2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg25

1 :大空の名無しさん :2021/08/12(木) 12:40:27.13 ID:bRpYOdfU0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※スレ立て時 ↑ が3行になるようコピペして下さい (建てたあと一列消費されるので足りない分を補充)

〜Xbox版でMSFSを初められた方へ〜
ようこそ!飛ばし方などは、下記のwikiやYouTubeも参考にしてください
ここに質問を書き込む際にXbox版と明記されると良いかもです。

公式サイト
https://www.flightsimulator.com/
https://www.xbox.com/ja-JP/games/microsoft-flight-simulator

日本語wiki
https://wikiwiki.jp/flightsim/
※飛ばし方や追加データの入れ方等、分からない事があればひとまずここを見て下さい

前スレ
Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg24
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1627623746/

質問専用スレ
MSFS2020 初心者総合質問箱 Leg.2
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fly/1601008234/

その他テンプレは>>2以降
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :大空の名無しさん :2021/08/12(木) 12:42:46.37 ID:bRpYOdfU0.net
〜よくある質問〜

・マウスとキーボードだけでも操作できますか?
→アナログジョイスティックが付いていれば安いゲームパッドでいいので買ってください。

・思ったより殺風景、東京タワーもない
→オンライン関連やフォトグラメトリがオフになっている可能性。設定を見直してください。wikiのよくある質問も参照。

・バグを見つけた。機能追加要望したい。
→公式フォーラムに遠慮せずに書き込むなり、投票してね。投票順に対応されやすくなります。
https://forums.flightsimulator.com

・VR ジョイスティック関連は専用スレも参考にして下さい。
ジョイスティックQ&A Part30
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fly/1620955447/

フライトシムで使えるHMD、TrackIR その9
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fly/1541325311/

〜「週末フライト」〜
いつの間にかこのスレの有志が集まって飛ぶようになりました。
何のルールもありません、好き勝手飛んでください。墜落しても誰も何も言いません。
飛ぶ場所はだいたい金曜の昼から夜に流れで決まりますから、みんなで飛びたい場所を何なりと申し出てください。

〜荒らしが居ますから以下IPはNGに〜
最近見かけませんが、荒らしだなと思ったレスには反応せずに。
スルーが鉄則です。一切反応しないで下さい。
※参考 過去の荒らしIP
[125.4.238.121]
[153.206.243.135]
[126.200.123.234]

3 :大空の名無しさん :2021/08/12(木) 12:45:01.35 ID:bRpYOdfU0.net
※過去スレ
23 https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fly/1625319844/
22 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1620127915/
21 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1616912904/
20 https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fly/1614494899/
19 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1612964467/
18 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1610272053/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1607667952/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1604499204/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1602984859/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1602030224/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1601423523/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1600957251/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1600231833/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1599298132/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1598695757

4 :大空の名無しさん :2021/08/12(木) 12:58:26.11 ID:Xx8LUDrJ0.net
よくある質問その2

•ATCの選択肢が無い気がする。ATCの高度指示がおかしい。ATCの指示に従っても空港につかない気がする
→日本語環境下で選択肢が表示されないバグがある様なので、英語環境下で試す。
高度は気象関係がうまく行っていない様でアップデート待ち。ATCはまだまだ完成度が低いので使わなくてもいいかもしれません

•離陸時に思い通りに操作できなくなった。
→いつの間にかアシストがオンされることがあるので、アシスト設定を見直してみてください

5 :大空の名無しさん :2021/08/12(木) 15:23:31.55 ID:CywmJfOGM.net
乙!!

6 :大空の名無しさん :2021/08/12(木) 15:30:55.77 ID:68TuKb490.net
甲!!

7 :大空の名無しさん :2021/08/12(木) 15:56:01.43 ID:RepzOjmV0.net
丙!!

8 :大空の名無しさん :2021/08/12(木) 16:19:12.38 ID:oUjGd/B80.net
ほしゅうー

9 :大空の名無しさん :2021/08/12(木) 19:32:38.15 ID:ayj3pfs00.net
おつ

10 :大空の名無しさん :2021/08/13(金) 12:52:34.31 ID:YKhCpnwRd.net
7 名前:大空の名無しさん (スップ Sd7f-6ah4 [1.66.98.184]) [sage] :2021/07/31(土) 03:50:56.13 ID:HHagn2EKd
テンプレに入れた方がいいかもね
ただのアップデートがGPUを馬鹿みたいに食う対処
Geforceの人はコンパネでFPSを20に制限

11 :大空の名無しさん :2021/08/13(金) 15:15:14.77 ID:1l3U6qUB0.net
DualShock4などパッド単体だけで出来るだけたくさんの操作を詰め込むために
Share、Options、タッチパッドボタンは他のボタンと組み合わせて使う
シフトキー的な役割りを持たせてるんですが、十字キー(POV)との併用
だけは設定が反映されません。これはFS2020の仕様ですかね。

12 :大空の名無しさん :2021/08/14(土) 15:51:05.24 ID:GB722qUrM.net
あげ

13 :大空の名無しさん :2021/08/14(土) 18:47:50.52 ID:cGPJYFCMd.net
FenixからA320

14 :大空の名無しさん :2021/08/14(土) 23:06:46.62 ID:ayHhnNvUd.net
訓練のダウンウインドで初見Bランクでクリアしたら
その後いくらハイスコア更新してAランクでクリアしてもBのままになるバグに遭遇
どうすりゃいいんだこれ

15 :大空の名無しさん :2021/08/15(日) 01:55:53.89 ID:lmJUz2DN0.net
>>11
同じくDualShock4使ってますが、キー設定画面で十字キーともう一つのキーの順序を逆にすると上手くいく場合がありました。(ダメなときもあります。よくわかりません。)

16 :大空の名無しさん :2021/08/15(日) 02:06:25.24 ID:pJz+/KvH0.net
joytokeyで、コントローラーの操作をキーボード入力に変換してもだめかな。
だめなんだっけ?

17 :大空の名無しさん :2021/08/15(日) 07:19:56.44 ID:xRMbXvDx0.net
箱コンも特定の組合せが何故か反映されない事ある

18 :大空の名無しさん :2021/08/15(日) 09:15:22.85 ID:wxamE3vF0.net
なんか、A+Bは登録入らんけどB+Aなら入るみないなことあったり、よくわからん

19 :大空の名無しさん :2021/08/15(日) 12:25:30.35 ID:H1IRAOjPr.net
X+方向キー下
とか割り当てると、方向キー下のアサインも発動してフラップ降りるよね…

20 :大空の名無しさん :2021/08/15(日) 12:47:24.24 ID:K8IH8rv00.net
escapeKeyでオプションすら出ねぇ。。。

21 :大空の名無しさん :2021/08/15(日) 13:12:44.56 ID:NS//b3Gt0.net
タワーからclear to takeoffが出て離陸を始めると上から飛行機が降ってきた
訳がわからず呆然としていたら滑走路を飛び出して川に突っ込んでクラッシュ判定
あまりにも理不尽だわ

22 :大空の名無しさん :2021/08/15(日) 14:12:22.73 ID:GMwS7WXxH.net
衝突判定が無いんだからそんなもん無視して飛べばよろしい
呆然として動けなくなるとかパイロットとして論外だろwwww

23 :大空の名無しさん :2021/08/15(日) 16:17:47.98 ID:47lGOpsZM.net
MSFSでは想定内だな 中のATCが全て把握してる訳もなく
ATC通りに飛ぶ人ばかりじゃないし素人だし 
離陸してギャアップしたら真正面から着陸してくるなんて当たり前

24 :大空の名無しさん :2021/08/15(日) 16:29:12.35 ID:A2kniJFWa.net
warthunderやってる身からしたら日常茶飯事だから気にもならないな

25 :大空の名無しさん :2021/08/15(日) 16:32:24.81 ID:+RbOs5eEd.net
まだあのクソゲーやってるのか

26 :大空の名無しさん :2021/08/15(日) 17:33:00.21 ID:A39HbF7L0.net
1ー2時間くらい飛んでいて、気づいたらコックピット内の画面が消えてることがあるんだけど何が原因なのかな?

27 :大空の名無しさん :2021/08/15(日) 17:59:47.10 ID:L9JrD4sI0.net
>>23
そもそもATCはマルチに対応してないしな

28 :大空の名無しさん :2021/08/15(日) 19:00:26.90 ID:HWuQSwNi0.net
LIVE PLAYER(だっけ?)ならATCと言うか通信が共有されるし、
プレーヤーもリアルに飛ばそうとする人だから、
インシデントやアクシデントは起きにくいはず。

といっても、LIVE PLAYERで飛んでる人はほとんど見かけないけどな。。。
他のプレーヤーの交信を聞けるはずだか、なかなかそういう状況にならない。

29 :大空の名無しさん :2021/08/15(日) 19:11:18.28 ID:gTWtvSiL0.net
俺は基本LIVEだなあ
不確定な要素があった方が楽しいし

30 :大空の名無しさん :2021/08/15(日) 19:36:02.03 ID:AEcPp2hV0.net
ライブでやるとATC共通になるんだ

31 :大空の名無しさん :2021/08/15(日) 20:40:34.21 ID:UdX2B0sA0.net
天候とか時間が調整できなくなるからLIVEでやったことなかったわ

32 :大空の名無しさん :2021/08/15(日) 22:29:00.57 ID:oiFiT06p0.net
ライブウェザーじゃなきゃ絶対みられない、地形と雲と光の見事な景色があるからな…

33 :大空の名無しさん :2021/08/15(日) 23:08:19.90 ID:L9JrD4sI0.net
>>28
https://forums.flightsimulator.com/t/atc-sharing-in-group-only-mode/166369

ATCは何を選んでも共有されないようだけどあなたの環境では、他の機体へのATCか聞けるの? もちろんAI機へのATCじゃなくてplayerのね

34 :大空の名無しさん :2021/08/15(日) 23:11:05.69 ID:47lGOpsZM.net
ライブウェザーの綺麗な夕日朝日も見れて良い
ライブウェザーで台風付近を飛ぶ輩も多い 自分もその内の1人 練習にもなるし

35 :大空の名無しさん :2021/08/16(月) 00:02:29.54 ID:vKuiExs30.net
最初の頃ってたまにholdpositionかかったりしたけどあれなんだったんだろ

36 :大空の名無しさん :2021/08/16(月) 02:15:21.20 ID:s332BaaG0.net
試行錯誤の末ようやくプレイデータの初期化に成功したわ
いったんクラウドセーブバグると地獄だなこれ

37 :大空の名無しさん :2021/08/16(月) 04:24:08.57 ID:1VjWKD3k0.net
フライト中、時間も天気も変えれないライブと変えれるライブあるけど
どっちも他プレイヤーのATCは聞こえないよね?

38 :大空の名無しさん :2021/08/16(月) 08:20:04.99 ID:GOJBBvEsa.net
そんな言わんでも、ちょっと間違っただけだろw

39 :大空の名無しさん :2021/08/16(月) 09:57:14.29 ID:1LduC/Sy0.net
ライブトラフィックでATCが聞こえる
ライブプレイヤーでもたまに聞こえるな
羽田、成田、関空、福岡、沖縄等でライブプレイヤー多くて たまにATCも聞こえるが
全部ではない
そもそもATCの指示自体とんでもない 到着空港から20マイル手前で18000フィート
の指示出してくるしな
MAFSのATC指示通り飛んでたら着陸できないし 重大インシデントになる

40 :大空の名無しさん :2021/08/16(月) 11:07:29.46 ID:nnGXaUEZr.net
到着地付近のATCが特にダメダメだよな
出発はまぁ齟齬はあんまりないけど、到着は指示遅すぎ&メチャクチャでうーん

41 :大空の名無しさん :2021/08/16(月) 12:34:59.81 ID:O8K5yyvrd.net
山にぶち当たる寸前まで高度上げろって指示来なくて激突したことある

42 :大空の名無しさん :2021/08/16(月) 13:29:40.54 ID:IUzgExEsa.net
このまま墜落します…こんなの嘘でしょ何故なんですか

43 :大空の名無しさん :2021/08/16(月) 14:01:49.93 ID:td+cnKDY0.net
マルチプレイヤーの定義がいまいちわかってない。
ライブプレイヤーって言うのは、示し合わせたりしなくても遭遇出来る誰でも入れる共有空間みたいなもの?
通常行われている集合みたいなのは、誰かのルームに入る、みたいなマルチプレイヤーなんだよね?
んで、いずれも負荷が高くなりますか?

44 :大空の名無しさん :2021/08/16(月) 14:03:50.36 ID:td+cnKDY0.net
ごめんも一つ。
自分が普段飛んでるのはヘリなんですが、負荷低減のために
公式にない航空機を共有する、しないのモートがあったと記憶してます。
しない にしている人の場合、ヘリはどう表示されるんだろう。
セスナがホバリングしてたりするのかな。

45 :大空の名無しさん :2021/08/16(月) 14:50:57.69 ID:3Jh+o3Q30.net
カブール空港へ行ってみるか。。。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/afghanistan-taliban-kabul-airport_jp_6119be52e4b0a2603b7f1dee

46 :大空の名無しさん :2021/08/16(月) 16:39:26.82 ID:td+cnKDY0.net
対米協力と言うか、国外勢力に融和的だっただけで吊し上げて本気で殺していくそうだから、
難民たち必死に首都まで逃げてきたみたいだね、アフガン国境への逃げ道はもう封鎖されたらしいから、
言葉の意味そのままで必死なんだよな。一人しか乗れなくて子供だけ乗せるとかありそう…

47 :大空の名無しさん :2021/08/16(月) 16:47:37.03 ID:mQ2QZmKh0.net
>>44
ちょっと前に空港周辺でホバリングしていたボナンザが居たから多分そんな感じで映る

48 :大空の名無しさん :2021/08/16(月) 17:56:36.56 ID:yCDJMMr20.net
昔からFSのATCが使えない最大の要因はこっちの要望が殆ど通らないとこにある。
例えば一度高度を指示されたら何が何でも必ずその高度上でATCと交信させようとする。
アプローチフェーズ中にFL160へ上昇しろとか馬鹿な事言い出されても困るっちゅーの。
PRO-ATC/Xみたいに高度制限に引っ掛からない範囲でこっちがリクエストした高度を最優先にしてくれりゃいい話なんだけどな。

49 :大空の名無しさん :2021/08/16(月) 17:56:59.71 ID:YNK6oSjy0.net
>>43
MSFS2020では、他人と飛ぶことを全部ひっくるめてマルチプレイヤーと呼んでて、

その中でもライブプレイヤーは、ライブウェザーを使ってよりリアルに飛ぼうとしている人だけ、かな。ウェザーはライブ固定になり時間も変えられない。

『全て』で、ライブウェザーで時間変えてとか、自分で選んだ気象でとか、ユーザー毎に設定バラバラでも、とにかく飛んでる人全員が表示される。
なのでテイクオフの向きが違うとかザラ。気にしてはいられないw

気になるなら『オフ』で、他人は表示せず自分だけで飛ぶ。フレンド設定した人だけでグループ組んで飛ぶ時にも、オフにするらしい。当然そのときには気象・時刻・サーバーも合わせて飛ばないと、だな。

週末マルチは、特にフレンド設定している人だけでなく集まって飛びたい人が集まって何となく飛ぶ。グループフライトでは無い。

ルームという概念は無いけど、強いて言えばグループフライトがルームみたいなもんかね。

なのでサーバーは東南アジアとかを合わせるだけ。レイテンシ遅くても良ければ東南アジア以外選べば、そっちのローカルタイムの奴らが飛んでたりするので、それ目的でサーバー変える人も居るんじゃないかな。

間違ってたら修正たのむ(^_^;

50 :大空の名無しさん :2021/08/16(月) 18:02:02.25 ID:YNK6oSjy0.net
>>47
ヘリは無料のも有料のもボナンザかな。

他のMOD機はいろいろ。
MODのF14が旅客機だったこともある(^_^;

機体標準の外観(リバリー)以外の外観選んでると、他者はその機体の
他に外観も入れてないとボナンザになったりする。

F15ミートにNASAで行ったらボナンザで悲しかった(^_^;

51 :大空の名無しさん :2021/08/16(月) 18:40:08.90 ID:yPBd4m0N0.net
>>44
Generic機体にして負荷軽減する設定をOFFにしている場合でも
自分が導入していない機体だったらみんな汎用機体(ジェットはCJ4、プロペラはボナンザ)になるはず

なんなら自分だけ超横風設定にしてA320でフワフワしてれば、他の人から旅客機がホバリングしてるように見える
自分の環境で相手の動きをシミュレーションしてるんじゃなくて単に姿勢や速度を同期してるだけなんだと思う

52 :大空の名無しさん :2021/08/16(月) 18:41:16.72 ID:Gln629j10.net
>>44
https://www.youtube.com/watch?v=lnRJs2eGZRY
これの1:30:00~あたりで出てる感じで見えるんじゃないかとおもいますよ…

53 :大空の名無しさん :2021/08/16(月) 18:46:26.65 ID:yPBd4m0N0.net
H-135が出たばかりでみんなでピラミッドで遊んでた頃か、懐かしいw
該当時間帯のあたりは多分みんなヘリだよねこれ

54 :大空の名無しさん :2021/08/16(月) 18:49:16.96 ID:Gln629j10.net
そですね多分。
…今見返してもやっぱりシュールでお茶吹きそうになる

55 :大空の名無しさん :2021/08/16(月) 19:13:57.48 ID:zjuyDaSFd.net
オフラインAIだといくら空港で待ってても全然飛ばなくなったな
また謎仕様でGeneric機じゃないとトラフィックとして認識しなくなったのか?

56 :大空の名無しさん :2021/08/16(月) 19:59:21.95 ID:2FYW9kIt0.net
アフガン上空飛行できます?

57 :大空の名無しさん :2021/08/16(月) 21:13:12.90 ID:mdvXvxVh0.net
>>33
発売当初LIVEPLAYERモードは、
気象、時間、ATCを共有して、リアルなフライトを再現するという謳い文句だったはず。
だからATCも共有されると思ってたけど違うかな?もしかしたら勘違いかもしれない。
何回か試したけど、そもそもLIVEPLAYERモードの人が少なすぎて、
他人のATC通信聞くチャンスが無かったから確認はできていないけど。

58 :大空の名無しさん :2021/08/16(月) 21:22:36.84 ID:xZAVOTHk0.net
半年くらい前のATCはリアルタイムトラフィックに加えて他プレイヤーの一部も反映させてた気がするけど気のせいか?

59 :大空の名無しさん :2021/08/16(月) 22:13:24.92 ID:rrzqmKN70.net
公式でも議論されとる

LIVE PLAYERとALL PLAYERはどちらもオンラインのユーザーを表示する。LIVEとALLの違いは時間や天気の設定が固定されている。LIVEはライブ時間と天気を使用している他のオンラインプレーヤーのみを表示。このためゲーム内タブの天候ボタンが機能しない。ALL PLAYERは設定した時間や天気に関係なく現在オンラインになっているプレーヤーを表示する。
https://forums.flightsimulator.com/t/where-are-the-online-players/324964/3

ATCについてはmodもある
これがないとLIVE TRAFFICが不足したり遅延したりするらしい
使ってないから知らんけど

Enhanced Live Traffic
https://flightsim.to/file/17289/enhanced-live-traffic

60 :大空の名無しさん :2021/08/16(月) 22:53:55.77 ID:vuuI3mfy0.net
>>57
うーん 少なくとも私は聞いたことないかなぁ フォーラムでも聞けてなくてAsoboにリクエストしてるとかいてるしなぁ 実現するといいんだけどね IFR cleanseもらうのにATC待ちとかリアルよね

61 :大空の名無しさん :2021/08/16(月) 23:06:38.93 ID:eUedpzc50.net
iPadとかで空港のチャート図とか見れるようなアプリないかな
LittleNavmapで十分だと言えばそうなんだけど

62 :大空の名無しさん :2021/08/16(月) 23:20:05.38 ID:FbneMGOr0.net
カブール空港行ったら金正恩や中国人民解放軍が居てカオスだった笑

63 :大空の名無しさん :2021/08/16(月) 23:25:13.14 ID:kbaSgzpH0.net
LIVE PLAYERでもATCはAI機のみしか見えてなくて他のプレイヤーは見えてない
でもかなり初期に一度だけランディング直前に他のプレイヤーが滑走路に出てきた時に
ATCがゴーアラウンドを指示したことがあった

64 :大空の名無しさん :2021/08/17(火) 00:22:10.12 ID:dlOANAVH0.net
>>61 AVIAWORX

65 :大空の名無しさん :2021/08/17(火) 00:28:07.86 ID:dlOANAVH0.net
まだ、MSFS非対応だった。ゴメソ

66 :大空の名無しさん :2021/08/17(火) 00:38:46.24 ID:nMvhLGHC0.net
H135はじめて乗ったけど
ホバリングってあんなにむずかしいものだとは思わなかったわ
ちゃんとオートラダー入れてアドバンスモードで
救助ヘリでホバリングとかヘリパッドにピタッと乗っけれるとか
実はすごいことやってたのか

67 :44 :2021/08/17(火) 00:40:24.99 ID:o7iX3zK/0.net
ネットワーププレイの件、ありがとうございます。
ライブが私が想像してたやつで、マルチの存在が予想外でした。
VRなので負荷が怖いけど、SUP5で行けるようになったかな?
想像よりも結構ざっくりしてた!>>52ワロタ、近々2回目打つのだけど白昼夢に出てきそうw
(しかしボナンザうまいですね…安定して狭いとこ入っていったり…)

スレチだけどカブール空港キツイ状況になってますね、ナウシカ原作で離陸の時参謀が味方撃ってたの思い出す(元ネタは東部戦線辺りかなあ…)

68 :大空の名無しさん :2021/08/17(火) 00:53:49.89 ID:o7iX3zK/0.net
>>66
まじそれ、ホイスト中の安定とか、山岳とか乱流もあるそうだし、311の時建物壊さないように屋上に接地してるけどホバリングしてたJ隊機とか神業としか
この人達も淡々とすげえ
https://twitter.com/Takkn1005/status/1426734148366987270?s=20

サイクリック(操縦桿)とコレクティブ(スロットル的なやつ)の作用が予想外のもあったりして、
色々な挙動が出せて面白そうでもあるけど、右と左での挙動の違いは一生把握できそうにない…
(deleted an unsolicited ad)

69 :大空の名無しさん :2021/08/17(火) 06:00:37.34 ID:0p3I/0vo0.net
>>61
Navigraph使ってる。有料だが、データソースはJeppesenだから航空会社が使っているのと同じ。

70 :大空の名無しさん :2021/08/17(火) 14:37:59.14 ID:rtPlqX2Jr.net
YouTube機長たちのMSFS動画は音からかなりハードランディングだけど
リアル機長だから正しい着陸なの?

71 :大空の名無しさん :2021/08/17(火) 15:13:06.99 ID:WXA+v1qW0.net
コルセア買ってみようかと思うんだけどなんか注意点とかある?

72 :大空の名無しさん :2021/08/17(火) 15:39:23.23 ID:bdNDsKVR0.net
>>70
滑走路がかなり長くて条件が良い場合を除いたらそれが正しいらしい
https://blog.klm.com/how-to-perform-a-good-landing/
https://thepointsguy.com/news/hard-airplane-landings/

73 :大空の名無しさん :2021/08/17(火) 15:43:02.94 ID:Jf8BUC9v0.net
海外の飛行機に乗るとJALやANAの着陸は丁寧だと感じる

74 :大空の名無しさん :2021/08/17(火) 16:35:43.98 ID:n7VNmdOP0.net
着陸は一種の制御された墜落 とどこかで聞いた

出張帰りの石垣〜那覇の雨で結構揺れた時もハードランディングでオートブレーキも
マックス感で 踏ん張った記憶がある

本物機長たちこそ 普段は揺れやGを体感してるから MSFSでは多少ハードになんじゃないかな?

75 :大空の名無しさん :2021/08/17(火) 16:43:57.54 ID:ekexOBK+0.net
>>73
海外の地方便乗ったら着陸が不安定すぎて滝汗出たわ
乗客もラジカセで音楽聞いたりしてうるさいしそっちでも不安を煽られるw
きっと俺のMSFSでの操縦も中にいたら似たようなもんなんだろうな

76 :大空の名無しさん :2021/08/17(火) 16:48:51.70 ID:fXQ+ZRPQ0.net
お世話になっています。
msfsにてC208Bにて日本の地方空港を転々としています。

2021/8/6のアップデート後に、g1000でのFMSノブを回しても
機長前のg1000ではNDB周波数をセットできなかったり、
センターのg1000では近くの空港や空港のアプローチを呼び出す画面に切り替わらなかったり、
以前できていた事ができなくなってしまったのですが、
何か見落としがあれば教えていただけると幸いです。

P.S. NAV1⇄2やCOM1⇄2、OPのHDGなどのノブのクリックが
マウス左クリックしながら右クリックに仕様変更になっていたのは少し焦りました(^^;;

77 :大空の名無しさん :2021/08/17(火) 16:58:04.72 ID:ekexOBK+0.net
>>76
無料DLCのやつ入れてるなら外す
入れてないなら逆に入れてみるとか?そのくらいかな思い浮かぶのは

78 :大空の名無しさん :2021/08/17(火) 16:59:34.11 ID:ekexOBK+0.net
無料DLCって言ってるのはGarmin G1000 NXiのことね

79 :大空の名無しさん :2021/08/17(火) 17:02:13.86 ID:sOO7b+yS0.net
>>76
「GENERAL SETTINGS」から「ACCESSIBILITY」にある「COCKPIT INTERACTION SYSTEM」を「LEGACY」にする。
これで操作の問題は以前の状態に戻るはずです。

80 :大空の名無しさん :2021/08/17(火) 17:31:21.78 ID:SSTlRh4w0.net
きっちり揚力無くしてドスン!と降ろすのが一番安全な着陸だとツイッタのリアルパイロットの人が書いてたな

81 :大空の名無しさん :2021/08/17(火) 17:52:08.82 ID:2/P7Nr3z0.net
>>78
うちではそれが入っているとアップデートチェック後に必ず落ちます

82 :大空の名無しさん :2021/08/17(火) 18:33:36.24 ID:wWKhHFStH.net
>>78
>>79
ありがとうございます。
やってみます。

83 :大空の名無しさん :2021/08/17(火) 18:34:30.54 ID:kp5mZ2UKa.net
グランドスポイラーや逆噴射を正しく動作させるために、ある程度ドスンと着陸させる必要があると聞いたことがある

84 :大空の名無しさん :2021/08/17(火) 18:37:39.64 ID:wWKhHFStH.net
お世話になっています。
msfsにてC208Bにて日本の地方空港を転々としています。

2021/8/6のアップデート後に、g1000でのFMSノブを回しても
機長前のg1000ではNDB周波数をセットできなかったり、
センターのg1000では近くの空港や空港のアプローチを呼び出す画面に切り替わらなかったり、
以前できていた事ができなくなってしまったのですが、
何か見落としがあれば教えていただけると幸いです。

P.S. NAV1⇄2やCOM1⇄2、OPのHDGなどのノブのクリックが
マウス左クリックしながら右クリックに仕様変更になっていたのは少し焦りました(^^;;

85 :大空の名無しさん :2021/08/17(火) 18:46:55.67 ID:jp33ATnh0.net
steam版
マケプレでT45C買ったんだけど
外部視点で表示される計器類がセスナみたいなアナログ表示になってて、
飛ばしてみても速度が330ノット位しか出ないんですけど、どなたか対処法教えてください

86 :大空の名無しさん :2021/08/17(火) 19:03:40.51 ID:V8tsbziF0.net
ATC関連はだいたいおかしい
降りる空港に近づいたのに何も言わない
AIのATC応答をONするといきなり現れたり訳分からん

87 :大空の名無しさん :2021/08/17(火) 19:10:11.07 ID:jp33ATnh0.net
>>85
追記
航空機選択の画面でT45Cの巡航速度が395KTASになってるのですが、
これって正常ですか?

88 :大空の名無しさん :2021/08/17(火) 20:57:02.75 ID:eL/FSYnl0.net
ワールドマップでルート作って、オートパイロットにしてNAVボタンで
自動操縦で気持ちよく遊覧飛行してるんですけど
たまになぜかキリモミして急降下墜落します…
そんなもんですか?気にしたら負けですか?

89 :大空の名無しさん :2021/08/17(火) 21:13:42.45 ID:sUWVTPXD0.net
小型機はストール警告出しながら接地してるよね
そうしないとちょっとした風や凹凸で浮いてしまうんだろうな

90 :大空の名無しさん :2021/08/17(火) 21:19:15.68 ID:AtxRWp/60.net
>>85
外部視点での計器表示の問題は前スレの下記対処方法で直ると思う。

429大空の名無しさん (ワッチョイ 6749-7p3n [150.249.179.104])2021/08/03(火) 20:33:37.68ID:/cCvkwHc0
ジェット機でアナログメーターが出る問題は解決したわ
cockpit.cfgに以下を追記でokなはず

[MISC]
vcockpit_hud = 1

91 :大空の名無しさん :2021/08/17(火) 21:57:10.87 ID:tbCtsaWva.net
>>88
機種は?

92 :大空の名無しさん :2021/08/18(水) 00:05:55.81 ID:OGXLaWpw0.net
Fly by wireのインストーラーからアップデートしようとしたらunknown stateでアプデできないんだけどどうしたら治る?

93 :大空の名無しさん :2021/08/18(水) 00:57:38.90 ID:3FnTNool0.net
>>15-20
遅レスすみません
キーコンビネーション設定時に十字キー(POV)を先に押すことで
所望の操作が出来るようになりました!皆様ありがとうございます!

94 :大空の名無しさん :2021/08/18(水) 01:34:18.21 ID:uymM97eYp.net
自動生成の建物の色をシーナリーに似せて欲しいなあ

95 :大空の名無しさん :2021/08/18(水) 03:28:25.67 ID:izhUbrax0.net
>>89
それ
50 40 30 20 テン ビービーどすん
AoAセンサーつきだとわかりやすい

よく見るのは、滑走路端(スレシホールドSH)でエンジンアイドルに落として、操縦桿ひっぱり昇降計をゼロ近くまで上げて、失速するまで我慢

タイヤが接地する時には、ほぼ失速させてる感じ

96 :大空の名無しさん :2021/08/18(水) 07:22:57.71 ID:Jg4O6I+x0.net
今も揚力強くて実機通りの手順だとちっとも接地してくれない印象だけど

97 :大空の名無しさん :2021/08/18(水) 08:16:29.63 ID:Xxp1gzIY0.net
これ試した人いたら、国内空港の感想聞かせてm(_ _])m

https://www.youtube.com/watch?v=7I7rLj39QUA

98 :大空の名無しさん :2021/08/18(水) 08:28:49.43 ID:KpRT/m7Dr.net
着陸直前、滑走路の上でストールアラートなってもいいの?

99 :大空の名無しさん :2021/08/18(水) 08:30:25.95 ID:KpRT/m7Dr.net
コックピット視点で架空計器を表示オンオフしたいけど、そんな馬鹿なニーズは無いらしい…

100 :大空の名無しさん :2021/08/18(水) 09:09:23.50 ID:ljkfGqWc0.net
>>90
ありがとう
表示は無事直りました

しかし速度はやはり出ないですね。
350ノットが精一杯。

同様にTBM930も200ノット位しか出ないんですよね

単発エンジンに何か問題があるのでしょうか?

101 :大空の名無しさん :2021/08/18(水) 10:08:27.71 ID:TmrkCACC0.net
>>99
無いこともないと思うけど無いんかね
わざわざドローンモードにしなくても良い感じにスクショ撮れると嬉しいんだが

102 :大空の名無しさん :2021/08/18(水) 10:15:57.11 ID:/dOv2psz0.net
外部視点の計器は現状でも消せるでしょ
まぁショートカットキーを配置したいとかとなると話は別だが

103 :大空の名無しさん :2021/08/18(水) 11:32:43.15 ID:qPpBSUted.net
>>97
フライト画面までの読み込み遅くなってしまいにはCTDして、そのMOD消したわ

104 :大空の名無しさん :2021/08/18(水) 12:46:26.20 ID:tomAJQK60.net
>>100
T-45でHUD読みで530kt以上出るよ
https://i.imgur.com/rSjZQhl.jpg

PCだとして、
自分の経験から言うと、ゲームコントローラーの設定でキャリブレーション出来てなくてMax出なかった事ちょくちょくあり。

105 :大空の名無しさん :2021/08/18(水) 12:59:12.09 ID:QMjPiKF/d.net
トムキャットのマニュアルもう見れるな

106 :大空の名無しさん :2021/08/18(水) 13:12:21.15 ID:qM/3YiPn0.net
>>36
よかったらやり方をくわしく

107 :大空の名無しさん :2021/08/18(水) 13:58:32.23 ID:CWLseXvKr.net
>>98
接地寸前に一瞬鳴るくらいだったら大丈夫。むしろ正しい着陸の一つでもある

108 :大空の名無しさん :2021/08/18(水) 14:07:49.96 ID:DySVbkLv0.net
着陸の時の横風ってめちゃくちゃこわいね…
ゴーアラウンド動画みながらずっとヒヤヒヤしてた

109 :大空の名無しさん :2021/08/18(水) 14:11:48.43 ID:zPOnbzOe0.net
横風や視界不良でも昼夜問わず定年まで無事故で運行する機長ってすごいな
いくら無事故でも1回事故で死傷者を出すと汚点になるから大変だろう

110 :大空の名無しさん :2021/08/18(水) 18:55:08.26 ID:S6rMhQRg0.net
飛行機って思うよりいい加減で飛ぶからな。

111 :大空の名無しさん :2021/08/18(水) 19:01:35.10 ID:BXT/MMqI0.net
>>110
じゃてじゃて。
ハワイでセスナの操縦体験したとき、あまりシビアではなく簡単には落ちないと思った。
シミュレータで練習していったとはいえ、初めての実機で離陸も着陸もできたよ。
多分、横で本職がフォローしてくれたんだとは思うけど。

112 :大空の名無しさん :2021/08/18(水) 19:51:24.26 ID:OaJgzlxEr.net
>>109
パイロットは寿命が短い。
たいがい60 ちょっと出たぐらいで お亡くなりになる。 国際線パイロットなんて体内時計がむちゃくちや

113 :大空の名無しさん :2021/08/18(水) 20:37:28.19 ID:wIOLqjPR0.net
>>111
いいなぁ
いつかやりたい
操縦桿で空気を感じるのって最高だろうな
シミュより得られる情報量が多いから簡単?
車の運転はゲームより実車の方が簡単だからそうなんじゃないかと想像してるんだけど

114 :大空の名無しさん :2021/08/18(水) 20:49:18.86 ID:8mV86xfd0.net
>>113
フライングクラブや遊覧飛行やってるところで乗せてもらえばいいと思うよ。意外と敷居は低いし、グラボ買うより安いはず。

115 :大空の名無しさん :2021/08/18(水) 21:39:52.06 ID:Et21gITH0.net
>>113
俺もハワイで一回飛んだけど、思ったより簡単というか安定する印象だったな。
交信や細かい手順、安全確保は覚えるのが大変だろうけど、
飛ばすだけなら車やバイクと大して変わらな印象だった。
機会があればぜひやったほうがいい。

116 :大空の名無しさん :2021/08/18(水) 21:48:36.84 ID:3E77WTME0.net
もう何が何だかサッパリ分からん…
”ひっかかる現象”が気になり始めて設定を下げてみたものの一向に治らず。
その後色々試して治ったと安心してたら再発、っていうか悪化。
長い時はCPUの負荷が5秒〜7秒間も上がりGPU使用率が常時99%から100%に上がった後0%まで下がりコマ送りになって操作不能になる。
上昇中や降下中に発生した時はコマ送り状態中の時間軸と機体の位置がマッチせずAPがディスエンゲージするほど酷い。
デベロッパーモードで見る限りCPUがボトルネックになってるのは明白だけど使用率を見ても半分以上遊んでやがる。

そして昨日解決策を探るべく「Limited by main thread」関連をフォーラムで漁ってたら気になる記述を発見。
そこには「SU5になってGPUの性能が引き出された結果CPU側のデータ送信が追い付かないけどそれが正常、CPUに問題はない。
グラフィック設定を上げてGPUの描写時間が長くなるよう負荷をかけるのが吉」的な事が書かれていた。
オイオイ(笑)と思って全部ULTRAに戻して実践したらなんとGPUのグラフは終始真っ赤でも症状はかなり改善された。
そういえば全部ULTRAでやってた最初はこんな症状なかったなと思い出すもMODやアドオンを入れまくった今とは状況も違う。
(ちなみにMSFSはSU5以降に導入したからその前の事情は知らない)
要するにこれ以上の解決策はCPUとGPU双方の性能が引き出されるアップデートを待たなきゃダメって事なのかな?
なんとなく理由が分かったけど腑に落ちない。
ちなみにPCは典型的なミドルスペック。

117 :大空の名無しさん :2021/08/18(水) 21:50:44.80 ID:ic9wG4JH0.net
俺もハワイ訓練組で入校初日から自力でタッチアンドゴー繰り返してたけど
事前にMSFSで計器を理解できてたのでとても有益なソフトだよ
ATCと飛行、特に着陸はあまりあてにならないけど

118 :大空の名無しさん :2021/08/18(水) 22:00:50.44 ID:KkAhSxP40.net
グアムなども近場で有名
アメリカは教官ライセンス持つ人が監督してれば素人でも体験操縦できる
機体の動きを体を感じられるせいか操縦そのものはフライトシムよりも簡単なのは事実
タワーとの無線はお任せだったりする
コロナ明けの楽しみにMSFSで訓練しておくと良いかも

119 :大空の名無しさん :2021/08/18(水) 22:02:14.77 ID:j2m5yIkB0.net
>>116
引っかかりはSU5の仕様変更で酷くなったからユーザー側ではどうしようも無い

120 :大空の名無しさん :2021/08/18(水) 22:10:42.17 ID:iXPMaOgx0.net
>>97
導入したけどかなりいいよ。 ようやくAI機 Onにする気になる

121 :大空の名無しさん :2021/08/18(水) 22:11:22.01 ID:3E77WTME0.net
>>119
あ〜やっぱそうなんだ、ありがとう。
それにしても設定下げるとハマるなんて想像もしてなかった。

122 :大空の名無しさん :2021/08/18(水) 22:19:38.34 ID:iXPMaOgx0.net
>>120 でも読み込みがめっちゃ遅くなった気がする・・・ 導入している人どうです?

123 :大空の名無しさん :2021/08/18(水) 22:36:21.93 ID:ojBdH0Nl0.net
>>116
へー、そんな不思議な現象が起きるんだ
どっちにせよ以前よりはグラ設定上げても大丈夫ってことには違いないんでしょ

124 :大空の名無しさん :2021/08/18(水) 23:02:37.91 ID:3E77WTME0.net
>>123
う〜ん、そう単純でもないんだよね。
グラ設定を上げると”ひっかかり”の症状は良くなるけどFPSはしっかり落ちるから妥協点が肝心かな。
自分の場合FPSが大きく変わる雲はHIGHにして東京上空でFPS30〜40は出るようにしてる。
あとあんま気にならない木と草もHIGH。
P3Dから流れてきたばっかってのもあってFPS30以上出れば十分満足できるからそこを妥協点にしてる。

125 :大空の名無しさん :2021/08/18(水) 23:17:41.06 ID:kN/fjRTxr.net
VOR着陸の練習してるんですが、
ナビエイドの"VOR DME"の周波数にNAV1を合わせても、英字と距離は表示されるも方向が全く表示されないポイントって結構ありますか?
これでは見知らぬ土地をビーコン頼りに飛べないです…

126 :大空の名無しさん :2021/08/19(木) 00:58:33.60 ID:EWXB6wfF0.net
自己解決しました
VOR DME って書いてあってもskyvectorなどで表記のない空港はDMEしか機能してないんですね

127 :大空の名無しさん :2021/08/19(木) 06:59:15.64 ID:RR06OpKI0.net
VORはどんどん縮退させたからね。小型機用の低高度IFRルートは本当に少なくなった。

128 :大空の名無しさん :2021/08/19(木) 07:19:47.66 ID:XKlhDpox0.net
>>124
30〜40出るとかもう楽園のようなレベルじゃん

俺もFSX・P3D・XPとやってきたが、めっちゃアドオン盛り盛りで金も使いまくって
自分でシーナリー改造とかまで手付けてfps落としてでも見た目良くしようと頑張ってたのを
MSFS2020が標準のままクオリティもパフォーマンスも余裕でぶっちぎってくれたのは嬉しい誤算だわ

129 :大空の名無しさん :2021/08/19(木) 07:35:39.42 ID:v6Ub4owJd.net
>>104
コントローラーの設定リセットしたり
communityフォルダ全部削除したり
その他の設定変えたり色々したけど
改善されないですね

130 :大空の名無しさん :2021/08/19(木) 09:25:08.40 ID:nUJEEl3Fa.net
>>129
MSFS2020上の設定ではなくて、Windowsのデバイスとプリンターのゲームコントローラー設定も?

そこが0〜100%キッチリ出ててダメならMSFS2020側なんだろうけど。

131 :大空の名無しさん :2021/08/19(木) 11:45:08.65 ID:X5T2Ara10.net
>>113
一番感じたのは、空気のコブに乗って下から支えられている感じかな。
表現が難しいけど…

あとは皆さんが言うように、リアルな場にいるので体の感覚で対応できるから
シミュレーションより簡単な感じがしました。
これが、雲の中とか外が見えない状況で体の感覚だけで飛んだら、
空間識失調になって大変なことになるのかな。

ほんと、シミュレータ民なら一度体験をおすすめします。
5万円ほどで1時間位飛べますよ。

132 :大空の名無しさん :2021/08/19(木) 12:31:42.32 ID:MID9f0/tM.net
フラップの揚力云々って今は適正になったの?
まだ良く浮く気はするんだけど。

133 :大空の名無しさん :2021/08/19(木) 12:45:18.90 ID:pbc5ifiC0.net
アドオン機、特にCS777はかなり浮く気がする
よりにもよって20ftくらいからピタッと滑空するから着陸しにくくて仕方ない

134 :大空の名無しさん :2021/08/19(木) 12:57:13.93 ID:mhHYZhhLr.net
1時間5万円か…

135 :大空の名無しさん :2021/08/19(木) 13:01:46.03 ID:RKcelAVJ0.net
1時間チャーターして操縦体験も出来ると思えばそんなに高くない

136 :大空の名無しさん :2021/08/19(木) 13:27:22.04 ID:nUJEEl3Fa.net
ハワイもグアムも$300/1h前後と考えれば、国内5万円は妥協できるかな。
高いけど(^_^;

137 :大空の名無しさん :2021/08/19(木) 13:58:20.26 ID:H5DgAq8+0.net
なぁにグラボ高騰の差額より安い

138 :大空の名無しさん :2021/08/19(木) 15:46:20.43 ID:BvM1bUTGd.net
>>133
やっぱりCS777浮くよね
アイドルにして少しフレアかけただけで滑空するの勘弁してほしい

139 :大空の名無しさん :2021/08/19(木) 16:13:33.93 ID:3I+57DU+0.net
>>130
特定の機種だけに起きている現象なので、
その機種の何かの設定なんだと思う。
ただ、cfgやなんやの内容を解析したり、書き換えたりするスキルは無い。

140 :大空の名無しさん :2021/08/19(木) 16:59:47.03 ID:08DRJXdAa.net
>>139
私なら全消しして再インストールだな、直る保証も無いけど、他にも気づかない何かあったらイヤだし。

141 :大空の名無しさん :2021/08/19(木) 17:17:27.63 ID:I+GKkkEzd.net
勝手にエアブレーキでてたなぁ

142 :大空の名無しさん :2021/08/19(木) 19:43:11.31 ID:A4HmtS/6d.net
俺環だと思うけどジョイスティックのボタンにエアブレーキ割り当ててるんだけど開かないんだよなぁ。コックピットから操作するの地味に面倒で。閉じる時は割り当てたボタンで動くんだけど、まだまだ謎だらけです楽しいけど。

143 :大空の名無しさん :2021/08/19(木) 19:48:43.17 ID:aecVXZdE0.net
前のアプデからかはわからないど、ツールバーを出した時の三角付き白線がツールバー消しても消えなくなった
以前はツールバー消してしばらく待ったら消えたような気がするんだけど直し方分かる人いる?

144 :大空の名無しさん :2021/08/19(木) 19:51:15.46 ID:pbc5ifiC0.net
>>143
それもSU5から追加されたクソ仕様
いちおう消すmodはあったはず

live trafficにするとランディング速度が異常に遅いやつがいるんだけど仕様なのかな?
それとも機体のパラメータがおかしい?

145 :大空の名無しさん :2021/08/19(木) 19:56:37.38 ID:seRIHJ3H0.net
>>114,115,117,118,131
羨ましい
国内での遊覧飛行と比べたら安いよね
一度体験したらシミュやってる時に想像出来るからより楽しめそうな気がする
行ける状態になるのはいつなんだろうなぁ

146 :大空の名無しさん :2021/08/19(木) 20:06:23.08 ID:bvo6aJfv0.net
8月は雨天が多いから制動距離伸びると思いきや
rwyがdryとwetで変わらない気がする

147 :大空の名無しさん :2021/08/19(木) 20:11:02.64 ID:seRIHJ3H0.net
>>142
謎多いよね
トグルとONとOFFと押しっぱなしで少しずつ動作と、
機能によって動作の仕方が違ったり二種類の動作が用意されてたり、
上手く動かない時はその辺疑ってみると解決する時がある

設定項目がbrakeとspoilの二種類あったような気がする

148 :大空の名無しさん :2021/08/19(木) 20:19:16.86 ID:69cVy6Z60.net
>>146
豪雨の中で着陸すると凄い滑るぞ

149 :大空の名無しさん :2021/08/19(木) 20:32:12.45 ID:I8O+GIOc0.net
>>142
エアブレーキはこの前の大型アプデでボタン1つでトグルで動かなくなった
トグルボタン押しても出てるのを閉じるのはやってくれるけど閉じてるのは出ない
出すにはエアブレーキ最大だかのを設定してそれを使わないとダメ

150 :大空の名無しさん :2021/08/19(木) 20:37:34.87 ID:aecVXZdE0.net
>>144
ってことは消せないのか…
ありがとう、消せるmod探してみる

151 :大空の名無しさん :2021/08/19(木) 20:47:32.27 ID:QCmN4z1Id.net
F-14 Now on Sale!
みんな、買ってくれよな

152 :大空の名無しさん :2021/08/19(木) 20:49:05.73 ID:RKcelAVJ0.net
ミサイル発射できなきゃ買わない

153 :大空の名無しさん :2021/08/19(木) 20:50:39.55 ID:QCmN4z1Id.net
おいおい、物騒だな
そういうのはDCSでやってくれ

154 :大空の名無しさん :2021/08/19(木) 20:51:49.58 ID:XKlhDpox0.net
TacPackはよ

155 :大空の名無しさん :2021/08/19(木) 20:59:27.82 ID:5TvXrsj20.net
>>150
俺はアプデ後も普通に消えるんだけど、何が違うんだろうな

156 :大空の名無しさん :2021/08/19(木) 21:06:35.61 ID:8pC0Xq8b0.net
>>147、149
ありがとやってみます。787速度ついちゃって〜

157 :大空の名無しさん :2021/08/19(木) 21:39:44.68 ID:HW1JMZFP0.net
>>145
絶対に行くと心に決めたなら、いつか必ず行けるようになる。

158 :大空の名無しさん :2021/08/19(木) 21:42:47.75 ID:2t7lcqey0.net
>>157
https://www.anahd.co.jp/group/pr/202108/20210806-2.html
に申し込んだら当選したので777の感触を体験してくる。 msfs2020との反応の違いも分かるかと

159 :大空の名無しさん :2021/08/19(木) 21:51:22.40 ID:5TvXrsj20.net
先週乗った国際線で、ホノルル線は盛況ですよってCAさん言ってたから
もうハワイは日本人だらけ。行け!

160 :大空の名無しさん :2021/08/19(木) 21:55:37.17 ID:HW1JMZFP0.net
>>158
いいね!

私はスターフライヤーのFFSに当選して7月上旬に体験してきました。

Gをかんじる操縦は格別でした(^^)
A320でしたが、MSFS2020より簡単でした。FO席でしたけど。。

それにしても、実機と殆ど同じと言われているクラス4のFFSでしたが、
MSFS2020とほぼ同じ動きでした。MSFS2020の完成度の高さに驚きました。
いろいろと不具合はありますが、MSFS2020は素晴らしいシミュレータだと思いました。

また、FFSに乗りたいです。

161 :大空の名無しさん :2021/08/19(木) 22:00:19.63 ID:seRIHJ3H0.net
>>158
凄い
そんなのがあったんだ
そして、値段見てまたビックリ
でも、ハワイやグアム行って体験する事考えたら高くもないか
質疑応答も魅力だね

感想お持ちしてます

162 :大空の名無しさん :2021/08/19(木) 22:42:40.97 ID:FEZ4UrDe0.net
>>150
キーボードの矢印キーのどれかを1回押せば消えませんか

163 :大空の名無しさん :2021/08/19(木) 22:51:21.90 ID:kEqQ/vb60.net
ATCちゃんとしてA320だと指示聞いてダイヤル回すのがPの主な仕事なんだからさ

164 :大空の名無しさん :2021/08/20(金) 00:10:45.82 ID:2qDmovGn0.net
>>160
A320は同じなんだ 実は昔に737の本物のシミュレーターは経験があって、msfs2020よりは、安定するんだけどめちゃくちゃ重いのと、操作と実際の動きにタイムラグがあるのでmsfs2020みたいには上手くいなかった。なんでmsfs2020の設定もヨークのsensitivityを全体的に下げて、のdead zone を上手く調整して再現出来ないか模索中。今回の777のFFS経験が活きることを願う。

165 :大空の名無しさん :2021/08/20(金) 00:40:53.22 ID:X8tMeCZD0.net
>>162
いったんそれで消えるけどマウス動かした瞬間にまた表示されるんで尚更気になる…

>>143,144
探したらNo Handle Barてのがあった、Communityフォルダに入れとくだけでバー消えてくれてスッキリしたわ
バーが無くてもカーソル乗せると普通にメニューは使える
https://flightsim.to/file/9900/no-handle-bar

166 :大空の名無しさん :2021/08/20(金) 00:47:47.18 ID:QphLusLr0.net
ディズニーファンの女性
XBOXでこういう楽しみ方する人がいるのねと思った

【MSFS】世界のディズニーパークを上から観てみよう
https://www.youtube.com/watch?v=RrhZPs09v9Q

167 :大空の名無しさん :2021/08/20(金) 00:59:07.13 ID:iZhewtKf0.net
xbox版だと前にここの住人が作ったTDLやUSJのMODを入れられないのが惜しいな

168 :大空の名無しさん :2021/08/20(金) 01:09:38.53 ID:9Q3LrdI40.net
>>166
もはやフライトシュミレーターでなくても良いような。

169 :大空の名無しさん :2021/08/20(金) 03:00:52.55 ID:hjgzm86D0.net
>>100
TBM930の速度が200ノットしか出ないというのは
巡航で200KTASしか出ないということでしょうか?
それとも速度計の表示で200ノットしか出ないとのことでしょうか?
速度計の表示だったら正常だと思います。
https://i.imgur.com/vNoaDWe.jpeg
202KIAS/325KTAS @30000ft

公式フォーラムで拾った最大巡航速度表
https://i.imgur.com/2bAAUqb.jpeg

170 :大空の名無しさん :2021/08/20(金) 04:50:23.23 ID:x7AS8VVq0.net
https://www.flightsimulator.com/august-19th-2021-development-update/

World Update 6は9月7日に延期

171 :大空の名無しさん :2021/08/20(金) 07:27:47.14 ID:MitIcolXr.net
飛行機が落ちないために、死なない為に大事なのは対気速度なのは理解できるんだけど、移動する手段としてしか見てないからGSが一番知りたい…
でも表示されるのはIASやTASばかり
ググっても大事なのはTASです!ってそれしか言わないサイトばかり

172 :大空の名無しさん :2021/08/20(金) 08:00:20.23 ID:2qDmovGn0.net
>>170
俺達は最高のクオリティを確保するために延期したぜ って言ってるが、また逆に火種になりそうな予感しかしない

173 :大空の名無しさん :2021/08/20(金) 08:14:40.55 ID:3m34qJrE0.net
GSなんて一番どうでもいいんだが
それに重要なのはTASではなくIAS

GSはGPSやIRS搭載機なら見れるはずだし
それすら無い機種ならそもそも計測手段が無いんだから仕方ない
自分で地文航法で計算するかsimconnectとかで得るしかないんじゃないの

174 :大空の名無しさん :2021/08/20(金) 08:17:39.57 ID:FuA7rEXmr.net
TCASって動作してますか?
スイッチはただの飾りなのかな

175 :大空の名無しさん :2021/08/20(金) 08:22:14.48 ID:oa9WoFRMa.net
小型機だと、ナビのwind表示で+こんな縦横に分けて表示するやつにして、KTASの数字から向かい風引けば大体のGSって出る?

ま、私もGSなんて気にしたこと無いんだけどついでに教えて(^_^;

176 :大空の名無しさん :2021/08/20(金) 08:34:12.98 ID:PA3zoSc+0.net
>>164
A320は簡単ですからね〜
すべてオートスラストで飛んだので、サイドスティックのみの操作ですし。
マニュアルスラストする?言われたけど、落としたくなかったので断りました。
経験してみればよかったと、あとから後悔しました。
飛行機の重さを感じられ楽しかったです。

10月のFFSに申し込んでみました。
当たらないかな〜(^^)

177 :大空の名無しさん :2021/08/20(金) 08:44:13.07 ID:X8tMeCZD0.net
GSでふと思い浮かんだが新幹線とか特急列車とかちゃんと走ってくれたら小型機で競争するの楽しそう

178 :大空の名無しさん :2021/08/20(金) 08:46:45.76 ID:AeWL48zO0.net
新幹線とか特急列車って、ちゃんと走ってないのか…

179 :大空の名無しさん :2021/08/20(金) 08:51:20.96 ID:oa9WoFRMa.net
MSFS2020の「もう一つの地球」上には鉄道は存在しないのだww
線路の高架もないw

180 :大空の名無しさん :2021/08/20(金) 09:08:12.11 ID:3Vy6ZO9N0.net
20年くらい前は動くシーナリーってそこそこ気軽に追加出来たし、関東の鉄道の有料MODもあったくらいなんだけど
今は難しいのかな
新幹線なんか走ってるとVFRでありがたいんだけど。

181 :大空の名無しさん :2021/08/20(金) 09:13:06.86 ID:oa9WoFRMa.net
去年のリリース時の説明ではASOBOは、
世界規模で正確なダイヤや運行情報が取得出来ないので鉄道は見送った、とか何とか。

日本だけなら何とか出来るかもだけど、そうすると高架やトンネルも含めた鉄路の作り込みが必要になるんで及び腰なんじゃないのかな。
wish listに載ってはいたんだっけ?

182 :大空の名無しさん :2021/08/20(金) 09:13:35.40 ID:m16RgwlF0.net
電車の予定は2023年ってDEVELOPMENT UPDATEで毎回書かれてるだろ

183 :大空の名無しさん :2021/08/20(金) 09:18:43.92 ID:X8tMeCZD0.net
おお、開発予定にはあるんだwktk

184 :大空の名無しさん :2021/08/20(金) 09:31:46.76 ID:AeWL48zO0.net
東海道新幹線追加modとかめちゃくちゃ楽しそう…
でも作るのすごく大変そう

185 :大空の名無しさん :2021/08/20(金) 11:43:27.41 ID:P8PGOlLd0.net
>>172
やっぱSU5からのバグ多すぎて難航してるんだなぁという感じだなw
遅れるのは構わんから、報告が上がってるバグはしっかり直して欲しい

186 :大空の名無しさん :2021/08/20(金) 13:08:01.89 ID:uYB+YQrcr.net
>>175
本来ならE6Bなどの航法計算盤で算出するけど、やり方はググれば出てくると思う。

お手軽なのは、E6Bアプリを使えば簡単。IASと高度、その地点の外気温でTASは求められる。TASが分かれば、風向、風速を入力してGSが分かる。

187 :大空の名無しさん :2021/08/20(金) 15:27:29.49 ID:XqR7cD+q0.net
最近羽田でボーディングブリッジが描写されないというか無いんだけどおま環?

188 :大空の名無しさん :2021/08/20(金) 15:28:41.58 ID:iZhewtKf0.net
SU5あるある
俺は直るまで飛ばん

189 :大空の名無しさん :2021/08/20(金) 16:04:13.92 ID:j+DzotU60.net
salty-747-dev入れるとランディングスモークなどのエフェクトが貧弱になるね
ワイパー左右独立動作の為にマージしたコードがオリジナルのエフェクト消して変なコードぶち込んでるのが原因みたい

190 :大空の名無しさん :2021/08/20(金) 16:36:55.59 ID:XqR7cD+q0.net
あ、公式フォーラムに解決法あったわ。
https://forums.flightsimulator.com/t/to-those-of-you-with-missing-custom-jetways/432578
Devモード有効→Option内のDisplay models lod→全てチェック入れてからチェックはずす→Dev mode option内でSave。
俺はこれで直ったので同じ症状の人は試してみて。

191 :大空の名無しさん :2021/08/20(金) 16:42:22.75 ID:j+DzotU60.net
そんな面倒な事しなくても空港のスポットから開始してボーディングブリッジなかったら
RESTARTで表示されるようにならない?
自分の場合これで問題ないけど

192 :大空の名無しさん :2021/08/20(金) 20:27:35.42 ID:P8PGOlLd0.net
リスタートは100%正常に表示されるとは限らないよ
SU5は軽くするためにLODのロードオーダーがメチャクチャになったので
空港とか精細なオブジェクトは常に強制的にLOD0を読み込むようにしないとおかしくなる

193 :大空の名無しさん :2021/08/20(金) 21:38:50.24 ID:B7K+9Kr10.net
XBOX版もたまにバグる…

194 :大空の名無しさん :2021/08/20(金) 21:40:28.60 ID:Np7bFwvf0.net
ロシアの田舎に不自然に超デカいビル3つ立ち並んでるの見つけて、メルボルン・シタデル的なのまだゴロゴロ残ってんのかと思いながら航空写真見たら、超デカい煙突が3本立ってた
見分けやすく縞々の煙突は、ちょっと教えればAIでも理解できそうだけどなー

195 :大空の名無しさん :2021/08/20(金) 22:04:10.90 ID:A0Sln4Ig0.net
石油とかの貯蔵タンクが普通の建物になってるのも何とかしてほしいな
形はだいたい世界共通なんだしAIに覚えさせれば判別できそうなもんなんだが

196 :大空の名無しさん :2021/08/20(金) 22:21:09.91 ID:B7K+9Kr10.net
名古屋のテレビ塔もmod入れないと黒光りしたモノリスだよ

197 :大空の名無しさん :2021/08/20(金) 23:43:57.65 ID:sY9RGOKy0.net
>>174
a32nxということなら
https://twitter.com/FlyByWireSim/status/1409924116749168644
(deleted an unsolicited ad)

198 :大空の名無しさん :2021/08/21(土) 00:45:16.06 ID:qG2it7gO0.net
最近箱版始めたけど難しいね。飛行訓練の離着陸、特に初の単独飛行が速度の調整がガバガバでA判定とれないや

199 :大空の名無しさん :2021/08/21(土) 02:28:44.49 ID:oFrcT3HE0.net
>>193
> XBOX版もたまにバグる…

ATCの選択肢が空白になってたりな
かといってPC版はPC版でATCの選択肢が微妙に文字化けしている
俺の環境が悪いだけかもしれんが……

200 :大空の名無しさん :2021/08/21(土) 07:21:14.92 ID:yNCLNLCN0.net
東京タワーも最初はX形状のビルだったしな。
都民じゃないから、あれが東京タワーって気づくのにかなりかかったわw

201 :大空の名無しさん :2021/08/21(土) 08:12:37.13 ID:v+iGm2eQM.net
日本語のATCはバグってる グランドサービス項目が無かったりする

英語だと普通

202 :大空の名無しさん :2021/08/21(土) 08:41:19.60 ID:+0NK8mrO0.net
項目に出てないだけでキーボード操作で選択出来たよ

203 :大空の名無しさん :2021/08/21(土) 09:30:25.91 ID:t7kM6qr10.net
1年経ってもそんな不具合だらけ
アップデートで一つ改善すると二つ新たに悪いとこが発生
その繰り返し

204 :大空の名無しさん :2021/08/21(土) 10:36:51.22 ID:iw5qIinf0.net
>>169
ありがとうございます
正常なんですね。

以前はもっと速度出てた様な気がしてたんですが、記憶違いだったようでした。

205 :大空の名無しさん :2021/08/21(土) 10:48:13.26 ID:085P5Rvq0.net
着陸するとAIの中の人が荒ぶって大抵滑走路爆走してどっかに突っ込むのよね
もう設定とか面倒でどうでもいいって感じだけど

206 :大空の名無しさん :2021/08/21(土) 11:18:05.09 ID:1hGNRyCh0.net
quest2 Airlinkでベータ機能の120hz試したらめっちゃスムーズになってびびった。
どうせ30fps前後しか出ないんだからと今まで72hz固定だったけど試してみるもんだ。
ただバッテリー激しく消耗するけども。

207 :大空の名無しさん :2021/08/21(土) 14:22:30.47 ID:7TmTLaFo0.net
A32NXのExperimentalバージョンにCustom Flight Plan Managerが実装
通過したウェイポイントに突然戻ったり逆にスキップする不具合が消えてSID,STAR通りに飛ぶようになって飛ばすのが相当楽になった

208 :大空の名無しさん :2021/08/21(土) 17:28:32.24 ID:7vVUprXJ0.net
Little NavmapでスタートRWを指定してフライトプラン作ってもMSFS2020で読み込むと反映されなくて逆ランになっちゃうのは俺環?

入間の上がりをRW17にしても35になっちゃうんだわ...。

209 :メソ :2021/08/21(土) 17:57:12.66 ID:Uk5bfU+X0.net
不要になったフライトプランを削除する方法をご存じの方が
おられたら、教えて頂けませんか。

210 :大空の名無しさん :2021/08/21(土) 18:34:49.46 ID:7vVUprXJ0.net
>>209
旅客機?
小型機?

漠然とし過ぎてて答えようがない(^_^;

211 :大空の名無しさん :2021/08/21(土) 18:36:25.67 ID:j6+dgMUQ0.net
起動するとMicrosoftのログイン画面が出てきて
ログインしようとすると「ログインできませんでした。しばらくたってから…」って言われんだけどなんでや

212 :大空の名無しさん :2021/08/21(土) 19:16:31.25 ID:09xMrUbS0.net
>>209
PC版でSystemのドライブがCなら
C:\Users\[ウィンドウズのログイン名]\AppData\Local\Packages\Microsoft.FlightSimulator_8wekyb3d8bbwe
とかに.fltファイルがいるんじゃないかと思うけども、これのことではない?

Steamだとフォルダ違ったりする?

213 :大空の名無しさん :2021/08/21(土) 19:23:33.04 ID:IS+YgImq0.net
RAMが64GBもあるのでSU5で使わなくなった分RAMディスクにして、
32GBをローカルキャッシュに割り当てたらスタッターが減った気がする。

214 :大空の名無しさん :2021/08/21(土) 19:24:50.16 ID:O3XD997Y0.net
WU6でRAMの使用量制御するスライダーが付くぞ

215 :大空の名無しさん :2021/08/21(土) 21:29:49.74 ID:WaAB/TRnr.net
2020のVR 専門のスレッドができたみたいだね

216 :大空の名無しさん :2021/08/21(土) 21:45:33.72 ID:oRqjkXlvd.net
ここでいいだろ…

217 :大空の名無しさん :2021/08/21(土) 23:05:15.25 ID:Wxi3dvAu0.net
オランダのTexel Airport(EHTX)で開催中のリアルに開催中の航空フェス
リアルだけどライブカメラで眺められる
http://www.texelflyin.nl/
https://airportwebcams.net/texel-airport-webcam/

218 :大空の名無しさん :2021/08/22(日) 00:59:59.63 ID:uKVTcYoN0.net
コクピットビューでのカスタム カメラ、保存した後ロードすると画角が
変わってるね。ちょっと広角になる。人間の肉眼の画角が変わるのは
あり得ないからこういうのはちょっと嫌だ

219 :大空の名無しさん :2021/08/22(日) 01:46:53.85 ID:wtKdLMtc0.net
小さい空港にある給油スタンドの使い方ずっとわかってなかったのだけど、頑張って粘ってたら今はじめて燃料ウィンドウ表示された……
近くで駐機ブレーキかけるだけなんだけど、止まる位置がどのへんがいいのかちょっとまだよくわかんない

220 :大空の名無しさん :2021/08/22(日) 02:41:50.95 ID:4BdapxUm0.net
もう1周年か・・・
旅客機の有料アドオンで良いやつがなかなか出てこないな

221 :大空の名無しさん :2021/08/22(日) 05:59:49.29 ID:jZs/j2dMr.net
もう1年経つのに、未だにグラフィックに感動してる

222 :大空の名無しさん :2021/08/22(日) 07:28:22.88 ID:qcKIHJrNr.net
こういう手のフライトシムは初めてだけどPMDGの737に期待
A320と乗り比べしたい

223 :大空の名無しさん :2021/08/22(日) 07:33:41.50 ID:w1CmvWYb0.net
>>219
Xbox?
ぶつかったら機体壊れるっけ?
すり抜けるから思い切り近づけちゃってるのはクラッシュ無しにしてるからか?俺(^_^;

PCだったらLittleNavmapで範囲だいたい解るんだけどね…。

224 :メソ :2021/08/22(日) 10:01:36.18 ID:k26tdp9p0.net
ご連絡ありがとうございます。FS2020の画面からフライトプランを削除する
方法はないようですね。お手数をお掛けしました。

225 :大空の名無しさん :2021/08/22(日) 10:02:36.64 ID:k26tdp9p0.net
>>212
ご連絡ありがとうございます。FS2020の画面からフライトプランを削除する
方法はないようですね。お手数をお掛けしました。

226 :大空の名無しさん :2021/08/22(日) 10:13:28.29 ID:SVM6gWvW0.net
>>176
飛行機の操縦って3つ(ALT HDG SPEED)のことをクロスチェックするのが、難しくて、それができると楽しい と個人的には感じるので、もし当選したらスロットルもマニュアルで是非トライしてください!

227 :大空の名無しさん :2021/08/22(日) 10:16:08.09 ID:Pu35KnjAd.net
>>211
microsoft storeでxbox関連のアップデート、Xboxでのログアウトと再ログイン

228 :大空の名無しさん :2021/08/22(日) 15:41:57.88 ID:wtKdLMtc0.net
>>223
xboxです。壊れやしないけど、興が削がれるというか。まぁ、単にぶつけないようにする遊びです…

229 :大空の名無しさん :2021/08/22(日) 16:02:15.97 ID:39Wdp9lAM.net
>>98
ストールアラート鳴る即失速じゃなくて、普通10-15ktくらい余裕が持たせてある(じゃなきゃ警告にならない)

着陸する時にタイヤが接地するかしないか?って1-2秒、ビービーとストールアラートが鳴りながら接地ってのは、揚力がゼロになると同時に接地する事になって理想的
飛んでいられる最低速度まで速度殺して接地後に失速してるから、直後にバウンドしないしショックも少ない

逆に例えば滑走路10m上で本当に失速してしまうと、10mからの落下になってショックも大きくて、最悪脚が折れる

230 :大空の名無しさん :2021/08/22(日) 16:07:56.14 ID:39Wdp9lAM.net
>>166
もはやGoogle Mapの衛星写真モードで、CTRL押しながらグリグリでいいかな
突っ込んで墜落事故起こしてるしw

231 :大空の名無しさん :2021/08/22(日) 16:08:40.46 ID:qrgwOap0a.net
>>225
>>210が機種とか状況を訊いてるのに何故答えずに納得してるのか
フライト開始後でのことでIFRなら(フライトブランって言ってるからほぼIFRと思うけど)旅客機でも小型機でもFMCにルートを再設定すればいい
ATC使ってるならその後IFRクリアランスを取り直せばいい
FMCの設定方法は機種により異なる
機種によってはルートを手入力しなくても外部のフライトプランで作ったプランをFMCにインポートできる機能を持つものがある
フライト中でのワールドマップを使ったルートの再設定は出来ない
ワールドマップを使いたいならフライトを終わらせるしかない

232 :大空の名無しさん :2021/08/22(日) 16:27:46.07 ID:qrgwOap0a.net
>>231に追記
FMCのルートの再設定とIFRクリアランスの撮り直しはテイクオフ前でもテイクオフ後でも出来る
ATCはFMCのルートを変更すれば選択肢にフライトプラン提出の選択肢が出てくる
ランディング後ならゲートに着いてパーキング手順を行えばFMCのルートはクリアされる
このFMCのルートのクリアはA320NXでしか確認したことはないので他の機種でも同じかはわからない
またクリアされるタイミングも正確にどこかはわからない

233 :大空の名無しさん :2021/08/22(日) 16:30:52.91 ID:qrgwOap0a.net
>>231>>232でFMCのルートって書いてるけど正確にはFMCのフライトプランね
連投すみません

234 :大空の名無しさん :2021/08/22(日) 17:35:59.15 ID:CEuDndrj0.net
>>225
ワールドマップ(地球儀)画面 -> 画面下のLOAD/SAVE -> LOAD -> ファイル選択のダイアログが表示されるので、
削除したい名前の.FLTと.PLNをそれぞれ選択してDELキーで削除できます、
という話でしょうか

235 :大空の名無しさん :2021/08/22(日) 17:46:54.70 ID:NgJBebt+d.net
>>227
ありがとう
言われた通りいろいろ試したけどだめだわ
Windiwsのクリーンインストール後からおかしくなったんだよね
XboxとかはサインオンできるしForzaとかも起動できる
完全にFS2020だけサインインできない
しばらく放置してみるよ

https://i.imgur.com/ejwksfg.jpg

236 :大空の名無しさん :2021/08/22(日) 18:59:21.53 ID:D16w7mAsr.net
あんまりおこんないで

237 :大空の名無しさん :2021/08/22(日) 21:29:12.16 ID:FrVRgX9C0.net
カスタムFMSのテストのためexperimental branchを一時的に再開
https://twitter.com/FlyByWireSim/status/1429382839640870918
(deleted an unsolicited ad)

238 :大空の名無しさん :2021/08/22(日) 21:31:09.76 ID:DWkzU1Zd0.net
>>226
分かりました!
もし当選したら、マニュアルでの飛行に挑戦します。
まあ、落ちても死にましぇんからね^^;

全部の抽選に仕掛けてみます

情報、ありがとうございます。

239 :大空の名無しさん :2021/08/22(日) 21:47:00.29 ID:w1CmvWYb0.net
>>228
興が削がれるのはわかる。
ま、ぶつけなくてもギリギリまで持って行けばエリアに入ると思えばいけると思います。楽しもうv

240 :大空の名無しさん :2021/08/22(日) 21:49:44.93 ID:w1CmvWYb0.net
>>235
いろいろやったとあるので、アプリの修復ももうやったんだろうなぁ…。
Microsoft store
Xbox関連アプリ
MSFS2020
こいつらはしょっちゅうアプリの修復かけてる。おまじないだな(^_^;

241 :大空の名無しさん :2021/08/22(日) 21:54:14.11 ID:w1CmvWYb0.net
>>234
IP検索したら前から継続してる質問なんだね。
たしかにエクスプローラのファイルダイアログで消せるな。

>>209
>>225
これで消せるんじゃない?

242 :大空の名無しさん :2021/08/22(日) 22:17:20.86 ID:2UfjaEGB0.net
microsoft store版ですが
world update5 nordics だけが ダウンロードできません、0で止まったままです
他のworld updateは 出来ました

FS2020を再インストールもして見ましたが ダメでした

解決方法 ご存じありませんか?

243 :大空の名無しさん :2021/08/22(日) 23:35:58.78 ID:KpM0Ym070.net
A32x がアプデ後 マネージモードかセレクトモードを選択する矢印が出なくなったーマウス初期化しても治らん。。。

244 :大空の名無しさん :2021/08/23(月) 01:04:17.93 ID:hgvh3+cn0.net
右クリック左クリック同時押しとかあったはず

245 :大空の名無しさん :2021/08/23(月) 03:17:25.78 ID:5Kd20mdv0.net
VR時に、msfs液晶モニター側に表示される画面を右目だけとか左目だけにする、もしくは一切表示しない方法って無いんでしょうか。

246 :大空の名無しさん :2021/08/23(月) 06:56:17.55 ID:4I27+Rjo0.net
モニターの電源を切る

247 :大空の名無しさん :2021/08/23(月) 06:58:11.14 ID:AguVioG00.net
>>245
表示させないのは無理かな…

片目表示はVRの装置毎にやり方あるんじゃないかな。
VRスレで聞いてみたら?

248 :大空の名無しさん :2021/08/23(月) 06:59:02.58 ID:AguVioG00.net
>>246
おおお、その手があったか

249 :大空の名無しさん :2021/08/23(月) 07:04:59.43 ID:gTQEe4nN0.net
左右クリック同時押しってマウスによっては認識してくれないことあるよね

250 :大空の名無しさん :2021/08/23(月) 07:16:43.42 ID:4I27+Rjo0.net
>>245
まじれす(でもないが)すると、俺はlittlenavmapを表示させたいから
MSFSはウインドウを極小か最小化してる。アクティブにしとかないと操作出来ないが
MSFSのウインドー移動させて右半分を表示エリア外にすれば左目だけとかにもなろう。

251 :大空の名無しさん :2021/08/23(月) 07:19:13.52 ID:OesscyUzM.net
>>243
OPTIONS>>GENERAL OPTIONS>>ACCESSIBILITY>>COCKPIT INTERACTION SYSTEM
をLEGACY に変更

252 :大空の名無しさん :2021/08/23(月) 07:20:30.55 ID:OesscyUzM.net
↑これでいけるはず

253 :大空の名無しさん :2021/08/23(月) 07:59:44.06 ID:AguVioG00.net
なんか、AIアシストの設定がちょくちょく勝手に変わるなぁ。
無線のやり取りだけonにするが、外れてて「聞いてんのか?」と怒られること多し。

書いてて思ったけどブッシュトリップの設定が持ち込まれてるんだろうか…。

254 :大空の名無しさん :2021/08/23(月) 08:27:18.65 ID:b1S0361J0.net
>>242
インストールしたフォルダの配下に当該のフォルダがあるので、フォルダごと削除。
MSFS2020を起動して、再度ダウンロードを。
駄目だったらMSFS2020の再インストール。

255 :大空の名無しさん :2021/08/23(月) 08:30:14.68 ID:b1S0361J0.net
>>242
再インストールするフォルダを変えて
が抜けてた

256 :大空の名無しさん :2021/08/23(月) 09:39:04.43 ID:5PUY1LP8d.net
久しぶりにVRやったら視点移動したときのノイズというかチラつきが酷いなぁ

257 :大空の名無しさん :2021/08/23(月) 12:33:20.94 ID:uFVX3piv0.net
steam版ですが、ファイルの整合性チェックを行ったらなぜかアンインストールされました。
お気をつけを・・・涙

258 :大空の名無しさん :2021/08/23(月) 12:54:11.21 ID:iGJV1zYNd.net
steam版だけどデビルスタワーに近付くとなぜか50000ftくらいの上空に瞬間移動するんだが自分だけかな

259 :大空の名無しさん :2021/08/23(月) 13:00:36.52 ID:+i7JGboW0.net
そりゃあ未知との遭遇で
UFOにアブダクションされたんだな

260 :大空の名無しさん :2021/08/23(月) 13:16:42.25 ID:5Kd20mdv0.net
>>245です
ありがとうございます、うーん設定ファイル弄ったらとかないかなと思ったんですが、ないものなんですねえ。
今はオキュラスミラーで表示させてるんで、無駄な処理させてるな‐と思ったもので。

もうひとつ、DeveloperModeのFPなどを表示させるやつなんですが、
VRで録画ないし、グラフなど、時系列で記録取れてる方いらっしゃいますか?

261 :260 :2021/08/23(月) 13:17:23.56 ID:5Kd20mdv0.net
fp>FPSです。
すみません。

262 :大空の名無しさん :2021/08/23(月) 13:20:23.53 ID:5Kd20mdv0.net
>>256
カリングの影響ですね、うちの場合は、小一時間飛んで峠一つ超えるくらいの移動をすると出てきます。
(温度などは大丈夫なので、多分VRAMかな…)
広視野型のHMDに乗り換えるのでちょっと怖い…

263 :メソ :2021/08/23(月) 13:42:56.72 ID:9PmdBDMw0.net
>>234
ご連絡ありがとうございます。やっとフライトプランの削除方法が
わかりました。

264 :大空の名無しさん :2021/08/23(月) 13:44:57.89 ID:s1QOQFnra.net
マケプレにF14が追加されたと聞いたのですがありません
PCだけですか?

265 :大空の名無しさん :2021/08/23(月) 17:03:26.26 ID:jJa0ZhEld.net
>>264
マケプレにはありません

早く欲しければ下記からPC用を購入しましょう
https://www.justflight.com/

266 :大空の名無しさん :2021/08/23(月) 17:04:30.68 ID:oHPn1lK90.net
水上機ってなんでやたらとギアについてうるさく警告がなるの?
それとも何か操作間違ってるのかな。

267 :大空の名無しさん :2021/08/23(月) 17:58:22.16 ID:vG/0hy9B0.net
>>266
C172とかだったらギア格納しないまま着水してるとか?

268 :大空の名無しさん :2021/08/23(月) 18:23:45.24 ID:oHPn1lK90.net
>>267
ギア上げてると
ギアアップフォーウォーターランディング(?)
下げてると
ギアダウンフォーランウェイランニング(?)
(どっちも正確じゃないかも)
って、警告ボタンみたいなの押すまでずっと喋ってない?
押せよってことなのかもしれないけどこんなにしつこく言われるもんなのかなと。

269 :大空の名無しさん :2021/08/23(月) 19:11:56.05 ID:b1S0361J0.net
>>268
機種書いてくれたほうが検証や
アドバイスしやすいよ

アシスタンスが有効になってない?

270 :大空の名無しさん :2021/08/23(月) 19:35:46.90 ID:Ha/omb04a.net
>>258
自分はその機能で助けられた
アップデートチェック後にCTDが起こるようになって全く起動できなくなった時にこの機能を試した
後で調べると最後のHotFixとAerosoftのCRJと空港一つ、新しいG1000がアンインストールされてた
その後の起動でHotFix入れ直したら無事起動して使えるようになった
しばらくしてからアンインストールされたG1000とAerosoftのCRJと空港を入れるとまたアップデートチェック後にCTDが発生して起動しなくなった
またSteamのファイルの整合性チェックをしてHotFixのみインストールすると無事に起動
それ以降新しいG1000とAerosoftの2つのアドインは再インストールしないまま
どうせその3つは使わないし
と言うことで自分はSteamのファイルの整合性チェックはやばいアドインを取ってくれるありがたい機能と認識してる

271 :大空の名無しさん :2021/08/23(月) 19:51:09.49 ID:AUtcxkXg0.net
すごい機能だ

272 :大空の名無しさん :2021/08/23(月) 19:58:17.32 ID:sEOxyRaH0.net
>>218
それ、自分だけじゃなかったんだ
一番初期のバージョンは良かったけど、それ以降は改悪されたままです

273 :大空の名無しさん :2021/08/24(火) 09:01:12.74 ID:hdcrWiTir.net
飛行中にプチフリする現象を再インストールしたりMOD消して試してみた結果
.toで出ている船を並べるship AI trafficが原因でした
消したらCTDすることなく滑らかになりました

274 :大空の名無しさん :2021/08/24(火) 09:27:52.43 ID:1g4lubXDd.net
>>273
まじか

275 :大空の名無しさん :2021/08/24(火) 09:57:34.78 ID:topgTx2M0.net
やたらBSOD頻発すると思ったら勝手に5.3GHzにOCされてた頃す気か

276 :大空の名無しさん :2021/08/24(火) 11:43:16.46 ID:oltEWsmD0.net
プチフリするおらもai ship 入れてるわ、消してみる

277 :大空の名無しさん :2021/08/24(火) 11:47:50.74 ID:7bEOKNavM.net
プチフリ何で起きるのかようわからんのよなー。一度ウェザーをクリアスカイに変更してからライブウェザーに戻したら直ったりするし。

278 :大空の名無しさん :2021/08/24(火) 12:35:55.77 ID:a4rM/qan0.net
>>270
でアンカ付け間違ってました
>>258じゃなく>>257です。

279 :大空の名無しさん :2021/08/24(火) 13:10:52.62 ID:/bHiV3YB0.net
>>270
どうやらSteamクライアントとは別のドライブにMFSFをインストールしていることが原因のようでした。お騒がせしました。

280 :大空の名無しさん :2021/08/24(火) 14:24:26.47 ID:Zv7MZWfV0.net
OculusでMSFSやってたんだけど、VIVEも手に入ったので接続してみた。
STEAMVRではSTEAMHOMEでVRできてるんだけど、MSFSが『ヘッドセットを検出できません」になってしまう。
なにか手続き足りてないんだろうか。
※msfSはsteamではなく、Microsoftから購入です。

281 :大空の名無しさん :2021/08/24(火) 14:43:29.49 ID:4S4cjCPzp.net
小型のジェット機が無料で欲しいな
似たようなプロペラ機多すぎ

282 :大空の名無しさん :2021/08/24(火) 15:05:55.37 ID:0lIROkkL0.net
>>280
Oculus用のOpenXRランタイムが有効になってると思うので
SteamVR用のOpenXRランタイムが有効になるように切り替える

283 :大空の名無しさん :2021/08/24(火) 19:23:31.08 ID:nMAs06lK0.net
XBOX版だと関西国際空港の連絡橋は表示されない?
以前にYOUTUBEでPC版見たときちゃんと表示されてた気がするんだけどMODかな?

284 :大空の名無しさん :2021/08/24(火) 20:16:03.33 ID:Zv7MZWfV0.net
>>282
ありがとうございます。
こちらの記事中にある
https://framesynthesis.jp/tech/unity/xr/
「OpenXRRuntimeSelector」
というのを使う感じになりますでしょうか。
見慣れない拡張子が…
どれをDLして、起動すれば良いのかだけでも教えていただけませんでしょうか…

285 :大空の名無しさん :2021/08/24(火) 21:30:24.02 ID:mfMCTQV90.net
>>273
AI SHIP問題ですよね〜。
自分も散々悩んだフリーズの原因がそれでした。
消したら起動時間も見違えるほど短くなったし。

286 :大空の名無しさん :2021/08/24(火) 22:32:38.14 ID:0lIROkkL0.net
>>284
SteamVR設定の「開発者」の中の「STEAMVRをOPENXRランタイムとして設定」ボタンをクリック

287 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 02:15:12.53 ID:NoCTyFVC0.net
ユンカースJu52登場って言ってるな配信で

288 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 02:18:13.94 ID:0HYTr3ct0.net
なぅあぁ

上で言ってるけどJu 52
空中タクシー(開発中のメーカーとのコラボ
リノ・エアレース

289 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 02:19:29.56 ID:0HYTr3ct0.net
Xbox公式つべに予告動画来たよ
URLは貼ると怒られそうなので直接見に行ってね

290 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 02:36:12.42 ID:gn8q5sG90.net
https://www.flightsimulator.com/microsoft-flight-simulator-celebrates-gamescom-with-major-updates/

The Junkers JU-52 will be available in the simulator on September 7th for $14.99.

helicopters! The VoloCity air taxi will release in November of this year.

Reno Air Race expansion pack will be available this Fall.

291 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 07:16:15.52 ID:7v97El9Jd.net
>>283
steam版では連絡橋無いですね。

ただAI車両が水面を走ってます

292 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 07:31:24.84 ID:0ZfEjeHw0.net
さっさとリプレイ搭載してくれと

293 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 10:50:34.29 ID:TvtGaM9rr.net
オプションからDATA CONSUMPTION(キャッシュの容量をどれ位にするか決めるアレ)を有効にして、容量を5GBに指定して、言語を日本語から英語に変えて再起動したら、いきなり80GBくらいのダウンロードを要求された。機体とか一からダウンロードしてる様子。
恐らくおま環だと思うけど一応

294 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 12:56:08.70 ID:dqSGUAl/0.net
>>293
自己解決した。おま環というよりおま設というDATA CONSUMPTIONって項目が、このソフト全体の容量の上限を決めるものだったのを、勘違いでキャッシュにどれくらいの容量を割り当てるのか、というものと解釈してしまっていた。

295 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 14:37:05.20 ID:Zl3xs/LCr.net
2004からfsx までフライトシミュレーターをやってきたが そろそろ 飽きてきたわ 2004ぐらいの時には 時間を忘れて一日中やっていたけどね 最近いくら 景色が精密になってきても やる回数が非常に少なくなってきた みんなはどうかな ?

296 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 14:56:08.13 ID:Ou5UbHWqa.net
マルチの不具合出てからちょっと飽き気味。
ブッシュトリップもバグありで、中断して日を変えてやるの躊躇するし。

フリーフライトは機体がやっとSU5対応の出始めてきたから、MB339のSU5対応(スモークシステムも)が出てマルチ直ったらまた飛びたくなるなきっと。

エアコンなくて部屋暑いから今はなおさらだな(^_^;

297 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 16:08:54.86 ID:0cok/FTcd.net
SU6でまた滅茶苦茶にならないことを祈るばかり
3rdパーティーがウンザリしてアドオン撤退するのが一番怖い

298 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 16:19:59.67 ID:5rEWCoNad.net
やっぱりstudy levelに近いサードパーティ製アドオンが来ないと満たされない体になっちまったなぁ

299 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 16:43:42.26 ID:N4/l4El/0.net
既出とおま環ならすまんが
787のステアリングが効かずTAXI中でもオーバーランしそうになる 解決方法はある?

300 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 17:12:03.27 ID:f017sRIO0.net
7月の糞アップデート以降やってないけど
落ち着いた?

301 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 17:17:07.22 ID:Ou5UbHWqa.net
ホットフィックス出てる。
直ったのもあればそのままのもあり。

302 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 18:13:54.84 ID:f017sRIO0.net
週末フライトしてみるわ〜

303 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 18:21:15.46 ID:/872Arri0.net
>>295
フラシムって元々プレイの波大きくね?数ヶ月全く触らないときもあるし
ふと思い出したようにやる時もあるし

304 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 18:34:24.33 ID:JfgqFYMa0.net
四年前に買ったジョイスティックがガタついてきたから変えたいんやけどエアバスのやつってMSFSと相性いい?

305 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 20:00:54.36 ID:Ij3C8Atl0.net
>>295
加齢のせいもあるだろ
ゲームに没入できるのは若い時期の特権

306 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 20:25:28.51 ID:UF738nJ60.net
>>295
だからと言ってアンインストールは絶対しないんだよな
計器読めるほどのVRが手に入ったらまた没頭しそうだ
今はグラボ高すぎだしもう少し先かな

307 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 20:40:55.06 ID:AfqqtuoH0.net
>>286
ありがとうございます。
設定の場所を見つけることができました。
今日はちょっと無理なんですが、明日使ってみようと思います。
一気に色々更新中なので、助かりますほんと。

308 :307 :2021/08/25(水) 21:00:34.75 ID:AfqqtuoH0.net
なるほど、Oculusに戻す場合はOculusホームの開発者のベータ設定のところですね。

自分はエアライン再現などはまだ全然できないにわかですが、
色々と意外な反応を返してくるヘリが今楽しいです。
なんとか再現させて飛び方を増やすと、いつの間にか仮想の実景の中で出来る事が増えるのが面白い。

309 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 21:06:07.46 ID:ktlYdqyIr.net
>>305
平均年齢 50歳から60歳ぐらい ではないかな❓

310 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 21:44:38.80 ID:36gWvtv80.net
787のFUEL CONTROLスイッチがCUT OFFからRUNに動かせません
なんででしょうか

311 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 21:46:54.82 ID:vwEtwP1+0.net
>>255
>>254
フォルダ変えて 再インストールしましたが
world update5 nordics だけが ダウンロードできませんでした
エラー3

312 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 22:05:51.40 ID:CY3dzhOp0.net
>>299
多分ない、死ぬほど減速して曲がるか逆側のエンジンをふかして曲げる以外ない模様。
残念ながら特性を変更するMODが出てくるかAsoboが修正しない限り現状を受け入れるしかないと思う。

313 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 23:09:17.90 ID:2RAz0nYCM.net
>>312 サンクス
やっぱり曲がらないんだね ググったら外人が重心を少し前よりにしてトーブレーキを
左右別々に使い分けるしかないとレスしてた
飛行も重心位置とか迎え角での挙動が変だとかなんとか

314 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 23:18:40.00 ID:cIp2MCIV0.net
>>291
steam版でも表示されないんですね
動画で見たの気のせいだったのかなぁ

315 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 23:44:15.00 ID:C8xE2nj10.net
>>314
mod、2020_Japan_OSAKAで連絡橋でてるよ

316 :大空の名無しさん :2021/08/25(水) 23:45:41.03 ID:zK9NXYky0.net
https://www.youtube.com/watch?v=pgvot-GD2uk&t=77s
接地寸前に教官にTO/GAに入れられる訓練生
こんな着陸フライトシムで自分は普通にやってるけどダメなんか(´・ω・`)
というかスロットル・レバー壊れそう

317 :大空の名無しさん :2021/08/26(木) 00:05:42.14 ID:Uz4U51f70.net
>>310
最近のアップデートで改悪されたバグだから modで治る

318 :大空の名無しさん :2021/08/26(木) 00:53:00.54 ID:h8WYzuKD0.net
>>316
その降下率だといわゆるバウンシングするからキャプテンがTO/GAに入れたのかな
ベーストレーニングとかいうものらしいけど、失敗例もある程度身体でおぼえさせて
キャプテンがTO/GAに入れて交代する瞬間まで訓練生を観察してるってことなのかね?
あとでフィードバックするために

319 :大空の名無しさん :2021/08/26(木) 08:13:52.99 ID:5tj4IGzX0.net
>>317
ありがとうございます。

320 :大空の名無しさん :2021/08/26(木) 08:27:05.29 ID:SJNFFQVp0.net
>>316
なにこれこわい…
結局胴体着陸してんじゃん…エンジンぶっ壊れたって書いてあるし

321 :大空の名無しさん :2021/08/26(木) 08:28:34.44 ID:SJNFFQVp0.net
>>303
わかる
シムってそういうもんだと思う

322 :大空の名無しさん :2021/08/26(木) 09:18:42.21 ID:rYlcctDa0.net
MSFSにしてからFBWしかマトモにエアラインをシムれる機種が無いからエアバス漬けの日々。
お陰で避けてきたエアバスを色々知れたけどPMDGが出た時ボーイングに戻れるか心配になってきたw

323 :大空の名無しさん :2021/08/26(木) 09:56:31.59 ID:g7lDekfB0.net
A320のオートトリムが本当に楽

324 :大空の名無しさん :2021/08/26(木) 09:58:05.52 ID:smfHEoisd.net
>>306
FSXはさすがにこの前消した100万以上アドオン投資したけど、もう起動することないし。

325 :大空の名無しさん :2021/08/26(木) 14:48:09.92 ID:Kttpo4oCd.net
今まで787を中心にプレイしてきて数日前CSの777を導入したら
787の操縦がいかに楽だったか思い知らされた(細かい部分やAP絡みは除く)

326 :大空の名無しさん :2021/08/26(木) 15:42:57.62 ID:Uz4U51f70.net
>>325
両方とも本来はFWBだけど、CS777は明らかに違う 一応、787はadvanced FWBと言って燃料を、効率的にする動きをする

327 :大空の名無しさん :2021/08/26(木) 15:50:19.19 ID:DdLDFid50.net
>>317
横レスだけど何のmodか教えてくれると助かる

あと747でオートパイロット切った時のウーウー音も聞こえなくなった気がする

328 :大空の名無しさん :2021/08/26(木) 17:58:31.31 ID:hM16VG6J0.net
アップデートするとなぜここいじる?って所でバグ出るんだよね
仕様を決定せずにスタートしてコーディング中にあれこれ仕様が変更になり、
データ構造がめちゃくちゃになってプログラマも内容把握してない感じかな
で、一部作り直したりして現在に至る

329 :大空の名無しさん :2021/08/26(木) 19:11:04.65 ID:b5EAePptd.net
ASOBOもバグに対してやる気なさ過ぎというか楽観的すぎるんだよな
フィードバックSS見ても「あー気が向いたら直すわ」みたいな空気が伝わってくる

MSも何でこんな微妙なデベロッパを選んだのやら

330 :大空の名無しさん :2021/08/26(木) 19:28:11.04 ID:lvA8AUi0d.net
>>326
FBWとそうじゃないやつはそんなに操縦感覚違うのかね

331 :大空の名無しさん :2021/08/26(木) 19:31:07.75 ID:12fSD9Yu0.net
>>328
>>329
じゃあ二度と遊ばなきゃいいじゃん

332 :大空の名無しさん :2021/08/26(木) 19:46:04.07 ID:b5EAePptd.net
家ゲーキッズってすぐこういう極論持ち出してキレるよな
やっぱり家ゲーで出すのは百害あって一利なしだわ

333 :大空の名無しさん :2021/08/26(木) 20:40:27.65 ID:uuk3fC+6a.net
>>331
ガイ

334 :大空の名無しさん :2021/08/26(木) 20:43:38.30 ID:uuk3fC+6a.net
Thrustmasterのジョイスティック使ってるやつおる?
MSFSでどんな感じ?

335 :大空の名無しさん :2021/08/26(木) 20:49:27.02 ID:VSrj1+pu0.net
1万ちょっとの価格なら こんなもんだろ
5万以上出してしっかりしたもの作れなら分るが

景色も綺麗で航空機の挙動、操作 リアルウェザーが本物に近いなら10万払っても と思うが

336 :大空の名無しさん :2021/08/26(木) 20:56:24.68 ID:DdLDFid50.net
別に業務用シムと同レベルにしろとは言わないんよ

所詮オモチャなのは前提として
コントローラーが振動しないとかAI機のライトが点かないとか
フライトプラン無視してAPが暴走するとか
その辺の普通のゲームでもちゃんとやるでしょってレベルのところが出来てなさすぎる
しかもすぐ直しますって感じでもないのが更に悲惨

337 :大空の名無しさん :2021/08/26(木) 21:03:11.26 ID:TQOGcyVT0.net
操作とか1/5で良いだろ。

GTAの飛行機操作ぐらいで飛ばせたら俺も買うは。

338 :大空の名無しさん :2021/08/26(木) 21:09:31.26 ID:EZlAB4HC0.net
>>336
コントローラーの振動は
旧作品だと振動どころかFFBがとても良かったんだどな…
飛んでる感、地上走行してる感がよく出てた。
復活しないかなぁ

339 :大空の名無しさん :2021/08/26(木) 21:16:44.46 ID:12fSD9Yu0.net
>>332
>>333
キチガイ気持ち悪いよ

340 :大空の名無しさん :2021/08/26(木) 21:41:36.54 ID:PyaA/zXP0.net
>>338
昔出来てのが出来てないってのは、いずれやって欲しいところではあるね。
サイドワインダー2でヘリだけど、時々フィードバックは来る、単に中立へ向かう力なのかもしれないけど、
バネと違って来る時と来ない時があるので、機体からのメッセージみたいに感じる時はある。
(そもそもヘリで操作の抗力ってあるのかすら知らないので、再現性があるのかないのかわからない。)

341 :307 :2021/08/26(木) 21:53:32.65 ID:PyaA/zXP0.net
viveでVR出来ました、回答してくれた方、ありがとうございます。

同世代だけどCV1と随分違う。
画質がカリカリ、明るくて目が痛い、これについてはcv1の方が好みではありますが…
第1印象として、安定性が高い。
こちらのほうがFPが良い?(VRでの記録方法がわからないので体感)、支障をきたす低落がほぼおこらない。
カリングの問題が起こりにくい、ブラックアウトしない。
個体差や接続方法、常駐させてるものの違いもあるので、全くフェアな比較ではないですが。
SteamVRなので、より過負荷になるかと思っていましたが意外でした。
これは広視野のPIMAXが期待できそう。

342 :大空の名無しさん :2021/08/26(木) 22:04:27.54 ID:Uz4U51f70.net
>>327 787XH https://github.com/Heavy-Division/B78XH でworkするはず

343 :大空の名無しさん :2021/08/26(木) 22:13:58.23 ID:Uz4U51f70.net
>>330  違う。 例えば25度バンクでleft turnしててもFWBなら姿勢を維持するが、FWB非採用の機体は操縦桿を引いて保持しないとどんどん重力に負けてバンクがきつくなる。

344 :大空の名無しさん :2021/08/26(木) 23:06:05.92 ID:DdLDFid50.net
>>342
試してみるわthx

345 :大空の名無しさん :2021/08/26(木) 23:33:23.96 ID:dmsEcp3b0.net
間違って覚えていませんか
FWB
FBW

346 :大空の名無しさん :2021/08/26(木) 23:54:19.67 ID:Uz4U51f70.net
>>345
ごめん スマホで打ち間違えてるだけ

347 :大空の名無しさん :2021/08/27(金) 00:29:38.92 ID:IshRVJdmd.net
>>320
その後の胴体着陸は別のケースだし、
エンジンが壊れるのを避けるためにフェザリングしたって書いてあるじゃねーかw

348 :大空の名無しさん :2021/08/27(金) 02:05:16.75 ID:ALkE8OsM0.net
>>295 >>303
自分で目標を立てないと続かないね
リアルタイム、liveウェザーで毎日1時間フライトで世界一周楽しかった
時差でずっと夜間飛行だったり天気悪かったり
その後やらなくなったけどまた目標作ったらプレイするつもり

349 :大空の名無しさん :2021/08/27(金) 08:18:08.47 ID:O+lj3x33r.net
今晩アプデ6くる?

350 :大空の名無しさん :2021/08/27(金) 08:28:10.45 ID:uANt/yy9a.net
こない。
延期ってさんざん言われるやん(^_^;

351 :大空の名無しさん :2021/08/27(金) 08:33:21.52 ID:8pKiAfS70.net
Xboxで買える旅客機737しかないんだけどあんまり評価よろしくないな 高いバージョンで787買うのとどちらがいいのか悩む

352 :大空の名無しさん :2021/08/27(金) 08:41:59.61 ID:FWfzLZDB0.net
知ってると思うが、787も747もとても微妙なので、念のため。CRJでも買って

353 :大空の名無しさん :2021/08/27(金) 08:55:45.41 ID:xuWCa4dn0.net
August 26th, 2021 Development Update - Microsoft Flight Simulator
https://www.flightsimulator.com/august-26th-2021-development-update/

354 :大空の名無しさん :2021/08/27(金) 09:10:00.83 ID:8pKiAfS70.net
CRJとかゴスホーク欲しいんだけどXboxにはないのよね つらい

355 :大空の名無しさん :2021/08/27(金) 09:54:11.49 ID:UP4Hfby20.net
>>354
CRJはXboxに来る予定があるってちょい前に見たんだけどどこで見たのか思い出せない

356 :大空の名無しさん :2021/08/27(金) 10:23:05.50 ID:uANt/yy9a.net
>>354
MB339来るぞ(もう来てる?)

357 :大空の名無しさん :2021/08/27(金) 10:27:36.42 ID:MkTwEl9Z0.net
>>353
そこの新規アドオン一覧に
PCある Xboxない
はわかるけど
PCない Xboxない
はいったいなんなんだ?

358 :大空の名無しさん :2021/08/27(金) 11:12:20.35 ID:XCbaJ14H0.net
MSFSは日中飛ぶ分にはグラフィックも奇麗なんだけど、
夜は街灯のテクスチャがパターン化してるから不自然だし
P3Dとさほど変わらない感じがして残念。
あれなんとかならんもんかな…

359 :大空の名無しさん :2021/08/27(金) 11:33:55.76 ID:8pKiAfS70.net
>>355
CRJはテストしてるってあるね楽しみ
>>356
MBってHUDとベロシティベクトルあるかな ゴスホークくらいリアルなら買うかも

360 :大空の名無しさん :2021/08/27(金) 12:29:43.69 ID:RlV6Duev0.net
でもASOBOがHUDがまともに実装できるようにしてくれないと始まらないよね
それこそベロシティベクターが明後日の位置をポイントしてしまう

361 :大空の名無しさん :2021/08/27(金) 12:40:12.69 ID:uANt/yy9a.net
>>359
MB339は、今まではHUD表示なかった。なんならクリックしてHUDの装置消してた。

アクロタイプには元から装着付いてなかった。(^_^;

362 :大空の名無しさん :2021/08/27(金) 12:43:42.18 ID:uANt/yy9a.net
>>357
PCない Xboxない
が、
PC追加ない Xbox追加ある
とか
PC Xboxともに追加ある、とかじゃろ

363 :大空の名無しさん :2021/08/27(金) 13:10:11.83 ID:MbPyCebG0.net
FSXの焼き直しだけど工藤会空港のシーナリー入れたら夜が賑やかになった
小倉駅とか製鉄所のライティングがきれい
http://www2.plala.or.jp/gege/

364 :大空の名無しさん :2021/08/27(金) 13:25:39.52 ID:Z2ktM0E8d.net
工藤会空港て
ランディングの時滑走路脇で子分たちが並んで出迎えしそうだな

365 :大空の名無しさん :2021/08/27(金) 13:50:43.70 ID:CpqyYRI20.net
ふと旅行でいった十和田湖や八戸、VRで飛んで見ようと、そしたら友達とかの家思い出して行ってみたり、元カノとの思い出の地とか、亡くなったじいちゃんばあちゃんの家とか、ぐっときて涙ぐんでVRゴーグル曇ったわ、気づいたら何時間も飛んでた(笑)精細マップならではだよね

366 :大空の名無しさん :2021/08/27(金) 13:55:56.94 ID:8pKiAfS70.net
T 45CのHUDとベロシティベクトルは動画みると正確だって言ってるね

367 :大空の名無しさん :2021/08/27(金) 14:12:51.85 ID:2dUoJvdy0.net
ガチなコックピット環境は作る気ないけど、ツマミやフェーダーとプログラマブルなボタンついたデバイスでもあると
計器操作楽になるのかな

368 :大空の名無しさん :2021/08/27(金) 14:32:16.63 ID:aye0Y+y9F.net
>>367
Stream deckの大きいやつ使っているけど、
操作スイッチの他、カスタムカメラ登録して画面切り替えに重宝しているよ

369 :大空の名無しさん :2021/08/27(金) 14:41:29.97 ID:uANt/yy9a.net
>>368
あ、使ってる人いた。
良さそうで購入検討してます。
設定は完全自前?
flightsim.toとかの改造(がてきるかも知らないのですが)?

370 :大空の名無しさん :2021/08/27(金) 14:50:21.52 ID:2dUoJvdy0.net
>>368
ありがと
検討してみるね
結構値は張るね

371 :大空の名無しさん :2021/08/27(金) 14:59:34.38 ID:2dUoJvdy0.net
スマホタブレットのボタンアプリでも似たような事できそうね
もうちょっと調べてみるか

372 :大空の名無しさん :2021/08/27(金) 15:51:12.29 ID:RlV6Duev0.net
でもASOBOがHUDがまともに実装できるようにしてくれないと始まらないよね
それこそベロシティベクターが明後日の位置をポイントしてしまう

373 :大空の名無しさん :2021/08/27(金) 16:34:24.70 ID:FWfzLZDB0.net
Arduinoでスイッチボックス作ると安いし楽しいし捗るよ
つまみやレバーやトグルスイッチ使いたい放題

374 :大空の名無しさん :2021/08/27(金) 17:27:15.48 ID:M9MZuFVO0.net
まだこのアーケードゲーム
あったんだ
一応シム扱いらしいけど

375 :大空の名無しさん :2021/08/27(金) 17:37:24.62 ID:RIaD/A26r.net
>>374
このゲームで遊べるお店はどこにありますか?

376 :大空の名無しさん :2021/08/27(金) 17:53:53.18 ID:u8copVec0.net
座席動くならアーケードでやりたいな

377 :大空の名無しさん :2021/08/27(金) 18:25:03.72 ID:J/QJEDppr.net
全周モニタ360度回転筐体でMSFSが遊べると聞いてやって来ました!

378 :大空の名無しさん :2021/08/27(金) 19:02:43.60 ID:g0SBpT5N0.net
>>365
日本全体が細かい所まで再現されてるから思い出の地飛ぶと色々思い出すよね
自分は小笠原の父島、母島へ飛んだよ
空港無いから船の航路と近くなるように羽田発、羽田着でね
懐かしかった

379 :大空の名無しさん :2021/08/27(金) 19:06:24.62 ID:8pwfLEPUd.net
>>369
>>370
StDそのものは多機能プログラマブルキーボードだから、設定といっても各ボタンにMSFSのキーコマンドを登録していけば自前でも簡単に使える
ボタン登録を多層構造にしたり、プロファイル切り替えをボタン登録できるので標準サイズのものでも結構使えるんじゃないかな
アナログ軸の出力がないのと、MSFS側にキーコマンドがない機能は別の方法、工夫が必要

380 :大空の名無しさん :2021/08/27(金) 19:07:14.24 ID:GB3NDxFNd.net
オモチャ挙動ということを揶揄したいならカジュアルゲーと言わないとな

381 :大空の名無しさん :2021/08/27(金) 20:45:53.64 ID:MbPyCebG0.net
a32nxのexp版はRNAVアプローチがちゃんとカーブするようになり滑走路に正対してくれるから
だいぶ楽になった

382 :大空の名無しさん :2021/08/27(金) 21:14:43.69 ID:cKLQEaeFd.net
>>381
VNAVはこれからってことでいいんだよね?

383 :大空の名無しさん :2021/08/27(金) 21:43:56.73 ID:MbPyCebG0.net
>>382
VNAVはガバガバだから時間かかるかも

384 :大空の名無しさん :2021/08/28(土) 00:11:08.36 ID:wOytduhP0.net
>>379
サンワサプライ
プログラマブルテンキー NT-19UH2BKN

X-planeで使ってるけどMSFS2020ではまだ試してない

385 :大空の名無しさん :2021/08/28(土) 00:17:01.54 ID:gnAMTw6k0.net
>>384
専用アプリでキー割り当てて使ってみたけど、なんか反応しないんだよな。
で連打したら無限入力みたいになって止まらなくなること多くて、使わなくなった。

386 :大空の名無しさん :2021/08/28(土) 00:27:33.76 ID:wfHxuCwQ0.net
>>385
LogicoolのゲーミングキーボードのマクロボタンにHDG+-とか高度+-とかを設定して
AP時の操作楽にならないかなと思ってやってみた事あったけど
何度やっても最初はちゃんと反応はするけど少し経つと無限入力になってまともに飛べなくなって諦めたな

387 :大空の名無しさん :2021/08/28(土) 01:30:22.77 ID:N9vw4VG00.net
>>381
最初はルート編集しても暴走しないしExp版は良いね!って思ったけど
ウェザーレーダー動かないのが嫌でDev版に戻した。

Flight Contorol Replayでもフラップ位置を再現してくれるのはSta版だけで
それ以外は動かないし早く各機能が統合してくれる事を祈るばかり。
今のとこWXRを犠牲にするならVNAV搭載ぐらいないと自分は選ばないかな。

388 :大空の名無しさん :2021/08/28(土) 06:48:07.06 ID:9CK7gOVH0.net
タブレットで計器弄るので良さげなの、なかなかみつからない…

389 :大空の名無しさん :2021/08/28(土) 08:44:59.49 ID:SX5yK2hf0.net
flybywireのBiginner'sGuideを読んでいて
わからんことがあったので質問いいですか

質問はMCDUのRADNAVのところなんですが
Departure ILSというのが説明されています。
出発時にもILSは使うのでしょうか?

MCDU
https://docs.flybywiresim.com/pilots-corner/beginner-guide/preparing-mcdu/

A32NX Beginner's Guide
https://docs.flybywiresim.com/pilots-corner/beginner-guide/overview/

390 :大空の名無しさん :2021/08/28(土) 08:49:01.69 ID:NoV5pDKs0.net
>>389
離陸滑走中にND見てると分かるけど、滑走路の中心線教えてくれる

391 :大空の名無しさん :2021/08/28(土) 09:24:42.32 ID:gnAMTw6k0.net
マケプレにMB339他アップデート来たな

392 :大空の名無しさん :2021/08/28(土) 09:37:37.26 ID:qq2xu/wkd.net
>>389
なるほど。
まっすぐ上昇してるかを確認するということか。よくみてなかった…
ありがとうございます

393 :大空の名無しさん :2021/08/28(土) 10:05:58.71 ID:gnAMTw6k0.net
>>391
緑のスモークが出ないなぁ、皆さんいかが?

394 :大空の名無しさん :2021/08/28(土) 11:00:38.99 ID:UfJKwBgf0.net
DCデザインのF−15のエアブレーキってどうやったら出せるんでしょうか?
コントローラーの割付がわかりません。
コックピットでもどのボタンかわかりません。

395 :大空の名無しさん :2021/08/28(土) 11:24:57.20 ID:gnAMTw6k0.net
>>394
FLIGHT CONTROL SURFACES
SWCONDARY CONTROL SURFACES
スライダーならSPOILERS AXIS
ボタンならEXTEND SPOILERSとRETRACT SPOILERS

コクピット内のボタンアニメーションは無い、かな。

396 :大空の名無しさん :2021/08/28(土) 11:38:40.09 ID:UfJKwBgf0.net
>>395
ありがとうございます。
ちょっとやってみます。

397 :大空の名無しさん :2021/08/28(土) 13:28:26.43 ID:B3aGvGyh0.net
カブールこっちだと平和なのにな

398 :大空の名無しさん :2021/08/28(土) 14:10:00.91 ID:cUhmsJ3z0.net
気軽にグラハン呼んで車輛を接続してるけど
昔警備で働いてた時の夏冬はコンクリートのエプロンは極寒や照り返しで地獄だからな。
機側警備で暑いわAPUの騒音で耳やられるわで空港は華やかに見えてきついぞ

399 :大空の名無しさん :2021/08/28(土) 14:48:06.98 ID:bY7YuvXU0.net
この前『落雷などによりグラハンが危ないので出発できない』って事があったらしいけど

相当悪条件でないとそういうことは無いしかなりきつそう

400 :大空の名無しさん :2021/08/28(土) 15:00:38.88 ID:nTcFYdUL0.net
Citation Longitude久々に飛ばしたらフライトプラン無視して暴走するわ
ILS周波数が候補に出てこないわでひどいな
初期バージョンの方がよっぽどラクに飛ばせた

401 :大空の名無しさん :2021/08/28(土) 15:13:26.53 ID:k72cPSmnr.net
mb339スモークまじ?仕事なもんで確認できない〜ホントなら早く帰りたい

402 :大空の名無しさん :2021/08/28(土) 15:15:25.45 ID:8IbquyCv0.net
地上絵はbingの衛星画像をgooglemapの衛星画像に置き換えるソフト使うと見えるようになるよ

403 :大空の名無しさん :2021/08/28(土) 15:23:19.98 ID:qq2xu/wkd.net
>>402
kwsk

404 :大空の名無しさん :2021/08/28(土) 15:55:14.23 ID:9CK7gOVH0.net
ナスカ地上絵シーナリあるけど

405 :大空の名無しさん :2021/08/28(土) 19:27:53.61 ID:HbGIl8Wf0.net
カスタムカメラ保存出来なくて地味に辛い
俺環だろうけど

406 :大空の名無しさん :2021/08/28(土) 20:39:43.32 ID:WugQiL5Nr.net
これじゃなくて?
https://youtu.be/IYQXqqzLAnY

407 :大空の名無しさん :2021/08/28(土) 21:07:31.55 ID:pldXagaW0.net
>>405
NUMロックの関係とか?
割り当てがテンキーなのか確認してみるといいよ
記憶位置がズレるのは初期バージョン以外で発生しているバグか仕様

408 :大空の名無しさん :2021/08/29(日) 06:19:41.16 ID:a66uS3UC0.net
アソボエアバスにto.のANAリバリ反映されないし
FBWエアバスでANAジェットスターリバリ使うと落ちます
かなしい

409 :大空の名無しさん :2021/08/29(日) 09:24:01.13 ID:DZlZdIfx0.net
>>408
オリジナル320とFBWのリバリーは違うけど混ぜてない?

410 :大空の名無しさん :2021/08/29(日) 10:43:26.69 ID:HUQ7RYIH0.net
>>409
そこは大丈夫です理解しています…
みなさん、あんまリバリーにこだわりないんでしょうか
なにつかってますか?

411 :大空の名無しさん :2021/08/29(日) 11:05:11.58 ID:Q1uRwLfe0.net
リバリーで落ちた事ないな
A320neo A320NX A330-300 747-8 787-10に
ANA JAL JETSTAR QANTAS Lufthansa ETIHAD CATAEY とか色々入れてるが
落ちない

412 :大空の名無しさん :2021/08/29(日) 11:43:25.23 ID:TIDSt25M0.net
upd5直後、nxでデフォ以外のリバリー使うとよく落ちるようになったけど、neo用のリバリーをコンバートして使うようにしたら安定した(コンバートはnxの管理アプリでできる)
ANA、スタアラ、JAL、ピーチ、バニラ使えている

413 :大空の名無しさん :2021/08/29(日) 13:36:11.42 ID:P8VEV5/x0.net
>>410
ANAがだめなんでPeach使ってる、外国の塗装には興味が無いんで。

414 :大空の名無しさん :2021/08/29(日) 14:18:17.71 ID:ligbA2vk0.net
Flightsim.toのA320neo版ANA2個あるけど、DL数少ない方は問題なく使える
DL数多い方は認識すらされん…
同じ作者のA32NX版ANAは落ちたり落ちなかったり…なんか不安定やな

415 :大空の名無しさん :2021/08/29(日) 15:09:53.43 ID:VBDuGr4a0.net
SFJはニュージーランド航空の塗装に似た漆黒の闇でかっこいいよ

416 :大空の名無しさん :2021/08/29(日) 16:15:39.05 ID:LeHO2xKp0.net
>>393
こんな事だったのか…。
緑出せたよ。
赤も出せたよ…。

リバリーか…だから他機も同じになるのか。
JW1のコントレールみたいにできないものか…

417 :大空の名無しさん :2021/08/29(日) 22:35:44.38 ID:4/Nuiqjz0.net
b78xhも全然まともに動かんくなってるし
有志も繰り返されるバグ続出アプデでうんざりなんだろうか
pmdgなんかは落ち着くまで様子見なんかなあ

418 :大空の名無しさん :2021/08/29(日) 22:42:23.71 ID:LPbbOJu80.net
https://m.twitch.tv/mazimecat
ラグがなくなったら、、

419 :大空の名無しさん :2021/08/30(月) 00:39:38.72 ID:ToD7JzU4a.net
デフォ機を改良する形のアドオンはデフォ機側の仕様が変わると影響を受けるのは仕方ないでしょう。
PMDGは完全に一から作ってるからほとんど影響を受けなかったと以前ここで見た記憶があるけど。

420 :大空の名無しさん :2021/08/30(月) 00:49:14.81 ID:+eMhZRwnd.net
プレミアム版収録機体の方がバグ多いのが何とも・・・
そのくせファイル暗号化されてるからユーザー側ではどうしようもない

複数のアドオン大御所がcfgファイルだけでも複合化してくれと嘆願したけど一瞥もされず却下されて
直す気ないしユーザーにも改善させないならもうこのゲームやらんわと撤退も検討している、
という話題を公式フォーラムで見た

421 :大空の名無しさん :2021/08/30(月) 06:14:56.26 ID:L2VZYrE90.net
去年からずっと思ってるけど
要するにアソボの力不足が全ての元凶な気がする
ユーザーの声が届かないとか無視されるとかじゃなくて
対応する力が無いし正直に僕たちそれ無理なんです、今でいっぱいいっぱい
なんて言えんからダンマリ決め込んでるだけなんじゃない?
仕事でもよくある

422 :大空の名無しさん :2021/08/30(月) 06:22:25.50 ID:SJaKtHZ+0.net
今作はコンシューマーゲーム機と同じプラットフォームってのが
更に事を厄介なものにしてるね
A32nxだけが頼りの今

423 :大空の名無しさん :2021/08/30(月) 06:24:28.34 ID:dd2vdZDl0.net
>>405
カメラはちょっと気をつけたほうが良い仕様がある
登録されるカメラ順は使うキーと関係ない、数字キーになっているけど、その数字は一切カメラの順番とは関係ない。
もしも>>405が「次のカメラ」で回していきたいカメラの順番があるなら、その順番通りにに登録していくしかない。
カメラも分からないことが多くて色々探ったけど、ドローンカメラがフォロー解除後にフォローに戻した時に、解除前の自機相対位置に戻ってくる神仕様がいつの間にかなくなってしまった。

ところで、VRでFPS調べる方法って、どなたかご存知ないもんでしょうか…。

424 :大空の名無しさん :2021/08/30(月) 07:15:32.99 ID:bom8Ak7w0.net
着陸直前のCTDは心理的ダメージ半端ない
ホラゲーの中ボス戦で殺されるより悔しい

425 :大空の名無しさん :2021/08/30(月) 07:27:28.57 ID:Lez71gG10.net
>>421
もともと無理な日程やボリュームでスケジュール組まれて、
納期までに突貫で仕上げてる感はすごく有るよなぁ。。。

あと、
キャパ不足を補うためにAIか新人を動員したのかもしれないけど、
それをチェックしたりコントロールする人間が足りないんだろうな。
1時間でもチェックすれば分かるようなバグが普通にリリースされたり、
直ったはずのバグが次のアプデで復活したり、
仕様がコロコロ変わったり。。。

426 :大空の名無しさん :2021/08/30(月) 07:41:22.42 ID:Lez71gG10.net
>>424
せめて前兆が有れば対応策もありそうだけど、いきなり来るからね。。。
エアライナーとかで1〜2時間飛んだ最後にCTDはマジで泣ける。
一昨日もGSつかんで、あと数マイルで着陸という所でCTDしたし。

427 :大空の名無しさん :2021/08/30(月) 07:55:08.04 ID:WwkCQDkJa.net
>>426
バッジのフランスからシアトルとかでおきてみろ、泣くぞ
(おきたけどw)

428 :大空の名無しさん :2021/08/30(月) 08:08:12.10 ID:/JEJZ1MuM.net
おま環で音響ミキサー開いたらフリーズする
PCのシステム音を消すために

429 :大空の名無しさん :2021/08/30(月) 08:18:00.76 ID:Kvcbn5tc0.net
flybywire
---
In the Hangar 7 is scheduled for September 4 at 1800Z! Directly after is our 2nd Outside the Hangar Discord stage where users can field questions. Join our Discord for a notification.

Come join us for updates on the A32NX & A380X!

Set your reminders

430 :大空の名無しさん :2021/08/30(月) 09:13:40.61 ID:Kvcbn5tc0.net
2021/9/4 18:00Z
>>> 日本時間2021/9/5 AM3:00

431 :大空の名無しさん :2021/08/30(月) 09:15:19.95 ID:Kvcbn5tc0.net
Flybywire
https://youtu.be/wfkWuXcdjz8

432 :大空の名無しさん :2021/08/30(月) 10:25:56.40 ID:FyXPqnjM0.net
>>427
ご心配なく。
すでにフランスからシアトル行くやつは2回CTD経験済みw
3回目くらいでようやく成功した。。。

433 :大空の名無しさん :2021/08/30(月) 10:35:56.64 ID:WwkCQDkJa.net
>>432
やはり。
いまならもう少しマシなのかもしれんけどwww

434 :大空の名無しさん :2021/08/30(月) 11:25:45.81 ID:3Ow77np30.net
シアトル行くやつはXboxでやったけど、4,5回カナダあたりで落ちたから、タイフーンを買って落ちる前にたどり着くようにした。
数少ないタイフーンを買ってよかったところ。
そろそろ空港だというところで別の意味で落ちた(墜落した)けど、地面にぶつかった瞬間実績が解除されてよかった。

435 :大空の名無しさん :2021/08/30(月) 11:36:50.51 ID:fpt3ZcHvM.net
箱でもCTDするんだ

436 :大空の名無しさん :2021/08/30(月) 11:39:19.26 ID:xuYgQoUO0.net
>>434
みんなそんなにCTDするのね PCだけど4K
ウルトラでやってるけど、全然しないなぁ 何がちがうんだろうね 2080S

437 :大空の名無しさん :2021/08/30(月) 12:56:44.69 ID:Tko8VilO0.net
俺もそう思ってた。アドオン控えめのおかげかアプデ後も至って順調に遊べてた。
ただその日は突然やってきた。
なんの前触れもなく、プチフリも起こらず、着陸滑走路2マイル手前で物凄くスムーズに
デスクトップ画面が表示された。これがCTDかと感動すらしたね。

438 :大空の名無しさん :2021/08/30(月) 13:46:54.06 ID:4dLTsMd50.net
>>434
あれ勝手に旅客機限定だと思い込んでたわ、今度タイフーンでやってみる
あと墜落でもいけるのかw

439 :大空の名無しさん :2021/08/30(月) 13:50:45.90 ID:FyXPqnjM0.net
CTDはなる人は頻発するし、ならない人は全然ならないんだよね。。。
自分の場合は完全におま環だけどオーバークロックしてるとCTDしやすい印象。
OCと言ってもGPU TweakのOCモードやメモリのXMPモードだけど。
あと、最近は無くなったけど無理に4Kウルトラで飛んでると落ちやすかったかな。

環境がほぼ固定の箱でもCTDするのか。。。
百歩譲ってPCは環境が千差万別だから不安定な部分は仕方ないにしても。

440 :大空の名無しさん :2021/08/30(月) 13:56:10.68 ID:uMSOktSZ0.net
>>437
www わかる
スッとデスクトップに戻るよね
もうほんと、何事もなかったかのように
スッと…

441 :大空の名無しさん :2021/08/30(月) 14:05:37.79 ID:FyXPqnjM0.net
もうちょっとこう、プチフリとかFPS低下みたいな前兆があって、
「落ちないように努力しました」感があれば印象が違うんだろうけど、
いとも簡単にあっさりと落ちるからな・・・w

442 :大空の名無しさん :2021/08/30(月) 14:15:23.21 ID:3Ow77np30.net
>>438
イージー絶対にして墜落しても壊れない設定にしてたから、壊れても大丈夫かはわからない。
プロペラ機で8時間のやつと、全飛行機300マイルのやつも最後墜落したけど大丈夫だった。
なんか肝心なところは毎回最後墜落している気がする。

443 :大空の名無しさん :2021/08/30(月) 14:24:42.45 ID:uMSOktSZ0.net
基本、吊るしの機体ばっかり使ってるんですけど
FBW-A32NX含めてmod機のチェイス画面バーチャル計器の表示がめちゃくちゃ小さい…
画面解像度は1440p、たまに4K
バーチャル計器の表示サイズを弄る方法ってありますか?

444 :大空の名無しさん :2021/08/30(月) 15:38:21.96 ID:C/lpEMXMa.net
>>442
全機種300NM、
どれが終わってるのか終わってないのか混乱してきた。
終わったやつ調べる方法あるのかな。
記録しとけってって、してるけどさぁ(^_^;

セスナC172(G1000)のバグ(クラッシックでないと記録されない)は直ったんだっけ?

445 :大空の名無しさん :2021/08/30(月) 15:56:04.74 ID:4dLTsMd50.net
>>442
サンクス、俺もクラッシュOFFにしてるから多分大丈夫だな
あと多分メンタルの問題だぞ

446 :大空の名無しさん :2021/08/30(月) 16:17:27.91 ID:2GkmrHVK0.net
>>444
直ってる
1か月前くらいにC172G1000が最後の機体でAIに任せた墜落着陸で達成したよ

447 :大空の名無しさん :2021/08/30(月) 17:10:13.17 ID:C/lpEMXMa.net
>>446
おお!、だよね。
未達機記録に書いとくv

448 :大空の名無しさん :2021/08/30(月) 19:02:06.90 ID:xuYgQoUO0.net
>>443 右ALT + クリック で画面がpop upできるので、それでPFD拡大すれば? 参考までに私は計器に別画面出して4画面でやってる(コックピット視点3画面+計器1画面)

449 :大空の名無しさん :2021/08/30(月) 19:04:11.02 ID:Z3IVlM9O0.net
アシスト無しで…が条件に入ってる実績って何のアシスト外せばいいんだろう

450 :大空の名無しさん :2021/08/30(月) 22:04:30.50 ID:3Ow77np30.net
>>449
着陸系はアクティビティやってれば解除できる。
ナビゲーションアシストなしはコース復帰だけ押さなければ多分OK
職場体験のアシストは全て難易度ハードで自分は解除したけど、どうせ途中スキップしても解除できるのでアシスト関係ない。
スタートミーアップは難易度ハードでチェックリスト見ながらでOK


多分これが聞きたいような気がするけど、我が航路は分からないのでわかる人いたら教えてほしい…。

451 :大空の名無しさん :2021/08/30(月) 23:40:48.12 ID:KLAxlH5I0.net
googleからのシーナリー変換にハマってきた。色々試すだけでも何か楽しい。LOD18だと民間がグチャグチャだけど、19、20まで上げると途端に重くなるな。とか。慣れてきたから馴染みのある所手当たり次第に変換しまくる!

452 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 00:01:03.16 ID:ko8sJtjAr.net
>>451
色味の調整ってどうしてる?

453 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 00:52:29.18 ID:qH/kDoTi0.net
>>452
https://ameblo.jp/fs2020/entry-12645737360.html
こちらのブログの教えの通り、青を-0.93ぐらい、明るさを-0.85ぐらいにしてます。まだ試行錯誤だけど、そんなに違和感はそんなに感じてはないかな?

454 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 02:10:04.88 ID:9SRLNJkF0.net
>>450
"XBOXコンソールコンパニオン"で実績見れるんで見てみたら
「駐機場から駐機場までの300マイル以上のフライトを、アシストなしで完了する」
って書いてありますね

455 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 03:52:02.73 ID:3oZCmjSp0.net
>>453
うへぇ…
飛んでる時間より作ってる時間の方がだいぶ長くなりそうね
手が出せないなぁ

456 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 08:29:59.36 ID:GmMEMLBn0.net
>>453
情報ありがとうございます
その googlemap decorder のところを書きました筆者です。

時間とって確認してみますね
良さそうならwikiに反映します

久しぶりにこの手順やるなあ…

>>455
色味だけでも満足感えられず
結構調整しないときつくて
wiki書いたときは諦めたんです
切り出す手順もあるので欲しければそれも。
時間が溶けていくようにめっちゃ時間かかります。

457 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 08:40:14.62 ID:pEqisMDea.net
公式フォーラムのトップに
『一部のユーザーは、Bingからストリーミングデータを受信しない場合があります。チームは状況を認識しており、現在調査中です。お待ちいただいてありがとうございます。』

最近ワールドマップの衛星画像がシンプルだったり、飛び始めてもフォトグラメトリが反映されてなかったりしてるの、これかな。

データストリームの問題なら、マルチ消失にも通じるかもだし、meteoblueからのライブウエザーの反映しくじりとか、総てに通じて直るといいなぁ…(願望)

458 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 08:47:44.90 ID:FGekKrY5M.net
一昨日くらいからbingデータ受信しないことあったけど
おま環かとおもってたわ

459 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 10:18:57.46 ID:yeU21x2vF.net
フォトジェニック思い出した

460 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 11:09:29.79 ID:qH/kDoTi0.net
>>456
作者様でしたか!めちゃくちゃ参考にさせて頂いています。ありがとう御座います!!

461 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 11:52:33.90 ID:GmMEMLBn0.net
>>460
作者というよりは翻訳しただけよ
大したことない 。 情報ありがとう。

462 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 12:04:38.31 ID:pEqisMDea.net
今後出る予定の4seasonsの北半球春・南半球秋バージョンアップ内容で、大阪とされる画像が公開されたね。

桜満開じゃん。いいな。
https://forums.flightsimulator.com/t/4-season-pack-multi-season-available-on-pc-and-xbox/376161/2995

463 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 12:15:58.38 ID:9MkG2ninp.net
いや,申し訳ないけど、楽しみではあるけど、その密度の桜の咲き方はちょっと現実からかけ離れてないかw
確かに綺麗には見えるけど。

昔、空から花見したら綺麗だろうと、セスナで低く飛んだ事あるけど、そうでもないねって感じだった

464 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 12:28:50.39 ID:3/hnFsjJ0.net
フライト準備完了の画面に移行すると
警告 Azureのオンライン音声合成サービスは利用できません。
オフラインの音声合成ATC音声に切り替えます。
と表示されるのですが、直し方わかる方いませんか?

465 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 12:31:28.07 ID:pEqisMDea.net
>>463
最後の方の現実の写真も見た?
現実の方がもっと派手かと(^_^;

8/29のアップデート(V6.10)に入ってたみたいね。
https://forums.flightsimulator.com/t/4-season-pack-multi-season-available-on-pc-and-xbox/376161/3038

今夜入れてみよう。
黄色いカブあたりでVRでフラフラ飛んでみようv

466 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 12:35:08.17 ID:pEqisMDea.net
>>464
今発生しているらしいbingストリームのトラブル絡みじゃない?
とりあえずWindows10の言語パック入れてたらそっちを選んでおけば?だめ?

467 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 13:42:47.01 ID:as7qMLFfd.net
>>457
単純にxbox版が出てユーザー増えたからサーバーが逼迫してるだけのような・・・
果たしてこれもどのくらいで直ることやら

468 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 13:59:38.61 ID:AOCFbyhk0.net
>>467
無料MODも使えないしすぐ飽きるだろ

469 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 14:01:37.72 ID:llde0ikz0.net
ライト層のほとんどはGoogle Earthで十分なのに気付いてしまう

470 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 14:06:31.92 ID:SWugYEaUa.net
Gee Be R3 予定では今日か
予価$15
https://news.flightsim.to/gee-bee-r3-special-launching-on-august-31/amp/?__twitter_impression=true

471 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 14:07:19.97 ID:AOCFbyhk0.net
デタラメな風景を見て飛ぶくらいならGoogle earthの方が良いだろうな
MOD入れてどのくらい再現されてるのかを見て飛ぶのは楽しい

472 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 14:42:42.22 ID:CYUpLQ2Fp.net
Google EarthのVRはとても良かった。
時間も再現されてて夕焼けどきとか

473 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 15:09:21.44 ID:tdKAeSEj0.net
Google Earth言うても3D化されてるのは一部だけで、基本は地形に衛星写真のテクスチャそのまま張り付けただけじゃん

474 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 15:13:14.72 ID:1/BLEQ4U0.net
北米でハリケーン見に行くのバズってたからその影響だろうね

475 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 15:22:25.22 ID:3/hnFsjJ0.net
>>466
ありがとうございます
言語パック入れてみました

476 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 15:25:26.63 ID:8Bd5EIJQp.net
頭の悪い事聞くけど、
なんでGoogle Earthは3Dヌメヌメ動くのに、それをMSFSに持ってくると劇オモになるんだ?

477 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 15:30:45.25 ID:bv/WFecad.net
海水魚を淡水で泳がせると死ぬみたいな

478 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 15:30:56.55 ID:G/ZxI5Kar.net
最近はオモうまい店に出た店を上空から眺めに行くのがブーム、コロナおわったら是非各お店に実際に食べに行きたいもんだ

479 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 15:33:49.84 ID:YkMR/EVf0.net
>>476
たぶんEarth側のポリゴンメッシュそのまま取り込んでるから
MSFS側から見ればかなり無駄な処理をしてるんじゃないかな

描画エンジンが違うと最適化できずクソ重くなるのは他のゲームのMODでもよくあることだね

480 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 15:58:59.21 ID:joljPpiRd.net
>>476
演算しているモノ・数が圧倒的に違うからでしょ。

481 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 18:34:34.01 ID:8zE1Sagg0.net
これって景観ソフトみたいな使い方出来るの?
一切操作しないでAIが飛んでるのを見るとか、オンラインで誰かが飛んでるのを眺めるとか

482 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 18:54:52.41 ID:SWugYEaUa.net
その位だったらできるね。
誰か飛んでるのを自動で追っかけて見るだけ、とかはまだ無理(だよね?)

483 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 18:57:09.74 ID:8zE1Sagg0.net
なるほど
ちょっと買ってみようかな、ありがとう

484 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 19:14:54.50 ID:1O+VDeIX0.net
とりあえず一ヶ月だけゲームパス入ってみるのもいいかも

485 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 19:28:06.30 ID:3uBExIv70.net
>453
Google Earth Decorderでの取込時に色調整すると微調整が面倒
色調整なしで取り込み出来上がったDDSファイルの調整したほうが楽だと思う

486 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 21:00:06.73 ID:JYc1tD/80.net
エアバス機はフレアをかけるタイミングがチキンゲームだな
怖がって30で引くと早すぎて20だとハードランディングになりやすい
この辺りが難しい

487 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 21:33:54.83 ID:Hq8bh2500.net
重量とか風向によっても変わってくるから感覚でやるしかないな
一応30ftで4°が基準になってるけど

488 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 21:59:27.64 ID:hYFBGqDhr.net
>>485
DDSファイルの調整は何のツール使ってる?

489 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 22:21:23.13 ID:jN+t1JMV0.net
>>458
おれも金曜か土曜になった。
データ設定は変わってないのにおかしいなと思ってたけど
そういうトラブルがあったんだな。

490 :485 :2021/08/31(火) 22:27:41.52 ID:3uBExIv70.net
>>488
32Bit版IrfanViewにDDSを読み込むAdd-onをインストール
64Bit版にDDSを読み込むAdd-onは存在しない模様
色調整しpngで保存
DDS Converter 1.4(https://vvvv.org/contribution/dds-converter)でPNGファイルをDDSファイルにConvert
Convertしたやつを置き換えればOK

491 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 22:38:37.51 ID:hYFBGqDhr.net
>>490
詳細にありがとう
チャレンジしてみるわ

492 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 22:42:14.32 ID:qaz5O6LE0.net
>>473
そうなんだよね
田舎飛ぶならMSFSの方がいい

493 :大空の名無しさん :2021/08/31(火) 23:21:26.55 ID:JiFtECw90.net
>>486
確かに。
30ですこしゆっくりピッチアップするか、20で素早くピッチアップするか、はたまた30のコール聞いて1拍おくか
いずれにしてもフレア時のピッチ角度がピシッとキマると設置時点の降下率も安定する感じだ

494 :大空の名無しさん :2021/09/01(水) 01:07:31.27 ID:9jk95+E10.net
>>474
日曜から月曜にかけてのニューオリンズは物凄い風だった
セスナでホバリングできるレベルだったぜ

495 :大空の名無しさん :2021/09/01(水) 08:47:39.66 ID:Yn8plJUk0.net
>>486
スターフライヤーのFFS体験で教えてもらった事。

30コールでアイドリングに。
20コールでフレア。

実機はこれでソフト・ランディングできる。(微風時)

496 :大空の名無しさん :2021/09/01(水) 10:45:17.08 ID:GdaHXXbMr.net
windows11で厭な予感しかしない

497 :大空の名無しさん :2021/09/01(水) 11:34:10.70 ID:WYt74e9s0.net
XBOX版でよくDA62を飛ばしてるのだけど、脚しまったとき前輪のフタから何かの部品が飛び出してるのちょっと気になります。
PC版でも同じですか?フォーラムとかに報告したほうがいいのでしょうか

498 :大空の名無しさん :2021/09/01(水) 11:52:20.04 ID:Ax08fJfW0.net
787 のオートブレーキつまみが動かない?

499 :大空の名無しさん :2021/09/01(水) 14:46:17.96 ID:5ZjzNiG4d.net
493だけど
>>495
フレアーリタードの順でやってた
実機の方法、試してみよう 貴重な情報、ありがとう

500 :大空の名無しさん :2021/09/01(水) 15:35:43.69 ID:Leg7kfR6d.net
>>496
来年のアップデート辺りからWin11必須になりそうなのが嫌だね
で、大変な思いしてアップデートしたと思ったらまたバグでメチャクチャになってるところまでは想像できる

501 :大空の名無しさん :2021/09/01(水) 16:40:13.52 ID:Mn5MxSj40.net
>>500
さすがに10が切られることはないと思う
Win7に対応してないのとは訳が違う

11対応でバグ祭りにならないとは言ってない

502 :大空の名無しさん :2021/09/01(水) 22:42:08.55 ID:Yn8plJUk0.net
>>499
着地点に向けての感覚は、
接地点標識に突っ込んでいく感じでいいとも言われたよ。
そうすれば、あまり接地点標識から外れずに接地できるかな。

それにしても、オートスラストは助かりますなぁ。

503 :大空の名無しさん :2021/09/01(水) 22:44:41.91 ID:rn1hAcOL0.net
なんか急にLogiの無線パネル・スイッチパネル・マルチパネルが使えなくなってしまった、先週あたりは普通に動いてたはずなのに…

MSFSの起動時に「LogiMicrosoftFlightSimulator There is already an instance of this plugin running.」とエラーが出る
ロジのMSFSドライバのアンインストール・再インストールでも直らないんだが原因とか対処法とかわからん?

504 :大空の名無しさん :2021/09/02(木) 03:07:17.37 ID:wYHvCWASr.net
本家のフォーラムで聞いたほうが早そう

505 :大空の名無しさん :2021/09/02(木) 03:54:11.33 ID:SUX7JQhF0.net
>>503
PC再起動してもだめ?

無線パネルでなはくマルチパネルだけ使ってますが、うちだとMSFS2020がCTDしたあとドライバーが終了されずに残ってしまい、そのままMSFS2020再起動させた時に出る。

うちだとCTDの後、タスクマネージャーでその名前のものが残っているか見て、残ってたら終了させてからMSFS2020再起動で解決してる。

PC再起動でももちろん解決するから、それでも出続けるなら解らんな…。

506 :大空の名無しさん :2021/09/02(木) 06:54:43.42 ID:vfQJWGun0.net
spadnext使ってるわ。

507 :大空の名無しさん :2021/09/02(木) 10:39:33.40 ID:TrfvpNUp0.net
>>481だけどゲーパスで入れてみた

フライトプラン設定してAIに飛ばして貰おうとすると、そもそもマップに設定したルート(白い線や赤い線)が表示されないのは何故?もちろん設定した通りに飛んでもくれない

508 :大空の名無しさん :2021/09/02(木) 11:14:45.16 ID:qEbwip9m0.net
『トップガン マーヴェリック』の全米公開日は今年11月19日から2022年5月27日に、
『ミッション:インポッシブル』第7弾は2022年5月27日から2022年9月30日に延期となった。

あーあ
秋にF18飛ばせると思ったのに残念
来年か

509 :大空の名無しさん :2021/09/02(木) 12:09:28.55 ID:SUX7JQhF0.net
>>506
spandnextって何?
ググってもわからんので教えて。

510 :大空の名無しさん :2021/09/02(木) 12:24:02.22 ID:dUQeNJbvd.net
>>509
https://www.spadnext.com/home.html

511 :大空の名無しさん :2021/09/02(木) 12:27:42.59 ID:dUQeNJbvd.net
14日間はトライアルだから試してみれば。
計器パネル、無線、スイッチ、マルチパネル使ってるけど、特に問題ない。

512 :大空の名無しさん :2021/09/02(木) 12:29:21.94 ID:dUQeNJbvd.net
とはいえ、昨日使ってないから大丈夫とは言えないか。

513 :大空の名無しさん :2021/09/02(木) 12:37:02.56 ID:SUX7JQhF0.net
>>511
お、こんなソリューションあったのか。Thanks。
マルチパネルの表示しなくなる不具合とサヨナラできるなら、それだけでも入れる価値ありそうv

514 :大空の名無しさん :2021/09/02(木) 14:46:28.05 ID:PtO/AWbt0.net
>>505
ああなるほど!
ロジのプロセス落とせば大丈夫だった、みんなthx

SPAD.neXtは昔FSXかP3D用に買ったことあるけど2020でもまた必要なんかねえ

515 :大空の名無しさん :2021/09/03(金) 01:21:03.15 ID:C5Mx/itdM.net
リアルトラフィックにしてるんだが
さっき香港〜台北飛んでたら MSFSのATCがキャセイアシアナジャパンエアー トラフィックだから
アシアナは4000ft キャセイは36000ft ジャパンエアーは38000ft 振り分けるもんだから
フライトレーダー24で見たらそれぞれ指定高度で飛んでた
実際のATCが反映されたんだな

516 :大空の名無しさん :2021/09/03(金) 13:49:56.02 ID:lDd9Y0xF0.net
箱コンでプレイしてるけど、
RB+Y+LTRTでHDGクルクル
RB+X+LTRTでATD上げ下げ出来るの気がついて
AP飛行が更に快適になったわ

キーコンフィグ眺めてるだけじゃ絶対気が付かん

517 :大空の名無しさん :2021/09/03(金) 18:19:34.19 ID:ozHzrOOk0.net
Ryzen 5 5600X、DDR4-3200 32GB、GTX1660SUPERで、FHDウルトラでFPS40前後出るけど、RTX3070にしたらどれくらいになるかな?

518 :大空の名無しさん :2021/09/03(金) 19:12:21.98 ID:62t5TOP50.net
場所と状況によって負荷が全然違うから想定する状況を書いてくれないと何とも言えん

519 :大空の名無しさん :2021/09/03(金) 19:19:44.56 ID:kTaffdPK0.net
>>517
おそらく、その環境で1280x720にしたときと同じくらいになるかと

520 :大空の名無しさん :2021/09/03(金) 23:28:50.71 ID:Rol+5MGb0.net
>>517
ちなみに40fps以上出ても何も体感は変わらんと思うけどね 4k とか vr にしたいとかじゃないなら

521 :大空の名無しさん :2021/09/04(土) 00:00:11.50 ID:RmJHphzD0.net
グーグルマップからシーナリー変換にチャレンジしてて、解決方法がわからないことがあるのでご教授願いたいのですが。
初めての変換は無事出来たのですが、2回目やろうとしてまして、
マップをダウンロード後FS2020での読み込みがうまく出来ません。
シーナリーエディタのところが全てUnknownになってしまいます。
FS2020のブログさんを参考にDevModeからOpen projectからを試してもダメです。
1回目と手順間違えないようにやってるつもりなのですが

522 :大空の名無しさん :2021/09/04(土) 01:35:26.94 ID:hQQ5VrBC0.net
ファイル置いてある場所(C:〜AAAA)までに2バイト文字とか入ってない?
ルートに日本語入ってると読み込みの時落ちたりしたよ

523 :大空の名無しさん :2021/09/04(土) 01:47:50.65 ID:aQmeXcLm0.net
俺もシーナリー変換ためしてみたが、地元空港のまわりにある高層建築やタワーとか目立つとこだけでも入れとくとすごい満足感あるな
ビルなんかは夜間テクスチャとか入れようとしたらどんなことになるんだろ、これはハマるとほんと時間溶けるわ…

あとWikiには書かれてないけど英語の動画見ながらLOD生成も試したがこれは上手くいかなかった
Blenderから各LODのデータは書き出せてるはずなんだが、なぜかMSFS側で読み込ませようとするとCTDとか
単純にポリゴン数とかデータ量の問題でもあるのか、それとももっと別の原因なのかなー

524 :大空の名無しさん :2021/09/04(土) 09:55:02.67 ID:/ROQfDip0.net
>>521
二回目を出力するときであっても
新規にサンプルから複写して所定位置を書き換えたものを使わんとだめですよ

525 :大空の名無しさん :2021/09/04(土) 10:01:32.10 ID:N3GMqEFZ0.net
なんかATCが勝手に日本語棒読み女に変わってしまった。

526 :大空の名無しさん :2021/09/04(土) 10:02:14.00 ID:N3GMqEFZ0.net
日本ナマリ英語ね

527 :大空の名無しさん :2021/09/04(土) 10:56:58.22 ID:VL129jmu0.net
NVIDIAの最新ドライバーをおとついくらいにインストールしてから、MSFSやってると、急にPCが再起動される現象(MSFSがCTDではなく、PCが再起動)に頻繁に遭遇するのだが、おま環?

528 :大空の名無しさん :2021/09/04(土) 11:03:46.13 ID:7fLEk6Ia0.net
この建物、何かわかるひと居ますか?
ttps://i.imgur.com/cRUoTT4.jpg

529 :大空の名無しさん :2021/09/04(土) 11:14:23.06 ID:dxt6tfS80.net
>>527
ドライバーは環境によって安定したりしなかったりするからロールバックしてみたら?

530 :大空の名無しさん :2021/09/04(土) 11:17:51.85 ID:6+274vu80.net
>>528
Pyramidenkogel Observation Tower

531 :大空の名無しさん :2021/09/04(土) 11:20:30.61 ID:+YYsKCw10.net
ドライバは定評ののあるバージョン入れたほうがいい。最新版は人柱用

532 :大空の名無しさん :2021/09/04(土) 11:21:06.58 ID:7eCJHS+t0.net
日本人キャビンアテンダントとか空港ターミナルの案内とかは
けっこう流暢な英語だなあとか思ってたけど
ATCとパイロットのやりとりはかなり独特な日本人英語だよな
これは日本人英語のほうが安全性高いからだろうけど

533 :大空の名無しさん :2021/09/04(土) 11:45:36.91 ID:7fLEk6Ia0.net
>>530
ありがとうございます!!

534 :大空の名無しさん :2021/09/04(土) 11:57:50.10 ID:RmJHphzD0.net
521
サンプルシーナリーから改めてフォルダ作ってやってみてもダメですね。
1回目も2回目もAAAAでやったからダメなのかとBBBBとかで試してもダメでした。
全く分からない…

535 :大空の名無しさん :2021/09/04(土) 12:03:39.86 ID:k8ex8gTv0.net
>>525
俺も一時的にATC音声が棒読みになった。
まさに日本語英語というか、ゆっくり解説みたい感じw

たぶん通信が一時的に切れて
音声読み上げがオフラインになったんだろうけど。

536 :大空の名無しさん :2021/09/04(土) 12:06:50.90 ID:k8ex8gTv0.net
>>534
Unknownは俺もなる。
以前は出来てたんだけど最近は全くダメ。。。

537 :大空の名無しさん :2021/09/04(土) 12:33:21.57 ID:7fLEk6Ia0.net
Azure鯖に接続エラーなのでATC音声がオフライン用になりますって警告でるよ
出来の悪いテキストスピーチに変わる

538 :大空の名無しさん :2021/09/04(土) 12:55:05.31 ID:ZGQXKd+l0.net
4240/29/20

539 :大空の名無しさん :2021/09/04(土) 13:14:50.38 ID:ykPqQjr/d.net
>>532
日本の管制官とかカタカナ英語が多い
たぶん定型文以外理解できないんじゃないか

540 :大空の名無しさん :2021/09/04(土) 13:37:34.08 ID:7fLEk6Ia0.net
…(´・ω・`)
ttps://i.imgur.com/0G7fKuf.jpg

541 :大空の名無しさん :2021/09/04(土) 14:26:50.67 ID:dxt6tfS80.net
>>540
A32NXでもたまにドア開いたまま飛んでるわ
チェックリストすっ飛ばしてると気付かない

542 :大空の名無しさん :2021/09/04(土) 14:31:38.91 ID:Y3D80JPJ0.net
グレムリンだ…

543 :大空の名無しさん :2021/09/04(土) 14:43:06.58 ID:VL129jmu0.net
>> 529 >>531 確かにそのとおり・・ ドライバー戻しました。 今のこと不具合なし。ありがとー

544 :大空の名無しさん :2021/09/04(土) 17:56:53.39 ID:NSwIEV9r0.net
なんかXBOX版リリースされたときの大型アップデート辺りから
fs2020だけxboxパッド検出しないことが頻繁に起こるようになった
OSレベルではちゃんと検出してるしその状態で他のゲームではちゃんと使えてる
抜き差ししても回復せず・・・
最近はフライトスティックつないでないからこれが箱コンだけの問題かは分からないけど
おま環かしら・・・

545 :大空の名無しさん :2021/09/04(土) 18:20:27.75 ID:dxt6tfS80.net
>>544
リマップツール使ってないならMSFS立ち上げた状態でパッドを抜き差しすれば認識する筈
リマップツール使ってるとパッドを認識しない事があるけど、ツールを切るとトラブルは無くなった

546 :大空の名無しさん :2021/09/04(土) 20:11:03.54 ID:/ROQfDip0.net
>>544
ジョイスティックの設定に不具合あるんじゃない?

ジョイスティックの設定を一部変えて設定を保管。デフォルトに戻して動作が変わるかどうか。

547 :大空の名無しさん :2021/09/04(土) 20:45:22.15 ID:KYgNCWHH0.net
うちの環境だと、逆に大型アップデート後のxboxバッドの認識率が上がった
起動後にパッド繋ぐと認識されないどころか、固まる事すらあったけどそれが無くなった
ただフライトスティックとxboxパッドの同時認識はしてくれない

548 :大空の名無しさん :2021/09/04(土) 22:13:51.97 ID:RNnUuni30.net
飛行訓練の初の単独飛行でA判定取れずに3時間位飛ばしてるけど速度調整難し過ぎる…

549 :大空の名無しさん :2021/09/04(土) 22:59:59.13 ID:gpE0/lAU0.net
パッドのキーアサインを自分好みに吟味してから楽しもうと早や45時間
これからやっと飛行訓練とかディスカバリー。楽しみ

550 :大空の名無しさん :2021/09/04(土) 23:20:52.44 ID:KYgNCWHH0.net
usercfgのeyeアダプテーション切っても、なんか白飛びするようになった気がするけど
気のせいですよえ…?

551 :大空の名無しさん :2021/09/04(土) 23:52:11.54 ID:eNb9UeYw0.net
誰かが一回に1時間ほどの飛行で世界一周したのを見て、
少し前からA320 NXで西廻りで世界一周を目指しています。
いま、インドのVOMMチェンナイまで到達したところ。
色々と不具合はあるけれど、何とか繋いでいっている。
巡航はほとんど寝ているけれど、とても楽しいわ(^^)
ATCが19000ft言ったら20400ft
39000ftだと41000ftにセットするのが吉

早くまともなシミュレータになって欲しいすね。

552 :大空の名無しさん :2021/09/05(日) 00:17:15.70 ID:I1I9R0Wy0.net
ATCでAIがタワーと延々と同じやりとりしてるんだが仕様ですか
アプローチに入っているのに9000ft要求してくるのも仕様ですか

553 :大空の名無しさん :2021/09/05(日) 00:52:59.63 ID:Ojtp+H8m0.net
西周りだと太陽がなかなか上がらないからいつまでたっても夜を飛ぶ感じになるから、東回りの方がおすすめ。

554 :大空の名無しさん :2021/09/05(日) 02:38:30.89 ID:KYG1c2qn0.net
Atc のいうこと聞く方がバカ

555 :大空の名無しさん :2021/09/05(日) 02:50:17.52 ID:8/IszCja0.net
他のシムの備え付けのATCもどれもバカだしATCに関しては仕方ないかな

556 :大空の名無しさん :2021/09/05(日) 07:41:29.36 ID:CfXKAD3B0.net
>>552
無視してファイナルアプローチまで行けばいい

ATC自体は降りるRWに適したARRIVALを設定してればそこまで変な誘導はしない感触はある
ARRIVALによっては降下指示が遅かったりするけど

557 :大空の名無しさん :2021/09/05(日) 09:01:22.41 ID:BDEgKdZQr.net
>>540
大丈夫、プロの漫画家でも同じことあるから
https://i.imgur.com/2Wa9sxE.jpg

558 :大空の名無しさん :2021/09/05(日) 10:03:59.79 ID:RmofbSbG0.net
>>557
ギャグ漫画かな?

559 :大空の名無しさん :2021/09/05(日) 10:12:22.84 ID:GKxN1YQq0.net
>>553
なるほど!
偏西風にも乗れるし、Uターンして東回りに変更しよう。

560 :大空の名無しさん :2021/09/05(日) 10:54:04.43 ID:D9aL7oxH0.net
>>551
1時間フライトだと世界の小さな空港にも頻繁に離着陸する必要があるから、
空港名とか離着陸できるか滑走路長調べたりも楽しいですね

561 :大空の名無しさん :2021/09/05(日) 11:06:40.48 ID:D9aL7oxH0.net
>>551
ちなみにgoogleEarthで写真タブをONにすると
今飛行してるエリアで個人が撮影した写真類が見れるので眼下の景色が見れて良い
旅客機の巡行飛行中は暇なのでその写真見たり都市情報のwiki見たりしてます

562 :大空の名無しさん :2021/09/05(日) 11:34:08.47 ID:yBTpbeRg0.net
>>557
www

563 :大空の名無しさん :2021/09/05(日) 11:53:01.09 ID:0FO8TpLb0.net
>>557
めっちゃ面白えな
編集仕事しろよw

564 :大空の名無しさん :2021/09/05(日) 12:55:43.85 ID:ZAOsKB340.net
>>557
これはエアステアが出ちゃったんだよ
ジャンボあるある

565 :大空の名無しさん :2021/09/05(日) 15:39:46.77 ID:XVEFVSVe0.net
お?セントレアで737がトラフィック・パターンの訓練飛行やってる
これは参考になる・・・有り難や・・・

566 :大空の名無しさん :2021/09/05(日) 17:42:00.81 ID:Pr08/iYL0.net
>>565
https://www.centrair.jp/special/f_training/ここに公開されてるのでご参照あれ

567 :大空の名無しさん :2021/09/05(日) 18:27:45.33 ID:EdA8+UfSM.net
AIS JAPANに載ってたが 1回の離着陸で空港に使用料払うんだよな 
年間契約で便数減って勿体ないから訓練してるんかな?

568 :大空の名無しさん :2021/09/05(日) 18:31:50.76 ID:EdA8+UfSM.net
あった
1.2. 中部国際空港 (RJGG)
    耐空証明書による最大離陸重量 (MTOW) に基づ く (1 ト ン
  未満は 1 ト ン とする)。
1) ターボジ ェ ッ ト 発動機及びターボフ ァ ン発動機を装備
    する航空機
    a)1 ト ンあた り   1,660 円
    b) ただ し、 計算し て得た額が 33,000 円に満たないと き
は、 33,000 円
  2) 上記 (1) 以外の航空機
    a) 以下の区分を計算し て得た金額の合計
i )6 ト ン以下の重量については、 当該重量に対し、 700 円
  ii)6 ト ンを超える重量については、 1 ト ンあた り、 590 円
  b) 他人の需要に応じ て有償で旅客又は貨物の運送を行う
ものの着陸料は、 上記 (a) で得た金額に 10 分の 7 を
乗じ た額
c) ただ し、 (a) 及び (b) にかかわらず最低料金は以下の
とお り。
i ) 固定翼     3,500 円
ii) 回転翼     2,000 円
3) 中部国際空港株式会社 (CJIAC) が別途定める条件を満たす場
合、 着陸料割引制度あ り

569 :大空の名無しさん :2021/09/05(日) 18:42:28.54 ID:b8c5mTZPa.net
羽田のfixアプデ来てたからインストールしたんだけどマルチスレッドの処理間に合わなくてfps10で固定されるんだけどみんなもなる?

570 :大空の名無しさん :2021/09/05(日) 20:22:19.20 ID:HxJ8rWKE0.net
機体選択画面の機体名が

AIRCRAFT.UI_MANUFACTURER
AIRCRAFT.UI_MODEL

みたいになっちゃって機体名が正しく表示されないんですが直し方わかる方いらっしゃいますか?
おかしくなってるのはアドオン機体じゃなくてB787とかのデフォルト機体です

571 :大空の名無しさん :2021/09/05(日) 21:55:08.71 ID:DsYxkX7m0.net
>>569
5900X+6900XTで確認しました
キャッシュをクリアしても同じ現象が起きますね
これは入れてはいけないバージョンだと思います

572 :大空の名無しさん :2021/09/05(日) 22:15:20.86 ID:B4GjJDAy0.net
>>571
設定Lowにしても変わらなかったんでこっちでは対処できなそうです。
返信ありがとうございます。

573 :大空の名無しさん :2021/09/05(日) 22:33:56.21 ID:UaTiL/p70.net
a32nxのexp版を使ってる人はILSローカライザーがズレませんか?
福岡も羽田も1ドット右にずれてしまう

574 :大空の名無しさん :2021/09/05(日) 22:39:16.43 ID:jIfrynq+0.net
>>521
エリア範囲や細かさ設定によってunknownになるときがあります
エリアや細かさを変更して成功するようなら
その範囲でその細かさはムリということで諦めて

575 :大空の名無しさん :2021/09/05(日) 23:51:49.46 ID:BHxHv74l0.net
VRでoculus quest2でやろうとすると、
「ヘッドセットが検出されません」エラーが出る
SteamVRとかはいけてるんだけど、GamePassだからでしょうか?

576 :大空の名無しさん :2021/09/06(月) 00:03:48.65 ID:lfpTmqXT0.net
>>575
SteamVRアンインストールしてみるとどうだろう

577 :大空の名無しさん :2021/09/06(月) 00:29:31.03 ID:gq2CUFvt0.net
>>576
ごめん、自己解決しました
SteamVR立ち上げておいたら問題なかった
なんで、SteamVRが関係あるのかよくわからない・・

578 :大空の名無しさん :2021/09/06(月) 00:42:46.22 ID:D0wYYIZv0.net
>>577
OpenXRのランタイムがSteamVRになってない?
VD経由でするならそれでいいけど、OculusLinkでするならOculusにしとかないと
PCのOculusで「設定→ベータ」かregeditでHKML\SOFTWARE\Khronos\OpenXR\1から確認

579 :大空の名無しさん :2021/09/06(月) 00:45:08.06 ID:gq2CUFvt0.net
>>578
それは確認済、oculusになってました

580 :大空の名無しさん :2021/09/06(月) 06:54:57.45 ID:36gHlgNe0.net
>>579
無線LAN? 有線LAN?

581 :大空の名無しさん :2021/09/06(月) 10:14:16.52 ID:wPt/BXY50.net
日本ばかり飛んでる…
景色の綺麗な瀬戸内海の夕暮ればかり
世界には沢山の絶景があるけど、
町の名前も目立つ建物も知らない場所は
どれだけ綺麗でもなんだかフィクションみたいだ
フラシム楽しむために海外旅行したい

582 :大空の名無しさん :2021/09/06(月) 10:51:52.78 ID:lJ1rJg5Ap.net
10日ぶりにVRで飛んだけど雲や地表がしっとりとキレイになっていたのは気のせい?

583 :大空の名無しさん :2021/09/06(月) 11:01:11.41 ID:yFJrVJynM.net
VRグラ設定のプリセット欲しいの俺だけ?
一つ一ついじるほどの知識無いし、FPSとの折り合いをつけるなら大まかな指標が欲しい

584 :大空の名無しさん :2021/09/06(月) 12:41:55.46 ID:4yN97t8Ld.net
>>570
リバリー追加してるんだったら、
その中にあるaircraft.cfgが悪さしてると思う
特にMegapack

585 :大空の名無しさん :2021/09/06(月) 13:43:23.84 ID:bPbCDH4D0.net
>>575
セットアップする時スマホと紐づけしたやろう。
もう一度取り合えずスマホから最初から順番にしてごらん。
vrに繋ぐ場合そういったことよく遭遇するけど何回かやったら繋がる

586 :大空の名無しさん :2021/09/06(月) 13:52:04.70 ID:bPbCDH4D0.net
vrに繋ぐ場合そういったことよく遭遇する→パソコンに繋ぐ場合そういったことよく遭遇する

587 :521 :2021/09/06(月) 15:54:55.65 ID:NAynU4lfM.net
>>574
昨日改めて範囲を狭くしてやったらできました!
おっしゃる通り、範囲が広いことか、ファイルサイズが大きすぎてエラーって感じですかね。

588 :大空の名無しさん :2021/09/06(月) 16:00:54.20 ID:2RnoibFs0.net
指定された高度にAPで上がってもATCから高度が違うって言われるんだけどバグなのかな?

589 :大空の名無しさん :2021/09/06(月) 16:48:24.05 ID:P/tcB+yqr.net
>>581
すんごいわかる、まだ日本からたまにしか出てない(笑)

590 :大空の名無しさん :2021/09/06(月) 16:55:48.22 ID:VZ+2LJ0y0.net
昨日久しぶりに横浜上空飛んで自宅探してみた。
日本アプデ後に飛んだ時は自宅のマンションを(ギザギザながらなんとか)識別できてたのに、モブ建物に戻ってる。

なにかの設定かな?

591 :大空の名無しさん :2021/09/06(月) 17:23:20.32 ID:EwWA1KSSa.net
>>588
その辺りはいくつかバグがあるけど
一つはATCは日本でも遷移高度を18000フィートで見てるっていうのがある
この場合は降下の時は18000フィート以下になったらSTDから変えればいいし
上昇の時は18000フィートを超すまでSTDにはしないこと
これをしてもATCが高度が違うと言ってくる時は気温とか別の原因

592 :大空の名無しさん :2021/09/06(月) 17:26:47.66 ID:n3R+ab/M0.net
WU6が落ちてくるのは明日の夜中かな?

593 :大空の名無しさん :2021/09/06(月) 18:46:16.03 ID:h9NLcJ8O0.net
そろそろ公式リプレイ搭載して欲しい

594 :大空の名無しさん :2021/09/06(月) 19:35:32.08 ID:lfpTmqXT0.net
>>590
DLしたワールドアップデートを更新してないんだろう

595 :大空の名無しさん :2021/09/06(月) 20:02:12.68 ID:7yweqKDO0.net
>>584
ありがとうございます。
特にリバリーの追加はしてないのですが、cfg周りがあやしそうとのことなので入っているものを調べてみます。
もしかしたら最近言語設定を日本語にしたので、そこらへんで対応できていないのかなどと訝しんではおります、、

596 :大空の名無しさん :2021/09/06(月) 21:14:44.64 ID:/AlM1pXh0.net
日本は9/8になってからだと思うよ 時差で

597 :大空の名無しさん :2021/09/06(月) 21:34:33.29 ID:r5qkcbQs0.net
なんで北海道飛んでも九州飛んでもトウキョウタワーと交信してんのかなって、素人だから疑問に思っちゃう

598 :大空の名無しさん :2021/09/06(月) 22:05:21.78 ID:mpxY9Ctw0.net
H145のアーリーアクセス買ってみた人いる?

599 :大空の名無しさん :2021/09/06(月) 22:48:04.11 ID:VZ+2LJ0y0.net
>>594
ありがとう、コンテンツマネージャーみたら23GiBほどアップデートがあって(ワールドアップデート5も落としてなかった)、全部更新したら我がマンション出てきました。
この更新、何も考えていないと今後も忘れそう…

600 :大空の名無しさん :2021/09/06(月) 22:51:44.98 ID:lfpTmqXT0.net
>>599
本体アプデしたら
まずコンテンツマネージャーにいって
DL済みコンテンツに更新がないかを確認するのが
ルーティン

601 :大空の名無しさん :2021/09/06(月) 22:52:34.86 ID:LUPElyjK0.net
>>587
特定範囲の特定細かさのデータ変換がエラー源になっていると思われます
自分は自分の街を取り込みましたが
あるエリアだけどうしても取り込めず
しかたなくそのエリアだけ荒い設定にして取り込んでいます

602 :大空の名無しさん :2021/09/07(火) 01:21:28.00 ID:fY56ni1V0.net
>>599
わかる
ワールドアップデートの更新、かなり長い間見落として飛んでた

603 :大空の名無しさん :2021/09/07(火) 01:41:16.28 ID:B398aoan0.net
いつの間にか787もミラー無しのリバリー出てるんだね。

604 :大空の名無しさん :2021/09/07(火) 10:36:04.35 ID:CX1ffryZ0.net
>>597
リアルは鳥取県から西が福岡コントロール、東が東京コントロール(センター)
MSFSは沖縄から北海道まで東京センターだから変だな

605 :大空の名無しさん :2021/09/07(火) 12:13:39.67 ID:18mEgFXn0.net
>>604
最初っからだよな。
東京タワーと言い続けるのとともに、いつか直るのかと、生暖かく注視しているwww

606 :大空の名無しさん :2021/09/07(火) 15:10:32.43 ID:DT53mQWmr.net
アプデ後また一日は色んな作業しなきゃならんのかね、、、

607 :大空の名無しさん :2021/09/07(火) 16:55:15.51 ID:vFXF5zEK0.net
>>606
前回のアプデでは飛ぶ気完全に無くして放置したから
作業できるだけまだマシだ

608 :大空の名無しさん :2021/09/07(火) 17:09:09.75 ID:VIbtN3sV0.net
今夜のアプデでまた不具合出るのかな

609 :大空の名無しさん :2021/09/07(火) 17:25:41.30 ID:T5QWja1ZM.net
追加アップデートに合わせて修正もしようとするからまたやらかしそう
修正は修正のみで随時アップデートしてほしい
一ヶ月バグそのままとかおかしいよ

610 :大空の名無しさん :2021/09/07(火) 17:33:53.83 ID:ak/kF9q90.net
航空自衛隊岐阜基地

611 :大空の名無しさん :2021/09/07(火) 17:39:48.27 ID:+l+f8j24d.net
むしろ既存のバグは直らず新たなバグてんこ盛り追加まで想定できる
フォーラムの得票数でバグ修正するかどうか決めるって頭おかしいわ

612 :大空の名無しさん :2021/09/07(火) 17:43:32.02 ID:sa+mnhHj0.net
文句あるなら遊ばなきゃいいじゃん
さっさと消えろキチガイネガキャン集団

613 :大空の名無しさん :2021/09/07(火) 18:32:53.79 ID:j7FJO5pC0.net
敵たちが集団で組織的に国や言語を超えてネガキャンしていることに気づいてしまったか
こちら側にようこそ

614 :大空の名無しさん :2021/09/07(火) 19:06:09.23 ID:PcPPgGv/0.net
バグ直してって言ってるだけなのにネガキャンになるのか
サイバーパンク2077の信者みたいだなw

615 :大空の名無しさん :2021/09/07(火) 19:11:52.72 ID:JZd0gVBYM.net
常駐してるアスペさんだ、ほっとけほっとけ

616 :大空の名無しさん :2021/09/07(火) 19:13:57.18 ID:FYj7oTTb0.net
1万ちょっとで飛べるんだし DCSとかと比べたらいかんけど

617 :大空の名無しさん :2021/09/07(火) 19:14:13.71 ID:sa+mnhHj0.net
キチガイ連中本当に気持ち悪い
さっさとアンインストールして
世の中から消えろ

618 :大空の名無しさん :2021/09/07(火) 19:18:46.92 ID:zMZxDjU2d.net
生きづらそうなやつやな

619 :大空の名無しさん :2021/09/07(火) 19:27:51.10 ID:N1Jvdjs7M.net
>>617
世の中から…?
通報!

620 :大空の名無しさん :2021/09/07(火) 19:37:20.89 ID:sa+mnhHj0.net
>>619
何ほざいてんだこのクソバカ

621 :大空の名無しさん :2021/09/07(火) 19:52:19.05 ID:amxzdEqFd.net
今はネットの書き込みにも厳しくなったから
あんま調子に乗って罵倒ばっか書かないほうがいいぞ

622 :大空の名無しさん :2021/09/07(火) 19:54:49.82 ID:sa+mnhHj0.net
>>621
ネットでネガキャンしかしないキチガイ連中は
本当に消えて良いと思うよ

623 :大空の名無しさん :2021/09/07(火) 20:24:43.06 ID:iPPZZpdBM.net
>>621
キチガイ連呼さんには構わないで華麗にスルーしよう

624 :大空の名無しさん :2021/09/07(火) 20:59:45.03 ID:tZcimXQE0.net
>>572
RJTT Tokyo International Airport, revised based on the New Aerodrome ChartがVersion 1.1.4になって
FPS低下も修正されたようです
karuchieさん仕事早い

625 :大空の名無しさん :2021/09/07(火) 21:44:02.52 ID:dSQeus0c0.net
日常がうまくいかなくて常にイライラしてんだろうなこのガイジw

626 :大空の名無しさん :2021/09/07(火) 21:53:01.15 ID:vFXF5zEK0.net
連呼さんはクセが強いからNGしたくなるけど
例の粘着荒らしと違ってちゃんとした投稿もしてるから評価に困るわ
まぁ荒れてる人はスルーで

627 :大空の名無しさん :2021/09/07(火) 21:54:14.05 ID:lzV32Dv+0.net
今はlittle navmapのopenstreetmapに自機を表示させて今どこ飛んでるか、町の名前を見ながら楽しんでるんですが
自機をgoogle mapに表示させるaddonなりソフトなりアプリって、あるんでしょうか?

628 :大空の名無しさん :2021/09/07(火) 22:03:58.00 ID:2TqC1OiyM.net
>>626
前スレから探ってみたけど、たまの喧嘩腰以外の内容も既出事項か大した内容ではないのでNGにしても無問題だった。
本人が1番キティなのに気づいてないのが気の毒
ひん曲がった正義感というやつかな

629 :大空の名無しさん :2021/09/07(火) 22:09:25.61 ID:dSQeus0c0.net
>>627
vfrmapでググる

630 :大空の名無しさん :2021/09/07(火) 22:13:52.37 ID:18mEgFXn0.net
>>627
Googleマップ図ををLittleNavmapで使えるので、そちらで。
標準、衛星、地形が使えるので便利よ。
ググりたまえv

631 :大空の名無しさん :2021/09/07(火) 22:25:48.79 ID:lzV32Dv+0.net
>>629
vfrmap使ってたんですが、どうやらアプデでgooglemapからopenstreetmapに変わっちゃったみたいです

>>630
さらっと調べて気が付かなかったんですが、あるんですね
探してみます!ありがとうございますmm

632 :大空の名無しさん :2021/09/07(火) 22:43:45.75 ID:lzV32Dv+0.net
>>630
うわぁー
できました!ありがとうございます!!
これで行ったこと無い場所も、なんか解った気になって飛べます
めちゃくちゃ楽しさの幅が広がりました!海外もこわくない
ttps://i.imgur.com/qAJNHD9.jpg

633 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 00:03:11.01 ID:jVh9Ff7L0.net
アップデート来たよ
箱で7.44GB

634 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 00:05:49.03 ID:6J+CGhhR0.net
https://youtu.be/0JZ_SzrK1Fw

635 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 00:37:59.73 ID:mm28aypg0.net
更新できないくせに起動すらさせないの、やめてくれませんかね。

636 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 00:40:20.73 ID:e7CTV+/E0.net
steamにも落ちてきた

637 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 00:40:47.43 ID:5Lkp9HdW0.net
ストアが更新できない…?

638 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 00:43:04.90 ID:XtJR157b0.net
箱のほうで、ワールドアップデート第6弾5.15G
少し飛びたいので我慢して待ちます

639 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 00:44:25.95 ID:EFR5BoBb0.net
まさかの放置ループ

640 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 00:44:57.82 ID:hXtGz1QS0.net
MSストア組は明日まで遊べないの?

641 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 00:46:22.89 ID:V8Zas9qL0.net
PC版スタンダードエディションで申し訳ないが
Microsoft Storeでのアップデート容量: 0.5GB程度
MSFS起動後のアップデート容量: 2.67GB
オフ スクリーン地形プレキャッシュ: 低/中/高/ウルトラの4段階
World Updateは後日アップデートするので容量不明
とりあえず

642 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 00:46:44.13 ID:6J+CGhhR0.net
https://www.flightsimulator.com/release-notes-1-19-8-0-world-update-vi-germany-austria-switzerland-now-available/

643 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 00:51:10.96 ID:jOvCj8ea0.net
本体起動すると、Storeアプリでまずばアプデせよ、って出るくせに、そっちでは「最新です」って。
嫌がらせが過ぎる

644 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 00:55:42.27 ID:oDjvFv4a0.net
やっぱみんなストアでできないんだ…

645 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 00:56:34.62 ID:EFR5BoBb0.net
果報は寝て待てということらしい

646 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 00:58:04.89 ID:hXtGz1QS0.net
更新後回しでいいからせめて遊ばせて欲しい…

647 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 00:58:53.35 ID:4EPdWQ/00.net
Windows Updateのせいかと思ったけど、MSストアで問題発生してるみたいなことを公式サポートが言ってるな
果報は寝て待つか

648 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 01:01:21.32 ID:EgDdow3d0.net
msストアアプリで500MBの本体アプデ後、起動して2.6GBのゲーム内アプデ中…
終わったらマケプレで本命のマッターホルンアプデか…

649 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 01:02:41.18 ID:c5rQOV740.net
MSストアでxboxをインストールしたら行けた

650 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 01:02:59.95 ID:mm28aypg0.net
2本もの長ったらしいロゴムービーの前に言えよっていう
しかも更新できないという

651 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 01:06:34.13 ID:4EPdWQ/00.net
>>649
ダメ元でやってみたらなんか更新始まったわ、感謝する
Windowsアプデのインストール終了と同時だったからどっちが効いたかは分からんが試してみる価値はある

652 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 01:06:48.52 ID:90xW9T940.net
俺たちの心、もて遊ぶやん!

653 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 01:12:28.69 ID:958/5tYA0.net
Store版は今回の更新と、付随するアプデを合わせると17GB程度だな

654 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 01:12:56.25 ID:mm28aypg0.net
ようやっと更新来た。単なるラグか

655 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 01:13:45.60 ID:EgDdow3d0.net
マケプレの独墺瑞アプデ始まった
5.1GB
サーバーそんなに混んでない模様

656 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 01:15:48.61 ID:EgDdow3d0.net
>>653
まじでありがとう
そのレスみなきゃ絶対気が付かなかった
WU1〜5とパッケコンテンツ、全部アプデ来てるんですね

657 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 01:20:14.91 ID:958/5tYA0.net
Store版で更新のインストールが始まらない人向けにサポートが情報出してるな
https://twitter.com/MSFS_Support/status/1435269188373794817?s=19
(deleted an unsolicited ad)

658 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 01:23:17.65 ID:4EPdWQ/00.net
>>657
その直後に「すまん、やっぱネットワーク落ちてたわ」って言ってたぞ
https://twitter.com/MSFS_Support/status/1435269880563961856
(deleted an unsolicited ad)

659 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 01:25:32.27 ID:oP9Om1Gx0.net
今日(今夜)はブッシュトリップで1区間飛んで終わりにしました
明日の夜にはきっとアプデが快適にできる…はず

660 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 01:26:33.01 ID:958/5tYA0.net
>>658
案内してる手順に従うことをお勧めしますって内容じゃないの?

661 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 01:34:48.81 ID:EgDdow3d0.net
WU1:Japan の363MBアプデ分って何が変わるんでしょう

662 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 01:37:45.36 ID:jVh9Ff7L0.net
>>661
ダウンロードマネージャ見てたら釧路空港にアップデート入ったっぽい

663 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 01:41:42.85 ID:+Yah4Gqq0.net
ドイツ語圏アップデートすげえな
https://www.youtube.com/watch?v=0JZ_SzrK1Fw

俺の糞グラボじゃ再現できないけども

664 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 01:52:39.84 ID:lDtdS6Ypr.net
>>663
すごすぎるけど、まだWU2から5までのPOIも見きれてない…

665 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 02:03:29.02 ID:EgDdow3d0.net
>>662
なるほど…

666 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 02:33:26.66 ID:e1TmPK2u0.net
更新できねえぞゴルア!

667 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 03:29:50.43 ID:958/5tYA0.net
StoreからXBOXアプリをインストールすると直るパターンもある
https://twitter.com/MSFS_Support/status/1435282985490599938?s=19
(deleted an unsolicited ad)

668 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 03:47:17.09 ID:SSavvtHf0.net
>>667
ありがとう。それで解決した。

669 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 03:51:44.91 ID:DcSwoPX50.net
箱を持ってないけどアプリをインスコしなくちゃアカンの?

670 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 03:54:28.82 ID:Is93y7lT0.net
前回アップデートから、外部カメラをグリグリ動かしたときの挙動が変わって(回転軸の位置が変わった?遅くなった?)、なかなか馴れなくて気持ち悪い。元に戻す方法ないのかなあ

671 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 05:04:51.57 ID:00c4fw/T0.net
SU6 まだ落ちてこんな

672 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 05:09:08.26 ID:00c4fw/T0.net
WU6 の間違いだった

673 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 05:16:40.91 ID:uCILt6CZM.net
今のMSFSってマルチコアの恩恵ってありますか?
それとも、まだないけど、これから先あったりするのかな

674 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 05:28:36.63 ID:00c4fw/T0.net
Microsoft Store でXBOXアプリをインストールしたらアップデート始まった!!

675 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 06:28:22.45 ID:BR6QNMXO0.net
羽田の橋の段差なくなってるね。

676 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 07:50:35.89 ID:+QWWAVnw0.net
ttps://twitter.com/FlyByWireSim/status/1434924364005363719

a380がpreview?
(deleted an unsolicited ad)

677 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 08:06:03.44 ID:cySMJ8+N0.net
ツェルマットの街もアプデしてくれて良かったのに

678 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 08:08:48.07 ID:kkSjpnBKa.net
>>624
すぐ修正アップデートされましたね
対応はやくてありがたいです

679 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 08:20:37.40 ID:cWWnP0M40.net
MicrosoftStoreでのアップデート適用後に起動しようとしたら、「MicrosoftStoreパッケージ依存関係インストーラ」がデバイスに変更を加えることを許可しますか?→
インページ操作の実行時エラー→
終了
何度起動を試みても上の流れを繰り返すようになりアプリの修復・リセットを試しても改善せず結局再インストールしているのですが同様の現象が発生している方っていますか?

680 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 08:37:45.88 ID:Vrb8TI3h0.net
そもそも、「MicrosoftStoreパッケージ依存関係インストーラ」がデバイスに変更を加えることを許可しますか?
すらでずに、プレイもできないんじゃ><

681 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 09:00:48.22 ID:/u6rf/d+M.net
>>649
朝起きてからアップデートしようとした俺もこれで助かった
Xboxアプリ
Xbox Game Barではなく。

682 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 09:12:53.40 ID:oxFvaqaV0.net
>>679
うちもアップデートのたびに毎回そうなるので、アンインストール ⇒ インストールしてる。

683 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 09:16:28.73 ID:e7CTV+/E0.net
MS謹製のソフトなのにMSストアでバグるのは…

684 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 09:19:23.99 ID:nd1wJW0E0.net
仕事でプレイまだできないがガイジンニキのYouTube見てみると、broken my sim
なんていやーなタイトルの巨大ビルがそそり立つの見た、、、

685 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 09:35:18.27 ID:958/5tYA0.net
>>684
有料シーナリー側のバグでしょ

686 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 09:56:53.02 ID:958/5tYA0.net
Offscreen terrain pre cachingを何も考えずUltraにして飛んでみたけど、5800X、3090、メモリ64GBの環境だと特にパフォーマンスヒットを感じなかったな

ただ東京とかロンドンみたいな大都市の地表ギリギリを飛ぶと、常時キャッシュを溜め込んでるせいかCPUの高負荷が続く
その代わり視点移動しても引っ掛かりがないからFPSは以前より上がってる印象

687 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 10:06:54.53 ID:EWGRYyZR0.net
XBOXアプリ入れて起動しても「ストアでアップデート必要」って出て起動しないわ
一昨日までまともに動いてたのに…

688 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 10:11:07.77 ID:cySMJ8+N0.net
xboxアプリ入れたら、Microsoft Storeの右上の点3つ押して
ダウンロードと更新押して、更新プログラムを取得ってとこまでやった?

689 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 10:15:57.84 ID:EWGRYyZR0.net
>>688
ありがと。
公式Twitterも見て解決しました
XBOXアプリ起動してる状態でMSストアの更新確認しないとダメなのね
なんつー面倒くさい orz

690 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 10:46:51.63 ID:rqiagtuRa.net
去年久しぶりのゲーム購入で作法がわからなかったので、XBOXアプリも入れてある。
実績みてニヤニヤするためにスマホアプリも入れてしまったが(^_^;)
(PC XBOXアプリの実績確認、イマイチで…)

691 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 10:51:58.39 ID:4EhtUkW10.net
>>686
うち、5600xと3070から3080tiに更新したばかり、32GBなのでちょうど格下感ある。
キャッシュの話、めっちゃ気になる内容なんだけど、低空の詳細なモデルをメインメモリないしグラボに渡すために、
展開するCPU作業がおっつかなくなる、ということなのだろうか。

であるならば、5600xから5800x化は効果が期待できそうかな。
なお、メインメモリは32GB使い切ったことはない感じ、というか、いかなる指標もFPSの悪化と直接に結びついてない。
ただし、VRAMを目一杯使っていた3070時代に、fps低下が進行してVRなどがダウンする手前の短時間、CPULoad値が跳ね上がり、
グラボLoad値は逆に低下していっていた。

692 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 10:53:58.97 ID:Id21zSiz0.net
SU5でボーディングブリッジの表示がおかしくなってたけど
おま環か知らんけど今回のアップデート後は完全に消えてて笑った
リスタート・キャッシュ削除しても変わらず

693 :691 :2021/09/08(水) 10:58:45.12 ID:4EhtUkW10.net
ごめん、内容削ってわけわかめになったけど、
うちは画質設定は攻めていないものの、高解像度型VR。
同じように大型シーナリー都市の低空で飛んでいると、ぬるぬる > 累積的なFPS低下
が発生して悩んでる。
3070から3080tiにしたらかなり改善したけど、やはり根絶できてない、徐々に進行する感じ。
(低空を延々飛ぶ、の他に、飛行のフィールドを大きく変える、例えば大規模シーナリー地域から普通の地域へ移動、低空から一気に高空そしてまた低空、などでもなりがち、とにかく発生後の低空での状況が厳しい)

694 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 11:16:40.93 ID:rqiagtuRa.net
>>693
VRに限らずスタッター出始めるときは、うちは常駐アプリでいらないやつ停止させると治まる気がしてる。
特にoneDrive常駐は絶対に停めてる。
XBOXは停めてないけど影響感じてないわ。

695 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 11:20:22.05 ID:rqiagtuRa.net
MB339アップデートあったみたいね。リバリーとモデル追加もある。

インシムマケプレはいつになる事やら…。

696 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 11:23:45.59 ID:958/5tYA0.net
>>692
ボーディングブリッジが消えるのはブリッジのLoDが読み込まれる前にフライトを開始しちゃうのが原因だから、ワールドマップから読み込みが終わった後、Pre-flight cinematicsが始まったらカメラが空港に近づくまで待ってからFLY押せばいい

697 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 12:17:32.44 ID:eNDeD9ud0.net
>>685
フランクフルト飛んでみて
やばいから

698 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 12:35:10.70 ID:Anoj5/1b0.net
>>709
えーやばいの?帰ってからやるの怖い

699 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 12:43:05.56 ID:T7KRzP+X0.net
他のプレイヤーが急に消えるバグは直った?

700 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 13:08:43.13 ID:958/5tYA0.net
>>697
空港と市街地を一回りしたけど、特に何もなかったが

701 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 13:23:49.17 ID:LqT9btZt0.net
巨大な建物と言ってた動画おすすめにあったから見たが
あれOrbxフランクフルトシーナリーの問題だったみたいだな

702 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 13:25:52.12 ID:4EPdWQ/00.net
ロンドンの時もそうだったけどアプデ直後はしゃーない

703 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 14:15:14.67 ID:a6PPQbHYr.net
>>694
ほーなんかわかる気が、試してみます!

704 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 14:31:27.08 ID:EgDdow3d0.net
今回のリリースノートに
ttps://www.flightsimulator.com/release-notes-1-19-8-0-world-update-vi-germany-austria-switzerland-now-available/
>最大写真測量の描画距離がさらに増加し??ました。その結果、写真測量のダウンタウンの建物エリアが遠くから見えるようになります

って書いてあるけど、
UserCfg.opt変化ないから一応、
Terrain LoDFactor 4.000000
ObjectsLoD LoDFactor 4.000000
に戻した

あと
PostProcess EyeAdaptation 0 にしても、妙に白飛びするようになった気がするけど
気のせいかな?

705 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 14:45:21.50 ID:eNDeD9ud0.net
>>701
本当だった
orbxだけのときは問題なかったのに
orbx削除したらうまくいった

でもorbxフランクフルトはmsの公式にあるものなんで
うまくやってほしかったなあ

サ^ドパーティとの連携を大事にしてほしい

706 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 15:03:24.17 ID:958/5tYA0.net
Offscreen terrain pre cachingをUltraにしてTerrain LoDFactorを6.000000にするとVRAM使用量は2GBくらい増えるけど、先にCPUの限界でFPS下がるな
SU5以前のオブジェクトが多過ぎてCPUが死んでるのと同じ感じだわ

WQHDだと東京でVRAMの使用量が10GB越えることはなさそうだったけど、解像度によっては瞬間的に17GB使うってのがフォーラムに書かれてたな

707 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 15:48:14.50 ID:kGUyDUkR0.net
ドイツアプデ入ったのか容量凄え
ブッシュトリップ楽しみだけど前回フランスみたいなやべえのは勘弁

708 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 16:50:45.15 ID:rqiagtuRa.net
前々回な、
フランスでヤバかった〜てのは、あの山の草っぱらで良い?(^_^;)

709 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 19:57:34.01 ID:7O26iWXD0.net
言語を日本語でやると、ATCの字幕やボタン説明のポップアップの文字が
文字化けするようになったけど、おま環??

710 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 20:14:31.02 ID:XZD6o0nY0.net
アプデ後、サードパーティ製のアドオンが原因でMSFSを正しく終了できませんでしたって警告が毎回出るようになった
どれが原因かなんて今更全部調べるの面倒すぎるわ〜〜〜〜!
せめてどのアドオンに問題があったのかぐらい表示してくれよ…

711 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 20:26:27.41 ID:jGHoNZ7V0.net
アプデ無限ループになって終わらん
みんな遊べてるの?

712 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 20:40:50.77 ID:e1TmPK2u0.net
アプデ3時間かかった
何度も失敗して終了させんといかんとかめんどくさい

713 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 21:07:24.67 ID:5Lkp9HdW0.net
ずいぶん前に購入したMB-339Aアプデしようとしてるけど
コンテンツマネージャーでダウンロード完了したら、またゼロからダウンロードし出すんだけど解決法ご存じないですかね
一度デリートしてもだめ…

714 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 21:10:31.36 ID:XZD6o0nY0.net
アプデってそんな時間かかる?
自分Steam版だけど10分ぐらい放っといたら問題なく終わってたけどな。

715 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 21:26:44.22 ID:mm28aypg0.net
天と地の差だな!

716 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 21:40:05.54 ID:jEdIP5tv0.net
俺もsteamだけどすぐ終わった。

717 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 22:24:58.25 ID:aWfScHC80.net
インスブルック空港の周り飛んでみると、メッシユ異常がチラホラあるな。
前の諏訪湖のように、水域の高度設定がバグっているところがある。
パッチ待ちか。

718 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 22:28:50.50 ID:P+tkZ1dL0.net
>>649
サンクス!

719 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 22:28:57.23 ID:5RIrZSsed.net
完全におま環の話だけど、さっきから自宅ネットワークが超絶不安定。
そのせいか起動すると「MFSのディスクをセットしてください」とか出やがる。
ストアから買ったからそんなのねえよ!
ネットに繋がらないと起動すらできないのか…

720 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 22:29:44.09 ID:/P1NFR770.net
SU6、やっぱATCが違う方向に?変になっている気がする。
フライトプラン作成時の高度設定よりも、どんどん高い高度に上昇させられた...

721 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 22:40:05.74 ID:mm28aypg0.net
帰宅後からうちもネットが不安定の極み

722 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 22:44:07.35 ID:7O26iWXD0.net
>>709
再起動したら直ったわ

723 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 22:46:11.54 ID:pMc+YOX50.net
>>721
DNS? オイラも不安定でDNS設定を自動からgoogleに変えたら安定した

724 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 22:55:05.48 ID:mm28aypg0.net
>>723
サンクス!うちも今DNSをGoogleのに変更したら即効で直った
数年来こんなことなかったから盲点だったありがとう

725 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 23:09:36.80 ID:XZD6o0nY0.net
>>717
今丁度LOWI-EDDB飛んだとこだけどRWY26側にニョキニョキ気持ち悪い突起物があったね。
ここのスタッフ達は検証って言葉を知らないのか?って言いたくなる。

726 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 23:12:41.07 ID:oP9Om1Gx0.net
>>723
うちも繋がった!
今からアプデ…今夜はもう無理だぁ
ちな、u-next光

727 :大空の名無しさん :2021/09/08(水) 23:24:23.15 ID:aWfScHC80.net
>>725
ほんとに。
こんなん1年前からWUのたびに出てるんだから、ちゃんとチェックしときゃいいのにな。
せめて手造り空港の周りだけでも見直すとかさ。

728 :大空の名無しさん :2021/09/09(木) 00:05:22.57 ID:u03MSEfd0.net
oculas lift s でVRしてるんだがアプデ後夜景にすると蜃気楼のごとく街の光のグラが空中に浮かぶように表示される!ホント蜃気楼みたいに誰か助けて

729 :大空の名無しさん :2021/09/09(木) 00:08:55.52 ID:NDM5NbOZd.net
アップデート公開直後は単純にサーバーの過負荷でダウンロード追い付かないせいで地形が崩壊してる気がする
うちでは7月のアップデート当日、東京ゲートブリッジが上空300mに浮上してたわ

730 :大空の名無しさん :2021/09/09(木) 00:32:10.48 ID:mxGTWQWL0.net
>>717
>>725
時間限定の特異点ってやつか
観光しにいこうかな

731 :大空の名無しさん :2021/09/09(木) 00:55:15.00 ID:CL1j/vU3p.net
空港に駐機されている飛行機をANAなどの実在の見た目にするにはどうしたら良いですか?

732 :大空の名無しさん :2021/09/09(木) 01:06:33.52 ID:mxGTWQWL0.net
そういうリバリパック落ちてるよ

733 :大空の名無しさん :2021/09/09(木) 01:50:06.23 ID:AlRTkiqf0.net
>>728
幻想的でええやんー

734 :大空の名無しさん :2021/09/09(木) 01:54:44.87 ID:u03MSEfd0.net
>>733

> >>728
> 幻想的でええやんー
全然いくないわ!wu6アプデ後、日中は問題ないけど夜にすると空に街の灯り下には明かりのない街、俺以外いますか?

735 :大空の名無しさん :2021/09/09(木) 02:22:01.75 ID:JVSWyLHs0.net
夜景のライトが空に表示されるひといますか

736 :大空の名無しさん :2021/09/09(木) 02:30:04.03 ID:Tvv+xwRi0.net
酷かった固定カメラ切り替えた時のラグが再び軽減して良かった

737 :大空の名無しさん :2021/09/09(木) 02:31:44.84 ID:QqzhVTzm0.net
>>735
We are aware of recent issues with night lighting.
We can confirm it’s bug with the Render Scale, and as a temporary workaround
we recommending setting your render scale to 100.

Our team is working on a fix for this
and we will share more details when we can.

738 :大空の名無しさん :2021/09/09(木) 03:40:53.70 ID:mxGTWQWL0.net
全裸のライトニングさんなら表示してほしい…

739 :大空の名無しさん :2021/09/09(木) 03:48:34.62 ID:x992r3OR0.net
無塗装のEEライトニングを…?なかなか良い趣味してますね…

740 :大空の名無しさん :2021/09/09(木) 07:27:22.68 ID:jkhhutFH0.net
>>728
レンダリングスケールが100%以外だと夜景に問題が起きる
公式も把握はしているから遠からず修正がくるんじゃないかな

741 :大空の名無しさん :2021/09/09(木) 07:38:06.46 ID:AlRTkiqf0.net
>>734
おま環じゃなくて良かったやんー(良くない)

こういう不具合が出る可能性は十分あるのに、アプデ強制で
旧バージョンだと起動すらさせないってのはほんとアホよなあ
そもそもストアでアプデのDLすらまともに出来んし

742 :大空の名無しさん :2021/09/09(木) 09:35:39.19 ID:aKAlaE7K0.net
>>705
これで解決するらしい
https://forums.flightsimulator.com/t/frankfurt-tall-building/450125/8

Delete any rolling cache.
Delete the Content.xml file.
(AppData\Local\Packages\Microsoft.FlightSimulator_8wekyb3d8bbwe\LocalCache\Content.xml)
Delete the simulator.dat files
(AppData\Local\Packages\Microsoft.FlightSimulator_8wekyb3d8bbwe\LocalCache\SceneryIndexes

743 :大空の名無しさん :2021/09/09(木) 10:26:27.55 ID:jkhhutFH0.net
VRだとOffscreen terrain pre cachingが設定に出てこない問題、UserCfg.optを手動で編集すりゃいいのか
公式も問題を把握してるみたいだし、そのうち直る

744 :大空の名無しさん :2021/09/09(木) 13:13:39.05 ID:UCVR6O3e0.net
Thrustmaster T-Flight Stickを使っているのですが、T-45のキャノピーの閉め方がわかりません。
キーボードでできるのでしょうか。

745 :大空の名無しさん :2021/09/09(木) 13:20:05.79 ID:aBpzi4Fd0.net
>>744
風防の縁をクリックすると出来たんじゃなかったっけ
ジョイスティックのキー割り当ての名前は調べないとわからんができるんじゃないかな

746 :大空の名無しさん :2021/09/09(木) 13:45:30.92 ID:Cy8smyq7p.net
>>745
なるほど、あとでためしてみます。

747 :大空の名無しさん :2021/09/09(木) 17:51:26.90 ID:3ByPQzGMM.net
やっちまった ストアでアプデが出ずいろいろやってちょいイラッとして
アインストールしてしまった
はぁ今からメインの131Gインストだぁ

748 :大空の名無しさん :2021/09/09(木) 18:01:53.85 ID:lR96wmFh0.net
a32のexp版はNDが機能しなく壊滅状態
サポート外だから何も言えないけど一時dev版に戻した方がいいわ

749 :大空の名無しさん :2021/09/09(木) 18:08:48.30 ID:bnzpzsqQ0.net
うん??ストアでアップデートしろって出るけど、手順どうすんの?
昼休みにちょこちょこっといじったけどわからん

750 :大空の名無しさん :2021/09/09(木) 18:09:47.17 ID:aBpzi4Fd0.net
>>746

https://i.imgur.com/MsulBHG.jpg

751 :大空の名無しさん :2021/09/09(木) 18:31:13.65 ID:aBpzi4Fd0.net
>>744
キーボード設定なんだが、windshieldで探したんだが違うようだ。別の項目らしい。

752 :大空の名無しさん :2021/09/09(木) 18:31:48.74 ID:bnzpzsqQ0.net
なんかわからんから勢いに任せて余計なもんインストールしてしもたぞ?
この3つは無害なんか?速攻アンインストールしても大丈夫なやつある?

XBOX 本体コンパニオン
XBOX Identify Provider
XBOX Game Bar

753 :大空の名無しさん :2021/09/09(木) 18:32:51.61 ID:bnzpzsqQ0.net
あととりあえずアプデできないのがおま環じゃないのは、今しがた理解しました

糞が

754 :大空の名無しさん :2021/09/09(木) 18:59:07.32 ID:3ByPQzGMM.net
ストアでアプデが出ない人向け
設定>時刻と言語>時刻を自動的に設定するオン タイムゾーンを自動的に設定するオン
   時刻と言語>音声認識>音声を追加>英語(米国)を追加 で
    インストールされている音声パッケージが日本語と英語(米国)
となればOK
上であったようにストアでXdoxもインストするといいようだった

755 :大空の名無しさん :2021/09/09(木) 19:08:15.87 ID:c0mOjPHx0.net
公式マケプレにある無料のFBW-A32NXですが、
FBWのHPで落としてコミュニティフォルダに突っ込んだ方が、最新版で不具合少ないとか
そういうことありますか?

756 :大空の名無しさん :2021/09/09(木) 19:39:31.39 ID:uFQtjaV50.net
>>755
公式インストーラーだと安定版、開発版、実験版の切り替えができてupdateも1クリック

ついさっき実験版でMETAR印刷したらCTDした。

757 :大空の名無しさん :2021/09/09(木) 19:51:41.86 ID:AlRTkiqf0.net
>>751
風防(windshield)は前方部分で、上の開閉する部分は天蓋(canopy)なので
たぶん探すワード違うんじゃね?

今時は両方一体型のもあるけどね

758 :大空の名無しさん :2021/09/09(木) 19:58:54.21 ID:c0mOjPHx0.net
>>756
ありがとうございます
早速のりかえます

759 :大空の名無しさん :2021/09/09(木) 20:08:31.98 ID:mGQIsQer0.net
A32nxがダメで久々に787やってるけど
タキシング曲がらなさすぎる
こんなもんなのか?ぐいっと行く時もあるけど曲がらん時はホント曲がらん
タキシング好きなんだけどコレは苦痛

760 :大空の名無しさん :2021/09/09(木) 20:19:49.01 ID:3ByPQzGMM.net
787は捻りスティックでもラダーペダルでも フルステアの一歩手前で止めれば曲がるよ

761 :大空の名無しさん :2021/09/09(木) 20:20:38.74 ID:/PCuJXF70.net
>>755
インストーラをインストールしとけば、簡単でいいよ。

762 :大空の名無しさん :2021/09/09(木) 20:56:16.49 ID:CxYNBoyV0.net
>>747
本体をアンインストールしても、データは消えてないと思うけど。

763 :大空の名無しさん :2021/09/09(木) 21:37:59.62 ID:mGQIsQer0.net
>>760
ホントだ!捻りでやってたけど曲がらんからフルマックスまで捻ってたのがいかんかったらしい
助かったありがとう

764 :大空の名無しさん :2021/09/09(木) 21:47:04.78 ID:aBpzi4Fd0.net
>>759
曲がるときにはPFDとNDの間に線が来るようにすると綺麗に曲がれる

765 :大空の名無しさん :2021/09/09(木) 21:53:52.24 ID:bkTVU8n10.net
フランクフルトわろたw
無限ループUPで1日つぶれたストレス吹き飛んだわw

766 :大空の名無しさん :2021/09/09(木) 22:25:13.51 ID:CxYNBoyV0.net
Bush trip中に固まってそのままCTDした。

Crash to desktop without error message
ASAPって書いてたけど、まだPossibleじゃなかったか。

767 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 00:58:24.32 ID:/L4TX/2k0.net
>>759
なんか色々変だなと思ったけど、やっぱA32NXだめなんか…

768 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 05:33:25.12 ID:ZJFHarff0.net
RJGG セントレアきた!

769 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 06:21:32.70 ID:TXFcWggL0.net
simMarket: DOMINICDESIGNTEAM - RJGG-CHUBU CENTRAIR INTERNATIONAL AIRPORT MSFS
https://secure.simmarket.com/dominicdesignteam-rjgg-chubu-centrair-international-airport.phtml

770 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 06:38:57.03 ID:Bmiy24i00.net
なかなか良さげだな

771 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 07:50:28.51 ID:0zNkn614M.net
>>762
設定>アプリ からアインストールすると全部消えるよ
ストアからならデータ残ってたんだけど
昨夜から放置でもう直ぐ131G終わる 次はアプデ分だ 夕方には終わるだろう

>>763
いえいえ 自分も曲がらないからフルステア でも曲がらないからcfgとか色々いじくってたら
一歩手前で止めると曲がるのを発見できた

昔のプレリュード?がハンドルをフルで切ると エンジンが止まる仕?様だったのを思い出した

772 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 09:21:15.34 ID:MAw/qxfv0.net
>>769
ターミナルだけ作って他は手抜きみたいだな

773 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 09:34:58.74 ID:3HJeNK8y0.net
https://secure.simmarket.com/taburet-msfs-japan-roads-1.3-msfs.phtml マニアックな品も登場 日本のアドオンが追加されるのはありがたい。 セスナとかでvfr
するにはいいのかな 違いがよくわからんが

774 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 09:41:54.47 ID:UPO2Lrgsd.net
>>773
やっと日本でたのか。買うわ

775 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 10:14:44.01 ID:a1+8SgRF0.net
どなたかノートPCでやってる人いますか?

家の都合でデスクトップを買えず、ゲーミングノートを調べてるんですが、
Galleria XL7C-R36 i710875H RTX3060(130W) 512 GB 16万
ASUS Zephyrus G15 Ryzen9 5900HS, RTX3060(95W) 1TB セール19万
ASUS Zephyrus G15 Ryzen9 5900HS, RTX3070(95W) 1TB セール22万

どれにするか悩んでます。予算20万程
頑張ってFull HD Ultraで45fps、High endで60fps出したい感じです。

776 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 10:20:04.24 ID:/B6mPKTGd.net
その選択肢ならおとなしくXBOX買った方がいいと思うわ

777 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 10:32:32.86 ID:Up+D8fut0.net
>>775
ttps://www.youtube.com/watch?v=8ofDb1t42VQ

Too hot to have on my lap! (暑すぎて膝の上に乗せられません!)だって

778 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 11:05:08.76 ID:wLyXzqcza.net
>>773
道路だけ日本全国か。いいな。
鉄道も日本全国で出してくれるといいなぁ。

779 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 11:10:02.84 ID:wLyXzqcza.net
>>775
ノートしか選べないのなら、
少しオーバーするくらいなら上のグレードのを買うか、
一番安いグレードを買うか。
中間のは止めとくな、私なら。

>>776
MOD使えないんだから、Xboxよりはノートの方が絶対に良いでしょwww

780 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 11:15:43.07 ID:NSIXwYxx0.net
>>775
ゲーミングノートPCで検索するとその存在自体に否定的な意見が7割くらいあるのはもうご存じだという前提で話します。

それらの意見ですらあくまで対象のゲームはAPEXやFF14などのカジュアル?ゲームです。
MSFSのFullHD Ultraはレべチの化け物だと思ったほうがいいです。

私的結論は>>776に完全に同意

781 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 11:39:56.96 ID:H8XRUk3TM.net
>>775
あくまで個人的感覚だけどFPSは30あれば、問題なく遊べるかと。これが45になっても体感的に何か変わるかなぁ 

782 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 11:44:17.60 ID:/B6mPKTGd.net
前の大型アプデでFPS稼げるようになったとはいえその選択肢の中じゃ一番値が張る3070搭載モデルでも望みのパフォーマンスが出せる可能性は低いか、ギリギリ(飛ぶ場所によっては当然厳しい)
どうしてもノートにするなら3080搭載モデルにした方がいいが、それでもいいパフォーマンスは出ない
さらにデスクトップのハイエンドが買える値段になる…

デスクトップ買えない理由がスペース的な話ならノートで致し方ないかもしれんがその場合って各種フライトデバイスも場所取るので使えなさそうだしそもそもフライトシムやる環境として致命的な感じする

↓参考までに3080搭載モデルでのFPS

Sydney landing challenge at 1080p

Ultra: 42.99 FPS
High-End: 51.65 FPS
Medium: 56.66 FPS
Low-End: 62.74 FPS

783 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 11:49:29.17 ID:Fg6XWHrN0.net
>>775
候補の3つとは異なりますが,135W版のRTX3070ノートをお勧めします
これだとデスクトップの2070とほぼ同じ性能が出るようなので、希望のFPSに近い値が出ると思います
3070(95W)だとちょっと弱いと思います

784 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 12:05:51.99 ID:WgdObERu0.net
FHDだとGPUよりCPUがボトルネックになるので
TDPが低く設定されたノート用CPUは厳しいと思う

785 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 12:12:01.58 ID:UPO2Lrgsd.net
シムマ覗くと奄美もでてたんだな。まとめて買っておこう

786 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 12:29:56.76 ID:wPzC3wv50.net
>>773
MSFS地上走行スレ民歓喜

787 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 13:05:28.70 ID:aZB0H056r.net
>>775
FS2020は30fps安定するだけで死ぬ程楽しいよ
風景ゆっくり流れるからね

788 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 13:06:28.83 ID:aZB0H056r.net
最近.toだけ覗いて脳死してたわ

789 :775 :2021/09/10(金) 13:11:17.68 ID:oo+exdVdF.net
775です。
皆さんアドバイスありがとうございます。
当初XBOX+持ち運び用の液晶を考えてたんですが、
家庭のしょうもない事情、自身の部屋が無い、小さい子どもに壊されそう、妻に大画面テレビを捨てられてしまった、と言う所で、どこかに持って行ってコソコソやりたいという状況です…
ほかソフト含めMODで遊びたいというのもあり、心変わりしました。

やっぱり当初は何とか動いててもだんだん重くなってくるんですね。
とりあえず候補として3060 95Wは外す事にします。
後は今後を考えて3080を検討するかですが、値段が跳ね上がるので悩みどころです…

因みにストレージですが、やり続けるとSSD512GBは容量逼迫しますか?他にも最近のソフト入れるなら断固1TBにしておくべきか。
あとWQHDの液晶で負荷減らすためにFHD全画面にした場合ボヤけてしまうと思いますが、セッティング次第で改善できますでしょうか?
PCを真面目に買うのは10年ぶりとかで質問ばかりですみません。

790 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 13:18:14.74 ID:/B6mPKTGd.net
>>789
他のゲームも手を出すなら間違いなく1TBでも足りない
正直2TBでも足りない

791 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 13:32:07.65 ID:N2J7KxUW0.net
>>747
俺もしびれを切らして、昨晩アンインストール→一晩かけて今朝インストール完了。仕事しながらワールドアップデートを追加中。もうほんと糞。

792 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 13:36:36.96 ID:QxR1qLHC0.net
アンインストールするレベルならしばらく離れた方が良くない?低いモチベでプレイしてても悪い所にしか目が行かなくて純粋に楽しめないでしょ

793 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 13:42:59.56 ID:wPzC3wv50.net
むしろモチベ高すぎるのにアプデが付いてこなくてぶち切れたように読めるが
自分もちょっと前にそっくり入れ直したけど、DL速度遅くなってるよね?発表当初は600Mbpsとか出てたのに今精々200Mbps弱しか出ない

794 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 13:46:37.71 ID:3HJeNK8y0.net
>>786
いろいろな需要があるんだなぁ

795 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 13:49:28.15 ID:eb+nn/xm0.net
F-14と15 買うならどっちがおすすめかな

796 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 13:58:05.17 ID:N2J7KxUW0.net
>>773
右側通行?

シムマにRJGGも出てるね。19EUR。

797 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 14:28:36.55 ID:aZB0H056r.net
>>796
セントレア地元だし買おうかな…

798 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 14:29:48.89 ID:wLyXzqcza.net
>>789
M.2 NVMe ssd 1TBほぼ専用で、ダウンロードした圧縮ファイルはNASに逃がしてきたけど、WU6でついに残100GB切った。

1TBでもキツいんだから512GBでは正直無理だと思う。


私もとりあえず在宅勤務用のVMwareを追い出さないといかんなw

799 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 14:31:12.18 ID:aZB0H056r.net
小さいPC組んで、モバイルモニタって選択肢はないのかい?

800 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 14:37:01.41 ID:wLyXzqcza.net
>>795
好きな方
と言いたいが、今ならF-14の方が仕上がり上かなぁ…。

とはいえMB339程ではないと思う
機体の完成度、個人的には、
F15<<F14<T45<<<<MB339

異論は認めるw

801 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 14:50:10.11 ID:eb+nn/xm0.net
>>800
MB339は持ってて満足してる 海軍機も欲しいのでT45候補なんだけど戦闘機も対象 15がイマイチなら両方兼ね備えた14にする ありがとう

802 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 15:07:53.69 ID:WgdObERu0.net
>>789
フルスクリーン解像度を下げるのではなく、解像度は高いままでレンダリングスケーリング設定を下げるようにすると
FidelityFX CASでシャープネスをかけるようになるのでボケにくい

803 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 15:08:28.34 ID:iOqiBJDF0.net
アプデでAIやグランドサービスの車両が突然消えたり表示されなかったりする現象起きてる人居ます?
空中のAI機なんかこっちがGS420ノットで巡航してるのにUFOみたいな鬼加速で抜いてったりするんだけどw
やっぱセーフモードがどうたら警告が出てるのが原因なのかな?
特定するの面倒だな…

804 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 15:14:34.74 ID:VPs0YqpM0.net
MSFSが出てすぐタンクローリーやフードローダーのリペイントを入れて問題なかったのに
先日のアプデ後に着陸しようとすると滑走路にシェルのタンクローリーが走ってた
いくらなんでもそんなとこ走るかと思った

805 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 15:16:18.40 ID:wLyXzqcza.net
>>801
T45のHUDのベロシティベクターをあてにして空母に降りれた。
DC DesignのF14、15とも使えなかった(あてにできなかった)。

ウデが無いからかもだけどw

806 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 15:23:34.64 ID:SBhkvsly0.net
現存天守を全て再現してくれるmodがあれば5000円でも買うんだけどなあ。

807 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 15:39:29.84 ID:/B6mPKTGd.net
DC designは正直しょぼいからなぁ…
まぁリアリティを売りにしてるわけじゃないしその分安めではあるんだけど

808 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 15:50:48.81 ID:eb+nn/xm0.net
>>805
それ致命的だな やっぱりT-45の方が良いかも アプデで改善されんかなあ

809 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 15:52:50.50 ID:WHaPbQ2k0.net
>>798
すごいね
addon何百GB落としたの?

810 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 15:53:53.31 ID:WHaPbQ2k0.net
youtubeでF14のアフターバーナー見たけど、mod入れないと見るに堪えないよね…

811 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 15:56:58.09 ID:qzU3yZ1v0.net
Premium Delux Edition全インスコでも220GBくらいしか使わないけどな

812 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 16:00:11.22 ID:WHaPbQ2k0.net
>>811
俺もプレミアムデラックスだけど、今計ったらローカルキャシュ合わせて160GBぐらいだった
modはリバリがメインだから40GB程度

813 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 16:10:44.76 ID:wLyXzqcza.net
>>809
いわれてみりゃそんなにデカいわけないよな。
見直そう。Thanks。

814 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 16:13:28.00 ID:WHaPbQ2k0.net
このスレでローカルキャッシュでかすぎても無駄にパフォーマンス落ちるだけって聞いて
8GBまで減らした

815 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 16:26:20.03 ID:/B6mPKTGd.net
>>810
まぁその辺はMSFSのSDK上の制限とかあるのかも知れん
個人的にはコックピットの作り込みがダメだった

816 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 16:42:28.17 ID:tXmk84zEF.net
>>814
マジか150GB割り当ててた

817 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 16:42:53.15 ID:tXmk84zEF.net
ローリングキャッシュと見間違った

818 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 16:49:46.76 ID:WHaPbQ2k0.net
>>815
>>817
ごめんローリングキャッシュの事だった
ここで聞きかじっただけなので、話半分で聞き流して…
ちなみに俺の環境ではサイズ小さくしてもパフォーマンスに何の影響も出なかった
昔は50GBぐらい割り当ててた

819 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 17:32:40.73 ID:WHaPbQ2k0.net
ゲーム本体起動したあともcommunityフォルダを再読み込みする機能ほしいね…

820 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 17:45:41.53 ID:eC+1z5VBd.net
>>803
SU5でcfg周りの仕様がかなり変わってるから
fsxベースのレガシー版をそのまま使うとおかしくなる
コンバート系の飛行機が軒並み使えなくなったのもこれが原因

asoboは何も教えてくれないから2020版のcfgと比較しながら
どこがおかしいかを見つけ出して手修正するしかない

821 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 18:04:08.11 ID:QISWIAulM.net
SU5で変更食らったのはスイッチやレバーなど操作周りで
フライトモデル周りはほぼ据え置きで問題出てないと思う

822 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 18:08:29.80 ID:eSkn7fZpr.net
>>789
まずそのあたまおかしい妻だとか余計な積載物をパージしとかんとフラシムなんて_
こそこそやっても絶対に目付けられてますます状況悪化するぜ

823 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 18:14:48.51 ID:WHaPbQ2k0.net
嫁さんaddonしたい…

824 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 18:26:02.69 ID:F/xSwBza0.net
>>773
日本の道路を出してくれたのはいいけど、動画を見ると車両が右側通行だね。

825 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 18:48:42.36 ID:3HJeNK8y0.net
>>803
マルチプレイヤーで、みんなの機体は急に消えたりする。直し方知ってる人教えて欲しい

826 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 19:16:55.55 ID:WHaPbQ2k0.net
リバリーmodのタイトルで見かけるno mirrorの意味がやっと解った…
B787はasoboファイル暗号化のせいで回避不能とか、しんどいな

827 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 19:39:57.91 ID:9LNOKBgD0.net
>>826
自分は未だにno mirrorの意味がわからん(´・ω・`)

828 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 20:29:12.29 ID:WHaPbQ2k0.net
>>827
機体のペイントで、片面塗ったらもう片方は自動的に反転される場所があるみたい
みんなそれを必死に回避してテールのロゴとか描いてるらしい
上手く行った奴は(no mirroring)とかタイトルつける人いるね
B787は現状不可能らしく、JAL機みると左側がLAJになってる

829 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 20:39:06.21 ID:F/xSwBza0.net
サイテーションCJ4もエンジンポッドを左右共用しているから、文字、数字、ロゴを入れたら片方は反転画像になる。実機では描いてあるものをあえて無視したり、胴体に移動したり、塗る人は苦労してる。

830 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 20:48:45.04 ID:WHaPbQ2k0.net
機体含めて眺め楽しみたい勢だから、ANA綺麗に飛ばせるA32NXをついつい使っちゃう

831 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 20:55:26.85 ID:9LNOKBgD0.net
>>828
おお、なるほどサンクス
no mirrorって注記は頻繁に目にしてたけど今まで全然気にしてなかった

832 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 21:28:58.79 ID:z168HFRB0.net
ああ早くまともな787が飛ばしたい

833 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 21:58:18.27 ID:9jAa2686r.net
>>828,829
うわあ…それはUV展開をマズってるパターンだわ
俺3D屋なんだけど、そんな手抜きモデル提出したら普通にリテイク案件だぜ

834 :大空の名無しさん :2021/09/10(金) 23:33:37.91 ID:U2w5Olvn0.net
インシムマーケットプレイスのF15は、やはり武器表現無くなってるな。
増装タンクの有り無し表現は残ってる。

835 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 00:10:07.82 ID:eTRClpXKr.net
>>832
わかりみがふかい…

836 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 00:12:57.70 ID:eTRClpXKr.net
ボーイングかエアバスの有料機体作ってるスタジオで、ここの買っとけばこの先シムアプデ来てもまぁ安心できる…かな?
みたいな出来の良い機体ありますか?

837 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 01:19:09.85 ID:ni3Ostru0.net
FenixsimのA320ceoとPMDGじゃないかねぇ
まあA320はA32NXがアプデに凄まじい速度で対応していくのであまり意味がないけども

838 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 01:30:58.22 ID:8k1hwf69r.net
PMDGがasoboの御無体な仕様変更に愛想尽かさずにいてくれるかどうかが
リアルシムに化けるかたんなる観光シムで終わるかの分水嶺という気はする

839 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 01:47:33.69 ID:tJjItaEk0.net
https://secure.simmarket.com/dominicdesignteam-rjgg-chubu-centrair-international-airport.phtml#reviews
セントレア、レビュー1件の見ただけでも手抜きで出来が悪くてダメっぽいな
ILSのズレが直ってるかもと期待したけどそれ以前のレベルか
危うくポチるところだったわ

840 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 01:57:56.23 ID:llX8kPTP0.net
DOUBLE Tとかいうとこの広島も、進入灯の橋が再現されてないというしょーもない出来で残念だった
シムマに掲載の画像で一切そこ見せてないからまー案の定って感じだけどな

841 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 02:40:17.88 ID:za9jQ2YY0.net
>>839
動画見て、展望広場の一番搾りの壁だけすげぇ気になった笑

842 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 08:09:19.69 ID:E8tvuOYL0.net
>>839
そのあとのレビューでは、 レアなアジアの空港だし、そこまで細かいこと気にしないなら十分 とフォローしてるレビューもあるな 買う買わないは個人で判断すればいいけど、シムマーケットのレビューにあそこまで辛辣に書いちゃうと、今後、日本のシナリー開発を避けられると嫌だね〜 日本人細かいんだよ とか思われて、、、

843 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 09:35:53.44 ID:as835vaf0.net
>>773は山のトンネルとかは上からテクスチャ張り付けぽいね
ちょっと興が削がれるけど上空から見ると道路の視認はしやすい

844 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 09:58:16.73 ID:tVRq2Gox0.net
>>828
B787も回避策見つかって、ミラーリング無しもぼちぼち出てるよ。
ANAの787も有るし。

845 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 11:52:35.68 ID:Se3tTVDXd.net
787の反転なしリバリー作ったのはサードパーティみたいだし
何らかの方法でモデリングデータ抜き出しに成功したんだね
やり方質問してたコメントが一瞬で消されてたのでグレーなのかも

846 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 11:59:34.23 ID:TGUR37i30.net
アプデごとにいろいろ仕様変えてきてほんとめんどくさいねこのゲーム

847 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 12:27:50.08 ID:x2JS7nKy0.net
>>842
ターミナル以外殆どデフォルトのままだし
エッジライトが誘導路内やエプロンに配置されてたり2500円の価値は全くないな
こんなの国外でも低評価だよ
あとシムマは低評価レビュー消されるから参考にならん

848 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 12:56:07.63 ID:za9jQ2YY0.net
キャプテンシムのB777は色々バリエーション展開で結構出回ってるように見受けられるんですが
どんなもんなんでしょうか?
(日本政府専用機リバリが300ERにあるので飛ばしてみたい…)

849 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 13:55:59.94 ID:21eStNfK0.net
戦闘機高いなあ
しばらくはユーロだけで我慢するか

850 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 13:56:42.81 ID:Eph3eV2w0.net
>>842
最初に酷評した人は欠点を具体的に書いている。
あとから5つ星で擁護した2人はそれに対する反論はなく、「がんばってるんだからいいじゃないか」みたいなノリで、やらせレビューかも知れない。

851 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 14:30:42.60 ID:3ARrI0Yhp.net
戦闘機は高いね。値段だけの価値が有るかと言えば無いね。F15に値段を付けるとすれば2000円かな。壱万円取っても良いから満足いくモノが欲しい。

852 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 15:00:32.72 ID:1VQZhZRh0.net
このゲームってサラウンドスピーカーとかヘッドセットで遊ぶとやっぱり臨場感とか違うかな?
うちのホームシアターが骨董品でPCとのセットアップがわからずに何時も普通のステレオスピーカーで遊んでるから気になった

853 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 15:09:54.99 ID:3ARrI0Yhp.net
BOSEとかSONYのノイズキャンセリングで耳フルカバーのヘッドホンが良いよ。ノイキャン必須。パソコンのファン音気にしなくていい。

854 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 16:02:44.29 ID:zHcXGqebd.net
戦闘機は戦闘機でもスピットファイアとかコルセアとかのレシプロ戦闘機は結構出来がいいと思ってるよ
DC DesignのF-14は発売日に買ったが、DCSのF-14で遊んだことある人にはお勧めしない
コックピットのテクスチャやモデリングがクソ

855 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 16:05:40.42 ID:1VQZhZRh0.net
>>853
ありがとう、確かにファンの音は気になるね。参考にするよ

856 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 16:08:14.84 ID:oBnGMMep0.net
安物7.1.2ch環境で遊んでるけど、ヘッドホンでいいかなと思う。ほとんどの時間自分のエンジン音を聞いてるだけだし。
ただ、小型機で飛んでいて、後ろから他の旅客機に追い抜かされた時は、面白いと思った。

857 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 16:10:16.45 ID:vWyBXX+i0.net
はやくエアレース追加されないかな

858 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 16:15:56.06 ID:ifnBCM8p0.net
セントレア、伊丹、佐賀、買うならどれがよい?
成田と福岡は持ってます。

859 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 16:32:15.38 ID:w1Kq7yozd.net
臨場感ならVRでピッツとか風を直に受けれそうな飛行機乗って顔に扇風機向けるとなかなかいいぞ

860 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 16:50:58.26 ID:3ARrI0Yhp.net
>>858
ワイの故郷、佐賀を買ってくれ。補償はしない。

861 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 16:52:05.12 ID:g67KVB910.net
コクピットに置くアクセサリとか追加できたら良いのに
ピッツの中に時計ないから懐中時計でも置きたい

862 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 17:20:59.10 ID:x0enVOqlr.net
>>852
ATCのみヘッドホンで聴こえる様にして、ほかの音を外部スピーカーだとかで流す様にしたらかなり臨場感出るかも。オプションにそういう設定もあったと思う
自分はプレイ環境的に難しいですが

863 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 18:03:05.04 ID:ni3Ostru0.net
>>858
使用頻度からすると伊丹じゃないかねぇ

864 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 18:20:04.32 ID:KjJpYSt40.net
伊丹はサークリング用ライトとかUPデートしてれないからな〜
いつになるかわからんが今のテクノ待つほうがクオリティー高いかも
値段も高いがw

おすすめは佐賀かな〜 他メーカーは出さんだろう

865 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 18:24:56.24 ID:BUQMb4Ut0.net
>>859
4Dやんけ

866 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 18:29:53.12 ID:Eph3eV2w0.net
TaburetのJapan Roadsのパッケージが旭日旗から日の丸に変わった。韓国人に嚙みつかれたのだろう。

867 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 18:30:12.29 ID:E8tvuOYL0.net
>>864
テクノブレインの伊丹の14のアプローチガイダンスライトはテクノブレインがゲーム用に作ったのでアップデートはないんじゃないかな でも伊丹が購入はおすすめ

868 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 18:38:43.53 ID:qBC4LZ1D0.net
そういえばSU6がしれっと10月に延期されてるね
どうせまたバグが増えてサードパーティがやる気無くすだけだと思うが

869 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 19:38:51.06 ID:rlNm4I4l0.net
飛行中にインターネット切断>再接続
が数分おきに発生してるんだけど、経験した方おられますか?
どっか壊れたんかな…でも回線速度はこんな感じで、msfs以外で問題出てない…
580.4Mbps(ダウンロード)
232.5Mbps(アップロード)

870 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 19:48:42.20 ID:BUQMb4Ut0.net
ん?テクノは伊丹について何もアナウンスしてないよね?

関空作ってるみたいやけど、地元の強みで水没テクスチャ用意しといてくれへんかな

871 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 19:50:16.87 ID:vxXsEIP+0.net
>>869
マニュアルキャッシュ、ローリングキャッシュの不具合じゃあ?
クリアして変わるかかな

872 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 19:58:55.66 ID:eu1WFtMk0.net
>>852
ヘッドフォンは頭蓋骨が丈夫な人でないと長時間はきついよ
親の高いヘッドホンいくつか試したけど頭痛くなって無理だった
あとエンジン音みたいな音ずっと聞き続けるのもつらい

873 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 20:00:15.63 ID:vWyBXX+i0.net
ヘッドホンごときで頭蓋骨が変形したりするかな

874 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 20:06:39.98 ID:kFRnYbHR0.net
VRゴーグルつけたら真っ二つだな

875 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 20:45:48.07 ID:rlNm4I4l0.net
>>871
そういうのもあるのか…
全然キャッシュ組んでない場所なんだけど、ローリングキャッシュの可能性もあるのかな。
最初の20分くらいは問題なかった。
その線で調べてみます、ありがとう。

876 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 20:51:37.09 ID:OUfquX9mr.net
あんまスピーカーで大音量だせないしTIRのclipも付けてるからヘッドホンは必須なんだけど
頭蓋骨より普通にまず耳たぶが痛くなりがち

なおSkullcandyのウーファーでガンガンに低音響かせてると実際、頭蓋骨やべーあたまわるくなりそうってのはある

877 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 21:13:46.90 ID:kFRnYbHR0.net
立ち上げただけでぶん回ってたPCのファンが
アプデ以降静かになった、気のせいかな?

878 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 21:14:52.44 ID:zrhN/Rbw0.net
>>877
うちは変わらんぞ

879 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 21:15:31.45 ID:45NitwA6M.net
Azureの音声合成サービスと通信できなくなった
ATCの音声がクソみたいな品質になって笑うわ、これ

880 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 21:36:16.49 ID:1VQZhZRh0.net
ファンの音と言うかゲーミングpc初心者でプレイしてるけどオーバークロックは負担大きそうだけど使った方が良いのかな?使ってるASUSのゲームモードはoc設定になってるけど

881 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 22:21:49.13 ID:/lNxtYu10.net
アップデートしたら使えなくなるアドオン機体多くてpmdgとか不安だな

882 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 22:28:16.89 ID:Tl3zrdj80.net
CTDとかは経験してる限りだとアドオンの競合が原因なのが大半だな
有名どころだとA32NXとツールバープッシュバックの競合

883 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 22:49:34.33 ID:H0Pqm8Ne0.net
最近ツールバープッシュバック使ってないけど、A32NXと競合して落ちるのか…
良いこと聞いた

884 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 23:20:44.78 ID:Tl3zrdj80.net
>>883
ツールバープッシュバックを使ってなくても入れてるだけでA32NXに不具合が起きる
MCDUから気象情報をプリントしようとしたらCTDしたり、PFDがフリーズしたり、ブレーキが一切反応しなくなったり、フライトプランが壊れたり

885 :大空の名無しさん :2021/09/11(土) 23:59:57.65 ID:0VSYUqkA0.net
>>851
それを言うのだったらAsoboに、
参萬円とっても良いから満足の行くモノが欲しい。。

886 :大空の名無しさん :2021/09/12(日) 01:15:12.44 ID:rpOxWbBp0.net
ランディングチャレンジでA取得やってたら初めてランクインした
すぐ抜かれそうだけど嬉しいな

887 :大空の名無しさん :2021/09/12(日) 06:31:45.79 ID:TqUAYC+I0.net
ATCの「最寄りの空港」が空白になる現象
Xboxの日本語版

対策というより「俺もそうなる」といった情報が欲しい

888 :大空の名無しさん :2021/09/12(日) 08:15:03.65 ID:Bo2M4xmlM.net
>>887 
日本語ではそうなる 
だから英語にしてる

889 :大空の名無しさん :2021/09/12(日) 09:55:24.57 ID:j3D80za/0.net
>>868
ほんとそれ。
フリーで公開してる人も離脱しそう。。。

890 :大空の名無しさん :2021/09/12(日) 10:35:47.15 ID:ed6xtem80.net
WUとSUは交互に隔月で来るんだから、WUが延期したらそりゃSUも延期するでしょ

891 :大空の名無しさん :2021/09/12(日) 10:37:15.14 ID:HZfKAJB90.net
Bell47g買ったんだけどこれ楽しいけどくそむずかしいわ
ヘリコプターってひと昔前まではこんなだったのかって感じ
H135のアドヴァンスで楽勝だとか思ってその調子で買ったけど
これはぜんぜん楽勝じゃなかったわ
公式の説明文読んだら、このヘリむずかしいよとか書いてあるしw

892 :大空の名無しさん :2021/09/12(日) 10:45:29.70 ID:0Lg2z1iYd.net
>>891
flyinsideはFSXのVRでお世話になったわ。買ってみよう。

893 :大空の名無しさん :2021/09/12(日) 10:46:51.58 ID:9stAKE2h0.net
自分CTD食らったこと数回しかないんだけど何でだろ?
FHD環境だから負荷が少ないからなのかな?
一応不要なMODを消した後はContent.xmlファイルからも登録を消すって事だけは必ずやってるけど
それ以外は特に何も気にしてないんだけどな。
ちなみにSteam版。

894 :大空の名無しさん :2021/09/12(日) 11:48:17.89 ID:HZfKAJB90.net
>>892
細部の再現性とか音とかは良いけど
ほんとにパワーが無いからそこだけは気をつけてね

895 :大空の名無しさん :2021/09/12(日) 11:50:01.10 ID:0Lg2z1iYd.net
>>894
ありがとう。FSXでも飛ばしてたから比べてみる。

896 :大空の名無しさん :2021/09/12(日) 12:16:17.13 ID:TqUAYC+I0.net
>>888
やっぱりそうなのか
英語の成績1だったけど英語でやります
メルシー

897 :大空の名無しさん :2021/09/12(日) 12:30:42.69 ID:SZZxgp/l0.net
H135のお手軽モードですらろくに飛ばせない俺は
フラシムをヘリで遊ぶという選択肢が無くなった

898 :大空の名無しさん :2021/09/12(日) 17:18:47.94 ID:kqiwWDSZ0.net
>>897
H135は最初にキーボードでのエンジン起動入力と操縦席の自動制御のオンだけ気を付ければ機体コントロールしやすい。シナリー見学に最適

899 :大空の名無しさん :2021/09/12(日) 18:50:49.72 ID:0Lg2z1iYd.net
なかなか飛ばしがいのあるヘリだった。いい買い物をした

900 :大空の名無しさん :2021/09/12(日) 20:16:55.41 ID:gHR3grd40.net
半年くらい離れてたんだがアプデでパフォーマンス向上とかした?

901 :大空の名無しさん :2021/09/12(日) 20:22:50.50 ID:c8hGK0q20.net
アプローチとかブッシュトリップの途中でCTDしてたけど、ようやく回避できたっぽい。
イベントログを確認したらntdll.dllで問題が起きてたので、検索したら下の解決法が引っかかった。
Windows Defenderの対象外になるので、自己責任で。

ttps://forums.flightsimulator.com/t/simulator-doesnt-start-anymore-at-all/314155/437?u=tenpatrol

902 :大空の名無しさん :2021/09/12(日) 20:37:16.51 ID:ebVJ6dEC0.net
>>900
少しは。バグも多いけど

903 :大空の名無しさん :2021/09/12(日) 20:50:01.04 ID:xqfTfW2N0.net
こないだ数GBのパリ拡張シーナリ入れて4Kウルトラ・LOD4.0で低空をジェット機で高速移動させてたら
久しぶりにマトモなクラッシュしてwindowsの警告ウインド出て固まった
そんときの俺の感想「あ、ちゃんとしてる…」

904 :大空の名無しさん :2021/09/12(日) 20:50:51.17 ID:xqfTfW2N0.net
普段はスッっとデスクトップに戻るからな
スッっと
まるで何もなかったように

905 :大空の名無しさん :2021/09/12(日) 21:21:09.65 ID:br0elszz0.net
それな

906 :大空の名無しさん :2021/09/12(日) 23:20:31.13 ID:9pQYDsUW0.net
6月に買って、ジャパンアップデートは反映されているもんだと思っていたが、
ショップでダウンロードしなければならんかったとは・・・
逆にどんな日本になってるのか楽しみだ

907 :大空の名無しさん :2021/09/12(日) 23:26:27.59 ID:ujfrMFQE0.net
MB339とF-14買ったけど見た目とか細部はMB339がリアルだけど飛行特性もそうなのかな

908 :大空の名無しさん :2021/09/13(月) 00:33:39.10 ID:49P5boVGM.net
Flight Radar24見ると 台北行き機の台風付近を避けて飛ぶルートが面白い
真似て 沖縄から台北にリアルウェザーで飛んでみた 降下中の揺れも凄かった
A32NX CAT3 AUTOLAND 接地寸前の200でATCにゴーアラウンドさせられた
リアルトラフィックのEVAが先に降りてまだ滑走路内にいたようだ
ぐるっと回って再着陸もなんか面白かった 

909 :大空の名無しさん :2021/09/13(月) 00:47:13.06 ID:9OfI+8Izd.net
>>907
F-14はリアリティを追求してるわけじゃないよ
説明書きにもそう書いてあった気がする

910 :大空の名無しさん :2021/09/13(月) 01:00:58.97 ID:BHpV2igm0.net
2020にもF-14あるのかぁ
FSXで使ってたF-14(無料のアドオンだったかな?)は、実際には使えないであろうガーミンのGPSナビで自動操縦も楽ちんだったなぁ

今日はもう寝るけど、明日探してみよう

911 :大空の名無しさん :2021/09/13(月) 01:47:37.27 ID:ZmrAiJ+o0.net
出来の悪いF14、無料でチラホラ転がってて
一応空飛ぶからそれで満足しちゃった…

912 :大空の名無しさん :2021/09/13(月) 08:25:42.44 ID:KVjeP68+0.net
>>908
自分も昨日その台風のど真ん中飛んだけど揺れは穏やかだったなぁ。
むしろいつも発生してる蔵王上空の山岳派の方が遥かにヤバい。
一昨日はエアポケットみたいな凄い挙動してリアルだったらケツ浮いてたと思うw

913 :大空の名無しさん :2021/09/13(月) 09:05:25.86 ID:5+Ss1u6f0.net
>>909
MB339は飛行特性はどうなんだろ F-14より飛んでて楽しいのは確か 14の見た目と精度悪いがHUDが便利でついついこちらで飛んじゃう やっぱりベロシティベクトルの精度も高いT-45が最強かな

914 :大空の名無しさん :2021/09/13(月) 09:43:29.26 ID:lFzCpdgvd.net
MB339はフライトモデルはまぁ十分にリアル
システム面はMSFSがまだまだ機能不足なので再現できてないところがある
機体/コックピット(前方座席のみ)のモデリングについてはかなり自信があり
とのこと

DC designはDCSと比較されるのがよほど嫌らしくそういうコメントがどのコミュニティでも削除される風潮なのがな、あと作者本人が文句言うDCSユーザー煽ってるのが草
金取ってるしシミュレータだし少なからず批評されるのは仕方ないことではあるんだが

915 :大空の名無しさん :2021/09/13(月) 09:51:13.84 ID:+s+7oJUQM.net
T45買ったんだけど、エレベーターすごく上げてないとガンガン降下していき操縦がまともにできない

戦闘機ってこんなもんなの?
単に速度が遅い?

APに慣れ切った自分が情けないぜ

916 :大空の名無しさん :2021/09/13(月) 10:01:39.52 ID:kXGq4AH3a.net
>>915
そんなことないので、トリムとれてないのでは?

917 :大空の名無しさん :2021/09/13(月) 12:43:54.56 ID:+oAoGcNO0.net
T-45のHUDはベロシティベクターの精度が高くて出来が良いって書き込みを時々見かけますが本当ですか?
無限遠に投影されていないというかHUDならでは平行投影が再現されていなくて
視点位置を少し移動しただけでベロシティベクターなんて明後日の方に吹っ飛ぶんですけど

今のSDKではFOVが取得できないからHUDは実装できないってフォーラムで見た気がする

918 :大空の名無しさん :2021/09/13(月) 12:59:36.40 ID:vStw4NMqd.net
実装できてないよ
SDKの対応待ち

919 :大空の名無しさん :2021/09/13(月) 13:22:11.83 ID:kXGq4AH3a.net
>>917
F14に比べてマシってだけ

920 :大空の名無しさん :2021/09/13(月) 14:51:12.17 ID:Yw7fbMhMa.net
MSFSの他の戦闘機よりましなだけですね

921 :大空の名無しさん :2021/09/13(月) 18:24:02.37 ID:/vbQ/7PFr.net
結局かるーいセスナとA32NXで飛ぶゲームか…

922 :大空の名無しさん :2021/09/13(月) 18:25:58.13 ID:/vbQ/7PFr.net
変なニーズだけどさ
ショックウルトラにAP付きのG1000のっけたい…

923 :大空の名無しさん :2021/09/13(月) 18:34:09.32 ID:ybd5P3xp0.net
ネバダブッシュトリップ、100%表示になって完了したのに、実績解除されないんだけど、日本語表示にすると解除されないバグとか?
もちろん、コース復帰は一度もしてません。

924 :大空の名無しさん :2021/09/13(月) 20:05:46.51 ID:BzEUpD8S0.net
>>923
自分は最後のレグをもう一回やると解除された。
実績は進捗が巻き戻ったりする。

925 :大空の名無しさん :2021/09/13(月) 20:21:21.45 ID:2bzAZExX0.net
>>917
無限遠でないのでVRでは意味無しです。

926 :大空の名無しさん :2021/09/13(月) 21:08:13.05 ID:8LWWLhdW0.net
>>923
デベロッパーモード使うと使うと実績にならない。
そもそも100%にもならないか。

927 :大空の名無しさん :2021/09/13(月) 22:11:39.42 ID:g0FfyZrF0.net
microsoftで更新出来るもの全てした上で、ゲームを起動したら、ゲーム更新プログラムありと表示されるんですが、同じような方また対処法わかる方いますでしょうか?

928 :大空の名無しさん :2021/09/13(月) 22:22:05.09 ID:mVTqyZED0.net
>>914
戦闘機系はDCSの存在が大きすぎるからなぁ。
値段が極端に違えばまた違うんだろうけど。
DCSもFS2020も両方F-14買ったけど、
文句言う人の気持ちはよく分かるw

>>917
HUDってFS2020式が普通かと思ってけど、DCSのHUDをVRで見て衝撃を受けたw
本物のHUDを見たこと無かったとはいえ、HUDというものを根本的に勘違いしてた。。。
FS2020もいずれ無限遠式になるのかな。
そうすれば地味に中心からずれてる787のHUDも直る?

929 :大空の名無しさん :2021/09/13(月) 22:36:45.99 ID:Xo9OpTW1d.net
多分文句言ってるDCSプレイヤーの大半はシステム面の話してそうなんだよな
それはDCSより劣って当たり前、そこに期待するのはお門違い
俺はコックピットのモデリングとテクスチャが酷いと思った、VRでさらに違和感がすごい
システム再現が難しいのはわかるけどビジュアルがこれでは…

930 :大空の名無しさん :2021/09/13(月) 22:50:09.67 ID:ybd5P3xp0.net
>>924
英語モードで起動→実績解除されておらず
英語のまま、最終LEG飛ぶ→100%COMPLETE表示が出るも、実績は0%のまま。

ブッシュトリップメニューではLEG1〜LEG25までチェックマーク付いてるものの、GOLD RUSH(ネバダの実績)の表記が0%のまま、てのが気になる。ここは、他の実績みたいに進捗反映されて数字が変わって行くもの?

931 :大空の名無しさん :2021/09/13(月) 23:50:43.23 ID:5+Ss1u6f0.net
機体は軍用機はT-45 旅客機はCRJ買っとけば間違いないかな?

932 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 00:32:23.65 ID:3MTLeRM/0.net
timeapproachとかtimevertってどういう意味なんだろ。

933 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 05:51:51.02 ID:OvhIEKEy0.net
ブッシュトリップの進捗ってxboxとPCで別なんだな。
Xboxで始めてPCも買って始めたんだけど、ブッシュトリップの進捗が0%だ。着陸チャレンジや訓練は共通になってるのに。

934 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 06:04:36.17 ID:fghbL1uh0.net
xbox版はPC版と違ってコンテンツマネージャーで勝手に色々消せないんだな…

935 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 06:26:24.16 ID:0S8Darjt0.net
>>930
BushtripのAchievementは、0から100で途中なしだったと思う。
1年前なので不確かだが。

途中で1LegでもデベロッパーモードでFPS表示使ったりしなかった?


>>933
実績(Achievement)も同一で管理されないの?(バッジも無くなるの?)

936 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 09:17:04.48 ID:5saFjzbl0.net
Flybywire A380X | FMS Preview (NZAA - KLAX)
ttps://www.youtube.com/watch?v=f-AaNFihJAw

937 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 09:50:31.76 ID:bVDvVLKj0.net
インターネット切断、ローリングキャッシュなど消去で解決したと思ったら、
今朝また発生した。

今回は地表すれすれで小一時間アクロバットの練習した後、20キロくらい移動してまたアクロバットした後でで、連続して2回発生。
その後、落ち着いたが一気にFPSが低下し始め、10キロくらい飛んだ先のシーナリー都市の中で最終的にVRHMDが固まって、
1回なんとか復旧したけど、また止まって駄目な感じなのでaltF4した。
なんとかいつものところに下ろして終了と思ったんだけど、展開的にメーデーな感じで終了だった。
MSFS停止後、PCが完全に操作不能になり、しばらく経ってsteamvrが重大エラーダイアログを出してようやく戻ってきた。

前回はネットだけがトラブル起こしてる感じだったけど、今回は無理させ過ぎて最初に起爆しただけかな…
hwinfo64みたら、CPUが94.6度記録してたけど、プロットデーターは起動し忘れでとれてなかった。
フライトレコーダー回収失敗な感じ。

938 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 11:49:17.90 ID:efQsJ3id0.net
>>927
最新版は1.19.8.0 です
設定>アプリ>FlightSimulator2020
にて最新版になっているか確認してみてください

インストールのトラブル解決手順

https://flightsimulator.zendesk.com/hc/en-us/articles/360015760660-Microsoft-Store-Download-Installation-issues-Part-I-Checklist

https://flightsimulator.zendesk.com/hc/en-us/articles/4405345181202-Microsoft-Store-Download-and-Installation-issues-Part-II-Basic-Troubleshooting

939 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 11:50:46.17 ID:Vp/K0zPTr.net
ごめんこれむり…
ttps://i.imgur.com/i4rXX5X.jpg

940 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 11:56:53.96 ID:xW6geS0B0.net
>>937
さすがにCPU温度が94.6度を記録してるならCPU周りの設定を見直すべきでは

941 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 12:06:24.17 ID:rNaV6i99d.net
CPU94度はさすがに異常レベル
俺なら80度超えても焦る

942 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 12:57:14.95 ID:x00jIwlOa.net
というか90超えたら電源切れそうな気もする

943 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 13:12:28.31 ID:Vp/K0zPTr.net
グリスが硬化してはがれかけてるの?

944 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 13:48:13.14 ID:tlFMx2oga.net
サーマルスロットリング起きてCPU働いてないだけじゃないの

945 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 14:01:38.40 ID:6Z9N22vv0.net
単純にPCの性能不足っぽいね

946 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 14:38:34.77 ID:AAaMEVk00.net
>>941
私の

i9-10850K
RTX 3080
32GB DDR4 SDRAM(PC4-23400/16GBx2/2チャネル)
1TB NVMe SSD
虎徹 MarkU(SCKTT-2000)
ノーマルグリス

でも、余裕で90℃超えるけど、故障ですかねぇ。。

947 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 15:08:08.64 ID:9KeNWla10.net
SU5以前は飛行前のロードくらいしかCPUを使ってなかったけど、今はいい感じにマルチコアを使うようになったから冷却能力が不足してるPCは辛いと思う

948 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 15:11:24.25 ID:rNaV6i99d.net
>>946
そのCPUで虎徹は無いわ

949 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 15:11:53.18 ID:ORs3SQoQ0.net
高価で発熱の大きいCPUやGPUを使うのに冷却をケチるのは正直理解できない

950 :930 :2021/09/14(火) 15:28:42.84 ID:e0kyX/E0d.net
>>935
Devモード使った事ないです。
Littlenavmap起動しっぱなしだった事はあるけど、ツールバーのVFRmapとnav(最初に出てくるLEG説明みたいなやつ)だけ見て完了してます。littlenavmapが原因だったとしても、どのLEGでそうだったかなんて覚えてない。
取り敢えず、もっとわかりやすい仕様になるまでブッシュは放置しようかな。

951 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 15:35:37.90 ID:uhdIctzh0.net
>>946
水冷にするか空冷に拘るならクソデカクーラーに換装しないと

952 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 15:58:44.47 ID:vfWSNcAvd.net
最近のCPU事情知らんからググったけどi9って爆熱なんだな
空冷自体がもはや無理な時代ってすごいな

953 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 16:00:01.25 ID:es5TRu730.net
5600xあたりが空冷の範囲だったっけか

954 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 16:02:09.24 ID:vfWSNcAvd.net
今RTX3090+3900Xの組み合わせだけどこれから5950Xに換装するなら簡易水冷にしたほうがいいんだろうな
といってもゲーム用途で3900Xから5950Xって費用対効果がかなり微妙そうなので暫くはやらないと思うけど

955 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 16:02:11.68 ID:EsRFQSb20.net
定格なら虎徹でも間に合うけどね。90℃行くやつは電力リミット外していると思われ

956 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 16:17:00.08 ID:lOB4eoIxr.net
一回バラして掃除して、OSクリーンインストールしてドライバも入れ直せば大抵治るんでない?
ゲーミングPCを完全にゲーム専用で切り分けたらおま環と無縁になった
誰でもなるソフト側のトラブルしか遭遇したことない

957 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 16:31:20.55 ID:9KeNWla10.net
>>954
Zen3はAMDが簡易水冷を推奨してる

958 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 17:09:41.97 ID:rNaV6i99d.net
簡易水冷も280mmラジエーター以上のサイズじゃないと
ノクチュアやアサシン以下だと思う

959 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 17:11:27.60 ID:EsRFQSb20.net
本格水冷にしてグラボとCPUの両方冷やしたほうがいい

960 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 17:39:12.39 ID:IdgnzDjEM.net
グラボ冷やすとクロック上がるからついでにまとめて冷やすのがいい
まぁ一式10万はかかるけど

961 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 17:48:41.35 ID:Ebw585I8a.net
>>946
i9-10850Kだったら電力リミットがデフォルトで外れてるから虎徹では冷えないよ
>>951の言うようにバカでかクーラーをつけるか水冷にしないと

962 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 19:03:16.90 ID:ZAxg/0EK0.net
起動する度セーフモードなんちゃらの警告が出てくるのがウザくて調べたらバグらしい。
原因はデスクトップに置いたMSFSのショートカットから起動するとダメとのこと(大丈夫な人もいる)
修正されるまではSteam版ならSteamクライアントから起動って手順を踏まないとダメみたい。
自分はその通りにしたら解決したっぽい。(まだ1回しか確認してないから確証はないけど)
もう色々調べんのマジ面倒くさい!
アップデートの度に新しいバグでユーザーを悩ますなよ!って言いたい。
しかも起動時のバグなんてもんに何で気付かないんだろ?
こんなんで商品化できる精神が日本人の自分には理解できないわ。

963 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 19:14:16.02 ID:9KeNWla10.net
>>962
もしかしてA32NXとツールバープッシュバック入れてない?

964 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 19:27:42.55 ID:ZAxg/0EK0.net
>>963
アドオンは無料有料含め色々入れてるけどツールバープッシュバックは入れてない。

965 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 19:31:12.92 ID:hfgPSWTe0.net
何もしてないのにパソコンがぶっ壊れたとか言いそう
向いてないからそういうのが嫌ならPCクリーンインストールしてMSFS専用にして一切

966 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 19:32:09.01 ID:hfgPSWTe0.net
途中送信しちゃったよ
一切MOD入れずに使うか
Xbox版に移行するしかないよ

967 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 19:33:01.75 ID:CemN4iVM0.net
A32NXでRJTT ILS X 34Lを進入すると必ずKAIHO通過後にXACへ戻ってしまう
仕方ないから手動でHDGノブ回してるわ
着陸前で一番忙しい時にひどい

968 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 19:33:18.17 ID:rkYr8pV60.net
>>962
既知バグで次のHotfixで治すと、
とっくに先週の公式ニュースに書いてあるじゃん。
お前が情弱なだけだよ。
英語が読めないなら、もう洋ゲー辞めて
日本のゲームだけ遊んでたほうが良いよ

969 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 19:43:17.81 ID:ZAxg/0EK0.net
>>966
もしかして勘違いしてる?
MSFSの起動画面でセーフモードなんちゃらが出てくるからPCの問題じゃない。

>>968
ああそうなの?
逐一確認してないから今初めて知った。
ちなみにロンドンに住んでた事あるから英語は普通に読めるし書けるし話せるよ。
マウント取りたいのかもしれないけど憶測で物申すのはどうかと思うね。

970 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 19:49:11.31 ID:rkYr8pV60.net
>>969
じゃあここでお前のくだらない愚痴を書き込む前に
公式サイトのニュースぐらい毎週読めマヌケ

971 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 19:50:18.50 ID:M9mfNSEVd.net
おいおい、ニュース読まなきゃ愚痴も書き込んじゃいかんのかw

972 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 19:55:25.95 ID:ZAxg/0EK0.net
>>970
愚痴だけじゃなくて回避策の情報も書いてるけど見えない?
そもそも掲示板の利用法として自分は間違った事してないと思うけどね。
間違ってるなら何がどう間違ってるのか論理的に指摘してくれるとありがたい。

973 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 20:51:25.78 ID:skEPE0vG0.net
荒らしとレスバトル始めたらあんたも荒らしと同類になるぞ
華麗にスルーしとき

あと次スレまーだーチンチン!

974 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 21:18:59.47 ID:js0mBqz60.net
通常のゲームは時々負荷の軽い時が有るので、水の一時的な温度上昇でピーク熱を吸収できるんだよね。
ところが、このゲームは常時高負荷なので排熱能力が間に合っていないと、
水の温度が時間をかけて上昇して危険域に達してしまう。

975 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 21:21:23.15 ID:ffFQQ+aP0.net
>>967
たまにあるよなあ
急に曲がりだして?!ってなるやつ

976 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 21:25:04.21 ID:9KeNWla10.net
Offscreen terrain pre cachingの設定次第だけど、Ultraだと陸地で常時、High以下なら陸地で視点を動かした時にCPUに負荷がかかるからな
継続的な負荷にCPUの冷却が追い付かないならキャッシュしない方がいい

977 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 21:37:06.94 ID:ZAxg/0EK0.net
>>973
了解。
どうやらマトモに議論するつもりも無さそうだから次回からスルーしとく。

978 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 21:54:56.83 ID:rkYr8pV60.net
>>977
人間のクズだなお前

979 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 22:07:45.38 ID:hKjCkilu0.net
次スレ建てますよ?

980 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 22:20:37.24 ID:0Fi5rFyT0.net
うちの副操縦士片桐キャプテンっぽい

981 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 22:23:38.21 ID:2S2BLAZH0.net
>>937
CPUが90度超えてたら瞬間的にもっと高い温度になっている可能性があるので
普通に熱暴走を防ぐ保護回路が働いてシャットダウンする

イベントビューアー見ても落ちた事実しか記録が残ってないので熱暴走か分からない
GPUも同様

水冷でも冷却ファンを制御するプログラム使って全力で冷やす設定にする
以上は実際に何度もシャットダウンをさせられて学んだ

982 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 22:34:28.76 ID:jHmLijGF0.net
H-135のコパイイケオジが結構好きだわ
微妙にモデルの出来いいし

983 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 22:36:44.15 ID:f9pjXAir0.net
最近のCPUは爆熱らしいから簡易水冷で組んでたけど、
ちょっと前に買った3080Tiはもっと爆熱だったw
むしろグラボを水冷にしたい。。。
飛んでると熱風を感じる。

984 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 22:39:35.79 ID:hKjCkilu0.net
次スレ
Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg26
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fly/1631625197/

985 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 22:51:33.17 ID:z7IzQ/bx0.net
>>984
ありがとー

986 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 22:57:51.72 ID:AAaMEVk00.net
>>961
皆様ありがとうございます。

ドスパラでガレリアいうのを買って、そのまま約一年使っておりますが
そんなにクーラーが貧弱だったとは思いもよりませんでした(汗)

久しぶりにグリスぬりぬりして、クーラー買えてみようかな。
面倒くさいな…

今でも暖房器具ほど発熱しております。。

987 :大空の名無しさん :2021/09/15(水) 00:32:59.54 ID:ALqwuBm40.net
>>986
静音のために、温度上昇に対してファンの回転数が低めなのでは>UEFI
俺の場合、60度超えたら90%以上でファンが回転するようにしてあるけど>夏限定
ゲームの方が煩いのでファン音は気にならないのだが個人差有り

988 :大空の名無しさん :2021/09/15(水) 02:00:07.23 ID:2c5TiQZ30.net
H135のイケイケオッパイおじって何?

989 :大空の名無しさん :2021/09/15(水) 04:49:23.00 ID:ffzQq67T0.net
>>974
詳しくは水冷スレだけど、前半違うぞ。

水(クーラント)は変化が緩やかだから、熱源の一時的な高温時にも余力が有るってだけ。冷媒がラジエーターで冷やしきれなくなるまでは一定に冷やせるけど、冷やしきれなくなるとジワジワ上がる。

後半の『このゲームは常時高温負荷なので〜』以下はその通り。

上がり続けるから冷えた(余力のある)冷媒を送り続けるようにしないとならないから長時間プレー時に低く保つには、部屋の空調かチラーで冷水の確保が必須。

と、MSFS2020でしかPC使わず自室にエアコンの無い部屋でこの夏、CPUとグラボ水冷で過ごした俺が言ってみるw

時折、ワールドマップでプランの読み込みダイアログ出して負荷下げて凌いだwww

この冬暖房要らずは空冷時と変わらずだろうw

安く抑えようとAmazon、モノタロウで安いのやら普通の配管パーツやらで組んでも9万位かかったが、初本格水冷でイロイロ楽しめたよ。

結論として、部屋の空調と、PCは空冷でしっかりと遮音した方が良い気がするw

990 :大空の名無しさん :2021/09/15(水) 04:57:54.86 ID:FTzz9ll+0.net
水冷は耐久性とか信用できない空冷信者

991 :大空の名無しさん :2021/09/15(水) 07:13:44.06 ID:c1pO1qaLM.net
市販の簡易水冷だとハイエンド空冷と比較して表面積の大きいものってなさそうだもんなあ
ケースサイズとか見栄えの都合で簡易水冷を選ぶならわかるけど、単純な性能とコスパ、信頼性でいくとまだまだ空冷が無難な気がする

992 :大空の名無しさん :2021/09/15(水) 07:55:24.69 ID:YGuK38fYa.net
CPUだけなら簡易水冷で280mmか360mmので十分静かで温度保てると思う。
グラボも簡易水冷付きで、CPUと2系統収まるなら、それが簡単で良いんだけどな。

993 :大空の名無しさん :2021/09/15(水) 08:02:59.21 ID:aLpdS/jZ0.net
Corsair H150iで十分じゃん
これで足りなかったらもうCPUの方がおかしいレベル

>>977
それがいい

>>984
おつ〜

994 :大空の名無しさん :2021/09/15(水) 08:08:26.01 ID:r00SjIzU0.net
冷却いじるのが面倒なら、CPUクロック落としてコア電圧下げてみては。
SU5でCPU負荷下がってることだし。

995 :大空の名無しさん :2021/09/15(水) 09:21:00.87 ID:0Lin16hCd.net
軽く調べたらその辺の簡易水冷よりハイエンド巨大空冷の方が冷えるのか
でもCPUメーカーが水冷推奨するのは何故だ

996 :大空の名無しさん :2021/09/15(水) 09:21:31.52 ID:bfiy5xfla.net
>>938
ありがとうございます。

997 :大空の名無しさん :2021/09/15(水) 10:30:01.06 ID:JJ/7jxGG0.net
俺は5600Xに超天って組み合わせだけど、これ以上大きいクーラーは付けたくないわ

998 :大空の名無しさん :2021/09/15(水) 10:38:48.52 ID:jmvDpvbsd.net
>>995
メーカーは当たり前のように360mmラジエター前提なんだと思う

999 :大空の名無しさん :2021/09/15(水) 10:52:54.97 ID:4RP9jL7M0.net
>>995
簡易水冷の方が熱の保持容量があるから瞬間的な負荷に強い
そして冷却の面でもでかいラジエーターを空冷では用意できないから連続稼働にも有利だけど、あまり長時間だと簡易水冷の冷媒が飽和するからそこを改善したいなら本格水冷になる

1000 :大空の名無しさん :2021/09/15(水) 11:10:07.69 ID:30GQ7UMGd.net
トップガンとのコラボはよ!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200