2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【DCS World】DCS 総合 Part.78 【初心者歓迎】

1 ::2024/05/21(火) 20:33:08.08 ID:lOWiDf420.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行以上重ねて書いてください


ロシアで起業し現在はスイスに本社があるEagle Dynamics社が開発する"Digital Combat Simulator"について語るスレ。
"DCS World"を基幹とし、有料の各種モジュールを購入することで様々な機体・マップ等を導入可能。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 ::2024/05/21(火) 20:39:17.30 ID:lOWiDf420.net
■前スレ■
【DCS World】DCS 総合 Part.77 【初心者歓迎】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1705161196/

3 :大空の名無しさん :2024/05/21(火) 20:58:40.00 ID:NzJ6onJj0.net
■関連スレ■
【DCS World】DCS 日本語化作業 Part.2 (有志によるミッションや機体マニュアル等の日本語訳の作業場)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1638083756/

ジョイスティックQ&A Part33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1693588874/

フライトシムで使えるHMD、TrackIR その10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1638083161/


■Chuck氏による各機体の要点ガイド等多数■
ttps://chucksguides.com/
ttps://forum.dcs.world/topic/113608-chucks-guides-dcs-tutorial-library/

■日本語解説■
DCS:World 日本語Wiki ttps://wikiwiki.jp/dcs-world/ (Ka-50・A-10C・CA以外の総合)
DCS:Black Shark wiki ttps://wikiwiki.jp/dcska50/ (Ka-50)
DCS:A-10C Warthog wiki ttps://wikiwiki.jp/dcsa10c/ (A-10C)
DCS:Combined Arms wiki ttps://wikiwiki.jp/dcsca/ (CA)
BigBird JPN ttps://sites.google.com/site/bigbirdsqn/ (飛行の基礎、JTAC等)
P-51D 操縦訓練マニュアル ttps://web.archive.org/web/20201008024909/https://sites.google.com/site/kumacbox/ (P-51D 実機マニュアル和訳版)
DCS Japanese Database ttps://cypher1778.github.io/DCS_Wiki/ (F-16C等)
std_sk's notebooks ttps://web.archive.org/web/20190331044631/http://sky.geocities.jp/std_sk/ (ME等) FC3マニュアルは日本語化作業スレへ移管
PeCaTactical HQ ttps://web.archive.org/web/20160506141314/http://owari-ch.net/index.php?title=DCS:_A-10C_Warthog (A-10C)
PeCaTactical HQ ttps://web.archive.org/web/20160506142004/http://owari-ch.net/index.php?title=DCS:_MiG-21bis (MiG-21bis)

4 :大空の名無しさん :2024/05/21(火) 20:59:44.34 ID:NzJ6onJj0.net
■DCS各モジュールの再現レベルについて■
DCS Product Terms
ttps://www.digitalcombatsimulator.com/en/support/faq/general/ (各モジュールの再現レベル一覧)


 【フライトモデルの区分】
(SFM) Standard Flight Model   … 旧LockOnシリーズと同等のフライトモデル (公式のプレイアブル機では既に使用されていない)
(AFM) Advanced Flight Model  … 操舵面の影響などがよりリアルに再現されたフライトモデル (AFM+ という区分も存在した)
(PFM) Professional Flight Model … プロペラやローター、油圧、燃料、電気系統etc.の影響までを最高度に再現したフライトモデル
(EFM) External Flight Model    … 一部サードパーティ製モジュール用で、PFMを部分的にだけ利用したフライトモデル

(GFM) General Flight Model    … AI機用に開発中のフライトモデル (AI機はSFMを利用しているが、その挙動をよりリアリティの高いものとする予定)
ttps://www.digitalcombatsimulator.com/en/news/2021-12-03/?sphrase_id=19843819


 【コクピットシステムの区分】
(SSM) Standard Systems Modeling … 非クリッカブルコックピット
(ASM) Advanced Systems Modeling … クリッカブルコックピット


 【フライトモデルおよびコクピットシステムの組み合わせによる各モジュールの再現度の違い】
[ SFM / SSM ]                            旧Lomacベースの再現度
[ AFM / SSM ] Su-25T・Su-25                 FC3の一部モジュール
[ PFM / SSM ] A-10A・F-15C・Su-27・Su-33・MiG-29  FC3の中心的モジュールの再現度
[ PFM / ASM ] Ka-50・A-10C・P-51Dなど          再現度最高のクリッカブルコクピットモジュール
[ EFM / ASM ] MiG-21bis・C-101・AV-8Bなど       一部のサードパーティ製クリッカブルコクピットモジュール

5 : 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 6324-kgdW):2024/05/21(火) 21:36:51.95 ID:lOWiDf420.net
■各種マニュアル■ 公式のマニュアル類は下記のような場所に置かれています
 DCS World\Doc (ユーザーマニュアル等)
 DCS World\Doc\Charts (チャート類)
 DCS World\Mods\aircraft\モジュール名\Doc (各モジュールのフライトマニュアル等)
 DCS World\Mods\tech\モジュール名\Doc (Combined ArmsやSupercarrierのマニュアル)
 DCS World\Mods\terrains\モジュール名\Kneeboard (各地形のニーボード用画像ファイル)

※β版モジュールはマニュアル類が不完全または用意されていないこともあり、随時アップデートを確認のこと

■導入およびライセンス購入■
DCSのモジュールはEagleDynamics公式サイトとSteamのいずれかで購入出来、どちらもオンライン認証を行います。
 ※ED公式サイトで購入したライセンスはSteam版で認証不可、逆は転送で可能
 ※オンラインのマルチプレイはED版/Steam版どちらでも互換性あり (β版等のバージョン違いには注意)

 【ED公式版のメリット】
・安定版とOpenβ版の併存が可能
・発売やパッチ配信が若干早い
・公式のみのセールがある 発売直後のモジュールも多少の値引き対象になる
・定価で買うと次に使えるボーナスがつく
・Steamだと手数料をValveに取られるが、公式だと全額EDにお布施できる
・モジュールごとに14日間の無料体験ができる

 【Steam版のメリット】
・インストール手順が分かりやすい モジュールのインストールやアップデート時のダウンロード速度が速め
・Steamのみのセールがある Steamのみで使えるクーポンが発行されることがある
・フレンドリストなどSteamのSNS機能と連携できる

 【Steam版のデメリット】
・安定版とOpenβ版の併存が出来ず、どちらかを選んでインストールする必要がある
・Steamコントローラやオーバーレイが有効だと、DCSで使うキーバインドが横取りされることがある

 ※DCS:World 日本語Wikiではさらに詳細な情報が書かれています

6 : 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 6324-kgdW):2024/05/21(火) 21:39:34.89 ID:lOWiDf420.net
■IME問題■
Windowsの日本語IMEがDCSとコンフリクトを起こすケースがあります。
DCSが起動しない、メニュー画面でCTDする、CPU使用率が3~5%程度に低下したままフリーズする…等の問題が発生した場合
Microsoft IMEからGoogle日本語入力に、あるいはその逆に、利用する日本語IMEを変更することで回避できるかも知れません。

英語の言語パックを追加して、日本語IMEを完全にオフにする方法もあります。
(ただしこの場合は日本語キーボードの一部キーの入力文字が変わってしまうため、キーボードショートカット操作等にも影響する可能性があります)

ATOKで同様の問題が発生するケースもあるようです。また、いったんコンフリクトが解決しても、DCSまたはWindowsのアップデートの
影響により、問題が再発する可能性もあります。



※ このスレでは初心者質問もOKです。初心者・新参叩き等の荒らし行為は禁止。
※ どんな質問でも答えたい人がいたら答える、答えたくなければ華麗にスルー。
※ 逆に、質問に答えてもらえなかった場合でも文句をいわないこと。
※ 他の住人に対する攻撃的なレスや、煽ったり叩いたりする事は禁止。
※ 他人の英語力をあげつらうなど、優越感を誇示することも禁止。
※ 特定の動画作者やDCSコミュニティ等をおとしめるような誹謗中傷も禁止。
※ 5ch外のゲームコミュニティ等における揉め事や争いをこのスレに持ち込むことも禁止。
※ 特定のデバイスメーカーやジョイスティックおよびそのユーザーに対する軽蔑や罵倒も禁止。
※ DCS関連のWikiの執筆者やその内容に対する嫌味・悪態の類も禁止。
※ そういった荒らしレスが書き込まれた場合、彼らに対する議論や説得は無意味です。
※ 荒らしにレスを返してもまったく建設的な内容にはならず、ひたすら無駄レスで
※ スレが埋め尽くされるだけなので、荒らしやその話題には一切反応せずに
※ 完全スルーが鉄則。荒らしの相手をする事も荒らしと同義。
※ 荒らしは無視し、DCSに関連する話題や質問を書き込んで下さい。
※ また、公共の掲示板という場ですので、個人的な実況のような連続投稿は控えましょう。
※ スレの正常進行のためにご協力宜しくお願いします。

~~~テンプレ以上~~~

7 :大空の名無しさん (ワッチョイ 1adf-NYMI):2024/05/21(火) 21:47:34.95 ID:+8G4+IWb0.net
テンプレ追加
EagleDynamicsと金銭面で揉めてるRAZBAMのモジュールを買うのは現時点でリスクが高いです。
F-15Eとかハリアーとか。
クリエイターが辞めてるって噂もあるので買うなら本家のフォーラムとか見て自己責任で買いましょう。

8 :大空の名無しさん (ワッチョイ ff05-y+EG):2024/05/21(火) 22:36:08.16 ID:yiPXiyCI0.net
>>7は以前からいるRAZBAMアンチの荒らしです
勝手にテンプレを追加するのはやめましょう

9 :大空の名無しさん :2024/05/21(火) 23:10:41.52 ID:srteTX2q0.net
>1-6
スレ建て乙です

10 :大空の名無しさん :2024/05/21(火) 23:57:47.90 ID:+8G4+IWb0.net
>>8
こいつRAZBAM関係者です
今の状態でRAZBAMモジュール勧めるとか常軌を逸しています

11 :大空の名無しさん :2024/05/22(水) 00:12:38.90 ID:QFuxFJYu0.net
ワッチョイ 1aa7-19GD

私怨は別スレでも立ててやって

12 :大空の名無しさん :2024/05/22(水) 00:17:58.88 ID:iY1+lJlH0.net
公式ForumのRAZBAMのところ見たらアンチとか本気で言ってるのか?って思うわ

例えば「Razbam Disclaimer」のタイトルで書き込みしてる人の意見ひとつ取っても、極めてまともな事言ってるのに9Lineの答えは詐欺スレスレでEDもひでーと思うわ
F4-Eマジ大丈夫なのか?
アフガンとかチヌークも心配になるわ

13 :大空の名無しさん :2024/05/22(水) 00:40:25.08 ID:5Cr9zvLq0.net
自分で判断すれば良いから他所でやってくれ。
購入は、自己責任です。
人のせいにするなら買うなですよ。

14 :大空の名無しさん :2024/05/22(水) 00:42:52.57 ID:ivUr5TKj0.net
RAZBAMの是非じゃなくてテンプレを勝手に書き換えるなって話や

15 :大空の名無しさん :2024/05/22(水) 01:53:13.31 ID:iY1+lJlH0.net
>>14
テンプレはお前のものかよ?
初心者歓迎じゃなくて詐欺師歓迎かよ

16 :大空の名無しさん :2024/05/22(水) 01:53:41.87 ID:iY1+lJlH0.net
>>13
だから自分で判断しろって親切に書いてやってるんじゃん?

17 :大空の名無しさん :2024/05/22(水) 06:52:09.45 ID:2Desv17Z0.net
指摘すればRAZBAM関係者?とかバカとしか思えんわ

18 :大空の名無しさん :2024/05/22(水) 06:53:29.37 ID:2Desv17Z0.net
>>1
スレたて乙

19 :大空の名無しさん :2024/05/22(水) 07:18:52.65 ID:iKzjmXbm0.net
f-4はそろそろだよね?

20 :大空の名無しさん :2024/05/22(水) 07:21:36.57 ID:s6LSnVni0.net
再延期がなければ今夜0:00だよ
当初予定発表どおりなら今日0:00だったのだが


しかし空自日の丸制空塗装カッケー

21 :大空の名無しさん :2024/05/22(水) 07:25:03.11 ID:iKzjmXbm0.net
f-4はそろそろリリースだよね?

てかsteam見たら全部前より値段上がっててびっくりした。今まで円安の影響受けてなかったのに。いつから値上げしたんだろ 

22 :大空の名無しさん :2024/05/22(水) 07:26:13.33 ID:iKzjmXbm0.net
302のオジロワシ

23 :大空の名無しさん :2024/05/22(水) 08:00:31.63 ID:iXaqo7W00.net
開発はHBが一番まともに見えるビゲンにしてもトムキャットにしてもしっかり作りこんで完成させてるし
付属のキャンペーン、シングルもそれなりについてくるし本家なんて最近はキャンペーンはついてこないからな
でも今回のRAZBAMの騒動で体験版が出る完成度まではすべての製品を買わないことにしたわ
実際にF-15Eは更新が止まっているし、RAZBAMとは関係ないけど開発中止になった物と言えばHawkの前例があったな

24 :大空の名無しさん :2024/05/22(水) 08:25:14.47 ID:+qoq1H0m0.net
F-15の更新は、2月22日で止まってるね。
RAZBAM JAPANどうなるんだろ。

25 :大空の名無しさん :2024/05/22(水) 08:35:53.85 ID:fFdoPKX80.net
https://www.youtube.com/watch?v=6b6DKfTsc7c
DCS: F-4E PHANTOM II - LAUNCH TRAILER

ガバガバEDの通常営業でHBが出鼻くじかれたのは気の毒だけど、発売直前の高揚感を楽しもう

26 :大空の名無しさん :2024/05/22(水) 10:30:36.87 ID:gKcX/TAp0.net
そう、気長にまとう。
出るのは間違いないのだから。?

27 :大空の名無しさん :2024/05/22(水) 10:33:57.30 ID:ghbGC0n10.net
>>21
今年の2月セール終って価格更新してたよ

28 :大空の名無しさん :2024/05/22(水) 12:19:10.10 ID:tlkeLgHor.net
>>27
結構立つのか ありがとう

29 :大空の名無しさん :2024/05/22(水) 12:22:57.15 ID:r2ADM86s0.net
休みとらなくて良かった。週末じっくりやるか。
Milviz(FS時代)のだしたF4は低速時の操作性悪すぎたけど、再現されてるのかな

30 :大空の名無しさん :2024/05/22(水) 14:55:07.59 ID:+qoq1H0m0.net
F4まだ割引中だね。
F-15も割引してる。

31 :大空の名無しさん (ワッチョイ 178d-cIPQ):2024/05/22(水) 16:48:02.25 ID:r2ADM86s0.net
$100円くらいならどうってことない値段なんだけどな。5割増になってるから、慎重になる。(結局全て買ってるけど笑

32 :大空の名無しさん :2024/05/22(水) 19:36:20.97 ID:ivUr5TKj0.net
お高いユニットは1万円超えてるんやな

33 :大空の名無しさん :2024/05/22(水) 19:47:13.18 ID:ZHPhhMkh0.net
カイオワきてる
2week()だってさ。

34 :大空の名無しさん :2024/05/22(水) 19:48:12.33 ID:ZHPhhMkh0.net
↑URLそのまま貼るとなぜかエラーでるので、

ttps://www.youtube.com/watch?v=GmU1fzPsq94&ab_channel=PolychopSimulationsOfficial

35 :大空の名無しさん :2024/05/22(水) 20:42:14.48 ID:QFuxFJYu0.net
ファントム
カイオワ
5割引になったら起こしてくれ

36 :大空の名無しさん :2024/05/22(水) 20:52:29.00 ID:fd9D3Emz0.net
数年はかかりそうだ

37 :大空の名無しさん :2024/05/22(水) 20:53:11.64 ID:P9hvp2n50.net
OH58≒ラピュタのロボット兵

38 :大空の名無しさん :2024/05/22(水) 21:23:11.03 ID:ss10PiUFM.net
F-4はコックピットの作り込みに力入れてるっぽいけど、なんというかGPUよりもCPUが心配になってくるな…

39 :大空の名無しさん :2024/05/22(水) 21:39:26.84 ID:fFdoPKX80.net
>>35
2028年秋の20周年記念セールまで待て!

40 :大空の名無しさん :2024/05/22(水) 21:55:16.02 ID:ZHPhhMkh0.net
実際にありそうな現実

2028年、5割引きで起こされた 35
しかし、1ドル=300円だった。

41 :大空の名無しさん (ワッチョイ 8a63-cIPQ):2024/05/22(水) 22:25:49.13 ID:2Desv17Z0.net
公式糞重いけどなにかあった?

42 : 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 6324-kgdW):2024/05/22(水) 22:35:04.36 ID:MN2QVwLU0.net
>>25
デフォで日の丸スキンが付いてるとは有り難いねえ
さてどこのマップで飛ばすかという悩みはあるがw

>>40
うわぁーマジで有りそうでわろえない:(;゙゚'ω゚'):

43 :大空の名無しさん (ワッチョイ f6b1-XVI4):2024/05/22(水) 23:58:58.87 ID:+qoq1H0m0.net
アップデート来たけどF-15はなにもなし。
これ、大丈夫か。

44 :大空の名無しさん (ワッチョイ aa95-lB5S):2024/05/22(水) 23:59:57.98 ID:fFdoPKX80.net
F-4E、いよいよですか〜
日本人として各機種の日の丸スキンは嬉しいですが、確かにどこを飛ばせば良いのか問題が
有って実際にはほぼ使わないな〜、マルチで(仲間内で)楽しんでる人達が使う物なのかな?
選択肢が多いのはありがたいですね

45 :大空の名無しさん :2024/05/23(木) 00:09:52.24 ID:sP+pk7Xv0.net
SAマップとKolaマップの植樹データなど変更入ったから
DLサイズ50GBのアンパックして130GBなんてなってるわ

いっかいアプデしてから起動してモジュールマネージャでF-4E追加で二度手間じゃなー
F-4E単体で何GBあるんだろ

46 :大空の名無しさん :2024/05/23(木) 00:09:56.56 ID:Xz8SlzBPa.net
エフよんイーこうてもた

47 :大空の名無しさん :2024/05/23(木) 00:15:44.22 ID:sP+pk7Xv0.net
steamのF-4E日本円価格、20% off分除いても若干安いな
1ドル149円で価格決定したくさい

定価¥11,929 → 5月30日まで-20%で¥9,543

48 :大空の名無しさん :2024/05/23(木) 00:18:32.89 ID:Ti6XrWCu0.net
F-4Eも買いたいけど、先にF-5Eの変更点を確認したい

49 :大空の名無しさん :2024/05/23(木) 00:37:15.65 ID:pODLEDlX0.net
steamの規約上、基本的に一つの通貨での価格変更は最低30日できないみたいね。

常に日本円での販売となるsteamでは必ずしも実際の通貨とは連動しないってことか

50 :大空の名無しさん (ワッチョイ 1af0-NYMI):2024/05/23(木) 03:15:47.83 ID:++1hw7+F0.net
F-4Eすげー作り込みしてるな
最初のリリースでここまで作り込むとかHeatblurすげーな
しかし、機体の中のオブジェクトまでブルブル震えさせる必要あったのか?
まぁ、リアルに感じるけど、それよりF-4ってこんなスピード出る機体だったんだって思った
ただし視界悪すぎるな、まだF-14の方がマシに感じる

51 :大空の名無しさん :2024/05/23(木) 06:56:08.01 ID:Jkf0QuIV0.net
F-4Eの自衛隊スキンはネバダならまだ違和感が少なくなるんじゃないかな? 部隊マークなしの機番が301なら更に違和感も少なくなりそう

52 :大空の名無しさん :2024/05/23(木) 08:11:16.57 ID:pODLEDlX0.net
F-4、VRでシリアのフリーフライトしてみたけど、作り込み確かにものすごい。

ただ、コックピットのテクスチャーだと思うんだけど、めっちゃ重い。
ミッション開始後にコックピットのみ(景色は表示された状態)1分以上読み込み。

FPSはホーネットとほぼ同等なんだけど、10GBのVRAMが90%〜100%使用状態。(ホーネットは7GB~8GB)
そのせいで、少しでも読み込みが必要になるとカクカクに。

あくまで当方の設定・環境での結果ですが。

53 :大空の名無しさん :2024/05/23(木) 08:29:33.76 ID:Ti6XrWCu0.net
>>51
なるほど、ネバダ持ってるけど確かに違和感は少なそうですね、日の丸スキンの機体は
ネバダを拠点にして遊んでみるか、良い提案ありがとう

>>52
HDDでDCS遊んでた時に重い機体使うとそういう現象出てて、SSDに変えたら完全に無くなった
んだけど、SSDでもそんなに重いのかな?各種設定変更でも体感できるほど重さは変わってきますよね
F-4Eがどれくらい重のか興味でてきた

54 :大空の名無しさん :2024/05/23(木) 08:30:39.78 ID:++1hw7+F0.net
>>52
テクスチャHIGHでやってない?
2Dでも4KじゃないならテクスチャはMIDDLE以下にしないとVRAM使い過ぎてダメっしょ。
俺はVRの環境だとLOW設定にしてる。

55 :大空の名無しさん :2024/05/23(木) 08:40:57.10 ID:pODLEDlX0.net
はい、
テクスチャ関連はhigh設定、その分描画距離middle・影をLow(ただし影はmod導入)にしてバランスとってます。

それでもopenXRの中心窩レンダリングとtazzって人のテクスチャ改善mod入れてるから?なのか大抵のmissionは大丈夫ですよ。
Apacheは厳しいかもしれません。

56 :大空の名無しさん :2024/05/23(木) 08:42:42.10 ID:pODLEDlX0.net
>>53
NVMe接続のM.2 SSDです

57 :大空の名無しさん :2024/05/23(木) 08:54:43.68 ID:Ti6XrWCu0.net
早速買ってフリーフライトしてみたけど、確かに激重ですね
設定変更しなきゃ笑

58 :大空の名無しさん :2024/05/23(木) 09:03:56.84 ID:sP+pk7Xv0.net
DCSインストールフォルダ掘ってみたらF-4Eのコックピットデータとしてzipで固められたテクスチャ
ファイルが1.9GBあって、3D edmファイルは170MBたから
F-4Eに乗り込もうとするとストレージから2GBのデータロードは行われると見ていいんじゃないか

F-16Cだとedmが50MBにテクスチャが250MBぐらいか
AH-64Dがedm 80MB、テクスチャ1.2GB
複座かつパイロットモデルに凝ってるかでサイズ大きくなってるのかな

59 :大空の名無しさん :2024/05/23(木) 09:18:02.35 ID:sP+pk7Xv0.net
ミッションエディタでF-4Eに初期同梱されてる着せ替え塗装を眺めてみたら
JASDF 07-8428 302sq in 2019や同77-8399なんてのがあるな
空自からは特殊塗装・記念塗装の再現が多いなw

一般的なのは301sqの57-8367と、3WG 87-8312、RFなSEAカモ57-6371の3つ?

60 :大空の名無しさん (ワッチョイ b384-IFz/):2024/05/23(木) 15:19:16.85 ID:whHtAvcr0.net
F-4E、グラフィックHighで5800X3DとRTX4070Ti の組み合わせで VRAMメモリ11GBぐらい使ってるがスムーズだな

ただ。普通のメモリも40GByte近く消費してる

61 :大空の名無しさん (ワッチョイ b384-IFz/):2024/05/23(木) 15:22:05.90 ID:whHtAvcr0.net
なお、上の環境はMTモードです

62 :大空の名無しさん (アウアウエー Sa52-We0s):2024/05/23(木) 17:16:39.00 ID:FtYy623+a.net
F-4E他の機種よりかなり重いのはたしかとしても、とくにF-4Eのみ異常に重いみたいな場合は
もしかするとメインメモリ不足だったりするのかも

63 :大空の名無しさん (ワッチョイ fa21-RWt2):2024/05/23(木) 18:15:35.13 ID:3pbESdGw0.net
もしVRとかだったら、割と普通にメインメモリー不足とかよくあるよ。
実はVRAMより、メインメモリーの方が性能に影響大きかったりする。

64 :大空の名無しさん (ワッチョイ fa21-RWt2):2024/05/23(木) 18:17:36.34 ID:3pbESdGw0.net
まさかメインメモリー32Gとかで動かして無いよね?

65 :大空の名無しさん :2024/05/23(木) 18:29:34.62 ID:++1hw7+F0.net
まさかラデとか使ってないよね?

66 :大空の名無しさん :2024/05/23(木) 18:51:46.49 ID:P7Y7AsWT0.net
メイン64でもシナイじゃギリギリだろ

67 :大空の名無しさん :2024/05/23(木) 19:02:19.84 ID:0bbJsyJZ0.net
つよつよPC買うんだよオラあくしろよ

68 :大空の名無しさん :2024/05/23(木) 19:23:38.02 ID:2mtiYGVK0.net
F-4E買ってあったつもりが
買えてなかったやないか
次のセールいつ?

69 :大空の名無しさん :2024/05/23(木) 19:47:56.66 ID:sP+pk7Xv0.net
>>68
今すぐSteam行ったら本家プレ値と同じ値引き実施してるよ
為替計算も円高め
30日までだ

F-14もなっかなかセール対象にならなかった、なっても率が激渋だった期間が長かったから
F-4もそうなると思う

70 :大空の名無しさん :2024/05/23(木) 19:56:22.66 ID:++1hw7+F0.net
次のセールは2年後ぐらいだから、予約してない奴は今Steamで買っておけ
Steamの割引きも今週までだか来週までだか短いんじゃなかったっけ
ついでにチヌークもポチっておけ

71 :大空の名無しさん :2024/05/23(木) 19:56:50.27 ID:pODLEDlX0.net
メインメモリ不足あり得るな…。普通に32でVRやってるわ。
設定調整頑張ったんで普通に遊べてはいるものの、マリアナのキャンペーンだけはDLSS設定にして遊んでた。
これ64が128にすると、重いマップや機体でのプレイが快適になるかな?
グラボ買い替えしか頭になかったわ

72 :大空の名無しさん :2024/05/23(木) 20:11:15.85 ID:2mtiYGVK0.net
マジか今まで本家板で買ってたが
steam版買うか
ありがと
そう、全然F14セールせんかったから
買ったつもりだったけどF-15E買ったから
我慢したのかなあ...

73 :大空の名無しさん :2024/05/23(木) 21:13:34.13 ID:Ti6XrWCu0.net
F-4E、ロード画面が自衛隊機というのが嬉しい

74 :大空の名無しさん :2024/05/23(木) 21:31:15.83 ID:3pbESdGw0.net
今回、HPといい、自衛隊機推し感が凄いんだけどw

75 :大空の名無しさん :2024/05/23(木) 21:43:20.39 ID:MGCpsIi4a.net
けっこうマジレスで、今時のフラシムやるならメインメモリ最低64は欲しい

76 :大空の名無しさん :2024/05/23(木) 21:44:48.86 ID:MGCpsIi4a.net
>>73-74
日本人ゲームにどんどん金おとしてくれる良客だからな
それがガイジン連中に最近ようやくわかってきたのだろう

77 :大空の名無しさん :2024/05/23(木) 21:56:51.55 ID:P7Y7AsWT0.net
F-4カッコ良すぎ。いいわー

78 :大空の名無しさん :2024/05/23(木) 22:16:17.83 ID:3pbESdGw0.net
>>75
確かにその通りだと思う。
モバイルDCS機材としてサブ機で使ってるゲーミングノート(DCS布教用)ですら、64Gに載せ替えたら、かなり快適になった。

79 :大空の名無しさん :2024/05/23(木) 23:45:37.71 ID:++1hw7+F0.net
だからVRAM10GBでショボいからメインメモリ使われてるんだろ
テクスチャLOWにしてやってみればメインメモリ32GBでも行けるんじゃね
VRだと描画2倍だから解像度も落とせ

80 :大空の名無しさん :2024/05/24(金) 00:26:36.14 ID:Gakhx+hJ0.net
テクスチャLOWにしたり、VRで解像度おとす?するくらいならグラボ買うかモニターで遊ぶわ。
VRの意味がない。

マリアナ諸島縦断したけど、実に気持ちいい。この作り込み、1万近く払う価値があった。HBさすがだわ。

81 :大空の名無しさん (ワッチョイ 1aa5-19GD):2024/05/24(金) 03:25:15.78 ID:cXIIpT/d0.net
VRよりもグラ選ぶとかキッズは分かってねぇよな
フライトシムはグラじゃないんだよ

82 :大空の名無しさん (ワッチョイ 23b9-4PJT):2024/05/24(金) 05:01:01.25 ID:Gakhx+hJ0.net
キモい

83 :大空の名無しさん (ワッチョイ 175b-XVI4):2024/05/24(金) 11:18:28.04 ID:rEBvQ1Kc0.net
キモすぎ。

84 :大空の名無しさん (ワッチョイ 178d-cIPQ):2024/05/24(金) 11:42:18.97 ID:ORdj8q270.net
スルーしとけ。
ついでにF-18シリアマップのキャンペーンも買った。
昨日サイト重かったなあ。

85 :大空の名無しさん (スップ Sd5a-bYHt):2024/05/24(金) 12:10:01.82 ID:9qbDUGYod.net
>>84
Badger633さん?のキャンペーンって私もわかりやすくて好き。
少し前に出た、別の作成のSyriaのキャンペーンはイマイチだったけど今回のは期待。

Syriaでスーパーキャリアって何処に浮かべるのだろうとちょっと気になる

86 :大空の名無しさん (ワッチョイ 4e2c-2mAp):2024/05/24(金) 12:15:30.34 ID:/MISZEe80.net
レバノン沖でもシリア沖でも地中海ひろびろしてるが…

87 :大空の名無しさん (ワッチョイ fa21-RWt2):2024/05/24(金) 13:59:28.96 ID:NN/vH3Vh0.net
>>81
どうしてもグラ優先に考えてしまうが、純粋にフラシムゲームとしてグラの重要性を考えるとVTOL VRとかやってたら、まずはグラって重要な要素ではあるが最優先では無いよなぁと言うのは理解出来る。
ただ、キッズとかいっちゃダメだよ〜。

Nassault氏のVTOL VR動画とか面白いと思うので、見てみると印象変わると思う。

88 :大空の名無しさん (ワッチョイ aa75-4PJT):2024/05/24(金) 14:52:16.08 ID:6oVKTYXC0.net
https://www.youtube.com/watch?v=9mbhueNPEZo&t=617s
今更だけど、F-4E用として現在制作中のMIG Killersはトップガンのキャンペーンなのか(ネバダマップが必要)
敵機のAIが通常のUFOAIじゃなくて、もっと戦術的でマトモな動きするように設定されてるらしく楽しみ

コメント)
これらのミッション用にカスタム MiG AI を設定するのはいかがでしたか? 達成できたことをDCS AI にもっと
一般的に適用して、UFO のような動作に頼らずに、より自然にドッグファイトできるようにできると思いますか?

制作者からの返答)
いいえ、特定の演習のために「行動」させただけです。いくつかのトリガーは、いくつかの条件に基づいて交互に実行されます。
これは、新しい動的な AI の動作ではありません。また、物理法則にもっと現実的に従うように、重量も少し増やしました。
今のところ、唯一の問題は、時々地面に衝突することですが、これは新しい AI 飛行モデル以来の
一般的な DCS AI の問題です。いずれにせよ、とても楽しいものになるでしょう!

ここでもよく指摘されてるAI機の問題点に製作者も苦労してるんだね、もう少しなんとかしてあげてよ笑

89 :大空の名無しさん (アウアウエー Sa52-We0s):2024/05/24(金) 20:11:10.17 ID:LgmWHa54a.net
サントムじいさん、とりあえずトレーニングのコールドスタートから勉強するかと始めてみたら
まず最初にヘルメットかぶれ、とか言われてただのゲーム内テキストの軽いジョークかとおもったら
ほんとにヘルメットかぶんなきゃいけなくてクソワロタw

90 :大空の名無しさん (ワッチョイ ff17-y+EG):2024/05/24(金) 20:34:16.48 ID:weK1fjWC0.net
F-4カッコいいけどワイはF/A-18の修行をしなきゃいけないんだ

91 :大空の名無しさん :2024/05/24(金) 22:15:32.41 ID:InLT8iZQ0.net
AIを馬鹿にする書き込みが多くて失笑する
2024年の段階でこのスレのほぼ全員が束になっても勝ち目がないほど
AIは進化している

92 :大空の名無しさん :2024/05/24(金) 23:07:41.44 ID:weK1fjWC0.net
強いAIもいいけど
現実の戦闘機のように
ドラッグ機動とかしてほしい

93 :大空の名無しさん :2024/05/24(金) 23:22:31.54 ID:weK1fjWC0.net
ワイがほしいのは
強いAIではなく遊び相手になってくれるAIや

94 ::2024/05/24(金) 23:39:04.60 ID:yGL3WWmj0.net
単純なループ動作じゃなく、もっと人間ぽい反応をして欲しいってのもヤマヤマだけど
まずは上昇したらちゃんとEを失うとか、FMだけでも早くまともにして欲しいな

95 :大空の名無しさん :2024/05/25(土) 00:24:12.57 ID:6hXnMAP1a.net
F-4E コールドスタートのトレーニングを完了しただけで
ええ感じのエンディングBGMみたいなの流れてきてワロタw
今のとこ変な不具合動作みたいなのもないし
よく作りこまれててこれは値段のぶんの価値ある買いものですわ

96 :大空の名無しさん :2024/05/25(土) 04:25:49.89 ID:ZIbEi8On0.net
>>93
copilotがマインクラフトで人と会話を交わしながらゲームする動画がバズってるけど
DCSも第三者がパイロットAIを開発してマルチに投入してくると思うよ

遊び相手になってくれる寛容さがそのAIにあることを望もう
現実は瞬殺してくると思うが

97 :大空の名無しさん :2024/05/25(土) 06:24:41.59 ID:SyPWZeNJ0.net
Kiowaも発売近いので動画出し始めたなあ
良い感じだけど今は買い物が多過ぎるので後回しで、さすがに発売時期が偏り過ぎ

98 :大空の名無しさん :2024/05/25(土) 10:24:24.20 ID:H5hQxQ2m0.net
ファントム買ったので、金銭的にはあと一点ぐらいかなぁ。
コラ、アフガン、チヌーク、カイオワ、どれにするか迷うわ。どれも微妙に決めてがない。

99 :大空の名無しさん :2024/05/25(土) 12:18:14.27 ID:2edxDcjq0.net
ファントム買ってしまった。楽しみ。
最近触っていたストライクイーグルはJHMCSとD/Lだけでも実装されないかなあ

100 :大空の名無しさん :2024/05/25(土) 12:25:08.32 ID:U1aiM40p0.net
ファントムすげー良いな
負荷かけたときのブルブル振動がその気にさせてくれるし、スピード速くてF-14よりも扱いやすくて想像を超えて楽しい機体だった
MFD無い骨董機とかすぐ飽きるだろうと思ってたけど、これは全部覚えたくなる機体だ
ダイヤル式の指示方式はあまり好きでは無いのだがJESTAR君も色々聞いてきたりして有能だし、飛行中にマニュアル見れたりガラスにメモれたり、あと音が良いんだよね。
ブレーキが鳴く音とか入ってたり、HEATBLURすげーなって思った

101 :大空の名無しさん :2024/05/25(土) 14:15:54.89 ID:/R9Phtsa0.net
フライトシマーってほんとにタフやな
F-4覚えたいけど自分は頭悪すぎてこれ以上機種覚えきれん
そしてF-4って音速手前でスロットル開け続けると機首が下がりだしたり低速で逆ロールが発生したりという特性も再現されてるんでしょうか?

102 :大空の名無しさん :2024/05/25(土) 15:04:05.23 ID:U1aiM40p0.net
>>101
そんな特性が再現されてたとしても無意識に操縦桿で修正するかトリムいじっちゃうから俺はわからんな

103 :大空の名無しさん :2024/05/25(土) 16:11:04.47 ID:ZIbEi8On0.net
Falcon4.0のファントムは速度がある一定値以上になったらフラップが自動的に収納されて
加速が良くなったんだけどDCSのファントムも同じ?

104 :大空の名無しさん (ワッチョイ aafc-lB5S) :2024/05/25(土) 18:30:19.85 ID:EY1GHeub0.net
書き込み見てるとF-4面白そうだな

105 :大空の名無しさん :2024/05/25(土) 19:53:10.33 ID:N7cSKDxBM.net
COMのF-4E見てると、燃料タンク投棄するときに一緒に腹下のECMポッドまで捨ててるように見える(翼下はそのまま)

106 :大空の名無しさん (ワッチョイ ffaf-y+EG):2024/05/25(土) 22:03:37.05 ID:ydKOay740.net
お布施のつもりで買うか・・・・

107 :大空の名無しさん (ワッチョイ ce8a-UQRA):2024/05/25(土) 22:43:37.10 ID:hBnkJyjZ0.net
>>102
なるほどぉ
もうちょい先になりそうだけどモジュール買ってみますね

108 :大空の名無しさん (ワッチョイ aaef-4PJT):2024/05/25(土) 23:01:06.93 ID:SyPWZeNJ0.net
F-4Eの20%OFFセールは5/30迄だったと思うから、興味ある人は買い逃さないよう気をつけてね

109 :大空の名無しさん (ワッチョイ ff8e-y+EG):2024/05/25(土) 23:07:55.17 ID:ydKOay740.net
買っちった・・・・
しばらくオートスタートでニヤニヤするわ

ところで後ろはやっぱりJesterくんなんやな

110 :大空の名無しさん :2024/05/26(日) 00:33:12.15 ID:akInvPws0.net
>>103
スイッチ次第だけど、基本的にスラットは自動、フラップはスイッチとランディングギアがどうなってるか次第

111 :大空の名無しさん :2024/05/26(日) 00:44:20.14 ID:akInvPws0.net
今回のJesterは、離陸しようとタキシング中に、今日は最低警告高度どんぐらいで飛ぶ?(俺訳)って聞いてきたりして、ビビるw
A2Aの時もカウントダウンして今だ撃て的な事言うし、F-14のうるさかっただけのJesterとは一味違う。
しかも音声ファイルの場所がマニュアルに乗ってて自由に変えてねってスタンス
有志吹き替えで萌え声誰か頼むわwww
JesterのAPIの仕様も書いてあって、ここらへんガチ勢がMod色々作ってくれそう
マジHeatblur有能

112 :大空の名無しさん (ワッチョイ 73d8-GD45):2024/05/26(日) 09:08:10.09 ID:nUamxvVF0.net
さて、今日もジェスター君にどやされて来るか

113 :大空の名無しさん (ワッチョイ f1b3-oeLu):2024/05/26(日) 09:51:49.72 ID:VSnCNM2p0.net
PCの調子が悪かったのて公式版(オープンベータ)をアンインストールをしたところ、なぜか失敗してC
ドライブにフォルダ(30G
)が残ってるんですけどこれの消し方はどうやって消すのでしょうか?

114 :大空の名無しさん (ワッチョイ ab30-CyIU):2024/05/26(日) 09:58:50.72 ID:PqTUdMJa0.net
>>79
今どきVRAM用のメインメモリ利用は別区分で表示されるのに何言ってんだ

115 :大空の名無しさん (ワッチョイ ab30-CyIU):2024/05/26(日) 09:58:53.95 ID:PqTUdMJa0.net
>>79
今どきVRAM用のメインメモリ利用は別区分で表示されるのに何言ってんだ

116 :大空の名無しさん :2024/05/26(日) 11:16:58.31 ID:ySaSYcVg0.net
VR?

117 :大空の名無しさん :2024/05/26(日) 11:58:10.51 ID:Rh8e/ZfA0.net
>>110
やっぱ(フラップじゃなくて)スラットは自動収納なのね
Falcon4.0でファントム操縦してたときは「なんて加速の悪い機体だ!」と憤慨していた
でも速度が一定値超えてスラットが自動収納されるとスーッと加速していくんだよ

118 :大空の名無しさん :2024/05/26(日) 11:59:05.42 ID:Rh8e/ZfA0.net
>>111
音声はAIの進化で今後劇的に変わる分野のはず
近い将来「音声ファイル」という概念すら消えるんじゃないかな

119 :大空の名無しさん :2024/05/26(日) 12:05:43.27 ID:NY89ha6q0.net
立山のおっさん

120 :大空の名無しさん :2024/05/26(日) 12:09:09.30 ID:NY89ha6q0.net
ごめん誤爆

121 :大空の名無しさん :2024/05/26(日) 12:16:13.55 ID:0cDFvq7g0.net
F-4Eは操縦が簡単という声が多いが、安定的なマニューバリングは逆に難しいような気がする。
オーバーヘッドアプローチの着陸もAOAをベースからファイナルまで維持するのが非常に難しい。
マニュアルでのパターンはF-14やF-15Eのそれとは異なっている様で、そもそもファイナルだけオンスピードに合わせるのかも、、
マニュアルを少し精読しなければと思うが、どなたか着陸のTipsがあれば教えてください。

122 :大空の名無しさん :2024/05/26(日) 12:19:17.01 ID:NdN/mVTA0.net
AIに〇〇してくれって言葉で伝えればやってくれるようになりそう

123 :大空の名無しさん :2024/05/26(日) 14:09:29.34 ID:akInvPws0.net
>>121
着陸については同じ印象
着陸トレーニングやってないからわからんが、F-4EはAOAはスティックで調整して降下率はスピードで調整する感じ?
AOAはランプが見やすいし音でもわかるので合わせ安いけど、AOA維持してるとスピードと降下率の調整がムズい
結局AOA無視の我流の着陸になってしまう

124 :大空の名無しさん :2024/05/26(日) 14:26:09.72 ID:akInvPws0.net
関係ないけど、スロットル絞ってる状態からミリタリーパワーとかにふかすと排気の黒煙出るのかっけーよな
最近他のジェット飛ばしてないからわからんがEDのモジュール全体でこうなってるわけじゃなくてF-4Eだけ?

125 :大空の名無しさん :2024/05/26(日) 14:36:40.70 ID:+gNXugeF0.net
F4 マーベリック リリース ボタンを 教えて下さい Bomb Button?

126 :大空の名無しさん :2024/05/26(日) 14:53:15.86 ID:Rh8e/ZfA0.net
>>124
ファルクラム「呼んだか?」

127 :大空の名無しさん :2024/05/26(日) 16:13:28.38 ID:0cDFvq7g0.net
>>123
ありがとうございます、同じ印象の方がいて安心しました。
マニュアルにもベースとファイナルではピッチでAOA、パワーで降下率を合わせる旨、記載があった。
でも何かパワー足すとピッチが下がったりで、現行機と違う感覚に格闘中だけど、徐々に操れるようになるDCSは達成感を感じさせてくれます。

128 :大空の名無しさん :2024/05/26(日) 16:29:55.18 ID:J1arhsLu0.net
すみません。困っているので教えていただけないでしょうか。
F-15Eでeasy communicationをonで、communication menuからAWSCSに通信しても返事がありません。
ATCとは通話できるのですが、行うべき設定があれば教えてください。例えば付属のMissionのEscort AWACSでも返事がなく、AWSCSから一方的に指示があるだけで困っています。

129 :大空の名無しさん :2024/05/26(日) 16:51:12.29 ID:1J2hgiy+0.net
何も終わっちゃいねえ!何も!言葉だけじゃ終わらねえんだよ!

130 :大空の名無しさん :2024/05/26(日) 16:58:00.82 ID:8z6/Re9Q0.net
VHFとUHF間違えてたりしない?
easy communication は周波数設定は不要になるけど、そこを間違えてると応答してくれないよ
AARの時のワイがそうだった

131 :大空の名無しさん :2024/05/26(日) 17:55:29.02 ID:AelUPt7S0.net
F4買いかな。

132 ::2024/05/26(日) 19:12:23.16 ID:XVtFZYO/0.net
>>101
どんまいどんまい
一機種やり込むとまぁだいたい昔やってた機体は忘れるので、必要になったらその都度また覚え直すだけだぜ
クリッカブルだと特に、ある程度は身体に染み付いた記憶が蘇ってくるのでまったくゼロからのやり直しって訳でもない


>>123
> AOA維持してるとスピードと降下率の調整がムズい

それ変じゃね?
まだF-4試せてないけどそれじゃいったいAOAの意味とは…

133 :大空の名無しさん :2024/05/26(日) 19:39:22.68 ID:J1arhsLu0.net
>>130
ありがとうございます。糸口が見えてきました。
"Comunication Menu"や"request bogey dope"のキーアサイン(Auto)からでは回答がないのですが、
ラジオ1のメニュー(Call Radio 1 Menu)からF7 AWACS→F4 request bogey dopeをすると、回答がありました(ラジオ2もAMににするとあり)。
ただし、Pictureを聞いてもBogey Dopeだったり、その後は聞かなくても定期的に知らせてくれるなど少し挙動が怪しいですがやり取りができるようになりました。
無線周りを調べてみます。(Radioのトレーニングでもこれだけはアサインしろと言っていた意味が分かりました)
ありがとうございました。大変助かりました。

134 :大空の名無しさん :2024/05/26(日) 19:47:28.82 ID:Q6AN6DoQ0.net
>AOA維持してるとスピードと降下率の調整がムズい
AOAの意味分かってる?

135 :大空の名無しさん :2024/05/26(日) 20:51:45.24 ID:zOZfbQCi0.net
F/A-18やF-15だとAOAはトリム取ったら勝手に維持されるけどF-4だと違うのかしら
あとランディングで大事なのはAOAと降下率で速度は気にしなくていいってここで教わったな
AOAって何ですか?って改めて聞かれるとちゃんと説明できる自信はない・・・・

136 :大空の名無しさん :2024/05/26(日) 20:51:54.72 ID:/Xpar/Syr.net
久しぶりに乗る機体はトレーニングのコールドスタートで練習やってからだわ

137 :大空の名無しさん :2024/05/26(日) 21:18:27.20 ID:lmMMTM1+0.net
FBWの機種とそーじゃない古い機種とで同じ結果にならんって話なだけでは

138 :大空の名無しさん :2024/05/26(日) 22:21:19.40 ID:rmEpFHiJa.net
>>124
それまさにJ79エンジンの特徴そのものだな
ベトナム戦なんかではこれが問題になったらしい(遠くから敵に発見されやすくなるので)
AB領域までつっこめばエグい黒煙は消えるので、燃料的に無駄であっても敵地上空に近付いたら
バーナーをふかすのが手順になってたらしい

139 :大空の名無しさん :2024/05/26(日) 22:28:48.80 ID:nUamxvVF0.net
F-4EのトレーニングでAIM-7使って標的機を撃墜したところまでは出来たけど、
続行しようとしてスペースキー押しても何故かここだけ無反応で続行できない;

140 :大空の名無しさん :2024/05/26(日) 23:00:37.99 ID:8z6/Re9Q0.net
よーあるよーある

141 :大空の名無しさん :2024/05/27(月) 01:37:37.97 ID:NtiGn5CG0.net
AOAを未だによく理解できてないからベロシティベクターだけを頼りに着陸してるマンだわ
とりあえず壊さず下ろせるからヨシ!

142 :大空の名無しさん :2024/05/27(月) 07:13:09.44 ID:yO/kc5/t0.net
>>134のAOA講座が始まるので、みんなメモの用意だ

143 :大空の名無しさん :2024/05/27(月) 07:16:59.10 ID:ovZKgdiP0.net
AOAてのはいわゆる迎角の事だけど、機首の角度と実際の機体の進む方向の差をAOAで表す。例えばF/A-18のランディングで言うと、AOAはだいたい8度だけど、これは機首の向きが+5度でヴェロシティベクター(実際の機体の進む方向)が-3度。つまり機首を+5度にした時に、ヴェロシティベクターが-3度になるようにスロットルを調整するから自ずと速度が決まる。なのでAOAを合わせたら速度は気にしなくていいと言うのは、その時点で速度は合わせてると言うことになる。

144 :大空の名無しさん :2024/05/27(月) 07:45:38.26 ID:+BwLEHEN0.net
>>141
俺もそんな感じだわ

145 :大空の名無しさん :2024/05/27(月) 07:51:49.62 ID:yO/kc5/t0.net
>>143
先生、それじゃWiKiペディキュアに載せられません
もっと技術的にkwskおねがいします
WiKiペディキュアには出典でこのスレ明記しますんで安心してください
フライバイワイヤとそうでない機体でも違うと思うので、そこら変も補足お願いします

146 :大空の名無しさん :2024/05/27(月) 08:57:53.19 ID:ovZKgdiP0.net
>>145
俺は134さんじゃないし、文章力もないのでこれ以上うまくは書けないよ。因みにFBWは違うと言うけど、基本は同じだよ。機体が補正してるかどうかが違うだけ。ただ、AOAの角度は機体によって、変わるけどコツはやっぱりトリムをうまく調整してあげる事だけかな。後は134さんに任せる。

147 :大空の名無しさん :2024/05/27(月) 08:58:45.38 ID:Y4ows601d.net
AoA計の仕組み調べろ、一発で分かる

148 :大空の名無しさん :2024/05/27(月) 09:31:19.08 ID:+BwLEHEN0.net
そんなレスバになるような事か

149 :大空の名無しさん :2024/05/27(月) 09:39:39.75 ID:yO/kc5/t0.net
結局誰もAOAについてうまく説明できないし、キモヲタの解説なんて期待してない

150 :大空の名無しさん :2024/05/27(月) 10:19:51.44 ID:Cq9Ppg2w0.net
盛り上がってるとこ違う話題ですが、

ミドルスペックPCかつVRで、そこそこ綺麗な画質を維持しつつFPS60〜70、
Apacheを含むヘリでカイロやドバイなどの大都市の中・真上でも最低40は維持できる設定を膨大な時間かけて見つけたんだけど需要ある?

ちなみにCPU Ryzen 7 5800X3D、グラボRTX3080ti  VRはHP Reverb G2 

このスペックでVRで綺麗な画質のまま常時60越え、重くなる機体(ヘリ+大都市)で最低40維持ってのはなかなかだと思うけど。

5090まで何とか現状維持!、ゲームにそこまで金掛けたくない!
最近DCS初めてVRの設定で迷ってる、仕事家庭で忙しくて設定検証マラソンしてる時間がないって人におすすめですが、どうだろう?

ソフトフェアのインストールが結構面倒だし、手順をまとめると長くなりそうなんで聞いてみました。

151 :大空の名無しさん :2024/05/27(月) 10:31:34.08 ID:pLgLSoNS0.net
現時点の最新製品比ならともかく
それぞれの出た時点の位置付け考えると5800X3Dと3080Tiでミドルはないと思う
ハイに突っ込んでるだろ

各種スコアで見て最新現行機種のミドルの上のほうに相当はするんだろうけども

152 :大空の名無しさん :2024/05/27(月) 10:42:50.90 ID:Cq9Ppg2w0.net
確かに、
「フライトシム」では物足りないかな?というスペックで普通のゲームなら十分ですね。

上記の機器は、DCSのために買ったようなものなんで、そもそもの基準が高かったですね。(海外のyoutuberは4090ばっかりw)

153 :大空の名無しさん :2024/05/27(月) 11:14:30.24 ID:sXkKl0wDM.net
設定っていうからテクスチャ品質下げるとか木の描画範囲狭くするとかと思ったら、ソフトウェアのインストールする話なのか
VR用のソフトか何かかな

154 :大空の名無しさん :2024/05/27(月) 11:26:35.85 ID:Cq9Ppg2w0.net
はい、中心窩レンダリング専用でDCSに最適なソフトのインストールとその設定が中心となります。
ソフトはもちろん無料です。

155 :大空の名無しさん :2024/05/27(月) 11:29:18.76 ID:LIYW2RKg0.net
>>150
私は興味あるので情報上げてくれると助かりますよ

156 :大空の名無しさん :2024/05/27(月) 11:36:26.59 ID:Cq9Ppg2w0.net
そうですよね。

利用するかどうかはその人次第だし、知っていても損はしない知識。
というかかなり時間かけて検証したんでwそういった意味では貴重かなと。

今日〜明日中にまとめます。

157 :大空の名無しさん :2024/05/27(月) 12:12:24.15 ID:EBekMyiB0.net
>>150
どうせOpenXR入れて設定するだけだろ?
3080とか時代遅れな上にG2とかディスコンWinMRじゃミドルじゃなくてLowスペだろ

158 :大空の名無しさん :2024/05/27(月) 12:13:49.42 ID:NZKmc6af0.net
なぜ攻撃的なんだろ

159 :大空の名無しさん :2024/05/27(月) 12:22:57.48 ID:ohK7vVH20.net
羨ましいからでは?ハイハイって言ってスルーがいいと思うよ。

160 :大空の名無しさん :2024/05/27(月) 12:59:30.79 ID:CiCwTsnV0.net
技術的というか理論的な説明をすれば理解できるならググったりWikipediaをみるだけで十分理解できるはずだから置いといて、
水平飛行から高度を維持しながら減速していくと段々ピッチアップしていって、あるところからパワーを足して、そのうちそれでも限界で高度が保てなくなるけれど、
主翼に対する気流の角度が大きくなる=AOAが大きくなっていってる状況がこれ
んで、あるパワーとピッチを調整して一定の高度とAOAを維持したまま、そこからさらに速度のズレを合わせることは出来ないのは分かるかな?
揚力は翼の形とAOAによって決まるけど、AOAを増やしていくと効力も増える。
ここで言われているAOAを合わせるというのはOn Speed AOAに合わせる事だろうけど、これは機体毎に揚力の効率が良いAOAだったり、着陸着艦に都合が良いAOAが表示されているのであって、名前のせいで勘違いされるのかも知れないけれども表示自体には速度や降下パスは関係ないということ。(臨界迎え角を超えればたとえ速度が出ていても失速もする)
F/A-18みたいなFBWの機体はアプローチ時にこの効率の良いAOAを維持しやすい様に補正してる。

161 :大空の名無しさん :2024/05/27(月) 13:37:34.57 ID:NtiGn5CG0.net
>>150
助かります
VRの画質設定ほんと難しい

162 :大空の名無しさん :2024/05/27(月) 15:15:16.99 ID:/moWHtRPr.net
VRでやってみたいけど3D酔いしそうで怖い

163 :大空の名無しさん (ワッチョイ 5112-mX6R):2024/05/27(月) 16:06:16.24 ID:LIYW2RKg0.net
>>162
VRは現実との動きの乖離で起きる所もあると思うので自分が操縦して、
ある程度動きが読めるフラシムVRは普通のVRゲームに比して酔いにくいとは
個人的に思ってます。
自分が車の運転してると酔わないのと一緒?
触れる機会があれば是非お試しを

164 :大空の名無しさん (ワッチョイ 9394-9cRZ):2024/05/27(月) 16:23:21.30 ID:ARQrEjlo0.net
>>160
皮肉って意味わかってる?www

165 :大空の名無しさん (スカファーイ FA6b-9cRZ):2024/05/27(月) 16:50:25.13 ID:gBunV2UmA.net
いまさらQuest2レベルの骨董器の情報とかイラね
やるならHMDのスレで報告しろよ

166 :大空の名無しさん (ワッチョイ a1f4-cGpd):2024/05/27(月) 17:07:10.92 ID:NZKmc6af0.net
9cRZはなぜ攻撃的なんだろ

167 :大空の名無しさん (ドコグロ MM4b-TK1A):2024/05/27(月) 17:18:44.56 ID:u5N3W1yBM.net
9c-RZ
AOAで突っ込まれて涙目になったんだね
かわいそうに

168 :大空の名無しさん (ワッチョイ d321-/InY):2024/05/27(月) 17:20:59.50 ID:ohK7vVH20.net
>>165
幼稚なだけなんだからスルーしとけよ。

169 :大空の名無しさん (ワッチョイ d321-/InY):2024/05/27(月) 17:24:59.02 ID:ohK7vVH20.net
>>166
>>167
すまんアンカーミスった。9c-RZが幼稚な発言してるからスルーしとけって意味。
精神年齢が分かるだけだし、冷笑されるだけだから放置でおkでしょ。
これ以上は、反応しないでおくよ。

170 :大空の名無しさん (ワッチョイ a1f4-cGpd):2024/05/27(月) 17:50:24.98 ID:NZKmc6af0.net
公式のF4定価なってるね。steamは割引中だけど

171 :大空の名無しさん (ワッチョイ a1f4-cGpd):2024/05/27(月) 17:52:23.82 ID:NZKmc6af0.net
30日まで割引はsteamだけなのね。

172 :大空の名無しさん (ワッチョイ d99c-GD45):2024/05/27(月) 18:11:28.09 ID:Dok38q340.net
漢は黙って本家で定価

173 :大空の名無しさん (オッペケ Sr8d-5cHB):2024/05/27(月) 18:26:56.65 ID:SbHfaSohr.net
オカマの水兵だからサーセン

174 :大空の名無しさん (アウアウエー Sa23-jK7C):2024/05/27(月) 18:48:11.04 ID:94RMJ+yQa.net
いうてそない安いわけでもないんやから
迷ってるそこのキミ、ドーンと買いなさい
買いなさい

175 :150 (ワッチョイ c10e-GD45):2024/05/27(月) 20:08:51.18 ID:Cq9Ppg2w0.net
150です。かなり長文になるので、分けて投稿します。
とりあえず前半 1〜4まで。初心者向けです。

176 :150 (ワッチョイ c10e-GD45):2024/05/27(月) 20:10:24.62 ID:Cq9Ppg2w0.net
1.

VR設定について

初めに、簡単に免責事項を。
当たり前ですが、すべて自己責任でお願いします。

Quad-Views-Foveatedという、ソフトウェアのインストールと設定が中心となります。
その際、管理者より上の権限である、「TrustedInstaller からアクセス許可を得る必要」のある面倒な設定も求められます。
いかなる保証もありませんこと、ご理解を。

初心者やVR設定で悩んでいる方、向けです。
私も初心者ですが、読んでくれた方が理論を理解し自身で最適な設定にできるよう用語や仕組みについても簡単に書きます。

当方は専門家でも開発者でもないので、間違いには「優しく」ご指摘をw 
例えイラっとしても、お互いに大人のやり取りをしましょう。(今時5chなんかでイキってもしょうがない)

177 :150 (ワッチョイ c10e-GD45):2024/05/27(月) 20:12:44.08 ID:Cq9Ppg2w0.net
2.

当方のスペックは CPU Ryzen7 5800X3D、グラボRTX3080ti VRはHP Reverb G2 です。

紹介するソフトフェアとその設定をすることで、そこそこ高画質のまま通常は60〜70、
重くなる条件でも最低40を維持できています(上記スペックではなかなかの結果)
※なお、RTX4090など一部のハイスペックグラボだと効果は低いそうです。

例 
インスタントミッションのフリーフライトから。(すべて大都市ビル群の真上すれすれや、ビル間を高速飛行)

ka-50 ペルシャMAP・ドバイ
ka-50 シリアMAP・ハイファ
Mi-8 シナイMAP・カイロ
AH-64 シナイMAP(アパッチはVRAMの問題あり)
等、激重の条件で40切りません。

(唯一、MADキャンペーン SA342ガゼル、大都市での市街戦で乱戦時に一瞬38まで下がった。
 また別途説明するマリアナ諸島は他の問題あり)

ヘリでこの結果なので飛行高度の高い航空機は余裕です。

178 :150 (ワッチョイ c10e-GD45):2024/05/27(月) 20:16:33.95 ID:Cq9Ppg2w0.net
3.

必須用語について概要(かなり簡略してますので、正確に知りたい人は各自調べてください。)


・ スーパーサンプリング(SS)  表示解像度より高い解像度でレンダリングする技術(DCSではoption→VR→Pixel Densityがこれに該当)

・ DLSS(Quality 設定) …元の解像度の66%でレンダリングし、AIによりアップスケール(スーパーサンプリング)する技術。

  ちなみに他の設定、Balanced=58%,Performance=50%,Ultra Performance=33.3%だそうです。

  ポイントは「元」の解像度の〇%というところ。大元の解像度の高いほうが最終解像度の質も上がる。
 (AIは元々無いものを描画・補完できるわけではない)

・ Foveated レンダリング、(中心窩レンダリング)
  プレイヤーが直接見えている中心部分を高解像度でレンダリングし、周辺部分は低解像度でレンダリングする技術。
  視点追跡付きだと目線の先が中心、それ以外は頭の方向が中心となる。

☆ Quad-Views-Foveated (ソフトフェア)以下 QVF
  上記の中心窩レンダリング技術をDCSで使用できるソフト。
 
  OpenXR toolkit でも中心窩レンダリングはできるが、
  QVFでは中心部分のみスーパーサンプリングできるという大きな特徴がある(←これが強力)

179 :150 (ワッチョイ c10e-GD45):2024/05/27(月) 20:22:55.83 ID:Cq9Ppg2w0.net
4.理論

・人の周辺視野はかなり広いが、注視してる部分は広くはなく、周囲の詳細はわからない。
(例)真横に商品があったとして、色や形は認識できるが、文字までは読めない。

・中心窩レンダリングにより、注視してる部分のみを元の解像度、周囲を低解像度にしても
プレイ中はほとんど気にならない。(個人差と慣れはあると思うが)

・その中心窩レンダリングをQVFで行うことで、狭い中心部のみに絞ってSS(高解像度化)することができ、
DLSSをオンにしたとしても、中心部の解像度は非常に高いレベルでレンダリングされる。

という理屈

180 :大空の名無しさん :2024/05/27(月) 20:24:33.16 ID:Cq9Ppg2w0.net
あれ文字小さい?
3だけもう一度

181 :150 :2024/05/27(月) 20:25:41.64 ID:Cq9Ppg2w0.net
3.

必須用語について概要(かなり簡略してますので、正確に知りたい人は各自調べてください。)

・スーパーサンプリング(SS) 表示解像度より高い解像度でレンダリングする技術 
 (DCSではoption→VR→Pixel Densityがこれに該当)

・DLSS(Quality 設定) …元の解像度の66%でレンダリングし、AIによりアップスケール(スーパーサンプリング)する技術。

ちなみに他の設定、Balanced=58%,Performance=50%,Ultra Performance=33.3%だそうです。

ポイントは「元」の解像度の〇%というところ。大元の解像度の高いほうが最終解像度の質も上がる。
(AIは元々無いものを描画・補完できるわけではなく、あくまで元の解像度に高める)

・Foveated レンダリング、(中心窩レンダリング)

プレイヤーが直接見えている中心部分を高解像度でレンダリングし、周辺部分は低解像度でレンダリングする技術。
視点追跡付きだと目線の先が中心、それ以外は頭の方向が中心となる。

☆Quad-Views-Foveated(ソフトフェア)以下 QVF

上記の中心窩レンダリング技術をDCSで使用できるソフト。
 
OpenXR toolkit でも中心窩レンダリングはできるが、
QVFでは中心部分のみスーパーサンプリングできるという大きな特徴がある(←これが強力)

182 :大空の名無しさん :2024/05/27(月) 20:29:21.84 ID:Cq9Ppg2w0.net
前半ここまで。

183 :150 :2024/05/27(月) 21:28:26.68 ID:Cq9Ppg2w0.net
後半というより、ソフトウェアの紹介。
URL先にインストール方法や対応ヘッドセット一覧、などすべての説明が載っています。

184 :大空の名無しさん :2024/05/27(月) 21:32:11.16 ID:Cq9Ppg2w0.net
5.手順

QVFをダウンロード・インストールします。

・こちらが開発者さんのURLです。対応しているヘッドセットと必要なもの一覧があります。
ページ下にDCSでの起動方法の説明もあります。

 ttps://github.com/mbucchia/Quad-Views-Foveated/wiki
(※直リンクだと5ch投稿できないのでhは省きます。以下同)

同じページ内のリンクに設定方法やヘッドセット別の説明があったりします。手持ちのVR機器に応じて覗いてみてください。

・こちらがQVFダウンロード先です。

 ttps://github.com/mbucchia/Quad-Views-Foveated/releases

基本的にはインストーラーを実行し、指示に従って完了です。
※アイトラッキングを有効にするには、ヘッドセット別に手順があるようですので、注意してください。

URL先にも説明があったと思いますが、OpenXR toolkitを使用している方はすべて初期化してください。

特に設定を変えなくても、これで完了です。デフォルト設定でも十分効果は発揮できるかと思います。

ちなみにデフォルト設定では元の解像度が中心部は約120%、周辺部は16%となるようになっています。
これを基準として、各環境で最適な設定を探るのが良いかと思います。

次は設定の変え方と当方の設定を紹介します。

185 :150 :2024/05/27(月) 22:36:18.71 ID:Cq9Ppg2w0.net
6.設定➀

これは結構面倒です。

開発者ページより、高度な設定手順と訳されてるページです。
ttps://github.com/mbucchia/Quad-Views-Foveated/wiki/Advanced-Configuration

➀本体の場所に元の設定ファイル(settings.cfg)があります。
これはいじってはダメとなってます。なのでそのままです。内容は各ヘッドセットのデフォルト設定の数値です。
ProgramFiles → OpenXR-Quad-Views-Foveated → settings.cfg

A設定を変更するには、自分で設定用ファイルとフォルダを作ります。

・上記のProgramFiles内に「LocalAppData」という名前のフォルダを作成する。
・メモ帳を開き、変更したい構文と数値を書き込む。
・保存し拡張子をcfgとする。

構文内容は手持ちのヘッドセットによって若干変わってきます。私の場合を紹介します。
次の構文と数値を書き込んで保存しています。

sharpen_focus_view=0.0
[Windows Mixed Reality]
peripheral_multiplier=0.1
focus_multiplier=1.9

Aへ続く

186 :大空の名無しさん :2024/05/27(月) 22:37:34.80 ID:NtiGn5CG0.net
今更だけどここに懇切丁寧に書いても埋もれちゃうしPDFにまとめて日本語化スレのアップローダーにでもアップしたら?

187 :150 :2024/05/27(月) 22:39:19.29 ID:Cq9Ppg2w0.net
6.設定A
続きから

以下解説
 sharpen_focus_view=0.0 中心窩領域のシャープネス DCS内で調節するので、デフォルトの0.2から0にしています。
 
[Windows Mixed Reality] OpenXR ランタイム名( VRを動かしてるプログラム名です。)

peripheral_multiplier=0.1 周辺部の解像度
  (元解像度の1%ですw 計器は水中のようにぼやけてますが、プレイ中はまったく気になりません。)
 focus_multiplier=1.9 
 中心部の解像度 (元解像度の3.6倍w 理論上は12K相当の解像度になります。
 DLSSをオンにしても中心部はかなり綺麗。計器類の極小文字も余裕で読めます。)


上記は極端な設定ですが、次のような設定でも十分です。

sharpen_focus_view=0.0
[Windows Mixed Reality]
peripheral_multiplier=0.3 周辺部 元解像度の9%
focus_multiplier=1.5   中心部 元解像度の225%

周辺部の方が面積が広いのか、0.1減らすだけで、かなり軽くなります。
一方、中心部を増やしても見た目の変化はあまり感じません。

手持ちのヘッドセットに合わせて各自、最適な設定を見つけてみてください。
(※1.に書いた「TrustedInstaller からアクセス許可〜」の部分は元の設定ファイルをいじったことで
 必要になったみたいです。一からファイルを作成した場合必要ないと思います。混乱させてすみません。)

188 ::2024/05/27(月) 22:43:01.90 ID:Y+anJ4lK0.net
すごい労作解説乙だね
pdfもいいけど、>>3の日本語wikiにページ新設して記事にしといてもらうのも良いんじゃないか
wikiの方が作成・更新も楽だし他人がコメント付けたりも簡単だし

189 :大空の名無しさん :2024/05/27(月) 22:46:02.91 ID:ohK7vVH20.net

他の人も言ってる通り、wikiに書いてくれると流れ無くて他の人にも参考になるよ。

190 :150 :2024/05/27(月) 22:51:24.69 ID:Cq9Ppg2w0.net
分かりやすくしようとして、気づくと逆にわかりづらくなってしまった。期待してた人すみません💦

ざっくりまとめると、

上のソフトインストール

→DCS開始前にPC常駐ソフトすべてオフ!とくにウイルス系

→以上終了!(重くなりそうなmissionのときのみDLSS品質オン!)

これだけですw

191 :大空の名無しさん :2024/05/27(月) 23:19:00.17 ID:4HVKgCmR0.net
>>185
LocalAppDataフォルダではなくUsers\ユーザー名\AppData\LocalにQuad-Views-Foveatedフォルダを作るんだと思う
以前Quest ProとRTX4090でアイトラやったけどCPU処理が増えて逆にfps落ちてしまった
アイトラについてはミドルクラスのGPUと高視野角のVRだと効果が高いみたいだね

192 :150 :2024/05/28(火) 00:21:34.93 ID:hmm5G3xM0.net
>>191
本当ですね。。。ありがとうございます!

↑上記の6.設定➀Aは完全に間違いです。無視してください。
開発者の方が良い具合に調整してくれているので、設定はそのまま、インストールするだけで、OKです。

なので、開始前の常駐ソフトオフ(これかなり大事です)、重くなりそうなmissionのとき DLSSクオリティ オンでOKです。


※注意点 マリアナのアンダーソン空軍基地だけは異常に重くなります。バグなのか相性なのか原因は不明です。


グダグダしてしまいましたが、効果は間違いなしです。ぜひ試してみてください。

193 :150 :2024/05/28(火) 00:38:34.69 ID:hmm5G3xM0.net
最後におすすめのMOD紹介しておきます。

➀ コーカサステクスチャ改善mod コーカサスが有料MODなみに美しくなります。

ttps://forum.dcs.world/topic/218225-bartheks-caucasus-redone-2022/#comment-218706


A↑と合わせて Better trees mod  コーカサスの景色がより美しくなります。特に夏がお気に入りです。
ttps://forum.dcs.world/topic/242084-better-trees-for-caucasus-v6/#comment-242940

V6ダークローがおすすめ。

インストールする際はMODツールを使ってください。
➀と同時にインストールするときは順番に注意(➀を先に)

この製作者tazzという人のmodは他にも素晴らしいmodが多いです。


では

194 :大空の名無しさん (ワッチョイ 5112-mX6R):2024/05/28(火) 10:47:50.43 ID:UM4UiO7f0.net
>>150
情報提供ありがとうございます
参考にさせて頂きます

195 :大空の名無しさん (ワッチョイ f1d6-RNf/):2024/05/28(火) 19:29:49.93 ID:eYlESqiq0.net
なぜかF-86Fを買うオレ

196 :大空の名無しさん (ワッチョイ db25-6dT3):2024/05/28(火) 19:35:04.18 ID:WpS+XqP30.net
F-86も黒煙吐くイメージ

197 :大空の名無しさん :2024/05/29(水) 16:16:38.68 ID:zeBfbayxM.net
>>177
うちも何かと仲間の少ないHPのG2ユーザーなんで時間ができたら試してみたい
他の人も言ってたけど日本語化スレのアップローダーに挙げてもらえないかなあ

198 :大空の名無しさん :2024/05/29(水) 18:29:21.40 ID:9XusVduu0.net
F-4もHARM積めるようにしてほしい

199 :大空の名無しさん :2024/05/29(水) 20:47:48.78 ID:eUVIc9/U0.net
時代的に積めたっけ?>HARM

200 :大空の名無しさん :2024/05/29(水) 20:52:35.43 ID:QIBELkat0.net
高性能RWR等を追加装備したWW化改造機のF-4Gは積めて、湾岸戦争でも活躍したかと
無改造のF-4Eは積んでない

201 :大空の名無しさん :2024/05/29(水) 22:53:23.16 ID:eUVIc9/U0.net
そっか
ファントムでワイルドウィーゼルやってたのね

202 :大空の名無しさん :2024/05/30(木) 05:23:38.12 ID:wB1VFLgG0.net
>>197
いろいろと書いてますが、ほぼ余計な説明で最後は大間違いもしてます💦

Quad-Views-Foveated をインストールするだけです(設定も不要)
すぐできるので、ぜひ試してみてください。

203 :大空の名無しさん (ワッチョイ 9305-oYaH):2024/05/30(木) 18:49:26.54 ID:eCh3Lc7K0.net
なんかコールドスタートから離着陸、空中給油で満足してしまって全然コンバットしてないな・・・

204 :大空の名無しさん (アウアウエー Sa23-jK7C):2024/05/30(木) 19:10:29.64 ID:sRkpx/4ga.net
あるあるあるあるあるある

205 ::2024/05/30(木) 21:03:30.68 ID:Es0zhKx50.net
Digital Coldstart Simulatorのプレイスタイルとしてごく当然じゃない

206 :大空の名無しさん :2024/05/31(金) 00:01:06.92 ID:BMyTsstq0.net
PVP鯖ばかりなんでけど…
海外鯖だと、Youtubeで積極的に動画上げてる人や、大会で見かける人がいたり、どう見ても初心者でTF51でグランドループかましてたり、色んな人と飛べて楽しい。
敵チームの拠点を強襲した時にスクランブルで上がって来る離陸滑走中に撃墜するとかも結構楽しい。スクランブルの時にライト厳禁つけたら上から丸見えだよ。
タキシング中の外人さんの雄叫びとか強襲受けてヘルプ出して慌ててるチャットメッセージとか、Google翻訳先生ありがとうって、感謝してます。

207 :大空の名無しさん :2024/05/31(金) 00:20:22.16 ID:MOvZN1ii0.net
アカウント登録認証確認のメールが届かなくてアカウントを有効化できない。どうすりゃいいんだ。

208 :大空の名無しさん :2024/05/31(金) 05:55:49.86 ID:1iyhmPBV0.net
同じ経験あり
yahooメール使ってませんか?海外のメールだと、迷惑フォルダにすら分類されず弾かれる場合があります。
その時はGmailで解決しましたよ。

ウイルスソフトのeset更新したら裏で勝手に検査が始まって、ヒートブラーの製品、F14とF4のファイル大量に削除しやがった。
これはesetが悪いのか、ヒートブラーが悪いのか? どちらにしろ要注意です。

209 :大空の名無しさん :2024/05/31(金) 06:31:57.69 ID:unPPRGAo0.net
esetが悪い

除外指定できると思うからDCSの中身から削除くらった奴を復旧しながら除外指定だなぁ

210 :大空の名無しさん :2024/05/31(金) 07:24:05.40 ID:MOvZN1ii0.net
>>208
gmailで送ったらサポートから自動返信メールがきたよ。
ありがとう。

211 :大空の名無しさん :2024/05/31(金) 11:13:39.85 ID:K9SN97ir0.net
離陸直後は待ってやるもんじゃない?

212 :大空の名無しさん :2024/05/31(金) 17:49:09.15 ID:BMyTsstq0.net
>>211
通常のPvP鯖は待つんだけど、そこの鯖は、ドッグファイト中に不利だからと言って、再スロットやらないとかいくつかのルールを守ればおk。ゲーム性は極力排除してるルール見たいで滑走路を爆撃しても、機銃掃射してもおkとわざわざルールに但し書きがあるくらい。
実は鯖リセット前にこちらがタキシング中に、機銃掃射されて穴だらけになったので、お互い様みたいなものかな。自分はエンジョイ勢だけど、海外勢はガチなユーザー(6機編隊でボイスチャットやりながら、追い込んでいくとか)が多いので、それで問題になった事は聞いた事ないかな。
逆に変なルールがあると、実戦ぽく無いとかかも。

213 :大空の名無しさん :2024/05/31(金) 18:21:54.83 ID:MOvZN1ii0.net
DCS新規登録後、1回目の購入時に半額割引になるとどこかで読んだのですが。
今、F/A-18Cをカートに入れてみるとそのままの値段で表示されているので、
クーポンコードとかいれないといけないのですかね?
あと、1回目の購入時はいくつ購入しても半額になるんですか?
そうなら空母と一緒に購入しとこうかなと。

214 :大空の名無しさん :2024/05/31(金) 18:37:47.79 ID:unPPRGAo0.net
>>213
今年はじめぐらいに終わった


代わりの初回優遇として、将来の値引きに使えるED Milesが割増になるのかな?
副垢作りたくないから自分で試せないけど

215 :大空の名無しさん :2024/05/31(金) 18:49:37.28 ID:MOvZN1ii0.net
まじですか・・・orz
F/A-18Cだと7990マイルつくみたいですけど、これ、いくらの値引きになるんですかね?

216 :大空の名無しさん :2024/05/31(金) 18:58:52.90 ID:/sA7lVUq0.net
昔のWBとかだと、離陸中の奴に攻撃するやつはVulchって言って卑怯者のクズ野郎って認定だったんだけど、時代は変わったんだな
FPSだと芋っていう感じ?
まぁ、あえてそういう飛行場から飛んでVulch野郎を返り討ちにするのも気持ち良いもんだったけど、今は絶対に勝てないな

217 :大空の名無しさん :2024/05/31(金) 19:00:07.48 ID:NcDruztKd.net
>>212
了解です

218 :大空の名無しさん :2024/05/31(金) 19:04:08.92 ID:unPPRGAo0.net
>>215
7ドル99セントかな
この数字は常設マイルだけだね
初回割増ってどの段階でつくのかなぁ、自分で試せないからこの画面になったときのここに出るって示せなくて

6月最終週頃に例年サマーセールが開始されて、ある程度こなれたF/A-18CやSupercarrierはたぶん半額に
なると思うから、待つが吉

219 :大空の名無しさん :2024/05/31(金) 19:10:08.74 ID:MOvZN1ii0.net
>>218
なるほど、ありがとう。6月のセールを待つことにします。
それまではいろいろとゆっくり勉強してます^^。

220 :大空の名無しさん :2024/05/31(金) 19:10:59.28 ID:/sA7lVUq0.net
>>215
マイルはモジュールによって使えるものと使えないものがあったり
1500マイルまでしか使えないとか制限があるケースが多い
つい最近まではSteamの為替レートがおかしかくて安かったので、Steamで買って本家にライセンス移行するって買い方が良かった。
いまは修正されちゃったので、あまり差が無い。
DCSはセールが頻繁にあるので、定価で買うのはおすすめしない。
たぶん夏セール来るから、それまでは本家のトライアルで色々なモジュールを遊びつないで待つのが良いのでは?
だいたいSteamのセールとも連動するし

221 :大空の名無しさん :2024/05/31(金) 20:30:29.18 ID:MOvZN1ii0.net
そうか、トライアルもあったね。早速ダウンロードします^^。

222 :大空の名無しさん :2024/05/31(金) 22:00:28.18 ID:5FTEfhJGM.net
終わったのってトライアルじゃなくて初回半額のほうだったのか…
トライアル無くなったと思って乗らずにモジュール買うところだった

223 :大空の名無しさん :2024/05/31(金) 22:07:32.45 ID:MOvZN1ii0.net
サポートに聞いたらセールは6/27からという噂、だそうだ。トライアルしようかと思ったけど、
ひとまずDCSのマニュアル見て勉強せんとどうにもならん^^;

224 :大空の名無しさん :2024/05/31(金) 22:21:19.58 ID:nTJXM0q20.net
>>216
騎士道・武士道なんて言い合ってたのは日露戦争くらいまでですし

225 :大空の名無しさん :2024/05/31(金) 22:26:16.25 ID:vqEgAIIM0.net
バルチなんてFighterAceの時代じゃ当たり前にあったな。

226 :大空の名無しさん :2024/05/31(金) 22:38:10.51 ID:BMyTsstq0.net
他の鯖は、離陸後高度確保まで待ってるのが礼儀だから、待ってるけど、その鯖は多分実戦形式なんだと思う。
ルールで、撃墜されたらベイルアウトして、撃墜判定出る前に再スロットするとbanされる。
実戦じゃ、離着陸時に狙われるとか普通にあったし、そのためにしんがりまで役割分担してたからじゃ無いかな。

227 :大空の名無しさん :2024/05/31(金) 22:43:29.39 ID:BMyTsstq0.net
>>216
ドイツ機は、大戦途中までは騎士や貴族出身が多かったから、騎士道精神で戦闘能力を失った機体は、絶対手を出さなかった。
逆に連合軍側は、そんなの知ったこっちゃねぇという感じだったと聞いた。

228 :大空の名無しさん :2024/05/31(金) 22:53:01.75 ID:BMyTsstq0.net
https://www.youtube.com/watch?v=TSluTZGxdY0
これは有名な話だよね。

229 :大空の名無しさん :2024/06/01(土) 06:18:14.02 ID:05ovMOYt0.net
聞いてください
F-4E買ってから色々兵器とか確かめながら録画してるんだけど、俺のF-4Eが世界で一番格好いいと思うんです
ヤバいっすね

230 :大空の名無しさん :2024/06/01(土) 07:18:52.08 ID:EFZB4GNv0.net
>>229
ファントム無頼は読んでるの?

231 :大空の名無しさん :2024/06/01(土) 07:31:39.27 ID:BTTwKYnn0.net
kiowa69.99ドルだってさ 約11,000円(白目) 

232 :大空の名無しさん :2024/06/01(土) 07:53:52.74 ID:05ovMOYt0.net
>>230
なんすかそれ
漫画は馬鹿が読むものだから読んじゃだめって教育されたもので
漫画は小学校にあった、はだしのゲンしか読んだこと無いっす

233 :大空の名無しさん :2024/06/01(土) 07:57:31.34 ID:05ovMOYt0.net
>>231
完成品だからアーリーでもなくプレオーターも無いらしいね
円換算すると日本の没落を感じちゃうよね
2 Polychop Weeksってどんぐらいだろう? セールに合わせて1ヶ月後ぐらいかな?

234 :大空の名無しさん :2024/06/01(土) 08:10:33.70 ID:xZXSoOEH0.net
神田と栗原は、最強。
680号機のスキン誰か作りそう。

235 :大空の名無しさん (ワッチョイ 09b4-ikRv):2024/06/01(土) 10:23:06.73 ID:B0BCrL8x0.net
ファントム無頼とエリア88は試験に必ず出るんですけど?

236 :大空の名無しさん :2024/06/01(土) 10:50:32.33 ID:tQG6RtHO0.net
何の試験。?

237 :大空の名無しさん :2024/06/01(土) 10:51:36.55 ID:TIQn1PTX0.net
South Atlantic mapをupdateするならF-15Eもupdateしてくれ〜。RAZBAM頼みます!
その間、F-4Eで遊んでいるうちにPMDG-777 MSFSも出るかな。忙しい。

238 :大空の名無しさん :2024/06/01(土) 11:43:09.68 ID:CsAO79Y20.net
KiowaはAH-64Dの仲間と一緒に飛んだら楽しそうだけど、DCSに友達居ないんだった笑
DCS公式初のタンデムローター、CH-47Fがすぐあとに出るんだから、今回はそっちを楽しむ
てか、CH-47Fに乗る為にヘリの操縦覚えたんだ、間に合って良かった

239 :大空の名無しさん :2024/06/01(土) 15:54:53.09 ID:r4q+R+fC0.net
AH-64とKiowaとMD500(OH-6A)あると映画が再現できる

240 :大空の名無しさん :2024/06/01(土) 16:51:48.58 ID:0vIyADHr0.net
パンスト頭に巻いて車運転するのかな?

241 :大空の名無しさん (ワッチョイ 4ba0-GD45):2024/06/01(土) 17:50:22.84 ID:af9b8Qnh0.net
CH-47やC-130が出るときは物資輸送や兵員輸送とかで
もう少しミッション進行の動的変化を出せるようにしてほしいな

242 :大空の名無しさん (ワントンキン MMd3-JMkc):2024/06/01(土) 17:57:15.69 ID:Db4X8sMGM.net
今までエスコンしか知らなかったからDCSのクリッカブルすげー!って思ってたけど、もしかしてクリッカブル自体は昔からあるの…?

243 :大空の名無しさん (ワッチョイ 2b2c-mbAx):2024/06/01(土) 18:16:19.03 ID:BQmmNaGD0.net
今のDCSのユーザーインターフェース基本設計ができてたDCS Black Sharkが15年前の2009年6月
だったそうだからなぁ…… 昔というか

1998年発売のマイクロプローズ・オリジナルな時点のFalcon4.0でもうクリッカブルだったの?

244 :大空の名無しさん (ワッチョイ b363-cGpd):2024/06/01(土) 20:01:39.18 ID:EFZB4GNv0.net
FSXやその前もクリッカブルじゃない?

245 :大空の名無しさん (ワッチョイ d9d0-GD45):2024/06/01(土) 21:23:29.00 ID:S0wmORmw0.net
少なくともSFXは間違いなくクリッカブルだった

246 :大空の名無しさん (アウアウエー Sa23-jK7C):2024/06/01(土) 22:27:07.49 ID:PGzXfHRpa.net
Falcon4.0のオリジナル版はクリッカブルでなくすべてキーボード等の割り当て
クリッカブルなのはModであるBMSになってから

247 :大空の名無しさん (アウアウエー Sa23-jK7C):2024/06/01(土) 22:31:58.23 ID:PGzXfHRpa.net
FS2000とかFS2004とかはどうだったっけ・・
すくなくとも FS4 や FS98 の時点ではクリッカブルとかではなかった

248 :大空の名無しさん (ワッチョイ 7a43-hMM5):2024/06/02(日) 09:21:35.11 ID:1TEo2vCd0.net
Kiowaが発売時のセールしないなら、選択肢から外せるのでむしろ助かる

249 :大空の名無しさん (ワッチョイ 4ad4-M/1B):2024/06/02(日) 12:30:40.79 ID:EAmON5cw0.net
F-4Eやればやるほど、こんなポンコツ機でよく最近まで日本守ってたよなって思う
EJが改造されてるとはいえ、これで中露と戦えとか無理あっただろw
爆撃もCCIP無いとか無理

250 :大空の名無しさん (スッププ Sdea-NOvd):2024/06/02(日) 12:55:30.96 ID:jAnQcePfd.net
まあバルカンすらなかった機体だし

251 :大空の名無しさん (ワッチョイ 8689-L6jh):2024/06/02(日) 18:10:04.93 ID:JeAykQOY0.net
爆弾の設定全部終わってから最後にマスターアームONにするの好き

252 :大空の名無しさん (ワッチョイ 9dbc-I+YS):2024/06/02(日) 19:33:03.10 ID:792agkc80.net
フランカーがベースじゃなかったっけ?

253 :大空の名無しさん (ワッチョイ adca-hMM5):2024/06/02(日) 20:21:33.40 ID:wB6heGdy0.net
>>248
そうなりますね。
F4発売したばっかりだし、チヌークも近々でるし、セールしないなら今買う必要ないってなりますね。

発売日セールでしばらくセールしないよ〜って言われたら、とりあえず買うのに。

254 :大空の名無しさん (ワッチョイ 7a43-hMM5):2024/06/02(日) 20:34:12.87 ID:1TEo2vCd0.net
確かにそういう姿勢で来られたら買わざるをえない笑
Kiowaも大きなトラブルで開発に時間かかったので、Polychopはカツカツなのかな

255 :大空の名無しさん (ワッチョイ 2524-4CLV):2024/06/02(日) 21:37:52.35 ID:bbqta2+S0.net
Su-25Tでやり始めたけど、OpenTrackがめちゃ楽しいね。

256 :大空の名無しさん :2024/06/03(月) 06:58:11.68 ID:4IqHh2Gk0.net
視点を自在に動かせるとホント楽しいですよね

257 ::2024/06/03(月) 07:46:18.40 ID:2Px7P2i50.net
>>246
え、そうだっけ…Falcon4初めてプレイした時点ですでにMOD色々あってバニラは触ったことないから気付かんかったぜ
MFDまわりの操作だとかめっちゃつらそう、ボタン一個一個にキー割り当てられててそれを覚えなきゃいけないのか?

しかしクリッカブルでもMSFSシリーズとかBMSとか今ひとつ操作感が良くない
DCSはそもそもの再現度の高さに加えて、ダイヤル回す時なんかにマウス位置ズレると操作止まっちゃうとかみたいなストレスも無く
チュートリアルのシステムとか含めてデジタルコクピットシミュレーターとしてはほんと良く出来てると思う

258 :大空の名無しさん (ワッチョイ a5cd-NOvd):2024/06/03(月) 10:41:20.71 ID:OxKnRn6O0.net
VRグローブまで手でないけど、楽しいんだろうなあ

259 :大空の名無しさん :2024/06/03(月) 12:36:10.95 ID:eiKdwUTf0.net
MODのOH-6A 1.2が出たようですよ

260 ::2024/06/03(月) 12:36:41.41 ID:2Px7P2i50.net
DCSが対応してるかは知らないが、Quest3だと手袋無しでも普通にハンドトラッキングしてくれるんだよな
ただ、楽しいかもだけど実用性はどうだろう?
何も物体が存在しない空中でスイッチ操作するの結構つらいというか普通にめっちゃ腕疲れそう

今後も当分はVR+物理コクピットが一番じゃないかね

261 :大空の名無しさん :2024/06/03(月) 14:04:05.37 ID:jzUBrW/T0.net
LeapMotionで物理スイッチとVRで1:1で連動するところまで来てるよ
Youtubeで検索すればPimaxのハンドトラッキングでやってる人いる

262 ::2024/06/03(月) 14:57:33.45 ID:2Px7P2i50.net
>>261
え、物理スイッチでコクピット作ってるならLeapMotionは必要なくね

ゲーム内のパイロットモデルを自分の動きに連動させられる?ってくらいしか効果なさそうだし
そもそも物理とゲーム内のコクピットを寸法から動作からすべて完全一致させるのが凄いハードル高そう

263 :大空の名無しさん :2024/06/03(月) 16:09:49.16 ID:5qTlRP2w0.net
LeapMotionがないと指先まで含めてのVR上での手の描写ができないからかと
しかし機種毎に1:1でシンクロ設定ってのは滅茶滅茶ハードル高いとは思いますね

没入感落ちちゃうけど部分パススルーとかのほうが現実的かも

264 :大空の名無しさん :2024/06/03(月) 16:59:05.15 ID:wZsEpiBM0.net
>>258
>>260
VTOL VRやって見れば、イメージできるんじゃね?
https://www.youtube.com/watch?v=e16YPq6XjiA

265 :大空の名無しさん :2024/06/03(月) 17:06:01.52 ID:wZsEpiBM0.net
計器、操作系のみパススルーでほかは、VR映像が最強でしょ。

266 :大空の名無しさん (ワッチョイ 2524-4CLV):2024/06/03(月) 17:22:20.59 ID:zB78ThF10.net
テンキーのEnterを押すと視点が随伴している飛行機にロックされてしまうんですけど、
なぜでしょうか。ロック対象には緑色の+マークがついてそれをずっと追いかけるように視点が移動していきます。
OpenTrack使っていて、開始操作ににNum+Enterを設定しています。フリーフライトを開始後にNum+Enter
を押すと飛行機に視点がロックされてしまいます。コントール設定を見ましたがテンキーのEnterには何も割り当てて
ないです。どなたかわかりますか?

267 :大空の名無しさん (ワッチョイ 2524-4CLV):2024/06/03(月) 17:27:23.34 ID:zB78ThF10.net
PadLock機能でした。OpenTrack解除の.キー入力がかぶってました。お騒がせすいません。

268 :大空の名無しさん :2024/06/03(月) 19:43:04.87 ID:dznsH2Bea.net
>>257
すまん、俺の勘違いだった・・・
アーカイブの底に眠っていた Falcon4.0jp_manual.jp.pdf を読みなおしてみたらバニラの時点で既に2Dコクピット内では各種ボタンクリックできるようになってた
ちなみに気になったんで MSFS98 のプレイ動画を Youtube で探して見てみるとこれまたコクピットは2Dであるもののちゃんとクリッカブルになってた
嘘っぱちを自信たっぷりに書いてしまったお詫びに坊主になります。

269 ::2024/06/04(火) 00:23:57.87 ID:o8/ALA8N0.net
>>264
いや普通にDCSでいいじゃん

https://www.youtube.com/watch?v=-o2Piz3kOq0
残念ながら全てのモジュールではないけどQuest3のハンドトラッキングも使えるらしい、つか手の動きめっちゃ生っぽい~


>>268
あークリックしたければ2Dコクピットに切り替えってあったなあ、過渡期のシステムって感じか
それがちゃんと3DでクリッカブルになってしまうMODってのもなかなかに凄いよな
坊主はどんまいw

270 :大空の名無しさん :2024/06/04(火) 03:40:02.46 ID:RkbEUK5I0.net
>>259
情報ありがとう
OH-6Aに初めて乗ってみた、着陸時に最初数回はコントロール不可になって墜ちたけど、
コントロール不可になる前兆で異音が聴こえだすので、そこで操縦を一旦落ち着かせたら
安定を取り戻して無事着陸、それ以後もう着陸時に墜ちる事はなくなった
Mi-8で音をよく聴いて反応してる経験が活きたんだと思う
ホバリングはとても難しいので、良い練習になりそうです

271 :大空の名無しさん :2024/06/04(火) 13:37:01.64 ID:w4dNnCQW0.net
F-4EのDT, TGT FIND, OFFSET, TL, DL, L, LOFT O/S, INST O/S, TLAD, DIRECTのモードの説明読んでたら寝そうになったw
ここら辺マスターした人いる?
ガイジンニキもまとめて解説してくれてる人いないみたいなので、ここら辺解説動画網羅してくれる神出て来ないかなぁと他力本願
でもLOFTってもともと核投下するのに使うモードだったとか知らなかった

272 :大空の名無しさん :2024/06/04(火) 14:46:13.66 ID:ygU0Oz7y0.net
LADDモードって決死隊感が強くて
マジ冷戦って感じ

273 :大空の名無しさん (ワッチョイ adc4-hMM5):2024/06/04(火) 16:32:04.19 ID:pHtvdxC70.net
貯まったマイルでキャンペーン買おうと思ってるんだけど、

マイルってセール時にはセール価格で使える?
それとも、常に定価?

274 :大空の名無しさん (スップ Sdea-NOvd):2024/06/04(火) 17:32:48.96 ID:nzWqvtFZd.net
定価時だったような

275 :大空の名無しさん :2024/06/04(火) 19:04:25.40 ID:pHtvdxC70.net
解決しました。セール価格でも使えるみたいです。

てことで、次のセール待ち

276 :大空の名無しさん :2024/06/04(火) 20:30:49.45 ID:nzWqvtFZd.net
>>275
すまねぇ

277 :大空の名無しさん :2024/06/04(火) 22:24:24.93 ID:N83HAZPo0.net
明日夜に内容未公表のパッチが出るらしい
CH-47とアフガンは21日あたりと予告されてるし、本体や公式モジュールのアップデートも最近新しく
告知されたものはなく、あれば21日にまとめて来そうだし
明日ありそうなのは3rd製のカイオワか?

278 : 警備員[Lv.46] (ワッチョイ 6d24-sdq1):2024/06/04(火) 23:09:20.59 ID:o8/ALA8N0.net
>>263
1:1対応はそうそう無理だよな
「物理コクピット部分だけパススルー」はMSFSでやってるのなら見たことある


>>272
それイスラエル軍がイラクの原発(建設途中)を爆撃する作戦で実際やってたよーな

279 :大空の名無しさん :2024/06/05(水) 14:36:10.64 ID:WmqBt8ZKd.net
Quest3でPC接続してDCSやってる方いますか?

280 :大空の名無しさん :2024/06/05(水) 16:11:17.69 ID:kP/xa/V20.net
東シナ海マップくーださいっ

281 :大空の名無しさん :2024/06/05(水) 22:06:07.13 ID:7MwArZ5g0.net
F/A-18Cマニュアルやっと85ページまで来た。なかなかしんどい。
みんな完読してるのかな。
13日までマニュアル勉強して13日から2週間トライアル、月末セールで購入しようと。
これでセール対象じゃなかったら泣ける。

282 :大空の名無しさん :2024/06/05(水) 22:15:24.06 ID:NWkCV/VA0.net
読むことを必要とする場面によりけりでどっちが向いてるか違ってくると感じてるけど
Chuck's guideのほうが少ないページ数・文章量で必要なことだけを凝縮して書いてくれてる、かな

283 :大空の名無しさん :2024/06/05(水) 22:40:50.21 ID:7MwArZ5g0.net
>>282
良い情報ありがとう。ランプの表示状態など、画像が分かりやすいのもいいですね。
こちらも併せて勉強します。

284 :大空の名無しさん :2024/06/05(水) 22:41:08.85 ID:tcjOtpjJa.net
別にモノホンのホーネット乗りめざしてる候補生で何時何時までに
キッチリ読破しないといけないとかじゃないんだからもっと気楽にいこうぜ!

285 :大空の名無しさん :2024/06/05(水) 23:02:50.48 ID:96Pfvyx10.net
>>279
結構いるんじゃ無いかな。

286 :大空の名無しさん :2024/06/06(木) 00:10:33.22 ID:WNEd8Ch80.net
更新来たけどセールなしか

287 :大空の名無しさん :2024/06/06(木) 00:56:46.16 ID:RR2tMsIi0.net
F-4Eの更新すげーな
それに比べてF-15Eは今回もUpdate無しw

288 :大空の名無しさん :2024/06/06(木) 01:09:38.77 ID:73Mmel0V0.net
M-2000Cに不具合出始めた事で、かなり深刻な雰囲気になってきてる
撤退するのは勝手だけど、金返せよ

289 :大空の名無しさん :2024/06/06(木) 01:50:46.11 ID:RR2tMsIi0.net
本当だよな、EDも売り続けてるのがひでーと思うわ。
F-15EはHeatblurが開発引き継いでくれねーかな?
F-4Eの完成度は神がかってると思うわw

でもって、カイオワ試してみたけどめちゃくちゃ飛びやすい。
眠いからまたじっくりいじるけど、ヘリシリーズで一番飛びやすい機体ではなかろうか?

290 :大空の名無しさん :2024/06/06(木) 07:12:48.91 ID:XjqKfx3P0.net
F/A-18Cのモジュールを持っているが、マニュアルは一部しか読んでいない。
本物のバイロットではないのだから全部読む必要はない。
必要な所だけに限って読めばページ数はかなり減る。
だからまずモジュールを買う必要がある。
モジュールを買って必要に応じてマニュアルを読めばいい。

291 :大空の名無しさん :2024/06/06(木) 07:14:08.41 ID:ovLCYGbWd.net
>>285
ありがとうございます。

292 :大空の名無しさん :2024/06/06(木) 07:17:08.93 ID:1dwRkqlC0.net
やり方分からない場合は動画見てるな
FA-18なんかはたくさん動画上がってるし

293 :大空の名無しさん :2024/06/06(木) 07:18:10.79 ID:wewsVzeM0.net
>>290
手前の書き込みちゃんと読んで理解してる?

今度のセールで買うつもり、その前に2週間の無料トライアルを利用したい
トライアル期間を無駄にしないため、トライアル開始前にマニュアル読み込んで
操作を頭に叩き込んでおきたい

この流れ分かってないのかなんなのか

294 :大空の名無しさん :2024/06/06(木) 07:21:22.37 ID:j/oj9O4w0.net
>>282
これでいいと思うけど。新機体ならマニュアル読むしかないけど。

295 :大空の名無しさん :2024/06/06(木) 07:21:59.84 ID:wtKOtIlx0.net
1年ぶりにSu-25Tで簡単な着陸しようと思ったら超ムズイ
速すぎる不安定すぎる
F/A-18Cなんてもっとむずかしいだろうなあ

296 ::2024/06/06(木) 08:10:05.35 ID:Tz7lilw50.net
>>295
Su-25Tは意外と変なクセあるよ

それと比べるとF/A-18Cは割と普通な方だ
スロットルの反応がちと遅いけど、ギア頑丈だからAOAキープでドスンと落とすだけでおkだし

297 :大空の名無しさん :2024/06/06(木) 08:34:25.30 ID:RR2tMsIi0.net
俺の場合はマニュアルよりも海外ニキの解説動画見て、それでもわからないところがあったらマニュアル読む感じかな。
マニュアル読んでると寝落ちしちゃうw
ちなみに本家トライアルは一回切りじゃなくて、ある程度の期間すぎたらまたトライアルできるから、切れたら他の機体をトライアルしてまた戻ってくればいい
リセットは4週間だっけか?

298 :大空の名無しさん :2024/06/06(木) 08:37:47.51 ID:eaQTsGWr0.net
Razbamが全く更新されないけどこんな状態でもいまだに購入できるのにはEDは大丈夫なの? EDは一端Razbam製品の販売停止するべきでは? 製品の版権がどうなるのかしらんけどもしRazbamが撤退して製品が消えるようになったら必ず返金騒動になるだろうし EDも信用を無くしてDCSが終了するだろうね

299 :大空の名無しさん :2024/06/06(木) 09:18:37.69 ID:wtKOtIlx0.net
>>296
オートフラップとオートエアブレーキがわかりにくくて
気にしなければいいのだろうけど
F/A-18はAOAキープで着陸したことないっす
手動着陸にこだわってたから・・

300 :大空の名無しさん :2024/06/06(木) 09:45:41.84 ID:gJS5bMfL0.net
>>298
契約の問題だとむつかしそうですね。どちらかが折れないと。
多くのユーザーが声を上げれば多少の後押しになるかもだけど、みんなやらないだろうし。
私はサポートに送ってみたよ。
初めての購入にF-15E検討中だけど、日本のコミュでアップデートはもうないかもって騒がれてるよ。
どうなの?って

301 :大空の名無しさん :2024/06/06(木) 09:53:17.52 ID:1dwRkqlC0.net
プログラマーが2人辞めてるんだっけ

302 :大空の名無しさん :2024/06/06(木) 10:06:05.98 ID:3P4in+XE0.net
荒れてるフォーラムにとどまらず、堂々と問題提起する有名youtuberもちらほら。

前回のアプデでm2000にバグが発生したことで、他の機種も徐々に使い物にならなくなるという懸念から、相当不満がたまってるみたい

303 ::2024/06/06(木) 10:06:42.62 ID:Tz7lilw50.net
RAZBAM撤退ってなったら、DCSに愛想つかして離れてしまうプレイヤーも一定数いるだろうなあ
さらに下手すれば他のサードパーティも…
現時点じゃ表に出せない事情もあるだろうけど、もうちょい経緯の説明をしつつ最終的に丸く収めてくれたらいいが


>>299
まずフラップは迷わずFULLでおkだが、オートエアブレーキなんてあったっけ?
あとホーネットの場合は機体側で多少の補正が入るにせよ、AOA合わせて着陸は普通に手動の範疇だと思う

304 :大空の名無しさん :2024/06/06(木) 11:14:59.29 ID:RR2tMsIi0.net
>>298
それが>>12が言ってた事なんだよな
9Lineが言うには、RAZBAMがサポートは続けるっていうからEDとしてはそれを信じるので販売停止にはしないっていうスタンスらしい。
だから>>7が書いたようにRAZBAMは自分で判断して買うかどうか判断しろってテンプレに入れたんだと思う

305 :大空の名無しさん :2024/06/06(木) 11:15:18.33 ID:wtKOtIlx0.net
>>303
エアブレーキはなんか良くわかんなかったですね
AOAを気にせずセスナ機みたいに降り立とうとやってましたが一回くらいしか出来なかったです
そういえばSu-25TもAOA指示機なんて無かったような
それにしてもSu-25TでInstantActionでFreeFrightで夕暮れの飛行場に着陸しようとしてたけど、よく考えたら管制塔と交信して滑走路にライト点けてもらわないとちょっと不可能だわな

306 :大空の名無しさん :2024/06/06(木) 11:32:17.71 ID:xJ+tKByj0.net
aaねぇ

307 :大空の名無しさん :2024/06/06(木) 12:25:03.86 ID:sYI9XMiV0.net
F-15の発売以降EDが一方的にRAZBAM分の売り上げの送金を拒否してずっとそのまま
問題が公になった後もRAZBAMとの対話拒否してRAZBAMからのモジュール販売停止要請もガン無視して売り上げだけ掻っ攫い、アプデされないモジュールに問題発生してもRAZBAMに責任だけ押し付ける完璧な搾取体制

308 :大空の名無しさん :2024/06/06(木) 12:33:25.25 ID:1dwRkqlC0.net
>>307
RAZBAMはモジュール販売停止要請してるのか

309 :大空の名無しさん :2024/06/06(木) 12:54:16.31 ID:3P4in+XE0.net
>>307
規約違反があったんでしょ。他社トレーニング用シムへの参加?に関して
仮にそこまで一方的だと他のサードパーティーも黙ってないでしょ。

とはいっても、EDの責任ある立場の人が顧客向けのコメントはしたほうが良いとは思うけど

310 :大空の名無しさん :2024/06/06(木) 15:06:07.30 ID:RR2tMsIi0.net
>>307
販売停止要請のソース知りたい、どこで発表された?

311 :大空の名無しさん :2024/06/06(木) 15:07:47.95 ID:xJ+tKByj0.net
またいつもの人か

312 :大空の名無しさん :2024/06/06(木) 15:09:33.89 ID:xJ+tKByj0.net
4a aa使い分けて必死だよね

313 :大空の名無しさん :2024/06/06(木) 15:18:23.57 ID:xJ+tKByj0.net
そして304は自分のレスを指していると。
RAZBAM憎しはわかるけど、両会社でなんとかしてもらうしかないでしょう。

314 :大空の名無しさん :2024/06/06(木) 16:36:48.68 ID:1dwRkqlC0.net
そりゃそうだわな

315 :大空の名無しさん :2024/06/06(木) 17:21:53.73 ID:gJS5bMfL0.net
皆さん、ジョイスティックは何を使っていますか?
おすすめとこれはやめとけってのがあれば。
今はHotas4+TFRPでそのうち買い換えたいなと。

316 :大空の名無しさん :2024/06/06(木) 17:24:56.15 ID:5GUxhdpR0.net
>>315
ジョイの話は荒れやすいから専門スレで聞いた方がいいよ

ジョイスティックQ&A Part33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1693588874/

317 :大空の名無しさん :2024/06/06(木) 18:04:51.09 ID:73Mmel0V0.net
M-2000Cで発生したバグ、先日のアプデで修正されてる(何故か変更ログには記載無し)
という情報が有るけど、本当に修正されてるのかな?

318 ::2024/06/06(木) 18:08:52.31 ID:Tz7lilw50.net
>>305
ホーネットのギア出した状態だと、エアブレーキを開いても勝手に閉じるという仕様ならある
(なのでもし開きっぱなしにしたければずっとエアブレーキスイッチを保持し続ける必要がある)

いったんAOAわかってしまえばほんとセスナ172とかよりホーネットの方が簡単だよ
AOA合わせるのにきっちりトリム使えれば一番だが、あんまトリム合ってなくても
最初は普通に手動でスティック&スロットル操作してAOA合わせればいい

・VV(ベロシティベクター)を接地目標地点に置く
・AOAを合わせる (VVがEブラケットの真ん中に来るようにしておく)

ホーネットの着陸は基本的にこんだけ
空母への着艦だとICLSなんかも絡んでくるけど、それもやはりこのAOA合わせが大前提

319 :大空の名無しさん :2024/06/06(木) 18:23:38.35 ID:gJS5bMfL0.net
>>316
thx

320 :大空の名無しさん :2024/06/06(木) 18:24:32.28 ID:wewsVzeM0.net
フライトマニュアルや有志ガイド読んでないのん?

250kt以下では接地するまでエアブレーキ開けてはダメよ
開けようとしたら強制的に閉じるよ(開けてはいけないから)
ってだけ

321 :大空の名無しさん :2024/06/06(木) 18:40:55.53 ID:rgLF5zEK0.net
6月6日、D-DAYか。

322 :大空の名無しさん :2024/06/06(木) 18:51:02.00 ID:hYQy503/M.net
そういやUFO modあるよね、入れたことないけど
今でも動くのかな

323 :大空の名無しさん :2024/06/06(木) 19:14:38.12 ID:wtKOtIlx0.net
>>318
なるほど
勉強になりました

324 :大空の名無しさん (ワッチョイ 4ad5-M/1B):2024/06/06(木) 22:14:08.24 ID:RR2tMsIi0.net
RAZBAM擁護してるのってチビ助ってやつ?

325 :大空の名無しさん (ワッチョイ 1a63-NOvd):2024/06/06(木) 22:18:39.89 ID:j/oj9O4w0.net
>>324
このスレでいうと、どれ?

326 :大空の名無しさん (ワッチョイ 1a63-NOvd):2024/06/06(木) 22:29:30.56 ID:j/oj9O4w0.net
>>324
つか、おまえが異常だよ

327 :大空の名無しさん (ワッチョイ 4a96-M/1B):2024/06/06(木) 23:18:57.79 ID:RR2tMsIi0.net
>>326
NOvdおまえだよw

328 :大空の名無しさん (ワッチョイ ea21-zasO):2024/06/06(木) 23:39:43.62 ID:Hp4B55po0.net
幼稚なコメントはスルーしましょう。

329 :大空の名無しさん (ワッチョイ 1a63-NOvd):2024/06/06(木) 23:44:39.84 ID:j/oj9O4w0.net
>>327
チビ助とは?
擁護と思ってるのはお前だけだよ

330 :大空の名無しさん (ワッチョイ 1a63-NOvd):2024/06/06(木) 23:48:23.04 ID:j/oj9O4w0.net
社員とか言わなくなっただけマシか笑

331 :大空の名無しさん :2024/06/06(木) 23:59:35.51 ID:RR2tMsIi0.net
>>330
擁護必死で特定しようとしてるからそうなるんだよ

332 :大空の名無しさん :2024/06/07(金) 00:05:35.08 ID:qWdW2BgC0.net
>>331
?自演暴露されて恥ずかしがった?笑

333 ::2024/06/07(金) 02:01:32.03 ID:Ps0cYiQr0.net
>>323
あくまでシムなんで、我流でも何でも楽しく遊べて着陸成功するなら別にいいんだけどね
AOAに関してはほんとこれが一番カンタン確実な方法なので練習おすすめ!

334 :大空の名無しさん (ワッチョイ d670-NOvd):2024/06/07(金) 08:20:53.49 ID:O5ifKy/00.net
kaiowa 改めてsteamで価格みると10000越えか。ミッションやキャンペーン次第かなぁ。

335 :大空の名無しさん :2024/06/07(金) 16:33:41.43 ID:E/9HBN9iM.net
kiowaなんだけど、COM機をparking hotで開始すると、その場でフワーって浮き上がって何もしなくなるバグない?

336 :大空の名無しさん :2024/06/07(金) 17:13:37.00 ID:U3N+M6vw0.net
KIOWA早期アクセウじゃないのか。強気だな。

337 ::2024/06/07(金) 18:26:35.52 ID:Ps0cYiQr0.net
> https://www.youtube.com/watch?v=kDCkuLEO2rM
> 3D制作中【RAZBAM JAPAN】 #shorts
> 2024/06/06に公開済み

昨日の公開
DCSのモデルか分からんけどとりあえず業務は普通に続いてるぽいな?

338 :大空の名無しさん :2024/06/07(金) 21:00:44.68 ID:iaE3+Ho20.net
思ってた以上にF-4Eの内容が濃くて面食らってるけど、色々学べて楽しい
疲れたらシンプルなF-5Eに乗って息抜き

339 :大空の名無しさん :2024/06/07(金) 22:45:11.53 ID://xYZsTr0.net
アプデだー

340 :大空の名無しさん :2024/06/08(土) 09:47:34.17 ID:cuKGIKIZ0.net
F4面白そうだな。
しかし、価格が。

341 :大空の名無しさん :2024/06/08(土) 09:56:15.66 ID:y+QaCUvR0.net
安いうちに買っとくべきだったな

342 :大空の名無しさん :2024/06/08(土) 09:59:24.01 ID:qsm980ld0.net
また円高にならんかな

343 :大空の名無しさん (ワッチョイ 4aa4-M/1B):2024/06/08(土) 11:56:52.83 ID:cUKXcKKj0.net
Spudnocker激オコじゃん
なんかコメント読んでるとF-15Eは返金受け付けてるみたいだなストアコインで
どっから返金申請できるんだ?

344 :大空の名無しさん (ワッチョイ 4aa4-M/1B):2024/06/08(土) 12:20:32.37 ID:cUKXcKKj0.net
サポートからチケット切って申請してみた
Forum久しぶりに見たら祭りになってるな、スレッドロックされてないの不思議だわ

345 :大空の名無しさん (ワッチョイ ea21-zasO):2024/06/08(土) 12:24:51.90 ID:pPRDjduL0.net
別に使えるなら、良いんじゃないの?

346 :大空の名無しさん (ワッチョイ 1a63-NOvd):2024/06/08(土) 12:49:19.35 ID:mn6NDczv0.net
Operation Green line キャンペーン。
編隊飛行ミッションクリアして満足感。

347 :大空の名無しさん :2024/06/08(土) 14:23:10.00 ID:e3mhC4kP0.net
OpenTrackを停止したときにマウスで見る方向って変更できますか?今はズームだけできてるんですが。
コールドスタートの時とかはマウスで見る位置を変えたほうがやりやすそうで。
オープントラックを起動していない状態でDCSを起動したときはマウスで見る方向が変わっています。

348 :大空の名無しさん :2024/06/08(土) 15:19:15.50 ID:0qs/psje0.net
>>347
マウスのロータリースイッチを長押しすればマウスを視点操作にできるんじゃなかったっけ?

349 :大空の名無しさん :2024/06/08(土) 15:31:55.70 ID:e3mhC4kP0.net
>>348
ローターリースイッチはトランスポートモードってのに割り当たっていて、おーぷんトラック起動してないときは
押しながらマウスを前後するとズーム動作してます。

350 :大空の名無しさん :2024/06/08(土) 15:41:27.63 ID:0qs/psje0.net
>>349
そっか。俺の場合はロータリースイッチを長押しして離すと、マウスで視点操作、ロータリースイッチを回すとズーム操作になって、クリッカブル操作ができなくなるんだけど。特に何も設定してないんだけどね。

351 :大空の名無しさん :2024/06/08(土) 15:47:55.91 ID:e3mhC4kP0.net
>>350
オープントラック環境ですか?

352 :大空の名無しさん :2024/06/08(土) 16:44:06.32 ID:0qs/psje0.net
>>351
OpenTrackでPS3 EYE+IR Track Clip Pro Head Tracking TrackIR5 alternate ってのを使ってる。

353 :大空の名無しさん :2024/06/08(土) 17:13:40.19 ID:e3mhC4kP0.net
私はUSBカメラにaltrackとopentrackでやってるので。
環境違うからなんともですねぇ・・。

354 :大空の名無しさん :2024/06/08(土) 18:32:49.11 ID:xNrWRn0e0.net
ようやくヘリの編隊飛行訓練でA+獲れた
最初やった時Dがやっとだったのでだいぶ進歩した

355 :大空の名無しさん :2024/06/08(土) 19:40:57.05 ID:eP+LNpeZ0.net
それはすごい
ヘリの編隊って頭おかしくなるよね
UH-1で一番キライだったのがAI機と編隊組んで目標ポイントまで行ってくれってキャンペーン
あいつらわけわからんところで停止したり、いきなり降下したりでブチギレ寸前だった記憶ある

356 :大空の名無しさん (ワッチョイ 7ae5-hMM5):2024/06/08(土) 20:52:44.83 ID:xNrWRn0e0.net
ヘリのキャンペーンは動画で観た事有るけど、確かにAI機がヤバい動きしてる時有りますね笑
私はいつも1人で飛んでるので、AI機でも一緒に飛ぶのは割と楽しいです

357 :大空の名無しさん (ワッチョイ 4a41-M/1B):2024/06/08(土) 21:04:05.67 ID:cUKXcKKj0.net
HIP Games見るとF-15Eの返金は先月あたりからやってたらしいな
返金してもらってKiowaやF-4E買ってる人いっぱいいるじゃねーか
俺も返金してもらってKiowa買えば良かったマジ後悔
ミラージュ2000で返金しろって言ってた人、試しにチケット切ってみたら?

358 :大空の名無しさん (ワッチョイ 1a63-NOvd):2024/06/08(土) 22:07:59.22 ID:mn6NDczv0.net
>>357
返金申請しないの?

359 : 警備員[Lv.50] (ワッチョイ 6d24-sdq1):2024/06/08(土) 23:27:46.67 ID:ng8sadzt0.net
フランスがウクライナにミラージュ供与ってニュース、DCS的にタイムリーというか間が悪いと言うか
ミラージュ2000Cのアプデさぼってる場合じゃないよED&RAZBAMさんよ
(いやもしかするとRAZBAMがウクライナの実機パイロット用シム開発に忙殺されてDCSが疎かになってるなんて可能性もある…?)

ただ、DCS経験からいうとミサイル搭載量とか少ないしアビオニクスその他もF-16よりはだいぶ見劣りするよね
そのぶん低コストとか整備性とか他のメリットあるのかもだが

360 :大空の名無しさん (ワッチョイ 862c-ZkHV):2024/06/08(土) 23:48:12.42 ID:L+j/S2Da0.net
持ってないものは供与できねーもん
フランスの現用機、またはファミリーとしては現用でその中の初期型がリタイアしてて供与可能な
ものがラファールとミラージュ2000の2機種しかない
デメリットしかなくても、手持ちから供与しようとしたらミラージュ2000になるだろう

361 :大空の名無しさん :2024/06/09(日) 00:13:28.75 ID:x6MOVaza0.net
ウクライナに提供されるのは2000-5であり、DCSで再現された2000Cとは別物
レーダーは新型に換装されいて、コックピットもグラス化されている
またAAMもMICAを6発搭載できるので、AAMの搭載数はF-16と同等

362 :大空の名無しさん :2024/06/09(日) 00:36:15.83 ID:d1Y+MKV70.net
>>359
マクロンは何がやりたいんだ?

363 :大空の名無しさん :2024/06/09(日) 02:17:36.29 ID:LBGhr/k80.net
よく知らないけど仏軍ってDCSのミラージュを訓練システムとして使ってなかったっけ
そんななのに問題起きてるの?
てっきり出来がいいから採用されてるんだと思ってた

364 :大空の名無しさん :2024/06/09(日) 02:28:56.90 ID:WViwwT4P0.net
本職用シミュレータとして納入したものは商業用DCSと同じアップデートがリアルタイムで
かかるわけではないだろう
実機のアビオニクスを変更した・積める兵装が増えたとか、出てくる仮想敵機や仮想レーダーを
追加したいといった要求が納入先から来れば、契約範囲内で本職シミュレータ専用のアップデート
は行うだろうけど

DCS Worldはしばしば機体モジュールの改設計・作り直しが要求されるコアシステムアップデートがあり
新しいコアシステムの仕様に正しく合致するようにモジュール側もアップデートして追従しないと動作が
おかしくなったりなるわけだが
そういうコアシステムいじくりを加えなければ、べつに機体シミュレータ部に不具合も増えねー訳でな<本職用

365 :大空の名無しさん :2024/06/09(日) 06:37:11.90 ID:BG2bQcpl0.net
HARMやJDAMに対応していないのを見るとやっぱりF-4は前世代機なんやな

366 :大空の名無しさん (ワッチョイ f3ef-u5ZD):2024/06/09(日) 08:35:28.95 ID:yDJk+Nh/0.net
そりゃあなた、そもそもが半世紀前の機体ですし

367 :大空の名無しさん :2024/06/09(日) 12:11:36.01 ID:DxzDUN/U0.net
飛行機の進化ってとんでもなく早いよ

368 ::2024/06/09(日) 13:36:51.17 ID:PXT/zegI0.net
>>360,362
戦闘機あるだけ助かるだろうから、デメリットしかってことはないだろうけど
どっちにしても戦力化までまたがっつり時間かかるんだろうなあ


>>361
あ、そんなアップデートされてるのかすまんそ
ミラージュシリーズってどれも見た目そっくりで区別つかん

369 :大空の名無しさん (ワッチョイ c324-VQfa):2024/06/09(日) 14:45:16.94 ID:44Lz7P/j0.net
ちょっと質問です。機体の故障もシミュレートするオプションがありますよね。
コールドスタート時にBITが失敗してエラーが出る場合があるのかと、エラーが
出るならその対処ってどうするのか? マニュアル読んでて思ったもので。

370 :大空の名無しさん :2024/06/09(日) 15:45:15.21 ID:WViwwT4P0.net
一回エンジン・システムをシャットダウンして
キャノピー開けて、グラウンド・クルー呼んで、リペア要請で直る?

371 :大空の名無しさん :2024/06/09(日) 16:19:52.12 ID:44Lz7P/j0.net
グランドクルーに修理指示まであるんですかぁw

372 :大空の名無しさん :2024/06/09(日) 16:26:34.18 ID:aylkCmb90.net
リアームやリペアは使えるようにしといた方が良いよ

373 :大空の名無しさん (ワッチョイ 8ffd-u5ZD):2024/06/09(日) 19:16:11.53 ID:VRErmkBL0.net
私にはわかる
最初は修理完了まで待っているが次からは機体を乗り換えることを

374 :大空の名無しさん :2024/06/09(日) 23:11:16.37 ID:JSc2QRnb0.net
エンジン停止+3分の時間で立ち上げと情報入力が終わる機体の方が珍しいから結局待つんですわ

375 :大空の名無しさん :2024/06/10(月) 01:19:25.78 ID:Fon4rc6y0.net
マルチ鯖はPvPでもPvEでもリクエストリペアは必須。
連続出撃できる様にしておかないと、再スロットでは味気ない。
リペア中に、次の兵装と攻撃プランを立てておけば結構早い。ただし、リペア中無防備なので、出来るだけバンカー内でやった方が良いかも。

376 :大空の名無しさん :2024/06/10(月) 13:56:06.01 ID:VZqXGv9K0.net
質問なんですけど、TrackIr てモニターが1台の場合、例えば自分が横を見たとき横を向いたまま自分の目だけを正面のモニターを
見るということなんでか。そういうことだとドックファイトは、すごいやりにくいですよね。
それともTrackIrは少なくてもモニター4台(上側、正面、左側、右側)必要だということが前提なのですか。

377 :大空の名無しさん :2024/06/10(月) 14:18:16.70 ID:vXDVhDFk0.net
始めたばかりの初心者ですけど、そんなに違和感なくモニター注視できますよ。
入出力比?(顔を60度横向けたらゲーム視界は160度横向けるとか)も調整できますし。

378 :大空の名無しさん :2024/06/10(月) 14:50:11.53 ID:q1RKQFwV0.net
>>376
首の傾け具合で動く幅変えられるので、目だけはモニター見つつ、首だけ少し横を向けるような感じです。真横向くことはないです

379 ::2024/06/10(月) 15:15:05.28 ID:MVLbAmPL0.net
>>376
> そういうことだとドックファイトは、すごいやりにくいですよね。

TIR慣れてれば問題無いよ?
ただ、感知範囲の限界とかあるので真上あたりの敵機を見ようとしてカメラがパカパカ飛んでしまうケースはある

VR HMDだとそういうパカパカは起きないけど、実際に真上とか真後ろとかを向かないといけないのですごいリアルな反面で身体がキツいw

380 :大空の名無しさん :2024/06/10(月) 15:34:34.79 ID:/gsFv+P8r.net
安価なquestとかしか使ったことないけど
人間が目玉を動かして見える範囲よりも
VRゴーグルのそれのほうが狭いので
実機よりも余計に首を回さないといけない気がする

381 :大空の名無しさん :2024/06/10(月) 16:08:07.88 ID:q1RKQFwV0.net
VRはチェック6やりすぎると酔ったなあ。tirに慣れると違和感感じない

382 :大空の名無しさん :2024/06/10(月) 16:16:11.52 ID:q/pz+HxO0.net
>>381
すげえffffだ

383 :大空の名無しさん :2024/06/10(月) 18:01:21.34 ID:Fon4rc6y0.net
TIRは、目線と顔の向き逆みたいなのがどうにも慣れなくて、VRばかりだけど、チェック6は大変だよなぁ。有視界でのドッグファイトは、どっぷりハマって楽しいけどとにかく、zoom無しで見逃さないのが必須だから難易度がめっちゃ上がってる気がする。

384 :大空の名無しさん :2024/06/10(月) 18:02:01.71 ID:S47m9obRa.net
マジでVRはけっこう肉体的に疲れるよ
旋回戦とかやるとガチでずっと首を上むけてないといけないし
だがそれがいい

385 :大空の名無しさん :2024/06/10(月) 18:15:53.13 ID:q/pz+HxO0.net
VRでやる時は車の酔い止め飲んでる

386 :大空の名無しさん :2024/06/10(月) 18:16:50.15 ID:vXDVhDFk0.net
いつかVRやりたいな。QuestLite?期待したけど、フレネルレンズらしくて、
どうせ買うならパンケーキにしたいって思っちゃうんだよなぁ。

387 :大空の名無しさん :2024/06/10(月) 18:39:14.00 ID:Fon4rc6y0.net
パンケーキのこだわりならpico4でも良いと思う。他の用途にも使いたいなら、questが良いと思うけど。VR繋がりで、DCSの設定のVR項目tabあるけど、どうも良い感じの設定が分からないなぁ、systemtabの設定項目との関連もありそうだから、最適解を追い込むのがけっこう難しい。

388 :大空の名無しさん :2024/06/10(月) 18:42:37.19 ID:q/pz+HxO0.net
パンケーキって何?
俺もVR機器持ってるけどパンケーキがどういう意味か知らない

389 :大空の名無しさん :2024/06/10(月) 18:45:04.29 ID:q/pz+HxO0.net
すまんググったら分かった

390 :大空の名無しさん :2024/06/10(月) 19:36:18.95 ID:xGQXCtCu0.net
>>369
ネットで実機のTO探すと、けっこう出てくるからそれをDLして、ページの外枠がシマシマのページがエマージェンシープロシージャーだな。
まぁそんな遊び方している人見たこと無いけど、リアリティー追求してみるんならどうぞ。

391 :大空の名無しさん :2024/06/10(月) 20:52:50.68 ID:vXDVhDFk0.net
>>390
すまんググっても見つからん

392 :大空の名無しさん :2024/06/11(火) 00:38:19.95 ID:3ankp1NO0.net
ぐぐって出てきそうなキーワード(置き場に問題がないかとかは知らん、自己責任ヨロ)

F18-ABCD-000.pdf
HAF-F16.pdf
F14AAD-1.pdf
NATOPS_F4J_manual.pdf
AV-8B-000.pdf

393 :大空の名無しさん (ワッチョイ c324-VQfa):2024/06/11(火) 11:15:06.95 ID:Ovlf1u2z0.net
>>392
ありがとう。さすがにこの内容は見るとしても数年後かなw。
ほんと、みんな詳しいね。

394 :大空の名無しさん (ワッチョイ cf43-x94w):2024/06/11(火) 11:22:19.84 ID:2DTITcqy0.net
RAZBAMモジュールのDLLがWindowsDefenderでマルウェア検知されはじめた

395 :大空の名無しさん (ワッチョイ ffff-YLkN):2024/06/11(火) 11:34:38.91 ID:YTW5omkP0.net
例の署名ないやつ?

396 :大空の名無しさん :2024/06/11(火) 12:35:54.56 ID:sWYtsypr0.net
うちも一昨日からF-15EのDLLがWDに引っかかるようになった。
EDのRAZBAMフォーラム見てるとちょっと前から発生してて、
F-4EやF-14のDLLが引っかかってる人も居るみたい。

397 :大空の名無しさん :2024/06/11(火) 12:37:21.30 ID:YTW5omkP0.net
前スレで報告してた人いたね

398 :大空の名無しさん (ワッチョイ ff8a-x94w):2024/06/11(火) 13:35:04.73 ID:9Igsm1JH0.net
署名の問題なのか
これ完全に塩漬けだな

399 : 警備員[Lv.51] (ワッチョイ 2324-n2kR):2024/06/11(火) 14:45:26.90 ID:WfXFz5jg0.net
DCSを除外フォルダに指定とかやっても駄目なの?

400 :大空の名無しさん (ワッチョイ 3f5b-VQfa):2024/06/11(火) 15:47:26.49 ID:tRgGMi0W0.net
少し前にESETで誤検知されていたから自分はDCSのフォルダは除外するようにしたけど
今までそんなことはなかっただけにセキュリティを考えると気持ち悪いね
RAZBAMもだけど最近、EDそのものもなんかおかしいような気がする…

401 :大空の名無しさん (ワッチョイ 0312-MZdK):2024/06/11(火) 16:05:17.84 ID:PFMQA2TG0.net
Apple Vision Proの国内販売が始まるね
オープンソースのALVRで動かしてるようだ
ttps://www.youtube.com/watch?v=YJBZ4MOfNto

402 :大空の名無しさん (ワッチョイ ffff-YLkN):2024/06/11(火) 16:12:41.36 ID:YTW5omkP0.net
>>401
買えねー

403 :大空の名無しさん (ワッチョイ ff8a-x94w):2024/06/11(火) 17:01:26.82 ID:9Igsm1JH0.net
AppleVisionなんかゲームに使えねぇよ
あんなの買うの信者だけだろ
そんなの買えるならPimaxCrystalSuper買うでしょ

404 :大空の名無しさん :2024/06/11(火) 19:16:13.07 ID:03FmvZGT0.net
今週末くらいからCH-47Fの動画が出始めるかな?楽しみ
F-4EやKiowaみたいに良い滑り出しになると良いね

405 :大空の名無しさん :2024/06/11(火) 19:31:59.77 ID:JWn3Ml4M0.net
>>401
さすが手の切り抜き完璧だね
今度のVisionOSはMacの4Kディスプレイ2枚分になるみたいだし欲しいなあ

406 :大空の名無しさん :2024/06/11(火) 21:06:57.94 ID:KaIVHtUF0.net
しかし、すごいな。
次は、重力をどう出すかだ。

407 :大空の名無しさん :2024/06/11(火) 21:45:41.24 ID:D+pcYYjS0.net
>>406
重力再現したらブラックアウトで本当に気絶したりしそう

408 :大空の名無しさん :2024/06/11(火) 21:53:09.07 ID:PFMQA2TG0.net
>>407
こういうのにVRでやったら楽しいだろうね
ttps://www.youtube.com/watch?v=HV8lUUVVHH0

409 :大空の名無しさん :2024/06/11(火) 22:06:21.33 ID:wVqCojGR0.net
ある程度の日本語化かになったとは聞いていて全然起動していなかったけど、久しぶりに起動した。
メニューとかの日本語はいいのだけど・・・コントロールもある程度日本語化されているのですね・・・

しかも、英語表記の時にマッピングしてたものが日本語化になったら外れとる。
設定し直ししかないのかな?

410 :大空の名無しさん (ワッチョイ c324-VQfa):2024/06/12(水) 09:40:38.99 ID:XghNgdah0.net
F-14のマニュアルがDCSサイトに見当たらないけど、どういうこと?

411 :大空の名無しさん (ワッチョイ cf2c-GAkF):2024/06/12(水) 09:44:38.60 ID:MzXqwZsU0.net
まだ買ってないならHbのサイト行け
買ってるならインストールフォルダの下のaircraft/F14/Docs探せ(テンプレにある)

412 :大空の名無しさん (ワッチョイ 23a7-x94w):2024/06/12(水) 10:06:45.01 ID:ihidLQg50.net
海外YoutuberもRAZBAMのモジュールの解説動画を公開停止し始めてる人もいるので、今のうちに見ておけ

413 :大空の名無しさん (ワッチョイ ffff-YLkN):2024/06/12(水) 10:42:59.05 ID:50035Nwl0.net
>>412
返金てうまくいかないの?

414 :大空の名無しさん :2024/06/12(水) 11:44:48.88 ID:qsp09ejKA.net
返金は最低一週間はかかる
現時点ではF-15Eが返金認められてる

415 :大空の名無しさん :2024/06/12(水) 12:09:04.09 ID:XghNgdah0.net
>>411
thx

416 :大空の名無しさん :2024/06/12(水) 12:18:12.28 ID:50035Nwl0.net
>>414
ありがとう。できるんだね。
現状でも使えるからいいけど、今後のバージョンアップでサポート外になるかどうか。

417 :大空の名無しさん :2024/06/12(水) 14:18:30.27 ID:wWMVbuva0.net
それよりも他のモジュールをいつ返金対象にしてくれるかの方が気になる
ユーザー盾に戦ってないで、さっさと法的にケリ付けて欲しいわ

418 :大空の名無しさん :2024/06/12(水) 22:51:13.61 ID:KqaXnTn40.net
もうRAZBAMはDCSから撤退する感じなんだな…プログラマーがやめている?時点でRAZBAMの運営自体も問題あったんだろ
購入したAV-8BもサポートがなくなってDCS本体のVerが進めばどんどんバグが増えていずれは消去されるんだろうな
あくまでEDの元のDCSブランドで扱っている商品なんだからEDが責任取ってほしいね
返金か他の金額と同等のモジュールと交換できないならEDも同罪だわ

419 :大空の名無しさん :2024/06/12(水) 23:14:26.82 ID:9gJmPU9P0.net
えーっとMiG23は?

420 :大空の名無しさん :2024/06/12(水) 23:20:42.73 ID:kTYZi8UP0.net
F/A-18E・・・・

421 :大空の名無しさん (ワッチョイ 7f47-x94w):2024/06/13(木) 07:47:25.09 ID:yvtiVN5Z0.net
Mig-23は出ないの確定じゃなかったっけ?
向こうのコミュニティーじゃ葬式状態だったような

422 :大空の名無しさん (ワッチョイ c324-VQfa):2024/06/13(木) 09:22:39.15 ID:lYVqmsAq0.net
コントロールオプションの設定画面でT.Flight Hotas 4なんだけど、JOY_BTN7の選択が表示されないのはなぜだろうか?
JOY_BTN6、JOY_BTN6_OFF,JOY_BTN8,JOY_BTN8_OFFとか存在していて、JOY_BTN7_OFFはあるけどJOY_BTN7は存在しない。
モディファイア追加画面でみると7,9,10のONに対応するものがない。どなたが対処方法知ってますか?

423 :大空の名無しさん :2024/06/13(木) 11:08:54.55 ID:h/7fzbes0.net
>>422
僕も以前はT.Flight Hotas 4使ってたけど、ドライバさえインストしておけば、
ボタンの問題は全く無かったな、〜〜〜_OFFとか意識した事も無かった
ドライバインストせずにPS(Win10〜11)で使うと
「一部の軸および/またはボタンが正しく動作しません」だって
JOY_BTN7とかも普通に設定出来てたし(過去の記録を確認)
むしろ〜〜_OFFとかが記憶に無い、不要だから記憶しなかったのかも知れないけど

とりあえずここだとスレ違いなので、下記で訊いた方が良いかも
ジョイスティックQ&A Part33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1693588874/

424 :大空の名無しさん :2024/06/13(木) 11:09:36.74 ID:h/7fzbes0.net
PSじゃなくてPCね💦

425 :大空の名無しさん :2024/06/13(木) 11:49:56.64 ID:6cxULxMl0.net
X56の割り付け消えちゃって付け直すの面倒くさくて放置してるF-5・・・・

426 :大空の名無しさん (ワッチョイ ffff-YLkN):2024/06/13(木) 12:20:22.95 ID:EsmtIEty0.net
一度消えると面倒だよね。読み込み直すだけなんだけど

427 :大空の名無しさん (ワッチョイ c324-VQfa):2024/06/13(木) 12:27:39.89 ID:lYVqmsAq0.net
>>423
ありがとう。モディファイア編集画面よく理解せずにいじってたんで
スイッチのほうに追加してた。7,9,10を追加してた。

428 :大空の名無しさん (ワッチョイ 3f6f-u5ZD):2024/06/13(木) 17:56:07.12 ID:h/7fzbes0.net
F-4EのCOLD START習い始めたけど、カートリッジだと流石にメッチャ始動早いね
F-5Eも乗ってて、圧縮空気繋いでもらって、供給してもらって〜の流れが好きだから、
カートリッジスタートはしないけども
あと、圧縮空気と外部電源繋いでる演出も良いな、F-5Eにもお願いします笑

>>427 解決したようで良かった

429 :大空の名無しさん :2024/06/13(木) 19:14:01.75 ID:UQ/4NCMgd.net
>>425
X56のプロファイル、エクスポートして、PDFとかで簡単に出力できるようなものないかなーと私も思う。
データでバックアップしてても、古かったりして、作り直すと面倒な時がある

430 :大空の名無しさん :2024/06/13(木) 19:21:26.35 ID:AMjbkGw10.net
カートリッジスタート多いと、メンテナンスでしばらく使用不可とかだと面白いんだけどw

431 :大空の名無しさん :2024/06/14(金) 09:50:33.28 ID:hEiKket60.net
カイオワ購入された方にお聞きします。コントロールし易いですか。

432 :大空の名無しさん :2024/06/14(金) 10:31:21.60 ID:TXG9WgMu0.net
>>431
ヘリシリーズの中で一番簡単
簡単すぎて正直物足りない
VRSも入りにくいし、操縦性も素直だし、オートホバーも適当な体勢でもボタン押すだけでビシッと固まる

433 :大空の名無しさん (ワッチョイ 3f38-VQfa):2024/06/14(金) 16:41:56.70 ID:MZqhuIPm0.net
F-16のTGPとAGM-65のボアサイトのバグまだ直らないのかよ…おまけにCBU-97の落下位置もおかしいし
安定版なくしてβ版と統一にして常にβ版とか正常に動いていたものが定期的にバグに悩まされるっていい加減にしてほしいわ…
まともにテストせずにリリースすんなよマジで

434 :大空の名無しさん :2024/06/14(金) 20:45:11.60 ID:8V8RwDMZa.net
・・・だろ?
だからどういうプログラムでも大型のものは必ずリリースとベータをわける
これは商用プロダクトとしては基本中の基本なんだよ

435 :大空の名無しさん :2024/06/14(金) 20:56:29.74 ID:8fBRGVX50.net
Closed Betaって知ってる?

436 :大空の名無しさん :2024/06/14(金) 23:40:20.11 ID:3PZPRQbR0.net
久しぶりだけど・・・F/A-18C、足折れやすくなった?
ただ、下手になっただけかなw

437 :大空の名無しさん :2024/06/15(土) 00:01:35.87 ID:hyROpPj40.net
Closed Betaをなくしたせいで…って話なんだけどな

438 :大空の名無しさん (ワッチョイ f3bc-VQfa):2024/06/15(土) 01:44:41.70 ID:Mb1yH8/C0.net
いつからかAI同士の海戦で魚雷撃ったりしてんだな
あと極太対艦ミサイルが回避行動取り出したり面白い

439 :大空の名無しさん :2024/06/15(土) 02:19:27.82 ID:M/HdwVvZ0.net
>>437
なくしてないが?

440 :大空の名無しさん (ワッチョイ 1358-xotu):2024/06/15(土) 04:46:24.22 ID:hyROpPj40.net
そうね
Open BetaをなくしたらClosed Betaが機能していないことが露見したって話しだっけ

441 :大空の名無しさん :2024/06/15(土) 07:58:13.94 ID:1/n1VMD40.net
F-18の設定が消えてF16に逃げてたんだが面倒くさがらないで設定するか・・・・

442 :大空の名無しさん :2024/06/15(土) 10:21:05.28 ID:khXf60rm0.net
F-15Eの空対空レーダーが何も映らなくなったんだけど?

443 :大空の名無しさん :2024/06/15(土) 10:47:08.10 ID:otCHD0W30.net
ミノフスキー粒子散布されたんじゃない?

444 :大空の名無しさん :2024/06/15(土) 11:53:45.09 ID:9JPZjpj80.net
>>436
今までF/A-18で足折ったことないが、むしろどういう着陸したらあの機体で足を折ることができるのか聞きたい。

445 :大空の名無しさん :2024/06/15(土) 12:36:09.69 ID:zZrxxJkc0.net
家族・友人に紹介で更に×5000円      
https://i.imgur.com/abfQn2D.jpg

446 :大空の名無しさん :2024/06/15(土) 12:58:28.68 ID:MdbmCLed0.net
>>445
ポイント大杉じゃね?

447 :大空の名無しさん :2024/06/15(土) 14:58:01.39 ID:KR9WRUqf0.net
>>444
ミッションで疲れた時に、海軍なりに、ドッスン着陸したらやけに折れるようになったなあと感じるw
前は、片輪が折れる感じが多かったが、今回両足折れる感じが増えたなーと。

448 :大空の名無しさん :2024/06/15(土) 17:20:17.54 ID:CXfGqCEj0.net
FC3からFC2024へのアプグレが7月末まで1500円位か

449 :大空の名無しさん :2024/06/15(土) 20:31:15.91 ID:khXf60rm0.net
F-15Eのレーダーの件はライセンスの日付が例の問題で更新されてないのが原因らしい、PCの日付を6月14よりも前に変更すると動いた

450 :大空の名無しさん :2024/06/16(日) 07:41:43.25 ID:K8jjshLp0.net
F-15CもデータリンクとJHMCSほちい

451 :大空の名無しさん (ワッチョイ 5792-Qx4q):2024/06/16(日) 10:29:07.83 ID:vTrQsbv70.net
今さら気づいたんだけど、F-16にもパイロットの体が見えるようになってたんやね。

452 :大空の名無しさん :2024/06/16(日) 13:00:32.07 ID:OOGfXR7w0.net
ひどいよね15E 詐欺

453 :大空の名無しさん :2024/06/16(日) 13:17:26.93 ID:9/u0IXeP0.net
>>452
返金受け付けてるって

454 :大空の名無しさん :2024/06/16(日) 14:57:37.91 ID:GutjfkLb0.net
F-15はプログラマがやめちゃったんで
RBは何もできないのかな。
 EDとのトラブルもおフランス空軍にM-2000で
SIMを買ってもらったからなの?
 RAZNAM JapanのHPでF-15は「見捨てない」って
出てる。
 でも、レーダ−動かないと致命的だよね。
大戦機なら別だけど。

455 :大空の名無しさん :2024/06/16(日) 15:41:50.49 ID:K8jjshLp0.net
公式の情報を待て

456 :大空の名無しさん :2024/06/16(日) 15:49:19.90 ID:FKL46Zfu0.net
F18がキャンペーン多くて楽しいな

457 :大空の名無しさん :2024/06/16(日) 16:55:48.68 ID:uVSPyHfj0.net
同感。FA-18は別売りキャンペーンが多くて、対地攻撃が楽しい。またRising Squallは独自のチュートリアルが付属していて、これもいい感じ。F-15Eもキャンペーンが出て欲しかった。。

458 :大空の名無しさん :2024/06/16(日) 20:56:32.56 ID:3AH6gi1Q0.net
RAZBAM JAPANってなんの仕事してるの?

459 :大空の名無しさん :2024/06/16(日) 22:07:15.09 ID:TSs5bvXO0.net
てかRAZBAMって何やらかしたん?

460 :大空の名無しさん :2024/06/16(日) 22:49:13.07 ID:29L2L4ga0.net
F/A-18Cでchucksguides11章のCOUNTERMEASURE PROGRAM & USAGE TUTORIALやってるのですが。
1から6までやって、モードをAUTOにするとDISPライトが点灯しそうに思ったんだけど、点灯しなくて。
どなたかわかりますか?

125 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200