2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Microsoft Flight Simulator Leg 17

1 :大空の名無しさん :2020/12/11(金) 15:25:52.28 ID:9GfLyxf60.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式:Microsoft Official Web Site 2020/08/18発売
  http://www.flightsimulator.com/

wiki ※追記者募集中
http://wikiwiki.jp/flightsim/

MSFS2020 初心者総合質問箱 Leg.2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1601008234/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1604499204/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1602984859/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1602030224/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1601423523/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1600957251/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1600231833/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1599298132/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1598695757/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :大空の名無しさん :2020/12/11(金) 16:07:53.42 ID:Mx1dFlb30.net
>>1
サンキュー Happy FLT!

3 :メソ :2020/12/13(日) 09:33:25.49 ID:UFFtgK740.net
FSがアップデートするたびに、ダウンロードが途中で同じデータを繰り返し
ダウンロードする状態となります。そのため、毎回、再インストールしてい
ます。
どなたか、アップデートがスムースに実行されているかたが居られたら、要
領を教えて頂けませんか。なお、当方はFSをDドライブのSSDへインストー
ルしています。

4 :大空の名無しさん :2020/12/14(月) 00:19:30.78 ID:yLyeYoli0.net
開始以来、今まで有料アドオンが10個にも満たない数しか出ていない。
いまだにまともに動く旅客機も出ていない。この先、このペースでしか
アドオンが出ないようなら絶望的としか言いようがない。シム以前の、
ゲームとしても遊べないようなソフトをよく出したもんだ。なーむ。。

5 :大空の名無しさん :2020/12/14(月) 00:25:46.82 ID:yLyeYoli0.net
FSXから何も学んでいないとしか言いようがない。
FSX開発チームが解散して、結局そのノウハウは失われてしまった
よう。いかに技術の引継ぎが大切かってことが分かる。それはこのソフトに
限ったことではない。一度失われたものは、一から積み上げていかないと
だめなんだよな。このゲームはダメだこりゃ。

6 :大空の名無しさん :2020/12/14(月) 00:33:09.40 ID:yLyeYoli0.net
もう腹が立つとしか言いようがないし、失望でしかない。
結局はプログラムが得意なメーカーがフライトシムっぽいのをまねて
それっぽいのを作った。さすがに見た目はすごいのができたけど、肝心な
飛行機の要素が抜けているし、飛行機への愛が感じられない。好きでもない
仕事を任されて、作りました感があるよ。飛行機の専門家はいないんじゃないのかなと疑ってしまう。

7 :大空の名無しさん :2020/12/14(月) 03:10:11.42 ID:o1osdLsrH.net
>>4
そうか?結構でてると思うけど

8 :大空の名無しさん :2020/12/14(月) 09:12:45.41 ID:/4YiuBaP0.net
一応、747-8、787-9とA320neoはボーイングとエアバスの公式ライセンス取得しているのに
デフォだとバグまみれでAPすらコース通り飛ばなかったり
燃料消費が異常に早く飛ばすのが困難だった。
後から出た無料のa32nxであらかた解決したのが幸いだったけど
エアバスとボ社はブランドイメージ壊れかねないのによく許可出したね。

9 :大空の名無しさん :2020/12/14(月) 10:27:12.26 ID:cmkoGe7fa.net
>>3

10 :大空の名無しさん :2020/12/14(月) 10:31:00.61 ID:cmkoGe7fa.net
>>3
自分も、まったく同じ症状です。

解決しましたか?

11 :大空の名無しさん :2020/12/14(月) 12:27:23.60 ID:EdZkKIxPr.net
>>3
>>10
同じ状態でしたが解決できました。
小まめにダウンロードを一時停止して30秒ほど待って再開、を繰り返したら行けました。
通信速度が下がり始める前に停止する必要があるようです。

12 :メソ :2020/12/14(月) 12:43:14.23 ID:DZreYYq+0.net
>>11
ご連絡ありがとうございます。次回のアップデートのときに
実行してみます。

13 :大空の名無しさん :2020/12/14(月) 12:47:01.87 ID:cmkoGe7fa.net
>>11
そういう、やり方もあったんですね。

チャレンジしてみます。

14 :大空の名無しさん :2020/12/14(月) 20:24:50.44 ID:+s46a27+0.net
俺はFSXに戻ったよ!

15 :大空の名無しさん :2020/12/14(月) 20:41:19.09 ID:y50aIDvJ0.net
FSXでもX-planeでも使えていたジョイスティックPXN-2113がいまだに使えないのが残念
そりゃ中華製だけどさ

16 :大空の名無しさん :2020/12/15(火) 07:51:41.59 ID:smZe8JnZa.net
>>13
チャレンジしてみましたが、駄目でした。

アンインストールして、ダウンロードしても、同じ場所で、ダウンロードの、繰り返しです。

最新のアップデートをダウンロードすると、こういう症状になります。

最新アップデートが不具合なのか、わかりません。

どなかた、教えてもらえないでしょうか。

17 :大空の名無しさん :2020/12/15(火) 08:04:00.54 ID:wQT0v4ADr.net
これは難関なMSFS2020をインストールするシミュレーションゲームです

18 :大空の名無しさん :2020/12/15(火) 08:12:46.65 ID:7bdpQazod.net
>>16
CドライブSSDに変えてインスコしてみれば。時間もったいないよ

19 :大空の名無しさん :2020/12/15(火) 09:09:56.94 ID:smZe8JnZa.net
>>18
Cドライブに、インストールしても、変化なしです。

ちなみに、Steam版なのですが、アンインストールして、Window上で削除してるんですが、症状が一緒です。

他に、削除されてないファイルがあって、それが原因なのか、レジストリ等が原因なのか、通信速度が遅いのでしょうか。

ai trafficの所で、ダウンロードを繰り返します。

最新の、アップデートから、こういう症状になりました。

20 :大空の名無しさん :2020/12/15(火) 09:11:36.90 ID:smZe8JnZa.net
ちなみに、Cドライブは、M.2SSDです。

21 :大空の名無しさん :2020/12/15(火) 09:30:15.36 ID:ciKR/Kmu0.net
パッチループになったらなんたらbaseのファイルフォルダから全部削除してパッチ最初からあてなおせ

22 :大空の名無しさん :2020/12/15(火) 10:13:46.38 ID:smZe8JnZa.net
>>21
最新のパッチには、全てのパッチが含まれていますよね?

ドキュメントホルダの、My gameの、fs2020のデータも、バックアップして削除したほうがいいんですかね?

突然なったので、起動はするのですが、アップデートの所でパッチループしてます。

23 :大空の名無しさん :2020/12/15(火) 10:36:01.38 ID:ciKR/Kmu0.net
steamはインストール先デフォルトのままだと
%USERPROFILE%\AppData\Roaming\Microsoft Flight Simulator\Packages\Official\Steam\
の中にあるfs-base-なんたら.fspatchファイルからループしてるファイルを消して再度アップデート
自分はめんどくさかったんでfspatchのファイル全部消して再度アップデートしたらループせず完了した

MSFSのBANDWIDTHで帯域制限掛けていて実際の回線速度がそれ以上にでるとパッチがループするらしく
そういう場合はnetlimiterみたいなソフトで帯域制限掛けてやるといいみたいな報告もある

24 :大空の名無しさん :2020/12/15(火) 10:36:49.18 ID:puXn7jRRM.net
787でオートスロットルがまったく効かなくなることがあって、そうなると次のフライトでも離陸後すぐ使えなくなってた。
既出かもしれんけど、AP効かせた状態でヨークを大きく切って強制的にAP切れるようにすると、その後復旧するみたい。
気づくまで2回再インストールしたよ。。。。

25 :大空の名無しさん :2020/12/15(火) 10:41:59.83 ID:smZe8JnZa.net
>>23
色々と、すみません。

再度、チャレンジしてみます。

ありがとうございます。

26 :大空の名無しさん :2020/12/15(火) 11:23:29.84 ID:yUlPzc1I0.net
いろいろ試している間に、OSのクリーンインストールからできそうだけどな

27 :大空の名無しさん :2020/12/15(火) 12:59:14.39 ID:XUq0Cg+M0.net
V1以降は止まれないというけど
A320で128ktのVRに達したときにフルリバースとスピードブレーキアップで停止余裕だった。
FS98からMSFSの逆噴射が強力すぎる気がしない?

28 :大空の名無しさん :2020/12/15(火) 15:16:49.08 ID:DG6pwseo0.net
英尼で注文してたハニカムスロットル、発送未定になったTT

29 :大空の名無しさん :2020/12/15(火) 16:40:49.69 ID:QBGys9XV0.net
シンガポールにハニカムもエアバスもいっぱい売ってるんだが

30 :大空の名無しさん :2020/12/15(火) 18:44:50.91 ID:DG6pwseo0.net
>>29
スロットルある?
ヨークはあるけど・・

31 :大空の名無しさん :2020/12/15(火) 19:05:49.34 ID:onwnGLXG0.net
>>24
前の地面に叩き付けるのといい、過激な対処方法が多いな

32 :大空の名無しさん :2020/12/15(火) 19:07:42.94 ID:rqER/9as0.net
地面に落としまくってたら今度はソフトが落ちるようになった話、ちゃんとオチがついてて好き

33 :大空の名無しさん :2020/12/15(火) 21:35:00.14 ID:dT60QSMY0.net
>>27
そりゃまぁそういうこともあるだろ
V1は滑走路の残り距離で決めてるわけじゃないからな。

34 :大空の名無しさん :2020/12/15(火) 21:36:46.66 ID:124vCtyzd.net
>>25
Communityフォルダの中身を全部どこかに退避してみたら。
インストールが終わったらCommunityにに戻して問題なし

35 :大空の名無しさん :2020/12/15(火) 22:25:26.81 ID:qDbKuQY+0.net
>>8
ブランドイメージ悪いところで飛行機乗るならこの2つしかねえし…

36 :大空の名無しさん :2020/12/15(火) 23:23:59.15 ID:rOzZFZTZ0.net
久々にやったけどなんか木とか綺麗になったな
そのせいで重くなったけど
気のせい?

37 :大空の名無しさん :2020/12/15(火) 23:58:30.92 ID:QBGys9XV0.net
>>30
スロットルも売ってる

38 :大空の名無しさん :2020/12/16(水) 00:14:13.64 ID:JRQtVesy0.net
海が酷いことになっちゃってる気がする。気のせい?
昔のゲームにありがちな同じ波のテクスチャが延々と広がってる。
FSXとかだと白波とかもデフォで表現されてた気がしたけど

39 :大空の名無しさん :2020/12/16(水) 10:20:24.44 ID:75MvMNUxH.net
dx12に対応したら、レイトレとDLSSが効くようになるの?

40 :大空の名無しさん :2020/12/16(水) 11:14:30.31 ID:QQ+dKkAq0.net
>>38
風が強かったら白波もたってるよ

41 :大空の名無しさん :2020/12/16(水) 12:43:08.83 ID:9hDka78L0.net
このソフトはメイン画面で離陸空港から着陸空港まで設定してAIにして自動で離着陸するらしいので、フライをクリックしたがまともに飛行しないどころか着陸すらしない。初心者だけど教えてくれ

42 :大空の名無しさん :2020/12/16(水) 12:48:33.51 ID:GNR1gSwb0.net
未経験者だけど、このゲームはコンシューマ的な懇切丁寧なチュートリアルとかもしかして無いの?
お前ら自分で調べて努力しろって感じの突き放し系?

43 :大空の名無しさん :2020/12/16(水) 13:03:46.73 ID:qewMKJPI0.net
>>42
トレーニングがあるよ

44 :大空の名無しさん :2020/12/16(水) 13:08:37.16 ID:EepMn4u30.net
MSFSだけ操作が特別ということはないから、比較的豊富なX-Planeのチュートリアル動画やブログ記事をネットで探して参考にしてもいいし

45 :大空の名無しさん :2020/12/16(水) 13:46:37.22 ID:3LL0puBaM.net
そもそも名前が「Simulator」(模擬訓練)なんだから
幼稚園児でもできる電車でGOレベルで考えられてもな

46 :大空の名無しさん :2020/12/16(水) 14:35:48.93 ID:BIWJ9aNLM.net
シミュレーターという名の、只のゲームだけどな

47 :大空の名無しさん :2020/12/16(水) 14:42:17.28 ID:pN1yetSO0.net
今作はマチャド居ないのか
まあ、ライト層をターゲットにするならその辺を充実させても良かったかもね
なんちゃってライセンスの認定とか結構好きだったけどな

48 :大空の名無しさん :2020/12/16(水) 15:12:54.22 ID:yDvN8WGkM.net
このゲームって、ライト層向けなのに、
層が違うはずの、飛行機ごっこだけが生きがいみたいな奴らに粘着されてるのは何故?

49 :大空の名無しさん :2020/12/16(水) 15:28:46.34 ID:+ReP0+bM0.net
>>19
俺のところもアメリカのアップデートの時にダウンロードが
繰り返しされて一度アンインストール
再度インスコしたけどだめで
windowsをリカバリーして再度インストールしてもだめ
windowsのUPデートを最新にしてそのあとシミュレータをインスコして
しばらく放置 10Gでも入ってたら
ALT+F4をして強制終了させて
再度起動してダウンロードの続き
しばらく放置 また10Gでもダウンロードになってたら
また強制終了させての繰り返し
110Gダウンロードまで5日ぐらいかかったけど
やっとインストールできました。

今はHDDにまるごとコピーをして
バックアップしたから
次からは100Gダウンロード地獄は回避できる

他の人もこうなってるってことは
やっぱり向こう側のダウンロードサーバー問題あるんかね

原因ははっきりわからなかった。

とりあえず少しでもダウンロードされてたら
強制終了して繰り返ししたらできたってやつ

50 :大空の名無しさん :2020/12/16(水) 15:54:29.30 ID:9YK29luRM.net

長い

51 :大空の名無しさん :2020/12/16(水) 16:49:56.11 ID:qOqKYki30.net
>>50
またいるよ、スマホ阿呆 lol

52 :大空の名無しさん :2020/12/16(水) 16:51:39.80 ID:qOqKYki30.net
PCならほぼ1画面で収まってるのに
長いもクソもね〜〜だろ

53 :大空の名無しさん :2020/12/16(水) 17:03:13.81 ID:mWpOyP/z0.net
>>52
スマホでも余裕で1画面で収まるし、長いってのはそういう問題じゃないんだが

あ、そっか
友達いなくてスマホ使う機会が無いから昔の低解像度スマホしか知らないのかw
引きこもりの特徴だよね、長文ってw

54 :大空の名無しさん :2020/12/16(水) 17:06:44.38 ID:tzY/9guY0.net
最近IFRクリアランス押しても反応がないことがあります。
自己判断で離陸すると浮いた瞬間に怒られてしまう現象は私だけでしょうか?

55 :大空の名無しさん :2020/12/16(水) 17:07:54.03 ID:9hDka78L0.net
>>52さん>>51みたいなオッチョコチョイのアホが何処にでもいるんですよ!
さっきのニュースで女子プロレスラーを自殺まで追いやった特に酷い書き込みした奴が書類送検された

56 :大空の名無しさん :2020/12/16(水) 17:12:05.33 ID:9hDka78L0.net
>>54
離陸許可されないのに勝手に自分の判断でティクオフしたらFSXでも怒られるで!
取り合えず現実のようにATCはやってる

57 :大空の名無しさん :2020/12/16(水) 18:05:08.61 ID:qOqKYki30.net
そもそも2chからきているここは意見を言い合う場所だったんだよ
短文で感想をいいあうとこじゃないんだよ
最近の3行批判というのは、
厨房あたりが、学校のオシエ 国語wの先生の
文章は簡潔にかきましょうネ というあたりを
真に受けて初めて持たせてもらった携帯の画面と相まって
XXちゃん いつも長過ぎる〜〜 ってあたりから始まってんだろ。
GAMEスレは、スレッドの意味すら把握していないだろう子供が
多いから、>>53>>55のようなのが湧いてくる。
社会に出れば、業務メールの山で、3行じゃどうにもならない事
くらい常識になってくる。
このスレも、”アアコレヨカッタネ コンナノシッテル”だけでは
無意味な事は大人はみんなわかってるし、あえてつまらん言い合いには
口を出さないだけなんだよ。
しかし悪貨が良貨を駆逐するが如く、声の大きなガキの言い草が
広まってしまっている。
本来ならスマホに適したツイッター的なツールと、PCに適した
メール的な情報量をベースとしたこのようなスレでTPOをわきまえて
区別的に使用できる人間がいいのではあるが、如何せん門戸は
解放されてるゆえ、53や55のような子供が自分の限られた経験値を
もとに馬鹿を撒き散らしているのが現状だな。ま、どうでもいいが。

5x 大空の名無しさん(ワッチョイ 048-abcd[110.1.1.1])2020/12/...........
長い、
そもそ まで読んだ
3行でたのむ 
 ってか wwwww

58 :大空の名無しさん :2020/12/16(水) 18:07:25.49 ID:Ja+j1KjFd.net
長くても数行ありゃまとまる内容の駄文を推敲しろって言ってるんだよ

59 :大空の名無しさん :2020/12/16(水) 18:19:57.04 ID:JRQtVesy0.net
>>57
文面と存在がキモいからどっか行って。リアルでもキモいって言われるでしょ

60 :大空の名無しさん :2020/12/16(水) 18:29:02.93 ID:qOqKYki30.net
世間に出れば、こんな1画面か2画面で収まるような
"短い"文は、好きに解釈しろよ自分でさ、自分が数行で
まとめられる理解ならそれでいいだろって話でさ。
内容に対して反論しろよ、さぁ、さぁ、
出来ないのか。
1. 3行じゃどうにもならない事くらい常識 声の大きなガキの言い草が
広まってしまっている。
2. 本来ならスマホに適したツイッター的なツールと、PCに適した
メール的な情報量をベースとしたこのようなスレでTPOをわきまえて
区別的に使用

基本的には論点はこの2つだよ、理解できてるか?
>>58 >>57

すまないね、荒らしみたいになって。
しかし、いちいち状況を正確に揚げようとするたびに
長い などとナンクセをつけられるのではたまらんと思ったのでね
ガキのお相手はここまでで、しばらく引いとく

61 :大空の名無しさん :2020/12/16(水) 18:35:11.62 ID:p/uJoeZ40.net
>>59
触るなよ。せっかくワッチョイもIPも付いてるんだから黙って活用しろ

62 :大空の名無しさん :2020/12/16(水) 18:41:25.25 ID:JRQtVesy0.net
ごめんなさい(*´ω`*)

63 :大空の名無しさん :2020/12/16(水) 18:50:44.36 ID:yVsR1YK30.net
前に沸いた変な改行する長文君は間違いなくNG突っ込んだはずなんだけど
また沸いてるのね

前にも言ったけど他所の板でもこの手の変な改行する子いるんだけど本当に謎

64 :大空の名無しさん :2020/12/16(水) 19:02:54.80 ID:WRuaiisA0.net
おまえら仲良くやれよwww
唯でさえフラシム人口すくねーんだからさw

65 :sage :2020/12/16(水) 19:13:21.98 ID:aoBPcONZH.net
5600Xマシンのグラボを2080無印から買い換えようと思うんだけど、3080か6800XTのどっちにしようか迷ってる。今後のDLSS対応も期待してるんだけど、メモリ10Gは将来性考えると少ないかなとも思うしどうしたものか。

66 :大空の名無しさん :2020/12/16(水) 19:21:48.97 ID:qOqKYki30.net
帰るつもりだったけど、まだ63なので一覧してみたが、
トラブル報告すら短くまとめようとしているから、
本来詳細な記述が必要なはずが足りず、答えようとする
好意の奴も憶測を交えた不十分なものにならざるを得ず
堂々巡りを繰り返す。たまに細かく報告した奴は”長い”
と叩かれる。で、ざっと7割くらいはキレイに3行以下、
ツイッターかよw PCゲームを題材にしたPCのスレの
意味はあるのか?
>>59の文章(にもなってないが)子供そのものだろw
まぁほぼ固定気味の少数が雑談で愉しみつつ暗黙の
了解事項をはずれた奴を攻撃するという図式かな。
くだらん。
例えば、GAMEに関する何らかのギミックなど、知識が
先行しているプレイヤーが解説してくれるような、
本来の役割が"3行自主規制"・・・コレほんとに笑える
・・・によって、失われてるな。以前はこういうスレの
存在価値だったと思うが。解説とかな。

この文章に対しても、ただキモイとかで終わるんだろう。
何しろ自縄自縛の3行自主規制だからな。
そのアホらしさが解ってんのか lol

67 :大空の名無しさん :2020/12/16(水) 19:26:38.21 ID:+D+L2h2X0.net
少し足して6900買うのが満足度高いと思うけど手に入るかは知らない

68 :大空の名無しさん :2020/12/16(水) 19:30:34.66 ID:2fpTdYWFd.net
20GB版RTX3080は完全にポシャったのかな

69 :大空の名無しさん :2020/12/16(水) 19:33:02.78 ID:BkpDNe3B0.net
簡潔にまとめる能力もねーのかよって煽られてることにも気付かないの、人生楽しそうでいいよね
ちゃんと中身があって読みやすい長文書く人もごく稀にいるけどさ

70 :大空の名無しさん :2020/12/16(水) 19:39:45.73 ID:9hDka78L0.net
ワッチョイ eeef-aH9B [153.214.70.97]は
精神異常者みたいだな。
皆この男相手にするな!
こんな長々と文章書き込む奴初めてやわ

71 :sage :2020/12/16(水) 19:47:35.01 ID:aoBPcONZH.net
自分も20GB版に期待してたんだけどね。来年はDRAM価格も上がるみたいな記事あったから、10GBで6800XTと充分張り合えるという判断なのかなと。実際MSFSでも現状あまり性能差ないし。
6900XTは6800XTと価格ほどのアドバンテージないかなーと思ったんだけど、どうだろう。

72 :大空の名無しさん :2020/12/16(水) 20:22:27.88 ID:tR+WsWmga.net
>>39
それはまた別の話だと思うけど

73 :大空の名無しさん :2020/12/16(水) 20:35:46.74 ID:njRNwrby0.net
20GB版は品薄解消されてある程度落ち着いたら出るんじゃないかな
というか出て欲しい

74 :大空の名無しさん :2020/12/16(水) 20:42:14.22 ID:0P4nG1sh0.net
まずGDDR6X自体がGDDR6の選別OC品ってのがなぁ…
マイクロンしか作れないというか独自仕様だし、普通の歩留まりとはわけが違うんよね

75 :大空の名無しさん :2020/12/16(水) 20:44:12.99 ID:JRQtVesy0.net
ドンキオリジナルの型落ちの4K50インチテレビが24,800で投げ売りされてて気になるんだけど
フルHDでウルトラでやるのと、
4Kでショボ画質でやるのってどちらが綺麗だと思う?
2060Superで、今のとこウルトラでも案外カクつかず満足してるけど、4Kでウルトラは無理なはず。

76 :大空の名無しさん :2020/12/16(水) 21:12:02.59 ID:tR+WsWmga.net
>>75
4Kがそもそもキツくないか

77 :大空の名無しさん :2020/12/16(水) 22:09:21.96 ID:JRQtVesy0.net
>>76
そうか…どうも…

78 :大空の名無しさん :2020/12/16(水) 22:21:52.09 ID:mWpOyP/z0.net
>>75
なぜWQHDという選択肢が無いのか

79 :大空の名無しさん :2020/12/16(水) 22:26:09.10 ID:ncujpT1R0.net
だいたい50インチの画面をどうやって使うかまず考えたほうがいいよ。
普通に机の上に置いたら見上げるような感じになってしまう。
じゃあ画面は遠くに置くとして、キーボードやマウス、ジョイスティックはどうする?
手前にそれ用の机置く?コントローラーで全部操作する?
何にしても一工夫必要だしすっごい場所とるよ。

80 :大空の名無しさん :2020/12/17(木) 00:26:26.44 ID:cKPmPBC+0.net
>>79
部屋が狭い貧乏人はすっこんでて

81 :大空の名無しさん :2020/12/17(木) 00:29:37.33 ID:E9l878iv0.net
箱コンでやるならいいんじゃない

82 :大空の名無しさん :2020/12/17(木) 00:51:06.31 ID:cKPmPBC+0.net
Live weatherで雪は積もらないんだ。ちょっと残念

83 :大空の名無しさん :2020/12/17(木) 01:05:05.60 ID:zfBDja2u0.net
4kウルトラは3080か3090が必要

84 :大空の名無しさん :2020/12/17(木) 01:33:51.04 ID:Yr4o0x/x0.net
羽田の離陸でATCが毎度04/05滑走路しか使わせてくれないのは仕様だって割り切るしかないですかね?

85 :大空の名無しさん :2020/12/17(木) 01:35:09.34 ID:dZOtrtqs0.net
え、好きな滑走路選べるだろ

86 :大空の名無しさん :2020/12/17(木) 02:26:52.18 ID:bI0Qs4qN0.net
>>80
>>75を広いお部屋にお住みのお坊ちゃんだと思うんかい?

87 :大空の名無しさん :2020/12/17(木) 05:15:55.79 ID:u3JvZfZK0.net
>>84
World map で滑走路指定しなかった時の話ですね
自分は16Rと23以外全て指定された事があるからたまたまだと思う

88 :大空の名無しさん :2020/12/17(木) 06:49:47.93 ID:MAlNrIQr0.net
広い部屋、即ち田舎者

89 :大空の名無しさん :2020/12/17(木) 07:58:44.09 ID:TVeBaPlo0.net
4K50インチを遠目に置くくらいなら、WQHD35インチを近くに置くほうが現実的だな

90 :大空の名無しさん :2020/12/17(木) 08:00:15.58 ID:Tm7OnQ0Ja.net
WQHDウルトラでやろうと思ってるなら2060superはキツそうだけどな

91 :大空の名無しさん :2020/12/17(木) 08:06:03.45 ID:T1Ejecgq0.net
>>90
2060superでウルトラはまだ実用的だよ。
4Kは無理。

92 :大空の名無しさん :2020/12/17(木) 10:00:22.35 ID:R0kfnpac0.net
>>79
画質の話なのに、お部屋の配置とか長文でひとり喋り始めててワロタ。急に自分の知識ひけらかしだす絵に描いたような隠キャかよw

93 :大空の名無しさん :2020/12/17(木) 10:59:23.81 ID:5cQnwZ430.net
いや俺も気になる
リビングでソファ座りながらやるの?

94 :大空の名無しさん :2020/12/17(木) 11:19:42.91 ID:+4tieOtt0.net
リビングのソファで箱コンもってテレビに向かうのなら好きにしていいよ

95 :大空の名無しさん :2020/12/17(木) 11:37:55.94 ID:R0kfnpac0.net
>>93
マジレスすると嫁と共用だが趣味専用部屋があるので、27インチディスプレイ、ヨーク、エアバス用ジョイスティック、スラスト、MCP/EFIS、ラジオパネルなんかは適当に台座作って常置してある。これだけあると常置じゃなきゃ無理。PCもFS専用。
空間的に50インチを置いてもいいけどやっぱ2060じゃ厳しいのはな。

96 :大空の名無しさん :2020/12/17(木) 11:38:16.34 ID:nUL1i3Idd.net
前スレで書かれてたけど、Rendering Scaleを75とか50とかに落としさえすれば、1070とかでも4Kである程度(解像度下げるよりも)綺麗なままそこそこ動くようになるよ

97 :大空の名無しさん :2020/12/17(木) 11:48:25.33 ID:2gw7RgqB0.net
うちは2060の4KUltraスケーリング70%で30fps程度かな
都内飛ぶと15fps近くに落ちるけどまあ遊べる

98 :大空の名無しさん :2020/12/17(木) 11:56:08.80 ID:GYeI7/Nsa.net
>>87
ありがとうございます。スポット62でスタートしたら初めて34R指定されました(苦笑

99 :大空の名無しさん :2020/12/17(木) 12:29:13.62 ID:HTGdImXC0.net
a32nxのデータリンクで国内空港のD-ATISをリクエストしてもno arrivalと表示されちゃうけど、
現実でもD-ATISはアメリカFAA管轄の空港だけなん?

100 :大空の名無しさん :2020/12/17(木) 13:10:24.99 ID:bQNSOKGQp.net
>>95
MCP/EFISいいなあ。どこの?
欲しいんだけど、動くかどうかわかんないものを海外通販してまで手を出すのが怖くて。

101 :大空の名無しさん :2020/12/17(木) 13:53:20.41 ID:VVstljVm0.net
>>79
こういうのをちよっと参考にしたら
https://dotup.org/uploda/dotup.org2335632.jpg

102 :大空の名無しさん :2020/12/17(木) 14:04:31.89 ID:MAlNrIQr0.net
>>101
藤の椅子、参考になります

103 :大空の名無しさん :2020/12/17(木) 15:29:07.47 ID:CdfK1qXN0.net
>>70
ワッチョイ eeef-aH9B [153.214.70.97] だが、
3行以内をもとめるのならば、ツイッターなどスマホでやればいいだろ。
なぜ、本来メールクラスの情報量を想定しているPCのスレで
そのようにチャット的な"短さ"を求めるのか?
単に自分が踊らされて仕込まれた子供社会の認識を、場違いな場所で
馬鹿のように垂れ流しているようだが、鬱憤か?
オンラインシューティングなどと違って、特にこのスレが扱うこのGAMEは、
PC設定、GAME環境設定、操作設定、そしてGAME内での操縦設定、
"テクニカル”な要素を楽しむ物だ。そしてこのスレで行われる、
(他の人にも役立つかもしれない)トラブル・ギミック・環境・そして
自分が想定する解決策、そうした"報告"に求められるのは情報量を
適当に抑えた簡潔さより正確性を重視した詳細だろ。
そもそも、会社内とかでいちいち読むのに10分近くかかるような
業務メールを送ってくる奴には”なげ〜よ"と言いたくなる時もあろうが、
この>>70とかが言っている"長い"って、一読にかかる時間はどんだけよw
繰り返す、あらゆる意味で馬鹿を垂れ流すな。ツイッターでやれよ。
ツブヤキにPCを使うのは、逆説的に資源の浪費だ。

104 :大空の名無しさん :2020/12/17(木) 15:52:27.04 ID:GvfM1n1yr.net
長い
3行で

105 :大空の名無しさん :2020/12/17(木) 16:00:29.06 ID:3N/97mrOr.net
>>103
精神病院 から抜け出しちゃだめじゃないか❣
病院の方が心配しているよ だからすぐにお帰りなさい❗❗

106 :大空の名無しさん :2020/12/17(木) 16:19:52.96 ID:Mf6lG2L50.net
ワッチョイIPありにして正解だったな

107 :大空の名無しさん :2020/12/17(木) 17:28:38.43 ID:ctTF0ESD0.net
見えないわ

108 :大空の名無しさん :2020/12/17(木) 17:46:03.44 ID:CdfK1qXN0.net
104~106
>>103の言っている事がおかしいと思うなら、それに関して
3行で簡潔に書けばいいじゃね〜か。スレの無駄使いだな。
おそらく、自明的な慣習に対して文句を言っている奴なのだから、
反論するまでもなくその人間性を非難または投稿者を排除する方向の
反応を投稿すれば良い、という事だと思うが、コッチも粘着したくもなるぜ lol

もともとFSのADDONに関してなんかないかと思っていたのだが。
風景の細部に関しては、近景の雲とか水表現とか、先代ではもっぱら
addonの役割だったのが、updateの予定表の末尾に必ずSDKが記載
されてるようではまだ先かなと思うのだけれど、なにかいい噂はないかなと・・・・

109 :大空の名無しさん :2020/12/17(木) 17:48:56.10 ID:GvfM1n1yr.net
3行でって知らないなんて新参者かよww

110 :大空の名無しさん :2020/12/17(木) 18:19:54.88 ID:UEKyFJTo0.net
>>108は、きっと現実世界で話し相手いないんだろうな・・・

111 :大空の名無しさん :2020/12/17(木) 18:40:39.38 ID:knlU+/WgH.net
自分のこと頭がいいと思ってそうな構文で草

112 :大空の名無しさん :2020/12/17(木) 20:12:46.31 ID:MnqFnuEPF.net
3行という数字にこだわって
批判されてる本質的理由を汲み取れてないの最高にアスペっぽい

113 :大空の名無しさん :2020/12/17(木) 20:33:52.58 ID:cKPmPBC+0.net
>>96-97
おぉー!ありがとう!!
まさにそう言う情報頂きたかった。流石にドンキのはいくら安くても、まともなディスプレイ発注してみて試してみます。

114 :大空の名無しさん :2020/12/17(木) 20:44:45.53 ID:cKPmPBC+0.net
>>100
ttp://www.vrinsightshop.com/
見た目はあれだけど安いのにEFISもついてる。ラジオ周りも動いて、トランスポンダも自分で設定できる。
MSFS2020は有志のツールで今のところ完全じゃないけど一応動いてるから、AP周りをくるくる動かせられるのとても良いよ。

115 :大空の名無しさん :2020/12/17(木) 20:50:11.52 ID:vqjiVzsm0.net
>>101
よりによってその画像かwwww初出いつ頃だっただろうか
まあうちも似たようなもんなんだけど

116 :大空の名無しさん :2020/12/17(木) 21:09:30.71 ID:WeJ2uEct0.net
AI traffic offline について知ってる人いたら教えて欲しいのですが
4つのファイルをCommunityフォルダに入れてGENERALの指定の設定を行い
周囲に機体が表示されるのは確認しました。
ただし今A320を使っているのですが、全てデフォルトの320neoの
デザインしか表示されていません(場所は羽田空港のANAのターミナル)
もし全てANA機にする場合は別で設定が必要ですか?
Versionは1.10をいれているのでANA機は問題ないはずです。
知っている方いましたら教えてください。
あと始まってすぐ周囲を見渡すと、表示された機体が全て消えます。
時間が少し経ってみれば消えないので、これはデフォですかね?

117 :大空の名無しさん :2020/12/17(木) 21:35:52.62 ID:R1jOuQd50.net
Xbox Game Passユーザだと製品版が割引で購入できるらしいのでPremium Deluxを買おうかと考えてるんですが、
購入したらXbox Game Passのサブスクリプションは解約してもいいのでしょうか?
誰か同じような経緯で製品版に乗り換えた人いますか?

118 :大空の名無しさん :2020/12/17(木) 22:23:46.44 ID:TVeBaPlo0.net
>>116
何かアドオンが悪さしてるんじゃないかな。
自分の場合はLiveries Megapackが悪さしてたみたいで、これを外したら正常にJALとANAが表示されたよ。

119 :大空の名無しさん :2020/12/17(木) 23:52:28.53 ID:WeJ2uEct0.net
>>118
なるほど、そういったのが邪魔してるんですか。
有難う御座います。

120 :大空の名無しさん :2020/12/18(金) 00:00:45.18 ID:N5BQzNH90.net
>>114
ありがとう!MCP Combo IIってやつね?
JetMaxやCPflightと比べてお手頃でよさそう。

121 :大空の名無しさん :2020/12/18(金) 00:38:39.30 ID:nGnbU/oC0.net
>>120
そだよ!韓国製らしい。
FSUIPC7とLINDA入れたら一応使える。
↓参照
ttps://www.avsim.com/forums/topic/583434-new-linda-403-beta-msfs-2020-compatible-6-sep-2020/

CPflightほどのリアルさはないけど、ロータリーエンコーダーはプッシュ付きだから、APモードの切り替えなんかも出来るのは良いよ

122 :大空の名無しさん :2020/12/18(金) 00:39:44.54 ID:qzjTYKMj0.net
https://news.xbox.com/en-us/2020/12/17/microsoft-flight-simulator-is-fastest-growing-entry-in-the-series-with-over-2-million-players-to-date/

MSFSのパイロットは200万人以上になりました

123 :大空の名無しさん :2020/12/18(金) 01:22:35.20 ID:N5BQzNH90.net
>>121
CDUなんかも欲しくなるなあ。
重ねてありがとう、検討します!

124 :大空の名無しさん :2020/12/18(金) 07:20:07.76 ID:qzjTYKMj0.net
To wrap up the year with a ribbon, we present to you our final Feature Discovery series episode of the season featuring information on VR (see below)!
VR drops this coming Tuesday, December 22nd, with Sim Update 2. We are looking forward to this release and might even have a few surprises coming your way!
Stay tuned next Tuesday for the release notes and more. As this is our final, official development update of the year,
we wish you the happiest of holidays. Keep flying, pilots!

https://www.flightsimulator.com/december-17th-2020-development-update/

VR対応が22日

125 :大空の名無しさん :2020/12/18(金) 07:50:52.92 ID:6ukJMlJEd.net
>>124
おお

126 :大空の名無しさん :2020/12/18(金) 09:35:28.42 ID:+BHDnzfN0.net
>>117
金さえ払ってしまえば自分のも
ゲームパスはやめても遊べます
ちなみにゲーパスは「解約」とか無いかも
期間終了時に更新しなければ終わり
そんな感じだったかと

127 :大空の名無しさん :2020/12/18(金) 12:34:09.09 ID:js/8/y/u0.net
デフォルトのa320でマップからルート作成、離陸後はAPで飛行して目的地近くでAP解除して遊ぶだけだで購入した直ぐは普通にできてたけど、いつのアップデートからか忘れたがルートを大きく外れるようになってやらなくなった。
今はそういったバグは治ってますか?

128 :大空の名無しさん :2020/12/18(金) 13:09:41.63 ID:GHMfrUbq0.net
>>127
LNAVが機能しなくなるってこと?今のところは起きてないな
747でappが動かないとか一部の滑走路でILSがおかしいとかはたまに聞くし実際起きてるのを確認してるけどそれくらい

129 :大空の名無しさん :2020/12/18(金) 13:17:21.41 ID:x4nNQ70td.net
>>127
AIの自動操縦のことでしょ?
Japan updateのあとおかしくなって今でも改善してないス。ほとんどの人がAPで自力で飛ばせるからニーズがないんでしょ、たぶん

130 :大空の名無しさん :2020/12/18(金) 13:20:23.57 ID:Tj3GRqR00.net
前スレで盛り上がってたA320のFDがフライトプランからズレるバグの話じゃないの?
あの地表に叩きつければ直るやつ
11月末のアプデで出てきたやつだからまだ直ってないよね、来週のアプデで直るといいんだが

131 :大空の名無しさん :2020/12/18(金) 13:28:35.74 ID:n05bWhSv0.net
もはやどのバグのこと言ってるのか分からなくなってて笑える

132 :大空の名無しさん :2020/12/18(金) 13:39:08.03 ID:iqL4+coT0.net
バグを解析するのが楽しいソフトw

133 :大空の名無しさん :2020/12/18(金) 13:48:21.63 ID:iqL4+coT0.net
B747でLNAVで飛ばした時に、安定飛行している際にずっと傾いて飛行しているから何かと思ったら
ペダル操作とかしていないのに垂直尾翼が片側に向いていて、ヨーイング打ち消すためにロールしてた。
AP切っても改善されず、ペダル操作したらその間だけペダル操作通りになるけど、操作やめた途端片側に向きなおす……
これってバグ?

134 :大空の名無しさん :2020/12/18(金) 14:06:19.68 ID:FULMlRqg0.net
バグなんだそれ
風でも吹いてるって思ってた

135 :大空の名無しさん :2020/12/18(金) 14:15:33.84 ID:6nsoKIDv0.net
サイバーパンクかな

136 :大空の名無しさん :2020/12/18(金) 14:22:51.76 ID:mo9U9YEG0.net
一週間くらいぶりにゲーム起動しようとすると、実行できない状況に何度も鳴る。
自分の回避策は、Xbox で「ゲームをアンインストール」、再度「インストール」しないとできない。
その都度100Gbyteのインストールがかかって、すぐゲームできない。

何かいい方法ないでしょうか?

137 :大空の名無しさん :2020/12/18(金) 14:23:35.58 ID:fU8ltYoEM.net
737のPCU不良か何かかな?

138 :大空の名無しさん :2020/12/18(金) 14:38:47.34 ID:NGAxw1O+0.net
熊本空港や福岡空港のSTARがひどい
なぜ進入途中でwaypointが消えて滑走路へ直行するのだろう?

139 :大空の名無しさん :2020/12/18(金) 15:28:28.11 ID:w3rNqTTw0.net
バグなのか実機でも起きる事象なのか素人には分からないことばかりなのが辛いね…

140 :大空の名無しさん :2020/12/18(金) 15:46:01.61 ID:5OovHvPB0.net
相変わらず羽田の141スタートは修正されてなくて毎回和む

141 :大空の名無しさん :2020/12/18(金) 15:54:49.69 ID:x5a7tU8AM.net
部分的に実機マニュアルを読むことはよくあるけど
バグかどうか、逐一確認しながら遊ぶのは流石にシミュレーターとはいえやりすぎだしなぁ

本職しか認知できないバグありそ

142 :大空の名無しさん :2020/12/18(金) 15:59:03.00 ID:z3IOKNiw0.net
>>140
D滑走路の誘導路の件もそうだけどバグ報告しないとずっと放置されたままだぞ
基本バグ報告の多いものから手を付ける方針だからね
ttps://flightsimulator.zendesk.com/hc/en-us/requests/new

143 :大空の名無しさん :2020/12/18(金) 16:06:27.95 ID:5OovHvPB0.net
>>142
サイズLargeのはずなのにA320でも787でも
そこからスタートだと目の前の建物に頭が引っかかった状態で始まるってだけで
個人的には無害だから報告して修正してもらいたいようなもんでもない

144 :大空の名無しさん :2020/12/18(金) 16:15:06.61 ID:FULMlRqg0.net
ファイルロードすると
他の機体やバスがめり込んでるのは
現実ではないからバグだと思う
現在位置がなくなったから困ったが
飛行場選択の履歴ってのでなんとかする

145 :大空の名無しさん :2020/12/18(金) 16:47:54.08 ID:r6EZbW3g0.net
>>126
ありがとうございます
なるほど、Game Passやめても大丈夫なんですね
今の所毎月自動で更新されてるみたいなので、それを解除する感じですかね
アカウント設定周り確認してみます

146 :大空の名無しさん :2020/12/18(金) 17:59:24.55 ID:X9TQB0ld0.net
これの為に買った3080のおかげで他がヌルヌルになったので良しとする。
Rift-Sも持ってるけど、一回試して終わるのは目に見えてるんでジェット戦闘機が実装且つそれでヌルヌル動く時代になったらまた起動しようかな。。。

位の心持じゃなきゃ付き合えないゲーム。

FSXが鬼のようにヌルヌルだもの現在は。。。

147 :大空の名無しさん :2020/12/18(金) 18:15:57.85 ID:QBxB0eoGr.net
>>138
waypointが消えるという状況が分からないけど、次のwaypointまで直行の指示が来たか、アプローチもしくはビジュアルのリクエストにクリアランスが来た可能性はあるかも。

でも、ATC見てればそれは分かるか。

148 :大空の名無しさん :2020/12/18(金) 19:07:27.56 ID:8i13W39X0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=nyHzJbj9Ccw

自作ではなく、Googleからので、営利目的の再配布にはなららいのかな?

149 :大空の名無しさん :2020/12/18(金) 19:26:23.36 ID:Tj3GRqR00.net
>>148
配布で直接稼いでるわけではないにしてもスキーム的には営利目的ともとれるから、気に入らないなら然るべきところに通報しとけばいいんでないの
Googleのデータぶっこ抜いてGoogle(YouTube)でお金稼ぎってのが猛々しいねw

150 :大空の名無しさん :2020/12/18(金) 20:06:40.39 ID:QywE82h30.net
コメントは常識のある方のみってのもブーメランすぎて

151 :大空の名無しさん :2020/12/18(金) 20:52:58.02 ID:ygAHMS130.net
あーあ。
そのうちこういうの出てくると思ったよ。

で、googleが簡単にデータ抜けないようにするとかそういう方向で対策されたりして
ものすごい広い方向に迷惑がかかるのがアリがちなパターン

152 :大空の名無しさん :2020/12/18(金) 20:57:17.89 ID:ygAHMS130.net
ただ、今たたくんじゃなくて、逆にこういうのは募金したりとかしてもっと増長させてみると
きっと面白いんじゃないかな、なんてちょっと思ったりするw

153 :大空の名無しさん :2020/12/19(土) 00:01:43.21 ID:xsaMdYm4d.net
Skypark面白そうだな

154 :大空の名無しさん :2020/12/19(土) 00:05:10.48 ID:JPjYwatu0.net
livetrafficでANA/JAL以外の会社線が全く飛来しなくなってしまったんだが...AI機のペイントいじったの関係ありそう?

155 :大空の名無しさん :2020/12/19(土) 04:38:25.18 ID:NO4tHgpY0.net
FSXの時もそうだったけど、このゲームも出てから10年経ってもヌルヌル動くマシンは存在しないのではないだろうか
プログラムというか構造的な問題のような気がする

156 :大空の名無しさん :2020/12/19(土) 05:14:21.91 ID:xsaMdYm4d.net
>>155
あれは途中で投げ捨てたから

157 :大空の名無しさん :2020/12/19(土) 05:41:50.87 ID:8tP9V1vS0.net
設定を下げればスムーズに動くから単に性能の問題だと思うけど

158 :大空の名無しさん :2020/12/19(土) 08:34:19.36 ID:DesHzi3V0.net
去年の11/19にAerosoftにオーダーした Honeycomb Bravo Throttle Quadrant がやっと発送された!!
先行予約のディスカウントに惹かれて買ったけど長かった・・・1年以上待つとは。
Bielefeldから年内につくかなぁ?

159 :大空の名無しさん :2020/12/19(土) 12:10:08.85 ID:emUf79Vg0.net
A32NXも正面向いていグラスコクピットが見えるとfpsが落ちるけど、横向いて外見たり後ろ向くとfpsが一気に改善する辺り、まだまだ最適化がされてない感じに思える

160 :大空の名無しさん :2020/12/19(土) 13:30:00.14 ID:OaEQpx3u0.net
いやそれはいいんじゃないの?視界外の時は描くのやめてるってことだから。

161 :大空の名無しさん :2020/12/19(土) 14:16:45.43 ID:Y3mNz9th0.net
VRって真面にフレーム数出るのかが心配。やっぱり強制的に画質設定落とすのかな?

162 :大空の名無しさん :2020/12/19(土) 16:23:17.00 ID:JNXlBjxT0.net
VRと通常とで別に画質設定ができる。エフェクト類は落とさないと厳しいね

163 :大空の名無しさん :2020/12/19(土) 16:24:42.59 ID:evSirzOha.net
今のところbravo throttleの予約受付している量販店はヨドバシだけか

164 :大空の名無しさん :2020/12/19(土) 18:40:49.57 ID:m7AAs3y4a.net
ヨドバシで注文したものの、いったいいつになることやら

165 :大空の名無しさん :2020/12/19(土) 21:31:15.85 ID:efW6ghoj0.net
英尼あきらめて、ヨドバシにしたよ
いつ届くやら・・

166 :大空の名無しさん :2020/12/19(土) 21:51:58.80 ID:OE2AdZts0.net
12月25日には届くと思うけど…発売日なんでしょ?

167 :大空の名無しさん :2020/12/19(土) 21:57:33.47 ID:Fg8uj5i/0.net
淀のサイト、昨日は「12/25発売開始」て書いてあったけど今日は発「売日以降のお届け」に変わっているような気がする

168 :大空の名無しさん :2020/12/19(土) 21:58:15.09 ID:P8DB0j5h0.net
発売日以降のお届けだから発売日ってわけじゃない

169 :大空の名無しさん :2020/12/19(土) 22:00:21.50 ID:Fg8uj5i/0.net
自分は昨日予約したんだけど、「仕入先に発注いたしました」という連絡メールが深夜来た

170 :大空の名無しさん :2020/12/19(土) 22:04:47.48 ID:xutWLALCd.net
発注するだけなら誰でもいつでも出来るけどいつ届くかなんだよなぁ…

171 :大空の名無しさん :2020/12/19(土) 22:09:09.46 ID:Fg8uj5i/0.net
でもヨドは無限在庫はしないから予定予約数を超えたら在庫無しになるよ

172 :大空の名無しさん :2020/12/19(土) 22:09:39.83 ID:v/wfOZ+r0.net
なにそれ?
確保してないってことか?

173 :大空の名無しさん :2020/12/19(土) 22:22:19.81 ID:/JPyajF30.net
もうスラストマスターのエアバスは正規の価格で買うには個人輸入しか手に入らないのか...

174 :大空の名無しさん :2020/12/19(土) 23:03:09.44 ID:biFNKtG30.net
VNAVってまともに使える?

175 :大空の名無しさん :2020/12/19(土) 23:06:09.25 ID:PCNg134H0.net
>>173
TCAのフライトスティックは安い時に日本で、スロットルはアメリカのアマゾンで買った。その両サイドのフラップとスピードブレーキの部分はドイツのアマゾンに注文中。送料がちょっとかかるけど買ってよかった。

176 :大空の名無しさん :2020/12/20(日) 00:31:43.85 ID:YRARmcnK0.net
VR買おうかなぁ 詳しくないんだけどPCに繋がないやつもあるみたいだけどどうやってプレイするんだろう。繋ぐタイプの方がいいのだろうか?

177 :大空の名無しさん :2020/12/20(日) 01:13:07.75 ID:jctFJtorM.net
msfs専用なら繋ぐ奴が無難だと思う
何でもいいからとりあえずVRしてみたいならスタンドアロンで遊べるquest2が安くてお手軽高性能

178 :大空の名無しさん :2020/12/20(日) 01:52:14.08 ID:DGjLBa380.net
A320のフルタンで飛ぶと気づいたら38000以上上がらなくなったけどなんか変わった?
トリムが100%とかなって最終的に失速する

179 :大空の名無しさん :2020/12/20(日) 02:19:40.24 ID:mMOyA0I70.net
Weightが重いと高高度に上がれなくなるもんだけど、トリムが100%になって失速するのは変だと思う
仕様が変わってこうなったのかは不明

180 :大空の名無しさん :2020/12/20(日) 02:42:03.87 ID:W+OcAHIY0.net
ちょっと前のアプデでパワー出すぎてるの修正されてた気がする
高度維持できなくなるとトリムが100%になるね

181 :大空の名無しさん :2020/12/20(日) 02:57:08.78 ID:mMOyA0I70.net
A320の性能からすると頭打ちの高度はそのくらいであってると思うんだけど、普通は上昇中M0.76から.78くらいのスピード一定モードで上昇してる。パワー不足だと速度を維持できなくなって上昇率がゼロになるからトリムがフルアップになるのは変なんだよね。
予め速度エネルギーをつけといて、それを一気に位置エネルギーに変えながらパワー的なMAX ALTを超えたとこまで行って、そのあと無理やり高度を保とうとすればトリム100%になってしまうのはわかるんだけど。
スピードモードにおける制御プログラムが怪しいね。

182 :大空の名無しさん :2020/12/20(日) 04:21:08.86 ID:GcvPlQJ40.net
VR買うならQuest2はFacebookのアカウントとか必要だったり繋ぐのにUSBCのケーブルが要るとかちょっと勝手が違うからその辺気をつけて
そこさえ無ければ安めで画質も良い機種なんだが…

183 :大空の名無しさん :2020/12/20(日) 10:55:22.69 ID:6WYiHwAz0.net
G2とQuest2両方持ってるからVR来たらどっちもでやってみるつもりだけど、現状PCVRをやるとくっきり感が一段違うので(G2の方が上)、計器類が重要なMSFSはG2が良いと思う(今だとすぐには手にはいらないけど)
ウィングマンとかならQuest 2でも十分だけどね

184 :大空の名無しさん :2020/12/20(日) 11:27:40.14 ID:aZTeZpZu0.net
G2もう持ってるのか まだ発売されてないと思ってたわ

185 :大空の名無しさん :2020/12/20(日) 11:40:42.23 ID:QojdNFQz0.net
一般発売は1月中旬か

186 :大空の名無しさん :2020/12/20(日) 13:10:36.92 ID:KZsWgIw9a.net
それも怪しい。何故なら一般販売前の限定販売予約組の納期が2月上旬になっているから

187 :大空の名無しさん :2020/12/20(日) 13:24:02.05 ID:MYWaSk0q0.net
詳しい人教えてください

このスペックのPCで羽田上空で10fpsくらいしか出ないのですがこんなものなんでしょうか?

設定は4k highend
■CPU
インテル(R) Core(TM) i9-10900K プロセッサー ( 10コア / 20スレッド / 3.70GHz )

■メモリ
32GB メモリ [ 16GB×2 ( PC4-21300 / DDR4-2666 ) ]

■グラフィックス
NVIDIA GeForce RTX 3080 / 10GB

SSD1TB

lowendにしてようやく30fps出る程度です。

https://i.imgur.com/Y876Yb7.jpg

188 :大空の名無しさん :2020/12/20(日) 14:06:49.37 ID:30nfiB670.net
内部解像度が8kと表記されてるように見えるんだが…

189 :大空の名無しさん :2020/12/20(日) 14:09:33.59 ID:Q6Odct+e0.net
GPUメモリ足りなくなってない?
レンダリングスケールが200になってるくさい

190 :大空の名無しさん :2020/12/20(日) 16:09:15.86 ID:HbCz8fJ50.net
>>187
表示環境が不明ですが
・解像度が8kになっているのを正しく4kにする
・ウィンドウモードになっているのをフルスクリーンモードにする

191 :大空の名無しさん :2020/12/20(日) 18:01:26.28 ID:q48sCa5v0.net
フルスクリーンモードにしながら、Youtubeを別窓で見る方法ありますか?

192 :大空の名無しさん :2020/12/20(日) 18:06:04.31 ID:vJuHSlFha.net
ctrlとaltとshift同時押せばできる

193 :大空の名無しさん :2020/12/20(日) 18:08:35.22 ID:vJuHSlFha.net
空港のライト明るすぎると思うの自分だけかな
侵入灯とか明るすぎて着陸前眩しいんだけど

194 :大空の名無しさん :2020/12/20(日) 21:28:05.14 ID:PoPtCz9G0.net
>>38
> 海が酷いことになっちゃってる気がする。気のせい?
> 昔のゲームにありがちな同じ波のテクスチャが延々と広がってる。
> FSXとかだと白波とかもデフォで表現されてた気がしたけど

 定期的にグラフィックがひどいと嘆く人が出てくるけどさ

 アップデータが来たら必ずOPTIONS>GENERAL>GRAPHICSを確認したほうがいい
自動的にGLOBAL RENDERING QUALITYが落とされている場合がある

195 :大空の名無しさん :2020/12/20(日) 21:50:57.59 ID:ClfZuQb2M.net
>>188-190
レンダリングスケールを100にしたら50fpsになりました!ありがとうございました!

196 :大空の名無しさん :2020/12/20(日) 23:26:03.55 ID:Q6Odct+e0.net
ちなみにCPUの処理時間が元々20ms/f(50fps)のようだからボトルネックはこれっぽい

もしGPUのほうの処理時間に余裕があるなら、GPUが20msを超えないように設定すれば
FPSを犠牲にせずグラフィック設定を若干上げる余地があるかもです

197 :大空の名無しさん :2020/12/20(日) 23:37:41.55 ID:YRARmcnK0.net
>>186
みんな色々情報ありがとう。 vr 対応開始して、もう少し様子見して使用した人の体験談待ってから買います。

198 :大空の名無しさん :2020/12/21(月) 01:14:24.47 ID:Objjbx0N0.net
レンダリングスケール、100以上は無意味だと思い込んでたけど、
150とかにするとすこしシャープな感じになるんだな。

199 :大空の名無しさん :2020/12/21(月) 06:15:50.58 ID:wocu+Kgt0.net
22日のシムアプデは
VR対応以外にもサプライズがあるとアナウンスされているけど
なんだろうね。
サンタクロースでも操縦できるようになるのかな

200 :大空の名無しさん :2020/12/21(月) 06:43:04.99 ID:A3I17jF/a.net
AEROSOFTのCRJが年内に来るかどうか。

201 :大空の名無しさん :2020/12/21(月) 08:11:08.42 ID:fzW7RJHJH.net
10900kがボトルネックとおっしゃる()

202 :大空の名無しさん :2020/12/21(月) 08:23:59.76 ID:hfCbyiRmM.net
現状CPUがボトルネック
新型Ryzenだとそれなりにfps出てる動画はあった

203 :大空の名無しさん :2020/12/21(月) 08:30:10.06 ID:XRW5+4+70.net
一応最高クラスに太いボトルだからね
一番短い桶板って言っても何かしっくり来ないな

204 :大空の名無しさん :2020/12/21(月) 10:02:12.53 ID:0pVuy7RO0.net
a32nxをアプデしたらクラッシュするようになった
西行きの便はFL380で飛んでるとMSFSの仕様か偏西風の影響で上下左右に揺れるけど
M.78なのに機体ダメージで墜落しましたと出て終わり
東行きの便は羽田34Rに着陸間際にMSFSがクラッシュした。

205 :大空の名無しさん :2020/12/21(月) 10:21:58.34 ID:FkTYnkGM0.net
クラッシュするってCTDかと思って読んでたら機体がクラッシュする方か
A32NX最新版じゃないけど偏西風で揺れまくるのなんとかならんのかなぁアレ

206 :大空の名無しさん :2020/12/21(月) 10:36:59.74 ID:Objjbx0N0.net
>>199
個人的には積雪が楽しみ。

207 :大空の名無しさん :2020/12/21(月) 10:47:21.52 ID:R56hwwTy0.net
積雪は今もするけど、それじゃなくて?

208 :大空の名無しさん :2020/12/21(月) 11:22:03.12 ID:s3/VzIpl0.net
国内アマゾン販売発送のTCAサイドスティックエアバスエディション予約できた
いつ来るかわからないけど

209 :大空の名無しさん :2020/12/21(月) 11:50:02.51 ID:FMVsu0cn0.net
別製品扱いになってるけど、代理店が変わったのかな?

210 :大空の名無しさん :2020/12/21(月) 12:19:23.16 ID:y3zBamokM.net
>>199
トナカイじゃなくてサンタなのか…

211 :大空の名無しさん :2020/12/21(月) 13:01:03.31 ID:OJTdr3Bnd.net
>>199
トナカイを地面に叩きつけないとまともに飛ばないかもな

212 :大空の名無しさん :2020/12/21(月) 13:09:29.08 ID:/A4h6oNJ0.net
設定でFPSを30にするとメニューでは30fpsになるのですがフライトでは20fpsが上限となってしまいます
何が原因でしょうか?(スペックは足りていて60fpsに設定すれば30以上は余裕で出ています)

213 :大空の名無しさん :2020/12/21(月) 13:12:19.08 ID:W0RzfqLl0.net
>>207
天候いじると積もるけどLiveだと積もってないじゃん

214 :大空の名無しさん :2020/12/21(月) 13:21:22.39 ID:Objjbx0N0.net
>>207

2milion達成の発表の最後のほうにthe update will add real-time snow and true-to-life ice coverage to the entire planet.って書いてある。
live weatherに積雪が反映されるんだと思う。

215 :大空の名無しさん :2020/12/21(月) 15:28:46.27 ID:Qs5/MZDt0.net
自分以外のtrafficの機体にJALならJAL、ANAならANAのリバリーを設定することってできるの?

216 :大空の名無しさん :2020/12/21(月) 15:34:15.55 ID:fcX2IDm2M.net
一番楽しいアプローチ中にCTDした悲しみ

217 :大空の名無しさん :2020/12/21(月) 16:26:41.68 ID:ny0mzd9+0.net
他にソフト立ち上げてると羽田とか東京周辺でVRAM不足でCTDになるから最近はグラフィック設定落としてやってる
早く16GB標準になってほしいわ

218 :大空の名無しさん :2020/12/21(月) 16:28:36.19 ID:2NHEJlmN0.net
メモリ安いのに16GBしか積まない人って何かこだわりがあるのかね

219 :大空の名無しさん :2020/12/21(月) 16:37:02.50 ID:Crwwe3xva.net
VRAMの話やで
ごっちゃになってない?

220 :大空の名無しさん :2020/12/21(月) 16:40:16.98 ID:2NHEJlmN0.net
VRAMか。VRAMって他ソフト立ち上げと関係あるの?

221 :大空の名無しさん :2020/12/21(月) 17:21:18.46 ID:Objjbx0N0.net
一応ある

222 :大空の名無しさん :2020/12/21(月) 17:49:53.14 ID:ahNpGVCt0.net
4K Ultraだと東京都心でVRAM14GB位使うんだったかな
WQHD Ultraでも12GB位使ったはず

223 :大空の名無しさん :2020/12/21(月) 18:25:16.99 ID:9nbzZj4vp.net
>>177
何でもよすぎて笑う

224 :大空の名無しさん :2020/12/21(月) 18:57:35.00 ID:hMqc4rLXM.net
なんだVRってVRコン使えないのか・・・
がっかり

225 :大空の名無しさん :2020/12/21(月) 20:01:00.75 ID:p1AShrD20.net
元々ゲーパスでプレイしててPremiumDeluxe版を購入したからゲーパスの期限更新を停止
その後ゲーパスの有効期限切れたら起動できなくなったんだけどやっぱり期限更新し続けないといけないの?

226 :大空の名無しさん :2020/12/21(月) 20:09:19.48 ID:gov1SycE0.net
Chromeとか地味にVRAM消費してる気がするね
ハードウェアアクセラレーションを切ると減るけど

227 :大空の名無しさん :2020/12/21(月) 20:53:36.04 ID:FluzuhPY0.net
>>224
メニュー画面やバーチャルコクピット内の操作でも使えないって事?

228 :大空の名無しさん :2020/12/21(月) 20:57:15.92 ID:hCcb/5dVH.net
>>225
そうなのか?

229 :大空の名無しさん :2020/12/21(月) 20:57:50.63 ID:wocu+Kgt0.net
>>225
アンインストールして再インストールしてみたら

230 :大空の名無しさん :2020/12/21(月) 21:40:50.07 ID:3SK0N7Xs0.net
>>225
全く同じ経緯で買ったけど、pass解約して直ぐにアンインストールして、落とし直した。
で、今まで起動出来なかったことは無いよ。

231 :大空の名無しさん :2020/12/21(月) 22:51:32.05 ID:B/OXrtDv0.net
>>227
計器操作はマウスでがっかり
https://youtu.be/dtfx_rF16Yc?t=219

232 :大空の名無しさん :2020/12/21(月) 23:16:44.43 ID:wocu+Kgt0.net
>>231
このVRで機内歩いて
客席にすわれたら楽しいな

233 :大空の名無しさん :2020/12/21(月) 23:25:52.32 ID:R56hwwTy0.net
客席は作られてない

234 :大空の名無しさん :2020/12/21(月) 23:27:03.20 ID:/A4h6oNJ0.net
VR楽しみ
22日の何時ぐらいにリリースかな?

235 :大空の名無しさん :2020/12/21(月) 23:44:52.34 ID:p1AShrD20.net
>>228-230
起動しようとすると「もうしばらくお待ちください」みたいな表示が出て起動できない
マーケットプレイスからアップデートしたのが悪いとかそういうのじゃないよね?
とりあえず再インストールしてみるわありがとう

236 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 00:00:18.81 ID:7jCzaYS40.net
とりあえづ100金でダンボールVR買ってきましたw
PC→スマホソフトが無料だと10分しか遊べないからめんどくさいけど360度で3Dの威力は確認できましたw

237 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 02:32:13.78 ID:Iu1WOvv30.net
>>235
ゲーム内のマーケットのは製品版じゃなくてアップグレードだから
ゲーパス解除したら基礎となるスタンダード版が未所持で起動できなくなるとかかも

238 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 05:10:51.34 ID:B9PVMkZj0.net
>>231
うわぁ面倒くさ…
VR対応は操作系の処理こそが見所だと思ってたんだけど放棄しちゃったのか

239 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 06:32:06.20 ID:MGo9h0zp0.net
計器操作はマウスなのか…
片手キーボード用意して重要な機能はそれに割り当てるとかすれば多少はマシかな?

240 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 06:37:39.69 ID:dyTlbTTJr.net
VRはマウス触る事なく雰囲気を楽しむ少しの飛行に割り切った方が良いね
つか長時間は絶対目に悪いはず

241 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 06:47:53.00 ID:lz5+CuzO0.net
個人的には計器のマウス操作は今の技術レベルでは最善だと思うけどな
意外と没入感は削がれないよ
ジョイスティックとVRコンを持ち替えながらプレイorVRコンのみでプレイよりかはよっぽど良いと思う
グローブ型のVRコンなりが普及してくれれば、ジョイスティックとの両立が出来て良いんだけどね

242 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 07:26:35.68 ID:pFZbwSnq0.net
VRコンで全部のスイッチ操作できるの最高やぞ。正面にモニタあったら邪魔レベルの広いスペースいるけどな

マウスとか興ざめ

243 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 07:29:04.36 ID:lz5+CuzO0.net
>>242
そうなんだ。何のシミュレータでやってるの?
ジョイスティックとVRコン持ち替えるのが面倒なんだよなぁ

244 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 07:29:24.24 ID:pFZbwSnq0.net
殆どはオートパイロットなのだから、タキシングと離陸と着陸だけスティックを持てばいいのであって、VRコンとの持ち替えは苦ではない

245 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 07:30:00.15 ID:pFZbwSnq0.net
>>243
Xだよ

246 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 08:28:21.58 ID:HI7cd+ZS0.net
Quest2のハンドトラッキングが機能するならQ2がVRの筆頭に躍り出てくるな

247 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 09:19:50.91 ID:7DWnsDlga.net
でもさ、なんの感触も無いのにハントラで計器操作するのって余計に違和感ないか?
まだマウスで操作するほうが操作感あると思うけどな。

248 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 09:33:24.53 ID:sDASk+NV0.net
VRはX-Planeが優秀
あれを真似てくれ
開発してるやつらDCSとかX-Plane触ったことあるんだろうか?
どうもこのフラシムは車好きじゃないやつが開発したスポーツカーみたいな
頓珍漢な所が多い

249 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 09:37:48.39 ID:6X5tV5XQa.net
>>248
X-Planeやってろw

250 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 09:48:47.14 ID:BRDydNL50.net
今作はVRも情景を楽しむって感じでいいんじゃね
これだけリアルなら飛んでる感じも最高やろ

他も他社製品を上回るようなら1本化出来たんだろうが
まあ、棲み分けで共存出来ていいんじゃねw

251 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 09:48:49.24 ID:+uNpxgpj0.net
787とかA350とかも少し前までマウス(トラックパッド)だしな。CDUは
あと飛行中触るとしたらMCP、ロータリーエンコーダー並べたものを作ったけど、ゴーグルを外さずにどうやって触るか

252 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 10:17:01.89 ID:pFZbwSnq0.net
>>247
ないない。主電源バーンからのスイッチパチパチいれるの楽しいよ

253 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 10:55:39.60 ID:eqIYsYDCr.net
旅客機の国内線に飽きてきたからあえてLiveウェザーじゃなくて
snowで飛ばすと季節感あって面白かった
冬の悪天皇で視界1/2マイルだから200フィートのミニマムでやっとランウェイインサイトするのでホラゲー並に怖い

254 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 11:10:48.88 ID:lgsk1ll1d.net
マウスで操作できるなら普通にコントローラー操作もできそうだけどな、開発の手間はほとんど増えないし
個人的にはLeapMotionに対応してくれないかなと思ってるけど、まあそれは求めすぎか

255 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 11:16:24.23 ID:IEJS9beTd.net
>>254
Flyinsideいい線いってたけどな。

256 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 11:31:20.91 ID:tcyP4HgZa.net
IPDや身長のせいだと思うんだけど
俺の場合どのVRゲーやっても物が小さく見えるものだから
MSFSのVRモードもいまいち没入感なかったんだよなあ

257 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 11:35:58.75 ID:91W/hiqpd.net
>>253
知らんぞ
悪天皇なんて書いて右翼の兄ちゃんにどつき回されても

258 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 12:07:23.53 ID:m8ckzVVOM.net
>>255
あれそのまま取り込むのかなぁ位に思ってた

259 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 12:45:04.69 ID:jL8RPwb5M.net
>>231
ピラミッドとかサグラダファミリア凄いな
曲芸飛行には良さそうだね、どうせ30分くらいしか付けてられないし

260 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 15:48:12.82 ID:MGo9h0zp0.net
ValveIndexのコントローラーはハンドトラッキングしてくれるけど精度はまだまだだからなあ

261 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 16:33:05.32 ID:JzQiJ2H80.net
>>256
なにつかってんの?

262 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 18:26:59.07 ID:ZqxZxVSod.net
なぜ鹿部飛行場の滑走路が閉鎖されているんだ…
日本では貴重なGA用飛行場なのに。

263 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 18:56:30.66 ID:sDASk+NV0.net
>>256
それHMD側のIPD調整しても意味ないよ
3D内の左右の目のカメラ間隔を調整する必要がある
普通はゲーム側に設定項目がある。
例えばDCSだとこれ
https://mudspikefiles.s3.amazonaws.com/original/3X/7/c/7cf0d70eb837b05190ae0f5d177131bdf7460305.png
MSFSにもちゃんとあるんだろうか?

264 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 19:07:50.29 ID:j1/Ztu2q0.net
いつもは何時頃にアプデくるの?

265 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 19:25:17.53 ID:cRlfVUFt0.net
>>264
日本時間で翌日夜がデフォくらいの認識だったけど、前回のアメリカアプデは翌日早朝くらいにまで早くなってたな

266 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 19:47:49.58 ID:nRJIXXNOa.net
VR楽しいけど酔う人はめっちゃ酔うよね

267 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 19:54:30.81 ID:JfvZWCE4M.net
しかも低フレームレートは酔いを招きやすいからこのゲームは尚の事酔いやすいだろうな
自分に動きがないのが救いか

268 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 20:09:48.27 ID:tRzL2Om50.net
>>264
23日の午前1時ぐらいかな

269 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 20:41:15.66 ID:HI7cd+ZS0.net
VR酔いでVRをめちゃう人いるけどもったいないよ。
VRとフライトシムはものすごく相性がいいからVRできないのはシマーとしては致命的

毎日少しずつでも慣れて行けば酔いはまるで感じなくなる。
あの旋回した時とかの地上に落下する感じでフワっと目が回る感じとか
脳内Gを体験できて、むしろあの酔いをもう一度体感したいくらい(´・ω・`)

車もスピンした時の体が持ってかれる感じとか、ホントもう一度酔いを体感したい
酔えてる事に感謝した方が良いよ、もう二度と体験できないから

270 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 20:45:59.79 ID:7AedpZ2G0.net
日本国内のVFR用の新しいチャートってJAPAで出してる紙の区分航空図しかない?
サブスクのアプリでも電子書籍でもいいからipadとかで確認しながら飛びたいのだが・・・・・・
SkyVectorのVFR Chartはいろいろ情報足りなくて物足りない

271 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 20:59:21.68 ID:B9PVMkZj0.net
VR酔いはFPSとかだと顕著に出るけどフライトシムでは感じたことないな
GoogleEarthみたいなのはちょっとだけ気持ち悪くなるけど
ロール、ピッチ、ヨーを自分で意図して操作してる分には酔わない気がする

272 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 21:54:37.03 ID:H3y0+TQQ0.net
>>270
Littlenavmapはなかなかいいよ。
とはいえ、航空図というわけでもないんで、ちゃんとしたのが欲しければ紙のやつ買うしかないかと…
というか、全米のチャートをPDFで公開してるFAAがすごすぎるんだよ。
日本の航空行政はエアラインの方しか向いてないからな…

273 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 21:56:21.18 ID:fllPAK9R0.net
VRはゴーグル重いのなんとかしないとマニア向けでしか無いよな
Quest埃かぶってるけど、Quest2は軽くなったんかいな?

あとVR+マウスは勘弁してほしい
VRコントローラーでやらんとコクピット感出ないだろ

274 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 21:59:25.66 ID:GidnjSZFH.net
最近のフライトシマーは贅沢だな新参か?

275 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 22:18:52.56 ID:HI7cd+ZS0.net
>>274
逆だぞw
昔からシムやってるやつがイの一番んにVR導入してるわ
フライトシマーなんてマニアックな層はTRACKIRが出れば速攻で導入し3面パネルも速攻で導入し
常にその時の一番現実に近い状態に持っていく

君、ここ数年でシムに目覚めた人かなw
もう少しシマースキルがあがると分かると思うよ。

276 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 22:26:02.93 ID:+uNpxgpj0.net
さーて今回はどんなバグが追加されるのかな

277 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 22:33:20.99 ID:aSRAZgyy0.net
ダート2.0で連続5戦くらいやったら強烈に酔ったわ
フラシムだとほぼ酔わないんだけどなーなんでだろ

278 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 22:35:35.85 ID:gsSmuvrb0.net
>>277
Dirt2.0は、ゲーパスから外れたから速攻アンインスコした

279 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 22:36:42.62 ID:nkb175wva.net
フライトシム版って性格歪んでる人多いけどなんで?

280 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 23:00:16.64 ID:+uNpxgpj0.net
逆逆、性格が歪んでるからフライトシムなんてやってんだよ。
冷静に考えてみてよ、いい歳した大人が無駄に高いおもちゃ揃えて、飛行機ごっこしてるんだよ。何も得るものなんてないけど時間の浪費は禿げしい
実機操縦した事ないのに、リアルがどうのこうのなんて滑稽だよね。それがフライトシム板。

俺は小型機だけど実機のライセンスも持ってるから君たちとは違うけど、実機ライセンスもってるやつも、みんな狂ってるから似たようなもん。オタクってそんなもんだ

281 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 23:03:10.81 ID:b24DCqiJH.net
ヘリがあればVR楽しみなんだけどなあ。

282 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 23:05:20.82 ID:Aw67kyXTd.net
5ch全体で見たらだいぶマシなほうだろ、スマホ板とかヤバいぞ…って書こうとしたらなんだこれw

GTX1070で騙し騙し使ってたけど、間もなくVR対応と聞いてRTX3080買う覚悟が付いたわ

283 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 23:06:25.12 ID:H3y0+TQQ0.net
ほらきたこれだよ実機マン。
って思ったら実機ライセンスもちもみんな狂ってるとおっしゃるか。救いがねえな

284 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 23:12:56.31 ID:MGo9h0zp0.net
>>273
カタログ読みだとQuest2は1と比べて100g近く軽くなってる
それでも500gあるけど少なくともIndexやVIVEよりはずっと軽いかな

285 :大空の名無しさん :2020/12/22(火) 23:14:19.65 ID:7AedpZ2G0.net
>>272
どうもありがとう
そのソフト存在は知ってたけど管制圏や進入管制区とかのエリアまでちゃんと載ってると思ってなかったからびっくり
よく飛ぶ地元のエリアが載った航空図は買う必要がありそうだけど、あまり飛ばないエリアはなんとかなりそうだ

286 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 00:01:39.35 ID:NcVza3HQ0.net
フライトシムが狂ってるとはご冗談を...
誰一人疑問に思わずに官僚が作ったシステマチックな絶滅システムを運用していた本場ドイツは
飲酒取り締まりシミュや消防士シミュとかマニアックすぎるシミュレーターを出しているからそれこそ狂ってる。

287 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 00:30:03.64 ID:uOGYjB24H.net
ネタで書いたのにマジレスしてくるもんだから怖いもんだよなw

288 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 00:38:17.10 ID:+X27zPZ70.net
他のシミュを下げてまで否定するのがまたなんとも

289 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 00:41:03.92 ID:2XE8MA3m0.net
>>285
管制に「VORDME RWY18でのアプローチだよVOR AMEからコース225で飛んで10nmのアークを飛んでコース28でアプローチしてね」
とか言われて「なんでILSじゃなくてVORDMEなの!?」ってなってもLittleNavmapがあれば何とかなるのありがたい。

290 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 01:05:22.78 ID:2XE8MA3m0.net
アプデきた。

291 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 01:11:02.47 ID:KAxogM/E0.net
アプデ


https://www.flightsimulator.com/release-notes-1-12-13-0-sim-update-2-now-available/

NEW CONTENT

Virtual Reality is now available to all users as a free update for all
OpenXR-compliant headsets! Visit the VR options menu in-game to enable
the feature.
Two new training missions will help you take off and land with the Airbus A320neo.
Live Weather is enhanced with Meteo blue data to include snow and ice coverage.
Spotlight Event now features an Airbus A320neo Landing Challenge. See how well you do after training!
Sam and Rufus liveries for the Aviat Pitts Special S2S
Aviators club livery for all 30 planes available in the Marketplace for free!
Test pilot livery for all 30 planes will be granted to all Alpha and Beta testers!

292 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 01:13:37.77 ID:Jh9iAp270.net
1.03GBか。

293 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 01:15:44.20 ID:ygBPvGHs0.net
ん?うちは13.67GiBだぞ

294 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 01:16:17.85 ID:gQBuYWGn0.net
13.67Gだったが

295 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 01:17:50.82 ID:Jh9iAp270.net
うそん

296 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 01:18:04.79 ID:2XE8MA3m0.net
だいぶ修正入ったな

297 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 01:20:15.87 ID:gQBuYWGn0.net
1.03Gはひとつ前のHOTFIXじゃないかな

298 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 01:23:48.13 ID:Jh9iAp270.net
あー、MSStoreで1.03GBだ、その後立ち上げて13.67GB。
Storeの1GBはなんのデータだろ

299 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 01:24:30.77 ID:KAxogM/E0.net
スタンダード版
MSストアで1ギガほどのアプデ
起動すると追加で10ギガほどのアプデ。

さらにコンテンツマネージャーにもなんかあるかな

300 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 01:24:53.17 ID:IWwvhIR60.net
数えるのも面倒になる量だけどこんなに不具合あったのかよw
MS StoreのPremium Deluxeで1.03+13.67GBだった

301 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 01:29:05.84 ID:2XE8MA3m0.net
しかしまた何か悪化する方に1nm

302 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 01:30:19.99 ID:Jh9iAp270.net
Press Any Keyが復活してるんじゃないかとわくわくしてる

303 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 01:31:04.34 ID:tGxqGvdS0.net
fixed〜とは書いてあるけど、追加だったりもするね
シートベルトサイン動くようになったり
ボーイング系でミニマム入れられるようになったり

304 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 01:51:34.10 ID:3VP4kSyw0.net
> Reduced density of lights on secondary roads in the countryside
田舎の道が明るすぎて海岸線くっきり浮き出るのが多少マシになるといいんだが

305 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 01:57:48.26 ID:KAxogM/E0.net
マーケットプレイスに
無料の機体ペイントパックがある。
488mbほど

306 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 02:18:50.59 ID:rcXIjt2w0.net
Copilot behavior has been improved
副操縦士の行動が改善されましたにクスッときた
教育的指導が施されたようだw

307 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 02:23:57.40 ID:tSLX4ZqSd.net
アップデートしてNavmapで見たら、RJTTのオフセットローカライザーが正しい方位になってるっぽい
相当修正範囲広いな

308 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 02:30:15.04 ID:rkZ8zj+O0.net
liveryは、なんか、まあ…ビミョーだな

309 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 02:34:33.42 ID:lp47WFmI0.net
アップデート終わったけどVR体験は明日にするわ
眠い

310 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 02:40:43.31 ID:KAxogM/E0.net
とりあえずVR起動してみたら
VRセンターキーを押せと出てきて
デフォルトではVRセンターキーにキーバインドされていないから
操作不能になるとか罠すぎるわな

311 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 02:43:30.60 ID:3VP4kSyw0.net
liveryはこれも追加されてるぞ
> Sam and Rufus liveries for the Aviat Pitts Special S2S

とりあえずlive weatherで雪積もってるの確認して満足したので寝るか
夜景も気のせいレベルで少し改善してる気がする

312 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 03:00:47.14 ID:ygBPvGHs0.net
VR起動したけど、なんか四角い枠が目の前に鎮座してやがる・・・・・なんだコレ
あと、内部解像度がデフォルトで80になっているけど、これじゃボケボケで計器スイッチの文字が全く見えん。
最大の200にしてまともに見えるレヴェル

313 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 03:05:00.17 ID:FuPI5+pB0.net
indexでvrモードにしてみたけどhmdに画面映らんな

314 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 03:10:09.68 ID:ZMUulrkk0.net
SteamVRは先に起動しておかないといけないね

315 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 07:15:45.59 ID:fu9Ch1Qu0.net
VRの既知の問題と回避策
https://forums.flightsimulator.com/t/read-first-vr-known-issues-workarounds/337930

316 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 07:49:36.51 ID:KAxogM/E0.net
>>311
このCMの犬たちが乗ってた飛行機のデザインか
https://www.youtube.com/watch?v=nIACub_0bxI&t=26s

317 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 09:02:54.11 ID:THHbKd4v0.net
ホコリ被ってるPSVR引っ張り出してみるかな
PS4のゲームやったときは一発で酔ったけどどうなるだろう…

318 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 09:31:01.91 ID:VVnNPmLo0.net
ボーイングとエアバスの修正量がすごいな
特にボーイングはA32NXみたいな規模のコミュニティが無いから不満たまってただろうし

319 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 09:32:27.64 ID:Pu2SVc9IM.net
情弱の俺にオススメVRヘッドセットを教えてくれ

320 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 09:44:42.60 ID:/Hx2FrBJd.net
>>319
reverb2

321 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 10:01:44.41 ID:qjcjFIEi0.net
雪景色も微妙…
緑地に白色のぼかし塗装したみたい。
釧路や札幌が気温19℃とか、ライブウェザーは、いつまともになるやら。

322 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 10:43:28.62 ID:xeL1x7NEd.net
ライブウェザー、起動後最初にスポーンするときは機能するけど、そこから
一回メインメニューに戻ってやり直すとダメみたい。
天候をクリアスカイにして湧いてから画面上メニューでライブウェザーにすると大丈夫たとか。

323 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 10:45:29.76 ID:xeL1x7NEd.net
積雪はまだ詳しく見てないからなんともだが、
どうも直近の降雪量が反映されて、所謂根雪は反映されない感じがする。

324 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 10:52:41.49 ID:THHbKd4v0.net
アップデートしたら機内の操作音とか無線のText to speechの声が一切流れなくなってしまった…
CommunityリネームしたりPC再起動してもダメだな…

325 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 11:11:42.58 ID:t98yie5Sa.net
G2予約したけど1月下旬にしか届かないから悶々としている

326 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 11:55:28.32 ID:Uq7ifVZc0.net
デジタルボタンでのステアリングの動き変えちゃったか〜
タイヤ見えないからキレ角わからないんだよねぇ〜
まあゆっくり移動しますかぁ〜

327 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 12:13:16.29 ID:THHbKd4v0.net
バニラにしたりデフォルト設定にしたりしても音出ないな…
こりゃ再インストールかな…

328 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 12:38:12.93 ID:t98yie5Sa.net
Bravo throttle早く出荷しないかな

329 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 12:46:32.15 ID:FuPI5+pB0.net
vrはまだまだだなぁ。よくある非vrゲーをとりあえず画面だけはhmdに映るようにしましたってだけ

330 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 12:50:15.77 ID:fu9Ch1Qu0.net
メリークリスマス
https://twitter.com/BlazedCactus/status/1341534604205977601?s=19
(deleted an unsolicited ad)

331 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 13:00:33.27 ID:zGqH6SaJ0.net
>>330
しょぼ過ぎて草

332 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 13:01:26.49 ID:M8awaKB1r.net
>>329
立体視じゃないの??
じゃなかったらVRじゃないわ

333 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 13:29:38.20 ID:Uq7ifVZc0.net
画面はVRになってるんだけど、どうイジってもスマホVRに表示されない\(^o^)/ まあ疑似スチームVRだし文句は言えない
https://i.imgur.com/OV4ixjj.jpeg

334 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 13:32:42.48 ID:VlAgnUJnM.net
>>332
立体だよ

335 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 13:34:39.89 ID:VOnkhUkO0.net
粗くて計器読めないしローポリの世界で臨場感もそれ程ないから
まだ当分は4Kハイエンドの平面見てようかな

336 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 13:49:30.94 ID:fu9Ch1Qu0.net
VR FAQ

https://forums.flightsimulator.com/t/read-first-vr-faq/336918

337 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 14:19:06.99 ID:Jk0PYJsd0.net
やっぱりG2以外は計器類見るのもキツイんだな

338 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 14:25:05.82 ID:lp47WFmI0.net
計器読めるか読めないかはHMDによるでしょ
G2でやってるけど、かなりくっきりしてるから読めるよ

3070、解像度100%、グラフィックの各設定は基本Highで、都心上空を低空しなければ問題無くプレイできる感じ
都心以外でも機内で首を振るとじゃっかんカクつきはあるが、外は遠景だけあってスムーズ
確認はしてないが当然90fpsじゃなくて45fps補間になっているとは思われる

ただし、発色が比較的良いと言われてるG2でもやっぱくすんだ色に感じるし、目が疲れるし、計器類の操作はマウスだし、いくらG2でくっきりしていると言ってもデスクトップには及ばないしで、普段のプレイからVRでやることは正直無いかな
後でQuest 2のVDでも試してみる

339 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 14:40:42.19 ID:rkZ8zj+O0.net
https://i.imgur.com/GmmeoXk.jpg
アプデ後、街中に急峻な山が現れるようになった
近づくと消えるんだけど

340 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 14:53:34.15 ID:cCCZgJS2M.net
>>339
あるある。すげー気になる

341 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 15:38:51.87 ID:W/ZTpW38r.net
>>333
Radeon ReLive for VRでMirage Soloに映すことはできたから
Daydream対応スマホでもいけるはず
帰ったら試してみる

342 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 16:31:21.55 ID:Uq7ifVZc0.net
>>341
ありがとー
自分がやってるのはRiftcatとVRirdgeで見てます
画面は出てるんですがスマホから見ると左側の壁に画像が出てることは出てますw
アセットコルサはちゃんと正面に表示されてるのでRiftcatの設定でもなさそう・・・

343 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 16:34:30.45 ID:gQBuYWGn0.net
LongitudeのNAVがやたら左右にグラグラするようになったな

344 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 16:57:33.14 ID:jdujS/jw0.net
箱コンでやってるんだけどアプデ後ラダーがボタン離してもセンターに戻らなくなってしまった

345 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 18:13:58.10 ID:GPsW+E+YM.net
>>344
アナログ対応したのでトリガーに割当しなおせばいいみたい

346 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 18:53:43.97 ID:+QFst2kN0.net
VRと非VRの行き来は飛行中でもできるね
これはよい

347 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 19:15:07.56 ID:rEJ7S8WhH.net
>>338
q2vdレポート待ってます

348 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 20:12:24.01 ID:NcVza3HQ0.net
ログブックが記録されないのでデベロッパーモードのONOFFはオプション→将軍→デベロッパーズでONOFFしたらいいでしょうか?

349 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 20:16:51.68 ID:MF2dSe2K0.net
VRで長時間遊んでたら目がすごく悪くなりそうで躊躇してる

350 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 20:23:04.29 ID:Y/qSvHHE0.net
>>348
将軍ってなんやw

351 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 20:40:09.71 ID:/hIVdd+V0.net
トレーニングにA320きてるやん

352 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 20:42:57.26 ID:k9qrdgg70.net
修正多すぎでしょ
Xbox決まった途端直してくるとか舐めてんの?

353 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 20:48:38.49 ID:5bE99k240.net
無印VIVEで初プレイだけど最高じゃんこれ
これを待ってたんだよサンキューMSFS
日本飛び回るの楽しすぎでしょ

354 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 20:49:29.37 ID:6jXNVpKea.net
このスレ、バグ修正されて文句言う奴いるんだw
ひねくれてるなwww

355 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 20:53:40.40 ID:NcVza3HQ0.net
>>350 google翻訳でジェネラルは将軍と出たよ

356 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 20:54:45.19 ID:PTlkWtxBM.net
何やっても叩きたいだけの奴いるよな
修正多くてもバグがなくなるなら歓迎だけど

357 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 20:54:57.32 ID:3VP4kSyw0.net
将軍モード楽しいよな

358 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 20:59:35.33 ID:PpaDVatLH.net
>>349
悪くならないとは正直いえないわ。

359 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 21:02:18.56 ID:/otMw5Te0.net
VRをriftでやると画面が凄いゆがんで吐きそう

360 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 21:05:16.02 ID:5bE99k240.net
同じカクカク度でもDCSでは酔わないけどMSFSだと酔ってしまう
何が違うんだろう

361 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 21:28:56.66 ID:ygBPvGHs0.net
昨晩まで動いてたのに、FLY選んだ後長時間のロード後にCTD起こすようになった。
何度やり直してもCTDなるんで、クリーンインストールか、これ・・・・・・

362 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 21:29:15.56 ID:PpaDVatLH.net
>>360
フレームレートじゃね

363 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 22:16:56.00 ID:ZMUulrkk0.net
>>342
Radeon ReLive for VRでDaydream対応のPixel 3 XLに正常に表示できたよ

ttps://i.imgur.com/o7MdSDh.jpg

PC側はRADEON必須、スマホ側はDaydreamかGear VRに対応してる必要があるので敷居が高いけど

364 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 22:28:36.63 ID:Uq7ifVZc0.net
>>363
やっぱりRiftcatが対応してないっぽいですね〜ありがとうございました

365 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 22:38:12.76 ID:lp47WFmI0.net
Quest 2のVDでのやり方が分からんかった
ゲーム内設定でスイッチVR選択してもHMD無いよってなる
steamVR起動しててもダメ
どうすれば良いんだろう?

366 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 22:43:23.93 ID:fp2K3idR0.net
>>365
ようつべに外人がチュートリアル動画上げてるけど

367 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 22:56:21.43 ID:mMq2nqoW0.net
VR肯定的な感想少ないけど、しょぼいのか・・?

368 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 22:59:36.69 ID:qjcjFIEi0.net
今回のアプデで新たに追加されたAviators Club Liveryが787とか747で左右鏡像になる事なく、ちゃんと表示されててるんだけど、どうやってるんだ?あれ。

369 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 23:21:27.00 ID:PpaDVatLH.net
>>367
riftで1080ti だけど VRメインはちょっと

370 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 23:27:07.77 ID:5bE99k240.net
VR体験にしょぼいも何もないと思うんだけどな
コックピットで操縦してる感はモニターでは出せないわけで
と思ったけど編隊飛行とかしない旅客機メインの人はVRもモニターもそんなに変わらないんかな
むしろ長時間つけてられないVRにはデメリットしかないみたいな

371 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 23:32:49.35 ID:wTrsA9FU0.net
複葉機とかicon a5とかで遊覧飛行したら楽しそう

372 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 23:40:07.25 ID:j8jQAqz2d.net
RTX3070だけどVRでは圧倒的に性能足りねぇ
レンダリングスケール落とすと辛うじて動くけどボケボケで残念になるし

373 :大空の名無しさん :2020/12/23(水) 23:54:51.18 ID:gSpQUvHi0.net
>>361
a32nxなら5.1にするか仮想メモリ増やすかのどっちかしてみたら

374 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 00:14:08.73 ID:5LE7IEbV0.net
Rift s+2060Sでやってみたけど、解像感が無くて感動が少なかった
フレームレートはガクガクを覚悟してたが、こちらは補完のおかげか予想以上にスムーズ
とはいえ総合的には現時点ではVRメインは無いなと感じた次第
マルチディスプレイ対応が早急に望まれる…

375 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 00:16:03.70 ID:LvL7rNo60.net
そんな低スペックでがっかりされても

376 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 00:19:46.69 ID:2U9Pzds60.net
index+3080
なんだか動作が不安定だ。しょっちゅうクラッシュする。
それとディスプレイに描画される映像とindexを通して見る映像がなんだか違う。
ディスプレイ側はそれなりに高画質+フレームレートも出ているが
index側はフロントガラスやペラ周りが歪んでいるように感じる上にフレームレートもガクガク。
HMD側との最適化が出来てないんじゃね?という印象

377 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 00:21:13.59 ID:G+C9/c+F0.net
VRしょぼすぎ・・

378 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 01:08:43.57 ID:29PXiA+lM.net
VR悪くはないよ
モニタみたいな高画質設定できないけど
他のシムのVRと比べるべき

379 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 01:25:00.56 ID:s/8ighSb0.net
VRを3Dにしないで360度で見えるだけにして
低スペック向けな機能がほしいな

380 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 01:29:01.15 ID:diBsNV2D0.net
>>366
探したけど分からんかった

381 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 01:31:31.38 ID:s/8ighSb0.net
>>380
VDでSteamVRが起動できているなら
FS内でVR切り替えボタン押すだけだよ

382 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 01:41:06.49 ID:diBsNV2D0.net
>>381
それでできなかったんだけどな…
steam版じゃないからかな?

383 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 01:48:23.44 ID:Sh2bwjYd0.net
まさかUSBで繋いでないとかじゃないよね?

384 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 01:54:25.76 ID:s/8ighSb0.net
>>382
MS版でVRできたよ
とりあえず有線ケーブルならVRできたのかい?

385 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 06:45:29.28 ID:ITP68Eju0.net
何か大前提としてVRとモニタで同じグラフィック設定でプレイ出来るものだと思い込んでる人が多いんだと思う
だからがっかりしてる人が多いように見えるんだろう

386 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 07:50:00.65 ID:O63XsHzg0.net
VRで快適に飛べるようになるのは数年後か
その頃にはまた新型VRHMD出てるだろうし

387 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 08:30:44.52 ID:5LE7IEbV0.net
VRはまだまだ過渡期
PCとHMDの性能向上に伸びしろがあるから、将来性はあると思うけどね

388 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 08:42:10.36 ID:nzTS6/eMH.net
据え置きディスプレイとVRを比較して

・低フレームレートの悪影響が強い
・解像度が低い
・発色が悪い
・装着感が不快

他にも好感が持てない原因があるのだろうとは思うけど、それでもVR未経験の身としては興味が尽きない
このスレでの反応を見る限りネガティブな意見が目立つけど、今買うべきか否かで言えばどうなんでしょう?

389 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 08:49:15.66 ID:lrGo9k/+a.net
とりあえずどこかでVRを体験してみて自分で判断しては?
個人的にはフラシムはもうモニタでやるつもりはないくらいVRが好き
MSFS以前からね

390 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 08:49:46.06 ID:s/8ighSb0.net
VRで着陸の間際に
窓の外に地面に映る自機の影がだんだん近づいてくるところに
感動したわ。
これこそがフライトシミュレーターだなと

391 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 08:52:09.11 ID:LvL7rNo60.net
VRはずっと発展途上で、いつになれば決定版と言えるものが出るか分からないから、欲しい時に買うのがいいと思う

392 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 09:41:12.78 ID:IwXVHa0Ga.net
game passでスタンダード版ダウンロードしたんだけど
選択できる飛行機が6機種しか表示されてない
スタンダード版って20機種選べるのが正解だと思うんだけど何か操作が必要なの?

393 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 09:44:19.94 ID:s/8ighSb0.net
>>392
コンテンツマネージャーからインストール

394 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 10:08:50.09 ID:NnT29dz60.net
>>343
https://flightsim.to/file/3655/asobo-cessna-citation-longitude-flight-dynamics-modifications-project-version-1-0

これでまっすぐ飛ぶようになったよ、ていうか対応早すぎw

395 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 11:06:39.37 ID:cWL46qcB0.net
G2だと10900K 3090環境でも稀にカクつくけどVR良いよ解像度高いので計器類も特に違和感なく読める
今後ハード側の性能上がればもっと良くなると思うし長く遊べそう

396 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 11:15:06.48 ID:6GIjJ2l20.net
VR 左後方の滑走路見て旋回しながらのアプローチに感動

397 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 11:18:52.86 ID:9un0R8LR0.net
B747でLNAVで飛ばしているとヨーペダルが勝手に片側に寄っていく現象が出るんだけどこれは何?
片側に寄った場合、APを切ると瞬時にセンターに戻るけど、再度APを入れるとまた気づかれないようにジワジワと
ヨーペダルが片側に寄っていく・・・・・・

398 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 11:23:07.03 ID:zMD538oVr.net
更新後にA320で着陸したところ
リリースノート通りに地面効果が改善されていてフローティングしにくくなってた。

399 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 11:53:18.53 ID:6CWzBE/OM.net
>>396
これこれ。視線先行で機体が後から付いてくる感は何物にも代え難い
TrackIR出たときも感動したけど横目にならざるを得なかったのが解消されるのはでかい
まあ旅客機とかよりは小型機でくるくる飛び回る人の方がVRは合ってると思う

400 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 12:10:11.95 ID:nzTS6/eMH.net
>>396
これ
モニターで飛んでると真正面以外を見てる時の機体姿勢の認識がどうしても狂う
この点だけでも買う価値があるとは思うんだがG2はまだ手に入らないしQuest2は中途半端
まあとりあえず安いのでFacebookに情報売りつけて安く体験してみようと思います

401 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 12:11:17.31 ID:diBsNV2D0.net
>>388
VRに慣れちゃってるからVRの利点や感動ポイントは省いちゃったけど、当然VRでしか感じられない臨場感はあるよ
何というか、ケーキみたいなもので、すごくおいしいものではあるけど、毎日の食事にするには健康に良くないし飽きるしかえって辛くなるから適さないよねって感じ

VR未経験なら普通に感動できると思うんで、MSFSをというかVRゲーム自体を一度は体験してみるべきだと思う

402 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 12:32:04.88 ID:zyRnvUyJ0.net
VR機器なら個人向けに郵送でレンタルしてるとこもあるよ

403 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 12:45:13.78 ID:Urde7aDG0.net
結局HP以外のhmdでも対応してるの?

404 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 12:55:54.39 ID:okwpMEbIr.net
OpenXRを使ってるのでWinMR以外にOculusやSteamVR対応のベッドセットにも対応してるって

405 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 14:28:26.64 ID:qtiaIgyAd.net
>>403
rift対応してたよ。

406 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 14:37:28.07 ID:jnfciJOm0.net
DLSSが使えるようになればなあ

407 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 14:45:16.01 ID:UdFUEEvW0.net
>>399
なるほどな…
旋回しつつアプローチする時、左見て滑走路の位置を確認、もうちょいまっすぐ…正面みて高度降下率速度見てまた左見て
そろそろ左旋回、視点を前にして計器見つつ旋回、滑走路は正面に…えっ旋回早すぎ?
みたいになるけどVRはそういうのやりやすくなるか。

408 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 16:17:36.45 ID:6GIjJ2l20.net
あとセスナとかだと左覗いてフラップの位置確認出来るとか
計器も近づいて拡大...Pimax 8Kで動くかな、新上級グラボ買う羽目にりそうで試すの怖い

409 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 16:41:49.34 ID:Urde7aDG0.net
>>404-405
ありがとう、安くすみそう。

410 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 17:33:16.89 ID:yzFUF/uSM.net
これネット接続切れるとATCがゆっくりボイスみたいになるのなw
突然なったからびっくりしてちびるかと思った

411 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 17:38:21.56 ID:1NMCcQU40.net
オフラインになったらすごくレスポンス早くなるよね

412 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 17:42:04.70 ID:f+fRFFJwM.net
>>399
モニター3画面 + 1画面計器用の計4画面だがやはりサークリングアプローチの時は画面を左右に動かす必要がある。 スマホのトラックIR便利だけどやはりVRの方が臨場感あるのかなぁ レンタルは確かにお試しにいいね👍

413 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 17:47:05.97 ID:4NiicozWa.net
帰ったらRTX3080のVR設定詰めてみるか
デフォルトだと重たすぎる。VRAM10GB付近張り付きだからその辺りが原因かも

414 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 18:39:34.13 ID:tb89UE1U0.net
臨場感って言ったらそら、スイッチや計器は触れそうに見えて、ピラーやキャノピーフレームは左右の目で見るからほぼ透けて見えるし、高度感あるから着陸もしやすいし、雲突き抜ける時もスピード感感じるし、VRは最高ですよ!
着陸したあと部屋を這いずり回れば機体からおりれるんですよ。
問題は俺のPCが低スペなのと、マウスがかなりやりにくい事ですね。

415 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 18:42:44.84 ID:26o5Bun1H.net
VRフラシム初体験の人意外に多いんだな

416 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 18:55:36.87 ID:Urde7aDG0.net
FS以外でVRに興味ないんだけど、oculusでも4万弱なのがなぁ。

417 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 19:00:13.95 ID:RTKWkxaw0.net
VRで見える物体の大きさの調整項目がまだ無いね
ソフトでIPD設定を読み取って自動補正してるのかもしれないが、
微調整が必要なのに
自分の場合は少し小さく見える
ttps://forums.flightsimulator.com/t/vr-world-scale/338490/6

418 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 19:05:02.01 ID:RTKWkxaw0.net
>>416
ジョイスティックやペダルに比べたら安いと思うけどな
VRをなるべく快適にするグラフィックカードのほうが高いよ?

419 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 19:10:22.26 ID:RTKWkxaw0.net
>>414
それ車のシムでも言える
トラックシミュレーターでミラーぶつけそうな狭い道とか
トレーラーでバック侵入とかもVRだと最高だよ

420 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 19:17:19.89 ID:oUGZTVIRH.net
VRの進歩は凄まじいよ

rift→vive→quest2と乗り継いでるけど

421 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 19:53:21.65 ID:+PeIN4/80.net
アプデ後にATCの音声と機体の音声出なくなった人っていない?

422 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 19:55:54.28 ID:DWXkpdYgF.net
アプデ関係ではないが、Razerのヘッドホンについてきた7.1chサラウンド入れたらそうなった。

423 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 19:57:51.47 ID:QpRvHoTA0.net
>>416
言っとくけどそれクソ安いで

424 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 20:18:13.07 ID:UdFUEEvW0.net
Oculusは顔本にアカウント作らなきゃならないのがイヤダ

425 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 20:20:03.74 ID:ME3t1GE9d.net
>>424
そんなにイヤか?

426 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 20:22:03.29 ID:+PeIN4/80.net
>>422
ありがとう
音声周りもう一度見直してみる

427 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 20:26:12.53 ID:NnT29dz60.net
G2も3080tiも2月後半っぽいねぇ〜
エベレストやヨセミテとか行ってみたかったけどまだまだ先かぁ〜

428 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 21:14:59.97 ID:otq8O9xiM.net
VRはIPD合うのが殆どないからダメだわ
G2期待してたけど範囲狭すぎ 外人顔小さいの?

429 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 21:18:00.25 ID:LvL7rNo60.net
外人は頭が小さいというか細い

430 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 22:12:13.50 ID:3s0f1wQQ0.net
>>423
まじかよ、買っちまったぞ?

431 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 23:17:25.73 ID:Bh3VcrzS0.net
https://www.nvidia.com/en-gb/geforce/special-event/

GeForceのイベント?
JANUARY 12, 2021 | 09:00AM PST

432 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 23:44:45.20 ID:rMBydvUaa.net
working-titleのCJ4、良い飛行機になってきたなぁ。vnavが効くし、シムのアホなアプローチデータ使わず、直接airacのデータ引っ張って来てる。navblueのairacはおかしなアプローチデータあるけど、それでも遥かにマシ。RNAVも使いやすくなってる。

ILSもRNAVも無いマイナーな空港の滑走路に対しても、自動で手前にウェイポイント設定してくれて、オートパイロットでvnavで着陸出来るし、最近ではA32NXより好きかも。

433 :大空の名無しさん :2020/12/24(木) 23:46:34.48 ID:FAgBPq0p0.net
埃かぶってたQuest引っ張り出してOculus Linkインストールして
SteamVR入れてMSFS立ち上げてswitch to VRやるとアプリ落ちる・・・

何が悪いの?

434 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 00:23:38.61 ID:7dMdVBWg0.net
https://flightsimulator.zendesk.com/hc/en-us/articles/360018555179-How-to-install-OpenXR-

ここを参考にレジストリ書いたり、テストチャンネル有効にしてたら出来た。
ただしカックカク(ryzen5 3600 mem32G RTX2600S)

435 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 00:50:23.09 ID:5q26x9b60.net
箱コンのトリガー、今回のアプデでアナログ軸としてラダーが使えるようになってるな
感度の画面だとONOFFでしか動いてないように見えるけど、ラダーの右軸、左軸に其々ドロップダウンからLTRT選んで警告無視して確定するとちゃんとアナログ軸になってる。

436 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 03:43:53.27 ID:xMxyGqu90.net
初代IL-2から遊んでる古参シマーだけど、BOSって部分ダメージ制が「?」って感じがするよね
昔の1946までは羽が折れたり尾翼が折れたりしたけど、BOSはほとんどそういうのがない
ただバリバリ標的に当ててるだけって感じがする

437 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 06:04:43.39 ID:dRoRcD4D0.net
12月23日のアップデートで、A320のスロットルが
Thrustmaster Airbus Editionでの設定が変わった
みたいで、アイドル位置でリバース全開とかになって
しまっていた。

センシティビティを以下のようにして、凌いでます

https://i.imgur.com/lN4UekA.jpg

438 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 06:51:43.82 ID:aQkr/vyxH.net
>>435
ええやん

439 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 07:30:39.39 ID:s47sU1c1M.net
>>430
他は6万とか10万とかするからとりあえずVR始めたい人には一番手軽だとおもう

440 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 07:41:47.85 ID:aOdpqDkDr.net
>>225だけどMSに問い合わせたら案の定>>237の通りだった
結局総額17,000円くらい払う羽目になったけど仕方ない
英語あまり得意じゃなくてもある程度規約とか説明に目通さなきゃ駄目ね

441 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 07:59:13.33 ID:aQkr/vyxH.net
>>439
圧倒的価格破壊FacebookQUEST2

442 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 09:52:50.02 ID:V7G5/up40.net
3080で4Kは無理だっていうの。
FS2020なら3090でも力不足。

443 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 11:12:39.61 ID:Mzn1gxH6M.net
3080でもフレームレート気にするゲームじゃないし4K問題ないだろ
ただVRモードは明らかにメモリ足りてない
設定標準でも厳しいからなぁ

444 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 11:21:57.84 ID:wT285PSIr.net
VRモードのデフォルトってかなり設定が落とされてるけど
あれでも足りないのは厳しいね

445 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 11:27:49.53 ID:S6BzaLja0.net
>>440
え?MS STOREじゃなくて、ゲーム内のマケプレで買ったの?
それはいかんわ。
俺は購入前にサポートに確認したら、マケプレはSTD購入してる人向けのアプグレだから、PASS解約前提なら、MS STOREから製品版購入して下さいとの事だったので、そうした。

446 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 11:28:34.86 ID:U+N01g+OH.net
>>442
3090だけど4Kだと市街部40fps前後かな

447 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 12:04:45.22 ID:HpSgl9BW0.net
音出ない問題がやっと切り分けできた
SOUNDメニューのActive Windows Spatial SoundがオフだとATCと機体の音が出ず、オンだとメニュー選択したときの音とBGMが出なくなるようだ

448 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 12:45:26.60 ID:HRaLJaBd0.net
PASS使ってる最中にアップグレードしちゃった人は、製品版に移行する時はStandard買えばいいってこと?
そんな簡単な話でもない?

449 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 13:07:52.72 ID:gXW74r7h0.net
俺は3070で4K High設定 レンダリングスケール70%でとりあえず満足してるわ
WQHDのレンダ100%では少しボケてて不満だったけど、4K70%にするとそれよりくっきり且つfpsも保てるって聞いて、試したら本当だったのでありがたかった

450 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 13:37:04.53 ID:W9teF+ib0.net
IFRクリアランスがゲーム開始後すぐリクエストしないと応答がなくなった。
確か出発5分前にリクエストする決まりなので
厳密には乗客がほぼ乗り終わった頃に出すから機体電源入れてすぐリクエストするのはなんか不満。

451 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 13:57:44.56 ID:/RE0LPhC0.net
このゲームはFHDと4kでは全然美麗さが違う?
これのために55型4kテレビ買うか迷ってる
今のFHDテレビが壊れていないだけに。。

452 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 14:17:37.20 ID:3aiZ8ki20.net
快適さとグラフィック両立させるにはUWQHD一択かと

453 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 14:19:15.31 ID:TFVBlnDQ0.net
4Kが無理なくプレイできるのは次の4000番台だろうね

454 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 14:29:05.99 ID:2AV+DIFp0.net
fpsがある程度出てるなら解像度上げた方が計器見やすくなっていい

455 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 14:35:42.39 ID:gXW74r7h0.net
5120×1440の曲面モニタとかどうなんだろう?

456 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 14:39:19.46 ID:pfybnMHF0.net
4Kで遊ぶと2Kには戻れなくなる

457 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 14:47:59.88 ID:ZJRet2TIM.net
4KとVR。買うならどっち?!

458 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 14:50:34.57 ID:HgvnRQa8r.net
>>457
4Kモニター
10年ぶりに組み替えたPCより
FHDから4Kに変えたモニターの方が感動大きかった

459 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 14:58:06.66 ID:aQkr/vyxH.net
それだったら4kモニターの気がするが、俺は今2k360hzのモニターに心が傾いてる

460 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 15:17:14.86 ID:n3p2d6V5a.net
>>459
正直60HZ以上はあんまし変わんないよ

461 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 15:56:29.22 ID:97r4R/X40.net
今から買うなら4kのoledがええで
応答速度がレベチだからゲームに向いてる
fpsでないフラシムでも明らかに違いがわかる

462 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 16:19:23.48 ID:SNGXKlPvM.net
4Kも出来るだけ大きい方がいいな、デスクトップの文字が100%だと小さい小さい。

463 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 16:28:35.29 ID:gXW74r7h0.net
4K43インチのPCモニターでやってるが、これ以上小さいと4Kの恩恵は小さくなりそう

たしかに今フルHDの人がVR導入するぐらいなら、4Kモニターにした方が良い気はするな
いや、でも逆にフルHDしか体験して無い人ならVRの解像感でも不満をそれ程感じないかも?

464 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 16:39:57.77 ID:56l21qsw0.net
>>339
岡山空港周辺では出ますが、高松とか広島では出ませんなぁ
気持ちが悪いので、早く直してほしい

465 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 16:45:47.38 ID:9hVqTnXX0.net
風景は解像度より画面サイズが重要
計器類は解像度が必要

大画面4Kテレビが良いんじゃないのかな

466 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 16:58:13.69 ID:i3hfAuFx0.net
VRは長時間や長期間無理やろ
最初は楽しめても飽きるし、長時間はキツイ

467 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 17:07:17.58 ID:W0AnHVjL0.net
ヨドバシで注文したハニカムのスロットル出荷された!
しばらく届かないもんだと思ってたからビビった

468 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 17:22:03.18 ID:AjJoP1Rq0.net
いいなあ

469 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 17:55:48.89 ID:58MktTVDM.net
うわヨド20日に注文したのほんとに発送されてるわブラボー
どうせ数ヶ月待ちだろと半信半疑だったけど…
教えてくれた人サンキューな

470 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 17:58:37.16 ID:aQkr/vyxH.net
発送メールも来たで

明日来るなこれは

471 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 18:01:45.64 ID:Q03FuOX50.net
フォーラム見ててVRのデフォルト設定が良くないのがわかった
レンダースケールは60~70でいいらしい(100がStemVRでいう100ではなく150とかっぽい)
G1なんだけど60でもボケた感じとか無い
それ以外の項目はモニタと同じくらいまで設定上げても重くならない
モニタで見てた画質とほぼ同じでVRできる
デフォルト設定だとガクガク重いのに画質悪い
こりゃすばらしい
大都市は試してないけどモニュメントバレーみたいなとこでは
1080tiとG1でも十分使える
X-PlaneとかDCSのVRと比べてめちゃくちゃ重いということは無い感じ

472 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 19:56:32.38 ID:3Hjm/ufT0.net
>>464
伊丹、名古屋で出て羽田は出ないんよ
Japan Updateに含まれてた街では出ないんでしょうね

473 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 20:00:34.65 ID:z7M2uIDR0.net
俺だけOculus q2の発送メールだよ…(´;ω;`)
スロットル組、楽しそうでいいな…

474 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 20:03:00.34 ID:3Hjm/ufT0.net
>>473
VRもいいじゃん!
うちではPSVRが埃かぶってるわ…

475 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 20:11:23.57 ID:NG/PrOt0a.net
ヨドバシ発送メール来たーーー!!

476 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 20:25:58.10 ID:aOdpqDkDr.net
>>448
自分の場合はそれで大丈夫だったよ

477 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 21:06:41.34 ID:zRpzBmhqH.net
>>475
おめ 
saitekヨーク スロットル×2あるから買い替えもなぁ。

478 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 21:08:36.01 ID:p93FX7AG0.net
VRの話題は別スレたてたほうが良いのかなと思うようになってきた

479 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 21:09:52.80 ID:TFVBlnDQ0.net
過疎板で別スレ立てても

480 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 21:43:56.06 ID:jkq3MmAP0.net
ゲーム内のマケプレでFreeのアドオン入れるときに操作を誤ってしまったのか
デフォルトの機体とシーナリーのデータを全て飛ばしてしまってDLし直すハメになって地獄を見てる

481 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 22:06:36.26 ID:noKEYAk40.net
最近web広告にBeechcraftとかが出るようになってしまった。
買えませんよ…

482 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 23:27:03.88 ID:/O/WyjoC0.net
ICONなら本気で欲しいと思う
けど何とか買っても維持費の方が大変なんだろうなぁ

483 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 23:34:12.07 ID:noKEYAk40.net
あれ、1千万円ぐらいで買えるそうな。
とはいえ日本は自家用機に優しくないからな…

484 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 23:44:37.42 ID:HRaLJaBd0.net
>>482
公式サイト見たら維持費ざっくり月16万円弱くらいって載ってた
https://www.iconaircraft.com/how-to-buy/

485 :大空の名無しさん :2020/12/25(金) 23:45:39.66 ID:mXzbzuUU0.net
買ったところで維持費もすごい掛かりそうだし貴族にしか使えない代物なんだろうね

486 :大空の名無しさん :2020/12/26(土) 00:58:18.12 ID:Q7i7qKf20.net
アメリカの人は所有じゃなくてシェアしてるとかなんか聞いたような

487 :大空の名無しさん :2020/12/26(土) 05:00:22.07 ID:p2kfsl5V0.net
VRやってみたけどマウス操作して計器類弄るのは言うほど操作性悪くないね
目の前にあるボタンに触れないのは確かにもどかしい感じもするが

488 :大空の名無しさん :2020/12/26(土) 07:41:22.36 ID:rI2dVmBir.net
年末ジャンボ7億円当たったら新品のSR22かICON買って庭に静態保存したいわ
家庭用電源でアビオニクスだけは動くようにしたら面白そう

489 :大空の名無しさん :2020/12/26(土) 07:50:46.68 ID:QrWWC0h90.net
すげえ話になってきた

490 :大空の名無しさん :2020/12/26(土) 08:19:31.33 ID:+bUBz9Oa0.net
俺なんてA320静態保存するんだもんねー

491 :大空の名無しさん :2020/12/26(土) 08:29:00.49 ID:nzprIO7d0.net
A320なら中に住めばええですがなw

492 :大空の名無しさん :2020/12/26(土) 08:36:40.25 ID:GrvpWLMV0.net
どーしてこのスレで「A320の本物の前に画面置いてMSFSやる」って発想にはならないんだw

493 :大空の名無しさん :2020/12/26(土) 09:24:55.82 ID:rD0SPRA90.net
>>492
そんなことするくらいならほんまもんのシミュレーターのほうがいいじゃんと思うようになってしまった私の心はロマンなんて言葉を忘れちゃったんだろうなw

494 :大空の名無しさん :2020/12/26(土) 09:41:03.13 ID:b55HBx+00.net
宝くじ当たったら月2万円のサブスクで飛行機乗りまくる

495 :大空の名無しさん :2020/12/26(土) 10:48:58.23 ID:aNwNKdQBM.net
ほんまもんのシミュレーターは、地上の風景がショボくない?

496 :大空の名無しさん :2020/12/26(土) 11:08:45.23 ID:w4I/4HWtd.net
>>495
元の飛行エンジンがp3d,旧msfsとかだかえらでしょ。
現MSFS2020となったら見栄えはするんでしょうね。

497 :大空の名無しさん :2020/12/26(土) 12:28:08.98 ID:dayHruy/0.net
>>496
そのかわり、地面に叩きつけるという工程が加わるのか

498 :大空の名無しさん :2020/12/26(土) 12:35:43.24 ID:8Vz2gJ+RF.net
wiki: flontpage topページ:
公式フォーラムでのアナウンス
リンク切れてます

499 :大空の名無しさん :2020/12/26(土) 13:03:55.66 ID:Bs90ojyE0.net
>>494
月2万ごとき、宝くじ当たらなくても良いだろw

500 :大空の名無しさん :2020/12/26(土) 13:46:04.06 ID:ypv1jjGd0.net
ジョントラボルタみたいに庭に滑走路作れたら最高だよなあ
でもそれが無理だからFSで楽しむ訳だが

501 :大空の名無しさん :2020/12/26(土) 13:51:58.06 ID:9FNirjK40.net
>>488
静態保存してVR持ち込んでその中でMSFS起動することでリアリティ味わうのか

502 :大空の名無しさん :2020/12/26(土) 13:53:58.64 ID:VQc++jlq0.net
>>495
すでに飛んでるパイロットや訓練生が、景色を堪能しながら練習する訳じゃないからね。

主に計器飛行の訓練やカレンシーの維持、プローシージャ、故障時の対応などがメインかな。

503 :大空の名無しさん :2020/12/26(土) 14:10:40.92 ID:KG4l3dEn0.net
youtubeで初回の訓練飛行で教官が脳卒中になり意識を失い
タワーにいる管制官の助言を受けて自力で緊急着陸するのがあって
命がけの訓練飛行ですごかった。
なんとか期待を安定させた途端に意識が混濁した教官が無線の周波数を変えようとするトラップが入るなど緊迫してた

自分だと考えると泣きながら送信できてるかわからないマイクに向かって
パンパン叫ぶぐらいしかできないわ

504 :大空の名無しさん :2020/12/26(土) 14:12:55.95 ID:5pfvxkHDa.net
A320は100億くらいするみたい

505 :大空の名無しさん :2020/12/26(土) 15:51:37.49 ID:JzQ6kYN40.net
なんか、ひさしぶりに来てみたけど、皆さん必死に3行以内に収めるように努めてるみたいだな。笑えるlol 
声が大きなガキの主張がまかり通りジジイが震えるw クソの役にもならないスレに成り果ててるなwww
仮名を晒す事にすら怯えるガキがPCスレでツイッターもどきを行おうと企んだ末の3行シバリ、
頷くジジイ達・・・
死んだな・・・lol

506 :大空の名無しさん :2020/12/26(土) 16:09:14.14 ID:9FNirjK40.net
文盲おじさんNGにしたと思ったけどIP変わったのか>>505

507 :大空の名無しさん :2020/12/26(土) 16:13:02.40 ID:JzQ6kYN40.net
まぁ、私は英語がそこそこだからフォーラムで何とかなるが、
日本語オンリーのジジイ共は、昔は、詳細な情報交換の役割を果たしていたこんなスレが死んでさぞかし不便を感じているだろうがw
コレ買ったわ、で、どうなの、の、どう、が、なげ〜よ、で、書いてはイケナイってなるわけだからなぁ、ま、短く形容詞をアップしあって楽しめや lol

508 :大空の名無しさん :2020/12/26(土) 16:17:44.65 ID:CbZ4RMTf0.net
今度のアップデートで、AIコパイのスキル上がったね。

509 :大空の名無しさん :2020/12/26(土) 16:38:20.43 ID:GZxnYi0u0.net
>>505の脳内だけで、なんか凄く崇高な闘いが繰り広げられてるようだね

匿名掲示板で顔真っ赤にしてヒステリーを起こしてることに対して同情を禁じ得ないw

社会性皆無のようだが歳いくつよ?

510 :大空の名無しさん :2020/12/26(土) 16:41:41.58 ID:9FNirjK40.net
日本の掲示板でlolとか書いてる時点で社会性はお察し
ただの構ってちゃんだから放置が一番

511 :大空の名無しさん :2020/12/26(土) 16:48:05.67 ID:p35QPUZGH.net
速攻NG入り

512 :大空の名無しさん :2020/12/26(土) 17:46:12.09 ID:JzQ6kYN40.net
>>505 >>507 だよlol
年末だからね〜〜 スレのあり方について、以前は論争を試みたりはしたけどさ・・
今はさ、現状、英語が出来ない爺やガキも、マイナーなGAMEで唯一と言っていい日本語での
意見交換w情報提供wの場が、短な文による単なる無意味な印象表示、よく言って現状報告の
場に駄してる事が、まぁ、3行でと言われそれがマナーであるかのようにそこに従い、そして
それをしっかり守ってるような集団的現状がナンカ、ウけるw 
結局はたかがGAMEの情報収集も英語でのエリートシバリかよ・・・ ま、オレは困らないがな。

513 :大空の名無しさん :2020/12/26(土) 17:51:13.37 ID:JzQ6kYN40.net
なので、また2ヶ月くらいしたら見に来ようかな。
以前は結構利用してたけどね。
FS2020の方々、よいお年を・・・

514 :大空の名無しさん :2020/12/26(土) 17:57:18.09 ID:Bs90ojyE0.net
気持ち悪りぃwww

515 :大空の名無しさん :2020/12/26(土) 17:58:26.49 ID:VWlKy6/30.net
Bravo Throttle QuadrantのLEDを、
MSFS2020で動作させる、現時点の方法。

1.Visual Studio 2015、2017、および 2019 用 Visual C++ 再頒布可能パッケージをインストールしてない場合、以下からダウンロードしてインストールする。
インストール済みの場合不要。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/2977003/the-latest-supported-visual-c-downloads

2.aerosoftから以下をダウンロードして、解凍してインストールする。
http://freeware.aerosoft.com/forum/downloads/AS_HONEYCOMB_MSFS.zip

3.MSFS2020を通常通り起動する

516 :大空の名無しさん :2020/12/26(土) 23:28:39.43 ID:OnzG19MG0.net
アップデートした後から、フライト読み込み中にCTDしちゃうようになっちゃった

517 :大空の名無しさん :2020/12/27(日) 01:18:53.13 ID:tyjWvUuv0.net
>>516
communityフォルダーの中を空にしてる?

518 :大空の名無しさん :2020/12/27(日) 02:07:49.27 ID:gdLtl/1w0.net
a32nx入れてるとトレーニングとかできないんだね。
知らなくて再インストールしたりしたわ。

519 :大空の名無しさん :2020/12/27(日) 03:00:25.56 ID:PjBuoVV70.net
VRモードだとマウスカーソルがパネルの動きに追従してAPの高度変更などが楽にできるらしいですが、ヘッドトラッキングでもマウスカーソルをパネルに追従させることってできますか?
ダイヤル回してるときに頭が動くと、ダイヤル回してるときにズームなってつらい

520 :大空の名無しさん :2020/12/27(日) 04:01:09.82 ID:45DOIoWw0.net
つかVRだとコクピが揺れない

521 :大空の名無しさん :2020/12/27(日) 04:17:00.44 ID:vdWlTKAw0.net
VRでトリムの位置が機体のどこにあるのかがわからん

522 :大空の名無しさん :2020/12/27(日) 07:31:26.49 ID:fZqxkG640.net
やっぱみんなVRなんだなあ

523 :大空の名無しさん :2020/12/27(日) 12:50:25.38 ID:WzB5HbSK0.net
Oculus Quest 2 アスクルタノシミ

524 :大空の名無しさん :2020/12/27(日) 13:10:03.37 ID:wG6IQvoK0.net
Quest2でやってるけどVRモードを一度切ると何故かVive Homeが裏で立ち上がってクソ重くなる

同じ現象の人いる?

525 :大空の名無しさん :2020/12/27(日) 16:03:52.60 ID:j4JX9j7OM.net
>>520
例えばVRでもヘッドトラッキングでも頭を右に動かすとパネルは相対的に左へ動くと思います。
でVRだとパネルに合わせてマウスカーソルも左へ動くと思います。
ヘッドトラッキングだとマウスカーソルは動かないので、スイッチやノブからマウスカーソルが離れてしまうのです。
APで高度変更とかしようと、少しでも頭が動くとズームになったりします…

526 :大空の名無しさん :2020/12/27(日) 16:24:01.99 ID:+lYdTMsMd.net
今日、秋葉原で3080探してみたんだが
ocされているものはなく、良いのがなかった。

527 :大空の名無しさん :2020/12/27(日) 16:51:40.80 ID:asRhxJas0.net
VFRで遊覧飛行だとVRでも楽しかったけど、
エアライナーで国内線だと1時間ゴーグル付けっぱなしで辛くない?

528 :大空の名無しさん :2020/12/27(日) 17:04:12.01 ID:SDHemErmH.net
>>527
ゲーム中の切り替えも楽だわ

529 :大空の名無しさん :2020/12/27(日) 17:06:59.02 ID:EwKvk6za0.net
>>522
負荷的と財布に優しいTrackIRやフェイストラッキングを推していきたいんだけどな
つべで、VRは左右2画面描画するんだからそりゃ重いよと話してて至極納得した

530 :大空の名無しさん :2020/12/27(日) 17:38:33.27 ID:/JZWEh3P0.net
とつぜん自分が操縦するシチュエーションの妄想
シマーあるある

531 :大空の名無しさん :2020/12/27(日) 17:47:35.67 ID:asRhxJas0.net
>>528
巡航中は外して降下から装着する手もあるけど
不適切な表現になるとセクシーVRを見ていて用が済んだ後にゴーグル外すと急に現実感に戻されない?
あれが萎えるから離陸からエンヂン停止まで付けていたい

532 :大空の名無しさん :2020/12/27(日) 17:53:11.86 ID:FKHIWaW+0.net
戦闘機系ならヘルメットかぶってると思うんだ。
重さが気になるからと滑車で吊ってると聞いたことあるなw

533 :大空の名無しさん :2020/12/27(日) 18:20:56.24 ID:nyRuZIad0.net
吊るってケーブルマネジメントの話じゃなくて本体の?
まあ装着感は軽いに超したことはないよね。早くゴーグルじゃなくてメガネ感覚で使えるようになれば良いのに

534 :大空の名無しさん :2020/12/27(日) 18:33:15.62 ID:c03qpFui0.net
VRでスタートしてみたらコクピットの上の
機体の上に座ってる状態で始まって操作できんかった

何が悪いの?

535 :大空の名無しさん :2020/12/27(日) 18:41:04.91 ID:Wgxw05El0.net
2階か3階でプレイしてるんじゃ無いの

536 :大空の名無しさん :2020/12/27(日) 18:57:19.50 ID:oQTIwdpl0.net
いままで何ともなかったのがおち
>>516
同じく。落ちまくるようになってしまった。

537 :大空の名無しさん :2020/12/27(日) 19:00:22.19 ID:JnoPlm/a0.net
落ちる言ってるやつはmod入れまくっているんだろ。バニラでやってから文句言えよ

538 :大空の名無しさん :2020/12/27(日) 19:22:36.75 ID:cdb3hP6t0.net
インストールしたばかりで何もアドオンは入れていません。
WORLD MAPから好きな場所を選んで飛びたくて、出発点と到着店を設定してから「FLY」を押していますが、いつも羽田からスタートになります;。
機体を変更してもAS-XGSKというプロペラ機に変更されてしまいます。
何かしらのチュートリアルを終了しないとWORLD MAPの好きなところから出発できないのでしょうか。

539 :大空の名無しさん :2020/12/27(日) 19:23:17.51 ID:gMMVRgSW0.net
>>534
スペースキーを押してもコックピットに戻らない?

540 :大空の名無しさん :2020/12/27(日) 20:03:25.46 ID:vdWlTKAw0.net
>>534
VR視点リセットボタンを押す

541 :大空の名無しさん :2020/12/27(日) 20:27:51.64 ID:By3xwi6V0.net
もう一月くらい飛んでないぜ…

542 :大空の名無しさん :2020/12/27(日) 20:49:58.85 ID:SDHemErmH.net
>>541
skypark入れて目的持てば?

543 :大空の名無しさん :2020/12/27(日) 21:00:10.13 ID:z8vacKk/0.net
>>312
俺も四角い枠が目の前に鎮座して見づらいことこの上ない。
同じような症状の人いますかね?
あまりマシンスペックは良くなくて、i7、GTX1660T i、メモリは16GBです。

544 :大空の名無しさん :2020/12/27(日) 21:24:09.24 ID:r4NfcHG/0.net
VRで黒い枠が見える人は↓のページの
https://flightsimulator.zendesk.com/hc/en-us/articles/360018579639-Troubleshooting-VR
BLACK STENCILS - OCULUS HEADSETS
の項目を参考にすればええで

545 :大空の名無しさん :2020/12/27(日) 21:57:11.57 ID:z8vacKk/0.net
>>544
ありがとうございます!

546 :大空の名無しさん :2020/12/27(日) 22:08:13.72 ID:2CIrPFK9M.net
久々にリアル飛行機乗ったけどやっぱスムースだわ
俺が操縦してたら酸素吸入器出てきてるんだろうな

547 :大空の名無しさん :2020/12/27(日) 22:22:45.65 ID:SpuIkNHNr.net
機長は定年までの40年間もよく無事故で離着陸できるわと驚くわ
風に煽られて滑走路に翼を擦ったり離陸で尻もち事故を一度も起こさないのがすごい

548 :大空の名無しさん :2020/12/27(日) 22:47:35.98 ID:MoYO7j/m0.net
FSやると本当それ実感するよな。

549 :大空の名無しさん :2020/12/27(日) 23:33:31.08 ID:oQTIwdpl0.net
>>537
updateやってきただけ。RAMは16GBだけど。

550 :大空の名無しさん :2020/12/28(月) 00:35:20.53 ID:+Hvon4fH0.net
FSより簡単なんだよ
G情報があるから

551 :大空の名無しさん :2020/12/28(月) 01:51:15.41 ID:8sH24bEp0.net
vr

552 :大空の名無しさん :2020/12/28(月) 01:51:31.06 ID:8sH24bEp0.net
誤爆りました

553 :大空の名無しさん :2020/12/28(月) 02:15:52.74 ID:9brX9ftP0.net
>>538
同じ症状で悩んでいたところだ
当座としては、C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Microsoft Flight Simulator\MISSIONS\Custom\CustomFlight\CUSTOMFLIGHT.FLT
このファイルを「FLY」を押す前に毎回消せばしのげるはずだ
おそらくだが、ユーザー名に漢字を使っているのではないか?

554 :大空の名無しさん :2020/12/28(月) 06:38:45.28 ID:olgT4T7Vd.net
>>547
臆病者と呼ばれる勇気を持て

555 :大空の名無しさん :2020/12/28(月) 09:14:09.42 ID:06RN1HIK0.net
うっわ諏訪瀬之島噴火したんか。
高度6000まで、南東方向。

556 :大空の名無しさん :2020/12/28(月) 09:27:32.84 ID:deV3jduUa.net
3900X+RTX3080+valve indexの組み合わせで設定下げても30fpsぐらいだわ
ZEN3世代にしたら改善するかな?

557 :大空の名無しさん :2020/12/28(月) 09:36:33.23 ID:Bivh2lUk0.net
リアルタイム天気で噴煙で規制されたりしないのかよ

558 :大空の名無しさん :2020/12/28(月) 11:32:33.38 ID:ipc22e2i0.net
>>556
グラフィックドライバのバージョンや
モーションリプロジェクションの設定
スケーリングの設定とかでfpsが低くなる問題
あるっぽいよ
設定下げてもDCSやX-Planeと比べて
fpsが特に低いならそのへんかも
公式フォーラムは覗いた?

559 :大空の名無しさん :2020/12/28(月) 12:10:11.42 ID:aMyoO8uN0.net
このスレにもいろいろ情報あるようだが、VRの音の問題は解決したんかな
無音は悲しい

560 :大空の名無しさん :2020/12/28(月) 12:17:42.42 ID:toBd4dKAd.net
>>559
音でないの?Microsoft版でriftは特に問題ないな。

561 :大空の名無しさん :2020/12/28(月) 12:45:36.94 ID:lrcOoESSM.net
グラフィック設定の総合プリセットが早いうちに実装されるとありがたいんだがこのままなのかな
ライト勢には個別の設定を理解して煮詰めるのは荷が重い

562 :大空の名無しさん :2020/12/28(月) 12:58:39.50 ID:aMyoO8uN0.net
>>560
出ない
VRモードに入れたとたんに音が消える
ちなみにOculus Q1 + link

563 :大空の名無しさん :2020/12/28(月) 13:18:14.48 ID:XsKmr8P90.net
Quest1 or Quest2でやってる人、ハンドトラッキングで計器操作はできますかね?
やっぱあれはソフト側が対応してないと無理なのかな?

564 :大空の名無しさん :2020/12/28(月) 13:49:07.22 ID:+EzTsNJGM.net
>>562
おそらくPCからヘッドセットに音が飛んでない
OSのサウンド設定触ってみると改善するかもね

565 :大空の名無しさん :2020/12/28(月) 13:52:59.88 ID:aMyoO8uN0.net
>>564
ありがとう
やってみます

566 :大空の名無しさん :2020/12/28(月) 14:27:33.93 ID:78j9v4Gn0.net
MSFSで初めて存在を知った諏訪之瀬島が噴火
シマーが集まってくるのだろうかw
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b84c6aeaf3a921d8a791fd9b690a58f7a0bf491

567 :大空の名無しさん :2020/12/28(月) 16:33:45.22 ID:toBd4dKAd.net
昨日セスナで初めて錐揉みになった。何しても回復しなくて墜落。

568 :大空の名無しさん :2020/12/28(月) 16:36:07.47 ID:cJmLgGkL0.net
「メーデー!メーデー!」ってちゃんと叫んだか?

569 :大空の名無しさん :2020/12/28(月) 16:49:55.77 ID:pfZswuzWp.net
コクピットビューに戻るとたまに、計器がブラックアウトしてて、
横を見ると生気のないコパイが座ってる怪現象なんなん怖い・・

570 :大空の名無しさん :2020/12/28(月) 17:28:18.43 ID:9JSMkmej0.net
>>548
>>550
Gの情報もそうだし、距離感やスピード感・方向感を感覚的に捉えられるのが決定的に違う。
VRやるとよく分かる。明らかに着陸が上手くなる。

571 :大空の名無しさん :2020/12/28(月) 17:47:10.19 ID:AkL9t4uA0.net
突然落ちる現象、自分の環境ではメモリ不足だったっぽい
普通に32GB以上使ってた
仮想メモリを16〜32GB割り当てたら安定したわ

572 :大空の名無しさん :2020/12/28(月) 18:07:01.78 ID:bfAB0OYn0.net
単に仮想メモリの割当不足でしょう
物理と仮想メモリの療法を上手く使い分けるようになったから
仮想メモリのサイズはシステムに任せるのが一番

573 :大空の名無しさん :2020/12/28(月) 19:02:55.44 ID:AmdaJNUoH.net
>>570
ゴーアラウンドの判断は早くなりそう

574 :565 :2020/12/28(月) 20:06:34.79 ID:aMyoO8uN0.net
Link やめて VD にしたら、音が出るようになった
加えて、動きも微妙にスムーズになったような気がする
いろいろ教えてくれた人、ありがとう

575 :大空の名無しさん :2020/12/28(月) 20:12:37.00 ID:aMyoO8uN0.net
今1660S なんだけど、3080ti 出たら買い替えようかなぁ
めっちゃ楽しいわ

576 :大空の名無しさん :2020/12/28(月) 21:16:12.32 ID:qjHaWu/X0.net
>>571
なるほど。でも、そんなにつかわなくてもね。

577 :大空の名無しさん :2020/12/28(月) 22:55:10.12 ID:1Zvq/V910.net
3080Tiは出てもどうせ18万とかだから、その値段出すなら3090でいいと思うんだよなぁ

578 :大空の名無しさん :2020/12/28(月) 23:00:31.43 ID:2+eY/fBf0.net
787と320で一往復飛ばしたけど
最近は30ft付近でアイドルにしたらスムーズに着陸できたのにスーッとフローティングしたまま接地帯を過ぎて着地し羽田34Lで止まりきれず海に突っ込んだ。

前より地面効果がすごくない?

579 :大空の名無しさん :2020/12/28(月) 23:29:09.49 ID:GNhJDFQF0.net
Oculus quest2が届いたので繋いだけど一向にVRモードにならない…
Oculus linkオンにして、MSFSでSwitch to VR押す以外に何か必要でしょうか?
ケーブルはもちろん対応品です

580 :大空の名無しさん :2020/12/28(月) 23:38:50.81 ID:GNhJDFQF0.net
仮想デスクトップでMSFSは動いてるんですが、もちろん視点は固定のまま…

581 :大空の名無しさん :2020/12/29(火) 00:17:12.30 ID:2moRYTkf0.net
ウイングスーツで飛べるアドオンがあれば
マッターホルンの頂上から地上の街まで飛びたい

582 :大空の名無しさん :2020/12/29(火) 00:36:24.55 ID:xdLfemn40.net
>>578
羽田34Lって3000mもあるよ、海まで行っちゃうのは別の問題もありそうだが…

583 :大空の名無しさん :2020/12/29(火) 01:04:36.85 ID:1SDxwfj30.net
>>579
OpenXR

584 :大空の名無しさん :2020/12/29(火) 01:16:20.63 ID:LJi75dOR0.net
>>579
VRのキーアサインはした?

585 :大空の名無しさん :2020/12/29(火) 01:33:10.74 ID:cjS35Gx10.net
>>583-584
thx
色々やってみて、とりあえずSteamVRをインスコしたら出来ました。
購入はMSStoreだったのでSteamは関係無いと思ってました…(常識だったらすみません)

ただ重い。物凄く重い。
Ryzen7 3700X/32GB/RTX2060SUPERでA320東京都心でもこれまで特に不自由なく飛べていたのですが、VRにした途端最小設定にしてもコマ送り状態。マウスカーソルもフリーズしたPCの様に制御出来ないので、何もできない
何かがおかしい様な気もするので、もう少し見てみます

586 :大空の名無しさん :2020/12/29(火) 01:50:54.95 ID:6fD19XnL0.net
>>558
今フォーラム読んでみたけど結局解決してなさそうな雰囲気だな
現行環境ではこの30〜40fpsで耐えるしかないのか

587 :大空の名無しさん :2020/12/29(火) 02:07:29.22 ID:jLtwYrtJ0.net
>>585
Steamvrいらないよ。SteamVr立ち上げてるとめちゃ重くなるよ

588 :大空の名無しさん :2020/12/29(火) 02:16:59.18 ID:DV2uwBgc0.net
game passでインストールをしたんだが、
TBM930とCessna152の2機しかない、なんで?

589 :大空の名無しさん :2020/12/29(火) 02:29:52.68 ID:LJi75dOR0.net
>>588
コンテンツマネージャーに行って
全部インストールする

590 :大空の名無しさん :2020/12/29(火) 02:37:42.40 ID:DV2uwBgc0.net
>>589
ありがとう。

591 :大空の名無しさん :2020/12/29(火) 12:47:46.66 ID:eOJdem+10.net
アプデ後に初めて飛んでみたけど、ようやくボーイング機のVNAVが使えるようになったな
あとはルート変更できるようにしてくれ
そうすりゃvatsimでも使える

592 :大空の名無しさん :2020/12/29(火) 13:43:49.56 ID:r8wTI0BJH.net
ブラボースロットルが来たのでオートパイロットの勉強中

方位と高度とGPSは使えたがあとはよくわからん

593 :大空の名無しさん :2020/12/29(火) 16:33:20.68 ID:gxgUwl2z0.net
787のノットとマッハの切り替えがちゃんと動くようになったが
今度はオートスロットルが切れなくなってる

何でこうまあ次から次へと。。。
QCチームとかおらんのか。

594 :大空の名無しさん :2020/12/29(火) 16:40:07.49 ID:IeVQYysN0.net
VRやっとやってみた。Reverb G2, 10900K+3090。
いやあ、これはいいね。普段見てきた羽田の滑走路がこんな幅広いとは思わんかった。東京都心上空で概ね30FPS。特に大きな引っ掛かりもない。
操縦席の窓から顔出して後方を見ると、そこにはA320の巨大な機体と翼・エンジンが。こんな巨体を操っているんだと感激した。下を見ると高度を実感できてこれまた感動。
外部視点やスリューモードもVRになっててまた感動。

595 :大空の名無しさん :2020/12/29(火) 16:52:30.73 ID:5c+pUjQW0.net
IFRの場合に目的地までの距離と時間を見る機能ってある?

596 :大空の名無しさん :2020/12/29(火) 17:20:59.03 ID:NAtK0avwM.net
出発と到着指定すれば地図上に出ないか?

597 :大空の名無しさん :2020/12/29(火) 17:23:26.30 ID:NAtK0avwM.net
あ、ごめん飛行中か。ナビログ画面で見るのじゃだめだの?
本格的にやりたいならFMCのルートページとか、VOR拾って距離だして速度算出するとか

598 :大空の名無しさん :2020/12/29(火) 18:30:25.14 ID:5c+pUjQW0.net
>>597
ナビログ画面で現在地から目的地までの距離って見えるっけ??出発地からの距離は出るけど

599 :大空の名無しさん :2020/12/29(火) 18:34:17.90 ID:AdTx6Knk0.net
>>553
まじかあ・・・
確かにアカウント名に漢字使ってました。
アカウント名を英語に今から直しても駄目かしら・・・。

毎回このファイルを消すのはめんどいなあ

600 :大空の名無しさん :2020/12/29(火) 18:52:28.81 ID:QiHbqyfH0.net
>>540
自分も同じ現象が起きていますが、VR視点リセットをしてもコックピットに戻りません
rift sを使用しています。

601 :大空の名無しさん :2020/12/29(火) 18:55:29.22 ID:yq4uxQd/a.net
>>600
VR視点リセットを何のキーに割り当ててる?

602 :大空の名無しさん :2020/12/29(火) 19:03:43.59 ID:QiHbqyfH0.net
>>601
ジョイスティックのボタンとctrl+alt+vです
両方試しましたが、体が操縦桿と同じ位置あたりに移動してしまい、計器類がほとんど見えない状態です

603 :大空の名無しさん :2020/12/29(火) 19:15:55.74 ID:gyx52Zfw0.net
>>594
同じ環境でReverbG2待ち
早く来ないかな〜

604 :大空の名無しさん :2020/12/29(火) 19:34:24.48 ID:IeVQYysN0.net
>>602
Rift s のキャリブレーションをやり直すか、
それでもダメなら「TRANSLATE COCKPIT VIEW FORWARD / BACKWARD」にキーを割り当てて位置調整するかかな。

605 :大空の名無しさん :2020/12/29(火) 19:53:56.21 ID:Hlw5Kn1V0.net
>>579
AVすごいの?
自分の好きな角度から見れるの?

606 :大空の名無しさん :2020/12/29(火) 21:25:22.64 ID:9jLJ9Zmo0.net
VRモードのときに、ATCやらVFR MAPがあるUI PANELを呼び出すのはどうやればいいですか?

607 :大空の名無しさん :2020/12/29(火) 21:41:28.40 ID:1SDxwfj30.net
VRのグラフィックも圧倒的だな
もうX-PLANEのVRとかもうやる気しなくなる
外見てて飽きない

608 :大空の名無しさん :2020/12/29(火) 21:48:22.53 ID:NiHFNBuU0.net
>>605
どーして俺に聞く?w

609 :大空の名無しさん :2020/12/29(火) 21:53:09.66 ID:S6GKRPrz0.net
VRの着陸のし易さたるや

610 :大空の名無しさん :2020/12/29(火) 22:08:30.15 ID:mCtQtg2a0.net
VRで動かしてると今まで地味だった地上車両が気になってグラハンはスイスポートとゲートグルメのケータリングトラックと昭和シェル石油の燃料車MOD入れた。
現実のロゴが入るとリアルに感じられる

611 :大空の名無しさん :2020/12/29(火) 22:37:04.48 ID:NiHFNBuU0.net
ハイドランドの羽田にもフューエラーくるからなぁ
カフコとかオブリのリフューラー出て欲しい

612 :大空の名無しさん :2020/12/29(火) 22:57:30.29 ID:bmTyjKo3d.net
>>599
アカウントは再作成が必要。
残念ながら…

613 :大空の名無しさん :2020/12/29(火) 23:13:47.43 ID:kc4dyuzTa.net
>>609
ホントその通り。距離感、方向感、スピード感が自然につかめることが如何に重要かを実感するね。

614 :大空の名無しさん :2020/12/29(火) 23:27:08.54 ID:fuLjWqm+0.net
最近買って遊んでるんだけど、日本の上空飛んでると違和感があるね
家がどれも日本の住宅っぽくない

615 :大空の名無しさん :2020/12/29(火) 23:33:40.92 ID:dl59JX/Y0.net
これからVR買おうと思うんだがみんな何を使ってるの?
おすすめ教えてください

616 :大空の名無しさん :2020/12/29(火) 23:33:52.05 ID:Be4LO8Mx0.net
まだ事実上開発段階だからね
お金払ってデバッカーやる暇は無い

617 :大空の名無しさん :2020/12/29(火) 23:34:23.31 ID:DV2uwBgc0.net
VRは凄いな、riftだから解像度が今一だが、
リアルすぎて旋回中は酔いやすい。
ただ、俺の環境ではVR時視界に黒い枠が常時表示されていて邪魔だ。

618 :大空の名無しさん :2020/12/29(火) 23:40:16.96 ID:7WSxpjuTa.net
>>616
と書き込む暇人であったwww

619 :大空の名無しさん :2020/12/29(火) 23:46:19.57 ID:Be4LO8Mx0.net
俺を煽っても何も生まれないぞ
来年xbox版が出る頃にマシになってればPC版を買う

620 :大空の名無しさん :2020/12/29(火) 23:49:24.19 ID:fuLjWqm+0.net
軽く煽っておいて何をいまさら

621 :大空の名無しさん :2020/12/29(火) 23:58:06.64 ID:1SDxwfj30.net
リバーブG1で1080tiでやってるけど
フレームレートが低すぎて耐えられないってことはないよ
X−PLANEやDCSと比べて遜色ない
しかもグラは圧倒的
3080や3090でガクガクなのは何かバグとか不具合か
他の高FPSに張り付くVRゲームの感覚で言ってるか
VRを実際使った事無い人のネガキャンのどれかだと思う
そりゃこれで90とか80FPS張り付きだったら一番いいけどね
自分も最初にデフォ設定でガクガク低画質でがっかりしかけたけど
今はかなり画質上げて使えてる

622 :大空の名無しさん :2020/12/30(水) 00:00:15.40 ID:X6ly0xY50.net
景観シムなんだから操作もっと簡単にしろやカス!

623 :大空の名無しさん :2020/12/30(水) 00:31:57.72 ID:HCgM4yH00.net
DCSやXPと違って横見てる時のフレームレートの低さより
視線移動の時に多く感じるね。

624 :大空の名無しさん :2020/12/30(水) 00:33:37.85 ID:ArJeexvi0.net
VRで左右のカーソルキーにてコックピットを突き抜け、外からの見る機体が迫力あり圧巻。

625 :大空の名無しさん :2020/12/30(水) 00:49:59.98 ID:ORZi64oB0.net
>>616
https://www.pcinvasion.com/microsoft-flight-simulator-too-ambitious/
海外でも同じこと言ってるやついるんだよねwww

626 :大空の名無しさん :2020/12/30(水) 06:11:20.00 ID:sWIWNTkw0.net
>>617
oculus アプリを開発者モードにしてベータ入れたら枠が消えるよ

627 :大空の名無しさん :2020/12/30(水) 07:06:46.52 ID:q2UgS6HZ0.net
>>626
なるほど、ありがとう。

628 :大空の名無しさん :2020/12/30(水) 08:13:09.18 ID:Hcoxv2Ta0.net
>>621
10900K+3090 だけどデフォ設定で全くカクカクしないな。
横を向いた時に流れる風景がいくらか滑らかではないけど、おそらく現在のVRの限界。特に気になるレベルじゃない。
これでVRコントローラーが使えるようになったらマジ最強だわ。

629 :大空の名無しさん :2020/12/30(水) 10:00:56.97 ID:fybEYf4Kr.net
megapackのA321を入れてみると
洗濯機の脱水モードのような離陸のエンジン音が320neoより力強くて好きだわ。

まだa320nxと調整が取れてなく
スイッチの操作音が消えていたりやMCDUの燃料計算ができないのは仕方ないけど直ってほしい

630 :大空の名無しさん :2020/12/30(水) 11:07:18.87 ID:Y87/+ztc0.net
VRでガクガクだという人は裏でVIVE Homeが起動してたりしない?
うちではVRを一度切ると裏でVIVE Homeが起動してガクガクになる

631 :大空の名無しさん :2020/12/30(水) 11:08:09.92 ID:0gTXGuMv0.net
>>615
俺はReverb G2とQuest 2とRift S持ってるけど、一番くっきりしてて綺麗なのはG2
VRをこれしかやらないなら来月末から一般販売再開予定のG2が良いと思うけど、VR初心者で他のVRゲームも楽しみたいならQuest 2の方が良い

632 :大空の名無しさん :2020/12/30(水) 17:00:58.26 ID:Xb5PviK70.net
札幌の丘珠空港とか旭川空港が日本標準時より1時間早いのはなんでなん?
おま環トラブルとかじゃないよね?
千歳や帯広は日本標準時なのに

633 :大空の名無しさん :2020/12/30(水) 17:03:48.83 ID:EsA5LppD0.net
>>631
G2買ったけど発送が1ヶ月後
Quest2でも楽しめますか?

634 :大空の名無しさん :2020/12/30(水) 17:30:58.22 ID:J/96/mgE0.net
579だけど、何が良かったか知らないけどやっとそこそこの画質でVR楽しめるようになった。
全然トラブルの話聞かないけど、何故俺だけ…

そして、こりゃ凄いな。操作性は糞だけど
JALのコックピット見学で787のコックピット座った時のワクワク感が再現されたよ!!地上で座って見渡してるだけで楽しい。飛んでももちろん楽しい。
すごい時代になったな。オーバーヘッドパネルがサクサク触れる様になるといいのに。

635 :大空の名無しさん :2020/12/30(水) 17:37:51.91 ID:yhpz9rd8p.net
メモリを32GBにするか64GBにするか悩むなあ

636 :大空の名無しさん :2020/12/30(水) 17:47:19.01 ID:6WSQJ5DW0.net
何もしていないのに飛行機がオーバーストレスで壊れた
いくら新千歳行きでジェット気流が強くても
木の葉のようにケツから揺られて画面が暗転はないわ

637 :大空の名無しさん :2020/12/30(水) 18:01:30.53 ID:MXncQasZ0.net
>>621
ちなフレームレートどれくらいでてる?
補完機能オンにして90fpsいけてる?

638 :大空の名無しさん :2020/12/30(水) 18:23:25.35 ID:0gTXGuMv0.net
>>633
Quest 2もG2程ではないけど綺麗な方だし楽しめるとは思うよ

個人的にはすぐに購入できるQuest 2で試して、MSFSのVRモードをがっつりやるようならG2の追加購入を検討すれば良いと思う
VRモードは常用に向かないって意見も多いし(俺もすでにVRモードはあまり使ってない)、汎用性に関して色々面倒なwinMRだと文鎮化する可能性もある
Quest 2なら安いし対応ゲームも多いし、無線で気軽に起動できるから例えMSFSで使わなくなっても文鎮化する可能性は低い

639 :大空の名無しさん :2020/12/30(水) 18:30:51.03 ID:ORZi64oB0.net
>>635
前にここでupされてたググるから変換した東京追加のやつ試したくて64GBにしたわ
こういう無茶なもの入れようとしなければ32GBで問題ない気がするが
あって困るものじゃないし財布に余裕あるなら最大まで積めばいいと思う

640 :大空の名無しさん :2020/12/30(水) 18:38:38.78 ID:EsA5LppD0.net
>>638
アドバイスありがとうございます

641 :大空の名無しさん :2020/12/30(水) 19:49:54.14 ID:HCgM4yH00.net
>>637
steamVRじゃないからfpsは見れない
補完機能はオフがいいらしいのでオフ
90fpsなんて出るわけない
重いシカゴmod入りとかでも景色自体は
以外にもほとんどカクカクしない
視線を動かしてる間カクカク周りの視野の枠が遅れる
VRオフでモニタに戻っても視線移動でカクつく

642 :大空の名無しさん :2020/12/30(水) 20:20:09.84 ID:yhpz9rd8p.net
>>639
そうだよねえ
今16GBでフルHDだけど、メモリ足して4Kにしても相当遅くなるだろうから結局フルHDになるかと思うと32GBでいいかってw
他のゲームでも使いそうにないしなあ

643 :大空の名無しさん :2020/12/30(水) 21:12:41.45 ID:+izWf5Dd0.net
RTX3090でPC組んだらULTRA設定で60fps出てわろた

644 :大空の名無しさん :2020/12/31(木) 00:00:37.23 ID:/ePaNxo20.net
VIVE COSMOS ELITEでVRやってる人いたら教えて。
うちの環境だと、なんか正しく表示されない。。。

状況としては
全球表示?にならず、視野の左隅に画面が浮いてて辛うじて一部見える。
左を向いてもその画面ごと左に行くから結局見えない。
一応その画面の中はVRになってるっぽい。
車で言うと左側の窓にだけ正面向いた映像が映ってる感じ。
ただ、
何故かヘッドセットのボタン押してメニュー表示すると
正常なVR映像に戻る。
あと、トラッキングセンサーを隠すと
一瞬正常なVRが表示される。

他のゲームでは問題ないしホームも正しく表示される。
一応上のリンクのフォーラムを参考にベータプログラムは
当てたけど治らず。。。

645 :大空の名無しさん :2020/12/31(木) 00:06:27.82 ID:/ePaNxo20.net
>>632
北海道は気づかんかったけど
沖縄も1時間遅かった気がする。

経度で自動設定されてるのかな?

646 :大空の名無しさん :2020/12/31(木) 00:37:21.39 ID:XOQM8x4W0.net
>>643
4Kでは常時出ないでしょ?
40fps以下に落ちるよ都市部とか

647 :大空の名無しさん :2020/12/31(木) 05:32:36.67 ID:PAwUNHVb0.net
CPUとGPUのリソースが余ってんのにfpsに充てないのが唯一気に入らん

648 :大空の名無しさん :2020/12/31(木) 05:44:18.11 ID:2QV3E1gU0.net
デベロッパーモードでfps出したら理由書いてあるよ

649 :大空の名無しさん :2020/12/31(木) 05:46:10.93 ID:PAwUNHVb0.net
>>648
見てみるthx

650 :大空の名無しさん :2020/12/31(木) 05:57:06.77 ID:NYeL2Pbf0.net
うちは3080と10400だけど、CPUボトルネック

651 :大空の名無しさん :2020/12/31(木) 07:32:29.76 ID:CYsNnYYi0.net
軽い気持ちでアメリカ大陸横断飛行始めたんだけど
まだ後3時間近くかかりそうで軽く後悔してきた

652 :大空の名無しさん :2020/12/31(木) 09:04:52.46 ID:j8Vn0jZV0.net
みんな空港シーナリーとかって有料版入れてる?
おすすめあったら教えてくらさい。

653 :大空の名無しさん :2020/12/31(木) 09:33:14.51 ID:uoN9aTxU0.net
有料アドオンってもう盛り上がってるの?
おすすめのサイトあったら教えて下さい

654 :大空の名無しさん :2020/12/31(木) 09:59:09.39 ID:GVPkMmzoH.net
>>653
simmarket 富山空港入れてるわ

655 :大空の名無しさん :2020/12/31(木) 12:49:24.69 ID:m3ZdxJUea.net
Orbxがかなり充実してきたな

656 :大空の名無しさん :2020/12/31(木) 16:02:42.79 ID:ae0jsXaR0.net
>>654
富山空港、出来はどう?シムマの画像では、よくわからんし、
動画上げてる人も皆無なので、全く未知なんだけど。

657 :大空の名無しさん :2020/12/31(木) 16:12:56.55 ID:2O0WgCrX0.net
フライトシム界隈では普通の感覚なのかもしれないけど、なんかコミュニティが作った有料アドオンとかなんかあんまり購入意欲がわかないはの分だけなのかな

658 :大空の名無しさん :2020/12/31(木) 16:50:38.27 ID:sHaGStVqM.net
昔はどこの空港もそこそこの雰囲気で有志の無料シーナリーが充実してたから。

659 :大空の名無しさん :2020/12/31(木) 17:17:07.79 ID:GVPkMmzoH.net
>>656
MFSGの日本空港はFSXSE時代から揃えてる。富山空港いいよ。明日まで割引だし。
それより空母がでたな。艦載機ないから買わないけど。

660 :644 :2020/12/31(木) 18:22:35.80 ID:/ePaNxo20.net
>>644で書いたVRの件
VR home終了させたら解決したわ。
これでようやく本来のVRで飛べる。

661 :大空の名無しさん :2020/12/31(木) 20:43:31.08 ID:d+wNwPU80.net
AI機のリバリー変えたい

662 :大空の名無しさん :2020/12/31(木) 21:51:24.74 ID:Ihzsqq9C0.net
近くを飛んでるプレイヤーのネームプレートを見てるとソカタだけが不自然に多くない?
やっぱりデフォルトの機体がソカタってのはちょっと…
初見さんがソカタを飛ばしやすい初心者用と思ってしまわないか心配。啓蒙が必要な希ガス(セスナ教)。

663 :大空の名無しさん :2020/12/31(木) 22:08:37.13 ID:J7g7V6Tfa.net
啓発とかきも。
何様なん?

664 :大空の名無しさん :2020/12/31(木) 22:22:41.04 ID:aqaUSkIl0.net
軽口も言えないこんな世の中じゃ

665 :大空の名無しさん :2020/12/31(木) 22:36:58.37 ID:61rOpqZT0.net
啓蒙はいいけど希ガスの老人臭が凄い

666 :大空の名無しさん :2020/12/31(木) 22:51:38.87 ID:l3LbKpGmd.net
FS2020でいうとRTX3070は中途半端で買う意味ない?
3070の値段なら手が出せそうだから検討中。
今はi7-10700とRTX2060とデルの4kモニタ利用中。
設定は4kウルトラでレンダリングスケールを70くらいにして遊んでます。
FS2020以外はETSシリーズとハンティングシミュレータするくらいです。

667 :大空の名無しさん :2020/12/31(木) 22:55:38.57 ID:NYeL2Pbf0.net
>>666
3080か3080tiを待った方が

668 :大空の名無しさん :2020/12/31(木) 23:02:08.36 ID:Z88O9Xo70.net
ジョイ棒からヨークに変えたら操作性におけるマニューバが全然違うくてヘタッぴになったっぴ♪

669 :大空の名無しさん :2020/12/31(木) 23:43:00.78 ID:3p95QOAz0.net
よーく考えて操作しようぜ

670 :大空の名無しさん :2020/12/31(木) 23:43:04.16 ID:k+ytEv/ir.net
>>666
4KならVRAM多い方がいい
RADEON RX6800かXTの16Gが良さそう

671 :大空の名無しさん :2020/12/31(木) 23:53:14.25 ID:zbsWq9Di0.net
msfsならvramの為にradeonもありなのか

672 :大空の名無しさん :2021/01/01(金) 00:10:56.88 ID:UWGLz1mz0.net
俺はi9-9900と2080Tiの性能上げようと何も考えずに
i9-10900kと3090発注したんだが、CPUソケット違うことに後から気づいた

マザーも変えるかビデオカードだけにするか迷い中
てかソケット変えるなよintel

673 :大空の名無しさん :2021/01/01(金) 00:26:59.79 ID:IEz0Wc0iH.net
>>672
考えてから買えよw

674 :大空の名無しさん :2021/01/01(金) 01:22:00.18 ID:Xwm3EB8G0.net
自分が無能なのにメーカーのせいにするクソっぷり

675 :大空の名無しさん :2021/01/01(金) 01:35:06.79 ID:E+OMqIpj0.net
無謀すぎるw

676 :大空の名無しさん :2021/01/01(金) 02:03:56.96 ID:Qrnijj6m0.net
2080tiとi9 10900k 32g ram ってFHDくらいなら大丈夫かな?4Kとか贅沢いわない。

677 :大空の名無しさん :2021/01/01(金) 02:12:35.22 ID:+HhZATD50.net
RX6800とRTX3070の4K時のfpsほとんど変わらないみたいなんだよね
安かったしCUDAも使えるから3070の方を買ってしまった

678 :大空の名無しさん :2021/01/01(金) 02:43:18.41 ID:E8LUnxua0.net
>>670は多分「MSFS以外のことを考えると6800XTがよい」という意味だよね?
モニタ4Kの3080対6800XT比較はあちこちに転がっててFPSで20%以上の大差つけて3080なんだけど
VRAM差で4KやVRで逆転もしくはいい勝負になるという話どこかにありましたか?

モニタ + SAM + Rage Modeなら4Kでもわずかに勝てるというつべならみつけたけどここ以外報告がみつからない。
https://youtu.be/lEWB_lODpNg
Rageだっていうのにクロックが2000ちょいしかでてないしなんか眉唾なんだよねこれ。

MSFS以外のことも考えると確かに6800XTおいしいけど肝心のここが弱いのがなあ。

679 :大空の名無しさん :2021/01/01(金) 07:18:52.47 ID:RWZ1OMoYr.net
RTX3070とかi7-10700が令和の主流なのに
いまだにGTX1070Tiとi5-4690で夜景綺麗と言ってる自分は時代遅れなのか...
いい加減今年中に買い替えた方がいいですか

680 :大空の名無しさん :2021/01/01(金) 07:37:33.84 ID:u+89T8Cc0.net
>>672
マザー変えた方がいいよ

681 :大空の名無しさん :2021/01/01(金) 07:38:41.02 ID:u+89T8Cc0.net
>>679
買い替えたほうがいい

682 :大空の名無しさん :2021/01/01(金) 09:24:53.29 ID:X6nF2mjk0.net
俺はi7-6700に1660SUPERという時代遅れスペックだけどDDR5が普及するまではこれで我慢の子

683 :大空の名無しさん :2021/01/01(金) 10:06:21.39 ID:8cIDPyiqa.net
普及てあと2.3年後ってこと?
今組んで普及待ってた方が良いと思うけどな

684 :大空の名無しさん :2021/01/01(金) 10:20:18.65 ID:X6nF2mjk0.net
このゲーム以外は最高設定で普通に動くしね
このゲームだってFHDなら最高設定でFPS30〜40出るから大して不満ないし

685 :大空の名無しさん :2021/01/01(金) 10:24:17.67 ID:J4Mok65d0.net
画面右下にビジーカーソル読み込み中の矢印のグルグルが表示されるんですが消し方ありますか?

686 :児玉秀一 :2021/01/01(金) 10:32:31.45 ID:K91fgNQn0.net
宮崎空港と宮崎港のシーナリーを自作しました。
動画のコメント欄にダウンロードのリンクを貼っておきます。
コロナ下の正月休み前半を家から一歩も外で出ないで作成しました。 ( ノД`)シクシク…

素材が手に入らないため、実際の宮崎空港・宮崎港とは少し違いますが、あくまでね雰囲気をお楽しみください。グーグルマップでは対応していないような、南九州のシーナリーをコツコツと自作していきたいと思います。

https://youtu.be/rzNDD-36tac

687 :大空の名無しさん :2021/01/01(金) 11:11:49.41 ID:hdAynU4d0.net
good job!
もらった立場でいうのもなんだけど、https://flightsim.to/ にあげてくれるとMOD管理が楽でいいんだけどなぁ。。。

688 :大空の名無しさん :2021/01/01(金) 12:45:26.79 ID:myWG1H26a.net
再生数稼ぎ?

689 :大空の名無しさん :2021/01/01(金) 13:42:13.78 ID:Vw1uVnF+0.net
いいじゃねぇか、無料頒布なんだからyoutubeの再生数くらい伸ばしてやれよw
ところでシーナリーといえばぼく管作ってるテクノブレインは今回シーナリー売らないんだろうか?
ぼく管4用の空港の3Dモデル活用すればある程度コスト抑えて販売できそうだがそう簡単でもないのかな

690 :大空の名無しさん :2021/01/01(金) 14:09:36.68 ID:gy+LBZ3I0.net
>>656
富山かったけど綺麗よ 
当たり前だけどprepare3dとは画質が違って綺麗。いい世の中になったなぁ〜

691 :大空の名無しさん :2021/01/01(金) 15:51:34.08 ID:VLEnlj5y0.net
>>679
>>682
俺も今は時期が悪いおじさんだよ!
i7-4790k(DDR3)に1070だけど設定下げればフルHDで30fps以上保ってるし問題ねえぜ。
PMDGがアドオン出してくるか、DDR5が出るまでは待つつもり。出たらすぐ買うだろうけど。

692 :大空の名無しさん :2021/01/01(金) 16:33:17.96 ID:GC5+4MFD0.net
>>688
こんな過疎スレで宣伝して、再生数稼けるわけねーだろw
動画見せて判断させてくれてるだけ、よっぽど良心的だよ。

693 :大空の名無しさん :2021/01/01(金) 16:39:56.34 ID:w0YYXOHM0.net
Quest2をレンタルしててOculusLinkとVirtual Desktopを両方試してるけど、Quest2 だとVirtual Desktopがかなりおすすめ。

OculusLinkと比較して、デフォでも画質きれい、明るくて鮮やかで青や白の発色がいい、計器やMUCDの読み取りが楽、さらにWIFI接続でも遅延は感じない。
環境は10900(TDPは125Wに設定)+3080

ここが参考になります
https://tona.hatenablog.jp/entry/2019/12/11/204829

https://forums.flightsimulator.com/t/my-2070-super-vr-settings-and-suggestions-index-steamvr/321913

694 :大空の名無しさん :2021/01/01(金) 19:26:58.95 ID:vDPNF9oG0.net
>>686
https://flightsim.to/ みたいなサイトにも上げればいいのにって思った
恥ずかしいとかそういうのじゃなくて、単に日本用のが少なすぎるからどんなのでも嬉しいし

って思ったらすぐ下に同じこと書いてる人いたわ

695 :大空の名無しさん :2021/01/01(金) 20:29:41.37 ID:Qd2oJVVt0.net
Oculus Quest2使ってMSFS2020をVRでやろうとしてるんですが初っ端でNo headset is detectedと言われて出来ません
未対応なのかなと思ったけどそういう訳でもなさそうだし何がまずいんでしょうか?

696 :大空の名無しさん :2021/01/01(金) 20:41:47.54 ID:HBby8Ms10.net
>>695
持ってないのでよくわからんが
flybysabaoh.hatenablog.com

/entry/2020/12/27/220847
というURLによると
MSFSでVR - CAMERA RESETをキーか何かに割り当てる
というのが必要と書かれてるよ

697 :大空の名無しさん :2021/01/01(金) 20:46:57.39 ID:j7yqBcl6M.net
VRって離着陸のときATCの指示で次々と高度や速度、スコークを入力するときやりにくくないの?
YouTubeのVRって殆どがIFRだよね

698 :大空の名無しさん :2021/01/01(金) 20:47:42.94 ID:j7yqBcl6M.net
間違ったIFRじゃなくVFR

699 :大空の名無しさん :2021/01/01(金) 20:56:04.32 ID:y/iI1TQM0.net
>>695
ちゃんとケーブルでPCと繋がって認識されているかい

700 :大空の名無しさん :2021/01/01(金) 20:58:03.12 ID:Qd2oJVVt0.net
>>699
ケーブルで接続して認識されてます
DCSとかWarthunder等他のフラシムは問題なく出来ますがMSFSは出来ない

701 :大空の名無しさん :2021/01/01(金) 21:52:47.03 ID:NjK1XPnq0.net
>>700
たぶん俺がハマったのと同じ事象じゃなかろうかと思うけど
ttps://flightsimulator.zendesk.com/hc/en-us/articles/360018555179-How-to-install-OpenXR-
これ参考にしてレジストリエディタ弄ったら出来た。

702 :大空の名無しさん :2021/01/01(金) 21:56:09.31 ID:DcXg4lCV0.net
>>700
外してたらごめん

私はMS storeで買ったんだけど、Virtual DesktopからMSFS2020を起動すると私もそうなる。

有線接続してPCアプリのOculus上でデバイス接続がアクティブになっていれば、実PCでMSFS2020起動すればVR使えてる。

便乗質問するとMS storeで買ったやつでも無線でVDからVR有効になるものなのかしらん。

703 :大空の名無しさん :2021/01/01(金) 22:17:39.70 ID:Qd2oJVVt0.net
>>701
ありがとうございます動きました
試しに飛んでみたら前輪が目の前にあってカメラリセットが効かないけどとりあえずは前に進みました
しかしこれは聞かないとわからんわ...

704 :大空の名無しさん :2021/01/01(金) 23:12:14.55 ID:XkA4Zfqu0.net
FS用にコントローラ自作してる人っている?
10年ほど前に作ったアナログ4軸+2押スイッチのスロットルユニットの
HIDインターフェースが壊れてしまったんですけど、
お勧めの基板ありませんかねぇ
使わなくなってバラして捨てるか悩んでる
https://i.imgur.com/pjWHPay.jpg

705 :大空の名無しさん :2021/01/01(金) 23:27:35.77 ID:WmMcF/yP0.net
>>703
カメラリセットは何らかのキーを割り当てないとどうしようもない

706 :大空の名無しさん :2021/01/01(金) 23:28:09.30 ID:hRi94Szy0.net
>>704
MMjoy2かFreejoyで検索するといいよ

707 :大空の名無しさん :2021/01/01(金) 23:41:24.99 ID:HA7RPy060.net
>>704
私自身は使ったことはないですが、USBインターフェースでアナログ軸を扱えるものだと
ADRVMIC REVIVE USB MICRO
ADRADVA REVIVE USB ADVANCE
REVIVE USB
などという製品があるようですが、お探しの物はこの手の物ではないのかな?

708 :大空の名無しさん :2021/01/01(金) 23:54:37.34 ID:NjK1XPnq0.net
>>703
VR初だったのもあったけど、中々同一事象見当たらないし英語嫌いだし3日間ひたすら悩んだ。
視点位置がおかしいのは、このスレの上の方に機体の上に飛び出してる状態の人いるから、リセットとかそういう問題じゃないかもしれない。

>>704
Arduinoじゃだめ?
俺も色々買って試してるけど、結局面倒くさくなってブラボースロットル買っちまおうかと悩んでるけど。

MSFSは何かと悩む

709 :大空の名無しさん :2021/01/02(土) 00:05:50.24 ID:LERb1NPF0.net
>>707
ありがとう
探してみます

710 :大空の名無しさん :2021/01/02(土) 01:15:09.58 ID:FXfC2No+0.net
>>686
宮崎人ですが良い出来ですね!
ありがたく使わせていただきます!
良かったら新田原基地も作ってください笑

711 :大空の名無しさん :2021/01/02(土) 03:11:59.31 ID:cMGilU2/0.net
>>704
Teensyオススメ

712 :大空の名無しさん :2021/01/02(土) 04:48:04.91 ID:8Ut/8s6dd.net
>>697
IFRは景色見えなくてもオッケーだからな、VR紹介するとしたらやっぱVFRになるんじゃね。
たぶん耐えられないほど煩わしくはないかと

713 :大空の名無しさん :2021/01/02(土) 12:15:06.73 ID:k3z91wsb0.net
>>293
ありがとうございます。
Oculus Rift S での VRモードの際に黒枠表示される不具合でしたが
https://forums.flightsimulator.com/t/read-first-vr-known-issues-workarounds/337930
の不具合紹介にこの症状がでていました。
ちなみに、https://support.oculus.com/200468603765391/?locale=ja_JP
でベータ版をインストールしたら黒枠が消えました。

VRでの飛行はかなり楽しいですね。
目の前のパネルを手を伸ばして操作しそうになったりして
かなりのめりこんじゃいます。

714 :大空の名無しさん :2021/01/02(土) 13:51:34.36 ID:k3z91wsb0.net
>>713
間違えました 失礼

715 :大空の名無しさん :2021/01/02(土) 14:59:39.32 ID:L9WbqbP20.net
俺はコパイ席に手をつこうとしてバランス崩した

716 :大空の名無しさん :2021/01/02(土) 16:24:15.41 ID:XJym71Ac0.net
航空機にGPWSは追加された?

717 :大空の名無しさん :2021/01/02(土) 18:09:38.00 ID:u6QTD5tA0.net
VRでシンプルで視界の広い機体でVFRで飛ぶのが楽しい
ブッシュプレーンのドア外せるようにしてほしいわ

msfs側のレンダースケールを70で
OpenXR dev tools側を100とその逆とでは
前者のほうが視線移動時によりスムーズだった
設定次第で同程度の画質でも結構スムーズさに違い出るね

718 :大空の名無しさん :2021/01/02(土) 18:40:04.89 ID:dClwG8Yt0.net
VRだとフラシムの世界の中に入り込んだと言う表現が一番近い
操縦自体もしやすいしディスプレイ見ながら飛ばすのと違って見たまんまで操作が出来る感じになる

719 :大空の名無しさん :2021/01/02(土) 19:05:43.44 ID:XSfUBHML0.net
すげえ話だ

720 :大空の名無しさん :2021/01/02(土) 19:12:00.48 ID:FHvwH1Qa0.net
マウス操作から解放されれば言う事ないんだけどねぇ。
fpsはそこそこでててもマウスのポインタが遅れてくる

721 :大空の名無しさん :2021/01/02(土) 19:17:35.04 ID:iYmz9Jrw0.net
VRは体験しないと理解できないよな
いくら説明しても伝わらんのよ。

722 :大空の名無しさん :2021/01/02(土) 19:24:13.99 ID:klH0fTYs0.net
シムゲーにおけるVRの課題

・全ての操作系がVR空間内と実デバイスで一対一で対応すること
・最低フレームレートが没入感を損なわない基準である90fpsであること
・長時間装着しても負担を感じないこと

723 :大空の名無しさん :2021/01/02(土) 20:22:45.43 ID:mHwu1xtc0.net
VRを手っ取り早く説明するにはフライトシム以前に2000円ぐらいで買えるスマホ装着するゴーグル買ってVRのAV見れば一回でわかるよ
映像を見ながら体験しているのではなく映像の中に入っているんだよ。

724 :大空の名無しさん :2021/01/02(土) 20:39:46.55 ID:FpC88A820.net
ダイソーにも売ってる。500円で出来るお手軽仮想コックピット

725 :大空の名無しさん :2021/01/02(土) 20:41:16.17 ID:klH0fTYs0.net
そんなんで満足できるならそれでいいんじゃね?

726 :大空の名無しさん :2021/01/02(土) 21:14:27.94 ID:9AWCtQAJ0.net
最低でもquest2買わんと解像度足りんでしょ…

727 :大空の名無しさん :2021/01/02(土) 22:41:50.96 ID:JZc8i9hv0.net
お手軽VRで試されて、VRってこんなもんかって思われるのも勿体無いよな
安いやつってしゃがみ動作とか反映されないでしょ

728 :大空の名無しさん :2021/01/02(土) 23:38:04.59 ID:Umoe90tU0.net
MSFSのVR空中遊泳の気持ちよさは高解像度で味わってほしいけど

729 :大空の名無しさん :2021/01/02(土) 23:39:28.02 ID:Umoe90tU0.net
スマホも案外解像度高いから侮れない

730 :大空の名無しさん :2021/01/03(日) 00:01:10.57 ID:fIwsUixw0.net
スマホVRでMSFS出来るの?

731 :大空の名無しさん :2021/01/03(日) 00:18:59.32 ID:dWxn4ocR0.net
HMDとスマホvrが天と地の差なのは内緒

732 :大空の名無しさん :2021/01/03(日) 00:20:34.59 ID:hUmkAGEQ0.net
>>730
スマホでMSFS動くの?

733 :大空の名無しさん :2021/01/03(日) 00:21:25.56 ID:8Gozwu2q0.net
>>730
>>363で報告したけど、Radeon ReLive for VRとDaydreamの組み合わせではできた
他の方法でできるかは知らない

734 :大空の名無しさん :2021/01/03(日) 00:48:11.25 ID:+lRktri60.net
quest2だとMSFS側の解像度を何に設定すれば良いの?
色々触ってみても違いがよくわからない

735 :大空の名無しさん :2021/01/03(日) 02:34:22.00 ID:AuOEpS+Z0.net
グラフィック設定のRENDER SCALONGを60位にするとぐっと軽くなるよ。
PCとVRで別々に設定あるから要注意
2行目でPCとVRを切り替えてVR側の設定をしてください。

ほかの人も言ってましたが、USBケーブルで繋ぐoculus LinkよりVirutalDesktopのが圧倒的に軽いので
>>693のリンクを参考にすると幸せになります。

736 :大空の名無しさん :2021/01/03(日) 09:42:22.97 ID:CPDnn79P0.net
ILSがまだ滑走路にLine upしないんだけど、みんなも同じかな?

737 :大空の名無しさん :2021/01/03(日) 11:44:52.26 ID:+lRktri60.net
>>735
ありがとう!帰ったら試してみる

738 :大空の名無しさん :2021/01/03(日) 15:41:47.32 ID:huE92/JK0.net
CPUがたとえ32スレッドあったとしても1スレッド100%になるとそれがボトルネックになる仕様はいつ治るんだろうか?
実際CPU使用率は50%前後しかないんだよなぁ

739 :大空の名無しさん :2021/01/03(日) 18:14:16.35 ID:TrEeQ8sr0.net
DX11では解決しないでしょ

740 :大空の名無しさん :2021/01/03(日) 18:31:18.51 ID:Hwg5X3Lu0.net
そもそもDX12でだせよって話だよなぁ

741 :大空の名無しさん :2021/01/03(日) 19:02:07.04 ID:RrXDJCWo0.net
開発期間的な問題もあるんだろうけど、最新のバージョンのみでだすとDX11環境しか使えない人が怒るとかそういうのがあるんじゃない?

742 :大空の名無しさん :2021/01/03(日) 19:07:51.44 ID:8sbSTK6D0.net
DX12は開発中と言ってるみたいだし。
待ちましょ。

743 :大空の名無しさん :2021/01/03(日) 19:11:20.13 ID:8Gozwu2q0.net
DX12に対応しないくらい古いGPUは現時点でも最低動作環境を満たしてないのでは

744 :大空の名無しさん :2021/01/03(日) 19:58:05.72 ID:VOAM+iq50.net
DX12対応は夏以降

745 :大空の名無しさん :2021/01/03(日) 22:16:02.42 ID:+lRktri60.net
もう冬だぞ

746 :大空の名無しさん :2021/01/03(日) 23:15:25.56 ID:TrEeQ8sr0.net
DX12対応はXbox版と同発とロードナップに出てるんだから待つしかない

747 :大空の名無しさん :2021/01/03(日) 23:28:08.59 ID:W6236roSp.net
適当に調布からセスナを飛ばして、羽田で着陸申請して案内されたゲートに到着したら、3人も出迎えてくれてて思わず笑ってしまった。

748 :大空の名無しさん :2021/01/04(月) 00:12:46.12 ID:DuKUJnEep.net
これを待ってた

https://fselite.net/news/zinertek-releases-enhanced-airport-graphics-for-microsoft-flight-simulator/

749 :大空の名無しさん :2021/01/04(月) 01:05:28.98 ID:gziKe3Gz0.net
ちょっと滑走路汚し過ぎではと思って、スクショをGoogleアースと比較してみたけど、
やっぱり滑走路番号とかはやり過ぎだなぁ。
デフォルトの方がまともに見える。
スレッショルドとかに誘導路から旋回して入ってくるタイヤ痕が有ればとてもリアルなんだけどそれもないし

750 :大空の名無しさん :2021/01/04(月) 08:17:22.18 ID:/CdQjTTfa.net
google mapの地名表示とかまだ無理そうですか?

751 :大空の名無しさん :2021/01/04(月) 08:37:30.25 ID:ioSByRi5d.net
アシスタンス設定すればランドマークの名前が表示される

752 :大空の名無しさん :2021/01/04(月) 09:19:48.36 ID:+BKppi7U0.net
夜間はスポット付近が暗すぎてわからない
スポットイン前のターンでタクシーライトをOFFにする規則だから切ると見えないわ
せめて羽田ぐらい照明がほしいね

753 :大空の名無しさん :2021/01/04(月) 10:47:51.24 ID:rLiU6D/u0.net
>>752
俺もそう思う。けど不思議なことに世の中には
「現実の夜はこんなに明るくない!!」
みたいに文句言う連中がいて、照度は下がっていく方のバイアスがかかってるんだよなぁ

754 :大空の名無しさん :2021/01/04(月) 11:56:30.05 ID:10dCNjZJM.net
地上設備の光源がおかしいんだよ。なぜか火の玉。下向きに照らしてくれればいいのに。
上空から見りゃ明る過ぎだから暗くしろって言われるのかもしれんけど、そうすると地表も暗くなる

755 :大空の名無しさん :2021/01/04(月) 12:46:32.77 ID:7lmfzWNE0.net
Quest2のVR設定ではまったこと
レジストリにOpenXRのパスを追加する必要が(人によって)あるが
OpenXRの項目そのものがなかった
オキュラスアプリの設定をベータモードにして更新・再起動とかしていたら追加された
(SteamVRを入れても追加されるらしい)

756 :大空の名無しさん :2021/01/04(月) 12:49:35.26 ID:7lmfzWNE0.net
Quest2で気になったこと
英語のフォーラムでも書いてあったが、
クエストのリンク(ヘッドセットへのデータ転送)に処理をかなり食われる
ヘッドセットを頭から外す(ヘッドセットの表示がスリープする)と
フレームレートが確かに3割くらい向上する
バーチャルデスクトップを使うとこの問題が解決するらしいので、
バーチャルデスクトップ導入検討中なのだが、もっている方、暇な時にリンクと比較検証プリーズ

757 :大空の名無しさん :2021/01/04(月) 13:06:35.42 ID:dmmVBqqE0.net
VDなんて安いしめちゃくちゃ便利だからとっとと入れれば良いと思うよ

758 :大空の名無しさん :2021/01/04(月) 15:07:53.17 ID:NZO3lqt2p.net
Questのリンクだとよく真っ白なフリッカーが入るけど、VirtualDesktopだと全くないし、無線で快適。
軽くなるのでレンダリング上げられるし、スタート画面が格好いいのでおすすめ。

759 :大空の名無しさん :2021/01/04(月) 20:44:38.90 ID:UVefD7ZN0.net
>>752
そんな規則ないぞ
ライト消すのは眩しいから
思いやりで消してるだけ
航空機の安全が最優先だから
前が見えなかったら当然点けるよ
あと気のせいかもしれんが
夜間飛ぶ時部屋の明かり消すと見えやすくなるw

760 :大空の名無しさん :2021/01/04(月) 23:11:28.34 ID:Ct92LYklM.net
滑走路汚すのペイウェアーかぁ!

まじまってたんたまよな、これ!

誘導路のラインの色が黄色とか萎えるじゃん?
オレンジだっての!!お、れ、ん、じ!

でもペイウェアだから買えないにゃあ

761 :大空の名無しさん :2021/01/04(月) 23:12:37.00 ID:buyslYW+H.net
>>748
空港が機体増えてにぎやかになった

762 :大空の名無しさん :2021/01/04(月) 23:18:44.25 ID:+BKppi7U0.net
>>759
そうなの?知らなかった
実機の動画でスポットイン直前にタクシーライト・ターンライトオフにしているから運用上の規則かと思った

763 :大空の名無しさん :2021/01/05(火) 00:10:18.60 ID:wfVxSvAh0.net
>>761
空港の機体の数が増える?

764 :大空の名無しさん :2021/01/05(火) 00:28:49.25 ID:N2Sv4rb/0.net
誘導路の色については国交省の資料には黄色って書いてあるけどな

765 :大空の名無しさん :2021/01/05(火) 00:49:07.13 ID:wfVxSvAh0.net
実際はオレンジ色に近いよね

766 :大空の名無しさん :2021/01/05(火) 01:23:40.97 ID:fGYviHdn0.net
>>606
この質問、おいらからもお願いします。
キーさがしたけど見つからないです。

767 :大空の名無しさん :2021/01/05(火) 04:43:28.61 ID:AjcMdjwM0.net
>>766
VRセンターと同じようにキーまたはボタン等を設定する

768 :大空の名無しさん :2021/01/05(火) 04:50:58.59 ID:AjcMdjwM0.net
>>766
あ、そっか、元々キー設定されてないからALLで表示させないと見れないからかな。
VRのキー設定項目にあります。

769 :大空の名無しさん :2021/01/05(火) 06:08:59.20 ID:6Udsrnof0.net
夜景アップデート、超きれい
ttps://samscene.com/collections/msfs/products/tokyo-landmark-enhanced-for-msfs

770 :大空の名無しさん :2021/01/05(火) 06:37:50.93 ID:pICQI1/L0.net
>>766
TABギーに設定されてるよ

771 :大空の名無しさん :2021/01/05(火) 07:34:43.14 ID:wfVxSvAh0.net
>>769
池袋がどうしてもショボくて、フリーの作者さんが作ったシーナリー導入してるんだけど、
サンシャインとかが二重になっちゃうんだよね。なので残念ながら今は導入していない。
特定の地域だけ非アクティブにする方法ないんだろうか?

772 :大空の名無しさん :2021/01/05(火) 09:40:33.56 ID:+8naP8r10.net
デベロッパーモードで消すのが早い

773 :大空の名無しさん :2021/01/05(火) 10:08:37.19 ID:M8LaHx6h0.net
>>762
現役のラインパイロットにも確認した
少なくとも航空法、JAL、ピーチ、ジェットスター、FDAの社内規則にも無いってさ
眩しいから消してるだけ

774 :大空の名無しさん :2021/01/05(火) 13:25:23.55 ID:VWe5xCjC0.net
VRやっている人?

775 :大空の名無しさん :2021/01/05(火) 14:32:30.86 ID:fGYviHdn0.net
>>768
>>770
ありがとうございます!

776 :大空の名無しさん :2021/01/05(火) 16:57:02.18 ID:d3JJ0EZg0.net
>>1のwikiにこれまでのVRの件まとめてくださいおねがいします(他力本願)

777 :大空の名無しさん :2021/01/05(火) 17:30:35.08 ID:2fEGntIk0.net
お前がwikiになるんだよ!

778 :大空の名無しさん :2021/01/05(火) 18:09:28.31 ID:Z7u3BHFt0.net
俺がwikiだ

779 :大空の名無しさん :2021/01/05(火) 18:10:36.00 ID:d3JJ0EZg0.net
ウィッキウイッキ

780 :大空の名無しさん :2021/01/05(火) 18:19:23.41 ID:AFxt8dOad.net
>>763
ごめん 勘違い

781 :大空の名無しさん :2021/01/05(火) 20:05:02.67 ID:47FMvVzn0.net
>>764
飛行機乗る時にバス移動だったら歩いて確認してみる

782 :大空の名無しさん :2021/01/05(火) 20:21:01.80 ID:7xjFA8to0.net
黄色と言っても色んな黄色があるからな

783 :大空の名無しさん :2021/01/05(火) 20:27:59.10 ID:V2RcwXNu0.net
白人の見る黄色と有色人種の見る黄色は瞳の色素の量で何とかかんとか

784 :大空の名無しさん :2021/01/05(火) 20:35:32.40 ID:Z7u3BHFt0.net
白人は太陽を黄色のクレヨンで描き
日本人はオレンジや赤のクレヨンで描くとかなんとか

785 :大空の名無しさん :2021/01/05(火) 20:39:12.73 ID:mKw6NFVAd.net
>>784
これは日本人が馬鹿だよな

786 :大空の名無しさん :2021/01/05(火) 21:20:40.84 ID:z4EEdUYY0.net
VRでやると滑走路のテクスチャがめっちゃショボくなるけど、どうしようもないのかな

787 :大空の名無しさん :2021/01/05(火) 22:36:06.93 ID:gvzqhMLF0.net
>>772
詳しく教えていただけないでしょうか
Custom Objectの一部を表示させない方法がわかりません

788 :大空の名無しさん :2021/01/05(火) 22:43:07.59 ID:IovUD6d70.net
何年か前イギリス製の車のラリーゲームで日本の峠道のセンターラインが真っ黄色だったので違和感あった。外国の道路は黄色で日本はオレンジが強いのかも

789 :大空の名無しさん :2021/01/05(火) 23:45:22.88 ID:+8naP8r10.net
ディスプレイにカラーフィルムでも貼っとけ

790 :大空の名無しさん :2021/01/06(水) 01:46:05.13 ID:Tg3tdGP70.net
Virtual Desktopがセールだったので購入、インストール。
ケーブル引っこ抜いてもデスクトップは表示出来たけど、肝心のMSFS側でノットディテクト、、、
何か弄るべき設定はあります?

791 :大空の名無しさん :2021/01/06(水) 01:46:34.00 ID:Tg3tdGP70.net
Oculus Quest2です

792 :大空の名無しさん :2021/01/06(水) 01:51:50.00 ID:XTpfB3BS0.net
>>791
自分の場合はレジストリでOpenXRの参照先をoculusからsteamVRにしたらいけた。色々触ったからこれが正解かわかんないけど...

793 :大空の名無しさん :2021/01/06(水) 02:40:42.71 ID:YGJsXoJR0.net
flybywireのA320で飛行中に垂直尾翼のロゴライトが消灯するのって仕様?フラップ展開している間は点灯し続けるが...

794 :大空の名無しさん :2021/01/06(水) 02:55:58.23 ID:dhugEov60.net
virtual desktopでsteamVR使えるようにした?

https://www.moguravr.com/virtual-desktop-7/amp/

795 :大空の名無しさん :2021/01/06(水) 05:49:14.73 ID:BEi/cv9i0.net
>>791
まずsteamvrが動く環境までなんとか持ってく。
(steamvrは、sidequestを入れたりとか面倒だけど
youtubeとかで紹介videoがいっぱいある)

次にopenxrのレジストリがsteamvr_win64.jsonに
なってることを確認する。
(自分はいろいろ弄ってる内にこれに書き換わった。
どのソフトが書き換えたか不明だが、自分で
書き換えても良いと思う。)

最後にmsfsを起動するタイミングで、先にsteamvrを
起動しておく。
(自分の環境では、この方が安定する。steamvrを起動する
タイミングはmsfsをVRモードにする前でもダメで
msfs自体を起動する前)

796 :大空の名無しさん :2021/01/06(水) 06:16:34.14 ID:xiy7btNW0.net
俺の環境だと、普通にVDの'GAMES'から起動して動くな

797 :大空の名無しさん :2021/01/06(水) 08:07:41.90 ID:pPthSm8B0.net
>VDなんて安いしめちゃくちゃ便利だからとっとと入れれば良いと思うよ
>Questのリンクだとよく真っ白なフリッカーが入るけど、VirtualDesktopだと全くないし、無線で快適
質問版に返答してしまったので再投稿
ありがとうございます 今週末にでも買って試してみようかと
しかしリンクのほうがフレームレートでないってのは、ソフトの設計に問題あるんだろうな…
>Virtual Desktopがセールだったので購入
自分のとこだと\1980なのですが…
↑にも書いた通り、自分の場合はOculusアプリの設定をベータモードにして更新・再起動で解決しました

798 :大空の名無しさん :2021/01/06(水) 08:11:44.07 ID:pPthSm8B0.net
まだバーチャルデスクトップ購入してないですが、
調べるとSteamVRが必要とのことですが、これの理由がよくわかってないです
PC版のVRアプリをバーチャルデスクトップアプリ?に転送するのに使うってことであってるのでしょうか?
(フライトシムを購入したのXboxのサブスクリプション)

799 :大空の名無しさん :2021/01/06(水) 08:15:35.30 ID:pPthSm8B0.net
>↑にも書いた通り、自分の場合はOculusアプリの設定をベータモードにして更新・再起動で解決しました
リンクが無反応の場合の解決方法です 間際らしくてすいません

800 :大空の名無しさん :2021/01/06(水) 11:00:27.11 ID:Tg3tdGP70.net
>>792-795
ありがd 出来た!
Oculus linkだとSteamVRは激重になってたけど
VDとSidequestとか入れてレジストリもSteamVRに書き換えてたら
いつの間にかできました。
これはいい。AIに任せて長距離飛行しながらボケーっと寝ながら外眺めていられる。

しかしPC再起動したら、今度はヘッドセットも左右2画面になってしまったりと
まだ調整が必要そうなのでいじってみます。

801 :大空の名無しさん :2021/01/06(水) 12:34:57.35 ID:XWfUR3Zgp.net
quest2はVirtualDesktopの組み合わせで無線化出来たり、軽いのでレンダリング上げられるしいいことずくめなんだけど、唯一気に入らないのが、太陽が眩しくない。

モニタでは太陽がギラギラ光っていてもquest2だとただの丸い円盤。
目の保護で制限しているんだろうか、、、

802 :大空の名無しさん :2021/01/06(水) 13:52:12.88 ID:gJ0k/A33H.net
もしかして:BLOOM

803 :大空の名無しさん :2021/01/06(水) 20:49:42.11 ID:UqJl6hLcM.net
>>801
どゆこと?PCでレンダリング処理した映像をヘッドマウントディスプレイで再生してるだけじゃないってこと?
誰が変えちゃうの?

804 :大空の名無しさん :2021/01/06(水) 21:14:35.71 ID:Tg3tdGP70.net
Oculus quest2(Virtual Desktop)でA320やG1000の計器が
どうしても滲んで読み取りにくいんですが、
何をどう弄るのが宜しいでしょうか

805 :大空の名無しさん :2021/01/06(水) 21:37:52.43 ID:FoPytW0H0.net
他の機体はまだ試してないけどXcubでAP入れた後
パネルのAPボタン押して解除すると黄色の警告表示
キーボードで解除すると赤の点滅表示が消えないんだけど皆はどう?

806 :大空の名無しさん :2021/01/06(水) 23:04:28.36 ID:DmSsJnQSM.net
>>801
うちのOculus quest2はちゃんとぼやっと太陽っぽかったよ。眩しくは無いけど

807 :大空の名無しさん :2021/01/06(水) 23:18:56.42 ID:ZD7jL8XsM.net
そもそも約60cd/m2しかないらしいからしょうがない。
SDRディスプレイより暗いんだもん。

808 :大空の名無しさん :2021/01/07(木) 00:00:56.38 ID:AEsEhTK40.net
>>804
レンダリングスケールを100にするとクッキリした映像になるが、相応に負荷も高い

809 :大空の名無しさん :2021/01/07(木) 17:46:02.26 ID:XKV8H+lA0.net
旅客機でも雲と雪で視界不良の中アプローチするのは意外と疲れるね
1往復なのにどっと疲れが出た。
外が見えないのは怖い

810 :大空の名無しさん :2021/01/07(木) 17:58:55.66 ID:4gAvzkCw0.net
今日のリアルウェザー
国内はおおよそ暴風雪で視界ゼロ
まるで航空機事故番組のそれだった

小型機はぐわんぐわん揺れるねw

811 :大空の名無しさん :2021/01/07(木) 18:36:34.37 ID:rWEqCIaZH.net
御殿場にセスナで向かったら山に突っ込みそうになった

ヤバイ

812 :大空の名無しさん :2021/01/07(木) 18:40:48.18 ID:zvZe5sFU0.net
リアルウェザーとても良いんだけど平日だとどうしても夜しか遊べないから真っ暗という
その日の昼の天気を後からプレイが出来たら良いんだけどな

813 :大空の名無しさん :2021/01/07(木) 19:37:53.43 ID:aqCrk3nC0.net
>>812
そういう時は時間だけ昼間や夕方にしてるわ

814 :大空の名無しさん :2021/01/07(木) 19:40:40.19 ID:3kobtEVm0.net
平日の夜はオーストリアのインスブルック空港とか欧州の空港周辺を遊覧飛行してる

815 :大空の名無しさん :2021/01/07(木) 19:54:38.65 ID:zvZe5sFU0.net
>>813
本当だカスタム設定にしたらLIVE WEATHERと時間設定の両立が出来るんだね
今の天気で好きな時間帯でプレイが出来るのね

816 :大空の名無しさん :2021/01/07(木) 20:31:56.87 ID:fCFkHJsN0.net
今日の昼間の天気、スゲー風だったみたいだな。
TVで747が煽られまくってたの映してた。

817 :大空の名無しさん :2021/01/07(木) 21:01:32.98 ID:5vHgriHl0.net
今日みたいな日にLIVE WEATHERで飛ぶならリアル同様METAR確認しないとヤバイよね
場合によっては滑走路の真横から吹いててランディングチャレンジばりの着陸になるかもしれない

818 :大空の名無しさん :2021/01/07(木) 21:50:52.71 ID:RI34VEbe0.net
a320で羽田から飛ぼうとしたら強風で
離陸すら困難だった

819 :大空の名無しさん :2021/01/07(木) 22:14:20.81 ID:aqCrk3nC0.net
着陸したら今までにないレベルで横に逸脱した
吹き流しは真横だった

820 :大空の名無しさん :2021/01/07(木) 22:15:32.03 ID:+owi68oa0.net
無線化してVRを試したいと思ってVDを導入したんですが
SteamVRは起動してMSFS内でもVRに切り替え出来るもののモニターに表示される2画面に分かれたままの状態になってしまいます。
トラッキングも機能しているけれど何が原因でしょう?

821 :大空の名無しさん :2021/01/07(木) 22:50:24.08 ID:exdBX7no0.net
>>820
うちもたまにそうなるから原因知りたい。
飛ぶまではケーブル繋いだり、再起動すればまともになる事もあるけど、何が原因なんだろ。

あと、たまに「ディスクを挿入しろ」って起動時に出て起動できない事もある。あれば入れてあげるのにない場合どうしたらいいんだ。

822 :大空の名無しさん :2021/01/07(木) 23:55:01.34 ID:UlGFIEsu0.net
窓ガラスのワイパー?ってどうやってかけるんですか

823 :大空の名無しさん :2021/01/08(金) 00:00:04.09 ID:+Tu7vwkV0.net
緊事宣言でたから今週末はひさびさに飛ぶで!

824 :大空の名無しさん :2021/01/08(金) 03:06:07.16 ID:0tKo0+Ue0.net
>>820
レジストリはsteamのになってる?
あと、msfsをVRモードに変更する時でなくて
msfsを実行する前に、steamvrを実行させて
VRゴーグルで見た時に、steamvrのお部屋
(部屋の天井がガラス張りで鳥が飛んでる)
になってる?

825 :大空の名無しさん :2021/01/08(金) 07:19:24.67 ID:HWeh9vc50.net
>>816

https://news.yahoo.co.jp/articles/eda2d96cad41ac0eabe3a605987e88267b0faece

826 :大空の名無しさん :2021/01/08(金) 07:20:50.08 ID:Ap8RWFn1r.net
>>822
A320はオーバーヘッドパネル左下にRAIN RPLNTというツマミがあるから
ひねるとワイパー回るよ

827 :大空の名無しさん :2021/01/08(金) 08:19:07.15 ID:HJGcOghh0.net
>>824
レジストリもSteamに変更してますと言うかスレの前半に書かれていたopenXRのレジストリ書き換えをしてしばらくして確認したら書き変わってました。
SteamVRも起動して家のような空間はちゃんと表示されてました。今日帰ったらもう一度確認してみます。

828 :大空の名無しさん :2021/01/08(金) 08:19:34.32 ID:GNl6X5Tfa.net
A320と787でしか飛んでないけど最近、離陸してしばらくするとエアスピード地上の時の表示になるんだけどバグ?アンチアイス入れてるけどピトー管凍ってんのかな

829 :大空の名無しさん :2021/01/08(金) 08:56:10.05 ID:K3qMyfiEp.net
VRで風の強い日にコックピットから首を伸ばして主翼を見ると、ちゃんとしなって先端が上下に揺れているんだね。かなり感動した。

830 :大空の名無しさん :2021/01/08(金) 10:03:20.05 ID:zk6gFI350.net
>>827
Windowsのサイドクエスト立ち上げて、左上に緑丸出てる?
OculusでVirtual Desktopが正常動作してても、サイドクエストが赤丸でディスコネクトだと2画面で表示されてた。
うちの場合は一度USBケーブルで接続すれば緑丸になった。

VRやるとFS開始する前に立ち上げるソフトが増えてくるし、FSUIPCとかプッシュバックツールとか、立ち上げプロシージャーなりチェックリストが必要になってくる…orz

831 :大空の名無しさん :2021/01/08(金) 11:31:54.74 ID:FLO5l7JWM.net
>>820
VDからLaunch SteamVRしてからMSFS起動して、VDもデスクトップからVRモードに切り替えてる?

832 :大空の名無しさん :2021/01/08(金) 13:35:10.19 ID:fsoCU/a0d.net
マイニングブーム再びで値段下がらんのかな

833 :大空の名無しさん :2021/01/08(金) 14:22:05.13 ID:PSt+47j20.net
>>820
それたぶんsteamVRのデスクトップモードのままモニターにミラーリングされてる画面を見てるだけだと思う
steamVRの「ゲームに戻る」を押してみた?

834 :大空の名無しさん :2021/01/08(金) 18:53:41.85 ID:ThMrs1Q30.net
MB-339がゲーム内マケプレに現れましたね

835 :大空の名無しさん :2021/01/08(金) 19:18:17.24 ID:1V2/WFZEp.net
PMDGは今年中に完成するのかね...

836 :大空の名無しさん :2021/01/08(金) 19:58:49.77 ID:dFW5T50W0.net
VRのお薦めのゴーグル教えてくれ

837 :大空の名無しさん :2021/01/08(金) 20:14:52.46 ID:i//ETaj90.net
>>836
とりあえずMSFS含めVRで色々体験してみたいならOculus Quest2 3.7万円〜
とにかくMSFSが快適でさえあれば他に何も要らないならHP Reverb G2の発売・レビュー待ち 6.5万円

なおQuest2はPC接続のために別途有線接続ならUSBケーブル、無線接続ならサードパーティソフト(+無線LAN AP)が必要

838 :大空の名無しさん :2021/01/08(金) 21:11:41.19 ID:u4Hq1vNU0.net
>>834
自分じゃムリだけどMSFSでコレみたいw
https://www.youtube.com/watch?v=ydp_1sXXqTI

839 :大空の名無しさん :2021/01/08(金) 21:41:47.65 ID:zk6gFI350.net
>>831
821だけどビンゴ!SteamVRにそんなメニューあったとは。
トイレの為に一時的に外したら2画面になってたりして困ってたけど、助かりました!

840 :大空の名無しさん :2021/01/08(金) 22:11:23.57 ID:HJGcOghh0.net
>>833
820ですがまさにこれだったみたいです
MSFSをVRに切り替えて2画面表示されてる状態でVDのSwitchVRを選択したらちゃんと表示されましたありがとうございます。
しかし初代Questでやってるので解像度的にQuest2が欲しくなっちゃいますね

841 :大空の名無しさん :2021/01/08(金) 22:35:37.48 ID:ThMrs1Q30.net
>>838
MSFSでもマルチプレイで編隊飛行…できるんかな?
どれぐらいラグあるのか知らんけど

842 :大空の名無しさん :2021/01/08(金) 22:39:40.16 ID:fh+FGpwL0.net
RTX2080Tiから3090に変えてみたが、CPUがネックらしく大して変わらんな
1コアだけ100%張り付くの何とかならんのか・・・

843 :大空の名無しさん :2021/01/09(土) 00:07:19.16 ID:pLNpI9zd0.net
>>842
よく3090とか買えるなぁ、素直に尊敬するなあ
俺なんか、メルカリで4万で買った1080Tiが出せる限界だよ
PC本体も2万弱で買った、どっかの会社の払い下げサーバー(Xeon E3-1281v3 3.7GHz)だし

844 :大空の名無しさん :2021/01/09(土) 00:25:45.90 ID:NiNWoU7y0.net
DX11のうちはマルチスレッドに限界があるから、Ryzen5800Xとか疑似5800X化した5950Xなら3090を十分回せると思う
最も、3090だと4Kでレンダリングスケールを200にしても最低fpsは変わらなかったな

845 :大空の名無しさん :2021/01/09(土) 01:15:20.55 ID:D1iC675y0.net
VRの全くの初心者だけど誰かが説明してくれたHP Reverb G2を検索したら色々と説明が
載っていた。俺はもちろんデスクトップ(説明はノートパソ)だけど
差込口Bluetoohはパソコンにはないのだけどwifiだけで接続可能かな?
買いもしていないのにSteam VRはパソコンに入れた。又HP Reverb G2は7万円前後と言っているがネット
で検索したら10万円になっている?
その辺の事誰か説明頼む。

846 :大空の名無しさん :2021/01/09(土) 02:43:27.23 ID:rob8BSn+0.net
お、なんかアップデートきた

847 :大空の名無しさん :2021/01/09(土) 02:55:14.79 ID:9YG8RLKVp.net
1ヶ月半ぶりぐらいに飛ぼうと思ってヨーク引っ張り出したけど操作が出来ない。
コントロール項目開いたら認識されておらず・・・
X56も試したけど駄目だった。
windows上では正常なんだが・・・

再インストールか?

848 :大空の名無しさん :2021/01/09(土) 03:20:25.03 ID:cMhZ663U0.net
>>845
G2は無線接続じゃなくてUSBとDisplayPortだからPCにBluetoohは必要無いよ
Wi-Fiで無線できるのはQuest 2ね

あとG2は現状公式のHPダイレクトでしか販売されておらず税抜き6万円
本当は9月発売だったのが延びに延びて1月下旬になってるけど、先行予約注文した人は11月や12月にも既に届いてる(俺も既に入手済み)
10万ってのはそういう人達がメルカリとかに出した価格じゃない?

849 :大空の名無しさん :2021/01/09(土) 05:07:43.72 ID:9Pww2ohwd.net
>>847
steam?steamならsteamのコントロール設定が悪さしてる

850 :大空の名無しさん :2021/01/09(土) 07:36:07.65 ID:l5VI5r510.net
https://www.navblue.aero/navblue-partners-with-xbox-game-studios-for-microsoft-flight-simulator/

これって、もうNavigraphに課金しなくていいってことだろうか?
simbriefへのAIRAC Cycleの読み込みはどうなるんだろ?

851 :大空の名無しさん :2021/01/09(土) 09:22:15.26 ID:rbMIbK8I0.net
すごいな。今までアドオンだった領域に本体が結構牛耳ってくれるのね

852 :大空の名無しさん :2021/01/09(土) 09:30:27.94 ID:bwH9J/Nd0.net
>>839
トイレといえば国内線の乗員は飛行中トイレで離席する頻度は半年に一度あるかどうかと737バレルロールインシデンドで証言があった。
2-3時間便所に行かないとか体調管理半端無いわ

853 :大空の名無しさん :2021/01/09(土) 10:43:22.24 ID:D1iC675y0.net
>>848
https://www.moguravr.com/hp-reverb-review/
USBとDisplayPort
USBはパソコンに差し込んでDisplayPortはモニターに差し込むわけ?
モニターにそんな差込口あったかな?
要は普通のパソコン機器のようにusbを差し込んだら次に次にという流れになる?
現在はこのフライトシュミレーターだけど他のゲームも使えるわけ?
君が購入したサイトを教えて下さい。

854 :大空の名無しさん :2021/01/09(土) 10:54:10.87 ID:TVwD28QS0.net
急に上から目線になっててさすがに笑う

855 :大空の名無しさん :2021/01/09(土) 11:57:25.12 ID:+y+AP2uHd.net
VR買う位ハマっているなら覚えておこう「シミュレーター」

856 :大空の名無しさん :2021/01/09(土) 11:58:22.64 ID:18G4WMFn0.net
双極性障害か?

857 :大空の名無しさん :2021/01/09(土) 12:12:18.72 ID:9YG8RLKVp.net
>>849
steamの設定弄ったらイケました。
ありがとうございます。

858 :大空の名無しさん :2021/01/09(土) 12:13:47.23 ID:0nANOlIv0.net
>>856
教えられてるんだから素直になりなさい

859 :大空の名無しさん :2021/01/09(土) 12:49:46.35 ID:cMhZ663U0.net
>>853
HMD(G2自体)がモニター代わりなんだから、モニターに差し込むんじゃなくてPCのDP出力ポートに差すんだよ(USBもそう)
他のゲームで使えるかどうかなんてゲームによるとしか言えない
購入したサイトは言ったでしょ。ちゃんと読んでね

860 :大空の名無しさん :2021/01/09(土) 12:56:08.40 ID:Otnzxlsl0.net
>>339
今回のアップデートで消えるかと思って期待したけど、
依然としてスパイクがところどころに現れるね。

みんな気にならないのかな?

861 :大空の名無しさん :2021/01/09(土) 13:15:23.68 ID:3/LA+K7A0.net
>>339
佐賀の平野にもあって吹いたわ

862 :大空の名無しさん :2021/01/09(土) 13:17:18.05 ID:3/LA+K7A0.net
>>857
これってデフォルト機体320がAP中に勝手にコース外れていくのに関係してる。steamのソフト毎に設定できる?

863 :大空の名無しさん :2021/01/09(土) 13:18:17.56 ID:6gOVt/gA0.net
富山県快晴

864 :大空の名無しさん :2021/01/09(土) 13:27:54.86 ID:ioftStSLH.net
>>863
昨日も快晴だった。Rex使っても快晴

865 :大空の名無しさん :2021/01/09(土) 13:47:41.14 ID:oMj/Vul+0.net
平地はスパイクだらけだし
海岸線は白いし
山は水平線に黒い線でるし
夜景は道路ばっかり目立つし

866 :大空の名無しさん :2021/01/09(土) 13:54:44.24 ID:MUrU+dFCd.net
アプデきてたな

867 :大空の名無しさん :2021/01/09(土) 14:04:50.72 ID:ioftStSLH.net
>>834
買おうと思ったらOrbxで既に買ってたの忘れてた

868 :大空の名無しさん :2021/01/09(土) 14:17:42.50 ID:pZ6Pf+Y7M.net
>>860
すんげー気になってる

869 :大空の名無しさん :2021/01/09(土) 15:34:45.81 ID:LkLRu8xl0.net
アプデしたら、コパイがATCに自動応答してくれなくなった。

870 :大空の名無しさん :2021/01/09(土) 16:05:14.43 ID:scUbq2x80.net
>>860
突っ込むのも馬鹿らしいから鼻で笑って済ますことにしてる。

871 :大空の名無しさん :2021/01/09(土) 16:39:23.36 ID:fDQmbyI50.net
スチーム版のマケプレってスチームオーバーレイをONにしないと買えないのかw 知らずにめっちゃ時間かかった〜
戦闘機楽しみ(*´ェ`*)

872 :大空の名無しさん :2021/01/09(土) 18:09:14.02 ID:KzYFzy2lM.net
>>852
頻尿かよ

873 :大空の名無しさん :2021/01/09(土) 18:39:46.71 ID:2RUYFdA+0.net
RTX3090に替えて1ヶ月以上たった
電気代ビビってたらほとんど変わらずで一安心

874 :大空の名無しさん :2021/01/09(土) 18:44:03.24 ID:R1bDg8nu0.net
新幹線も東京から博多までトイレなし当たり前なんじゃないの?
途中で交代してるのかな

875 :大空の名無しさん :2021/01/09(土) 18:50:17.18 ID:vVC0TdTh0.net
そもそも新大阪で東海道と山陽新幹線に別れてる

876 :大空の名無しさん :2021/01/09(土) 18:52:56.78 ID:dRAQHtUEd.net
>>873
グラボの値段に比べれば

877 :大空の名無しさん :2021/01/09(土) 20:51:06.77 ID:NiNWoU7y0.net
アプデは>>850絡みか
羽田のILSが正しくなってるかなー

878 :大空の名無しさん :2021/01/09(土) 22:46:14.96 ID:MxQpsxuIr.net
bluetoothのヘッドホン使ってると0.2秒ほどの遅延でGPWSのコールアウトに少しズレがあって
機首の引き起こしにタイムラグが出てハード気味になってしまう
やっぱり有線に戻すか迷うところ
FPSならまだしも民間機のフライトシムで音の遅延が影響するとかびっくりしたわ

879 :大空の名無しさん :2021/01/09(土) 23:54:41.43 ID:tiB2TYap0.net
旅客機のアプデは来た?2か月くらいやってなかったけどそろそろまともになった?
旅客機のGPWSとかも増えた?

880 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 02:12:35.93 ID:FYwXHDY20.net
>>853
何度も恐縮
steamVRはHP Reverb G2をまだ購入していないがSTEAMでアクセスして購入しました。
steamにはVirtual Desktopというのが入っていました。使用なしと
パソコンの裏を見たらDPの差込口がありました。
HP Reverb G2を購入する場合G2のないものもありました。
HP Reverb G2が新機種なんですね。
この状態でUSBとDPに差し込んでいくと次に次にという流れなっていくわけですね。
HP Reverb G2の説明は日本語になっていますか?
7万円近くするものなので買って作動しなかったらとちょっぴり不安です。

881 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 02:14:24.12 ID:FYwXHDY20.net

>>859の間違い

882 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 02:28:44.40 ID:IILGl8MX0.net
B787で、VNAVの動作がおかしい。
VNAVで、ふつうはALTITUDEに設定した高度を超えて上昇も下降もしない、
っていう大原則があるはずなのに、そうならない。

というか、なぜか常に250kt, 10000ft にしようとする。
VNAVぜんぜん使えない!

883 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 09:27:15.75 ID:EpAu9uxb0.net
1/9のアップデートしてから
VRの表示がおかしくなったんだけど俺だけ・・・?
(ほかに書き込みが無いから俺だけなんだろうけど)

884 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 09:27:21.90 ID:6MK2zCc50.net
そうか?フライトプラン通りに高度と速度設定されるぞ
ただ管制の降下指示が早いから結局手動で降ろさないとダメだけど

885 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 10:09:35.52 ID:rkzWaM2v0.net
>>880
自分でググればある程度判るような事を、ここまで一から十まで聞いてくる奴は久々に見た

886 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 10:17:34.26 ID:Rh5/kqSN0.net
>>829
その視点迫力あるよね
席から離れて機体にしがみつくような格好してトム・クルーズ!とか最初やってた笑

887 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 10:35:30.44 ID:bA+CJcDR0.net
>>886
あるある。自分は桃白白やった

888 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 10:41:37.16 ID:oG66rkxnr.net
>>885
お前女みたいにでしゃばりやな
おちんちんついてるの?
この人は 他の人に 聞いているわけではなく 指定した人に 聞いているんだから それでいいじゃないか

889 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 10:47:41.17 ID:HXUm/ldvd.net
フェミニストとしては見過ごせないな

890 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 10:51:48.27 ID:qfX4EJko0.net
たまにこういう真性くるから面白いね

891 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 11:20:34.99 ID:YmO1/wfj0.net
GTX1060だと戦えない?
無理?
これでも3万近くするんだけど

892 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 11:21:03.99 ID:YmO1/wfj0.net
間違え、今使っているのが1060で買おうと思っているが1660でした

893 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 11:22:14.32 ID:davTUmSy0.net
あガガイのガイw
わざわざスペースで分かち書きしてるの面白すぎるでしょ
ageてるのも高得点。読点ガイジ爺の亜種か?

894 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 11:27:13.56 ID:bJFb5qEo0.net
>>880
G2はWindows Mixed RealityというMicrosoftのプラットフォームであり、MSFSはMicrosoftを冠するだけあってG2にネイティブ対応してる
MSFS購入がMicrosoftストアだった場合はsteamVRはおろかsteam自体が要らない
steam版MSFSやsteamのVRゲームをやる場合は、通常のsteamVRではなく「Windows Mixed Reality for SteamVR」を使う

Windows Mixed Reality(のセットアップ等)は日本語対応してる
でもG2自体にUSBエラーが多数報告されており、AMDチップセットのASUSやGIGABITEのマザボで発生してるので、マザボ次第では買って作動しなかったなんてこともあり得る

895 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 11:30:25.71 ID:hER1ym1Z0.net
VR欲しくなってきたなー
やっぱりグラボは3080位がいいのか?
CPUもi9?

896 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 11:31:46.22 ID:bA+CJcDR0.net
>>894
マジか。MSFS専用でG2買い増そうかと思ってたけどそんな不具合でてるんだ
いずれ解消されるんだろうけどしばらく様子見た方が良さそうだな

897 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 11:51:13.05 ID:xj/hi7Zq0.net
G2のスピーカーってquest2より良いのかな?
quest2は使ってみたけどスピーカーがショボすぎてヘッドホン必須っぽいけどG2はどうなんだろう

898 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 11:52:51.74 ID:1nU1/kQt0.net
G2の話は専用スレでやってくれ

【HMD】Windows MR 総合 Part 37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1607666124/

899 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 11:53:44.45 ID:EpAu9uxb0.net
>>895
自分は1070で何とか動いてる。多分これがギリギリかな。

CPUやグラボ買い替え前提なら、
とりあえずVRを先に買ってみるのもいいんじゃないかな。
ダメならグラボとか更新。

VRで駐機中のコックピットに座るだけでも世界が変わるから
まずはVRを試してみた方がいいと思う。

900 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 12:15:31.09 ID:Tdl28h+q0.net
>>868
https://flightsim.to/file/5167/scenery-glitch-fixes-for-update-1-12-13-0
オレ環では、これ入れたら消えたよ
本アプデまでの一時的なパッチだと思うけど

901 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 12:19:43.71 ID:ST02z81Br.net
>>885
結構難しい説明しとるだろうが
初心者が VR するには 一筋縄ではいかんぞ ましてや7万円以上するんだからな

902 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 13:26:30.24 ID:rkzWaM2v0.net
>>888


903 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 14:18:46.01 ID:xx2epYX3H.net
VR環境より先に不満だらけだった操作デバイス環境を刷新したわ
ノイズがひどくなったスティックの買い替えとラダーペダル&スティックをいい感じの位置に調整して固定できるスタンドで十万円くらい
今までスティックは両太腿の間(椅子の上)に置いてて不安定だったしペダルは踏んでるうちに滑るしで嫌だったのが改善された

904 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 14:36:31.60 ID:ntRgSRdL0.net
自分の環境だとスパイクじゃなくて台形のピノアイスのような凸が生えてる
梅田のビル街に混じっているのはましな方で
福岡空港のRW16エンドと国際線ターミナルに生えているから着陸の障害になる

905 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 14:42:08.69 ID:rkzWaM2v0.net
>>901
態々ID変更してまで乙
ケーブルの接続しかたとか説明書とか少しググればいくらでもレビュー記事があるし

906 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 14:53:19.57 ID:ZroMTIGg0.net
Corei5 10400F GTX1660ti Oculus Quest2
たけどVRは厳しい
解像度を70%にしてさらに全設定を低にして軽いステージだとかろうじて遊びる(40fps弱)
ただ70%だとデジタル計器の数値が読めないのが辛い
設定高 100%解像度なら3080以上じゃないかな 持ってないけど

907 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 14:56:38.70 ID:8xcJRkGoa.net
なんか定期的に変なの湧くよね

908 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 14:57:20.33 ID:ZroMTIGg0.net
Quest2のVDとリンクで比較してフレームレート向上するか聞いたものだけど
結局自分で買って比較した
飛んでる最中に画面が乱れることがほとんどなくなり、ケーブルレスにもなり快適になった

フレームレートは変わらなかった
リンクの場合はヘッドセット被るとFPSが下がる
VDは被っても変化はないがリンクの被ってる時とフレームレートは同じ

909 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 15:03:53.38 ID:ZroMTIGg0.net
フォーラムだと3080とVDではリンクと比較してフレームレート上がったという報告もあったので
自分のしょぼいビデオカードだと参考にならない可能性もある

910 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 15:11:04.19 ID:Bfaanyoi0.net
>>896
Zen3でAMDデビューして分かったけどAMD環境だと
USB周りのトラブルが結構多い
「AMD USB トラブル」でぐぐるといくつもヒットする

高額なUSBデバイスを使うならIntelの方が安心だと思う
キーボードやマウスくらいなら別のを買って試せるけど
VRデバイスはそうもいかないよね

911 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 15:12:47.71 ID:/2C3huiNr.net
>>905
ちょっとねパンツ下げてみ
ちっちゃいもあるのかどうか見よう❣

912 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 15:14:49.45 ID:/2C3huiNr.net
>>907
変なのはお前❣
頼むから気持ち悪いからもうここに来ないで❣❣

913 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 15:17:40.65 ID:Q7o3858E0.net
ワッチョイって便利だよなこういう時

914 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 15:18:40.42 ID:rkzWaM2v0.net
>>911,912
態々ID変更してまで乙

915 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 16:06:32.02 ID:bA+CJcDR0.net
>>910
いま3700Xであんまり気にしてなかったけどこんな不具合あったんだな
とりあえずQuest2で満足してるから近々にG2買うつもりはないけどちょっと気にしておこうとおもう。ありがとう

>>914
流石に携帯のIP変わるのを自演扱いは可哀想だろ
変な奴なのは同意だけど

916 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 16:16:05.22 ID:qfX4EJko0.net
>>903
写真うpして!

917 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 17:02:59.72 ID:FYwXHDY20.net
>>894
https://jp.ext.hp.com/immersive/reverb_g2/
このサイトから購入しょうと思っています。
steam版MSFSで購入しましたのであなたの言うように再度steamで
「Windows Mixed Reality for SteamVR」をダウンロードしました。無料でした。
ですから現在有料の SteamVR(1500円前後)と二つある状態です。
Reverb G2 とReverb二つあるみたいですね。Reverb G2を買う予定です。
何か他注意すべき点があったら教えて下さい。

918 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 17:06:56.21 ID:tXz84s4+a.net
質キチうざい

919 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 17:18:42.38 ID:EaxRwdrjM.net
>>917
45歳以上は買えないので注意

920 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 17:20:08.83 ID:qfX4EJko0.net
羽田周辺が賑わってて良いね。
ターミナルの上にA320乗っけてる方もいる。器用だこと。

921 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 17:42:25.10 ID:3ogCkUFG0.net
パッチあてたら動作が不安定になった
戻したいけど、またインストールしなおしはつらい

922 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 17:46:24.35 ID:3ogCkUFG0.net
>>883
同じく
アップデートせんかったら良かった

923 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 18:48:12.32 ID:e7YjMY8Z0.net
作りました
Microsoft Flight Simulator Leg 18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1610272053/

924 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 18:50:39.00 ID:Bfaanyoi0.net
>>923おつ

新PC組んだからこれ買ってやりたいけどバグ落ち着くまで待ちかな
でもプレイしている人の書き込みは楽しそうで羨ましい

925 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 19:00:21.24 ID:5wRcUGCyH.net
>>923
おつ

926 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 19:21:50.37 ID:8H4EOP29d.net
マイクロソフトがMinecraft Earthのサポートを2021年6月に終了!新型コロナが影響https://vrinside.jp/news/post-188441/

前例があるだけに怖いなぁ。途中で投げないように頼む。

927 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 19:25:49.43 ID:XSE7nf4K0.net
>>924
新PCなら試運転というか、ベンチ代わり程度の考えでいいから、待たずにやった方がいいと思うけど
win7の出始めの頃のこと、新しいPC組んで当時最新の3Dゲームやろうとしたら安定しなくて、
調べたら電源が不良品だったことあったから
もう10年も前の話だし、当時よりは品質管理よくなってると思うけど、
新しいPC組んだら負荷をかけてみて問題なく動くか確認するのは大事だと思うよ

928 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 19:26:30.84 ID:PNDDMecB0.net
>>926
人気ないのを切って捨て
人気あるのに集中するのは当然のこと

929 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 19:46:49.79 ID:L45buTxI0.net
>>926
当たり前だろ

930 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 20:58:45.93 ID:Q7o3858E0.net
バグなんて最初の頃から比べたらかなりマシになったんじゃない
待ってる理由がバグ解消ならさっさと買って楽しんだ方がいいと思う
やってるうちにバグにも慣れるし、そもそも全然引かない人もいるし
今後も機能追加するたびに何かしら不具合出るだろうから、それが嫌なら死ぬまで待つか他のソフト使うしかないと思う

931 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 21:02:43.35 ID:duquzpF9r.net
>>930
そうなのか
でも今PCパーツ品薄かつ高すぎで買えないんよ
良いPCパーツ買うカネはあるがボッタクリ値では買わない

932 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 22:18:53.79 ID:VfN9IgAn0.net
>>931
そうだね
欲しいときが買い時なのは基本的に正しいし普段は実践してるのだが、
通常値段が下がってくPCパーツが今は逆に値上がりしてるから、さすがに躊躇してしまう

933 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 22:22:39.45 ID:L1Qwzo9z0.net
>>923 乙です

MB-339でアンチアイス入れたけどカチンコチンでまいったw
あと車輪が出る条件が良くわからなくて何度か胴体着陸\(^o^)/

400ノット出るセスナって感じで楽しいけど、旅客機と乗り換えが大変w

934 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 22:48:26.43 ID:qfX4EJko0.net
VRでA320楽し過ぎる。

935 :大空の名無しさん :2021/01/10(日) 23:00:20.23 ID:p/9fSoOd0.net
A320でAPが目的地の空港に近づいたら突然STAR経路を離れて空港にダイレクトするんだけど、いつからだろう?

936 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 05:08:48.14 ID:VhvMsPuw0.net
>>934
VRそんなに凄いのか❓
誰かが言っていたけどこれをしないと人生損をするまでいっていたなぁ
70,000円なぁ〜

937 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 05:59:07.81 ID:jQyDdYRN0.net
>>936
Oculus quest2 なら、VDまたはlinkケーブル買っても
4万円以下だよ。

938 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 07:49:17.35 ID:35kBIohWM.net
>>937
その人相手にしちゃ駄目

939 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 08:17:50.87 ID:zvfzPP1n0.net
VRのスゴさはなかなか言葉で説明難しい。
あえていうならFSの世界(空間)に完全に入り込むことができるもの。
ランディングが上手くなるという副次効果も。

940 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 08:37:14.26 ID:B7bkIha/0.net
VR検討してる人は店頭とかで試してからの方が良いよ
MSFSは高G機動の機会が少ないからマシかも知れんけど、合わん人はメッチャ酔う
自分はエスコンでスプリットSやったら暫く動けないくらい気持ち悪くなった

941 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 08:56:40.12 ID:zvfzPP1n0.net
>>940
VR酔いは大抵慣れる。間隔をおいて何度かやっているうちに慣れるし、乗り物酔い止めの薬も効果ある。
一回やって酔ったからといって諦めるのはもったいない。

942 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 09:05:13.25 ID:On11GtJt0.net
>>940
現実でも車酔いしやすい?
俺の場合は現実セスナは運転しててもすぐ酔って心配してたけどVRセスナは平気だった。現実のセスナは揺れが激しいのもあるけど。

943 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 09:13:23.70 ID:B7bkIha/0.net
>>941
慣熟が必要なんか
今更だけどPSVR寝かせたままにしてるんで頑張ってみるわ

944 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 09:13:35.68 ID:xaLujtl9a.net
VR導入してから2週間ほどだけど、もうVR以外では飛べないね。

945 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 09:17:12.25 ID:B7bkIha/0.net
>>942
乗り物酔いは船酔い以外は無いかな
視覚ではGがかかると認識してるのに体感が無いのが凄く気持ち悪かった

946 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 09:17:57.05 ID:On11GtJt0.net
エアライン用途でVRは向いてないって言われてたけど、そうでもないしね。
かったるかったタキシングすら楽しい。
あとはマウスでどうやってさくさく機器の操作するかと、LittlenavmapがVR内でいかにして使うか…

947 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 09:25:26.74 ID:bsCutpAy0.net
俺のVRゴーグル、ふっるいやつだから計器見えないんだよね
着陸時ノーズアップしすぎてゴーアラウンドしてしまう。
スラストしぼってハードランディングならいけるけど。。。

948 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 10:16:31.94 ID:e7j33Se10.net
今北海道とか飛んだら雪降ってる?

949 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 10:24:50.72 ID:VhvMsPuw0.net
>>940
コロナで店での試みは無理なよう。
いちいち消毒するわけにはいかない。
>>937
>>917だけどOculus quest2はこの環境でも可能かね?
ケーブルなどは別途買わないとだめなのかな?
7万円のは全て付いているみたいだな。

950 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 10:25:21.76 ID:VhvMsPuw0.net
>>944
そんなに凄いとは必ず買う!
>>946
GTA5もVR可能かな?
>>947
やっぱ張り込んで7万のを買うか!

>>938
((´∀`))ケラケラ

951 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 11:01:05.13 ID:IInGbHpSa.net
また質キチか

952 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 11:40:01.71 ID:EbLY+0vIM.net
QUEST2はFacebook問題があるから怖くて買えない( ・_・;)

953 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 12:15:24.88 ID:DbeTptc9d.net
>>950
GTAは酔ってだめだった。

954 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 12:29:34.68 ID:wtUsSM0i0.net
>>949
少しは自分で調べようぜ
そもそもsteamVR自体は無料ソフトなんだから、それを1500円で買ったって時点でおかしい

955 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 12:47:40.74 ID:S4OlIetRH.net
VR楽しいけど画質とfpsが両立できるようになるまで様子見でもいいと思うけどね
環境整えたらクソ高いし今後もグラボ含めて性能上がってくし焦って買うもんでもない
今RTX3080/3090相当使ってる人ならいいと思うけどそれ以下のグラボでVRでしかもMSFSってイマイチ

956 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 13:09:42.30 ID:wtUsSM0i0.net
同感
たまーにVRで起動したくなるけど、基本は4Kモニタの綺麗なグラフィックでプレイしている
感動するのは最初だけで、すぐに普通のモニターでいいやってなると思う
画質・fpsもそうだし、加えてHMDは顔が痛くなったり目が疲れたりするので、リラックスして長時間フライトはできない

957 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 13:14:19.45 ID:bsCutpAy0.net
>>900
入れたら消えた。かなりスッキリした。ありがとう!

958 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 13:45:48.83 ID:iUKXXP+r0.net
精神論になるけどVR使っている時は考え続けると少しはマシになったよ
タキシング中ならテイクオフブリーフィングを独り言喋るとか離陸後の流れをイメージしたり
上昇中はベルトサインのタイミングを考えるとか。

959 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 14:11:09.50 ID:VhvMsPuw0.net
>>956
買う気満々からちよっと崩れてきた

960 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 14:27:24.52 ID:BN+LAIaIM.net
VRは、画質はさておき「その空間に居る感」がホント素晴らしい。
ある意味、フライトシムに興味を持った昔からずーっと思い描いてきた夢が叶ったと言っても過言ではないよ。
街のスケール感、山の大きさ、そこに沈む夕焼けを楽しんでる。旅行に行けないコロナの今どれだけ癒やされていることか!
今回はマジMicrosoftに感謝しかない。

961 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 15:50:16.56 ID:VhvMsPuw0.net
>>956
君安物つかっていない?
新型のReverb G2だったらそんなに疲れたりしないのでは?
>>960
買う気出てきた。絶対買う。
今日telしょうかと思ったが休みらしい。
単なるシミュレーターの夕日が沈むのがそんなに感動的に見えるの?
明日必ず電話して買う!
>>953
gtaはアクション大きいから普通のモニターでも疲れるのにVRだったら凄いだろうな。-

>>954
1450円したで

962 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 16:27:00.59 ID:1frnai9iH.net
>>961
virtualdesktopと勘違いしてね?

963 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 16:49:37.59 ID:S4OlIetRH.net
なんか乗せられやすい性格してんな…
そもそもPCスペックは足りてるのかよ

964 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 16:53:33.71 ID:fIhpfJYV0.net
>>961はしばらくしたら、絶対に
「ちゃんと動かないんだけど、お前ら教えろ」
レス魔になるぞ

965 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 16:57:52.21 ID:XuzGIto+0.net
持ってもないのに「君安物使ってない?G2なら疲れないのでは?」の謎マウントはさすがに草

966 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 17:05:41.63 ID:wtUsSM0i0.net
>>961
いや、あなたにG2の事教えてあげていたのが俺なんだが
ちなみにG2とQuest 2とRift SとPSVR所持してる

steamVRは無料と指摘しても未だに間違ってなかったか確認しようともしせず勘違いしたままなのか
だからちょっとは自分で調べなよって言ったのだけど、う〜ん…

967 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 18:15:21.98 ID:VhvMsPuw0.net
>>962
そのようですね。1450円損した。
無料のsteamVRも既に入れたのでね。
G2の環境はできている。
>>966
御指導どうも結構高いので慎重にしている訳ですよ。
あなたの説明で100%買います。
やはり高いけど最新のG2買った方がいいようですね。
>>965 >>964
外野煩い!

968 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 18:53:33.73 ID:RpZ6YOS+0.net
G2また延期するで

969 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 19:05:25.79 ID:+9HPkFR30.net
VR来てからクソスレ化したな

970 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 19:17:47.23 ID:GyhbQFFP0.net
VR来てからじゃなくてワッチョイ 2312が来てからだ
ここまで酷い奴は久々に見たわ

971 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 19:18:32.06 ID:YPmhJile0.net
セスナは10年ほど乗ってたが自分の操縦で酔ったことはないが
後部座席に座って写真を撮ってると酔うわ
自分が見ている風景と重力バランスが一致しないと酔う典型パターン

972 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 19:38:08.37 ID:Amx6roFc0.net
糖質野郎って4cなの?

973 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 19:44:29.54 ID:mWFUYY8r0.net
明日「G2売ってくれ」という電話かかってくるどこかの販売店カワイソス

974 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 19:52:35.81 ID:VhvMsPuw0.net
>>970
人のID呼び捨てにするな!ボケ!
糞ガキ!
おめえこそ二度とこのスレにくんな!

975 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 20:04:16.29 ID:fHb1hFxZr.net
>>974 さん
このスレは 俺達が主なんだという 愚か者がいるんですよ 困ったものです

976 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 20:16:35.81 ID:6fWLVG6Ar.net
要は 世間知らずのガキどもが多くいるんですよこのスレには おそらくコロナで解雇されて 1日中家におり 引きこもりの連中が多いと思う 生活保護をもらっているカス
もいるかもしれんな

977 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 20:20:00.98 ID:XuzGIto+0.net
このスレの主
2312-flhj
Srf1-76Yp

というか先日の流れ的にも同一人物かw

978 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 20:36:16.15 ID:Kz5CPHuk0.net
専ブラのNG機能久しぶりに使ったわ

979 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 20:39:33.40 ID:LpRGWljb0.net
ソフトバンク回線の自演が湧いてるからいつものおじいちゃんだろ

980 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 20:44:08.58 ID:mpv4fyeJ0.net
まだ生きてたんだね
よくもまあこの性格でコロナ社会を生き延びれるもんだ

981 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 20:49:23.20 ID:VhvMsPuw0.net
>>976
ほんとうに困った人たちです。
かなり人銭麻の者も多いと推測できます。
あっち向いてもこっち向いても外人ばかり

982 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 21:23:19.91 ID:83jfSG1a0.net
>>900
ありがとう!
これでわが町の上空をセスナで楽しく飛ぶことができるようになりました!

983 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 22:05:55.61 ID:oor5p8Pq0.net
ナイジェリアの首都の空港で787でスタートしたら
機体がターミナルに乗っかってて動けず。。。

データ自動生成にしてももうちょい何とかならんのか

984 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 22:49:14.43 ID:GyhbQFFP0.net
>>974


985 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 23:01:14.65 ID:P8GwoA2U0.net
なんでIP出てんのにわざわざ週一で変わるワッチョイの方で話してんの?

986 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 23:42:33.81 ID:wtUsSM0i0.net
みんなごめんよ。良かれと思ってG2のこと丁寧に教えたらこんな流れに…
ここまで香ばしい奴とは思わなかったんだ

987 :大空の名無しさん :2021/01/11(月) 23:59:28.66 ID:Amx6roFc0.net
以前の4cだった時も、アプデかなんかで急にスレが真面目になったら消え失せたから、放っておけばそのうち消えるさ

988 :大空の名無しさん :2021/01/12(火) 00:12:09.37 ID:tH5D2qrG0.net
>>900
Thanks!!

諏訪湖がでかい穴になってて、近付けば水面出るんだけど、これ入れたら普通になった。

989 :大空の名無しさん :2021/01/12(火) 00:33:19.71 ID:5rA5G/M30.net
>>988
俺もそういう状態だったけど改善した良かった。ちょっと不具合が多すぎる!

990 :大空の名無しさん :2021/01/12(火) 00:40:33.12 ID:5rA5G/M30.net
最近大阪にありもしないエアーズロックのようなものがぽつんと2つ3つできたりしている。これを消す方法ないかな❓

991 :大空の名無しさん :2021/01/12(火) 01:07:58.42 ID:1OtcAhOR0.net
>>990
>>900

992 :大空の名無しさん :2021/01/12(火) 02:08:04.57 ID:5rA5G/M30.net
気分悪いのでVRをG2を購入するのをやめます。

993 :大空の名無しさん :2021/01/12(火) 02:15:35.56 ID:5rA5G/M30.net
何しか出花をくじかれた感じやな❗

994 :大空の名無しさん :2021/01/12(火) 04:28:29.99 ID:rM5JrZ8Z0.net
VRで40FPSくらい出てたら普通に楽しめるよ
3080とかで動画上げてる人の見ても45FPS前後で普通に楽しんでる。
厳しいとか言ってる人は何か設定おかしいんじゃないの?

995 :大空の名無しさん :2021/01/12(火) 04:50:03.96 ID:9LdT90RS0.net
これなら4KウルトラVRでもサクサクなんだろうな
https://kakaku.com/item/K0001285834/

996 :大空の名無しさん :2021/01/12(火) 07:54:01.84 ID:mxeu6Lq10.net
>>994
Ryzen7 3700X/32GB/RTX2080SUPER なんだけどG
2でウルトラならFPS厳しいのかなぁ 誰か似たようなスペックで使ってる人いたら教えて〜 VR購入を悩むなぁ

997 :大空の名無しさん :2021/01/12(火) 07:56:04.96 ID:usbjNNUJ0.net
997

998 :大空の名無しさん :2021/01/12(火) 07:56:12.46 ID:usbjNNUJ0.net
998

999 :大空の名無しさん :2021/01/12(火) 07:56:22.03 ID:usbjNNUJ0.net
999

1000 :大空の名無しさん :2021/01/12(火) 07:56:42.38 ID:usbjNNUJ0.net
在宅勤務でMSFSやりまくり最高!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200