613
Aircraftのフォルダにコピーするだけだが

616 :大空の名無しさん:2013/02/12(火) 18:40:18.87 .net
Saitek yokeが使いづらくて、MS Force fiedback2を試しに引っ張り出してきたら、これがまたいい感じでちょっと嬉しい驚き。
FSXではクソみたいなフィードバックで何の役にも立たなかったけど、
XPの場合、はでなフィードバックない代わりに、ジワ〜っとくるセンタリングがとてもいい。
トリムを軸に割り当てれは、手のひらの圧力で細かい操縦できるし、カクカク使いづらいSaitek yokeを遥かに超える

617 :大空の名無しさん:2013/03/06(水) 01:08:52.92 .net
誰か教えて!
X-Plane は Win8 64bit でも動くの? 

618 :大空の名無しさん:2013/03/06(水) 09:33:22.12 .net
知ってるけど教えない。
demoをダウソして自分で試してみそ。

619 :大空の名無しさん:2013/03/06(水) 09:46:20.22 .net
意地悪だなーこれだから最近の新参者は糞ばっかりなんだよ。
>>617 俺は、Macintoshだから分からない。ごめんね。

620 :大空の名無しさん:2013/03/06(水) 20:23:35.33 .net
>>617
動くよ
今リリースされてるバージョンは64bitネィティブだし

621 :大空の名無しさん:2013/03/06(水) 23:07:23.53 .net
そういえば64bit版もそろそろ正式リリースだし、レポとか出し合おうぜ

622 :大空の名無しさん:2013/03/07(木) 10:11:02.24 .net
>>617だけど
  Thank

623 :大空の名無し:2013/03/21(木) 00:01:59.22 .net
機体の払い戻しってどうする!?

624 :大空の名無しさん:2013/03/21(木) 18:08:47.39 .net
オースティンに尋ねなさい

625 :大空の名無しさん:2013/03/22(金) 19:43:23.97 .net
最近まで、X-Plane8しか知らないかったので(大昔に8だけ買った)、
店頭で10を見たときはショックを受けた。
なんじゃあのDVDの含有数は!!!

626 :大空の名無しさん:2013/03/22(金) 23:58:53.58 .net
は?X-Plane8もDVD8枚組だろうが
アメリカの地形しか入ってない安物買ったのかよ

627 :大空の名無しさん:2013/03/23(土) 01:29:22.60 .net
そんなギスギスしたいいかたせんでも

628 :大空の名無しさん:2013/03/24(日) 09:25:37.06 .net
いろんなスレで、手当たり次第に人を罵ってるお子様なのでスルーすべし。
ただでさえ過疎ってる板で、人減らしに奔走とは恐れ入る。

629 :大空の名無しさん:2013/03/24(日) 09:50:35.91 .net
まあレスは増える、スレは維持されるから、その、なんだ。

MSFS5の頃はテンキーで飛んでたんだが、
ホットキー割当てでまたそんな風にできないかな。

630 :大空の名無しさん:2013/03/25(月) 00:01:01.11 .net
8と9で試してみたが起動すらできなかった・・・。我がノートPC無念なり。

631 :大空の名無しさん:2013/04/02(火) 18:36:43.11 .net
持ってる奴いるかわからないけど質問させてくれ。
墜落してもリセットしない設定してるんだけど、777-200LRで墜落すると必ずリセットされる。
たぶん機体の問題なんだと思うけど、対処法知ってる奴いない?

632 :大空の名無しさん:2013/04/06(土) 15:25:33.63 .net
墜落するなよ

633 :大空の名無しさん:2013/04/06(土) 15:28:52.99 .net
墜落してもそのまま地面に刺さっててほしいということ?

634 :大空の名無しさん:2013/04/06(土) 15:29:15.75 .net
墜落してもリセットしないようにしたい→墜落しなきゃいいだろって回答になってなくね

635 :大空の名無しさん:2013/04/07(日) 01:02:51.48 .net
いや、フラシム的にはけっこう正解のような気がしないでもない
墜落したらリセットされる!!という緊張感を味わえるとおもえばこれはこれでアリ
そもそも現実では墜落したらリセットどころの話じゃないし

636 :631:2013/04/07(日) 03:39:41.64 .net
確かにリアリティも求めてるけど、ミスってもリプレイ保存がしたいときとかあるじゃん

637 :大空の名無しさん:2013/04/07(日) 18:02:12.96 .net
DVD7枚組って、ドラマ・アニメのDVDボックスかよ。シーナリはtorrentで流すのにしてほしいわ・・・

638 :大空の名無しさん:2013/04/14(日) 10:48:02.35 .net
もう1枚増えてもどうと言うこと無いだろう!
パケージは8枚組だよ!

639 :大空の名無しさん:2013/04/14(日) 20:07:11.76 .net
ブルー例商法をする前触れ

640 :大空の名無しさん:2013/04/14(日) 22:57:24.43 .net
冷静に考えると、オースティンてけっこうボッタクリっぽいとこあるような気がセンでもない

・・けど、まあ許せる範囲

641 :大空の名無しさん:2013/04/19(金) 00:35:48.24 .net
Flying a plane through Google Glass
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=wH3jgoFo1gI

642 :大空の名無しさん:2013/04/20(土) 23:26:56.92 .net
計器作る暇あるならBOINCみたいにVGAで演算できるようにしてくれ

643 :大空の名無しさん:2013/05/05(日) 11:22:17.74 .net
語ることがないから過疎なのか人がいないから過疎なのか

644 :大空の名無しさん:2013/05/09(木) 11:00:53.15 .net
相変わらず暇なサイトだなー!
暇にまかせて誰かフリーの「RJFFシナリー」知らないか?
X-plane用にコンバートするからFSXでも2004でもいいよ。

645 :大空の名無しさん:2013/05/11(土) 12:31:48.86 .net
>>644
これは?
http://homepage3.nifty.com/fsx-benricho/rjff.html

646 :大空の名無しさん:2013/05/11(土) 21:42:09.47 .net
X-Plane.orgで機体買おうと思ったんだけど、エラーが出てくる。

メッセージはThe request to process this transaction has been declined..って出てくる
そのままコピペしてるから番号打ち間違いとかではないはず

もしかしてVプリカだと買えなくなったのか?

647 :大空の名無しさん:2013/05/12(日) 00:13:08.87 .net
>>645
ありがとう。
以前見たときに File Nameに Fix と有ったから、元が有ってその修正と思っていました。
X-planeでは何か有った方がましだもんね。ありがとう。

648 :大空の名無しさん:2013/05/12(日) 00:19:59.02 .net
>>646
直訳すると「この業務を処理する要請は、断られた」と成るから
ORGから先の問題!(販売先等)

649 :大空の名無しさん:2013/05/12(日) 00:27:02.66 .net
>>648
レスサンクス。あと、さっきペイパルで727のリバリー買えるか試したところ、こっちは成功した。
ちなみに買おうとしたのはCRJ-200なんだけど、他に買えるところないんかな?

650 :大空の名無しさん:2013/05/12(日) 00:50:33.79 .net
>>649
Aerosoftで買えるよ。おいらはここで買った。

651 :大空の名無しさん:2013/05/12(日) 01:07:08.06 .net
>>650
Aerosoftで試してみたが、カード番号入れると「Card unknown.」って出るわ。
もしかしてVプリカに問題あるのかね…?

652 :大空の名無しさん:2013/05/12(日) 01:31:09.41 .net
>>651
カードに問題有りだね。VISAとかMasterでは大丈夫だから、そのいカード
ペイパルに登録出来るなら登録して、引き落とし先をVプリカに変えればいい。
先ほども先方がVプリカを受けつけない可能性大!!!

653 :大空の名無しさん:2013/05/12(日) 01:45:28.59 .net
>>652
本当にありがとう。ペイパルでやったら成功したわ。
結局X-Plane.orgで買ったけど、これってexeファイルなんだな

654 :大空の名無しさん:2013/05/12(日) 02:03:54.28 .net
>>653
そうexe Fileだよ飛行機のディレクトリーにCRJ-200が追加で出来てそこに入るよ。

655 :大空の名無しさん:2013/05/16(木) 21:30:30.55 .net
メニュー、スペシャルにある
空の色は何に使うの?

656 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/24(金) 20:40:54.23 .net
http://x-plane.zoo.co.jp/introduction.php
>固定翼および回転翼航空機の飛行品質を、信じられないほどの精度で予測することができます。
                             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それにしては限界付近の挙動が怪しいですねどう頑張ってもフラットスピンに入れないし

657 :大空の名無しさん:2013/05/25(土) 14:54:52.75 .net
挙動は機体のクオリティによるな

658 :大空の名無しさん:2013/05/25(土) 21:16:42.39 .net
フォーラムみたら「限界付近の動きは流体力学を用いた演算では再現できないらしい」ってかいてあった希ガス

659 :大空の名無しさん:2013/05/26(日) 01:12:15.17 .net
つーか日本語販促サイトできてたのかよw

660 :大空の名無しさん:2013/05/26(日) 19:49:25.35 .net
元々は本家で日本語対応させただけなのんに、自分でやったようんに見せかける
インチキ商法サイト!!!
売れないから苦労してるんじゃない!

661 :大空の名無しさん:2013/06/01(土) 15:19:38.73 .net
Carenadoの機体を購入した方、FSXに比べていかがですか

662 :大空の名無しさん:2013/06/03(月) 22:35:04.75 .net
開発を5年間も放置しているScawen(Live for Speed)
バグを放置してDLC開発に勤しむTWI(Killing Floor)
最低限のバグを取ったら開発チームを解散させるUBI(Silent Hunter)
バグの塊を売りつけておいて開発中止を宣言&返金もしないOleg(Il-2:Cliffs of Dover)
いつまで経ってもバグを潰せないISI(rFactor2)

辺りと比べるとAustinは何気に神だな

663 :大空の名無しさん:2013/06/07(金) 05:20:17.34 .net
Mac版買ったんすが、かなりCPUの温度が上がってファン全開なんですが平気ですかね?

664 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/09(日) 10:05:16.41 .net
高負荷で動かし続けるとある日突然M/Bか電源が死ぬぞ
というか自分で部品交換できない、ビデオカードさせない、最適化後回しのMacでゲームするのって相当無謀だと思うが

665 :大空の名無しさん:2013/06/09(日) 10:31:06.62 .net
VGAキラーだからなこいつ。
俺のHD6950(2GB)でもVRAM不足だし

666 :大空の名無しさん:2013/06/09(日) 16:56:37.67 .net
デザイン重視なのか、排熱をあまり考えてないMacも多かった
IntelMacは知らんけど

667 :大空の名無しさん:2013/06/12(水) 15:49:02.39 .net
ハード関連を全部防水素材で作って常時水槽に入れておくってどうだろうか。
家の近くに川がある人はそっから水引けば水を冷やす機構が不要で騒音無し。
更にせせらぎとか聞こえてマイナスイオンも出て心と体に優しい。

668 :大空の名無しさん:2013/06/12(水) 17:13:59.11 .net
あっ洪水だ!どうしよう。。。

669 :大空の名無しさん:2013/06/12(水) 17:17:00.69 .net
>>666
放熱は考慮されててもそれを上回る程G5は発熱したからな
IntelMacはそこら辺の改善の為に導入されたらしいよ

670 :大空の名無しさん:2013/06/13(木) 03:36:53.86 .net
>>667
ドブ漬けするんなら油冷でいいだろ
最新のスパコンもボード全体を油に沈めて油冷しようとしたりしてるわ

671 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/22(土) 23:19:08.07 .net
http://unkar.org/r/game/1344682269
の339以降を見ると挙動は単に数値を入れるだけじゃダメくさいな

だとしたらより複雑な演算が必要なこいつで単に数値を入れるだけだとどれだけ
現実の動きとかけ離れた動きを示すことになるのか・・・

672 :大空の名無しさん:2013/06/29(土) 22:58:42.84 .net
age

673 :大空の名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN .net
着陸後にリバース全開するとオートブレーキ外れることがあるんだけどバグ?

674 :大空の名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN .net
(・∀・) あはは。

675 :大空の名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN .net
iPadのXPlaneスレが息してないからこっちに移民しようかしら。

676 :大空の名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN .net
>>673
減速度が逆噴射>ブレーキになるとブレーキランプが消える。

677 :大空の名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN .net
スレ違いだけどBeamNG DRIVEとかいうのがかなり良い動きしてる

678 :大空の名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
なんか Null texture how? って出て落ちるんだけどどうやったら直る?英語のサイトはあるんだけどよくわからん。
教えてエロい人
ちなみにMacbook Proです

679 :大空の名無しさん:2013/09/04(水) 07:09:27.01 .net
AIと編隊組んでみたいんだけど、どうにかして出来ないかな?

680 :大空の名無しさん:2013/09/04(水) 19:37:03.51 .net
>>679
Xwingっていプラグインがあるゾ
http://www.xpluginsdk.org/xwing.htm

681 :大空の名無しさん:2013/09/05(木) 21:30:13.78 .net
おぉ!これはおもしろそうだ。
サンクス

682 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/09/08(日) 12:35:58.73 .net
RJAA-ROAH間を飛行中右側ギアの不具合が警告されてたんだけどどうしましょう

683 :大空の名無しさん:2013/09/09(月) 22:46:25.26 .net
胴体着陸

684 :!ninja:2013/09/14(土) 19:00:35.70 .net
A320Neo買ったけど離陸後にAPがエンゲージ出来ない。
AP1もAP2もダメ。原因分かる奴いる?

685 :大空の名無しさん:2013/09/21(土) 11:41:46.42 .net
>>684
version1.5になったのでアップデートして見る

686 :大空の名無しさん:2013/09/21(土) 18:11:18.47 .net
>>685
アプデしてみたけどだめだった…
ボタン押した瞬間に解除警報が鳴る。

687 :大空の名無しさん:2013/09/30(月) 17:48:19.77 .net
スティックの軸がプルプルぶれてるとかFDがオフになってるとか

688 :大空の名無しさん:2013/09/30(月) 19:58:06.50 .net
FDはオン(高度設定するときに勝手にオンになる)、スティック抜いても一緒だったからスティックではないハズ。

689 :大空の名無しさん:2013/10/05(土) 00:47:13.78 .net
>>688
ttp://forums.x-plane.org/index.php?showtopic=64065
回答が少ない所を見るとかなり稀な症状みたいだね
何かのプラグインやアドオンと競合してるのかも

690 :688:2013/10/05(土) 13:43:42.52 .net
最近ずっと書き込んでましたが、解決しました。
ジョイスティックのコントローラー感度と安定増大全部0%にしてたのをちょっとあげたら治りました。

691 :大空の名無しさん:2013/10/06(日) 15:05:23.48 .net
trackIRの操作性がかなり難しいけど、調整でなんとかなるもの?

振り向くだけでも一苦労する。

692 :大空の名無しさん:2013/10/07(月) 21:33:13.29 .net
なんとかなるはず
ドライバーを新しくしてF12

693 :大空の名無しさん:2013/10/13(日) 12:10:49.01 .net
http://store01.prostores.com/servlet/x-planestore/Detail?no=235
これ買ったんだけど、コックピットが新しい奴じゃないんだがどうしたら更新できるんかな?

コイツが新しいコックピット
http://forums.x-plane.org/index.php?showtopic=53137

694 :大空の名無しさん:2013/10/14(月) 10:37:40.66 .net
ios版なんですが、NAVに出てくる、緑の矢印と白い点点の見方が分かりません。どなたかご存知ないでしょうか?

695 :新参です:2013/10/18(金) 09:46:22.82 .net
IFRの訓練がしたいのでFAAも認めてるレベルのXプレイン10と新しくデスクPCを
買おうと思うのですが、推奨稼働環境を超えるスペックのPCを買っても
動きがよりスムーズになるということは無いのでしょうか?
目を付けているのがGフォースの
NextGearMICRO540の4コアブロンズカスタム9万円なのですが
グラボが1GBとより2GBの方がサクサク動くというのであればシルバーモデルを
買おうと考えているのですが。
どなたかアドバイスして頂けないでしょうか?

696 :大空の名無しさん:2013/10/18(金) 10:32:36.89 .net
推奨は快適に使えるよってぐらいのだから、普通のグラフィックでカクつかないぐらいには動くよ
だから訓練だけならそのPCでも十分
だけど機体とか空港とかグラフィックの質とかを上げてやりたければ、
GTX650と660は全然違うから、GTX660にSSDくっつけるぐらいがいいんじゃない

697 :新参です:2013/10/18(金) 11:47:56.59 .net
>696
そうなんですか・・・ふむふむ。
ありがとうございます!
あと一つお聞きしたいのですが搭載機のチェックリストは入ってるのでしょうか?
本サイトで落とさないといけないとか?

698 :大空の名無しさん:2013/10/18(金) 21:40:58.11 .net
チェックリストってどういうこと
元から入ってる機体なら「X-Plane 機体」とかで調べればすぐ出るよ
元からのはインストールしたら入ってて、そこに無償なり有償なりの機体やら空港を追加していく感じ
有償のは787ぐらいしか買ってないけど

699 :大空の名無しさん:2013/10/18(金) 22:23:37.49 .net
訓練がしたい、っていってるから実機のようなチェックリストのことじゃないの
残念ながら、"FAAも認めてるレベル"っていうのはセールストークで実際には
実機のIFRをリアルに再現できるほどそっくりにはできていない。航空機の基本の
システムのシミュレーションはおよそできているが、機種によってつくりこみが
まちまちで例えばキャブヒートとかの挙動(キャブヒート入れると回転数が落るとか)
みたいな細かい部分はシミュレートされていない、みたいな部分があったりする。
FMSやオーパイは架空の簡易的システムでかなり実機とは異なる。
VOR,ADF,ILSは現実とほぼそっくりの挙動(電波局も現実とほぼおなじデータベース)だが、
ATCはオマケ程度(音声サウンドは雰囲気のBGM)で、そこらへんはマルチプレイで補う
必要がある。
ただし、これらは市販の一般向けのフライトシミュレーターX
プレイン10の話で、X-Plane には業務向けの(価格も高い)もっとキッチリしたバージョン
(おそらくFAAも認めてる、はこっちの話と思う)も存在する。

700 :新参です:2013/10/19(土) 06:18:02.43 .net
米698 
ビーチのキングエア動かしたいのですが、もしワンプッシュスタートじゃなくて
スイッチを忠実に再現されているのであればエンジンスタートできるのかどうかわかりません・・・
172くらいならわかるのですが・・・

米699 ありがとうございます!商用見つけました。確かにセールストークだったみたいですね^^;
参考にさせていただきます!

701 :大空の名無しさん:2013/10/19(土) 17:32:19.08 .net
安価もまともにできないのか…

702 :大空の名無しさん:2013/10/19(土) 17:45:18.51 .net
>701 ネットの住民さんちーっす

703 :大空の名無しさん:2013/10/20(日) 09:47:31.56 .net
>FMSやオーパイは架空の簡易的システムでかなり実機とは異なる。
>ATCはオマケ程度

これは本当に何とかならんのだろうか

704 :新参です:2013/10/22(火) 16:50:08.87 .net
Xプレイン用ではありませんが簡単なチェックリストを見つけて解決できました!
エマー対策はできませんがまあ普通に飛ばす訓練はこれで出来そうです!
ありがとうございました!

705 :大空の名無しさん:2013/10/22(火) 21:58:20.17 .net
>>704
X-PLANE

706 :大空の名無しさん:2013/10/23(水) 00:55:44.07 .net
日本語版はXプレインで売られてる

707 :大空の名無しさん:2013/10/23(水) 01:29:05.30 .net
>>706
しょうもない呼び名だな。

708 :大空の名無しさん:2013/10/23(水) 01:46:54.26 .net
しかも何故か英語版にはとくについていない「フライトシミュレーター」という単語を
必ず頭につけている
「フライトシミュレーターX プレイン10」
どうもなにか確信犯的なものを感じるのだがw

709 :大空の名無しさん:2013/10/23(水) 14:35:42.11 .net
>>705 707
悪態突かないと気が済まないのか。今年いっぱいROMってろ。

710 :大空の名無しさん:2013/10/23(水) 21:16:37.53 .net
おい国内代理店様がいらしたぞ

711 :大空の名無しさん:2013/10/23(水) 22:44:50.04 .net
今年いっぱい、ってけっこうすぐじゃないか
意外と寛容なやつだ

712 :大空の名無しさん:2013/10/23(水) 23:03:03.71 .net
今年度いっぱいだったら来年の3月末までだな

713 :大空の名無しさん:2013/11/06(水) 16:21:14.05 .net
サイテックのヨーク買ったんだけど
取り付け旨い事ガッチリ固定できないw
みんなどうやって固定してる?

714 :大空の名無しさん:2013/11/06(水) 23:05:03.36 .net
ふつうにネジをギュッ、ギュッと

715 :大空の名無しさん:2013/11/06(水) 23:43:07.94 .net
両サイドの穴に爪が入りにくいけど
はまればがっちりなんだけど

716 :713:2013/11/07(木) 00:22:26.67 .net
ネジしめてもクライム時に机から前にずり落ちるんだよね〜
あまりギュギュっと絞めたら机壊れちゃうし。

717 :大空の名無しさん:2013/11/07(木) 07:21:46.41 .net
滑り止めシートか耐震用のジェル状のシートでも挟んでおけばズレなくなると思うよ

718 :713:2013/11/07(木) 14:54:47.83 .net
>>717
おぉ!ナイスアイデア!参考にして買ってみるよ!
サンクス!

719 :大空の名無しさん:2013/11/09(土) 21:39:19.43 .net
Xplane10にG1000積んだ機体ってありますか?

720 :大空の名無しさん:2013/11/11(月) 19:00:01.11 .net
セスナ172とかあったよ

721 :大空の名無しさん:2013/11/15(金) 14:24:36.13 .net
X-Plane9のDISC1をなくしたんでそろそろ10にするかな、と思って
ubuntu13.10 64bitにx-plane10のデモ版を入れたんだが、

OpenGLの設定に問題があります。
フライトは可能ですが、景色のロード中に一時停止する可能性があります。
(Laminar Reserchにlog.txtファイルを送ってデバッグにご協力下さい】

と出た後

There was a problem processing a GLSL pixel shader.
You may need to rerun the installer or update your graphics drivers.

Resources/shaders/terain_vert.glsl
Resources/shaders/terrain_frag.glsl

(OGL_shader.cpp:610)

と出て終わる。
Lenovo G570 i5 sandybridgeでグラフィックもCPU内蔵なんちゃらなんだが、
10はCPU内蔵グラフィックでは動かないということなのかな?
グラフィックドライバ更新の目処はないし、再インストールで3時間かかるとか拷問。
誰か結論(できれば解決法)を持ってる人はおらんかなあ?

ついでに、ia-32libsで躓いたが、↓でリポジトリを追加したらこれはできたので覚書。
http://chisuke.net/2013/11/06/install_titanium_on_ubuntu1310/

X-plane9のときはフレームレートが全然違ってたので貧弱なマシンほどLinuxはオススメだと思う。

722 :大空の名無しさん:2013/11/15(金) 20:42:20.90 .net
がんばれ
世界が固唾を呑んで見守っている

としかいいようがないスマソ

723 :大空の名無しさん:2013/11/17(日) 01:18:02.29 .net
wiki.x-plane.com/X-Plane_10_Graphics_Card_Support

残念ながらIntel HDなんちゃら(第2世代以降)はLinuxではサポートしていないらしい。
どこぞに「APIがぐちゃぐちゃでまともな値を返さない。これが直ればねえ」とか愚痴が書いてあった。
ちゃんとしたグラボがついてるi7のマシンでは動いただけに残念。
9のDISC1をもう少し探してみることにする。

724 :大空の名無しさん:2013/11/17(日) 04:40:14.55 .net
今まさに俺のキーボードの横に積んであるDVD山の下から3番目に X-Plane9 の DISC1 があるんだが・・・まあ、がんばってくれ。

725 :大空の名無しさん:2013/11/17(日) 20:09:07.98 .net
XPLANE.orgで落とす航空機って素人が作ったもの?

726 :大空の名無しさん:2013/12/08(日) 00:54:36.11 .net
>>114
>>202
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=201361798
X-Plane 10がくるといいな。
投票した。

727 :大空の名無しさん:2013/12/08(日) 10:54:55.60 .net
Steamで売られたら最初に入れるシーナリの指定はどうなるんだろうか。まさか、全部DLしなくちゃならんとか
shut up and take my money"

728 :大空の名無しさん:2013/12/08(日) 11:17:02.58 .net
全部DLとかシャレにならんな。インストールだけでもかなり時間かかるのに。

729 :大空の名無しさん:2013/12/16(月) 22:56:39.13 .net
F4:AFやDCSと同等のまともなHUD、実機と全く同じFMSは一体いつになったら実装されるのか・・・
計器の再現にこだわればこだわるほどファンは喜ぶのにシンプル極まりない計器類しか使えないのが謎だわ

730 :大空の名無しさん:2013/12/16(月) 23:45:49.83 .net
↑X-Planeがどういうソフトなのか分かっていない

731 :大空の名無しさん:2013/12/17(火) 00:22:23.14 .net
よしそれでは敢えて聞こうではないか。X-Plane ってどういうソフトなんだ?
煽りとかでなくワリと本気で。

732 :大空の名無しさん:2013/12/17(火) 03:25:55.38 .net
特定の機種のシムでもないのにまともなHUDだの実機と全く同じFMSだの本気で言ってんのかね。
そういうのはサードパーティーの仕事だろ。
実際X-Plane向けでも作ってるのあるじゃねえか。それを買えよ。

733 :大空の名無しさん:2013/12/17(火) 17:49:18.08 .net
>>731
どこまで本気かは知らんが流体力学エンジンで機体の挙動を計算してるから、
SFモノ含めてそれなりの数字を入れてやればそれなりの挙動をするらしい。
(だから火星の飛行機なんてのがあるんだろうかね)
一時期はアマチュアが手作り飛行機の設計をするのに使ってたなんて話もあった。

なので景色だの自動車が動くなんてのはどうでもいい!
なんてMSFSに対抗して言ってたのはver6頃だったか。

ver10で追い越し車線の車が速いだの、街灯が綺麗だのおじさんはびっくりだ。

734 :大空の名無しさん:2013/12/17(火) 18:23:54.99 .net
>>733
伊達にハゲてねーな
わかりやすい

735 :大空の名無しさん:2013/12/17(火) 19:01:08.27 .net
>>734
どどどどうして俺がハゲだと…いやハゲじゃねーよ、額が広いだけだし。

いい忘れたがこの辺をビジュアル化できるのが、メニューのSpecialからshow flight modelな。

ってかMSFS3頃はワイヤーフレームのセスナでおおお!!!とかなってたのがこんなんなっちゃうんだからそりゃ額も広くなるわなw

736 :大空の名無しさん:2013/12/17(火) 22:37:43.99 .net
道路関係が不必要に凝ってるせいで、ドライビングがけっこう楽しいフラシミュだもんなw
本末転倒もいいとこだが・・・w

737 :大空の名無しさん:2013/12/21(土) 10:05:35.30 .net
Linux版ってタダ?
Windows版は正式版が10,000円だよな?
すごいな。
もはや時代はLinuxだな。

738 :大空の名無しさん:2013/12/21(土) 12:01:33.26 .net
正規版が一万円とかネタだろwwww?

739 :大空の名無しさん:2013/12/21(土) 13:06:07.75 .net
60ドルで買ったけど1万円なんてボッタクリ業者にでも引っかかったか?

740 :大空の名無しさん:2013/12/21(土) 13:37:49.08 .net
PCOSでLinuxの時代は未来永劫確実に来ないと思う。

741 :大空の名無しさん:2013/12/21(土) 13:42:44.64 .net
つーかLinux版がタダ?とか言ってるところには突っ込まないのか?
まあこういう情弱向けだと思われるXプレイン10日本語版とかいうインチキボッタクリ商品は10000円らしいぞw

742 :大空の名無しさん:2013/12/24(火) 22:14:31.92 .net
ひさしぶりにアップデートして起動してみたら鹿と鳥さんが出てこなくなっちゃったよ・・・(´・ω・`)ショボーン
もう一度、広大な滑走路を自由闊達とわがもの顔に走りまわる鹿さんたちとたわむれたかったのに・・。

743 :大空の名無しさん:2013/12/26(木) 20:22:32.04 .net
あれ?鹿と鳥はレンダリングの設定にチェックボックスがなかったっけか。

744 :大空の名無しさん:2013/12/26(木) 22:57:09.67 .net
チェックボックスはちゃんと入れていた。で、すまん今日やってみたら出た。
どうもアップデートで出現確率が下ったか、出現エリアに制限がかかったみたい
前のバージョンだと天候が良いときはもっと高確率で発生してたような気がする。

745 :大空の名無しさん:2013/12/26(木) 23:23:00.95 .net
757買ったけどいいなこれ。
やっぱり777みたいな液晶オンリーよりアナログ景気残ってる方が好きだわ…

746 :大空の名無しさん:2013/12/27(金) 15:02:10.24 .net
>>745同意。やっぱりアナログ指示の計器のほうが見やすい気がするな。特にデジタルPFDの昇降計は見づらい
ところでシステムの再現ってLevel-Dとどちらが上なのかな?Level-Dは767だけど。リアルだったらX-Plane買ってもいいかなと思う
それとも操縦性だけでシステムには重きを置いてないのか

747 :大空の名無しさん:2013/12/27(金) 15:45:09.67 .net
>>746
すまん。FSX持ってないからLevel-Dとの相違点とかはわからん。
ただFMSはシンプルに作ってある。あと客室のアナウンスとかが実装されてる。

748 :大空の名無しさん:2013/12/27(金) 17:20:00.05 .net
>>747センクス。FMSも最低限の機能でフルファンクションって感じではなさそうだね。リアルな操縦を楽しみたい人向けなのかな。
Level-Dで我慢するか...

749 :大空の名無しさん:2013/12/27(金) 20:39:56.93 .net
>>748
ぶっちゃけこのブログ見た方が早いな。
http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/fssim/2013/11/b757-200-f963.html

750 :大空の名無しさん:2013/12/27(金) 22:37:44.19 .net
>>749ありがとうございます!!結構詳しく解説してくれているな。システムの再現度がどうなってるか分からんが、FMCは思っていたよりマシかも?
ウェザーレーダーが有るのはいいなあ。

地図やキャビン内が見られたり、キャビンサービスしてくれたり...細かい機能も充実していてその辺はLevel-Dよりいいね!ちょっと欲しくなってきたわ...

751 :大空の名無しさん:2014/01/10(金) 09:50:49.87 .net
  ↓  ↓  ↓   ↓  ↓  ↓
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1326389604/653

752 :大空の名無しさん:2014/01/11(土) 23:46:34.94 .net
ついにsteam入りか

753 :大空の名無しさん:2014/01/12(日) 23:42:37.21 .net
ダウンロードに一体何日掛かるんだ

754 :大空の名無しさん:2014/01/19(日) 08:01:38.11 .net
小型サブノート(Asus EeePC 1015PX)でマイクロソフトフライトシミュレーター(FSX)や銀翼アドバンスを使えてますが
この度、X-Plain 10がほしくなり量販店にいきました。

外箱に不思議な説明がありまして店員さんに尋ねたのですが
「あ〜たぶん大丈夫じゃないすか〜他の動いてるんしょ〜」
との返答。信用してよいものかどうか。

pixel shader 3.0対応の3Dグラフィックボードが必要です

これは何か周辺機器が必要なのでしょうか?

EeePC性能は
CPU: Intel N570 1.66 GHz
RAM: 1.00 GB
OS: Windows 7 starter 32bit
です。
グラフィックボードは無いらしく、その代わりにCPUに内蔵された何かで画面描画するそうです。
詳しく知らないのですがメール回答からすると
Intel GMA 3150 という部品がCPUに内蔵されていて
グラフィックボードの代用品になっているとか。

ならば店員さんを信用して大丈夫なのかなあ…

755 :大空の名無しさん:2014/01/19(日) 11:42:55.79 .net
明らかに性能足りてないから厳しそうですね
公式と日本代理店で載ってる環境少し違うけど、
・CPU:デュアルコア 2Ghz以上(例えばCore 2 Duo以上とか、Core i3やi5など)
・RAM:2GB以上
・グラフィック:VRAM512MB以上 なので

pixel shader 3.0は最近のであればほとんど対応してます(GMA3150も)
それよりも高性能なグラフィックボードが必要ですが、ほとんどのノートには追加できません
内臓グラフィックであっても、デスクトップか高性能なノートじゃないと厳しいです
動いても最低設定で昔のFlashのゲームみたいにしかならないかも

756 :大空の名無しさん:2014/01/19(日) 12:07:23.74 .net
流石にAtomは無理だろ…性能が致命的に足りてない。

757 :大空の名無しさん:2014/01/19(日) 14:46:20.15 .net
270X+G3220 でおk

758 :大空の名無しさん:2014/01/19(日) 21:38:07.62 .net
やはり難しそうですね。
無理な予感はしてたのですが
量販店店員さん(Yという量販店)があまりに大丈夫じゃないすかあっ
だったので期待してしまいました。
お騒がせしました。

759 :大空の名無しさん:2014/01/19(日) 21:45:57.88 .net
>>758
いいとかダメとか、おまえ無料のデモ版くらい自分で試してからいってんの?

Atomなんだからレンダリングオプションは全部外すか最低にして、ダメなら探せば古いバージョンも探せばある。

760 :大空の名無しさん:2014/01/22(水) 08:00:34.63 .net
X PLANE 9 を注文しました。海外より輸送中です。
なんと6万4000円もしました。新品ですが希少品らしいです。

聞くところによると
Disk 1 を常に入れたままにしないと起動しない不便さがあるそうですが
本当にそうなんでしょうか。
うちはサブノートで外付けDVDドライブなので
なんかいちいち面倒くさいなあ…

761 :大空の名無しさん:2014/01/22(水) 11:33:12.66 .net
ネタだよな?w

762 :大空の名無しさん:2014/01/22(水) 12:01:25.06 .net
いちいち相手しなくていい

763 :大空の名無しさん:2014/01/22(水) 12:09:42.39 .net
>>762
お前が言うな

ネタ切れ状態やないか

764 :大空の名無しさん:2014/01/22(水) 12:32:23.91 .net
ええっと。ヒント:うSBとかSDカードとか。
んでデーモンツールとかゆうやつ。みたいな。

765 :大空の名無しさん:2014/02/12(水) 23:20:18.70 .net
Xplane9 を買いました
すごかったです

766 :大空の名無しさん:2014/03/01(土) 11:32:36.80 .net
グロイザーXのスレはここですか?

767 :大空の名無しさん:2014/03/08(土) 05:42:08.75 .net
Xplane10でプロペラ後流を画面左上に数値表示ではなく視覚的に
表示させる方法があったはずなんですが、忘れてしまいました
どなたか表示法覚えておられる方いませんか?

768 :大空の名無しさん:2014/03/08(土) 06:53:51.51 .net
自己解決しました。Ctrl+Mでした。X-planeはキーコンフィグが
もの凄く探しにくくて、設定もやりづらくて困る。
おかげで滅多に使わないキー探すのに数時間掛かる事も…
ちなみに購入したKaman K-MAXがあまりに暴れまくるので
ちゃんと作ってあるか心配になったからです。
揚力発生幅が狭すぎる気はしますが一応ちゃんと作ってあるみたいでした。
ツインローターでこれならリアリティ30〜50%が適度な感じかな

769 :大空の名無しさん:2014/03/08(土) 07:53:22.74 .net
X-plane買いました。
飛行機の操縦以前にソフトの設定がものすごく面倒。
FSXみたいにVCをグリグリとスクロールさせて視点を変えるにはどうすればいいのかまだわからない。

770 :大空の名無しさん:2014/03/22(土) 14:59:29.44 .net
x-plane 10 とロジテック extreme 3d proを買いました!
離陸できません。ジョイスティックの設定もわかりません。まず
何をやればいいか,どのサイトを見ればいいか教えてください。
ばかなので英語できません。他のフライトシミュレーターの経験もありません。
金だけあるニートです。

771 :771:2014/03/22(土) 15:06:54.93 .net
補足。19歳です。飛行機ラジコンが最終目標です。その練習のためにx-plane
かいました。もっといいジョイスティック買えばよかったかなと今に
なって思います。あとグラツーはめっちゃ得意。
飛行機ラジコンが最終目標です。その練習のためにx-planeかいました。

772 :大空の名無しさん:2014/03/22(土) 16:41:44.95 .net
最初から飛行機ラジコンシム買っとけ。情報収集不足だな。

773 :大空の名無しさん:2014/03/22(土) 16:44:12.50 .net
x-planeの中にラジコンの期機体結構あるじゃん。
あれをランウェイビューで飛ばせばいいんでない?

774 :大空の名無しさん:2014/03/22(土) 16:48:03.80 .net
>>770
http://wikiwiki.jp/il2/
http://www17.plala.or.jp/fox17/COMPUTERPILOTHOME.html
航空関連の用語や基礎知識についてはこのあたりが参考になる。
Il2 wikiは別のソフトのwikiだが、基本操作の「基本中の基本」「飛行の一般則」「計器」は
どのフライトシムでも大体共通のはず。

ジョイスティックやキーの設定については自分でやってみるべき。全部教えてもらうのは
無理。

775 :大空の名無しさん:2014/03/22(土) 16:58:13.96 .net
書き忘れ。
初期設定はこれを参考に。
http://xplanelearners.wordpress.com/

776 :大空の名無しさん:2014/03/22(土) 17:00:10.07 .net
一人称視点とラジコンでは全く感覚が違うのではないか

777 :771:2014/03/22(土) 19:04:55.74 .net
>>770です。ここ親切な人多いですね。多謝です。

>>772 >>773
ラジコンシムなんてあるとは知らなかったです。でもこっちはこっちですげえ奥深くて
面白そうなんで後悔は全然してないですよ。実機ラジコンもx-planeも両方上級
目指します!

>>774
教えてもらったサイトで勉強します!
ジョイスティック買ったらすぐに飛べるのかなと思ってたんですが4軸以外にも10個以上
ボタン付いてて混乱中です。エレベーター,エルロン,ラダー,スロットル以外では
何が必須なんかな??ラジコンプロポは4軸だけっすよね……

>>776
自分はまだまだ飛行機の基礎の基礎も分かってないのでゼロから勉強中です。
さきほどの書き込みは最終目標はラジコンと書きましたがx-planeの関連サイト
見てて考えが変わってきました。ラジコンはラジコン,シムはシムで両方上を
目指したいです。

778 :大空の名無しさん:2014/03/22(土) 21:18:21.42 .net
>>777
ラジコンはやってないけどプロポにも各軸のトリムは付いてるんじゃないかな。

779 :大空の名無しさん:2014/03/22(土) 21:27:51.34 .net
>>777
とりあえずフラップ、ギア、ブレーキ、(プロペラ機なら)プロペラピッチ、ミクスチャー。
あとはやりながら設定すればいい。

780 :大空の名無しさん:2014/03/22(土) 21:40:29.10 .net
宇宙での飛行に関してはORBITERと比べるとどっちのがいいんだろうか
というか流体力学って宇宙でも使えるのか

781 :大空の名無しさん:2014/03/22(土) 23:17:34.56 .net
XplaneはFsxより空力が正確に再現されてるようなことが添付のマニュアルに書いてあったけど、ほんとかな?って感じなんだな。
まだFsxを超えるものは無いと思う。

782 :大空の名無しさん:2014/03/22(土) 23:34:01.41 .net
X-PlaneのP-51とDCSのP-51では、全く動きが違う(失速するはずの速度域で失速しない、フラットスピンにはいらない、舵が効きすぎるなど)
DCSは実機でテストしてるからかなり正確な動きのはず
すると、DCSとは全く異なる動きをするX-Planeは「リアル」とはいえない

これをフォーラムに書き込んだらめっちゃ荒れそう

783 :大空の名無しさん:2014/03/23(日) 10:48:03.51 .net
>>781
それは機体側の問題ではないかと。
システムはx-planeの方が空気を再現していると思うが。

784 :大空の名無しさん:2014/03/23(日) 10:59:26.20 .net
>>777
ラジコンプロポをフライトシムで使うなら4軸と思って差し支えない。
基本的にジョイスティックのボタンに相当するものがないから。
レバーやボリュームを割り当ててもいいけどあまり使い勝手はよろしくない。

>>782
X-Plane は設定された機体データに基いて物理的な挙動が「リアル」。
現実機体がどうかは関係ない。
元々こういう機体ならどういう動きになるか推測するためのものだから。
現実機体と挙動が違うのなら機体データが現実機体と違うってだけ。
ひどいデータだと飛べない機体すらある。

DCS は使ったことがないから今から落として使って試してみるけど、
「リアル」機体と同じことができるというのを売りにしているようなので、
目的がそもそも違う。
機体データを有料にしているのはそこに力を入れているからだろうね。

785 :大空の名無しさん:2014/03/23(日) 18:51:33.91 .net
機体データが現実と同じなら実機と同じ挙動になるなんて、実は凄いことだぞ

786 :大空の名無しさん:2014/03/23(日) 21:51:18.60 .net
X-Plane10をディスク引っ張り出して久しぶりにやって見たけど、相変わらずひどい。
まず使いにくい。UIが悪すぎ。
デフォでは3Dコックピットが使えない。操縦席からも外から自機を見る時も自由に視点を変えて見れないのでまともに操縦ができないな。
海はまるで池みたいだし、滑走路の描き方もリアルに程遠い。
空力もおかしい。実機とはまったく違う。

787 :大空の名無しさん:2014/03/23(日) 21:56:48.81 .net
デフォで使えたけどなあ、3Dコクピット。
用意されている機種は、だけど

788 :大空の名無しさん:2014/03/23(日) 22:15:33.47 .net
>>786
PCとグラボと機体を変えて試してダメだったらFSXの方が向いているのでは?

789 :大空の名無しさん:2014/03/23(日) 23:17:05.35 .net
Xplaneは、空力がダメってとこが決定的な欠陥だな。

790 :大空の名無しさん:2014/03/23(日) 23:25:49.97 .net
>>789
普通はX-Planeの優れたところとして空力が、弱いところとしてビジュアルが指摘されるけどね。
購入を考えている人はあっちこっちのブログや動画を見てみると良いですよ。
とくに本物のパイロットさんがプレイして感想を言っているのが参考になる。外国語だけどね。

791 :大空の名無しさん:2014/03/24(月) 00:20:49.81 .net
X-Planeの空力うんぬんは、MSFSとかが目指してたとこと違う方向だからなぁ
MSFSは実機の特性データとかを参考にしてそれにどれだけそれっぽく似せるか、みたいな感じ。
形状と空力パラメータには基本関連がなく、飛行機の主翼をでっかくしてもでも
ちゃんと主翼のでっかい実機の空力数値をいれてやらないと、それっぽくならない。
逆に、実機の数値にとことん似せるという点では細かいとこまで追求しやすい。
X-Planeは形状から空気の流れがどう変化するか計算するという、よりラジカルな
シミュレーション法なので、実機の計測値(たとえば最大速度とか失速速度の値とか)と
比較すると誤差は大きいが挙動がリアルに似てくる感じ。ただ、数値をおいこもうと思っても
実際にシミュレーション内でどんな数値になるかは X-Plane のプログラムが計算するので
いくら形状データを追い込んでみても、どうしても限界がある。

792 :大空の名無しさん:2014/03/24(月) 08:18:53.25 .net
>>791
> X-Planeは形状から空気の流れがどう変化するか計算するという、よりラジカルなシミュレーション法なので、

マジで?
Mars Planeを地球で飛ばしてもなんとかなっちゃうあたり、そこまではやっていないと思うけど。

793 :大空の名無しさん:2014/03/24(月) 11:27:17.47 .net
エンジンパワーがそこそこあればどんなもんでもそれなりに飛ぶと思うけどな

794 :大空の名無しさん:2014/03/24(月) 13:05:10.07 .net
実機を操縦する人間がX-Planeを操縦してみると一発で分かる。
X-Planeは空力を再現できていない。

ま、50万くらいするPro用もあるみたいだから、それはちゃんとしてるのかもしれないけどね。

795 :大空の名無しさん:2014/03/24(月) 14:53:21.59 .net
単なるFAA ceritificationだから中身は変わらんだろう。
ってか実機を操縦してるんだったら、
このくらいリーズナブルで空力を再現できてるシミュを教えてほしい。

796 :大空の名無しさん:2014/03/24(月) 18:17:11.26 .net
なんだかやたらとX-Planeを空力さげしてるやつがいるな
X-Planeに親でも殺されたのか?

797 :大空の名無しさん:2014/03/24(月) 19:01:32.77 .net
戦闘機の挙動の実物との差が凄い気になる
F-15の動きはどう考えても重くて翼面積が小さい飛行機のそれではない

798 :大空の名無しさん:2014/03/24(月) 20:32:02.81 .net
>>797
戦闘機は俺は飛ばさないが、実物を知っているか合理的に想像できるならデータを提供すればみんな喜ぶと思う。
そのためのツールも入ってるし。

799 :大空の名無しさん:2014/04/29(火) 11:51:32.41 .net
>>796
結局空力厨は何もだせず、か。

800 :大空の名無しさん:2014/05/02(金) 15:16:07.78 .net
買った。素晴らしい動きです。エンジン音も最高。
ところで、Shift+Wキー視点の左右のゲージの右側は高度って判るんですが左は何ですか?

801 :大空の名無しさん:2014/05/05(月) 09:31:52.40 .net
グラフィックはシムシティっぽくなったのか

802 :大空の名無しさん:2014/05/08(木) 14:48:13.53 .net
ゲームとしてみれば素晴らしいと思うのもいるだろうけど、シミュレーションではないな。

803 :大空の名無しさん:2014/05/09(金) 09:10:51.25 .net
ゲームってどんな?

804 :大空の名無しさん:2014/05/09(金) 09:13:52.49 .net
X-Planeにゲーム性などない

805 :大空の名無しさん:2014/05/09(金) 09:17:43.64 .net
>>803
Garry's Modみたいな

806 :大空の名無しさん:2014/05/09(金) 17:28:57.40 .net
フライトプラン立てられたら 10 点。
エンジンかけられたら 10 点。
離陸できたら 10 点。
(以下省略)
なお点数の自動計算などといった高級機能はないので
紙に正の字でも書いて計算してください。
マルチプレイヤチャットや 2 ちゃんねるなどで自慢し合いましょう。

807 :大空の名無しさん:2014/05/11(日) 18:09:45.42 .net
キー設定の
engines/beta_toggle と、engines/TOGA_power
って何ですか?

808 :大空の名無しさん:2014/05/11(日) 20:13:11.54 .net
ベータはわからんけどTOGAはテイクオフ/ゴーアラウンドの実用再大出力ではないかと。

809 :大空の名無しさん:2014/05/12(月) 18:57:49.07 .net
ありがとうございます。

810 :大空の名無しさん:2014/05/12(月) 22:51:26.80 .net
X-Planeはバージョン毎に機体の挙動が結構変わるけど、
直線飛行していてもゆらゆらするような風の吹かせ方/吹かれ方はMSFSには無い美点か。
一方でアクロバティックな動きは実直に計算しようとするが故にかなり苦しいことになってる。

811 :大空の名無しさん:2014/05/14(水) 12:03:57.86 .net
月に行ったり、火星に行ったりできないんですか?(距離的に火星は無理でしょうが)
高度20万までは行けたんですが。

812 :大空の名無しさん:2014/05/14(水) 12:17:36.90 .net
思い付きで高度上げても月には行けないんじゃないかなあ……

813 :大空の名無しさん:2014/05/14(水) 18:02:41.95 .net
根本的な問題として、地形データに目標となる
月、火星など天体(つーか上空)のデータがないってのがあるね。
なので仮にその高度まで行けたとしても月には着陸できない。
そもそもないから。

シムで行ってみたかったらこういうのがあるよ。やったことないけど。
http://orbit.medphys.ucl.ac.uk/
http://orbit.medphys.ucl.ac.uk/gallery_amso.html
http://orbit.medphys.ucl.ac.uk/images/AMSO/AMSO112-06.jpg

814 :大空の名無しさん:2014/05/14(水) 21:49:57.35 .net
高度290万超えた。(勝手に行きやがった)300万近くで逆走しだした。(10万以上位からコントロール不能)

815 :大空の名無しさん:2014/06/02(月) 21:36:35.98 .net
本家から通販で買った奴が、今日届いた。
5月19日発送だから、2週間ちょい。

今、Demoをアップデート中。

816 :大空の名無しさん:2014/06/02(月) 22:19:35.67 .net
Greenlightは一体どうなったのか・・・
あれさえあればおま値無しで買えるのに

817 :大空の名無しさん:2014/06/04(水) 07:56:15.82 .net
X-Planeとはほぼ無関係だが見応えがあったんで俺的メモ。
http://www.youtube.com/watch?v=OcrpR1YI1qc

しかし素人(といっても何でもやるプロではある)に737-800飛ばさせる企画も、
それに全面協力する会社も凄いな。

やっぱ形式的にでも限定免許もらってたりするんだろうか。羨ましい。

818 :大空の名無しさん:2014/06/07(土) 23:04:23.99 .net
こういうゲームの戦闘機とかの動きってどうやって決めてるの?退役機はともかく現役のデータなんててにはいらないだろうに。
テキト―なのかな?

819 :大空の名無しさん:2014/06/08(日) 02:38:20.76 .net
他のシムやゲームは別として X-Plane に限っていうと
現実の機体がこう飛ぶから設定をこういじって、という流れでなく、
逆にこういう設定の機体を飛ばしたらどうなるかというのを計算づくでやる。

なので、戦闘機に限らず、現実にない機体なども
(空飛ぶ車とか新幹線に翼を付けたら、とか)
設計図が出てこない以上全部写真や役立ちそうな情報をかき集めて推量。
推量の精度が高まるようにテキトーでなくて適当なデータを集める努力はしてると思う。

もちろん現実と一致するとは限らないが、いいヒントが得られる。

820 :大空の名無しさん:2014/06/08(日) 20:48:30.63 .net
新幹線に翼ワロタ

821 :大空の名無しさん:2014/06/09(月) 21:04:34.47 .net
マイトウィングか

822 :大空の名無しさん:2014/06/11(水) 23:05:00.45 .net
フォーラム見てたら物理エンジン的に、失速する辺りの挙動は不正確らしい
だから不安定なF-15とかSu-35でもどう頑張っても復帰不能な事態にはならないとか

823 :大空の名無しさん:2014/06/12(木) 08:24:12.15 .net
逆に正常飛行から失速に至る挙動を正確に計算できるエンジン、というかシムってあるんかな?

824 :大空の名無しさん:2014/06/13(金) 04:33:08.14 .net
かなり厳しいだろうな。
実機だって風洞実験やりまくってなんとか最適値を求めてるんじゃないのかな。
どこかで計算を割り切っているはずだからそういうビミョーなところは
まだまだ無理だと思う。

825 :大空の名無しさん:2014/06/13(金) 14:47:27.94 .net
スパコンつかった数値風洞なら最近はポストストールもかなり良いとこまで詰められる
(スホーイ以降最近のポストストール機動がすごくなったのはそれが大きな理由のひとつ)
らしいが、スパコンつかってもリアルタイムで計算できるシロモノじゃないしな
パソコンのシムレベルだとどうしても条件分岐によるモードチェンジで対処するしかない

826 :大空の名無しさん:2014/06/13(金) 18:03:42.49 .net
やっぱそうだろな。ってか層流が剥離して乱流になるとこをリアルタイムで計算は、少なくとも普通のPCでのフライトシムの仕事ではないような。
普通のPCでない(つまりパイロット養成のための)フライトシムだとどうしてるんだろうかね。
実機のいろんな挙動をコピーして入れてるんだろうか。

827 :大空の名無しさん:2014/06/13(金) 18:21:43.28 .net
ということは、スパコンの物理演算と同じ精度の物理演算をリアルタイムに普通のPCで行えるようになればいいんだな
それならCGソフトみたいにネットワークレンダリングならぬネットワーク物理演算ができれば何とかなりそうな気がする
R9 290Xが4枚刺さったpcを10台くらい同時に計算させればなんとかなりそう

828 :大空の名無しさん:2014/06/13(金) 21:11:15.94 .net
そんなにパワーがあったら、多分グラフィックで木を増やせ、車を増やせとか別のベクトルに向かいそうw

829 :大空の名無しさん:2014/06/13(金) 21:22:12.01 .net
メモリ、CPU、GPU(OpenCL)共に常時フルロードで、でかいCPU・GPUクーラーがないとやってられないような仕様にしてほしい・・・
それでIl-2・DCS系列みたいな如何にもそれらしい挙動がスクリプトでなく流体力学で再現できるものなら安い代償だ

830 :大空の名無しさん:2014/06/14(土) 18:56:30.10 .net
rFactor2とかAssetto Corsaは物理演算で挙動を出してるらしい
けどかなりそれっぽい動きをする

陸と空で何でここまで違うのかわからん

831 :大空の名無しさん:2014/06/15(日) 04:12:49.26 .net
決定的に違うのは、重視するところ。
その陸のは知らないけど、物理演算で判るのは二体の物体の挙動まで。
三体以上は実体の世界でも物理的に挙動が判らないというのは証明されている。

車は接地感が重要なので、それが再現できればいいと思うよ。
空はそんなもんどうでもいい。

もし想像できないのなら、
たくさんの小さい風船に囲まれた模型を想像してもらえば
ちょっと分かってもらえるような気がする。

今思ったけど、こんな釣りにかかった俺乙。

832 :大空の名無しさん:2014/06/15(日) 20:47:14.90 .net
今のところマシンパワーは線形でしか増やせないけど
計算量なんて簡単に跳ね上がるしなぁ

833 :大空の名無しさん:2014/06/22(日) 11:53:42.82 .net
いちいちDVDいれないと
10分しかとべないのがむかちっち

ぷんぷん

834 :大空の名無しさん:2014/06/22(日) 20:16:36.65 .net
そんなイライラして飛んでたら墜ちるぞ
てか10分で墜ちてるわけかw

835 :大空の名無しさん:2014/06/25(水) 23:19:19.93 .net
今日Amazonでポチりました!
マイクロソフトのと迷いましたがあっちはサポートが切れてるのでx-planeにしました!
完全初心者なのでいろいろ教えていただければと思います

836 :大空の名無しさん:2014/06/26(木) 18:28:33.30 .net
完全初心者がX-Planeとは

837 :大空の名無しさん:2014/06/26(木) 18:34:40.98 .net
いや初心者こそX-Planeに触れてみてほしい!
のだ!

838 :大空の名無しさん:2014/06/26(木) 19:48:48.55 .net
FSXしかやったことないけど、Xplaneは挙動がリアルだとか
どれくらいの操縦感なのか試してみたい気はする

839 :大空の名無しさん:2014/06/26(木) 19:51:57.92 .net
挙動でいえばDCSとかIl-2系列のほうがいいけどあれは、シーナリ・計器が下の下でこまる
VOR(表示はされている)すら使えないって、非常識とかそういう次元じゃない

840 :大空の名無しさん:2014/06/26(木) 19:56:45.14 .net
そうなのか
DCSはA10Cを持ってるけど、あっちのが挙動いいのか
うーむ
Xplaneにしたからって、劇的に変わるわけでもなさそうだな
C172とか、FSXのC172の挙動と比べてどう違うんだろう

841 :大空の名無しさん:2014/06/26(木) 21:18:30.08 .net
デモ版あるから実際にためしてみ。時間制限あるだけで挙動とかはひととおり確認できる
たぶんレジストリとかも触らないタイプのプログラムだから要らなくなったらフォルダごとけせばOKのはず

842 :大空の名無しさん:2014/06/29(日) 13:52:10.83 .net
今日ついに届きました!
簡単に勉強しましたがわけわかめ状態です
皆さんはどうやって勉強しましたか?

843 :大空の名無しさん:2014/06/29(日) 17:56:26.52 .net
>>842
マチャドに弟子入りしてこい。

844 :大空の名無しさん:2014/06/29(日) 18:33:30.29 .net
おうふ
ジョイスティックの設定から調べ物ばかりww

>>843マチャドさん・・・ですか?
調べてみます!

845 :大空の名無しさん:2014/06/29(日) 20:46:02.17 .net
だから最初は入門編としてFSXから始めろとあれほど言ったのに

846 :大空の名無しさん:2014/06/29(日) 21:14:40.81 .net
懐かしいな マチャド氏に習って事業用、計器飛行まで取ったよ。

847 :大空の名無しさん:2014/06/29(日) 22:32:36.51 .net
たぶんエンジンのかけ方すらわからんだろうから、
始めのうちはオプションの中を探してエンジンがかかった状態で始めるようにしとき。

848 :大空の名無しさん:2014/06/30(月) 13:24:13.01 .net
FSXとは飛行時の感触が違う。
Xplaneはマジで生々しい感触。ただ、地上のグラフィックがショボイ。操作感触は満点だがグラがショボイ。

849 :大空の名無しさん:2014/06/30(月) 14:34:25.62 .net
ところで、キャブヒート のオンf10オフf9と、トグルf11の違いって何ですか?

850 :大空の名無しさん:2014/06/30(月) 17:56:27.43 .net
最新版はグラはショボくはないと思うんだが、力を入れるポイントがどこかおかしい
車と高速道路が異様にこだわってたりとかなw
一方で街並みの再現はほんとうにショボイ
東京上空飛んでも、アラスカの森林飛んでも見た目まったく同じw

851 :大空の名無しさん:2014/06/30(月) 18:18:17.49 .net
Xplane用のこのフォトシーナリーはけっこういいと思ったけど
http://www.simstop.com/2012/10/17/vfr-photo-scenery-for-x-plane-10/
これはフォトだけでオブジェクトがない状態だけど、そのうちオブジェクトが乗るようになったらXplaneは最強グラになるかもしれん

こんなふうに
http://3.bp.blogspot.com/-mwV7sInDEjQ/UJMDIWDwt8I/AAAAAAAAIf0/tNzG5NGehQI/s1600/alsace1.jpg

852 :大空の名無しさん:2014/06/30(月) 19:47:03.18 .net
>>849
そんなもん押せば判るだろうと思うんだが、キャブヒートに限らず
オン、オフは何回押そうがオンなりオフにしか変化しないのに対して、
(F10 を一度押したら、あとは何をしようが F9 を押さない限りずっとオン)
トグルは一回押す毎にオン、オフが繰り返される。

トグルは操作パネルのどこかで判りやすい状態表示があればいいけど、
そうでなければ自分で状態を覚えておかないと間違うので嫌い。

853 :大空の名無しさん:2014/06/30(月) 22:56:23.00 .net
>>851
上はリアリスティックだけど、下はちょいとウソくさくない?

854 :大空の名無しさん:2014/06/30(月) 23:04:41.83 .net
>>853
言ってることはわかる
オブジェクトの明度がが明るすぎて写真テクスチャと調和してないでしょ
建物が浮いちゃって見える
FSXは照明効果がシンプルすぎてさすがに今では見劣りしてしまう

このシーナリーをXplaneのグラフィックエンジンで描画したらどう見えるか・・・

855 :大空の名無しさん:2014/06/30(月) 23:34:06.10 .net
>>852
ありがとうございます。

856 :大空の名無しさん:2014/07/01(火) 12:39:57.49 .net
>>851
上のやつ、Flight Unlimited 2を思い出した。あれは楽しかったな。

857 :大空の名無しさん:2014/07/01(火) 21:23:57.31 .net
>>856
奇遇だな、じつは俺もFUシリーズの風景を思いだしてた

858 :大空の名無しさん:2014/07/01(火) 23:39:35.52 .net
マチャドさんがわからなかったので他で調べてやってみました
パネル系は覚えたのですが離陸したあとと着陸が難しいです
センスなんのかな・・・

859 :大空の名無しさん:2014/07/02(水) 00:40:44.50 .net
ヒント 王立宇宙軍

860 :大空の名無しさん:2014/07/07(月) 20:00:35.14 .net
実際の動きと近い動きをする機体って何なんだろうか
実機を所持してる人が多そうな(挙動のチェックを簡単にできる)グライダーかね

861 :大空の名無しさん:2014/07/08(火) 19:01:39.36
X-plane10で、
グライダー牽引してくれる機体ってもうちょっと高度上げてくれる方法ないんですか?
高度が低いんでつまんないんですけど。

862 :大空の名無しさん:2014/07/12(土) 22:02:44.19 .net
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=x-plane+most+realistic+aircraft

863 :大空の名無しさん:2014/07/13(日) 13:44:56.61 .net
始めまして、この様な掲示板には初心者ですが、よろしくお願いします。

X Plane 10をMacにインストールして使ってたのですが、新しい機体を追加したので試しに飛ばしてみようと思ったのですが、

「失敗です!デモ領域から外れています!
デモではシアトル・タコマ空港の周囲から離れないでください
完全版のXPlaneなら、もちろん世界中をカバーしています」

というメッセージが出て、飛行場(というかシーナリー)が読み込めなくなったのですが、どうすれば良いでしょうか?
飛行機自体は普通に飛ばせるのですが…

864 :大空の名無しさん:2014/07/13(日) 18:27:21.38 .net
まず、あなたのPCにある X-Plane をアンインストールし、つぎにヨドバシカメラにいって
"フライトシミュレータ X プレイン 10"という箱をレジにもっていき、それを購入します

865 :大空の名無しさん:2014/07/14(月) 02:40:04.14 .net
次にくる質問は「県内にヨドバシカメラというお店はないそうです。どうしたらいいですか?」だろう。

実際パッケージ売りってうちの近辺だとどこが売ってるんだろ。
ヤマダ、ベスト、エディオン、ケーズにはないはず。それ以外に PC 扱う店とかないぞ。
自分は通販で買った。

866 :大空の名無しさん:2014/07/14(月) 03:54:54.39 .net
本家から通販するより安いの?

867 :大空の名無しさん:2014/07/14(月) 06:50:39.45 .net
863ですが、すみません。
家に箱は在りますし、全てのシーナリーをインストールしています。
という訳で、再インストールしても良いのですが、面倒なので、どうにかならないかと思いました。

改めて、よろしくお願いします。

868 :大空の名無しさん:2014/07/14(月) 07:16:41.82 .net
Disc1入れてプレイしてる?

869 :大空の名無しさん:2014/07/14(月) 17:00:56.57 .net
steam に来てんだけどw

870 :大空の名無しさん:2014/07/14(月) 18:23:01.42 .net
863です。

自分と同じくX PlaneをMacで飛ばしている方にも訊ねてみたところ、Disc1を入れろと言われましたが、
そのときはDisc1を入れろという旨のメッセージが出るそうですので、自分の状況とは違うのですが、
とにかくDisc1入れたら動きましたが、Disc1というのは常時入れておかないと行けない物なのでしょうか?

871 :大空の名無しさん:2014/07/14(月) 21:05:16.39 .net
そうだよ。
ディスクイメージでごにょってもいいけど。

872 :大空の名無しさん:2014/07/14(月) 21:17:48.48 .net
50%offになるまで9で粘る

873 :大空の名無しさん:2014/07/14(月) 22:44:04.84 .net
ようやくsteamきたか。長かったな。

874 :大空の名無しさん:2014/07/15(火) 00:52:15.26 .net
50%は今月あっただろ

875 :大空の名無しさん:2014/07/20(日) 00:01:52.36 .net
とはいっても9と10でシステム的にはほとんど変わらんのがなんともいえない
TACANを実装するとか実機と限りなく近い動きをする機体を作るとか
MODなしでマルチができるようにするとかOpenCLでビデオカードをフルロードして
物理演算できるようにするとか実際に使われている航法用の地図の一部でも収録するとか
PMDGみたいにマニュアルを読み込まないと何もできないレベルの再現度の計器を作るとか

そういうのがまったく無いのが寂しい

876 :大空の名無しさん:2014/07/20(日) 04:02:01.99 .net
大昔でCSだけどエアロダンシング4でT-3でボーっとしながら遊覧飛行が好きだったから興味わいたけど
調べてスレ見た感じかなりガチな飛行機ゲームですね
スペックは足りてるけど価格と俺の頭がついていけるか不安でしょうがないし価格も価格だからなかなか踏ん切りが付かない

877 :大空の名無しさん:2014/07/20(日) 04:19:05.83 .net
何が違うって、Linuxの64bitでなにも設定しなくても動くこと。
11まで待とうと思ったがもう買ってしまおうかな。
セール来たら起こしてくれ。

878 :大空の名無しさん:2014/07/20(日) 10:50:23.65 .net
今月半額になったならもう半年はおこせそうにないな

879 :大空の名無しさん:2014/07/20(日) 16:15:19.76 .net
インストール直後の初回起動時の演出はいいんだけど、
いきなりあの2D計器パネルでは面食らっちゃうよなあ。

880 :大空の名無しさん:2014/07/21(月) 22:38:31.68 .net
MSFSはなぜ終了してしまったのか
おかげで文句ばっかりのにわかばかりだよ

881 :大空の名無しさん:2014/07/22(火) 00:57:09.75 .net
Quick-LookとTrack IRの相性の悪さについて

882 :l:2014/07/23(水) 20:45:09.25 .net
kni I

883 :大空の名無しさん:2014/07/24(木) 20:51:56.96 .net
MSFSはPrepar3Dが継いだんじゃないの?
Prepar3Dってそういう立ち位置とは違うものなのかな

884 :大空の名無しさん:2014/07/26(土) 08:23:24.12 .net
>>883
明らかに違う。

885 :大空の名無しさん:2014/07/26(土) 21:29:53.55 .net
$59.99のX-Planeを$68.39の送料で取り寄せた酔狂な俺が来ましたよ。

886 :大空の名無しさん:2014/07/26(土) 21:49:44.81 .net
送料そんなにするのか。
定型外郵便とかあればいいのにねえ。

887 :大空の名無しさん:2014/07/26(土) 21:55:26.74 .net
>>886
紛失の危険が高く保証もなく追跡もできず1〜2ヶ月かかってよければ
店によってはそういう選択肢だしてるところもありゃせんか

アメリカのAmazon.comのマーケットプレイスで本買ったら5$ぐらいで
送ってもらえることあるぞ

888 :大空の名無しさん:2014/07/26(土) 22:28:33.22 .net
本家から購入の選択肢
・US Postal Service Mail $9.95
・UPS/FEDEX 2nd BUSINESS Day $20.23
・UPS/FEDEX Next BUSINESS Day $59.77

一番高いので日本宛で1週間以内に到着といったところだった。

889 :大空の名無しさん:2014/07/26(土) 23:21:17.69 .net
トラッキングナンバーは欲しいなあ。
USPSでも一週間あれば届きそうな。

実は郵便が一番遠いのは中国だと思う。
三ヶ月たって届かず返金処理を済ませて、さらに3ヶ月くらい経ったら届いたことがある。

890 :大空の名無しさん:2014/07/27(日) 07:31:35.53 .net
本家の一番安い奴で、2週間で届いた。
2から6週間かかるって書いてあるけど、2週間だったよ。

891 :大空の名無しさん:2014/07/27(日) 23:38:06.21 .net
まずはGNS430の使い方覚ようと思って調べたらダイレクトルートしか設定出来ないのね。
X-plane.orgにマニュアル作って上げてくれてる人がいて助かった。まあ最初はこれで十分か・・・

892 :大空の名無しさん:2014/07/30(水) 10:38:41.75 .net
ipad版って買いですか?
背中を押してください・・

893 :大空の名無しさん:2014/07/30(水) 19:37:26.37 .net
あれ、今はタダになったんじゃなかったっけ?>iOS版

894 :大空の名無しさん:2014/08/19(火) 18:31:54.02 .net
X-plane 10 ATCのずっと同じ音声の男女何とか成りませんか

895 :大空の名無しさん:2014/09/19(金) 20:14:48.90 .net
PMDGくるらしいね

896 :大空の名無しさん:2014/09/27(土) 05:09:35.41 .net
これのPC用Steamで今買ったけど
専用コントローラーとか買ったほうがいいのかな?

ダウンロード早く終われ〜

897 :大空の名無しさん:2014/09/28(日) 10:30:49.87 .net
飛ばせないことはないですが、かなり神業になるかと
Saitekやその他メーカーのジョイスティックとかはいずれほしくなるかと

898 :大空の名無しさん:2014/10/01(水) 08:53:22.69 .net
>>896
空モノやるなら、少なくともスロットルが中央に戻ってしまうのは厳しい。
視界を自由に動かせる方法も持ってないと着陸のアプローチが非常に厳しい。
ヘッドトラックは目線と頭の動きが一致しなくてイライラするので、
ジョイスティックのハットスイッチ使ってるけど自由度は減る。
ここらへんは人それぞれ。

899 :大空の名無しさん:2014/10/05(日) 03:09:57.20 .net
週末スチムー安売り来てるよ
33%off

900 :大空の名無しさん:2014/10/05(日) 14:10:09.93 .net
購入しました今日からお世話になります

901 :大空の名無しさん:2014/10/05(日) 20:27:50.85 .net
起動したらさも当然のように日本語化されててわろた
というか最初の起動の時の演出ってスクリプトでも書けば自分で作れるんだろうか

902 :大空の名無しさん:2014/10/05(日) 20:41:53.02 .net
空港の周りには水しかありません! わろた

903 :大空の名無しさん:2014/10/06(月) 03:27:20.39 .net
過疎ってる?

904 :大空の名無しさん:2014/10/06(月) 04:06:04.44 .net
RJTFからRJTTって飛んでみたけど道路とか川とかMSFSよりかなり細かく再現されてて
井の頭の池とか中央高速とか近所の川とか確認出来たし自宅周辺も建物は適当だけど道路で確認出来たわ
フレームレートも2600k@4.6GHz+mem8GB+GTX970の都心上空で40FPS前後(インスコ後フルHDフルスクリーンvsyncオンにしただけ)
ぐらい出てるし入力機器の設定とか最初全くされてなくて焦ったけどセスナ172ぐらいならすぐに飛ばせた
週末steamセールで買って60GBヒーコラ言いながらADSLで頑張って落とした甲斐があったわ

905 :大空の名無しさん:2014/10/06(月) 07:23:49.57 .net
60GBもあるのか・・・

906 :大空の名無しさん:2014/10/06(月) 20:34:21.36 .net
ISDNにはつらいな

907 :大空の名無しさん:2014/10/07(火) 12:55:08.70 .net
昔からDVDメディア8枚組とかだったろ

908 :大空の名無しさん:2014/10/07(火) 19:53:57.95 .net
X-Plane 9でDISC-1を無くしたおいらは、バックアップのディスクイメージで頑張ってたが、
ついにsteamの値引きにしてやられた。
日本を落とそうとしたらアジア16.8GBヱ…パーティション切り直そうとしたが何故かダメ…

滑走路さえあれば、地面なんてただの飾りです。偉い人には(ry

909 :大空の名無しさん:2014/10/07(火) 21:58:51.09 .net
長年使っていたジョイスティックが壊れたんだけど、買うならやっぱりヨークのほうがいいだろうか
G27とかPS3のコントローラーでは、どう頑張っても無理だ

910 :大空の名無しさん:2014/10/07(火) 23:23:33.74 .net
本物のエアバスなんかもジョイスティック的なもので操ってるんだから
ジョイスティックで問題ないんじゃない? ボーイングだったらヨークか

911 :大空の名無しさん:2014/10/08(水) 14:12:10.63 .net
10年前まで使ってたMSのプレシジョン引っぱりだしてきたんだけど
どう考えても壊れてる。勝手に右に右に曲がりやがる
今あの値段で良いジョイスティックって売ってるのかな

912 :大空の名無しさん:2014/10/08(水) 14:27:00.28 .net
THRUSTMASTER T Flight Stick X あるいは
THRUSTMASTER T Flight Hotas X かなぁ

1万円以下のSaitek(MadCatz)のは品質が悪すぎだから買わない方がいい

もうちょっと出せるならSaitek(MadCatz)のX52が定番だけど


MSのが使い勝手で気に入ってたなら、動くと保証されてる中古買ってもいいかもね

913 :大空の名無しさん:2014/10/08(水) 18:29:47.28 .net
ソフトもだけどハードも新製品がでないからこまる

914 :大空の名無しさん:2014/10/09(木) 07:46:00.12 .net
>>897
>>898
亀レスでごめん
>>896なんだが
初心者におすすめのコントローラーってどんなもんかね?

915 :大空の名無しさん:2014/10/09(木) 07:51:39.03 .net
>>914
スティックでよければ912といっしょ

でもセスナタイプを主に飛ばすのが好きでセスナっぽいヨークのが雰囲気あってと
いうのがあればSaitekのセスナヨークがいいだろうし
やはりSaitekからは大型機っぽいヨークもあるから
ヨークだとペダルも必須になるけど

916 :大空の名無しさん:2014/10/09(木) 08:29:45.46 .net
FSXみたいにもっとメーカー参入しないかね

917 :大空の名無しさん:2014/10/09(木) 11:57:05.72 .net
>>912
中古のを買うにしても、今のOS用のドライバがあるかどうかって問題もあるよね

918 :大空の名無しさん:2014/10/09(木) 18:50:58.59 .net
http://www.flyingmag.com/videos/video-channel/flying-is-individual-freedom

919 :大空の名無しさん:2014/10/09(木) 18:56:32.45 .net
スチムー版アジア不具合出ている見たいですデータ入れてあるのに回り水だけです
最初は、再現されていたのにね

920 :大空の名無しさん:2014/10/09(木) 22:23:06.20 .net
>>919
このセールで買ったがちゃんと表示されるんだが・・・

921 :大空の名無しさん:2014/10/10(金) 11:36:10.09 .net
steam版ってsteamを通して入手できる機体やシーナリがあまりないんだけど
今まで通りネットで流通してるものも適用できるのかな

922 :大空の名無しさん:2014/10/10(金) 12:12:18.32 .net
>>921
あたぼうよ

923 :大空の名無しさん:2014/10/10(金) 14:20:07.98 .net
代理店のsteamネガキャンがまた始まったのか?
そりゃパッケの半額で売られちゃ商売上がったりだからなあw

924 :大空の名無しさん:2014/10/10(金) 18:39:50.62 .net
10KEYでトレードした

925 :大空の名無しさん:2014/10/11(土) 04:52:06.08 .net
>>923
結局のところ顧客獲得できないニーズを掘り起こせない代理店のほうに非があるだけなんだよな

926 :大空の名無しさん:2014/10/11(土) 09:30:41.82 .net
果たしてX-Planeにそこまでの訴求力があるだろうか

927 :大空の名無しさん:2014/10/13(月) 13:38:54.76 .net
日本語化されてるゲームがSteamでおま値・国なしで買えるなんて感激

928 :大空の名無しさん:2014/10/15(水) 20:13:37.63 .net
弱視&乱視&近視だからまったく関係ないけど、Oculusとか網膜に直接投影するディスプレイは使えるんだろうか

929 :大空の名無しさん:2014/10/19(日) 00:59:14.25 .net
取り合えずsteamで買ってみたよ
FSXはやったこと無かったし
DCS、il-2と他ジャンルから入った人間だけれども777のアドオン見たら興味沸いちゃって思わず手をつけてしまった次第

930 :大空の名無しさん:2014/10/19(日) 12:56:49.36 .net
xplane.orgでアカウント登録して787と777買ったが「アカウント名とクレカの名義が違うぞどうしてだ」
と言われて事情を説明したが完全にクレカ、アカウントごとブロックされちゃったわ
せめてお金だけは返して下さいとメールしたが帰って来ないし
これは購入手続きが無効になったって事ですかね?
取り合えずショックです

931 :大空の名無しさん:2014/10/19(日) 22:27:21.33 .net
知らんがな
アカウント盗難および、盗難カードでの購入と判定されて犯罪として処理されたんじゃないの

932 :大空の名無しさん:2014/10/19(日) 22:36:32.53 .net
向こうの方がまともな対応じゃん

933 :大空の名無しさん:2014/10/19(日) 22:43:09.74 .net
クレカ決済するところでアカウント設定に本名欄があったら合わせにゃ駄目でしょう

934 :大空の名無しさん:2014/10/19(日) 22:49:08.17 .net
親切にも連絡してくれて、そのクレカも停止されてたりしてw

935 :大空の名無しさん:2014/10/19(日) 23:02:16.70 .net
>>934
まあ2枚あるおかげでとりあえずは助かるけどsteamも他のサイトもアカウント名とクレカは名前は違えどこんな対応は初めてでした
サイトのアカウント名に実名登録なんて恐いでしょ
でメール送ったけど2件ほどやりとりしてたらthank you って勝手に片付けられたしもうコンタクトの手段無いしもうダメね
フォーラムにも似たような投稿があって参考にしたけど、関係者と連絡とる手段を一方的に切られたし泣き寝入り

936 :大空の名無しさん:2014/10/19(日) 23:06:56.39 .net
ストアのCustomer RegistrationのFirst NameとLast Nameを偽造してアカウント作るやつが悪いとしかいえないけどな
そこを偽名で作る必要はないだろ

937 :大空の名無しさん:2014/10/19(日) 23:09:46.41 .net
ガキが自己中振り回して逆ギレwww

938 :大空の名無しさん:2014/10/19(日) 23:21:48.50 .net
>>935
それは難しいね
だけどやっぱり高精度なフライトシムは昨今のテロ対策の関係で本名等の情報収集に手抜きがないから特にorgは最大でほぼ唯一の販売サイトだから厳しいね
他にも似たようにバンされた人けっこういるみたい
サイト側は機械的にやってるだけだから気にするな()

939 :大空の名無しさん:2014/10/20(月) 00:09:08.47 .net
930,935ですが
何とかorgのニコラスにメール送って事情を説明したら返金に応じると言われたわ

940 :大空の名無しさん:2014/10/20(月) 00:35:40.20 .net
やっぱ何だかんだ言ってもスチムーが一番安心だな
DCSでもロシアのサイトでsteamに引き継げないとかpaypalが使えなくなるとか色々あったらしいし

941 :大空の名無しさん:2014/10/20(月) 14:03:59.41 .net
XPlaneがFSX並に発展するのはいつ頃だろう
LinuxやMacでもできるから人口増えそうなもんだけど

942 :大空の名無しさん:2014/10/20(月) 14:16:00.14 .net
人口増加はやっぱりFSXもxplaneもMODありきな時点で世間から見てハードルが高いと思う
最初から純正の高クオリティ再現がしてあるならみんな簡単に金を出すと思うしそのためにはスチームに期待

943 :大空の名無しさん:2014/10/20(月) 14:54:32.29 .net
google earthに簡易フラシム機能付いてるけど
あれ発展させたら凄い事になるのに勿体無いよね

944 :大空の名無しさん:2014/10/20(月) 17:33:43.84 .net
FSXのなにを指して発展というかにもよるかと。

945 :大空の名無しさん:2014/10/20(月) 19:36:34.30 .net
FSXは有料の完成度高い機体豊富だよね
fs2004の分もあるけど

946 :大空の名無しさん:2014/10/20(月) 20:19:56.56 .net
FPSみたいに鯖ブラウザから入りたい鯖を選んでJOINするだけの仕組みはいつになるのか・・・
ysflightで、皆で移動するだけでもかなり楽しいからこれならもっと楽しそう

947 :大空の名無しさん:2014/10/20(月) 20:58:54.08 .net
旅客機で編隊クルーズやってみたい
でも一緒に飛ぶ人を見つけられない

948 :大空の名無しさん:2014/10/20(月) 21:01:06.62 .net
Il-2:1946みたいにしたらばに専用の掲示板を立てるか日本語のBBSで人を募集して、IPアドレス直打ちが楽だろうけど
これの存在を知っている人が日本で50人くらいしかいなさそう。そして、その中で何人がマルチに興味をもっているのか・・・

949 :大空の名無しさん:2014/10/20(月) 21:06:56.22 .net
nvm

950 :大空の名無しさん:2014/10/20(月) 21:46:57.07 .net
 > 旅客機で編隊クルーズやってみたい
理解に苦しむ世界

 > これの存在を知っている人が日本で50人くらいしかいなさそう
各都道府県に一人くらい? これもなかなか

951 :大空の名無しさん:2014/10/20(月) 22:32:19.56 .net
このスレにいるのは私と貴方だけです

952 :大空の名無しさん:2014/10/20(月) 22:42:03.49 .net
フライトシミュレーターに興味ある人間なら殆ど知ってるだろ

953 :大空の名無しさん:2014/10/20(月) 23:14:30.93 .net
>>950
俺の住む県でX-Plane知ってるのが俺ひとりだけとか胸熱

954 :大空の名無しさん:2014/10/21(火) 10:41:18.97 .net
動画実況でもやたら視聴者数を気にするやつがいるしなんなんだろうな

955 :大空の名無しさん:2014/10/22(水) 01:01:37.57 .net
もっとクオリティ高いメーカー参入してくれ!
ストア見ても機体の種類少な過ぎ
特にコックピットに力入れてほしい

そういやストアの零戦はすごいクオリティだね
外観はどこか違和感を感じるんだけどそれ以外は素晴らしい出来だ
これ個人作なんだよな・・・

956 :大空の名無しさん:2014/10/22(水) 11:24:46.50 .net
X-Planeの立ち位置を全然知らない人が突然入ってくると
こういうことになるんだろうな・・・
MSFSとおなじもんだと思ってそうだし

957 :大空の名無しさん:2014/10/22(水) 11:27:36.24 .net
>>956
同じもんでしょ

958 :大空の名無しさん:2014/10/22(水) 12:55:42.38 .net
いや所詮ゲームなのは変わらないよ
どう遊ぶかはユーザー次第

959 :大空の名無しさん:2014/10/22(水) 12:55:48.08 .net
来年くらいにはxplane11でも来るのかね

960 :大空の名無しさん:2014/10/22(水) 13:19:56.05 .net
DX11に最適化かな?

961 :大空の名無しさん:2014/10/22(水) 17:55:11.88 .net
シミュレータだから遊び方は人それぞれ、には同意。
MSFSとの比較では空力シミュレートが格段に面白いから、
リアリティを最高に上げて嵐の中を飛ぶとMSFSとの違いが一番明確になるんじゃないかな。

レンダリングもすごく進歩したねえ。linuxでsteamごと動くのは非常にありがたい。

962 :大空の名無しさん:2014/10/22(水) 18:20:29.89 .net
steamで出てるのか
完全に空気だったわ

963 :大空の名無しさん:2014/10/22(水) 18:41:16.72 .net
MacのほうがWindowsよりパフォーマンスいいんだけどなんでかね
元々Mac向けだったから?

964 :大空の名無しさん:2014/10/22(水) 20:01:46.34 .net
自分もsteam安売りで入って来たんだけど
ヴァーチャルコクピットの採用自体つい最近なのな

965 :大空の名無しさん:2014/10/22(水) 21:08:53.75 .net
このスレを遡ると過去の仕様が分かってありがたい

966 :大空の名無しさん:2014/10/22(水) 22:50:06.15 .net
ストアにある777とかモデルもすごく精巧で綺麗だし
ボーイング社認証済みとかパイロットによる操縦正確性証明とか
クオリティすごく高そうだけど巷で有名なFSXのPMDGシリーズとやらはもっとすごいの?もうすぐX-Plane向けにリリースされるそうだけど
調べたところ両者同じAerosoft社が販売してる?

967 :大空の名無しさん:2014/10/23(木) 17:08:44.66 .net
>>960 OpenGLで動いてるからDirectX使っとらんよ

968 :大空の名無しさん:2014/11/01(土) 11:07:22.73 .net
MSFSがWindows的というのなら、X-PlaneはLinux的というべきか

969 :大空の名無しさん:2014/11/01(土) 11:11:28.35 .net
あるいはいわないべきか

970 :大空の名無しさん:2014/11/01(土) 16:27:09.22 .net
強いて言うならMacじゃね?
初版はMacオンリーだときいた

971 :大空の名無しさん:2014/11/01(土) 16:28:44.61 .net
あとフォーラム見るとアドオン製作者とかは結構マカーが多い
でもMacじゃMac Proでない限りグラフィックには限界あるよね

972 :大空の名無しさん:2014/11/02(日) 14:31:38.48 .net
X-Plane 10.30からGPSでもFMSに近いことが出来るようになったのか

973 :大空の名無しさん:2014/11/04(火) 18:31:44.22 .net
https://www.youtube.com/watch?v=VLtlcJx-poE

974 :大空の名無しさん:2014/11/05(水) 00:24:54.22 .net
すまん誤爆

975 :大空の名無しさん:2014/11/05(水) 20:09:11.29 .net
さっきベネツィア飛んだら緑の殺風景な島でさすがに悲しくなった
有料でもいいからどんどん街のシーナリー増えないかな

976 :大空の名無しさん:2014/11/09(日) 15:47:57.20 .net
静岡空港ぇ

977 :大空の名無しさん:2014/11/09(日) 18:32:13.17 .net
ヴェネツィアはFSXのアドオンを変換して使ってる動画があったな
アドオン変換か

978 :大空の名無しさん:2014/11/10(月) 04:05:19.98 .net
FSXのアドオン変換でエアロシムの空港とかやってみたけど
微妙におかしくなるんだよな
全然使えないこともないけど、さりとて常用するにはちとキツいという

979 :大空の名無しさん:2014/11/10(月) 06:37:59.28 .net
有料アドオン少ないよね
無料のはコックピットなかったりで嫌だし
高くていいからもっとハイクオリティな奴バンバン出してくれよ
777 Proはインテリアもしっかりしてて面白い
オートパイロットにして機内を最後尾まで散策したりファーストクラスで寛いだりできる
インテリアあるのって777だけ?

980 :大空の名無しさん:2014/11/10(月) 10:48:36.85 .net
大人しくFSXやってればいいのに
ツールが公開されてるんだから
無いのが不満なら自分で作れ

981 :大空の名無しさん:2014/11/10(月) 12:15:41.32 .net
マジレスするバカ

982 :大空の名無しさん:2014/11/10(月) 13:33:55.30 .net
いつだって全力でマジレスが礼儀だからな

983 :大空の名無しさん:2024/02/11(日) 19:03:18.44 ID:TPfsGcvyu
ひと昔.前まて゛ヤクザになるかポリ公になるか迷う連中が少なくなかったそうだがWinny事件を彷彿とさせるエンジニアの敵、技術発展の敵
知能に嫉妬する体育会系税金泥棒腐敗集団に因縁つけられて被害にあった大川原化工機をみんなで応援してクソポリ公予算を半減させよう!
海外て゛は四六時中住民はクソポリ公と戦ってるし「Defund the police」掲げて大勢でデモやってるしそういう当然の民主主義を放棄
してるから毎日グルグル何台ものクソヘリ飛ばして望遠カメラで女風呂やらのぞき見して遊び倒して莫大な温室効果ガスまき散らして
気候変動させて災害連発させて住民の生命と財産を破壊して騒音まき散らして威カ業務妨害して子の学習環境まで破壊しながら暇すぎるし
お前らとっとと犯罪おかせやと住民イライラ犯罪惹起して挙句の果てに捏造逮捕までするデタラメ腐敗集団になるんだろ
ヤクザも親父やられて怖氣づいてシマまて゛半グレに奪われてる場合じゃねえだろ
お前らも頑張ってくれないと暇なクソポリ公の腐敗が止まらねえんだよ
(ref.] ttps://www.call4.jP/info.php?Τype=iTems&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofreе.com/ , ttps://flight-route.Сom/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200