2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg30

1 :大空の名無しさん :2022/01/29(土) 08:14:22.32 ID:b0DRX7r10.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※スレ立て時 ↑ が3行になるようコピペして下さい (建てたあと一列消費されるので足りない分を補充)

前スレ
Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg29
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1642631272/

〜Xbox版でMSFSを初められた方へ〜
ようこそ!飛ばし方などは、下記のwikiやYouTubeも参考にしてください
ここに質問を書き込む際にXbox版と明記されると良いかもです。

公式
https://www.flightsimulator.com/
https://www.xbox.com/ja-JP/games/microsoft-flight-simulator

日本語wiki
https://wikiwiki.jp/flightsim/
※飛ばし方や追加データの入れ方等、分からない事があればひとまずここを見ましょう

初心者質問専用スレ
M Flight Simulator(2020)初心者総合質問箱その3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1601009421/
Microsoft Flight Simulator初心者質問箱 Part2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1601039232/
☆XBOX☆
【XBOX】Microsoft Flight Simulator Part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1599722907/

その他テンプレは>>2以降
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :大空の名無しさん :2022/01/29(土) 08:26:16.37 ID:qHHZG+jy0.net
前スレ
Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg28
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1638099392/

3 :大空の名無しさん :2022/01/29(土) 08:33:32.63 ID:qHHZG+jy0.net
〜よくある質問〜

***インストール先に、日本語ユーザー名が入っているフォルダは避けましょう。バグが発生しやすいです***

・マウスとキーボードだけでも操作できますか?
→アナログジョイスティックが付いていれば安いゲームパッドでいいので買ってください。

・ATCの指示が変、選択肢がない
→日本語環境で不具合の可能性あり、英語環境で試してください

・思ったより殺風景、東京タワーもない
→オンライン関連やフォトグラメトリがオフになっている可能性。設定を見直してください。wikiのよくある質問も参照。

・バグを見つけた。機能追加要望したい。
→公式フォーラムに遠慮せずに書き込むなり、投票してね。投票の多い順に対応されやすくなります。
https://forums.flightsimulator.com

・VR ジョイスティック関連は専用スレも参考にして下さい
ジョイスティックQ&A Part31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1637635962/

フライトシムで使えるHMD、TrackIRその10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1638083161/

4 :大空の名無しさん :2022/01/29(土) 08:35:48.30 ID:qHHZG+jy0.net
過去スレは
>>1のwiki内を参照

〜荒らし、極端な誹謗中傷は何も生みません〜

荒らしだな、と思ったレスには反応せずに。
スルーが鉄則です。一切反応しないで下さい。反応するあなたも同罪です。

まだまだ不具合が多いので不満が溜まるのはみんな同じ。仲良くしましょう

5 :大空の名無しさん :2022/01/29(土) 13:53:30.79 ID:B8N8ze860.net
このスレは荒らしが作成したものなので書き込みしないでください!🤷‍♂
本当に困った人です。👎🤛
仕事もせずにニートなのです。😔
この嵐はここが仕事場なのです。
人間の屑と申しましょうか。
🤔🤷‍♂😉😡😔🥶👿👹👎🤛🤔🤔

このスレは荒らしが作成したものなので書き込みしないでください!🤷‍♂
本当に困った人です。👎🤛
仕事もせずにニートなのです。😔
この嵐はここが仕事場なのです。
人間の屑と申しましょうか。
🤔🤷‍♂😉😡😔🥶👿👹👎🤛🤔🤔
次スレです!
Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1643430647/

6 :大空の名無しさん :2022/01/29(土) 13:59:20.82 ID:B8N8ze860.net
次スレです!このスレはIDが表示しませんので伸び伸びと書き込んでね!😉
Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg31🤔
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1643430647/

7 :大空の名無しさん :2022/01/29(土) 18:46:06.97 ID:J9ybd41J0.net
>>1
乙です。ここが本スレね。

意味不明な全設定リセットから回復させたけど31日にアプデなのね、怖いな…
それと別件でA32NX使うと最初の起動時に高確率でCTDするようになった原因が分からない。
酷い時はPC自体が落ちて困る。

8 :大空の名無しさん :2022/01/29(土) 19:15:37.84 ID:zhcw1PQ7H.net
過去スレは
>>1のwiki内を参照

〜荒らし、極端な誹謗中傷は何も生みません〜
荒らしだな、と思ったレスには反応せずに。
スルーが鉄則です。一切反応しないで下さい。反応するあなたも同罪です。
まだまだ不具合が多いので不満が溜まるのはみんな同じ。仲良くしましょう
※参考 次のIPは注意してください
[125.4.238.121]
[153.206.243.135]
[126.200.123.234]
[106.157.103.58]

9 :大空の名無しさん :2022/01/29(土) 21:02:26.97 ID:CNtnKjgL0.net
>>7
A32NXをアプデした後の初飛行が不安定なのは以前からあるA32NXの問題
アプデしたら一回どっかの空港でA32NXを読み込んでメインメニューに戻るといい

10 :大空の名無しさん :2022/01/29(土) 22:12:59.81 ID:jx5L2o6t0.net
機体のアプデ後含めて大体初飛行でCTDする
最初は空中スタートで次回飛行からは問題無くなることが多い
ローリングキャッシュの問題かな?

11 :大空の名無しさん :2022/01/29(土) 23:41:43.32 ID:J9ybd41J0.net
>>9
A32NXのアプデしてなくてもなるんだよね〜。
症状は毎回同じでコックピットを一通り立ち上げてMCDUにデータ入力してる最中にCTDする。
その前はECAMで各種ステータスチェックしてる時にCTDしてた。
どちらも再度立ち上げた後はCTDしないという共通点がある。
データも膨れ上がってきたことだし丸1日時間が取れる時専用SSDの増設を予定してるから
Windowsごとクリーンインストールしてみようかな。

12 :大空の名無しさん :2022/01/30(日) 00:47:54.70 ID:LNrGyeD00.net
>>11
もしかしてToolbar Pushback導入してる?

13 :大空の名無しさん :2022/01/30(日) 01:03:30.13 ID:JQh6kTIN0.net
次スレです!このスレはIDが表示しませんので伸び伸びと書き込んでね!😉
Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg31🤔
http://medaka.5ch.ne....cgi/fly/1643430647/

14 :大空の名無しさん :2022/01/30(日) 01:07:03.20 ID:JQh6kTIN0.net
次スレです!このスレはIDが表示しませんので伸び伸びと書き込んでね!😉
Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg31🤔
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1643430647/

15 :大空の名無しさん :2022/01/30(日) 01:12:04.38 ID:JQh6kTIN0.net
次スレ 作りました!

嵐が作った30は利用せずに欠番にしてほしい

Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg31

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1643430647/l50

16 :大空の名無しさん :2022/01/30(日) 01:14:19.74 ID:JQh6kTIN0.net
〜荒らし、極端な誹謗中傷は何も生みません〜
荒らしだな、と思ったレスには反応せずに。
スルーが鉄則です。一切反応しないで下さい。反応するあなたも同罪です。
まだまだ不具合が多いので不満が溜まるのはみんな同じ。仲良くしましょう
※参考 次のIPは注意してください
[60.73.71.213]
[202.219.24.195]
[121.95.196.141]
[121.95.203.39]
[121.93.61.236]
[121.93.59.1]
[121.93.59.234]
[121.93.23.41]
[121.93.59.80]
[219.164.49.125]
[114.172.246.7]
[49.98.225.81]
[121.93.25.19]

17 :大空の名無しさん :2022/01/30(日) 01:17:26.60 ID:JQh6kTIN0.net
次スレ
Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg29
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1642631272/l50

18 :大空の名無しさん :2022/01/30(日) 01:26:58.30 ID:JQh6kTIN0.net
次スレ 作りました!

嵐が作った30は利用せずに欠番にしてほしい

Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg29

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1642631272/l50

19 :大空の名無しさん :2022/01/30(日) 01:48:55.01 ID:GcXIs0Rb0.net
オスプレイ入れてるひとおる?
入れようと思ったらexeファイルで躊躇してる。

20 :大空の名無しさん :2022/01/30(日) 06:04:35.87 ID:DCPc7Bj50.net
>>12
いや、干渉するMODは削除済みなんだよね。

21 :大空の名無しさん :2022/01/30(日) 07:23:06.83 ID:JQh6kTIN0.net
次スレ 作りました!

嵐が作った30は利用せずに欠番にしてほしい

Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg29

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1642631272/l50

22 :大空の名無しさん :2022/01/30(日) 07:23:47.13 ID:JQh6kTIN0.net
次スレ
Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg29
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1642631272/l50

23 :大空の名無しさん :2022/01/30(日) 08:22:49.96 ID:LNrGyeD00.net
>>20
一時期は印刷でCTDするのはあったけど、MCDU弄るだけでCTDは経験無いな
ゲーム内マーケットプレースで以前配信されてた古いA32NXを削除してないとその手の干渉があるらしいけど

24 :大空の名無しさん :2022/01/30(日) 08:35:19.32 ID:cTtFjGzl0.net
xsxで4k hdrでプレイするとカクつくんだけど、そんなもん?

25 :大空の名無しさん :2022/01/30(日) 09:55:57.02 ID:JQh6kTIN0.net
次スレ 作りました!

嵐が作った30は利用せずに欠番にしてほしい

Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg29

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1642631272/l50

26 :大空の名無しさん :2022/01/30(日) 09:56:49.41 ID:JQh6kTIN0.net
〜荒らし、極端な誹謗中傷は何も生みません〜
荒らしだな、と思ったレスには反応せずに。
スルーが鉄則です。一切反応しないで下さい。反応するあなたも同罪です。
まだまだ不具合が多いので不満が溜まるのはみんな同じ。仲良くしましょう
※参考 次のIPは注意してください
[60.73.71.213]
[202.219.24.195]
[121.95.196.141]
[121.95.203.39]
[121.93.61.236]
[121.93.59.1]
[121.93.59.234]
[121.93.23.41]
[121.93.59.80]
[219.164.49.125]
[114.172.246.7]
[49.98.225.81]
[121.93.25.19]

27 :大空の名無しさん :2022/01/30(日) 10:14:05.33 ID:iQSMVdsy0.net
スペック的にそんなもんでしょ

28 :大空の名無しさん :2022/01/30(日) 10:24:53.90 ID:LNrGyeD00.net
そもそも3090でもカクつくのが珍しくないゲームなんだからそんなもの

29 :大空の名無しさん :2022/01/30(日) 11:12:12.15 ID:DCPc7Bj50.net
>>23
思い当たる節があるとすれば先週MSFS自体が謎の全設定リセットされてからCTDが頻発してるんだよね〜。
さっきA32NXをアプデして試しに短距離飛んでみたけど今回はCTDしなかった。
先週からAZUREも落ちまくるしMSFSは問題が多すぎてどこに原因があるかもう分からんw

30 :大空の名無しさん :2022/01/30(日) 13:02:53.67 ID:JQh6kTIN0.net
〜荒らし、極端な誹謗中傷は何も生みません〜
荒らしだな、と思ったレスには反応せずに。
スルーが鉄則です。一切反応しないで下さい。反応するあなたも同罪です。
まだまだ不具合が多いので不満が溜まるのはみんな同じ。仲良くしましょう
※参考 次のIPは注意してください
[60.73.71.213]
[202.219.24.195]
[121.95.196.141]
[121.95.203.39]
[121.93.61.236]
[121.93.59.1]
[121.93.59.234]
[121.93.23.41]
[121.93.59.80]
[219.164.49.125]
[114.172.246.7]
[49.98.225.81]
[121.93.25.19]

31 :大空の名無しさん :2022/01/30(日) 13:04:11.36 ID:JQh6kTIN0.net
次スレ!

嵐が作った30は利用せずに欠番にしてほしい

Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg29

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1642631272/l50

32 :大空の名無しさん :2022/01/30(日) 14:18:31.90 ID:iQSMVdsy0.net
ローリングキャッシュ無効化とWindows Defenderの除外にMSFS関連追加したらCTD減った

33 :大空の名無しさん :2022/01/30(日) 15:08:24.32 ID:7IUgh1T2d.net
おま環だと思うけど
Cドライブとは別に1TのSSD増設してそこにインストールしてるんだけど
先日のアップデート以降、CTDする度にその増設したSSDが認識されていない(エクスプローラでそのドライブが表示されない)事案がしょっちゅう起こります。
一旦電源切って、ケーブル抜き差しで認識するようになるんだけど、面倒くさくてしょうがない。
他のゲームもするけど、msfsでしか起きない現象なんですが、何が原因なんでしょうか?

34 :大空の名無しさん :2022/01/30(日) 15:35:51.34 ID:SdKhC6j70.net
SSDをGPUの近くのスロットにつけてるのでは
MSFSは高い設定で動かすとGPU負荷が常時100%になるのでそれによる熱でSSDの温度が上がって動作停止するというのが起きたことがある
ファンの風が当たるようにしたりしてSSDの熱対策をしたら良くなった

35 :大空の名無しさん :2022/01/30(日) 16:24:48.42 ID:7IUgh1T2d.net
>>34
有難う
取り付け位置変えたり色々試してみるよ

36 :大空の名無しさん :2022/01/30(日) 16:45:04.84 ID:cTtFjGzl0.net
xboxのフライトシミュレーターで秋葉原とか飛ぶとビルの看板とか着いてる人見るけど、オラのxboxでは変わり映えのないビルばかり。
同じxboxなのに何か設定ある?グラフィックのデータはオンラインにしてるんだけど。

37 :大空の名無しさん :2022/01/30(日) 17:26:53.62 ID:tpYDzHOl0.net
>>36
秋葉原や新宿で看板レベルまで再現されてるのは、
SamScene3DのTokyo Landmarks Enhanced for MSFSを入れてるんだと思うよ。

38 :大空の名無しさん :2022/01/30(日) 17:32:30.03 ID:SdKhC6j70.net
>>36
ゲーム本体だけインストールしてWorld Updateをインストールしてないのでは

39 :大空の名無しさん :2022/01/30(日) 18:01:15.64 ID:LNrGyeD00.net
>>36
ゲーム内のマーケットプレースからWUをダウンロードしろ

40 :大空の名無しさん :2022/01/30(日) 18:28:25.75 ID:cTtFjGzl0.net
>>37 38 39
ありがと!
ワールドアップデートしてなかった!
やってみたら全然違ってワロた!
街がイキイキしてる!マジ最高!
紹介してもらった有料版のはもう少し飛ぶの上手くなったら買おう!

41 :大空の名無しさん :2022/01/30(日) 19:15:46.66 ID:g4SLfyjt0.net
>>40
ありがたいことに、無料で公開してる方がいるよ
http://fsx.o.oo7.jp/

42 :大空の名無しさん :2022/01/31(月) 12:06:38.94 ID:senNogIdp.net
>>41
情報ありがとう!
でもxbox版ではソフト内で検索しても有料版しか出てこなかったわー!

43 :大空の名無しさん :2022/01/31(月) 12:52:04.07 ID:IBrES+nl0.net
PC版でデフォルトの787-10、A320NEOでの症状ですが、滑走路に着陸した後のタキシングが勝手に曲がろうとしてマトモにタキシングできませんが何か確認すべき設定なんかはありますか?
巡航、ILSでの着陸までは問題ないのですが着陸後のみ何故かおかしくなります。離陸は滑走路からスタート、TOGAに入れて真っ直ぐ離陸でき問題ないです。
xbox版では症状なく、steam版のPCでのみ発生します。コントローラをジョイスティックやxboxコントローラに変えても同じ症状です。

44 :大空の名無しさん :2022/01/31(月) 17:10:26.75 ID:hLb4RWDa0.net
>>43
ラダートリムが入りっぱなしになってるんでは?
オートラダーを使ってるなら切って試すかそれでも直らないなら
「CONTROL OPTION」で「RUDDER TRIM RESET」をキーアサインしてみては?

45 :大空の名無しさん :2022/01/31(月) 19:08:15.62 ID:Hs6f3k+Z0.net
>>44
俺も最初前輪の操舵かラダーのトリムじゃないかと思ったけど離陸は問題ないって書いてあったので書き込むのやめた

46 :大空の名無しさん :2022/01/31(月) 20:15:04.01 ID:BNYLXlho0.net
スホーイのプルプル治ったのね

47 :大空の名無しさん :2022/01/31(月) 21:22:21.29 ID:senNogIdp.net
飛んでて楽しいオススメの場所教えてください!

48 :大空の名無しさん :2022/01/31(月) 21:36:22.23 ID:9cwIyxCS0.net
GeForce experienceのオーバーレイ表示を有効にしてゲームフィルタを変えると
三割増しぐらいで画質良くなった

アメリカ語だけど動画の通り数値を変えるだけでわかると思う
https://www.youtube.com/watch?v=VVZlcrv2OUg

49 :大空の名無しさん :2022/01/31(月) 21:56:39.24 ID:MGE5tgq40.net
アメリカ語ってあるの?
ペルー語みたいなもんか?

50 :大空の名無しさん :2022/01/31(月) 22:03:26.96 ID:bn0HN22q0.net
イギリス語とかオーストラリア語とかもあるよね

51 :大空の名無しさん :2022/01/31(月) 22:35:18.36 ID:hLb4RWDa0.net
公用語の英語は米語だね。
本家イギリス英語は普段習ってる英語とスペルも文法も発音も違う。

>>45
多分ラダートリムだと思うよ。
自分はA32NXしか使ってないだけど着陸前にラダートリムをリセットしとかないとトリム入ってる方に進んでたから。

52 :大空の名無しさん :2022/01/31(月) 23:09:07.52 ID:ppUeDiKz0.net
>>48
youtubeでも字幕を自動翻訳の日本語にできるよ
誤訳多いけどね

53 :大空の名無しさん :2022/01/31(月) 23:57:16.16 ID:fNmSPNXa0.net
>>51
ラダートリムのリセットとは、どこですれば良いですか?また、入りっぱなしの状況なんかも設定とかでわかりますか?
着陸して滑走路から出ようとしても一方向に無理やり曲がる感じです。コクピット内で確認したらハンドル?が勝手に動いてます。

54 :大空の名無しさん :2022/02/01(火) 00:15:20.40 ID:2PoNgeXj0.net
A320
ラダートリムは、右足ふきんの[PARK BRK]の上にRAD TRIM とあるでしょ。
それがラダートリムで、現在入力されている値がその脇に表示されている
RESETボタンもあるよ。

ハンドル...? スロットルレバーの脇の白黒の輪っかのことかな?
それもトリムだよ

55 :大空の名無しさん :2022/02/01(火) 00:45:00.58 ID:uhP6c5pxH.net
新しいロードマップ来たね
DLSSに対応させるらしいからだいぶ軽くなるな

56 :大空の名無しさん :2022/02/01(火) 02:15:57.53 ID:OSjSLD0s0.net
GPUネックの場面ならDLSSは効果があるだろうけど、CPUネックの場面も多いからどうなることやら

57 :大空の名無しさん :2022/02/01(火) 05:33:52.19 ID:9uhXsyi90.net
>>53
https://docs.flybywiresim.com/pilots-corner/a32nx-briefing/flight-deck/
A320の場合このページを参考にすると良いよ。

ページ下部にスクロールしてパーキングブレーキレバー上部にある「Rudder Trim」をクリック。
すると黒い「RESET」というボタンが見て取れるはず。それがラダートリムのリセットボタン。
このボタンを押せばニュートラルポジションに戻りボタン上のインジケーターが0.0を表示する。

ラダートリムが効いてる状態の確認方法は二つ。
一つ目は>>54の方も言ってる様にインジケーターの数字で確認。
二つ目は足元のラダーペダルで確認。
トリムの数値を操作すると物理的にラダーペダルも踏み込まれるので
例えば左に8.0トリムを効かせるとラダーペダルもその分だけ踏み込まれてるのが確認できるはず。
そしてステアリングとラダーペダルはある範囲で連動してるため
陸上に接地してる状態でトリムが効いてる=ラダーを踏んでる=ステアリングが曲がってるから直進しない。
理屈はこういう事。

B787の方は全くと言って良いほど使ったことないから分からないけど
他のボーイング機と同じならエアバスと似た位置にラダーラダートリムのスイッチ類はあるよ。
最も簡単なのはキーボードかコントローラーのボタンにラダートリムのリセットを設定しちゃうこと。
そうすればどの機体でも同じ操作でリセットできる。

58 :大空の名無しさん :2022/02/01(火) 06:43:23.99 ID:uHWV4A8h0.net
はやくリアルタイムでAIが実写ぽく書き換えるフィルター機能を実現させて欲しい

59 :大空の名無しさん :2022/02/01(火) 11:31:21.77 ID:vlssi6Lm0.net
なぜか廃止された愛別飛行場が追加されてるね
誰か要望だしてたのかな

60 :大空の名無しさん :2022/02/01(火) 12:35:43.85 ID:KSWCHq7ed.net
>>57
ありがとうございます。
デフォルトのa320neoで昨日も着陸後は勝手に曲がる状態だったのでコクピットビューで見たら足元のラダーペダルが勝手に踏み込まれた状態になってました。
また色々と確認なんかをしてみてみます。

61 :大空の名無しさん :2022/02/01(火) 15:42:29.34 ID:178sqpRs0.net
お台場ガンダムのところのDiver City Tokyoの建物が無くなったのだけれど
どこの設定いじったら戻るのかわからない。

62 :大空の名無しさん :2022/02/01(火) 16:52:15.07 ID:t6IjNTjJ0.net
>>60
ラダーに複数のコントローラーが割り当たってるとそうなったよ

63 :大空の名無しさん :2022/02/01(火) 17:59:58.44 ID:JgVUrS+50.net
オーストラリア来てたんか

64 :大空の名無しさん :2022/02/01(火) 18:23:41.95 ID:9uhXsyi90.net
>>60
いえいえ。
他に分からない事があれば答えれる範囲で答えますよ。

>>61
お台場のMODを入れてるならシーナリーの優先順位が下がっちゃって表示されなくなってるのかも。
もしそうなら
@お台場MODを入れた後にお台場付近を含む他のMODを入れたかどうか(東京シーナリーとか)
AMS版かSteam版のどちらか
を書いてくれれば解決できると思う。

65 :大空の名無しさん :2022/02/01(火) 18:43:47.29 ID:y6aThSWIr.net
スラストマスター エアバススロットルとQuadrantgq届いて繋げてみたら悲惨なことになった
スロットルを絞ろうとすると袖がエンジンイグニッションに引っかかり右エンジンが止まった
他にはレバーを上に引っ張ってもスピードブレーキをarmに出来なかった

66 :大空の名無しさん :2022/02/01(火) 20:45:47.37 ID:178sqpRs0.net
>>64
ありがとうございます。そういえばマーケットプレイスのTOKYO LANDMARKS ENHANCEDをインストールした時に
他の東京のシーナリーを消したのですがどうやらキャッシュか何かが残っていてそのままお台場などが
表示されていただけかもしれません。MSFSはMS版です。

67 :大空の名無しさん :2022/02/01(火) 21:00:28.65 ID:/8Iy4acP0.net
皆さんはチュートリアル全部やった?

68 :大空の名無しさん :2022/02/01(火) 23:10:39.69 ID:9uhXsyi90.net
>>66
MSFSのシーナリーはComunutyフォルダに追加した順にcontent.xmlというファイルに記録されてくんだけど
追加した順番が新しいほど優先順位が高くなる仕組みになってるからエリアが重複してると古いファイルの方は表示されない事がある。
そして厄介な事に優先度を変える時はファイルの中身を弄ってやる必要がある。

C:\Users\[Username]\AppData\Local\Packages\Microsoft.FlightSimulator_8wekyb3d8bbwe\LocalCache

MS版ならここにcontent.xmlというファイルがある、それをメモ帳で開いてやると
 <Content>
    <Package name="fs-base" active="true"/>
    <Package name="fs-base-ai-traffic" active="true"/>
    <Package name="fs-base-nav" active="false"/>
    <Package name="navigraph-navdata-base" active="true"/>
    <Package name="fs-base-ui-vr" active="true"/>
    <Package name="asobo-cameras" active="true"/>
    <Package name="asobo-jetways" active="true"/>
    <Package name="asobo-liveevent" active="true"/>
こんな感じの文字列が出てくるから、記録を消したい場合は対象ファイルの段を丸ごと消して上書き保存。
優先順位を上げたい場合は対象ファイルの段を丸ごと最下段にコピペして上書き保存してやればOK。
要するに優先度は上が低く下が高い。

ファイルの探し方が分からないとか不明な点があれば分からない所をもう一度質問して。
あとファイルを弄る前にオリジナルのコピーを取っとくのは必須ね。

69 :大空の名無しさん :2022/02/02(水) 03:18:32.69 ID:K5fS71H20.net
今回のアプデは割と軽めだね
1時間もかからないで終わった

70 :大空の名無しさん :2022/02/02(水) 05:33:06.80 ID:J2g9i91Pd.net
>>69
いや5分くらいで終わったよ

71 :大空の名無しさん :2022/02/02(水) 09:41:43.21 ID:BMSt5iME0.net
>>68
そんな仕組みとは知らなかったのでありがたいです。
いろいろ試してみます。

72 :大空の名無しさん :2022/02/02(水) 10:11:16.35 ID:doI8dkLR0.net
更新プログラムの内容ってどこかで確認できますか?
何が増えたとか高解像度になったとかわからないままアップデートしてます

73 :大空の名無しさん :2022/02/02(水) 10:12:49.21 ID:sdcOX1sK0.net
>>72
ここのリリースノートで見れるよ
https://forums.flightsimulator.com/c/community/news-and-announcements/141

74 :大空の名無しさん :2022/02/02(水) 15:39:30.47 ID:yWkRSqPc0.net
ワールドアップデートしたら、このアプリは開けませんになったんだが...

75 :大空の名無しさん :2022/02/02(水) 20:08:14.26 ID:doI8dkLR0.net
狭いとこ飛んでる時の乱気流みたいなのってオフできますか?
マリーナベイサンズとか通ろうとすると荒れ狂ってワープしちゃうので切れたらいいなと

76 :大空の名無しさん :2022/02/02(水) 20:11:18.19 ID:2cR/Cl55a.net
乱気流なんだから天候を無風にすればいいのでは?

77 :大空の名無しさん :2022/02/02(水) 20:22:46.27 ID:V+0Dh7QXa.net
この時期に日本アルプス上空をFL300とかで飛んでもガクガク揺れるのやめてほしいなぁ

78 :大空の名無しさん :2022/02/02(水) 21:20:27.48 ID:sO8LFiCu0.net
山岳波の影響が大きすぎる気がする。流石にこんなに揺れないよね。

79 :大空の名無しさん :2022/02/02(水) 21:43:45.35 ID:K3F5P1uh0.net
スタートアップ画面で表示されるシドニーはORBXだねえ。

80 :大空の名無しさん :2022/02/03(木) 05:53:16.31 ID:e30NvEAG0.net
1.22.2.0 来てたけどF35Bのスロットル同期は相変わらずやねorz

81 :大空の名無しさん :2022/02/03(木) 20:58:00.70 ID:pJH0/8e/0.net
>>78
高度差による緩和が再現されてない気はするね
高高度でもまるで山肌すれすれを飛んでるような揺れ方だ

82 :大空の名無しさん :2022/02/03(木) 23:30:49.36 ID:mX7FBJj10.net
揺れで思い出した
第二次大戦のB-17が尾部にロープでソフトクリームミックスの入った缶を括り付けてドイツ領内爆撃で−50℃ の外気と対空砲で揺れて
帰投するとちょうどいい具合のソフトクリーム食えたそう

83 :大空の名無しさん :2022/02/04(金) 08:23:28.16 ID:xt+lcSrmM.net
福岡から羽田へ四国上空飛ぶときの揺れ方も異常やった

84 :大空の名無しさん :2022/02/04(金) 13:04:30.19 ID:xRCtvJsb0.net
AI機がゴーアラした後もグルグル状態じゃなくて着陸してくれるようになってないか?

85 :大空の名無しさん :2022/02/04(金) 13:13:24.52 ID:yGvjgHerp.net
吹き流しの風が吹いてる方向と真逆になってませんか?

86 :大空の名無しさん :2022/02/04(金) 13:44:50.50 ID:XVWhysqg0.net
マルチプレイヤー下で他人が飛ばしているアドオンの飛行機が表示される条件がイマイチわかりません。
インストールしているだけでは表示されずに自分も使用しているときだけ表示される感じですか?

87 :大空の名無しさん :2022/02/04(金) 15:17:24.70 ID:2RdFyj7ua.net
リバリー(外観)も同じ物をインストールしてないとだめ。

ただ、機体・リバリーともにインストールしてあってもキャッシュの具合かなんかで表示しないときもある。

機体・リバリーとも表示されてても、脚出たまま飛んで見える時とかプロペラ止まって見える(近づくと回ってる部分も見える)とかいろいろ不具合もある。

88 :大空の名無しさん :2022/02/04(金) 16:47:26.82 ID:JLntHhh70.net
プロペラが止まって見えるのは機体の作りの問題じゃないかな
LODモデルで固定になってそう

89 :大空の名無しさん :2022/02/04(金) 19:17:40.50 ID:XVWhysqg0.net
>>87-88
ありがとうございます。
3Dモデルくらいは優先で反映して欲しいなぁ。

90 :大空の名無しさん :2022/02/05(土) 19:34:49.56 ID:qE8rcyV90.net
どうやったら他の人と一緒に飛べるの?
終始俺しかおらんのやが

91 :大空の名無しさん :2022/02/05(土) 22:54:09.59 ID:ugLQc71r0.net
>>90
https://wikiwiki.jp/flightsim/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4

インターネットにつないでマルチユーザーモードにしとらんのやない?

92 :大空の名無しさん :2022/02/06(日) 12:21:29.54 ID:3kY/tnaG0.net
接触して変な角度で飛んでるときとかにリセットかけて飛び直すとはじまった瞬間だけぶっ壊れた角度で復帰するバグ何かに使えないかな

93 :大空の名無しさん :2022/02/07(月) 15:47:17.07 ID:IYmU0yihr.net
samsceneの福岡空港買った
福岡給油施設の燃料タンクの福岡の二文字が潰れてたり天神イムズがなかったり丸八真綿の立て看板がないし
taxiwayのマーキングが無いツッコミどころがあるけど
夜は看板が光り雰囲気出ていて買ってよかった

伊丹空港が10ユーロと妙に安いから気になる

94 :大空の名無しさん :2022/02/07(月) 16:41:40.83 ID:ApPQZ6OvM.net
空港買ってないけど周りの街も付いてくるんだ?
それなら日本の空港買ってもいいかな

95 :大空の名無しさん :2022/02/07(月) 16:56:03.02 ID:bUncmdohM.net
空港の規模の割に安いやつはどこか手を抜いてたりするからね
見栄えに直結する建物は作るけど
誘導路のラインはデフォの自動生成のままとかよくある

96 :大空の名無しさん :2022/02/07(月) 19:04:49.93 ID:ZhPCphcc0.net
有料の伊丹は専用の改良シーナリーも出てるし買って損しないと思う

97 :大空の名無しさん :2022/02/07(月) 19:48:16.43 ID:AyXa02Dv0.net
>>96
> 専用の改良シーナリー

kwsk!

98 :大空の名無しさん :2022/02/08(火) 00:12:53.13 ID:8a3ErK8N0.net
羽田のシーナリー作ってる人が出してるよ

99 :大空の名無しさん :2022/02/08(火) 12:40:05.21 ID:3Lye5FpU0.net
@FlyByWireSim
We have added PDC/CPDLC communication to the A32NX via the Hoppie ACARS service! This initial integration has full PDC communication & simple CPDLC instructions. Available in the development version!

Usage and setup:
https://docs.flybywiresim.com/fbw-a32nx/feature-guides/hoppie/

PDC CPDLCってなんだろう?

100 :大空の名無しさん :2022/02/08(火) 12:52:37.25 ID:mEnDAMvF0.net
EICASの下についてる管制指示をデータで受け取れる表示器じゃないの。
どうやってやるんだろ

101 :大空の名無しさん :2022/02/08(火) 12:55:25.89 ID:mEnDAMvF0.net
よくよくリンク見るとちゃんと書いてあるじゃん。
凄いことになってるね。コーヒー追加で30杯くらい寄付しないと

102 :大空の名無しさん :2022/02/08(火) 12:59:04.67 ID:uL9WtLOE0.net
そろそろdevやexpでウェザーレーダーも使える様にしてくれると嬉しいんだけどな、、

103 :大空の名無しさん :2022/02/08(火) 13:07:30.48 ID:zdkHcK0b0.net
ようわからんのだけどVATSIMより敷居低いのか?
しかしなんかあったら音声の対応が必要とあるから結局は変わらんのか?

104 :大空の名無しさん :2022/02/08(火) 13:16:12.11 ID:3Lye5FpU0.net
ウエザーレーダー 戻ってきて欲しいね…

気象データをMETERからとるようにすると、雲量、風速はわかるが、雲の形までは
わからんし。どのようにリアルにするかは悩んでるんじゃないかな?

105 :大空の名無しさん :2022/02/08(火) 14:20:08.95 ID:FJ+CuiOs0.net
ウェザーレーダーはMSFS側のAPI待ち
https://forums.flightsimulator.com/t/implement-weather-and-terrain-api-s-for-aircraft-developers-to-implement-accurate-radar-predictive-windshear-egpws-and-metar-wind-uplink/442016
APIは2022年中にリリース予定
https://msfs-cdn.azureedge.net/wp-content/uploads/2022/01/Slide1-2.jpg

106 :大空の名無しさん :2022/02/08(火) 19:34:06.79 ID:/BismVPn0.net
下手すりゃそれのリリースまでPMDGやfenixはお預けまであるな

107 :大空の名無しさん :2022/02/09(水) 01:34:16.75 ID:K0QeE/HW0.net
どうせリリース後もなんらかのバグでてバージョンアップするんだから未実装でリリースして
のちのち追加すりゃいいじゃんと思ってしまう

108 :大空の名無しさん :2022/02/09(水) 02:30:47.63 ID:NrC0gjue0.net
車だと走行中は室内灯OFFが当たり前なのに
旅客機だとdome lightをONにしてると知って驚いた

離陸中は電源喪失でもdome lightはバッテリー直結しているので非常照明代わりに点灯して
夜間の眠気防止や稲妻の光で視力を奪われないためらしい

109 :大空の名無しさん :2022/02/09(水) 08:11:38.97 ID:iP0NZ1cW0.net
電気消しても見るものないんじゃないかしら

110 :大空の名無しさん :2022/02/09(水) 18:00:53.07 ID:5l2OBhoF0.net
久々に起動したら787のhudの縮尺が近すぎて全部見えないのですが、調整する方法有りますか?

111 :大空の名無しさん :2022/02/09(水) 19:00:45.78 ID:8nKJFZn90.net
https://i.imgur.com/tYdUgfk.jpeg
なにやってるんだろう

112 :大空の名無しさん :2022/02/09(水) 19:19:37.16 ID:u85Ksn340.net
flightradarみたい

113 :大空の名無しさん :2022/02/09(水) 20:10:30.85 ID:3c5H64pG0.net
>>110
視点移動でごまかす方法と設定ファイルをダイレクトに書き換える方法がある
どちらのやり方も日本語の解説動画がようつべにあったから頑張って

114 :大空の名無しさん :2022/02/10(木) 00:27:46.08 ID:1xWQWthrr.net
エアバス機のパネルも20年で精緻になってるわ
のっぺりした壁のような計器版とRNAVなどなくVOR/DME NDBしか使えなかった頃も面白かったけ

FS98
https://i.imgur.com/lsHcYdg.jpg

FS2000
https://i.imgur.com/PeUmUmS.jpg
https://i.imgur.com/i1jOKH4.jpg
https://i.imgur.com/Ukbq1cC.jpg

FS2020
https://i.imgur.com/2dRKDbz.jpg
https://i.imgur.com/7f3qQWc.jpg
https://i.imgur.com/49pdQNL.jpg

115 :大空の名無しさん :2022/02/10(木) 12:48:27.77 ID:ixpBsod70.net
https://forum.pmdg.com/forum/main-forum/general-discussion-news-and-announcements/160455-05feb22-development-update-pmdg-737-for-msfs

116 :大空の名無しさん :2022/02/10(木) 12:49:23.54 ID:ixpBsod70.net
PMDG 737の進捗が上がってた

117 :大空の名無しさん :2022/02/10(木) 12:51:21.19 ID:ixpBsod70.net
>>110
https://youtu.be/_MJ9dq43YfE

118 :大空の名無しさん :2022/02/10(木) 13:05:05.12 ID:sE0B8jhm0.net
RJTT 16Lの横の海面が四角く切り取られたみたいになってるんですが、直せないですか?みんなもそう?
MODは何も入れてないです。

119 :大空の名無しさん :2022/02/10(木) 19:22:04.53 ID:5qCLn9OL0.net
どなたか教えてください
SHIGEさんの大阪シナリーとDominicDesignTeamの関西空港いれると
スカイゲートブリッジが競合してしまいます
DominicDesignTeamのほうのブリッジだけ削除したいのですが

120 :大空の名無しさん :2022/02/10(木) 21:22:17.17 ID:8J7iaftD0.net
DominicDesignTeamのほうのブリッジだけ削除してください

121 :大空の名無しさん :2022/02/10(木) 22:58:06.33 ID:n3aVTaon0.net
a32nxのHLD機能が使えるようになってた
伊丹の着陸待ちが再現できて捗る

122 :大空の名無しさん :2022/02/10(木) 23:38:56.68 ID:ixpBsod70.net
>>115 >>116
PMDG 737の進捗をDeepLで訳してみた。
----
キャプテンズ

Microsoft Flight Simulator 用 PMDG 737 の開発が今週で終了するため、進捗状況をお知らせしたいと思います。

今週は、主に2つの分野に焦点を当てました。
・ヘッドアップガイドシステムの継続的な改良
・フライトモデルに関する作業の継続
・オートフライト制御則のさらなる洗練化
・AFDSコントロールホイールステアリングモードの改良(別名:737をエアバスのように操縦する方法 )
・外部モデルのテクスチャや機体構造・ウィンドウのインターフェースに関するいくつかの問題解決
・コックピット内のファインスケールディテールの継続的な作業。
・コンパイラー関連のコードの問題を追いかける。
・複雑なシステムのデバッグという終わりのないゲーム。

123 :大空の名無しさん :2022/02/10(木) 23:39:49.55 ID:ixpBsod70.net
現在、飛行機は完全な飛行ステージで飛行させながら、背景に隠れている問題を探し続けています。システムロジックが確立され、発見された問題を一つずつ解決していく。シミュレーションの観点からは、ソフトウェアは非常に安定しており、マナーも良いので、「プラットフォーム・インターフェース」と呼ぶべき問題を追い求めているところです。たとえば、さまざまなキーボードショートカットやMSFSのネイティブコマンドをソフトウェアに正しく接続し、MSFSコントロールセットに対して飛行機のシステムが適切に反応するようにすることです。このようなことをすべて行わなければならないというと、かなり当たり前のように聞こえますが、実際にはかなり面倒で、物事を適切に動作させるために、コードにたくさんの小さな変更を加える必要があります。

この数週間の大きな変化は、シミュレーションが完全に飛行可能で、予測可能な安定した方法で使用できるようになったことです。これにより、航空機の飛行特性を改善し、通常モードとCWSモードの両方でオートフライトシステムの制御則を調整するために、実装から改良に移行することができました。このプロジェクトは、私たちがカスタマイズした機能をMSFSプラットフォームに導入する最初のプロジェクトであり、ハンドリングの質を向上させることは、とても興味深いことです。それぞれのプラットフォームには長所と短所があるので、737のソフトウェアもMSFSの長所を生かしつつ、短所を克服するような形で調整をしています。FSXからP3Dに移行する際にも、このプロセスを経ましたが、この2つのプラットフォームは似ているので、当初はそれほど難しくありませんでした。

2015年のその取り組みとは桁違いの複雑さですが、結果には本当に満足していますよ。

124 :大空の名無しさん :2022/02/10(木) 23:40:05.98 ID:ixpBsod70.net
機体の性能を確認するには、あらゆる高度、構成、重量でピッチ/パワー/ドラッグの相互作用が正しいことを検証するために、膨大な量の詳細な飛行作業が必要です。厳密な作業ですが、ほぼ順調に進んでいます。

PMDG_NG3_ヘッドショット.jpg

現在、私たちは機体全体のクリーンアップに取り組んでおり、ベータ版の公開日を決定しました。このベータ版を成功させる自信は非常に高く、また、カレンダーにリリース予定日の範囲を設定し始めるほど、このプロジェクトに自信を持っています。(いや、それが何であるかは言いません。それは、長期の遅延を引き起こすような悪いカルマを確実に作り出すことになるからです!))

映像のほうは、いくつか着手していますが、まだあまり言いたくないですね。

全体としては、ようやくこのプロジェクトの進捗に手ごたえを感じられるようになってきました。キット全体がようやく完成品のように見え始め、行動し始め、感じ始めています。

待ち遠しいのは、もうすぐです。

125 :大空の名無しさん :2022/02/10(木) 23:50:46.53 ID:ixpBsod70.net
現時点で、PMDG 737はxbox用には計画されていないと書かれてます

126 :大空の名無しさん :2022/02/10(木) 23:52:56.57 ID:ixpBsod70.net
すまん。計画されていないではないな。
−−−
Xbox-に関しては、まだ計画されています、はい。現在、プロジェクトをそのプラットフォームで実行できるようにするXbox側への変更を待っています。(DC-6はXbox向けにリリースされましたが、私たちのようなプロジェクトをXboxで動作させるには更新が必要であることが判明したため、削除されました。)MSからの最後の更新は、更新がまだ保留中であり、数ヶ月。それが起こったら、私は737がそこでも利用可能になることを完全に期待しています。

127 :大空の名無しさん :2022/02/11(金) 11:04:40.38 ID:ghHCMwmd0.net
> The endless game of debugging complex systems.
去年は今年2月に出しますなんて言ってたのにまだデバッグ終わりませんって状態か
Asoboの仕様変更とバグに振り回されたら更に遅延するだろうから
下手すりゃQ4とかになりそうだな

> It sounds rather obvious to say that we have to go through all of these-
> but it is actually quite tedious and requires a bunch of minor changes to the code
> in order to get things behaving properly.
これはMSFSのSDKがクソっていう婉曲表現なのか?

128 :110 :2022/02/11(金) 12:25:53.39 ID:leAa3TQ+d.net
>>113 >>117

動画の数値では直らなかったですが数値を少しずつ変えて何とか無事に直す事が出来ました。
怪我の功名でデベロッパーモードの便利な使い方まで覚えれたの
でとても助かりました。
本当にありがとうございます!
ここに来て良かったです。

129 :大空の名無しさん :2022/02/11(金) 23:17:58.13 ID:OtmoBS3c0.net
>>127
このような作業をすべて行わなければならないというと、かなり当たり前のように聞こえますが、実際にはかなり面倒で、物事を適切に動作させるためには、たくさんの細かいコードの変更が必要です。

という部分ね。飛行機というものを再現しようとすると単純にはいかない
ということを言ってるんじゃ無い?

130 :大空の名無しさん :2022/02/12(土) 08:44:09.75 ID:2lzwpDqC0.net
>>127
PMDGが予定通りにリリースしたことあったっけ?
今回はMSFS側のせいも勿論あるが
2年位遅れた事も過去にあったような…
FS界のcoming soonは当てにならないと
よく言われたw

131 :大空の名無しさん :2022/02/12(土) 10:45:54.92 ID:gV8z6h/zd.net
FSXより酷いのがMSFSというオチ

132 :大空の名無しさん :2022/02/12(土) 10:47:05.74 ID:7lYSPMSyd.net
伊丹空港の有料シーナリーはFS2020の公式マーケットにはありませんが、どのソフト会社から出てますか?伊丹空港発着で良く遊ぶので有料のを入れてみたいです。
何社かだしてますかね。

133 :大空の名無しさん :2022/02/12(土) 14:42:04.88 ID:+JWtkJ+A0.net
>>132
Simmarketのこれはいかがでしょうか?
ttps://secure.simmarket.com/metropolitan-airport-development-brothers-rjoo-osaka-itami-airport-msfs.phtml

ダウンロードするときブラウザがファイルをウィルス扱いしたり、イントールするとき管理者権限が必要だったりと面倒ですけど

134 :大空の名無しさん :2022/02/12(土) 15:49:05.21 ID:7lYSPMSyd.net
>>133
ありがとうございます。xbox版も持ってるので公式マーケットに日本の空港なんか増えて欲しい。

135 :大空の名無しさん :2022/02/12(土) 18:17:55.72 ID:6952dSntD.net
>>131
FSXはアプデとかあんまりなかったからな
ServicePack2ぐらい?

136 :大空の名無しさん :2022/02/12(土) 19:31:03.90 ID:K7zDuoKA0.net
頻繁にCTDになるようなバグも少なかったからな
シミュレーターの機能としては今でも過去作の方がまだまし

137 :大空の名無しさん :2022/02/12(土) 20:54:39.18 ID:Cj8/x+5K0.net
>>43 症状改善しましたか?僕も同じ状況で困ってます

138 :大空の名無しさん :2022/02/13(日) 12:30:50.61 ID:ElkqkqvG0.net
>>137
PC版はオートラダーをオフにしたら改善したら滑走路から出てタキシングは可能になった感じ。ただそれとは別にAP中にコースを逸れて行く事がある。787やNXとかではまだ試してないからA320NEOだけの症状なのかは不明。
320NEOのAP中のコース逸脱はPC版で発生するけどxboxでは普通にLNAV通りに飛行してくれてる。

139 :大空の名無しさん :2022/02/13(日) 18:45:15.78 ID:5QYGZS7q0.net
>>137 ありがとうございます
英語がイマイチなのですが
https://forums.flightsimulator.com/t/auto-taxiing-after-landing-airplane-steeres-into-every-direction-on-a320/405604/11

これでしょうか
Options → Assistance → Assist landing = OFF + Assist take-off = OFF.

140 :大空の名無しさん :2022/02/13(日) 18:51:09.67 ID:5QYGZS7q0.net
>>138 でした

141 :大空の名無しさん :2022/02/13(日) 20:44:14.68 ID:+XGLeQe60.net
https://forum.pmdg.com/forum/main-forum/general-discussion-news-and-announcements/161143-12feb22-developer-update-pmdg-737-for-msfs-enters-beta-testing

PMDG 737 βテスト開始?

142 :大空の名無しさん :2022/02/13(日) 21:06:43.62 ID:COCH25IP0.net
>>141
Fenix Simulationsの320ceoも最近ベータに入ったしA32NXの少しづつ進化してるし今年はかなり楽しめそう

143 :大空の名無しさん :2022/02/13(日) 21:30:59.07 ID:QYPI0XIBr.net
半年ぶりに、久しぶりに復帰しようと思うんですが去年夏頃落としたmodは全部使えないぐらいに思った方がいいですよね…

144 :大空の名無しさん :2022/02/13(日) 21:50:25.52 ID:+XGLeQe60.net
>>143
そうだね
アップデート激しいから、最新版があれば。

145 :大空の名無しさん :2022/02/13(日) 23:57:07.91 ID:rdIoaq5P0.net
なんで2スレ同時進行してるんです?
荒らしが立てたとか、隔離スレみたいな空気もなく…

146 :大空の名無しさん :2022/02/14(月) 00:07:03.51 ID:WeqU7q5G0.net
>>145
Leg28の終盤をみてみれ
Leg29でもワッチョイIP付いてるんだからそれで良いものを、↓のバカが立てたのがここ

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1638099392/985
985:大空の名無しさん (ワッチョイ 0b1a-g8JU [121.93.25.17]) [] :2022/01/29(土) 08:17:35.96 ID:b0DRX7r10 [PC]
次スレ 作った
嵐が作った29は利用せずに欠番にしてほしい

147 :大空の名無しさん :2022/02/14(月) 00:25:09.52 ID:exh1i/BS0.net
>>146
もう向こうも普通に会話してるから、
自分みたいに、たまに板に来るだけの人間は向こうにも書いちゃうね

148 :大空の名無しさん :2022/02/14(月) 13:25:58.91 ID:cZFdlt4B0.net
>>141
DeepLで翻訳してみた。
−−−
[12FEB22] Developer Update: PMDG 737 for MSFS Enters Beta Testing

キャプテンズ

今週は開発チームにとって忙しい1週間でしたが、最終的には努力に見合った結果が得られたと思います。今日現在、Microsoft Flight Simulator用の新しいシリーズの最初の製品は、ほぼ最終製品に準拠した形でベータテストに入りました。

今週の主な開発内容は先週と同様ですが、ベータ版に特化した変更をいくつか加えています。
・ヘッドアップガイドシステムの3Dモデルのさらなる調整。コンバイナーガラスのテクニックと位置の改良を含む。
・VCと外部モデルを含む全ての3Dモデルに対するスケールワーク、ディテール、調整。
・TCAS II v7.2のオンライン/オフライントラフィックの実装とテスト。
・シャドウモデルとテクスチャリングの継続的な作業
・数百に及ぶハードウェア/装備/機能オプションの検証。
・グランドハンドリング機器のモデルおよびテクスチャを更新。
・ユーザー操作によるプッシュバックトラクターを含む自動プッシュバック機能の精度を向上。
・システムロジックチェック、検証、調整を継続し、過去および現在報告されているシステムロジックサービスレポートを解決。
・クライアント側インストーラとサーバー側インストーラの資産実装
・外部ツール(simBriefなど)からのフライトプランの読み込み、およびFMSが生成したフライトプランの保存と読み込みに関する機能検証。

この1週間を要約すると、「機体全体のディテールを整理する大きな1週間だった」ということになります。これは、ようやく製品の安定性が高まり、焦点を少し絞って、より大きなディテールに目を向け、システム、運用、改良に集中できるようになったからです。これまで私たちは、機体の機能をフルに発揮させるために、機体の大きな部分を統合することに重点を置いてきました。そして今、私たちは、より洗練されたディテールに目を向け始めています。

149 :大空の名無しさん :2022/02/14(月) 13:26:23.59 ID:cZFdlt4B0.net
また、MSFSのプラットフォームに対する私たち自身の不慣れ、理解不足、経験不足からくる問題群に当てはまる「プラットフォームとPMDGの問題」を明確に探していくモードに移行しています。例えば、AIトラフィックとして世界中に現れる737は、ランディングギアが格納された状態で現れます(これは、モス・アイズリー・カンティーナの隣にたまたま駐機していなければ、奇妙に見えますが、その場合はぴったりとフィットします。というわけで、この原因について、その他の細かい問題と合わせて、現在調査中です。

私たちの立場からすると、機体の完成度は非常に高く、木曜日にはベータテストへの移行を決定しました!

現在、すべてのテスターが機体を受け取り、試運転を開始したところです。テスターのフィードバックは、PMDGのベータテストスペースに限定しています。通常、製品が安定するまで、数回のビルドバージョンを経てから、制限なく自由に使用できるようになります。

その間に、ジェイソンの社内テスト風景をいくつかご紹介します。

150 :大空の名無しさん :2022/02/14(月) 13:26:47.00 ID:cZFdlt4B0.net
まずは、ようやく本領を発揮し始めたHUDをご覧ください。昼間でも夜間でも問題なく動作し、投影される画像はニーズに合わせて調光することができます。HUDには、通常飛行中に使用するすべての飛行モードが含まれており、下の画像でご覧いただけるように、画像は外界に対して完全にコリメートされています。(コリメーションとは何かご存じない方のために説明しますと、コンバイナーガラスに投影される画像は、目から無限の距離にあるように見え、飛行機の進路ベクトルが地表の物体、例えば滑走路のタッチダウンマーカーに触れると、その地点が飛行機の進路と滑走路が交差するように外の世界に適合している方法です)。そのため、限界状態での飛行が非常に直感的で、作業負担が少ないのが特徴です)。

HUDのお気に入りの機能のひとつに、IMCコンディションでの着陸時に滑走路の環境の輪郭を表示してくれることがあります。視界の悪い場所での着陸時に、素晴らしい空間認識能力を発揮してくれます。HUDをビデオに撮って、皆さんに見ていただこうと思っています。

MSFSのPMDG DC-6と同様に、MSFSのレンダリングエンジンを活かすために、照明も一から作り直したので、夜間はとても輝いています。(この画像は、夕日を背景に、反射光とパネル投光照明の輝きで、照明のすばらしさを表現しています。昼も夜も、この飛行機が好きになるはずです。

151 :大空の名無しさん :2022/02/14(月) 13:27:03.90 ID:cZFdlt4B0.net
多くの方から、性能に関するご質問をいただきました。今週は、多くのベータテスターがコンフォーマル・ビルドの飛行機を手に入れたので、かなり確かな性能の数字をお見せできるものと期待しています。開発側では、開発専用のビルドで作業していますが、ベータテスターやお客様にビルドをお渡しする際には、かなりの量の最適化を伴う製品リリースとしてビルドされます。今現在、私たちが見ている結果は、プラットフォームで利用可能な他の製品に匹敵するものです。というのも、私のミッドライフ開発マシンは、通常、シム、MSFSに接続したデバッガー、Prepar3Dに接続した737を動かすデバッガーを同時に動かしており(MSFS用のネイティブデバッグツールがまだないため・・・)、その構成でもFPSは十分に使用可能で安定しているのです。昨夜は、他の開発ツールを一切使わずにMSFSをロードしてベータリリースをテストしましたが、そのパフォーマンス結果にはかなり満足しています。実際、何かが間違っているのではと思うほどです。

いずれにせよ、ベータ版による生の数値は、彼らの意見を聞いてからお伝えしたいと思います。

では、今回はこの辺で。この1週間はビデオ編集のブースで過ごすつもりでしたが、そうはいきませんでした。今週はどうでしょう?さて、どうなることやら...。

152 :大空の名無しさん :2022/02/14(月) 13:28:20.32 ID:cZFdlt4B0.net
https://forum.pmdg.com/filedata/fetch?id=161145&d=1644709978

153 :大空の名無しさん :2022/02/14(月) 13:30:24.55 ID:v9/RqwEgd.net
いちいち翻訳しなくていいよ…

154 :大空の名無しさん :2022/02/14(月) 13:50:28.51 ID:Mn+kL8R/0.net
翻訳助かります

155 :大空の名無しさん :2022/02/14(月) 13:54:31.39 ID:Tqa7LGxU0.net
翻訳なんて必要な人が個人でやればいいじゃん
いちいちここに長いテキスト貼らなくてもいいよ
原文で読む人だっているだろうし

156 :大空の名無しさん :2022/02/14(月) 14:10:15.08 ID:oKJr/NY/d.net
荒らしかと思ったわ

157 :大空の名無しさん :2022/02/14(月) 14:14:23.78 ID:5dgJpkgS0.net
翻訳するなら機械翻訳をコピペするなよ…
リンク貼るだけでいいんだって

158 :大空の名無しさん :2022/02/14(月) 14:19:13.58 ID:XeBJX1Std.net
機械翻訳そのままじゃなければ良いよ
家ゲーなんて支離滅裂なGoogle翻訳をべた貼りして
「ほらありがたく思え」みたいなのばっかりだし

159 :大空の名無しさん :2022/02/14(月) 14:46:31.39 ID:i8S36wb40.net
過疎板で翻訳くらいで揉めるなよ
だから過疎ってるともいえるが

160 :大空の名無しさん :2022/02/14(月) 15:27:55.91 ID:sPn/7/8nr.net
スタンダード版を買ったばかりに787が飛ばせない
どこかPMDGのような有料機体で787-10を出してくれないだろうか
a32nxはコーヒー代払ったけど那覇から札幌まで長距離線飛ばせるような大型機に憧れがある

161 :大空の名無しさん :2022/02/14(月) 19:08:37.29 ID:f8DOMadm0.net
>>160
デフォルトが飛ばしたいなら
アップグレードすれば良いですよ〜
後から購入するとちょっと総額高くなるけど

162 :大空の名無しさん :2022/02/14(月) 19:10:05.05 ID:Rbxl30ow0.net
翻訳うざい

163 :大空の名無しさん :2022/02/14(月) 19:46:06.89 ID:vEq7hrxo0.net
Leg29のほうのスレ見りゃわかるけど
121.93.の人は嵐だからNG突っ込んでスルーしとけ

164 :大空の名無しさん :2022/02/14(月) 21:16:06.44 ID:gjaoJyKed.net
>>160
ちょうど朗報だぞ
https://youtu.be/yaTnAeudnxw

165 :大空の名無しさん :2022/02/14(月) 22:10:43.40 ID:pl48MuPP0.net
>>163
元々のテンプレは>>8のリストだし、121.93.なんて入ってないぞ

166 :大空の名無しさん :2022/02/14(月) 23:31:09.52 ID:Diz7RRtn0.net
>>165
過剰に荒らしを煽って騒ぎ立てて余計に荒らして楽しんでるのも荒らしだし
>>146の通りこの無駄な重複スレ立てたのも121.93.

167 :大空の名無しさん :2022/02/14(月) 23:48:16.05 ID:oM34zUIw0.net
機能的に問題ないんだから若番順に埋めていけば良い
121.93も125.4もNGすればスッキリ

168 :大空の名無しさん :2022/02/15(火) 01:49:03.81 ID:Gj38vHBor.net
どっかgoogle driveにでもテキスト貼っ付けて共有リンク貼ればいいのに…
お仕事出来ないタイプ?って思っちゃう

169 :大空の名無しさん :2022/02/15(火) 01:50:44.21 ID:Gj38vHBor.net
あ、荒らしか
失礼

170 :大空の名無しさん :2022/02/15(火) 06:10:41.65 ID:MftCiQRR0.net
都合の悪い書き込みを荒らし認定してリストに入れてNGさせる流れって
他のゲームでも見たことがある。

171 :大空の名無しさん :2022/02/17(木) 16:15:40.68 ID:cINlFa/W0.net
ここもかなり過疎ってきたな

172 :大空の名無しさん :2022/02/23(水) 09:36:50.26 ID:vf7pud0q0.net
大阪がしょぼいんだが東京みたいにアップデートされる可能性はありそうですかね
通天閣や海遊館や大阪城や甲子園や梅田とかUSJとか見どころあるんだが

173 :大空の名無しさん :2022/02/23(水) 13:45:21.49 ID:R/ir55L30.net
>>172
日本は一度ワールドアップデートやってるし、世界的にはまだまだ作り込まれてない地域が多いから期待しない方がよい。

174 :大空の名無しさん :2022/02/23(水) 14:26:28.17 ID:Tucv8WMX0.net
個人的にはワールドアップデートでエスワティニが来て欲しい

175 :大空の名無しさん :2022/02/23(水) 16:45:54.85 ID:AArtcJ810.net
まぁせめて通天閣、あべのハルカス、大阪城、太陽の塔くらいは作ってほしかったな

176 :大空の名無しさん :2022/02/23(水) 17:19:17.00 ID:sHQ8FXCMd.net
ハルカス、大阪城、USJ、海遊館は作ってくれてるじゃん

177 :大空の名無しさん :2022/02/23(水) 18:09:08.15 ID:R/ir55L30.net
公式に、ってことだろ?確かにほしけりゃ、いくらでもmod入れればいいんだけど、アプデ毎にダメになることもあるしな。

178 :大空の名無しさん :2022/02/23(水) 18:33:38.84 ID:9VlMXN9h0.net
なるほど

179 :大空の名無しさん :2022/02/23(水) 19:51:01.14 ID:d6sA/Xw30.net
公式でもアップデートで駄目になるけどね

180 :大空の名無しさん :2022/02/24(木) 08:49:18.99 ID:lA6fKTJx0.net
次の更新は、いつの何時からでしょうか?

181 :大空の名無しさん :2022/02/27(日) 07:27:14.10 ID:451pjFrG0.net
https://www.youtube.com/watch?v=JERTpnpmrgg
PMDGがLIVEをやるみたい

182 :大空の名無しさん :2022/02/27(日) 15:12:40.38 ID:nswI70e90.net
特に示されてないけど飛んでみると景色が高解像度化してる場所を探しています

183 :大空の名無しさん :2022/02/27(日) 15:14:35.04 ID:4/zr/bCF0.net
頑張って探してください

184 :大空の名無しさん :2022/02/27(日) 19:22:13.96 ID:mX+8be5A0.net
>>182
ユーザー登録が必要ですが、フライトスポットをアップしたホームページがあります
フライトスポット付近は高解像度である可能性が高いかも?
ttps://flightspots.co/

KioKioさんの紹介動画です
ttps://www.youtube.com/watch?v=ydAvvWxHZO8

185 :大空の名無しさん :2022/02/28(月) 01:24:23.74 ID:3cgURmrxM.net
ロシアの攻撃によりAn-225が破壊された
FSXではAn-225を飛ばせたんだけどな

186 :大空の名無しさん :2022/02/28(月) 11:19:07.10 ID:QjEmShTh0.net
ttps://www.asahi.com/articles/ASQ2X01TCQ2WUHBI04J.html
アントノフ ロシアの攻撃により焼かれる

187 :大空の名無しさん :2022/02/28(月) 12:23:15.69 ID:OtG1BKOr0.net
アントノフ、、、

188 :大空の名無しさん :2022/02/28(月) 13:04:47.34 ID:dOFU5o/Vr.net
空港制圧で非武装の商用機を破壊する軍事的必要性がないのに焼いたのは戦争犯罪じゃないか
接収してアエロフロートで運用した方が外貨獲得できたのに

189 :大空の名無しさん :2022/02/28(月) 19:40:22.17 ID:C20hgvEp0.net
A32NXの室内音とアナウンスいいな
あとはこれの日本版があれば・・・権利系がむつかしいか

190 :大空の名無しさん :2022/02/28(月) 21:04:53.81 ID:N/m+yhzA0.net
>>188
併合する訳でもないのに接収できるのか・・・?
破壊は弾薬が保管されてたとか誤爆とか言い訳できそうだけど

191 :大空の名無しさん :2022/03/01(火) 02:45:56.22 ID:AhA4kGht0.net
[RELEASE] Release Notes (1.23.12.0) Sim Update VIII Now Available!
https://forums.flightsimulator.com/t/release-release-notes-1-23-12-0-sim-update-viii-now-available/501659

192 :大空の名無しさん :2022/03/02(水) 01:28:33.91 ID:lfx7v9040.net
出やがったなSU

193 :大空の名無しさん :2022/03/02(水) 12:57:04.08 ID:nIk/FUXFa.net
>>191
このリリースノートの一番上の General Bug Fixes は
SU8ベータの公開中にベータユーザーからの報告で修正されたもの
ベータ公開してなかったらこれらは恐らくバグのまでリリースられてた

194 :大空の名無しさん :2022/03/02(水) 13:08:36.26 ID:lsiOzJQe0.net
コントローラークラウド対応おめでとう
スマホキーボードでクラウド対応してくれるのはいつかな

195 :大空の名無しさん :2022/03/02(水) 15:36:12.58 ID:i/+nd+amr.net
伊丹空港アドオン入れるとATCで駐機場の選択肢が全部parkingになってしまうバグがあるわ
空いてるゲートに停めればいいけどなんかやだ

196 :大空の名無しさん :2022/03/02(水) 17:57:43.20 ID:cwo6TFKI0.net
>>195
ai用というかタクシー用のライン引いてないから誘導一切ないよ

197 :大空の名無しさん :2022/03/02(水) 19:11:36.98 ID:kPFO0m4i0.net
アップデートの容量デカ過ぎぃ!

198 :大空の名無しさん :2022/03/02(水) 23:40:48.06 ID:PDzjivq4a.net
今回は少ないほうだろう

199 :大空の名無しさん :2022/03/03(木) 02:05:00.99 ID:W+7Bntvd0.net
いつもよりかなり小さくてびっくりしたね

200 :大空の名無しさん :2022/03/03(木) 13:57:49.36 ID:Q0Q73Tcz0.net
今度はハイレベルそうな奄美がsimtoに上がってるな
すげえな、なぜこれを無料で上げてくれるんだろう
いや有難すぎる話
奄美ってどっかが有料で出してたよな

201 :大空の名無しさん :2022/03/03(木) 14:16:15.26 ID:XJrZan8md.net
747の横風離陸難しいな
当て舵しないと翼端が滑走路に当たってクラッシュ扱いされるがフォースフィードバックがないからどのくらい当てるべきかつかめなくて悩む

202 :大空の名無しさん :2022/03/03(木) 14:31:03.45 ID:YovlTWjIr.net
アップデート以降全画面表示で垂直同期をオンにしたときの挙動がおかしくなって困る
60FPSに設定してもフレームレートが大幅に低下してしまう
ウィンドウ表示や垂直同期オフのときは問題なし
GPUによるのかな

環境はCPUが5950XでGPUが6900XT、OSはWin11

203 :大空の名無しさん :2022/03/04(金) 06:00:56.32 ID:fM/dmlYj0.net
>>202
SU8ベータテスト当初以下のようなバグがありました

SU8で追加された GENERAL OPTIONS の SOUND の2つの項目
MAIN DEVICE OUTPUT SELECTION
COMMUNITY DEVICE OUTPUT SELECTION
の値が「System's default device」になっていると fps が下がる
回避するにはそれぞれユーザーが実際に使用しているサウンドデバイスに変更する

というものです

このバグはSU8ベータテスト中に修正されてシステムデフォルトのままでも良くなったはずなのですが
念のため上記回避策を試してみて下さい

204 :大空の名無しさん :2022/03/04(金) 07:00:17.99 ID:6ybjjyFW0.net
VRの負荷が明らかに高くなってる。
steamhomeが起動にしくじるくらい酷い。
3回起動しくじったので昨日はもう諦めた、めっちゃいい状態で動いてたのに‥
こういうのホントやめてくれよ…

205 :大空の名無しさん :2022/03/04(金) 07:34:08.41 ID:VZYxx0JSa.net
>>193
VRに関してはリリースノートの既知の問題点にあるからねぇ

そこのリリースノートに

VRヘッドセットを使用している場合は、パフォーマンスへの悪影響を避けるために、V同期オプションが60FPS未満に設定されていないことを確認してください。

とあるから
とりあえず V-Sync を60FPS に設定してみればどうでしょう

206 :大空の名無しさん :2022/03/04(金) 07:35:35.35 ID:VZYxx0JSa.net
>>205
すみません
>>193
>>204の間違いです

207 :大空の名無しさん :2022/03/04(金) 08:35:24.12 ID:MnSnMacT0.net
>>203
ありがとうございます
今日起動したらデータのアップデートが入ってそれ以降再現しなくなったので原因ははっきりわからずですが一応解決です
プログラムのアップデートは無いのでバージョンは変わらず、データのみの更新で治るのはよくわかりませんが……

関係があったのかはわかりませんが、サウンドデバイスはSound Blaster AE-9でした

208 :大空の名無しさん :2022/03/04(金) 17:06:17.43 ID:6ybjjyFW0.net
>>205
そもそも垂直同期は入れてないんだよ…
サンプリングレートを前の半分にしても全然まともに起動しない。
前は170%で25FPS前後出ていて、動作も快適で映像も素晴らしかった。
返せよ…何してくれんだよ…いつもいつも…

209 :大空の名無しさん :2022/03/04(金) 17:47:30.47 ID:cz4zK9FUa.net
>>208
V-Syncを設定していないってことは少なくともパフォーマンス低下の条件には合致してる
かと言ってV-SyncをONにし60FPSに設定して元に戻る保証はないけど
ダメ元で試してみれば?

210 :大空の名無しさん :2022/03/04(金) 17:54:29.60 ID:cz4zK9FUa.net
>>207
治っておめでとう
件のバグは設定をシステムデフォルトにしてるのがダメで
使ってるデバイスには関係なく明示的に使ってるデバイスを設定すれば回避されるというもの
なんでそんなことになってたのかはよくわからんけども

211 :大空の名無しさん :2022/03/04(金) 19:40:57.04 ID:6ybjjyFW0.net
>>209
やってみる。
10日離れてただけで情報がぜんぜんわからんようになってるな…
正直、こういう人間には自動アプデなんて邪魔なだけなんだよね

そう言えば、一昨日システムドライブの全バックアップとってあったっけ。
アプデ回避とかって、できる訳ねっすよね。
どうせマップデータもグーグルからもらってるしなあ(地形データが無い?)

212 :大空の名無しさん :2022/03/04(金) 21:14:30.86 ID:6ybjjyFW0.net
駄目だった。
最後はヤケ起こしてDX12 にしてみたけど変わらない。
hmdに来た画像が今まで見たことがない(四角いブロックがたくさん出る)おかしな乱れ方をして、全くVRが起動しない。
170%サンプリング、オールウルトラor最高で動いてたから、絶対触りたくなかったんだよな…
もう取り戻せる気がしない、この仕打にはがっかりだよ。
(他のソフトは問題なく起動してるので故障はない)

213 :大空の名無しさん :2022/03/04(金) 21:16:33.87 ID:6ybjjyFW0.net
とりあえずアドバイスくれた人ありがとう
バックアップしてあるやつでプレイできればなあ。
アプデ探すルーチンぶっ壊せないかなあ…ネット切断して起動しても駄目か

214 :大空の名無しさん :2022/03/05(土) 01:09:03.87 ID:gtnwgDsG0.net
同じ症状出てる人いるか調べて出てるようなら近いうちに対策されるだろうから待つのが吉
このタイトルじゃないが高度計規正ノブにあるSTDボタンで画面が埋め尽くされたことあるから気持ちはわかる

215 :大空の名無しさん :2022/03/05(土) 01:14:14.92 ID:fsysobHnd.net
>>213
もうやってるかもしれないがGPUのドライバ更新も一応やってみる価値あると思う

216 :大空の名無しさん :2022/03/05(土) 04:26:29.49 ID:bkQqNYXUd.net
>>212グラボ壊れかかってる可能性は?

217 :大空の名無しさん :2022/03/05(土) 05:28:25.51 ID:6CywdDRPd.net
>>212
グラボは何使ってんの?

218 :大空の名無しさん :2022/03/05(土) 12:03:45.37 ID:x8QtBcMt0.net
3080ti、5800xです。
ロード値他は計測してる、以前の状態は数値も安定してた、最良の状態だったよ…。
バックアップから再起動してみたけど、当然のようにアプデがかかって元の木阿弥。
グラボは大丈夫だと思うよ、他の重量級のVRが全然問題なく動くから、何十人も踊らせるやつとか。
ドライバは替えたけど駄目だった。
今朝から、なんとか折り合いがついて動く設定を探したけど、お話にならないレベルまで落とさないと駄目で諦めた。
今週は、材料が集まって色々やりたいこと有ったのに、もう疲れ切った。
勝手に向こうから不具合が襲ってくるのホントなんなの…戻して…

219 :大空の名無しさん :2022/03/05(土) 12:17:05.08 ID:/XK9J+YW0.net
四角いブロックがたくさん出るってOculus Questかな?
ビデオエンコードがうまく動いてない感じがする

220 :大空の名無しさん :2022/03/05(土) 12:52:05.11 ID:6CywdDRPd.net
3080 reverbですが不具合は出てないですね

221 :大空の名無しさん :2022/03/05(土) 12:53:06.08 ID:oJl7zTc0d.net
SteamVRのバージョンは1.21になってる?
dx12の深度テクスチャ処理でクラッシュしてたの修正したとかあるみたいだけど
https://store.steampowered.com/news/app/250820/view/4997309907382422807

222 :大空の名無しさん :2022/03/05(土) 12:53:07.47 ID:4H8buari0.net
218はおま環?

223 :大空の名無しさん :2022/03/05(土) 20:52:27.21 ID:x8QtBcMt0.net
ようやくVRで飛べる所に持ってきた
以前、起動も飛行もスムーズだった設定が、SU8では起動すら重すぎるとい事らしい。

前は、波が光る水面に山の紅葉が映ってて、遠くの稜線の林のシルエットが空に透けて見えるのが
スルスル飛びながら意識しなくても分かった。
今は同じところを飛んで同じところを見ても、稜線を注視してやっと空と林というより、それっっぽい青と茶のドット模様、
しかも飛行はガタガタ。

VR側やPC側の設定をいじって、反映状態が混ざるのを試行錯誤して、やっと出来上がった設定だった。
2日格闘したけど、同じ設定を取り戻すのは多分不可能な気もする。
数日前まで問題なく動いてた描写が、勝手に壊されて、時間を奪われて不可能にされるのがほんとキツイ。
Openxrtoolkitからドライバのバージョンまで、全部試したし、他のソフトでなんの問題も出てないのも確認済み。
前から聞いてた話だけど、強制アプデってほんと害悪だわ。
今回何もなかった人も、お気に入りの設定は出来上がってくると思う、不意に壊されるキツさはなかなかわからんと思うけど。

224 :大空の名無しさん :2022/03/05(土) 21:12:17.52 ID:1Zd5Rp5j0.net
よっぽどしっくりくる設定だったんだな。ご愁傷様

225 :大空の名無しさん :2022/03/05(土) 21:20:26.04 ID:XaOuczymr.net
こんだけ連投やら長文カキコしてるのに未だHMDの機種すら出さないのは
相談したいんではなくて単に愚痴を言いたいだけって事かな

226 :大空の名無しさん :2022/03/05(土) 22:39:46.63 ID:38dh9dye0.net
ただのおま環なのに正直ウザイよな

227 :大空の名無しさん :2022/03/05(土) 22:46:48.23 ID:yVlo+i0c0.net
構ってちゃんって奴ですね

228 :大空の名無しさん :2022/03/05(土) 23:29:26.95 ID:TxZjKHax0.net
ここはおまえの日記帳だ
好きなだけ書け

229 :大空の名無しさん :2022/03/06(日) 09:22:25.39 ID:nUGM35BX0.net
チラ裏

230 :大空の名無しさん :2022/03/06(日) 11:03:44.74 ID:t24cUcaK0.net
初めてみたいんですけどXBOX版とPC版だと差があるんでしょうか

231 :大空の名無しさん :2022/03/06(日) 11:06:15.72 ID:VoZmOfKK0.net
箱版だとウルトラワイドとかの変態解像度に対応していないのとVR使えないのが大きな違いかな。あと、使えるコントローラーが限定される

232 :大空の名無しさん :2022/03/06(日) 11:10:59.68 ID:mlu+Rtgq0.net
俺も始めてみたいけど
ゲーミングパソコン高いな

ちょうどパソコンの買い替え時期なんだけど
Xboxとノートパソコン買うか
ゲーミングパソコン買うか迷う
どちらにせよゲーミングモニターはいるんだよなぁ

233 :大空の名無しさん :2022/03/06(日) 11:16:37.71 ID:VoZmOfKK0.net
PCだとまともに飛ばせる環境をイチから揃えようとすると少なくとも30万はかかると思っていい

234 :大空の名無しさん :2022/03/06(日) 11:42:10.20 ID:3yVNgnVva.net
今はグラボ高いからねぇ
MSFSだけやるならXboxの方が敷居は低くていい感じじゃないかな

235 :大空の名無しさん :2022/03/06(日) 11:46:50.23 ID:mlu+Rtgq0.net
>>233
パソコン25マンで見てたんですよね
フライトヨークとかはもう少し後で…

236 :大空の名無しさん :2022/03/06(日) 11:47:49.95 ID:mlu+Rtgq0.net
>>234
そうなんでしょうね
でもXboxが見当たらんw

パソコン一台で済むならパソコンもいいかなぁと思う

237 :大空の名無しさん :2022/03/06(日) 12:01:34.55 ID:XgqoMzeE0.net
25万だとGPUは3070Tiあたりかな
FHDなら60fpsいけるだろうしWQHDでも30fpsなら大丈夫かと

238 :大空の名無しさん :2022/03/06(日) 12:12:42.77 ID:mlu+Rtgq0.net
>>237
FHDだと3060tiでも行けるとも言いますけどどうですかね?

239 :大空の名無しさん :2022/03/06(日) 12:42:49.50 ID:XgqoMzeE0.net
>>238
3060Tiだと30fpsなら余裕、60fpsにはHIGH-END設定だと少し足りなさそう
(ULTRA設定だとCPUがボトルネックになって現行品だと60fpsには少し足りない)

旅客機メインなら30fpsで十分だけど小型機だと60fps欲しいこともあるかも
モニタがFreeSync対応なら60fpsを割ってもモニタの対応下限までならあまり気にならないし
設定を落とせば60fps出せるとは思う

240 :大空の名無しさん :2022/03/06(日) 14:21:31.22 ID:6xv3/XOXd.net
羽田でスタートしたり着陸すると、12900Kだろうが3090だろうが30fps割るなんて珍しくないから何処まで妥協できるかで決めろ

241 :大空の名無しさん :2022/03/06(日) 14:55:24.66 ID:VET5bkTW0.net
あとXboxだとG1000とA320NXの公式MODくらいしか使えない
787とかデフォルト状態で飛ばすことになる
追加機体やシーナリーの公式有料販売もPC版に比べて数が少ない
Xboxが見当たらないならまずはクラウド版で試すのもアリかもだ

242 :大空の名無しさん :2022/03/06(日) 15:06:06.12 ID:8yKRKnwZF.net
>>239
ディスプレイ次第か…
3060tiならマウスの安いの買える…なんて思ってしまって
モニターも合わせて考えます

243 :大空の名無しさん :2022/03/06(日) 15:07:16.40 ID:8yKRKnwZF.net
>>241
そういうの聞くとやっぱりパソコンだなぁ

244 :大空の名無しさん :2022/03/06(日) 15:37:55.46 ID:Fk3q+F5d0.net
>>241
NXは何か問題あったとかで今はxboxのマーケットプレイスにも出てないみたいだけど。

245 :大空の名無しさん :2022/03/06(日) 15:51:59.21 ID:LX62FgP90.net
モニターは地デジテレビを兼用にしてる

246 :大空の名無しさん :2022/03/06(日) 16:12:17.23 ID:uvkZkDEm0.net
F18だけ着陸後突然蛇行するのオレだけ?
足元みるとラダーペダルが勝手に片側に踏みぬかれた状態になる

横風あるとかでもなく、他の機種では起きないんだけど
F18だけは勝手向きが変わる

247 :大空の名無しさん :2022/03/06(日) 23:19:29.51 ID:dfNLNrHB0.net
このゲームVRゴーグル使える?
使えるとしたらやはり酔う?

248 :大空の名無しさん :2022/03/07(月) 00:18:33.94 ID:FqpE7wFE0.net
VRには対応してる
個人的には酔いにくいと思う

249 :大空の名無しさん :2022/03/07(月) 00:28:07.06 ID:6VHWhLVN0.net
VRだと3090でもカクツキそう

250 :大空の名無しさん :2022/03/07(月) 03:16:23.56 ID:U5SAs4k90.net
>>223
VRに関しては、最新のドライバーより以前の安定版(407.いつくだっけ?)のほうがいいかもしれん。以前のSUでそんなことがあったので

251 :大空の名無しさん :2022/03/07(月) 06:44:36.77 ID:M2Qwg+QU0.net
3090でVRも使うけれど確かにキツい
しかし遊べないほどではない。
設定で要らない処理をなくすなど工夫したり
OpenXR Toolkitを使えばちょっとはマシに
乗ってる感を楽しむならVRいいぞ

252 :大空の名無しさん :2022/03/07(月) 09:30:13.96 ID:dc97uaJL0.net
ちょっと臨時収入がって Z690 i9 12900K 3080ti を買ってしまった
まあ今までゲーミングノートにモニターつないでMSFSやってたから 
少しはましだろう

253 :大空の名無しさん :2022/03/07(月) 13:53:43.98 ID:tK7nb3gU0.net
ええのう!

254 :大空の名無しさん :2022/03/07(月) 15:36:26.10 ID:WYr5JaZWa.net
>>247です
3060か3070で迷ってたのに3090って...
3070じゃVR無理?
というかVRでフライトシュミレーターってそこまで別世界ってわけじゃないの?

255 :大空の名無しさん :2022/03/07(月) 16:58:59.31 ID:DB0+qvZh0.net
>>354
今は3070tiだけど去年までは2070superで問題なくreverb使ってたよ

はっきり言って別ゲーくらい感動する

256 :255 :2022/03/07(月) 17:01:16.28 ID:DB0+qvZh0.net
あ、>>254でしたスマソ

257 :大空の名無しさん :2022/03/07(月) 17:32:09.55 ID:bG1aNjOo0.net
>>255
> 2070superで問題なくreverb使ってたよ

問題ないってもグラ相当落として、でしょ

258 :大空の名無しさん :2022/03/08(火) 12:02:57.40 ID:iPi0LG+6r.net
>>230
>>232
とりあえずMSFSを体験してみたいと言うなら、XBOXクラウドゲーミングで試してみては?
対応コントローラーとXBOX game pass ultimate(最初の1ヶ月は100円)があれば、XBOXやゲーミングPCがなくても、ふつうのノートPCやiPadでとりあえずMSFS遊べます。ちなみにクラウドゲーミング版はXBOX版がベースになってたはず。
それで気に入ったらXBOXなり、ゲーミングPCに突っ込んでいけば良いかと。

259 :大空の名無しさん :2022/03/08(火) 21:04:29.28 ID:qOGy7Gbe0.net
VRゴーグル付けたら手元見えなくないか?操作が不便じゃないか?

260 :大空の名無しさん :2022/03/08(火) 22:37:02.79 ID:tdfFLaos0.net
なんか今回のアプデでFOV変わってない?
引き気味になって着陸し辛くなった気がするんだが

261 :大空の名無しさん :2022/03/08(火) 22:39:35.16 ID:1WBkdb6L0.net
その様な変化は枚挙にいとまがなき

262 :大空の名無しさん :2022/03/08(火) 23:02:27.76 ID:BiR9XdVn0.net
>>258
ありがとう
対応コントローラーってXboxのコントローラー買ってくればいいんかな…ちょっと読んでくる

英語難しいねーw

263 :大空の名無しさん :2022/03/08(火) 23:16:31.11 ID:OoH2tLt80.net
クラウド版のコントローラはXboxのじゃなくても使えるので手持ちのものがあれば試してみるといいかと
PC版で使う場合はXboxのじゃないとプリセットが無くて初心者には辛いけど

264 :大空の名無しさん :2022/03/08(火) 23:54:33.21 ID:arWMK9670.net
>>259
手元見なくても操作出来るくらいになってからやる。すぐ慣れる。

265 :大空の名無しさん :2022/03/09(水) 00:02:12.89 ID:LEMqXYih0.net
>>262
対応コントローラーはここに書いてあります。
https://support.xbox.com/ja-JP/help/games-apps/cloud-gaming/cloud-gaming-tested-controllers

プレステのデュアルショック4も使えるみたい。あと、XBOXのコントローラーは1世代前のXBOX ONE用コントローラーでも大丈夫です。

クラウドゲーミング全般についてはこちらを見てみてください。
https://www.xbox.com/ja-JP/xbox-game-pass/cloud-gaming

266 :大空の名無しさん :2022/03/09(水) 00:44:45.97 ID:s0LPTs7qd.net
スティック、スロットル、ラダーがあるならほかはマウスだけで大半事足りるでしょ
戦闘機シムじゃないからフラップとギアくらいしかスイッチ類も頻繁に動かさないし見えなくても問題ないよ

267 :大空の名無しさん :2022/03/09(水) 14:50:19.49 ID:fjttW84R0.net
そういうことか。
俺もVR検討してたから何曾が解けた。

基本、目の前にヨーク、スティック、スロットル等があれば手探りでokということね。

268 :大空の名無しさん :2022/03/09(水) 14:51:09.24 ID:fjttW84R0.net
すまん、謎が解けた。

269 :大空の名無しさん :2022/03/09(水) 19:00:43.93 ID:PhurONFT0.net
あと、大体の場合ほ鼻との隙間から外が見えると思う

270 :大空の名無しさん :2022/03/09(水) 20:47:32.20 ID:Jo6k31fmd.net
VR見える感覚とだいたい同じ位置に配置するのがいいんじゃない
どうせゴーグルつけたら見えないから見た目に気を使う必要ないし木材とかで組めそう
CDU入力は知らん

271 :大空の名無しさん :2022/03/09(水) 22:36:56.14 ID:4UVgMAGT0.net
やっぱりOCULUS持ってるならどうせならVRでやれるPC環境にした方がいいって事だよね?
逆にモニターはそこそこでいいってことで

272 :大空の名無しさん :2022/03/09(水) 22:43:44.20 ID:L6GhpkvB0.net
自分はレシプロメインですが他のフラシムでもそうだけどVRは空間を感じられるから着陸とか楽になるような気がする

273 :大空の名無しさん :2022/03/09(水) 23:15:31.34 ID:2Vjpt87X0.net
視点操作に手を使わないでいいってだけでVRは価値があるよ
空港との位置関係も直感的に把握できるしね

274 :大空の名無しさん :2022/03/09(水) 23:32:41.47 ID:Iqhfcpy30.net
DCSの空中給油はVRですげー楽になって吃驚したな
着陸はそこまで変わらないかも

275 :大空の名無しさん :2022/03/10(木) 08:11:11.76 ID:GqXaFBLu0.net
VRで着陸はメッチャ楽になったな
距離感が自然に掴めることの重要性をヒシヒシと感じるわ

276 :大空の名無しさん :2022/03/10(木) 08:28:50.82 ID:TQ/+Ok6s0.net
VR興味はあるが5600Xと3070tiじゃきつそうで手が出せない

277 :大空の名無しさん :2022/03/10(木) 08:32:28.33 ID:62443eQRd.net
>>276
3070tiなら全然大丈夫だよ
VRはOculus Quest2で十分

278 :大空の名無しさん :2022/03/10(木) 10:47:06.51 ID:WEag3BTx0.net
謎が解けたついでに、もう一個知りたい。
昔TrackIRを使ってたけど、同じように計器に顔を近づければ、大きく見えるようになるもの?
顔を近づけすぎて、テーブルにゴツンということもあり得るよね。

279 :大空の名無しさん :2022/03/10(木) 11:29:25.10 ID:G9BcIjPod.net
>>278
ちゃんと大きく見えるしTIRよりもトラッキングが正確なんで頭の動きに忠実ですよ
DCSやIL2で空戦しても見たい方に向いてくれないストレスがなくなりました
ただ頭を大きく動かすので壁際にPCを置いてたら振り向く時に壁に当たったりします

280 :大空の名無しさん :2022/03/10(木) 13:13:32.30 ID:h6i6POiq0.net
今ならTobiiで手軽に済ます手もある

281 :大空の名無しさん :2022/03/10(木) 13:29:00.47 ID:DcUJMehZ0.net
Nviglaphのサブスクって今Vプリカやペイパルで支払えます?

282 :大空の名無しさん :2022/03/10(木) 14:18:03.85 ID:hzDmZtdd0.net
>>281
自分で調べろや
Accepted Payment Methods
We accept VISA, Mastercard and American Express credit cards, as well as PayPal payments.

283 :大空の名無しさん :2022/03/10(木) 14:49:14.11 ID:DcUJMehZ0.net
いや、paypalやVプリカで支払いができないんだわ。

284 :大空の名無しさん :2022/03/10(木) 17:04:31.81 ID:hzDmZtdd0.net
>>283
いや、だから自分で調べろよ、決済会社に聞けよ
ここはNavigraphや決済会社のサポートじゃねえんだよ

PayPal
Unable to sub using PayPal
https://forum.navigraph.com/t/unable-to-sub-using-paypal/5534

PayPalで支払いできない?考えられる原因・対処法を解説!(PayPal公式サイトではないので注意)
https://wise.com/jp/blog/paypal-payment-trouble

***
Vプリカ - ご利用できない加盟店について
https://vpc.lifecard.co.jp/attention/

これ以上は知らん

285 :大空の名無しさん :2022/03/10(木) 17:10:28.34 ID:w6LtSraS0.net
めっちゃ親切でわろた

286 :大空の名無しさん :2022/03/10(木) 17:31:18.36 ID:G9BcIjPod.net
実はいい奴だったのね

287 :大空の名無しさん :2022/03/10(木) 17:38:33.68 ID:adflO/xRd.net
これ半分Navigraphのサポートデスクだろ

288 :大空の名無しさん :2022/03/10(木) 18:45:56.29 ID:HeSeTc6w0.net
いいやつじゃん
Vプリカは知らないけど、paypalはいけてるよ

289 :大空の名無しさん :2022/03/10(木) 19:39:36.28 ID:SXj0J+PeM.net
>>280
Tobiiいいよね。
公式サポートもされたしもっと人気出てもいい気がするけど
案外躊躇する人が多いのかな

290 :大空の名無しさん :2022/03/10(木) 19:48:07.98 ID:kvQoF+IF0.net
クラウドで遊べるようになったのが革命すぎる
着陸チャレンジが面白すぎるし全然着陸できないわ
そんでパッドでのトリム操作の仕方が分からん
操縦席でのカメラ操作も習った気がするけど忘れたわ
キーボードとマウス繋いで操作盤の細かいところ全部触りたいけどクラウドだと無理かな?

291 :大空の名無しさん :2022/03/10(木) 19:54:09.17 ID:adflO/xRd.net
Tobiiは昔DCSで試したけど慣れなくてやめた

292 :大空の名無しさん :2022/03/10(木) 19:57:16.66 ID:1LypHJ1r0.net
TIRやVRに慣れてたらTobiiはもう無理やろ
甘い誘い文句に乗ると損をする

293 :大空の名無しさん :2022/03/10(木) 20:03:30.97 ID:uqtfnVMf0.net
>>290
6月くらいまでには使えるようになるかもしれないそうです

294 :大空の名無しさん :2022/03/11(金) 00:35:55.29 ID:NDpiQi530.net
>>292
TIR5とTobii5持ってて個人的には
頭に何もつけないメリット > 多少の精度 かなあ。

FaceTrackNoIR時代のなんちゃって動作の不安定さと精度の限界は確かにビミョーで皆その悪印象があると思うんだけど
公式サポートで精度が完成されてから見違えて良くなったなと。

295 :大空の名無しさん :2022/03/11(金) 01:08:20.48 ID:yp+/z42W0.net
>>294
ホントかなあ
ちなみにTobiiって部屋暗くしてもちゃんと動作する?

296 :大空の名無しさん :2022/03/11(金) 03:57:16.60 ID:W/T75K6j0.net
VRは持っててもセットアップが面倒なのと、MCDUに大量に打ち込んでほぼ自動操縦で飛ぶエアラインプレイにはあんま向かないのよね
TobiiはWindows Helloの顔認証に使えるからプレイ以外でも有用だし、6DoFにも対応したから着陸とかタキシングに便利

297 :大空の名無しさん :2022/03/11(金) 10:25:55.59 ID:9Ey3h2SGa.net
>>290
パッドでのエレベータ・トリムは、RB+Rスティック
たぶん

298 :大空の名無しさん :2022/03/11(金) 11:13:00.65 ID:A6ZX4gXgd.net
>>297
箱コンだと設定はそうなってるんだけど、実際はRB+十字キー上下になってる。ようわからん。

299 :大空の名無しさん :2022/03/11(金) 11:27:05.05 ID:DGyGFFKzr.net
>>297
>>298
ああやっぱり。
RB+RSでトリム動かねえんだよクソと思ってたんだよな
フラップが十字キー上下で、視点変更がRSだから、似たような高度維持をRB+上下に置いたんでしょう

300 :大空の名無しさん :2022/03/11(金) 12:25:30.06 ID:PgM6g8aYd.net
>>296
ジェネアビやビズジェットでVFRなら操作もしやすくなって楽しいよ
旅客機はVRで機内歩くんだよ

301 :大空の名無しさん :2022/03/11(金) 13:08:25.98 ID:OuvyqGPmd.net
キャビンまで再現されてるエアライナーアドオンなんてごく一部じゃね
AerosoftのCRJとか?PMDGもキャビンはないよな

302 :大空の名無しさん :2022/03/11(金) 13:48:54.85 ID:Cm3PWnZO0.net
どうもVプリカがサブスク用送金未対応になったぽいな。Naviglaphサブスクできねー。もっとも必要な月だけ課金しててしサブスクもないんだが。paypalにVプリカ登録しても送金できないぽい。MSFS更新でnavedata更新はされると思うけどPMDGきたらきついな。サブスクとは別の課金方式してくれたらVプリ行けると思うが。普通のクレカもてないんだよなまだ

303 :大空の名無しさん :2022/03/11(金) 13:50:59.31 ID:DGyGFFKzr.net
まあクレカも作れないような連中のための仕組みにリスク負いたくはないわな

304 :大空の名無しさん :2022/03/11(金) 14:02:12.61 ID:f4lEEGo10.net
スルガvisaデビなら本人認証対応してるからvプリよりいいんじゃない

305 :大空の名無しさん :2022/03/11(金) 21:26:03.91 ID:BOjxZyW/0.net
>>298
>>299
まじか
それでは左手に集中させたら左手でエレベータ操作しながら右手でトリムちょこちょこできないじゃん。
defaultのままで良いのに…orz

306 :大空の名無しさん :2022/03/12(土) 10:40:46.15 ID:K6fKPpJz0.net
Navigraphのような得体も知れない弱小企業にクレカ情報なんか渡したくはないわな
リスク負うのはむしろ利用者じゃんw
ゲームごときにはデビット風情でええやろ
スルガ銀行? それはそれでヤバいやろw

307 :大空の名無しさん :2022/03/12(土) 10:43:50.61 ID:87fp0iJe0.net
クレカ作ったことないから「クレカ情報」が何を渡してるかも理解してないんだわ

308 :大空の名無しさん :2022/03/12(土) 10:50:09.66 ID:K6fKPpJz0.net
じゃあ今はやめとけや
PMDGがどうなるんかは知らんけど、今はMS側が更新すんだから
Navigraphは必須ではない
クレカは就職してから使えや

309 :大空の名無しさん :2022/03/12(土) 10:55:10.08 ID:87fp0iJe0.net
(何故か俺がクレカ童貞ということになってしまったがレスの内容的にそうとも読めることに気づいたので今後気をつけます)

310 :大空の名無しさん :2022/03/12(土) 11:12:43.28 ID:K6fKPpJz0.net
(ID違うから薄々そうかもなと思ってたけど
JAP語で反語に主語つけない奴が悪いと思うことにします)

311 :大空の名無しさん :2022/03/12(土) 14:02:46.30 ID:R5f2zlLi0.net
Second Preview of Fsdreamteam GSX in MSFS 2020
だめかと思ってたらきてきれた〜! ついでにホノルルも頼む!

312 :大空の名無しさん :2022/03/13(日) 01:33:41.02 ID:Pb7QXFnu0.net
MSFS2020やろうと思ってサービス開始後に3080と5900X買いました。
当初あまりにトラブルが多すぎに感じたので家にあったFSX引っ張りだして時々やってます。
落ち着いてきたら乗り換えようと思っているのだがそろそろよさげな感じですか?
過去のFSX遺産のアドオンがかなりある事も理由の一つなのですが、誰か移行の背中押してくれませんかw

313 :大空の名無しさん :2022/03/13(日) 01:38:20.26 ID:dHdoIkao0.net
初期より酷くなってるぞ 特にデフォルト機
X-Plane 12かPMDGまで待て

314 :大空の名無しさん :2022/03/13(日) 01:38:22.02 ID:rb2oZMLS0.net
  |押すなよ!
  |絶対に押すなよ
    ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄
 ○   ○
 に  /|
 >ヽ |⌒|____|

315 :大空の名無しさん :2022/03/13(日) 01:59:31.44 ID:C+MJqZ6u0.net
トラブルって何?
2020で初めてMSFSを始めたけどこれと言って問題は無いような気がするけど
ちなみに3080でreverbQ2でVRやってます

316 :312 :2022/03/13(日) 02:27:38.27 ID:Pb7QXFnu0.net
>315
再インストールとかCTD連発などの書き込みが初期は多かった気がしたので。
最近はその手のレスが減ってきたので落ち着いてきたのかな?と思いました。
youtubeとか見ると風景等はFSXでは勝負にならんので。ちなみに機種は旅客機派です。

317 :大空の名無しさん :2022/03/13(日) 03:14:52.55 ID:rb2oZMLS0.net
つまり自分の環境でCTD連発を食らったので嫌気がさして離れたとかじゃねーんだよなwwww
判断基準が他人の書き込みなんだよなwwwww
本当にいろんなやつがいるなwwwwww

318 :大空の名無しさん :2022/03/13(日) 03:23:09.97 ID:VXDqq0e90.net
>>316
ソフト本体の購入に躊躇してるってことだったらとりあえずGamePassでお試ししてみたら

319 :大空の名無しさん :2022/03/13(日) 03:46:58.43 ID:DQ/ja9mUM.net
5900Xに3090積んでるけどCTD酷くて離れたわ
グラフィック設定落とせば安定するんかな

320 :大空の名無しさん :2022/03/13(日) 04:49:00.42 ID:Pb7QXFnu0.net
皆さんご意見有難うございました。
最後にいくつか質問させてください。
@FAXの標準の旅客機、同アドオンのPMDG、同各種空港アドオン等は一切使えない
AYS-11はない(FSX時代の愛用機だったもので・・)
BインストールはメインのOSの入ったSSD以外の増設SSD(m.2 2tb)にインストールしても問題ない
BFS2020はVNAVにはまだ問題が多い、LNAVなら殆ど問題ない
C5900X+3080(VRAM10GB)だとUitraでも50FPSで飛ぶのは厳しい
D羽田とかは上記設定だと30FPS出ない
EUltra等の設定でなくても風景はFSXとは比較にならないくらい綺麗
モニターはBenQの2780(WQHD)を使ってます。ATSは使わない派です。
ご意見お聞かせ願えると幸いです。
よろしくお願い致します。

321 :大空の名無しさん :2022/03/13(日) 04:52:44.23 ID:Pb7QXFnu0.net
@の質問はFSXでした。FAXは飛べませんよね・・
あと今メインのSSDに入っているFSXは完全にアンインストールすべきですよね?
質問多くてすみません。

322 :大空の名無しさん :2022/03/13(日) 06:42:50.62 ID:1HVbLv8D0.net
素直にゲーパスで試せよ。たぶん誰も答えんぞ。

323 :大空の名無しさん :2022/03/13(日) 08:42:26.51 ID:3W170vnN0.net
core i7 7700K
DDR4 32GB
GTX 10270
2枚モニター+計器用タブ2枚
AIG AI traffic もりもり 他シーナリーアドオンもりもり PACX
hight所々にUrtra設定FBWA32NXやグーグルリプレースの環境でやってるけど
ほとんどCTDしないけどな〜。流石になんlegも繰り返した後何時間も放置すると
重くなって落ちる可能性はあるけど CTDする環境って本当に謎だな。

324 :大空の名無しさん :2022/03/13(日) 08:44:18.41 ID:bdvQvxr60.net
XSSで遊んでるけど世界の名所とかのアップデートフル適用したら重くなった気がする
フレームレートが下がったというか
XSXだともうちょい耐えるんだろうか?

325 :大空の名無しさん :2022/03/13(日) 08:45:58.94 ID:FE7hth070.net
>>320
> @FAXの標準の旅客機、同アドオンのPMDG、同各種空港アドオン等は一切使えない
使えない

> AYS-11はない(FSX時代の愛用機だったもので・・)
ない

> BインストールはメインのOSの入ったSSD以外の増設SSD(m.2 2tb)にインストールしても問題ない
問題ない

> BFS2020はVNAVにはまだ問題が多い、LNAVなら殆ど問題ない
LNAVならほとんど問題ない

> C5900X+3080(VRAM10GB)だとUitraでも50FPSで飛ぶのは厳しい
50FPSで飛べる

> D羽田とかは上記設定だと30FPS出ない
出る

> EUltra等の設定でなくても風景はFSXとは比較にならないくらい綺麗
比較にならないくらい綺麗

今すぐ購入しよう

326 :大空の名無しさん :2022/03/13(日) 09:07:22.89 ID:vx83F8pE0.net
>>295

真っ暗は試したことがないんだけど
間接照明と画面の明かりくらいでまあ普通にできてるよー。
今度画面以外全部消して試してみるね。

327 :大空の名無しさん :2022/03/13(日) 10:57:27.55 ID:lWD6vmnL0.net
>>324
xsxだと4kになってむしろ重くなるという話もある
1440pや1080pのレンダリングモードがあればいいのだけど

328 :大空の名無しさん :2022/03/13(日) 11:18:11.97 ID:Pb7QXFnu0.net
>323
>325
背中を十分押していただいたので離陸しようと思いますw
FSX、同アドオンのアンインストール・M.2の増設等いろいろな事前作業はありますが開始します。
環境ですが以下の通りです。回線はフレッツ光で常時100弱です。
・X570 unity
・5900X
・Gygabyte aorus master 3080(10GB)
・Super Flower se 1000W
・Corsair DDR4 8gb×4
・Windows10 64
ありがとうございました!

329 :大空の名無しさん :2022/03/13(日) 11:23:19.43 ID:ysYHsXyb0.net
スペック晒すことになんの意味が?

330 :大空の名無しさん :2022/03/13(日) 12:15:28.79 ID:S/Q7Mq4j0.net
FSXをアンインストールする必要はないよ

331 :大空の名無しさん :2022/03/13(日) 13:08:05.07 ID:KQqjNPvSM.net
なんか思いこみ激しそうで先々が心配

332 :大空の名無しさん :2022/03/13(日) 13:14:41.80 ID:pkjCpsvH0.net
昨日からbingのデータが荒いんだが自分だけかな

333 :大空の名無しさん :2022/03/13(日) 13:30:34.31 ID:taZ3IU/J0.net
CTDって殆どがアドオンが原因な気がする

334 :大空の名無しさん :2022/03/13(日) 13:36:16.41 ID:S/Q7Mq4j0.net
最近落ちたことないな

335 :大空の名無しさん :2022/03/13(日) 14:15:34.27 ID:dF17O9Pdd.net
いま2TのHDDにOSもFS2020も入れてる。
FS2020だけでもSSDに変えたら動作とか起動とか速くなり快適になるもんなの?
OSごとSSDにしないとあまり意味ない?ちなみに2TのHDDで1.7Tは利用中だから全部SSDにするなら2T必要になり高くなるから躊躇してる。
マザボはM2.SSDが2スロットあるからSSDはM2.SSDを考えてる。

336 :大空の名無しさん :2022/03/13(日) 14:34:04.36 ID:87ZY4j4b0.net
OSもMSFSもM.2 SSDだけどそれでも常軌を逸するくらい遅い

337 :大空の名無しさん :2022/03/13(日) 14:48:59.81 ID:dF17O9Pdd.net
>>336
両方ともSSDでもFSに関しては起動やフレームレートに劇的な速さは感じないのか。FSだけのためにお金と手間かけて換装しても無駄なのかなあ。OSの起動だけなら劇的に速くなるんだよね。そこに妥協点を見つけるか。

338 :大空の名無しさん :2022/03/13(日) 14:58:09.95 ID:AYgXPDAq0.net
>>337
起動時間の違い
さすがにHDDは絶望的に遅い
https://youtu.be/tPuXFg9cBng

339 :大空の名無しさん :2022/03/13(日) 15:11:12.08 ID:taZ3IU/J0.net
SSDにしてCPUを換えても起動2分以上かかる
いくらなんでも遅すぎる

340 :大空の名無しさん :2022/03/13(日) 15:38:26.07 ID:7vB/gT7u0.net
起動に時間が掛かるのはAsoboも分かってて
一応解決策もあるがそう簡単には行かなくて
時間がかかるみたいなこと言ってたな
作業自体はコツコツとやってるみたいよ

341 :大空の名無しさん :2022/03/13(日) 16:50:00.37 ID:ixNkoc260.net
マーシャラーが誘導棒2本持つアドオン使ってみた
なんでasoboは片手で誘導棒持つ間違いに気づかなかったんだろう
https://i.imgur.com/F9Cg073.jpg
https://i.imgur.com/UbssrZ8.jpg

342 :大空の名無しさん :2022/03/13(日) 17:04:28.34 ID:87ZY4j4b0.net
>>338
これ最初のAsoboだかXBox studioのアニメーションロゴと
BLACK sharkなんたらのチンタラしたアニメーションロゴ飛ばしてるけど
それでいいの?本当にそれでいいの

343 :大空の名無しさん :2022/03/13(日) 17:39:53.54 ID:lWD6vmnL0.net
>>341
最初は2本だったけどsu5だったかのバグで消えたんだよ

344 :大空の名無しさん :2022/03/13(日) 19:05:25.88 ID:xclctDDAd.net
747だとマーシャラー見えなくなるんだけどこいつら浮き上がらせる方法ないかね

345 :大空の名無しさん :2022/03/13(日) 23:29:58.17 ID:U70VSCzdd.net
DC Designがアドオン出すたびにDC Designかぁ…ってなるの俺だけかな
70点のアドオンを大量に出すイメージしかない

346 :大空の名無しさん :2022/03/14(月) 00:24:39.20 ID:sQmSec6X0.net
>>345
イーグル買って、あ、ここのはもう買うことないな。てなった(個人の感想)

347 :大空の名無しさん :2022/03/14(月) 12:53:18.67 ID:dhYExzDJ0.net
SU8以降、羽田に着陸してGroundにGateへの誘導を頼むと結構な頻度で誘導路の指定無しで106Lとか107L行きを指示されるんだけど、同じような症状出てる人いる?

348 :大空の名無しさん :2022/03/14(月) 16:10:54.94 ID:l2U9GqQy0.net
>>347
それSU8じゃなくてrjttfixのせいですわ
その2か所だけゲートと誘導路を接続し忘れてたからATCは誘導路がないものとして扱ってる
修正はもう終わってるから近々うpしておきます

106L107Lへの誘導が多いのはゲートサイズの設定と飛行機のサイズの兼ね合いだけど
調整が必要そうなら上の件と合わせて修正しておきます。

349 :大空の名無しさん :2022/03/14(月) 16:15:58.23 ID:dhYExzDJ0.net
>>348
A32NXだと何処に着陸しても106か107、106L、107Lに誘導されますね
以前は55や56、70、14と良い感じにバラけてました

350 :大空の名無しさん :2022/03/14(月) 18:47:08.08 ID:JIUM7Db50.net
Fukuoka Wowの国内線からのRW16離陸の時、わざわざRWクロスしてWから回り込んで離陸させられるんだがE2に誘導してくれたことある?

351 :大空の名無しさん :2022/03/14(月) 18:51:09.65 ID:eFDsmuxe0.net
そもそもフライトプランナーでスポット指定しているのに
どうしてランダムのスポットを指定されるんだろう

352 :大空の名無しさん :2022/03/15(火) 11:54:57.49 ID:F0KpVln8a.net
>>327
ゲーム機本体の設定で、接続しているテレビの解像度を設定できる。
MSFSでの効果のほどは不明だが。

353 :大空の名無しさん :2022/03/15(火) 12:23:48.20 ID:AF1GSVtTa.net
>>349
自分はa32nxでそんなところに誘導された事はないので人によると思う
>>351
ワールドマップでの到着側はあくまでも予約
到着時に使われていればランダムで他に誘導される
と言っても予約通りに誘導されても行ったら誰かいることもある
タキシング中に沸いたのかもしれないけど

354 :大空の名無しさん :2022/03/15(火) 22:37:37.96 ID:xyBQ7PipM.net
test

355 :大空の名無しさん :2022/03/15(火) 23:16:18.90 ID:Zu3HQNpG0.net
すみません、どなたか解決法を教えていただきたく。

キーボードでのCtrl + PageUp, PageDownでオートパイロットの目標高度を設定できますが、前は100単位で設定できてたと思うのですが、なぜか2200単位でしか設定できなくなってしまいました。

何か変な所を押してしまったかもと、キーボードの割当をひと通り見てみて、いろいろ試したのですが改善せずです。

どなたか、もとの100単位での設定に戻す方法をご存じの方いませんでしょうか。

356 :大空の名無しさん :2022/03/15(火) 23:20:22.33 ID:o8kM9rpX0.net
クリーンインストール

357 :大空の名無しさん :2022/03/15(火) 23:36:27.95 ID:j4AVb79X0.net
それはどの機体でも2200単位になってしまったってことか?

358 :大空の名無しさん :2022/03/16(水) 00:19:32.56 ID:iHfaXq6M0.net
>>356
それは最後の手段に取っておきたくて…

>>357
確認したら、普段使ってるセスナ172 G1000だけ2200単位になってみたいで、他の飛行機いくつか試してたら、100単位で設定できてました!セスナ172のG1000で目標高度単位を設定する機能があるのでしょうか…

359 :大空の名無しさん :2022/03/16(水) 00:57:54.54 ID:oAl03GYv0.net
じゃまずはG1000NXiのMODを入れたり外したりするところからだな

360 :大空の名無しさん :2022/03/16(水) 11:07:30.72 ID:LoxTWrnvr.net
>>359
NXiはまだ入れてなかったので帰宅したら試してみます、アドバイスありがとうございます。

361 :大空の名無しさん :2022/03/16(水) 11:10:33.34 ID:hkWmVXn80.net
そう言えば、天候の設定にエアロゾルの項目無くなってない?あれ少しあげるとリアルさ増すから好きだったんだけど、どこに消えた?

362 :大空の名無しさん :2022/03/16(水) 16:22:23.96 ID:tPJFgwC9a.net
新型コロナウイルスを連想させるので。

363 :大空の名無しさん :2022/03/16(水) 16:34:00.29 ID:OcoBhgJQ0.net
なかなか AIGAImaneger 更新されないと思ったら、アプリ際インストしないと
いけなかったぽいな〜。ATRも導入されててやっとAMXのAI機体が拝める。
あとゴーアラから着陸態勢に入らないのも改善されてるなAITCで

364 :大空の名無しさん :2022/03/16(水) 22:35:09.34 ID:iHfaXq6M0.net
>>359
結論から言うと、NXiを入れたら100単位で設定できるようになりました、ただNXiを外すと2200単位にもどります。

いろいろ検証してみました
別アカウントでログイン→2200単位(プロフィールに紐付いてる設定じゃないっぽい?)
クラウドゲーミングで見てみる→2200単位(プログラム本体も同期してる!?)

結局どこに紐付いてる設定なのかわかりませんでしたが、とりあえずNXiなら100単位で設定できるようになったので、これを機にNXiに移行したいと思います。

しかし、NXiって画面が暗くて見づらいですね…

365 :大空の名無しさん :2022/03/17(木) 00:16:43.12 ID:bhheXGSq0.net
地震も戦争もなくていいねMSFS内の地球は

366 :大空の名無しさん :2022/03/17(木) 00:24:09.88 ID:+QGqqApN0.net
噴火とかは欲しいけど

367 :大空の名無しさん :2022/03/17(木) 00:35:50.01 ID:M+xLifkx0.net
航空機事故は多発してるけどな

368 :大空の名無しさん :2022/03/17(木) 01:38:57.52 ID:nhofxQng0.net
セントエルモの火とかね

369 :大空の名無しさん :2022/03/17(木) 09:09:39.33 ID:Gw8Q6LMcd.net
ゲームのロード時間を大幅に短縮する「DirectStorage API」がPCで利用可能に
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1395841.html

いずれ対応する…かな?

370 :大空の名無しさん :2022/03/17(木) 09:57:58.37 ID:HNvXX8Sy0.net
経済制裁でボーイングとエアバスからサポート打ち切られサービスブリテンすら止められてしまい
パーツも調達できなくなり
メーデー民としてはロシア国内線で737-800やA320が事故続出しないか心配になる

371 :大空の名無しさん :2022/03/17(木) 10:44:01.69 ID:7CXuX22Mr.net
メーデー民としてはそういうときは粗悪な非純正品を使うから問題ないよ(パータンエアー394便)

372 :大空の名無しさん :2022/03/17(木) 11:11:54.74 ID:Yq+t4J+F0.net
>>369
起動中とかタスクマネージャーみてるとファイルの読み込みよりそれ以外の待ち時間が多いから効果あるのか疑問だな

googleインポートのやつで最適化してない数万ファイルあるような酷い奴には効果出そうだけど

373 :大空の名無しさん :2022/03/18(金) 08:18:05.16 ID:SxEwnYYK0.net
>>365
墜落事故は多いが

374 :大空の名無しさん :2022/03/18(金) 10:52:37.75 ID:5cmPetn5d.net
>>372
ファイルの読み込み以外の処理を全部なくして必要になったら読み込んで、使い終わったら直ぐに破棄する技術だから、その少ない読み込みが増える分効果は大いにある

375 :大空の名無しさん :2022/03/18(金) 11:40:58.37 ID:IdtoNxZt0.net
>>374
そうするためにはファイルを小さい単位で必要になった時だけ読み込んでそれを表示するように
読み込みから表示までルーチンを大幅に変更しないと駄目だけど
DirectStorage非対応な環境の為におそらく既存の方式も残さないといけない
APIでそこらへん吸収してくれるような便利な作りになってるのかね

376 :大空の名無しさん :2022/03/18(金) 13:02:55.61 ID:mt4aPVk80.net
Radeon Super Resolutionがリリースされたけど効果あるのかなぁ?

377 :大空の名無しさん :2022/03/18(金) 13:26:41.90 ID:JDrV7nXId.net
箱コンでMSFSやってるんだけど、昨日から急にスティックの効きが敏感になって、カーソルが目標をオーバーしがち。Sensibilityを確認しても数値はそのまま。おま環?

378 :大空の名無しさん :2022/03/18(金) 13:30:14.16 ID:m5Slpeynr.net
パソコンに箱コン繋げば入力値が確認できるから、入力が変な値になってないか確かみてみろ

379 :大空の名無しさん :2022/03/18(金) 15:45:40.25 ID:2EA49AUFr.net
パドル2本持つMOD入れると停止後に手首とパドルだけ残って軽くホラーだった
https://flightsim.to/file/29241/marshallers-baton-is-back

380 :大空の名無しさん :2022/03/18(金) 21:36:48.95 ID:LhvWhnj40.net
ここめっちゃ参考になる
ありがとー

381 :大空の名無しさん :2022/03/19(土) 06:33:55.74 ID:a14ycHNT0.net
テクノブレインの関空3月22日に出るね
連休前だったら連休で遊べたのに

382 :大空の名無しさん :2022/03/19(土) 08:59:01.20 ID:Mo64glZr0.net
テクノの中の連中が連休中にめちゃくちゃギリまで働いてようやく休み明けにリリース出来る予定なんだろう

383 :大空の名無しさん :2022/03/19(土) 08:59:41.96 ID:AVEYy2wnr.net
上司が居ない方が作業が捗るからな

384 :大空の名無しさん :2022/03/19(土) 09:52:27.28 ID:uSUEkg1G0.net
俯瞰視点だとコクピットに人が座ってるのに主観視点だと無人になるのどうにかならないかな

385 :大空の名無しさん :2022/03/19(土) 10:02:32.31 ID:y6g15SOCd.net
外部視点カメラを機内に視点を持ってくるとかは?

386 :大空の名無しさん :2022/03/19(土) 10:03:04.84 ID:y6g15SOCd.net
操作しずらいと思うけど

387 :大空の名無しさん :2022/03/19(土) 10:18:54.41 ID:j1WQqTms0.net
コパイmodとかないんかね

388 :大空の名無しさん :2022/03/19(土) 12:50:27.19 ID:cy0wbDBq0.net
関西弁のおっちゃん型コパイmodとか欲しいな
「ほな行こか」みたいな

389 :大空の名無しさん :2022/03/19(土) 12:55:31.86 ID:32WUC6aF0.net
コパイ表示するアドオンってたまにあるけど
何故か女コパイばっかにしてくるんだよな
恥ずかしくもないの?って感じ

390 :大空の名無しさん :2022/03/19(土) 12:58:38.12 ID:83mACR/3r.net
ググッたら一応コパイmodあるっぽいな
箱版なので入れられないから詳細が分からんが

391 :大空の名無しさん :2022/03/19(土) 13:25:35.00 ID:w4nQ+q900.net
v1回転V2をコールアウトしてくれるようにしてくれ

392 :大空の名無しさん :2022/03/19(土) 13:51:50.62 ID:I46saGN7d.net
パツキンのネーチャンがすごいすごーい!とかキレイ!とか横で言ってくれるだけでいいんだ…

393 :大空の名無しさん :2022/03/19(土) 16:51:16.32 ID:+Dy8PxAM0.net
コパイが女で何が恥ずかしいんだ?

394 :大空の名無しさん :2022/03/19(土) 19:57:04.92 ID:6BSXUQ9Q0.net
女が操縦してる飛行機なんて乗れるか
みたいな思想してる奴なんじゃね

395 :大空の名無しさん :2022/03/19(土) 20:08:01.36 ID:j1WQqTms0.net
女コパイに説教して辞めさせた経験でもあるんだろ

396 :大空の名無しさん :2022/03/19(土) 20:18:51.09 ID:w4gUF+S50.net
>>335
SSDは空き領域少なくなると劇的に遅くなるぞ
OS・一般アプリとゲームでNVME2本挿してる

397 :大空の名無しさん :2022/03/19(土) 20:41:34.60 ID:yih6Hr/or.net
コパイが女だとどうしても股間のスティックが暴れちゃって操縦出来ないタイプかも

398 :大空の名無しさん :2022/03/19(土) 20:50:52.51 ID:u1HyJZX30.net
飛行機って空飛ぶ長距離トラックみたいなものだから
デフォルトのような空席だったりむさ苦しい男より
ギャルの方が癒しになると思う

ETSでMOD使ってトラックにギャル乗せると面白い

https://i.imgur.com/sWT2G2T.jpg
https://i.imgur.com/eZ0eHVU.jpg

399 :大空の名無しさん :2022/03/19(土) 21:35:51.69 ID:UR9zILmQ0.net
小学生の頃とか、ゲームで女キャラ使うの恥ずかしいみたいな空気なかった?きっとそれだよ

400 :大空の名無しさん :2022/03/19(土) 21:43:08.78 ID:6BSXUQ9Q0.net
トイレでウンコするの恥ずかしいみたいなやつか

401 :大空の名無しさん :2022/03/19(土) 22:02:52.28 ID:j1WQqTms0.net
今ウンコ特に恥ずかしくないんだってさ

402 :大空の名無しさん :2022/03/19(土) 22:23:20.34 ID:ckJOydl6p.net
俺が小中学の時はウンコしてると水が降ってくるかホースが下の隙間から侵入してきて全開にされる時代だったのに。

403 :大空の名無しさん :2022/03/19(土) 22:32:45.28 ID:E5a+OkPO0.net
基本CoDみたいな完全主観視点のFPSスタイルで、簡易的でもいいから
機体に乗り込む前に滑走路の周辺を眺めたり機体の周りを歩けたり
コクピットまでのウォークスルーが出来たらどんなに没入感が上がるものか

404 :大空の名無しさん :2022/03/19(土) 23:41:56.94 ID:X41/QPn80.net
人のウンコは遠ざけたいという人間の本能だろ

405 :大空の名無しさん :2022/03/20(日) 01:28:58.03 ID:4NaTxjloa.net
クラウドでVRできるようにならないですか

406 :大空の名無しさん :2022/03/20(日) 01:57:03.11 ID:5Fd9rW6h0.net
VRをクラウド経由でやったら遅延と帯域の問題でまともに遊べなさそう

407 :大空の名無しさん :2022/03/20(日) 02:27:15.65 ID:jwH7lT3Qa.net
>>398
FSXの時代にはギャル乗員を搭載した有料アドオンもあったのだが、あまり流行しなかったのだ・・・
https://imgur.com/a/y0ltNIx

408 :大空の名無しさん :2022/03/20(日) 05:56:13.62 ID:ZdM5xnZB0.net
>>407
ダッチワイフかな?

409 :大空の名無しさん :2022/03/20(日) 11:08:52.68 ID:+W3de/65M.net
>>407
ギャル?
ギャルソンだろこれ

410 :大空の名無しさん :2022/03/20(日) 12:09:51.35 ID:xyTMu7Jt0.net
着陸に着いて教えて。ILSは水平、垂直ともappボタン押したら自動で制御してもらえる。
他のLOCとかRNAVとかのは水平方向だけ制御で高度は自分で調整しないといけない認識で合ってる?

411 :大空の名無しさん :2022/03/20(日) 15:29:46.71 ID:aPoSw2+90.net
>>410
YouTubeに解説動画がたくさんあるので、参考にしたらいい

412 :大空の名無しさん :2022/03/20(日) 15:37:13.17 ID:Lifzxns50.net
G1000NXi搭載機だとAPRオンで降下しますね

413 :大空の名無しさん :2022/03/20(日) 15:44:43.69 ID:us0Wr1aJ0.net
ILSは,水平はLOC(ローカライザー)で垂直はマークが中央より上にある状態(キャプチャー)でAPP(グライドスロープ)かな。
APPだけでLOCとGS(APP)を制御してくれるわけではない。
RNAVは地上設備(ILS)ではなくGPSでの位置情報を元に誘導してくれるやつだと思うので水平方向のみ。
空港によってはリアル空港事情により、GSがなくLOCのみだったり、LOCをアライブしても、ずれている場合がある(正常)

414 :大空の名無しさん :2022/03/20(日) 16:52:52.85 ID:4LOScPVR0.net
質問するなら機体を明示しろとあれほど
ところでRNAVアプローチはオートスラストついてる機体ならフライトコンピューターの指示通りに垂直方向の誘導(VNAV)もしてくれる
Chart見りゃウェイポイントごとの高度やらMDAやら載ってるし国内なら無料で見れるからそれ見るがよろし

415 :大空の名無しさん :2022/03/20(日) 17:00:15.82 ID:dSZpxNMN0.net
現代的な機体だとRNVアプローチはコースからズレてないかDAまでに滑走路が見えるか監視するだけ

416 :大空の名無しさん :2022/03/20(日) 17:07:01.67 ID:dSZpxNMN0.net
途中送信してしまった
監視するだけだから楽だよな
LOCオンリーやVORはVNAV使えても推奨手順通り高度は自分でpitchかv/sで降りてくが

417 :大空の名無しさん :2022/03/20(日) 20:54:04.83 ID:xyTMu7Jt0.net
>>414
すんません。使う機体はPCではA320NXと B78HX、XBOXではデフォルトのA320 Neoと787-10を使ってます。
ILSの手順は両機体とも最後にAPP押したら滑走路に向かって降下していきますが、RNAVやLOCではどういった操作手順が正しいのかよくわからなかったので。

418 :大空の名無しさん :2022/03/20(日) 23:12:27.41 ID:GcAK/wTC0.net
>>415,416
HNDのRNAV RWY16L/Rの進入角3.45°に関して、乗員組合などは散々言ってたけどそれについてのコメントは無いの?
特に気温が高い場合の考察を頂けないか?

419 :大空の名無しさん :2022/03/21(月) 00:36:36.19 ID:/qYf+c/Jd.net
>>417
a320でRNAVアプローチする場合はAPPRボタンを押した上でMCPの高度をDAに合わせてノブを押すとmcduに入力されている通りに降下できると思う
LOCは上で書いてくれた人がいる通りVSモードかopen descendで降下してMDAでMAPtまでに滑走路が見えなければ復行

420 :大空の名無しさん :2022/03/21(月) 01:25:05.01 ID:5hlCEibe0.net
>>418
自分はただのフライトシマーなんでプロがどう思ってるのか知らんけどツイッターでそのくらいの降下角なら多少難しくなるけど問題ないとかできればやりたくはないって言ってるパイロットは見たことあるな
あと元パイロットの人のブログとかも問題ないって言ってる
https://fdc.blog.ss-blog.jp/2020-04-02
気温と難易度の関係はこれを参考に
http://pilot-blog.net/handda/
逆に危険だとまで言ってるパイロットはネットでは見たことないな
まあ羽田に限ってもファイナルで旋回しないといけないLDA 22/23とかめったに使われないけどVOR A 16Lとかやっかいなアプローチが既にあるしな

421 :大空の名無しさん :2022/03/21(月) 01:58:46.55 ID:lA4x3CWn0.net
この連休中に、EARTH2MSFSからのシーナリー取り込み覚えたら、めちゃ面白いわ。
流石に1からモデリングした奴にはクオリティー及ばないけど
上空から見た感じだけだと十分だ。覚えて損はないぜ!

422 :大空の名無しさん :2022/03/21(月) 02:20:50.37 ID:lA4x3CWn0.net
記念すべき第1作。
fukuoka wowでも,fukuokaシムシーン3Dでも作ってくれなかった
海の中道マリンワールドとザ・ルイガンズ. スパ アンド リゾート 福岡を取り込んでみた。

https://i.imgur.com/jzEM7Kx.png

423 :大空の名無しさん :2022/03/21(月) 02:48:36.02 ID:36dQhezU0.net
>>422
素晴らしい出来!公開して下さい。

424 :大空の名無しさん :2022/03/21(月) 03:04:56.82 ID:ArXmJD1d0.net
>>422
いいねー
ちなみに夜景だとどんな感じ?
窓の明かりとかは流石に再現されないかな

425 :大空の名無しさん :2022/03/22(火) 10:21:33.44 ID:L7q9BN1Pd.net
シムマーケットにテクノブレインのRJBBきた。早く誰か購入して感想を書いてくれ。実際に買った人の感想を参考にして評判が良ければ買うし悪ければスルーするから早く感想書いてくれ。

426 :大空の名無しさん :2022/03/22(火) 10:22:02.91 ID:WAyq2Z4Yr.net
購入したけど最高だったよ

427 :大空の名無しさん :2022/03/22(火) 10:29:50.81 ID:aA2eiaqa0.net
https://secure.simmarket.com/technobrain-rjbb-kansai-intl-airport-msfs.phtml
URLも貼っとけよ

428 :大空の名無しさん :2022/03/22(火) 10:31:07.27 ID:L4Np9qDC0.net
20ユーロって今までのテクノブレインからしたらかなり安いんじゃないか?

429 :大空の名無しさん :2022/03/22(火) 11:01:17.36 ID:TuyzIyos0.net
購入したぞ、南紀白浜空港。最高だった。

430 :大空の名無しさん :2022/03/22(火) 11:04:24.18 ID:WAyq2Z4Yr.net
関空をこの手にできると思えばめちゃ安いよね

431 :大空の名無しさん :2022/03/22(火) 12:36:12.62 ID:cbKf97Ow0.net
関空と南紀白浜はよく使うから買おうかな
RJBBは重たくないんかな?

432 :大空の名無しさん :2022/03/22(火) 12:51:26.65 ID:bi8Ygj4cr.net
WU8って明日だよね
本体のアップデート前日に発売するって凄いな
空港だけなら影響が出る可能性は低いのかな

433 :大空の名無しさん :2022/03/22(火) 12:59:47.93 ID:TuyzIyos0.net
関空祭りもいいが、アソボがドタキャンでもしなければ、
明日はワールドアップデートの日だぞ。
・・・と思い、フォーラム覗いたら、げっ、延期してやがる。
https://forums.flightsimulator.com/t/world-update-8-iberia-postponed-to-march-24/506072

434 :大空の名無しさん :2022/03/22(火) 16:35:52.47 ID:PgwiJvVF0.net
この3連休、初めてVRゴーグルで飛んだけど、臨場感・没入感はハンパないな(Oculus quest2)。

ただ、描画面は色々きつかった。そう遠くない遠景は省略される、テクスチャは粗い、視野の外縁部分は滲む、何よりマウスカーソルが付いてこなくて操作が厳しかった。VR設定をいじっても大差なし。

i7 6700k、GeForce2080なので、おま環というオチかね。CPUを最新に、ビデオカードも3070クラスにしたら幸せになれる?

435 :大空の名無しさん :2022/03/22(火) 16:37:18.72 ID:WAyq2Z4Yr.net
なれますよ

436 :大空の名無しさん :2022/03/22(火) 16:47:36.22 ID:vO0obXO/d.net
2080から3070ならさほど変わらないのでは?

437 :大空の名無しさん :2022/03/22(火) 17:32:04.28 ID:+T4DkIbt0.net
wu8とpmdg737同時は流石にないか...

438 :大空の名無しさん :2022/03/22(火) 17:56:26.23 ID:w7n1Aw4GM.net
マザボも変えんといかんね

439 :大空の名無しさん :2022/03/22(火) 18:03:16.53 ID:WQ3bxdag0.net
https://forum.pmdg.com/forum/main-forum/general-discussion-news-and-announcements

PMDG 737はもう少し先のようだよ
フォーラムの映像見ていると楽しみでしょうがない。

440 :大空の名無しさん :2022/03/22(火) 18:07:04.81 ID:WQ3bxdag0.net
>>433
WU8 March 24th at 2:00 AM PDT (0900Z)に延期なのか
情報ありがと

441 :大空の名無しさん :2022/03/22(火) 19:06:15.13 ID:TuyzIyos0.net
でも確かコンコルドが今週リリースだったような。

442 :大空の名無しさん :2022/03/22(火) 19:31:34.90 ID:Gh/0iLGnd.net
コンコルドはDC Designだしなぁ
でもキャビンまで作られてるのは良いな

443 :大空の名無しさん :2022/03/22(火) 19:44:07.52 ID:iqjg35300.net
DCは作り込みにこだわりが感じられ無いよね。発売時には皆んな乗ってるけどすぐ飽きて放置だもんな。

444 :大空の名無しさん :2022/03/22(火) 20:28:13.11 ID:TuyzIyos0.net
確かにDCなので、再現性は、まぁ期待できんけど、
コスパを考えても、今、実機を再現できる体力のある
開発元も無いだろうから、少なくとも見た目と雰囲気重視ななら、
一応、アリとも思っている。
さすがに、あの敷き詰められたアナログ計器がすべて作動するとは思わんけど、
どっちにしても、実機に乗ったことないしw

445 :大空の名無しさん :2022/03/22(火) 20:30:00.43 ID:3LmK/5bmd.net
関空めちゃくちゃ良いじゃんこれ
空港のモデリング綺麗だし、往復するだけとはいえウイングシャトルまで作ってあるとか

446 :大空の名無しさん :2022/03/22(火) 20:32:36.06 ID:Gh/0iLGnd.net
そうなんだよね、フラシム界のUBIと考えれば十分優秀
造りはイマイチでも機種が豊富ならライト層の客寄せにもなる

447 :大空の名無しさん :2022/03/22(火) 20:36:52.58 ID:sor103MJ0.net
VDGSも作動するんかな
そもそも関空に無いか?

448 :大空の名無しさん :2022/03/22(火) 22:07:27.32 ID:+T4DkIbt0.net
テクノ関空いいけど、橋がデフォ橋と両方表示されない?

449 :大空の名無しさん :2022/03/23(水) 00:00:18.97 ID:43Rs+ImD0.net
シムマーケットからテクノの関空購入して、インストーラをダウンロードしたけど、インストーラを起動すると「can not find flight simulator」と出てインストーラが終了してフォルダ指定とか何もできないけど、何か解決策知ってる人います?

450 :大空の名無しさん :2022/03/23(水) 01:00:40.06 ID:JwEgMM5F0.net
>>449
MSFSをローカルアカウントを作ってインストールしているなら
(1) コントロールパネルから"アカウントの種類"を管理者に変更
(2)念のためにサインアウトしてサインインする
(2)再度インストーラを起動
を試してみては

451 :大空の名無しさん :2022/03/23(水) 02:08:43.76 ID:43Rs+ImD0.net
>>450
ありがとうございます。
アカウントは管理者、Microsoftアカウントでログインしてます。またインストーラは右クリックで管理者として実行をしても同じです。
steam版だからパスがMSストア直とは違うのが原因かもと考えてます。インストーラからインストール先を選択できれば解決できるはずだけど、それもなしにインストーラ終了してしまいプロダクトキー投入画面にもいけません。インストーラをFSフォルダ直下など変えても同じで今の所インストール出来てないです。
テクノブレインにはメールしてますが解決策あるかどうか心配です。

別の会社からかった南紀白浜空港はデータをそのままいつものコミュニティフォルダに入れてすぐに完了。南紀白浜空港は中も素晴らしいしアドベンチャーワールドもしっかり作ってありキリンや像なども動いていて凄いですね。
テクノブレインも変にインストーラとかせずにデータをDLできるようにしてもらいたいです。

452 :大空の名無しさん :2022/03/23(水) 07:16:05.62 ID:DAV42zoZ0.net
>>451
自分はSteam版でPackagesフォルダもデフォルトとは違うところにインストールしてるけど
ちゃんとSteam版と認識されてテクノの関空はインストール出来たのでSteam版だからダメって事はないと思うけど

とりあえずFAQや色々なフォーラムを見てみて似た症状の事例がないか調べて
それでもダメだったらテクノにメールするしかないんちゃうかな
恐らくMSFS2020が正しくインストールされてない可能性が高いのでMSFS2020の再インストールになるような気がする

453 :大空の名無しさん :2022/03/23(水) 07:37:47.42 ID:85LzSAata.net
>>451
忘れてた
関空のインストーラーはアップデートされてる可能性がある
再度SimMarketのアプリでダウンロードしてやり直してみては
自分が最初にダウンロードする時にSimMarketアプリを開くとテクノの関空がアップデート通知のところに出てきてたので

454 :大空の名無しさん :2022/03/23(水) 10:25:42.58 ID:XohKaS1+0.net
>>452
>>453
情報ありがとう。仕事から帰ったら改めて確認してみます。

455 :大空の名無しさん :2022/03/23(水) 16:53:00.78 ID:0IZrDCCp0.net
話は違うけど
真っ逆さまに墜落とか難しいのか?

456 :大空の名無しさん :2022/03/23(水) 16:58:22.09 ID:jpqHdYbO0.net
>>455
普通は滑空して落ちてくからあんな落ち方しないんでないの?

と想像してみる

457 :大空の名無しさん :2022/03/23(水) 18:52:14.81 ID:XohKaS1+0.net
>>451 です。
テクノブレインからメール来ました。インストール情報が何らかの原因で消えているようで、FSの再インストールしか方法ないみたいです。Windowsアップデートしたからかな、面倒くさいな。 

『インストール時「Can not find the Flight Simulator」の表示は、OSに登録されている「Microsoft Flight Simulator (MSFS)」のインストール情報(レジストリ)が、何らかの理由(MSFSインストール後にOSをアップデートされるなど)で確認できない場合に起こります。

この状態ですとインストール先を選択する画面にも
進むことが出来ません。

対応としては「Microsoft Flight Simulator (MSFS)」を再インストールしていただく以外ございません。』

458 :大空の名無しさん :2022/03/23(水) 18:59:43.70 ID:vXIKccoj0.net
ええ…なんだそりゃ
テクノのインストーラーって何か怪しいことやってんのか??

459 :大空の名無しさん :2022/03/23(水) 19:11:03.63 ID:XohKaS1+0.net
>>458
A320NXのインストーラは問題なく動いてくれてるんですけどね。テクノブレインもインストーラではなく他のベンダのようにデータをダウンロードできれば良かったのに。
今からFS再インストールとか面倒すぎる。
レジストリ情報がどこにあるかもわからないからインストール情報を見つけて1とかにする訳にもいかないし。

460 :大空の名無しさん :2022/03/23(水) 19:37:00.61 ID:vXIKccoj0.net
>>459
酷い話だ

「MSFSインストール後にOSをアップデートされるなど」なんて
Win使ってたらごく当たり前にやらなきゃならんことで障害起こすようなインストーラー作るなよと…

461 :大空の名無しさん :2022/03/23(水) 19:40:16.63 ID:Bkf8Dxa70.net
おっと、まったくノーマークの宮崎空港も来た。国内空港祭りか?
この開発元はよく知らんので、出来の良さはよーわからん。けど、少し気になる。
https://secure.simmarket.com/fly-2-high-miyazaki-bougainvillea-airport_msfs.phtml

462 :大空の名無しさん :2022/03/23(水) 20:14:32.69 ID:I8xLAKe/a.net
ラブホテル空港か
夜景が似合いそうだなw

463 :大空の名無しさん :2022/03/23(水) 20:28:38.39 ID:Bkf8Dxa70.net
>>462
なんかスクショ見る限り、結構忠実に再現されてそうなので、
いけるかも。無論、ラブホ看板も健在だしw

464 :大空の名無しさん :2022/03/23(水) 21:03:51.46 ID:jYKcEjk20.net
いつもの通り誘導路のラインはデフォのままっぽいな

465 :大空の名無しさん :2022/03/23(水) 22:57:45.26 ID:DAV42zoZ0.net
A32NXの実験版
TODが表示されるようになってる

466 :大空の名無しさん :2022/03/23(水) 23:57:03.34 ID:DAV42zoZ0.net
A32NX実験版
VNAVが有効になってる
まだ全然ぎこちないけど

467 :大空の名無しさん :2022/03/24(木) 01:14:09.94 ID:bwk0/ysR0.net
G1000のMODはほぼ完璧にVNAV降下を実現させてるのに
A320のMODがなかなかVNAVに対応できないってのは
素人のワイにはわからないような苦労があるってことなのかな?

468 :大空の名無しさん :2022/03/24(木) 09:49:27.09 ID:PwkPrN+ur.net
A32nxでVNAV実装されたけど
こんな記号が多すぎて意味がわからない
Dは減速で青の上向き矢印はTODでそれ以外なんだろう
https://i.imgur.com/deQq8lF.jpg
https://i.imgur.com/lN9teXP.jpg
https://i.imgur.com/inVEsh7.jpg

469 :大空の名無しさん :2022/03/24(木) 10:05:08.35 ID:7s/x6YRp0.net
>>451 です。

テクノブレインの関空、テクノブレインサポートからの指示通り、fs2020を再インストールしてインストーラ起動したら先に進んで無事に導入できたけど面倒だった。インストーラを改善してほしいわ。

470 :大空の名無しさん :2022/03/24(木) 10:31:22.15 ID:qjjceuSA0.net
>>468
青 フゴイド運動をしてから姿勢を安定させろ
白 スラムダンク進入で行こう
ピンク 低空飛行で敵地のレーダー探査を避けよ

471 :大空の名無しさん :2022/03/24(木) 11:33:34.05 ID:Rg/n/oJ10.net
ワロタ

てかこんなもん位調べてから聞けよwいくらでも情報出てるだろう

472 :大空の名無しさん :2022/03/24(木) 11:51:35.49 ID:m5IusyPX0.net
>>468
かき氷のシロップがそんな色展開だよな
何か関係あるのでは?
ちな個人的にはブルーのシロップが好きやわ

473 :大空の名無しさん :2022/03/24(木) 12:07:13.06 ID:fAVA+mEAF.net
>>469
大変でしたね
Communityフォルダ見つけられなかったら手入力で指定出来るようにしておけば良いのに
他のでそんなのがあったような気がする

474 :大空の名無しさん :2022/03/24(木) 12:13:26.77 ID:knYlBw6Cr.net
再インストールって起動後にダウンロードされるファイルだけ移動しておいて再インストール後に戻せばそんなに大変でもないような

475 :大空の名無しさん :2022/03/24(木) 13:22:29.16 ID:3DlRsqgJr.net
再インストールするって決めたときにそんな中身グチャグチャになりそうな手段取るほうが手間でしょ

476 :大空の名無しさん :2022/03/24(木) 15:13:34.73 ID:7aZT6Gpm0.net
公式マーケットプレイスに来るのいつなんだろ
審査パスとかで1週間かな?楽観的すぎるかな

477 :大空の名無しさん :2022/03/24(木) 15:59:40.29 ID:UG/DCX+O0.net
win11をクリアインストールした時に再インストしたけど
前は10時間くらい掛かってたのが3時間くらいで済んだ。
OSのせいとは言わんけどでやっぱ時間帯大事だよね

478 :大空の名無しさん :2022/03/24(木) 20:18:26.29 ID:hMU7z5dL0.net
>>466
確かにまだ実用レベルではないねw
TODは風も考慮して正確な位置を示してるようだけど減速計画が滅茶苦茶で全然計画通りに降りてくれなかった。
VNAVを活用するにはSPDをある程度マニュアル操作してやる必要性が出てきたって感じかな。
でもこれは大きな進歩だなって感じれて個人的にはかなり満足してる。

479 :大空の名無しさん :2022/03/24(木) 20:23:17.98 ID:rTiVLR+Z0.net
何を言ってるんだA320のVNAVは実機もかなり原始的だから風とかそういう補正は各々やっとくれ

480 :大空の名無しさん :2022/03/24(木) 20:54:27.21 ID:cd96adfc0.net
vnavの降下は現在FL120からILSに乗るのが2000ftだとして
途中8000ft→6000ft→2000ftのwaypointがあるなら降下開始前に2000ftにセットしてマネージドモードにしておけば
自動的に高度制限を守りながら降りてくれるの?

481 :大空の名無しさん :2022/03/24(木) 21:05:52.02 ID:AeT4kcyd0.net
1月にf35をシムマーケットで購入したのですが、数時間飛行して昨日までほったらかしにしていました
シムマーケットからアップデートメールがきていたので翻訳アプリで翻訳してみたのですが、いまいちよくわかりません。
昨日久々に起動してみたところ同じ会社からゲーム内マーケットプレースでもf35が販売されていました。
シムマーケットで購入した場合はアップデートがあった場合、シムマーケットで再度ダウンロードし直さなければならないのでしょうか?
少し調べたところシムマーケットで購入した場合は武装できるとかなんとか書いてありましたがシムマーケットで購入した場合とゲーム内で購入した場合になにか違いはあるのでしょうか?

482 :大空の名無しさん :2022/03/24(木) 21:53:11.96 ID:Yk6Hd81K0.net
>>481
F35を購入したときにpdfが付属していますので詳細はそちらを。

200lbs for AIM-9X SIDEWINDER – only on STATION 1 and 11
350lbs for AIM-120 AMRAAM – only on STATION 5 and 7
550lbs for centerline gunpod – only on STATION 6, -B and -C models only
550lbs for GBU-12 laser guided bomb – on STATION 2,3,4,8,9 and 10
2000lbs for GBU-31 GPS guided bomb – on STATION 3 and 9 for all models, on STATION 2,4,8 and 10 for -A dn -C models

483 :大空の名無しさん :2022/03/24(木) 21:54:19.94 ID:hMU7z5dL0.net
>>480
特殊な降下方法の場所を除いて十分な距離があればそうしてくれるはず。
でも今のところ完全オートにしとくと速度制限のない所でも1万5千フィートで250ktに減速させようとしたり
7千フィートで200kt以下に減速させようとしたりするから減速に必要な距離を低降下率で飛んじゃって結果距離が足りなくなる。
他に何かやり方があるのかもしれないけどまだ2回しか検証してない上にMSFSからエアバスに乗り替えた自分には未知の世界。
とりあえず3万〜1万は290kt、1万〜アプローチまでは250ktをMCPに入力するという原始的な方法で回避しようと思うw

484 :大空の名無しさん :2022/03/24(木) 22:24:26.70 ID:gC1egY8e0.net
>>468
色は正直あんま関係ない 基本、紫だとマネージドの範疇、青だとFCU関連ってだけ
うにょ〜んは降下パスとの会合予測位置
↓→はレベルオフする高度

>>478
WINDページでDESCENT WINDが勝手に入力されてるってこと?
ほんまかいなw 確かにX-Planeの一部アドオンではそういう機能あるけど
PMDGですら基本は未入力

>>480
基本的にはそうだけど、単に巡行状態でマネージドモードにしとくだけじゃなくて、
T/Dが近づいてきたらALTノブを「奥に押す」必要がある
そうすればDESモードになって降下してくれる

485 :大空の名無しさん :2022/03/24(木) 22:52:14.44 ID:P8WLysIC0.net
Release Notes (1.24.5.0) World Update VIII: Iberia Now Available! - Microsoft Flight Simulator
https://www.flightsimulator.com/release-notes-1-24-5-0-world-update-viii-iberia-now-available/

486 :大空の名無しさん :2022/03/24(木) 22:57:58.14 ID:i+0+xCeO0.net
>>481
マケプレがアップデートの面倒を見てくれるのはマケプレで買った場合だけ。
マケプレは超平和主義で軍用機について威圧的表現はNGになってる。
ミサイルやロケット弾等の外部搭載はマケプレ版ではできない。
最近リリースされたフーガ・マジステールは、マケプレで買った人の救済策として
武器表現のアドオンを自社サイトからダウンロードできるようにしてる。
これは新しい試みで、今後、普及するかもしれない。

487 :大空の名無しさん :2022/03/24(木) 23:15:36.32 ID:hMU7z5dL0.net
>>484
そうじゃない。
VNAV実装前は風を考慮してほぼ正確なTODを自分で割り出してたんだけど
実装後に検証してみたらTODが割り出した値とほぼ一致してたって話。
ちなみに意味があるのかは分からないけどWINDページは一応SimbriefのOFPを参考にして埋めてる。
こっちの方も将来的にはActive sky入れたPMDGみたいにボタン一つで取得してくれると楽なんだけどな。

488 :大空の名無しさん :2022/03/24(木) 23:59:27.30 ID:rTiVLR+Z0.net
敢えて面倒くさい事してるのに、楽したいとはこれいかに

489 :大空の名無しさん :2022/03/24(木) 23:59:58.06 ID:AeT4kcyd0.net
>>486
>>482
ありがとうございます
シムマーケットアプリをダウンロードしないとアップデートできないんですね
英語できないとシムマーケットはきついですね
大量のpdfの翻訳もネックです

490 :大空の名無しさん :2022/03/25(金) 00:09:00.06 ID:1wJO3V/+0.net
VR使用時に、PC側画質設定の垂直同期を入れて60FPSにしないとガタガタになるバグは修正されたんだろうか

491 :大空の名無しさん :2022/03/26(土) 13:20:00.29 ID:Kii3W4lNd.net
先日のWU8に、更新が掛かってるね。

492 :大空の名無しさん :2022/03/26(土) 15:18:23.03 ID:IlUDOIIL0.net
モニタを買い替えるのにWUXGAか4Kか、3070グラボで耐えられるか検証しようと4Kテレビにつないで起動したらアップデート始まったけど、これワールドアップデート?
検証するのに手間かけさせんなよ・・・

493 :大空の名無しさん :2022/03/26(土) 15:23:03.77 ID:IlUDOIIL0.net
あ、マケプレがウクライナになってるこいつ反ロシアかよ
これマケプレで買ったら募金されるよって書いてんのか

https://i.imgur.com/DSXb4qQ.png

494 :大空の名無しさん :2022/03/26(土) 15:23:54.73 ID:OA4x3Z+sM.net
更新来ても何が変わったかわからんから放置しがち
初期みたいな大穴とかモノリスとかのおかしなことはもう無いだろうし

495 :大空の名無しさん :2022/03/26(土) 15:32:11.06 ID:3PJFs6J60.net
下地とか諏訪はWUの度に更新されてるけど何が変わったんだろ

496 :大空の名無しさん :2022/03/26(土) 17:12:38.43 ID:IlUDOIIL0.net
4Kでマンハッタン飛んでみたけど、HIGH設定なら路地とか飛ぶのでなけりゃなんとかなるねRTX3070でも
検証してるサイトはもっと厳しい評価してたけど、45fpsなくても体感許せなくはない
FS98とかFS4.0からやってたから全然許せるw
何より計器が読みやすいってのは高解像度化のメリットでかいな
4Kモニタ買って解像度落として使うのがいいかな

てか昨年買ったパソコンがこんな轟音立ててるの初めてやわwグラボ温度80度って、許容何度くらいまでだっけw

497 :大空の名無しさん :2022/03/26(土) 18:27:58.10 ID:sHC7GZOar.net
a32nxのflypadからミニマップが消えた
デフォのマップは重いから重宝してたのに改悪だ

498 :大空の名無しさん :2022/03/26(土) 19:02:14.69 ID:RWV2cY2s0.net
>>494
一部重複ファイルがあるから削除すると書いてあった

499 :大空の名無しさん :2022/03/26(土) 19:28:46.77 ID:petKH+Yu0.net
>>496
GPUは許容温度高めではあるが高いな
うちのRTX3090は69度だ
轟音と熱風ではあるが

500 :大空の名無しさん :2022/03/26(土) 20:13:35.54 ID:IlUDOIIL0.net
グラボが本体でパソコンが付属品の3090かぁいいなぁ
贅沢覚えたら老後生活できなくなるから我慢我慢

501 :大空の名無しさん :2022/03/26(土) 20:22:10.34 ID:b/te+Wwq0.net
4万で買った中古1080Tiで十分満喫

502 :大空の名無しさん :2022/03/27(日) 15:54:46.71 ID:TBmBGbKd0.net
1080Tiどころか1070+2kでもいい
グラ設定はAFだけ上げときゃ後は落としてもそんな変わらん

503 :大空の名無しさん :2022/03/27(日) 15:59:38.74 ID:t8L5tGgX0.net
1070とi7 4790の令和最新版のi3に劣る構成でも
雲とビルディングだけultra設定であとはmidでも飛べてる
マンハッタンや東京のビルが近づかないと溶けてるけどカクつかないだけマシ

ウクライナ侵攻とコロナ渦が終わって半導体の値段が下がる来年買い換えるつもり

504 :大空の名無しさん :2022/03/27(日) 16:16:05.61 ID:TBmBGbKd0.net
余計なお世話だが、テクスチャHigh、異方性フィルタリング8xまで上げて
ビルディングHigh、雲もHighまで落としたら遠景は多少マシになるやろ

505 :大空の名無しさん :2022/03/27(日) 16:42:31.75 ID:Z4VjXLFyM.net
DLSSはよ実装されないかな

506 :大空の名無しさん :2022/03/27(日) 18:47:59.78 ID:Fuao0Ehha.net
クラウドゲーミングってどのくらい実用になるのかな
スタイリッシュなノートPCでプレイしたい

507 :sage :2022/03/28(月) 01:56:56.12 ID:+WydKm+J0.net
OculusQuest2の購入を考えているのですが、10世代i7の3070でも何とかなりますでしょうか?

508 :大空の名無しさん :2022/03/28(月) 04:48:55.95 ID:efhYAfPk0.net
>>507
全然問題ないうちも10世代でQuest2

509 :大空の名無しさん :2022/03/28(月) 07:55:00.77 ID:xqSm3Aez0.net
pimax5k+、3080ti+5800x+32GB
steam解像度とMSFSレンダリングともに100%
MSFS設定は計器リフレッシュレート以外全てHIGHかウルトラ
数値設定のものは全て最大
PIMAX側視野最大、並行描画オン、FFR標準、スムージングはSTEAM側オン、PIMAX側中。

200ft以下で地形や建造物と戯れる飛行なら割とヌルヌル、まあ快適。
高度を上げて森林などを俯瞰するようになるとVRAM余力が0になり、10fpsに
ヘリにとっては微妙な操作を要求する急降下での失速が免れない感じ。
木と建物のウルトラ設定を落としてみようかな

やはりVRAMが足りない、首都圏とか飛ぶのは絶対ムリそう。
PIMAX12kと両天秤になる価格の4090は心理的に抵抗が大きいので、Radeonに乗り換えも要検討かなあ…

510 :大空の名無しさん :2022/03/28(月) 09:20:47.89 ID:lJybfUez0.net
VRユーザー増えてんのかな。
俺も昨晩、HP Reverv G2ポチった。
VRのレンタルがあるから試してみるのがお勧め。

511 :大空の名無しさん :2022/03/28(月) 09:49:27.14 ID:p9hvyhlPd.net
>>510
俺も去年試しにとレンタルしてみて衝撃を受けてすぐにReverbG2を買ったよ
IL2のマルチがメインだけどもうVR無しのフラシムは考えられないですな

512 :大空の名無しさん :2022/03/28(月) 10:10:49.14 ID:d1xBFlcJ0.net
そんなにいいんだ…VR考えてデスクトップ買うと手始めに30万か…

513 :510 :2022/03/28(月) 10:21:21.16 ID:lJybfUez0.net
VRポチったものの、CPUとグラボは順次交換になるかなと考えてる。現状、i7 6700KとRTX2080無印なので。散財が止まらない。。。

514 :大空の名無しさん :2022/03/28(月) 11:37:34.01 ID:dEX6ZKkPa.net
Oculus Linkでやるならエンコードの負荷もあるからエンコード性能が落ちにくいラデの方が良さそうだな

515 :大空の名無しさん :2022/03/28(月) 13:15:00.02 ID:xqSm3Aez0.net
>>512
特に広視野型VRに変えてからだけど、ヘリで失速気味の切り返しやドリフトなどをすると、
何度やっても体が宙に浮く感覚がある、自然と口角が上がるよ。
狭い空間への侵入も躊躇わなくなった。自分自身が突っ込んでいく感じがたまらない。

欠点は高負荷で画質を諦めないと不安定な事と、計器盤操作の困難さ
valveコンに変えて少しはマシになったが、やはりスイッチ類の当たり判定を大きくして、
スイッチだけでなく計器盤に触れている時、小さくバイブレーションをいれるなどの改善が欲しい。
実際自分らが身の回りのスイッチ類を触る時、触感って結構大事だなって再認識した。

516 :大空の名無しさん :2022/03/28(月) 14:11:51.04 ID:lJybfUez0.net
ヘリのことは分からんけど、バンクを取った時は本当にGを感じる。自分も進路に向けて頭を動かすことで、ヘッドセットが重みで振られてるだけかもしれんが。

517 :大空の名無しさん :2022/03/28(月) 15:47:44.78 ID:zVoI/mYbr.net
外国へ飛べるような大型旅客機が欲しくてCS777-300を買おうと思うけど
salty modを入れたらa32nx並にLNAV動きますか?

518 :大空の名無しさん :2022/03/28(月) 15:50:38.50 ID:9m5Ml3mwr.net
動きますよ

519 :大空の名無しさん :2022/03/28(月) 17:23:49.05 ID:cMOJx4Vz0.net
>>515
操縦桿の前にそよ風設定の扇風機置くとフライト中は最高にテンション上がる

520 :大空の名無しさん :2022/03/28(月) 17:27:02.73 ID:xXpGE6ZQa.net
冬場寒いやんけヽ(`Д´)ノ

521 :大空の名無しさん :2022/03/28(月) 17:34:10.38 ID:+LlXsXgg0.net
5900Xと3080で32Gなんだがオススメの設定教えて欲しい
モニターは4kの144にquest2もある

522 :大空の名無しさん :2022/03/28(月) 18:05:20.66 ID:3JI2XWCI0.net
VRって、今どんどん進化するから購入時期迷うと思う。
自分はWindows mixed realityのやつ買いましたけど、もう少し待てばよかった。

523 :大空の名無しさん :2022/03/28(月) 18:07:04.24 ID:3JI2XWCI0.net
>>515 オープンプレーンじゃないか。

524 :大空の名無しさん :2022/03/28(月) 18:08:07.86 ID:3JI2XWCI0.net
↑ミス >>519

525 :大空の名無しさん :2022/03/28(月) 18:20:14.38 ID:Jr0uXbOn0.net
そよかぜ出すのってマクロスプラスっていうアニメであったなぁ
暴走AIが主人公機に取り憑いて洗脳してくるやつ

526 :sage :2022/03/28(月) 19:38:13.96 ID:+WydKm+J0.net
OculusQuest2かHP Reverb G2で迷ってきました

527 :大空の名無しさん :2022/03/28(月) 20:16:10.65 ID:QNNmen9m0.net
オキュラスでいいと思う

528 :大空の名無しさん :2022/03/28(月) 21:37:21.20 ID:JOPMSoyr0.net
>>517
saltyとフライトシムtoにある改善mod入れたらかなり良くなるよ

529 :大空の名無しさん :2022/03/28(月) 23:07:53.17 ID:lJybfUez0.net
テクノブレインのRJBB、taxiwayの起伏が激しいな。現実には真っ平らということはないだろうから、リアルさを追求した結果?

530 :大空の名無しさん :2022/03/28(月) 23:08:16.78 ID:3SVqk7ql0.net
俺はG2しか持ってないから比較ができなくアドバイス出来ない。

531 :大空の名無しさん :2022/03/28(月) 23:30:01.20 ID:b10ZPDEi0.net
>>529
5年くらいプレーしてたら起伏がさらに増えてくる超リアル仕様やないかな

532 :大空の名無しさん :2022/03/29(火) 00:32:57.41 ID:O1Vh9Lvo0.net
>>519
コクピット内にスキマ風…?
あるいは単に機内エアコンの気流のシミュレートかね

>>522
> 今どんどん進化するから

えー、むしろ進化止まってるようにしか

533 :大空の名無しさん :2022/03/29(火) 00:50:57.07 ID:3JuYMu6/d.net
VRが(フラシム的にも)盛り上がってるのはちょうどQuest2やG2からだしこれらは比較的最近の機種
そろそろPSVR2やPimax12Kが来るけどこのあたりがちょうど次世代VRって感じ
VRは今進化の最中にいると思うよ
むしろQuest2以前の黎明期が長過ぎたね

534 :大空の名無しさん :2022/03/29(火) 01:01:47.06 ID:C4boodUr0.net
>>532
そんな理屈どうでもいいのだ
画面が動いてて風が来るとGを感じるぞ

535 :大空の名無しさん :2022/03/29(火) 08:52:22.27 ID:SRVyRTx1r.net
東側系の輸送機とかは扇風機ついてるんだっけ?
冷房と風防の曇り止めに使えるみたいな

536 :大空の名無しさん :2022/03/29(火) 19:02:26.18 ID:/D/jQ95S0.net
>>533
HMDだけ次世代だ何だって持ち上げてもしゃーない
Pimax8KですらPC性能足りないというのに、12Kでまともに遊べるのは何年後?
さらにPSVR2なんてそもそもPC正式対応すらしないだろうに

>>534
セルフマインドコントロール力が高くて羨ましいよ

537 :大空の名無しさん :2022/03/29(火) 19:42:04.61 ID:pfRZ4cob0.net
MSFSでthrustmasterのTCA Sidestick Airbus editionを使ってる方が多いと思いますが、これのスロットルには「ここからリバーサー」とわかるような引っかかりとか手応えはありますか?一部レビュー等で、出力下げる際に思わずリバーサーを入れてしまいがちという感想があったもので気になっています。

538 :大空の名無しさん :2022/03/29(火) 19:42:35.22 ID:S45TON990.net
ありまさよ

539 :大空の名無しさん :2022/03/29(火) 21:24:23.66 ID:jDBX62LS0.net
パナソニック系のmeganexは、発売延期になったね。
XBOXもPS5も、一向に買えない。

一方、一部グラボで値下げが始まった。
Intel12世代が間もなく発売。

VR派には、いろいろ悩ましい時期だわ。

540 :大空の名無しさん :2022/03/29(火) 23:22:43.50 ID:/zgm21pNM.net
>>537
エアバスエディションにはスロットルにレバーがある
そのレバーを引いてスロットルを下げんとリバーサーにならない
他機用にFLX、CLの引っ掛かりを無くす事もできる

541 :大空の名無しさん :2022/03/29(火) 23:48:48.23 ID:PXmy1Q+00.net
>>537
サイドスティックの前面についてるスロットルはリバーサーの前に少し引っかかりがあるけど本当に少しだけだね

542 :大空の名無しさん :2022/03/30(水) 00:01:09.34 ID:SmEkTSE6M.net
あーすまん 
スロットル フラップ エアブレーキも一緒に買ったから
サイドスティックのスロットルは使ったことない

543 :大空の名無しさん :2022/03/30(水) 00:43:47.64 ID:F57XgUtM0.net
1~2ヶ月後にホンダジェット発売みたいだ

https://i.imgur.com/T2gOXkf.jpg

https://i.imgur.com/A0G9v9Y.jpg

544 :大空の名無しさん :2022/03/30(水) 00:47:24.15 ID:lcx7iqT20.net
え、いいじゃん販売サイトどこ?

545 :大空の名無しさん :2022/03/30(水) 01:09:33.70 ID:F57XgUtM0.net
>>544
販売サイトはまだ決まってないんじゃないかな
ちょっと見つけられなかった
https://youtu.be/MJwKsnIkx7U

546 :大空の名無しさん :2022/03/30(水) 01:09:53.05 ID:7BGzKxYkd.net
確かこれ無料じゃなかったか?
ホンダから許可取ってないのに有償販売しちゃいかんでしょ

547 :大空の名無しさん :2022/03/30(水) 01:22:21.98 ID:lcx7iqT20.net
メーカーから許可とって販売するタイプのやつじゃない感じ?
せっかくならMRJとかも作ってくれないかな

548 :大空の名無しさん :2022/03/30(水) 01:53:11.28 ID:E2IhuxWr0.net
許可なかったら商品名にhondaの名称使わず
許可取れてるならhondaがあるとかそんな感じになるんじゃね?

549 :大空の名無しさん :2022/03/30(水) 01:58:12.36 ID:F57XgUtM0.net
>>546
有料に変えたみたいよ
ここが許可取ってるかは知らんが、
他の有料アドオンは全て許可取ってるの?
昔からこの手の問題が度々出てくるが、
航空機メーカーもあえて見て見ぬ振りをしているような気がするw

550 :大空の名無しさん :2022/03/30(水) 02:04:11.92 ID:7BGzKxYkd.net
ホンダはライセンスにうるさいと聞いた

551 :大空の名無しさん :2022/03/30(水) 03:42:03.58 ID:L5wLveNva.net
ホンダジェットはライセンスうるさいよ
昔オープンソースのFlightGearにホンダジェットのアドオン(勿論無料)を普通の趣味人が出したら
難癖がついて公開停止になった
もし許可とってないとするとみつかんなきゃいいけどみつかったら難癖つけられる可能性大

552 :大空の名無しさん :2022/03/30(水) 05:53:54.55 ID:67YREWMo0.net
ここまで全部憶測です(キリッ

553 :大空の名無しさん :2022/03/30(水) 06:51:10.55 ID:YS5uDwgs0.net
めっちゃニッチな質問で申し訳ないのだが、TBM930のinert sepスイッチをキーボードなり、外部デバイスのボタンなりに設定する方法ってある?操作オプションを見ても、該当するような項目が見つからない。マウスでもいいのだけど、離着陸時には必ず触るので、ワンプッシュで済ませたい。

554 :大空の名無しさん :2022/03/30(水) 07:25:47.05 ID:67YREWMo0.net
>>553
そこになければないですね?
フォーラム軽く検索したけど解決策は見つけられなかった
https://forums.flightsimulator.com/search?q=inertial%20separator

555 :大空の名無しさん :2022/03/30(水) 09:11:55.86 ID:7BGzKxYkd.net
憶測も何も>>551は事実じゃん
何を煽りたいのか知らんけど

556 :大空の名無しさん :2022/03/30(水) 10:03:19.56 ID:1gtQBfOpr.net
> ホンダジェットはライセンスうるさいよ
そもそもライセンスにうるさくない企業とは?

> 昔オープンソースのFlightGearにホンダジェットのアドオン(勿論無料)を普通の趣味人が出したら難癖がついて公開停止になった
機体デザイン模してるのを抗議するなら正当な要求。
難癖と表現する理由がなにかある?

> もし許可とってないとするとみつかんなきゃいいけどみつかったら難癖つけられる可能性大
許可とってないとすると(憶測)
可能性大(憶測)

557 :大空の名無しさん :2022/03/30(水) 10:11:00.35 ID:t3xux36H0.net
タートルビーチのフライトスティックが届いたんだけどアップデートの仕方が分からない
中央のパネルで選べば自動的にやってくれる訳じゃないの?

558 :大空の名無しさん :2022/03/30(水) 10:30:18.11 ID:7BGzKxYkd.net
>>556
うるさくなかったらMSFSでアドオン出しても何も言ってこないそういうところは現にいくらでもあるだろ

去年の時点で開発がライセンスの問題を避けるために無料公開にするかもと言っていた
今は有料路線になってるらしいがDiscordに入ってないのでライセンス問題がどうなったのかは知らん

559 :大空の名無しさん :2022/03/30(水) 10:40:27.60 ID:nOzkL7LK0.net
>>553
こういう時は各機体のgauge 設定のファイルを見るとわかるんだけど
INERT SEPをオンにするのはRPNスクリプトで以下を実行すればいいみたい
(A:ENG ANTI ICE:1, Bool) ! if{ (>K:ANTI_ICE_TOGGLE_ENG1) }

ジョイスティックやキーボードで操作したいということであれぱ
Mobiflight WASM ModuleをCommunityフォルダに置いて
以下のSimConnect Eventを物理デバイスの操作に応じて発生させるのが簡単じゃないかな
Mobiflight.TBM930_INERT_SEP_ON

物理デバイスの操作に応じてSimConnect Eventを発生させるツールは
色々あるんだと思うけどFS歴が浅いのでよく知らないです
自分の場合自作アプリで繋げてます

560 :大空の名無しさん :2022/03/30(水) 10:48:03.65 ID:lyXNztkB0.net
ライセンス問題。そもそも、何の知財権が対象なのかね。 可能性がありそうなのは、商標権、意匠権、次に著作権あたりか。不競法もあり得るかな。

法的に真正面から抵触するので獲得するライセンスもあれば、法的には問題にはならないけど航空機メーカー等からライセンスを得ることで正確なモデリングや仕様情報、何よりもご本家からのお墨付きを得るためのライセンスもありそう。

テクノブレインのRJBBなんかは、ジェットウェイの「SMBC」ロゴが「MSBC」だよね(DRZEWIECKIのRJAAは「SMBC」)。商標的使用にはあたらない可能性はあるけど、判断が難しい領域なので、保守的に判断して「MSBC」にしたのかな。

561 :大空の名無しさん :2022/03/30(水) 10:51:20.78 ID:E42VOQCm0.net
ブランドイメージや信頼性を毀損するようなおそれがあるから、どこの誰か知らないやつが勝手に名前を使うのはまずいのだろう

562 :大空の名無しさん :2022/03/30(水) 10:54:12.04 ID:1gtQBfOpr.net
何が対象かというのなら、デザインからロゴから全て何もかもがライセンスの対象たり得る
黙認するかしないかは各企業のスタンスによるだろうが、黙認しなかったからと言って「うるさい」の扱いにはならんだろ
黙認してる側が「異常に物静か」なのであって

563 :大空の名無しさん :2022/03/30(水) 11:01:52.65 ID:7BGzKxYkd.net
相対的にうるさいっていう単なる表現でしょ
うるさいじゃなくて厳しいでもなんでもいいよw
とりあえず初期の段階では開発側もライセンス問題を認知してたのは事実
有償になったなら色々調べて問題ないと判断したか、ホンダとやりとりでもしたのかもしれない

564 :大空の名無しさん :2022/03/30(水) 11:06:58.44 ID:9DUgWNiC0.net
>>557
MSストアからTurtle Beach Control Centerをダウンロードする必要がある
Turtle Beach Control Center起動するとアップデート手順が表示されるのでその通りやればいい

565 :大空の名無しさん :2022/03/30(水) 11:07:50.85 ID:1gtQBfOpr.net
まあさすがに今の時代に、ネタ元からなんの許可も取ってないけど再現機体にホンダの名前つけて有料販売しまーすwwwってことはないでしょ

566 :大空の名無しさん :2022/03/30(水) 11:20:01.48 ID:XziqKfeq0.net
ここはひとつ、「BizJet H」とか適当な名前でリリースして
なんかユーザースキンで勝手にホンダジェットのロゴ付けられちゃいましたテヘペロ…って感じで

567 :大空の名無しさん :2022/03/30(水) 11:28:59.49 ID:KKHVa20U0.net
ホンダというメーカーに勝手に期待するイメージとしては、
「いい加減なもん作りやがったら承知しねえ」
からの出来上がりを見せられて
「これいいねでもここはこうじゃね、いやむしろ…ザワザワ…」
みたいなのを期待したい所。

568 :大空の名無しさん :2022/03/30(水) 11:39:31.52 ID:t3xux36H0.net
>>564
ありがとう、助かります

569 :大空の名無しさん :2022/03/30(水) 11:45:13.74 ID:ufcWKARXM.net
>>554 >>559
アドバイスありがとう。実現するにはなかなかハードルが高そう。MSFS奥深ぇ…

570 :大空の名無しさん :2022/03/30(水) 12:27:51.96 ID:lyXNztkB0.net
企業としては、どのあたりから黙認できなくなるんだろうね。ロゴなどを使ってもらうことで、むしろ広告効果ありと思えるケースもありそう。

有志が細々と内輪で楽しんでいる限り、口出ししないくらいがありがたいけど、それはユーザー側の論理かな。同人誌なんかはうまくいってる例なのかも。

571 :大空の名無しさん :2022/03/30(水) 12:29:58.02 ID:mWwRSLzK0.net
JALとかのリペイントも権利的にはグレーだろ
無料やからお咎め無しだけどさ

572 :大空の名無しさん :2022/03/30(水) 12:32:07.64 ID:1gtQBfOpr.net
まあユーザー側の論理だねえ
権利者はいつでも文句を言う権利がある。
日本においては明らかな海賊版でない限りは親告罪なので、権利者が文句を言わなきゃセーフだし、文句を言われたら一発アウト
海外でどうなってるかは知らん

573 :大空の名無しさん :2022/03/30(水) 12:53:31.68 ID:UEmHZ3Kr0.net
開発者がアメリカ住在だったら商業利用しなきゃそのくらいだったらフェアユースでだいたい通るからなあ
この辺国によっても結構バラバラで日本でも著作権や商標権はケースバイケースで実際に裁判になってみないと分からんことも多いし

574 :大空の名無しさん :2022/03/30(水) 14:00:17.81 ID:t3xux36H0.net
コントローラーのアップデートは出来たけどどこが何に対応してるかさっぱりで心折れそう…

575 :大空の名無しさん :2022/03/30(水) 15:17:36.01 ID:EdNRieVjr.net
看板だとしても公式ワールドアプデの東京シーナリーは秋葉原とか歌舞伎町あたりのsofmap のアニメとか歌舞伎町のエスパスとかサラ金看板を無許可で配信して
商標的にやばくない?

576 :大空の名無しさん :2022/03/30(水) 15:21:21.45 ID:1gtQBfOpr.net
権利者が訴えたら引っ込める必要あるけど、そうでないなら部外者が口出しすることではない
看板であるがゆえに別媒体に載せてもらえてラッキーと権利者が認識している場合もある

577 :大空の名無しさん :2022/03/30(水) 16:59:54.93 ID:t3xux36H0.net
操縦訓練の1番最初の方なんだけどカーソルでコクピットを操作するのカーソルをヨークに合わせジョイスティックボタン1を押して非表示にするがどうしても出来ずに前に進まない
何度やってもボタン1を押すと左を向くだけになる

578 :sage :2022/03/30(水) 19:13:40.45 ID:LCeTYXbJ0.net
自動車のプラモやミニカーはパブリシティ権で処理している。
大手3社は実際に契約書を見たことがある。

579 :大空の名無しさん :2022/03/30(水) 19:51:16.70 ID:cyoRxUil0.net
いつまで同じ話してるの?老人なの?

580 :大空の名無しさん :2022/03/30(水) 20:03:13.26 ID:LCeTYXbJ0.net
そういえば、ボーイング社が発行した「当社に権利が帰属する機種一覧」 を見たことがある。
結構、間違いがあった。B-26の写真がインベーダーじゃなくてマローダーの方だったり。

581 :大空の名無しさん :2022/03/30(水) 22:38:59.48 ID:AFlaTJQ80.net
>>577
何でやってるかわからんけど、過去書き込み見るとタートルビーチでやってるの?

タートルビーチの割り当てを確認して、カーソルモードにするの(左スティック押し相当)とAボタンの機能が全部標準コントローラーと同じに設定されているか。


標準コントローラーは併用できないの?

582 :大空の名無しさん :2022/03/31(木) 00:10:16.71 ID:STkW2Zib0.net
>>581
タートルビーチでやってます
とりあえずマウスと併用でやってますがどうにも先へ進めなくて
コントローラーは外してたんですが併用もしてみます

583 :大空の名無しさん :2022/03/31(木) 19:36:30.64 ID:Sc3Tcapf0.net
navigraphは一ヶ月だけ課金してすぐ解約しても
課金していた最後の月のチャート見放題なんですか?

584 :大空の名無しさん :2022/03/31(木) 21:54:41.73 ID:l/h6baPc0.net
左利きのxboxユーザおすすめのフライトスティックとかありますか?
両利き用って書いてあるとPCのみだったり
評判よさそうなものは右利きじゃないとボタン押せなさそうだったりします

585 :大空の名無しさん :2022/03/31(木) 22:49:51.86 ID:RMTPi0wf0.net
コレ一択
https://www.thrustmaster.com/en-gb/products/t-flight-hotas-one/

586 :大空の名無しさん :2022/03/31(木) 23:21:18.49 ID:l/h6baPc0.net
>>585
ありがとうございます!
このタイプは
スロットルのボタンを押すのに左手を使うので、
スティックは右手になるのかなって思ってましたが
スロットル右手でスティック左手でも操作できますかね?
それとも左利きでもスティックは右手でやってるのかな

587 :大空の名無しさん :2022/03/31(木) 23:57:34.72 ID:RMTPi0wf0.net
左右逆に設置したらいいですよ

588 :大空の名無しさん :2022/04/01(金) 00:53:32.33 ID:vFwgdigpM.net
まず戦闘機に右利き用左利き用機体はない コスト考えれば
旅客機 小型機は右席はコパイ 左席がキャプテン
右利きのわしがエアバスサイドスティックを左手操作に違和感あるが慣れるしかない

589 :大空の名無しさん :2022/04/01(金) 01:25:16.21 ID:MH0q26qo0.net
>>587
>>588
ありがとうございます!
確かに機体はそうですよね
注文しちゃったので
右手でやったり左右逆においたり
してみます

590 :大空の名無しさん :2022/04/01(金) 07:17:33.43 ID:KNi3Pu2x0.net
>>585,587
いやHotasOneはスティック&スロットルそれぞれの形状からして逆の手で使うなんて無理じゃね

PCならいくつか選択肢あるはずだが、XBoxとなると対応機あるのか調べたこと無いから知らんけど

591 :大空の名無しさん :2022/04/02(土) 03:27:23.66 ID:R26NE+d/0.net
BIJAN 4seasonの春を入れた
都市の木が花になるとあるけど、全く桜並木にならない。
桜見えてる人います?

592 :大空の名無しさん :2022/04/02(土) 03:29:43.37 ID:R26NE+d/0.net
昔、左手を無くした後に活躍したゼロ戦乗りが居たって話を読んだなと思って、ぐぐってみた
色々書いてあったよ
http://www.warbirds.jp/ansq/11/A2001547.html

593 :大空の名無しさん :2022/04/02(土) 03:32:02.33 ID:R26NE+d/0.net
楽器について書いてる方が居るけど、サックスだと左も大変やで?
いろいろな意見があるな…
連カキコすまん

594 :大空の名無しさん :2022/04/02(土) 17:36:10.92 ID:c8GpqJoea.net
楽器?

595 :大空の名無しさん :2022/04/02(土) 18:30:58.34 ID:ulX3EKe7a.net
>>594
>>592のリンク先の話だろ

596 :大空の名無しさん :2022/04/02(土) 21:35:40.86 ID:eJ2B4z3cd.net
去年遊んだ時は機体のコンフィグファイル弄れたけどもしかして触れなくなってる?

597 :大空の名無しさん :2022/04/03(日) 08:45:33.92 ID:KvHYLPWS0.net
>>591
SPRING N. & FALL S. SEASONをインストールしてます。こんな感じです:
・羽田の周辺(に限らずどこでも)を見渡すと、木がぽつんぽつんとランダムにピンク色になってる
・皇居の南側がお堀ぞいに連続してピンク色になってる
・大阪の勝尾寺と奈良の吉野に「OSAKA SPRING BLOSSOM」というPOIが追加されて、その辺りは一帯ピンク色になってる(吉野はもっと山の方までピンクにしてほしかった気がする)

ほかの場所も言ってくれれば見てみます。
POIは日本ではこの2つだけ、海外ではまだ一つも見つけてません。どうやって選ばれたんだろう?

598 :大空の名無しさん :2022/04/04(月) 06:08:09.86 ID:7ruDg18xr.net
QWが787開発中か
スタンダード持ちとしては787欲しかったから朗報

599 :大空の名無しさん :2022/04/04(月) 12:06:18.80 ID:K6So5vzO0.net
最近初めた者なのです。
あらゆる機体でTO/GAが機能しません。
オプションに該当する設定項目などありますでしょうか。
教えて頂けると幸いです。

600 :大空の名無しさん :2022/04/04(月) 12:11:11.32 ID:vQ6JM7Nd0.net
>>599
オートスロットルをオンにしてる?

601 :大空の名無しさん :2022/04/04(月) 13:48:26.16 ID:Dm0Qhiwld.net
初心者質問板にも書き込んだのですが解決策がわからず困っております

ワールドマップでフライトプラン作成時IFRにしても途中のwaypointや出発・到着経路が表示されず
direct しか選択できません
A320NXのフライトコンピューター
でフライトプランを打ちこもうとして、KAIHOなどを入力しても
newpoint として扱われます
データベースファイルが破損してると思うのですが再インストール以外で解決法をご存知ないでしょうか?

602 :大空の名無しさん :2022/04/04(月) 13:59:27.24 ID:Y3jL5Iu5M.net
SU9のベータを入れてみてナビゲーションデータのアップデートがされるのに賭けてみるとか

603 :大空の名無しさん :2022/04/04(月) 15:07:49.21 ID:oUeBv6Wjd.net
navigraph入れていたのであればcontent.xmlを削除してねとあるが、試してないからわからん
ttps://forum.navigraph.com/t/faq-uninstall-the-navdata-revert-back-to-the-stock-data/4853

604 :大空の名無しさん :2022/04/04(月) 18:09:05.56 ID:jyvG+f2ma.net
>>601
昔なったな。
再インストールして直った(^_^;)

605 :大空の名無しさん :2022/04/04(月) 19:55:12.29 ID:3CA+dzh40.net
>>599
初心者ならジョイスティックについてるスロットルレバーを操作してると思うが、
キャリブレーションをちゃんとしてないんじゃないの?レバーをいっぱいに動かしても80%くらいにしか認識されてない感じ。

606 :大空の名無しさん :2022/04/04(月) 20:32:52.89 ID:nsNHO8Np0.net
>>603
601です
ありがとうございました
NAVIGRAPH が原因でした
NAVIGRAPH NAVDATA CENTER
でAIRAC CYCLE 2203 と
NAVIGRAPH Charts in game panelを更新したら治りました。

まさかNAVIGRAPHが原因とは
考えてませんでしたので
再インストールせずに済みました
ありがとうございました

607 :大空の名無しさん :2022/04/06(水) 12:17:21.08 ID:5/5tu74wa.net
12900KS+3090tiでやっとこさ羽田周辺4k60fpsいけるのか
システムで700Wぐらいになるのは見なかったことにする

608 :大空の名無しさん :2022/04/06(水) 20:23:34.29 ID:KbuFXS1T0.net
電気代かなり上がりそうだから消費電力は気になるね

609 :sage :2022/04/06(水) 20:42:20.74 ID:hf4e6Gci0.net
それは嫌

610 :大空の名無しさん :2022/04/06(水) 21:20:13.54 ID:InuF0cVi0.net
スレ違いだけど、PC古すぎて画質落としまくりだったからBTOにて新調。
ソフト起動すると、どうしてもCPUが100℃まで上がる。
おかしいと思ったら、CPUファンに保護シール。
組み上げ時の不備とはいえ、1ヶ月こんなものかと使ってしまった。
BTOで購入して、オプションのファン入れた方はご注意を。
FPSもだいぶ変わります。

611 :大空の名無しさん :2022/04/06(水) 21:23:16.53 ID:O43Tuy5e0.net
ピトー管に鳥の巣が貼ったまま離陸しちゃった的な話?

612 :大空の名無しさん :2022/04/06(水) 22:31:18.91 ID:WjLCHOiJ0.net
Facebook(Indiafoxtecho)みていたんだがF35 xbox版には
テクスチャが多いのでxbox版は難航しているみたい。

simmarketでF35 ver 1.04がでていたんだね。知らんかった

613 :大空の名無しさん :2022/04/06(水) 22:34:52.10 ID:WjLCHOiJ0.net
F35 ver1.04のダウンロードは、Simmarketのアプリを
ダウンロードして操作すると探しやすかった

614 :大空の名無しさん :2022/04/06(水) 22:42:12.71 ID:KbuFXS1T0.net
>>610
うわあ、BTOでたまに聞く事案だな
BTO買ったら真っ先にベンチで負荷かけて各パーツの温度確認した方がいいよ

615 :大空の名無しさん :2022/04/06(水) 23:12:49.92 ID:InuF0cVi0.net
>>614
自作組み上げるにはGPUが高く、BTOで楽をしたのよ。
気がついてよかった。
せめてRemoveToFrightのタグがあれば。
チェックリストないがしろにしてはいけませんんね。

616 :大空の名無しさん :2022/04/06(水) 23:53:01.66 ID:R/HMR88s0.net
RemoveToFright に一致する結果は見つかりませんでした

617 :大空の名無しさん :2022/04/07(木) 06:40:25.05 ID:6G01o2320.net
Remove before flightですかね。

618 :大空の名無しさん :2022/04/07(木) 07:59:04.58 ID:QjfRWzIg0.net
>>607
今5800xだけど、CPUも上げないと駄目だべかやっぱり
(CPU負荷も観察してるけど、6コア位遊んでる、簡易水冷で温度は問題なし)

619 :大空の名無しさん :2022/04/07(木) 08:33:46.88 ID:77gYeaqtd.net
GPUパワーゴリ押しでヘーキヘーキ
うちi7 8700KでRTX3090よ

620 :大空の名無しさん :2022/04/07(木) 12:11:29.34 ID:t49oYTeC0.net
うちも3080 TUF 10GBと9700K非OCで4Kウルトラ
時に重いけど十分満足レベルで遊べてる
羽田から飛んで伊丹激重modのロード時に落ちることはある

621 :大空の名無しさん :2022/04/07(木) 15:16:53.72 ID:y5OSmErhr.net
ゲーミングチェアにハーネス付けよう考えてる
股の間は穴がないから5点式は無理だからこれにする
実際部屋のゲーミングチェアにハーネス あったら邪魔?
https://i.imgur.com/NNqngQc.jpg
https://i.imgur.com/r9w098K.jpg
https://i.imgur.com/fewa7pg.jpg
https://i.imgur.com/h4jouJl.jpg

622 :大空の名無しさん :2022/04/07(木) 15:24:35.78 ID:VYwqRNJOr.net
邪魔じゃないよ

623 :大空の名無しさん :2022/04/07(木) 16:14:25.20 ID:hBC3qn3d0.net
>>621
二枚目のおっぱいは邪魔そう…いざ事故った時にはクッションになっていいのかわからんが

624 :大空の名無しさん :2022/04/07(木) 18:37:37.79 ID:juamygwa0.net
邪魔かどうかで言うなら、地震でモノが倒れてくる前に外して机の下に避難できるなら問題ないんじゃね

625 :大空の名無しさん :2022/04/07(木) 19:03:06.23 ID:hBC3qn3d0.net
最初ふつうにおっぱいの話だと思って読んでしまいしばらくポカーンとした >>624

626 :大空の名無しさん :2022/04/07(木) 19:46:44.05 ID:0l3kRwRMa.net
ちなみに >623 はふつうにおっぱいの話をしている・・・

627 :大空の名無しさん :2022/04/07(木) 19:58:15.87 ID:xBHd6jyC0.net
じゃあおっぱいの話続けようぜ

628 :大空の名無しさん :2022/04/07(木) 20:09:12.75 ID:cuwnaRMi0.net
Bカップ好きは中途半端

629 :大空の名無しさん :2022/04/07(木) 20:19:39.25 ID:Z1BJY1sEd.net
なんのために安全帯つけたいのか知らないけど固定脚じゃない椅子に自分を縛り付けたら身動き取るたびに腰が回って痛めると思う

630 :大空の名無しさん :2022/04/07(木) 20:43:27.36 ID:juamygwa0.net
67AAが大好きです

631 :大空の名無しさん :2022/04/07(木) 21:00:40.70 ID:1wnh85ih0.net
>>629
離着陸で気合入れるためのコスプレじゃない?
ゲーミングチェアにありがちな巡航中気が抜けリクライニングして
ハーネスに拘束されたまま椅子ごと転倒しそうな気がする

632 :大空の名無しさん :2022/04/07(木) 23:44:58.13 ID:bzbQ2yY+d.net
射出座席に改造する方が先だろ

633 :大空の名無しさん :2022/04/08(金) 11:19:24.53 ID:/Ar041El0.net
MADBの伊丹改めて調べてみるとテクスチャの使い方酷くて無駄に4kとか2kのデータが多すぎるな
一行の文字列の為に2k使って余白だらけだったり、扉の一枚絵や木の柵に4kとか何考えて作ったんだと
パッと見で過剰なものを解像度1/2〜1/8に落としていってテクスチャサイズ837MBから337MBになったが
大阪接近時の引っかかりなくなったような気がする

634 :大空の名無しさん :2022/04/08(金) 11:25:17.12 ID:+9uo/RLZr.net
代わりに開発してあげなよ

635 :sage :2022/04/08(金) 12:09:00.70 ID:TzBzIStH0.net
でもシートベルトとかついてない椅子に座ってると段々姿勢が崩れてきちゃうからなぁ

636 :大空の名無しさん :2022/04/08(金) 17:32:36.56 ID:zVp8l1Wb0.net
PMDGのフォーラムに B737の進捗が記載されました。
詳細は https://forum.pmdg.com/ を確認してください。

気になったところをいくつか。
・最初のリリースであるB737-700はテストの最終フェイズに到達
・最初のリリースの6週後後から B737-600, B737-800 , B737-900が各スタンドアロンパッケージとして発売される。
・737-700リリース24週後から777開発のまとめに注力するので更新速度が遅くなる
・価格:未定 Product Pricing: TBA, but we think you will be pleased.
・割引有無について
https://skyblueradio.com/ 金曜の夜(2230Z/1830EDT)に737のことを語るかも

637 :大空の名無しさん :2022/04/08(金) 19:38:08.60 ID:OOz0+mUf0.net
737早く出荷してくんねーかな。8マソも出して輸入したMCDUが飾りになって寝てますよ。

638 :大空の名無しさん :2022/04/08(金) 20:43:39.99 ID:sEg7JZ2z0.net
737GWまでには出てほしいな...連休にテスト飛行思う存分してえ。

639 :大空の名無しさん :2022/04/08(金) 20:54:57.43 ID:TzBzIStH0.net
737ほしーな

640 :大空の名無しさん :2022/04/08(金) 21:09:05.99 ID:zq6x6PRrd.net
P3D版からグラ以外進化しなさそう

641 :大空の名無しさん :2022/04/08(金) 21:18:56.49 ID:lopEs/1y0.net
売れるだろうね。9000円くらいかな

642 :大空の名無しさん :2022/04/08(金) 21:51:11.37 ID:xd0q/XePd.net
進化って737知らんけど実機にあってP3D版の737に足りてない機能とかって何かあるの?

643 :大空の名無しさん :2022/04/08(金) 23:57:17.75 ID:lkLJOWcH0.net
バニラ状態だと評判良くないCS 777-300ER買った
saltyや他のmod入れるとだいぶ良くなって
機内の作り込みがあるだけでも面白い
今までA320やTBM飛ばしてたからこれで地球の裏側まで飛べそう

644 :大空の名無しさん :2022/04/09(土) 01:34:08.34 ID:5sl91cLb0.net
>>640 正しくは、P3Dからグラ以外は劣化している

645 :大空の名無しさん :2022/04/09(土) 01:40:07.53 ID:LJD35CMI0.net
まったくだ
シムとしてP3Dと同等でなおかつこのグラだったらほんと最高なんだがな

646 :大空の名無しさん :2022/04/09(土) 11:24:40.18 ID:5o1lv1NR0.net
>>633
shige氏東京シーナリー、samscene3D、成田でも
出発・到着地にすると読み込み、破棄を繰り返すMSFSで延々と読み込むからメモリが追いつかずCTDの原因になるとどこかの作者のブログで読んだ気がする。知らんけど

647 :大空の名無しさん :2022/04/09(土) 12:50:42.22 ID:0bAjAKsvd.net
A330-900neo、MSFS側でフライトプラン設定しても
ルートが点線表示になってAPが認識してくれないんだけど
simbriefで作成したプランしか対応してない?

648 :大空の名無しさん :2022/04/09(土) 12:53:20.19 ID:wqUL2YNpM.net
>>646
KAZEさんのブログじゃない?
低LODを組み入れないシーナリーの話だと思う。

649 :大空の名無しさん :2022/04/09(土) 13:45:31.94 ID:bTlvWhGvd.net
結局FSXのチームはもうMSFSにはおらんのだろうね

650 :大空の名無しさん :2022/04/09(土) 14:26:09.32 ID:kLeH92+60.net
みんなでASOBO!

651 :大空の名無しさん :2022/04/09(土) 18:08:42.25 ID:lgws/wKE0.net
気球に乗りたい
上空の風を読んで目的地の河川敷に着陸するようなのやりたい

652 :大空の名無しさん :2022/04/09(土) 18:31:55.05 ID:cue55En/0.net
>>633
ご師匠様、DDS触ったことないんですが
パッとググった感じPaint.NETとかで触ればいいもんでしょうか?

653 :大空の名無しさん :2022/04/09(土) 21:43:52.80 ID:mfncupz30.net
>>652
paint.net使ったよ
標準でdds開いて保存できるから手軽

654 :大空の名無しさん :2022/04/10(日) 08:47:04.64 ID:D3kwWZ2M0.net
ブルーインパルス 展示スケジュールみると
航空祭があるので展示再開かな
https://www.mod.go.jp/asdf/pr_report/blueimpulse/schedule/

655 :大空の名無しさん :2022/04/11(月) 18:54:52.59 ID:4bHaX/oW0.net
>>646
http://fsx.o.oo7.jp/index.htm

東京シーナリーPLATEAU都市モデル側テクスチャー改修整理完成版を公開。結果としてテクスチャーの画質を落とさないまま改修開始前の半分までデータサイズがスリム化しました。

656 :大空の名無しさん :2022/04/11(月) 23:33:03.17 ID:+M/9ceC3a.net
これってテクスチャの話であって、複数のLOD構成になってますという話じゃないよね。

657 :大空の名無しさん :2022/04/12(火) 01:06:35.45 ID:Slk536Zjd.net
https://www.fsdeveloper.com/forum/threads/do-i-need-to-use-lods.450542/

LOD追加はPrepar3DとMSFSでは開発をとんでもなく複雑にする以外には役に立ちません。

高いLODを頻繁に再読み込みする必要があり、新しいメッシュにテクスチャを再適用しオブジェクト
に近づくにつれて低い LOD をメモリからクリーンアップする必要があるためLODはパフォーマンス
に悪影響を及ぼすことさえあります。

658 :大空の名無しさん :2022/04/12(火) 06:29:27.85 ID:mqQZul67a.net
> LODはパフォーマンス に悪影響を及ぼすことさえあります
LODを実装してる意味あらへんがな

659 :大空の名無しさん :2022/04/12(火) 06:34:04.41 ID:7fT7nxhs0.net
PMDGのDC-6買ったんだけど操縦輪が一切動かん
何か特別な操作が必要?それとも導入失敗?
一応航空機本体の再インストールは試した

660 :大空の名無しさん :2022/04/12(火) 08:32:51.59 ID:VL2bApYzM.net
>>657
みんながみんなそんなことしてたら結果的にクソ重くなるけどな
その後に都市部が砂漠のように周りになにもないかで変わってくるとあるだろ

661 :大空の名無しさん :2022/04/12(火) 09:14:16.56 ID:t3wmOBOU0.net
>>653
遅ればせながら有難うございます。
適当にDX1,3,5で1/4-1/2位にして2回ほど再起動してるうちに
だいぶ引っ掛かりが減ってきた。
まだ気持ちカクつくけどここからはポリゴンの方との気がしてる。
効果的面で助かりました!

662 :大空の名無しさん :2022/04/12(火) 09:34:26.05 ID:sJg/a29ja.net
>>660
都市部ほど建物が多くて頻繁にLODを貼り換える事になりメモリ負担が多くなる。そちらにパフォーマンス持ってかれたら本末転倒。
一つ一つのテクスチャを小さくする>>633が正解。まあどっちにしろVRAMの多いグラボに買いかえるしか根本解決はしない。

663 :大空の名無しさん :2022/04/12(火) 10:17:18.52 ID:qUhhKl290.net
言うても2020年のスレッドだし、現行の仕様についてではないから話半分程度の内容じゃないか?

664 :大空の名無しさん (ワッチョイ 4e71-vtdv [153.135.42.154]):2022/04/12(火) 11:03:31 ID:ZoxwygFc0.net
>>663
そうだね
LODの仕様SU5あたりで変わった
基本的に全体のパフォーマンス考えてない単一モデルは出来るだけ無くしたいのがasoboの考え
今後導入するというLOD処理はDevModeのActivate LOD Limitsで確認できるけど
単一モデルで最適化したというやつは頂点数かなり少ないモデルじゃないと描画範囲劇的に減ってやばいよ
というかこの次期LODはasoboのモデルも対応してないの多いし本当にやるのか疑問だけど

そもそもLODの切り替えでパフォーマンス持っていかれるってそんなに影響あるのか?
今時というか10年以上前からLODなんて当たり前だろ

665 :大空の名無しさん (ワッチョイ 761a-rD9O [175.184.107.108]):2022/04/12(火) 11:05:39 ID:37QdqTm00.net
せっかく全世界飛べるから国外でもと思ってFAAのページでチャートみたらなんだか難しいな
シカゴオヘアの出発は全部レーダーベクターなんだろうか...というか滑走路8本ってどれ使っていいかわかんねえよw

666 :大空の名無しさん :2022/04/12(火) 11:22:02.98 ID:sJg/a29ja.net
MODがLOD持ってるかどうかはModelConverterXで確認出来るよ。実際は搭載してるシーナリーの方が少ない。
最近だとテクノブレインの関空が使ってる。というかテクノはFSXの羽田から既に使ってた。

667 :大空の名無しさん :2022/04/12(火) 11:35:28.21 ID:/hTHJTmGa.net
この多重LODの話は、KAZEさんのブログで強いこだわりを感じた。フリーなのに、ここまでやってくれるのかと感心・感謝してる。反対に、浦安の夢の国は速攻で外した。

668 :大空の名無しさん :2022/04/12(火) 12:11:12.13 ID:ZoxwygFc0.net
https://docs.flightsimulator.com/html/Asset_Creation/3D_Models/LODs.htm
同じページにあったわ
描画呼び出し回数減らすためにある程度のグループ化推奨してるね
小物作って地面の衛星画像に合わせて一つずつ置いていくのはよくないんだな

669 :大空の名無しさん :2022/04/12(火) 12:22:32.39 ID:sJg/a29ja.net
フォトグラメトリだけじゃなく空港ターミナルビルにもLOD入れてほしい

670 :大空の名無しさん :2022/04/12(火) 18:57:22.16 ID:LI9GORPx0.net
>>666
> テクノはFSXの羽田から既に使ってた。

えー、重いシーナリーの代表格じゃんそれ

671 :大空の名無しさん :2022/04/12(火) 19:44:15.77 ID:Slk536Zjd.net
LODが組み入れられたシーナリーをModelConverterXで調べたら一番多用してたのがsamscene3Dシリーズと
drzewieckidesignの成田でした。CTDよりもショックな不都合な真実。

672 :大空の名無しさん :2022/04/12(火) 20:12:51.68 ID:HJscU6yU0.net
FS2020のLOD設定ってホントに効果あんのか?
下げても視覚的にもパフォーマンス的にも変化感じないんだが
実はデフォのAutogenには効かないとか?

673 :大空の名無しさん :2022/04/12(火) 20:34:57.91 ID:vZauU7AqH.net
8時間以上のフライトやってると、最後の方はめっちゃFPS落ちるんだけどおま環?

674 :大空の名無しさん :2022/04/12(火) 21:49:26.14 ID:t3wmOBOU0.net
>>671
お兄さんHDDではないよね?

675 :大空の名無しさん :2022/04/12(火) 23:48:30.58 ID:VF6eTNFR0.net
上中低LODって、結局必要なのか不要なのか
感覚的に、多用するとCPU、なければGPUに負荷がかかりそう
不要派としては、出来るだけ細切れでテクスチャを貼るのがベスト
(ただ、大量に貼ってある巨大なMODが遠景で全部見えてたら同じじゃね?とは思うが)
CPUやメモリ周りが耐えられる程度には、機能してくれたほうが良いような気がするが…

一番ヤバそうなのは、綺麗さに全振りしてふんだんにテクスチャを使っていて、あんまり対策してない詳細な建物などで、
GOOGLE貼り込みはそれほどでもない? のかな(3080tiだと10キロ四方くらいなら、さほど影響ない感じ)

676 :大空の名無しさん :2022/04/13(水) 00:46:35.42 ID:0CiSkzPE0.net
LODの効果があるかは通常の状態とDebug LODsのForce Active LOD有効にして0にしたものを比較すればわかるね
羽田の70番スポットあたりからランドマークシーナリー入り都心方面向いて試してみたが
LOD有効 vertex 760万 texture 1.69GB 48fps
LOD無効 vertex 3100万 texture 2.13GB 42fps

意味がないことはないけど、作る手間考えたら単一モデルで最適化するのも仕方ないなーと思う
モデルの作りこみ押さえればここまでfps落ち込まないだろうし
そして改めて思ったのは伊丹のつくりは一部テクスチャがどうかと思う部分あるけど全体としてはべつに重い空港の作りになってないんだよね
南からのアプローチ時にautogenの建物いったん消えるしなんか場所がよくないのかね

>>675
今まで出会った一番やばいのはDominicDesignTeamのRJBBだな
空港だけでVRAM4.5GB要求するのでそれに自機の1GBが加わりAI機や風景なんかも加わるからそりゃカクカクになるって話だ

677 :大空の名無しさん :2022/04/13(水) 10:44:36.46 ID:GhPYvJl60.net
RJBB
運用を無視した自己満な「作品」もあるんだな。

678 :大空の名無しさん :2022/04/13(水) 11:22:26.03 ID:yd5Xm9tBd.net
C130か。ずいぶん安くなったな。

679 :大空の名無しさん :2022/04/13(水) 11:26:45.35 ID:dXRC+YH+0.net
持ってて良かった3090

680 :大空の名無しさん :2022/04/13(水) 12:24:42.44 ID:TwshvU1rd.net
3090でも足りないからよかったとは思わない

681 :大空の名無しさん :2022/04/13(水) 12:36:16.60 ID:tvkmO62fd.net
3090でさえ排熱凄過ぎて辟易して稼働率少ないのに
今後どうなるんだろうねぇ

682 :大空の名無しさん :2022/04/13(水) 15:29:53.05 ID:8mbI+CLa0.net
噂ではRTX40の最上位モデルは600Wになるぞ
それでもmsfsは4k60fps無理だろうな

683 :大空の名無しさん :2022/04/13(水) 15:35:13.57 ID:ntGowtzWd.net
円安の流れは痛い

684 :大空の名無しさん :2022/04/13(水) 17:18:11.99 ID:GhPYvJl60.net
PMDGのB737、円換算で幾らになるんだろう。

685 :大空の名無しさん :2022/04/13(水) 17:49:46.35 ID:whlAooHY0.net
万超えかな

686 :大空の名無しさん :2022/04/13(水) 17:53:43.60 ID:JXajis2r0.net
電気代も当分上がる一方だろうから、ハイエンドビデオカード買うなら
購入時価格だけでなく継続コストも覚悟しないとダメだな
冬は暖房いらずになるかもしれんが

687 :大空の名無しさん :2022/04/13(水) 19:53:33.71 ID:ICYXtVgs0.net
>>659
最近、飛ばしてないから細かいことは忘れたが、物理的なロックが付いてるから解除する。
スロットルレバーも安全ロックがあって解除しないと出力全開にできない。

688 :大空の名無しさん :2022/04/13(水) 19:55:36.60 ID:ICYXtVgs0.net
>>678
C-130は今どき珍しいVCなしの製品だから。

689 :大空の名無しさん :2022/04/13(水) 19:57:09.79 ID:nacCEYnV0.net
>>676
検証どうも。頂点減らしてもあんまFPS変わらんのだな。
まあ負荷が閾値超えたらガクッと落ちるとかはありそうだけど。

それにしても円安は最悪だな。ホントにドル立てで貯金する日が来るのかもな。

690 :大空の名無しさん (ワッチョイ 8a20-U3yj [133.201.6.128]):2022/04/13(水) 20:33:43 ID:+HidUI550.net
CAPTAIN SIMは、いつも俺の想像を超えてきやがる。
やるな。

691 :大空の名無しさん (ワッチョイ a789-wAOu [106.72.136.96]):2022/04/13(水) 21:03:43 ID:ICYXtVgs0.net
>>678
ひさしぶりにDC-6を立ち上げた。
座席のすぐ右側にGust Lockって赤いレバーがあるから、それをはずせば操縦輪が動く。
スロットルは右側に4本全部をロックする赤いレバーがある。
それとは別に、スロットルレバーの真上に2台だけ出力制限するための
インターロックがついてるから、それも解除する。Ctrl+3で見ないとわかりにくい、。

692 :大空の名無しさん :2022/04/13(水) 22:02:22.16 ID:xW6cjBmX0.net
MSFSで一番興奮するのは離陸や着陸ではなく
プッシュバックされながら安全ビデオを流して
始動するエンジン音を聞く時だと思う

693 :大空の名無しさん :2022/04/13(水) 23:38:22.14 ID:jolAR68I0.net
omen16 ryzen5800と3070でこのゲームできますか?

694 :大空の名無しさん :2022/04/13(水) 23:39:23.10 ID:jolAR68I0.net
すみません途中で送信してしまいました。
6600mのモデルと2つあってどっちがいいか迷ってます

695 :大空の名無しさん :2022/04/13(水) 23:58:04.31 ID:adHiRazC0.net
そもそもゲーミングノート自体オススメしないって話する?

696 :大空の名無しさん (ワッチョイ f615-wyX0 [223.217.173.59]):2022/04/14(木) 02:50:14 ID:uuO+dwEA0.net
>>676
検証ありがとう
根本的にMSFSの複雑怪奇な設定の意味がイマイチわかってないのだけど、
無理やりLOD値を0にする=MOD中の最低LOD値を要求する=低LODを用意していないMODの負荷があぶり出される
ということでおk?

「FORCE」があるって事は、普通の設定だと0にしても無視されるってことなのかな。
MSFSの設定画面は、一度弄ってうまく行ったら触りたくなくなる
VR使っても、「PC」側の設定が採用されることが有ったりしたことが有ったりして怖い。

697 :大空の名無しさん (ワッチョイ f615-wyX0 [223.217.173.59]):2022/04/14(木) 02:56:34 ID:uuO+dwEA0.net
>>693
ヨドの冷却グッズ売り場を彷徨っても効果なく、途方に暮れた悪夢が蘇る…
なんか最近聞くブランド名だな以外しらんけど、一般的にノーパソはどんなにスペックが良くても
排熱が物理的に駄目だったりで、仕様発揮できる時間が短かったりするから注意ね
商用などで長く信頼されてるメーカブランドでもない限り、そういうスペックに出ない罠はおおむね黙って売るから、
少なくともソコは警戒して調べてから選んだほうが良いよ。

698 :大空の名無しさん :2022/04/14(木) 08:11:44.33 ID:RA4BJgnQ0.net
MSFSがやりたくてゲーマーな友人に聞いたときに
真っ先にノートパソコンは否定されたわな
うるさいし、パソコンが熱いしって
3年で買い換えるつもりならば止めないけどって言われた

699 :大空の名無しさん (ワッチョイ 76d5-zol+ [111.101.74.16]):2022/04/14(木) 12:35:45 ID:gry0xo+y0.net
わかりました。
皆さんありがとうございました。
ユーチューブで我慢することにします。

700 :大空の名無しさん (ワッチョイ be20-J+5E [49.129.125.129]):2022/04/14(木) 19:17:02 ID:mz99w22v0.net
>>699
Xbox買えばええやん

701 :大空の名無しさん :2022/04/14(木) 21:28:00.30 ID:5NldOrtN0.net
>>700
それだ!
ありがと!

702 :大空の名無しさん :2022/04/14(木) 21:45:14.55 ID:fsXcAagh0.net
>>699
XBOX Cloud GamingでやればPCもXBOXも買わなくてもMSFSできるよ

703 :大空の名無しさん :2022/04/14(木) 21:55:35.28 ID:aaV8Cp4a0.net
xboxで使える、ヨーク&スロットルもあるよね。

704 :大空の名無しさん :2022/04/14(木) 22:40:12.02 ID:53XWtdJX0.net
今時VCなしとか終わってるな
Captain Scum騒動もあったしクソデベロッパーだね
777もガワだけで失笑されてたが、それを更に下回ってるな

705 :大空の名無しさん :2022/04/14(木) 22:48:06.77 ID:ZoqGCxFHM.net
Ryzen7 5800X3D、MSFS2020だと12900KよりFPS出るみたいだな
CPUキャッシュ量がそんなに効くソフトだとは思わんかったわ

706 :大空の名無しさん :2022/04/14(木) 23:10:39.21 ID:dKjD1BA30.net
RTX3070ti使って4Kで動かしてる人いる?

707 :大空の名無しさん :2022/04/15(金) 01:04:07.37 ID:UBWxnidQ0.net
いるかいないかで言えば、そりゃいるだろ

708 :大空の名無しさん (ワッチョイ f615-wyX0 [223.217.173.59]):2022/04/15(金) 03:09:53 ID:ZdyGfpT90.net
3080tiから3090無印に変えた場合、
1.VRAMを使い切ってない空域において、同一設定だと殆ど変化無し
2.同上で、サンプリング解像度を若干上げると、GPUコアが追いつかずFPS低下
3.上昇などで視界が広がり、FPSが一桁に陥る箇所は改善、ただし1,程度になるのみ
4,超重量級MODでも飛行可能にはなるが、良くて1,程度
(なお、3080tiでの飛行時GPULoad常時100% CPUは5800xで数コア遊んでる ※OpenHardwareMonitor記録)

このあたりがオチになるんだろうか?

現状、もう少し欲しいなと思う解像度に落とすと、かなり快適だが画質は不満。
解像度を少し上げて、フレーム補正入りfps25弱でなんとかしてる感じ。
できれば、快適状態をもう少し上の解像度で…というのが希望なんだけど、モニター数値見ると、終盤まではVRAM使い切ってないんだよね
3080tiから、(ほぼVRAMが増えるだけの)3090に変えても意味ないやろかなあと。

709 :大空の名無しさん :2022/04/15(金) 03:15:42.33 ID:hokSfK19M.net
パフォーマンスアップデート前はVRAM14GBぐらいは使ってたけどアップデート後は10GBぐらいしか使わなかった気がす(最近はやってないのでわからん)

710 :大空の名無しさん :2022/04/15(金) 03:28:51.85 ID:lxC+QG1U0.net
タンデムシートの弊害だね
サイドバイサイド式ならトラブルは起きなかった
ttps://www.youtube.com/watch?v=v9Y-lLU91TQ

711 :大空の名無しさん :2022/04/15(金) 03:37:18.97 ID:IgbOP/lx0.net
>>710
笑い事じゃないパワハラの現行犯…、正直わろてしまうが
空自Pと米軍教官のどっちもまったく空調の故障って可能性に言及しないのが傍目にこわいな

あとMSFSじゃなくてせめてDCSスレに貼るべきでは

712 :大空の名無しさん :2022/04/15(金) 04:30:41.42 ID:pYUKXhhy0.net
TAAより綺麗でfpsも上がるDLSSに対応してほしい

713 :大空の名無しさん :2022/04/15(金) 15:27:04.40 ID:9R6XxF3Rd.net
turn the heat onすら聞き取れないのにパイロットってなれるんだな

714 :大空の名無しさん :2022/04/15(金) 15:34:51.17 ID:ZdyGfpT90.net
MSFSの場合、機種や高度、地域でかなり描画内容が変わってしまうので、
DLSSの効果って出にくいんじゃないだろうか。

ところで、VRAM10Gから12Gの飛行が多い場合、3080tiから3090へ移行しても無駄でっか?
むしろ逆に、VRAMに余裕出たからって解像度上げたら、コアがおっつかなくなってFPS暴落しますかね。

715 :大空の名無しさん :2022/04/15(金) 15:53:35.23 ID:rWu1hKEl0.net
>>705
圧倒的ですね
DRAM負荷が高いゲームほど有利になるらしい

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1402702.html
https://i.imgur.com/PLhM3mb.jpg

716 :大空の名無しさん :2022/04/15(金) 18:12:25.26 ID:XYJDv6Xo0.net
shige氏のレインボーブリッジと東京ゲートブリッジ入れると
デフォの橋が消えずに二重になるんだけどおま環?

717 :大空の名無しさん :2022/04/15(金) 18:20:16.50 ID:EAylrQAmM.net
>>715
つっよ Zen4も楽しみだな

718 :大空の名無しさん :2022/04/15(金) 19:39:56.03 ID:m+O2+U9Tr.net
shigeさんが貴重な首都圏や大阪シーナリー出してくれてるのはありがたい
ただMSFSになってから自然なライティングが主流なので
ギラギラした夜間のライティングを変えてくれるとありがたいと思う

719 :大空の名無しさん :2022/04/15(金) 20:18:31.81 ID:RO0QFh7Va.net
おま環ではない
再インストールしてみてもなる

720 :大空の名無しさん :2022/04/15(金) 21:46:53.47 ID:F0Hl9+ba0.net
>>716 >>719
念のため確認だけど、Contents managerでのworld Updateの更新確認と
ローリングキャッシュの削除は行ってみて、変わるかを確認してみてください

http://fsx.o.oo7.jp/FS2020.html

FS2020の各シーナリーを最新バージョンのSDKでコンパイルし直したら今まで起きてたContent.xmlのバグ
(他シーナリーの追加登録でContent.xmlが書き換わると一部のCGオブジェクトがデフォルトと二重表示に
なってしまう)が解消されました。

721 :大空の名無しさん :2022/04/15(金) 21:47:43.17 ID:F0Hl9+ba0.net
http://fsx.o.oo7.jp/index.htm
東京シーナリーでテクスチャーが貼られてない建物を一つ見つけたので修正しました。
4月14日午後9時30分以降、差し換えた修正版になってます。

722 :大空の名無しさん (ワッチョイ 3320-tlX+ [133.201.6.128]):2022/04/16(土) 04:55:48 ID:GBbkbQAP0.net
いつの日か、大阪のPLATEAU合成版が出たら神

723 :大空の名無しさん :2022/04/16(土) 09:01:17.25 ID:mV7wgCEm0.net
SHIGE氏のシーナリー 最新版いれてみたけど、重なる現象は確認できなかった

724 :大空の名無しさん :2022/04/16(土) 13:45:10.69 ID:iWRdi6ked.net
ShigeさんのシーナリーFSX時代から使わせてもらってます。もしここ覗かれてる様でしたら新大阪駅のビルをFSX時代みたいに大きく黒くしていただけると助かりますます。

あそこの黒いビルで残り1500で見るとピッタリで良い目印でした。まだビルはあるかと思うんですが本物が改装されたのかな?

725 :大空の名無しさん (ワッチョイ f149-FZS1 [150.249.179.104]):2022/04/16(土) 15:41:38 ID:okLkQxse0.net
>>720
CMは最新でキャッシュ削除も効果ありませんでしたが
Content.xmlの中身を手動で全部消してから最新版を入れたら二重表示解消されました
ありがとうございました

あと、PLATEAU池袋は停電みたいに夜が真っ暗なので
FSデフォルトの街灯でも良いのでポツポツ追加して頂けると大変嬉しいです

726 :大空の名無しさん :2022/04/16(土) 20:49:41.76 ID:iVWGIniX0.net
マルチつないでみたらジェネアビや軍用機乗ってる人も意外と多いね

727 :大空の名無しさん :2022/04/17(日) 01:16:23.55 ID:8sl6sLu+0.net
むしろGeneral aviationが主流だるぅお!

728 :大空の名無しさん :2022/04/17(日) 03:23:28.66 ID:V825lOqB0.net
ゼネアビ、ヘリの運用って着陸場所など結構厳しいみたいだけど、着陸場の認可って厳しいのかな。
救難とドクターヘリ以外、任意の場所には絶対降りてはなら無いっていうのは本当なんだろうか。
警察とかだめなん?撮影とかでもやりそうだけど、許可とるのって大変なものなのかな。

729 :大空の名無しさん (ワッチョイ 29bc-f6TJ [112.70.224.93]):2022/04/17(日) 12:18:41 ID:EX/njY6n0.net
一応どこでも利用できるけど羽田や関空みたいなトラフィック多いとこだと実質お断り
あと空港使用料や着陸料とかが高すぎる
ヘリ含む航空機は飛行場、空港または航空局が許可出してるとこ以外(いわゆるビル屋上のヘリポートとか)は離着陸できないはず
もちろん緊急時は別だろうけど

730 :大空の名無しさん :2022/04/17(日) 15:25:38.35 ID:yrgaPRwE0.net
代替空港(河川敷)(だいたい空港)

731 :大空の名無しさん :2022/04/17(日) 19:19:09.60 ID:hpGBN4W90.net
フロート付きだともっとあちこち降りられるのでは

732 :大空の名無しさん :2022/04/17(日) 19:34:24.07 ID:+tyGn0vAa.net
>>720
ローリングキャッシュ削除してみまたりWUの再インストールしても解消されませんでした。
最新版のゲートブリッジとレインボーブリッチをインストールもダメでした。

733 :大空の名無しさん :2022/04/18(月) 10:50:10.50 ID:ConJNo8a0.net
PMDGが737の動画上げ始めた
https://www.youtube.com/channel/UC4Z6uOroKwk2BCoBHzhuaeQ/videos

734 :大空の名無しさん :2022/04/18(月) 11:13:05.11 ID:n4oJfimMd.net
インストールの方法?
発売された??

735 :大空の名無しさん :2022/04/18(月) 11:23:46.53 ID:8H+GDuMq0.net
PMDGのフォーラムに737の進捗が追記された
https://forum.pmdg.com/

気になったところをいくつか。
・リリース日は未定
 (SU9アップデート(4/26)したときの影響で品質低下を起こさないか注意している)
 (リリース日は事前告知する)

・PMDG youtubeチャンネルに737の動画(英語)掲載を開始した
https://www.youtube.com/watch?v=6HGIMzon84E
https://www.youtube.com/watch?v=6C3ziX7rAs8
https://www.youtube.com/watch?v=-fNJBQR4VuM
https://www.youtube.com/watch?v=38ayTakUhV4

736 :大空の名無しさん :2022/04/18(月) 11:38:58.00 ID:50m5bo+k0.net
FenixのA320ceoが2月にベータに入ったまま音沙汰ないけどそろそろ進捗知りたい

737 :大空の名無しさん :2022/04/18(月) 16:46:15.45 ID:1F1sMLaf0.net
>  (SU9アップデート(4/26)したときの影響で品質低下を起こさないか注意している)

こーゆー条件があるんじゃ、次のアプデ次のアプデと毎度同じことの繰り返しで永遠にリリース出来なさそう

738 :大空の名無しさん (ベーイモ MMab-BFd9 [27.253.251.218]):2022/04/18(月) 17:43:53 ID:TcrY3V91M.net
ホンダがhondaと名前がついたもの全てに削除依頼出してサイトから削除されたらしい
https://www.thedrive.com/news/honda-orders-big-takedown-of-honda-related-3d-printing-models-from-maker-communities
hondajetはリリース出来るのだろうか

739 :大空の名無しさん (ワッチョイ 0ba6-K44e [49.156.235.212]):2022/04/18(月) 19:26:49 ID:j8zBmHtw0.net
Hondaジェットのリリースは無承諾では無理でしょうねぇ

740 :大空の名無しさん :2022/04/18(月) 21:24:58.46 ID:VwdoYFFU0.net
5800x 5900x 5800X3D の4K比較出ないかな。
AlderのDDR5が効果あるみたいだけど、3Dはそこまでの効果は無理ぽいな

741 :大空の名無しさん :2022/04/18(月) 21:33:35.91 ID:bJBGut+r0.net
>>740
>>715

4Kでも効果あるよ
ただ現状GPUボトルネックが大きいから、
次世代のRX7000/RTX4000シリーズが出たらもっと差がつきそうだけど

742 :大空の名無しさん :2022/04/19(火) 16:47:38.96 ID:bLfjKMvvM.net
ホンダが3Dモデルに対して厳しい措置をとる方針らしい。ホンダジェットは難しそうだね。
https://gigazine.net/news/20220418-honda-3d-printing-models-deleted/

743 :大空の名無しさん :2022/04/19(火) 17:26:46.45 ID:zET8rIwA0.net
商用でやるならライセンス取ればいけるだろうけど相場っていくらくらいなんだろうね

744 :大空の名無しさん :2022/04/19(火) 19:44:49.82 ID:TONhwKTh0.net
相場はあってないようなもの。
FSのアドオンでライセンス料を何百万円も払えないだろうが、
ホンダの事業規模ではそんなのカスだから
「許可しない」と言われたら終わり。

745 :大空の名無しさん :2022/04/19(火) 20:15:43.41 ID:t3lmS9UHd.net
hama氏のホンダジェット思い出すわー

746 :大空の名無しさん :2022/04/19(火) 20:29:08.25 ID:1NUNH6zx0.net
ライセンスなんか取れるわけないだろ
お前が日本企業の役員だったとして、こんなん許すようなビジョンが少しでも浮かぶか?
ジェット機の購入層はゲームなんかしないから営利に微塵も貢献しないし、
墜落動画が上がったらイメージダウンだし、そもそも手続きとかさせたくないだろ?
もし有るにしてもM$から言ってきた時位のもんだろう

そもそもそこまでホ〇ダジェットのアドオン欲しいか?ってのもある
フライトシムの世界にホ〇ダは要らんやろ。道路走っとけや

747 :大空の名無しさん :2022/04/19(火) 20:48:43.30 ID:rn1YuyoQ0.net
ホンダエアポートはどうなるんだ
結構いいシーナリーなんだが

748 :大空の名無しさん :2022/04/19(火) 20:53:40.32 ID:u557pteP0.net
A330-900で接地がハード気味になります
30でパワー切って20でフレアかけても上手くいきません
開発中だからこんなもんでしょうか?

749 :大空の名無しさん :2022/04/19(火) 22:00:42.98 ID:bLw5niz60.net
A32NXだけで飽きてきたからSalty747入れて飛んでみたけど
VNAVもLNAVも機体特性も滅茶苦茶じゃね?
A32NXの開発チームって本当に有能なんだな。
とりあえずPMDGを含めサードパーティがこれだけ長期に渡って苦労してる事と
万年バグが付き纏ってる事を考えるとマジでグラ以外はP3D以下だとあらためて感じた。

750 :大空の名無しさん :2022/04/19(火) 22:16:39.61 ID:TONhwKTh0.net
>>747
飛行場自体はホンダの製品ではない。
ホンダエアポートの名称も、ここでは地名とか施設名だから。

751 :大空の名無しさん :2022/04/19(火) 22:26:44.72 ID:1NUNH6zx0.net
Asobo側の変更に追従できていないんだろう
Dev版でもVNAVどころかFLCHもおかしいぞ
しかもAPの水平方向の追従が驚くくらい下手ですぐ蛇行する
確かに多少機能は追加されてるし燃料関係も見直されてるが
単に操作して目的地まで到達するという視点からすればデフォの方がマシまである

752 :大空の名無しさん :2022/04/19(火) 22:36:16.24 ID:8QY0/6kw0.net
変なのが湧いてきた

753 :大空の名無しさん :2022/04/20(水) 00:40:22.40 ID:Lz037fKya.net
>>750
なんちゃ工場前駅と同じだな

754 :大空の名無しさん :2022/04/20(水) 11:58:05.39 ID:jbQ4IVPc0.net
PMDG B737 for MSFS 2020 first Flight (beta version)
https://youtu.be/DJ12U0l_Avc

755 :大空の名無しさん (ワッチョイ 192c-+xkO [114.172.246.7]):2022/04/20(水) 18:09:54 ID:dFHUf/rC0.net
>>754
ベータ版だからまだ何とも言えないけどWXRにはやっぱ対応出来てないんだね。
とりあえず非対応のままでも良いからさっさと発売してほしいんだけど
PMDGでも改善できない状態が発売後いつまでも続くならAsoboとMSFSに未来はないかもなぁ。
特にエアライナー族は質の高いアドオンが豊富に揃いそうなXP12に移行する人が続出するだろうし。

756 :大空の名無しさん (ワッチョイ 2189-8wqz [14.8.25.64]):2022/04/20(水) 18:54:54 ID:o3ehTeAk0.net
PMDGでも対応できないも何もMSFS側にウェザーを取得するAPIがないんだからどこも対応できない
一応Asoboは今年中になんとかしたいらしい

757 :大空の名無しさん :2022/04/20(水) 19:07:51.23 ID:jbQ4IVPc0.net
>>755
ウェザーレーダーはAsobo側でAPIが実装されたら発売後のアップデートで追加される予定
https://forum.pmdg.com/forum/main-forum/general-discussion-news-and-announcements/169846

758 :大空の名無しさん (ワッチョイ 1b1a-8HEg [175.184.107.108]):2022/04/20(水) 21:52:31 ID:qfi5+mKj0.net
a32nxは文句なしに良いアドオンなんだけど手動で飛ばすのは747のほうが楽しいので不満はありつつもsalty747を多く使ってる

759 :大空の名無しさん :2022/04/21(木) 01:25:49.15 ID:mJtSMNIp0.net
H-Jetとして売るみたいだ
https://www.flightfx.io/portfolio/hjet
価格は24.99米ドル

760 :大空の名無しさん :2022/04/21(木) 01:45:39.92 ID:unqArfwd0.net
5800X3D、どのサイトのベンチマークでもMSFSで12900KSをぶっちぎってるな

761 :大空の名無しさん :2022/04/21(木) 03:30:40.90 ID:4QXG4xbY0.net
>>759
名前だけ適当に変えて、意匠そのまんまってのはお目こぼししてもらえるんか…?

>>750
シーナリーの販売に影響無いならそこはいいけども

762 :大空の名無しさん :2022/04/21(木) 06:14:12.52 ID:OtJFKwCkr.net
テクノブレインRJBB方式で
機内のインテリアを有志がH-jetからHONDA JETに変えるMOD出す形式なら個人が勝手にしたことだから自由恋愛のソープランドと同じで大丈夫

763 :大空の名無しさん :2022/04/21(木) 10:13:14.17 ID:mJtSMNIp0.net
>>761
そこはホンダ次第だから俺に聞かれてもなw
ただCarenadoとかも敢えてメーカー名は
表記しないで売ってお咎め無いみたいだから
同じ仕様でやろうと思ったんじゃね?

764 :大空の名無しさん :2022/04/21(木) 10:53:40.18 ID:8m2w3fhq0.net
独自に販売するんじゃなくてFlightFXとパトナーになることで
マーケットプレイスのリリースも早くできるみたいだね

hondaという名前付いてるものに軒並み削除要請したという事は、
裏を返せばhondaの名前出してなければ問題ないともいえる
そこらへんどうするかはhonda次第だからなんも言えんね

765 :大空の名無しさん :2022/04/21(木) 10:56:16.60 ID:wDYGcPVj0.net
レースゲーでもこういうのあるね。mod入れたらホンモノそっくりになる前提のやつ

766 :大空の名無しさん :2022/04/21(木) 20:06:29.74 ID:DGvlEpMn0.net
マケプレで販売する場合は、MSの方針で機体の権利者の許諾を得ないといけないそうだ。MSの力も借りてOKしてもらえればよいのだが。

767 :大空の名無しさん :2022/04/21(木) 21:23:36.68 ID:+J3oYPKz0.net
H-JETという架空の機体だから許可なんていらんぞ
もしかしたら似てるということで後々揉める可能性もあるが

768 :大空の名無しさん :2022/04/22(金) 00:43:45.60 ID:tJzkPn/k0.net
>>767
少なくとも欧米では、企業が潰しにきたらそのような主張は相手にされない。

769 :大空の名無しさん (ワッチョイ 1b15-XhrW [223.217.173.59]):2022/04/22(金) 02:01:03 ID:Allbfu260.net
3080ti>3090t もしくは、5800x>5800x3D
どっちが幸せになるかな。
アスキーのジサトラ、36タイトルにVRのMSFSが入ってなかった、KTUもまだまだだな

770 :大空の名無しさん :2022/04/22(金) 10:04:23.89 ID:UuIKabAg0.net
もう少し待って4000でるまで

771 :大空の名無しさん :2022/04/22(金) 10:39:50.69 ID:bJdnBs+xd.net
電気食いと発熱が酷くなる一方だよ

772 :大空の名無しさん (ワッチョイ 51bd-aE9E [60.33.239.165]):2022/04/22(金) 11:02:31 ID:5osc3BUO0.net
3080でメモリ10Gのあるけど、FSだけで考えたら3080クラスであれば12Gじゃなくて10Gあれば問題ない?

773 :大空の名無しさん (ワッチョイ 8124-EdYG [126.109.87.102]):2022/04/22(金) 11:09:17 ID:sSf/Bvge0.net
8GBしか積んでない1080は現役引退させることにした
6万以内でいいグラボないでしょうか

774 :大空の名無しさん :2022/04/22(金) 11:52:39.80 ID:gxXHEH1k0.net
グラボはもう3090から上げようが無いから、5800X3Dで何処まで改善するか楽しみだ
羽田でいかなる状況でも30fpsを保ってくれれば十分だが果たして

775 :大空の名無しさん :2022/04/22(金) 17:41:40.47 ID:1DoHtJTH0.net
4Kじゃなくて、ウルトラ多めの平均ハイで3モニター
AIGのAI100%アドオンもりもりだけどGTX1070で問題ないけど、
そんなにハイクラス必要かな?P3DやFSX時代は欲しいと勘違いしてたけど。

776 :大空の名無しさん :2022/04/22(金) 18:21:04.43 ID:rdBXbM5W0.net
主観によります。

777 :大空の名無しさん :2022/04/22(金) 18:52:58.32 ID:wHbtWyM2M.net
>>772
うちだと9700とTUF3080 10GBフルSSDで4Kウルトラほぼ問題なし
ほぼと言ったのは伊丹とかの最適化されてないMODのロード時にCTDが時々ある
完全再現というよりは他の処理との兼ね合いで引っかかるとそのまま死亡、て感じで運もある
概ね十分満足レベル

778 :大空の名無しさん :2022/04/22(金) 19:51:36.18 ID:gxXHEH1k0.net
5800X3Dと3090との組み合わせで4KUltraで80fpsとか出てる報告が上がってるな

779 :大空の名無しさん :2022/04/23(土) 01:57:19.53 ID:rFvo7pJj0.net
ここまでメモリの影響受けるゲームってmsfsしか無さそう

780 :大空の名無しさん :2022/04/23(土) 05:58:26.91 ID:HgafhBSAp.net
5800X3D凄そうやね
i9買ったけどこれはしくったか…?

781 :大空の名無しさん :2022/04/23(土) 09:06:44.59 ID:80KhlSsP0.net
わしもi9買った まあいいんでない?

782 :大空の名無しさん :2022/04/23(土) 09:40:36.78 ID:QJLQqj+f0.net
円安だしZez5控えてるし待ちで

783 :大空の名無しさん :2022/04/23(土) 09:56:35.60 ID:r1e25enU0.net
AM4マザー持ってるなら3Dは最高の選択肢だけど
12900Kあるなら既にウルトラ60は出るから
キャッシュ増量でゲーム性能上がるとされる13世代Raptor待ちで良いと思う

https://i.imgur.com/PLhM3mb.jpg

784 :大空の名無しさん :2022/04/23(土) 11:28:56.78 ID:Kjbyy049d.net
今rayzen9 3900xとRTX3070だけど、
ちょっとまだCPUの力が足りなくて3070を生かしきれてない感じはする
5800X3Dではなく5900Xに換えようと思ってる

785 :大空の名無しさん :2022/04/23(土) 11:48:08.35 ID:rFvo7pJj0.net
zen2は羽田空港でGPU使用率下がって30fps切ってたけど、zen3にしたらGPUがフル稼働するようになったわ

786 :大空の名無しさん :2022/04/23(土) 12:55:12.70 ID:Pa1yAJ9R0.net
>>779
オレもMSFSのためだけに、メモリ16GBから32GBにしたからなあ

787 :大空の名無しさん :2022/04/23(土) 13:03:42.31 ID:OG81UhOS0.net
DCSも影響大きい。

788 :大空の名無しさん (ワッチョイ cf21-WG4d [211.5.104.233]):2022/04/23(土) 13:06:47 ID:OG81UhOS0.net
>>783
4K 144fpsも現実味がでてきたかな。

789 :大空の名無しさん (ワッチョイ cf10-rYrL [59.138.204.9]):2022/04/23(土) 13:13:25 ID:r1e25enU0.net
>>788
次世代グラボは性能2倍だから、ZEN3D/ZEN4/Raptorあたりと組み合わせれば
ミドル設定なら4K144狙えるかもね

フラシムに144いるか?って言われそうだけどVR民にはすごく価値あると思う

790 :大空の名無しさん :2022/04/23(土) 14:32:00.36 ID:Kjbyy049d.net
>>789
zen4が出る頃にはMSFS2025が出たりして…

791 :大空の名無しさん :2022/04/23(土) 14:37:56.78 ID:PVRwzlqn0.net
今週このゲーム始めたけど自分の故郷とかを飛んでるだけで楽しい
ただVRにすると風景やコックピットがガクガクしがちなので、マシになる設定を知ってる人がいたらアドバイスをもらえないだろうか
9400F + 2060 super + oculus quest2だからスペックが根本的な問題なんだろうけど

792 :大空の名無しさん :2022/04/23(土) 14:50:36.20 ID:OG81UhOS0.net
メモリー足りてる?
VRは、メモリーの影響が大きくでるよ。

793 :大空の名無しさん :2022/04/23(土) 14:52:16.13 ID:PVRwzlqn0.net
>>792
RAMだけは32GB積んだんだ
それともVRAMの方がネックなのかな

794 :大空の名無しさん :2022/04/23(土) 15:00:01.14 ID:QJLQqj+f0.net
>>793
CPUもグラボもVRフラシムやるには非力

795 :大空の名無しさん :2022/04/23(土) 15:08:16.36 ID:PU/ROrD2a.net
>>791
グラボはまだしも9400fがボトルネックだろうね
まず限りなく低い設定にして、少しずつ設定上げながら様子見るしかないかな

>>790
ZEN4は今月量産開始で初秋発売って話やで

796 :大空の名無しさん :2022/04/23(土) 15:13:02.38 ID:OG81UhOS0.net
32Gだと、ギリギリかなぁ。ただ、酷いガクガクにならないと思う。
VRAMは分からないけど、どっかの記事で8Gだと使い切ってる時があるってのは、
見たことある。
quest2なら後は、接続方法を有線にして見る?

797 :大空の名無しさん (ワッチョイ cff5-MOU1 [92.203.50.131]):2022/04/23(土) 15:14:58 ID:PVRwzlqn0.net
>>795
ありがとう、低い設定から始めてもうちょい試行錯誤してみる

798 :大空の名無しさん (ワッチョイ cff5-MOU1 [92.203.50.131]):2022/04/23(土) 15:19:55 ID:PVRwzlqn0.net
>>796
なるほどquest2の繋げ方の問題もあるのか、気付かなかった
専用のコードを持ってないから今は無線でやってるんだ
コードも高くはないし買って試してみる
RAM自体は足りてそうなことも分かってよかった、ありがとう

799 :大空の名無しさん :2022/04/23(土) 15:34:39.50 ID:23ErPXcpd.net
CPUもそうだが2060でVRははっきり言って無謀だよ
Questの無線接続はちゃんとした環境なら有線接続とほぼ変わらん
ちょっと画質いいかもしれないが正直よくわからんレベル
大人しくスペック上げた方がいい

800 :大空の名無しさん :2022/04/23(土) 16:03:33.71 ID:v2oOdJRWa.net
2060とRuzen7でOculus2やってるけどカクカクとまではいかないな。
中の上くらいの画質でFBW320なんの問題も無い。楽しい。
昔、OC2との接続が意味不明だった頃はカックカクでこりゃダメだと思ったけど、ごちゃごちゃ試してたらいつの間にかまともに動くようになった。

801 :大空の名無しさん :2022/04/23(土) 16:17:17.75 ID:gT7kjgD40.net
VRのフレームレートの上限が60fpsなのは今のバージョンの不具合かな
前は設定を下げれば90fpsまで出たと思ったんだけど

802 :大空の名無しさん :2022/04/23(土) 16:19:56.43 ID:PVRwzlqn0.net
なんとかコックピットのカクカクはコックピットのリフレッシュレートを一段階上げて改善された

>>799
>>800
情報ありがとう
風景のカクカクがもう少しましになれば個人的には満足いくレベルなので、もう少し悪あがきしてみる
ダメだったらまずはCPUを変えてみるよ

803 :大空の名無しさん :2022/04/23(土) 16:36:51.52 ID:MvgAhxPF0.net
>>747
建築物はそれを複製でもしないかぎり、見た目に関する権利は主張できないよ
土木工作物なんて尚更無理。

ただロゴの類は商標やら意匠権やらで保護されるのでそこだけ変えれば問題ない

804 :大空の名無しさん :2022/04/23(土) 16:38:24.97 ID:OyBlP/U80.net
スレチで申し訳ないが今のRCのVRってこんなに凄いんだ!?
https://www.youtube.com/watch?v=iw46md5Cco4
https://www.youtube.com/watch?v=N5cBKmFZ6Lo
こんな機器ドローンのレースだけで一般には普及してないと思ってた。

805 :大空の名無しさん (オッペケ Sraf-rYrL [126.253.201.135]):2022/04/23(土) 21:31:34 ID:UCk2Ywkpr.net
すげー 後期高齢者がA320飛ばしてる
https://i.imgur.com/G4FkA0t.jpg

https://yorozoonews.jp/article/14558729

806 :大空の名無しさん (ワッチョイ 6bef-1kfj [180.34.73.28]):2022/04/24(日) 04:13:19 ID:PqF3yRG30.net
5800X3Dにしたら羽田であらゆる状況で30fps保てるようになったわ
5800Xから15%〜70%良くなる上、スタッターも凄い減少してる

807 :大空の名無しさん (ワッチョイ cf10-rYrL [59.138.204.9]):2022/04/24(日) 08:08:35 ID:8/6kUkAn0.net
上限フレームレートが伸びるだけでなく
DRAMアクセスが最も激しくなる街中の離着陸や低空飛行で3Dキャッシュの真価が発揮される感じかな

まだ届いてないけど俺も届いたら色々検証したいわ

808 :大空の名無しさん :2022/04/24(日) 09:46:50.92 ID:Ju+Gbvg50.net
>>806
グラボは何?

809 :大空の名無しさん :2022/04/24(日) 10:11:16.75 ID:PqF3yRG30.net
>>808
3090

810 :大空の名無しさん :2022/04/24(日) 14:04:34.91 ID:Ju+Gbvg50.net
3090ですら4k ultraで30fpsか
当然シーナリーは被せてのことだよね?

811 :大空の名無しさん (スップ Sd9f-po+N [49.97.11.248]):2022/04/24(日) 16:03:50 ID:r/6trtdAd.net
ですら、というかCPUが3090にデータを送りきれないみたいな感じじゃないかな

812 :大空の名無しさん (テテンテンテン MM8f-x3mE [133.106.51.17]):2022/04/24(日) 16:40:16 ID:ktWMIe21M.net
このゲームのウルトラ設定は5年後のハイスペPCを見越したグラフィック設定だと思ったほうがいい

813 :大空の名無しさん (ワッチョイ 43bc-g9NX [60.56.154.69]):2022/04/24(日) 16:58:35 ID:8WnI8sf40.net
その時点での最高スペックでも本領発揮できないゲームがたまにあるね

814 :大空の名無しさん :2022/04/24(日) 17:18:18.14 ID:WWDGQxe+0.net
MSFS以外だったら最適化されてないUnity製ゲームがCPUとメモリの負荷がやばいな

815 :大空の名無しさん :2022/04/24(日) 19:58:12.39 ID:aFVHAoCC0.net
スピットを買ってアシストを無しにしたら離陸難しい〜〜)

816 :大空の名無しさん :2022/04/24(日) 21:07:44.84 ID:PqF3yRG30.net
>>810
そうよ
シーナリーにA32NX組み合わせてるから、これより重いのはパリの地表スレスレ位じゃないかな

817 :大空の名無しさん :2022/04/24(日) 22:25:03.27 ID:aJKTv+fO0.net
samscene3Dの福岡ってアップデートされるんでしょうか
リリースしたらほったらかしなん?

818 :大空の名無しさん :2022/04/24(日) 23:28:56.46 ID:8/6kUkAn0.net
5800X3Dどの設定でもfps底上げされるね

4Kハイエンド設定で超低空でも60fps弱出るようになった
>>806さんが言うようにスタッター消えるのが快適性の面で意外と大きな収穫

819 :大空の名無しさん :2022/04/25(月) 01:00:05.82 ID:IL63Usfq0.net
>>817
このメーカーはリリース後もちゃんと修正版リリースしてるから
不具合あれば修正してくれるんじゃないかな
問題あるなら何がどう間違ってるのか細かく伝えたらいいと思うよ

820 :大空の名無しさん (ワッチョイ bf15-E6ke [223.217.173.59]):2022/04/25(月) 06:55:13 ID:CWFUpi/x0.net
>>818
前どれくらいだった?
うちの現状、VRで片目4K位要求されてて、いまNISとか高画質カリカリに刻んでいって、25fpsやっと絞り出してる感じ。
5800x&3080tiでVRAMはかろうじて余ってる感じ、ちょっとでもサンプリング解像度を上げると、VRAMが溢れてガッタガタになる。

821 :大空の名無しさん :2022/04/25(月) 11:55:37.61 ID:XcV00F4Hd.net
出たての5800x3dよりお得感のある5900x買おうと思ってたけど、
5800x3dのほうが良いのかなぁ。

822 :大空の名無しさん :2022/04/25(月) 12:29:42.30 ID:HDZCU64GH.net
KAZEさんの松本が更新されてたから早速落として
RNAV36を32nxで久しぶりにやってみた
vnavがついたおかげでだいぶ楽にできる様になったなあ
まあ最後は自分の手技のなさでだいぶ奥のタッチダウンになってしまったが
で相変わらず軽さにもこだわったシーナリーは素晴らしい
これが無料、有難い

823 :大空の名無しさん :2022/04/25(月) 13:44:01.37 ID:vyWMEqq10.net
>>821
msfsやるなら5800x3dやろな

824 :大空の名無しさん :2022/04/25(月) 19:54:58.29 ID:iIjRsEY40.net
今年後半にはIntelもAMDも新CPU出すからそれ待ちでもいいような

825 :大空の名無しさん :2022/04/25(月) 20:29:57.40 ID:VflHZZJa0.net
povoの無料プランでこのゲームダウンロードしてるけど、全然進まないぞ!(怒)

826 :大空の名無しさん :2022/04/25(月) 22:09:50.62 ID:tfT7iDCI0.net
片目4Kだとpaimax?

827 :大空の名無しさん (ワッチョイ 57aa-fCBO [157.14.180.41]):2022/04/26(火) 09:53:33 ID:OXgxdOlj0.net
>822
「KAZEさんの松本をRNAV36を32nxでやった」
同じように繰り返しRNAV36のLandingを練習したいのですが。
Landing Challengeのように、あらかじめアプローチ設定をsaveしloadする事は可能でしょうか。
それともいちいちアプローチ設定→離陸→RNAV36→Landingの手順を践まねばならないのでしょでしょうか。

828 :大空の名無しさん :2022/04/26(火) 18:14:50.74 ID:hJRysgMAa.net
FLTで保存したら、そこから再開できるんじゃないのかな。

そのかわり天気も時間も機体も変えられなくなるけど、だっけ?

829 :大空の名無しさん (ワッチョイ 1fa6-rYrL [103.2.5.173]):2022/04/26(火) 22:25:41 ID:SKH+cyA00.net
すみません、どうしてもMSFS2020をやってみたくてPCの購入を検討しています。
組むことをしたことがないので最近セールで出たHPのomen 45lの12世代i7 3080tiモデルと

https://jp.ext.hp.com/gaming/personal/omen_45l/

ツクモで最近出たばかりのRyzen 7 5800X3Dのモデル

https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2022/GA7A-F221XB.html

どちらが適していますでしょうか?

CPUの性能はryzenと聞いたのですが正直詳しくなくわかりません。
長文すみません

830 :大空の名無しさん (アウアウウー Sa57-JXGd [106.132.117.49]):2022/04/26(火) 23:01:12 ID:89BUylm+a.net
MSFSしかやらないのなら5800X3D一択だな
それ以外もするなら総合的に高性能なi7でいいと思う

831 :大空の名無しさん (ワッチョイ 4b02-Oqkk [124.34.253.108]):2022/04/26(火) 23:03:35 ID:0zuaZY5y0.net
>>829
結局はGPUパワーゴリ押しだから3080Tiを強く推す

832 :大空の名無しさん (ワッチョイ 8f20-8cx7 [49.129.125.129]):2022/04/26(火) 23:27:57 ID:JI7KhhYM0.net
>>829
ということで、お好みでどうぞw

833 :大空の名無しさん (ワッチョイ 532c-Zxc6 [122.26.102.132 [上級国民]]):2022/04/27(水) 00:06:24 ID:YY2EuWGq0.net
Release Notes (1.25.7.0) Sim Update IX Now Available! - Microsoft Flight Simulator
https://www.flightsimulator.com/release-notes-1-25-7-0-sim-update-ix-now-available/

834 :大空の名無しさん (ワッチョイ bf15-E6ke [223.217.173.59]):2022/04/27(水) 00:17:34 ID:yd72ga/h0.net
>>826
pimaxですのん
今3090へアップは止めて、5800X3Dコースかなと思わなくもない。
>>829
3080tiは首都圏MODとか広視野VRとかじゃなきゃ大丈夫な気がする、VRAM12GB以外不安要素はないし
言うて12GBはそこそこの物量。
今本命は5800x3Dかとは思うが、AlderLake買っときゃRaptorが積めるって話はあるな。
Alderでスタッターってどうだったっけ? あと、Raptorってキャッシュどうだったっけ?

あとOMENの3080tiって実際どうなん? 外観見てもどこのOEMかとかよく分からんね。

835 :大空の名無しさん (ワッチョイ cf10-rYrL [59.138.204.9]):2022/04/27(水) 00:28:55 ID:qUcH8AHY0.net
半年以内にRTX40シリーズ出ちゃうから、値下がりつつあるとはいえ今3080以上買うのは微妙

今は3070/5800X3Dで我慢しておいて、半年後次世代GPUに交換を検討が良いと思う個人的にはね
3070はそのとき売れば良い

836 :大空の名無しさん (ワッチョイ df2b-Oqkk [59.140.237.215]):2022/04/27(水) 03:31:00 ID:TfWqLWEJ0.net
アプデ来たね

837 :大空の名無しさん (テテンテンテン MM8f-nM/m [133.106.164.47]):2022/04/27(水) 04:21:49 ID:QeN9T50HM.net
せやかて今3070もあんま安くないっちゅうか、
処分タイミングなかなか難しそうやで

838 :大空の名無しさん (ワッチョイ 1f35-zBT6 [125.195.173.165]):2022/04/27(水) 07:32:20 ID:/4eDOuAe0.net
Leonardのmd80が30日に来るようだ
楽しみ 75ユーロってのは中々いいお値段
やはりPMDG737は100ユーロ超えかな

839 :大空の名無しさん (ワッチョイ 4f1a-9B7v [116.83.68.22]):2022/04/27(水) 08:16:23 ID:r7M2vHni0.net
A32nx stable0.7.5 はSU9対応版
cFMS v1は含まれず
詳細はリリースノートを参照
ttps://twitter.com/FlyByWireSim/status/1519075457601261572
(deleted an unsolicited ad)

840 :大空の名無しさん (ワッチョイ 578a-fLUy [217.178.195.52]):2022/04/27(水) 09:15:00 ID:VcgjF9Dv0.net
久しぶりに再開した素人なんですが
A32nxのフライトプランはsimbriefでしか作れないですか?
ゲームで作っても最初から読み込んでないようなので…

841 :大空の名無しさん (ワッチョイ 57aa-fCBO [157.14.180.41]):2022/04/27(水) 09:47:33 ID:IhjHjhii0.net
A32nxは、MCDUにフライトプランを「手打ち」でも入力もできます。
面倒くさいようですが、A320と対話する面白さが味わえると同時に、自分がコントロールする実感も得られます。
なお、Simbrief作成のプランには、SID(出発経路)およびSTAR(アプローチ)が含まれていないのでMCDUでそれぞれ入力(選択)する必要があります。

842 :大空の名無しさん (ワッチョイ 578a-fLUy [217.178.195.52]):2022/04/27(水) 09:55:10 ID:VcgjF9Dv0.net
>>841
ありがとうございます
シムブリーフか手打ちの二択なんですね

843 :大空の名無しさん (ワッチョイ 6bef-1kfj [180.34.73.28]):2022/04/27(水) 11:48:21 ID:JwwLpH+50.net
>>842
ここに来る前にA32NXの公式サイトで調べた方がいい
ゲーム内フライトプランとの同期設定がEFBにある

844 :大空の名無しさん (アウアウウー Sa17-mX87 [106.128.195.27]):2022/04/27(水) 12:47:08 ID:ybVYJeHna.net
>>842
手打ちする時はスマホかタブレットに連携させるとタッチパネルが使えて楽。やり方は適当に調べて、難しくないから。
誰かスマホ画面に被せるハードキー作ってくれないかな。

845 :大空の名無しさん (アウアウウー Sa17-lzk6 [106.128.185.139]):2022/04/27(水) 13:09:05 ID:V9p7l55ca.net
>>842
ワールドマップのフライトブランの読み込みも出来るよ
ただしEFBの設定が必要
EFBの設定画面の Sim Options の Sync MSFS Flight Plan の設定を None から Load Only に変えれば
以降のフライトではワールドマップのフライトプランを読み込んでフライトが開始されます
設定を Save にするとフライト開始後でもFMCに入力した内容でATCに対してフライトブランの提出ができます
ただし巡航高度はATCに伝わらないので離陸後に巡航高度の変更を要求する必要があります
フライト中のフライトプラン提出で巡行高度が伝わらないのはどの機種でも同じ
フライト開始後にフライトプランの提出をしないのであれば Load Only で良いでしよう
Load Only にしていてもワールドマップで出発空港のみしか指定していなければ
フライト開始後のFMCで SimBrief からの読み込みはできます
到着空港まで指定しているとFMCからSimBrief の読み込みは出来ませんのでご注意を

846 :大空の名無しさん (アウアウウー Sa17-lzk6 [106.128.185.139]):2022/04/27(水) 13:09:39 ID:V9p7l55ca.net
>>842
ワールドマップのフライトブランの読み込みも出来るよ
ただしEFBの設定が必要
EFBの設定画面の Sim Options の Sync MSFS Flight Plan の設定を None から Load Only に変えれば
以降のフライトではワールドマップのフライトプランを読み込んでフライトが開始されます
設定を Save にするとフライト開始後でもFMCに入力した内容でATCに対してフライトブランの提出ができます

847 :大空の名無しさん (アウアウウー Sa17-lzk6 [106.128.185.139]):2022/04/27(水) 13:10:31 ID:V9p7l55ca.net
>>842
ワールドマップのフライトブランの読み込みも出来るよ
ただしEFBの設定が必要
EFBの設定画面の Sim Options の Sync MSFS Flight Plan の設定を None から Load Only に変えれば
以降のフライトではワールドマップのフライトプランを読み込んでフライトが開始されます
設定を Save にするとフライト開始後でもFMCに入力した内容でATCに対してフライトブランの提出ができます

848 :大空の名無しさん (ワッチョイ 7f1a-36CT [175.184.107.108]):2022/04/27(水) 13:12:07 ID:53jwvnc20.net
アップデートしたら無線のgood dayがねっとりしてわろた

849 :大空の名無しさん (ワッチョイ c724-uwjX [60.73.67.75]):2022/04/27(水) 13:12:23 ID:vachYRqm0.net
大事なこと大事な大事な

850 :大空の名無しさん (アウアウウー Sa17-lzk6 [106.128.185.139]):2022/04/27(水) 13:13:29 ID:V9p7l55ca.net
>>845-847
申し訳ない
送信エラーだったので送り直してたら
実は送れてたので多重投稿になってしまった

851 :大空の名無しさん (ワッチョイ 1725-rYrL [222.1.92.134]):2022/04/27(水) 15:31:14 ID:Q/II6UHS0.net
vfrマップを開くと、マップが固まって動かなくなる(ドラッグできない)んだけど、同じ人いますか??
連動してコックピットのディスプレイに表示されるマップも動かなくなる..

852 :大空の名無しさん :2022/04/27(水) 17:24:35.42 ID:q7SaAfUm0.net
>>851
昨日自分も経験した

853 :大空の名無しさん :2022/04/27(水) 18:52:46.10 ID:IVxPkNy50.net
GWにPMDG737は無理なのか....

854 :大空の名無しさん :2022/04/27(水) 19:33:33.81 ID:VVSHcObL0.net
>>838
4月末発売予定のJust Flight BAe146は、予価75ユーロと発表したら評判が悪くて、60ユーロに値下げした。
その辺も目安になるかと。

855 :大空の名無しさん :2022/04/27(水) 19:49:22.69 ID:89a5fHWl0.net
PCの質問解答していただいた方ありがとうございました。

856 :superintendent :2022/04/27(水) 20:41:18.40 ID:FB5G4SaE0.net
次スレ
Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1651059379/

857 :大空の名無しさん :2022/04/27(水) 23:06:03.53 ID:CNm9UURu0.net
もうマジでアプデ後のトラブル勘弁してくれよ。
スラストマスターエアバススロットルのセンシティビティはリセットされてるし
エンジンモードセレクターは使い物にならなくなってる。
コントローラー系のバグを直して新たなバグを作るって本当にクソ運営すぎてムカつく。
マジでXP12早く出てほしいわ〜。

858 :大空の名無しさん :2022/04/27(水) 23:35:09.73 ID:Qi1CvSOK0.net
>>850
ありがとうございました
すごくたすかりましたm(_ _)m

859 :大空の名無しさん :2022/04/28(木) 07:03:48.50 ID:G+acqfPyd.net
A32NX 0.7.5stable版
インストールして何も設定しなくてもワールドマップで作成したプラン読み込めました。

ていうか、前述の「同期設定」「sync〜」の項目が見当たらないんだが

860 :大空の名無しさん :2022/04/28(木) 07:28:53.47 ID:0H5a/1j4a.net
>>859
ごめん安定版にはまだ無かった
設定しないとワールドマップのフライトプランが読み込めないのは開発版と実験版

861 :大空の名無しさん :2022/04/28(木) 07:51:46.97 ID:6hwnTFw+0.net
>>857
ほんま君の言う通りや!
わしも去年の大型アップデの時にコミニュニティホルダーの無料のシナリーや機体が表示せぇへんからグレてん!ワハハハハ

862 :大空の名無しさん (ワッチョイ 1f35-zBT6 [125.195.173.165]):2022/04/28(木) 08:05:39 ID:TYAojXq10.net
Ahoboのような無能デベロッパーには荷が重過ぎた
32nxとか作れちゃうような優秀な有志が開発しやすいような環境だけ最後に整えて退場願うのがいいと思う

863 :大空の名無しさん :2022/04/28(木) 09:47:46.43 ID:G+acqfPyd.net
>>860
なるほど
今まで安定版しか使ってこなかったから知らなかった。
ということは、その設定を有効にすれば開発版でもワールドマップのフライトプランを読み込めるという事か。。

864 :大空の名無しさん :2022/04/28(木) 16:53:53.72 ID:WnWe6LtC0.net
1ドル130円超えたけどPMDG737がたとえ60ドルだったとしても7800円か…

865 :大空の名無しさん :2022/04/28(木) 17:04:37.92 ID:K2Eo7i1X0.net
>>852
直りました?

866 :大空の名無しさん :2022/04/28(木) 20:05:40.00 ID:0r7eokb/0.net
なんかスレが乱立してるね…
次はどれ使う?

867 :大空の名無しさん :2022/04/28(木) 23:04:53.37 ID:VQyIylNa0.net
昨日のアップデートでF-104Gのアフターバーナーが動かなくなった。
Sim Skunk WorksのFacebookアカウントにはこう書いてあった。

We’re working on it, but it seems to be another Asobo bug or code break
Thanks to Asobo that at each update finds a way to drive the developers crazy

868 :大空の名無しさん :2022/04/28(木) 23:58:46.44 ID:VLipiV4u0.net
また2人で正統スレ立て合戦やってんのか
アフォだなw

869 :大空の名無しさん :2022/04/29(金) 00:06:15.08 ID:Aa6WieVO0.net
二年近くa32nxだったから
PMDG737が出てもボーイング機の使い方忘れてそうで怖いわ

870 :大空の名無しさん :2022/04/29(金) 01:33:10.00 ID:0SsKCuDk0.net
> Thanks to Asobo that at each update finds a way to drive the developers crazy
本音で草

ストアの評価はクソ悪いし開発者からも疎まれてるし擁護のしようが無いな
PMDGが駄目だったらマジで見切りつけるしか無いな

871 :大空の名無しさん :2022/04/29(金) 05:04:16.10 ID:mrDvtaSad.net
どうせPMDGもバグだらけなんだろうな
プラットフォームがアプデのたびに仕様変更じゃバグ取りなんか不可能です

872 :メソ :2022/04/29(金) 09:05:17.24 ID:7sew9UMr0.net
>>847
フライトプランの読み込みができるように
するための、EFBの詳しい設定方法を教えて
頂けませんか。FS2020を使いこなしていない
ので。

873 :大空の名無しさん :2022/04/29(金) 10:29:14.84 ID:9r8pfCx40.net
SU9からRJOOめちゃくちゃ落ちるようになった
以前から引っかかりあったけど5回に4回はCTD

874 :大空の名無しさん :2022/04/29(金) 13:59:06.06 ID:AORsN08C0.net
>>869
欧州で737のパイロットしてる人のチュートリアル動画オススメ
https://youtube.com/playlist?list=PLtFw-RsDhI85SH4R18hrswGV39hebQIyy

875 :大空の名無しさん :2022/04/29(金) 14:08:54.89 ID:OSGEU34P0.net
>>866
いやまだ全然埋まってない29があるんだからそっち使おうよ、ここだって900すら行ってないのにほんとスレ立て荒らしは迷惑

Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg29
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1642631272/

こっちもしっかりワッチョイ&IP有り

876 :A superintendent :2022/04/29(金) 16:02:15.00 ID:eMeETEfn0.net
>>875
賛成それにしょう!

877 :大空の名無しさん (ワッチョイ 57aa-fCBO [157.14.180.41]):2022/04/29(金) 16:38:01 ID:/khwrHBK0.net
>873 CTD の原因は常駐シーナリーのせいじゃないでしょうか。https://ameblo.jp/fs2020/entry-12717357415.html

878 :大空の名無しさん :2022/04/29(金) 16:59:59.56 ID:kAuJNBaod.net
>>877
これ読んでみたけど、shige氏のシーナリーも高解像度のみしか無く読み込んだ高解像度を廃棄するプログラムも無いから入れない方が良いという事になるの?

879 :大空の名無しさん :2022/04/29(金) 18:08:27.55 ID:/khwrHBK0.net
>873 CTD の原因は常駐シーナリーのせいじゃないでしょうか。https://ameblo.jp/fs2020/entry-12717357415.html

880 :大空の名無しさん :2022/04/29(金) 18:58:27.50 ID:5qMb9xQF0.net
>>872
https://docs.flybywiresim.com/fbw-a32nx/feature-guides/flyPad/
を見てください
実験版に載ってるFlyPad3は少し変わってますがまとまったドキュメントはまだなかったような

881 :大空の名無しさん (ワッチョイ a36d-uGXv [116.64.27.74]):2022/04/29(金) 19:07:04 ID:/s5zJPDF0.net
>>865
一度表示を解除したしばらくしてからまた起動したら直ってました

882 :A superintendent :2022/04/29(金) 20:18:37.28 ID:eMeETEfn0.net
【次スレ】
Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1651059379/

Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg29
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1642631272/

二つも掲示板がありますので皆さんどちらにするか今のうちに心積もりしといてね!

883 :大空の名無しさん :2022/04/29(金) 22:25:26.89 ID:hu02JZFy0.net
https://pmdg.com/pmdg-737-700-for-microsoft-flight-simulator/

さすがにすぐ消されたようだ。
もう少し先のようだよ 

884 :大空の名無しさん :2022/04/30(土) 01:52:16.84 ID:cexUgS2wd.net
>>878
高解像度を廃棄するプログラムなんてフリーシーナリーはおろか有料シーナリーの大半に入ってない。
結局はメモリーに読み込んだ飛行機と風景の総量でCTDのタイミングが決まる。

885 :大空の名無しさん :2022/04/30(土) 02:06:45.36 ID:7uGPVdq70.net
今更だけど eye adaptation 切るとグラフィックが見違える程きれいになりますね

886 :大空の名無しさん :2022/04/30(土) 04:03:13.92 ID:bhD6j79n0.net
>>877
>>879
競合する他のシーナリーを過度に貶めて排除した上で自分が作ったシーナリーに誘導してるだけ。
他の作品に対しタダでもダウンロードする気にならないとか自分が作った作品に見惚れてしまう
と自画自賛したりとか当人良い物を作ってるのに発言が残念。

887 :大空の名無しさん :2022/04/30(土) 04:17:54.17 ID:6gMVnwK00.net
>>873
元々、小遣い稼ぎで、有料で出す意味を
まったく理解していない素人が出したやつだから、
初期リリースの不具合対処以降、
まったくアップデートにも対応する気ない。>やつのtwitter
見る限り。
俺は、とっくに捨てた。

888 :大空の名無しさん (ワッチョイ b320-9nmx [133.201.6.128]):2022/04/30(土) 05:36:11 ID:6gMVnwK00.net
>>877
>>879
言っている趣旨は概ね正しいと思う(言い方はどうかと思う)が、
根本の問題は、LODを高解像度用ひとつのみで作られていることではなく、
要はMS本体側でデータをパージするメモリ制御がいけてないだけのハナシだな。

889 :大空の名無しさん :2022/04/30(土) 09:01:38.53 ID:bv+f972I0.net
ゲーム側で元々その機能が用意されてるけど、使っていないシーナリーがあるという話では…?

890 :大空の名無しさん :2022/04/30(土) 09:29:27.94 ID:P+UuHtNma.net
>>889
ASOBOが提供してる空港ですら使ってない代物。MSFSそのものの度々の
バージョンアップで細かい仕様がちょこちょこ変わり何が起きるか解らず
自らも使えない機能なのではと思ってしまう

891 :大空の名無しさん :2022/04/30(土) 09:30:00.03 ID:JO5PzNEp0.net
FSXやP3Dではなんかほんのごく短期間しか公開しなくて一瞬見逃したらお終いとか、
仲間(むしろ信者?)内だけの限定公開みたいな自作シーナリーの配布方法が結構みられたけど
MSFSになってからは何故かみんな割とオープンに誰でもDL出来るようにしてくれてるから
ブログでの発言内容はともかく精力的に沢山作成・公開してくれてる人には頭が下がるよ

いつからあったのか知らないけど、これもflightsim.toのお陰なんかな

892 :大空の名無しさん :2022/04/30(土) 09:30:04.17 ID:VLl+gmPbr.net
あの説明が正しいのであれば一度読み込んだらそこから離れてもデータを完全に捨てることは無いというのが根本的な原因で
低解像度のLODに切り替えてデータ量を減らすというのは問題が先送りされるだけに過ぎないから

893 :大空の名無しさん (ワッチョイ b924-OKzX [60.73.67.75]):2022/04/30(土) 09:34:24 ID:JO5PzNEp0.net
普通に考えて、プレイヤーから見えない遠方のデータを破棄するのはシム側のやることであって
シーナリー側ではポリゴン数やテクスチャ枚数&容量の節約と、LODデータを入れるかどうかってだけだと思うけどな

シーナリー側に「高解像度を廃棄するプログラム」を入れるとか、使う使わないとか、本当にそんなんある??

894 :大空の名無しさん (スップ Sd33-PwpY [49.96.233.17]):2022/04/30(土) 09:48:04 ID:cexUgS2wd.net
無い

895 :メソ (ワッチョイ 39a6-9nmx [124.159.67.45]):2022/04/30(土) 09:59:16 ID:9d8gpNm90.net
880様
ありがとうございました。助かりました。
また、よろしくお願い致します。

896 :大空の名無しさん (ワッチョイ 0b8a-Nh0L [217.178.195.251]):2022/04/30(土) 10:10:39 ID:7uGPVdq70.net
エアバスのAP操作用にジェイダブルシステムのプログラマブルキーボード買ったんですが
shift+ctrl+insert みたいな長押しの挙動が本物のキーボードと違って、(´・ω・`)ってなりました…
一応長押しは出来る仕様みたいですが

897 :大空の名無しさん (ワッチョイ 7b1a-Fi+p [175.184.107.108]):2022/04/30(土) 10:39:32 ID:iHRhvVNI0.net
普通に考えてというけれど今までの不具合の数々を見てなお常識的な見方が通用するのかどうか
普通はありえないことがいくらでもありうるのが今の開発

898 :大空の名無しさん (ワッチョイ 09ef-Nh8t [180.34.73.28]):2022/04/30(土) 10:44:50 ID:bv+f972I0.net
>>890
WU1東京のフォトグラメトリで使われているとブログに書かれてるのに使っていないとは…?

899 :大空の名無しさん (ワッチョイ 5194-PSH2 [160.248.218.237]):2022/04/30(土) 10:58:03 ID:ejud0XWg0.net
>>890
WUの東京はそういう作りになっているみたいだし、ブログの人もそれを考えながら作ってるからMSFSへの影響はほとんど無いらしいね。
それに対して有料シーナリーやshige氏なんかのシーナリーは見栄えしか考えてなくて一度読込むとずっとメモリに残り続けるてCTDのトリガーになるという事なんだろう。
手間がかかる作業なんだろうけど、ブログ記事の人はそこを優先的に考えて作り込んでるらしいね。

900 :大空の名無しさん (ワッチョイ 5194-PSH2 [160.248.218.237]):2022/04/30(土) 11:00:53 ID:ejud0XWg0.net
プログラムやPCには素人なんだけど、メモリってグラフィックボードに積んであるメモリ超えたらPC本体側のストレージとかに仮想メモリみたいな領域作ってそこを利用するとか出来ないの?

901 :大空の名無しさん (ワッチョイ 09ef-Nh8t [180.34.73.28]):2022/04/30(土) 11:04:30 ID:bv+f972I0.net
>>900
元来そういう仕組みになってるけど、物理メモリやVRAMと比べて速度が大幅に劣るからパフォーマンスの低下やCTDの原因になりがち

902 :大空の名無しさん (ワッチョイ 0b2c-ByVY [153.134.29.17]):2022/04/30(土) 11:23:59 ID:R5uvUV030.net
データをいつまでも破棄しないなんてない
devモードで確認すればわかるけど、離れればちゃんとデータ破棄してる
画面サイズに大して0.5パーになればどんなものでも強制的にデータ捨てる仕様だよ

903 :大空の名無しさん (アウアウウー Sa3d-9nmx [106.154.9.134]):2022/04/30(土) 11:29:17 ID:P+UuHtNma.net
廃棄はしてません。フォトグラメトリで低LODが入ってる事と高解像度廃棄
は別の話。
>>892が書いてるようにそこから離れてもデータを完全に捨てることは無く
低解像度のLODが溜まってくのは同じなので問題が先送りにされるだけ。
あとシーナリーの見た目は大事だよ。入れてみて落ちたら外せば良いだけ。
問題なく動いてる人がいる中で落ちるのは使ってるPCがショボくて能力不足、
それこそおま環という事であってハードのスペック上げれば解決して幸せに
なれる。
それが出来ない人が増えてるなら単純にFSにおける格差の問題てことかな。

904 :大空の名無しさん (ワッチョイ 0b2c-ByVY [153.134.29.17]):2022/04/30(土) 11:50:30 ID:R5uvUV030.net
>>890
んなことない
いまイギリスのwuで追加された空港を確認してみたらターミナルや
比較的大きい建物はLODモデル4~5あり
一番遠いときに表示されるモデルは頂点カラーのみの
sdkドキュメントに書いてある通りの推奨の作りになってたよ

905 :大空の名無しさん (アウアウウー Sa3d-9nmx [106.154.9.134]):2022/04/30(土) 11:53:43 ID:P+UuHtNma.net
一行で済む話。「見た目重視アドオンは富裕層向け。軽さ重視アドオンは貧乏人向け」

906 :大空の名無しさん :2022/04/30(土) 12:17:14.59 ID:P+UuHtNma.net
フライトシムの要求スペックが上昇する度にハードウェアの優劣で個人が楽しめる
範囲に格差が生まれルサンチマンも発生する。万人の環境で動くアドオンを開発する
為には作り手のハードウェア環境もショボくなくてはならない。

907 :大空の名無しさん :2022/04/30(土) 12:28:25.83 ID:R5uvUV030.net
今確認してみたらprojected meshで地面に書き込んだテクスチャのデータだけはどんなに離れても破棄しないみたいだな

908 :大空の名無しさん :2022/04/30(土) 17:44:19.65 ID:P6NsanOD0.net
格差を言い始めるとMSFSをプレイできる経済力があるのは先進国の人間に限られるし
それこそ国内線の飛行機すら乗ったことがないアフリカの子よりは恵まれている

909 :大空の名無しさん :2022/04/30(土) 18:27:40.30 ID:1vt+rQv+a.net
カノープスのグラボX21が6万で驚いたのは2000年代の初頭、今RTXシリーズのグラボ最高峰
はメーカー問わず30万超え。これを普通に買える層がどの位いるかだが・・・
秋葉原の実店舗に入荷するとオンラインゲームやる客層とかにすぐ売り切れたりする。

910 :大空の名無しさん :2022/04/30(土) 19:27:19.12 ID:FdFLfecir.net
30万超えのグラボでも4k60無理なのがMSFS

911 :大空の名無しさん :2022/04/30(土) 19:52:06.18 ID:Dy8rlFWMa.net
次のRTX4090/RX7900クラスのグラボは性能2倍以上みたいだから、
5800X3DやZEN4/Raptorと組み合わせればついに4K60行けそうだね

まあ俺は他人に勧めるときはXboxでやるか、PCならまず1080p30目指せば十分って言う
それ以上は沼、道楽w

912 :大空の名無しさん :2022/04/30(土) 20:12:20.89 ID:CBgBeQBx0.net
いまならクラウドから始めよと言いたい

913 :大空の名無しさん :2022/04/30(土) 22:09:56.22 ID:PeYpjvxta.net
クラウドはマウスとキーボード使えるようになった?
使えなかったら面倒くさすぎてダメだろw

Xbox買う事をお勧めするわ。
これはこれでPCとは違った不具合あるけど(^_^;)

914 :大空の名無しさん :2022/04/30(土) 23:02:28.42 ID:VXRb0ZLk0.net
PMDG 737-700のリリースについて。

https://forum.pmdg.com/forum/main-forum/general-discussion-news-and-announcements/173138-30apr22-pmdg-737-for-msfs-developer-update-a-bit-of-long-video-for-your-saturday-morning-coffee

進捗がアップデートされていました。
・前回の更新以降、737のリリースを妨げるバグを4つから2つに絞り込みました。
それらのブロッカーの1つは、フラップ40を着陸させるときに時々現れます。
今週末、原因特定と修正を頑張る。もう少し待ってほしい。

・リリースは来週末...?

915 :大空の名無しさん :2022/04/30(土) 23:10:09.05 ID:VXRb0ZLk0.net
先日、ちょっとだけPMDGに公開されていた購入のページは
PMDG社のホームページだったから、購入を希望するひとは
アカウントだけでも登録しておいたほうがスムーズに買えるかも。

916 :大空の名無しさん :2022/05/01(日) 01:51:42.01 ID:qvYPYmOh0.net
MD90欲しいな〜。高いけど買えないわけでもない価格ついてきてるな〜
FSX時代よく使ってたJAS系に乗りたい。あとレインボーセブン、マリンジャンボ、ドルフィンあたりも誰か
ペイントしていただけないかと思う今日この頃です。

917 :大空の名無しさん (ワッチョイ 7b15-ae4c [223.217.173.59]):2022/05/01(日) 04:11:59 ID:JKqtS6wH0.net
>>901
ハードウェアモニターで観測してると、ほぼほぼ事切れる直前にスループットが増大してるんよね。
あーVRAM溢れたな−ってなる。
3090勢はこういうことはないだろうなあ。

>>911
4090はむりぽなんで4080考えてる。
メモリバス幅変えて16GB説もあるみたいだけど、とにかく80だけまだ仕様出てこないんだよね。
まあ、いま12GBでそこそこ楽しめては居るけど、ちょっと設定で無理すると死ぬからなあ。
5800x3Dはあんまり人気無いみたいなので、そのうち値崩れするんじゃないかと様子見。
なにせ、今年予定のVRの新型に金がかかりそうだから…

918 :大空の名無しさん (ササクッテロラ Spe5-bv93 [126.156.78.125]):2022/05/01(日) 04:20:55 ID:kCp+VZ43p.net
新参ワイ、いきなりアシストを全部切って羽田-ドバイを787で夜間に飛ぼうとし、離陸もできずに途方に暮れる
大人しくチュートリアルからやるべきっすね

919 :大空の名無しさん :2022/05/01(日) 06:27:52.23 ID:RJ3SYcDJ0.net
低スぺPCのVRでガクガクする現象に悩まされていた>>791だけど、CPUを変えずに解決できました
同じ問題に遭遇した人のために共有しておきます

Nvidiaコントロールパネルの3Dの設定にて、FPSの上限が最低(20)になっていたことが原因でした
これを30〜60あたりまで上げると、許容できる程度までガクガクが収まりました
9400fでもVRが十分遊べて感動です

920 :大空の名無しさん :2022/05/01(日) 07:12:01.67 ID:QoxU0UHx0.net
>>917
5800X3D、アマでたまに復活しててなぜか6.2万くらいなのでオススメですよ

私も新しいVRHMDやRTX4080に金回したいのと
ZEN4で新規で組み直すと高くつきそうなんで、CPUは5800X3Dにしとくのが一番低コストかなって

921 :大空の名無しさん (ワッチョイ 2924-6Jp9 [126.109.87.102]):2022/05/01(日) 08:02:39 ID:7uPgK6MD0.net
eye adaptationを0にしてもMSFSを再起動すると1に戻ってしまいます
仕様が変わったんでしょうか?

922 :大空の名無しさん :2022/05/01(日) 09:16:01.90 ID:b3j+orFa0.net
アップデートで日本語字幕が〼になってるの俺だけ?

923 :大空の名無しさん :2022/05/01(日) 09:18:44.05 ID:Buh5+A860.net
>>922
再起動

924 :大空の名無しさん (アウアウウー Sa3d-L8aT [106.146.106.33]):2022/05/01(日) 13:00:20 ID:XPWtf4pKa.net
su9で777のsaltyが使えなくなったのが痛い

925 :大空の名無しさん (ワッチョイ 19bc-eox6 [182.164.72.80]):2022/05/01(日) 13:13:03 ID:HlpfCONX0.net
Seasonic電源と3000番台ハイエンドビデオカードを組み合わせて使うと
PCが落ちることがある不具合が判明したっぽい
OEMでAntecとかコルセアとか他の会社から出てる電源も含まれる

926 :大空の名無しさん :2022/05/01(日) 17:01:22.25 ID:P9qfb7cF0.net
>>918
チュートリアルなんかやらなくていい
まずは再生数の多い外人兄貴の動画の手順を1から10まで全部真似するところから始めるといい。理解はあとからついてくるからまずは模倣
あとダメージは無効にしといたほうがいいよたまに何も無いのに離陸滑走中にいきなり墜落判定されたり羽田のD滑走路に渡る橋で水没判定されたりするから

927 :大空の名無しさん :2022/05/01(日) 18:54:17.79 ID:7uPgK6MD0.net
headwind A330-900がSAAD A330の海賊版疑惑が出てる
P3Dから機体をぶっこ抜いたのではという指摘

ttps://jp.flightsim.to/file/18198/airbus-a330-900neo-conversion

928 :大空の名無しさん (ワッチョイ 0b2c-ByVY [153.134.29.17]):2022/05/01(日) 19:31:34 ID:LabXhlCm0.net
根拠があって海賊版と言ってるわけじゃなくて
単にモデルの由来聞いてるだけに過ぎないな

929 :大空の名無しさん :2022/05/01(日) 19:50:45.75 ID:lJlhEvxH0.net
Simto 見たら高知と岡山が来てた
これらが無料、ホントありがたい

930 :大空の名無しさん :2022/05/01(日) 21:36:35.06 ID:F/Mc7wS00.net
MSFSは0から作り直しの新作は当分出ないのかな…

931 :大空の名無しさん :2022/05/01(日) 21:55:48.71 ID:F/Mc7wS00.net
わざわざ1万円出してmsfsのために買ったプログラマブルキーボードが
A32nxで全然役に立たなくて、地味に心につらみが溜まってる…
長押し対応だから問題ないと思ったんだけどな

932 :大空の名無しさん :2022/05/01(日) 22:18:49.01 ID:9iOOPim60.net
たかが1万ごときで

933 :大空の名無しさん :2022/05/01(日) 22:37:33.00 ID:F/Mc7wS00.net
半年ROMってろとか言われた時代の2ch思い出して、久しぶりに新鮮な気持ちになった

934 :大空の名無しさん :2022/05/02(月) 01:08:56.90 ID:1dnGJWwe0.net
ろぶううううう

935 :大空の名無しさん :2022/05/02(月) 11:44:50.57 ID:FxzeJgym0.net
DeveloperモードのFPS表示タイル(ウィンド?)なのですが、
表示位置を移動する方法は無いでしょうか。
VR左目画面の右側という一番美味しいところ(視野正面エリア)を埋めてしまうので
画面左端に行ってもらいたいのですが…

936 :大空の名無しさん :2022/05/02(月) 12:13:50.06 ID:FxzeJgym0.net
>>919
NVIDIA設定はパフォーマンスだけいじってた。ちょっといじってみるかな
とは言え、こんな真っ赤赤な状態で効果があるのかどうか。
http://iup.2ch-library.com/i/i021889344315874411234.jpg
MainThreadがCPU負荷でしたっけ、ここも赤白点滅状態。
>>920
画像の数値の見方がいまいちわかってないのだけど、見た感じCPUよりもGPUがボトルネックになってそう。
GPUも変える頃じゃないと無意味になりそうなので、急いでも仕方ないかな…とヘタれた思考になってますわ。
5800x3Dの3Dキャッシュのラインは1つか2つしかなくて、定数作ったら即座にzen4用にしちゃうって話みたいだけどね。

937 :大空の名無しさん (ワッチョイ d11a-7pvr [202.219.169.126]):2022/05/02(月) 12:40:37 ID:DqOwe02r0.net
>>936
Limited by RdrThread と記載されてるね
これはGPUがボトルネックではなかったっけ?

938 :大空の名無しさん (アウアウウー Sa3d-Ky3R [106.155.1.162]):2022/05/02(月) 15:17:30 ID:XEKLu4ZFa.net
似たような卵飛行機があるけど
後者はディスプレイ化しただけで
モデルの出来や動きは大差ないのかね

939 :A superintendent (ワッチョイ 1312-PwpY [125.4.238.121]):2022/05/02(月) 20:49:06 ID:34FvV9WI0.net
【次スレ】
Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1651059379/

Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg29
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1642631272/

一杯になってきました。二つ掲示板がありますので皆さんどちらか選んでね!

940 :大空の名無しさん :2022/05/02(月) 21:05:52.89 ID:wm5rhR0w0.net
海外ニキのホームコックピットはパネルどころか
操縦室を再現していて半端ない
https://www.youtube.com/watch?v=A3KqvwXT4A4

941 :大空の名無しさん :2022/05/02(月) 21:22:58.88 ID:Ds3YinAk0.net
>>940
いやこれ流石に業者だよな!?
個人レベルでやってたらとんでもねえww

942 :大空の名無しさん :2022/05/02(月) 21:23:21.22 ID:FxzeJgym0.net
>>937
あざっす。詳しい見方を調べないとですね…
VRで固定中心窩レンダリングなどやってはいますが、両目で8000x3000くらい要求してるはずなので
コア能力がいっぱいいっぱいなのかも。
今3080tiなので、現状これ以上はどうしようもなさそう。
この地域ではVRAMはマダ余裕があるみたいだし。 
(とは言え、Openhardwaremonitorで見るとこの地域でもなにかの拍子で12GB抜けてスループット増大も発生しますね…そうなるとFPSが10前後になります)

943 :大空の名無しさん :2022/05/02(月) 21:25:42.35 ID:FxzeJgym0.net
>>941
海外ニキキチガイレベルまじおおいで。
全方位投影プロジェクタールームとか作ってる人もいるよ。
VRだとコントローラーやハンドトラッキングで計器操作出来るようになっても、
リアルのコントローラーや机と干渉する問題はあるからなあ
余談だけど、SVTOL可能なF35Bラジコン作ってる人もいるよね。まあドローンと同じだよねっちゃあそうなんだけどさ…。

944 :大空の名無しさん (ワッチョイ e12c-eeLS [114.172.246.7]):2022/05/02(月) 22:54:57 ID:g82udEaB0.net
>>940
凄いなこれ。
これでCTDしてデスクトップ画面が映し出された時どんな気持ちになるんだろw

945 :sage :2022/05/02(月) 23:12:49.85 ID:HVzQGyJ00.net
F18のタキシング時に車輪が曲がらないのは仕様ですか?

946 :大空の名無しさん :2022/05/02(月) 23:59:01.84 ID:BUyQFWPt0.net
>>945
確かやり方変わったんだよ

947 :大空の名無しさん :2022/05/03(火) 00:58:45.42 ID:tEZme8NI0.net
SU9以降に320NXってエンジンの設定か何か変えないといけないの?離陸時にTOGAに入れて加速、離陸した途端に推力落ちて上昇出来なくなってしまった。
インストーラでアップデートはやったけど駄目。何か情報とか設定とか知ってたら教えて。

948 :大空の名無しさん :2022/05/03(火) 02:23:14.86 ID:b+6sGVjr0.net
salty748だが巡航中に速度がどんどん落ちる現象は遭遇した
気がついてすぐAT切って降下しながらマニュアルスラストで速度回復したら治ったけどMSFS側のバグかもしれない

949 :大空の名無しさん (ワッチョイ 7ba6-PSH2 [175.28.208.180]):2022/05/03(火) 02:45:00 ID:tEZme8NI0.net
>>947
自己解決した。コンテンツマネージャーからアップデートするの忘れてた。アップデートしたら正常に戻った。xboxの方だけアップデートしててPCのはアップデート忘れてた。

950 :大空の名無しさん :2022/05/03(火) 11:42:38.07 ID:M4dhkiL/r.net
久々にmsfs再開して、fbyA32nxが難しいのでA320neoでシンプルな航路作って楽しんでるんですが
昔あったジェットスターのリバリーは、流石にもう無くなってしまいましたよね…

951 :大空の名無しさん :2022/05/03(火) 12:26:29.44 ID:caaSfaYOd.net
>>950
うーん。Flightsim.to とかを探して見たら?
最近のはA32nx だと思うよ

952 :大空の名無しさん (ワッチョイ 1329-ANzE [123.1.40.106]):2022/05/03(火) 12:51:35 ID:qJMwfxKI0.net
>>946
わかれば詳しくお願いします。
これだけタキシング出来ない 曲がらない

953 :大空の名無しさん (ワッチョイ b315-R7XL [133.114.119.145]):2022/05/03(火) 12:56:32 ID:47xumzRi0.net
>>950
ttps://orbxdirect.com/
ここのオーストラリア無料セットにあるよ

954 :大空の名無しさん (オッペケ Sre5-CDhW [126.157.74.27]):2022/05/03(火) 13:11:33 ID:M4dhkiL/r.net
>>953
うわぁー嬉しい
ありがとうございます!
オーストラリアも最近良く飛ぶので、更にありがたいです

955 :大空の名無しさん :2022/05/03(火) 13:29:31.32 ID:MUGTZ9/f0.net
>>952
KIOKIOさんの動画ですが
ttps://www.youtube.com/watch?v=TJ0lbvaQE9k&t=269s
04:30 F/A-18タキシング方法の変更

956 :大空の名無しさん :2022/05/03(火) 14:02:29.05 ID:qJMwfxKI0.net
>>955
ありがとうございました。
助かりました!

957 :大空の名無しさん :2022/05/03(火) 18:00:09.55 ID:kiJYJlUeM.net
久々A32で飛ぼうと思ったら
離陸で推進力失うんだけどなんでや?

958 :大空の名無しさん :2022/05/03(火) 18:07:02.85 ID:uhUw36GRa.net
資質がないんだろうな

959 :大空の名無しさん :2022/05/03(火) 18:38:32.34 ID:dLkgb+p/0.net
知らなかったが、Maddog X発売開始されてたんだな
PMDG出るまでは様子見かな

960 :大空の名無しさん :2022/05/03(火) 19:29:47.48 ID:J6xFrKpQ0.net
上のキオキオさんのライブさっき見てたけど
32nxでもあったアプローチ逸脱バグがあるようだmd80
1万の機体でそれはなと
あと個人的にエンジン音が静か過ぎでな。。
位置が後ろってのはあるにせよコックピットがほぼ無音は萎える

961 :945 :2022/05/03(火) 20:44:08.57 ID:ZoxDlYSC0.net
>>955

ありがとうございました

962 :大空の名無しさん :2022/05/03(火) 21:41:19.18 ID:M4dhkiL/r.net
KIOKIOさーん
A32nxの最新版の飛ばし方、初心者向けに改めて解説してー

963 :大空の名無しさん :2022/05/03(火) 21:54:21.05 ID:pKeuIVeB0.net
MDはアプローチで逸脱と言うか
進路が大きく変わるところで逸脱する印象かな。
個人的には90度以上進路が変わると外れやすい気がする。

あと、操舵の反応がすごく鈍くて、
普通に飛ばしても操縦桿が激しく動くんだけど実機もそうなんだろうか?

964 :大空の名無しさん :2022/05/03(火) 23:49:39.94 ID:oDtrB7np0.net
>>962
この動画はどうですか?
https://youtu.be/1SANAWA0pqA

965 :大空の名無しさん (スップ Sd73-/BDc [1.75.159.12]):2022/05/04(水) 10:21:29 ID:QHCb7dO5d.net
朝からMilvizから大量のメール

966 :大空の名無しさん (ワッチョイ 1394-6Jp9 [61.194.157.193]):2022/05/04(水) 16:03:48 ID:bpN2NONe0.net
a32nxのexpバージョン最新にしたらタキシングで曲がらなくなったわ

967 :大空の名無しさん :2022/05/04(水) 17:42:32.56 ID:rGRvzcxT0.net
今Sim.toにあるRJTT fixの最新版入れるとメインメニューに戻るとき必ずCTDするね。
かなり世話になってるMODだから前バージョンに戻して改良してくれるのを気長に待とうと思う。

あとA32NXを更新したらアシスタンスオプションがツールバーから消えて強制的に使えなくなってるんだけど自分だけかな?
いつもATCだけタキシング時から使用してたから使えなくなると非常に面倒…

>>966
ティラーとラダーが独立設定になってない?
Flypadのオプション→「Realism」→「Separate Tiller from Rudder Inputs」がオンになってるならラダーじゃ曲がらないよ。
設定方法はここ→https://docs.flybywiresim.com/fbw-a32nx/feature-guides/nw-tiller/

968 :大空の名無しさん :2022/05/04(水) 19:03:55.09 ID:CyKhO8wa0.net
>>967
そのCTDはもうバージョン1.2.7が出て修正されてるぞ
1.2.7でも起こるならそれは別に原因がある

969 :大空の名無しさん :2022/05/04(水) 19:30:59.23 ID:rGRvzcxT0.net
>>968
本当だ直ってた。
ありがとう。

970 :大空の名無しさん :2022/05/04(水) 21:55:19.15 ID:aCE8+kGA0.net
F16アプデきてますね

971 :大空の名無しさん :2022/05/04(水) 22:11:18.76 ID:nnqZzyqx0.net
箱コンでの操作に限界を感じたので、スラストマスターのエアバスのやつを買ったが、やっぱスティックでやると違うな。ヨーがしやすいのなんの。
ただ、トリガーの遊びがやや大きいように感じる上、なぜか横方向にもカタカタ動くんだが、これってこんなもん?MSFSならトリガーはそんなに使わないから構わないといえば構わないんだけど…

972 :大空の名無しさん :2022/05/05(木) 00:20:30.84 ID:Ocq1PCeh0.net
>>967
教えてくれてありがとう
設定してみたけどやっぱアカンわ
ティラー自体はちゃんと回ってるけど曲がらないから別の問題だと思う

973 :大空の名無しさん (ワッチョイ 0b8a-Nh0L [217.178.196.114]):2022/05/05(木) 04:20:27 ID:qA4fYjd60.net
スティック捻るより、LTRTの方が楽に思う…

974 :大空の名無しさん (ワッチョイ 1394-6Jp9 [61.194.157.193]):2022/05/05(木) 04:48:35 ID:Ocq1PCeh0.net
>>967
ティラーの件、最新版に更新したら治ってた
nxの一時的な不具合だったようだ
彼らもたまにはやらかすけど対応の早さには脱帽だわ

975 :大空の名無しさん (ワッチョイ 7b15-LJ0R [223.217.173.59]):2022/05/05(木) 04:58:36 ID:ecfKkcCM0.net
ヨーペダルがあると更に良いよ
ブレーキとアクセルしかない、車用のやっすい中古ペダルでも使える、ぜんぜん違うよ。

976 :大空の名無しさん :2022/05/05(木) 07:51:11.29 ID:RvBCvsWDp.net
>>926
そうなんか…
とりあえず見よう見まねでやってるが難しいわコレ
まずギアレバー下ろしてもギアが出る時と出ない時があるのがよくわからん
速度が220以下じゃないと出ないっぽいな

977 :大空の名無しさん :2022/05/05(木) 08:12:42.62 ID:K+qYYopZd.net
フラップ、ランディングギアは展開できる限界速度があるよ
逆に離陸時は限界来る前にしまわないと本来は壊れる

978 :大空の名無しさん :2022/05/05(木) 15:25:55.30 ID:KgTQxzCp0.net
減速のためにギアだしてるのはリアルでするとホントは壊れるのか?
だめなのね

979 :大空の名無しさん :2022/05/05(木) 15:55:58.73 ID:7HZ7KPy6r.net
減速のためにドラッグデバイスとしてギアダウンはよくある。

A320neoだと上限速度が
主脚格納 260kt 脚下げ220kt、
FLAP1 230kt
1+f 215kt
2 200kt
3 185kt
4 177kt
少し超えても安全係数かけて余裕を持っているから
直ちに吹き飛ぶことはないと思う

980 :大空の名無しさん :2022/05/05(木) 16:07:36.67 ID:D3wm0PoR0.net
>>936
>>919だけど、参考までにVR用設定時に参考にしたサイトを貼っておく(3D設定のFPSについては書かれてないけど)
https://www.gamersbynight.com/microsoft-flight-simulator-vr-settings/

981 :大空の名無しさん :2022/05/05(木) 16:56:10.30 ID:L080oW+C0.net
>>979
オートスラストが入っていたらそれ以上速度が上がらないんじゃなかったっけ?

982 :大空の名無しさん :2022/05/05(木) 17:07:07.96 ID:UdzzDW8kr.net
little nvmapで作ったウネウネした自由航路をA32NXに読み込ませたい…

983 :大空の名無しさん :2022/05/05(木) 17:19:12.09 ID:n+RTmN7Z0.net
>>971
トリガーがカタカタ動くのは、もともとそんな作り。
旅客機用に最適化してあって、アクロバティックな動きはしづらいから
戦闘機やスポーツ機は別のを使い分けてる。

984 :大空の名無しさん :2022/05/05(木) 19:14:11.13 ID:JKIB5X0P0.net
salty 747だとウェザーレーダ使えるんだな
独自の仕組みでやってるのか?

985 :大空の名無しさん (ラクペッ MMd5-6Jp9 [134.180.214.35]):2022/05/05(木) 19:41:36 ID:bcb/qqFPM.net
i9-12900k 3080ti 64G 4K ウルトラ設定
セスナC172 調布〜東京タワー〜スカイツリー〜羽田 約500ft 飛んでみた

FPS30を下回らない(平均32) CPU メモリ共に使用率20% GPUが平均95%
GPU温度83°リミットで80°止まり

こんなもんなんかな?

986 :大空の名無しさん (オッペケ Sre5-CDhW [126.157.71.0]):2022/05/05(木) 19:53:39 ID:XRj8igNqr.net
それでも30fpsなのか…
2070Sで1440pのままで十分かなぁ…

987 :大空の名無しさん :2022/05/05(木) 23:23:34.94 ID:aHgyRNYq0.net
>>983
そんなもんかー。他にも二つのスロットルが微妙に同期しないとか、ボタンの押し込み具合が場所によって異なるとか、色々作りにアラが見えるけど、雰囲気は楽しんでるので、細かいことは気にしないことにするよ。特にリバーサー入れる時のストッパー外すギミックは気に入っているので。

988 :大空の名無しさん :2022/05/05(木) 23:33:48.50 ID:LxxFbRxs0.net
5800X3D/6800XT/DDR4-3600C16/4Kウルトラで、
同じく調布〜東京タワー〜スカイツリー〜羽田/巡航500ft/AI操縦で飛ばしてみたが
平均38fps/最低32fpsってとこ
ハイエンドに落とすと平均49fpsくらい

GPU99%張り付き/73度〜75度
CPU20-30%/70度前後(空冷NH-D15)

4KはGPUが力不足すぎるのでこの先はRX7900XT/RTX4090クラス必要だね

989 :大空の名無しさん :2022/05/06(金) 00:06:06.93 ID:lfkZL9I20.net
>>985 >>988
いわゆる首都圏MODは入れてる感じ?
宇治京都MODで30-300ftだけど、以下の環境で20-25fps
https://dotup.org/uploda/dotup.org2794373.jpg.html
5800x 3080ti DDR4-320032GB 8600x3000(VR両目)
CPUは余裕ありそう、GPUは常時100%  
VRAMは8-11、使い切るとFPSが一気に15以下になり、後でデータを見るとスループットが増大してDDR4使用量が物凄い上昇してる。

20fpsになると操縦は出来るけど、10分くらいで目がチカチカする時もある。(HMDダクトの風のせいかもだが)
15fpsだと低空での機動は困難。

990 :989 :2022/05/06(金) 00:16:40.64 ID:oFGsVowV0.net
変なとこでトリミングしてしまった。
レンダリングスケール100
地形の詳細レベル95
オブジェクトの詳細レベル200

991 :大空の名無しさん :2022/05/06(金) 07:13:21.84 ID:DKooZCV10.net
>>989
Mod無しのWorldUpdateのみですね
私の場合GPU違うから比較にならないだろうけど
ただ5800X3Dにしてから4Kでも体感10fpsは上がったのでfps高めなのは多分CPU効果です

992 :大空の名無しさん :2022/05/06(金) 08:02:12.87 ID:dc788oXd0.net
tps://twitter.com/MSFS_Support/status/1522325832735379456

The team is working on a patch to resolve some of the issues we have seen emerge after Sim Update 9. We will share more information soon.

Thank you for both your feedback and patience.

パッチを提供予定だってさ
(deleted an unsolicited ad)

993 :大空の名無しさん :2022/05/06(金) 08:18:41.84 ID:ebkO55Hhr.net
65型有機ELテレビに4Kで映す夢はまだまだ先か…

994 :大空の名無しさん (ワッチョイ 7b15-LJ0R [223.217.173.59]):2022/05/06(金) 10:01:15 ID:oFGsVowV0.net
>>991
ありがとう
もし以前もGPU張り付きだったのに5800x3D化で向上したのなら、とても興味深いです。
(たとえ3090tiに変えても)コア能力は大して向上しないだろうから、もう打つ手はないと諦めて要るのだけど、ワンチャンありということになるので。

995 :大空の名無しさん (ササクッテロラ Spe5-6hmA [126.167.11.223]):2022/05/06(金) 21:40:55 ID:d/CXaGDnp.net
>>977
なるほど

996 :大空の名無しさん :2022/05/06(金) 23:08:15.63 ID:uB39DQ6oM.net
>>989
首都圏modは入れてないね

4090が3090の性能?が倍になるとどかなんとか
今年中に色々出そうだから待ってみるのもありだね

997 :大空の名無しさん :2022/05/06(金) 23:28:29.38 ID:dssrgHqCr.net
なるとど?

998 :大空の名無しさん :2022/05/06(金) 23:36:14.85 ID:Ldt37mJs0.net
着陸直前になっても高度30000ftに上昇しとけハゲって言うあたおかなATCを賢くするMODってありますか?

999 :大空の名無しさん :2022/05/06(金) 23:37:08.24 ID:dssrgHqCr.net
>>998
アソボがあたおかなので㍉

1000 :大空の名無しさん :2022/05/06(金) 23:37:18.31 ID:bZW/FVLS0.net
次スレ

Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg29
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1642631272/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
271 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200