2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジョイスティックQ&A Part30

1 :大空の名無しさん :2021/05/14(金) 10:24:07.94 ID:9zjJWP9I0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
フライトシムの必需品ジョイスティックについて語りましょう。
ロボットゲーム及びそれに関連する話題は非推奨です。煽り・荒らしは * 無視 * してね。

Part5 https://game2.5ch.net/test/read.cgi/fly/1066839750/
Part6 https://game2.5ch.net/test/read.cgi/fly/1074648862/
Part7 https://game6.5ch.net/test/read.cgi/fly/1080798264/
Part8 https://game9.5ch.net/test/read.cgi/fly/1087828285/
Part9 https://game9.5ch.net/test/read.cgi/fly/1096489214/
Part10 https://game9.5ch.net/test/read.cgi/fly/1104653990/
Part11 https://game9.5ch.net/test/read.cgi/fly/1114528336/
Part12 https://game9.5ch.net/test/read.cgi/fly/1134314869/
Part13 https://game9.5ch.net/test/read.cgi/fly/1145057260/
Part14 https://game12.5ch.net/test/read.cgi/fly/1161606966/
Part15 https://schiphol.5ch.net/test/read.cgi/fly/1191853482/
Part16 https://schiphol.5ch.net/test/read.cgi/fly/1229435673/
Part17 https://schiphol.5ch.net/test/read.cgi/fly/1243785115/
Part18 https://schiphol.5ch.net/test/read.cgi/fly/1253323060/
Part19 https://schiphol.5ch.net/test/read.cgi/fly/1264810779/
Part20 https://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/fly/1286683431/
Part21 https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/fly/1312724172/
Part22 https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/fly/1331033986/
Part23 https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/fly/1358257529/
Part24 https://tamae.5ch.net/test/read.cgi/fly/1412989674/
Part25 https://tamae.5ch.net/test/read.cgi/fly/1453512133/
Part26 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1492410659/
Part27 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1546351295/
Part28 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1598066470/
Part29 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1609061623/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :大空の名無しさん :2021/05/14(金) 10:28:11.37 ID:9zjJWP9I0.net
▼ 主なメーカー
・CH Products (CH) ttp://www.chproducts.com/
・Thrustmaster (TM) ttp://www.thrustmaster.com/
・Saitek ttp://www.saitek.com/
・Logicool(Saitek製品引き継ぎ) ttps://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/flight.html
・Virpil ttps://virpil-controls.eu/
・Winwing ttps://www.winwing.cn/en/JOYSTICK
・Honeycomb Aeronautical ttps://flyhoneycomb.com/
・MFG ttps://mfg-sim.com/en/
▼ 民間機のコックピット作りたい人向け
・ELITE ttp://www.flyelite.com/
・GoFlight ttp://www.goflightinc.com/
・Precision Flight Controls (PFC) ttp://www.flypfc.com/
・Simware ttp://www.simw.com/
・TRC Development ttp://www.therealcockpit.com/
・Final Approach ttp://www.final-approach.co.jp/

▼ 主な通販先
・パソコンSHOPアーク (ark) ttps://www.ark-pc.co.jp/ ※秋葉原店舗にてTM製品展示有り
・Final Approach ttp://www.final-approach.co.jp/
・Inter Craft (CH代理店) ttp://www.inter-craft.co.jp/
・ONTOP ttp://www.ontop.jp/
・Pilot Shop Flight ttps://flight.shop-pro.jp/

3 :大空の名無しさん :2021/05/14(金) 10:32:12.16 ID:9zjJWP9I0.net
▼ 支援ソフトウェア
・JoyToKey ゲームデバイスのボタンやアナログ軸にキーやマウス操作を割り当てる
ttps://joytokey.net/ja/

・DXTweak 2 アナログ軸の設定
ttp://www.simracinghub.com/forum/448-dxtweak

・AutoHotKey (AHK) 簡単なスクリプトでボタンその他にコマンド設定、「スイッチOFF」にキーバインドを割り当てることも可能
ttps://autohotkey.com/download/
ttp://www.autohotkey.com/ (旧版)
ttp://ahkwiki.net/Top

・vJoy 仮想ゲームデバイスを作成し、AHKを利用してキーマッピングや複数デバイスの統合などを行うユーティリティ
ttps://sourceforge.net/projects/vjoystick/

・UJR - Universal Joystick Remapper vJoyの仮想デバイス作成のためのGUIを提供する補助アプリ ※更新終了
ttps://github.com/evilC/AHK-Universal-Joystick-Remapper
ttps://autohotkey.com/board/topic/89279-ujr-universal-joystick-remapper-using-vjoy/#entry565573

・UCR - Universal Control Remapper  vJoyの仮想デバイス作成のためのGUIを提供する補助アプリ ※UJRの後継
ttps://www.autohotkey.com/boards/viewtopic.php?t=12249
ttps://github.com/evilC/UCR

・Joystick Gremlin vJoyの仮想デバイス作成のためのGUIを提供する補助アプリ
ttps://whitemagic.github.io/JoystickGremlin/
ttps://github.com/WhiteMagic/JoystickGremlin

Q. おせちって何?
A. 尼でギルモ(Thrustmasterの親会社)名義で売られている製品群のこと
  当該フライトスティックのAmazon出品区分が何故かおせちに分類されていたことに由来

〜テンプレ以上〜

4 :大空の名無しさん :2021/05/14(金) 12:00:55.15 ID:/I/6yg7I0.net
おせちまだ〜

5 :大空の名無しさん :2021/05/14(金) 12:06:27.21 ID:JtAUoTo3M.net
ギルモ逃げ切るつもりなのかこれ
誠意無さすぎでしょ

6 :大空の名無しさん :2021/05/14(金) 12:28:19.82 ID:DWVbZJmer.net
レビュー書けるんだよな

7 :大空の名無しさん :2021/05/15(土) 10:33:04.05 ID:2eJW5Iuv0.net
商品自体がないんじゃ無いんだよね
あの値段で売ったら大赤字だから売れないんだよね

8 :大空の名無しさん :2021/05/15(土) 10:34:28.06 ID:Bfv91M3iM.net
そだね。思ったよ物のは良いから3点でたった15,000円しか出してなくて申し訳ない気もしてきてるよ。
お前ら定価で買ってあげて。

9 :大空の名無しさん :2021/05/15(土) 11:01:56.69 ID:uTQVwmN70.net
返品されたやつとか工場再生品が3点揃い次第出荷しているんじゃないかという疑惑

10 :大空の名無しさん :2021/05/15(土) 12:19:05.36 ID:1gNDYHo70.net
>>9
初めからそうだろう。

11 :大空の名無しさん :2021/05/15(土) 12:26:01.35 ID:kMaK55tnM.net
エアバスのスロットルだけ在庫あるな
よく考えたらスロットルほとんどそうさしないんだよなエアバス

12 :大空の名無しさん :2021/05/15(土) 13:34:07.11 ID:Eyz8sftO0.net
これはやらかした担当者が何とかしようと思って本社に黙って商品を止めてるパターンだな
そのうち3点セットがさっぱり売れないことに不信を抱いた本社が気がついて発覚する

13 :大空の名無しさん :2021/05/17(月) 22:55:18.97 ID:7mh9VMo40.net
twcsスロットル、軸のとこがガバッと穴開いてるけど
みんなそのまま?気分的になんか塞ぎたい。
埃とかゴキブリとか入りそうだし

14 :大空の名無しさん :2021/05/17(月) 23:27:51.92 ID:iGZDSj1pd.net
こまめに逆さまにして埃が溜まらないようにしろ
部屋は綺麗にしろ
これ以外対策は無い

どうしても対策したいならカバーみたいなやつを3Dプリンターとかで作るしか無いな

15 :大空の名無しさん :2021/05/17(月) 23:30:25.66 ID:/NZjc/H60.net
使わない時はコンテナに入れておく。出しっぱなしするとホコリが付いて掃除するのがめんどい

16 :大空の名無しさん :2021/05/17(月) 23:33:18.11 ID:lzOQ9+kYd.net
マウントってどれも固定が前提だけどお高いスティック、スロットル、ペダルが出しっぱなしで気にならんのかね
埃云々の前に単純に邪魔ってのもあるけど

17 :大空の名無しさん :2021/05/18(火) 00:26:50.71 ID:QXSE3jeS0.net
風呂敷でもタオルでも掛けとけば?

18 :大空の名無しさん :2021/05/18(火) 12:56:46.57 ID:FiCJh8HR0.net
専用机でもない限り使わない時は
脇においとくんだろうけど
その時には布でもかぶせとけば?

ペダルはそのままにしてるけど
長期的に見るとホコリの心配はあるな
内部にグリスもあるんだろうし

19 :大空の名無しさん :2021/05/18(火) 17:07:06.97 ID:BXtsFPvYr.net
カーペットだとそれ自体が埃の発生源になるんだよな
フローリングの方が多少マシなのか

20 :大空の名無しさん :2021/05/18(火) 17:36:27.98 ID:2pGxj6k7d.net
実際マウントに固定しないで使ってるけど仮に固定したとしたら埃以前にやっぱり邪魔
操縦桿がセンターにあるような飛行機ばかり遊ぶので当然スティックもセンター配置ゆえ
スロットルは固定してもいいかもしれん

21 :大空の名無しさん :2021/05/18(火) 18:15:36.15 ID:ICICzrFeM.net
おせちから逃げるな

22 :大空の名無しさん :2021/05/18(火) 20:27:56.13 ID:vbXZ3L/I0.net
モンスターテックのテーブルマウント使ってるけど、ネジ式じゃなくてレバー式のクランプでワンタッチで着脱できるから、ジョイ、スロットルとも使わない時はガチャッと外してデスク下のボックスにしまってる
ラダーも一応しまえるけど、いい脚置きになってるからわりと出しっぱなしw

23 :大空の名無しさん :2021/05/19(水) 00:19:10.32 ID:+Kj0S3ms0.net
誰かがキャンセルすればその分が届く、そう考えていた時期が

24 :大空の名無しさん :2021/05/19(水) 08:19:01.25 ID:N7QOMgESd.net
おせちの納期が確定しない
このまま逃げ切るつもりか

25 :大空の名無しさん :2021/05/19(水) 08:36:06.15 ID:Jl6htvCwr.net
全部処理終わらないと次の出品できないのでは?価格保証もしてるし

26 :大空の名無しさん :2021/05/19(水) 13:10:07.28 ID:YFsfoTjB0.net
おせち到着が正月に、、、ってのが笑えなくなってる件
一時公式¥36〜7000位になってたがどうなるか、、、

27 :大空の名無しさん :2021/05/19(水) 14:04:29.43 ID:iehPLyPhM.net
おせち3点買えたけどx52pro買ったからだれか22000円くらいで買わね?

28 :大空の名無しさん :2021/05/19(水) 14:33:46.92 ID:uvwmAp0I0.net
ペダルはどうなってんだよ

29 :大空の名無しさん :2021/05/19(水) 14:34:24.35 ID:WJvBR9EFd.net
>>27
持っといたほうがいいよ

30 :大空の名無しさん :2021/05/19(水) 14:40:34.42 ID:w0iFmTcP0.net
グリップ交換式のスティックって操縦機種によって変えられるのはいいことなんだけど実際取り替えるの面倒で一つしか使ってない
グリップ交換だけならまだしも中身(ファームウェア)書き換えなきゃならんからなぁ

31 :大空の名無しさん :2021/05/19(水) 15:04:31.08 ID:Rhj8DMRJ0.net
>>30
どこのスティックの話?

TMのA-10C用グリップとF/A-18C用グリップは単に付け替えるだけでOK
ファームとか一切いじる必要ないよ
他社製のTM互換グリップをTMのスティックベースに付ける場合も同様

32 :大空の名無しさん :2021/05/19(水) 15:17:11.58 ID:w0iFmTcP0.net
ああ、TMはそうなんだ
VKBのGF3はファームウェアをフラッシュしないといけないんだよなぁ

33 :大空の名無しさん :2021/05/19(水) 16:23:32.07 ID:bI9dL7gUa.net
そりゃハットの数やスイッチの数が随分変わっちゃうからなー

34 :大空の名無しさん :2021/05/21(金) 22:38:35.02 ID:HJYCudj90.net
https://www.replikagear.com/

35 :大空の名無しさん :2021/05/22(土) 04:15:29.11 ID:H6uh3hdc0.net
ラダーペダルの操作って車や自転車のハンドルとは逆なんですよね?右のペダルを押し込むと右に曲がり
左のペダルを押し込むと左に曲がるんですよね?車の操作に慣れてるので混乱してしまいます・・。

36 :大空の名無しさん :2021/05/22(土) 04:39:04.01 ID:pkL6WVGl0.net
>>35
そもそも車だと足で操舵しないだろ
車や自転車のハンドルと変にイメージ重ねてしまうのはデメリットしかない

別物として練習すればじきに慣れるもんだよ

37 :大空の名無しさん :2021/05/22(土) 04:53:20.66 ID:DMgbUc9N0.net
車の後輪を動かすようなもんだからまあ逆になるわな
ペダルと舵面が紐で繋がってるイメージすると直感的にわかる気がする

38 :大空の名無しさん :2021/05/22(土) 05:16:51.84 ID:H6uh3hdc0.net
>>36-37
そうですね。ラダーはラダー。
それにしてもX-Plane11のセスナスカイホークの卜ゥーブレーキが無効なのはがっかりです。
設定を何度確認しても問題はないんですが・・。

39 :大空の名無しさん :2021/05/22(土) 10:19:24.60 ID:3Ebzs5uv0.net
>>35
逆?
車で右に曲がる時は右にハンドルを切る
機首を右に向ける時はラダー右を踏む
何が逆なのかわからん

ひょっとして捻りラダー使ってて足ラダーに変えると感覚逆になる人がいると聞くけどそれと一緒か?

40 :大空の名無しさん :2021/05/22(土) 10:23:23.30 ID:3Ebzs5uv0.net
思い出した
ハンドルの回転方向とラダーの回転方向が逆だと言ってるのか
そういう感覚にならないからピンと来ない

41 :大空の名無しさん :2021/05/22(土) 11:32:47.37 ID:SJ3+RWtja.net
要は舵がボディーの重心より前に付いているか後についているかの違いを理解すればいい
車は前、飛行機や船は後ろだろ?
舵がついてる部分は切った方向に重心を中心に回転しようとする
例えば舵を右に切ると、車は舵が前なので頭が右を向くのに対し、飛行機は舵が後ろなので尻が右を向く、つまり頭は左を向くことになる

42 :大空の名無しさん :2021/05/22(土) 13:59:38.89 ID:8Amu7pu30.net
船は右に回すと右に曲がるけど

43 :大空の名無しさん :2021/05/22(土) 14:13:53.68 ID:SJ3+RWtja.net
>>42
それはハンドルがついてるちょっと大きめの船だろ?
ハンドル右に回すと舵の軸は左に回るように変換されてるんだよ
小さいボートにつける棒がついてる船外機見てみろ
棒を左に向けると船尾が左に行こうとするから船首は右に行くわけだ

44 :大空の名無しさん :2021/05/22(土) 15:03:20.67 ID:GdPskf3N0.net
感覚の問題は理屈をこねたところでどうにもならん
いくら尾翼が後ろにあるって考えても、ラダーペダルは前にあるんだし
ひたすら練習して感覚を上書きするしかない

45 :大空の名無しさん :2021/05/22(土) 15:10:26.34 ID:8Amu7pu30.net
操作と機構は設計者の気分次第だよね
クルマだってステアリングのピニオンギヤをタイロッド棒ギアの上下どちらに置くかで逆になるし

46 :大空の名無しさん :2021/05/22(土) 15:19:07.02 ID:SJ3+RWtja.net
まあひたすら練習するような内容でもないと思うけどね
そういう感覚をパッと切り替えられない人はいるし、そういう人はバックでの車庫入れが苦手

47 :大空の名無しさん :2021/05/22(土) 15:39:50.93 ID:x1Q+iX150.net
ヘンリー・フォードが自作した四輪自動車 Ford quadricycle なんかも
前輪操向の操作は理屈じゃないよな

https://i.imgur.com/KTlN6Jp.jpg

48 :大空の名無しさん :2021/05/22(土) 16:18:38.87 ID:JGvttvsL0.net
馬車の手綱操作と同じなんじゃね?
知らんけど

49 :大空の名無しさん :2021/05/22(土) 16:47:28.75 ID:SJ3+RWtja.net
>>47
なぜ?理屈通りじゃん
この車だって舵は前についてるんだから、右に行きたければ舵の軸を上から見て右方向(時計回り)に回さなきゃならない
そのためには手前の運転者方向に伸びている棒は左方向(6時→7時→8時)に動かす必要がある
チョー理屈通り

50 :大空の名無しさん :2021/05/22(土) 16:56:53.97 ID:1t2JOpDV0.net
>>43
ボートは水中の舵にハンドルが直に付いているタイプだと同じ動きだね。

51 :大空の名無しさん :2021/05/22(土) 17:24:54.64 ID:SJ3+RWtja.net
>>50
同じとは?
舵に直にハンドルをつけたタイプでは、上から見てハンドルを時計回りに回すと左に行き、反時計回りに回すと右に行くことになるよ

52 :大空の名無しさん :2021/05/22(土) 17:25:48.57 ID:mfesanZ90.net
>>35
馬に乗るとき、右に曲がるときは右の手綱を引き、右足側の鐙を踏みこむ
みたいな感覚かな
蹴った方に向くんだよ

53 :大空の名無しさん :2021/05/22(土) 17:27:32.55 ID:QxWntoID0.net
もう何度目なんだろ 

54 :大空の名無しさん :2021/05/22(土) 17:49:07.54 ID:1t2JOpDV0.net
>>51
43 の小さ い船外機のボートと同じと言うことであります。

55 :大空の名無しさん :2021/05/22(土) 18:02:42.67 ID:aFNq/zndp.net
エルロンやエレベーターだってワイヤーの繋ぎ方でどっちでもいいじゃんか
機構の都合じゃなくて意図的に決めてるんだって

56 :大空の名無しさん :2021/05/22(土) 18:15:59.06 ID:3Ebzs5uv0.net
似た様な話で長年フラシムやってる自分は機首上げ=スティックを引くだけどゲームコントローラーに慣れてる人だと機首上げをスティック押し込む設定にしてると聞くからラダー踏む方向が感覚的に馴染まないなら設定変えりゃ良いんじゃないの?

57 :大空の名無しさん :2021/05/22(土) 18:19:24.48 ID:XFpCe6rz0.net
ゲーム用コントローラーだったら手軽に変えるけど、
実機っぽいコントローラーとかペダルはやっぱり実機の仕様に合わせたい派だな

58 :大空の名無しさん :2021/05/22(土) 18:26:21.09 ID:SJ3+RWtja.net
>>56
それあるわー
FPSとかで上下方向の視線操作の設定、必ず反転設定にする
上見たい時はスティック下、下見たい時はスティック上

59 :大空の名無しさん :2021/05/22(土) 20:17:43.25 ID:crhDAeP80.net
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1609061623/927
前スレでAliお買い物報告したクランク延長軸が届いた。
ttps://i.imgur.com/buOyt1b.jpg
ttps://i.imgur.com/YVIkY6w.jpg
ttps://i.imgur.com/VuKex9w.jpg

垂直延長軸より3cmほど自分の方に寄ったので、グリップがつかみやすくなった。
さらに良かったのは、グリップ取り付け方向が、手元側で自由に決められるので、改造なしに左に捻った状態で固定できる。なので手首に負担のないポジションがとれる。
欲を言えば12cmではなく、15cmほどの高さがあればよかったが、まぁよし。
3Dプリント樹脂製なので折れるのが気になるものの、そこは消耗品と割り切って使うのがいいかも。
AliやeBayで入手できる。送料込みで4000円ほど。Aliで時間をかけてもよければ半額ぐらいで入手できるだろうけど、それは届くか不安なんで。

60 :大空の名無しさん :2021/05/22(土) 21:04:46.62 ID:/bKFBgbjr.net
>>59
ええやんーー

61 :大空の名無しさん :2021/05/22(土) 21:50:30.20 ID:pkL6WVGl0.net
>>59
イイネ
ちなみにこの延長軸、ガッチリねじ込んだ状態からの取り外し時に
Warthogスティックベース側をぶっ壊したりしないような配慮はされてる?


>>38
> X-Plane11のセスナスカイホークの卜ゥーブレーキが無効

そこはほんと何かの設定ミスだと思うけどな
あらためてXPlaneスレで、設定画面のスクショアップとかしながら相談してみれば

62 :大空の名無しさん :2021/05/22(土) 21:59:49.85 ID:x1Q+iX150.net
ぐぐると、セスナ172を素じゃなくてREP入れたときはトゥブレーキの設定箇所が
変わるみたいなことが引っかかるような

63 :大空の名無しさん :2021/05/22(土) 22:18:47.61 ID:uYnxIL5R0.net
>>59
DMSも替えてるんだね。かぶせてあるのかな?
オリジナルは少し指のかかりが弱いからね

64 :大空の名無しさん :2021/05/23(日) 01:39:15.23 ID:HO+wGRFn0.net
>>61
根本の部分はかぶせネジ方式になってるので、NZの延長軸のように安心して使える。

>>63
これは本当は金属パーツに換えたかったけど、発注する時プラパーツでやってしまったので変更できなかった。
指のかかりがいいので便利。

65 :大空の名無しさん :2021/05/23(日) 02:16:04.31 ID:nrCy+IjI0.net
>>61
そのうち聞いてみようと思います。
>>62
REPとは何でしょうか?ぐぐってもわかりません。

66 :大空の名無しさん :2021/05/23(日) 03:56:37.60 ID:nrCy+IjI0.net
>>61-62
連投ですみませんが、もうプロフィールを直すんじゃなくてプロフィールを削除して新しく
作りました。そしたら卜ゥーブレーキが効くようになりました。何かのバグだったようです。
レスを戴き感謝っす。

67 :大空の名無しさん :2021/05/23(日) 04:36:58.61 ID:zUmHsPLL0.net
>>64
> NZの延長軸のように安心して使える

お、そうなんだ
良さげやね

>>66
ほーそういう場合あるのか、ともあれ解決おめー

68 :大空の名無しさん :2021/05/23(日) 20:55:04.85 ID:zKdWvGtbM.net
フライトヨーク欲しいんだけどハニカムアルファ買っても問題ない?

69 :大空の名無しさん :2021/05/23(日) 23:13:51.49 ID:+NuVztICa.net
問題はないどころかおすすめである可能性が高いが
唯一気になるのはラバー素材が5年後ぐらいに劣化してネチョネチョにならないかな・・?てこと

70 :大空の名無しさん :2021/05/23(日) 23:25:17.02 ID:MPBXFMDR0.net
ラバー調塗装が加水分解でネチョネチョベッタベタになるのは不可避
特に日本のような高温多湿の季節があるところではまず避けられない

71 :大空の名無しさん :2021/05/23(日) 23:32:55.31 ID:yoAFJ/Up0.net
ハニカムスロットル持ってるけどラバー塗装はノートPCのシンクパッドと同じ感じだったぜ
たぶんそう簡単には加水分解しないと思いたい

72 :大空の名無しさん :2021/05/23(日) 23:53:55.01 ID:zUmHsPLL0.net
>>68
長期使用でラバーコートが加水分解してベトベトになるかも?という指摘もあるが
今のところ特に不具合などは報告されてないので問題ないよ是非買ってレビューよろ

73 :大空の名無しさん :2021/05/23(日) 23:55:06.91 ID:zUmHsPLL0.net
おおっとめっちゃかぶった

>>69
> おすすめである可能性が高いが

俺個人的にはあの無駄なハニカムデザインがもう受け付けないけどね…

74 :大空の名無しさん :2021/05/24(月) 00:13:31.31 ID:ybisJQQN0.net
ラダー左右問題と加水分解問題とおせちが定期的に繰り返されてる!

75 :大空の名無しさん :2021/05/24(月) 00:52:44.87 ID:JZKuQlqh0.net
加水分解の話は他の製品でも共通だから仕方ない
ラダー左右の話は新しい人向けに定期的に必要だから仕方ない
おせちは早く発送してくれ

76 :大空の名無しさん :2021/05/24(月) 06:22:53.83 ID:nA/xFQVr0.net
ハニカムヨークのピッチの舵感をもっと軽くしたいんだけど、なんとかならん?

77 :大空の名無しさん :2021/05/24(月) 07:58:57.32 ID:Hw9CAxDBd.net
筋トレ

78 :大空の名無しさん :2021/05/27(木) 00:58:26.53 ID:pZfJE9NU0.net
>>76
分解してスプリング替えるとか、保証捨てて改造するしかないのでは?
あんま軽くするのもなんか安っぽくなって残念そうだけどな

79 :大空の名無しさん :2021/05/27(木) 01:34:43.07 ID:RI+yF/lj0.net
>>76
本家のサポートページにも、保証を破らずにヨークのテンションを調整する方法はないと書いてあるな

80 :大空の名無しさん :2021/05/27(木) 06:35:56.66 ID:LhbhoRMb0.net
>>78,79
そうか〜、ありがとう。
縦にマルチモニターにしたら机の重心が上がってランディングのときにフレアかけると机が揺れるようになったんよ。
それで質問したんだけど、実は地震のときの家具転倒防止ストラップを机につけて解決した。
しかし、ボーイングとかの着陸動画をみてるとヨークを細かく素早く動かしてるけど、実機もこんなに重いのかね。

81 :大空の名無しさん :2021/05/27(木) 08:39:54.04 ID:2LVC/xV20.net
重いよ。787すら

82 :大空の名無しさん :2021/05/27(木) 09:10:40.94 ID:/8Q7OcIda.net
実機を数多くテストして平均的なテンションに調整したと書いてある

83 :大空の名無しさん :2021/05/27(木) 15:39:45.86 ID:NqedzSuv0.net
オクでスイッチ不良ジャンク扱い200円で買ったMS FFB2のタクトスイッチを交換したら復活したのでよかったけど
スロットルが軽く指一本で端まで動くほどかぱかぱです

スロットルの動きを重くするいい方法は無いでしょうか。

84 :大空の名無しさん :2021/05/27(木) 16:53:32.05 ID:XVaWRIw30.net
シリコンでかためる

85 :大空の名無しさん :2021/05/27(木) 17:14:16.89 ID:n3nv1j+y0.net
もともとそういうもんだしなー 異常だったらもう一個ジャンク買って交換するか。

86 :大空の名無しさん :2021/05/27(木) 17:17:57.16 ID:m7dYprTc0.net
TMかVirpilの単体スロットル買えば〜

87 :大空の名無しさん :2021/05/27(木) 18:37:36.98 ID:WS6g3RLOa.net
MSサイドワインダーのスロットル(板みたいなつまみをカパカパ動かすやつ)は
もともとそんな感じでスカスカだよ

88 :大空の名無しさん :2021/05/28(金) 07:30:55.43 ID:ORLdXbk5r.net
>>83です
どうもありがとう
分解して可変抵抗の動きを重くするのは無理そうなので
スロットルと本体との間にビニールテープを貼り摩擦で重くしました。
とりあえずFFB2使って
近いうちにTCAエアバススティックセットを買います

89 :大空の名無しさん :2021/05/28(金) 20:45:14.85 ID:wBlRnQPPa.net
スロットルのボタンが押さなくても時々反応してしまうのだがこれって分解して接点復活剤をかければなおるものなのかな?

90 :大空の名無しさん :2021/05/28(金) 20:53:06.27 ID:IkIzBWaV0.net
やってみ

91 :大空の名無しさん :2021/05/28(金) 20:54:12.25 ID:pcfKoYgI0.net
押しても反応しないなら接点が通電しなくなってることが推測できて接点復活剤で通電が
復活するかもしれないけど

押してないのに通電してるなら違う理由っぽくない?
バネが弱まって押してないのに接点が接し続けてしまってるか
配線が引っ張られてこすれるところでボタンの配線の絶縁被覆が破れて配線部分でボタン
関係なしに通電する状態になってるか

92 :大空の名無しさん :2021/05/28(金) 22:08:29.23 ID:D4PuJPcj0.net
X56でゴースティングの問題になら、あったことあります。
スティックとスロットルを別々のUSBハブに挿せば治るとかで、スティックを3.0、スロットルを2.0に挿して発生しなくなった。

93 :大空の名無しさん :2021/05/29(土) 00:34:34.37 ID:4uXevVF20.net
x56です USB2.0に挿したら直ったわ 次pc作る時はUSB2.0残した方がいいな

94 :大空の名無しさん :2021/05/29(土) 01:05:56.31 ID:X1Vd7Ycn0.net
Type-AのUSB 3.0ポートってのは、コネクタを挿す速度で2か3かの認識が変わるというアホみたいな仕様らしいから
「ゆっくり挿すと2.0になる」ってのを試してみてもいいかも

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2105/12/news162.html

95 :大空の名無しさん :2021/05/29(土) 09:19:11.40 ID:3EF0oYSTd.net
3.0なんて後付でできた規格だからしかたない

96 :大空の名無しさん :2021/05/29(土) 14:31:20.73 ID:hSJZXaFx0.net
単にポートを別にとかじゃなくて企画まで別にしないといけないのか?

97 :大空の名無しさん :2021/05/29(土) 18:53:59.19 ID:GachRrLZ0.net
規格は同じでもいいと思うけど、USBのControllerを別にしないといけないみたいで。
海外の動画とか見ても、USBの拡張ボード買えって言ってて、規格別ならControllerも別かな?って

98 :大空の名無しさん :2021/05/29(土) 19:07:17.18 ID:z41rWQWy0.net
同一のUSBハブに居るとよろしくない というのは面倒やなぁ

99 :大空の名無しさん :2021/05/29(土) 23:57:57.00 ID:X1Vd7Ycn0.net
あ、でもジョイ側のコネクターはもともと別に3.0規格じゃないだろうから、
速く挿さそうがゆっくり挿そうが関係ないのか

>>94はかなり的外れだったかもだスマソ

100 :大空の名無しさん :2021/05/30(日) 02:26:17.23 ID:Gs4ixRkQ0.net
3.0必須のスティックとかうちのオンボロPCがついていけなくなるからやめてくれ(´・ω・`)
誤動作の原因になるからUSBハブ使うな、っていうのはこれに限らず割と色んな周辺機器で書いてあるよね
こういう不具合が出なそうなやつなら普段気にはしないけど

101 :大空の名無しさん :2021/06/03(木) 13:22:12.43 ID:+ks8CWrk0.net
今更だけどtmのtwcs用ファーム書き換えはやったほうがいいな
1946でトリガー引くとラダーがプルプルする現象出てたけど
消えた

102 :大空の名無しさん :2021/06/06(日) 01:44:39.47 ID:0eKqFTIK0.net
おせちの話題も出なくなったな

103 :大空の名無しさん :2021/06/06(日) 06:08:45.31 ID:YHlMZxpgd.net
このまま逃げ切るつもりか

104 :大空の名無しさん :2021/06/06(日) 09:59:34.29 ID:2l4qxDTQ0.net
昨日だか一昨日見たら「7月2日から7月4日の間に到着予定」になってた

105 :大空の名無しさん :2021/06/06(日) 12:18:18.61 ID:plOD74T/0.net
やらかした担当者は減らない予約者数見ながら「クソ、さっさとキャンセルしろやコジキどもがっ!」とキレながら
逃げ切れる事を願って今日も先の日付を入力するのだった

106 :大空の名無しさん :2021/06/06(日) 15:36:07.32 ID:lxPiAWmE0.net
winwingのパネル2種、購入してみた。
ttps://wwsimstore.com/p/323.html
ttps://wwsimstore.com/p/322.html
本家で買ったが、人気高いのか在庫切ればかりで、前夜から再発売の時間をご丁寧にカウントダウンしてた。

前回の入荷時は買いそびれたので今回はカウントダウンに合わせて準備し即購入。TOPの今回発売分は、10分ほどで完売。次回入荷は14日予定だと。
CRPはまだ在庫あり。今後は30ドル値上げすると、強気の商売姿勢を見せてる。

Amazonなどでは結構転売価格になってるので、公式サイトで買うのが一番安い。

winwingは初めてなんだけど、どこまで使えるか楽しみ。

107 :大空の名無しさん :2021/06/06(日) 15:49:39.40 ID:qNrDNgxM0.net
久しぶりにWinwingのサイト見たけど
https://wwsimstore.com/p/324.html
このOrionってセット、ロゴでイノシシ退治してるのな
スロットルにまでロゴ付けてるし

108 :大空の名無しさん :2021/06/06(日) 18:31:41.75 ID:+9VEXm5R0.net
>>107
スロットルグリップへの配線やばいな
使ってるうちに断線しそう

109 :大空の名無しさん :2021/06/10(木) 22:15:42.64 ID:GK6HsmB00.net
FS初心者です。
Keyboadでの操作に自信がないので、ジョイスティックを
1〜2万円で購入しようと考えています。

ひねりラダーのついているのがよいのですが、

 スラストマスター Thrustmaster T.Flight Hotas One

 スラストマスター T Flight Hotas X フライトスティック

 スラストマスター Thrustmaster T.16000M FCS HOTAS Joystick

どれがお勧めでしょうか。

110 :大空の名無しさん :2021/06/10(木) 22:31:31.39 ID:nfhtnXRX0.net
ロジクールのX52も量販店でのポイント還元を考えると実質2万1千円(税込)ぐらいで
買えるから候補にしていいんじゃないかなー

Hotas X、Hotas One、Hotas 4の3機種はPC Windowsで使う分には違いがほぼ無い
同等品と考えていいんじゃないかな
コンシューマゲーム機につないでエスコン等をしようとしたときに、対応機種ごとに
異なる認証チップを持ってるのが機種の違いになってるから、コンシューマ機につなぎ
たいなら適合する特定のものでないといけない

モノとしてはX52と16000M FCS HOTASがだいたい同じぐらいに良いもので
T.Flight Hotas *は造りがちゃちく操作感も少し落ちるか
現代ジェット機コンバットシムだとスティックやスロットルの握り部にボタン・スイッチが
たくさん欲しくなるが、その数もT.Flight Hotas *は少なく足りなく感じそう

111 :大空の名無しさん :2021/06/10(木) 22:46:57.49 ID:nXfDGZLK0.net
アリエクスプレスでVKBのグラディエーターNXTがスタンダードなら13000円台送料3000円台で買えるぞ

112 :大空の名無しさん :2021/06/10(木) 22:49:24.49 ID:Ncr6PaEh0.net
ロジ(サイテック)のは品質悪すぎない?

113 :大空の名無しさん :2021/06/10(木) 23:06:14.77 ID:CzG5IPLd0.net
>>109
その中だとT16000しかありえない
T16000の中身はWarthogと同じ作りで精度も耐久性も段違い

特にT.Flight Hotasは持ってるがそんな使ってないのに軸がイカれたのでいいイメージがない

114 :大空の名無しさん :2021/06/10(木) 23:28:35.05 ID:nfhtnXRX0.net
WarthogのスティックX軸Y軸は16bitの65536解像度で
16000MのX軸Y軸は14bitの16384解像度らしいけど
ほんとに「中身は同じ作り」なんですかね?

X52の品質は2万円台としては普通でとりたてて悪くはなく感じる
4万円台だの6万円台だのには劣って当然だが同価格帯の16000Mとはだいたい互角では

115 :大空の名無しさん :2021/06/10(木) 23:46:31.75 ID:CzG5IPLd0.net
>>114
まぁ同じ作りは言い過ぎたが同じセンサーで公称も16bitだし別にいいでしょ
俺はあくまで提示されたリストの中でおすすめを言ったまで

116 :大空の名無しさん :2021/06/11(金) 00:11:58.07 ID:VPhQO0rP0.net
逆噴射したかったらエアバススティックの方が
あと親指のボタン数とか違うんだっけ?

117 :大空の名無しさん :2021/06/11(金) 00:23:55.37 ID:GCKHOZVq0.net
t16000mは3点おせちが破格値だったからとりあえず買っといたけど、
スラストと合わせて動きとか精度とか大変満足してる。

118 :大空の名無しさん :2021/06/11(金) 06:52:41.44 ID:RYDDnU1oM.net
おせち発送延期のあと今だに発送日決定連絡来ないぞ。
みんな届いたの?

119 :大空の名無しさん :2021/06/11(金) 08:07:49.59 ID:q7S3PgCk0.net
おせちはキャンセルしてT16000Mスティックだけ買ったわ
並行輸入品だから6000円台で買えた

120 :大空の名無しさん :2021/06/11(金) 08:08:28.28 ID:4J0ddJMr0.net
109です。
皆様レス有難うございます。
では、

・ロジクール X52
・スラストマスター 16000M FCS HOTAS
・VKB グラディエーターNXT

の3択で、もう少し悩んでみます。

121 :大空の名無しさん :2021/06/11(金) 08:12:18.38 ID:aMG/91Zkr.net
キャンセルならないって事は送る気マンマンだよね
気長に待つよ

122 :大空の名無しさん :2021/06/11(金) 08:39:41.00 ID:1Nct0eMy0.net
気長に待つかな。おせちの時期までには届いてほしいな

123 :大空の名無しさん :2021/06/11(金) 11:47:10.28 ID:K4Ly28Ti0.net
>>120
T16000M FCS HOTAS と X52 はスティックとスロットルのセットなのでいいけど
もし Gladiator NXT を選ぶなら、これは基本的にスティック単体製品なので
どのシムで何の機体飛ばすかにもよるが、出来れば別途スロットルも欲しいところだな

124 :大空の名無しさん :2021/06/11(金) 11:49:43.59 ID:rQoOykLXM.net
スラマススロットルがいいよ。むしろスティック要らない

125 :大空の名無しさん :2021/06/11(金) 11:51:15.24 ID:apUgz0Xg0.net
T16000M FCS HOTASはボタンとアナログ軸が沢山付いてるから便利だな

126 :大空の名無しさん :2021/06/11(金) 20:26:52.61 ID:vntDEE1x0.net
>>120
X52やT16000mだと、大抵のゲームでデフォルトのキーアサインが用意されてそうだけど、VKBは全部自分で設定しないとかありそう。

127 :大空の名無しさん :2021/06/11(金) 20:28:40.99 ID:vntDEE1x0.net
>>126
全部自分で設定しないいけないとか、あり得そう。

128 :大空の名無しさん :2021/06/11(金) 20:44:21.93 ID:aYSOLFDn0.net
修正して余計に怪しい外人みたいになってるな

129 :大空の名無しさん :2021/06/11(金) 20:45:09.66 ID:vTsyThtv0.net
まあ結局自分の使いやすいように設定しなおすんだから、そこはあんまり気にしなくてよいと思う。

130 :大空の名無しさん :2021/06/12(土) 12:20:51.28 ID:9Os7Ij+B0.net
おせちほんとうに届いた人いるのかね
EUとかの価格設定見るとやっぱ間違えたくさいんだよな

131 :大空の名無しさん :2021/06/12(土) 13:31:00.40 ID:YMXixdU+0.net
結構届いてるよ。届いてないのも結構いる。

132 :大空の名無しさん :2021/06/12(土) 23:03:10.74 ID:KcV/I4to0.net
>>130
3点セット予約初日にしたのは来たけど2月中ごろに頼んだのは来てない

133 :大空の名無しさん :2021/06/13(日) 01:12:05.38 ID:hJ2iD0Ob0.net
2月組ですらまだなのか
3月の俺に届くわけがない

134 :大空の名無しさん :2021/06/13(日) 01:17:28.20 ID:5QA+GSI00.net
久々に押入れから取り出したX52ラバー部の加水分解が酷い
どうしたもんか

135 :大空の名無しさん :2021/06/13(日) 01:56:55.92 ID:rCcQtV1j0.net
無水エタノールでベタベタを拭き取る。

136 :大空の名無しさん :2021/06/13(日) 08:35:08.08 ID:TTBsosu40.net
次、ラダーが左だの右だの人どぞー

137 :大空の名無しさん :2021/06/13(日) 13:17:21.01 ID:DgPKRojxM.net
おせち、7月2日到着予定になった

138 :大空の名無しさん :2021/06/13(日) 13:20:28.50 ID:FHPB+Xcn0.net
って思うじゃん?

139 :大空の名無しさん :2021/06/13(日) 13:25:34.39 ID:r91sBZ8L0.net
キャンセルにしないだけ大したもんだ

140 :大空の名無しさん :2021/06/13(日) 13:52:43.47 ID:XcOJasJq0.net
>>137
いつ注文?

141 :大空の名無しさん :2021/06/13(日) 14:03:26.99 ID:PTlw7zx10.net
ある種のイベントだからね

142 :大空の名無しさん :2021/06/13(日) 15:28:34.21 ID:8O0hYOCA0.net
おせち7月2日お届け予定連絡がきた

143 :大空の名無しさん :2021/06/13(日) 15:30:19.76 ID:tiyRR3YL0.net
よかったねー!届くといいね!!

144 :大空の名無しさん :2021/06/13(日) 15:36:24.38 ID:PTlw7zx10.net
うちも 7 月 2 日 の連絡来たが、まだまだ懐疑的w

145 :大空の名無しさん :2021/06/13(日) 16:04:40.74 ID:DgPKRojxM.net
>>140
2月8日

146 :大空の名無しさん :2021/06/13(日) 18:06:41.75 ID:r0LHATFP0.net
おめ、いい色買ったな
うちは2/24注文なので、次回以降かねぇ

147 :大空の名無しさん :2021/06/13(日) 18:43:38.71 ID:XcOJasJq0.net
2/19だけど決まり次第メールするのままだわ

148 :大空の名無しさん :2021/06/13(日) 18:44:22.48 ID:hJ2iD0Ob0.net
日程決まってから未定の前科もあるから油断ならん

149 :大空の名無しさん :2021/06/13(日) 19:56:06.24 ID:dwt7EZCKa.net
>>142さん
うちは2月中旬の発注で同じく到着予定7/2ときましたが、
到着予定未定から「遅延で7/2に延びた」とのメールなので
商品確保の目処がたった言うより
AIが自動的にメール送出してるのではとの疑念あり.

うちではメーカー在庫も無い30年前の国産車の純正部品が数年前Amazonで在庫有りだったので発注したら、結局、納期未定に変わって今まで不定期に「商品さがしてます」のメール送り続けられてます。

150 :大空の名無しさん :2021/06/14(月) 17:45:06.75 ID:P+W/1y2y0.net
おせちも同じでしょうね
また一週間前くらいに納期未定になりましたメールが来るに決まってる
もう何度目かと

151 :大空の名無しさん :2021/06/15(火) 16:22:56.22 ID:rwsfL1xe0.net
【経済】 グルーポン・ジャパンが解散 クーポンの販売は20年9月28日をもって終了 [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623729942/

152 :大空の名無しさん :2021/06/15(火) 16:31:31.04 ID:SCmNk1hp0.net
>>151
どゆこと?
そこがおせちの元締めでスラマス3点セットと関係あるのか?

153 :大空の名無しさん :2021/06/15(火) 18:54:03.93 ID:x8P+2ainH.net
なんかすごいの来たな
https://www.turtlebeach.com/pages/velocity-one-flight

154 :大空の名無しさん :2021/06/15(火) 23:35:18.35 ID:SCmNk1hp0.net
>>153
へえ、SFテイストなデザインはちょっと余計だが
ヨークとクアドラントとバーニアスロットルとトリムホイールまで付いて、
しかもXBoxでも使える欲張り仕様でありながら破格の$349.95とはやってくれるな

これもMSFSがXBox対応になってるおかげか

155 :大空の名無しさん :2021/06/15(火) 23:59:25.53 ID:Q7cSTepC0.net
>>153
カッコイイな、スロットルついてこの値段は安く感じる

156 :大空の名無しさん :2021/06/16(水) 01:27:51.21 ID:unGzrxmt0.net
ついでにギヤレバー、フラップのやつも付けて

157 :大空の名無しさん :2021/06/16(水) 06:36:16.53 ID:KLrjwlIb0.net
x箱対応だけにそれなりの代理店が大量仕入れで
349ドルからそこまで上がらず普通に手に入る状況になることを願う

158 :大空の名無しさん :2021/06/16(水) 07:07:57.83 ID:ykPV5uHh0.net
「お前の国x箱全然普及してないのな?じゃあこれいらんやろ」

159 :大空の名無しさん :2021/06/16(水) 12:42:08.27 ID:Z1KnSxdm0.net
おせちキャンセルメールきたぞ。悔しいな。。

160 :大空の名無しさん :2021/06/16(水) 13:22:48.47 ID:V9wJrx4b0.net
ついに… この日が来たか

161 :大空の名無しさん :2021/06/16(水) 15:05:11.08 ID:rtgLAkgH0.net
おせち先生の次回作にご期待ください

162 :大空の名無しさん :2021/06/16(水) 15:12:30.46 ID:ibTQlGUN0.net
尼でTCA Quadrantは値下がりしてるんだな

163 :大空の名無しさん :2021/06/16(水) 15:21:30.43 ID:mwsH6BW6r.net
価格保証の時に予約してる2/19はメールきてないぞ

164 :大空の名無しさん :2021/06/16(水) 19:55:24.93 ID:eP7Wxt/g0.net
おせち2月10日注文だけど7月2日お届け予定のままだ

165 :大空の名無しさん :2021/06/17(木) 15:58:52.56 ID:X/oY+VGs0.net
>>164
おせち うちも7/2到着予定のまま 2月中旬発注

166 :大空の名無しさん :2021/06/18(金) 14:15:11.06 ID:h6/YFxng0.net
ごめん、おせちってどこの商品?

167 :大空の名無しさん :2021/06/18(金) 14:31:31.15 ID:HKLoTvQdp.net
アメリカかな

168 :大空の名無しさん :2021/06/18(金) 15:08:11.67 ID:NFrUZJJgr.net
すらます

169 :大空の名無しさん :2021/06/18(金) 15:54:24.83 ID:lMyj5xlk0.net
>>166
>>3

結局キャンセルはガセかよ

170 :大空の名無しさん :2021/06/18(金) 17:52:43.64 ID:TISlZSLGM.net
ガセじゃないよ。
注文日2月20日だけどキャンセルされたよ

171 :大空の名無しさん :2021/06/18(金) 17:59:18.12 ID:N6tJbKiR0.net
2月15日ぐらいがボーダーか?
まあもうどうにもならんことだが

172 :大空の名無しさん :2021/06/18(金) 18:04:31.89 ID:FjHCiC26M.net
つまり、キャンセルされてなかったら期待できるわけだ

173 :大空の名無しさん :2021/06/18(金) 18:24:39.24 ID:IcjkHeXAd.net
>>163
>>170
2月19日あたりが境界か

174 :大空の名無しさん :2021/06/18(金) 19:35:53.27 ID:0nHF2XbI0.net
おせちまでに来れば

175 :大空の名無しさん :2021/06/18(金) 21:40:17.94 ID:JzhV/+NU0.net
X56からの乗り換えで以下のVirpil製品を検討しているのですが、
使い勝手や耐久性、キー割り当てソフトウェアの出来など、感想や意見(他の物にしておけなども含めて)を伺いたいです。

スティック:VPC Constellation ALPHA-R
スティックベース:VPC WarBRD Base
スロットル:VPC MongoosT-50CM3 Throttle

主にプレイする予定のシムは、DCSのF-16やF/A-18、FALCON BMSです。

※THのWarthogも検討しましたが、スロットル側にレーダーエレベーションやレンジノブで使う軸が足りないと思い候補から外しました。
※ラダーペダルは保有しています。

176 :大空の名無しさん :2021/06/18(金) 22:13:12.76 ID:uQNSKGv20.net
尼でおせち3点セットが値段上がって
30800円で8月17日に入荷予定らしいぞ

177 :大空の名無しさん :2021/06/18(金) 22:57:39.87 ID:/bFkEeoHd.net
もう調達できないとは言わせない

178 :大空の名無しさん :2021/06/18(金) 23:04:52.81 ID:rJfHabS80.net
>>170
一旦は7.2のメール来たの?

179 :大空の名無しさん :2021/06/19(土) 02:33:55.40 ID:gPS9oy/W0.net
>>176
倍以上の価格になってるな
14801円の価格保証の時の予約かどうかが境目なのでは?価格保証してない人はキャンセルされてるとか

180 :大空の名無しさん :2021/06/19(土) 07:44:39.54 ID:0RblSVLWM.net
>>178
170だけど7月のメールは来てないね
いきなりキャンセルだね

181 :大空の名無しさん :2021/06/19(土) 08:51:12.08 ID:BOMViYoa0.net
>>175
ユーザーじゃないけど、スティックは機能、精度は優秀だけど思ったよりもプラスチック感あってwarthogよりも質感に劣るってレビューは見たな
スロットルは是非、人柱になってレビューをって思うけどw、アナログ軸はWarthogと同じく1個じゃないかな
virpilでもスロットル軸を流用するかボタン割当にしないとだめな気がする
自分は別体でスイッチボックス作ってアナログボリューム3個増やしたけど

182 :大空の名無しさん :2021/06/19(土) 08:52:22.63 ID:BOMViYoa0.net
あ、181はwarthogユーザーね

183 :大空の名無しさん :2021/06/19(土) 09:03:07.51 ID:ny58zIEN0.net
VPCのスロットルってしょっちゅう仕様変更してるから
買った人のレビューを読んでよさそうだなと思ったときには
もうレビューされた仕様のものは廃盤にされて買えない状態
だったりするのはもにょる…
なんつーかあれはやりすぎだと思う

184 :大空の名無しさん :2021/06/19(土) 12:59:14.37 ID:OgQYK6RU0.net
>>175
CM03は左右スロットルの間あたりのアナログの上下スライダーが
レーダーエレベーション用途なんじゃないかな。
自分はこれ使っていないんだけど。フラップ用のレバーもアナログだけど自分はZoonIn/Outに使ってる。

ALPHAスティック、CM03スロットルともに素材はプラ製なので重厚感はないす。
機能、スイッチ類の品質はとても良いと思う。
どちらも半艶&チェッカリングが施してあるんで握った感じはWHより好きかな。
あとWHはスロットルのパネル面が艶ありで指紋がやたら目立つのがちょっと気になったけど
CM03は半艶なのでそれも良かった。

Virpli製品のネックはソフトウェアが直感的にわかりにくい事かな。。
あと納期か。自分はオーダー+4weekだった。

自分は一週間の間にX-56、HotasWH、Virpliが届いたので新品比較という感じで参考になれば。
(それまではX-55とラダペ)

185 :大空の名無しさん :2021/06/19(土) 13:07:47.06 ID:3XsqVrHCd.net
買いすぎだろw

186 :大空の名無しさん :2021/06/19(土) 14:01:09.36 ID:JAZktIKS0.net
レビュー要員w

187 :大空の名無しさん :2021/06/19(土) 16:14:48.99 ID:h/nlHMQq0.net
おせちレビュー見てて気がついたけど3点セットのラダーペダルは単独では使えないみたいね
失敗したかも

188 :大空の名無しさん :2021/06/19(土) 16:20:46.59 ID:JAZktIKS0.net
>>187
ん?使えるぞ 直接USBを繋ぐコードも入ってたはず。スロットルと繋ぐとPCにはスロットルとラダーがひとつのデバイスとして認識される。
でも、もしかしたら3点セットで買うと単品で使うためのUSBコードが同梱されてないのかも。俺のは単品で買ってるからわからない。

189 :大空の名無しさん :2021/06/19(土) 18:11:25.17 ID:H64+vKxFM.net
>>187

Thrustmaster スラストマスター T.RJ12 USB Adapter ペダルセット USB アダプター
が必要みたい

190 :大空の名無しさん :2021/06/19(土) 18:12:49.10 ID:o/b+WB6z0.net
おれもスラマスTFRPラダー単品買ったけどUSB接続用のアダプター付いてたよ

191 :大空の名無しさん :2021/06/19(土) 18:14:54.50 ID:ny58zIEN0.net
FLIGHT PACKでは入ってないかもという話だから
単品買ったら入ってた論は意味がない
もちろん俺が過去単品で買ったやつにも入ってた

192 :大空の名無しさん :2021/06/19(土) 18:17:04.31 ID:o/b+WB6z0.net
しかし高くなったもんだな。おれがTFRP買った去年の8月には12500円だったのに同じショップで今17000円だ

193 :大空の名無しさん :2021/06/19(土) 18:40:22.35 ID:xumewX1D0.net
3月に頼んだエアバスもようやくメール来たわ
スティックは8月頭まで待てと言われてるけど未定のままよりはマシだな
これで5月の二の舞だったらさすがにキャンセルするけどw

194 :大空の名無しさん :2021/06/19(土) 18:44:02.30 ID:yyFhvv1d0.net
>>181
>>184
返信、ありがとうございます。
精度や質感など参考になりました。

>>184
CM3スロットルを使っていらっしゃるようなので伺いたいのですが、
下記画像に赤丸で囲った部分はロータリー軸になっていませんか?
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org695749.png.html

これがレーダーエレベーションに使えるかなと考えたのですが、エレベーション用途には不向きでしょうか。

195 :大空の名無しさん :2021/06/19(土) 21:59:39.87 ID:A9fwu31+0.net
FCS FLIGHT PACKの開封動画やレビュー見るとUSBアダプターが付属しないっぽいね
USBアダプター(と言うかコンバーター)は Thrustmaster T.RJ12 USB Adapter って名前で単品で売ってる

196 :大空の名無しさん :2021/06/20(日) 12:02:57.03 ID:ayWCCpC00.net
エアバスのはスロットルが安くなってるが代わりにスティックが高騰しとる
ちょっと前まで1万切ってたのにな
そん時買っときゃ会わせて2万以下で手に入れられたな、、

197 :大空の名無しさん :2021/06/20(日) 13:07:39.89 ID:cH1qZCKe0.net
エアバススティック、おせちじゃなくて【国内正規品】って書いてあるやつもamazon販売で予約受付してるな
ちょっと高いけどおせちの発送予定より早いし、色々どうなってんだ

198 :大空の名無しさん :2021/06/20(日) 13:09:49.81 ID:cH1qZCKe0.net
注文履歴のやつもおせちじゃなくてThrustmasterになってたわ
おせち撤退したんか

199 :大空の名無しさん :2021/06/20(日) 13:13:55.26 ID:Rt15KmiX0.net
>>194
CM3の右スロットルにあるダイヤルはロータリーなので
前や後に1クリックづつ変更する、というレーダー等の用途にも使えます。
CM03はスロットルを最手前にすると付近のパネルのスイッチが押し難くなるので
キーアサインはその辺を考慮する必要はあるかな。

あとALPHAスティックのトリガーの前後の厚さがWHやX-56の半分くらいなので
人によってはそこは違和感があるかも。自分は最初アレ?と思ったが慣れた。
小指を引っかけるトリガー(大抵はホイールブレーキ)がアナログなのは何気に良かった。

200 :大空の名無しさん :2021/06/20(日) 17:25:56.11 ID:8VLEaUpK0.net
>>199
ありがとうございます。
スロットルに限らず、VIRPIL製品のことを色々と伺えて、大変参考になりました。

ポチって見ようと思います。

201 :大空の名無しさん :2021/06/21(月) 16:48:53.56 ID:edXLqsRY0.net
プライムセールでおせち3点セットとかあるけど
かなりの数をオーダーしちゃったのか。
1万くらい高いし8月入荷予定で誰も買わんよな。

202 :大空の名無しさん :2021/06/21(月) 19:31:32.95 ID:LZ3LaFDUM.net
箱コンのサイズ感でスロットルレバーがついてるようなジョイスティックはあるのだろうか
たまーに寝っ転がりながらやってるときにほしくなる

203 :大空の名無しさん :2021/06/21(月) 19:56:03.83 ID:ZkTTiKB/0.net
昔あった。たしかMSが出してた。

204 :大空の名無しさん :2021/06/23(水) 18:20:05.76 ID:GIPNFGK60.net
おせち7月2日予定でキャンセルはされてなかったが
キャンセルしてエアバスセットとアドオンポチってもうた
思う壺とは思うが後悔はしていない。。

205 :大空の名無しさん :2021/06/23(水) 19:03:38.21 ID:6CK5C3XH0.net
あ〜あ
やっちまったなぁ〜

206 :大空の名無しさん :2021/06/23(水) 23:03:10.72 ID:r0vDdaFg0.net
男は黙っておせち

207 :大空の名無しさん :2021/06/24(木) 02:37:40.64 ID:SjZybtwD0.net
俺はおせちを信じるよ

208 :大空の名無しさん :2021/06/24(木) 09:02:50.42 ID:2TfRh1mu0.net
俺はおせちを味わってるよ

209 :大空の名無しさん :2021/06/24(木) 11:52:08.75 ID:VurgLZ23d.net
俺はおせちに救われるよ

210 :大空の名無しさん :2021/06/24(木) 12:33:10.43 ID:WvRI1AxH0.net
x52pro中古で買ったんだがケーブルなかった
ミニdin6pで動作するのか?

211 :大空の名無しさん :2021/06/24(木) 13:21:44.77 ID:uF/lhX0N0.net
>>210
X52もX52Proも「ミニDIN6ピン」「PS/2」のオス-オスで動作するよ
国内だと黒いやつを安く売ってるところが見当たらないんだよね

212 :大空の名無しさん :2021/06/24(木) 13:31:37.96 ID:WvRI1AxH0.net
なるほど!サンキュー探してみる!
アゲすまんかった!

213 :大空の名無しさん :2021/06/24(木) 20:44:42.24 ID:WvRI1AxH0.net
ps/2のケーブル買ってきたんだが動作しないゾイ…
マザーのキーボード側に指してコントローラー自体は光るしソフトとウインドウズは認識してるっぽいんだが操作を認識しないゾイ…

214 :大空の名無しさん :2021/06/24(木) 21:08:50.85 ID:uF/lhX0N0.net
>>213
スティックとスロットルをPS/2のオス-オスケーブルで繋いでUSBケーブルをPCに接続するんだよ

前にX52用黒PS/2ケーブルが欲しくて英アマゾンでASIN: B003OSUL1S を買ったんだけど
今は海外発送止めてるみたいだな。前はRoyal Mail発送で安く買えた

215 :大空の名無しさん :2021/06/24(木) 21:12:35.66 ID:gI2g5Q5X0.net
>>211
へ〜使えるとは知らんかった
PS/2」のオス-オスで接続できるなら俺も買ってくるわ
X52だけど純正だと短いんだよね

>>213
何言ってるか分らんが、ミニDIN6ピン同士で接続するのはスロットルとスティック間だぞ?
まさかとは思うが、ミニDIN6ピンオス-オスでPCのキーボードコネクターとジョイスティックを繋げてるんじゃないだろうな
PCもjoyも壊れかねんぞ

216 :大空の名無しさん :2021/06/24(木) 21:19:03.72 ID:WvRI1AxH0.net
>>214
>>215
おみゃーら最高だ、認識しやがった…w
最高の板の最高のなまかに心から感謝w秋葉のコンピュエースで売ってる250円の線で余裕で動きやがったゾイw

217 :大空の名無しさん :2021/06/24(木) 21:21:22.05 ID:j11vkOK70.net
文章が気持ち悪くなってるぞもちつけ

218 :大空の名無しさん :2021/06/24(木) 21:40:39.18 ID:uF/lhX0N0.net
PS/2は5Vなんだけど、Saitek X52のスティック-スロットル間も多分5VでピンアサインもPS/2に準拠してたんだね。
だから壊れなかった

219 :大空の名無しさん :2021/06/24(木) 22:04:41.20 ID:eth8pHZFM.net
何この知恵遅れが書いた文章キモイワ(´・ω・`)

220 :大空の名無しさん :2021/06/24(木) 23:13:53.50 ID:j11vkOK70.net
>>218
あー電圧が違うとやばいのか
しかし汎用コネクタで代用品使えるってのは幸いだな

221 :大空の名無しさん :2021/06/25(金) 11:18:13.78 ID:HC4cHwQWd.net
もーいーくつ寝ると
おせちの日♪

222 :大空の名無しさん :2021/06/25(金) 11:20:01.30 ID:HC4cHwQWd.net
おせちの日には箱開けて
MSFS遊びましょ

223 :大空の名無しさん :2021/06/25(金) 11:21:24.73 ID:HC4cHwQWd.net
はーやーくこーいこい
おせちの日

224 :大空の名無しさん :2021/06/25(金) 11:24:32.33 ID:NOh+qa+O0.net
すまんおせちって、

Thrustmaster スラストマスター T.16000M FCS Flight Pack
PC 用ジョイスティック、スロットル、ラダーペダル

この3点セットのこと?PC用って書いてるから、これはまた違うのかな

225 :大空の名無しさん :2021/06/25(金) 11:26:42.88 ID:9lfUwV4w0.net
Q. おせちって何?
A. 尼でギルモ(Thrustmasterの親会社)名義で売られている製品群のこと
  当該フライトスティックのAmazon出品区分が何故かおせちに分類されていたことに由来

226 :大空の名無しさん :2021/06/25(金) 11:39:13.47 ID:NOh+qa+O0.net
>>225
具体的な製品名ではなく
この会社のコントローラー類のことなのか。サンキュー

227 :大空の名無しさん :2021/06/25(金) 11:40:54.87 ID:MFug3kGJd.net
そんなにおせちネタ面白いか?

228 :大空の名無しさん :2021/06/25(金) 11:55:46.02 ID:GeEqD2VqM.net
個人的に面白いとかじゃなくて発送延期しまくってチキンレース状態になってるからギルモ煽ってるだけ

229 :大空の名無しさん :2021/06/25(金) 12:18:04.67 ID:lQ+ELzKh0.net
>>224
その3点セットが1万円台に設定されていて話題になったので狭義のおせちはこれ
広義のおせちはエアバススティックとかも含む製品群全般(上と区別するためにエアバスおせちとか言う人もいる)

230 :大空の名無しさん :2021/06/25(金) 12:19:56.85 ID:lQ+ELzKh0.net
>>222
くだらないのに文字数ピッタリで笑ってしまった

231 :大空の名無しさん :2021/06/25(金) 12:26:23.95 ID:GZL0pU6i0.net
この3点セットが価格保証予約で14801円だからポチったのにまだ発送されず

232 :大空の名無しさん :2021/06/25(金) 12:29:48.36 ID:cGDPHEFo0.net
もう尼の区分も訂正されて過去のことになったから
今からはナンノコッチャになるのかな

233 :大空の名無しさん :2021/06/25(金) 12:33:14.41 ID:NOh+qa+O0.net
>>229
なるほどありがとう理解した
安い時があったんだな

234 :大空の名無しさん :2021/06/25(金) 18:27:24.38 ID:+W3Wqx1zr.net
ほんと下らないおせちネタで無駄レス消費されていい迷惑だ

235 :大空の名無しさん :2021/06/25(金) 19:58:20.43 ID:8L18zP0n0.net
別にいつも大したこと書いてるわけじゃなし気にすんな

236 :大空の名無しさん :2021/06/25(金) 22:19:36.27 ID:XqY4XJIm0.net
>>234
重箱の隅をつつくようなこといわないの

237 :大空の名無しさん :2021/06/25(金) 22:21:10.58 ID:9lfUwV4w0.net
過疎板の過疎スレなんだから、荒れずに少し賑わうくらいならいいんじゃないかな

238 :大空の名無しさん :2021/06/25(金) 22:21:16.12 ID:uJ7cOomT0.net
>>120 です。
皆様ありがとうございました。

結局お財布と相談して、Thrustmaster T16000M FCS HOTASを購入しました。
Key boardで操縦していた時に比べて遥かに、快適に飛ぶことができ感激しています。
2点質問です。
1)defaultのボタン割り当てで、External View/ Cockpit View/ Instrument View を切り替えるボタンはどこでしょうか。
2)機体ごとに(個人の自慢の)TARGETのconfiguration fileを公開している場所はありますか?
  まぁ、自分の好きなようにcostemizeしろってことかも知れませんが…
宜しくお願いします。

239 :大空の名無しさん :2021/06/25(金) 22:28:39.44 ID:cGDPHEFo0.net
シム名はなんや、MSFS2020か?

View切替ってあんまりスティックやスロットルに割り当てないイメージだなぁ
個人で割り当て直すのは(もちろん)自由だがデフォではキーボードのFxキーのみが多くないか

240 :大空の名無しさん :2021/06/25(金) 22:38:25.99 ID:uJ7cOomT0.net
>>239
はい、MSFS2020です。

なるほど、今はKeyboardのEndなどで
Viewを切り替えています。ボタンがたくさんあるので
ジョイスティックとスロットルだけでできないかと思い
伺った次第です。
自分でやらんかい!と言うことですねW

241 :大空の名無しさん :2021/06/25(金) 23:09:33.81 ID:UELHP8Uq0.net
>>240
というか自分で設定した方がデフォルト設定より何かと使いやすくなるやろ

242 :大空の名無しさん :2021/06/26(土) 00:09:05.02 ID:1eQb9RRI0.net
Virpilのコレクティブベース&Ka-50グリップを注文してるんだが発送遅れる連絡がきた
「当初は6月末に予約注文の発送を開始する予定でしたが、残念ながら、
VPC Rotor TCS PlusBaseを含む予約注文は7月中旬までに発送される予定です。」
とな

まあ急がないのでゆっくり待つわ

243 :大空の名無しさん :2021/06/26(土) 15:30:55.82 ID:LjVtGMIR0.net
Winwingのパネル2つ買ってみた
ttps://i.imgur.com/5woTIkQ.jpg
ttps://i.imgur.com/WSF3PKZ.jpg
ttps://i.imgur.com/R6cAEQ3.jpg
ttps://i.imgur.com/HdpAek8.jpg
ttps://i.imgur.com/yGTDMuQ.jpg
正直なところ作りは大味かな。
特にギアとフックレバーに、中間ノッチが付いてるのがなんとも。つまり3点ボタンになってる。
もっと繊細に作ろうとすればできるだろうけど、価格を抑えるという意味では及第点かと。
取り付けは自分で工夫しないといけないので、カメラリグ用のチーズプレートをAmazonで買って、小型自由雲台を使って固定した。
まぁレバーで雰囲気が上がったので総体的によくなった。
オフィシャルサイトからの発注で2週間かからずに届いた。Fedex便。
コレクティブレバーもあったのが気になる。

244 :大空の名無しさん :2021/06/26(土) 15:39:08.18 ID:X9C2MUxM0.net
旅客機はギアレバー中立位置にポジションあるけどな

245 :大空の名無しさん :2021/06/26(土) 17:35:01.98 ID:LjVtGMIR0.net
それって古い機体でしょ。最近のものは2段だよね。油圧関係の操作が必要ならいるだろうけど。
とはいえフックにまで中間デテントがあるのはなんとも。

246 :大空の名無しさん :2021/06/26(土) 21:57:27.20 ID:1eQb9RRI0.net
>>243
ええやんーーー設置方法もスマートやんーー

造りに関してはWinwingF/A-18スロットル付属のスイッチパネルと似た感じかな
その辺の武装関係とかJETTセレクターとか物理的にいじれるってのは実用上かなりメリットあるよね

あとギアレバーとかAA/AGボタンとかにはしっかりLED入ってる?

247 :大空の名無しさん :2021/06/26(土) 22:31:15.06 ID:Vqphd7L50.net
うまやらしい

248 :大空の名無しさん :2021/06/26(土) 22:39:23.51 ID:LjVtGMIR0.net
照明はオフィシャルサイトの通りで全部グリーンで光る。明度調整は公式アプリ上で可能。
ギアは赤く光る。DCSだとLUAファイルの調整で点灯状態を変更可能のよう。
そこまで使い込んでない上に、マニュアルも大したものがないので、様子見しながらいじってる。
まずは適当にキーバインドしてガチャガチャいじってるのが楽しいんだけどね。特にギアレバーとフックレバーは嬉しい。
でも軸がケースに当たるので、ガンガン音がするから、勢いに任せて操作するのははばかられる。レバーネック部分に硬質スポンジを取り付けたけど、ゆっくり操作するようにしてる。

249 :大空の名無しさん :2021/06/27(日) 00:10:28.75 ID:6s1TtDpF0.net
>>243
いいねぇ
これってキープログラマブル?それともDX出力?

250 :大空の名無しさん :2021/06/28(月) 10:20:57.60 ID:dp2krZAkd.net
XBOXで使えるおすすめのフライトスティックってある?

251 :大空の名無しさん :2021/06/28(月) 11:45:00.66 ID:zXd7M3EQM.net
まだない

252 :大空の名無しさん :2021/06/28(月) 11:46:26.66 ID:mLYoxMyp0.net
One?

使えるのがTMのHotasOneとHORIのナントカの2つぐらいしかなかったりしないか

253 :大空の名無しさん :2021/06/28(月) 11:56:43.32 ID:dp2krZAkd.net
XSXです。焦ってT16000っての買わなくて良かった。
ありがとうございます参考になりました。

254 :大空の名無しさん :2021/06/28(月) 12:17:29.29 ID:mLYoxMyp0.net
えーー XSXかよ
TMもHORIも、フライトスティックでXSX対応をうたってる製品出してないんじゃないか?
One対応で過去売ってた製品の情報にもXSXが追記されたりしてないし

レーシングホイールはあるっぽいんだけどな、両社とも

将来エスコンかなんらかのスペースシューティングでもXSXで出ることがあって
タイアップ商品が用意されることでもあれば状況変わりそうだけど
今んとこXSXで使えるフライトスティックって皆無なんじゃないかー

255 :大空の名無しさん :2021/06/28(月) 12:36:54.04 ID:dp2krZAkd.net
>>254
来月msfsが出るから凄い楽しみにしてたけどしばらくはコントローラでやるしかないかー。350ドルくらいの最近発表されたやつが日本でも発売すればいいのになー

256 :大空の名無しさん :2021/06/28(月) 12:42:28.14 ID:DP8XMIyv0.net
TMのHotasOneは、XSSで使えたよ。

257 :大空の名無しさん :2021/06/28(月) 12:43:33.52 ID:7R1GqC7jd.net
ハード関係なくね、ゲームソフト側が対応してるかしてないかの問題だと思うけど

258 :大空の名無しさん :2021/06/28(月) 12:44:38.66 ID:yHnAoQHR0.net
>>255
タートルなんとかだろ
あれ出るんだと期待してるんだけどな
なんかセスナっぽい操縦桿だし

259 :大空の名無しさん :2021/06/28(月) 12:46:29.77 ID:yHnAoQHR0.net
ていうかこのタートルビーチってメーカーとしてどうなん
スラストマスターしか聞いたことのないニワカだからわからん

260 :大空の名無しさん :2021/06/28(月) 12:51:15.29 ID:APXj1Pzbd.net
>>259
20年ぐらい前にサウンドカードとか作ってたな
老舗だよ

261 :大空の名無しさん :2021/06/28(月) 14:26:28.63 ID:dp2krZAkd.net
>>256
本当ですか!?貴重な情報ありがとう!

262 :大空の名無しさん :2021/06/28(月) 14:44:23.70 ID:kWrl8iOZ0.net
>>260
懐かしすぎる。まだ名前残ってるんだ‥

263 :大空の名無しさん :2021/07/01(木) 10:56:41.51 ID:v/DiQ0Bk0.net
高校生の頃はキーボードの十字キーで飛行機を操作してた。着陸などはできなかった。昔はパソコン周辺機器は高かった。決して子供にまかなえるものではなかった。十万二十万とか普通にしてた。今は安くなったもんだ。

264 :大空の名無しさん :2021/07/01(木) 11:13:35.05 ID:L7d2bkST0.net
今はスマホのフライトシムが中高生には人気らしい
加速度センサのおかげでスマホ傾けて操縦できるしグラフィックも綺麗だしずいぶん進化したもんだな

265 :大空の名無しさん :2021/07/01(木) 11:51:59.90 ID:v/DiQ0Bk0.net
子供にとって最善の趣味は学校に通って一生懸命勉強することだわな。あと健全な課外活動などで楽しい思い出作りをすることだわな。上下関係が厳しくて理不尽な思いをするようなところはおすすめできないけど・・。

266 :大空の名無しさん :2021/07/01(木) 11:52:17.17 ID:3I7TiESk0.net
1990年頃のPC-9801向けフライトゲームでも着陸できたよ
キーボードだとツンツンツツツントトトトトって細かく連打して中間値入力の替わりを

今のDCSのSu-25T、F-15C、F-5E、F/A-18Cなどでも矢印キー、ZXキー、+-キーと
エアブレーキ出し入れキーでジョイスティックもパッドも使わずキーボードだけで着陸
させられるっしょ
横風ひどいと無理だが

267 :大空の名無しさん :2021/07/01(木) 11:54:54.18 ID:v/DiQ0Bk0.net
>>266
私が低性能なんです。とくに十字キーとzxキーを同時に操作するのがむずかった。

268 :大空の名無しさん :2021/07/01(木) 11:57:46.83 ID:aN9z0wMy0.net
>>248
レポd、LEDいいねーー

>>264
そういう所が入り口になってフラシム民増えるかな

269 :大空の名無しさん :2021/07/01(木) 11:58:54.50 ID:OWW9xVs8M.net
キーボードでアナログ操作は困難すぎる

270 :大空の名無しさん :2021/07/01(木) 12:42:25.49 ID:ULPv/pw/0.net
ワイヤーフレームの地面やビルに興奮したあの頃

271 :大空の名無しさん :2021/07/01(木) 12:57:52.77 ID:zRuXTuFN0.net
老人会甚だしい

272 :大空の名無しさん :2021/07/01(木) 14:01:44.43 ID:FXAT7kem0.net
明日はここでは正月なわけだが

273 :大空の名無しさん :2021/07/01(木) 14:19:59.33 ID:VD2m1ztH0.net
発送報告がないってことは正月はまだまだ先

274 :大空の名無しさん :2021/07/01(木) 14:24:57.99 ID:pW0Rz9rgd.net
みなさん
今日は大晦日でウキウキですね

私のおせちはまだ発送連絡がありませんが

275 :大空の名無しさん :2021/07/01(木) 15:24:51.48 ID:9gCUIKzJ0.net
4月におせち届いたときは朝の9時にメール来てたよ

276 :大空の名無しさん :2021/07/01(木) 17:23:49.05 ID:XQKneG9g0.net
おせちの日には箱開けて
MSFS遊びましょ

277 :大空の名無しさん :2021/07/01(木) 17:36:14.92 ID:9xYE3SkJa.net
>>271さんへ
 Macintosh classicにMSFS4.0インストールして以来、丁度30年。
 初めはマウスとキーボードで飛んでましたね。

278 :大空の名無しさん :2021/07/01(木) 18:02:11.23 ID:2ixQt3Ir0.net
年末に注文したTCA Quadrant Add-Onはやっと発送準備中になった

279 :大空の名無しさん :2021/07/01(木) 18:13:45.30 ID:4x4QyzSH0.net
頼んどいて忘れてたけど、明日おせち記念日だ。

280 :大空の名無しさん :2021/07/01(木) 18:26:33.86 ID:916iTsIyM.net
おせちまだ発送にならんね
頼んでからPCのCPUが2回変わったわ

281 :大空の名無しさん :2021/07/01(木) 23:59:57.76 ID:g6cMF8nE0.net
あーそうか7/2はおせちの日だったな

発送履歴が無いけど😡

282 :大空の名無しさん :2021/07/02(金) 00:58:17.48 ID:wMekhHQl0.net
きっと来るさ

283 :大空の名無しさん :2021/07/02(金) 01:04:45.78 ID:5hc8HenG0.net
私待つわ いつまでも待つわ
たとえおせちが発送されなくても
待つわ いつまでも待つわ
他の誰かのキャンセルが
回ってくる日まで

284 :大空の名無しさん :2021/07/02(金) 01:05:57.49 ID:HVlr1YWb0.net
お前らそのおせちってPC用なの?

285 :大空の名無しさん :2021/07/02(金) 02:33:02.27 ID:AOpntJJ5M.net
まだ未発送だな
おせちまた延期なのかな

286 :大空の名無しさん :2021/07/02(金) 07:23:24.66 ID:SnALiJvn0.net
かわいいふりしてアマゾン
わりとやるもんだねと

287 :大空の名無しさん :2021/07/02(金) 08:48:55.84 ID:4vOIyj3L0.net
おせちの延期きた
商品ページは8月17日入荷になってるから8月についにくるのか?

288 :大空の名無しさん :2021/07/02(金) 09:54:10.22 ID:IN47n/FP0.net
いや そろそろ学習しろよ…

289 :大空の名無しさん :2021/07/02(金) 10:02:55.98 ID:rHeDvYQ2d.net
おせち待ち望んでる奴って今何使ってんのよ…

290 :大空の名無しさん :2021/07/02(金) 10:04:34.08 ID:K2HkJ/sdd.net
おせち遅延連絡きた

291 :大空の名無しさん :2021/07/02(金) 10:29:59.43 ID:i8Qkb8mha.net
>>289
warthogだよ
ペダルだけ欲しいけど別に急ぎじゃないから毎月楽しみにしてるw

292 :大空の名無しさん :2021/07/02(金) 10:41:53.35 ID:eDPBBjohr.net
予約数と入庫数がわかってんだから足らないのくらいわかるだろ
バカかよ!
仕入値よりも安く売るとかバカかよ!
算数からやりなおせ

293 :大空の名無しさん :2021/07/02(金) 10:48:03.89 ID:rHeDvYQ2d.net
warthogユーザってペダル持ってるんじゃないの?
あれ捻りラダーないやろ?
仮に持ってたとしておせちのペダルって業界最安価のエントリーモデルだしグレードアップにもならん気が…

294 :大空の名無しさん :2021/07/02(金) 11:35:49.29 ID:1nN30hU6M.net
変に期待しちゃうからギルモ側からキャンセルしておせち待機民を成仏させてほしい

295 :大空の名無しさん :2021/07/02(金) 11:48:38.10 ID:A7E7o3En0.net
>>291
>>195 189 187

WarthogってラダーペダルのRJ12中継コネクタついてないよね?
(ついてりゃ問題ないけど)ついてないなら別途3千円ほどする Thrustmaster T.RJ12 USB Adapter を
買わないとおせちパック内のラダーペダルを単体使用できないっぽいよ

296 :大空の名無しさん :2021/07/02(金) 12:06:52.50 ID:46WrIlbS0.net
突如おせち来襲
しかしステータスは未発送…

季刊エアバス状態でスティックが無いw
全部揃うのはまだまだ先か

297 :大空の名無しさん :2021/07/02(金) 12:22:08.03 ID:7LUTtYGka.net
>>295
そうなのか
ラダー使いたい時は3点セットのまま使うかな
DCSやったりガッツリやる時にwarthogはいいけどちょっと手軽に出してやるには重くてかったるいからなぁ
今はwgarthogにいっぱいスイッチあるからスラスター側のハットスイッチに適当にラダー割り当ててるよw

298 :大空の名無しさん :2021/07/02(金) 12:47:28.02 ID:ufAevhKGd.net
おせちは一気にキャンセルしたらショップにペナルティーが発生するとかで、毎月少しずつキャンセルしてるとか?

299 :大空の名無しさん :2021/07/02(金) 13:22:27.14 ID:D3bgs/jS0.net
>>298
尼直売やぞ

300 :大空の名無しさん :2021/07/02(金) 13:55:28.99 ID:eDPBBjohr.net
https://i.imgur.com/nURCYE6.png
予約商品の価格保証してるやつ買ったのにキャンセルさせて入荷したから3万で買えはないだろ
キャンセルされた人は価格保証ない時に予約したのでは?

301 :大空の名無しさん :2021/07/02(金) 14:12:31.90 ID:pUpfIdW80.net
>>300
それな

302 :大空の名無しさん :2021/07/02(金) 15:04:49.00 ID:1nN30hU6M.net
おせち延期しまくるのは意図してやってる?それとも消したつもりが忘れて放置してて発送日が自動で更新されてるとか?
意図してなら不誠実な会社だな

303 :大空の名無しさん :2021/07/02(金) 15:12:43.01 ID:ClqnIEM80.net
12月28日注文のTCA Quadrant Add-Onのステータス輸送中になった

304 :大空の名無しさん :2021/07/02(金) 15:59:09.61 ID:KU/TtlZA0.net
不誠実も何も発売元Amazonだがw
入荷しても安売予約者には発送せず絶版で入手できませんになるまで逃げるつもりかな

305 :904 :2021/07/02(金) 18:03:29.97 ID:ls6NtMkpa.net
ニトリル手袋でやられたぞw
Amazonが販売してたものが入荷予定ちょっとずつ延びて、Amazon内の別の店が1.7倍くらいの値段で売ってたところ、入荷の見込みがたたないためキャンセルさせていただきますというメールが来て強制終了だったw

306 :大空の名無しさん :2021/07/02(金) 18:05:40.42 ID:Txftz8r9r.net
もうおせち専スレ作って出てけよ
いい加減うぜーーーーっつの

307 :大空の名無しさん :2021/07/02(金) 18:09:47.89 ID:OdKZr+7S0.net
過疎板の過疎スレでそうカッカしなさんな
ジョイスティックQ&Aスレでおせちの話して何が問題なんだ

308 :大空の名無しさん :2021/07/02(金) 18:36:40.47 ID:LhQNJBoR0.net
>>303
うちも、おせちのTCA Quadrant Add-On明日に到着予定だわ

309 :大空の名無しさん :2021/07/02(金) 19:46:00.47 ID:SnALiJvn0.net
おせちの話題への文句
いい加減うぜーーーーっつの

310 :大空の名無しさん :2021/07/03(土) 00:06:09.02 ID:647ZSIRo0.net
>>303
同じ日に注文してスロットルは何ヶ月か前に届いてたけど、フラップも今日届きました\(^o^)/

311 :大空の名無しさん :2021/07/03(土) 13:22:24.60 ID:kTMcjU7L0.net
おせち格安で買えなかった情弱が嫉妬してら
別にキャンセルされても損ないし

312 :大空の名無しさん :2021/07/03(土) 13:48:18.19 ID:ZdxE6jY30.net
>>311
うらやましいーわー

313 :大空の名無しさん :2021/07/03(土) 21:46:40.00 ID:YxgJgOnG0.net
>>311
悪いが全く逆だ
とっくにもっと高級なデバイス揃えてるから安物3点セットなんてこれっぽっちも欲しくない

買えた買えない届いた届かないなんてのはほんとマジで他所行ってやってくんない?

314 :大空の名無しさん :2021/07/03(土) 22:35:28.42 ID:bBlk51n7d.net
いやいや、別に元々過疎ってる板やしデバイス関係の話題だからええやろ
確かにおせちを買う層が意外に多いのは俺も驚いたよ
おせちに買い替えるって逆に今の今までどんなローエンド使ってたんだよ、みたいな
なんかフラシム板って過疎だから自作しちゃうような猛者か海外のハイエンド製品、最低でもWarthogクラスを揃えてるような人ばかりのイメージがあったがそうではないということで

315 :大空の名無しさん :2021/07/03(土) 22:52:36.38 ID:BLNoXCBE0.net
3点セット15000円の欲しかった。初心者なので・・

316 :大空の名無しさん :2021/07/03(土) 22:55:08.51 ID:bBlk51n7d.net
破格よな
俺も初心者なら間違いなく買ってたわ
Warthogに並ぶ勢いで精度いいんでしょ?
ハイエンドに買い替えることもないかもしれん
俺が初めて買ったスティック、T.Flight hotas4はほんとゴミだった

317 :大空の名無しさん :2021/07/03(土) 23:08:47.35 ID:YxgJgOnG0.net
>>314
> 最低でもWarthogクラスを揃えてるような人ばかりのイメージがあったがそうではない

当たり前だろ、誰もそんなこと書いてない
別に初心者が安いデバイス買うのを叩きたいとか排除したいとかそんな気も全く無い

ただ、遅延がどうの尼の価格保証がどうの…ってデバイスそのものとは全く関係ないレスや
>>221-223みたいな何の意味もない無駄レスがやたらと増えてる
さらにこの先も延期連絡とか来る度にずーっと延々この話題が繰り返されると思うとほんとウザ過ぎるんだよ

>>316
> T.Flight hotas4はほんとゴミだった

ゴミは言い過ぎだろ、俺が最初に買ったのはHotasXだったが
キーボードやゲームパッドに比べたら断然マシ、プレステでも使えて入門用には悪くない

318 :大空の名無しさん :2021/07/03(土) 23:15:55.20 ID:ORwHCSyD0.net
Warthogが最低ラインって… 怖いわw

319 :大空の名無しさん :2021/07/03(土) 23:21:41.05 ID:dTyhGWp00.net
掛けた金バトルになるとキリねーし月賦で買ってるしょーもないやつも出てくるからからそういうのはやめとけよ

320 :大空の名無しさん :2021/07/03(土) 23:37:30.95 ID:887K+4oa0.net
パイロットになりたくてもなれなかった哀れなおじさんが
自宅パイロットごっこに金かけてるマウントとる図

321 :大空の名無しさん :2021/07/03(土) 23:40:28.34 ID:bBlk51n7d.net
言うほどWW2の戦闘機パイロットになりたいか?

322 :大空の名無しさん :2021/07/03(土) 23:59:09.52 ID:bBlk51n7d.net
まぁでもホームコックピット作るならマジで金かかるだろうけどスティック、スロットル、ペダルの三種の神器だけなら市販品ハイエンドで固めても合計15万円程度だし趣味としては安い方やね

323 :大空の名無しさん :2021/07/04(日) 00:46:21.02 ID:AXDRXcah0.net
厳しい訓練に耐えて命の危険がある任務に就くよりも
日本で安全で楽な暮らしをしながら、気が向いたときにパイロット気分を味わうほうがいいな

324 :大空の名無しさん :2021/07/04(日) 09:13:21.15 ID:8QKg7IwFd.net
スポーツカー買ったので、ある程度パイロットの夢は満たされたかな、、ダイヤモンドエアクラフト欲しいけど、駐機場とかメンドイしなあ
資格も航空無線通信士からとか気が滅入る

325 :大空の名無しさん :2021/07/04(日) 10:05:45.01 ID:Cqk2Oxsu0.net
異様に安いからとりあえず予備に買ったorラダーだけ欲しかったけど単品の値段で全部付いてきた。が大多数かと。

326 :大空の名無しさん :2021/07/04(日) 12:59:51.96 ID:TZKiSTj7F.net
>>320
プロゴルファーになれなかったおっさんが

レーシングドライバーになれなかったオッサンが

などなど、趣味なんてそんなもんでしょ
その中で道具道楽な奴もいれば、弘法筆を選ばずを気取るやつもいる、皆好きにしたらいいんよ

327 :大空の名無しさん :2021/07/04(日) 13:02:14.76 ID:SHwTNCNz0.net
T-FLIGHT HOTASは
値段考えたら分離も出来てひねりもあるし
結構いいと思うんだが...
ジェットsimにはボタンが足りないから
warthogが欲しくなっちゃうのが欠点か

T16000も親指ボタンがもうちょい有れば
warthogの下位互換になれたのになと思う

328 :大空の名無しさん :2021/07/04(日) 13:41:52.84 ID:zXP7J9Qod.net
>>327
ウチのTFlight hotasはすぐに軸がへたれてセンターズレるしノイズが出てぷるぷるだし分離できてもコードが短くてダメダメだったな
T16000MはWarthogと同じセンサだから精度は良さそうだけど耐久性もあるのかな

329 :大空の名無しさん :2021/07/04(日) 13:58:04.67 ID:UMJP9I+q0.net
>>310
おめでとう、3月注文の俺は無事発送日未定に戻りました(´・ω・`)
ちゃんと順番に届いてはいるんだな

330 :大空の名無しさん :2021/07/04(日) 17:54:56.07 ID:UGmxcknz0.net
Tfight hotasは尼で3000円台で投げ売りしているときに買うのが基本
コストパフォーマンスは最上クラス
PS3用とPS4用の二台をこの価格で入手したが
結局スティックがクィック過ぎて使いにくい
今はおせち三点セットを愛用中

331 :大空の名無しさん :2021/07/04(日) 18:20:25.93 ID:uResmHMcp.net
T16000Mの分解能は16000だから流石に65536のwarthogよりかは精度低いよ
とはいえ分解能256のhotasシリーズよりかは圧倒的に良いしあの値段では破格の精度なのは間違いない
warthogと同じ精度となるとX56とかになる

おせちは15kで3点セットが揃うならエントリーモデルとしてはマジでお得だよなあ
既に持ってる人にとってはなんとも思わないかもしれないがDCSとかでもパッドでやってますって人は結構いるっぽいので
そういう人達が勝手くれてフラシムにのめり込んでくれるなら良い事だ

332 :大空の名無しさん :2021/07/04(日) 18:53:14.76 ID:PBHzCHMT0.net
精度の話って基本スティックだと思うけどスロットルの精度はあまり話題にならないね

333 :大空の名無しさん :2021/07/04(日) 19:43:58.09 ID:zXP7J9Qod.net
t16000mは16bitって前に見た時どっかで書いてあったからWarthogと同じかって思ってたんだけど改めてAmazonの説明見ると16ビット解像度(16000 x 16000)って書いてあるな
16ビットとは…

高精度のスロットルは正直空中給油くらいにしか恩恵ないんじゃないかね

334 :大空の名無しさん :2021/07/04(日) 23:21:42.91 ID:CKQ7PZJ90.net
>>332
着陸、着艦も含めて精度高いに越したことはないよ、断然やりやすい

335 :大空の名無しさん :2021/07/07(水) 13:55:56.34 ID:3uXCQRNr0.net
12月発注のTCA Sidestick Airbus Edition フライトスティックが
ようやく発送されたわ

336 :大空の名無しさん :2021/07/07(水) 14:39:37.65 ID:SdnUVPx60.net
>>335
おせち組か
月末予定って言ってたのが急に週末発送予定になって驚いた

337 :大空の名無しさん :2021/07/07(水) 15:15:37.40 ID:7wiTkfzZd.net
7月2日から延期になったおせちのお届け予定日が確定しない

338 :大空の名無しさん :2021/07/07(水) 15:27:55.77 ID:BqAORwZjr.net
3万で出てるの購入したら先に届いたりして

339 :大空の名無しさん :2021/07/07(水) 16:12:01.38 ID:SdnUVPx60.net
>>338
【国内正規品】って書いてある尼公式の在庫はおせち騒動のせいで意味不明なことになってるから、
マケプレが確保してる在庫なら普通にそっちの方が早いかもな
とはいえ海外業者もあるっぽいからそれだと時間かかりそうだけど

340 :大空の名無しさん :2021/07/07(水) 17:39:18.46 ID:stKxhLW00.net
tcaスティック単体だけど12月に注文したやつの配送連絡が急にきた

341 :大空の名無しさん :2021/07/07(水) 18:32:25.64 ID:5svH8RFc0.net
同じくTCAエアバスティック単体、1/11注文→本日発送済み→明日到着予定

342 :大空の名無しさん :2021/07/07(水) 23:25:58.87 ID:QasHBx6j0.net
アリのこれ使ってる人いるかな
ttps://ja.アliexpress.com/item/1005002400243877.html

343 :大空の名無しさん :2021/07/08(木) 00:49:43.05 ID:MC0/PMhK0.net
これか。

FlashFire V5 HOTAS COMBO
http://www.flashfire.tw/Product/Product_Info.aspx?ProductID=78

FlashFire COBRA JOYSTICK V5
http://www.flashfire.tw/Product/Product_Info.aspx?ProductID=23
FlashFire COBRA ACCELERATOR
http://www.flashfire.tw/Product/Product_Info.aspx?ProductID=62

VKBで売ってたDefender CobraのOEM元? コピー?
でもスロットルはPXNのにそっくりだから(スペックは違うけど)
製造元はさらに別にあるのかもしれない。
アマに出ているロゴだけ違う中華デバイスみたいでよく分からん。

https://youtu.be/3SyPGUZeudk?t=343s
これを見るとV6には専用コンパネもあるみたいね

344 :341 :2021/07/08(木) 11:31:34.17 ID:cMtawXiE0.net
TCAエアバスティック、届いた。
外箱に貼られてる伝票、CARTON#: nnn of 250 てなってるから、おせち枠は250個だったのかもね

345 :大空の名無しさん :2021/07/08(木) 16:31:50.71 ID:wY0elD000.net
> 東京都立大学航空部/@tmuaviation  2021/07/07(水) 21:30:50
> いつもフライトシムコントローラーを持ち歩いているキラキラ女子大生代表の星野さんです
> ジョイスティックを持ち歩くのが最近の女子大生の間で流行っているそうです
> http://pbs.twimg.com/media/E5sX_7UVgAkcDYf.jpg

あるあr……ねーーよwww

346 :大空の名無しさん :2021/07/08(木) 16:35:16.21 ID:SrkQOJ2v0.net
オッサンみたいな発言したいけどこらえる🤢

347 :大空の名無しさん :2021/07/08(木) 16:49:09.59 ID:eF+zZH190.net
では、私が

僕のジョイスティック

348 :大空の名無しさん :2021/07/08(木) 16:57:19.16 ID:u0z99whO0.net
>>345
何で窓に映ってるのに時計が反対じゃないんだ?

349 :大空の名無しさん :2021/07/08(木) 17:02:55.85 ID:YLdX/Gxz0.net
加水分解でベトベトです

350 :大空の名無しさん :2021/07/08(木) 17:05:45.43 ID:Cn6MPAzB0.net
星野さん彼氏よりスティックの方が好きみたいよ!

351 :大空の名無しさん :2021/07/08(木) 17:27:35.56 ID:lOY3vjs70.net
>>343
あーそれっぽい

352 :大空の名無しさん :2021/07/08(木) 17:28:56.39 ID:kzMQaSN90.net
おれはさいどすてぃっく・・

353 :大空の名無しさん :2021/07/08(木) 17:46:05.48 ID:7GEcm/uZd.net
数年前まで学生だったんだが制御系の研究室にwarthogがあった気がする

354 :大空の名無しさん :2021/07/08(木) 19:38:43.37 ID:fizTosed0.net
各研究室には割とフライトスティックとか
鉄騎コントローラーあるよな

355 :大空の名無しさん :2021/07/08(木) 20:04:08.56 ID:QkgfRDvDa.net
>>344さん
Amazonで販売してる正規輸入品でしょうか?もしよろしければ商品に記載されてる輸入代理店ご教示いただけませんか。
本家のホームページでは日本の販売店がAmazonしか表示されず、検索しても日本国内の大手通販で販売してるのを見つけられませんでした。まさかamazon japanの専売でもないでしょうに

356 :大空の名無しさん :2021/07/08(木) 21:10:39.19 ID:GiU34eSZ0.net
ギルモが日本も代理店じゃなくて直接販売に変更したんじゃなかったか

357 :大空の名無しさん :2021/07/08(木) 21:40:39.94 ID:HXPI9/sz0.net
ジョイスティックじゃないけど
SHIP FROM Guillemot co. SA
SHIP TO AMAZON JAPAN G .K.
とか書いてあるな よくわからんけど

358 :大空の名無しさん :2021/07/08(木) 21:46:18.61 ID:OG5Z3Dmla.net
>>345-350
クッソわろた

359 :344 :2021/07/10(土) 08:39:09.15 ID:y4CU2HxV0.net
>>355
販売: アマゾンジャパン合同会社 てなってたので、「Amazonで販売してる正規輸入品」かと。
なのでラベルは>>357さんと同じで、輸入代理店の名前とかは入ってないです

360 :大空の名無しさん :2021/07/10(土) 11:57:56.58 ID:Z9CKM8zg0.net
MFG Crosswindに新しいペダルオプション
ttps://mfg-sim.com/en/MFG%20-Blog/news/new-combat-footrests-hydraulic-damper-mods
今朝方メールが来てた。床にかかとを付けて操作したいなら。

361 :大空の名無しさん :2021/07/10(土) 12:07:14.08 ID:1JZzVkW30.net
3月注文の俺のところにもエアバススティック届いた
他の皆やスロットルの時と同じでギルモ→Amazonって書かれた箱そのまま送ってきた
アドオンはもう見限ってマケプレで買ったから俺の正月はここで終わり

362 :大空の名無しさん :2021/07/10(土) 14:34:38.48 ID:m1gGwyAt0.net
>>360
https://i.imgur.com/mO4dYPP.jpg
https://i.imgur.com/fwXXEpR.jpg
うーん、MFGらしからぬびみょーーデザインのような…でかでかとMFGなんて刻印入れる必要あるんかい
あと3Dプリントのフィラメント丸出しなプラスチック製ってのもどうにも安っぽいなあ

https://i.imgur.com/5X3IV7Y.jpg
今後販売予定?のこの一番左のタイプでちゃんと穴が抜けてる形状だったら多少はそそられたかも

363 :大空の名無しさん :2021/07/10(土) 14:52:47.98 ID:MO5ESYzMd.net
今のsaitekのペダルが壊れたらMFGに買い換えるんだけどバリバリ動くからなぁ
精度もそこまでの不満ではないし

364 :大空の名無しさん :2021/07/10(土) 15:58:20.87 ID:phCV8oNt0.net
CombatタイプならVirpilで良くないか

365 :大空の名無しさん :2021/07/10(土) 17:09:03.46 ID:yQZvnlaqp.net
高いけどTPR Rudderはとても良い

366 :大空の名無しさん :2021/07/10(土) 17:49:37.28 ID:Z9CKM8zg0.net
はは、皆それぞれに愛着のあるコメントが並んだもんだなぁ。
まぁかく言う自分も、現状のBf109タイプのペダルが一番なんだけどね。^_^

367 :大空の名無しさん :2021/07/10(土) 19:05:47.09 ID:dJ4gbm9s0.net
昔中古を安く買ったゲームポート版のSimped RudderをUSB化してずっと愛用してる

368 :大空の名無しさん :2021/07/10(土) 20:20:35.56 ID:Z9CKM8zg0.net
>>367
あぁ、それもやったなぁ。でも結局本体が壊れてしまってSaitekになった。でそれも壊れてMFGに行き着いた。
ラダーはスラマスのRCSから始まって5つ目。

369 :大空の名無しさん :2021/07/10(土) 20:22:42.61 ID:az2ZUQq+0.net
ワイCH pro pedal 低みの見物

370 :大空の名無しさん :2021/07/10(土) 21:22:04.03 ID:zd1yUSiA0.net
>>369
頑丈だったわ

371 :大空の名無しさん :2021/07/11(日) 01:13:49.25 ID:gtNfQTBaa.net
わしのCH PEDALももう15年目ぐらい・・

372 :大空の名無しさん :2021/07/11(日) 03:40:48.33 ID:EOuUtCyx0.net
久しぶりに出張から帰ってきて
つい、WinWingのTHROTTLEとCOMBAT Panelを買うてしもうた。
MONSTERTechの取付スタンドも。
 

373 :大空の名無しさん :2021/07/11(日) 11:29:05.57 ID:tMlzN2ei0.net
スティックと違ってペダルは高性能じゃなくても今のままでもいいかってなるから買い替えるとなると壊れてから、なんだよなぁ
複数あると場所も取るし

374 :大空の名無しさん :2021/07/11(日) 11:29:46.28 ID:IsHrvbqd0.net
>>372
おめ

375 :大空の名無しさん :2021/07/11(日) 11:31:58.42 ID:IsHrvbqd0.net
デバイスが充実して揃えば揃うほどゲーム時間短くなっていくんだよなぁ。買う前はこれがあればと強く思ってたけど、買ってセッティングすると、そこまで長続きしないと。
まあ買い続けちゃうけど。

376 :大空の名無しさん :2021/07/11(日) 11:40:04.79 ID:GwfqJSa40.net
>>375
デバイスをセッティングしていくのも楽しみの一つだからね
まあ買い続けちゃうけど

377 :大空の名無しさん :2021/07/11(日) 11:41:08.82 ID:tMlzN2ei0.net
単純に社会人になってからゲームする気力が落ちた
ほとんど週末しか飛ばしてない
金がなくてローエンドを強いられていた学生時代の方が長く遊んでいたなんて…

378 :大空の名無しさん :2021/07/11(日) 11:42:20.27 ID:3ef0+5j70.net
WinWinって中華?

379 :大空の名無しさん :2021/07/11(日) 13:24:05.70 ID:CAuyfU5qa.net
中華やで

380 :大空の名無しさん :2021/07/11(日) 13:59:37.05 ID:0KmM8jXK0.net
Winwingな。一挙両得ではない。

381 :大空の名無しさん :2021/07/11(日) 14:43:05.17 ID:m302f19Ca.net
355です。皆さま情報ありがとうございます。
ギルモとAmazonの間の業者名記載なしってことは
国内正規品はAmazon経由のみっぽいですね。

382 :大空の名無しさん :2021/07/11(日) 14:48:21.96 ID:m302f19Ca.net
ところでスラストマスター afterburner force feedback proも持ってるんですが、X-planeでは認識するもののMSFS2020では使えません。スラストマスターで公開してるドライバーも古いもののままです。特許の関係でもはや使えないらしいのでフォースフィードバック機能は諦めますが、普通のジョイスティックとして使えている方いらっしゃいますか?

383 :大空の名無しさん :2021/07/13(火) 14:03:28.62 ID:GC0L64bDr.net
7/30〜8/18の間にお届けキター!

384 :大空の名無しさん :2021/07/13(火) 15:14:20.35 ID:yCLjda/sp.net
2/8注文の3点セットが出荷準備中になった

385 :大空の名無しさん :2021/07/13(火) 16:15:40.90 ID:1HlftUiA0.net
おせち発送済みのメール来た。

386 :大空の名無しさん :2021/07/13(火) 17:37:04.21 ID:ki5cRTMc0.net
うちにもいきなりおせち3点セットの発送通知来た。
よく考えたら別に要らなかったかもw

387 :大空の名無しさん :2021/07/13(火) 17:43:08.34 ID:ajboPjLuM.net
2月10日発注した分、今見たら本日発送済みになっていたわ!
配送はヤマト運輸でトラッキングIDも表示されてた。
年内届けば御の字と思ってたけど、なんか嬉しい。

388 :大空の名無しさん :2021/07/13(火) 18:13:03.00 ID:lIy3wtGyd.net
2月10日注文のおせち発送連絡きた

389 :大空の名無しさん :2021/07/13(火) 18:31:42.03 ID:0SGgeUw70.net
まさかスエズ運河塞いだ船が積んでたんか?

390 :大空の名無しさん :2021/07/13(火) 18:42:51.48 ID:mR8WrP790.net
俺もおせち出荷になった

スエズ運河を塞いだエバーグリーンがらみかと思ったが
中国からオランダ行きだったそうだから関係ないな

391 :大空の名無しさん :2021/07/13(火) 18:57:42.15 ID:0QreRvBd0.net
うちも配送中になった

こいつは新しいPC組むか!!

392 :大空の名無しさん :2021/07/13(火) 19:28:57.46 ID:SUMgoXTL0.net
俺の2月10日分も発送された。

しかし、クレカだと発送時に引き落としだけど、振り込みだと注文時に振り込みなんだね。
キャンセルされてもおかしくないものだから振り込みにしたのに即振り込めって。
んで、もしキャンセルされたら基本的にはアマポイントでの返還っしょ?

393 :大空の名無しさん :2021/07/13(火) 23:08:20.87 ID:gfwIYXi60.net
うちの2/14発注分は未だ納期未定

394 :大空の名無しさん :2021/07/14(水) 00:39:18.48 ID:IdxcVaRW0.net
2/10と2/13(友人分)両方出荷済みになった

395 :大空の名無しさん :2021/07/14(水) 12:30:17.03 ID:cmqwV3KRM.net
2/14注文で今日着弾した。
並行輸入品もそうだったけど外箱があって直接横にラベル貼られて送られてきた。

396 :大空の名無しさん :2021/07/14(水) 12:36:48.42 ID:5qh9sWokd.net
>>395
箱はかなりデカイですか?
うちも今日到着予定なのですが

397 :大空の名無しさん :2021/07/14(水) 12:38:57.98 ID:0ZIK7vfod.net
良かったな

398 :大空の名無しさん :2021/07/14(水) 14:10:32.48 ID:q4boUVp40.net
くるのかお前

399 :大空の名無しさん :2021/07/14(水) 18:38:36.09 ID:bWV9w9P50.net
母ちゃんから何買ったの!とお叱りの電話来たわ🥺
思いもよらずにイキナリ来たからビビったわ

400 :大空の名無しさん :2021/07/14(水) 18:44:02.45 ID:wrSeerfvr.net
こいつらやっぱり、安売りに釣られたガキんちょか
どうりで下らんカキコが増えた訳だ

401 :大空の名無しさん :2021/07/14(水) 18:57:34.21 ID:jUryKWxzd.net
人口増えるならいいことやん
フラシム界が盛り上がってまたFFBのスティックとか新製品出たりしないかな

402 :大空の名無しさん :2021/07/14(水) 18:59:18.05 ID:+lhTPDWjr.net
プレイ人口増えるのは良い
無駄レスが増えるのは迷惑

403 :大空の名無しさん :2021/07/14(水) 19:15:15.16 ID:c78TXQ0Ka.net
元々過疎ってるんやからええやん

404 :大空の名無しさん :2021/07/14(水) 19:22:53.09 ID:zCRjkiUs0.net
そうは言ってもスレの半分がおせちで埋まったら嫌じゃん?

405 :大空の名無しさん :2021/07/14(水) 19:25:33.38 ID:rth2WIPk0.net
セットだと外箱がつくのか
ラダー単品は製品の箱に直接伝票が貼り付けられた状態で届いたので何を買ったのかバレバレだった

406 :大空の名無しさん :2021/07/14(水) 20:05:54.97 ID:zhXpQkSI0.net
今日届いたけど箱でかすぎて笑える
箱あけたら発泡スチロールに三種の神器が埋まってた

407 :大空の名無しさん :2021/07/14(水) 20:07:01.20 ID:ZpVRQrV80.net
受注生産なんだろうな。箱が

408 :大空の名無しさん :2021/07/14(水) 20:24:00.62 ID:QaJN05l90.net
おせち3点セット届いたがジョイスティックの左側のボタン6個がすべて反応しない
5ヶ月待たせて不良品か

409 :大空の名無しさん :2021/07/14(水) 21:23:13.82 ID:2u7CtxSg0.net
>>399
「大人のおもちゃや!」って返そう

410 :大空の名無しさん :2021/07/15(木) 08:05:07.76 ID:0DjQH5Li0.net
間違ってはないな

411 :大空の名無しさん :2021/07/15(木) 09:31:18.53 ID:nXDgqVAi0.net
TM Warthog なんだけどさ、6/30発売・予約受付って出てたからその半月前から予約入れて
発売の2〜3日前に「7/1〜7/3にお届け」って表示されてウキウキしてたんだけど
7/3当日になっても未発送のまま。
で、カスタマーセンターに問い合わせたら見込みどおり入荷しなかったそうで
次回の入荷は未定。
TM関連こんなんばっかりなの?

412 :大空の名無しさん :2021/07/15(木) 09:47:10.46 ID:UCyP6htR0.net
フライトデバイスは何故か半導体並みに品不足だな
A-10に拘りがなければWarthogじゃなくてVirpilかVKB検討してもいいと思うよ
ちょっと高いかもしれんがWarthogクラス買おうとしてるならもはや誤差だ
俺はWarthogスティック使ったことないから比較はできんけどフラシム界最高級品扱いされてるだけあって精度とセンタリングはよろし

413 :大空の名無しさん :2021/07/15(木) 10:07:49.40 ID:k6MzZZS30.net
タートル何とかのヨーク楽しみだな
5万くらいだろうか
個人的に旅客機のオートパイロットで使うツマミが付いててくれると嬉し

414 :大空の名無しさん :2021/07/15(木) 10:19:32.81 ID:VIkoRs5F0.net
コロナのせいなのか、欧米系の輸入は軒並み遅れがち。中国は最近は早くなった感じ。自国産でないなら、待つほかない。急ぐならオークションかな。でも中古がほとんどだろうけど。

415 :大空の名無しさん :2021/07/15(木) 10:31:24.09 ID:aTt9djFCd.net
コロナ前に揃えておいて良かったとつくづく思う。

416 :大空の名無しさん :2021/07/15(木) 10:40:48.93 ID:UCyP6htR0.net
VKBなら中国拠点で生産してるから今でもたぶん2週間で来るよ

417 :大空の名無しさん :2021/07/15(木) 10:58:56.65 ID:VpEbIgri0.net
>>413
あれどうなん買い?
今までに出てるスティック類以上の操作性や快適さが期待できそうかな

418 :大空の名無しさん :2021/07/15(木) 12:26:12.40 ID:nXDgqVAi0.net
>>412
品薄なのはやっぱコロナとMSFS2020の相乗効果なのかな。
オススメありがとう、ちょっと検討してみますわ。

419 :大空の名無しさん :2021/07/15(木) 12:30:55.28 ID:L9PaEib+0.net
去年の今頃も品薄だったな。夏場はモノが売れないから生産絞っているのかもしれない

420 :大空の名無しさん :2021/07/15(木) 12:43:48.21 ID:E7lhgHXCp.net
もう流石にMSFS2020効果は切れてる気がする

421 :大空の名無しさん :2021/07/15(木) 19:21:22.52 ID:2q4ddL2R0.net
おひねりラダーを卒業したい。

422 :大空の名無しさん :2021/07/15(木) 22:06:34.21 ID:5QvFg/rI0.net
安いラダーペダル買ったけど、着陸時の蛇行はなんとか抑えることができるようになった。
ヨーの効きのグラフを変更したからかもしれないけど。

423 :大空の名無しさん :2021/07/16(金) 15:52:58.28 ID:LC+0O1z0M.net
誰かコスパ良いおすすめのマウント教えてほしい
スティックはVKB gradiator NXT でスロットルはスラマスのT.16000Mです
スティックのチンポジにはこだわりません

424 :大空の名無しさん :2021/07/16(金) 15:53:32.25 ID:LC+0O1z0M.net
誰かコスパ良いおすすめのマウント教えてほしい
スティックはVKB gradiator NXT でスロットルはスラマスのT.16000Mです

425 :大空の名無しさん :2021/07/16(金) 16:03:01.03 ID:ZW2kP6KDd.net
>>424
アマゾンで meza マウントで検索。

426 :大空の名無しさん :2021/07/16(金) 16:04:12.12 ID:ZW2kP6KDd.net
合うかはわからない

427 :大空の名無しさん :2021/07/16(金) 16:06:23.95 ID:/cMXDycb0.net
>スロットルはスラマスのT.16000M

TWCS?

単体スティック(ベースのスライダーをスロットル割当可) T.16000M FCS
単体スロットル TWCS
単体ラダーペダル(廉価) TFRP

スティック(T.16000M)+スロットル(TWCS)セット T.16000M FCS Hotas
スティック+スロットル+ペダル(TFRP)セット T.16000M FCS FLIGHT PACK ←いわゆるおせち

428 :大空の名無しさん :2021/07/16(金) 16:07:50.58 ID:0ShFaBGw0.net
マウントの話でしょ

429 :大空の名無しさん :2021/07/16(金) 16:17:06.53 ID:LC+0O1z0M.net
>>427
すみませんTWCSでした
おせちで買ったんでつい間違えてしまった…

430 :大空の名無しさん :2021/07/16(金) 16:30:54.93 ID:LC+0O1z0M.net
>>425
1万6千円かー…やっぱり良いものだとこれぐらいするんですかね
自作はできる自信ないから買うしかないのかな

431 :大空の名無しさん :2021/07/16(金) 16:33:25.34 ID:ZW2kP6KDd.net
>>430
それ正規ならもっと高いよ。

432 :大空の名無しさん :2021/07/16(金) 18:20:10.72 ID:vfJhsMbkM.net
元祖のはもっと高くて送料も1万円くらいした気が
中華マウントのは買ったけど普通に固定でできるしイイよ

据え置き固定でなく使用時にマウントするつもりで買おうと思うなら
地味に嵩張るのは気に留めといてw

433 :大空の名無しさん :2021/07/16(金) 21:10:35.03 ID:g5toei770.net
木の机だから、木材買ってきて切った張ったしてる。超かんたん。

434 :大空の名無しさん :2021/07/16(金) 21:58:57.57 ID:4XE/NWUO0.net
なるほど、マウントは自作でもしないと高いものなんすね
机狭いんで使う時だけ取り付けるつもりですが嵩張るのは覚悟します

435 :大空の名無しさん :2021/07/16(金) 22:10:19.75 ID:TiELq4Zj0.net
TWCSならTM Flying Clampは?
正規ルートは品切れ中だけど

436 :大空の名無しさん :2021/07/16(金) 23:27:07.82 ID:woCoWMkKM.net
>>435
2万前後でスロットルかスティックどちらかなので少し高いですね…

調べたらAmazon USでJ-PEINていう6700円くらいのマウントがTWCSもNXTも対応しててQDもあるみたいなので、輸入コスト考えてもこれ2つ買うのが良いかなーと検討中

437 :大空の名無しさん :2021/07/18(日) 15:05:02.94 ID:iyOYquYV0.net
超小型お手軽スティックとしてOrbital 2はつかえますか?

438 :大空の名無しさん :2021/07/18(日) 21:41:58.89 ID:p3OQ/7dM0.net
両面テープ嫌いのライトフライトシマー向けおせち用簡易マウント
尼で2〜3k位で売られている高さ5cm奥行30cm程度の木製の盆を買う
中にスティックとスロットルをセットして固めの発砲スチロールで隙間を埋め固定する

強い力を加えると盆全体が横にズレたり
スティックを目一杯くと盆が浮いたり
完全固定には程遠いが
机上に裸で置くよりは遥かにマシで安上がり

439 :大空の名無しさん :2021/07/18(日) 22:43:36.14 ID:xp6ERRzY0.net
耐震ゲル

440 :大空の名無しさん :2021/07/18(日) 22:48:15.20 ID:kzrrwc8v0.net
>>437
持ってるなら実際試してみればいいじゃん
これから買ってフラシム用にするつもりだったらそれはやめとけ
どう考えてもゲームパッドの方がはるかにマシ

>>438
そのお盆がどうマウントになるのか想像つかん
写真うpしてよ

441 :大空の名無しさん :2021/07/19(月) 00:16:05.07 ID:/c5cb8Gr0.net
このOrbital 2って安い3Dマウスかと思ったらSpaceMouseコンパクトより軸数が少ないのか

442 :大空の名無しさん :2021/07/19(月) 01:11:05.40 ID:TDiYjGDs0.net
GERMINのツマミ程度の役目しか果たさなそう

443 :大空の名無しさん :2021/07/19(月) 11:25:54.51 ID:ECVOCndPM.net
DCS本格的にやり始めました
サイテックのサイボーグxという古いおひねりラダーのジョイスティック使ってるんですが
バネが強くてガクガクして正直使いづらいと思ってます
CCIPの照準合わせとかドンブラコで泣けてきます
スラストマスターとかの有名品にすれば操作感は違うんでしょうか
それとも単に腕の問題?

444 :大空の名無しさん :2021/07/19(月) 11:44:46.49 ID:v86QRMA00.net
操作の滑らかさはかなり違うと思うよ

同じSaitek系でも現ロジクールで一番安いX52でも段違いだろうと思うし
スラマスのT.16000Mも同程度のよさじゃないか

スラマスだろうがさらに安いStick.X、Hotas.X/4/OneだとCyborgと大差ないかも

445 :大空の名無しさん :2021/07/19(月) 12:18:09.89 ID:ECVOCndPM.net
>>444
ありがとうございます! T16000あたり検討してみます。
実物触ってみたいなあ

446 :大空の名無しさん :2021/07/19(月) 19:48:40.91 ID:IY90hsP20.net
おせち三点セット発送キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!=
2月14日発注7月20日到着予定

447 :大空の名無しさん :2021/07/19(月) 19:59:36.54 ID:dWuBywaLa.net
うちも2/14発注のおせちが7/20配達予定になりました。

448 :大空の名無しさん :2021/07/19(月) 20:15:08.49 ID:lAG35Eva0.net
最近vkbのNXTに変えたけどバネ感皆無で気持ちいいくらいにヌルヌル動く
操作感ではこの価格帯でピカイチだと思う

449 :大空の名無しさん :2021/07/19(月) 20:17:10.89 ID:ax/ZlKxN0.net
>>440
画像アップはやったことがないのでご勘弁を
俺が買ったトレイは尼で在庫切れになっていて検索に出てこない
似たようなのを挙げると

例えば、リンク貼れないので尼で
「竹製 トレー 角型 取っ手付 トレイ 洗える ランチトレー おしゃれ 和風 ティー カフェ お盆 ナチュラル 業務用 40 × 26 cm」
で検索してみて

こんな感じの木製トレイ
ただしこれは奥行きが26cmしかないので避けた方が良い
奥行が足りないとコードの根元部分にストレスがかかる恐れが
俺が買ったのは41x30x5、価格はこれと同程度2kチョイ
このなかにスティックとスロットルを置いて発砲スチロールで縦方向の隙間を埋めれば
トレイに両方をしっかり固定することができる

ただしこれだけではトレイそのものをデスクに固定することができないので
もう一工夫必要なんだが
この状態でも格段にプレイし易くなったので
まあいいやという感じでこのまま使用中

メリット
安上がり、お手軽
本体に傷や汚れが付く恐れがない
pcで別の作業をするときはトレイごと片づければよい
マウントとして不要になっても本来の便利なトレイとして使える

デメリット
完全に固定できていないので
大きな力を加えると動く

450 :大空の名無しさん :2021/07/19(月) 20:51:24.78 ID:68cSTenu0.net
戦闘機動中の大胆な操作から空中給油中の繊細な操作まで
一本のスティックでカバーしたいと思うのなら
柄の長いスティックを選べというのはスレの総意だと思うけど
机の上に置く限り柄の長いスティックといっても限度がある
そんな長いものは床に置け、というのも手だけどゲーム以外のときは邪魔でしか無い

PCを汎用目的で使いつつフライトシムとして活用するときは柄の長いスティックを瞬時にセットアップする
そんないい方法って何か無いかな?

451 :大空の名無しさん :2021/07/19(月) 20:55:24.03 ID:su53SnLz0.net
>>450
>>425

452 :大空の名無しさん :2021/07/19(月) 21:00:53.93 ID:v8rUZp+fd.net
マウントってのは固定する以上コンパクトに片付けられないから邪魔だよ
>>425とかモンスターテックみたいなのは机が広けりゃ使わない時はマウントごと端っこにズラすとかすればいいけど
というかそれくらいしか思い浮かばないな

453 :大空の名無しさん :2021/07/19(月) 21:04:26.17 ID:su53SnLz0.net
>>452
外すの楽だから紹介したんだが。

454 :大空の名無しさん :2021/07/19(月) 21:05:51.68 ID:su53SnLz0.net
あと長いスティックに合わせて高さ調整できるしね。

455 :大空の名無しさん :2021/07/19(月) 21:21:25.76 ID:v8rUZp+fd.net
>>453
外すってマウントごとでしょ
だから外したマウントごと使わん時は机の端っこにやるといいよって話
マウントがついてる以上かさばるから邪魔なんだよ

456 :大空の名無しさん :2021/07/19(月) 21:22:53.17 ID:v8rUZp+fd.net
>>455
端っこにマウントを設置するって意味ね
ちなみにカーシムで使うハンコンとシフターもクソ邪魔だからそうしてる、使わない時は端っこの方に設置
机が横に長っ広くてよかった

457 :大空の名無しさん :2021/07/19(月) 21:24:43.55 ID:su53SnLz0.net
>>456
450にアドバイス頼むわ。

458 :大空の名無しさん :2021/07/19(月) 23:14:00.13 ID:68cSTenu0.net
>>453
> 外すの楽だから紹介したんだが。

mezaマウントって簡単に脱着できるの?

459 :大空の名無しさん :2021/07/19(月) 23:16:38.08 ID:wY6QcAq90.net
>>450
50cm位の折りたたみ式の踏み台を買ってきてその上にスティック置けば良い
サイドスティック限定だけど、warthog 12cm延長でいい感じだよ

460 :大空の名無しさん :2021/07/19(月) 23:27:42.36 ID:su53SnLz0.net
>>458
レバーだけだけど

461 :大空の名無しさん :2021/07/20(火) 01:29:16.02 ID:KZsoitNJ0.net
>>450
そこそこかさばるし瞬時とまではいかないが、机に固定しなくても良い設置方法でWheel Stand Proってのもあるぞ
これ使うとスティックの股間配置簡単だし、ペダルもしっかり固定出来る
使わない時はちょっとたたんで丸ごと脇へ避けておくことも可能
https://www.wheelstandpro.com/!data/shop/wheelstandpro_thrustamster_hotas_warthog_s-warthog_swarthog_2.jpg

>>449
んーやっぱごく普通のお盆か、ようは同じトレイ上でスティックとスロットルの位置関係を固定するわけね
セパレートの製品をわざわざ狭い範囲に置くのは勿体ない気もするが
どうせならPPバンドなりでトレイとデバイスをがっちり結束して、トレイの裏に耐震ジェル挟むとかしたら
もっとしっかりした設置になるんじゃないか

462 :大空の名無しさん :2021/07/20(火) 09:21:59.81 ID:JdGKXoWnd.net
wheel stand proに全部固定したらすげー重いから移動させるのだるい
デスク下に物があるのが気にならないならその場で折りたたんで置いておいてもいい

画像を見ての通り、他のマウントと違ってスティックにプレートがついたまま固定するような広い台座になってるのでネジで固定しなくても、台座に乗せて大きめのクリップで二、三箇所止めるだけでも十分固定可能
スロットルはwarthogくらいの重さなら固定しなくてもほぼ動かん

というわけで使わない時はデバイスはワゴンとかに収納したいって人にはいいかも

463 :大空の名無しさん :2021/07/20(火) 21:27:54.17 ID:oclUsMzr0.net
>>461
> https://www.wheelstandpro.com/!data/shop/wheelstandpro_thrustamster_hotas_warthog_s-warthog_swarthog_2.jpg

その画像見てフライトシムはフライトシム専用PCをフライトシム専用部屋に設置してプレーすべきと悟ったわ

464 :大空の名無しさん :2021/07/20(火) 22:41:48.83 ID:zqllSs+50.net
フラシムはMonstertech レースシムはホイールスタンドの組み合わせ

465 :大空の名無しさん :2021/07/20(火) 23:48:41.10 ID:NV6CfotQ0.net
来週人生初のジョイスティックでThrustmasterのエアバスが届くんでwktkですけど
スレ読んでいて固定を全然考えてなかった事に気付きました
やっぱり膝の上じゃ無理か…
このスティックってVESAみたいに裏にネジ穴でも付いてるんでしょうか?

466 :大空の名無しさん :2021/07/20(火) 23:54:18.22 ID:KZsoitNJ0.net
>>463
専用部屋作れるくらいだったらスタンドどころじゃなくシートから何からガチにコクピット組むわw
ちなみに画像だとポール3本立ててるけど、スロットルやマウス・キーボード載せてる左右部分は
普通に外せるから、1〜2本での運用も出来るよ

467 :大空の名無しさん :2021/07/21(水) 00:43:09.77 ID:L11VrIzh0.net
これポール1本で支えてるのか
warthog級の重量物載せたら、めっちゃグラグラしそう

468 :大空の名無しさん :2021/07/21(水) 00:47:17.09 ID:DiCLiwMh0.net
ホイールスタンドプロは剛性高いから平気だよ。レースゲー用にハンコン本体とハンドル合わせて10Kgくらい乗せてるけど問題無い

469 :大空の名無しさん :2021/07/21(水) 20:17:18.67 ID:FsTXLxo1p.net
>>465
机の上に置いて使ってる人も沢山いるから慌てなくても大丈夫だと思います。
まずは使ってみて、そこからマウント欲しいなってなってからでも遅くない

470 :大空の名無しさん :2021/07/22(木) 08:57:36.35 ID:j8OG28MA0.net
エアバススティック買った初心者だけど
それをフル活用するフェーズ(着陸)まで全然いけないという

471 :大空の名無しさん :2021/07/22(木) 09:03:11.97 ID:paFk9eVW0.net
>>470
DCSの無料状態でも、滑走路の手前スタートですぐ着陸っていうミッションあると思うが?
ほかのシムでも空中スタートのミッションなりシナリオなり作ればおk

472 :大空の名無しさん :2021/07/22(木) 09:04:25.26 ID:ZbCj9s3U0.net
>>470
安心しろ、俺も同じだ

473 :大空の名無しさん :2021/07/22(木) 14:09:36.34 ID:j8OG28MA0.net
msfs2020 のa320nxが評判いいので使ってるけど
エンジンスタートやfmsにデータ入れて降りる空港近くまでは行けるようになったが
さあ着陸って時に急にオーパイ切れて大暴れされて終わるw
スティックは着陸ミッシションで活用中、デフォの320だけど
スレ違いすまん

474 :大空の名無しさん :2021/07/25(日) 05:24:32.92 ID:+jnwNeiQ0.net
MSFS Xまでしか買ってないけど、ILSのアプローチだとタッチダウンほん直前までスロットル操作のみじゃなかったっけ
実機の操作手順は違うのかもしれないけど、慣れるとゲーム上の空港はILSあればどこでも勝手に降りてくれて便利だなぁって思ってた

475 :大空の名無しさん :2021/07/29(木) 12:08:20.00 ID:YNJTLxgHM.net
Thrustmasterのエアバススティックって、xbox でも使えますか?
PC新調するつもりで、スティックだけ先に購入したんですが、グラボも入手できなさそうだし、xboxでも良いかなんて考え出しました。せっかくかったから、できれば使いたいです。

476 :大空の名無しさん :2021/07/29(木) 12:23:32.19 ID:L9utlLVga.net
使えないっす。

477 :大空の名無しさん :2021/07/29(木) 16:44:05.14 ID:yUVwWH3L0.net
職場にST290PROが眠っていたので家帰ったらXboxに繋いでみる
たぶん反応しないとは思うが

478 :大空の名無しさん :2021/07/30(金) 16:27:21.70 ID:UxG3MkE50.net
ST290PRO動かなかった
当たり前か

479 :大空の名無しさん :2021/07/30(金) 17:41:41.54 ID:jpmKqcAs0.net
だから、ゲーム機は嫌いなんだよね。
コントローラーが必須のフラシムやるなら、やっぱりPCがいいね。

480 :大空の名無しさん :2021/07/30(金) 21:03:56.07 ID:LQffLYbe0.net
PCだと、ゲーム自体が動かないことが多々…

481 :大空の名無しさん :2021/07/31(土) 00:51:47.89 ID:nugHoU2d0.net
そりゃまともな性能のPCじゃないからだよ

482 :大空の名無しさん :2021/07/31(土) 03:52:45.77 ID:HHagn2EKd.net
普通フラシマーなら3090だよね

483 :大空の名無しさん :2021/07/31(土) 22:52:54.56 ID:u8Ip+mavM.net
1050tiで頑張ってるで

484 :大空の名無しさん :2021/07/31(土) 23:06:52.72 ID:rvjsPFog0.net
フルHDで描画距離やクオリティけちれば4GBの1050Tiでもどうにかなるでそ

485 :大空の名無しさん :2021/08/01(日) 03:53:54.63 ID:rqSLSB2e0.net
せっかくの高画質フラシムをボッケボケ&カックカクの画でやるなんて耐えられない

486 :大空の名無しさん :2021/08/01(日) 08:27:24.66 ID:mu0aACMn0.net
4Kヌルヌルの人もいればFHDカクカクの人もいるPCゲーム格差社会

487 :大空の名無しさん :2021/08/01(日) 13:40:41.52 ID:TdQmcYzA0.net
日頃の行いと運だよ
おせちの納期もな

488 :大空の名無しさん :2021/08/01(日) 15:00:12.33 ID:+txeOH9W0.net
>>487
そんなのに運使ってもったいないな

489 :大空の名無しさん :2021/08/01(日) 16:13:33.23 ID:Gyc6KXRL0.net
年末に3080が9万円代で売ってて安いけど高え!
と思ったな
1080です

490 :大空の名無しさん :2021/08/03(火) 13:30:20.76 ID:gyvQ0JPx0.net
>>486
XBOXでも、モニタがFHDか4kかで滑らかさに違いが出るのかな?

491 :大空の名無しさん :2021/08/04(水) 01:26:54.84 ID:FIdlCGx90.net
>>489
流石に安いと思って飛びついた
2080tiを売ったから差額が二万しないで済んだがもうちょっと寝かしてから売ればプラスになってたw
でもバカみたいな高騰は読めないよね

492 :大空の名無しさん :2021/08/04(水) 20:31:19.18 ID:3jIG0fl70.net
MONSTERTECHで15%OFFセールやってる

493 :大空の名無しさん :2021/08/08(日) 05:55:06.99 ID:49eDi+dGr.net
3090が20万になったら"安い!"って思うんだろうな…
んで、しばらくしてそれが当たり前になったら"うげぇーたけぇー"って変わる
人間の金銭感覚って面白い

494 :大空の名無しさん :2021/08/08(日) 14:57:19.76 ID:pQVm9KWC0.net
いや3090なんて20万で最初出た時から高過ぎだと思ったし3080の10万は安いと思った
変な高騰が起きる前はそれが普通の感覚だった

495 :大空の名無しさん :2021/08/08(日) 15:16:16.90 ID:KaZHGPAz0.net
グラボに5万以上は廃人

この一線だけは譲れない

496 :大空の名無しさん :2021/08/08(日) 15:21:19.40 ID:Wda7tmwk0.net
数字型番とは格違いとはいえTITAN ZだのTITAN RTXだのは30万円↑だったんでそ?

ボード1枚の性能頭打ちだった頃にSLIやってると単体10万円でも2枚挿せば20万円で
それでいて無駄も多かったりしたこと考えればハイエンドはそんなもんだろ感

497 :大空の名無しさん :2021/08/08(日) 15:57:11.80 ID:pQVm9KWC0.net
元々一般ユーザー向けとしてはxx80tiまででTITANなんかまで手を出すのは違うって思ってたしxx90なんてのは2枚挿しを1枚にまとめたような特殊な型番だった
3080が画期的だったのは2080tiから30%位の性能を上げて価格を10万までに抑えていた事で今まで通りなら2080tiと3080の性能差はほぼ無く一長一短があって然るべきレベルの筈だった

498 :大空の名無しさん :2021/08/09(月) 13:53:16.93 ID:6JANE/sw0.net
その金額に抑える為にメモリ載せないと言う奇手により
忌子である10おじ爆誕
これに躊躇した層が難民化するカオスのなか
弱い弱い言われてた70が低電力の為マイニングに
適しており奇跡の復活。
そしてさらにワッパの良い3060tiがでて大人気
3060はマイニング規制が緩くドライバお漏らしで
注目の的になったが

3070tiはゴミ

499 :大空の名無しさん :2021/08/09(月) 14:19:13.35 ID:QVtvE2Wir.net
3080に合わせてMSFSがアップデートで10GBを超えてVRAMを使わないように改悪された疑いがあるのでもし本当にそうなら最低

500 :大空の名無しさん :2021/08/09(月) 14:23:52.05 ID:nPNGVckR0.net
解像度上げればVRAM使用量が普通に10GB超えるからそれはない

501 :大空の名無しさん :2021/08/09(月) 15:35:09.37 ID:WT/IfmQTr.net
解像度を5K以上に上げれば10GBを超えるけど、それは使用量を抑えきれてないだけのように見える
4K程度の解像度でVRAMがかなり余ってるのに視点を変えただけでデータを捨てて
戻したときに再読み込みでCPU負荷を大きくするのは勘弁してほしい

502 :大空の名無しさん :2021/08/09(月) 15:38:29.21 ID:RXAPtPRz0.net
どの道5kなんてモニターもないし意味ないんじゃないかと
VRなら10G以上が必要になったりするの?

503 :大空の名無しさん :2021/08/09(月) 15:53:12.55 ID:WT/IfmQTr.net
解像度を上げたいんじゃなくて、VRAMの使用量を抑えるためにすぐにデータを捨てるのをやめてほしいという話
その動作のために、5K以上にしないと10GBを超えないようになってる
VRAMが少ない環境では仕方ないだろうが、余ってる状況でもそれをしてパフォーマンスを落としてるので

504 :大空の名無しさん :2021/08/09(月) 16:11:20.73 ID:RXAPtPRz0.net
それはたぶん3080合わせじゃなく箱合わせなんでは?

505 :大空の名無しさん :2021/08/09(月) 16:36:41.61 ID:nPNGVckR0.net
以前はVRAMあればあるだけ使うけど、実際に使っているのは8GBくらいという話もあって、今回はその無駄に使っていなかった分を割り当てなくなった可能性もあるな

506 :大空の名無しさん :2021/08/09(月) 18:37:01.51 ID:WT/IfmQTr.net
ハットスイッチで視点を変えるだけでVRAM使用量が増減してる上に、再読み込みのために遠景の描画が遅れてるのが目に見えてるのに
無駄に使ってなかった分を割り当てなくなっただけなんてことは無いわ

507 :大空の名無しさん :2021/08/10(火) 08:12:04.97 ID:TcwRBx5dM.net
エアバススロットルがAmazonに入荷してるからポチった

これで操作しやすくなるかなって思ったけど、エアバスってほとんどオートスロットだったわ

まあ雰囲気アイテムと思うか

508 :大空の名無しさん :2021/08/10(火) 08:43:37.40 ID:uQzeGra+0.net
スラマスのTWCSスラストの方が、安いのに高機能だし、
唯一の特徴のデテントもエアバス以外逆に邪魔だし取るのも面倒、
デテントが欲しけりゃ逆噴射機構と一緒にTWCSに適当な自作アタッチメント付ければ良いだけだもん
フラップスとスポイラー付きであの価格だったら良かったんだけど

509 :大空の名無しさん :2021/08/12(木) 19:23:40.57 ID:fd+tcWM90.net
エアバススティック使ってるんですけども、
スロットルの動作に関して教えてください。
色々な方の動画とかを見てて、スロットルをを上側(スティック側)にすると出力アップ、下側にすると出力ゼロになると思うのですが
自分のは反対で、上側がゼロ、下側でアップになります。
設定画面では問題なく設定できるのですが、フライトすると戻ってしまいます。
何か設定方法ありますか??

510 :大空の名無しさん :2021/08/12(木) 19:28:39.14 ID:+XhxluE2d.net
どのシミュレータか書いてないからわからんがそっちの問題だとおもう

511 :大空の名無しさん :2021/08/12(木) 19:31:35.77 ID:L3WgT5Bf0.net
T.16000Mだけど、以前はMSFSでスロットルが設定と逆の動作していたけど最近は直っている

512 :大空の名無しさん :2021/08/12(木) 19:56:00.97 ID:gg4Fsk5b0.net
自動判定でうまく設定されてくれないときは
デバイス設定画面のプロパティみたいなとこあけて
Invertとか日本語訳されてるなら反転みたいなチェックをみつけてチェック入れると
直るんじゃないか

513 :大空の名無しさん :2021/08/12(木) 19:59:35.39 ID:fd+tcWM90.net
MSFS2020です。
最初の頃は正常だったのですが、結構早い段階で逆になってしまいました。
ドライバー入れ直しみたいのできるんですかね。
設定再度確認してみます。

514 :大空の名無しさん :2021/08/12(木) 20:35:26.98 ID:CQ73oCmZ0.net
設定だと思うけどなー

515 :大空の名無しさん :2021/08/13(金) 22:03:01.05 ID:47XqZU0O0.net
>>513
設定から逆方向に出来るから別にドライバー入れ直さなくてもいいんじゃ

516 :大空の名無しさん :2021/08/14(土) 09:40:17.67 ID:lXwcuucb0.net
WinWingのThrottleのストロークがWarthogより
あるのでAARがとても楽になったぜ。
微調整が効くとゆうかオーバーシュートや
加減速がぜんぜん違う。
品質も悪くないが、ポジション・フォーメーションの可変抵抗は
使い物にならない。電流漏れがあるみたいで
ゲーム上では位置が安定しない。
アキバで買ってもみんな中華製だがBカーブのしっかりしたものに
変更要だよ。

517 :大空の名無しさん :2021/08/14(土) 13:21:58.99 ID:xwSQa4kmp.net
t16000のオレンジのLEDがうっとおしいのでオフにしたいのですが

518 :大空の名無しさん :2021/08/14(土) 15:51:40.91 ID:GB722qUrM.net
くぐると消す方法出てくるけど、物理的に配線外してる

519 :大空の名無しさん :2021/08/14(土) 18:53:35.99 ID:xwSQa4kmp.net
蓋開けるのもめんどいなあ
ビニールテープを形に合わせて切って貼っといた

520 :大空の名無しさん :2021/08/14(土) 20:10:04.94 ID:39i4gFYe0.net
>>519
ベトベトになるよ

521 :大空の名無しさん :2021/08/14(土) 22:35:33.48 ID:vO2B/lWw0.net
エアバス実機のスティックというか、大昔の車のマニュアルレバーみたいな蛇腹欲しいよね。埃除けにもなるし

522 :大空の名無しさん :2021/08/15(日) 02:01:15.51 ID:G+y6svsNp.net
なるほどそれを自作したらいいのか

523 :大空の名無しさん :2021/08/16(月) 11:19:45.17 ID:mQ2QZmKh0.net
蛇腹いいなぁと思いつつ、ちょうどいい大きさのものがないのが難しい。
合成皮革のものなら自作しやすくて良いかなと思う。(Brunnerのスティックは元から付いてますね)

524 :大空の名無しさん :2021/08/16(月) 12:05:56.56 ID:p+LnDSGs0.net
パチもんで実用に耐えればよけりゃ、100均のアームカバーとか古着のカットソー(伸縮性あるやつ)の袖カットとかそれこそ靴下でいいんだろうけど

やはり見た目もこだわるんですよね?

525 :大空の名無しさん :2021/08/16(月) 15:38:53.48 ID:SzjglC/bd.net
フライトシミュレータ2020でx52プロが上手く作動しないんだがなんでだろ。

スロットルの軸反転設定のチェック外しても手前に倒すと加速するし、ある時はコントローラーを手前に倒してるだけなのにスロットルがガチャガチャ前や後ろになってるし。パソコン自体では認識してるっぽいんだが、ソフト側の問題かな?

526 :大空の名無しさん :2021/08/16(月) 15:39:53.06 ID:SzjglC/bd.net
あ、ごめん。同じような質問あったね。

527 :大空の名無しさん :2021/08/16(月) 19:40:30.09 ID:nnGXaUEZr.net
>>524
実用性ならそれで十分だと思う。けどやっぱり趣味なんでカッコいいのが良いよね。やる気が出るというか

528 :大空の名無しさん :2021/08/16(月) 21:19:34.29 ID:xZAVOTHk0.net
>>524
改めて見ると完全に倒した時にスティック側の突起と土台とのクリアランスが極狭だから案外難しいかもね。
しかし中に付着した埃は精神衛生上良くない。TWCSスラストもだけど、なんとかしたい。

ライト消すだけなら、綺麗にくり抜いたボール紙おくだけで95%カットできそう

529 :大空の名無しさん :2021/08/18(水) 08:27:15.11 ID:vvPkZsYJr.net
安定のおせち延期メールきた
おせち待ってるの俺くらいかもな

530 :大空の名無しさん :2021/08/19(木) 10:20:53.01 ID:OoWIL9D5H.net
C208Bでlogicoolプロフライトヨークを使ってみたのですが、
地上走行は勝手に左に機首が向き、離陸すると勝手に右にローリングする。
windowsでもWsfsでもデッドゾーンやキャリブレーションもしているのですが。
スラストマスターのラダーもキャリブ済み。
半トルクにしては強い反応だし、そもそも左にロールするはずかと。
一方で、ハニカムをつないでいる別PCではそういった症状は感じない。
なにか点検で見落としがあったり、同様の症状の方がいらっしゃたら教えていただければ嬉しいです。

531 :大空の名無しさん :2021/08/19(木) 12:45:49.05 ID:ZtyIiK+n0.net
>>529
もう届いてる人が大半だからな

532 :大空の名無しさん :2021/08/19(木) 13:58:56.18 ID:H5DgAq8+0.net
>>529
おおかた届いたから未だに届かないやつだけ諦めて他業者から買った

533 :大空の名無しさん :2021/08/22(日) 10:14:09.08 ID:0fCKu1Sa0.net
VKB グラディエーターNXTのロール側のスプリングが折れた。カチッて音がしたから何かな?と思ったらスティックのロール側が緩くなってた。

まあ折れるとは聞いていたから、いずれは折れるだろうとは思ってたけど購入して9ヶ月目だったな。 プレミアムなので#10 #20 #30と3種類の強さの違うスプリングが入ってて、一番強い#30のスプリングを使ってたんだけど、まあ予備があるんでそれに交換した。いざとなれば弱いやつに変えるか、似たようなやつを買えばいいので別にいいんだけど、ベースは強度があるけど強化プラスチック製なんでそっちが折れてたらどうしよう?とちょっと心配だったけど杞憂のようだ。まあ二年保証あるからまだ問題ないけど。

534 :449 :2021/08/23(月) 23:11:10.62 ID:gkOpKeRe0.net
上で紹介した簡易トレーマウント法
期待されてないかもしれないが
またちょっと工夫してより使いやすくなったので一応報告

課題はトレー自体をどう固定するかだったけどクランプ使って何とか解決

SUN UP 鋼製クランプ 12個入 (箱) 25mm (アマで検索)

このクランプ二個を机の天板のトレーの左隣、右隣の位置に挟み込んで左右の移動を抑止
奥行方向への移動はディスプレーのスタンドを接触させて抑止
手前方向の移動は特にやってないけどあんまり動かない

クランプとトレーの間に少し隙間があるので布などを詰めれば、さらにがっちり固定できそうだけど
もうプレーに支障はないレベルに達したので
そこまでは詰めてません

トレー、クランプ、発泡スチロールの組み合わでここまで固定できるとは思いませんでした

両面テープの方がもっと簡単かもしれないけど
強力なやつは?がせなくなるとか、本体にべたべたがつくとか言われてるのもあるので
どれを買ったらよいかわからず二の足を踏んでいるという人もいると思います
こういう方法もあるということで


参考までに

535 :大空の名無しさん :2021/08/24(火) 06:43:02.43 ID:wBxyxrgMa.net
ハニカムのラダーまもなく完成の模様
ただ半導体、輸送費高騰により価格が上がって299.99ドルで発売予定
ヨーク、スロットルも来月価格アップ

536 :大空の名無しさん :2021/08/24(火) 23:41:05.90 ID:mfK+2OLB0.net
ラダーはそんなに使わないから5万近い値段だと買うのはためらわれるな。ハニカムヨークとスロットルは持ってるからラダーも揃えたいけど

537 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 00:11:58.68 ID:HbChFpYPM.net
おひねり卒業して初めてのラダーペダル
楽しみ

538 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 07:28:03.35 ID:e+tZ4V6dr.net
でもひねっちゃうんだよねー

539 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 09:37:41.55 ID:93AcpDxO0.net
ラダーってハンコンのクラッチとアクセルで流用出来ないでしょうか?

540 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 09:51:16.74 ID:5rEWCoNad.net
無理とは言わんが車用のペダルじゃ本来のラダーペダルの動きとは全然違うぞ
車のアクセルやブレーキ、クラッチみたいなペダルを踏む操作は飛行機で言うトーブレーキに相当する(ない機種もある)
ラダーペダルというのは踏むと言うよりペダルを蹴って前へスライドさせる
片方を蹴って前にスライドさせるともう片方はそれと連動して下がるので全く操作感が異なる

541 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 09:54:48.56 ID:5rEWCoNad.net
無理とは言わんがと言ったがやっぱり無理かもしれんなトーブレーキしか割り当てられなさそう
ラダーは左右のペダルで連動してるって書いた通りあれ1軸だもん

542 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 10:09:16.67 ID:MK0AWPV1M.net
>>539
できますよ・・・
自分のはPS4用ホリのハンコン。
MSFSの初期Verでは、うまく機能しませんでした(0か100でアナログ軸として設定できなかった)
今はアナログ軸としてできます。
準備するのがとても面倒ですが。

543 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 10:12:37.77 ID:93AcpDxO0.net
>>540-541
そうですか・・
今、車だけやっててフライトSIMにも興味出てきたけど
ハンコン常設だからペダルは置く場所的に厳しいかなと思って。
ありがとう

544 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 10:20:43.14 ID:5rEWCoNad.net
軸じゃなくてキー扱いにすればハンコンのペダルでもラダーは一応操作できるのか?アクセルとブレーキをそれぞれ左右のラダーを増減させるキーにするとして残りクラッチしかないけど左右のトーブレーキは?

いずれにせよやり辛いし本来の操作感とかなり異なるので臨場感というかリアリティとかそういう目的でペダルやスティックを用意する人にとっては本末転倒なのでお勧めはしないが…

>>543
うちは机の下にハンコンのペダルとラダーペダル二つ並べて、遊ぶときに位置入れ替えたりしてる
スラマスの一番安いペダルはハンコン幅が結構コンパクトなのでいいかもしれないよ

545 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 10:57:00.77 ID:168IDWyn0.net
USBデバイスの認識順だが、Windows10で固定化できないものかとなやんでる。

現在ゲームコントローラーを全部で10個USBで接続しているが、Windows10だとコントローラーのプロパティのゲームデバイスの表示順が、時に勝手に入れ替わる時がある。

大抵はここは関係なくどのシムでもコントローラーを使えるものの、Warthunderだけは最初に並んだものから5つ目までのデバイスしかボタン入力を設定できない。なので、時に認識順が変更になって6番目以降に入ってしまうと機能しないことになってしまう。軸設定は認識するのに。

昔はジョイスティックIDを固定する方法があったものの、10になってからできなくなってしまったので、何とかならないものかと。

因みに全部外して順番につなぎ直しても、その順番が固定化されず、再起動すると勝手に並び順が入れ替わってたりするので始末が悪い。どうにかできないものだろうか。

546 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 13:08:02.28 ID:23hB+Vvu0.net
>>545
http://wayback.archive.org/web/20140216144006/http://www.wingmanteam.com/latest_software/gadgets.htm#JoyIDs_Utility:
このJoyIDsを使えば固定できるよ。

右クリックから「Save Layout Files」→jidファイル作成して、
"C:\Program Files (x86)\PJP\JoyIDs\JoyIDs.exe" JoyIDs.jid
みたいなバッチファイルかショートカットをスタートアップに入れとけばOK。


特定のゲームタイトルだけでいいんなら、
DevconかPnPUtilをバッチで使って、ゲーム起動時に不要ゲームコントローラを無効化しておく手もあるよ。

Devcon、PnPUtilはデバイスマネージャにおける有効化/無効化をコマンドラインで行うツール。
DevconだとVID&PIDだけで有効/無効の制御ができるけど、
新しいPnPUtilだとインスタンスID(接続先まで含めた情報)を入れないと制御できないみたい(接続ポート変えたらバッチ書き直し)。
PnPUtilだとVID&PIDにワイルドカードが使えなくなってて不便。

ゲーム起動バッチで
Devcon.exe disable "USB\VID_0D9D&PID_3013"
PnPUtil.exe /disable-device "USB\VID_0D9D&PID_3013\6&108AD310&1&3"
"C:\Games\WarThunder\WarThunder.exe"
Devcon.exe enable "USB\VID_0D9D&PID_3013"
PnPUtil.exe /enable-device "USB\VID_0D9D&PID_3013\6&108AD310&1&3"
とかやる。

デバイスマネージャ上から「デバイスの有効無効」が行えないジョイスティックだったら
DevconやPnPUtilでも制御できないからスイッチ付きハブでも用意するしかない

547 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 13:32:10.91 ID:23hB+Vvu0.net
あと、WarThunderでアナログ軸だけは問題なく入力できてるなら
ジョイスティックのソフトウェアでボタンにキーボード割り当てすれば
そのまま環境関係なく使えるんじゃない?
オンラインゲームだとマクロ機能のあるSSTやTARGETはチート扱いになっちゃうのかな

548 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 17:28:02.82 ID:23hB+Vvu0.net
>>546
あ、ゲーム起動バッチ大ウソ書いてた
START /WAITでゲーム起動してね

549 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 18:43:55.89 ID:168IDWyn0.net
ご教授感謝。
JoyIDsは以前もやったものの、全く上手くいかず。今回もやってみたものの、やはりゲームデバイスの表示順自体に変化がないので、Warthunderで認識されない状態になってしまう。
削除と認識を繰り返して、望みの並び順になったら、以降はゲームデバイスをいじらないようにする他ないのが実情。

デバイスの削除は設定画面でできるものの、認識というか復帰させた時の並び順が時によって意図したとおりにならないので、Devconなども使うのは少々気後れする。

調べて見たらIl2 CoDでも似たような障害があるようだけど、解決にはこれといった決め手に欠けるもよう。WinXPまでならJoyIDsは使えたのだけど、10ではどうにも。残念。

550 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 19:27:30.98 ID:FvOeAP/F0.net
使うのがusb端子二つなら一方をUSB2.0もう一つを3.0に差しとけば固定できないか
おま環なのかもしれないがうちはこれで順番狂わなくなった

端子三つだとどうなるかは知らない

551 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 21:26:15.89 ID:168IDWyn0.net
USB接続口はマザーボード直結が4つ。マザーボードからの延長端子が2つ。増設カードをいれて、さらにUSBハブもつないでいるので、もうそういう訳にも行かない。
ゲーム側がWINDOWSのゲームコントローラーの設定ではなく、デバイス自体を見に行くようにしてさえくれれば、こんなことで躓くことはないのだけど。
たとえ順番が変わっても、DCSやMSFS、Il2最新版はもちろん、BMSでさえ問題にはならないのに、一部のゲームでこれが引っかかるのは困りもの。

Gaijinのサポートフォーラムにも書き込んではみたが、なしのつぶてなんでどうしようもない。
フライトシマーだとコントローラーがいっぱいになるのは珍しくないのだから、何とかしてもらいたいものだ。

552 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 22:12:28.49 ID:W6j2gewd0.net
>>551
でフライトコントローラーはどこに差してるの?

553 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 22:32:34.25 ID:5TWJbF/r0.net
>>546
JoyIDsの並べ替えが効くのは、古いWin32_APIを使っているゲームだけ(コンフィグにJoy1・Joy2・・・・と番号だけ表示されるようなの?)で
最近のDirectInputAPI利用のゲームには関係ないとのこと、WTがどっちかは俺は知らないけど

で、最近の部類であるDCSとかはWindows側で割り当てられてるGUIDからデバイス判別してるんだけど
これはこれで別のポートにさしたりUSBハブ変えたりなんだりすると、このGUIDも変わって結局デバイス見失うことはあるんだよな
昔の割当設定ファイルが消えるわけじゃないので、それをあらためて読み込んで割当て直すとかすればすぐ直るがめんどい

554 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 23:08:36.91 ID:168IDWyn0.net
>>552
いずれもすべて使用。基本はマザーボード直結にするも、4つまでしかさせないない。ゲームデバイスだけで10デバイスあるので。それ以外にもマウスやキーボード、ヘッドセットのUSB電源、TIRなどなども。
マザーボード直結にしても、読み込み順が必ず先になるとも限らないのがたち悪い。そこが悩ましい。

ハブに優先順位の低いものをまとめ、手元スイッチで操作するようにして物理的に切り替えるのが一番簡単かと思えてきた。

555 :大空の名無しさん :2021/08/26(木) 00:01:10.16 ID:oeQUDDgS0.net
調べてたらなかなか有望そうな「devreorder」ってツールが出てきたぞ
デバイスのGUIDをもとに並べ順を指定できるオープンソースアプリというか.dll

https://github.com/briankendall/devreorder/
dinput8.dllを対象ゲーム.exeのディレクトリにいれておくと、同階層のdevreorder.iniに記述した順番で
デバイスを認識させられる…って感じである種のハックツールになるのかな?
繋いでるデバイスのGUIDを一覧列挙してくれるDeviceLister.exeだけでも何気に便利そうだ


>>554
並び順を変える方法としてコンパネの「デバイスとプリンター」から、デバイスを右クリックして「デバイスの削除」
その後そのデバイスのUSBコネクタを抜いてまた挿し直す、とそれがリストの最後に来る…というのを繰り返して
望む順番にする方法はあるんだけど、でもこれやってもPC再起動でまた順番狂ったりするんだよね
昔はこんなじゃなかったそうだが、Windows10のこの仕様はなんとも釈然としない
まあ今どきこのデバイスの順番だけでコントローラ割当てするゲーム側もどうかとは思うが

556 :大空の名無しさん :2021/08/26(木) 00:03:13.48 ID:anH8N2uO0.net
>>554
例えばスティックをUSB3.0端子にスライダーを2.0端子にっというふうに別々につないでみたことある?
俺はおせち三点セットだけど、こうすることで順番(JOYSTICKコントロールパネルに表示される順番)は今のところ固定できている
1946で起動のたびに設定が狂うということはなくなった

あなたみたいにUSB増設しハブまで使って差しまくってる人とは環境が違いすぎるから参考にならないかもね

557 :大空の名無しさん :2021/08/26(木) 00:48:56.96 ID:k0bkuUTs0.net
>>556
色々とご教授感謝。
差込口の変更は言うに及ばず。
おっしゃる通りに削除しての1から全部順番に差し替えしながら再起動繰り返しも実施済み。
とはいえやはりどこかのタイミングでゲームコントローラーの設定を開くと表示されるインストール済みコントローラー一覧の順番が勝手に入れ替わる。
これが起こるともうどうにもできない。
今もトップに並んでいるものは、本当は下位に並べたいものだだ、ひとまずWarthunderで使いたいものが5番目までに入っているので、これ以上触って変にしたくないという理由でそのままにしている。

devreorderは先の回答でも指摘されていたので見てみたが、少々ややこしそうで、デバイスをOn,Offするもののようだったこともあり、これでまた順番が崩れると面倒という思いから手を出していなかった。

もう少しそこを検討してみようと思う。感謝。

558 :大空の名無しさん :2021/08/26(木) 11:14:46.66 ID:HR1mTbwdp.net
左手で操作できるラダースティックとかあるといいのにね

559 :大空の名無しさん :2021/08/26(木) 11:21:21.16 ID:smfHEoisd.net
>>558
x52のスライダー使ってた人いたな

560 :大空の名無しさん :2021/08/26(木) 11:49:39.16 ID:vC+KvvoWp.net
>>558
シーソーラダーじゃダメなのか?

561 :大空の名無しさん :2021/08/26(木) 12:04:41.29 ID:VSrj1+pu0.net
>>559
それを参考にステアリングにしたらいいのか サンクス

562 :大空の名無しさん :2021/08/26(木) 12:27:53.02 ID:HR1mTbwdp.net
>>560
ペダルは場所取るから

563 :大空の名無しさん :2021/08/26(木) 12:35:08.33 ID:vC+KvvoWp.net
>>562
いやペダルじゃなくてHotas 4やT16000M Hotasのスロットルについてるシーソー式ラダーの事
https://i.imgur.com/sXFs9NI.jpg
俺はペダル使う前はシーソーラダー付きのジョイスティックしか使った事がないから捻りラダー使ったことがないんだよな

564 :大空の名無しさん :2021/08/26(木) 12:36:08.45 ID:bINiv2Vc0.net
>>562
昔使ってたやつ、スロットルにシーソー状のスイッチがついててラダーに割り振れたな

565 :大空の名無しさん :2021/08/26(木) 13:24:54.40 ID:g/RoqQboa.net
TWCSにはシーソーパドルレバーついてて軸として検出されるのでラダーとして使える

566 :大空の名無しさん :2021/08/26(木) 15:18:10.70 ID:lZZwBpbWM.net
TWCSのシーソーレバーはやっぱラダー用途だったのか。FCS買ったから何に割り当てようか悩んだまま未使用だ。
しかしゲーム側でホイールブレーキがキー単一入力の設定しかない奴は、ペダルのトーブレーキ割り当てるの苦労した…
困った時のjoytokey。神だねえ。

567 :大空の名無しさん :2021/08/27(金) 01:23:54.82 ID:TdYf6D7s0.net
>>555
devreorderを使ってみた。結果チート扱いになってWarthunderが起動できなかった。使えそうなものだっただけに残念。
ただ、システム全体の変更もできそうなので、よく説明を読んで、バックアップを取ってからやってみるのも悪くはなさそうかと。そこまで踏み込むかどうかは、まだなんとも。

568 :大空の名無しさん :2021/08/27(金) 02:54:25.22 ID:MvppsXPK0.net
>>567
あーオンラインものだとこの手のハックツールの適用は難しいか…
システム全体の方を試して上手く行ったら御の字やね

569 :大空の名無しさん :2021/08/27(金) 18:06:37.79 ID:TdYf6D7s0.net
>>568
システム全体の変更をやってみた。
再起動してゲームデバイスの並び順を確認したところ、自分が設定した順番通りに並んでるので小躍りしたが、Warthunderを起動したら、system32のdinput8.dllが不正と出て、チート認定。
だめだった。

で、いったん置き換えたdinput8.dllを削除して、戻す作業の後再起動したら元の並び順に戻って、Warthunderも起動した。

いやー、もうちょっとなんだけど、残念。どうしようもなくなったら、やはりHUBで物理的に切断するしかないかなぁ。

570 :大空の名無しさん :2021/08/28(土) 00:36:19.11 ID:Qx83vXMu0.net
>>569
あーそれは残念だが…レポthx!
WT的にはもうほんと物理的にオフするしかないのかもねえ

571 :大空の名無しさん :2021/08/28(土) 09:30:32.55 ID:MiHIyRTm0.net
おひねりとスライダーがあればペダルとスロットルはいらないということに気づいた。でも上手く行かないから金があったら買った方がいいということも知っている。

572 :大空の名無しさん :2021/08/28(土) 10:54:59.24 ID:s0RrQVqjM.net
いやもうラダーペダルから戻れない…
クロスウィンドランディングでとても苦労してたのが劇的に操作しやすくなって感動。
スリップしたまま主脚接地からの機首をセンターに戻してそっと前脚接地の実機みたいな動きが難なくできて、うおー俺にも出来んじゃん!!って。
確かにおひねりラダー、スロットルスライダー付きだとジョイスティック1本で手軽に始められるのは良かったけど、操縦桿倒したまま捻っといて捻りだけ戻すとかがアクロバティックでどうしてもグチャっとなっちゃうのが。
いや出来んことは無いですけどね。

573 :大空の名無しさん :2021/08/28(土) 13:32:09.63 ID:PfsixcFDd.net
個人的には例えペダル以外の操作の方がやり易いとしてもペダルにするけどね、単に雰囲気の話
仮にだけどもしマウス、キーボードやゲームパッドが一番やり易いデバイスだったとしてもそれ楽しいか?って
実際パッドって使い慣れてる人ならだいぶやり易そう

574 :大空の名無しさん :2021/08/28(土) 15:37:34.95 ID:wU21mrmaM.net
安いもんじゃないからな
あと嵩張るし

スティックから少しずつ出していけばいいさ

575 :大空の名無しさん :2021/08/28(土) 16:30:02.73 ID:olzaVmKz0.net
VKBのフォーラムで言っていたが、そろそろこれが数ヶ月でリリースされるということだ。

https://youtu.be/femU0-UB-8g

ただTECSの状況をみると本当に出るまでは確信できないけど。

576 :大空の名無しさん :2021/08/28(土) 17:23:24.18 ID:2C3BBO0T0.net
>>575
ロシアの住宅事情って知らないけど、こんなのをバンバン置けるだけの広さって一般的にあるのかな。
かなりかさばるセットだと思うけど。
アメリカなら、都市部を除けばそれなりに広さあるのは知ってるけど。

577 :大空の名無しさん :2021/08/28(土) 17:44:47.37 ID:fdXzaEgw0.net
机の上に置けるサイズだし、日本でもこれが置けないってレベルの住宅は限られてるかと
どっちかというと、片付けの問題

578 :大空の名無しさん :2021/08/29(日) 22:02:02.99 ID:dbiOnOFw0.net
フライトスティックもハンコンのように、専用シートとかコクピットとか、用意してる?

579 :大空の名無しさん :2021/08/29(日) 22:31:41.79 ID:uya2/1Br0.net
>>578
自分は4年ぐらい前に買いましたよ
http://i.imgur.com/RzwsVCg.jpg
http://i.imgur.com/ur6kX2r.jpg

580 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 08:41:35.73 ID:AOCFbyhk0.net
>>579
良いなぁ置き場所がないわ

581 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 09:35:20.53 ID:m9y3TXbLM.net
>>579
フライトシム専用ですか?
ハンコン付け替えとかしていますか?

582 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 10:47:18.17 ID:vG37SMCl0.net
こういうのって気が向いた時にいつでもそこに座れば即座に遊べるのが利点だと思うから普通は付け替えないんじゃないの?
俺は毎回フライトシムやる時だけ1分くらいのセッティング作業&片付けがあってちょっと面倒
専用スペースだとずっと出しっぱなしでいいだろうし楽だろうな

583 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 12:15:26.78 ID:joljPpiRd.net
常時フライトデバイス設置で、レース時はシート。

584 :大空の名無しさん :2021/09/01(水) 16:08:24.73 ID:OATFx/6sr.net
>>579
こういうの憧れるけどモニターも専用のを用意しないといけないしお金が...(貧乏学生フラシマー)

585 :大空の名無しさん :2021/09/01(水) 23:21:43.65 ID:cLwEbjZp0.net
VKBのグラディエーターってスティック買ってみたけどかなり感触がいいね、満足
追加でVirpilのスロットルも買ってみた

586 :大空の名無しさん :2021/09/02(木) 07:21:34.92 ID:KtgpCncup.net
Vkb良いなぁ。
いい加減ch三点セットから買い替えたいけど嫁が怖い。

587 :大空の名無しさん :2021/09/02(木) 08:53:58.81 ID:A3pSu5IQ0.net
>>585
virpilのスロットルはcm2かい?それともcm3?

588 :大空の名無しさん :2021/09/02(木) 09:10:50.18 ID:czOjKPbQM.net
>>587
CM3です、CM2もまだ買えるんですかね

589 :大空の名無しさん :2021/09/02(木) 19:25:54.43 ID:DvJjFHRWM.net
>>586
CHの三点セットは昔高くて買えなかった思い出があります
耐久性が良いらしいので欲しかったですわ

590 :大空の名無しさん :2021/09/02(木) 19:47:05.10 ID:pskI3fIKd.net
金ない時代はx52に世話になったなあ。(10年以上前

591 :大空の名無しさん :2021/09/02(木) 21:05:25.64 ID:xZNgQQt4p.net
Warthogスティック+winwingスロットル+ロジクールラダーでやってる
お高かったけどやっぱりwinwingは満足度高いいい買い物だった

592 :大空の名無しさん :2021/09/02(木) 21:23:24.19 ID:clOY9/xr0.net
関係者?

593 :大空の名無しさん :2021/09/02(木) 21:37:20.60 ID:PtO/AWbt0.net
WinwingのF18スロットルはよいものだ

その後またF18用コントロールパネルふたつとKa-50コレクティブも買ったが
注文8/20で昨日ようやく発送された、到着楽しみ

594 :大空の名無しさん :2021/09/02(木) 22:01:40.38 ID:rWH9SkcW0.net
VKBのF-14スティックはいいぞ

595 :大空の名無しさん :2021/09/03(金) 05:31:30.27 ID:ohHoum1Wp.net
>>589
Il-2 fbが出た辺りで分割払いで買いました。
流石にポテンションメーターがへたって来たので
部品交換の予定です。

596 :大空の名無しさん :2021/09/03(金) 07:36:27.32 ID:tsoDO8FE0.net
>>595
すでに化石レベルのデバイスだと思うけど
非接触のホールセンサー式に改造したら一生使い続けられそうw

597 :大空の名無しさん :2021/09/03(金) 21:23:16.27 ID:tsF2bwGi0.net
VKBは輸入しかないけどマジおすすめ

ヨーロッパじゃなくALIから台湾経由でも行けた気がする

598 :大空の名無しさん :2021/09/03(金) 21:30:35.13 ID:4YKUOpf20.net
mark IIIってのカッコいいな

599 :大空の名無しさん :2021/09/03(金) 22:03:55.65 ID:ZCPR6RGmd.net
VKBは中国生産だしAliの公式から買った方がいいに決まってるヨーロッパからわざわざ買う必要はない
2週間で届くよ

600 :大空の名無しさん :2021/09/04(土) 21:08:16.63 ID:5FhJ3cdI0.net
スラストマスター エアバスの国内版の発売はどうなった?延期?中止?

601 :大空の名無しさん :2021/09/05(日) 00:40:35.07 ID:qpQX3N2p0.net
タートルビーチマダー

602 :大空の名無しさん :2021/09/05(日) 09:49:43.25 ID:OGFB6c7Y0.net
おせちマダー

603 :大空の名無しさん :2021/09/05(日) 22:56:10.26 ID:UBTZnNT10.net
TCA Office Pack Airbus Edition 購入したんですがスロットルのエンジン1の方が強制的にオフになるんですが、これって不良ですかね。
ENG1をオンにしても画面のスイッチもオフに入りっぱなしでオンにならないし、ENG2の方はオンオフがきちんと連動してます。
Ctrl+EでエンジンオンにしてもENG2しかエンジンかからない。
win10のコントローラーのプロパティはきちんとボタンが反応しているんですが、何か設定がおかしいのかな。
スラマスのページからドライバ2021 TFHT 1のドライバも入れたんですが解決せず。
昨日買ったばかりでスティックの方は調子いいのに困りました。

604 :大空の名無しさん :2021/09/05(日) 23:32:19.54 ID:nq9Zwbnd0.net
>>603
俺もおなじだからそのエンジンスイッチはバグパッチ来るまで諦めろ

605 :大空の名無しさん :2021/09/05(日) 23:58:56.81 ID:UBTZnNT10.net
>>604
バグでしたか。
返金処理しようかと思ってたんで、バグと分かって良かった。
パッチで直るなら早い所修正してほしいですね。

606 :大空の名無しさん :2021/09/06(月) 12:30:10.66 ID:o6bto8LVd.net
MSFSの割当でトグルエンジン1と2のfuelバルブ設定を消すと直るよ

607 :大空の名無しさん :2021/09/06(月) 22:56:16.54 ID:7VCCqCc/0.net
設定試してみたけどfuelバルブ設定を消したらスイッチが細かくオンオフに切り替わりだして、
燃料バルブの切り替えを消したらスイッチは直ったけど今度は白い摘みが無反応になった。
よく分からないけどパッチで直るといいな。

608 :大空の名無しさん :2021/09/07(火) 00:46:44.18 ID:59i0rX/s0.net
https://youtu.be/FGyMSZxAyaA
これで治ったやがなぁ

609 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 00:43:05.34 ID:4Ss99kuY0.net
来たぜパッチ

https://i.imgur.com/P6gMQL8.jpg

610 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 01:51:48.85 ID:TQBq3dD/0.net
パリとか飛んだら結構描画が厳しくなるな
建物が溶けたりする時もあるわ

611 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 02:59:10.40 ID:8VyucVtyr.net
いい加減スレチ
スレタイ嫁

612 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 06:56:46.43 ID:mpYJwc9AM.net
エアバススロットルのモードノーマル(真ん中)の設定方法がわかりません

右でも左でもないってどう登録するんだ…

613 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 14:52:20.19 ID:mkDj/2kd0.net
スラストマスターのAirbusセットがアマゾン販売発送で11月ってメール来たわ
wktk

614 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 14:53:22.15 ID:4EPdWQ/00.net
おせち難民、とうとう本当のおせちシーズンを迎えてしまうのか

615 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 21:42:05.10 ID:voprj3Yt0.net
amazon国内版を11月まで待てないので、キャンセルした。
もっと早くアナウンスして欲しい。
それなら並行輸入版で夏休にも楽しめたのに。

616 :大空の名無しさん :2021/09/09(木) 07:54:11.57 ID:6m88HuRX0.net
T-50CM3届いた
設定してるだけでも楽しいw

617 :大空の名無しさん :2021/09/09(木) 10:54:31.04 ID:TiKJXYFW0.net
>>616
>>585さんかい?いいね
思ったより早く届いたね。

618 :大空の名無しさん :2021/09/09(木) 14:17:37.04 ID:6m88HuRX0.net
>>617
はい、そうです。バックオーダーでしたがかなりすんなり届きました。

virpilやvkbは常駐ソフト無しでカスタマイズ反映出来るのもいいですね。
今時のデバイスはなかなかいいなと実感しました。

619 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 18:24:46.56 ID:Hw+TFzoU0.net
タートルビーチまだー?

620 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 18:53:59.00 ID:POLrdfM00.net
t.160000mを買ってmsfsの感度設定を見たら、
L軸が中心からズレていたんですが、これは直せないのでしょうか?

621 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 19:04:29.01 ID:NjQ+lQOf0.net
持ってないけどマニュアルPDF読んだら
 ・PCへの接続時に自動キャリブレーションを行う (手動手段はなし)
 ・そのときにスティックに力がかかってるとキャリブレーション結果がずれる、力をかけるな
というようなことが書いてあるが、心当たりない?
PCにつなぎっぱなしにしてるなら電源投入してWindowsが起動してくる時点でとか

一度外して、その点に注意して再接続すればそのたび自動キャリブレーションかかるみたいだけど

622 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 19:38:58.25 ID:SlMEptYs0.net
コンパネ(デバイスマネージャー)からデバイスを削除して再認識させてみては?

623 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 20:00:26.91 ID:POLrdfM00.net
ありがとうございます

何も触っていない状態で、再起動と再接続、
デバイスとドライバーの削除を、繰り返してみましたが、
状況に変化はありませんでした
物理的な問題なのでしょうか
悲しいですが諦めます

624 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 20:10:56.28 ID:NjQ+lQOf0.net
買ってすぐならTMに問い合わせればいいんじゃね
修理になるか交換になるか
一般には配布されてない手動キャリレーションツールを送ってもらえたりもするかも?

625 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 23:45:19.40 ID:hQnknR9t0.net
>>619
欲しいよなあ
あれあったら全然変わるとお思う

626 :大空の名無しさん :2021/09/12(日) 03:22:25.97 ID:OTIOvMHu0.net
>>623
元々ずれている物あるみたい私は裏のネジを取って分解
接点をMSFSを設定を見ながらステックの根本にネジが4つあったと思うので
締めたり緩めたりしながら調整した(結構簡単に調整できましたよ)
保証の面もあるので返品したほうがいいかもね

627 :大空の名無しさん :2021/09/12(日) 11:44:58.13 ID:ssGRTz1z0.net
>>624,626
返品することとします。
ありがとうございました。

628 :大空の名無しさん :2021/09/12(日) 12:02:11.82 ID:8ufspv8u0.net
セスナ等のプロペラ機を使用の場合
チェックリストを終え、スタートエンジンしてから、TAXIに入る前に、電気系統がすべてOUT。

エンジンは回ったままです。

原因と対策をご教授下さい。

<補足>
増設モニタに映しているATC画面、チェックリスト画面上にマウスを置いている時に、電源が復帰します。
メイン画面にマウスを置かないとスティック等が反応しない為、マウスをメインと増設モニタをいききしております。

629 :大空の名無しさん :2021/09/12(日) 12:03:24.16 ID:sHPZVVje0.net
どこの誤爆だよ?

630 :大空の名無しさん :2021/09/12(日) 12:21:41.46 ID:0Lg2z1iYd.net
難しいな

631 :大空の名無しさん :2021/09/12(日) 14:46:50.73 ID:fEB1bT/d0.net
>>620
いや桁違いだなそれ!

632 :大空の名無しさん :2021/09/12(日) 15:11:49.55 ID:bnLpnlJAd.net
Amazonキャンセルになったわ。

633 :大空の名無しさん :2021/09/12(日) 17:08:05.06 ID:Yj+mvqGu0.net
>>632
俺も

634 :大空の名無しさん :2021/09/12(日) 17:22:11.36 ID:LufKaQ0c0.net
まだおせち待ってる奴いるのか…

635 :大空の名無しさん :2021/09/12(日) 17:23:54.50 ID:sHPZVVje0.net
おせち賞味期限切れで廃棄か

636 :大空の名無しさん :2021/09/12(日) 18:07:46.11 ID:aticdvM50.net
ついに廃棄か、笑った

637 :大空の名無しさん :2021/09/12(日) 18:26:42.42 ID:A8OebZjO0.net
俺も…

638 :大空の名無しさん :2021/09/12(日) 21:09:08.01 ID:ZwPz40epp.net
おせちが届いた人はラッキーだったな・・・
三点セットで15kはお得すぎた

639 :大空の名無しさん :2021/09/12(日) 21:27:32.65 ID:+85PJWmjp.net
おう!ありがとう!
3台買えたからな。

640 :大空の名無しさん :2021/09/13(月) 04:54:00.07 ID:dcdp2TT/0.net
t16000mを買ってテストしたらスティックがまともに認識されなくて不良品を引いたかと焦ったら愛用の多ボタンマウスがゲームコントローラーとして認識されてるせいでバッティングしてたのが原因だった
普通のマウスに変えたら正常動作したけどこんな事あんだね

動きが硬くてアップグレードパーツが必要みたいな話を見かけるスロットルもめちゃくちゃスムーズだったんだけどマイナーチェンジでもしたのかな?

641 :大空の名無しさん :2021/09/13(月) 05:36:19.50 ID:/vrGfo350.net
PCでのMSFSのプレイのためThrustmaster T.16000M FCSフライトパックを買うか
Thrustmaster TCAオフィサーパックエアバスエディションとTFRP T.Flight Rudder Pedalsを買うか迷ってます
自分は初心者だから価格の安い後者の方が無難でしょうか?

642 :大空の名無しさん :2021/09/13(月) 08:44:50.08 ID:MYlN4QnqM.net
T16000てなんだろうとググったら、おせちのことか

643 :大空の名無しさん :2021/09/13(月) 08:52:25.09 ID:w7W3nAnB0.net
安いスロットル買っておせち完成させたい。それでやっと入門者。

644 :大空の名無しさん :2021/09/13(月) 08:57:37.30 ID:O/7rI7tC0.net
ひょっとしてぼったくりプレミア価格を見てる?<FCS FLIGHT PACK

おせち特価は別にしても、新品流通があれば3万円前後で買えるはずのものなんだよ、FCS FLIGHT PACK
3万5千円を超えて出す必要はない、転売屋の養分になるだけ、出してはいけない


それ考えると、TCA Officer packにTFRPに組み合わせって別にFCS FLIGHT PACKより安くもない気がするんだけど
A320などのサイドスティック式エアバス民間機を模したプレイしたいならTCAがいいだろうとは思う
スロットルのデザインが民間機風か戦闘機風かって違いと双発対応かどうかの違いが大きいだけだが

操縦したいのがセスナ機やボーイング機なら、TM製のどちらでもなくロジクールやハニカム製のヨークのがリアリティ高まる
あるいはいつ出るか分からんがタートルビーチからもMSFS用ヨーク予定あり

645 :大空の名無しさん :2021/09/13(月) 09:07:39.18 ID:nMqkFlzNp.net
おせちとはフラシム用語でジョイスティック、スロットル、ラダーペダルの三点セットの事である

646 :大空の名無しさん :2021/09/13(月) 09:45:30.76 ID:+s+7oJUQM.net
安く済ますなら

まずエアバススティック
次にロジクールのスロットル

ラダーは安いのが今ないので後回しに

647 :大空の名無しさん :2021/09/13(月) 09:47:25.75 ID:+s+7oJUQM.net
ほんとはハニカムのアルファブラボーチャーリーセットで欲しいけど

648 :大空の名無しさん :2021/09/13(月) 10:15:12.47 ID:spbuB2az0.net
>>645
正しくは、
「3点セットがおせちカテゴリで異様に安値で売られたもの」な。ただの3点セットはただの3点セットだ。

最初はエアバスEdition狙ってたけど、VRゴーグル使ったら結局見た目なんてわからんしTWCSスロットルがエアバススラストに比べて優秀なのでおせちにして本当に良かった。

649 :大空の名無しさん :2021/09/13(月) 10:26:39.56 ID:SJ4S1LRod.net
俺の使ってるスティックの一本の値段でおせちが四セット近く買えると考えると安いよな

650 :大空の名無しさん :2021/09/13(月) 10:37:38.60 ID:ueDs9X7ur.net
キャンセルなったのにギルモから普通の値段で売り出したら怒るぞ!

651 :大空の名無しさん :2021/09/13(月) 11:07:14.27 ID:spbuB2az0.net
turtleなんたらは続報がとんと無いけど、ほんとに作ってんのかな
欧米出張の予定あるから買って帰りたいんだが。

652 :大空の名無しさん :2021/09/13(月) 20:12:47.53 ID:51j6gZWcd.net
>>642
これおせちって言われてたの?

653 :大空の名無しさん :2021/09/13(月) 20:54:31.47 ID:s8woFpaW0.net
chの3点セットがおせちカテゴリで激安だったら… 部品取りに欲しいかも?

654 :大空の名無しさん :2021/09/13(月) 22:29:57.03 ID:/vrGfo350.net
皆さん色々と情報をありがとうございます
ぼったくり価格の事や民間機風、戦闘機風や双発とか分からない事だらけですので自分でも調べていきます
ただ設置の事を考えてヨークよりも左スティックにこだわるかも知れません

655 :大空の名無しさん :2021/09/15(水) 09:26:02.09 ID:aLpdS/jZ0.net
どちらにしてもスティックの方が民間機でも軍用機でも使える範囲広いからね
ヨークで戦闘機とか回転翼とかやろうとしても結構つらいだろう

656 :大空の名無しさん :2021/09/15(水) 15:33:09.44 ID:dGuLDhxH0.net
msfs2020やっててスラマスのエアバスエディションOfficerパックを買おうか迷ってます。
エアバス以外の機体だと(おそらくスロットルの区切りがあるからだと思いますが)挙動がおかしくなると言われてますが、実際どうなるんでしょう?
YouTubeとかでも挙動が変わると言ってる人はいますが詳しく解説してる人がいないので迷ってます。
セスナとかでも特に設定変えずに問題なく使えるなら購入したいとは思うのですがどうですか?
長距離で旅客機ならエアバス、観光地遊覧なら小型機中心に使ってる感じです。

657 :大空の名無しさん :2021/09/15(水) 18:28:53.80 ID:ZT1rr5OtM.net
あれは320専用
割り切れ

658 :大空の名無しさん :2021/09/15(水) 18:34:27.93 ID:P+LHgdQH0.net
デテント機構は外れる仕様じゃ無かった?分解が面倒だけど

659 :大空の名無しさん :2021/09/15(水) 21:06:45.51 ID:dGuLDhxH0.net
>>657
やっぱそういうもんですか(>_<)
まあ遊覧は別に気楽に箱コンでもいいかなとは思ってるんでちょっと考えて買う方向で検討したいと思います。

660 :大空の名無しさん :2021/09/15(水) 21:19:24.98 ID:dGuLDhxH0.net
>>658
最初の設定とか機構はいじっても、その後使用する機体によっていちいち何かを変えて使うというのが面倒かなと思ったんですが、使い勝手自体はいろいろ変えられそうですね!

661 :大空の名無しさん :2021/09/16(木) 19:47:10.64 ID:w6I7t3Jh0.net
>>640
8月にT16000M FCS FLIGHT PACK 新品 3万円でAmazonで普通に買ったけどスロットル軽くてスムーズですよ。もちろん新品未開封で届きました。
それよりもラダーペダルが、トーブレーキ使用時に若干重くなる感じだったので、自分でグリスアップしたら改善してとても良くなりました。それくらいかな?
スティックは倒し込みも軽く維持も楽でドンブラコせずに感動してます。
実は購入時に中古(良〜ほぼ新品)の表示で22000〜25000円で数点出てて、ちょっと迷ったけど別に新品で良かったかなと思ってます。

662 :大空の名無しさん :2021/09/16(木) 20:00:39.89 ID:TiSnnmat0.net
つまりおせち1万5千円はバーゲンプライスということか

663 :大空の名無しさん :2021/09/16(木) 20:01:43.52 ID:CK/jI8J/0.net
いまはもう届かないあのおせち

664 :大空の名無しさん :2021/09/16(木) 20:20:37.54 ID:NJl5xZyh0.net
おせちの季節まで引っ張って欲しかったな
空気読めないのかな

665 :大空の名無しさん :2021/09/16(木) 22:54:54.80 ID:uPUY0I7p0.net
t16000のスロットルは微調整するときのガタツキを気にしてみんな部品を換えたりしてるね
俺もグリスを塗り直したりしたけどガタツキは気になるなと思った

666 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 12:53:47.14 ID:ODJD8DQUM.net
>>661
2点までなら安いけどラダーペダル付けると高いよ

667 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 13:24:55.16 ID:4Se+oCL40.net
エアバスのスロットルを購入し、A32NXのコックピットのパッドでキャリブレーションをしました。
手順を見ると事前にコントロールオプションの感度設定の数字をカーブしてるのを真っ直ぐになるように変えてからパッドでキャリブレーションするとの事で、その通りやったらスロットルが正しく動作するようになったのですが、
感度設定を変えた事で純正のA320のスロットルの動きがおかしくなりました。
両方同じような挙動にするには感度設定をほぼいじらずにA32NXのパッドでキャリブレーションすると出来ますが、感度設定はカーブしています。
YouTubeやブログを見るとみんな感度設定のところが真っ直ぐになってます。
何かやり方間違えてるんでしょうか…。

668 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 13:41:44.00 ID:goampeHdr.net
msfsのoptionのジョイスティックの設定でnxとneoそれぞれ設定保存すればいいのでは

669 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 14:23:09.12 ID:4Se+oCL40.net
あ、たしかに切り替えて使えばいいだけですね。
とりあえずそれで設定してみます。

670 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 16:29:05.33 ID:4Se+oCL40.net
海外のYouTube見たら感度の設定がカーブした状態のまま使用している人もいるっぽいので、結局感度はデフォルトから微調整だけにして両方で同じように使える設定にしました。
微調整というのは、スロットルをそのままで使用するとコントローラー側ではflexにしてるのに、ゲーム上では少しだけズレた位置になっていたので調整しました。
最初不良品かと思いましたが上で見た同じYouTubeで全く同じ状態になっているのを同じやり方で直していたのでわりとある現象なんですかね。
調整したらゲーム上ではCLで見た目少しズレていますが、各所でしっかりカチっと音が鳴りセットされた状態になりました。
とりあえずはやっと普通に遊べそうです。

ジョイスティックとスロットルのアドオンも適正価格のやつが復活したら購入したいです。
AmazonはOfficerパックしか入荷予定なさそうですが…。

671 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 21:23:46.63 ID:RkSy7Vq1d.net
おせちの発送遅延メールが今日また来てたわ

672 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 21:28:13.19 ID:8HIPZQfV0.net
え、まだキャンセルされてない奴残ってんの???

673 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 23:34:14.04 ID:rQGiPSGU0.net
>>671
スゲー生き残りが居たぞw

674 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 02:17:49.27 ID:xk3sV4u/0.net
>>662
FCSの3点セットが1万5千で買えたらとてつもなくお買い得だと思いますよ。
正直羨ましい。けど自分は乗り遅れだったのでしょうがないかなと、諦めてます。
今は満足してますけど、そのうちVKBのグラディエーターとか気になってくるんだろうなw

675 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 13:14:21.72 ID:qilx13Zr0.net
>>671
まだゆるしてないのか?

676 :大空の名無しさん :2021/09/19(日) 07:33:33.03 ID:F+BKxqgjd.net
このスレに激安おせちレスしたばかりにこんな怨霊みたいなヤツを生み出してしまった

677 :大空の名無しさん :2021/09/19(日) 20:16:04.55 ID:AujfdQxz0.net
おせちシリーズをバラで買って完成させたい。スロットルが高いのよね〜1万くらいするでしょ・・。

678 :大空の名無しさん :2021/09/19(日) 20:54:59.23 ID:KwzgRTR10.net
ラダーの方が高くない?

679 :大空の名無しさん :2021/09/19(日) 21:13:39.73 ID:iYmYYSll0.net
英スラマスサイトの直販価格が英ポンド(日本円換算)で

16000M 64 (¥9,700)
TWCS 84 (¥12,700)
TFRP 94 (¥14,200)

FCS Hotas (16000M+TWCS) 144 (¥21,800) [単体計¥22,400]
FCS FLIGHT PACK (3点セット) 204 (¥30,900) [単体計¥36,600]

っつーかんじだから、日本で売るときいくらか上乗せされるのはしゃーないとして
だいたいの適正範囲の参考にはなるかと
おせち特価がなくても、もともとFLIGHT PACKはかなりおトク
¥1,500ばかしするペダル用のRJ12コンバータがついてこないけどね

680 :大空の名無しさん :2021/09/19(日) 22:07:13.15 ID:AujfdQxz0.net
>>678
大きさに対してあの価格は高いって感じですかね。スロットル5000円くらいで売ってほしんですけど。

681 :大空の名無しさん :2021/09/19(日) 22:09:14.96 ID:XeKC8YOM0.net
スロットルはお値段なりの価値がある。ラダーは去年の夏頃は1万円もしなかったから今は高すぎ。

682 :大空の名無しさん :2021/09/19(日) 22:14:24.82 ID:iYmYYSll0.net
ハードウェアって一定超えると精度や機能を減らさずに小さく造るのって大変でお金かかることなんだけど…

683 :大空の名無しさん :2021/09/19(日) 22:47:46.13 ID:mW517l8/0.net
高いのが嫌なら自分で作れば良いじゃん
小さいマイコンなんていくらでも安く売ってるんだから

684 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 01:02:42.24 ID:gfa1BUB70.net
あのスロットルはあの値段であれだけ高機能なら損はしないよ

685 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 10:37:38.32 ID:+J3JSDH70.net
古くからのフラシム民だとデバイス単体1万円台って廉価(入門用)って感覚だけど、マウスやゲームコントローラーだけでできるゲームやってきた人からすると高って感覚なんだろうな

686 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 10:44:49.90 ID:tXT6ctVa0.net
いや、なんか、おせちシリーズのスティックは8000円位で買ったのでそれに比べるとスロットル高いなあ〜って思ったんです。機構がスティックよりも単純そうなのに。

687 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 11:09:42.33 ID:9bI2S1gV0.net
アナログ軸の数で比べないと

688 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 11:38:39.03 ID:tXT6ctVa0.net
おせちスロットルってアナログ軸何個あるんですか?一個にしか見えませんが・・。

689 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 11:46:53.04 ID:zFMFHo580.net
TM公式は5軸とうたってますよ

> 5 axes: 1 throttle + 2-axis mini-stick + 1 toggle rudder + 1 rotary antenna

もちろんOn/Offデジタルインプットボタン/スイッチ数やその配置(握ったままHOTASとして
使えるのはいくつか)も価値の高低の一部となります

690 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 11:48:25.20 ID:9bI2S1gV0.net
TWCSスロットルのアナログ軸

スロットル軸
アンテナ軸
ミニスティック軸(2軸)
ロッカースイッチ軸

計5軸

691 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 11:51:54.31 ID:ZyKiZUzY0.net
アンテナ軸はなにに使うのがいいんだい?
ひとまずスピードブレーキに割り当てるけど、結構な頻度で手の甲が触れていつの間にか動かしちゃう

692 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 11:58:17.93 ID:9bI2S1gV0.net
アンテナ軸はタイ・ファイターでダース・ヴェイダーごっこする時に使うと雰囲気が出る

693 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 12:53:40.68 ID:gfa1BUB70.net
アンテナ軸ってロータリー軸の事かな?レーダーエレベーションに設定してる

694 :大空の名無しさん :2021/09/21(火) 17:22:26.08 ID:Rzbcn7ar0.net
TWCSスロットル、割当軸やボタンめちゃ多いですが
みなさん何に割り当ててますか…?

695 :大空の名無しさん :2021/09/21(火) 17:24:48.17 ID:/hdl/6cT0.net
そんなのソフトによるだろ。Elite Dangeousくらいじゃないと足りなくなるということはない

696 :大空の名無しさん :2021/09/21(火) 23:43:32.10 ID:NBdd8FF6r.net
ここフラシム板なんだからさ、まずはDCSとかを挙げるべき
現用ジェットのHOTAS割り当てようとすると速攻で足りなくなるから安心汁

697 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 00:54:32.43 ID:KWEyYw7I0.net
汁?

698 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 06:57:41.26 ID:J4jk6bgN0.net
エリデン舐めてるな

699 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 08:08:13.22 ID:uKDKhRrpp.net
フラシム板だからDCSを基準にしろとか傲慢すぎる

700 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 09:09:39.47 ID:pDIxhgfY0.net
まぁ確かにエリートデンジャラスって何って感じだがな

701 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 14:20:39.34 ID:tWHI+eiK0.net
宇宙シューティングゲームだろ?
フラシム板では完全に板違い

702 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 14:22:30.85 ID:4fJTZ9I90.net
エアバススロットルDCSにも使ってるけど、ギアレバーがアップしか反応しない、、仕方なくボタンの組合せで再度レバーをアップに入れて車輪降ろしてるけど、なんかちゃんとした設定の仕方は無いのかな?

703 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 15:33:48.62 ID:6/Uzhlxzp.net
エリデンについては4年前からこのスレで話されてるぞ
大丈夫かよ

704 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 15:45:53.92 ID:pDIxhgfY0.net
ググったら存外面白そうなゲームだな
まぁやらんけど
というか四年前に話題になってたからいいって頭デンジャラスやな

705 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 16:10:33.04 ID:TMYXKSR20.net
てか、HOTAS関連もそういうスペース系ゲームが少なからず需要を支えていると思うので、そこは素直にありがたいと思いますよ
需要があるから製品も供給され、サポートも続くわけで

706 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 16:44:20.90 ID:+GoYotDf0.net
今どきシューティングだとカジュアルを排除するのは古いよ

707 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 19:27:39.86 ID:/plBDs5lr.net
>>699
基準なんて誰が書いたよ、普通に場を弁えろってだけだぞ
フラシム板に来るなとは言わんが、エリデンは板チってことをちゃんと認識してもっとコソコソ振舞うこった

まーおせちに飛び付いてるガキどもには何言っても無駄かもだがな?

708 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 19:37:40.36 ID:a1m5/Pr50.net
こう言うのを老害って言うんだろうな

709 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 19:39:16.67 ID:J4jk6bgN0.net
>>708
たぶん未プレイだろ。VRで経験すりゃとても軽々しく扱えないソフトだがな。

710 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 19:44:05.52 ID:3aYQr2+K0.net
エリデン結構話題出るけどどういう感じのゲームなん?
ウイングコマンダーみたいなやつ?

711 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 19:52:40.61 ID:v2Cv8kn9a.net
スラマスのサポートに置いてあるTWCSのゲーム設定ファイル、エリデンとWar Thunderだけなんだよな。
DCS?何それ?状態

712 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 19:52:46.30 ID:LpfQkwfk0.net
エリデン以外にもエースコンバットやスターウォーズスコードロンも普通に相談に乗ってたのになんで今更…

713 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 20:06:26.01 ID:BOgBnWin0.net
必要条件と十分条件は違う

714 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 20:10:23.65 ID:tWHI+eiK0.net
>>702
DCSはモジュールごとに結構違うんだけど、スイッチONの時しか反応しないコマンドは多い

なのでスラマスのT.A.R.G.E.T内でスイッチOFFの動作を設定するか、
あるいはDCSのdefault.luaっていうファイルを編集してスイッチOFFにもコマンドを割り当てるとかする

前者だと常にT.A.R.G.E.Tの起動が必要、後者だとT.A.R.G.E.Tは不要
後者のやり方については一応wikiにも軽く書かれてる
https://wikiwiki.jp/dcs-world/InputConfiguration

715 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 20:20:40.06 ID:3aYQr2+K0.net
その辺ボタンの動作を常駐ソフト無しで変えられるVKBとかvirpil製品かなり便利

716 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 23:28:17.85 ID:4fJTZ9I90.net
>>714
おお、ありがとうございます!

717 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 23:33:00.28 ID:ZjZT168i0.net
Amazonで国内正規品のTPRラダーを入荷待ち注文してたが、商品が用意できないとキャンセルされてしまった・・・
もう日本では売らないのかな。個人輸入だとずいぶん高くなりそうだし、別のにするか・・・

いま、F-16CとかF-18Cとかメインで使うなら、VIRPILとMFGどちらがおすすめですかね。または他におすすめありませんか。

718 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 23:48:20.23 ID:igt+AJ70p.net
>>717
TPR rudder買ったけど凄くいいよ
出た当時に米Amazonから輸入で買って8万以上したけど後悔してない
精度がめっちゃいいし棒ラダーだから細かい調整がしやすいのでレシプロ向きかな
尾翼がヌルヌル動くよ
ただジェットとかだとここまでの精度が必要か疑問が残る(MFGでも分解能2048なのにTPRは65536ある)
耐久力はもう何年も使ってるけど今のところ壊れる気配もないので結構頑丈だと思う
まあもう他のラダー買う気になってしまってるのでアレだけどラダーペダル買ったらしばらくは買い替えたりしないだろうし悔いのないようにね

719 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 00:52:26.86 ID:Qmo03MY60.net
>>717
全金属がいいならVIRPILかねえ(そんなにヘビーな造りじゃないので、全金属でも多少のヤワさを感じなくもない)
冷たい全金属より暖かみのあるコンポジット樹脂素材がいいーっていうならMFGだけども

スラマスのTPRの替わりにするレベルの高級志向だと、Slaw Deviceってのもある
ロシア人が個人的に作ってるらしいマイナー製品?で昔はメール注文しか出来なかったのが今は一応ショップサイトが出来た
いつ在庫出るかは不明で残念ながら入手性は良くないんだけど
俺はG940・Saitek(Combatタイプ)・MFG・VPCとあれこれ買って来たなかで今はSlaw Deviceがお気に入りだ
(他所のでもそうだろうけど、オイルダンパー付けられるペダルはバネ外した状態がヘリ用にも最高)

なおTPRは流石にデカ過ぎ高価過ぎだし、あの構造はバネ外してヘリに使うってのも向かなさそう?なのでスルーしてる
F-16風のブレーキペダル部の形だけならTPR一番なんだけどね…

>>716
どういたしまして
もしdefault.luaの編集方法とかで詰まったらあらためてDCSスレの方で尋ねてみてくれ

720 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 01:02:59.55 ID:+pXfpbRzd.net
そんなハイエンドなペダルばかりすごいな
アップグレードで買い替えとかならともかく単純にコレクター?

721 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 01:17:27.60 ID:Qmo03MY60.net
>>720
どれも一応アップグレードのつもりで買ってるんだけどね、別に全部がハイエンドって訳じゃない
G940は幅狭い&信号ガタるのでSaitek買うか…これも結局ガタるのでMFG…樹脂よりやっぱ金属がいいだろってことでVPC…
全金属でいいんだが微妙に安っぽくてヤワいのでSlaw…これは造りがっちりしてるし見た目もいいぞ…って感じ

まー基本的に捨てられない性格だし、コレクションしてるデバイスはペダルだけじゃないからどんどん部屋が狭くなって困るぜ

722 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 01:30:59.82 ID:CiMYN5Gud.net
俺にとっては4万円以上のペダルはハイエンドだよw
slawのdoraは前々から気になってる

723 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 02:17:38.97 ID:yhW3ddsn0.net
皆さん情報ありがとうございます!
ハイエンドいいぞって声が多くて、やっぱりほしくなってくるw

724 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 02:58:02.64 ID:kJqtZ1kr0.net
>>695
そうそれ
おせち買った理由はエリデンのためだった
msfsだと今のメインはAIRBUSスティックと象限で
TWCSの使いどころはヘリコプターの操縦て感じになってる

725 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 09:55:39.28 ID:+W8DP3OLp.net
TPR rudderってヘリには向かんのか・・・
今度DCSでヘリ買おうと思ってるんだけどヘリ用のラダー買った方がいいのか
しかし場所取るしな
何とかTPR rudderでヘリできないかな

726 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 10:50:18.20 ID:wxNJI80v0.net
できなくはないと思うよ
センタリングしようと戻しにかかる力がじゃまだなあ、操作の正確性を損なうなあってなるだけで

727 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 11:27:36.80 ID:ElmABF8Mp.net
>>726
そういうことか・・・
バネ外しても振り子式だから足の重みでセンターに戻るんだよな
それが航空機だと操作性の向上に繋がってるんだと思うんだが
ヘリだと逆効果なんだな

728 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 11:29:42.78 ID:XtoEihBE0.net
ハニカムチャーリーラダー早く発売しないかな

729 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 12:42:01.66 ID:g3vaFMxv0.net
>>726
そうなると安い方のTFPRの方がヘリでもやりやすいのかな?

730 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 12:59:28.71 ID:wxNJI80v0.net
TFRPもバネで軽くセンタリングするから、途中まで踏み込んだ状態を維持しようとすると
蹴る方の脚を突っ張り続けないとなとこはそんな変わんないかと

幅が狭いとか、想定されてる着座高が高い(実機コクピットのリアリティからは離れる)といった
あたりがプラスになるかマイナスになるかどうなんだろう

731 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 12:59:43.87 ID:0m68u3Z80.net
ラダーのセンターに戻る力と言えば
ヘリの実機、たとえばロビンソンR22やBell47の操縦桿は
シムの一般的なフライトスティックみたいに、常にセンターに戻ろうとはしないの?

732 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 13:07:20.93 ID:kkSPofUtd.net
MFGのペダルはバネを外して別売りのダンパー(バイクのステアリングダンパーみたいな奴)を付ければヘリにも使えるよ

733 :534 :2021/09/23(木) 14:11:14.90 ID:drgIExUp0.net
上で

SUN UP 鋼製クランプ 12個入 (箱) 25mm

紹介したんだけでど
今見ると尼で¥6,693になってるね
こんな高いもの紹介したつもりはなかったよ
俺が買ったときは1500円ぐらいだったし
レス書き込んだときも確かそれくらいだったと思う

この製品でなければダメという理由はまったくなくて
たまたま安いクランプが探したらこれがあったというだけだからね

この価格だったら他の製品探した方がいいよ
自分が使ってるデスクに合うかどうかもわからないしね

734 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 16:41:08.97 ID:Qmo03MY60.net
>>725-727
そうそう
バネあっても普通にヘリで使えるけど、バネ無し(&オイルダンパー付き)だともっとリアルで理想的ってことね

>>731
全部のヘリがそうかは知らないが、トリムボタンを押すとその角度でサイクリック棒が止まる仕組みがあって
(トリムボタンを押した位置がサイクリックのセンター扱いになるので、ずっと力をかけ続けている必要が無い)
DCSのヘリでFFBスティックを使うとこの機構も再現出来るよ

これも非FFBスティックで遊ぶことはもちろん可能、FFBがあればより理想的、ってことだけど
ただ現在FFBスティックを入手するには基本ヤフオク等で中古品を買うしかないので、ちと残念な状況になってる

735 :大空の名無しさん :2021/09/24(金) 01:51:39.12 ID:y2Mdl8MU0.net
>>734
さっきDCSのヘリの動画をあさってたら
ちょうどフライトスティックの話をしてて
ノーマルなスティックだとバネが強くてリアルじゃないと
あんな強いバネだとレベルフライトで疲れるしバネを取れと言ってた
普通のスティックだとヘリにとってはセンタリングフォースは強いみたいだね

736 :大空の名無しさん :2021/09/24(金) 02:09:56.70 ID:x6mrESfS0.net
ヘリはぜひ軸延長で臨むのをおすすめ。バネはそのままでも軸を延長することで、サイクリックの可動領域が広がることで、結果的にセンター付近の細かな操作がとてもしやすくなる。
飛行機の空中給油もやりやすくなった。WH使ってるが、バネはそのままで12センチのクランク延長軸使ってる。

ラダーは冬冷たくないからMFG。最近ダンパーつけたのでお気に入り。RCSから数えて5つ目にして一番しっくりきている。

737 :大空の名無しさん :2021/09/24(金) 18:12:10.72 ID:inBbRCLUr.net
T16000Mの下に付いてるスライドレバーをもっと軸延長して、つまみ心地・動かし心地良くしたい…

738 :大空の名無しさん :2021/09/24(金) 19:17:47.25 ID:9cQlCPjT0.net
>>735
非FFBのスティックをDCSヘリに使う場合は確かトリムボタンを押した後にスティックをセンターに戻すことで
擬似的にサイクリックのトリム機構を再現してるんだったかな、それでバネが強い棒だと確かにいろいろつらそう

FFBスティックってもともとセンターの遊びが大きめなんだけど(ガッチリ正立させる設定にすると全体的に重くなり過ぎたり)、
実機のサイクリックも割とそういうゆらゆらしてる感じなのかね?


>>737
「T16000M stl」みたいなキーワードでググると、フリー配布の3Dプリント用.stlデータが結構出てくるので
もしかしたらそこのレバーの改造部品もどっかにあるかもよ
https://www.thingiverse.com/search?q=T16000M&type=things&sort=relevant
https://www.stlfinder.com/3dmodels/thrustmaster-t16000m/
https://www.yeggi.com/q/thrustmaster+t16000m/

Warthog用のカスタムデテントパーツとかも定番で、俺も何種類かプリントして使わせてもらってる

739 :大空の名無しさん :2021/09/26(日) 02:58:22.11 ID:fQuwF4PE0.net
フラシムエキスポでTCA ボーイングが発表された

740 :大空の名無しさん :2021/09/26(日) 07:22:58.56 ID:aD/7SsrR0.net
ホントだね ぱっと見ヨークの取り付け部というか下側がデカいがなんなんだろう
スロットルの方はフラップレバーがないんだな

741 :大空の名無しさん :2021/09/26(日) 07:43:13.63 ID:fQuwF4PE0.net
バランス上の支えかなあ

箱にも対応したのが朗報

742 :大空の名無しさん :2021/09/26(日) 09:17:42.35 ID:lQ69ghb70.net
タートル何たらどうなった?

743 :大空の名無しさん :2021/09/26(日) 09:39:47.37 ID:fQuwF4PE0.net
公式垢では製品版?持ってきてるみたいね

あの台座使うのかな

744 :大空の名無しさん :2021/09/26(日) 16:07:24.56 ID:JiyjLzNtM.net
honeycombヨークの箱チップ入り版が出るようだな

PC版を買いにくくなってしまったじゃないか

745 :大空の名無しさん :2021/09/26(日) 16:47:13.83 ID:Ou8NUa020.net
kwsk

746 :大空の名無しさん :2021/09/26(日) 16:48:29.55 ID:QpULYE7G0.net
箱でやらないからどうでもいいや

747 :大空の名無しさん :2021/09/26(日) 22:55:37.06 ID:WBtv9Lfg0.net
> ミニチュア・可動フィギュア情報局@TOYminiNEWS
> 【ガチャ情報】コックピット トグルスイッチ
> 200円/11月発売開始
> https://twitter.com/TOYminiNEWS/status/1440219836840169478
> https://pbs.twimg.com/media/E_ywSK3VkAEa0Fp.jpg

これを子供に与えておくと将来は立派なパイロットや設計技師になるかあるいはフラシムコクピットビルダーにでもなるのか
(deleted an unsolicited ad)

748 :大空の名無しさん :2021/09/26(日) 23:14:32.81 ID:bW4/8XRd0.net
https://www.facebook.com/FlyHoneycomb/photos/a.485860265121044/1469429303430797/

749 :大空の名無しさん :2021/09/26(日) 23:16:20.81 ID:xHowQqyd0.net
背景のイメージ画像の元がなんなのか気になる
KC-135の近代化改修型、KC-135Rの1990年頃あたり?

750 :大空の名無しさん :2021/09/27(月) 16:52:10.40 ID:YT+nX+pA0.net
これ欲しい

https://websetnet.net/wp-content/uploads/2021/09/Thrustmaster-TCA-Boeing-1-2.jpg

751 :大空の名無しさん :2021/09/27(月) 16:53:01.32 ID:YT+nX+pA0.net
欲しい
https://websetnet.net/thrustmaster-officially-reveals-tca-yoke-boeing-edition-quadrant-for-flight-simulators-for-pc-xbox/

752 :大空の名無しさん :2021/09/27(月) 17:03:56.70 ID:GlMHcL6UH.net
デカすぎるけど動きは良さそう
お値段はそれなりするだろうが、、
フラップはクアドラント単品でもう一個買えば4発機用兼で使えるってことかな
欲しいけどエアバスも買っちゃったし置き場が

753 :大空の名無しさん :2021/09/27(月) 18:21:44.92 ID:xkGGacUX0.net
複数のヨーク持ってると設置場所に困るよな

754 :大空の名無しさん :2021/09/27(月) 18:28:50.74 ID:mJkLfg3j0.net
へー、エレベータの操作がこのタイプになってるヨークは珍しいな
スイッチも沢山ついてて良さげ

755 :大空の名無しさん :2021/09/27(月) 18:30:11.81 ID:mJkLfg3j0.net
>>749
どうなんだろう、実機モデルなのかどうか俺には分からんけど

756 :大空の名無しさん :2021/09/27(月) 19:17:23.38 ID:UnJw5UbU0.net
中身金属か…重そう…

757 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 01:30:36.75 ID:FCEL7FJba.net
r22はトリムのレバーを押し込むと前方の決まった位置までスプリングで引っ張ったような感じになる

758 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 10:53:59.35 ID:Vx0hiRjlM.net
まさにボーイングなりきりセットだな

問題はいつ発売されるのか
数が足りるのか

759 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 18:30:39.82 ID:00DEWG8D0.net
ハンコン用のスタンドに付けたらちょうどいい感じになりそうだなボーイング

760 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 22:00:21.72 ID:lwXI2Mt4d.net
すみません、アドバイス頂けると幸いです。
現在VirPilが30日まで€700以上の注文で送料無料との事なので、前から欲しかったT-50CM3とACE Rudder Pedalsを買おうと思っていたのですが、WINWINGやらMFG Crosswindとの迷いが出てきて購入に踏み切れない状態です。
スロットルはWINWINGのSUPER TAURUSと迷っていて、ベースのスイッチが豊富でグリップのストロークも長く金属製な所に惹かれてます。一方T-50CM3の方はグリップのダイヤルやボタン類が多い為、グリップから手を離さずにたくさんの操作が出来る点が個人的に大きな利点になっています。
ラダーについても金属製のACE Pedalsか、ダンパー等カスタマイズ性が高いMFG Crosswind、もしくはもう少しお金を出してSlaw Deviceのを買うかで悩んでいます。

761 :大空の名無しさん :2021/09/30(木) 00:50:12.21 ID:wEgBxe0z0.net
>>760
WINWINGのSUPER TAURUS買えるんなら断然オススメ
特にDCS F/A-18C用にこれ以上は無い最高の逸品
グリップ部のボタンやハットも十分あるからHOTAS的にもそうそう不足は無いと思うけど?
(Winwingのデバイスは実機の再現もしつつ、ボタン数プラスちょいおまけのスイッチも
付いてることが多いので、ポーズだとかゲーム用の操作に割り振りできて結構たすかる)

ただし机の上に置けるタイプじゃないのでそこは注意ね

WinwingだとさらにTAKE OFF PANELとCOMBAT READY PANELもオススメ
TAURUSにしてもちょっとずつ配置やら何やらアレンジ入ってて必ずしも実際の配置通りじゃないんだが
でも物理スイッチでいろいろコントロール出来るのはマジで操作早くて捗るし楽しい

762 :大空の名無しさん :2021/10/06(水) 17:23:23.18 ID:FH0bEP7x0.net
https://youtu.be/uHTIoumemUs

763 :大空の名無しさん :2021/10/06(水) 18:39:31.68 ID:n1hLg7y+M.net
TCA Quadrant Add-On Airbus Edition

Amazon入荷してる

764 :大空の名無しさん :2021/10/09(土) 09:03:08.29 ID:TzDJzubK0.net
このコーナー初めて見つけ  助かってます
 そこで 私の現在の困りごと
TCA Quadrant Add-On Airbus Edition のエルロンとエヤーブレーキのキャリブレーション方法が
いまいち分かりません ご教授願います
 投稿方法間違ってら順次直します 
 

765 :大空の名無しさん :2021/10/09(土) 20:56:48.05 ID:6Kx9zSS7a.net
どうやって順次治すの?

766 :大空の名無しさん :2021/10/09(土) 20:59:07.26 ID:gaHTrnHMd.net
名前やぞ

767 :大空の名無しさん :2021/10/09(土) 21:49:07.86 ID:9wTrdax70.net
高田順次直しまーす

768 :大空の名無しさん :2021/10/10(日) 13:13:57.65 ID:WR7hIHAW0.net
僕は淳二です
怖いな〜、怖いな〜

769 :大空の名無しさん :2021/10/10(日) 15:19:03.33 ID:di/RESiR0.net
747-8オートパイロット言うこと聞かなくて草
ほんまゴミやな
ルート通り飛んでくれやボケ

770 :大空の名無しさん :2021/10/10(日) 15:59:40.45 ID:wr7SfveZ0.net
ここを何のスレだと思ってるんだ糞ボケゴミ野郎

771 :大空の名無しさん :2021/10/11(月) 02:26:05.09 ID:JYg18ig+0.net
ここはおせちの発送状況を見守るスレッドです

772 :大空の名無しさん :2021/10/11(月) 02:45:30.98 ID:K/7lpSZMH.net
おせちがプレミア価格で困っちゃう

773 :大空の名無しさん :2021/10/11(月) 05:43:54.86 ID:XcAsigLi0.net
おせちスロットル頼んじゃった・・

774 :411 :2021/10/11(月) 21:12:34.53 ID:4f6gARkc0.net
Warthog、7月頭からの発売分を6月にamazonで予約していたのに届かず、
人間のサポートに問い合わせたら、入荷数が予定より少なかったと言われ、
待たされていた者です。
今月の頭にやっと届きました、これでやっとフライトに集中できる。

775 :大空の名無しさん :2021/10/11(月) 22:52:13.69 ID:O0m4LQNA0.net
>>774
おめ!

776 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 15:34:00.82 ID:p/ujM2tl0.net
今日やっと、おせち3点セットが揃った。32000円かかった。15000円で買えた人がうらやましい。まあそれにしても性能的にはどうかな・・。

777 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 16:10:12.76 ID:pbHNHP7z0.net
だから14801円じゃない時点でおせちじゃないと

778 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 16:16:22.24 ID:95WhCgOaM.net
今は14,801なんてラダーペダル単品の価格だよ

779 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 16:25:20.64 ID:p/ujM2tl0.net
ジョイスティックは気に入ってますね。これは買いですね。これだけで良かったのかもしれない。スロットルは可もなく不可もなく・・でももうちょっとマイルドな操作感が欲しかった。ラダーペダルはこれは・・。お金のある人はもっと高いの買いますね。

780 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 16:34:22.76 ID:95WhCgOaM.net
>>779
T16000mですか?

781 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 16:41:42.70 ID:p/ujM2tl0.net
>>780
はい。

782 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 17:19:31.06 ID:ptU9JNA4d.net
今はっつーかおせちの時もラダー同じ値段だったけどな
だからこそおせちがおせちとしておせちになった

783 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 17:30:03.33 ID:rGCDVmk7d.net
高級ラダー欲しいけど大抵可動部が剥き出しというか無骨な感じだから(それがかっこいいんだが)猫の毛とか埃に今のやつ以上に神経質になりそうで買えんわ

784 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 17:39:41.96 ID:HwiCLalF0.net
>>783
むしろむき出しの方が汚れてる事がわかっていいかもよ。見えないやつはわからないだけで、中が恐ろしいことになってることもあるからな。

785 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 17:55:09.59 ID:rGCDVmk7d.net
>>784
まぁ今のはロジテックの安物だし長く使ってるからいつ壊れてもいいのさ
高級品はそうもいかんし手入れも面倒だ

786 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 17:55:36.58 ID:95WhCgOaM.net
>>781
ありがとう大変参考になりました
ラダーペダルは高い製品を買う事にしますよ

787 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 17:58:56.45 ID:EwaS0VFp0.net
高いのつっても現ロジ・旧サイテックのも大差ないしなぁ
TRPは高すぎだし(値段に見合う品質はあろうと思うが)、それ以外だと海外から個人輸入や
海外での受注生産品でなぁ、手慣れてる人ならいとわないかもしれないが

788 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 18:30:20.71 ID:7G21EyF70.net
去年の8月にTFRP買った時は9千円くらいだったのに高くなったな

789 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 18:33:59.01 ID:6yKDPVvYM.net
ロジラダーはなんか動きがしっくりこないしデカいしうるさいんでTFRPに変えた

満足

スラストマスターの6万の買うなら別の製品に資金を充てたい

790 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 18:45:51.83 ID:rGCDVmk7d.net
MFGとVirpilのペダルは割とメジャーじゃない?
今サイテックのやつとTFRP両方あるけど高級ペダルを試してみたいなぁ
スティックとスロットルだけ一応高いやつだからペダルだけアンバランス

791 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 19:43:24.49 ID:uN57YQxK0.net
使用してる時はいいラダー欲しいと思うけど、使用頻度を考えると、あまり金かけすぎるのもどうかな?と考えてしまうね

792 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 20:31:45.86 ID:pYlFp9UP0.net
TPR使ってるけど、値段に見合う満足感があってすごくいいよ
ただ、デカさと重さだけは擁護しようがないから、値段よりもそっちが問題になる人が多そう

793 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 20:33:08.60 ID:7G21EyF70.net
次買うとしたらハニカムチャーリーラダーだな。いつ発売されるか分からんけど

794 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 21:32:08.99 ID:dFoAjbeNp.net
>>792
おお俺以外にTPRラダー使ってる人いた
性能と使い心地では文句無しだよなTPRラダー
大きさと重量は・・・うんまあ・・・
ずっと設置しておける人前提ではある

795 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 21:46:46.65 ID:SbKeAvE60.net
>>794
幅53センチで7キロですか・・・
デスクワーク中でも設置したまま足を乗せていて大丈夫な耐久性はありますか?

796 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 22:36:03.92 ID:8op1jg11p.net
耐久性は問題無いと思うけど、これからの季節は何か履いてないと冷たくて冷えるかも
自分も真冬には使ったことないけど、ほぼ鉄の塊みたいなもんだしな

797 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 22:46:47.35 ID:W4JRdZJl0.net
パンツくらい通年で履いてくれ

798 :大空の名無しさん :2021/10/14(木) 00:08:36.38 ID:P33GD0mw0.net
パンツは「穿く」もの

冷たいといってもデスクワーク中にずっと足乗せてるならふつうにあったまるんじゃね

799 :大空の名無しさん :2021/10/14(木) 00:12:54.01 ID:mGAaejsad.net
TPRは紛れもなくハイエンドだけど見た目ダサいんだよな
ゴミ箱と呼ばれてたMac Proに通じるダサさ

800 :大空の名無しさん :2021/10/14(木) 00:36:28.97 ID:rvErUjMZp.net
>>795
足を上に乗せても全然問題ないよ
耐久性は買ってから2〜3年程度使ってるけど全然壊れる気配はない

冬は足冷たいのは多分金属製ラダーペダルなら他のも一緒じゃねえかな
冬はモコモコのルームシューズ履いてるよ

801 :大空の名無しさん :2021/10/14(木) 17:24:59.82 ID:hmLKo9T4r.net
そういえば飛行機って靴脱いで操縦するもんじゃないって今更気づいた。
レースシムやってる人達はレーシングシューズ履くって人もいる訳だし、靴のあるなしで操縦感覚の違いは結構あるのかもしれない

802 :大空の名無しさん :2021/10/14(木) 18:36:43.22 ID:uQITQKVf0.net
俺のフライト&レーシングシューズはこれだ
https://i.imgur.com/5gV7lWB.jpg

803 :大空の名無しさん :2021/10/14(木) 18:38:57.77 ID:uO2oCtmH0.net
レースゲーだと内装工事の職人さんが履くようなシューズ使ってるけどラダーペダルは裸足か靴下で何の問題も無いな

804 :大空の名無しさん :2021/10/14(木) 19:07:32.98 ID:fGj53r9W0.net
ロジテックG940のラダーは、ペダル手前側外縁部にガードかすべり止めみたいなのが付いてて
それがやたら薄くてそれなりに高さもあるもんだから、足をそこにのせるとちょっと痛いくらいなのが嫌だったな
CHのラダーも似たような縁があるけど、ああいう構造だとホコリが溜まりやすいのも難点

805 :大空の名無しさん :2021/10/14(木) 19:32:07.90 ID:JPMcdBJ30.net
>>802
つま先っとこに「3-1 せな」とか「52 はるとまん」とか書いてあんだろ、知ってる

806 :大空の名無しさん :2021/10/14(木) 20:06:45.79 ID:P33GD0mw0.net
>>804
MFG Crosswindも結構カカト痛い
この辺はもともと裸足で使う設計じゃないんだろうな

807 :大空の名無しさん :2021/10/15(金) 05:21:52.72 ID:CAEzR10F0.net
>>803
職人さんが履く靴部屋で運動するときに使ってる便利だよねw

808 :大空の名無しさん :2021/10/15(金) 15:24:32.46 ID:jDbJ6Hql0.net
2/16に注文した、おせち来ねえなあ

809 :大空の名無しさん :2021/10/15(金) 19:56:35.68 ID:fLB6YFht0.net
訳の分からない会社の安いおせちに飛びつくと、こうなるのだろう・・・
名前のある販売元でないと買えないよ

810 :大空の名無しさん :2021/10/15(金) 20:03:06.52 ID:/Hm4TS230.net
いやー俺は到着して毎日フル活用してるから良い会社だわ〜

811 :大空の名無しさん :2021/10/15(金) 20:17:25.22 ID:hSUBtiqZ0.net
スラストマスターのメーカーだからワケわからなくないぞ。ただ値段設定のミスをしたのがギルモなのかアマゾンなのかはわからないが

812 :大空の名無しさん :2021/10/15(金) 21:55:24.53 ID:Uxcc6deI0.net
安いから買ったけど開けてすらいないな。

813 :大空の名無しさん :2021/10/17(日) 02:58:31.97 ID:f2mgsZ6Z0.net
2年ぶりにフライトシムやってG940動かしてみたが問題なかった
もう歳だから面倒くさくなって今のメインの趣味はメロン栽培

814 :大空の名無しさん :2021/10/17(日) 05:02:03.33 ID:HpSWcVpG0.net
>>813
海外鯖でプレイしてたとき、古株の爺様が「畑に出る時間だ、じゃあな」と落ちてったのを思い出すなw

815 :大空の名無しさん :2021/10/17(日) 05:28:03.66 ID:zJXMRcBb0.net
趣味でフラシムと畑弄りとはうらやましい生活だ

816 :大空の名無しさん :2021/10/17(日) 07:34:05.76 ID:e+Qj89Zb0.net
>>813
オジさん、俺にメロン食わして下さい

817 :大空の名無しさん :2021/10/17(日) 08:29:40.60 ID:m0HeY64L0.net
オイラのメロンがねぇじゃねえか!!!!

818 :大空の名無しさん :2021/10/17(日) 13:36:54.64 ID:OGtphTKt0.net
昔の嫁はメロンみたいだったのに今は茄子みたいに垂れ下がってる

819 :大空の名無しさん :2021/10/17(日) 20:16:18.40 ID:tzF0SK1wd.net
おいおい、ここはジョイスティックスレだぞ

820 :大空の名無しさん :2021/10/17(日) 20:26:15.98 ID:0OZYxgBj0.net
そうだぞ。お前のジョイスティック見せてみろよ

821 :大空の名無しさん :2021/10/17(日) 22:23:52.59 ID:p/pxQH5L0.net
昔のマイ棒は極太キュウリみたいにカチカチトゲトゲだったのに今は萎びたトウガラシみたいに垂れ下がってる

822 :大空の名無しさん :2021/10/24(日) 07:48:57.16 ID:S+60Q2cx0.net
もう10月も終わるんだけどタートルビーチはどうなったんだ?

823 :大空の名無しさん :2021/10/24(日) 07:53:00.40 ID:BSgr3rR5p.net
産卵期を迎えてる

824 :大空の名無しさん :2021/10/24(日) 08:30:40.58 ID:HaCBLnr20.net
オモロいw
大浜海岸か?

825 :大空の名無しさん :2021/10/24(日) 13:53:56.04 ID:vPqRafu50.net
これ買った人いる?

https://www.aircraftmodelstore.co.uk/flight-stick-raptor-mach-1-hotas-combo/

IL-2 BOSとエリデンに使うスティック探してて
T.16000mかX-52、もうちょっと頑張ってX-56あたりで迷ってるときになんか見つけたんだけど変なのいかないほうがいいかな

これまでHOTAS.XとMSのFFB2、プレシジョンPROで1946やってたから基本何買ってもアップグレードにはなると思うんだけども

826 :大空の名無しさん :2021/10/24(日) 14:44:26.67 ID:VcR3mb3RM.net
変なのは無い
スイッチ類が全くないし スロットル横の丸いの変

X-52ProかX-56

827 :大空の名無しさん :2021/10/24(日) 15:13:20.55 ID:OsipEaUP0.net
>>826
一票

828 :大空の名無しさん :2021/10/24(日) 16:45:52.62 ID:uK8CKgIld.net
エリデンやるなら雰囲気的にもx56が1番しっくりくると思う

829 :大空の名無しさん :2021/10/24(日) 20:39:37.19 ID:UbUmB5HZ0.net
実際できるかどうかわからない素人の妄想だけど
おせちは各ポテンショメーターを非接触式センサーに置き換えられれば名品なのになーと思うエリデンで元T160003点セット使い

830 :大空の名無しさん :2021/10/25(月) 11:00:47.78 ID:NubFo3t20.net
X56ならロック外せば 2スロットなるから レシプロ機のミクスチャー割り当てできる

831 :大空の名無しさん :2021/10/25(月) 11:12:27.73 ID:4uYt8WrBd.net
>>830
俺はペラピッチに割り当ててる

832 :大空の名無しさん :2021/10/25(月) 17:16:06.45 ID:NAKhgPds0.net
来世はツバメにして下さいってお願いしています

833 :大空の名無しさん :2021/10/25(月) 17:54:47.91 ID:QxgzLMz40.net
フライトシムしたいだけの人生でした…

834 :825 :2021/10/26(火) 07:49:35.13 ID:IZQY/PE/M.net
やっぱ変なのは変なのだったか…w

コスパ的には16000が良いのかと思ってたけどいまいちな感じ?

X-56は格好良くて欲しいんだが手が小さい(平均的な日本人女性くらい)のとスロットル重いらしいのが気になる
実機触れたらいいんだけどね

>>830>>831
ツインスロットルだとそういう使い方もできるのね

835 :大空の名無しさん :2021/10/26(火) 08:15:03.59 ID:pMhG/XNYd.net
>>834
スロットルの重さ(抵抗)は変えれたよ
どこまでの軽さを求めるのかは分からないけど斜めにすれば自然とスロットルが下がってくるくらいにはなってたような

836 :大空の名無しさん :2021/10/26(火) 08:25:26.86 ID:pMhG/XNYd.net
ごめん俺が持ってたのはX55でした
X56が調整出来るのかどうかは分かりません

837 :大空の名無しさん :2021/10/26(火) 09:05:32.20 ID:O3dkGm0R0.net
X55てのがあったんだ
X56もスロットル固さの調整できる
手が小さくても操作に不便はないと思う

838 :大空の名無しさん :2021/10/26(火) 09:12:50.18 ID:bpmMu1uO0.net
手が小さい人がX55/X56のスティックを使ってると
Aボタン押したり第2ハット操作するときは手を上にずらし、ピンキーボタンやピンキースイッチを
操作するときは手を下にずらしみたいな、少しだけ不自然に上下させる必要はでてくるかなと思う
慣れられる範囲だし実物レプリカ系も大きいことにかわりないし、スティック・スロットルとしての
汎用性の高さに比してのコスパのよさはあるセットだとは思う

839 :大空の名無しさん :2021/10/26(火) 11:20:27.33 ID:YfhDI7iS0.net
X56は手が小さいと使いにくいというよりは、スティックのハットスイッチとかの配置や高さが悪くて、その辺りが使いにくいということじゃないんかね?

840 :大空の名無しさん :2021/10/26(火) 14:06:06.21 ID:O3dkGm0R0.net
そんな頻繁にハットスイッチ使う?
割り当て次第だと思うが

841 :大空の名無しさん :2021/10/26(火) 14:41:01.46 ID:YfhDI7iS0.net
それはやってるシムにもよるけど、ジェット系だとほぼ使うだろう?

842 :大空の名無しさん :2021/10/26(火) 19:07:46.48 ID:Vo368JLL0.net
GNXモジュールは注文可能です

ニュース

Eduard VKB FSC2021年10月20日

可用性

親愛なるみんな、

新しいVKBGNXモジュールが利用可能になったことをお知らせします。今である可能性それらを注文します。

簡単なガイドは、 VKBフォーラムで公開されています。ご注文前にお読みください。セットアップに応じて、必要なケーブルまたはUSBコントローラーを検討することを忘れないでください。

あなたがあなたの選択をしたとき、あなたはこのページからそれを注文することができます:https://flightsimcontrols.com/product-category/nxt-modules/

すべての新しいモジュールと関連アクセサリがそこにリストされています。

そしてもちろん、Gladiator NXTをまだお持ちでない場合は、1つまたは場合によってはペアを注文する時期が来ています。

843 :大空の名無しさん :2021/10/26(火) 19:15:59.65 ID:hwV/lQdOd.net
なんで翻訳につっこむの?

844 :825 :2021/10/27(水) 20:25:28.24 ID:E4Hxzqfv0.net
せっかくX-56おすすめしてもらったのに申し訳ないんだけど
色々見てたらVKBのGladiator NXTが欲しくなってきちゃったよ…

レシプロのドッグファイトメインで視点HAT勢なんでHAT遠いのは結構きついかも
まぁNXTもあんまり小さくは見えんけど

845 :大空の名無しさん :2021/10/27(水) 20:37:41.46 ID:CWfcQg2gd.net
レシプロならスロットルも別で用意した方がいいと思う
と思ったが別にそんなこともない気がしてきた
VKBはいいチョイスだ

846 :825 :2021/10/27(水) 20:47:57.22 ID:E4Hxzqfv0.net
>>845
とりあえずHOTAS.Xのスロットルだけ使ってもいいかなとは思ったけどあれボタン足りないし完全分離できないのよね
VKBのコンバット系スロットル出るまで待つかTWCS単品かなー
……おせち買ってスロットル売る人いないかな笑

847 :大空の名無しさん :2021/10/27(水) 20:52:01.15 ID:JWVCEsL+M.net
お勧めって訳じゃないけど X-56スティックの親指付近に小さいスティックがある
自分はそれに視点設定してる 感度とスピード調整でVRに近い動きができる
上のハットはメニュー選択 下のハットは武器選択とか

848 :大空の名無しさん :2021/10/27(水) 21:02:54.22 ID:eYldI/9+0.net
X56のスティックにハットは3つあるでしょ

左の一番操作しやすいところにあるのを視点操作にする
(デフォルトでその割当になってくれてるシムも多そう)

残りの右に上下2つあるから、最も遠い上をエルロンとエレベータのトリムにして、
下を兵装照準にするってしてる、うちだと

特に目視索敵が重要なレシプロだとヘッドトラッカー使ったほうがいいと思うけど

849 :大空の名無しさん :2021/10/27(水) 21:04:10.21 ID:CWfcQg2gd.net
>>846
NXTなら最近色んなタイプの専用モジュールがリリースされてスロットルもあるけどHOTASじゃないからなぁ
でもレシプロならHOTASじゃなくてもいいか
https://i.imgur.com/GQdBe02.jpg

850 :大空の名無しさん :2021/10/27(水) 21:05:25.81 ID:CWfcQg2gd.net
むしろスロットル、ミクスチャー、ペラピッチとか3つ使い分けられて良いかもしれんぞ

851 :大空の名無しさん :2021/10/27(水) 21:21:31.91 ID:gvy6JeP50.net
俺はVKB グラディエーターNXTにTWCS、TFRPを組み合わせて使ってる。今それにVKBのSEMを購入しようか考えてる。これはグラディエーターNEXTにドッキングさせてひとつのデバイスとして認識させる事ができるし、
>>849の言うTHQも更にドッキングさせることもできる。まあこの追加モジュールは現在予約受付中で出荷は来年の第一四半期中ということだが

852 :大空の名無しさん :2021/10/27(水) 22:42:04.07 ID:wrnb9M1I0.net
>>844
ドッグファイトメインで視点HAT勢!!!!
それで勝てるならヘッドトラッキングを導入すれば無敵ではないのですか?

853 :大空の名無しさん :2021/10/27(水) 23:20:18.21 ID:HIXFi0t80.net
フェイス+アイトラッキングだけどTobiiお勧め

854 :大空の名無しさん :2021/10/27(水) 23:35:44.29 ID:CWfcQg2gd.net
TrackIR、VR、Tobii eye tracking全部持ってるけどTobii単体は俺はお勧めしないなぁ

855 :825 :2021/10/28(木) 00:07:13.72 ID:vRB1g3Zi0.net
確かにボタンたくさんついてるし色々やりようはありそうよね
NXTのスロットルも時代的なリアリティはむしろ高い気がしないでもないw

視点はOculusRift(初代)使ったことあって、だいぶ有利には感じたんだけど解像度低くて辛かったんでHATに戻しちゃったわ
ブレッドボードで自作したEDtrackerには可能性感じたからTrackIRとかちゃんとしたの導入したら世界変わる気はしてる

スレチ失礼しました

856 :大空の名無しさん :2021/10/28(木) 00:19:28.40 ID:vRB1g3Zi0.net
あれなんか今調べたらずいぶん安いねTrackIR
昔見たとき5万くらいした気がするんだけど
普通に手出せちゃうやんけ…

857 :大空の名無しさん :2021/10/28(木) 00:29:06.81 ID:KsMEq5lRd.net
7年前くらいに買ったけど20,000円ちょいだったよ

858 :大空の名無しさん :2021/10/28(木) 06:10:30.25 ID:jGnhk7SI0.net
Opentrackを使ったほぼ互換品がサードパーティからそれより安く出てるからTIRはまあそんなものかなと
両方使ったことあるけど今はHAT派の面倒くさがりが俺

859 :大空の名無しさん :2021/10/28(木) 07:17:03.85 ID:/vhiUezfM.net
>>857
ごめん多分俺の勘違いだわ

860 :大空の名無しさん :2021/10/28(木) 07:44:44.94 ID:ATJyTmQnd.net
>>854
同意。

861 :大空の名無しさん :2021/10/28(木) 13:13:44.45 ID:Zi8t7aPhF.net
TFRP買ってCFS2以降10年単位でブランクありつつもようやくおせちが揃った
ずーっとお捻りしてると、ペダルはなれが必要そうだね

862 :大空の名無しさん :2021/10/28(木) 13:26:30.81 ID:dsOmZO010.net
ずーっとお捻りするためにはペダル離れは必要だろう。

863 :大空の名無しさん :2021/10/28(木) 16:09:39.78 ID:jGnhk7SI0.net
お捻りのしすぎでペダルだとうまく操れない

864 :大空の名無しさん :2021/10/30(土) 22:08:55.64 ID:/vQR/OwK0.net
>>861
こちらは10年捻って、この夏にやっと念願のペダルを手に入れた。
慣れて不意に逆に蹴ったりしなくなるまで50時間くらい、
100時間飛んでデリケートな攻撃機の強クロスウィンドも難なくこなせるようになった
最初の頃は逆蹴りで着陸時のふらつきが酷かったけど、飛んでしまえばなんとかなるもの。

865 :大空の名無しさん :2021/10/30(土) 23:39:59.73 ID:znSkJQWn0.net
1年前は3軸の為にこの値段は無いだろうと思ってたのがもう戻れない

866 :大空の名無しさん :2021/11/03(水) 01:49:06.41 ID:kDZje7zH0.net
aliのVKBストアでVKBのGNXモジュールが販売されたから、SEMを早速注文した。7日以内に発送って書いてあったけど本当かな?VKBヨーロッパは来年の第一四半期って言ってたのに。aliで注文するのは初めてだからちょっとだけ不安

867 :大空の名無しさん :2021/11/03(水) 11:49:31.50 ID:7NWtxZ7rd.net
おせちのペダル邪魔すぎるから片付けた
ラダーはスロットルのシーソーでいいや

868 :大空の名無しさん :2021/11/03(水) 16:07:18.79 ID:kDZje7zH0.net
aliのVKBストアのGNXモジュールの在庫、全種類ラインナップされてたのに今見たらモジュールスタンド以外売りきれてた。

869 :大空の名無しさん :2021/11/03(水) 18:01:05.23 ID:fTTVYIhO0.net
俺もペダル邪魔だーって処分しちゃったけどヘリやりたくなるとやっぱ有った方が良い気がしてくる

870 :大空の名無しさん :2021/11/03(水) 18:05:29.20 ID:ScXPxCb3d.net
戦闘機とかプロペラ機はペダル必須だなぁ
あとは単純にペダルじゃないと味気ない

871 :大空の名無しさん :2021/11/03(水) 19:52:14.56 ID:t5+h7xUW0.net
ジェット機は知らんがレシプロで旋回してるときに、スロットル左手で弄りつつラダー操作できる器用さが俺にはなかった
ペダルは使わないときは棚になおしてる

872 :大空の名無しさん :2021/11/03(水) 20:40:27.00 ID:mrY9AO1k0.net
ラダーペダルは持ってた方がいい。持ってないと欲しくなるから

873 :大空の名無しさん :2021/11/03(水) 20:48:43.81 ID:s1WNHyUD0.net
タートルビーチのって今晩からプレオーダーの受付やるみたいだけどアメリカ国内以外は出荷しないってなってたわ…畜生

874 :大空の名無しさん :2021/11/04(木) 00:15:37.37 ID:0aMG8dC3M.net
横強風の時 クラブで降りてくるとき調整しながらラダー踏みっぱなしだよな?な?

875 :大空の名無しさん :2021/11/04(木) 01:01:08.05 ID:wCa/TaSX0.net
>>873
0秒で売り切れ表示

なんか間違えてるだろこのサイト

どっちにしろ日本には送れないが

876 :大空の名無しさん :2021/11/04(木) 18:27:13.07 ID:2W7C1nLT0.net
X-56誤作動多すぎ 突然ギア出たりフラップ出たり
スロットル硬さ調整ダイアルは馬鹿になってるし
地雷掴んじゃった

877 :大空の名無しさん :2021/11/04(木) 19:59:25.54 ID:9H0dJ86R0.net
>>876
新品で?

878 :大空の名無しさん :2021/11/04(木) 20:24:43.47 ID:2W7C1nLT0.net
>>877
そうです。新品です。最初は誤ってボタンに触れたのかなと思ってました。
ググってみると安物部品類を使っているらしい書き込みを見ました。
こんなことは初めてです。 トホホ

879 :大空の名無しさん :2021/11/04(木) 20:26:47.60 ID:KDKLvdFJ0.net
このスレで他にもX56ユーザーいると思うが、今までそんな被害報告は無かったよな
ハズレ個体なのか?

880 :大空の名無しさん :2021/11/04(木) 20:28:30.66 ID:Txum/zb60.net
新品が20個出荷されたら1個ぐらいはそんな初期不良検査漏れも混ざるかもな
残り19個をゲットしたユーザはなんの不具合も感じない
そんなもん

881 :大空の名無しさん :2021/11/04(木) 20:52:09.43 ID:tjP8f/uO0.net
そこまでの不良品は交換してもらえるでしょ

882 :大空の名無しさん :2021/11/04(木) 20:56:14.49 ID:KDKLvdFJ0.net
安物部品だからってレベルじゃなくて、基盤・配線・ファームウェアあたりの不具合っぽいよな
とりあえずは販売店なりメーカーなりへのサポート依頼するしかないだろう

883 :大空の名無しさん :2021/11/04(木) 21:01:51.87 ID:Txum/zb60.net
ファームウェアそのものの可能性はかなり低いでしょ
それならロット超えて一定期間のバージョンが全滅する

その1個体にファームウェアが書き込まれてる1個のROMに不具合があるかもしれないが

884 :大空の名無しさん :2021/11/04(木) 21:21:48.85 ID:KDKLvdFJ0.net
>>883
ああ、もちろんファームウェアそのものの不具合じゃなくて
チップの不具合とか、書き込みに失敗したか何かでファーム破損してるとかの可能性


ちなみに以前、俺のTM Warthogが何もしていないのに壊れた〜ときは結局ハード故障だってんで
(どうも特定のチップセット搭載のマザボに繋ぎっぱなしだと壊れる事例があったとか何とか?)
TMからメイン基板が送られてきて、自分でWarthog分解して配線繋ぎ直して修理したことあったなあ

あとWinwingのホーネットスティックが壊れた時も割と似たような感じで「部品送るからあとそっちでよろしく」だったが
ゲームデバイスは普通の家電なんかの製品とはだいぶ扱いが違う…

885 :大空の名無しさん :2021/11/04(木) 21:28:55.49 ID:oWnwIgO4d.net
それはすごいな

886 :大空の名無しさん :2021/11/04(木) 22:09:37.79 ID:gQ1CWrrr0.net
VIRPIL alphaの左捻りが-75%くらいの位置でアウトプットが-100%まで飛ぶうえに
その瞬間ブレーキレバーのアナログとボタンが入力されるのは不具合だよなぁと思いつつ
チケット切るのメンドクサイ

887 :大空の名無しさん :2021/11/04(木) 22:18:04.58 ID:0aMG8dC3M.net
>>876
Win11?
俺は11にしてからX56が1回変だったがUSB抜き差ししたら治ったみたい

888 :大空の名無しさん :2021/11/04(木) 22:50:12.75 ID:2W7C1nLT0.net
>>887
WIN10です。

889 :大空の名無しさん :2021/11/04(木) 23:11:52.74 ID:muMuYRd60.net
先日のsteamでのハロウィンセールでDCSを遊び始めた初心者です。デバイスはhotas warthogを(かなり頑張って)買いました。
F/A-18CでコールドスタートをYoutube等のネット情報を参照にしつつ試みているのですが、恥ずかしながら最初のところで躓いてしまっています。
具体的には以下の手順でF/A-18Cの起動を試みています。

・手順1,バッテリーをON
・手順2,APUをON(ランプが付くまで待機)
・手順3,右エンジンスタート(エンジン回転数が20%になるまで待機)
・手順4,右スロットルをアイドル位置に倒す

この手順4において、hotas warthog側のスロットルを倒してもゲーム内に全く反映されません。

※1.コントローラ設定は何度か設定を全削除してやり直しているのですが、どうしてもコールドスタート時だけはスロットルを操作出来ません。。。
※2.コントローラ設定においては軸割当にスロットルの右、左をそれぞれ割り当てることが出来ています。
  但し、コールドスタートではなく最初から飛行しているFreeFlightや、F/A-18Cが全て起動済みで離陸直前の状態では
  問題なくhotas warthog側のスロットルの操作がゲーム内に反映され操作が可能です。
※3.スロットルを一番手前に引いた状態でボタン29,30が入るようなのですが、こちらには特に機能を割り当てていない状態です。
  もしかしたら何かの機能を割り当てる必要があるのかな、と思われるのですがどうにも要領を得ません。。。

おそらくコールドスタート時にスロットルを操作する前段手順が何か抜けているのではないかと思うのですが如何でしょうか。
もし解る方がいらっしゃいましたらご教示頂けませんでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。

890 :大空の名無しさん :2021/11/04(木) 23:16:42.33 ID:0YSaKh+T0.net
>>889
スロットル持ち上げてロック外す

891 :大空の名無しさん :2021/11/04(木) 23:26:17.62 ID:muMuYRd60.net
>>890
アドバイスありがとうございます。
コントローラーデバイスであるhotas warthog側はおっしゃられるように
スロットルを持ち上げてロックを外し、アイドル位置に倒しているのですが、
どうしてもゲーム内において反映されませんでした。

892 :大空の名無しさん :2021/11/04(木) 23:29:50.68 ID:tjP8f/uO0.net
スロットルロックと実際のWarthogスロットルの動きの連動方法は後で調べてもらってとりあえずキー割り当てでもできたと思うからそれでやったら

893 :大空の名無しさん :2021/11/04(木) 23:32:07.50 ID:muMuYRd60.net
>>892
コメントありがとうございます。
了解しました。一旦はキー割り当てで試してみようと思います。

894 :大空の名無しさん :2021/11/04(木) 23:40:58.16 ID:Txum/zb60.net
29番と30番のスイッチが両スロットルのロック解除に該当するスイッチなんだっけ?

Throttle QudrantカテゴリのThrottle (Left)/(Right) - IDLE機能にスイッチが割り当たってるか
デフォで割り当てられてそうな気がするけど、当たってないならそのせいっぽい

どっちの状態がOn扱いで逆がOff扱いかわからんが
それによってはOn時にThrottle OFF機能に働きOff時にThrottle IDLE機能に働くように小細工
しないといけないかもしれないなぁ
たぶんOFF/IDLEトグルに割り当てるのではうまくいかなそう

895 :大空の名無しさん :2021/11/05(金) 00:29:12.66 ID:liauzOwk0.net
29と30作動させるにはT.A.R.G.E.Tが要るかも?
別のデバイスでVIDとPID偽装した時に躓いたから気づいたがwarthogの一部のトグルキーはボタンリリース時にバーチャルキーを押すという風にT.A.R.G.E.Tで細工されてた
program自体は読めないから断言できないけどtarget.tmhに左右スロットルに関するそれっぽい感じのくだりがある…気がする
既にTARGET使ってたり見当違いだったらごめんなさいスルーして

896 :大空の名無しさん :2021/11/05(金) 00:36:58.56 ID:UvDWQVUf0.net
DCSの場合はTARGETを使う手段もあるし、TARGETかまさなくても
設定ファイルを手編集することでボタンリリースをスイッチOn認識させる手段があるぽ
https://wikiwiki.jp/dcs-world/InputConfiguration

897 :大空の名無しさん :2021/11/05(金) 21:09:04.07 ID:MqCD2E5f0.net
>>876
X56は、同じUSBコントローラにスロットルとスティックのUSBを挿してると、ゴースティングが発生するので、別々のUSBコントローラに挿すと良い。
USB2.0と3.0に分けて挿すとか、USB拡張ボードを増設して一方を拡張側に挿すとかすると、チャタリングみたいゴースティングは発生しなくなる。

898 :大空の名無しさん :2021/11/05(金) 22:52:51.47 ID:BeEXSngE0.net
>>894
アドバイス有難うございます!参考にしつつ色々試してみたら上手くいきました。
Throttle (Left)/(Right) - OFF/IDLEに29番と30番を割り当てたらちゃんとスロットルが上がるようになりました。
動いたときは嬉しすぎて変な声が出てしまいました(1週間かかった…)www
ついでに離着陸も出来ちゃいました。楽しい!感謝!!

899 :大空の名無しさん :2021/11/05(金) 22:55:48.63 ID:zb4us6670.net
>>897
偶然USB別の所に挿してみたみたら改善されたみたい。
そんでここ見に来たら納得しました
もうしばらく様子見てみます

900 :大空の名無しさん :2021/11/05(金) 22:58:50.38 ID:BeEXSngE0.net
>>895
コメント頂きまして有難うございます。運が良かったのか判らないのですが、29と30はプルダウンからThrottle (Left)/(Right) - OFF/IDLEに選ぶことが出来ました。
ご教示いただいたT.A.R.G.E.Tは色々とカスタマイズ出来る上級者向けツールのような感じでしたので、もう少し経験を積んでからトライしてみようと思います!

901 :大空の名無しさん :2021/11/05(金) 23:08:48.33 ID:BeEXSngE0.net
>>896
アドバイス有難うございます。
今回は29,30にThrottle (Left)/(Right) - OFF/IDLEを割り当てましたが、29,30を押した状態でIDLEにもなってしまいそうに思えたのですが、何故かうまく行ってます。
もう少し研究してみます。

902 :大空の名無しさん :2021/11/05(金) 23:51:39.04 ID:A0qIrXTr0.net
>>901
その辺の話は本来DCSスレの方がふさわしいんだけども、DCSのクリッカブル機体では特殊なコマンド設定が出来るようになってる

通常、シム内の機能はそれに割り当てたデバイスのスイッチがオンになって通電した時にしか反応しないのが当たり前なんだけど、
DCSでは必要に応じてスイッチのオンとオフそれぞれに別の機能を割り当てることも出来るようになってる
例えばホーネットの場合で『DCSインストールフォルダ→Mods\aircraft\FA-18C\Input\FA-18C\joystick\default.lua』に記述された以下の2行

{down = iCommandLeftEngineStop up = iCommandLeftEngineStart, value_down = 1.0, value_up = 1.0, name = _('Throttle (Left) - OFF/IDLE'), category = {_('Throttle Quadrant')}},
{down = iCommandRightEngineStop, up = iCommandRightEngineStart, value_down = 1.0, value_up = 1.0, name = _('Throttle (Right) - OFF/IDLE'), category = {_('Throttle Quadrant')}},

この場合はdown(スイッチオン)とup(スイッチオフ)でそれぞれEnginStop/EngineStartと別の機能が割り当てされてるわけだ
あるいは同じ機能でも value_down=1/value_up=0 といった数字の違いでオン/オフを変えられる場合もある
ときにはこれを逆にする必要があったり、デフォルトでは用意されてないものを足したり、ということでdefault.luaを自分でカスタマイズしていくことも出来る

Saitek(現Logicool)のデバイスだと基本的にこういうスイッチオフの操作が発生しないよう全てモーメンタリのスイッチしか使ってないが
Hotas Warthogのような実機どおりのオルタネートのスイッチを使ったデバイスでは、こういった「スイッチオフ」への機能割り当ても必要になってくる

なおスラマスのT.A.R.G.E.Tでも同様の設定や、もっと複雑な動作を組むことも可能だが、俺個人的には全てdefault.luaの編集だけで済ませるようにしてる


>>897
なにそれ面倒くさ過ぎる、普通に同じハブに繋ぐだけでも駄目ってことか
だとすればほとんどもう地雷製品じゃん


>>885
普通の電化商品だったらユーザー側で分解なんて絶対NGなのになー吃驚だよな

903 :大空の名無しさん :2021/11/06(土) 00:57:01.88 ID:PzLhydq70.net
>>898
おめ

904 :大空の名無しさん :2021/11/06(土) 17:25:49.24 ID:d/55xCPF0.net
VKBのModern Combat UltimateとTECSの組み合わせがいいなと思いつつ、
いつ発売されるかわからないので、VIRPILに誘惑されそうになる。
ああ悩むな

905 :大空の名無しさん :2021/11/06(土) 17:50:59.50 ID:c/OpaOxQd.net
TECSの最新画像?前にみたけど見た目的にはWarthogが好きなんだよな
初期案は好きなんだけど

初期案
https://i.imgur.com/MQyDgWz.jpg

今?
https://i.imgur.com/AD6KRvk.jpg

906 :大空の名無しさん :2021/11/06(土) 18:57:12.57 ID:tnpV1WN/0.net
>>905
ベースのデザインは変わる可能性があるけど、画像のはアーチタイプで一応、初期案のレールタイプも作るとは言ってる。ベースのデザインは初期案とは違ってくるとは思うけど、安いタイプは機械式のデテントで高い方は電子デテントなので、ひじょうに気になる。まあいつ出るかわからんけど。

907 :大空の名無しさん :2021/11/06(土) 18:59:45.39 ID:ysiDjpA50.net
T-Flight Stick Xってあんま耐久性ないのかなー
あまりフラシムで遊びまくるわけじゃないのに久々に起動したら
ひねりラダーは何か誤動作するしスライダーもきちんと入力信号が認識されないというかなんかフルまでいかなかったり
買い替えねばならんとはそれなりに痛い出費だ

908 :大空の名無しさん :2021/11/06(土) 19:28:31.98 ID:tnpV1WN/0.net
症状だけ聞くとキャリブレーションしたらなおりそうだけど

909 :大空の名無しさん :2021/11/06(土) 20:28:34.61 ID:6uZbfiiCp.net
fight stick X は入門用みたいなものだから壊れた段階でまだフラシムやりたいのならもっと良いの買った方がいいぞ

910 :大空の名無しさん :2021/11/06(土) 21:23:14.72 ID:c/OpaOxQd.net
>>907
全然ないよ安物買いの銭失いだった

911 :大空の名無しさん :2021/11/06(土) 22:41:37.49 ID:QCLIz5Zz0.net
>>907,910
別にそこまでヤワい製品ではないと思うぞ?
軸が狂うってのはもっとお高いデバイスでも普通にあったりするから、まずは908が書いてる通りキャリブレーション試してみるべき

ま、一般的な家庭用ゲーム機のコントローラ感覚で扱ってるとぽっきりスティック折れたりほんとに壊れる事もあるかもだけどね

912 :大空の名無しさん :2021/11/07(日) 12:59:37.10 ID:DLfxyIov0.net
>>902
"DCSでは必要に応じてスイッチのオンとオフそれぞれに別の機能を割り当てることも出来るようになってる"
なるほど。
要するに「Throttle (Left)/(Right) - OFF(=スイッチオン時)/IDLE(=スイッチオフ時)」とういことですね。
luaファイルを編集するとその逆にも出来ちゃうと。

913 :大空の名無しさん :2021/11/07(日) 19:22:31.56 ID:+XEaMj2/0.net
お金のことはひとまずおいといてHOTAS買うならどれにする?
DCSメインで皆様のおすすめを

914 :大空の名無しさん :2021/11/07(日) 19:29:40.87 ID:ibyJQoyP0.net
お金のことを考慮するなら16000のおせちで十二分だと思う
自分は30k出してそろえたが

金に糸目つけない世界は知らん

915 :大空の名無しさん :2021/11/07(日) 19:32:00.28 ID:g/4Sx8Yoa.net
warthog一択
EDでのモジュール開発時のリファレンス入力デバイスだし、耐久性もピカイチ

916 :大空の名無しさん :2021/11/07(日) 19:39:29.18 ID:+WKzH8eC0.net
>>913
ひとまずのお勧めはTM HOTAS WARTHOG、A-10Cやるのに最高
F/A-18CやるならTMのHORNET GRIPとWinwingのSUPER TAURUSスロットルも足すとこれまた最高

この辺が一番実機に近い操作が出来るレプリカモデルで、それ以外の機種だとぴったり同じっていうのはあまり無いと思う
(F-16Cも一応TM HOTAS COUGARっていうレプリカモデルあるんだけど、もうヤフオク等の中古でしか買えないし完動品も稀)


>>912
そういうこと
HOTAS WARTHOGスロットル側では、レバー持ち上げて手前に引いた時に通電/スイッチオンになってるから

他のトグルスイッチをホーネットの別のスイッチに割り当てたい場合なんかは
標準のdefault.luaでは不足して自分でコマンド足したり書き変えたりする必要が出てくるかもね

917 :大空の名無しさん :2021/11/07(日) 19:52:12.98 ID:+XEaMj2/0.net
コメントありがとう
とても参考になりました
‘Winwingの選択肢は特に参考になりました

COUGAR懐かしい 復活しないかな

918 :大空の名無しさん :2021/11/07(日) 20:20:07.12 ID:ZGKOToVI0.net
実機に使いそうなのは踏襲しつつ、さらにボタンが多いというのがうれしい

919 :大空の名無しさん :2021/11/07(日) 20:34:21.06 ID:CGmGojpb0.net
VKB GF3だな
レプリカグリップはF-14しかないけどスティックの造りはWarthogより上

920 :大空の名無しさん :2021/11/07(日) 21:23:38.99 ID:+WKzH8eC0.net
>>917
ああ、COUGAR知ってたか
BMSもまだ健在だし、またどっかがF-16Cスロットルのレプリカモデル作ってくれるといいんだけどね

>>918
TM HORNET GRIPも実機にはない3方向スイッチが追加されてて、ズームに割り当てたりと便利に使えるし
特にWinwingだと本来は4方向のHATがプッシュ付きの5方向にしてあったりとかあちこちスイッチ数増やしてあるな


>>919
F-14 COMBAT GRIPは実機の操作再現的に十分良いものだろうけど
金属ボディのWarthogスティックと比べるなら、VKBは基本プラ製なのが残念ポイント

921 :大空の名無しさん :2021/11/07(日) 21:41:33.33 ID:CGmGojpb0.net
プラスチックでそんなに残念に思うことはないけどね
VKBの良さはバネやカムの変更で好みの操作感にカスタマイズできるところさ
精度もWarthogと同等以上になってるのさ

922 :大空の名無しさん :2021/11/07(日) 22:39:00.64 ID:+WKzH8eC0.net
>>921
バネやカムの調整にこだわる人はそういうカスタマイズ方向の仕様が大事なんだろうな
とはいえそこは自分の腕と慣れ、あとソフト側でそれなりにカバーできる範囲でもあり
俺はまず握った時の硬さや冷たさみたいな感触、スイッチ類の操作感、といった部分の造りを重視してる
まあVKBは延長軸やらTM Warthog用のアダプターとかまで用意されてる辺りはなかなか周到な感じ


F-14はスロットルも一応他社製品であるのな、なんか値段すら表示してないしメールからの受注生産?なのかよくわからんが
https://throttletek.com/gf-14-throttle/

923 :大空の名無しさん :2021/11/07(日) 22:52:29.08 ID:DLfxyIov0.net
>>916
色々ご教示いただいて有難うございました。
とても勉強になりました!

924 :大空の名無しさん :2021/11/07(日) 23:42:29.73 ID:+WKzH8eC0.net
>>923
どういたしましてー

925 :大空の名無しさん :2021/11/07(日) 23:58:13.04 ID:M/G8kENC0.net
VKBとVirpil使ってるけど正直TM製品より感触いいと思う

926 :大空の名無しさん :2021/11/08(月) 00:12:20.55 ID:WcxT62BF0.net
VirpilのVPC MongoosT-50グリップは持ってるんだけど、そこまでの印象じゃないなあ
これもプラ製ってのがまずひとつ、あと押しボタンにしてもHATにしても動き幅が狭くて浅いのがかなり残念だった
専用ベースを買えばパドルレバーがアナログ軸になるってのと、ハンドレストの高さが可変式という以外はあんまり…

TM製品にしても、HORNET GRIPはプラだしボタンも浅いしで不満あるからもちろん全部が良いって訳じゃないんだけどさ

927 :大空の名無しさん :2021/11/08(月) 00:29:04.92 ID:/0BeVMbZ0.net
いまだにメインで使ってるスロットルはCougarのTQH。TUSBAを使ってWarthogのスティックと併用中。予備にもう一つTQSは持ってる。
WarthogのスロットルもDCSでは載せ替えて使用。
ギアやフック操作用にWinwingのパネルセットを2個追加した。フラシム専用PCだからいいけど、仕事でもとなるとなかなかこうは行かないかもね。

928 :大空の名無しさん :2021/11/08(月) 01:06:13.39 ID:2Q9PaQ/60.net
Flight Stick Xは可変抵抗器がすぐにガリオームになるから、たまに分解して可変抵抗を数度フル回転する必要がある。とおもってる。
再組立でスティックの捻り方向のバネの付け方が分からなくて毎回焦る。

929 :大空の名無しさん :2021/11/08(月) 21:11:43.20 ID:HK05wSaQ0.net
耐久性はCHが最強だと思う。
でもデザインが玩具ぽい
CHの耐久性でCougar出してほしい

930 :大空の名無しさん :2021/11/08(月) 21:18:42.48 ID:35bmu8W00.net
CHってまだ売ってるのか

931 :大空の名無しさん :2021/11/09(火) 21:12:41.57 ID:/PGScjcr0.net
タートルビーチ欲しかったなぁ

932 :大空の名無しさん :2021/11/09(火) 23:08:04.03 ID:UXknW/GU0.net
https://youtu.be/1Z9h2gChROg

933 :大空の名無しさん :2021/11/10(水) 01:03:06.78 ID:ehcGjoWJ0.net
ボーイング予約開始してる

934 :大空の名無しさん :2021/11/10(水) 08:05:35.71 ID:2OfO5/HMp.net
CHはcontrol managerの更新が止まってしまっているのがなんとも。
樹脂の耐久性は良いし交換用のポテンションメーターも手に入るんだけどね。

935 :大空の名無しさん :2021/11/10(水) 08:41:19.34 ID:VoKwM460d.net
>>934
長らくCHを使っていたけど流石にセンサー解像度が辛いと思う

936 :大空の名無しさん :2021/11/10(水) 08:55:57.02 ID:XO1I0aHE0.net
スラマスの787ヨークは日本アマゾンだと7.5万か悩む

937 :大空の名無しさん :2021/11/10(水) 09:12:15.72 ID:1v3ldB4F0.net
そんな高いのか、Warthogより高いのはすげえな

938 :大空の名無しさん :2021/11/10(水) 11:18:11.98 ID:oDMRX5gD0.net
アメリカなら500ドルなのに

939 :大空の名無しさん :2021/11/10(水) 11:29:03.46 ID:Fj2D1AWzd.net
>>938
運送費入れればいい勝負じゃね?

940 :大空の名無しさん :2021/11/10(水) 11:32:05.50 ID:oDMRX5gD0.net
>>939
1万くらい安いかな

941 :大空の名無しさん :2021/11/10(水) 11:34:00.80 ID:PPwCR0X8d.net
個人輸入で一個買うくらいならまぁそんなもんかね

942 :大空の名無しさん :2021/11/13(土) 22:44:43.49 ID:HaahN9GW0.net
Aliで11/3に注文して11/8発送で昨日届いたVKBグラディエーターNXT SEMモジュールをセットアップした。見よこのコストパフォーマンスが高く、機能性充分なセッティングを

https://i.imgur.com/ClxF4u0.jpg
https://i.imgur.com/zQZzfZQ.jpg
https://i.imgur.com/9UzgS8M.jpg

943 :大空の名無しさん :2021/11/13(土) 22:46:47.57 ID:NouQ8yoU0.net
モニタがショボい

944 :大空の名無しさん :2021/11/13(土) 22:54:18.20 ID:HaahN9GW0.net
もう7年選手なんで目をつぶってくれ。24FHDで充分なんだが、そろそろ新しいのもう一枚いれたいな

945 :大空の名無しさん :2021/11/13(土) 22:55:15.93 ID:JnnrAHnn0.net
>>927
> ギアやフック操作用にWinwingのパネルセットを2個追加

TAKEOFFパネルとCOMBATO READYパネル良いよな
本物とは違う構造でかなり割り切った部分も多いけど、やっぱ物理スイッチがあると色々捗る

あとははよユーザー側で自由にLEDやらプリセットのカスタマイズ出来るようになると有り難いが

>>942
スティックベースの横にマウントできる構造なのか
具体的にどんな機能をどこに割り当ててる?

946 :大空の名無しさん :2021/11/13(土) 22:59:30.87 ID:toe6sjy+0.net
グラディエーターいいよね、俺も愛用してる
TWCSで不足するボタンをVKBのパネルのボタンで補う感じ?

947 :大空の名無しさん :2021/11/13(土) 23:11:26.33 ID:HaahN9GW0.net
GNXに物理的に繋げてひとつのモジュールとして扱える。SEMには軸が2つあるけど戻り止めを交換したりはずしてしまったりして軸にも多段スイッチにも設定することができる。まだセッティングしたばかりでF16のみ、しかも全部のスイッチは割り当てられてないけどギヤとブレーキ切り替え、AP、ジェティスンスイッチくらいしか割り当ててないけど、GNXのベースに割り当ててた分が空いてくるから、結構スイッチはこれを付けるだけでも結構増える。
ただし、新しいデバイスとして認識されるからスティックに割り当ててた設定は1からやり直しになる。

948 :大空の名無しさん :2021/11/13(土) 23:39:46.83 ID:JnnrAHnn0.net
>>947
> 新しいデバイスとして認識されるからスティックに割り当ててた設定は1からやり直し

え、それはちょっと面倒いな
あとスティック無しの単体で使いたい場合は別途GNX USB Controllerってのも要るのか

949 :大空の名無しさん :2021/11/14(日) 00:27:14.95 ID:UtXXipaA0.net
>>948
モジュールのみとか、いくつか繋いだりとかで軸の数がひとつののデバイスとして8軸を越えるとwindowsが受け付けないから、その場合USBコントローラーを買って直接PCと繋げられるようにしないといけない。

950 :大空の名無しさん :2021/11/14(日) 16:24:03.22 ID:hJBVBoav0.net
スピーカーもしょぼい

951 :大空の名無しさん :2021/11/14(日) 17:36:21.61 ID:UtXXipaA0.net
ヘッドホンつけるしスピーカーなんてなりゃいいんだよ。スピーカーこだわったところで嫁も子供もいるのにスピーカーから音なんて出さんよ。

952 :大空の名無しさん :2021/11/14(日) 18:10:17.96 ID:Vs+g5T5D0.net
前デレステだかなんだかの音ゲーで、運指の相談に投稿した動画だかに饅頭のような指が写り込んでて、運指の相談どころではなく饅頭だか餃子のような指だ、としか話題にならなかったことがあったな

953 :大空の名無しさん :2021/11/14(日) 19:41:41.97 ID:J2I+aaaGa.net
VKBはプラスチッキーなところが好きくない

954 :大空の名無しさん :2021/11/14(日) 20:38:22.30 ID:+CxQzEiwd.net
金属製グリップなんてWinwingとWarthogくらいじゃね
WarthogのベースはVKBやVirpilに遠く及ばないからグリップだけWarthogってのも手だな
VKBはレプリカモデルじゃないけど一応フルメタルの独自グリップあるからA-10にこだわりがなければそれでもいいと思うけど

955 :大空の名無しさん :2021/11/14(日) 22:11:47.59 ID:hJBVBoav0.net
>>951
へっ? 書斎や仕事部屋なら嫁子供も関係ないじゃろ・・・w
うんこくさいスピーカーじゃ魅力半減よ・・・

956 :大空の名無しさん :2021/11/15(月) 01:07:49.40 ID:Wcn/dLN70.net
XBOX用のT.フライトがようやく届いた
めっちゃ楽しいね

957 :大空の名無しさん :2021/11/15(月) 05:30:43.19 ID:N5SqgZek0.net
うち都内一戸建てだけどおいそれと音は出せないわ
自分用に防音室欲しい

>>949
そういうややこしい仕様がやっぱ一般向け商品じゃなくてフラシムデバイス特有だな
いくつも繋いだりって拡張性は面白そうだ

958 :大空の名無しさん :2021/11/15(月) 06:31:27.83 ID:R670cDSi0.net
ヤマハの防音ボックス見たが、
これはもう音は風呂場で解決やないかと思った
が、風呂場は湿気が(^_^;)

959 :大空の名無しさん :2021/11/15(月) 14:56:04.32 ID:hFwCgigU0.net
>>955
スピーカーうp

960 :大空の名無しさん :2021/11/20(土) 18:10:52.77 ID:c8m8Ly26a.net
ネトフリ版カウボーイビバップみてたら
ビバップ号の操縦桿がHOTAS WORTHOGだった

映画でこの手の小道具に流用されるのは大抵X-52だから
なんかへぇってなったわ

961 :大空の名無しさん :2021/11/20(土) 18:44:38.46 ID:voXLsr0Ed.net
むしろWarthogの方がよく見る

962 :大空の名無しさん :2021/11/20(土) 19:44:29.90 ID:dsyW41zYd.net
X-52はさすがに昔の映画でしょ

963 :大空の名無しさん :2021/11/21(日) 12:06:36.78 ID:csCjpvSv0.net
Warthogは基盤が壊れやすい。特にスロットル過去2回壊れました。
これさえなければ良いのになあ。

964 :大空の名無しさん :2021/11/22(月) 00:15:04.78 ID:/oz+wtp0a.net
Winwingが-20%セールしてるから欲しかったもの全部まとめて注文したった

965 :大空の名無しさん :2021/11/22(月) 06:14:02.27 ID:Ay+YCgAH0.net
F-16スロットルはまだですかWinwingさん

966 :大空の名無しさん :2021/11/22(月) 17:20:12.23 ID:wvffAkpq0.net
ちうごくのひとはなぜ二回続けるのが好きなの?paypayみたいな

967 :大空の名無しさん :2021/11/22(月) 17:57:11.06 ID:3rPmFvhN0.net
謝謝

968 :大空の名無しさん :2021/11/22(月) 20:17:25.87 ID:vxrT4wN10.net
珍珍

969 :大空の名無しさん :2021/11/22(月) 20:18:39.87 ID:UqJbw2kvd.net
小穴

970 :DCSヘリ初心者 :2021/11/22(月) 20:20:11.02 ID:+9Qqnur7d.net
初めまして。過去に別な方が同じ質問で回答済みかもしれませんが、DCSのヘリ操縦(及びレシプロ戦闘機)に適したジョイスティック&ラダーをご教授ください。トラッカーIR5は別途注文予定です。予算は3万円〜6万円ぐらいと考えてます。DCSは初心者ですが。リアルフライトシム(ラジコン用)は経験あります。手はあまり大きく無ありません。(広げて親指から小指20cm)秋葉でx56とx52を握りましたが、先端ボタンに届きませんでした。x52の高さ調整でなんとか。長文で失礼します。

971 :大空の名無しさん :2021/11/22(月) 20:36:58.29 ID:+9Qqnur7d.net
>>834

972 :大空の名無しさん :2021/11/22(月) 20:41:28.91 ID:A/uzeMM80.net
X52は可動域が広いのでレシプロ向きと思います

973 :大空の名無しさん :2021/11/23(火) 01:05:16.26 ID:bsFoNlyUd.net
>>972

974 :大空の名無しさん :2021/11/23(火) 01:08:04.04 ID:bsFoNlyUd.net
>>972
参考意見ありがとうございます。
確かに稼働範囲も考えなければ。

975 :大空の名無しさん :2021/11/23(火) 02:47:26.37 ID:Tyq9grqr0.net
ラダーペダルだけ欲しいんですが、単独で使うのにいい商品は無いでしょうか。
調べてみても別途アダプターが必要なものが多く、買ってからアダプターが入手出来なかったらと思うと尻込みしてしまいます。
左右ラダーとブレーキが使えるものを探しています。どうぞよろしくお願いします。

976 :大空の名無しさん :2021/11/23(火) 03:02:57.30 ID:XYovgmPp0.net
>調べてみても別途アダプターが必要なものが多く

そうだっけ?

ThrustmasterのペダルでUSBアダプタを使うものは
ペダル単品を買うとパッケージ内にUSBアダプタが同梱されてくるから
アダプタが入手できるかを心配する必要はない
(同社のスロットルなどとセット販売されているものにはアダプタがつかないため
 アダプタを入手しないとバラ使用ができないというのは別の話)

海外の専門メーカーのでも、アダプタが必要なものもあるかもしれないが
たいてい同じ販売サイト内で売っててカートに一緒に放り込んで同時発送してもらえない?
アダプタだけ欠品してるときは、アダプタが在庫ありになるまで注文待つだけだし

977 :大空の名無しさん :2021/11/23(火) 04:36:58.77 ID:Tyq9grqr0.net
>>976
ありがとうございます。
Thrustmasterのペダルを調べた時にアダプタのことを知ったんですが、単品で買うなら同梱されているんですね。
専門メーカーの場合でもサイト内を探してみようと思います。

978 :大空の名無しさん :2021/11/23(火) 04:41:03.76 ID:ZKHz8FfF0.net
在庫があって無茶なプレミアムついてないのはスラストマスターの安い方かロジクールのくらいしか選択肢なさげ

昔はロジクールの使ってた(こっちはもともとUSB接続だったような)

今はスラストマスターの安いの使ってる
USB接続アダプタは付属してる

979 :大空の名無しさん :2021/11/23(火) 05:02:30.70 ID:sgj/SAhU0.net
それ以外のだと海外通販になるよね
まあ普通に買えるんだけど、何か問題があった場合面倒かも

980 :大空の名無しさん :2021/11/23(火) 08:39:23.17 ID:Ou2nDP7X0.net
>>975
そこそこ値ははるけどMFGとかVirpilも良いよ

981 :大空の名無しさん :2021/11/23(火) 08:44:36.91 ID:XEoWNnRh0.net
あとSlawDeviceもなー

982 :大空の名無しさん :2021/11/23(火) 09:06:29.38 ID:bsFoNlyUd.net
>>974
ロジX52proとロジラダーペダルとトリッカーIR5を新規購入(まだ検討中)してDCSのヘリ(UH-1)とかレシプロ機(P51)を始めたいと思っているのですが、何か不都合経験とか別なデバイスとかアドバイスあれば教えてください。この為にパソコンとモニターも買ったので慎重に選びたいので。

983 :大空の名無しさん :2021/11/23(火) 09:20:03.70 ID:EnE48FISd.net
>>982
X52→X56と移行した者としたらスロットルが分割されてるX56の方が良かったかな
私もレシプロ派だけど分割してスロットルとプロペラピッチに割り当てられたしスイッチの多さも含めて使いやすいと思います

984 :975 :2021/11/23(火) 09:51:07.08 ID:Tyq9grqr0.net
皆さんありがとうございます。
検討して見ます。

985 :大空の名無しさん :2021/11/23(火) 10:48:39.28 ID:bsFoNlyUd.net
>>983
なるほど。参考にさせて頂きもう一度、秋葉で現物触ってみて検討します。ロジのラダーペダルで不具合ありますか?ステラの安い方(1〜2万円)はペダル間が狭そうですが?

986 :大空の名無しさん :2021/11/23(火) 11:51:19.71 ID:pg8K6rjTr.net
ステラおばさんのラダーペダル??

987 :大空の名無しさん :2021/11/23(火) 12:12:17.78 ID:TY8zrMC20.net
>>985
トリッカーIRだったりステラおばさんのラダーペダルだったり、色々とっ散らかってるなw
トラックIR、スラストマスター(スラマス)のラダーな
スラマスの安い方のラダーは、ジョイスティックを実機みたいに股の間に設置してやる場合はペダル間隔が狭くて使いづらいかもね

988 :大空の名無しさん :2021/11/23(火) 12:16:18.68 ID:XEoWNnRh0.net
はい次スレ

ジョイスティックQ&A Part31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1637635962/

989 :大空の名無しさん :2021/11/23(火) 12:37:10.50 ID:mjPlDenJM.net
狭い方が邪魔にならなくて良い俺もいる

ロジクールデカすぎたのでスラストマスターに買い替えました

990 :大空の名無しさん :2021/11/23(火) 12:50:21.83 ID:ap2JCAp8d.net
狭いの方がって前も言ってた奴いるけど大差ないんだわ
どっちも邪魔やで

991 :大空の名無しさん :2021/11/23(火) 13:24:09.81 ID:eNpHC5RA0.net
>>988


992 :大空の名無しさん :2021/11/23(火) 13:53:57.87 ID:ExCzZ6Cid.net
>>987
うる覚えですいません。
翻訳ありがとうございます。
また、情報参考にします、

993 :大空の名無しさん :2021/11/23(火) 13:56:08.99 ID:pg8K6rjTr.net
✕ うる覚え
○ うろ覚え

994 :大空の名無しさん :2021/11/23(火) 14:06:50.55 ID:XYovgmPp0.net
DCSのスレでも何ヶ月か前に話題になったところだが
予算や置き場所があるなら、ヘリコプター向けのペダルと固定翼機向けのペダルは別に
用意したほうがいろいろ都合がいい
1つしか買えないならどちらをより重視するか

普通に固定翼機で使うなら、どのラダーペダル製品も備えてるバネでペダル位置をセンターに
戻してくる機構は役に立つ
しかしヘリコプターではセンタリング機構が操縦の邪魔になるし、逆らって踏み続けることになる
脚が疲れてくる
ヘリではバネ外してスカスカならいいというものでもなく、脚の力を抜いても現状位置からあまり
動かず保持してくれるようなダンパーに付け替えられるのがベスト
ヘリを重視するなら、ダンパーへの付け替えが可能かどうかも製品を選ぶポイントになる

995 :大空の名無しさん :2021/11/23(火) 14:29:20.84 ID:XEoWNnRh0.net
>>994
別に2つを使い分けるのは必須じゃないぞ、何かに固定してるとそうそう置き換えも楽じゃない
なおかつ、センタリングのバネがあっても別にヘリに使えないってことはない

ちなみにMFGやSlawならバネが露出しててちょいと引っ掛けてあるだけなので、ヘリの時だけ外しておけばいい
ダンパーは付けっぱなしで、ヘリと固定翼でその都度強さを調整すればおk
(Virpilもバネ外すのは簡単だが、ここはダンパー取り付け関係は用意されてなくてDIYが必要か?)

あるいはもし完全にヘリ中心でいくならどれ重視とかいわずもうVKB T-Ruddersでいいんじゃね

996 :大空の名無しさん :2021/11/23(火) 17:01:10.62 ID:ExCzZ6Cid.net
ヘリ用ラダーVKBをググってみましたが、日本で新品扱い販売店なさそうなのでアドバイス通りロジMFGを機体によってバネ調整(別なバネをホームセンターか秋葉で購入?)がいいかなあと思いました。スティックとスロットルもロジX56に揃えようと。ちなみに繰り返しですが、手が先端ボタンに届かないので小指下の台座に何かゴム板とか底上げとかするしかないのでしょうか?今度は日本語間違ってないかと(純日本人ですが)

997 :大空の名無しさん :2021/11/23(火) 17:16:27.99 ID:XEoWNnRh0.net
>>996
どのHOTASスティックでも上から下まで全部のボタンへ一度に指が届かないのは皆ごく当たり前だよ
Shiftキーとかの凝った同時押し設定でもしない限りは、ボタン1つずつ押すのが普通だからその都度手の位置をずらすだけで問題ない

> アドバイス通りロジMFGを機体によってバネ調整(別なバネをホームセンターか秋葉で購入?)

え、いきなりロジとMFGの2個買い…?
ロジはバネが本体内部にあって交換も取り外しもそうそう出来ないし、MFG買うならロジもホムセンも要らんよ

MFGだともともとネジ締めでバネ強度調整可能、さらにヘリだとバネは全く要らないので外しておけばOK
代わりにバネ無しでもスカスカしないように摩擦力を増すためのオイルダンパーがあると良いって話だぞ


個人的には、ヘリやるのにペダルは必須だけどとりあえず何でも良くて、専用に用意すべきなのはむしろコレクティブだと思う
ずっとスロットルで代用してたが専用品を買ったら段違いに操縦しやすくなった
ついでに、DCSでいきなりUH-1ってのはかなり操作難しくてハードル高いと思うからそこは覚悟しといた方がいいかもね

998 :大空の名無しさん :2021/11/23(火) 18:08:56.63 ID:U8c5XXKN0.net
みなさん

999 :大空の名無しさん :2021/11/23(火) 18:10:00.81 ID:U8c5XXKN0.net
質問いいですか?

1000 :大空の名無しさん :2021/11/23(火) 18:21:07.44 ID:eNpHC5RA0.net
だめです

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200