2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg26

1 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 22:13:17.85 ID:daOHHbkdp.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
※スレ立て時 ↑ が3行になるようコピペして下さい (建てたあと一列消費されるので足りない分を補充)

前スレ
Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg25
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fly/1628739627/


〜Xbox版でMSFSを初められた方へ〜
ようこそ!飛ばし方などは、下記のwikiやYouTubeも参考にしてください
ここに質問を書き込む際にXbox版と明記されると良いかもです。

公式サイト
https://www.flightsimulator.com/
https://www.xbox.com/ja-JP/games/microsoft-flight-simulator

日本語wiki
https://wikiwiki.jp/flightsim/
※飛ばし方や追加データの入れ方等、分からない事があればひとまずここを見て下さい

初心者の方向け質問専用スレ
MSFS2020 初心者総合質問箱 Leg.2
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fly/1601008234/

その他テンプレは>>2以降
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 22:18:16.05 ID:hKjCkilu0.net
〜よくある質問〜

・マウスとキーボードだけでも操作できますか?
→アナログジョイスティックが付いていれば安いゲームパッドでいいので買ってください。

・ATCの指示が変、選択肢がない
→日本語環境で不具合の可能性あり、英語環境で試してください

・思ったより殺風景、東京タワーもない
→オンライン関連やフォトグラメトリがオフになっている可能性。設定を見直してください。wikiのよくある質問も参照。

・バグを見つけた。機能追加要望したい。
→公式フォーラムに遠慮せずに書き込むなり、投票してね。投票順に対応されやすくなります。
https://forums.flightsimulator.com

・VR ジョイスティック関連は専用スレも参考にして下さい。
ジョイスティックQ&A Part30
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fly/1620955447/

フライトシムで使えるHMD、TrackIR その9
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fly/1541325311/

〜「週末フライト」〜
いつの間にかこのスレの有志が集まって飛ぶようになりました。
何のルールもありません、好き勝手飛んでください。墜落しても誰も何も言いません。
飛ぶ場所はだいたい金曜の昼から夜に流れで決まりますから、みんなで飛びたい場所を何なりと申し出てください。
※アップデート以降、近くにいる機体が消える不具合が頻発するため最近ありません

3 :大空の名無しさん :2021/09/14(火) 22:26:30.22 ID:hKjCkilu0.net
過去スレは
>>1のwiki内を参照

〜荒らし、極端な誹謗中傷は何も生みません〜
荒らしだな、と思ったレスには反応せずに。
スルーが鉄則です。一切反応しないで下さい。反応するあなたも同罪です。
まだまだ不具合が多いので不満が溜まるのはみんな同じ。仲良くしましょう
※参考 次のIPは注意してください
[125.4.238.121]
[153.206.243.135]
[126.200.123.234]
[106.157.103.58]

4 :大空の名無しさん :2021/09/15(水) 11:13:29.88 ID:30GQ7UMGd.net
Market placeで購入使用とすると、purchase errorとかで買えないんだけど、ググっていろいろ対策したがダメだった。

ソフト内で購入だけではなく、microsoft storeとかでも購入できるようにしてほしいわ・・・

5 :大空の名無しさん :2021/09/15(水) 11:15:34.76 ID:Us2Wk3M90.net
おれも購入処理がエラーになったけどほっといたらちゃんと買えてた

6 :大空の名無しさん :2021/09/15(水) 11:20:38.96 ID:30GQ7UMGd.net
まじですか。
最近PC入れ替えした後も治らなかったから、たぶん紐づけてるマイクロソフトアカウント自体がおかしいんやと思ってるけど、これのためだけに新たにアカウントを作るのはめんどくさいんだよな。

7 :大空の名無しさん :2021/09/15(水) 11:21:43.12 ID:Us2Wk3M90.net
うちはsteam版だからMSストア版とは処理が違うと思う

8 :大空の名無しさん :2021/09/15(水) 11:44:22.23 ID:tOMznQRi0.net
Steam版の場合にマーケットプレイスからの購入で気をつけないといけないのは
あらかじめ Microsoft Flight Simulator のプロパティ画面で
「ゲーム中にSteamオーバーレイを有効にする」
にチェックを付けておくこと

9 :大空の名無しさん :2021/09/15(水) 11:53:09.70 ID:30GQ7UMGd.net
情報サンクス。

ただ俺もsteam版なんで、すでにその対策はやってる上でダメだったんだわ orz

なんで、steamやソフトウェア回りの設定ではなく、マイクロソフトアカウント自体に何か問題があるって判断したんだわ。

10 :大空の名無しさん :2021/09/15(水) 12:03:19.97 ID:30GQ7UMGd.net
VRで超軽量動力機飛ばして、あちこち遊覧飛行したいんだけどな。

買えないから、もっぱらICON A5で飛んでる

11 :大空の名無しさん :2021/09/15(水) 17:28:22.05 ID:FTzz9ll+0.net
>>10
Oculus Quest2くらいなら買えないか?

12 :大空の名無しさん :2021/09/15(水) 17:40:55.23 ID:wF2vRD5Xd.net
>>10
bell47gをOculus riftで飛ばしてるけど、PCも限界感じるわ。

13 :大空の名無しさん :2021/09/15(水) 18:51:45.76 ID:TVrdDvcga.net
>>11
マケプレでトラブってるみたいよ。

14 :大空の名無しさん :2021/09/15(水) 19:27:45.14 ID:4RP9jL7M0.net
VRは3090買ってからがスタートライン

15 :大空の名無しさん :2021/09/15(水) 20:16:38.57 ID:K8fKb/VPr.net
A32NXで高松空港でILSキャプチャーしてアプローチボタン押したのに、全然GS通り降下してくれなかった…
なにか操作いけなかったのかなぁ

16 :大空の名無しさん :2021/09/15(水) 20:21:36.21 ID:+7kbaos00.net
>>15
どっちがわから降りたの?

17 :大空の名無しさん :2021/09/15(水) 20:25:20.65 ID:K8fKb/VPr.net
>>16
北から南に向かって…
逆でしたか…?

18 :大空の名無しさん :2021/09/15(水) 20:33:39.56 ID:K8fKb/VPr.net
>>16
ごめんなさい
高松じゃなくて松山の間違いです…

19 :大空の名無しさん :2021/09/15(水) 20:42:16.74 ID:/BBxaE/f0.net
いつの日からか、コックピットで操作したい部分にカーソルを持っていくと、対象が青く光るようになったのですが
、これって無効にできますか?
初歩的な質問ですみません・・・

20 :大空の名無しさん :2021/09/15(水) 21:09:30.86 ID:K8fKb/VPr.net
再チャレンジで問題なくいけました
お騒がせしました

21 :大空の名無しさん :2021/09/15(水) 21:10:52.66 ID:+7kbaos00.net
>>19
OPTIONS > GENERAL > ACCESSIBILITY > COCKPIT INTERRACTION SYSTEM
LEGACY

22 :大空の名無しさん :2021/09/15(水) 21:44:42.77 ID:/BBxaE/f0.net
>>21
解決しました!
ご親切にありがとうございます!!

23 :大空の名無しさん :2021/09/15(水) 22:02:23.37 ID:XgZD3+uH0.net
なんで着陸前になると落ちるん…?

24 :大空の名無しさん :2021/09/15(水) 22:19:40.16 ID:KTY8zXdJ0.net
サードパーティ製機体でコクピット視点を移動すると機外まで
奔放にはみ出すのが気になる

25 :大空の名無しさん :2021/09/16(木) 00:50:56.06 ID:iU/h3j8e0.net
大阪から釧路までa32nxで巡航高度まで行ったの見てほっといて、ふと見たら
ap切れて群馬上空15000ftをフラフラしてた。。
最近順調だったのにな

26 :大空の名無しさん :2021/09/16(木) 02:59:46.79 ID:Jy0FkLGk0.net
a32nxなんか調子悪い
しばらくasobo320で飛ぶ

27 :大空の名無しさん :2021/09/16(木) 03:49:07.05 ID:Jy0FkLGk0.net
こんなクソ時間にフラシムやってるの俺だけかもしれんけど
xbox liveに障害起きて繋がらないね

28 :大空の名無しさん :2021/09/16(木) 05:37:51.99 ID:4ZpTf6Kv0.net
Oculus quest2で遊んでみたのだけど、真下あたりの地面の流れはカクカクしてしまう。
グラフィック設定のパラメータで下げると特に効果あるようなものってありますか?

29 :大空の名無しさん :2021/09/16(木) 08:53:46.87 ID:K6V0A9Kf0.net
>>23
飛行機だったら、腕前
PCだったら、ASOBOなので当たり前

30 :大空の名無しさん :2021/09/16(木) 12:49:37.71 ID:iwumGSKl0.net
a32nxでNDにコースが表示されないニキは
MSFSのフライトプランナーでSIDだけ指定してSTARはdirectでやってみるといいよ
起動後に機体のmcduでSTARを入力すると表示された

今のところ羽田ILS X Y ZでフライトプランナーがNDに反映されないバグってる模様
福岡伊丹は問題なかった

31 :大空の名無しさん :2021/09/16(木) 15:15:53.42 ID:eKgExWdYM.net
A32NXは良いmodだが 短い機体がちょっとな・・・・
でA330-300入れてみるとスイッチ押せないやつが多い(アプデが遅い)

777-300を買ってみた フライトプラン入れると 待機航路まで自動で入る
操作、入力が面倒くさいボーイングも面白い 

32 :大空の名無しさん :2021/09/16(木) 15:38:17.22 ID:MDf9NMr0r.net
久しぶりにxboxで飛ばしてみたけど…
落ちないのがこんなに幸せとはな

33 :大空の名無しさん :2021/09/16(木) 15:52:22.12 ID:A5qVqz+qd.net
そんなに落ちるのか。あまり経験してないわ。FSXは酷かったけど。

34 :大空の名無しさん :2021/09/16(木) 15:56:14.20 ID:VCU0Qelzd.net
>>31
俺もmissed approachルートまで構築してくれるのには感動した
Directも概ねちゃんと機能してくれるしLNAVはなかなかだよね
777だけじゃないけどあとはVNAVさえしっかり動いてくれればなー

35 :大空の名無しさん :2021/09/16(木) 16:05:22.26 ID:mmbmii/60.net
Captainsimがここまで持ち上げられる時代が来るとは

36 :大空の名無しさん :2021/09/16(木) 18:26:27.70 ID:uiqMV50XM.net
それsaltyのおかげじゃなくて?

37 :大空の名無しさん :2021/09/16(木) 18:41:34.43 ID:eKgExWdYM.net
z_cs777_salty_compatibility 入れてた  
それのお陰なんかな?
そう言えばどっかでCSは酷いから salty出したとかなんとかあった

A32NXに待機航路がでるmodは無いよね?
ルート飛ばない現象に飽きてきた

38 :大空の名無しさん :2021/09/16(木) 18:47:23.56 ID:VCU0Qelzd.net
>>36
CS777導入と同時にsalty等々も入れたから正直わからん
まぁCS777酷評されてたし多分そうなのかな

39 :大空の名無しさん :2021/09/16(木) 19:33:24.85 ID:MrwmeYym0.net
>>32
XBOXは堅牢性が高いんだね、MOD入れて落ちるのは仕方がない感じになりそう
落ちるのが嫌な人、困っている人はXBOXをがんばって買うしかないな
MOD禁止の方向に向かいませんように>PC版

40 :大空の名無しさん :2021/09/16(木) 19:47:27.12 ID:iU/h3j8e0.net
リバリーファイルの仕組みがよくわかってないけど、
A32nxのスターフライヤーの塗装入れたら
タイだとか香港とかいってもしれっとAI機(か単なるオブジェ?)としてスポットに佇んでるようになって笑う
あの真っ黒目立つしね

41 :大空の名無しさん :2021/09/16(木) 19:57:18.00 ID:MDf9NMr0r.net
>>39
リバリー何もないからテンション上がらないけどね…
シーナリはまだ我慢できるけど

42 :大空の名無しさん :2021/09/16(木) 21:26:36.54 ID:TjFLbuSR0.net
VR中にVR画面内で詳細な地図を見る方法はないのかなぁ?
でないと遊覧飛行で楽しめない。
VR以外ならMODでいくらでもいいのがあるけど、今のところVRは無理だよなぁ。。

43 :大空の名無しさん :2021/09/16(木) 21:31:50.53 ID:Sv06RJ9g0.net
riftとかならVR内にウィンドウだせそうだけど。

44 :大空の名無しさん :2021/09/16(木) 21:33:42.13 ID:/ptzlrngd.net
あるぞ

45 :大空の名無しさん :2021/09/16(木) 21:35:37.56 ID:4ZpTf6Kv0.net
Xboxで始めてマケプレで色々と買って、PCに移行したんだけど、マケプレと日本の各都市のアドオン入れたぐらいだと全くクラッシュしない。
どこまで手を伸ばせば落ちるようになるのか、ちょっと怖いな。
なんとなくよく聞くfly by wireとかいうのがマズイのか?

46 :大空の名無しさん :2021/09/16(木) 23:21:50.74 ID:AJ0MverZp.net
>>42
FSKneeboard

47 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 00:23:07.82 ID:U55H01I60.net
>>46
ありがと。試してみるよ。

48 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 01:26:48.72 ID:K4YvHXw5r.net
ノーハンドルバーってmodが落ちる原因だったっぽい…

49 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 01:28:18.40 ID:K4YvHXw5r.net
SU5以降も問題なかったんだけどな
ドイツアプデでアウトになったんかな

50 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 06:04:23.53 ID:fnGGrOB20.net
>>48
うわ、それは痛い…
代替とか出てくるとよいが

51 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 06:39:11.50 ID:Oz6dxNGBa.net
>>39
xboxのみでしかやってないけど、そこそこ落ちるよ

52 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 06:59:05.45 ID:x3Paclyg0.net
>>42
Vボタンでツールバー出して、いつものvfr map
じゃだめなのかな

53 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 08:40:08.25 ID:h0J1/F+DM.net
>>39
頑張って買える日がくるといいなあ(白目)

54 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 09:13:08.10 ID:M+TObX1ja.net
xbox上でのmodは、fallout4とかskyrimで皆苦労しながらも楽しんでるから、msfsでも同様に盛り上がって欲しい…
ン百時間のセーブデータがmodひとつでお陀仏になっても懲りてないから、12時間そこらのフライトの最後でゲームがクラッシュするくらい全然何ともないよ

55 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 11:26:13.49 ID:fnGGrOB20.net
>>54
> 12時間そこらのフライト

プレイ時間長杉ィ!!
有閑階級かよ

56 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 12:00:05.90 ID:Mf3HcsHpa.net
Tomorrowにhotfix来るみたいだね

57 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 12:28:43.49 ID:aHfIuF700.net
それは寝耳にwater

58 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 12:33:51.49 ID:lxzuiv4/d.net
それは藪からstick

59 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 12:37:11.42 ID:lxzuiv4/d.net
それはclear skyの霹靂

60 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 15:19:31.43 ID:eysqfOwA0.net
台風の長崎行ってみたら横風40kt以上あって草
ぎりぎり滑走路に合わせられたが事故レベルのハードランディングな上に接地後に流されて滑走路逸脱したわ

61 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 17:27:33.05 ID:nZ2+jVUua.net
sim.toにセントレアのILS修正でたね

62 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 17:46:19.76 ID:ag5ubAhkM.net
ilsの修正というか空港そのものだね
のちのちターミナルも作るみたいだから
最近出た手抜きボッタクリ有料シーナリーは買う必要ないな

63 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 17:59:48.48 ID:K4YvHXw5r.net
>>61
朗報

64 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 18:03:04.40 ID:K4YvHXw5r.net
A32NXペイントにkoreaもasianaもなくてワロタ
韓国どうこう於いといて、
仁川まで飛ぶのに使おうと思ったけど、ボーイングだるい…

65 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 18:07:58.82 ID:K4YvHXw5r.net
大韓航空のA32NXはあった
すまん

66 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 19:35:34.48 ID:GqdO+nufr.net
豪雨の福岡へ行こうと関西から離陸してちょっと横になり小一時間寝て起きると台湾の上を飛んでた
着陸予定の空港へ来ても自動着陸してくれないんだな

67 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 19:40:49.70 ID:Jb5M83Om0.net
むしろその距離でなぜ寝た

68 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 19:42:01.45 ID:Y8Yu76qU0.net
>>66
ヘリオス航空522便の事故を思い浮かべた

69 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 20:50:37.76 ID:4Dmq1K71M.net
>>66
AI PILOT じゃない限り自動で降りんやろ
高度降ろして ILS掴んでCAT3だっけ?が無いと自動着陸はできんかったはず

さっき上海から福岡飛んだ flightradar24見たらCALが台北から福岡へ飛んでた
IKIに行く途中から 南下した RW16からRW34に変更あったみたい
真似して A32NXのRWとアプローチ打ち直すとAIがちゃんとATCにルート変更告げた
すげぇと思いつつ降りて行ったら案の定 WPの途中から反転ゴーアラして
なんとか降りれた  

70 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 21:40:27.13 ID:/lckfEXS0.net
このゲームの為にウルトラワイドモニター購入検討中

71 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 21:43:18.35 ID:B8XE1ESD0.net
>>70
買って損なし

72 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 21:44:34.59 ID:YmVQGRpA0.net
左右の引き伸ばしの歪みひどいからオススメしない

73 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 21:46:07.20 ID:0TFrUKkz0.net
引き伸ばしの歪みなんてあるか?

74 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 21:46:28.54 ID:YmVQGRpA0.net
と思ったけど21:9までだったらそこまでひどく歪まないかな

75 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 21:50:43.92 ID:hcKrRYnO0.net
歪むのかよ

76 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 21:51:18.95 ID:0TFrUKkz0.net
>>74
何言ってんだ?

77 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 21:53:58.78 ID:0TFrUKkz0.net
FHDを21:9とかに引き伸ばしていると思ってそうだけど違うぞ

78 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 22:15:16.38 ID:AT68/fUq0.net
エアバスやボーイングにハマりだすと、膨大なシーナリのストック使わなくなるな…

79 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 22:34:04.05 ID:AT68/fUq0.net
55インチ4Kテレビで楽しんでるんだけど
ウルトラワイドモニターの方が没入感高いのかな…

80 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 22:50:45.41 ID:WbTwtSK50.net
エアバススロットルで747遊ぶために調整してるんだけど
コントローラーオプションですらエンターが全然できなかったりちっとも作業が進まない。。
ホントいい加減にしてくれ。。

81 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 23:17:05.89 ID:tehuUXem0.net
>>74
歪むってどういうこと?kwsk

82 :大空の名無しさん :2021/09/17(金) 23:28:28.30 ID:hcKrRYnO0.net
>>74
詳しく

83 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 00:01:53.95 ID:Xz8IAoRP0.net
アップデート来たね
箱だと1.71GB

84 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 00:07:57.58 ID:Xz8IAoRP0.net
[HOTFIX] Release Notes Version 1.19.9.0

Fixed broken night lighting when the renderscale was not set to 100%
Added Offscreen pre caching option in the VR menu
Fixed some general crashes
Fixed the Trim reset button on the Thrustmaster TCA Quadrant
Safe mode will no longer trigger when a crash occured when closing the program
Missing watermask at Lucerne has been added
Color correction for Photogrammetry in Vienna has been tweaked
Water crack has been fixed near Moritzburg POI
Fixed terrain spike around LOWI
Fixed crash with Resync from Aircraft Editor without any aircraft selected

85 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 00:10:04.35 ID:tEfLCYI80.net
ん〜 これくらいしか恩恵が無さそうだなぁ
"Fixed some general crashes"

86 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 00:25:03.78 ID:bkiembPY0.net
>>77
誰もそんなこと思ってるわけ無いだろ
ウルトラワイドの映像見て何も違和感ないなら別にそれでいいよ

87 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 00:37:17.45 ID:7qo3ZBis0.net
機械的なパースの左右両端ってどうしても極端な歪みが出て不自然に見えるもんだけど
TIRとかでヘッドトラッキングしてれば、顔が向いてるとこが常に正面になってくれるから、超横長モニタで全く問題無いだろ
横の方は直接はっきり見なくても、広視野角で没入感上がる効果は十分ある

88 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 00:50:34.37 ID:fu/cLElF0.net
う、うーーん…

89 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 00:54:14.48 ID:fu/cLElF0.net
PC版
5.85KB
キロバイト…(´・ω・`)

90 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 01:00:39.79 ID:bE9ql0770.net
歪みってパースの歪みのことか。なら全然わかる

91 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 01:17:28.46 ID:P0UU03wXa.net
UWQHD使ってるけど全然気にならない

92 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 01:21:20.00 ID:ou35EnoN0.net
いつもはOQ2使ってるけど
久々Rifts使ってみたらめっちゃ安定しててビビった。まぁショボグラボだから釣り合ってるんだろうけど(泣)
7月のメジャーアプデの後試してなかったわ

93 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 01:42:24.52 ID:21l2a7nC0.net
今回のアップデートは、MSストアで(従来通り?)アップデートできず、xboxアプリからアップデートできた。

94 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 05:43:35.46 ID:9mLzXHw50.net
有機eLテレビの方が綺麗なんだけど、ウルトラワイドの方が着陸の時とかすごい楽だ。
YouTube配信とか見てると別にボタン横とか向かずに着陸してるけど、これは自分が下手くそなだけで、慣れたら横の視界なんてどうでもいいのかな?

95 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 07:23:22.75 ID:AxG8bJBI0.net
>>79
個人的には、ウルトラワイドモニタより、3画面の方が本物のシミュレーターのような視覚が得られやすくてよいですよ。 でも、左右の画面は少し引っ張られる。コックピットからの視点ならそんなに気にはならないが、外部視点で景色ばかり見る人は気になると思う。

96 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 07:33:58.98 ID:AxG8bJBI0.net
>>94
以前、現役パイロットの方に教えてもらったのが、旅客機の場合、着陸の2.5マイルくらいまでは景気中心で見て、またに空港も見て視認する。そのあとは近づくと徐々に景気と滑走路を交互に見てaiming pointをずらさないように着陸してる。と教えてもらった。横の視界はローカライザーにアラインしたらいらないかと

97 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 07:34:05.85 ID:JbLrc4A50.net
休日の一発目は羽田伊丹でもと思って参考にFlightradar24を開いたら悪天候を避けてANAとJALが凄いルート飛んでてビビった。
RJTT16L→BEKLA2A→松本方向→琵琶湖北岸→IKOMA NORTH→RJOO32L、ANAはこの距離でFL380まで上がってたw

98 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 07:35:10.27 ID:AxG8bJBI0.net
>>96
景気→計器 すまん

99 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 07:41:41.08 ID:twcgU2Jy0.net
FlybywireのA32nxとA380x(xbox版)についての発表があった。 xbox版はSU5以後の問題にてリリースされなくなるというように見えるが、英語詳しいひと翻訳頼む
https://flybywiresim.com/notams/marketplace-announcement/

100 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 08:16:21.88 ID:3YavDmz6a.net
sim.toにある那覇空港の新滑走路のやつターミナル作って更新するみたいだから楽しみだわ

101 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 08:39:48.46 ID:t92qwQwb0.net
朝一台風フライトしようと思ったらhotfixか
問題だらけの現状が少しでも回復してくれればいいがさて

102 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 08:46:59.29 ID:AxG8bJBI0.net
>>101
完全にフリーズするようになった、、 でもmsfs2020してない時にもなるようになったから、PCの問題だよね、これ、、、 復元か、初期化がいいのかな〜

103 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 08:47:27.54 ID:CRtz4CX70.net
>>99
ライセンスとFBWの開発リソースの問題などから今後、マーケットプレイス版のリリースは行わない(できない)=xboxでは導入不可ってことのようだが

104 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 08:55:32.16 ID:AxG8bJBI0.net
>>99
残念ながらxboxやマーケットとプレイスでは、A320 380 は今後リリースしない、 理由はマーケットプレイスはライセンスの適合の問題で、xboxは彼らのマンパワーの問題で  って書いてるんじゃないかな

105 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 09:22:31.45 ID:VVy5NcYvr.net
視界が200ft程度だとどうやってもハードランディング気味になる
台風の中100ftで滑走路見えて普段通り20でフレアかけても350ft/minだった
見えないって難しい

106 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 09:31:59.90 ID:CRtz4CX70.net
>>102
PCの熱か電源の劣化の可能性は?

107 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 09:57:25.25 ID:lBmiej5F0.net
コントローラーが振動しない問題直す気ゼロっぽいな
やはり公式フォーラムで何百もvote入れてリスト上位に入れないとダメなのか

108 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 10:28:12.21 ID:G4MVATtM0.net
ようやく皆が空港シーナリを求める理由を体感でわかった
ジェット旅客機は空港以外雲しか眺めないもんな

109 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 10:28:59.33 ID:G4MVATtM0.net
>>107
久しぶりにxboxSXで遊んだら箱コン振動しまくりで笑った

110 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 10:54:17.38 ID:qt05M3E90.net
フリーズひどいね

111 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 11:11:41.24 ID:aNpRMWDL0.net
フリーズとかCTDが酷い人は、一度Communityフォルダを空にして一通り遊んでみた方がいいと思う

112 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 12:54:31.71 ID:AxG8bJBI0.net
>>106 MSFS立ち上げてる時のPCの熱調べてもGPUは70度くらいだし、CPUも余裕あり。 メニュー画面にいるだけで2分後にフリーズしてマウスすら動かなくなり、強制終了。。。の繰り返し。 電源も放電したりしたり、モニターも抜き差ししたり、したんだけどなぁ communityフォルダも空で検証してるんだけど、フリーズするなぁ アンインストールし直す or 初期化しかないのか。。。どなたかPCお詳しい方、お知恵を拝借したいっす。

113 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 13:43:23.77 ID:nbplqZTDM.net
セントレア修正の人もう広島空港上げてるな
有料のクオリティは知らないけどこんなん無料で上げてくれて有難い限り

114 :名無し :2021/09/18(土) 13:48:22.09 ID:R5ukCskH0.net
>>112
システムの復帰できたらやってみる。
だめならWindowsの初期化をしてFSはバニラ状態で起動
これでフリーズないならMOD入れてみる。
もしバニラ状態でもフリーズするならパソコンの問題なので
買い替え、中身がどこか死んでないか確認だなぁ

115 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 13:54:12.63 ID:GDm1d2Yk0.net
>>112
直感だが、ハードウェア障害の感じがする。グラフィックカードかメモリじゃないかな。
予備があれば交換して検証してみたら?

116 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 13:55:04.61 ID:w5/xCeH80.net
高負荷がフリーズの原因だとしたら、重いベンチマークソフト流せば分かりそうだけどな

117 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 13:57:02.93 ID:Nus42B+s0.net
>>112
他の人も言ってるけど
いつ買ったのか知らんけど大体先に壊れるのは電源
OCCTみたいな負荷かけるアプリで調べてみればいい

118 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 14:37:04.42 ID:qt05M3E90.net
>>111
Thank you for your advice.
Community folderをclearしてPCをrestart、
一度FSを起動して適当にFlightしてDesktopに戻り、
Community folderの中身を戻してPCをrestart.
でFlightしてみるとNo freezeだわfor now.

119 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 15:14:44.44 ID:HcQ2RCVa0.net
ルー大柴おるな

120 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 16:01:10.07 ID:QvrgZf2E0.net
高負荷でガクガクでも落ちないのに、落ちるときって変な時に落ちるから???ってなるね

121 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 16:04:19.17 ID:v2WXy4E70.net
ローリングキャッシュとローカルキャッシュが別のディスクだと速度差で落ちやすい気がする
SSDとHDDにキャッシュを分けてると羽田とかの大空港は特に

122 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 16:51:43.54 ID:jEkb6KNBr.net
>>118
にほんごておけ

123 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 17:19:53.51 ID:ZsOHzd2pM.net
FlyByWire Simulations
stable版 develop版 アップデートきたね ちょっと飛んでみよう

124 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 17:49:00.58 ID:QvrgZf2E0.net
>>123
あー落としたい
飛びてぇー

125 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 17:54:56.81 ID:QvrgZf2E0.net
上にも書いたけど、ずっと使ってた「No Handle Bar」ってmod
もうコレなかったら絶対嫌だと思って、ずっと外さずにいたけど
CTDの原因だったみたい…
「BetterToolbar for MSFS」ってのに変えたらFSの挙動が落ち着いた
今の所、変な落ち方してない

あの白い棒、まじで邪魔…

126 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 18:00:31.81 ID:ATrnlOy20.net
>>123
1日に何回もアップデートない?

127 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 18:13:18.18 ID:aNpRMWDL0.net
アプローチ時にCTDするの、リカバリーだけじゃなくてトラフィックを賑やかにするために入れてるIVAOのモデルも原因な気がするな
ivao_x-csl抜いて試してみよう

128 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 19:54:54.43 ID:JX7UL/mX0.net
電源逝ったらフリーズどころかブラックアウトかな。
この状況だとうちだとメモリー交換で解決した感じと似てる。
OSの回復・再インストールもやってみた上で進展しないで、OCメモリ使うの止めたら落ち着いた。
参考まで。

129 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 20:00:02.08 ID:dkmbCqoR0.net
ハード障害ならばBIOS画面で放置すれば止まるか、動作がおかしくなるか、再起動するか何かしら動きがあるんじゃない?

機種によっては起動時にメモリ診断やるのもあるから試してみたら。

あれこれ、windowsをいじると
後で面倒よ

130 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 20:02:13.20 ID:dkmbCqoR0.net
俺だったら、DVD起動のLinuxで起動して
ハードディスクやSSDを変えずに動作試験を
してみるのを追加するけど。

131 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 20:03:10.41 ID:JsJr/d9t0.net
>>102
個人の経験だけど、マザボが死んでいて(熱が原因?)、ゲームしてちょっと負荷はかけるとすぐPCの電源が落ちる状態とかもあるよ

132 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 21:37:22.81 ID:AxG8bJBI0.net
みなさん CTDに困り果ててる者です。 いろいろアドバイスありがとうございます。OCCT試しました。特に問題ないみたいです。とりあえず、MSFSアンインストールして、今、ダウンロードしてます。 ダウンロードの速度が遅すぎて吐きそうですね。。。一桁-20MBって何なんですかね。 ネット速度測ったら登りも下りも100MB近いんですけどね。このペースだと、丸一日ダウンロードかかりそうだな。。。これで直ってなかったら初期化ですかね。。。 なんか文句ばかりつぶやいてすいませんねぇ。

133 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 21:55:20.57 ID:O/Sc/Vm60.net
前にも書いたけどタコ足配線だと電力不足でグラボ落ちたりするよ

134 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 21:57:31.27 ID:w5/xCeH80.net
OCCTはCPUだけしか負荷がかからない(多分)からCPUとGPU同時に負荷がかかるベンチマーク使った方が良いのでは

135 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 22:15:54.53 ID:JbLrc4A50.net
>>132
windows updateが問題のトリガーになってるって線は?
自分はそれでPC自体に問題を抱えて3か月前にクリーンインストールしたばかり。

136 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 22:29:10.08 ID:ZsOHzd2pM.net
>>126
develop版は何回もアプデあるね 
そこで試してコミュニティにバグ報告あって 修正して安定板にアップとHPに載ってた

137 :大空の名無しさん :2021/09/18(土) 23:59:50.24 ID:88r2D5Ra0.net
場合によってはstableがまともに動かないのそっちのけでdev版ばっかり修正されていくこともあるから少しでも妙だなと思ったらdev版使うと良い

138 :大空の名無しさん :2021/09/19(日) 01:55:23.05 ID:O9x13nGQ0.net
>>137
なるほど
デブも使いようって訳ね

139 :大空の名無しさん :2021/09/19(日) 02:38:09.06 ID:O9x13nGQ0.net
FBW、もうMSFS内マケプレに戻らないのか…
アホだなあMSは

140 :大空の名無しさん :2021/09/19(日) 06:40:56.02 ID:tmphgxKT0.net
FBWには本当に頭が下がる 無料でこれだから
有料のとこは少なくとも320出しづらいだろうな

141 :大空の名無しさん :2021/09/19(日) 07:25:52.15 ID:IXaAqwoy0.net
>>139
マケプレ版出さないのはMSのせいでは無いようだが

142 :大空の名無しさん :2021/09/19(日) 07:50:04.03 ID:awKBd8fU0.net
Flybywireのページにスロットル調整の手順書が追加されてた
https://docs.flybywiresim.com/fbw-a32nx/feature-guides/flyPad/throttle-calibration/

143 :大空の名無しさん :2021/09/19(日) 08:00:17.69 ID:gcO1Z0g/M.net
昨夜 A32NXの安定板と開発版で飛んでみた 
開発版はAOCでINITリクエストするとワールドマップで作成したフライトプランではなく
simbriefのフライトプランを読み込む(simbrifeのユーザーIDを入れてるからかも)
AOCで燃料プランロードして地上にリクエストして燃料搭載中のメーターが見れる
上の三角から燃料見ると翼から燃料が搭載されて一時重心位置がリミットオーバーの
警告出るが計画燃料搭載されると重心位置が戻る

安定板のフライパッドが開発版と同じ仕様になった スロットルキャリブレーション
もできる

144 :大空の名無しさん :2021/09/19(日) 08:05:25.17 ID:XwBn3xgj0.net
スラストマスター エアバスコントローラーのENG1が反応しないの直った?

145 :大空の名無しさん :2021/09/19(日) 09:24:17.28 ID:gXY+PWnt0.net
>>132
俺の場合はオーバークロックやめたら、かなりCTDしにくくなったな。
メモリはXMPモードをやめて普通にして、グラボは1割くらいクロック落とした。
これは前のPCの話で、最近組んだPCは今のところオーバークロックとCTDは関係無さそうだから、
完全に環境だろうけど参考までに。

146 :大空の名無しさん :2021/09/19(日) 10:48:54.48 ID:QM71N72U0.net
>>132 みなさま いろいろお知恵をありがとうございました! 結果、再インストールしたらCTDしなくなりました。買ってまだ1年のPCだったので良かったです。みなさまのお知恵にも感謝です。 

147 :大空の名無しさん :2021/09/19(日) 11:07:57.49 ID:MEp4bjUd0.net
>>144
Toggleを消せばすんなり動くよ

148 :大空の名無しさん :2021/09/19(日) 15:33:49.50 ID:RfcKEy6g0.net
箱コンでお気楽操作してるカジュアル勢ですが、
今回のA32NXの安定版v0.7.0、なんだか上手に操作できなかったので0.6.3にロールバックしました…orz

149 :大空の名無しさん :2021/09/19(日) 15:44:52.49 ID:RvIb1xF0H.net
>>148
地面効果が劇的に弱くなった、というか適正に戻った印象
もしその点が気になるのであればフレアの量とタイミングを変えれば対応出来るはず

そこじゃなくて?

150 :大空の名無しさん :2021/09/19(日) 16:05:01.34 ID:Z9Srw79a0.net
クイックビューで視線が減速して止まった直後のカメラのわずかな
かくつきが気になるようになったな

151 :大空の名無しさん :2021/09/19(日) 16:45:05.08 ID:RiOtDttQ0.net
全然アプデ下りて来ないからXBoxアプリ入れてみたらアプデ自体は来たけど、結局インストール失敗で
じゃあアンインストールして入れ直してみるかと一旦削除してみたら
今度はもうストアからもXBoxアプリからもまったくインスコが出来ない最悪の状態になった
あと念の為Communityフォルダは空にして、隣に別の名前で退避フォルダ作ってシーナリー移してあったのが
アンインスコ時点で勝手にすべて削除されたっぽいんだがユーザーデータ類ってどこかにバックアップとかされてないの?

なんかもう色々アホだわ、このゲームほんと最悪

152 :大空の名無しさん :2021/09/19(日) 18:03:55.06 ID:KwzgRTR10.net
>>150
かくつき無しにすれば

153 :大空の名無しさん :2021/09/19(日) 18:36:38.29 ID:RfcKEy6g0.net
>>149
下記のように感じました
(フラシム素人カジュアル勢の印象です)

・ワールドマップで設定したフライトプラン、ILSローカライザーを掴むのがシビアに?
・機体を少し動かした瞬間にAPが切れる(一瞬でオフになる)
・NAVコースを逸れると、手動復帰させてAPオンHDGオフしても、なぜか明後日の方向に飛ぶ…

↑上記は「リアルに近づいた」のなら文句ありません…
  前バージョンは、かなり融通が利いたので困惑しています

・コックピット内の高度設定と外部HUDの高度設定値にズレ有
・箱コンABでのスロットル操作がすごく敏感に…(これは慣れるしかないですが)
・ATC交信は全アシストオンでやってましたが、上手く機能しなくなりました

FBWのフォーラムに書けよって話ですが。。

154 :大空の名無しさん :2021/09/19(日) 18:54:22.52 ID:gcO1Z0g/M.net
>>153
まずAP中機体を動かせば解除されるのは実機でも当然 危険回避のため
あ、下にリアルに近づいたら があったね

HUDの違いはそんなもん そもそも外部視点なんて景色観るため
スロットルはフライパッドでキャリブレーションせんと
日本語ATCはバグばかり 英語ATCでも殆ど言うこと同じだから 
今12000ftで 23000ft とかでたら上がれって事 逆も然り

MSFSのATCを全部信じて飛んだら降りられなくなる
そろそろ降りないとと思えばATCに高度下げる許可を取ればOKだし

155 :大空の名無しさん :2021/09/19(日) 20:14:21.07 ID:40j924VW0.net
ここ見てるとMS STORE版はかなり問題があるように感じるなぁ。
特にダウンロード時間とXBOXアプリ関連。
幸いSTEAM版はその辺全くと言って良いほどトラブルが無い。

156 :大空の名無しさん :2021/09/19(日) 20:25:48.13 ID:j3+OGwFm0.net
>>154
了解しました
難癖つけたかった訳じゃないので
ご容赦を…

157 :大空の名無しさん :2021/09/19(日) 21:01:41.17 ID:Uh+2u1s20.net
飛行中のCTD、まだ確信はないけどEasy airlines+aircraft matching with default live trafficとStatic AIが原因な気がするな
もうちょっと飛んでみて、抜いて安定するか確かめよう

158 :大空の名無しさん :2021/09/19(日) 21:04:57.57 ID:bTsbxCh50.net
A32NXでルート入れてたら全然SID無くて困ったわ

159 :大空の名無しさん :2021/09/19(日) 21:25:51.15 ID:R2YL+T8Z0.net
A32NXをバージョン0.7.0にしたらREADY TO FLYでCTDするようになって鬱だ

160 :大空の名無しさん :2021/09/19(日) 21:31:18.41 ID:Zs4SvWsUr.net
アプデあるたび、全く無害そうなaddonが地雷化するから怖い
毎回addon linkerでリバリ、シーナリ、ツール最低限に絞って飛んでる

161 :大空の名無しさん :2021/09/19(日) 22:00:57.80 ID:gcO1Z0g/M.net
A32NXでCTDは他のリバリーかもしれん 

MS store でmodも入れてる方だと思うがCTDが殆どない
MSFSのバージョン違いの原因あるんかな?

162 :大空の名無しさん :2021/09/19(日) 22:06:03.59 ID:6NB7Qohk0.net
RJTT進入時にCTDするから調べた結果
ディスニーランドをやけくそで削除したら固まらなくなった

163 :大空の名無しさん :2021/09/19(日) 22:40:42.88 ID:XwBn3xgj0.net
>>147
サンキュー。ようやく元に戻った。

164 :大空の名無しさん :2021/09/19(日) 22:48:14.79 ID:Zs4SvWsUr.net
>>162
あるあるww

165 :大空の名無しさん :2021/09/19(日) 22:49:45.99 ID:T46uHYaC0.net
>>153
ATCアシストは機体関係なく全く受け答えしなくなる時があるよ

166 :大空の名無しさん :2021/09/19(日) 23:38:59.91 ID:5AGqQZG70.net
A32NXのstable版、飛行中にMETER印刷したらCTDした。

167 :大空の名無しさん :2021/09/19(日) 23:52:20.16 ID:jhkBYTGP0.net
これからもSUの度にコロコロ機体仕様変わるんかな
有料アドオンすら最後までついて来れなさそう

168 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 00:18:31.83 ID:yjPZv/fs0.net
A32NXはインストールやアップデートした初回の飛行は印刷したらCTDしたりと何故か不安定なことが多い
2回目以降は安定する

169 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 00:30:29.71 ID:ZyKiZUzY0.net
中の上くらいスペックだけど、VRで特にCTDする事もなく、
METERプリントしても落ちない。
夜間の地表にイクラが出る様になったなと思ったら航空障害灯なのかな。とても目立つ

VNAVないのにすごく綺麗な降下とアプローチを決めて
空港まで10マイルの地点
で、何の脈絡もなく何故落ちるんだよ!!!!!!くそ!!!!くそ!!!!!

170 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 01:17:27.69 ID:FkrGSL5X0.net
兄ちゃん、なんでフラシムすぐ死んでしまうん?(´・_・`)

171 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 02:02:38.85 ID:2HMgFL8R0.net
fabloなんとかてリプレイツール導入したんで編隊組ませて機体フォローするとフォローした機体ギアアップしなくなる、解決方法わかる方いませんか?

172 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 02:29:16.49 ID:Fid9Yt2j0.net
PCなんだがアプデ後に飛ぼうと思ったら
マウスで右クリ視点変更できず、フライトプラン設定しようとすると地球が勝手に下へスクロールして制御できない。
マウスも変えて再起動しても全く治らず。同じ症状の方いてますか?

173 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 02:34:16.53 ID:6CN51ZtG0.net
>>152
そんなオプションないよ不具合だから(´・ω・`)

174 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 04:38:29.47 ID:FkrGSL5X0.net
シーナリー単発でウロウロしてても問題ないけど、複数の都市・空港シーナリをまたいで小一時間飛ぶと
突然プチフリしてCTDする
おま環、メモリやローリングキャッシュの問題だろうか

175 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 07:21:20.89 ID:1Qbnrs+uM.net
>>172
右クリック押しながら視点変えようとするて、動かない時がある。最新のhotfix後から、、、

176 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 08:39:41.75 ID:ejcLBqvU0.net
>>167
大型アプデのたびにすべてのmodがアプデ対応を強いられるとか
何でこんな作りになってしまったのか
わろえないw

177 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 09:13:29.51 ID:A8PUqC0f0.net
>>172
>>175
コックピット視点でマウス右クリニック視点変更効かなくなる現象発生 。何もしてないのに入力が暴走してる感じで視点がぐるぐるしだした。
メニューに戻って地球のマップ画面でも地球が高速自転してるし。
再起動したら直ったが、おま環かバグかわからん。

178 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 10:01:48.52 ID:yjXt6CkFM.net
こっちは外部視点だけがマウスで動かない
キーボードで動かせるからいいけど

179 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 10:44:49.54 ID:4JfsAGT/0.net
MSstore版だけどマウスクリックの不具合は全く起きてないな
なんか不具合起きた人はとりあえずCommunityフォルダ空っぽにして同じ不具合起きるか確認したほうがいいよ

180 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 10:48:16.52 ID:ZyKiZUzY0.net
いつの間にか、CTD起こしたら次回セーフモードで立ち上げようとするから、コミュニティフォルダ空にする必要すらなくなった。

181 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 12:09:52.91 ID:R5dsnHhL0.net
320の着陸アプローチで踏ん張る時のエンジン音がそっくりだなあ
にしてもボーディングブリッジの操作上手いね
下手な人だと位置決まらずにCAとの雑談タイムだったのに
あとxboxなのでリバリーのDLCが欲しいところ

182 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 12:19:54.55 ID:bw1WQDw90.net
A32NXの開発版と実験版でsimrateを変更してもすぐに1倍に戻っちゃうのはおま環かと思ったんだけど、公式フォーラム見たら既知のバグだった。安定版では4Xまでサポートらしい。

183 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 13:04:11.64 ID:lZQV5uR00.net
おかしい、昨日までほぼCTDに無縁だったのに今日は2回中2回ともCTDした。
MODは弄ってないからサーバーとの接続が問題の主原因なんじゃない?って思えてきた。
じゃなけりゃ何が原因なのかさっぱり分からん。

184 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 14:27:46.42 ID:xw4l+joK0.net
>>155
マジかよー
購入前に別スレで相談して、steamよりMSストア版がいいってお勧めされて選んだのになあ
1万以上払って、インスコすら出来ない屑ゲームを買ってしまったなんてほんと無念

185 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 14:31:31.62 ID:qjfHtQ2I0.net
俺はSteam版だけどダウンロードがクソ遅い
20Mbpsしか出ない

186 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 14:32:57.69 ID:9bI2S1gV0.net
おま環だな

187 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 15:07:01.35 ID:yjPZv/fs0.net
ダウンロード速度は基本的におま環
ルーターがおかしくなって速度が落ちてることもある

188 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 15:09:36.18 ID:wsW/1uZd0.net
>>185
それはSteamとは関係ないかと
うちもSteamだけど100M以上でてる

189 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 15:21:13.41 ID:f4vGhb+F0.net
一回笑ってた人らもCPU温度測ってみるといい
まじかよ…ってなった…

190 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 15:29:37.25 ID:09RDUcLw0.net
CPUもGLUも70度前後
https://i.imgur.com/jfDbdJv.jpg

191 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 15:29:59.71 ID:09RDUcLw0.net
GLUて何やねんGPU

192 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 16:00:13.29 ID:6CN51ZtG0.net
>>190
地形上のこのピン、ボタンひとつでオンオフできませんかね

193 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 16:50:32.60 ID:9qiCi3AJ0.net
GPUの出力と温度をコントロールするアプリも離着陸時はCTDさせない為に閉じた方がいいよ
evgaのprecision xとか
離着陸時はGPUの消費電力とか発熱フルパワー出した方がいい
まるでTOGAモードだけど

194 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 16:55:48.68 ID:njdyzWqC0.net
>>192
そういうアドオン、あるにはあるんだけど
上手く動かせなかったわ…
いちいち設定画面戻るのダルいよね

195 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 16:56:26.91 ID:ejcLBqvU0.net
>>192
sim.toのMODで……

196 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 17:07:34.05 ID:lZQV5uR00.net
>>184
自分は大量に報告されてるバグの改善を待って7月後半に導入したんだけど
下調べしたらSTEAMの方が購入後の自由度がありそうだったからSTEAMにした。
最初のインストールとSU5のダウンロードは合計6時間強、先日のWU6は10〜15分程度だったよ。

197 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 17:51:23.43 ID:TfutmtKg0.net
>>196
WU6終わってからが長いけどね

198 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 18:31:21.18 ID:EEzl65nG0.net
今日はかつてないほどCTD様が多数降臨してくれたんだが、
俺だけじゃないっぽいな。
どうなってんだ?

>>169
心中お察し申し上げます。。。

199 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 18:31:45.94 ID:lZQV5uR00.net
>>197
え?終わってから何かあったっけ?
全然記憶にないから多分全て順調だったんだと思う。
SU5で6時間ぐらい待ったのは流石に痺れたけどねw

200 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 18:33:31.58 ID:EEzl65nG0.net
>>180
今日初めて見たけど、
いつの間にあんなメッセージ仕込んだんだろう?

で、
セーフモードで飛んでみたら
やっぱりCTDしたぜw orz

201 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 18:36:22.16 ID:lZQV5uR00.net
>>198
上でも書いたけどサーバーとの接続の問題って線は無いのかな?
もしそうだとしたらこっち側で出来る対処法ないよね…

202 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 19:04:36.67 ID:wSfCQ0VY0.net
小型プロペラ機好きできょうは八尾、調布、丘珠、シンガポールとかだいぶ飛んだけどCTDは1回
丘珠からアップルポート余市アプローチ中に落ち
ucrtbase.dllの障害
それ以外は順調だったので良しとする

調布か丘珠セッションやりたいねえ

203 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 19:13:25.15 ID:EEzl65nG0.net
>>201
ツイッターとか見てると今日はCTDの愚痴がやたら多い気がする。
ほんとにサーバー側の不調かも?だとしたらマジ勘弁してほしいが。
でも、
CTDしない人やほとんどしない人もいるんだよな。。。

204 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 19:52:36.85 ID:ihj8UsKLr.net
>>196
steamの方が購入後の自由度あるって、どゆこと?

205 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 20:03:01.62 ID:lZQV5uR00.net
>>203
今ちょうど連休最後のフライトでパリ-シオンを飛んでたんだけどまたCTDした…
状況的にはFL270の巡航に入ったからポーズしてトイレ行って戻って再開して1分ぐらいでCTD。
環境はライブウェザーとライブトラフィックを使用。

これは仮説だけどサーバー側との時間軸のズレがCTDを引き起こしてるって噂ない?
例えば負荷の掛かる場所を飛んで処理落ちが何度もあると溜まったサーバーとの時間差から正常なデータ交換が出来ずにCTDを引き起こすとか。
それが今日はたまたまサーバーが高負荷状態になっててそれと重なってCTD祭りになってるとかね。
CTDしてない人達は環境をライブにしてないのかも。
もしそうだとしたらウンコもさせてくんないのかこのゲームw
JRの運転士の気持ちがよく分かった気がする。

206 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 20:03:25.84 ID:ihj8UsKLr.net
きっと>>190さんはCTD知らずなんだろうけど、自分も基本的には東京上空で60度-70度安定なんだけどさ
ずーっと飛び続けてると、何かの拍子に突然100度振り切って、カクっと画面が静止したあとCTDする症状がここ数日でてる
CTDしたあとwindowsの挙動がおかしくなることも無く、CPU温度も落ち着く…
こないだのhotfixまではこんな症状無かったと思う
ちなみに他ゲーは普段どおり快調

とりあえずMSFSやるときはケース裸にして、マザボツールでCPUファン常時maxにするようにした
効果はまだ検証中(水冷じゃ無くて恥ずかしい)

207 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 20:05:09.34 ID:ihj8UsKLr.net
>>205
いつもオンプレイヤー無し、気象プリセットで飛んでるけど、ここ数日CTD頻発してます
こないだのhotfixがあやしすぎる…

208 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 20:08:21.91 ID:lZQV5uR00.net
>>204
確かMS版はPC1台に1ライセンスだけどSTEAM版はPCを変えても同じライセンスで使えるから
再購入の必要ないとかって記事を見た気がする。

209 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 20:11:14.09 ID:lZQV5uR00.net
>>207
そうなんだ?
じゃあライブ環境は関係ないのか…
自分は普段CTDと無縁なのに今日だけ酷くて4回中3回CTD。
もういやw

210 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 20:14:46.76 ID:ihj8UsKLr.net
>>209
鯖からの地形データの読み込み関係とかですかね?

211 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 20:16:50.71 ID:bu6MgYo60.net
運輸安全委員会の航空重大インシデントを見ていたんだけど
自分が乗っている飛行機だとすると怖い事例が結構あるんだな
https://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/air-incident-kensaku-list.php?init=1

212 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 20:19:20.90 ID:ihj8UsKLr.net
>>211
え、僕のFSログですか?って内容で笑えない

213 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 20:25:55.06 ID:ZyKiZUzY0.net
少し前なんてCTD全く起きなかったのだけど、ここ最近頻繁してるのは皆同じか…
MSFS用PCにしてるから環境は変わっていないはずなんだけど

空港でT&Gしてる分には何周しても大丈夫だけど、
路線模擬で小一時間飛ばしてアプローチフェーズからファイナルに行く直前にいつも落ちるのがなんとも悲しいよ

214 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 20:30:40.88 ID:lZQV5uR00.net
>>210
ライブ環境のデータが関係してないとしたらそこに尽きるかもしれないね。
でも本当にそれが原因なら完全にお手上げ状態ですw

215 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 20:32:41.19 ID:zQujfYvq0.net
今日羽田から高知まで4回チャレンジして2回アプローチで、1回ディセント、1回離陸前のTaxi中でCTDしてまともに飛べん
自分は最近CTDしだしたが今日特にひどい

216 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 20:39:00.61 ID:laOe8Q9p0.net
>>208
アカウントに紐付けだから、同時起動しなければ普通に別PCにインストール可能だが?

217 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 20:48:09.29 ID:ZyKiZUzY0.net
この早さならいえる。FFS体験当たったので
事前練習したいからCTD勘弁してくれ。。。

218 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 20:56:05.76 ID:lZQV5uR00.net
>>216
そうなんだ?じゃあ自分が誤解してただけだね。
他にSTEAM版はサブストレージにインストールするのが簡単とか何とかって書いてあった気がする。
とりあえずMS版よりは自由度が高いって事が書かれてたのは記憶してる。

219 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 21:12:30.66 ID:EEzl65nG0.net
通信が怪しそうだから
ATCも切ってみたけどやっぱりCTDしたw
本日4回目。今日のフライトは全部CTDwww
CTD祭りの様相を呈してきたな。。。

220 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 21:22:36.09 ID:EEzl65nG0.net
>>205
サーバーとのタイムラグとか不一致はありそうだね。
今日はCTDも酷いけど地形もちょっとおかしな時があったし。。。

>>213
なぜか狙ったかのようにファイナルでCTDするよね。
あと数マイルで落ちたらもう。。。涙も出んわ。

221 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 21:29:15.18 ID:6CN51ZtG0.net
>>194
>>195
サンクス。現状デフォルトではできないのわかっただけで充分です

222 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 21:46:32.30 ID:wSGZ0Tol0.net
>>211
https://www.youtube.com/watch?v=3M5tZx113J8
僕がFSよくやらかす着陸を実機でやる猛者

223 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 22:15:27.31 ID:yjPZv/fs0.net
今日は特にCTDが多かったけど、ここ最近で変わったのってA32NXのアプデか、Azure ATCが帯域を使い切ってる訳でもないのに切れるようになった位なんだよな

以前はパリとかでネットの帯域使い切るとATCがオフラインになったけど、今は何の前触れもなくオフラインになるから不安定なのは間違いなさそう

224 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 22:27:02.73 ID:EEzl65nG0.net
>>211
滑走路逸脱って結構あるんだな。

>>222
あるあるw(FS内で)
横風が強くてラダー操作が遅れると、風上側に突っ込むw
この動画が横風かどうかはよく分からんけど。

225 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 22:29:02.01 ID:njdyzWqC0.net
>>222
おかねもちのボンボンそう…

226 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 22:51:31.66 ID:ZyKiZUzY0.net
>>222
こんな良いお天気で速度計見るまでもなく、明らかに過剰な速度なのになんで降ろしちゃったんだろうね。
おしっこしたかったのかな

227 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 23:37:01.55 ID:njdyzWqC0.net
心が不安になるので、ビューティフルなランディング動画ください

228 :大空の名無しさん :2021/09/20(月) 23:54:51.81 ID:YhRh+1i40.net
着陸はスピードに始まってスピードで終わるんだよって言ってた動画があったけど
それ思い出したわ
エイムポイントにつっこめばいいんだろ的なものは、自分もやってたなと

229 :大空の名無しさん :2021/09/21(火) 01:32:47.95 ID:sAHbpBAv0.net
着陸したらラダーペダルが片側踏みっぱなし状態になって、まともにタキシング出来なくなる(前輪がどちらかに曲がったままになる)のですが、何が原因でしょうか。機種はA320です。

230 :大空の名無しさん :2021/09/21(火) 01:57:16.70 ID:U8AXg8wp0.net
>>227
プリチーなランディングなら…

https://youtu.be/PmR9NmjHDGE?t=298

231 :大空の名無しさん :2021/09/21(火) 06:46:46.22 ID:GdWYkvhE0.net
>>230
なんか16歳女子の初めて動画が連続で出てきたんだけど、外国で自家用機の免許って16歳からなんだろうか

232 :大空の名無しさん :2021/09/21(火) 07:18:39.44 ID:qGPXMFeqr.net
CPUダウンクロックして(といっても定格)、冷却ファン速めにして、usercfgのLODは2.0で我慢、オフスクリーンキャッシュは無理矢理オフ
高負荷時でも絶対80度越えないようにしたら、昨日今日とmod全開で長時間飛行何度もやったけど一度もCTDしなかった…
i7-7700K空冷 1080ti 1440p ultra設定

233 :大空の名無しさん :2021/09/21(火) 07:21:17.42 ID:qGPXMFeqr.net
関係ないのかなぁ…

234 :大空の名無しさん :2021/09/21(火) 07:25:57.46 ID:5cqoeMeBd.net
CTDなんて起きた事無いなぁ

235 :大空の名無しさん :2021/09/21(火) 07:45:37.30 ID:qGPXMFeqr.net
なによりですなぁ

236 :大空の名無しさん :2021/09/21(火) 08:19:11.38 ID:au5ZAu0u0.net
>>230
かわいいし羨ましいなー
自分のセスナほしい

237 :大空の名無しさん :2021/09/21(火) 08:20:02.65 ID:SWaSUfWP0.net
俺も2回くらいしか無いな
最近のはa32nxでウェザー印刷した時でその報告多いから
印刷は一切辞めてる

238 :大空の名無しさん :2021/09/21(火) 08:30:10.59 ID:iYzSzPQs0.net
サーバーが原因というならば、マニュアルキャッシュしておいてからLANケーブル引っこ抜いて状況変わるか確認してみたら?

239 :大空の名無しさん :2021/09/21(火) 08:39:25.28 ID:DrRtu+oGa.net
それはそれで、過去にキャッシュデーターの不良でNGかもなんて事もあったので、切り分け困難そうだしなぁ…。

240 :大空の名無しさん :2021/09/21(火) 09:51:23.72 ID:dU1JAPoaM.net
USBハブやポートを見直したらCTDが減るかもしれん

外部SSD2つを1つのUSBハブでフライトコントローラーも一緒に繋いでた
それをMSFSメインSSDとフライトコントローラーを1つのUSBハブ
modダウンロード保存用を別のUSBポートからと分けたらCTDもフリーズも
無くなった
おま環かもしれんが

241 :大空の名無しさん :2021/09/21(火) 10:05:05.78 ID:qGPXMFeqr.net
そこそこお金貯めて田舎引っ込めば、自家用セスナで気ままに週末フライトしたりメンテナンスする生活が送れる日本なら良かった…

242 :大空の名無しさん :2021/09/21(火) 10:37:21.07 ID:E14lwH1q0.net
降下開始のタイミングでCTDすることが多いからATCを疑ってる
あまり続くようならATCをオフラインにして動かしてみよう

243 :大空の名無しさん :2021/09/21(火) 11:02:39.02 ID:muLxPyEKp.net
>>229
俺も機種関係なくそれになる。何が原因なんだろう。

244 :大空の名無しさん :2021/09/21(火) 11:11:19.59 ID:ur0+sLNP0.net
A32NXのルート逸脱も降下中だから ATCと関係疑わしいな

245 :大空の名無しさん :2021/09/21(火) 11:50:20.95 ID:JEcGAJc70.net
言われてみればTODとかIAFとか交信のタイミングで落ちることが多い気がする。

246 :大空の名無しさん :2021/09/21(火) 12:01:08.46 ID:IjuLFpks0.net
ATCとAIトラフィックをOFFにすると羽田やJFKでも安定して離着陸できるようになった
雰囲気は無くなるけどCTDよりはマシ

247 :大空の名無しさん :2021/09/21(火) 13:14:47.81 ID:wzE6QXHHa.net
>>229
>>243
ラダーとチラーハンドルの操作が重複入力になってて、ラダー操作で前輪切れ角Maxになって舵輪がきかないって事はない?

チラーハンドルを中立にするキーコンフィグあるので、それを設定してみたらどうかな。

248 :大空の名無しさん :2021/09/21(火) 13:26:36.84 ID:+f85JQLbM.net
ATCはずいぶん使ってないなあ
すぐ棒読みになるし無茶苦茶な指示出すし
だからあまり落ちてないのかな
着陸してスポット聞くときに初めて開く感じだわ

249 :大空の名無しさん :2021/09/21(火) 14:03:39.50 ID:lLZyL4+F0.net
今朝仕事前に軽く飛んでみたらCTDの原因はサーバーとのデータ通信障害で間違いないと確信した。
今朝の例はたまたまATCウインドウを開きっぱなしだったから気付いたけど、
ATC側から交信してくる直前って選択肢の文字が暗くなって押せない状態になるでしょ?
それがいつもより長いからおかしいなと思ってたら押せる状態になってacknowledgeを押したらCTDした。
明らかにサーバーとのデータ通信に失敗してると思われる。
状況はTODで降下指示を受けた時だった。
多分先日のパッチが問題を引き起こしてる原因だろうね、それまではCTDなんて発生しないに等しかったもん。

ちなみに昨日は上空から東京都心みたいな複雑なシーナリーの地域をズームした時にもCTDしてたから
種別を問わずデータ通信エラーがCTDを引き起こしてるんだと思う。(この時はATCウインドウを閉じてたから確証はない)
ま〜原因なんてなんでも良いけどバグが多すぎて不快になる。
どの道もしパッチが原因なら暫くこのCTD祭りに付き合う羽目に遭うわけだからな…ムカつくわ〜。

250 :大空の名無しさん :2021/09/21(火) 15:29:45.04 ID:wzE6QXHHa.net
鯖との通信がきっかけというのに賛同する。
思い起こせば、Hotfixまで安定してたのに、Hotfixあてた直後のワールドマップで地球回してたらCTDだったわ。
あとは自分で地上の車両とか増やして設定変えてCTDしやすくしちゃったかもな、と。
Hotfix2出せ〜 >asobo

251 :大空の名無しさん :2021/09/21(火) 17:21:02.11 ID:Rzbcn7ar0.net
>あとは自分で地上の車両とか増やして設定変えてCTDしやすくしちゃったかも

それもあったかー

252 :大空の名無しさん :2021/09/21(火) 17:27:12.64 ID:E14lwH1q0.net
ワールドマップでCTDは、ズームすると詳細なテクスチャを読み込むようになったからCPUに瞬間的に負荷が掛かるのが原因だと思う
勢い付けてスクロールすると水冷のファンが唸りをあげるしな

253 :大空の名無しさん :2021/09/21(火) 17:30:41.78 ID:jU5MFQ4DM.net
負荷かかったくらいですCTDなんかしないよ
たんにプログラムがバグってるだけ

254 :大空の名無しさん :2021/09/21(火) 17:41:34.55 ID:jAGzmQQWr.net
エアバスもここ20年はオペレーターが慣れたのとバグを潰しきったおかげで安定したけど
A300からA320-200まではプログラムのバグで墜ちていた。
フランス人がプログラム組むとスパゲティ状態であっちを修正したら新しいバグが出て収拾がつかないんだよ

255 :大空の名無しさん :2021/09/21(火) 18:02:22.34 ID:wzE6QXHHa.net
https://www.facebook.com/594476197232512/posts/4935031623176926/
T-45C Goshawkの新バージョンがすべてのベンダーにリリースされました。SimMarket、MilViz、Orbxではまもなく利用可能になると思われますが、MSFS Marketplaceでは、いつものようにもっと時間がかかるでしょう(少なくとも1週間、2週間かもしれません)。

このバージョンのハイライトは、HUD用のHTML 5/JavaScriptに加えて、Sim Update Vのコックピットインターフェイスを実装していることです。
HUDはシェイパーになり、TAAで問題なく動作し、より速いフレームレートをサポートするようになりましたが、まだコリメートされていないので、特にVRでは迷惑になりますし、直射日光の下ではまだほとんど見えません。

フライトモデルとエンジンモデルに小さな変更を加えましたが、完全に満足しているわけではないので、将来的には作り直す予定です。

最後に、このバージョンはX-BOX COMPATIBLEとしてフラグが立てられており、コンソールのリリースに向けてマイクロソフトのテストを受ける予定です。しかし、ジョイパッドでのMFDの操作は理想的とは言えず、レガシーコックピットインターフェイスでのマウス操作の方がずっと良いと考えています。

 以下略

www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。

256 :大空の名無しさん :2021/09/21(火) 18:17:16.57 ID:BdFJuDoYd.net
結局MSFS自体が航空機を正確に再現できるプラットフォームじゃないんだよなぁ、後何年かかるか

257 :大空の名無しさん :2021/09/21(火) 19:21:51.73 ID:8RKeq20P0.net
ATCはもう絶対治らないな。相変わらず間違った離陸着陸のランウェイ指示してくるし。フライトレーダー見ながら自分で正しい滑走路使って離着陸してる。羽田で05デパーチャー指示されたことある人いる?

258 :大空の名無しさん :2021/09/21(火) 19:35:11.55 ID:nOYWevNh0.net
MSFS内マップで出発ルート事前に指定してたらそのとおりになるよ
指定してなければポンコツAIと同じ滑走路。(liveATCでもタワー管制から地上まではAI)

AIは羽田みたいな直行する滑走路の同時運用に対応してないから、自分が05から離陸しようとすると、同じく05着陸しようとするけどな

因みに成田の有料アドオンは壊れてるから離陸に16Lしか使えん。原因分かったからSU6以降修正するってさ

259 :大空の名無しさん :2021/09/21(火) 19:35:35.88 ID:lLZyL4+F0.net
>>257
05指示されるよ。
Flightsim.toで「Tokyo International Airport, revised based on the new New Aerodrome Chart」の
最新版を入れたら05の指示されるようになった。
https://jp.flightsim.to/file/12425/rjtt-tokyo-international-airport-revised-based-on-the-new-new-aerodrome-chart
それまでは04だけだったんだけどね。

但し着陸側はどうにもならないね。
ATISは使用滑走路34LRって言ってるのに23とか22にベクターしてくるし。
一番ムカつくのはランチェンの法則がさっぱり分からないって事。
アプローチを他のRWYに変更しただけでランチェン出来る時もあるし出来ない時もあるのはマジで困る。
そもそも強風でもないのに降りたいRWYを指定できないのが意味不明。
あの馬鹿さはPRO-ATC/Xみたいなアドオンが出るまではどうにもならなそう。

260 :大空の名無しさん :2021/09/21(火) 19:40:01.81 ID:lLZyL4+F0.net
あ、一部訂正。
×最新版を入れたら
〇1つ前のバージョンを入れた時から

261 :大空の名無しさん :2021/09/21(火) 20:41:20.10 ID:gO791jc9d.net
>>229
>>243

ラダーペダルとエルロン操作を逆に操作してみたらどうかな?

262 :大空の名無しさん :2021/09/21(火) 21:41:32.52 ID:10FQDgNf0.net
Dash8の機体本体だけ消されてリバリーだけ残っちゃったな
ちょっとcfgをいじればSU5でも飛ばせるのに勿体ない

263 :大空の名無しさん :2021/09/21(火) 22:22:37.12 ID:LhihmF9s0.net
>>249
おれもATC疑ってたんだけど、
昨日ATC無し(ハンドオフ了解だけして次にコンタクトしない)の状態で飛んで、
結局CTDしたからATCってわけでも無さそうなんだよな。
もっともCTD要因が複数あってATCもその一つって可能性があるけど。

>>238
たぶんそれが手っ取り早いかな。
それかオプションのオンライン設定を完全に切るか。
ただ、それでCTD回避できたとしても嬉しくないけど。。。

一番不思議なのは>>234みたいに
ならない人は全然ならない事。。。
ウルトラハイエンドPCとか超優秀な回線とか・・・?

264 :大空の名無しさん :2021/09/21(火) 23:08:02.45 ID:1o7cII180.net
3090使っててもCTDはあるよ
大体ゲームのCTDはデータの不整合が原因のことが多いし
MMOだとサーバーとクライアントで一致しないと蹴られる
ローリングキャッシュやめてみるとか?

265 :大空の名無しさん :2021/09/21(火) 23:28:02.42 ID:IeuOJx5g0.net
>>257
05は通常の離陸方位じゃない?着陸ならありえないけど。
っーか05, 04へのアプローチ指示が来てもガン無視ですよね。

266 :大空の名無しさん :2021/09/21(火) 23:53:57.94 ID:aAI6fKPE0.net
5600x,2060super,32GBのWQHD、MSFSは大体Hi設定、A320NX開発版使用のしょぼい環境なんだが、例のプリントアウトとリプレイmodで無茶な再生した時以外で飛行中殆どCTDしたことないんだよね
SU5アプデ直後に、一部、特定の高解像度のサードパーティリバリー(8k)とか使った際に頻繁に落ちたんだけど、デフォのリバリーにするかneo用のをコンバートすれば問題なくなったので、リバリーかえてみるのも手かもしれない

267 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 02:32:02.33 ID:rWgGznKW0.net
何しても落ちない人なんて居ないということが解った

268 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 02:35:51.47 ID:rWgGznKW0.net
>>234 と >>266 は別の人かな

269 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 02:50:49.33 ID:pXdxqxjx0.net
だいぶ前にダウンロード速度が遅いのはIPv6を無効にするとマシになるって言われてたの思い出してさっきやってみたら一瞬だけ早くなったけどまたすぐ4Mbpsを下回る速度になった…
msfs以外だと問題ないのになあ

270 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 05:00:40.57 ID:a1xYWqaR0.net
アプローチ直前でCTD
腹立つ。
さっさとバッチ出せや。
それまでいじらん。

271 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 07:27:46.44 ID:fGipKDiwd.net
>>268
別だよー 266

272 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 07:35:21.58 ID:/oKK9t9Wd.net
>>268
>>234だけどATC一切使わないで好きに飛んでるスタイルだわ
デフォルト機体のみでmod等非公式物の使用も一切無し

273 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 07:40:35.33 ID:/oKK9t9Wd.net
ちなみに環境はi7 8700K RTX3090 32GBRAM
回線はMAX100Mのショボ回線にNEC製5年前位の無線LAN

274 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 08:02:24.96 ID:zgeYyFwAa.net
羽田周辺とかいつも飛んでるとこ軽く飛んだ時はCTDしなかったけど普段飛ばない海外とかは地形見えてきたあたりでCTDしたわ。初期の頃コントローラーの抜き差しでCTDしてたやつhotfixで再発したわ。

275 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 10:20:20.30 ID:ddTk4Smea.net
確かに着陸間際のCTDはある
ATC無視で突入してもCTDの経験ある
コミュニティフォルダを別ドライブに寄せてるからか?

276 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 10:57:32.12 ID:GmPbqWmc0.net
>>265
羽田へのアプローチでRWY05を指定された事は一度ある
フライトプランではILS 34Lにしてたのに近づくとATCが05へのビジュアルアプローチを指示してきた
天気悪くて視界が全く無いのになんでビジュアルと疑問に思いつつILS RWY 34Lへの変更を要求すると
ATCは ILS 34Lへのアプローチを許可したけど着陸はRWY04へサークリングしろと言ってきた
とりあえずILSに乗ってタワーからの気象情報聞くと風が050方向から30ノットもあった
だからATCは05や04で降りろと言ってきてた
しかしサークリングのミニマム過ぎても地上が見えないので仕方なくミストアプローチを宣言して再進入した
再進入ではILS RWY 34Rを要求すると風向きが変わっててそのまま許可が降りたので34Rに着陸した
ATCからの04や05へのアプローチやビジュアル、サークリングの指示はこの一度きり

277 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 11:08:01.46 ID:puZFdHWl0.net
サーバーとの関係でCTDしてるっぽい人は
DNSサーバーを指定すると良いらしい

278 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 12:11:07.53 ID:sDNrZ0qyr.net
困惑と迷走のFSスレ

279 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 12:13:33.67 ID:sDNrZ0qyr.net
ところで、MSFSってメニュー画面でもグラボぶん回すけどさ
みんな電気代どれ位いく?
現行世代のcpuと30xxシリーズの構成だと軽くエアコン越えていきそうだよね

280 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 12:44:31.94 ID:kNAVzfIs0.net
グラボは60fps制限してれば雲が出てこない限りそこまで電気食わないよ
一番電気食うシチュは雲がもくもくで大都市を低空飛行した場合だろうけど、平均して600~700W位じゃないかな

281 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 12:51:34.65 ID:xrbUkWYL0.net
PCだけの電気代って分るのかな?

282 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 12:58:51.81 ID:Lk/eGhrJa.net
>>281
ワットチェッカー噛ませて電力単価掛ければ分かるけど、時間帯で単価変わるからなぁ
細かくロギング出来るのもあったような

283 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 12:59:13.98 ID:v3/Ij6+rd.net
部屋冷却のクーラー代がな。

284 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 13:00:51.32 ID:sDNrZ0qyr.net
>>280
600-700Wって凄い数字よね、、、

285 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 13:02:08.30 ID:sDNrZ0qyr.net
>>283
安定運行に入ったら、エアコンよりPCの方が電気食ってるまである

286 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 13:05:50.40 ID:Kjpenlns0.net
冬場は暖房の補助になるから夏場と合わせてプラマイゼロ

287 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 13:46:09.79 ID:TkvLtBX1a.net
エアコンは冷房より暖房のほうが電気食うからむしろプラスまである

288 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 14:00:37.56 ID:kNAVzfIs0.net
8pin×3の3090だと60fps制限で雲があまり出てなければ315W、雲が高空までみっちり出てると420Wくらい食べてるな

289 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 14:39:25.23 ID:xMP3ryhr0.net
a32nxのECAMでPSIの所がエンジン始動からシャットダウンまでピカピカ点滅しています
何かの異常でしょうか?
https://i.imgur.com/o7VYM0J.jpg

290 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 15:36:20.95 ID:sDNrZ0qyr.net
3090餅だとCPUもイカツいのでしょう?

291 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 15:57:58.98 ID:pXdxqxjx0.net
前スレだかでNVIDIAコントロールパネルでバックグラウンド最大フレームレートを下げてやれば静かになるって書いてあったけど、あれって他に設定しないといけないとこあったりする?
プログラム設定でmsfs指定して設定したはいいけど制限を無視して90fpsぐらいで全開になってるっぽい

292 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 17:39:44.85 ID:ZFR4HeX40.net
クロック定格稼働
ターボブースト、Speed Step、Speed Shift、C-States は全部切ったった
ATCはAI任せで交信、Azure音声
この3日間、20時間以上起動してるけどCTDしなくなった
ロースペおま環情報ですまん
ttps://i.imgur.com/puH2Ovq.jpg

293 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 17:41:41.42 ID:ZFR4HeX40.net
頻繁に落ちてた頃は、瞬間的にcpu温度が98度とか行く瞬間あったので…
bios弄ってみた

294 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 18:58:13.76 ID:kNAVzfIs0.net
>>290
当初MSFSは5800Xの方がパフォーマンス出てたから今でも付けてるけど、3090買うくらいならCPUネックを避けるためにIntel11世代や5800X以上を一緒に導入する人は多いんではないかな

295 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 21:13:04.87 ID:8rlcsPj1p.net
CTDしない人、羽田伊丹A32nxで一往復ライブウェザーで飛んでみてくれ…

296 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 21:37:44.14 ID:GCYnaF250.net
>>295
さっきライブウェザーとライブトラフィックで仙台伊丹飛んだけど平気だった。
この3日間ぐらいCTDに悩んでたけどローリングキャッシュをクリアしてからはまだ食らってない。

297 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 22:04:34.30 ID:X48tRzD7M.net
誰も返レスしないのな
>>289
自分でその画面見て何か気付かない?

298 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 22:16:12.90 ID:zdfFlwR60.net
どなたかスロットルの遅延感をうまく表現できる調整方法知りませんかね? 実機(Jet)みたいにスロットルあげても、実際にpower出るまで数秒
くらいラグがあるのでそれをどうにか表現できないかなぁと思い

299 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 22:24:22.94 ID:YsQ/hj5M0.net
>>264
ローリングキャッシュは以前から切ってるんだよな。。。

>>272
やっぱバニラに戻すかな・・・。
でも先日セーフモードで飛んで結局CTDしたんだよなぁ。

>>279
実際の電気代は分からんけど
11700Kと3080Tiで400~450wくらいかな。

自分は休日しか飛べないから400wとして超概算で
0.4kwx6時間x8日=19.2kWh
15円/kWhとして288円/月か。。。
計算合ってるか不明だけど案外安いなw

300 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 22:24:23.33 ID:zdfFlwR60.net
>>217 ちなみに私も先週行ってきました。 めっちゃ感動しますよ。 ただ、MSFSとは操作性(ヨークやスロットルのsensitivity)が全然違います。。。(当たり前か)
ただ、MSFSでクロスチェックしながらトラパタ練習しまくって行ったら、FD followであとはすべてマニュアルで何とかトラパタ回りながらtouch & Goできましたよ。楽しんできてください。

301 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 22:38:25.56 ID:KYlJpfv/0.net
遊覧飛行でいいからセスナ乗ってみたい…
本音を言えば自分で本物操縦してみたい
前スレかなにかで、ハワイで素人でも触らせてくれるとか見た気が。。。

302 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 22:53:08.97 ID:zAOjdFWq0.net
>>301
https://www.veltra.com/jp/hawaii/oahu/a/9759
こういうのでしょ?
俺は怖いので成田にある航空科学博物館で737のシミュレータで我慢しますわ

303 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 23:01:06.75 ID:KYlJpfv/0.net
>>302
成田にそんな楽しそうなものがあるのか…
いってみよう。

304 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 23:11:59.30 ID:YsQ/hj5M0.net
>>301
ハワイのやつは触るどころか完全に操縦だよ。
上空の水平飛行だけかと思ってたから、
ハンガー前のタキシングからもう自分でやると知った時は正直驚いたw

交信とスロットルは教官がやってくれたけど、操縦桿やフラップは自分でやったな。
タキシング中のラダーも自分でやったし。
自分の時はちょうどRW手前でホールドしてるときに旅客機が降りてきたりもしたw
いろいろ面白い経験が出来た。

305 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 23:13:47.34 ID:KYlJpfv/0.net
>>304
すごい
コロナ落ち着いたら、挑戦してみたい

306 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 23:25:51.55 ID:KYlJpfv/0.net
>>295
やってみるね
また報告する

307 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 23:37:58.18 ID:tWHI+eiK0.net
>>298
ちゃんと再現された機体なら当然それもシミュレートされるはずだが、現状のMSFSだとどうなんかな
別シムだが、DCSのF/A-18Cは結構しっかりラグあるよ

308 :大空の名無しさん :2021/09/22(水) 23:53:17.65 ID:kNAVzfIs0.net
DNSを変えたら安定してる気がするな
もっと飛んでみないと何とも言えないけど

309 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 00:53:28.72 ID:IKLpFbMh0.net
>>262
https://simviation.com/1/browse-Aircraft-175-1
ここから同じ素材から作られた別の機体があるよ
こっちの方が音回りよくてコールドアンドダークもCtrl+Eだけど始動できる
ライト回りはこっちも適当だけどフライトモデルはピッチにフライバイワイヤが入ってるような動き
そのせいなのかわからんが大型機以上にピッチの操作が重い

310 :309 :2021/09/23(木) 01:35:53.09 ID:IKLpFbMh0.net
cfgみたら普通にフライバイワイヤ有効になってたわ

311 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 01:44:48.65 ID:7Abkzqoi0.net
>>262
>>309
↓これでねの?
http://www.allflightmods.com/microsoft-flight-simulator-2020/msfs2020-aircraft/bombardier-dash8-q400working-cockpitwip-v1-2-5/
sim.toの機体ページ、昨日は残ってたけど今日はページごと消されちゃったね

↓これ貼っつけて国内線楽しんでる
https://jp.flightsim.to/file/11616/dash8-q400-ana-wings-4k

312 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 01:50:59.32 ID:RgimifYh0.net
>>311
そうそうそれ。古いATR72の方は残ってるのにね

>>309のは明日試してみるわ

313 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 02:15:49.86 ID:EoGza4DI0.net
こういうフライトシムって何人が3Dで建物作りに携わってんだろ

314 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 03:38:00.12 ID:7Abkzqoi0.net
>>295
雑な航路だけど無事往復してきたよ
https://i.imgur.com/B28H2YL.jpg
https://i.imgur.com/6OEioLf.jpg
sim rate弄らずリアルタイムで
ライブウェザー(昼)、ダメオフ、無限燃料
ATCはAI任せ(勝手に喋らせてます)

隙間から富士
https://i.imgur.com/AmaAXSR.jpg
伊丹でゴニョゴニョ
https://i.imgur.com/2VMh0sb.jpg
無事羽田
https://i.imgur.com/00yV7d4.jpg

・add-on
A32NX stable 0.6.3
livery: [A32NX] ANA JA219A(4K)
World Points of Interest - Japan
BetterToolbar for MSFS
Toolbar Pushback

315 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 03:52:53.52 ID:7Abkzqoi0.net
先週の土日は自分もCTD祭りでしたけど。。
色々弄って、この3日間はどれだけ飛んでもCTD知らずです

316 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 08:12:02.34 ID:5IjpTDuI0.net
CTD祭は終息したみたいだね。大山鳴動ネズミはサーバー一匹?

317 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 09:25:00.27 ID:Kl2t7U8Y0.net
>>304
全く同じ経験をしましたよ。
RWY04Rからの離着陸でしたが、ホールド時の旅客機着陸は迫力があったなぁ。
2機着陸したので、結構待たされました。
RWYに入る時は、もう着陸機はないんだろうなと少し不安でした。。

318 :GAOCHAN :2021/09/23(木) 10:36:46.45 ID:mBaVMAVb0.net
313さん。
シーナリー制作は基本は一人だと思います。
私が作った鹿児島空港は毎日3~4時間×約1月、100時間ほどかかりました。
フリーなので、使ってみてください。
https://youtu.be/5_wyLb84ua8

319 :GAOCHAN :2021/09/23(木) 11:20:33.66 ID:mBaVMAVb0.net
この機会に少し宣伝させてください。
宮崎空港 https://youtu.be/jeocy2ceGbs
空母信濃 https://youtu.be/4e0PWlcfJuI 
     着艦訓練にどうぞ。ゼロ戦を壊さないでね。
すべてフリーになっているので、見に来てね。

320 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 11:33:51.38 ID:15BLL/qPr.net
>>301
近場の飛行場か空港にフライングクラブがあれば、どこでも乗せてくれるよ。

一生に一度くらい、あの気流の上を滑る感覚を味わってみるのは本当にオススメ。

321 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 12:55:23.74 ID:l2LHk8oGa.net
グアムのセスナ体験操縦はJALが降りてくる時間に合わせて飛ばさせてくれたから目の前にJAL767降りてきて凄かったわ

322 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 12:57:35.90 ID:l2LHk8oGa.net
>>321
777やった
MSFSで本格的な777でねえかな

323 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 13:16:59.73 ID:c51C/htIa.net
>>322
777はいずれPMDGが出すのではないかと思う

324 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 13:33:57.83 ID:ElCdrzeZ0.net
今朝リアルの用事で
羽田から320neoに乗ったら離陸の脱水機のような音とか
加速フェイズで一旦水平になったり
アプローチ中に水兵飛行するときにエンジンがうなる音がa32nxそっくりだった
再現度の高さにこれはたまげたなあ

325 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 13:57:13.72 ID:j4Bue+42d.net
まあそのへんうまく録音して調整してるんだろうな

326 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 16:42:08.14 ID:j7RW0rKc0.net
>>319
パスワードとか動画ページ開きまくるの面倒だからもういっそ金払わせてくれ…
fanboxとかfantiaとかboothとかで良いから…

327 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 17:12:34.19 ID:r6ybWboc0.net
イグニッションスタート入れた時に静かになる感じ
エンジンの掛かり始めのバスの様なブルルッみたいな重低音とかもすごく良い
ほんとサウンドまで含めFBWには頭が下がる

328 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 17:41:59.61 ID:SlEdSJ1a0.net
A32NXのdev版、ワールドマップで作ったフライトプランが反映されないの不便 MCDU手打ちしなきゃいけない

329 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 18:11:59.53 ID:+OxNRfxk0.net
>>328
だから変な所に飛んで行くのか〜

330 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 20:58:02.83 ID:UuhNdBDb0.net
>>300
ありがとうございます!
せっかくのフルモーションなのでGを感じてみたいと思います。

331 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 21:00:58.34 ID:UuhNdBDb0.net
>>328
手打ちの方が面白くない?w ルートとポイント覚えられる
カンパニールート保存させてくれたら良いのにね。

332 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 21:24:06.18 ID:6j1+u98p0.net
つsimbrief

333 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 21:35:28.77 ID:6wWpdqTb0.net
あのう…
ヘリのH135なんですが
隣に知らないおっさん座ってるんですが
どっか行って貰う方法ないですかね?

…。

334 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 22:02:51.81 ID:60J92x2A0.net
FBWインストーラーでDev版のアップデートもスイッチも突然できなくなったんだが自分だけかな?
Dowunloading html_ui module → Retrying html_ui moduleを永遠に繰り返して失敗する。

335 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 22:07:06.88 ID:6wWpdqTb0.net
自己解決しました
マウス操作をレガシーにしたら消えてくれました
さよならおじさん

336 :名無し :2021/09/23(木) 22:09:44.74 ID:oWBgEK/w0.net
>>334
俺もdev版アップデートしたら100%のあとエラーって
その繰り返し。今の320でも十分使えるから不満はないが。

337 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 22:32:34.70 ID:R3NLUvTPr.net
ゲームとはいえMSFSのA320とP3DのPMDG B737を掛け持ちで飛ばす人はようやるわと思う
ライティングのスイッチの操作が真逆だったりMCDUの使い方真逆だから
頭の切り替えが面倒で操作ミスしまくる

338 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 22:39:37.94 ID:VmDd7Uc00.net
>>333
H135_Exterior_LOD00.gitfを開いてPILOT_0を検索してPILOT_Xに書き換え
映像は拡張子がなくて不親切だが
https://www.youtube.com/watch?v=GUJmuPLXtnE

339 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 23:00:06.68 ID:VmDd7Uc00.net
H135_Exterior_LOD00.gltfだった

340 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 23:25:25.62 ID:6wWpdqTb0.net
>>338
親切にありがとうございます
ファイル弄って完全に消えて貰う感じですね
ヘリに挑戦してるんですが、上空でピタッと精子し続けたり
そのままスーッと上昇するのが、なかなか難しいですね
一応T.16000M使ってはいるんですが…

341 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 23:35:30.39 ID:60J92x2A0.net
>>336
やっぱり?
サウンドが新しくなったっぽいから使ってみたかったんだけどね…
暫くはStable版で回避するしかないか〜。

>>337
自分はP3Dから乗り換えて3か月程度だけど正直ボーイングの操作は殆ど忘れたw
まだ完成してないからかもだけどエアバスのMCDUは使い難くて抵抗がある。
多分PMDGが出たらまたボーイング使い一辺倒になる予感。

342 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 23:47:34.90 ID:y3vtI1kI0.net
Project Mega Pack 終了か
FS2020登場から1年しか経ってないのになんだかなぁ・・・

343 :大空の名無しさん :2021/09/23(木) 23:51:27.35 ID:6wWpdqTb0.net
>>342
悲しい

344 :大空の名無しさん :2021/09/24(金) 00:11:01.33 ID:0s7zd2SKM.net
A32NX dev 今ならアプデできた

PMP終了か 最近のA330グダグダやったもんな
他所が340-600開発してるから 待つしかないな

345 :大空の名無しさん :2021/09/24(金) 07:06:21.48 ID:8c+6pAAZr.net
せっかくの大型機勿体無いから
PMP A330のガワで中身FBWのMODやってほしい

346 :大空の名無しさん :2021/09/24(金) 07:35:04.53 ID:LNqscY4LM.net
330はAerosoftが作っとるからまぁ

347 :大空の名無しさん :2021/09/24(金) 10:06:14.13 ID:fA0Fj+6sd.net
昨日、久々にfs2020やつたら、デフォルトのatcの声が
少女のように変わっていたのですが、何が原因でしょうか。直し方わかる方いらしゃればら、教えてください。

348 :大空の名無しさん :2021/09/24(金) 10:30:19.54 ID:Cp9fRhB50.net
>>347
少女の方がいいだろ?おまえはババ専か?

349 :大空の名無しさん :2021/09/24(金) 11:24:45.83 ID:xBvKJGBw0.net
発売してから一年半、とくに問題なくプレイできてたんだけど、昨日突然GPUの使用率が50%ぐらいに落ち込んで、フレームがたがたになった…
HWモニタはログとってるんだけども、cpu,gpuとも温度に異常なし
昨日まで、グラボ100%近くぶん回して何時間も飛び続けるのが当たり前の生活だったからハードの故障疑うのが先よね…
いつもと違ったのは、半年ぶりぐらいにH135ヘリmod使った事ぐらいで、変なmod入れたわけでもなし

350 :大空の名無しさん :2021/09/24(金) 11:32:40.31 ID:M/lZbrgD0.net
すいません自分で色々調べたり検証してから出直します

351 :大空の名無しさん :2021/09/24(金) 12:14:32.68 ID:rc6YHJv30.net
32nx、dev版にしたらテイクオフ後ap入れてしばらくすると勝手に切れるわ
最初のポイントまで手動で行くと普通にまた入る
コレ自分の操作や設定がおかしいんだろうか

352 :大空の名無しさん :2021/09/24(金) 12:23:15.64 ID:nFWMMnpV0.net
>>349
ドライバ入れ直したなら不具合かも
違うなら知らん

ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1614460383/822

822 Socket774 (ワッチョイ ffbb-h0JY)[sage] 2021/09/23(木) 14:11:38.46 ID:d/2TsArC0

GeForce 472.12 ドライバ 不具合情報。パフォーマンス低下報告多数。対処方法あり
ttps://www.nichepcgamer.com/archives/geforce-driver-issue-472-12.html

353 :大空の名無しさん :2021/09/24(金) 12:23:56.14 ID:396YKXbud.net
>>350
回線状態が悪くてATCサーバーに上手つながらない時にはAI音声に切り替わるみたいだからその状態じゃないのかな
(azuruがみたいな警告表示もされる)
少女というか片言とかたどたどしいというか

354 :大空の名無しさん :2021/09/24(金) 12:25:52.74 ID:CRnjBa+Q0.net
うちもそのドライバ入れた後からそうなった
一旦直前のドライバに戻しても解決しなかったけど
ドライバグリーンインスコしてから最新にしたら治った

355 :大空の名無しさん :2021/09/24(金) 12:39:59.63 ID:M/lZbrgD0.net
>>352
情報ありがとうございます
今ドライバ見たら、結構古めでした
他に色々検証したあとで、グラボのドライバも対応済最新にクリーンインスコしてみます

356 :大空の名無しさん :2021/09/24(金) 13:46:05.77 ID:kwOlfBeT0.net
無料だからといってあまり行くこともなし、乗ることもあまりないMODは削除すべし。

357 :大空の名無しさん :2021/09/24(金) 14:05:20.27 ID:M/lZbrgD0.net
>>349です
一晩PC寝かせて、ハードソフトとも何も弄らず
modをツールバー消しだけ入れて、徳島上空一時間とばしましたが
グラボのパフォーマンス低下の症状現れず… 問題なさそうです
解決?しました お騒がせしました

ヘリmod問題あるって情報出てこないし、なんだったんだろう…

358 :大空の名無しさん :2021/09/24(金) 17:11:28.47 ID:9xMZW3S/0.net
夜いきなりATCの音声が切り替わると怖い
ゆっくりボイスになるのは心臓に悪いわ

359 :大空の名無しさん :2021/09/24(金) 17:12:57.43 ID:cmUCk6UBM.net
最近だけどなんかの拍子にGPUが全開にならないでカクカクになったことはあったな
再現性が無いので不明だった
SU5以前はたまにあったけどそれ以降は見てなかった

360 :大空の名無しさん :2021/09/24(金) 18:00:42.34 ID:inBbRCLUr.net
ゆっくりボイスに切り替わるとかATCのせいでCTDとか、そっちの話だったり?

361 :大空の名無しさん :2021/09/24(金) 18:53:24.45 ID:0s7zd2SKM.net
最近 ATCの声色々あるよな 渋いおっさんの声だったり
通信切れても前みたいな棒読みちゃんみたいな女性が居なくなった

362 :大空の名無しさん :2021/09/24(金) 19:47:48.32 ID:9cQlCPjT0.net
>>358
何でだよせっかくだからゆっくりしていけばいいじゃないか、コワクナイコワクナイヨーー

363 :大空の名無しさん :2021/09/24(金) 21:05:37.44 ID:SkVOqnhY0.net
日本語英語みたいな喋り方するなら、いっそ日本語で誘導してくれよう
リアルじゃないけれども

364 :大空の名無しさん :2021/09/24(金) 21:36:30.23 ID:Zn7eddn40.net
でも現実の管制は日本語英語なんだよなぁ
国際線のパイロットは帰ってきたとき東京ACCの日本語英語聞いて安心したりしてるんだろうか

365 :大空の名無しさん :2021/09/24(金) 21:46:23.88 ID:VVmkvbsnp.net
実は前作FSXは日本訛りのATCにこだわってたらしいよ

366 :大空の名無しさん :2021/09/24(金) 22:34:40.45 ID:aQf/nbLYa.net
FSX日本語版のATC音声は本職の管制官やパイロットを起用したのではなかったっけ?
ミッションの音声は有名声優だったし、今から思えばかなりの力の入りようだった。

367 :大空の名無しさん :2021/09/24(金) 23:10:44.05 ID:A7PPTEDE0.net
ATC切ってるから知らんけどAzureの接続切れたときにWindowsの音声読み上げが使われてるならWindowsの読み上げ言語を英語にすれば解決しそう
読み上げの設定はコントロールパネルの方にもあるから注意

368 :大空の名無しさん :2021/09/24(金) 23:21:11.95 ID:SkVOqnhY0.net
初代oculus riftぐらいのVRで、それなりに没入感味わうには
最低どの程度のグラボスペック要りますですか?

369 :大空の名無しさん :2021/09/24(金) 23:27:47.18 ID:9cQlCPjT0.net
>>368
没入感ってねえ、そんなきわめて曖昧で主観的な基準じゃねえ…

スッペク低ければグラ落とすしかない、高ければそれだけグラ良く出来る、
っていう単純な話なんだからとにかく財布が許す限り金注ぎ込めとしか?
あとGPUだけ盛っても、CPUやメモリがショボなら結局ダメなんだし
もともとスペック要求がきわめて高いVRに期待するなら金は惜しむなよ

そもそも今時、初代Riftのドットみえみえの画質で没入感も何もって人もいるだろうし

370 :大空の名無しさん :2021/09/24(金) 23:35:31.48 ID:SkVOqnhY0.net
ちょっと僕には贅沢すぎる遊びになりそうですねあきらめます

371 :大空の名無しさん :2021/09/24(金) 23:44:13.82 ID:9cQlCPjT0.net
ちょっと前なら、まあPC+HMDで30万くらいかければそこそこいけた(最高とは言ってない)んじゃないかと思うが
今はマイニング需要やら半導体不足やらでPCパーツの値段意味分からん状態なので、時期が悪いともいえる

MSFS自体が現状色々とボロボロだし、何年か待てばより低価格でより高性能なVR機器もきっと出てくるから
ここで焦って中途半端な予算で手を出すのは控えて、しばらく待ってみるのもいいと思う

372 :大空の名無しさん :2021/09/25(土) 00:15:14.22 ID:OnTbkSgla.net
お前らの着陸

https://twitter.com/tamara2501e/status/1440284785750921218?s=21
(deleted an unsolicited ad)

373 :大空の名無しさん :2021/09/25(土) 00:21:56.30 ID:FQq9qPtU0.net
みんなはピッツスペシャルでまともに離陸できる?

374 :大空の名無しさん :2021/09/25(土) 01:48:50.53 ID:BZSE8EyBr.net
>>372
あとで整備のおやっさんにぶん殴られるのかな

375 :大空の名無しさん :2021/09/25(土) 02:06:52.47 ID:VTsZ7JLk0.net
散々既出と思いますが、初回ダウンロードが極端に遅い事象についてご相談させてください。
以下環境で、5~7Mbps, 数時間がたつと2Mbps以下にまで落ち、これでは何日かけてもダウンロードが終わりません。
他に何か設定するポイントはありますでしょうか?
(他のソフトダウンロードでは全く問題ありません)

■環境
・Steam版
・ネット回線(速度測定で下り34Mbps)

■試したこと
・ファイヤーウォール無効化(McAfee)
・Autotuninglevel => NormalからExperimental, Disableまで全て
・Receive-Side Scalling => Disableに変更
・IPv6 無効化

376 :大空の名無しさん :2021/09/25(土) 07:53:35.90 ID:rhtsMeXK0.net
msfsのvrは操作がマウスなのが没入感を妨げていると思う。
たまにxplaneで自分の手でスイッチやレバーを操作すると感動する。
早くタッチコントローラに対応して欲しい。

377 :大空の名無しさん :2021/09/25(土) 08:45:55.89 ID:CvPEH9Tw0.net
え!xPlaneそんなこと出来るの?!欲しくなっちゃうじゃない

378 :大空の名無しさん :2021/09/25(土) 08:51:51.89 ID:7cFm+VDb0.net
インストール 解消手順
https://flightsimulator.zendesk.com/hc/en-us/articles/360016107019-Microsoft-Store-version-How-to-repair-or-remove-and-do-a-clean-install-of-Microsoft-Flight-Simulator

https://flightsimulator.zendesk.com/hc/en-us/articles/360015760660-Microsoft-Store-Download-Installation-issues-Part-I-Checklist

https://flightsimulator.zendesk.com/hc/en-us/articles/4405345181202-Microsoft-Store-Download-and-Installation-issues-Part-II-Basic-Troubleshooting

https://flightsimulator.zendesk.com/hc/en-us/articles/4405340433042-Microsoft-Store-Download-and-Installation-issues-Part-III-Advanced-Troubleshooting

379 :大空の名無しさん :2021/09/25(土) 09:01:38.26 ID:7VlVse0j0.net
個人的にノブ回すのが一番面倒でミスったりする
DTM機材のノブ使えるように出来んだろかw

380 :大空の名無しさん :2021/09/25(土) 09:13:30.18 ID:+nI/mJAn0.net
steamだと、設定のダウンロードでサーバーの地域を選択できない?
昼間の地域だと混んでるかもよ。
ダウンロード中は放置しないと。youtubeとかを見ないように。
ダウンロードの速度制限設定もあるので、無制限だけでなくあえて設定値を入れてみると改善したという書き込みを見た。
ダウンロードのキャッシュクリアとかもやろう。
ルーターの電源を再投入して混んでいる無線LANの周波数を自動調整しよう。可能なら有線接続に。LANケーブルが接触不良だとノイズによって通信が遅くなる場合があるので交換してみよう。HUBも壊れる寸前では動きが悪くなる場合があるので交換を考慮しよう。

381 :大空の名無しさん :2021/09/25(土) 09:15:46.27 ID:+nI/mJAn0.net
それと。遅くってもダウンロードはされてるならいつかは終わる。ゆっくりテレビや録画みて過ごせ。

382 :大空の名無しさん :2021/09/25(土) 09:54:36.09 ID:VTZJ6KI3d.net
GeForceグラフィックドライバーの472.12だけど描画遅くなってない?

383 :大空の名無しさん :2021/09/25(土) 10:19:22.73 ID:dj4tjGU00.net
ピッツはスロットルを上げすぎない、半分もいらない。
滑走路は長いところを使いましょう。
見た目は軽飛行機ですが、何もかも緩慢に操作しなければ不機嫌になります。

384 :大空の名無しさん :2021/09/25(土) 10:54:01.60 ID:ECewDlPh0.net
はじめてピッツ乗った時に何も知らずにフルスロットル入れたらすごい勢いで曲がっていってタワーに突っ込んだ思い出

385 :大空の名無しさん :2021/09/25(土) 11:05:04.13 ID:c6i54dII0.net
>>382
>>352

386 :大空の名無しさん :2021/09/25(土) 11:43:22.95 ID:eGsxxRzT0.net
フレームレート制限を60から30に落としたらCTDしなくなった気がする。

387 :大空の名無しさん :2021/09/25(土) 13:57:13.50 ID:4iOrAzII0.net
今度はライブトラフィックが機能しなくなってAIが出てこなくなった…
アカウントの問題の線を疑ってサインアウト→サインインしたらクラッシュ。
リスタート後一定の設定がリセットされて滅茶苦茶に…
次から次へと一体どうなってんの?もうほんといい加減にして欲しい。
FS2000から様々な苦労を乗り越えてきたけど流石にキレそう。

388 :大空の名無しさん :2021/09/25(土) 14:02:41.32 ID:nBLfSPmY0.net
>>386
その制限正しく機能してないよね

389 :大空の名無しさん :2021/09/25(土) 16:36:01.60 ID:G58rgXzo0.net
>>388
386じゃないけど、うちでは機能してるよ。

forumでfpsの出し方として周知されてるWin+Gで出すやつで。

390 :大空の名無しさん :2021/09/25(土) 16:50:44.75 ID:cXoyIne60.net
>>372
思わずヒェッてなるぞ、これ

391 :大空の名無しさん :2021/09/25(土) 17:49:42.31 ID:hk9V3fAZ0.net
>>372
https://www.youtube.com/watch?v=KZc1TdJFAFs
あなたはコレですね。わかります

392 :大空の名無しさん :2021/09/25(土) 18:00:26.05 ID:dysoEPDSM.net
>>391
あるあるすぎて笑えねぇ…
やっぱ実際の機体も左に曲がるんだ

393 :大空の名無しさん :2021/09/25(土) 18:40:28.06 ID:XgV7vfKr0.net
>>388
リフレッシュレートが60Hzでない環境では正しく機能しないかも
30Hzで出力して30fpsに設定したら15fpsになったので

394 :大空の名無しさん :2021/09/25(土) 19:34:45.89 ID:nBLfSPmY0.net
なるほど
モニタが144だと60の設定で144になるって事か
30だと72になる意味が分かったわ
ありがとう

395 :大空の名無しさん :2021/09/25(土) 19:51:51.41 ID:0y8z3an8a.net
fps制限はコントロールパネルでプログラムごとにかけてるわ

396 :大空の名無しさん :2021/09/25(土) 20:37:25.76 ID:O8lCO12E0.net
A32NXの開発版使ってるんだけどルート入力時にダイレクトで次のWPT入力ってどうやるの?
動画とかだと前のWPT押してダイレクト先の名前入れたらNext WPT押せば入るみたいだけど、何も反応しないんだよね

397 :大空の名無しさん :2021/09/25(土) 20:53:46.31 ID:c6i54dII0.net
試しにnvidiaコンパネ、グラボのツール両方とも30fps制限して飛んでみたら
割とヌルヌルで十分遊べるしグラボ使用率も98%→70%に抑えられてエコだね

398 :大空の名無しさん :2021/09/25(土) 21:13:44.57 ID:MPHHW7a7r.net
戦闘するわけでもないし30fpsあれば十分快適よな

399 :大空の名無しさん :2021/09/25(土) 21:28:40.88 ID:c1876tzr0.net
nvidiaコンパネで30FPSに設定したけどもっさりします
v-syncはOFFですか?

400 :大空の名無しさん :2021/09/25(土) 21:57:33.75 ID:c6i54dII0.net
それはコンパネで30fps制限かけたら30すら出なくなったのか
それとも30フレあっても違和感あるのか…

もう一つは、v-syncもそうだけどフレ制限かけると入力に対して画面反応はもっさりになるよ
イマドキのゲーミングモニタとグラボの連携機能とかはよく知らない

401 :大空の名無しさん :2021/09/25(土) 21:57:58.70 ID:c6i54dII0.net
僕はテアリング大嫌いだからv-syncオン

402 :大空の名無しさん :2021/09/25(土) 22:25:37.25 ID:D53QcpcB0.net
G-SYNCはいいぞ
テアリング出ないから40fpsもあれば十分ヌルヌル

403 :大空の名無しさん :2021/09/25(土) 23:11:17.71 ID:uXAzh5YD0.net
アプローチで滑走路見えてくると、空港関係なく必ずCTDするようになっちまった。

404 :大空の名無しさん :2021/09/25(土) 23:18:52.23 ID:jXRigbXD0.net
じゃけん直るまでXboxで遊びましょうねー?

405 :大空の名無しさん :2021/09/26(日) 01:02:13.32 ID:37DpBAfS0.net
たった今北東からの風の中、羽田34Lに着陸したが格納庫による乱気流まで再現されてるの感動した

406 :大空の名無しさん :2021/09/26(日) 01:33:45.76 ID:lPfSHX6b0.net
流石にそれはないと思うんで偶然じゃないですかね…

407 :大空の名無しさん :2021/09/26(日) 02:12:53.30 ID:9lRy+hfC0.net
風が建物の影響を受けるのはYouTubeの動画シリーズで公式が説明してたろ?

408 :大空の名無しさん :2021/09/26(日) 09:15:25.60 ID:plMMpaT20.net
二日前からライブトラフィックが機能しなくてAI機が出てこなくなった。
一時的な問題なら仕方ないから諦めるけど同じ症状の人いる?

409 :大空の名無しさん :2021/09/26(日) 09:26:25.94 ID:4aYEJt9+0.net
ずっとアップデートループで遊べなかったけど
アバスト恒久オフでインストールし直したらやっとインストールできた。
インストール時の一時オフだとダメだったみたい

410 :大空の名無しさん :2021/09/26(日) 09:45:20.69 ID:9lRy+hfC0.net
>>408
同じ症状だわ

411 :大空の名無しさん :2021/09/26(日) 10:07:52.55 ID:plMMpaT20.net
>>410
やっぱサーバーの問題かな?
フォーラムでも同じ症状の報告があるのに運営から何のアナウンスも無いのは不親切すぎるよね。

412 :大空の名無しさん :2021/09/26(日) 11:51:43.55 ID:cAgEkbXJ0.net
>>375
IPv4 DNSサーバを
8.8.8.8
8.8.4.4
にしてみたら?

413 :大空の名無しさん :2021/09/26(日) 11:56:13.95 ID:mYrd1QZ+0.net
北九州空港MOD入れたら電源車が横転したりケータリングトラックが裏返ったりする大事故発生したわ
https://i.imgur.com/CW6xSNf.jpg
https://i.imgur.com/43BuzJg.jpg

414 :大空の名無しさん :2021/09/26(日) 12:17:39.07 ID:WdPsrw4o0.net
リアリティ出そうと車両設置すると事故るんだよね

415 :大空の名無しさん :2021/09/26(日) 12:43:44.80 ID:5Z8LF6wJd.net
サード「SU5でlod周りがおかしくなった!→修正終わった!」
asobo「SU6で直すぞ(直すとは言っていない)」
サード「やっぱSU6が出てからアップデートするわ」

こんな感じなアドオンをチラホラ見かけるが結局SU6でもやっぱり直ってなくて
SU7が出てから、SU8が出てから、と無限ループになるのが見える

416 :大空の名無しさん :2021/09/26(日) 13:42:35.99 ID:Xqb3lknnM.net
サードがやる気無くす未来だけはやめてくれよホントに
無料で頑張ってる人とかもたくさんいるのにな
まあ無料が充実しすぎるとそれはまた別の問題が出るか、、

417 :大空の名無しさん :2021/09/26(日) 14:23:31.62 ID:2DuI/SXK0.net
うちの場合、
SU5で大惨事→直して公開
→WU6でまた問題発生→直さずSU6の様子見中。
仕様変更的なのがちょっと多すぎ。
まさに>>415の無限ループにハマりそう。

SU5のようなことはそうそう無いだろうけど、次のSU6が怖い。。。
あと、レースが追加されるSU7?も変更が多そうで怖いなぁ。

418 :大空の名無しさん :2021/09/26(日) 14:29:18.05 ID:9lRy+hfC0.net
>>411
フォーラム見たらbug-loggedのタグ付いてるから運営は把握してるよ

419 :大空の名無しさん :2021/09/26(日) 16:19:58.73 ID:inWTVudIr.net
スコードロンのブルーサンダー好きだから入れてみたらまあヒドイ(笑)そりゃいいんだが直後からCTD頻発、すぐアンインストールしたわ

420 :大空の名無しさん :2021/09/26(日) 17:52:47.41 ID:hIIvbPaDM.net
DX12のアプデが怖い

421 :大空の名無しさん :2021/09/26(日) 18:00:26.23 ID:PEhSX9E10.net
楽しみだけど

422 :大空の名無しさん :2021/09/27(月) 00:28:35.61 ID:IBhPckzv0.net
xboxコンでヘリの操縦、一応できるようになってるけど
スロットルの問題だけはエンジン止めないと地上に着地できない感じ?

423 :大空の名無しさん :2021/09/27(月) 00:28:50.94 ID:IBhPckzv0.net
ですか?

424 :大空の名無しさん :2021/09/27(月) 02:29:18.16 ID:h+WFHe5s0.net
PC-6 Turbo Porter ついに来たか
待ち続けてたんだよこれ

425 :大空の名無しさん :2021/09/27(月) 06:51:06.18 ID:YcuAvKiJ0.net
>>422
>xboxコンでヘリの操縦どうやってするの?
コレkティブがアナログ軸でセンタースブリング無しじゃないと
できないと思うけど?

426 :大空の名無しさん :2021/09/27(月) 12:45:19.34 ID:QjQxx6CE0.net
ボタン一つでコンピュータが自動的にホバリング操作してくれればいいのに

427 :大空の名無しさん :2021/09/27(月) 15:13:56.06 ID:WOet+JDpM.net
>>426
そんな考えなら操縦に向いてない しない方がいい

428 :大空の名無しさん :2021/09/27(月) 15:15:53.02 ID:7QP8V6SHa.net
実機はオートホバリングあるけどな

429 :大空の名無しさん :2021/09/27(月) 15:33:28.18 ID:QjQxx6CE0.net
さすがここも5chやな

430 :大空の名無しさん :2021/09/27(月) 16:38:15.70 ID:XyHGKLMYd.net
操縦に向いてないんじゃなくてフライトシムに向いてないの間違いだろう、日々実際に操縦してる職業パイロットはもっと楽になって欲しいとかそう思ってるだろうさ
現にF-22とか最新戦闘機も操縦自体は二の次でコンピュータに任せとけって設計らしいからな

431 :大空の名無しさん :2021/09/27(月) 16:51:19.62 ID:sQ96nylkM.net
「これがこうなったらいいのに」の連続で人類の歴史は紡がれてきているのに
それを否定するとかどの時代にも存在する老害……

432 :大空の名無しさん :2021/09/27(月) 17:03:30.46 ID:Sguoqn5I0.net
>>428
てかMSFSだったらH135とH145はGTCついてんじゃん
もちろん離陸して安定させるまでは手動でやんなきゃならないけどそこからはほぼオートでいける

433 :大空の名無しさん :2021/09/27(月) 17:40:34.93 ID:OGXe+45B0.net
空を飛ぶのを楽しむ人と航空機を飛ばすのを楽しむ人の違いでしょう

俺は高高度ぶっ飛ばしたいから早くトップガンの偵察機来てくれ〜

434 :大空の名無しさん :2021/09/27(月) 19:01:09.43 ID:7VALHM5W0.net
thrustmasterのジョイスティックにboeingエディションがでるとのこと

435 :大空の名無しさん :2021/09/27(月) 19:17:28.12 ID:augciky90.net
市場が広くなってきたんだなあって
いいことだ

436 :大空の名無しさん :2021/09/27(月) 19:41:52.24 ID:16RKieoM0.net
PC全然わからないけどMFS遊びたかったのでXBOXS買ってきました
PCやXだと建物の数や緻密さみたいなものがもっと良くなったりするの?

437 :大空の名無しさん :2021/09/27(月) 19:52:44.84 ID:/XZlvTAj0.net
>>436
https://youtu.be/cNLKetUNmNg
1分からの比較見ればわかるけど緻密さは違うね
あと解像度の違いも実際の映像見ればわかると思うよ

438 :大空の名無しさん :2021/09/27(月) 20:06:51.66 ID:CMFJRBlm0.net
MFSって久しぶりに見たな
一時期流行ってたのは何だったんだろう

439 :大空の名無しさん :2021/09/27(月) 21:24:56.58 ID:VApI/vwv0.net
Live Trafficが機能しなくなってから色々試行錯誤してたら解決策を発見した。
自分の場合VPNをOFFにしたら復活した。
・左下Windowsボタン右クリック
・「設定」
・「ネットワークとインターネット」
・「VPN」
・「従量課金経由でのVPNを許可」→オフ
・「ローミング中のVPNを許可」→オフ
こんなもんが引っかかってるならもしかしたらダウンロード関係でトラブってる人や失敗する人もこれが役に立つかも?
一度お試しあれ。

440 :大空の名無しさん :2021/09/27(月) 21:27:26.48 ID:t51we26I0.net
昨日グループフライトしたんですが、他機の消失バグ一回もなかったですね。
そのかわり6人しか参加出来ないみたい。

441 :大空の名無しさん :2021/09/27(月) 21:40:55.38 ID:d1pRzloR0.net
>>436
沼へようこそ歓迎するぞお

442 :大空の名無しさん :2021/09/27(月) 21:46:32.12 ID:5AcRmFyZ0.net
boeing editionのやつは離陸前のフライトコントロールチェックが楽しそう
スロットルのプラ感とスポイラーレバーがずんぐりむっくりなのをなんとかして欲しい気もする

https://i.imgur.com/HkV8Lz0.jpg

443 :大空の名無しさん :2021/09/27(月) 22:02:55.76 ID:5FxAd2pA0.net
>>440
人数制限有るの?
しかもたった6人とは。。。

444 :大空の名無しさん :2021/09/27(月) 22:06:27.14 ID:5FxAd2pA0.net
>>442
このスロットルレバーってぱっと見は双発用だけど
実は4発も行けるとかになってないのかな?
白い所に線があるから実は4分割かと一瞬思ったけど。

445 :大空の名無しさん :2021/09/27(月) 22:17:39.19 ID:LR2IjLAC0.net
>>444
手前下部にスイッチがあってそこで2-4切り替えできるようになってるみたい

446 :大空の名無しさん :2021/09/27(月) 22:18:32.69 ID:UnJw5UbU0.net
フラップレバー無いということは、欲しけりゃ2つ買えということか。。。
なんならスラスト一つフラップに出来たら良いんだけど

この勢いでMCDUとかFCU製品化されないかな。

447 :大空の名無しさん :2021/09/27(月) 23:20:46.12 ID:m2SefxNn0.net
ヨークが29800-39800
スロットルが19800ってトコかな

448 :大空の名無しさん :2021/09/27(月) 23:35:08.59 ID:WOet+JDpM.net
ヨークの下にスライダーがあるね スロットルかフラップに使うんじゃない?
ギヤアップダウンもヨーク付いてるし

449 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 03:31:41.98 ID:Dhtq5BmD0.net
デフォルトのB787練習してるんですけど
LNAV、VNAVオンにしてもランプ消えてたり、ついててもオフになったり
なんだかよくわからない…

450 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 08:20:23.97 ID:pPYT5je70.net
>>442
スロットルはHoneycombの方が良さそうだけど、オートスロットルのdisengage ボタンが付いてるのはリアルだね ヨークは素材を重いもので作ってくれたらリアルなんだけどなぁ 軽すぎると簡単に動いちゃうので何とかして欲しい

451 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 08:38:57.82 ID:ixaijbrhM.net
>>449
ランプが消えるのは分からないけど XHmod入れた方がいいよ
ttps://github.com/Heavy-Division/B78XH
既に入れてたらスルーして

452 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 08:47:35.57 ID:HLIC8V730.net
ライブトラフィックが消える問題が直ったかな
https://twitter.com/MSFS_Support/status/1442429295339659264?s=19
(deleted an unsolicited ad)

453 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 09:43:39.17 ID:BnIEKvfId.net
>>442
ヨークの真ん中にメモが挟めるみたいだね
これはうれしい

454 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 10:45:59.31 ID:7hq5ctsr0.net
>>452
自分はマルチプレイヤー設定を弄ってもダメだったから試行錯誤の末PC設定のVPNをオフにしたら直った。
やり方は>>439
これならLIVE PLAYERSにもALL PLAYERSにもする必要なくAIだけが登場するよ。

455 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 12:02:16.51 ID:CNSjqwz70.net
そもそもVPNを使う場合、接続先のネットワークがインターネットに直接接続できない場合が多いんだから
インターネットに接続する必要があるゲームを動かす場合は無効にするのが当たり前では

456 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 12:30:49.67 ID:7hq5ctsr0.net
>>455
そういう知識って最初から知らないとダメなの?

457 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 12:32:57.36 ID:NtC9mFnRr.net
これまでVPN関係ずっとオンだけどトラブル無し…

458 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 12:36:19.25 ID:NtC9mFnRr.net
>>456
win10のデフォルトでオンになってんだから普通は知らずにオンのままだよ
ネットの大先生は知ってることだけ妙に偉そうになるから気にしなくて良し

459 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 12:38:10.27 ID:7hq5ctsr0.net
>>457
自分も同じ。
今回初めてこんな事もあるんだと知った。

460 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 12:38:52.06 ID:7hq5ctsr0.net
>>458
だね。

461 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 12:44:56.96 ID:VBpoXAr90.net
>>455
ドンマイ

462 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 12:51:46.72 ID:dQHHvKpA0.net
普通VPNのコンフィグなんてデフォでは入ってないと思うけどなぁ。

463 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 12:59:19.46 ID:odxecy8wa.net
win10はデフォでVPNはオンにはならんと思うが

464 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 13:03:32.79 ID:gVRU6qPvd.net
デフォルトでオンだとしてどこのVPNサーバに繋ってんだよw
セキュリティソフトにそういう機能があるのかもしれんがWindowsデフォルトでVPNに繋がってるわけなかろう

465 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 13:30:29.34 ID:7hq5ctsr0.net
セキュリティソフトかルーターだろうね。
VPNなんて任意で設定しようと思って弄った記憶ないし。
とりあえずVPNがライブトラフィックに影響する事が分かって良かった。

466 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 14:39:03.88 ID:ZrGppnyj0.net
この許可のとこやろ?
こないだクリーンインストールしてVPNなんて触ったこと無いけど、最初からオンになっとった
今フレンド数人に聞いたけど皆触ったこと無いのにオンになってるってさ
ttps://i.imgur.com/JXbu8hL.jpg

467 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 14:53:31.33 ID:ZDLn/1D8d.net
それはVPNを許可するかどうかであってVPN自体の設定ではない
逆にVPNが設定されてないのに、これらのオンオフで直るとしたら意味がわからんね
ありえるか知らんが裏でセキュリティソフトかなんかが勝手にVPN繋げてるとか?

468 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 14:59:34.43 ID:ZrGppnyj0.net
そもそも
>>439 ←このレスがスタートやろ?

469 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 15:01:11.45 ID:ZrGppnyj0.net
この人が普段からVPN使ってゴニョゴニョやってただけってオチもあるが。。

470 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 15:05:09.26 ID:7/hbsMXpM.net
ちゃんとAI機出現しない問題直った?

471 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 15:30:56.84 ID:7hq5ctsr0.net
>>469
>>465にも書いたけどVPNなんて任意で設定した覚えはないよ。
自分も3か月ほど前にクリーンインストールしてからネットワーク関係は一切弄ってない。
ちなみにセキュリティソフトはESETを入れてる。
その前に弄ったのが影響してるとしたらルーターに付いてる簡単設定ってボタンを物理的に押した事以外考えられない。
まぁ理由はどうあれVPNがライブトラフィックに影響するって事実が分かっただけでも情報としては使えるんじゃない?
自分を含めそういうの知らない人も居るんだしそういう人の為に役に立てばそれで良い。

472 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 15:46:54.46 ID:2aiCndX5a.net
VPNで盛り上がってるとこ失礼、

季節毎に樹木に変化を与える4 SEASON PACKの議論が、公式FORUMからDiscordに変わったんだけど、
Discordってたまってるメッセージ読む場合、翻訳使うにはどうしたらいいの?環境はAndroidスマホ。
botってのを導入するの?
教えろください<(_ _)>

473 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 16:04:13.68 ID:etjxB6MLa.net
なんでdiscordの質問をここにするのか意味がわからん

474 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 16:06:09.51 ID:07my26dN0.net
>>471
あなたのPCと一般的なPCで異なるのはESETの有無
ESET VPNでググると、該当するかも、というページがヒットするので
後はご自身で判断してください。

>>470
なんで自分で確認しないの

475 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 16:22:04.00 ID:2aiCndX5a.net
>>473
ググってもわからんかったので。
FORUMとも関連してるから他にも気になってる人いるかと思って。

476 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 16:27:42.95 ID:2aiCndX5a.net
スレ違いだわな。スマン。忘れてくれ。

477 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 16:41:22.35 ID:NtC9mFnRr.net
CS B777-300ERの質問をここでしてもいいですか

478 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 16:48:44.73 ID:mnsNrXjI0.net
さすがに大丈夫でしょ

479 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 17:10:18.91 ID:7hq5ctsr0.net
>>474
ごめん、言ってる意味がよく分からない。
とりあえず自分はVPNオフでライブトラフィックが復活したってだけ。
>>471>>469への釈明ってだけでVPNがオンになった経緯は別に気にしてない。

480 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 17:32:59.27 ID:ZmU59wvzd.net
結局VPN接続されてたのを切断したのか
VPN接続されてないがVPN許可設定をオフにしたのか

後者なら改善というかそもそもMSFSに影響を与えるはずがないので不思議だなあ、というお話

481 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 17:36:39.70 ID:tMybfhT2r.net
VPNを設定した覚えがないのに気がついたらVPN経由で通信するようになってたとか怖すぎる

482 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 17:46:19.06 ID:HGwIY9+G0.net
久しぶりに東京上空を飛んだけど、
地面がボコボコでめちゃなんだけど、そんなもん?
前に飛んだ時はきれいな都会だったのに…

483 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 17:56:46.09 ID:7hq5ctsr0.net
>>480
後者だけどそれで直ったのも事実だよ。
改めてフォーラム潜ってみたら同じ手法で改善したってコメントもあったしね。
理由は分からないけどそういうケースもあるとしか言いようがない。
ていうかVPNって何なのか昨日初めて知ったぐらだからw

484 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 18:11:54.36 ID:n/gQsDjK0.net
>>482
自分の場合は東京のビルが溶けてる
画像のは羽田からドローン飛ばした視点で
機体をお台場ぐらいに近づけると徐々にビルのポリゴンが読み込まれる
https://i.imgur.com/hzPKKEw.jpg

485 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 18:31:11.73 ID:ZmU59wvzd.net
>>483
VPNを普段から使ってる人でVPN接続をやめたら改善したって人なら俺もコミュニティ探してて見つけたけどなぁ
気になる

486 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 18:59:07.20 ID:Asp/M2S00.net
ATCゆっくり音声もそうだがやっぱりサーバーが負荷に追い付いてないんだろうな
xboxプレイヤー増加にあわせてリソース増やしたとか言ってたけど
asoboの言うことはウソ9割で考えておいた方がいいな

487 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 19:03:08.65 ID:7hq5ctsr0.net
>>485
一応英語読めるからあれだけどそういう内容じゃなく設定をオフればって簡潔なものだった。
原文引っ張ってこようと思ったけど潜りすぎてどこにあったか分からなくなっちゃったw

488 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 19:09:56.81 ID:Ok1duXgjd.net
これじゃねえのか?
https://forums.flightsimulator.com/t/live-traffic-doesn-t-work-anymore/370730/81
マジで見つからんが

489 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 19:16:30.20 ID:7hq5ctsr0.net
>>488
それはさっき見た、けどそれじゃない。

490 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 19:26:20.36 ID:EqFFjxyb0.net
>>482
wiki > よくある質問 > 3D都市データ(フォトグラメトリ)が反映されない
というのはどうだろうか?
GeForceのパフォーマンス問題も報告されていた。

491 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 19:27:33.01 ID:EqFFjxyb0.net
>>482
ローリングキャッシュのクリア
も効果あるかも。

492 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 19:27:54.73 ID:HGwIY9+G0.net
>>484
同じですね。安心しました(汗)

それと、VPNを切るとAZULなんちゃらが出なくなりました。
理由はともかく、いいみたいですなぁ。

493 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 19:29:45.37 ID:EqFFjxyb0.net
>>482
後は…
contents managerでアップデートが来ていないか?

494 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 19:29:49.86 ID:HGwIY9+G0.net
>>490
>>491

なるほど!トライしてみます。

495 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 19:30:10.73 ID:HGwIY9+G0.net
>>493
わかりました!

496 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 21:17:58.78 ID:uzN7Dvm9r.net
まじでVPNかましたままMSFSやってる人おるんか……

497 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 22:17:28.79 ID:cOyFHt68d.net
>>489
履歴ってものがあるだろう?多分勘違いだと思うけどね、全く引っかからないし

>>496
意外におるね
ISPによってはスロットリングを回避できるメリットも考えられるけど

498 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 23:13:41.11 ID:7hq5ctsr0.net
>>497
何をそんなにムキになってんだい?
VPN設定をオフれば問題は解決するって事が重要であって書き込みの有無なんてさして問題でもないしょうに。
書かれてたのは事実だが自分的にそこの部分を信じて欲しいなんて思ってないし別に明確にする必要性も感じない。
信じるも信じないも君次第、揚げ足取りたいならお好きにどうぞ。
ちなみに大量のページ数を閲覧したから履歴からも追えない状態だって事は言っておく。

499 :大空の名無しさん :2021/09/28(火) 23:36:04.41 ID:hOZelN8/d.net
>>498
まず断言しておくと

・従量制課金経由でのVPNを許可
( allow VPN over metered networks )
・ローミング中のVPNを許可
( allow VPN while roaming )

この二つをオン/オフにしたところで、そもそもVPNに接続していなければ全くMSFSには影響がない
つまり改善することはあり得ない、変化するならOS的にあってはいけない挙動

だからこの設定をオフにすると治るというのは間違った情報、こんなものをこのスレのナレッジにされても困る
もし事実だとしたら君の環境が特殊か、MSFSの未知のバグ、仕様
他にも同じ人がいるなら気になるから情報が欲しいと思っただけ
わりとしっかり探しても全く見つからなかったから誤訳で勘違いしたのかと思った

500 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 00:07:17.91 ID:pR6eiLC70.net
流れぶったぎって悪いんだけれども、
B787のB78XHってのを上で教えてもらったんだけど、
wikiのアドオン機体ページに乗ってるチュートリアル動画だけ見とけばいいのでしょうか?
ここ行けばもっと詳しく説明してるみたいなのありますんか

501 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 00:08:18.54 ID:AIU/7sHE0.net
>>499
昔仕事でロンドンに何年も住んでて英語は分かるから誤訳は無い。

>この二つをオン/オフにしたところで、そもそもVPNに接続していなければ全くMSFSには影響がない
そこの技術的な事も理由も全く分からないけどその二つをオフにしたら直ったのは事実なんだよね。
もちろん今迄ネットワーク関連の設定画面で特定のアドレス等を入力した事もない。
自分の環境でネットワークに影響したと思われるのはESETとルーターだけ。
ルーターに関しては「簡単設定」とかいう本体にあるボタンを物理的に押したぐらい。

要するに、原因は分からないけどオフにしたら直った、もちろん直った理由も分からないw
それ以上でもそれ以下でもないよ。
もし家族のPCや端末の設定が全体に影響を及ぼすならその線も考えられるかも。

502 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 00:34:30.41 ID:AIU/7sHE0.net
>>500
特にリアルさを追求しないならそれ見とけば良いと思うよ。
あとは弄ってる内に自分に足りない情報が何だか分かってくると思うから随時調べるかここで質問すれば良いんじゃないかな?

ただね〜、ボーイングはPMDGが出るのを待った方が得策だと思う。
今のとこ旅客機で満足できるレベルに近いのはA32NXぐらいだと思うし。

もし787に固執するならP3DのだけどQualityWings787のチュートリアルを見るのも良いと思う。
そうすればB78XHの何がどう簡略化されてて現時点で何が機能しないとかも分かるはずだし。

503 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 00:35:26.58 ID:ebAjQozld.net
>>501
その文章にはmetered networkやroamingって言葉が出てきた?その二つをオフにしたら直ったって内容なんでしょ?まったく検索に引っかからないのでね
出てきてないならVPNに元々繋いでいてそれ自体をオフにしたら直った文章だったんじゃないの?それならゴロゴロ出てくる

504 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 00:51:22.55 ID:AIU/7sHE0.net
>>503
だからさw
ウィンドウズの設定からVPN設定をオフにするって事だけ簡潔に書いてあったんだっつーに。
もう面倒だから良いかな?君が調べても出てこないなんて事は本題とは全く関係ないんだからさ。
分かった!じゃあ勘違い!俺の勘違いだった、うん、それでいいよ。
てことでおやすみ〜。

505 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 01:09:42.20 ID:nnkgm4170.net
直ったとTwitterでアナウンスされたのが27日の19時JTC
VPN云々の書き込み>>439が27日の21時半前だから、単純に根本的に直ったタイミングで勘違いしただけでは
https://twitter.com/MSFS_Support/status/1442429295339659264?s=19
(deleted an unsolicited ad)

506 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 01:57:04.25 ID:DLsr4AX0r.net
その前に、もっかい許可オンにして再現性あるのか、その議論起こらないのが不思議でしょうがない…
ネットの片隅掘り起こして1が2になったとこで大した話にはならない気が…

507 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 02:53:40.54 ID:2HLpbhf7M.net
>>500
787デフォよりも78XHがより実機に近いってだけ 
>>502のようにPMDGが出してくるまでの繋ぎみたいな感じ(発売時期未定だし)

REX入れてみた デフォの雲とは全然違うのに感動した

508 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 04:34:49.97 ID:pR6eiLC70.net
>>507
REX weather、どれくらい処理重たくなりますか?

509 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 07:42:15.54 ID:2HLpbhf7M.net
>>508
昨夜 REX入れて直ぐリアルウェザーで 離陸後に厚い雲に入ったけど
重たくなった感じはなかった
巡行中 下の雲見てたら増えたり消えたりしてた

HPには重くならないように作ってるが 設定があるとかなんとかあったはず

510 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 09:10:39.44 ID:R49CtSm3d.net
>>504
じゃあVPNそのものをオフにするってことじゃんw間違っておいて逆ギレかよ

511 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 09:54:58.89 ID:O0yoOF+Wd.net
>>505
おお、こんなツイートがあったのだな
つまり

VPN使ってないけどVPN設定を無効にしたら治った!
(ホントはタイミング良くAsoboがバグフィックスしただけ)
コミュニティに同じ方法で治った人がいた!
(ホントは誤訳/勘違いでVPNユーザがVPNを切断しただけ)

すげーすっきりした

512 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 12:18:59.23 ID:AIU/7sHE0.net
>>510
>>511
君達しつこいねw
オフィシャルがバグのアナウンスしてなかったんだからしれっと修正したのとたまたま重なったんならそりゃ不可抗力だろ。
あと英語はロンドン住んでたから分かるって言ってんのにどうやっても誤訳にもってきたいのが意味不明。
こういう奴らが居ると情報なんか書きたくなるわ。
あ〜気持ち悪っw

513 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 12:27:01.07 ID:EpWhAFKxd.net
>>512
>>458
これに同意しといて、どの口が。元から印象悪いですわ。

514 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 12:43:35.88 ID:a+EIOP6W0.net
>511
まとめてくれてありがとう。5chにも「いいね」を付ける機能があればいいのに。

515 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 12:58:55.39 ID:Anhn2eGB0.net
>>512
日本に住んでる日本人だって話通じないことあるんだから使用言語の問題ではないんじゃないかと
ところで結局誰か設定戻して原因の切り分けとかしたの?

516 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 13:24:46.42 ID:bTjRzrX70.net
フォーラムで直近のライブトラフィックが消える問題を報告する投稿にはCommunity Managerから返信が付いてたんだから、公式が反応してないとかアナウンスしてないってことはないと思うけど

517 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 13:27:49.17 ID:AIU/7sHE0.net
>>515
今は設定オンでもAI機出てくるから修正されたんだろうね。
自分が弄った時と修正のタイミングが重なったのかは俺に聞いても真相は分からないからオフィシャルに質問するしか方法は無いと思うけど…
もし重なってたんなら凄いタイミングだなw

518 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 13:30:27.05 ID:AIU/7sHE0.net
>>516
反応とアナウンスは別だと思う。
現在こういうバグが出てて調査中ですってのがアナウンスだと思うけどそういうのは無かったはず。

519 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 13:30:56.78 ID:yEmS/ugTd.net
>>512
何をそんなにムキになってんだい?
すべては>>511に書いた通りで解決したんだ
そうなんだ勘違いだったw、で済む話だよ
絶対勘違いじゃないって言うならソース探して持ってくればいい

それに誤訳というより単なる誤解釈だと思うよ
例えばturn off (disable)VPN setting的な言葉だけだとVPNそのものを指してるのか、VPN詳細設定のことを指してるのか曖昧になるというのは分からなくもない、ちゃんと前後の文脈を読んで判断しないとダメ
君の素晴らしいイギリス英語を疑ってるわけじゃない

もし本当にVPNは使っていないけどVPN詳細設定をオフにすることで治ったと言う書き込みがあったなら、疑って申し訳ないね、結構真面目に探したんだが見つけられなかったんだ…

520 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 13:37:22.60 ID:bTjRzrX70.net
>>518
CMから調査中ですって返信が付いてたよ
この手のネットワークの問題はフォーラムのバグ投稿にCMが反応して、「問題があったけど今は直りました」とTwitterで事後報告するパターンが大半
https://twitter.com/MSFS_Support/status/1440811333755150338?s=19
(deleted an unsolicited ad)

521 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 13:47:32.85 ID:AIU/7sHE0.net
>>519
そうなんだ勘違いだったw

原文が見つからない以上何も言えないからね。
もしかしてツイッターだったのかな…リンク飛びすぎて覚えてない。

ひとつ釈明しとくけど「ウィンドウズの設定にある二つをオフ」って事は明確に書いてあった。
だから誤訳じゃないのは断言できる。
むしろ自分はそれ以外でVPNをオフ設定にする方法を知らない。

522 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 13:51:05.67 ID:Qk2f1wrGd.net
>>521
なるほど、そういう文章か
ありがとう

523 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 13:53:25.29 ID:AIU/7sHE0.net
>>520
そうなんだ?随分不親切だね…
以前バグ情報について「公式サイトのニュースぐらい毎週読めマヌケ」と言われたから
そういう風にアナウンスしてるんだとばかり思ってた。
ツイッターなんて普段使わないからこれは厄介だ…

524 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 13:55:11.72 ID:YNwCXy/o0.net
今は何だかんだツイッターが一番見てもらえるからなあ

525 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 14:00:58.56 ID:AIU/7sHE0.net
>>522
そう。
全ての文言まで覚えてないし自分でも原文を追えなかったから「簡潔に書いてあった」と表現してたんだけどね。
まぁプロセスがどうあれ直ったのは良かったよ。
自分にはAIが出てこないの致命的だったから。

526 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 16:53:03.43 ID:XLXTfkV10.net
昨日買ったばかりの初心者なんですが、ワールドマップから飛べるフリーフライト(?)の出発地点が東京に固定されてしまうんですが、これってバグなんですか?

527 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 17:02:45.81 ID:sOXJ7og60.net
Windowsのユーザー名に日本語使ってると起きるバグだね
ゲームフォルダ内のMISSIONS>Custom>CustomFlight の中のファイルをフライト前に毎回全部消す or WindowsのシステムロケールをUTF-8に変更で治るよ
ロケール変更は他のところがバグったりするから毎回消すのがオススメ

528 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 17:32:39.55 ID:XLXTfkV10.net
>>527
治りました!ありがとうございます😭

529 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 18:05:19.36 ID:sEBvNJe80.net
windowsユーザー名のトラブルはいつもあるある過ぎて、逆にメーカー対応しとけよまで思うようになった

530 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 18:45:18.60 ID:SGFea3Hu0.net
>>529
どうせソフト側で対応しきれないのわかってんだから、最初から2バイト文字を使えないようにしとけってんだよな
ほんとあほ

531 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 18:50:08.55 ID:60Ncxzfy0.net
次スレテンプレメモ

インストール先フォルダは、ユーザー名に日本語(2バイト文字)が入っているとバグが発生しやすいので避けてね

532 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 19:44:17.19 ID:6iaZ/7ls0.net
洋ゲーの欧州版なんかは普通にファイルパスにアクセント記号使うから
Win7まではそっち方面のゲームやるときはシステムロケールの変更が必須みたいなところがあったな

533 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 20:44:58.30 ID:bVtP460H0.net
geeという着陸判定アプリを入れたら200fpmなのに加速度1.9Gという変な数値が出た
ハードランディングのインシデントを見ると1200fpmとかだからアプリがバグってる?

534 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 20:50:53.21 ID:YNwCXy/o0.net
500fpm越えるとかなりドスンと行くけど200fpmだったらソフト・ランディングの範囲でしょ

535 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 20:55:03.10 ID:a+EIOP6W0.net
ユンカースJu52を買ってみた。C172を飛ばせるなら誰でも飛ばせる。
陸上機は1939年オリジナル仕様と現代化の2種類。ほかに水上機とスキー機。
空軍仕様のリバリーはないけど、誰か塗ってくれるでしょう。
ATCではジャンカース呼ばわりされる。

536 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 21:00:34.36 ID:sOXJ7og60.net
geeのG表記はあまりあてにならないって開発者が言ってた様な気がする
なんでも下向きGだけじゃなくて全方向のが表示されてるとか

537 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 21:14:27.32 ID:f7yCAo5A0.net
この調子でJu288も出して欲しい

538 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 22:29:58.36 ID:/mbEG8K00.net
sim.toのasobo787、ANAに引き続きJALのno-mirrorリバリー来てた
やっと揃った

539 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 22:34:58.33 ID:HzcAOmAI0.net
種子島空港の位置がズレてるな
それとも島の位置がズレてるのか?

540 :大空の名無しさん :2021/09/29(水) 23:43:42.33 ID:AUyS2Fvs0.net
個人的に昔の大型レシプロ機が好きなので好みの順から
1.カリ−ニン K-7
2.B-36 ピ−スメ−カ−
3.ロッキ−ド コンステレ−ション
この辺りの飛行機を出して欲しい。

541 :大空の名無しさん :2021/09/30(木) 01:06:46.60 ID:J0PovFnm0.net
>>540
コンステレーションは出る出る言われてるけどcomiing sonn状態のまま一向に発売されないな
https://redwing-copter.com/aircraft-l1049/
https://redwing-copter.com/wp-content/uploads/2021/01/AF02.png

542 :大空の名無しさん :2021/09/30(木) 01:57:02.57 ID:WgDGmnT/0.net
QWのB787はどうなったんだろう…

543 :大空の名無しさん :2021/09/30(木) 01:58:21.29 ID:s0ssjK2x0.net
なぜかJunkersは無料でもらえるとか思い込んでたwww
トップガンも有料だと思っておいた方がよさそうだな?

544 :大空の名無しさん :2021/09/30(木) 04:03:53.31 ID:/L3yw8kO0.net
B78XHで遊ぼうと入れてみたんだけど
wikiの解説みたく、もうゲーム内で作ったフライトプランを読み込む事は出来ないのね
simbrief専用modなのか…

545 :大空の名無しさん :2021/09/30(木) 04:49:47.09 ID:f3/JPKeu0.net
さっきまでやってたDev Q&A
SU7でVRサポート予定

Microsoft Flight Simulator Reveals Sim Update 6 Improvements & Reno Air Races Sneak Peek
https://twinfinite.net/2021/09/microsoft-flight-simulator-sim-update-6/

546 :大空の名無しさん :2021/09/30(木) 06:49:01.03 ID:nwVSoe+g0.net
>>545
VRコンで計器いじれるようになるのかー
でもVRコン持ったまま操縦桿握るの難しそう・・

547 :大空の名無しさん :2021/09/30(木) 07:25:22.19 ID:qtThJ1XRd.net
>>546
そこはVRグローブの出番じゃね?

548 :大空の名無しさん :2021/09/30(木) 07:49:44.82 ID:XlCsQ4Xu0.net
手が蒸れる

549 :大空の名無しさん :2021/09/30(木) 07:57:06.30 ID:V7V7hhyZ0.net
スイッチ、レバー類の操作は右手、操縦桿は左手で問題ないんじゃないかな。自分はxplaneではそうやってます

550 :大空の名無しさん :2021/09/30(木) 08:09:33.58 ID:SbvkVnVA0.net
Oculusのハンドジェスチャーでどこまでいけるかな

551 :大空の名無しさん :2021/09/30(木) 08:34:53.32 ID:u4Rr8YPdd.net
>>544
VNAVも使えないよね?
最初から245ktくらいに合わせておかないと話にならない状況…

552 :大空の名無しさん :2021/09/30(木) 12:24:43.60 ID:11q9vpfIr.net
VR普段ヌルヌルなんだがオキュラスミラーで全画面表示、それをgeforceで録画するとカクカクなる、なんかいい方法ないすか?

553 :大空の名無しさん :2021/09/30(木) 13:04:16.89 ID:GBTBiUxL0.net
>>552
oculusに直接レコード
最初の画面の共有をタップして録画を選択すればOK

554 :大空の名無しさん :2021/09/30(木) 13:23:13.89 ID:nY5cEjYUr.net
>>551
どうあがいてもrequestボタンが押せなくて、次の画面に進まない
画面表示がデフォじゃないから、mod自体は適用されてるんだけど…
動画のコメント欄にも全く同じ状況で詰んでる人いるね
諦めてデフォ機体でFLCH使って飛んでるよ
ライントレースして、ILS掴んでくれるだけでありがたい

555 :大空の名無しさん :2021/09/30(木) 13:25:18.68 ID:xOpTBDg60.net
>>553
ありがとうございます!やってみます

556 :大空の名無しさん :2021/09/30(木) 15:32:04.06 ID:NCv4isbJ0.net
>>554
私の場合、先にHEAVY MENUのconfigurationでSimBriefのユーザーネームとID入れたら
requestボタンが押せるようになりました。
FROM GAMEの項目は表示されませんが、ゲーム内で作ったFPがデフォで読み込まれてます。

557 :大空の名無しさん :2021/09/30(木) 16:41:24.15 ID:oIVnhbvwa.net
>>539
初代種子島空港と位置を間違えてない?

558 :大空の名無しさん :2021/09/30(木) 20:45:22.48 ID:1PWnp5V9M.net
>>554
今試しに関空から成田まで飛んでみた
いつもはsimbriefからのフライトプラン読み込んでるけど 今日はなし
ワールドマップで作ったフライトプランはrequestボタンを押さなくても読み込んでた
プラン通りに飛んだしILSも掴んだ ただVFRMAPにはフライトプランが反映されない

ついでにsimbriefの無料登録は制限ありAIRACが少し古い 

559 :大空の名無しさん :2021/09/30(木) 22:24:20.73 ID:/yb5Cgex0.net
EDRM-Repaintsが、ユンカース52の現存する飛行可能機D-AQUIのリバリーを発表した。発売直後のリリースだから、開発スタッフの一員なんだろう。
ファイルは2個入ってるけど、両方とも現代機用。うちの環境ではデフォルトのファイルで胴体の機体番号が二重に表示されたから、もう片方のalternativeを試したら、うまくいった。どう使い分けるか説明がないから報告しとく。

560 :大空の名無しさん :2021/09/30(木) 23:03:06.05 ID:m88/ldE40.net
simbriefはNavigraphに吸収される前は最新版の一つ前のAIRACを使えたんだよな
今はNavigraphのサブスク無しだと2016年位の一番古い奴しか使えなかったはず

561 :大空の名無しさん :2021/10/01(金) 00:42:41.38 ID:EZqcQ+H30.net
>>556
>>558
ありがとうありがとう
参考になったよ

562 :大空の名無しさん :2021/10/01(金) 01:02:54.30 ID:VBx33i6x0.net
>>560
今は無料なのは2003だから去年の2月だな
ギリギリ使える範囲

563 :大空の名無しさん :2021/10/01(金) 07:53:10.08 ID:6Tav+Lvua.net
ゲームパス入ればiPhoneやAndroidでもMSFS遊べるってコト?

564 :大空の名無しさん :2021/10/01(金) 08:07:34.97 ID:g6a8amMC0.net
Cloud Gaming対応は予定してるようだけど現時点ではまだ

565 :大空の名無しさん :2021/10/01(金) 10:03:34.86 ID:6Tav+Lvua.net
同じ路線気象条件で機内プレイができるようになるってコト?

566 :大空の名無しさん :2021/10/01(金) 10:10:42.34 ID:19aL0ngT0.net
機内Wi-Fiのしょぼさを舐めちゃいかん。

567 :大空の名無しさん :2021/10/01(金) 10:46:39.87 ID:C1O6dvqwa.net
遅延500ms以上あるから無理だろう

568 :大空の名無しさん :2021/10/01(金) 11:18:32.42 ID:+wCmHCdnr.net
xcloud触った感じ、MSFSみたいなのが一番合う気がした

569 :大空の名無しさん :2021/10/01(金) 15:46:46.93 ID:p2Qx9Lr60.net
VPNを2つoffにしたら、Azureの接続切れが皆無になったわ

教えてくれた人、ありがとう〜

570 :大空の名無しさん :2021/10/01(金) 15:59:06.37 ID:W+LKTHOM0.net
VPNオフにしたら A32NXの降下中ルート逸脱も無くなったような気がする

571 :大空の名無しさん :2021/10/01(金) 16:04:35.08 ID:WtIwkl0Y0.net
>>564
探したけどないわけだわ
ドラクエもビルダーズ2あるけど11sはなかったり

572 :大空の名無しさん :2021/10/01(金) 16:14:02.60 ID:W+LKTHOM0.net
誰も突っ込まないから
>>551
MSFSでVNAVがまともなのはG1000搭載機くらいだったはず
離陸後10,000ft以下は250kt制限は分ってるみたいだね 3000ft以下は200kt制限
ならば離陸フェーズ後 機種と総重量によって様々だが 3000ft超えて加速フェーズに
入って250ktまで加速してく(失速防止と騒音、燃費考慮)

payload 満載で飛ぶと分かるけど 38,000ftまで上がろうとすると 距離が要るし上がれない
機体もある

573 :大空の名無しさん :2021/10/01(金) 16:27:40.64 ID:aQ+BWoSda.net
VPNオフにしたら長年の肩凝りも嘘のように治った気がします。

574 :大空の名無しさん :2021/10/01(金) 16:55:00.52 ID:VBx33i6x0.net
VPNオフにしたら彼女ができました

575 :大空の名無しさん :2021/10/01(金) 19:56:05.06 ID:ffEP83nb0.net
>>557
そういや2000m級滑走路を作るから空港移転したんだったな
一度だけ行ったのを忘れてた

576 :大空の名無しさん :2021/10/01(金) 20:42:00.37 ID:qlyIKsaC0.net
[01OCT21] Let's start 4Q21 with some juicy 737 previews, shall we?
https://forum.pmdg.com/forum/main-forum/general-discussion-news-and-announcements/149672

577 :大空の名無しさん :2021/10/01(金) 21:49:32.09 ID:0EY++EqC0.net
>>576
お?年内発売あるのかな
50ドル超えそうな予感がしないでもないが

578 :大空の名無しさん :2021/10/01(金) 21:52:45.38 ID:XjnC+NyD0.net
DC6より安かったらびっくりだわ

579 :大空の名無しさん :2021/10/01(金) 23:05:06.50 ID:sCoItm470.net
横風37ktで羽田34Lに着陸したら楽しかった
アプローチ中に上下左右へワープするし
格納庫で右から突風が吹いて接地まで気が抜けず緊張したわ

こんな中で定時運行するパイロットってすげーな

580 :大空の名無しさん :2021/10/02(土) 00:24:19.22 ID:GRvMIfS1r.net
PC版MSFS2020を新規インストールしている最中ですが
ダウンロードがADSLレベルの8Mbit/秒、1MB/秒と極端に遅くいつインストールが終わるのか分からないのですが
ここまで極端に遅いのですか?

ちなみに、回線は光450MB位と速さは十分なはずの回線なのですが。

581 :大空の名無しさん :2021/10/02(土) 00:27:42.23 ID:HyzPxBeY0.net
まずルーターを再起動しろ

582 :大空の名無しさん :2021/10/02(土) 00:49:01.41 ID:nU4dHCVV0.net
>>580
北米は昼前、欧州は夕方。どっちの人も起きててサーバにつないでる。

583 :大空の名無しさん :2021/10/02(土) 01:13:27.83 ID:GRvMIfS1r.net
580ですありがとうございます。

ルーター再起動を試し、サーバーの回線遅さは我慢するしかなさそうですので
暫く放置しておきます。

584 :大空の名無しさん :2021/10/02(土) 01:43:10.03 ID:sclQeXUFM.net
夕方再インスト開始翌朝7時ころ完了 引き続きアプデ開始 夕方完了 
ならあった

585 :大空の名無しさん :2021/10/02(土) 02:08:05.14 ID:/0HgNzQZ0.net
Steamの速さを見習え

586 :大空の名無しさん :2021/10/02(土) 08:08:49.80 ID:GV0OfGD60.net
>>583
最近、再インストールしたけど、msfsのネットに書いてるあらゆる手段をしたけど、スピード変わらず、、、諦めた。そのうち、ダウンロード終わってるよ 気長にいこう

587 :大空の名無しさん :2021/10/02(土) 09:07:42.30 ID:ShTQayXB0.net
>>576
今年中にと読めたんだがあってる?

588 :大空の名無しさん :2021/10/02(土) 09:17:20.57 ID:Yez8UMxJa.net
>>587
今年度中に、が正解だな

589 :大空の名無しさん :2021/10/02(土) 09:20:21.62 ID:Yez8UMxJa.net
>>587
いやすまんQ4だから12月まで、で合ってる。

590 :名無し :2021/10/02(土) 13:09:06.73 ID:nluZiwjPd.net
>>580
です(´ー`)b

591 :名無し :2021/10/02(土) 13:10:41.24 ID:nluZiwjPd.net
>>580
俺も早くて18ぐらいだったな。ひどい時は4とか3とか
再度インスコしたときは4日ぐらい放置してた。

592 :大空の名無しさん :2021/10/02(土) 13:45:59.33 ID:oE/X6qsfd.net
AzureとISPとの相性とかあるんだろうね、ソフトバンク光で大型アップデートの時は20mbpsとかだわ
steamとかでゲームダウンロードする時は300mbps以上出るんだけど

593 :大空の名無しさん :2021/10/02(土) 14:18:40.33 ID:OIStvF2R0.net
xcloudも始まったし、タイミングも悪いんじゃない?

594 :大空の名無しさん :2021/10/02(土) 21:04:23.94 ID:xCdVwkgB0.net
ブッシュトリップのリエカからサントリーニ島へのレグ12でメソロンギ空港に着陸してもレグ完了にならないのは何で?

595 :大空の名無しさん :2021/10/02(土) 21:34:44.30 ID:ECbkjFdO0.net
なるよ
全クリしてるし

596 :大空の名無しさん :2021/10/02(土) 22:07:42.95 ID:xCdVwkgB0.net
クリアしてる動画は見た
同じ所に着陸してるのにクリアにならない

597 :大空の名無しさん :2021/10/02(土) 22:15:58.43 ID:og8UTJEmM.net
途中すっ飛ばして目的地に直行してたりして

598 :大空の名無しさん :2021/10/02(土) 22:19:20.43 ID:Llau9ZSLa.net
ブッシュトリップってどんなルートでも目的地の飛行場に着けばいいんじゃないの?
自分がヨセミテやった時は経路ミスって超大回りしたけど大丈夫だったし

599 :大空の名無しさん :2021/10/02(土) 22:54:14.09 ID:og8UTJEmM.net
最初の出発点から最終目的地って意味で
…最初よくわからない時に自動操縦でやらかした

600 :大空の名無しさん :2021/10/02(土) 23:06:37.82 ID:jSQPKF5O0.net
>>594
本家のフォーラムでも話題になっていますが、ブッシュトリップで着陸指定されているのに、
先日のアップデートでその場所は現在空港ではなくなったので着陸したとは判定されないため。

601 :大空の名無しさん :2021/10/02(土) 23:36:44.20 ID:xCdVwkgB0.net
>>600
了解しました
そのうち直ると期待して放っておきます
ありがとうございました

602 :大空の名無しさん :2021/10/03(日) 01:40:17.05 ID:5ZlcxK2u0.net
旅客機現役パイロットが、しっかり編集された動画を毎日のようにyoutubeにアップできるのか
謎でしょうがない…

603 :大空の名無しさん :2021/10/03(日) 02:12:32.30 ID:C/XvJfFd0.net
>>602
半年前より明らかに頻度は落ちてるよ。
それだけ去年から今年にかけての航空業界が酷かったってこった
それに編集を1人でやっているとは限らないでしょ

604 :大空の名無しさん :2021/10/03(日) 02:31:13.19 ID:qvGvBJUV0.net
自宅待機のパイロット結構いたって話だしね
航空会社も収束した後のことを考えると簡単にクビ切れないしだからといって飛ばせる便も少ないし

605 :大空の名無しさん :2021/10/03(日) 08:54:04.52 ID:CMm1k5aNa.net
今日はいい天気だね

606 :大空の名無しさん :2021/10/03(日) 09:02:42.63 ID:SaXrP56e0.net
あぁ、気温もちょうどいい。

607 :大空の名無しさん :2021/10/03(日) 09:10:41.09 ID:DG/raPNG0.net
SR22かセスナなどで調布と桶川(ホンダエアポート)、竜ケ崎or大利根
の周遊コースでいくかね

608 :大空の名無しさん :2021/10/03(日) 15:00:33.92 ID:0JD1LAf70.net
飛行機雲の出方が枯葉剤散布に見えてしまう
夜になっても航法灯が消えてるけどSU5まで点灯してた気がする

https://i.imgur.com/DWbJV9o.jpg

609 :大空の名無しさん :2021/10/03(日) 15:33:14.67 ID:OS4iGkei0.net
>>602
昔は、アエロシム社のアドオン買っきてて、
アドベンチャーモードって言ったっけ、
シナリオの中に入ってコパイとのやり取りを楽しんだもんだけど、
今じゃ普通にやり取りを見られるもんね。JOE機長に感謝。

610 :大空の名無しさん :2021/10/03(日) 16:18:05.35 ID:dEkvdURP0.net
>>575
初代の跡地もちゃんとあるよ、滑走路には☓ついてるけど。
実家の真上を初代種子島空港のファイナルが通ってたから、小学生の頃は毎日YS11のお腹を至近距離で見上げてた。懐かしや。

611 :大空の名無しさん :2021/10/03(日) 16:22:31.59 ID:PTO1XLDAF.net
https://twinfinite.net/2021/10/microsoft-flight-simulator-pmdg-boeing-737/

612 :大空の名無しさん :2021/10/03(日) 16:51:06.16 ID:dElENPFW0.net
種子島空港が移転したのは2006年。FS2004では旧空港と新空港の両方とも有料アドオンで出てた。

613 :大空の名無しさん :2021/10/03(日) 18:01:58.82 ID:nZtDKbedr.net
久しぶりにXbox SXでセントレア羽田をLiveで飛んだら東京上空で落ちた…
ストアの東京エンハンスMod入れてたからかな?
国立がオリンピック仕様になるから外したくないんだけどな

614 :大空の名無しさん :2021/10/03(日) 18:08:55.11 ID:XFe9ck5c0.net
最近更新されたから原因の可能性はあるけど、今までCTDの原因になったことはなかったから別の原因じゃないかな

615 :大空の名無しさん :2021/10/03(日) 22:58:05.84 ID:u2BFTaGVd.net
>>608
AI機はSI5から照明点かなくなったよ
直すmodはすぐ出たけど、公式の修正はSI7までかかるらしい
インディーズゲーム並にお粗末なasoboクオリティ

616 :大空の名無しさん :2021/10/03(日) 23:26:31.53 ID:JJNzP7c90.net
通天閣がないw
関西の関東との格差が酷い

617 :大空の名無しさん :2021/10/03(日) 23:43:02.73 ID:dElENPFW0.net
>>616
ここに大阪もある。
http://fsx.o.oo7.jp/

618 :大空の名無しさん :2021/10/04(月) 12:41:44.53 ID:TkkRdWCEd.net
ライトと言えば機内のフラッシュライトおかしくね
夕方とか朝方だとVRAMぶっ壊れた風の市松模様になったりする

619 :大空の名無しさん :2021/10/04(月) 16:51:14.04 ID:6HuxYBWb0.net
>>618
787 747 A320 FBW-A32NX CJ4

以上の機種に該当するなら、SU5の仕様変更による現象。
基本はリバリー作者の対応待ち。
自分で修復を試みるのなら、これ。
https://flightsim.to/file/18505/texture-update-for-su5-747-787-a320-a32nx

620 :大空の名無しさん :2021/10/04(月) 21:39:52.29 ID:fD9zhZ4V0.net
>>619
デフォ機体のピッツなんだけど、症状出始めたのSU5以降っぽいから
同じ現象かな。ありがとう

621 :大空の名無しさん :2021/10/05(火) 04:51:58.25 ID:szfoAaFh0.net
気がついたらセントレアのISLズレどころかターミナルまで更新されてた
頭が下がりますありがとうございます

622 :大空の名無しさん :2021/10/05(火) 04:52:14.64 ID:szfoAaFh0.net
ILS

623 :大空の名無しさん :2021/10/05(火) 04:58:56.10 ID:4aSgxtrd0.net
またヅラの話してる…!

624 :大空の名無しさん :2021/10/05(火) 12:06:42.04 ID:hCQgrcJtr.net
VRは頭皮が蒸れるからな

625 :大空の名無しさん :2021/10/05(火) 12:19:58.47 ID:nXfvNodzd.net
元が美しすぎてVR(が快適にできるグラフィック設定)だと劣化が目立ってなぁ
DX12で良くなるといいけど

626 :大空の名無しさん :2021/10/05(火) 14:45:06.10 ID:8oVVu93A0.net
最近着陸後にタキシングしてるとたまに落ちるなー
xboxSX

627 :大空の名無しさん :2021/10/05(火) 16:36:35.93 ID:K2NVCTxI0.net
わかる
SXも落ちるよね…
安全のためにゲーム内マケプレmodはもう何も買わない、入れない

628 :大空の名無しさん :2021/10/05(火) 18:09:08.59 ID:Mgae21On0.net
>>627
うちもSXだけど、特に落ちたりとかはしてないよ
箱版に対応してるmodの数なんて知れてるし、ひとつずつ外していってどれが悪さしてるか特定してみたらどうかな

629 :大空の名無しさん :2021/10/05(火) 20:14:57.91 ID:G1DruyeO0.net
そして来たるSU6でまたアドオン壊滅状態になる

630 :大空の名無しさん :2021/10/05(火) 22:20:03.57 ID:JJjIbdYr0.net
もうほんとバグだらけで誰も相手しなくなったなこのゲーム
俺もX-Planeに回帰するか
丁度12出そうだし747とかのアドオンも出てるし

631 :大空の名無しさん :2021/10/05(火) 22:28:50.07 ID:WWR9qukCa.net
シーナリーなんて関係ない、とにかく旅客機をリアルに飛ばしたいというのならx-planeでいいのではないだろうか。
少なくとも現時点では。
自分はMSFSでVFRの楽しさを知ってほぼVFRでしか飛んでいないので他に選択肢がないけれど。

632 :大空の名無しさん :2021/10/05(火) 23:27:21.46 ID:nXfvNodzd.net
ボーイングならPMDGがあるP3Dじゃないの
まぁ勝手に回帰してどうぞ
5年後くらいにはMSFSもだいぶ良くなってるさ

633 :大空の名無しさん :2021/10/05(火) 23:46:08.41 ID:B96eBwcN0.net
A320のオートトリムが便利すぎて
もうエアバスしか飛ばせない身体になってしまった
重い時に離陸設定でUP0.8程度にトリムを回しておけば着陸まで放置で楽だ

634 :大空の名無しさん :2021/10/05(火) 23:55:34.81 ID:arTrlQ3dM.net
PMDGの737から始まり 期待大だな

最近32NXの楽が飽きてきて 787XH 777-300 787-8になってきた

635 :大空の名無しさん :2021/10/06(水) 01:38:09.13 ID:hjEabnIo0.net
787XH、吊るしでゲーム内フライトプラン読み込めればなぁ…

636 :大空の名無しさん :2021/10/06(水) 01:39:01.76 ID:hjEabnIo0.net
>>634
使ってみたいリバリー多いし、777-300買ってみようかな

637 :大空の名無しさん :2021/10/06(水) 02:22:56.18 ID:fXpu9AWC0.net
DFDで開発中のフリーウェアA350も楽しみ

https://i.imgur.com/hjKv9Bh.jpg
https://i.imgur.com/7EvO4Pz.jpg
https://i.imgur.com/NKrdESZ.jpg
https://i.imgur.com/Y6Umjjn.jpg
https://i.imgur.com/KVbE3Ta.jpg
https://i.imgur.com/CFQmAZI.jpg
https://i.imgur.com/qlGt7M5.jpg

638 :大空の名無しさん :2021/10/06(水) 03:41:25.46 ID:M6WPQfPH0.net
A350の無駄に複雑なシステムを再現するのは大変そう

639 :大空の名無しさん :2021/10/06(水) 09:03:48.21 ID:tXuUSMKOM.net
>>635
吊るしに意味が分からんけど 78XHでもMSFSのフライトプラン読み込む

>>636
PMDGが777出すかもしれない いつになるかわからない
てので777-300入れた 747と777のSaltyは入れた方がいい

640 :大空の名無しさん :2021/10/06(水) 10:25:51.89 ID:KwRn2nGv0.net
FBWの380も楽しみだな
今年中に出てくれるのか

641 :大空の名無しさん :2021/10/06(水) 11:51:15.31 ID:vjqhnV/I0.net
777のSaltyとかすごい違和感
salty-747をCS777で表示できるようにする互換MODだよね
互換MOD作ってる人が環境変わって作業できなくなってるから
salty最新Devでは動かないのが残念

642 :大空の名無しさん :2021/10/06(水) 16:59:43.09 ID:9bmh7qaia.net
すみません質問なんですが、主に低空飛行の時に建物のテクスチャが細々と貼り遅れるのは何が原因でしょうか? 機材はi9 11900 RTX3070ti です 4kウルトラ30fps設定では貼り遅れは無いですがガクガクなんで4kミドル30fpsに変更するとなります VRAMは6G程使用しています 気がついた事がありましたらアドバイスお願いします

643 :大空の名無しさん :2021/10/06(水) 17:20:10.67 ID:iqKIhR520.net
オフスクリーン地形プレキャッシュの設定を下げると視界に入ってない部分のテクスチャを読み込まなくなって
視界に入ってから読み込んでも間に合わなくて貼り遅れるようになる

644 :大空の名無しさん :2021/10/06(水) 17:31:08.68 ID:T+iniVwX0.net
お、おう

645 :大空の名無しさん :2021/10/06(水) 17:31:10.37 ID:9bmh7qaia.net
>>643 かなりの改善がみられました!ありがとうございます

646 :大空の名無しさん :2021/10/06(水) 18:39:07.32 ID:VifeY0Mg0.net
>>639
機内でsimbriefのID登録しても
RTEのRequestで
・LOAD FP FROM SB
・LOAD FP FROM PFPX
しか選べなくないですか?

647 :大空の名無しさん :2021/10/06(水) 20:12:31.74 ID:tXuUSMKOM.net
simbrief ID 関係なく ワールドマップ作成フライトプランは読み込んでいる
simbrief or PFPX で作ったフライトプランを読み込みたいときにだけロードする

ちょっと待って検証する

648 :大空の名無しさん :2021/10/06(水) 20:26:03.59 ID:wGlduRvj0.net
>>647
起動すると、プランもなにもデータすっからかんなんですよね…
他にMOD何も入れてないんですが

649 :大空の名無しさん :2021/10/06(水) 20:37:36.94 ID:tXuUSMKOM.net
リアルタイムやね
今 ワールドマップでフライトプラン作って バッテリーオンIRSオンで
LEGSページとRTEを見てるけどちゃんと入ってる

バッテリーオンにしてもモニターが真っ黒のままだったから1回リスタートした

コミュニティーフォルダ見ると B78XHとB78XH-mainと二つ入ってた
それの違いかな?

650 :大空の名無しさん :2021/10/06(水) 21:05:16.18 ID:5RiaRFGKr.net
>>649
自分はgithubから落とした-mainだけだったような…
帰宅したらもう一回試してみます
ありがとうございます

651 :大空の名無しさん :2021/10/06(水) 22:31:37.53 ID:HLje66Lf0.net
>>648
FP SYNC STRATEGYの設定 Noneになってませんか?

652 :大空の名無しさん :2021/10/06(水) 22:35:58.93 ID:tXuUSMKOM.net
某youtuberの動画にあった
FMC>>HEAVY>>COFIGURATION>>FP SYNC STRATEGY をOneWayにして
一度メインメニューの戻るとワールドマップのフライトプランが読み込む
自分もOneWayにしてた 
ワールドマップでフライトプラン作成しても中でsimbrief読み込むとsimbriefが優先される

653 :大空の名無しさん :2021/10/06(水) 22:45:08.00 ID:fXpu9AWC0.net
a32nxでAPパネルの高度ノブを回して降下準備するとカッカッと音が鳴り勝手に降下率が設定されて降下してしまう
ノブを引いてないのに降下するのはエアバスの仕様ですか?

654 :大空の名無しさん :2021/10/06(水) 23:07:10.52 ID:5RiaRFGKr.net
>>651
one wayの方にして再起動してみましたが、流れこんでこないです
何の設定が悪いのかなぁ…

655 :大空の名無しさん :2021/10/06(水) 23:08:25.57 ID:5RiaRFGKr.net
>>652
んー
一度、キャッシュクリアとPC再起動かけて仕切り直してみます

656 :大空の名無しさん :2021/10/06(水) 23:57:43.02 ID:wGlduRvj0.net
>>651
>>652
ありがとうございました!できました!
ttps://i.imgur.com/ox87V6J.jpg
heavy config > simbrief config 画面の左側
route sid star を全部NOにしたら、ゲームのFPが流れ込んできました

B78XHをここでおすすめされてからここまで…長かった…

657 :大空の名無しさん :2021/10/07(木) 00:20:14.61 ID:ObJ77qyX0.net
喜んだのもつかの間、LNAVトレースしてくれない…
デフォルトのB787と操作が違うのだろうか。。

658 :大空の名無しさん :2021/10/07(木) 00:36:52.89 ID:Irgqqhjwr.net
ゴスホーク買ったけどHUDあるからMB339乗らなくなるな ベロシティまあまあ使えるからF-14もロマン枠に ゴスホーク1機あれば事足りる

659 :大空の名無しさん :2021/10/07(木) 01:11:29.12 ID:ObJ77qyX0.net
白州無印、700ml瓶で8000円?!(´・ω・`;)あんな平々凡々な味で…
あたおかだな今の日本ウイスキー…

660 :大空の名無しさん :2021/10/07(木) 01:11:54.41 ID:ObJ77qyX0.net
失礼しました
誤爆です…

661 :大空の名無しさん :2021/10/07(木) 02:39:34.60 ID:pSsmx6Vpr.net
トリプルセブン300ER買っちゃった
スタイル滅茶苦茶かっこいいな…

662 :大空の名無しさん :2021/10/07(木) 07:21:21.70 ID:lhTu/xPt0.net
747とか787のストロボライトって実際あんなに地味にしか光らないもの?
A32NXの夜間のあの光り方がすごく好きなのでボーイングは地味すぎて萎える

663 :大空の名無しさん :2021/10/07(木) 11:14:14.92 ID:UNvWM0y8d.net
ライト、光源の大きさを再現できてもPCモニターの制約から輝度までは再現できないから地味に見えるのでは?
nxは光の表現、効果としてかなり強調してるんじゃないかな

664 :大空の名無しさん :2021/10/07(木) 11:18:35.57 ID:TzPcBKTwd.net
3090民か3080Ti民に訊きたいんだけど羽田や成田でどれくらいFPS出る?
地上でFPS30前後、上空でも40くらいなんだけど前からこんなもんだっけ、東京だから重いだけ?
設定は全部最高、WQHD、機体はデフォルトの787
Youtubeでよく4K60FPSな美しい動画あるけどあれは再編集か軽い地域か

665 :大空の名無しさん :2021/10/07(木) 11:32:56.94 ID:TzPcBKTwd.net
ああ、設定ファイル弄ってLOD4にしてたから2に下げたら地上で40-50FPSになったわ
それでもMAX50だけど
でもLOD下げたくないなぁ
結局次のアプデでLOD4まで上げられるようになるらしいし

666 :大空の名無しさん :2021/10/07(木) 12:01:39.01 ID:aOZXvdRP0.net
>>657
LNAV VNAV ボタン押した?

667 :大空の名無しさん :2021/10/07(木) 12:06:52.76 ID:aOZXvdRP0.net
今ある現状で飛ばすには有るものを使うしかないよな
元のCSがクソで747-8の流用
PMDGがMSFSで出してくれるまでのツナギ(出すとは限らないけど)

ないものねだり してもな じゃ己で作れになる

668 :大空の名無しさん :2021/10/07(木) 12:38:33.07 ID:4pE+XWNn0.net
既出だったら申し訳ない。
DC DesignのF14使ってます、幾つかの機能がどこで設定するのかが分かりません。
スピードブレーキはToggle Spoilerになっていたのでスポイラー扱いになってるのは突き止めたんですが、
NWSのON/OFFとDLC(Direct Lift Control)のON/OFF(とその上げ下げ)のキーバインドの項目名を教えて頂けませんでしょうか。
自分で調べてはみたけど出てこなくて・・

669 :大空の名無しさん :2021/10/07(木) 12:56:44.40 ID:UiSR0k3h0.net
CS777をフライバイワイヤにしたくてflight_model.cfgのfly_by_wire有効にしてみたが
地上でラダーが勝手に入るし、機体の反応滅茶苦茶悪くなるし調整の仕方分からないから諦めたわ

670 :大空の名無しさん :2021/10/07(木) 13:16:05.21 ID:lhTu/xPt0.net
>>663
確かにモニター環境とかあるから難しいね
nxは強調気味の調整っぽい

671 :大空の名無しさん :2021/10/07(木) 14:27:26.86 ID:h5W0/2rG0.net
>>664
羽田の地上はそんなもの
東京自体はSU5で大分軽くなって、羽田も滑走路34ファイナルアプローチ手前から30fpsをずっと下回るようなこともなくなった

672 :大空の名無しさん :2021/10/07(木) 17:43:23.28 ID:lhTu/xPt0.net
フリーで出たA330-900neo落とした人いる?

673 :大空の名無しさん :2021/10/07(木) 17:48:32.24 ID:skAMdxsXd.net
>>672
A32NX 0.62ベースで作ってるあれな
ちょっと挙動とフライトモデルに怪しいところはあるけどEFB実装前のA32NXだと思えば普通に飛ばせるよ

まあ近頃PCの調子が悪くて着陸する前にPCごと落ちるんだが…電源交換するわ

674 :大空の名無しさん :2021/10/07(木) 17:52:05.55 ID:lhTu/xPt0.net
マジか700MB落として見ますわ
今後のアプデにも期待しつつ

675 :大空の名無しさん :2021/10/07(木) 18:19:31.28 ID:qKQEiUmBa.net
GPWSないから着陸しづらいけど
悪くはない

676 :大空の名無しさん :2021/10/07(木) 19:57:34.60 ID:ACH0R0Wi0.net
他の重めなPCゲームと比べても、相当PCの寿命縮めてる感あるよねMSFS…
稼働時間も含めて

677 :大空の名無しさん :2021/10/07(木) 20:30:07.01 ID:2wStsVgp0.net
若干、不安定なところは時が解決するでしょ。
A32NXに比べて鈍重だから、好き嫌いが分かれると思う。

678 :大空の名無しさん :2021/10/07(木) 21:00:51.84 ID:BOWBfA/n0.net
ただし実機のA330-900はA350のせいで不人気なため
A320neoの納期優先などの便宜と引き換えの抱き合わせ販売に売り込まれてる模様

679 :大空の名無しさん :2021/10/07(木) 22:00:58.58 ID:oDKJAlUo0.net
A330-900でまともに飛んでみたら
エンジンパワーが足りなくてFL250辺りから登らない…

以前起きてた高高度温度バグみたいな感じになってる

680 :大空の名無しさん :2021/10/08(金) 01:47:44.50 ID:oPo2TcMM0.net
こちらは例の32nxで頻発したアプローチ中に急にコース逸脱現象。。。高度は問題無かったなあ
全体的にとても良いだけに今後が楽しみだ

681 :大空の名無しさん :2021/10/08(金) 04:35:08.25 ID:itcTHKw+0.net
サーバ落ちてる、オフライン

682 :大空の名無しさん :2021/10/08(金) 09:04:02.78 ID:FLQGRIPf0.net
addon linker使っても、膨れ上がったmodの管理がきつくなってきた…

DL直後に1回飛んだら、次飛ぶの何ヶ月後?ってレベルのシーナリも
とりあえず保管しておきたいから、解凍ファイルでSSDが大変な事になりますね
解りやすいように一個一個リネームするのもしんどい

683 :大空の名無しさん :2021/10/08(金) 13:09:36.30 ID:JS+m42FOp.net
https://youtu.be/xTOZDmknmYs
みんな、これ買うのか?
PMDG737でたら品薄になるかも知れんから迷うよな。

684 :大空の名無しさん :2021/10/08(金) 13:58:42.27 ID:x37nikcr0.net
みんなは買わないわよ買うひとだけ…
3点セットはまだしもCDUデバイスまで買うのはかなり限られてるだろjk

685 :大空の名無しさん :2021/10/08(金) 16:39:24.19 ID:ObrP0UcR0.net
そろそろipad用のVirtualCDUアプリがMSFS対応にならんかな、FSXやXplaneではアレで十分だったんだが。

686 :大空の名無しさん :2021/10/08(金) 18:19:46.49 ID:/Kh+90V90.net
https://forums.flightsimulator.com/t/sim-update-6-flight-now-live/459829/2
Sim Update 6 のリリースノートが事前発表されていた。

また結構変わるのね...

687 :大空の名無しさん :2021/10/08(金) 18:23:55.47 ID:5Fgewqvk0.net
ボーイングのヨークセットやcduを見ると
なぜか女児用のなりきり変身セットを思い出した
スティック・スロットル・ラダーの3点セットはまさに大人の変身セット

https://i.imgur.com/TQNhtxe.jpg

688 :大空の名無しさん :2021/10/08(金) 20:07:38.22 ID:JS+m42FOp.net
そうかもしれんね

689 :大空の名無しさん :2021/10/08(金) 20:58:02.18 ID:x37nikcr0.net
いや、わからn

690 :大空の名無しさん :2021/10/08(金) 21:02:32.59 ID:MrHnotFIr.net
ドン引き…

691 :大空の名無しさん :2021/10/08(金) 21:03:08.00 ID:MrHnotFIr.net
>>685
これ

692 :大空の名無しさん :2021/10/08(金) 22:27:25.02 ID:qLATEREKa.net
いや実際フラシムなんて要はおっさんのなりきりゲームだからな
これが出来たからといって実機のライセンスを取るのに加算されるとかそういうのもなく
単にそれっぽいごっこができる、それだけのゲームだ
だからといって卑下することはない、大人だって時に幼稚園児の真似事プレイをしたくなる、それは許されていいはずだ

693 :大空の名無しさん :2021/10/08(金) 22:58:20.69 ID:MrHnotFIr.net
みんな知ってるから
そんな長文かかんでも大丈夫よ…

694 :大空の名無しさん :2021/10/09(土) 03:39:58.39 ID:+bThkE8Q0.net
女児コスプレしながらフラシム飛ばしてこれが児童操縦だってか?

695 :大空の名無しさん :2021/10/09(土) 04:18:37.89 ID:60eHiYM70.net
座布団一枚貰えそうだ

696 :大空の名無しさん :2021/10/09(土) 06:33:44.77 ID:ovdWqKb+0.net
アエロフロート航空593便…

697 :大空の名無しさん :2021/10/09(土) 07:54:39.55 ID:S+jn46mgM.net
>>694
座布団一枚

698 :大空の名無しさん :2021/10/09(土) 11:10:15.85 ID:hpnKM9kF0.net
EGKKのフリーで出てるやつ凄いなあ
こんなん無料で出されたら有料ベンダーも商売あがったりだな

699 :大空の名無しさん :2021/10/09(土) 11:53:40.16 ID:bLM/mIhE0.net
Gatwickだね
これがベンチマークになるので有料シーナリーならこれを上回るクオリティを求められる効果がある
今はレールしかない羽田のモノレールなど鉄道も動く日が来るんでは期待している

700 :大空の名無しさん :2021/10/09(土) 15:54:51.83 ID:R1V1CY74r.net
ヨットmodでも作ってもらって太平洋横断したい…

701 :大空の名無しさん :2021/10/09(土) 16:26:43.62 ID:2Qm4Mab90.net
船のAI版インストールしたらすごいね

なんか重くなったけど世界中の船がうごいてるよw

702 :大空の名無しさん :2021/10/09(土) 16:34:03.72 ID:Cyg6aeUJ0.net
EGKKはあとから有料シーナリーが出たけど、強気さに驚いた。自信があるんだろうな。

703 :大空の名無しさん :2021/10/09(土) 16:42:26.64 ID:xRGdPgab0.net
TCA Sidestick Airbus Editionを買ったのですが
スラストレバーをモード2に切り替えて逆噴射をする設定に変更することができません。
マニュアルに記載のとおり、左右上段2つのボタンを押しながら再接続しても設定変更項目が出てきません。
不良品でしょうか?
ファームウェアもアップデートしています。

704 :大空の名無しさん :2021/10/09(土) 17:14:05.22 ID:sq5Z3dxo0.net
>>703
ボタンを押しながら接続するという操作を行なうたびにモードが切り替わる
内部で切り替わるだけなので、何も起きないように見えるけど
専用ドライバをインストールしていればコントロールパネルから設定を確認できるし、再接続しなくても切り替えられる

スライダーを下げたときにボタン17が押下状態になる前に値が上限に達していればモードは切り替わってる
あとは「スロットルを下げる」をボタン17に割り当てることで使用可能

705 :大空の名無しさん :2021/10/09(土) 17:20:13.30 ID:geBxV/KSM.net
NXのiPadからのスラスト設定、アイドルとリバースアイドルが重複してるエラーが出るけどこれどうすんの

同じ位置なんだからそりゃ干渉するだろとしか思えないんだが

706 :大空の名無しさん :2021/10/09(土) 18:03:47.66 ID:JqVoqldp0.net
自作PC板で聞けって話かもしれないですが、、
MSFSの現在のプログラムの仕様にも絡むと思うので聞きたいんですが
新しくPC組んで、ロード時間を可能な限り短縮したいと思ってます
CPUのクロックとコア数の塩梅、ryzenかintelか
メモリの周波数、搭載量
グラボはシンプルに3090や3080tiあたりでしょうか(ロード時間に関係するのかは解りませんが…)
ストレージ系(m.2を何枚か挿してraid0がベスト?)
それから、マザボで気をつける点とかはあるでしょうか?(この部分のスペックには拘れ的な)

ザックリな質問ですが、アドバイスお願いします

707 :大空の名無しさん :2021/10/09(土) 18:18:28.63 ID:JqVoqldp0.net

今の古い構成です

i7-7700K 4コア8スレ @4.2GHz
GTX1080ti
メモリ 16GB @2400MHz
マザボ ASUS strix Z270F gaming
SSD nvme 256GB x2 raid0 (msfs関係は全てここに置いてます)

重たいシーナリーもたまに適用して飛んでいます(使わない時は外していますが)

708 :大空の名無しさん :2021/10/09(土) 18:33:32.18 ID:bLM/mIhE0.net
かつての自分と同じWindows11に見放された7700kやな笑
えーと、可能な限り短縮したいんだよね?

CPUのクロック→関係ない
コア数→多くても関係ない
ryzenかintel→どっちでもいいけど最新高スペックほど良い
メモリの周波数→関係ない
搭載量→多いほど良い
グラボはシンプルに3090や3080tiあたり→Radeonでも良いんでは
ストレージ系(m.2を何枚か挿してraid0がベスト?) →m.2にしてもあまり関係ないという報告が多い
マザボで気をつける点→上記スペックにできないものはやめておく
むしろ水冷にするとか熱のほうが問題

ちなみに現在は5900X+6900XTでC:m.2 1GにMSFS本体、D:m.2 1Gに全データ

709 :大空の名無しさん :2021/10/09(土) 18:38:11.92 ID:xRGdPgab0.net
>>704
ありがとうございます。
ドライバは、2021_TFHT_1.exe をインストールしたのですが、
Windows10のコントロールパネルにはツールのようなものは表示されません。
専用のドライバとは何を指しますか?

710 :大空の名無しさん :2021/10/09(土) 18:39:35.54 ID:LwRPLZtW0.net
>>706
3090の名前が出るってことは予算に糸目を付けない感じ?
ならIntel12世代のAlderがもうすぐ出るから待て
それに3090を組み合わせて適当なPCIe Gen4対応のNVMe SSD付ければいいよ
メモリは最低32GBな

711 :大空の名無しさん :2021/10/09(土) 18:40:36.32 ID:gaHTrnHMd.net
なんなら3090Tiが来るので待とうや
メモリの速度上がっとるらしい

712 :大空の名無しさん :2021/10/09(土) 18:45:40.50 ID:LwRPLZtW0.net
3090Tiは噂段階の話なのと、出ても3090の時点でフルスペックGA102にかなり近いし性能の上がり幅はもう誤差程度じゃない?

713 :大空の名無しさん :2021/10/09(土) 18:53:04.82 ID:xRGdPgab0.net
>>709
わかりました!
スティックのコントロールパネルがありました。
Mode2になっています。
ただ、スロットルを下げるをボタン17に設定するやり方がわかりません。

714 :大空の名無しさん :2021/10/09(土) 19:00:20.75 ID:xRGdPgab0.net
>>713
ありました!設定したら逆噴射できました。
ありがとうございました!
さっそく着陸チャレンジで練習してみます

715 :大空の名無しさん :2021/10/09(土) 19:04:19.92 ID:Cv6jrkzS0.net
ttps://gazlog.com/entry/geforce-rtx3090ti-info-oct/
どこまで本当なんだか…

716 :大空の名無しさん :2021/10/09(土) 19:24:29.88 ID:JqVoqldp0.net
>>708,710,711
ありがとうございます
金に糸目はつけない、とは言い切れないんですが…
まぁ独身でそこそこ税金払ってるおっさんなので、、、
最近はMSFSばかりやってるので、ここいらでガッツリした奴を作ってみようかなと。

画質もfpsも今以上に上げたい欲はそれほど無いんですが、
1フライトして、ちょっとアマプラ見て、また気分転換にフライトして…というスタイルなので
ロードの長さがストレスで、まぁちょっと起動するのダルいから、もう今日は飛ぶのやめとこう
みたいな瞬間がチョイチョイあるんです
そこのハードルが下がると色々嬉しいな、、と。。

717 :大空の名無しさん :2021/10/09(土) 19:40:57.72 ID:xRGdPgab0.net
>>714
何度もすみません。
逆噴射はできるようになったのですが、スラストレバーを一番下まで下げないと出力が0になりません。
モード2では一番下まで下げなくても出力0に、
そこからさらに下げることで逆噴射になると理解しているのですがそのようになっていません。
皆さんも私と同じですか?

718 :大空の名無しさん :2021/10/09(土) 20:06:22.60 ID:sq5Z3dxo0.net
>>717
モード2になってればボタン17が押される前に出力が0になるはず
ボタン17が押されるまであまりマージンがないので、マージンを増やしたかったら感度設定で末端デッドゾーンを下げてみるといいかも

719 :大空の名無しさん :2021/10/09(土) 20:20:41.64 ID:xRGdPgab0.net
>>718
詳細なご説明ありがとうございます。
教えていただいた内容と私の手元での感じが同じなので
スティックの不良では無いと判断できました。
ここまでお付き合いくださりありがとうございました。

720 :大空の名無しさん :2021/10/09(土) 22:50:25.20 ID:FbqMTNWv0.net
>>719
右上の目標をクリアできてないのがほとんどの原因
そうじゃないって場合はちょっと録画うぷって?

721 :大空の名無しさん :2021/10/09(土) 22:50:55.83 ID:FbqMTNWv0.net
誤爆した

722 :大空の名無しさん :2021/10/09(土) 23:02:43.95 ID:1wpS2hkb0.net
大事なスティックの録画うpとか
下手したら捕まるからね…

723 :大空の名無しさん :2021/10/09(土) 23:32:01.35 ID:eYlRPURV0.net
未だにタモリ倶楽部のフラシミュの回を何度も観てしまう。そして、きっとタモさんもこの同じ空を飛んでいるかもと、今日も福岡上空を飛び回る俺であった。

724 :大空の名無しさん :2021/10/10(日) 01:06:48.25 ID:rAmbz0I+0.net
タモリマニアかよ

725 :大空の名無しさん :2021/10/10(日) 03:27:50.35 ID:xBWQrTNd0.net
タモリはMSFS自分でも買ったの?

726 :大空の名無しさん :2021/10/10(日) 03:40:42.52 ID:HYWnmOour.net
タモリさんがMSFSプレイしてた!嬉しい!あのタモリさんが!!
みたいな感情?

727 :大空の名無しさん :2021/10/10(日) 04:43:56.36 ID:xBWQrTNd0.net
フライトシムはPCゲームの中でも特に日陰者だから、「あの有名人がMSFSをプレイ!嬉しい!」ってなるのかも

728 :大空の名無しさん :2021/10/10(日) 05:15:05.42 ID:SDPRec1h0.net
なんかちょっと悲しい話だな
もっと堂々と好きで居たいけど。
外じゃ絶対話題にだせない悲しさ

729 :大空の名無しさん :2021/10/10(日) 06:27:57.57 ID:vqLka8gO0.net
タモさんがオンラインで飛んでたら勝手に近づいて編隊組んでみたいけど普通にオフでIconA5あたりでゆったりフライトしてそうなイメージだよね

730 :大空の名無しさん :2021/10/10(日) 08:39:50.20 ID:NG2ESZlU0.net
>>716
3950x+X570unify+5700XTにメモリ32G積んでWDのGen4対応でメーカー公表3430MB/s読み込みできる(らしい)SN750使ってるが、起動に数分かかるわ。
出発地点が下地とかならロード時間1分もない位だけど、自分でシーナリー入れた名古屋はやっぱり数分かかって待つのがだるいのでPCスペックアップしてもロード時間短縮は体感できるほどじゃないかもしれん。

グラボファンがやかましいの我慢できるなら1フライト後に最小化して放置すれば初回起動時のロード待ちは無くせるけどね。

731 :大空の名無しさん :2021/10/10(日) 09:15:34.47 ID:wUhfd02c0.net
クラボファンがうるさいって事は、飛んでなくても電気食いっ放しってこと?

732 :大空の名無しさん :2021/10/10(日) 10:10:18.34 ID:uEyjZA3x0.net
現在考えられる最高クラスのスペックのPCでもMSFSの起動は3分前後かかってる
入れてるシーナリーが多ければ更に延びる
グラボファンがやかましいならFPSを制限しとけ
FPS制限してもやかましいならグラフィック設定に対してグラボが非力

733 :大空の名無しさん :2021/10/10(日) 10:57:58.20 ID:9JhIM7Oi0.net
はやく箱のクイックロードができるようになるといいが

734 :大空の名無しさん :2021/10/10(日) 11:27:57.30 ID:NG2ESZlU0.net
>>731
FPS制限してないとメニュー画面でFPSアホみたいに上げるので高負荷かかったままになるのよ。
自分のはファン回転数上げ気味で設定してたの忘れてたわ。ラデの初期設定だとどれだけ高温になろうが40%位しかファン回らないんだよね。

735 :大空の名無しさん :2021/10/10(日) 12:28:48.49 ID:Ukkt+VI70.net
5950X、6900XT、DDR4-3200 CL14 128GB、980PRO 2TB、Win11の環境で
アイコンをクリックしてからメニュー画面が表示されるまでの時間を計ってみたけど
1回目が3分10秒、2回目が2分45秒、3回目が2分37秒だった
2回目以降速くなってるので意外とキャッシュが効いてるかも

736 :大空の名無しさん :2021/10/10(日) 13:13:03.93 ID:Ukkt+VI70.net
飛行ボタンをクリックしてから準備画面が表示されるまでの時間も測ってみた

グラフィック設定は4K ULTRAで垂直同期ON、60FPS制限
始点は羽田の滑走路04、行先は設定なし
マルチプレイヤーと航空交通はオフ
気象はプリセットの快晴、時刻は21/10/10 12:00
機体はセスナ172 (G1000)
追加シーナリーは公式のDELUXEとPREMIUMのUPGRADEとWORLD UPDATE I〜VIのみ

この条件で、1回目が1分4秒、2回目が43秒、3回目が46秒だった
2回目以降で大幅に短縮されてるのは読み込み済みのデータが多いからかな

737 :大空の名無しさん :2021/10/10(日) 13:26:11.57 ID:W8WlnnS30.net
Welcome画面でCPUとグラボ使いまくるのは何でなんだろう?
あれが無ければ常時立ち上げにしておけるのにな

738 :大空の名無しさん :2021/10/10(日) 13:42:06.65 ID:Ukkt+VI70.net
背景の格納庫の描画が重いので、グラフィック設定を下げてウィンドウサイズを小さくすると軽くなる

739 :大空の名無しさん :2021/10/10(日) 13:46:03.69 ID:wGDE7db60.net
あれ?今気が付いた
フレームレート制限60FPSにした方がFPS上がる
RTX3090で4Kウルトラ東京上空40台だったのが制限かけたら58になった

740 :大空の名無しさん :2021/10/10(日) 14:59:10.69 ID:D4gy6exm0.net
>>733
SXのクイックレジュームはすぐバグ出るから使い物にならない…

741 :大空の名無しさん :2021/10/10(日) 15:01:28.20 ID:D4gy6exm0.net
ゲーム途中でグラ設定変えると、もれなくusercfgの発色設定も元通りになっちゃうのよね…

742 :大空の名無しさん :2021/10/10(日) 15:07:15.68 ID:fDFu1J3Xr.net
msfsのfps比較動画見てると、マシンスペック上げれば上げただけヌルヌルになるって訳でも無さそうなんだけど
一体何がボトルネックになってるんだろう
azure鯖との通信スピードなのか、お金では解決しにくい単コアあたりの周波数なのか…

743 :大空の名無しさん :2021/10/10(日) 15:27:17.17 ID:Ukkt+VI70.net
CPUのシングルスレッド性能がボトルネックになるので、解像度を下げてGPUに余裕のある状態にしてもフレームレートがあまり上がらない

744 :大空の名無しさん :2021/10/10(日) 15:51:54.56 ID:son0lzEv0.net
そこらへんはSU5で大幅に改善されて
常識的なfps出るようになった
SU5以前の動画みるとハイスペックでもカクカクだね

745 :大空の名無しさん :2021/10/10(日) 15:58:39.10 ID:xMQC/AC2a.net
flypad使い方詳しいサイトないですか?
あと、airtoolで空港の From To 設定して脳にしようとしてもサーバーエラーみたいなのが出て 遊べません 欲張りですみませんがどなたか教えてください

746 :大空の名無しさん :2021/10/10(日) 16:00:55.62 ID:D4gy6exm0.net
エアバスのキモいイルカみたいな貨物機とばしてみたい
中身A32NXでいいから

747 :大空の名無しさん :2021/10/10(日) 16:22:00.21 ID:Ukkt+VI70.net
>>744
以前と比べて改善したといっても大規模な空港や悪天候なんかはまだ重いので

748 :大空の名無しさん :2021/10/10(日) 16:27:01.96 ID:son0lzEv0.net
空港が重いのはその空港自体がそういう作りだからどうしようもない

749 :大空の名無しさん :2021/10/10(日) 16:32:02.25 ID:QoMl8Ozdr.net
スプリガンのノアの箱舟的な

750 :大空の名無しさん :2021/10/10(日) 16:37:39.77 ID:Ukkt+VI70.net
>>748
その空港が重いときにどこがボトルネックになっているかというと、CPUのシングルスレッド性能だという話

751 :大空の名無しさん :2021/10/10(日) 18:29:00.61 ID:j0osDKbe0.net
>>735
Windows11にしたらフライト開始数分後にFPS下がってガクガクなる
不具合に見舞われてるけど環境によるのかな

752 :大空の名無しさん :2021/10/10(日) 18:35:02.75 ID:mdRkScR5M.net
>>751
win11のAMDは遅くなるみたい。。。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2110/07/news076.html

753 :大空の名無しさん :2021/10/10(日) 18:45:47.57 ID:thwo8Ezp0.net
うち一軒家防音バッチリ、昨日の夜中VRつけて音はシアターシステムから出してフランク・シナトラの名曲聞きながらのんびり夜間遊覧飛行、これもー雰囲気最高だろ、、そしたら寝室で寝てた嫁からスマホにうるせーとバイブ着信まじビビった、折角の雰囲気ぶち壊しや!因みに夜1時半の話

754 :大空の名無しさん :2021/10/10(日) 18:48:11.76 ID:o1gU3Yl70.net
うわあ………
流石にこれは嫁に同情せざるを得ない

755 :大空の名無しさん :2021/10/10(日) 19:41:33.30 ID:VALait7F0.net
このオッサン何歳よ

756 :大空の名無しさん :2021/10/10(日) 20:35:55.17 ID:Ukkt+VI70.net
>>751
うちでは今のところそのような現象は出てないかな
Win10 21H1をクリーンインストールしてからWin11にアップデートした環境

最初はWin11を直接クリーンインストールしたんだけど、Windows MRが動作しない不具合に当たったのでWin10からやり直した

757 :大空の名無しさん :2021/10/10(日) 21:51:44.67 ID:quVFc8R60.net
ゲーミング機にWin11入れちゃダメよまだ

758 :大空の名無しさん :2021/10/10(日) 22:34:03.01 ID:CgUj2uPv0.net
痛々しいレスがさらっと書き込まれててビビった…

759 :大空の名無しさん :2021/10/10(日) 22:41:02.79 ID:CgUj2uPv0.net
https://youtu.be/q5KgR_ZfrF0?t=266
10/3付の
3090 vs 6900XT vs 3080ti @i9-10900K のFPS比較動画なんだけどさ
もうCPUとグラボどっちも周波数上げるしか残された道ないのかな…
しんどすぎないか

760 :大空の名無しさん :2021/10/10(日) 22:44:39.30 ID:uEyjZA3x0.net
地上の表示距離とオブジェクトはCPU、雲はGPU
どちらも現行最高峰のパーツで足りてないからな
軽い場面も多いけど、重い場面はとことん重い

761 :大空の名無しさん :2021/10/10(日) 22:55:42.70 ID:hc75TPVr0.net
>>705
アイドル位置より少しリバース側の位置でリバースアイドルを設定

762 :大空の名無しさん :2021/10/10(日) 23:08:36.96 ID:e6BeYMr+d.net
FSXとか昔から言われてたけどFSXは今の最高スペックで重いアドオンモリモリでもFPS出るの?

763 :大空の名無しさん :2021/10/11(月) 00:41:39.78 ID:64/Nmxpd0.net
>>762
64bitOS向けに開発されてないから、メモリも4GBまでだろうし、多分出ないと思うよ

764 :大空の名無しさん :2021/10/11(月) 01:59:13.60 ID:DoUVOVjar.net
xboxなかったら、今でも効率悪いプログラムのままだっただろうな…

765 :大空の名無しさん :2021/10/11(月) 02:09:37.49 ID:hL1zXP9B0.net
PC用のMOD全然使えないけどXbox版が安定しすぎているから
最近はXbox版がメインになってるな…

766 :大空の名無しさん :2021/10/11(月) 02:29:41.46 ID:0UUdI6hh0.net
>>761
ありがとうやってみるわ

767 :大空の名無しさん :2021/10/11(月) 10:25:57.58 ID:NwJFkw190.net
FSXに関する権利はロッキード・マーチンが買収してP3Dにした。
P3Dの開発過程でXBOXに関係なく64bit化している。

768 :大空の名無しさん :2021/10/11(月) 10:35:11.81 ID:75whHxMN0.net
SU6プレビューがXboxのInsiderに来たよ
やり方はXboxのXbox Insiderアプリを入れてInsiderを有効にすると
出来るようになる
ただし、ベータ版なので転んでも泣かない精神の人以外はやらない方が無難

769 :大空の名無しさん :2021/10/11(月) 11:05:11.00 ID:KeFWJ78Q0.net
>>767
P3Dは64bit化してても激重じゃね?
しょせんどんなにアドオン盛ってもMSFSの絵には届かないし

機体のシム再現度が全然違うからグラだけの比較はあんま意味ないけどもさ

770 :大空の名無しさん :2021/10/11(月) 11:24:07.46 ID:+bvroLD9r.net
xplane買うと、違う幸せを手に入れられるのかな…
計器弄ってリアルっぽい遊びもうちょっとやってみたい(でもグラも捨てきれない)
A32NXがどの程度リアルかも分からん素人だけど…

771 :大空の名無しさん :2021/10/11(月) 11:54:56.17 ID:ph0HiXJJd.net
わからんなら意味ないんじゃないの
このスイッチ触れないの?この機能ないの?とか
実機と手順違くない?とか
そういう差異に気づいて不満を持ってからじゃないかね

772 :大空の名無しさん :2021/10/11(月) 12:46:10.72 ID:NwJFkw190.net
>>769
俺はFSXから直接、P3D4に移行した。激重になるかと思ったら
笑っちゃうくらい軽くなった。
風景はMSFSが綺麗だが、それ以外の部分は過去の蓄積があるP3Dが上。
そもそもP3Dはゲームではなく訓練用ソフトウェアだから。

773 :大空の名無しさん :2021/10/11(月) 12:56:43.83 ID:ph0HiXJJd.net
REXも商魂たくましいよな
FSXやP3Dの時は必須だった記憶あるけどMSFSのグラフィックでそこまで需要があるんだろうか

774 :大空の名無しさん :2021/10/11(月) 13:18:22.09 ID:IEGhb9QT0.net
MSFSもリアルウェザーに力入れるとあったからREX終わりかもな

775 :大空の名無しさん :2021/10/11(月) 13:57:23.26 ID:ZqU4UEk00.net
REXなー
羽田に降りる時にGODINで進入したら着陸直前までずっと成田の天気だったり、八丈島の天気が静岡空港のだったりしたのが萎えて使ってないわ

776 :大空の名無しさん :2021/10/11(月) 14:24:54.86 ID:afDUyj+R0.net
>>770
A32NXは今でも有り難がってるけど
やっぱりなんちゃってでしか無いよ。MSFSはVFRの風景シムがメインと割り切るしか無い。
まともなアドオンが出ない以上、旅客機の再現度はFSX以下なので、X-Plane移行組が増えるかもしれんね。

777 :大空の名無しさん :2021/10/11(月) 15:26:01.55 ID:TJCsoNPv0.net
Win11とか早漏にも程がある。

778 :大空の名無しさん :2021/10/11(月) 15:35:14.47 ID:cj4lfbVO0.net
パッケージ版って需要あるのかな?
https://www.4gamer.net/games/464/G046401/20210928113/

779 :大空の名無しさん :2021/10/11(月) 15:42:09.97 ID:ph0HiXJJd.net
FSXやXPみたいにインストールしただけじゃダメだからパッケージってのは微妙だよなぁ
高速インターネット回線がないお爺さんが買って阿鼻叫喚、とか

780 :大空の名無しさん :2021/10/11(月) 15:58:28.47 ID:ITrKpYZo0.net
日本語マニュアル付きの平行輸入品だな。
コレクター向けで少量出荷で終わりそうだな。

781 :大空の名無しさん :2021/10/11(月) 15:59:00.51 ID:OkzUtVgn0.net
起動ディスク入れとかなきゃいけない時点でないな

782 :大空の名無しさん :2021/10/11(月) 16:03:42.63 ID:KeFWJ78Q0.net
>>778
日本語マニュアルはせいぜいインストール手順程度しか書いてないお茶濁しだろうけど
俺もこれを買っていれば少なくともインストールすら出来ない不具合にぶつかることは無かったのかも知れん

>>772
そりゃまあFSXに比べたらそうかもね

783 :大空の名無しさん :2021/10/11(月) 16:30:49.61 ID:TBxe3qlf0.net
PC版てまだDX12対応してないんだよね?

784 :大空の名無しさん :2021/10/11(月) 16:37:46.87 ID:ph0HiXJJd.net
Asobo「延期しなけりゃ今年中には来るから待っとけバカ」

785 :大空の名無しさん :2021/10/11(月) 16:38:59.79 ID:MQHRBAq9d.net
>>770
綺麗なグラで操縦ごっこを楽しみたいならMSFS
チープな風景でも実機と同じシステムを動かしてるんだぜという自己満足に浸りたいならX-plane

786 :大空の名無しさん :2021/10/11(月) 16:55:54.05 ID:ph0HiXJJd.net
システム面の再現度で言うならPMDGとかのアドオン豊富なP3Dじゃね
フライトモデルとか流体シミュレーション的にはXPなんだろうけど
パフォーマンスもVulcan導入したXPか

787 :大空の名無しさん :2021/10/11(月) 17:45:16.01 ID:02NmQQqcM.net
えくすぷれーん とか ぷりぺあーど とか、名前がおしゃれだな

788 :大空の名無しさん :2021/10/11(月) 20:57:07.28 ID:XvjEvnid0.net
むすふす

789 :大空の名無しさん :2021/10/11(月) 21:08:48.41 ID:AFxOyiDd0.net
A320の着陸でこの副操縦士の操作を真似すると
スムーズに着陸できた
20でアイドル、10で機首上げするとよかった

滑走路末端からは計器よりも外の景色を見た方がいいね
https://www.youtube.com/watch?v=-mSSFCamk0I

790 :大空の名無しさん :2021/10/11(月) 22:12:54.87 ID:+CJHzfiM0.net
>>789
いつ接地したのかわからん…

791 :大空の名無しさん :2021/10/11(月) 22:14:43.09 ID:+CJHzfiM0.net
>>788
youtuber皆ムスフス言うとるけど、過去作から伝統の呼称なの?

792 :大空の名無しさん :2021/10/11(月) 22:31:24.31 ID:XvjEvnid0.net
>>791
俺は言ってねえです。むすふすなんて嫌じゃないですか。
エムエスエフエス、もしくはエフエスかな〜。
マイクロソフトフライトシミュレータニセンニジュウは長いしな〜。

793 :大空の名無しさん :2021/10/11(月) 22:49:07.09 ID:60kRQIJ60.net
14年間本家がお留守だったのをいいことに
Goat SimulatorとかFarm Simulatorとか好き放題やってくれたよね

794 :大空の名無しさん :2021/10/11(月) 22:50:58.68 ID:60kRQIJ60.net
〜シミュレーターなんてただのありがちな一般名詞なのに
なぜロゴを似せてくるんだって言う

795 :大空の名無しさん :2021/10/11(月) 22:55:08.39 ID:qFnqJp7rM.net
シム物の老舗なんだからパロディ作りたくもなるだろうさ

796 :大空の名無しさん :2021/10/12(火) 09:34:44.51 ID:axGwtLKI0.net
>>789
前にも書いたけど、
スターフライヤーのフルフライトシミュレータ体験では
30コールでアイドル、20コールでフレアと教えられた。
気象条件とかにもよるのだろうけど、そのときは横風5ノットの微風でした。

797 :大空の名無しさん :2021/10/12(火) 10:38:06.47 ID:DM9XPJNp0.net
>>796
APオフだとA320NEOのRetardコールは20ftだし、素人向けに余裕をもって30ftと教えてるだけでは?

798 :大空の名無しさん :2021/10/12(火) 11:27:14.26 ID:zNgzRE2J0.net
俺の時はそんなタイミング教えてもらえなかったぞ。
フレアはMSFSのA320の感覚とは違ってて、小型機の感覚でやったらとても上手く出来て褒められた。

799 :大空の名無しさん :2021/10/12(火) 11:49:42.00 ID:d8Ely2Rba.net
>>797
多少滑走路に叩きつける様に降りることで確実に減速する、というノウハウもあるらしいから、目指す着陸によって正解は違うんじゃあないか

800 :大空の名無しさん :2021/10/12(火) 11:55:16.96 ID:CX+FhRAt0.net
航空会社の方針によるとしか

801 :大空の名無しさん :2021/10/12(火) 12:05:53.42 ID:9HpXuGSp0.net
多少ドスンと降ろさんと地上システムに切り替わりが遅いとかなんとか

802 :大空の名無しさん :2021/10/12(火) 12:10:30.82 ID:9HpXuGSp0.net
>>789
動画のパイロット 撮影者のワォでにやけとるやん

にしてもRWYから曲がってもリバース入れてない?

803 :大空の名無しさん :2021/10/12(火) 12:11:43.77 ID:q5G20e4cr.net
アイドルにしてフレアかけて、そのままスーッと地上数十センチで滑空しだすと
あっあっあっ…てなる

804 :大空の名無しさん :2021/10/12(火) 12:58:07.44 ID:1lOt5vlEa.net
32nxはアプデきてから結構フレアかけないといけなくなったから動画のスティックの動きを見る限り実機ぽくなったと思うわ

805 :大空の名無しさん :2021/10/12(火) 14:12:16.22 ID:q5G20e4cr.net
>>802
エンジンの左右出力差で曲げてるの?って思った

806 :大空の名無しさん :2021/10/12(火) 14:48:11.01 ID:pWfWMT0P0.net
トーイングバー忘れてリバースでプッシュバックするツポレフ154思い出した

807 :大空の名無しさん :2021/10/12(火) 16:34:48.33 ID:Ypuxnge40.net
リバースでバックはエンジン故障するからやっちゃあかんやつ

808 :大空の名無しさん :2021/10/12(火) 16:39:28.48 ID:E3sdOZuM0.net
さらに冬の時期は雪を舞い上げてしまって着氷の原因になるんだよね
…エア・フロリダ90便だっけ?

809 :大空の名無しさん :2021/10/12(火) 16:50:58.28 ID:Ypuxnge40.net
https://youtu.be/n6i2N8_Qd6c?t=15m27s
のりものチャンネルのスターフライヤーのフルフライトシミュレーター取材回のやつだけど着陸のところで手元アップで映してくれてる
相当細かくクイクイと動かしてんのね

810 :大空の名無しさん :2021/10/12(火) 17:25:20.54 ID:7PvaG7yE0.net
ゲーパス買ってインストールして、ゲーム内アプデで2時間経ってもまだ15%なんだけど
これ今日はプレイできない?

811 :大空の名無しさん :2021/10/12(火) 17:52:41.74 ID:qVp1QPPGp.net
寝て起きたらかな

812 :大空の名無しさん :2021/10/12(火) 20:19:06.43 ID:DM9XPJNp0.net
MSFSのインストールは回線だけ早くてもCPUが弱ければ解凍で更に時間かかるからな

813 :大空の名無しさん :2021/10/12(火) 20:33:27.29 ID:ZCkAaLYN0.net
IPoE回線でRyzen 5 5600Xだけどインストールに10時間かかったわ

814 :大空の名無しさん :2021/10/12(火) 22:18:44.20 ID:axGwtLKI0.net
>>809
確かに20コールでアイドルにされてますね。。
30コールでアイドルにと、この機長さんにレクチャー受けたんだけどなぁ。
>>797が言うように、余裕を入れてくれたんでしょうね。

815 :大空の名無しさん :2021/10/12(火) 22:28:30.27 ID:ivcWwY930.net
3か月ぶりくらいに立ち上げアプデさせ起動させたら、
スロットルの動作がツマミグリグリで操作できなくて焦ったぜ。
「Axis X」て何訳ワカラン??とか思っていろいろやって、 ホイールで動かすようになってたんだな。
まあこっちの方が操作しやすい。

816 :大空の名無しさん :2021/10/12(火) 22:58:56.86 ID:FiKaj58yr.net
>>814
自分もSFJのFFS操縦体験したけど
同じく30でアイドルに落として20で5度まdrフレアかけるよう指導がありました

接地をガシャンとやらかしたのにナイスランディングと言ってくれる優しい機長だったいい思い出です

817 :大空の名無しさん :2021/10/12(火) 23:10:42.21 ID:mQGZBX+Q0.net
Trustmaster Airbus edition買ったんだが
Spoilerがarmed positionにできないんだな
引っ張ってたわ。地味に悲しい。
ボタン割り当ては出来たけどさ…

818 :大空の名無しさん :2021/10/12(火) 23:18:03.68 ID:kAU6aEA50.net
それを改造して出来るようにするのが楽しいんじゃないか

819 :大空の名無しさん :2021/10/12(火) 23:21:59.01 ID:s/XeIxcX0.net
>>816
因みに777 FFS 体験では50 ftで、ピッチ+2.5くらい でフレア開始、その後、パワー絞る と教えてもらった。 320と手順違うんだね

820 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 02:39:09.64 ID:x4OKNKcFa.net
>>809
嫁はんがわしのスティックを手なぐさみに動かすときの動きに似てる

821 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 03:16:28.63 ID:vhOrpl630.net
>>820
もう勃たねえだろジジイ

822 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 05:50:16.05 ID:L4gTD/fG0.net
>>816
いい思い出ですよね。

大金持ちになったらこれを買いたいけど幾らするか聞いたら、
システムだけで3億くらいと言われていました。維持費も相当かかるでしょうが。
土地や建屋を含めると、総額10億あれば買えますね、と言ったら
1000億もあれば、スターフライヤーごと買えると思うのでよろしくとのことでした(^^)

冗談はともかく、フライトシマーの夢ですね!

823 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 06:10:10.84 ID:7351M95B0.net
奥さんも娘さんもいないんですよ。
そこに映っているのは誰と…誰です?

824 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 06:12:56.08 ID:7351M95B0.net
カーシムから流れてきたのに、ここに来てもBRZでぎゃーぎゃーやってるデブ見なきゃいけないのか…

825 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 07:08:29.20 ID:+P+yZftrM.net
BRZとやらは知らんけど、ここはデブより爺の方が多いんじゃないかな

826 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 13:55:26.97 ID:SHdfaQ67a.net
節子さんやワシの飯はまだかいの

827 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 14:01:39.71 ID:QDHyowPU0.net
おじいちゃん、もう節子さん食べちゃったでしょ…

828 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 15:13:35.30 ID:zBmfZPej0.net
>>822
そのためのVRとyaw2じゃないの。
ゲームPC50万円
4KのPCVR30万円
yaw2(Pro)40万円

機種選びを工夫すれば50〜100万前後で実現する。
ただのリーマンでも何とかなる価格帯。

829 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 15:17:04.64 ID:0DJpxoIar.net
中古でアルトワークス買って遊ぶより安い

830 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 15:17:32.53 ID:0DJpxoIar.net
飛行機スレだったすまん

831 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 15:54:39.85 ID:rx7XHjKU0.net
>>828
yaw2てのがあるんですね!
これならGを感じられますね。
初めて知りました。ありがとう。

だれかMSFSで使っている人はいないのかな?

832 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 16:15:01.53 ID:zBmfZPej0.net
>>831
yaw1は買えるけど、yaw2はクラウドファンディングで現在、開発中の製品。
上下を除いて、360度全周と前後、左右に動く、6軸に近いシミュレーター。

VRは酔うと最悪なので、ポチってみたけど。
届くのは、早くて年明けになりそう。

youtuberでポチったヤツもいるから、MSFSの使用レポがネットにあがるのも、そのころじゃね。

833 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 16:35:33.70 ID:rx7XHjKU0.net
>>832
そうですか!ありがとう。

俺もポチってみようかな、
でも2mの空間確保するには今の机を捨てないといけませんなぁ。。

834 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 16:36:05.78 ID:pbHNHP7z0.net
そいつは腰痛に効くのかね

835 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 18:30:45.29 ID:EVx11WlF0.net
このスレの住人もあと10年もすれば老眼で計器が見えないとか言い出すんだろうな

836 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 18:34:54.71 ID:6yKDPVvYM.net
45でもうよく見えねえよ

4kとか気持ちの問題になってしまった

837 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 19:46:16.32 ID:H4j5V/De0.net
既に半分くらいは老眼鏡かけてるんじゃないかと思ってる

838 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 20:05:10.62 ID:3og81+mip.net
自分もその一人だから笑った。MSFS98あたりから続けてる人も多いんじゃないかな。

839 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 20:06:31.16 ID:7G21EyF70.net
老眼だと近いものが見えにくくなるだけだから計器は普通に見えるけど

840 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 20:22:51.42 ID:yOAFH9k40.net
テクノの関空いつでるか分らんが、ちょっとだけ更新されてるな〜
テンパとテクノとpmdg全部同タイミングでリリースはちょっと勘弁

841 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 20:22:59.83 ID:+rTxPQ3Ir.net
4K気持ちの問題くろわろた

842 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 20:25:30.36 ID:+rTxPQ3Ir.net
yaw2っての気持ちよさそうだね
ガシガシ振動させる系じゃないから、カーシムよりフライトシムに合いそう

843 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 20:55:55.91 ID:VVBJ8ILk0.net
ゲーミングPC新しいのにしたから、フライトシミュレーターのゲームパスバージョンやってるんですが
ディズニーランドの上通ったら、偽物のそれっぽいビルが立ってるだけだった。

でも動画で見たらしっかりとしたディズニーランドだった
もしかして無料版は建物とかしょぼくなってるんでしょうか?
もっとクオリティが上がるんなら製品版も買うんですが・・・

844 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 21:15:06.58 ID:tZ9jVjCmr.net
ボーイングもエアバスもGPWSの機械音声がなんでおっさんの声なんだろう
イケボにするか女性の機械音声だと聞き取りやすいし
心が和むのに

845 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 22:05:29.14 ID:Ic+nSZ10r.net
>>843
無料modで立派なの出てるから検索して頑張れ(頑張るほど難しくない)

846 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 22:30:38.31 ID:W4JRdZJl0.net
yaw2面白そうだし安いしまじめに考えてみたけど、
離陸時にピッチ上げると、椅子が上向いてVR視点がおかしな事にならない?
X-Planeの体験動画では大丈夫だったけど、MSFSのは離陸後の体験動画しかなくて、余計気になってしまう

847 :大空の名無しさん :2021/10/13(水) 22:44:36.94 ID:VVBJ8ILk0.net
>>845
MODだったんですね!ありがとうございます

848 :大空の名無しさん :2021/10/14(木) 02:25:21.82 ID:WX1En8EC0.net
>>844
高い音はアラーム系優先だからじゃないかね
無い場合はコパイに読み上げてもらえばいい程度には優先度低い音声なわけだし

849 :大空の名無しさん :2021/10/14(木) 08:13:17.19 ID:M1tnwd7KM.net
MD-11のGPWSいいよね

850 :大空の名無しさん :2021/10/14(木) 11:45:56.34 ID:WpjlUAdfd.net
エンブラエルの「テイクオフ、オーケー」が好き

851 :大空の名無しさん :2021/10/14(木) 11:52:08.32 ID:qQyTC00ea.net
ピッツスペシャルで飛んでる時に聴こえてくるコパイ、どこに乗ってるの?

852 :大空の名無しさん :2021/10/14(木) 12:22:25.14 ID:UQ42lPji0.net
今さらDVD10枚組で発売とは。
https://www.gamespark.jp/article/2021/10/11/112601.html

853 :大空の名無しさん :2021/10/14(木) 12:31:59.01 ID:3XD/iYscd.net
どうせ起動後即アップデート要求されるのに円盤出す意味がわからんよなぁ
SU4以降は事実上オフラインではプレイ不可だし

854 :大空の名無しさん :2021/10/14(木) 12:35:27.30 ID:Qy2Q2eZx0.net
>>851
腹話術

855 :大空の名無しさん :2021/10/14(木) 12:37:18.37 ID:KCQdMkNnM.net
>>852
今どきブルーレイじゃないの??

856 :大空の名無しさん :2021/10/14(木) 12:47:32.26 ID:mGAaejsad.net
ほんとセコイ商売

857 :大空の名無しさん :2021/10/14(木) 13:06:16.81 ID:kmvvKgSBd.net
>>844
MD11は女性の声のGPWSです

858 :大空の名無しさん :2021/10/14(木) 13:14:49.57 ID:O3nd1wj20.net
今更じゃなくて、元々発売と同時に欧州だけで出てたパッケージ版の国内向け準備が整っただけでしょ

859 :大空の名無しさん :2021/10/14(木) 13:29:04.17 ID:bvKYfzS10.net
DC-10のプーェプーェ ポーアッ プーェプーェ ポーアッ好き

860 :大空の名無しさん :2021/10/14(木) 14:17:23.68 ID:6kNRgxgY0.net
FSXのパッケは後で凄いプレミア価格になったけど、これはどうかなぁ
もはやDL版がメインって状況だしねw

861 :大空の名無しさん :2021/10/14(木) 14:32:27.16 ID:mGAaejsad.net
FSXはSteamエディション来るまでディスク買うしか術がなかったし

862 :大空の名無しさん :2021/10/14(木) 16:14:48.14 ID:lJwYi3BJd.net
FSXは日本語吹き替え版がディスク版しかないという事情だったからなあ。

863 :大空の名無しさん :2021/10/14(木) 18:03:07.11 ID:1rJvBMLE0.net
A380型機と小型機A320ファミリーの混合乗務可能というニュース見たけどデカさが全然違うのにね

864 :大空の名無しさん :2021/10/14(木) 21:01:06.88 ID:ZLKkRm030.net
>>846
yaw2は、まだだれも実機を持っていない。
体験レポは、早くても年末か来年あたりじゃね。

どうせ、ポチってから3カ月待ちとか半年待ち(最短でも船便で50日とか)の世界。
トラブル対応は英語力必須なので、人柱のレポートを見定めるのが吉では?

6軸に近いシミュレーターとしては、恐らく最安なので飛びついたけど、既に半年たっちまった。

865 :大空の名無しさん :2021/10/14(木) 21:04:32.45 ID:5sXtjcH20.net
>>852
創刊号は300円で10週で揃うやつ?

866 :大空の名無しさん :2021/10/14(木) 21:12:52.21 ID:ZLKkRm030.net
>>846
それと、yaw2は上下の挙動がない(現在、開発中)ので、離陸は前後の動きになる。
6軸なら、離陸は後傾しながら上昇してくれるはず。
しかし、yaw2は後傾のみ。ただし、滑走路の振動、がたつきを再現して、離陸時に振動がフッと消えるらしい。

ジェットコースターの動画では、上昇の感覚はありそうだけど、果たして、、、、。

867 :大空の名無しさん :2021/10/14(木) 21:44:17.98 ID:e74twV3P0.net
戦闘機のGをある程度再現しようと思ったら、100m角くらいの建物いりそうだよね。

868 :大空の名無しさん :2021/10/14(木) 22:10:21.59 ID:mGAaejsad.net
yaw2は時期尚早

869 :大空の名無しさん :2021/10/15(金) 01:15:54.28 ID:8oufatURr.net
結局、支え棒たくさん付いた電動コクピがいいのかね…

870 :大空の名無しさん :2021/10/15(金) 01:29:43.99 ID:QT/F2lt+0.net
座席だけどんなに動いても、本物と同じGの再現は無理だよな

871 :大空の名無しさん :2021/10/15(金) 01:57:59.40 ID:8oufatURr.net
映像だって本物にはなれないから問題ない

872 :大空の名無しさん :2021/10/15(金) 02:22:50.89 ID:ucIOSSLfM.net
32NX FL300以上で30ktの追い風(ほぼ真後ろ)で減速するんだがなんで?
GSも400切る 

873 :大空の名無しさん :2021/10/15(金) 07:32:12.42 ID:Weq1yoQS0.net
風向きおかしいからだろうか。背風と見せかけて実は向い風?自分の環境では吹き流しの表示とは逆に風が吹いていて気持ち悪い。

874 :大空の名無しさん :2021/10/15(金) 07:51:07.65 ID:0x68VHci0.net
>>872
対気速度

875 :大空の名無しさん :2021/10/15(金) 08:28:54.83 ID:ucIOSSLfM.net
>>874
対気速度は260からどんどん下がって200?になってAPが切れた
高度をゆっくり下げながら 速度が上がるとAP入れれた

>>873
かな?でも着陸時 15°位の横風にはちゃんと流された

876 :大空の名無しさん :2021/10/15(金) 12:05:06.81 ID:DgHJeB4e0.net
コックピットの計器ディスプレイをalt+左クリックでウインドウ化すると、ゲームがどんどんガクガクになるんですが
そんなもんですか…?
ひょっとして回避策あるのでは?と思って聞いてみました

877 :大空の名無しさん :2021/10/15(金) 12:12:37.05 ID:G0OgHeE5d.net
>>876
GNS430をいつも別モニターに移すために、ポップアップさせてるけど、問題ないよ。

878 :大空の名無しさん :2021/10/15(金) 12:32:52.75 ID:0yyyJz7vr.net
3度で-700程度のオングライドパスでも
滑走途端から白赤赤赤になってしまいます
50FTから先はPAPIやILSは当てにならないの?

879 :大空の名無しさん :2021/10/15(金) 13:08:01.74 ID:PzttKwhvd.net
長時間飛行中にGPU使わなくなるバグはまだ治ってないんだね。

880 :大空の名無しさん :2021/10/15(金) 18:11:29.57 ID:cLSIzLva0.net
オンボ出力

881 :大空の名無しさん :2021/10/15(金) 20:22:25.54 ID:rReKdtzx0.net
>>878
ドローンでどこでみると変わるか見てごらん

882 :大空の名無しさん :2021/10/15(金) 23:07:05.38 ID:DlYQIxDQ0.net
>>884
大型機の話?小型機ならそれで正しいかと。

883 :大空の名無しさん :2021/10/15(金) 23:13:59.00 ID:oNsY9ZbH0.net
>>884に期待

884 :大空の名無しさん :2021/10/15(金) 23:38:16.92 ID:DgHJeB4e0.net
中型機!

885 :大空の名無しさん :2021/10/15(金) 23:48:27.99 ID:/Hm4TS230.net
うーん…ちょっとダメ

886 :大空の名無しさん :2021/10/15(金) 23:58:20.85 ID:pIfrdyFs0.net
宇宙旅行したいから高高度行ける航空機追加して…

887 :大空の名無しさん :2021/10/16(土) 00:02:15.22 ID:wXioy1FPa.net
前にC172でslewモード使って10万ftまで上がったことあるけどなかなか愉快な事になった記憶

888 :大空の名無しさん :2021/10/16(土) 00:19:12.66 ID:50QhUrfl0.net
>>887
昔サーベージカブで同じことしたら、妙に安定飛行できる瞬間があって笑っちゃった

889 :大空の名無しさん :2021/10/16(土) 01:03:31.65 ID:P0q97pRV0.net
>>878
中型(787、330?)でも50ftなら赤3でも適正だと思う
PAPIの位置とコクピットの地上高、フレア前のエイムポイントの関係次第だけど、高度0~200位のどこかで3度パスの下に潜ると思う
接地直前まで3度キープしてそこからフレアだとPAPI設置位置から随分前に設置するじゃないかな

890 :大空の名無しさん :2021/10/16(土) 01:09:23.53 ID:ZsunlX350.net
星空の解像度がやけに粗い気がしない?

891 :大空の名無しさん :2021/10/16(土) 01:15:56.18 ID:ix41A51f0.net
>>887
息できた?

892 :大空の名無しさん :2021/10/16(土) 01:17:10.18 ID:hVS0sk+C0.net
50ftまで行ったらもう滑走路とpfdしか見ないべ

893 :大空の名無しさん :2021/10/16(土) 10:56:40.55 ID:rQaNGSqe0.net
MODってPCのXboxゲームパスだと入れられないんかな
Communityフォルダがない・・・

894 :大空の名無しさん :2021/10/16(土) 12:45:59.32 ID:Ez8k/fLv0.net
高速移動モードって高度も上げれるんだっけ?上げれるなら何キー?

895 :大空の名無しさん :2021/10/16(土) 12:52:16.92 ID:xzl9ENH+0.net
F4で上昇
F1で下降

896 :大空の名無しさん :2021/10/16(土) 12:53:47.00 ID:taeLT6/l0.net
>>893
Cドライブ以外にインストールしてるのか?

GeneralオプションからDeveloperに入ってDevelopers Modeをオンにしてみて
開発ツールバーのToolsからVirtual File Systemに入って
Watched Basesに書かれてるのが今参照されてるCommunityフォルダだ
そこにmodを突っ込め

897 :大空の名無しさん :2021/10/16(土) 14:26:58.90 ID:Ez8k/fLv0.net
>>895
おお、知らなかった。ありがとー

898 :大空の名無しさん :2021/10/16(土) 14:33:31.91 ID:rQaNGSqe0.net
>>896
詳しくありがとうございます。
Dドライブにインストールしていたのですが、それらしいのが見つかりませんでした。

紹介してもらった方法でやったのですが、最後のWatched Basesという項目がなく
・info ・packages Folderrs ・mountPoints ・action ・Browse
という項目に変わっていました。

・▼packages Folderrsのことかなとおもい、そこのopen official Folder開いてみると
OneStoreというフォルダが開き、いろいろ調べてみるとLocalCacheFolderまでたどり着くことができました。
そこのPackages→"Community"が紹介していただいたものかもしれないので、一度試してみますね!

ありがとうございました。

899 :大空の名無しさん :2021/10/16(土) 15:22:07.61 ID:rQaNGSqe0.net
>>896
MODのフォルダー突っ込んだら、見事にディズニーランドが美しい世界に変わりました!
ありがとうございます!これから色々入れようと思います

900 :大空の名無しさん :2021/10/16(土) 15:50:53.93 ID:lakN6abf0.net
>>899
色々入れたら入れるだけ重くなるので楽しんでください (^_^)v

901 :大空の名無しさん :2021/10/16(土) 17:55:01.98 ID:fOIKsW770.net
ん?有料でゼロ戦出てたのか
JOEさんの動画見たけど、なんだかなぁ〜って出来栄えだな

902 :大空の名無しさん :2021/10/16(土) 18:12:33.40 ID:vsIeg2090.net
エスコンから来たけど飛ばすの難しいな飛行訓練ですらB判定出しまくりやわ

903 :大空の名無しさん :2021/10/16(土) 18:51:33.92 ID:rQaNGSqe0.net
>>900
i9-11900K RTX 3080 Ti のPCかったので、結構入れても大丈夫でした。
夜の死んでた東京の街が、リアルライティングで別物に変わって感動・・・

904 :大空の名無しさん :2021/10/16(土) 19:28:04.06 ID:BlitX8t20.net
>>903 俺は11900 に rtx3080ti でバニラでもパリで30fps切るんだけど何が違うんだろう

905 :大空の名無しさん :2021/10/16(土) 19:32:23.93 ID:taeLT6/l0.net
>>902
飛行訓練を一通りやり終わったら普通にゲームで遊ぶといい
手動でセスナとか飛ばしてるうちに飛行訓練でやってたことの意味がわかってくるはず
そしたら飛行訓練で簡単にAが取れるようになってる

906 :大空の名無しさん :2021/10/16(土) 20:40:15.21 ID:vsIeg2090.net
>>905

ありがとう一応一通り終わらせてフリープレイで飛んでるけど、地元の上を飛ぶだけでも楽しいな。買ってよかったよ

907 :大空の名無しさん :2021/10/16(土) 21:06:43.24 ID:/MYfdTi60.net
>>904
パリは特段に重いけど、SU5とSU6のお陰で30切ることはなくなったな
5800Xと3090での話だからそこまで差はないはずだけど

908 :大空の名無しさん :2021/10/16(土) 21:14:38.92 ID:7YSoTRsQ0.net
エスコンはジェット戦闘機だから、スティック引いて上向けばそのままロケットのように上昇してくれるからな…
セスナは中○○のお○○ち○○ぐらい敏感に扱わないとすぐ墜落しちゃうね

909 :大空の名無しさん :2021/10/16(土) 21:23:43.77 ID:hVS0sk+C0.net
中トロのお寿司ちぎる?

910 :大空の名無しさん :2021/10/16(土) 21:24:28.28 ID:vsIeg2090.net
>>908

エスコンの後ちょっとwarthunderとかもプレイしてて、レシプロ戦闘機パワー無い!って思ってたらセスナ君さらにパワー無かった…

911 :大空の名無しさん :2021/10/16(土) 21:49:02.51 ID:xzl9ENH+0.net
>>904
Kのつかない11900はTDP65WだからTDP125Wの11900Kと比べるとクロックを上げられなくて厳しいかも

912 :大空の名無しさん :2021/10/16(土) 23:39:37.70 ID:jx7hG7wN0.net
>>908
最後の○は要らないのでは?

913 :大空の名無しさん :2021/10/17(日) 08:06:37.48 ID:4ugQwaoW0.net
ms版なんだけどfps表示させるモードってないのん?

914 :大空の名無しさん :2021/10/17(日) 08:36:43.94 ID:9rJ2rEvBr.net
>>910
新しいプレイヤーが増えて嬉しいです!
さておきセスナはマジで登らない。実機Pの日記でもそんな事言ってたのを見たんで本当にパワー無いんだなと。

915 :大空の名無しさん :2021/10/17(日) 08:40:33.17 ID:Uq9pzwk80.net
>>913
単純にFPSを確認するだけならデベロッパーモードで表示できるけど
従来の様なシフト+ZでFPSを表示させたいなら次のMODを入れれば出来る
https://jp.flightsim.to/file/16358/shift-z-stats

916 :大空の名無しさん :2021/10/17(日) 09:14:40.57 ID:zcDJ8Kny0.net
>>913
MSI AfterburnerとRiva Tuner Statistics Serverインスコ

917 :大空の名無しさん :2021/10/17(日) 09:40:08.96 ID:q3JpUgaf0.net
ゲフォはFPSカウンター表示させられるけどラデはそういう機能無いの?

918 :大空の名無しさん :2021/10/17(日) 11:15:40.45 ID:lHz9ORPxM.net
>>917
ゲフォのFPSカウンターは役に立たんかったな。
DevモードのFPSと全然ちがう数値だった。

919 :大空の名無しさん :2021/10/17(日) 11:21:27.68 ID:L+n1iwhg0.net
>>917
Ctrl+Shift+O

920 :大空の名無しさん :2021/10/17(日) 11:43:21.60 ID:XtiBxwpEd.net
SU6は今週か
またアドオン壊滅と新規バグ追加でmodderが離れていくんだろうな

921 :大空の名無しさん :2021/10/17(日) 12:08:24.33 ID:bUv64yKEd.net
modderってアドオンデベロッパーのこと言ってんの?
離れるわけないじゃん金のなる木なのに

922 :大空の名無しさん :2021/10/17(日) 12:15:04.95 ID:/kfCjbP90.net
いつもやろうと起動するとアップデートばかりで30分ほど取られる。そんでそのまま終了。
もうアップデートのためでしか起動してないなぁ。おまけに色々と起動時にトラブル見舞われてたし。

923 :大空の名無しさん :2021/10/17(日) 12:24:02.18 ID:34cBADxE0.net
月額課金のサブスク形式でやるならともかく買い切りのアドオンだと割に合わないだろ
隔月でクソみたいなアップデートが入ってその都度作り直すんだぞ
無料のMODDERは言わずもがな

924 :大空の名無しさん :2021/10/17(日) 12:30:17.83 ID:bUv64yKEd.net
割りに合わないって人も少なくて細々やってたFSXやP3Dはなんだと思ってんだよ…
今いるサードパーティはほぼ当時から参入してる所ばかりだろうが
XBOX版あってプレイ人口も比較にならんしマーケットプレースっていうプラットフォームもできたしで元取れるよ

925 :大空の名無しさん :2021/10/17(日) 12:47:19.01 ID:+XxOa2Wl0.net
人口が段違いってのもあるし、そもそも他のフラシムも発売から1年程度で安定してたかって言うと…

926 :大空の名無しさん :2021/10/17(日) 13:11:13.80 ID:KTBGz8EM0.net
PMDG737は2021Q4発売とアナウンスされてたがどうなるかね

927 :大空の名無しさん :2021/10/17(日) 13:27:44.17 ID:/y+LpCxU0.net
>>916
それ使ってるが10fps下回るとシム内部の速度落ちるから注意だね
5fpsまで下げて10時間超えるフライト放置してたら
予定より大幅に遅れてたから調べてみたら
リアルタイムで動くのは10fpsが下限だった

928 :大空の名無しさん :2021/10/17(日) 14:10:37.75 ID:XaVygv070.net
温度やクロックを制限するevga precision xもアンインスコした方が良い
高負荷がかかる東京やパリで瞬間的にGPUパワーがいるときに制限するからフリーズの原因になった

929 :大空の名無しさん :2021/10/17(日) 15:36:35.39 ID:fn75sVJ+0.net
>>922
アップデートは夜中とかで使ってない時間帯にアップデートしておけばいいんじゃない

バックグラウンドでもアップデートは出来るからそのまま最小化して放置しとけばいい

930 :大空の名無しさん :2021/10/17(日) 17:40:59.10 ID:UephygAh0.net
どんどん良くなるなら毎月の更新はありがたいけど、
新たなバグが発生したりして3歩進んで2.8歩下がってるしな。特にSU。
次のSU6も色々細かい所が変わるみたいだから、
機体と不安が半々だな。。。

931 :大空の名無しさん :2021/10/17(日) 18:41:40.14 ID:p/pxQH5L0.net
アプデでトラブったので一旦アンインスコしたら再インスコが出来なくなって
ここ一ヶ月以上いろんな対処法試してもサパーリ駄目だったのが、
今日なんかしらんがインスコ出来るようになってたわ

なにもしていないのにMSFSが直った…
勝手に削除されたCommunityフォルダは戻って来ないから再構築めんどいけどな…

932 :大空の名無しさん :2021/10/17(日) 19:02:08.41 ID:BsLEaweB0.net
コールドスタートから離陸して、10分ぐらい飛んでいると
G1000のPFD、MFDともに突然真っ黒になって
何も映らなくなってしまうのですが、
これは何が起こっているかわかる方いますか?
機体はDA62で故障はオフにしているのですが。。。

933 :大空の名無しさん :2021/10/17(日) 19:25:02.37 ID:H2jGuG/fa.net
>>932
G1000はもしかしてG1000NXIを入れてます?
もし入れていたらマケプレから削除して元に戻してみたらどうでしょう

934 :大空の名無しさん :2021/10/17(日) 19:28:14.55 ID:fn75sVJ+0.net
>>931
別のフォルダにインストールされただけでは? 従来のインストールフォルダが壊れてて動作せずのようなきがする
Communityフォルダはまだ消えておらず残ってない? エクスプローラで探してみなよ

935 :大空の名無しさん :2021/10/17(日) 19:48:04.44 ID:BsLEaweB0.net
>>633
はい。G1000NXIにしちゃっています。これまだ怪しいのでしょうかね。。。
いずれにしても、一回元に戻して、再現するか確認してみます。
ありがとうございます。

936 :大空の名無しさん :2021/10/17(日) 20:03:20.51 ID:L+n1iwhg0.net
>>932
TCA Quadrantを使ってたりする?
もしそうなら、スイッチにスターターが割り当てられてて入れっぱなしになってるとG1000の画面が消える現象かも

937 :大空の名無しさん :2021/10/17(日) 20:59:40.85 ID:HXVdxZ1u0.net
Steam版のシートカットから起動するとWarningが出る
Steamのメニューから起動すればWarningはでない
まあ実際のプレーに不具合はないけどきぶんわるー

938 :大空の名無しさん :2021/10/17(日) 21:24:49.82 ID:YZ+l7svIM.net
>>932
これじゃない?
https://www.tab-log.net/post-18169/

939 :大空の名無しさん :2021/10/17(日) 22:23:29.92 ID:p/pxQH5L0.net
>>934
いや、アンインスコで上位のフォルダとまとめて完全にまるっと削除されてたよ…
普通はユーザーデータの類は残すし、最低でも削除していいかどうか確認してくるのが常識だと思うんだけどねえ

940 :大空の名無しさん :2021/10/17(日) 22:43:52.62 ID:pXWyte990.net
Flightsim.toにつながらないな

941 :大空の名無しさん :2021/10/17(日) 23:40:55.05 ID:Uq9pzwk80.net
>>937
自分は\program files(x86)\Steam\steamapps\common\MicrosoftFlightSimulatorにあるアプリケーションを
そのままタスクバーにピン留したショートカットから起動してるけど問題ないよ

942 :大空の名無しさん :2021/10/17(日) 23:59:06.51 ID:Ij432WhS0.net
sim.toどうした
行列できてるぞ…

943 :大空の名無しさん :2021/10/18(月) 02:01:45.05 ID:D1zNC8Vk0.net
ブレーキの割り当てがスティックのトゥリガーだと強くかかり過ぎて難しい
ONかOFFしかないからスポットインで急停止してかっこ悪い
ブレーキのためにラダーペダル買おうかな

944 :大空の名無しさん :2021/10/18(月) 06:45:14.52 ID:d1OW57kRM.net
ボタンブレーキなら停止位置手前から数回に分けて押せば綺麗に止まれる
着陸後停止は難しいけど

と言いながらロジのラダーペダル使ってるけど

945 :大空の名無しさん :2021/10/18(月) 12:58:33.99 ID:7FyW+Wmsd.net
F35出れば買うかな

946 :大空の名無しさん :2021/10/18(月) 13:29:02.12 ID:zUWWUPVId.net
Indiafoxtechoは有能、昔のF-14Dもリメイクして出して欲しいな
DC Designよりいい

947 :大空の名無しさん :2021/10/18(月) 14:10:19.87 ID:CifwyY4Ar.net
A330-900はフローティングエグすぎて
一昔前のデフォ320neoみたいに着陸が難しかった

948 :大空の名無しさん :2021/10/18(月) 18:29:17.10 ID:52IIpYGT0.net
GTX1080でプレイしている初心者です
このゲームはメモリを32GBにしたほうが良いとよく言われていますが、本当に必要なんでしょうか?
私の現在の環境では10GB程度しか消費しません(ニューヨークマンハッタン島付近でも確認済)
グラボの性能が上がるとメモリの消費が増えるのでしょうか?
将来、RTX3060Tiへの買い換えも想定しているので、32GBにしておいたほうが良いのかを判断したく質問しました

949 :大空の名無しさん :2021/10/18(月) 19:05:01.93 ID:vsF/lXuG0.net
MSFSの戦闘機アドオンで、DCSの挙動に近い機体をご存知の方いますか?
黒部ダムをDCSの機体の挙動の感じで飛べたらなぁと思うんだけど…

DC DesignのF-15も操作感がイマイチで、Sensitivityを上手く調整すればもっと良くなるのかな
MB339は操作感はいいけど速度が遅くて物足りない

950 :大空の名無しさん :2021/10/18(月) 19:17:45.58 ID:p6iV4F1Q0.net
MOD欲張って入れまくったら
スカイツリーの中にミニスカイツリーが入ってしまった

951 :大空の名無しさん :2021/10/18(月) 19:53:42.72 ID:WG5s4+Ir0.net
T-45だと3Gくらいからスティック引いても何故か曲がらないから山間部は辛かった

952 :937 :2021/10/18(月) 20:17:48.44 ID:jdNYnPjB0.net
>>941
残念ながらダメ
Forumにもこの問題は提起されているけどASOBO待ちみたい

953 :大空の名無しさん :2021/10/18(月) 20:36:38.09 ID:iZIJAG6k0.net
>>948
リリースされてからずっと、メインメモリを20GBくらい使う仕様だったので、当初は32GB積んだほうがいいと言われていた
けれど最近のアップデートでメモリ周りが改善され、メインメモリを10GB程度しか使わなくなった
だからメインメモリは今の所16GBあれば充分だと思われる
それよりもグラボを強化するほうが、FPSアップには効果的でしょう

954 :大空の名無しさん :2021/10/18(月) 21:45:14.36 ID:jdNYnPjB0.net
>>948
PCのMemoryは32GB、VideoのVRAMは8GBのPCに重めのAdd-onを入れた状態でこんな感じ
ttps://imgur.com/erucYuF.jpg
MSFSはあるだけ使う感じ

955 :大空の名無しさん :2021/10/18(月) 22:04:19.35 ID:DlNegAEi0.net
ボルドーからモンブランへのブッシュトリップにあるLFPS着陸が、購入2カ月後の俺にはムズすぎる
挫折したので他人様の動画参考に、今からワールドマップで練習だw

956 :大空の名無しさん :2021/10/18(月) 22:34:36.92 ID:D1zNC8Vk0.net
中国の航空会社が100ftでアイドルに戻すのが早すぎて怖い
https://youtu.be/Cap_pXHPb2g

957 :大空の名無しさん :2021/10/18(月) 23:47:47.34 ID:2g1ddoZ10.net
>>956
TAPIがオールホワイトで、高めから140ノットで進入しているので
とてつもなく早めにアイドルにしたんかな?

3度の進入でこんなに早くアイドルにしたらThresholdにも到達出来んかもね。

958 :大空の名無しさん :2021/10/18(月) 23:54:23.70 ID:MTbENHB90.net
ピーチ航空の飛行機ガチャ最高じゃん…
ただ飛行機乗ってるだけで幸せになれるシム民にうってつけやろ
大阪東京しか無かったみたいだし、そもそも瞬コロだけど

959 :大空の名無しさん :2021/10/18(月) 23:57:22.27 ID:MTbENHB90.net
>>948
1080tiにメモリ16GB民だけど
一昨日、一身上の都合からページングファイル無しにして飛んだら
それはもう見事に毎回CTDした
換装したSSDに64GB割り振っただけでいつも通りド安定に復活

ご参考までに

960 :大空の名無しさん :2021/10/18(月) 23:58:21.05 ID:MTbENHB90.net
あ、mod無しのバニラでも落ちたよ↑

961 :大空の名無しさん :2021/10/19(火) 00:01:37.34 ID:Ar2KhnTD0.net
>>953
>>954
詳細な回答ありがとうございました
アドオンは、機体のペイントと樹木を小さくするやつぐらいしか入れていないので16GBでいこうと思います
スッキリしました

962 :大空の名無しさん :2021/10/19(火) 00:02:39.04 ID:wVRyV+Kf0.net
>>943
youtubeやってるプロの人ですら、おいおいこれじゃ客席でCAさん転がるぞ…ってブレーキになってるから、
ゲームシステムの都合とはいえ苦笑いしちゃう

963 :大空の名無しさん :2021/10/19(火) 00:04:10.32 ID:Ar2KhnTD0.net
>>959
メモリスワップが発生した時のためにDISKの空き容量はある程度必要ということですね?
情報ありがとうございます

964 :大空の名無しさん :2021/10/19(火) 00:06:36.09 ID:PsdLD52ur.net
PAPI岡ミルクティー…

965 :大空の名無しさん :2021/10/19(火) 00:15:15.85 ID:84VpFzDA0.net
>>952
そうなんだ?PC環境の違いなのかな?
ちなみに自分もWU6の直後はSteamクライアントから起動しないと毎回エラーが出てたけどその後のバグFIXで直ったよ
今はCTDしない限りエラーは出ない
今日のSU6で直ると良いね、ってか新たなバグに悩まされそうだけど…

966 :大空の名無しさん :2021/10/19(火) 09:27:31.85 ID:5LIAXYXad.net
SU6はパッチノート読む限り個人的に気になる更新は特にないけど果たして何が変わるかなぁ
LODの200->400はファイル弄って直接4.000..指定するのと何が違うんだ

967 :大空の名無しさん :2021/10/19(火) 10:20:37.14 ID:tc4d7Oji0.net
処理が多少最適化されるのかも、しれないけど、基本は設定できる範囲の拡大でしょ

968 :大空の名無しさん :2021/10/19(火) 11:46:05.74 ID:jg5ZvtMCa.net
軽くなればいいなー 3080ti 4k 60fps 希望

969 :大空の名無しさん :2021/10/19(火) 12:50:37.73 ID:m/BLXL4Fd.net
もう基本的にxbox版が動けばどうでもいいんだろうなMSとasobo的には

970 :大空の名無しさん :2021/10/19(火) 14:36:04.03 ID:tc4d7Oji0.net
5950Xと3090でも重かったところからSU5でやっと最適化が進んだ状況で、どう考えればそんな発想になるのやら

971 :大空の名無しさん :2021/10/19(火) 14:39:13.24 ID:c0dFYdvFr.net
1070とi7 4790の自分にとってはバグだらけでも軽くなったSU5は救世主だった
11にCPU非対応だから来月買い換える

972 :大空の名無しさん :2021/10/19(火) 14:57:00.54 ID:mWmcGPa60.net
そもそも現行のXBOXはDX12アプリケーションプラットフォームにWindowsのカーネル部分(プロセス/メモリ管理、ファイルシステム)のエミュレータをくっつけたものですよ。

973 :大空の名無しさん :2021/10/19(火) 15:27:23.06 ID:5LIAXYXad.net
ワッチョイ的に>>920とたぶん同一人物でしょ
根拠のないネガキャンや

974 :大空の名無しさん :2021/10/19(火) 18:37:45.63 ID:ifRHy43ud.net
軽くなったのはLODガリガリ削ってxboxでも動くようにしたからでしょ?
ネガキャンで片付けるのも結構だけど
ここまでのアップデートによるバグ祭りを見てきて全部改善と思えるなら大したもんだね

975 :大空の名無しさん :2021/10/19(火) 18:43:45.79 ID:zsKgC0I4M.net
su5ではシステムの根本から手が入ってるから
su5以前の状態では画質どれだけ下げても今のぬるぬるは手に入らなかったからな

976 :大空の名無しさん :2021/10/19(火) 19:30:12.48 ID:5LIAXYXad.net
>>974
それだけでAsoboとMSの開発方針決めつけられるのがすごい!
あと>>920のサードパーティの動向も決めつけてるのもすげーよな社員でもなけりゃ開発者でもないのにw

977 :大空の名無しさん :2021/10/19(火) 20:05:46.35 ID:6GRFIIkg0.net
新しいMacBookProが、モンスターマシンになって登場した。
あのハードがウィンドウズでも実現すれば、今の不満の大半が解消する?

win11より、Mac並みのモンスターマシンが登場してほしい。

978 :大空の名無しさん :2021/10/19(火) 21:32:34.04 ID:Ff2wcIUX0.net
>>977
CPUがM1 proになったことを忘れてませんか。性能だけじゃ動かんよ

979 :大空の名無しさん :2021/10/19(火) 21:35:40.33 ID:AoGwpI++0.net
>>977
> モンスターマシンになって登場

こういう宣伝文句に簡単に釣られてくれる消費者、ちょろいよね〜

980 :大空の名無しさん :2021/10/19(火) 21:44:38.06 ID:5LIAXYXad.net
モンスターと言ってもあくまでノートPCとしてだよ
Windowsで言うRTX3080モバイル版と同等の性能

981 :大空の名無しさん :2021/10/19(火) 21:58:49.96 ID:RFCGn+oR0.net
次スレ

Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg27
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fly/1634648048/

982 :大空の名無しさん :2021/10/19(火) 22:04:26.91 ID:AoGwpI++0.net
>>981
乙…といいたいが最初の ! を入れてないからワッチョイ失敗してるやーん
立て直した方がいいんじゃね

983 :大空の名無しさん :2021/10/19(火) 22:17:09.54 ID:RFCGn+oR0.net
うっそごめーん

984 :大空の名無しさん :2021/10/19(火) 22:21:47.60 ID:q/5tMEaxa.net
あーーん、連続しては立てれんのかーー誰か頼むー

985 :大空の名無しさん :2021/10/19(火) 22:25:05.79 ID:AoGwpI++0.net
んじゃ俺が試してみるのでちょっとまってて

986 :大空の名無しさん :2021/10/19(火) 22:33:52.60 ID:AoGwpI++0.net
よしいけた
ワッチョイ&IP付き次スレはこちら↓

Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg27
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1634650099/

987 :大空の名無しさん :2021/10/19(火) 23:36:01.16 ID:LxXZ6OtM0.net
こっちには動画メインで

Microsoft Flight Simulator ? Announcing the Game of the Year Edition - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=x2C3d4pMo40

Microsoft Flight Simulator ? Reno Air Races ? Full Collection - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=HdvXSGCnacs&t=186s


エアレース高いだけあって収録機体が多くて再現度が高すぎる
なお、別機体もあり

988 :大空の名無しさん :2021/10/20(水) 00:36:33.47 ID:xgLemoiB0.net
アプデ来てるのか

989 :大空の名無しさん :2021/10/20(水) 01:02:52.22 ID:A76FkMYQ0.net
スカイイズコーリンっていってんの!

990 :大空の名無しさん :2021/10/20(水) 01:46:57.71 ID:yEM/PDTl0.net
八つ裂き光輪

991 :大空の名無しさん :2021/10/20(水) 01:48:17.85 ID:MnigQZdC0.net
[RELEASE] Release Notes (1.20.6.0) Sim Update 6 - Community / News and Announcements - Microsoft Flight Simulator Forums
https://forums.flightsimulator.com/t/release-release-notes-1-20-6-0-sim-update-6/462857

992 :大空の名無しさん :2021/10/20(水) 01:48:56.44 ID:QAAOH3lW0.net
こんな夜中に

993 :大空の名無しさん :2021/10/20(水) 02:07:39.36 ID:MnigQZdC0.net
Xboxでのアップデートは5.23GB
別途4.25GIBのアップデートもあり

994 :大空の名無しさん :2021/10/20(水) 02:11:18.75 ID:ElCzgpAB0.net
Wind sock正常になっててよかった。あとは知らん。

995 :大空の名無しさん :2021/10/20(水) 02:12:05.64 ID:QAAOH3lW0.net
>>987
エアレースいいね!

996 :大空の名無しさん :2021/10/20(水) 02:20:33.02 ID:071Vz/W40.net
Store版は約9GB+マケプレのWU更新が1.7GBくらい

997 :大空の名無しさん :2021/10/20(水) 02:40:40.12 ID:nztGwu4i0.net
MS Srore版、まずストアで523MB
その後FS起動してから8.94GB

とりあえず今回は素直にアプデ済んだしDLも速くてよかったが
最新版じゃないと起動すらさせない鬼畜仕様はほんとやめろっての

>>996
こっちのWU VI:は5.14GBあるな、プレミアとかデラックスとかのグレードの違いかね?

998 :大空の名無しさん :2021/10/20(水) 02:46:11.45 ID:HZf1pB8A0.net
Steam版は8.94GiB+WU1.8GiB。

999 :大空の名無しさん :2021/10/20(水) 03:46:42.13 ID:VNj/jVb20.net
787がちゃんとエンジン始動してくれるようになったな

1000 :大空の名無しさん :2021/10/20(水) 04:03:21.61 ID:VNj/jVb20.net
埋めついでに連投で報告
787のタキシングの問題が諸々解消されてる
ラダーいっぱいに踏んでも曲がってくれるし
曲がった状態で止まってからの再始動もスムーズに動き始めるようになった

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200