2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-FXは何故失敗したのか? Pert5

1 :せがた七四郎:2022/01/13(木) 07:14:21.15 ID:GQA/rqJA.net
前スレ
PC-FXは何故失敗したのか? Pert4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1623035033/

PC-FXは何故失敗したのか? Pert3
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/game90/1616645852/
PC-FXは何故失敗したのか? Pert2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/game90/1606921890/
PC-FXは何故失敗したのか?
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/game90/1595837428/

23 :せがた七四郎:2022/01/15(土) 22:25:12.67 ID:QtA9V06a.net
PC-FXのVRAMが1.25MBでFXGAが2.625MBってことは
ポリゴンチップのVRAMは1.375MB??
中途半端だけどPS・SSがフレームバッファ×2で0.5MB割り当ててるから
残りの0.875MBがテクスチャ用VRAMかね

24 :せがた七四郎:2022/01/15(土) 23:02:54.25 ID:fpE32ouS.net
>93年末にはチップ完成してないとソフト開発が間に合わないから
>「PC-FX」に3Dチップ載せるつもりがなかったのは明らか
>3Dチップの開発始めたの94年だしね
>FXが順当に売れてたらPC-FXSGとか出すつもりだったんじゃない?

PSの性能が判明してから、慌てて開発を始めたらしいので時期的には正しいのかな。
HuC6273をFX本体に後付けする拡張ボードとかも、構想にはあったのかもね。

25 :せがた七四郎:2022/01/16(日) 00:03:46.66 ID:dOD4TZI/.net
>>23
フレームバッファ:192KB×2
テクスチャ展開用:1024KB
合計:1408KB = 1.375MB

26 :せがた七四郎:2022/01/16(日) 05:49:00.75 ID:anKijbtN.net
>>22
この動画、プレステ版がHDMI接続でサターン版がコンポジ接続っしょ
そりゃ違うわ

27 :せがた七四郎:2022/01/16(日) 08:29:18.98 ID:vASpA94t.net
>>26
サターンはS端子で繋ぐだけでかなり綺麗になるよね。コンポジだとかなりマイルドなモヤっとした画質になるね

28 :せがた七四郎:2022/01/16(日) 08:32:59.19 ID:GStRtuDO.net
そういった電気信号に由来する画質とは別次元の話じゃろがいw

29 :せがた七四郎:2022/01/16(日) 08:39:39.82 ID:+nvSyNdr.net
この世代の低解像度実写ムービーはRGB接続より適度に滲みとボケがあるコンポジット接続の画粗が消える。

30 :せがた七四郎:2022/01/16(日) 11:57:36.92 ID:zRr1QmdZ.net
>>22
2機種で微妙に編集が異なってるのは何かのこだわりなのかな

31 :せがた七四郎:2022/01/16(日) 15:41:44.79 ID:WcuEja/s.net
>>28
だったら比較動画は条件揃えないと意味ないって話でしょ

32 :せがた七四郎:2022/01/16(日) 15:43:17.19 ID:gG6yczUP.net
>>30
こだわりとかじゃなくて故意にサターンの画像は汚いって言う印象操作をしようとしてるだけじゃね

33 :せがた七四郎:2022/01/16(日) 15:57:26.25 ID:0QuVyp7o.net
そもそも動画再生機能の比較じゃなくムービーの内容が微妙に違うって趣旨の動画でしょ

34 :せがた七四郎:2022/01/16(日) 16:52:30.63 ID:kaXYhs8p.net
印象操作って見て
同じ内容なので好きな方をといいつつPS版の方がSS版より点が高かったり
あきらかにSS版のが出来がいいカプコン格ゲーで点が同じという大丈夫?な所のレビュー思いだした

35 :せがた七四郎:2022/01/16(日) 17:39:20.65 ID:zGYpX5xU.net
バトルヒートやチームイノセントとかって、ファミ通の点数だと何点だったの?

36 :せがた七四郎:2022/01/16(日) 17:45:27.67 ID:TDiFB0vi.net
3点ぐらいじゃね?

37 :せがた七四郎:2022/01/16(日) 19:28:02.27 ID:zRr1QmdZ.net
一応ちゃんとキャプチャしてあるであろう動画
サターン
https://youtu.be/O3e1eHdmZIQ
プレイステーション
https://youtu.be/RqZ1NIzyFjY
改めてみたら、画面サイズはともかく、発色はSS版がメリハリ効いててなと思った

38 :せがた七四郎:2022/01/16(日) 19:28:43.79 ID:zRr1QmdZ.net
>>37
最後の誤字訂正
効いてていいなと思った

39 :せがた七四郎:2022/01/17(月) 02:12:42.74 ID:uuP+JGbe.net
そもそも圧縮かけるシネパックでモーションJPEGに画質で勝てるわけないんだよ
そのかわり圧縮分 容量は節約できるから同じCDメディアなら長時間録画できるし
ゲームデータに使うこともできる シネパックやMEPG-1など圧縮ありはそこがメリット

松方弘樹動画をここ上げたのはおれだが別に総合的にプレステが優れてるなんて意図であげてない
画質はプレステがいい(データはバカ食いしてるけど)って意図であげた 

40 :せがた七四郎:2022/01/17(月) 03:40:34.03 ID:3YrZwzrQ.net
motion JPEGだって圧縮されてるでしょ?そもそもJPEG自体が圧縮ファイルじゃん

41 :せがた七四郎:2022/01/17(月) 08:52:04.75 ID:fuXNR72D.net
MotionJpegで同じ動画をシネパックほでの容量にまで圧縮したらもっと画質悪くなっちゃうけどね、原理的に
まぁ画質とは関係ない部分での動画再生機能はPSが圧勝だけど(PC-FXに対しても)
綺麗な動画再生と同時にゲーム部分も処理できるし、なによりテクスチャとして動画をポリゴンに貼り付けもできちゃうからな PS1は

42 :せがた七四郎:2022/01/17(月) 09:18:10.27 ID:o5M/t9uS.net
PC-FXGAって製造したHuC6273を償却するために作ったもんで
そもそも商売にするつもりはなかったんでしょ?

43 :せがた七四郎:2022/01/17(月) 10:16:11.70 ID:I6IdWbTn.net
どっちにしろ品切れにはならんやろなPC-FXなら

44 :せがた七四郎:2022/01/17(月) 10:24:31.21 ID:8WzeQJun.net
MJPEGはフレーム単位の圧縮で時間軸方向の圧縮がないのででかくなるのはしょうがない
シネパックは低負荷で非力なパソコンでもそれなりの品質で再生できるところに当時はメリットがあった
ただまあ品質をどうにかしたいということでトゥルーモーションが開発される(今のVP系コーデック(webM)の先祖)

45 :せがた七四郎:2022/01/17(月) 10:42:26.77 ID:3YrZwzrQ.net
>>41


>>39 がいかにもmotion JPEGは圧縮してないみたいなドヤ顔コメントしてたから突っ込んだだけだよ

46 :せがた七四郎:2022/01/17(月) 10:57:16.46 ID:o5M/t9uS.net
シネパックはJPEGとは全く異なるアルゴリズムで圧縮されている。
圧縮の仕方にもよるが基本的にブロックノイズが発生しやすい。

47 :せがた七四郎:2022/01/17(月) 20:33:03.63 ID:35aMd2wb.net
サターンのシネパックが粗くて汚いのは事実だけど
後期のトゥルーモーションはなかなか観れる画質には改善されてたと思うよ

そもそもFXもそんなにパリっとしてないし
薄暗いし

48 :せがた七四郎:2022/01/17(月) 20:42:20.01 ID:jQpgG0Dh.net
PC-FXの動画が妙に薄暗いの多かった理由って判明してたっけ?

49 :せがた七四郎:2022/01/17(月) 22:05:17.30 ID:TwH0U0rb.net
板チだけどHuビデオはどーゆうもの?

50 :せがた七四郎:2022/01/17(月) 22:58:41.48 ID:yfKVJBoe.net
>>48
判明してない。
でも多分エンコードミスだよ。
RGBで取り込んだ無圧縮動画をエンコードする際に
エンコードソフトに合わせて色空間をYUVに変換しないとダメなんだけど
色空間の変換をせずにエンコードしてしまうと暗い動画が出来るから。

51 :せがた七四郎:2022/01/18(火) 07:18:10.53 ID:Yr5PYduG.net
>>49
どんな意図で聞いてるかわからないけど
ガリバーボーイのアニメーションのことでしょ?
解像度が低かったからまあ出来るんでしょ PCエンジンでも

52 :せがた七四郎:2022/01/18(火) 09:19:45.79 ID:XZ/fWsQm.net
>>48
多かったというか全部じゃない?
綺麗だった印象のバトルヒートのOPも見直すとやっぱり薄暗くてくすんでる
だからエンコードミスなんて話じゃないと思うが

53 :せがた七四郎:2022/01/18(火) 10:35:46.25 ID:1eyJvMo1.net
>>52
でもムービーだけが暗いのおかしいんだよね
エンコード時の知識不足ではないとするとデコーダーチップの設計ミスで
どうやっても改善できない可能性が出てきてしまうが

54 :せがた七四郎:2022/01/18(火) 20:36:18.00 ID:MBzZ5pbl.net
HuC6273のスプライト能力は毎秒1000万ピクセル。
8×8のスプライトで2500枚程度の表示能力とのこと。
2DならBGが使えるからプレステととんとんくらいか?

55 :a:2022/01/18(火) 21:37:15.14 ID:fSymC2j4.net
PC-FX の美しいアニメーション

デアラングFX OP
youtu.be/C6yXZ7p6iys
PS版
youtu.be/owYOFGKzE6I&t=54
SS版
youtu.be/pwRC2YxmlCE?t=255
比較 SS vs FX
youtu.be/a4JBJzLL2rI

PSとFXは差異が分からないが、SSは画面を暗くして色数を減らしてる。

56 :せがた七四郎:2022/01/19(水) 11:00:25.45 ID:y/NnmgM2.net
サターンって1993年10月にスクープ的にBEメガで発表したときは
シングルCPUで毎秒3万ポリゴンだったんだよな。
それがPSのスペック発表後にデュアルCPUで30万ポリゴンって
どんだけ水増ししたんだよって感じ。

57 :せがた七四郎:2022/01/19(水) 11:23:58.39 ID:8mKie0mw.net
幻のHuC6273も最大で毎秒10万ポリゴン。



そらファミ通もFXを取り上げるの辞めるわ。

58 :せがた七四郎:2022/01/19(水) 11:45:27.62 ID:lrgIpY45.net
>>56
元は実効値出してたけど、後のは理論値最大で宣伝するようになったとかじゃ?

>>57
こっちのは確実に理論値最大の数字だろうなw

59 :せがた七四郎:2022/01/19(水) 12:30:19.05 ID:8mKie0mw.net
>>54
これなら雷電も移植出来ただろうね。


やっぱ次世代機を名乗るなら、現行機を性能で軽く凌駕してもらわないとな?

60 :せがた七四郎:2022/01/19(水) 17:22:44.69 ID:TeF8t4tL.net
>>56
テクスチャなし最大90万テクスチャあり30万と差がありすぎるので多分それSH-1かV810で出した数字
実際はデータバスの制限受けるので最大15〜18万くらいだったはず

61 :せがた七四郎:2022/01/19(水) 17:34:23.57 ID:3dENnFPY.net
メガドラのバーチャレーシングが9000ポリゴンらしいから一応次世代機レベルではあると思う

62 :せがた七四郎:2022/01/19(水) 18:16:50.86 ID:8mKie0mw.net
HuC6273+V810では、どんだけ行けたんだろうな?

流石に32xは互角か、上回っただろう?

63 :せがた七四郎:2022/01/19(水) 18:19:19.19 ID:y/NnmgM2.net
魔法使いの森によると、頂点計算はSH-2シングルで19万頂点、2CPUで38万頂点。
プレステはGTE単体で公称値が450万頂点。
プレステは演算能力はあるが表示が追いつかなくて最大36万ポリゴン。

64 :せがた七四郎:2022/01/19(水) 19:15:20.40 ID:iDuNOfNk.net
>>62
ちゃんと3D向けに作ってあるわけだしシンプルな構成だからサターンよりは3Dゲーム作りやすかったんじゃないかな?
サターンは技術ある人がやるとプレステに見劣りしないソフトができるけど技術がないところがやるとFISTになってしまうし…

65 :せがた七四郎:2022/01/19(水) 19:53:15.17 ID:8mKie0mw.net
FXGAで作られた3D格ゲーを始めて見たときに、連想したのがFISTだったわw

FISTってプレステ版でも似たようなクオリティだったよな?アレはおっそろしい呪物だよなぁ。

66 :せがた七四郎:2022/01/19(水) 20:55:57.98 ID:yB4Wcm/t.net
>>41
動画をテクスチャとして貼り付けるってことはポリゴンの動きに合わせて動画の再生面が動いて拡大縮小回転変形できるってことだよね?
海腹川背旬のネームエントリー画面で傾いた主人公がテレビを見ていてそのテレビ画面が動画なんだけどテレビの傾きにあわせて動画がつくってある。変形処理させればいいのに処理が難しいのかな?

67 :せがた七四郎:2022/01/19(水) 21:06:12.60 ID:y/NnmgM2.net
PSのJPEGデコーダは元々テクスチャ展開用で、それを動画に転用しているだけ。
あとフレームバッファをテクスチャにすることもできるので
ステージ中にライブカメラを表示するような演出もできる。
闘神伝や鉄拳のステージで使われている。

68 :せがた七四郎:2022/01/19(水) 21:23:56.06 ID:lAqOMHFt.net
PSで動画をテクスチャにして拡縮回転いろいろやってる例
https://www.youtube.com/watch?v=CYQH5j-koks
https://www.youtube.com/watch?v=9K0RfAxYges

69 :せがた七四郎:2022/01/20(木) 07:50:59.72 ID:uaft7+4V.net
>>60
サターンは最初からSH-2

70 :せがた七四郎:2022/01/20(木) 07:55:24.25 ID:uaft7+4V.net
日立が最初から、サターン専用にCPU作るよーとしていた契約だから、最初からSH-2だよ

71 :せがた七四郎:2022/01/20(木) 09:24:55.01 ID:d6KEaT18.net
>>69

計画段階ではいろんなCPU検討してV810に決まりかけた話知らんのか

72 :せがた七四郎:2022/01/20(木) 10:29:52.14 ID:0g7TOwGN.net
BEメガに最初に発表されたときは既にSH-2だった。ただシングルプロセッサ。
その頃はまだバーチャファイターがAMショーに出展された段階で3Dって要る?って状態だった。
他には以下のような仕様の違いがあった。
・CD-ROMドライブは4倍速
・CD-ROMは一部が磁性体になっていてデータの書き込みができる
・CD-ROM無し(カートリッジスロットのみ)のモデルも発売予定

73 :せがた七四郎:2022/01/20(木) 10:39:04.41 ID:d6KEaT18.net
>>72
あれSH-1からの推測じゃなかったか?
どのみちSH-2の性能だけでなくサターンのシステム全体性能も不明だったからちゃんとした数字は出ないし
おそらく実性能ではなく設計時にターゲットにしてた性能ではないかな

74 :せがた七四郎:2022/01/20(木) 11:22:17.87 ID:0g7TOwGN.net
「SH7032ベース」なのでSH-1を改良したチップを使うのは決定していた。
(具体的には乗算器の性能を上げろとセガから要求が出ていた)
ただ3万ポリゴンは日立がベンチマークで出してセガに提示した値のような気はする。
ちなみにSHチップの採用が決まったのが1992年の秋で
SH-2の開発が始まったのが1993年1月
PSに対抗するのにマルチプロセッサを使うことになったのが1993年9月
SH-2の量産が始まったのが1994年6月とのこと。

75 :せがた七四郎:2022/01/20(木) 11:33:40.83 ID:0g7TOwGN.net
>>74
実際にはPSのスペックはそれほど脅威ではなくて
任天堂のウルトラ64のスペックが出てきて「ちょっとヤバい」ってなったらしい

76 :せがた七四郎:2022/01/20(木) 19:42:01.08 ID:Q/JxDEJh.net
メモリ挿入口の接触はサターンより良かったと思うよ

ただFXの内蔵メモリは少なすぎ
ラング1本でパンパンってさあ…

77 :せがた七四郎:2022/01/20(木) 20:20:07.91 ID:WAsoGgVk.net
>>71
最初(初出)からSH-2。
>>74に付け加えるとすれば、サターンの初出が1993年9月21日の日経の紙面報道だよ。

セガと日立が提携する骨子の報道で、SH7032(当時まだシングルプロセッサ)ベース=のちのSH-2
を採用するというのも、この9月21日の報道が初出

78 :せがた七四郎:2022/01/20(木) 20:41:13.71 ID:LkFQOzJC.net
PSとSSと64の性能を知ったNECとハドソンはどう思ったのだろうか?

79 :せがた七四郎:2022/01/20(木) 20:44:31.39 ID:LkFQOzJC.net
サターンにV810売り込んでいたからサターンのゲーム機としての方向性は知っていたはず。2D強くてポリゴンも少し使えるCD-ROMで音声使えてカラーもたくさん。FXの仕様考えた方は2Dですら戦えないと知りつつ考えたのかな?

80 :せがた七四郎:2022/01/20(木) 21:05:14.54 ID:5eb0xeqq.net
>>77
「最初から」がどの最初かの違いだな

「報道機関に出す段階の最初」では既にSH-2、「その前の試行錯誤の設計段階の最初」は別のCPU( V810)に決まりかけていた

どちらも正しい

81 :せがた七四郎:2022/01/20(木) 21:17:16.43 ID:WAsoGgVk.net
>>80
71に「話知らんのか」なんて
ぶしつけな言葉遣いをされたからもう一度書いたまでですよ

82 :せがた七四郎:2022/01/20(木) 21:30:42.78 ID:0g7TOwGN.net
>>56まで遡るのなら
毎秒3万ポリゴンの値は「SH7032カスタム」と一緒に出てきた話だから
SH-2シングルプロセッサを前提した話、のような気がする。
途中までV810が最有力候補だったのは
システム32やMODEL1でV60が使われていた実績があったから、のような気がする。
あとセガが要求していた性能が25MIPSだったみたいで、V810は21MIPS出ていた。
その頃日立がセガに持っていってたPA-RISCのPA-10は10MIPS。
なんか知らんが急にセガが「25MIPS出るんなら日立でいいよ」と突然言ったらしい。

83 :せがた七四郎:2022/01/21(金) 02:35:07.78 ID:QTGzr9wI.net
だって初めから本命は日立
メガドライブ時代から日立製造のMC68000使ってメガCDでも日立製MC68HC00採用して
ここまで二人三脚で戦ってきた会社 
よほど性能差があるとかよほど高いとかない限り日立製の32ビットCPUで行くのは自然
SH-1をSH-2に改修するのもセガと日立が関係が深くなってたからできた
サターンの後のドリームキャストですら日立SH-4を採用してるんだから関係は本物
ドリームキャスト後継機がもしあったら普通にスーパー日立の最新型を採用してただろうね

84 :せがた七四郎:2022/01/21(金) 06:33:25.91 ID:iX3ZGBTU.net
>>83
大川会長が鶴の一声で決めなかったらドリームキャストはx86+VooDoo系だったみたいだよ
SH-4+PowerVRプランの佐藤氏もプレゼンで負けたと思ってたみたいだし。

3dfx系ならポリゴン数はもっと出たと思うが
PowerVR2はテクスチャ圧縮あってリッチな画面構成できるし良いハードだった・・・NECがやらかさなければw

85 :せがた七四郎:2022/01/21(金) 11:52:54.69 ID:fg5eBPvj.net
結局日立だNECだ言っていたのは金額なんだろうなぁ

86 :せがた七四郎:2022/01/21(金) 20:31:21.63 ID:aN0kLZGZ.net
>>84
NECがやらかしたって言うけど元はと言えば佐藤氏が日本案ごり押ししたせいだよね

87 :せがた七四郎:2022/01/22(土) 11:12:23.91 ID:QPLSUR16.net
>>76
サターンが酷すぎただけだよ。
ファイルメンテナンスの操作性はFXが個人的ひ一番良かったけ。PSのほうが直観的でPC普及前だからユーザーに優しいだろうけど

88 :b:2022/01/23(日) 08:56:36.79 ID:dfQjzvKB.net
PC-FXカタログ no.4(ゲーム10本紹介)上がってるよ。(●´ω`●)

youtu.be/Ox7SgZpga4U

89 :せがた七四郎:2022/01/24(月) 10:11:25.07 ID:Ldfw0J7+.net

視聴回数72回 どんだけ少ないんだwwww

90 :せがた七四郎:2022/01/24(月) 11:46:27.73 ID:/6+eJ1jj.net
動画含め画面汚いし
何より遊びにくさを感じるゲームばかりなんだよな
動画で見てても全く面白くない

91 :せがた七四郎:2022/01/26(水) 17:33:17.62 ID:LBiCorFT.net
最初のファミコン以降だいたいのハードは買ったけどFXは最底辺かなあ
FXより一段上の層がなんにもないくらい断トツで
その上がバーチャルボーイ

92 :せがた七四郎:2022/01/26(水) 20:41:50.34 ID:5nwglYMA.net
Pippin@は赦されたと理解した。
自分としてはDirector再生機なんて
PCFX以下のゴミクズだと思ってます。

93 :せがた七四郎:2022/01/27(木) 05:10:27.87 ID:eOQWcduy.net
ピピンはPower Mac互換機として遊べれば最低限のおもちゃにはなるんだけど
HDDなくてストレージが少量のメモリだからPower Mac互換機としてもダメダメってとこがもう絶望なんだよね

94 :せがた七四郎:2022/01/27(木) 09:04:19.23 ID:wAnY4Hm9.net
ピピン、3DO、マーティは「これだけのことが出来るんだからこの値段でも買うだろう」っていうメーカー側の思考がね・・・
その台詞はお前ら自身も潜在的に不満を感じてる証拠じゃねーかって言う

95 :せがた七四郎:2022/01/27(木) 12:20:07.18 ID:vWm6MhY0.net
ピピンはネットの面白さをアピールできて回線を安くできれば売れたかも。
もっとも当時のネットの面白さは今とは違って一般的ではないし回線代というか電話代を安くなんて不可能だけど。
3DOとマーティーは魅力をまったく感じなかった。とくにマーティー。
そんな俺はFXを94年末に買ったのはハドソンのリップサービスにつられたからか、PCエンジン推しだったからか

96 :せがた七四郎:2022/01/27(木) 12:21:52.93 ID:eOQWcduy.net
ピピン Power Mac互換機として使うことは不可能じゃない
だけどそのためには49800円のMOドライブ買わないとダメで本体と合わせて99600円なんだよ
それでも当時のPower Macよりも安いんだけどゲーム機としては法外に高い つまりダメダメ
ついでにアップルではジュブズは出戻りしてピピンの存在を容認せず半ば強制的に閉店
ジョブスがアップルに戻らなければあるいはもう少しゲームソフトが出て廉価版とかまで出た可能性はある

97 :52歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2022/01/27(木) 21:01:22.65 ID:vjpfA4mU.net
PC−FXが新品で特価だったので買ったら店のババぁが落として凹んだ箱持ってきたのはいい思い出

98 :せがた七四郎:2022/02/05(土) 19:56:50.34 ID:bf0QF5rQ.net
もはや時代遅れとなった死んでる子(TETUJIN)を、本社の意向で無理矢理起こした結果…

99 :せがた七四郎:2022/02/23(水) 15:30:50.97 ID:ZSbPx5OY.net
PC-FXってコピガかかってないんだってな、海外の有名海賊版サイトがついにFXソフトも
海賊版作ってたわ。CD全盛の時代にコピガかけてないハード売ろうとしてたんか…アホすぎる

100 :せがた七四郎:2022/02/23(水) 15:35:29.99 ID:GJ+LiqSX.net
94年頃だとCD-Rドライブは50万円くらいしたはず…

101 :せがた七四郎:2022/02/23(水) 15:44:13.82 ID:6Kd8qaOD.net
FXで投資家が業者に貢ぎ込んだ資金、昨年11月は250億円。
FXやってる人は、FXは儲かる、と言いたいから何とか反論したいだろうけどムリです。
業者が資金を出し、加盟している協会、一般社団法人金融先物取引業協会の数字。
 https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.ffaj.or.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F12%2Fdeposit_amount_information.xls&wdOrigin=BROWSELINK
嘘だと思うなら金融庁に聞いて下さい。金融庁のサイト。
  https://www.fsa.go.jp/ordinary/iwagai/

102 :せがた七四郎:2022/02/23(水) 16:54:35.14 ID:7alCrgx6.net
FX違いじゃボケェ!

103 :せがた七四郎:2022/02/23(水) 19:10:58.86 ID:ZSbPx5OY.net
PC-FX同期のPS1、サターンはもちろんマイナーなネオジオCDや先行発売した3DOも
ライバルハードは全てコピガかけて海賊版対策してるんだよな
任天堂なんかはそれでも海賊版が出る恐れからほぼ独自規格の磁気ディスクドライブを
64DDに採用しちゃったりしたが(そもそも64DD自体普及しなかったけど)

PCEの頃はCD自体が一種のコピーガードの役割を果たしてたが、CDが一般的に普及
していくであろう90年半ばでこの危機感の無さと先の読め無さは致命的

104 :せがた七四郎:2022/02/23(水) 19:46:18.34 ID:OAdwNesV.net
あのハドソンが短期間で何でこんなアホになったのかが謎

105 :せがた七四郎:2022/02/23(水) 20:26:57.25 ID:GujlFyU4.net
>>100
96年末にCD-RWドライブ買ったな。4万円ぐらいだったっけ?あの頃のベーマガはPDが本命といっていたがみごとにはずれた。
どうせ少ししか売れないから、本体側にコピー検知機能つけて高くするのを嫌がったと勝手に想像をしている。

106 :せがた七四郎:2022/02/23(水) 21:12:25.20 ID:sbRC5s5j.net
ベースになったtetsujinが1993製なんだから、いろいろ察せられる。

107 :せがた七四郎:2022/02/24(木) 08:25:50.70 ID:3iMa77g4.net
>>103
64DDのzipドライブってコピーガードかかってたの?不明な事を確定情報のように書くのは良く無いよ

そもそも任天堂がzipドライブを採用した理由は書き込みも出来るから、であってコピー対策が目的では無いでしょ。問題点をごちゃ混ぜにするのも良くないね

108 :せがた七四郎:2022/02/24(木) 09:51:07.71 ID:NGpozbUv.net
>>107
複製難度の高いメディア使う事でコピガ代わりになるって話だよ、PCE時代のCDと同じ理屈
任天堂はファミコンディスクシステムで一度痛い目見てるから(メディアが簡単に量産できコピーツールが横行した)
海賊版対策を考えていないはずはないし。書き込み出来るメリットに注目して採用したのはその通りだよ

109 :せがた七四郎:2022/02/24(木) 11:06:11.32 ID:UekAFdHa.net
94年前後のゲーム業界のビジネス書を改めて読んでみたけど、FXに関しては32ビットCPUを載せた、としか書いてないね
サターンやPSや64はポリゴンチップってはっきり書いてるけど

110 :せがた七四郎:2022/02/24(木) 11:09:04.23 ID:8k9UzQ8F.net
筈はないってんなら推測やん
それなら本文ももうちょいボカした書き方してもいいと思う

111 :せがた七四郎:2022/02/24(木) 11:14:33.10 ID:8k9UzQ8F.net
コピガは考えてたにしても
その目的メインで64ddディスクを採用したってなるとちょと違う話になるな

112 :せがた七四郎:2022/02/24(木) 12:08:09.42 ID:8k9UzQ8F.net
>64DDには、すべてのソフトウェアが共有できる拡張フォントとオーディオライブラリを含む
>チップが搭載されており、カートリッジとディスクの大容量ストレージの潜在的な
 利用可能スペースをさらに節約します。

本体にフォントデータとか
PCエンジンのシステムカードみたいなもんやね

113 :せがた七四郎:2022/02/24(木) 20:15:14.69 ID:kEKX/SWu.net
>>103
どこでそんなインチキ話を聞いた? PSとサターンはコピーガードがある
だが3DOとネオジオCDにコピーガードなんぞない CD-R焼いたのがそのまま動く

114 :せがた七四郎:2022/02/25(金) 13:21:10.70 ID:pBrCg2rj.net
>>113
やっぱりそうか。ネオジオCDは知らんが3DOはコピーガードないと記憶してた。

115 :せがた七四郎:2022/02/25(金) 14:47:08.69 ID:CMdw/9Si.net
サターンはCDの外周にサターンリングってコピー防止用のトラックがあるんだっけ
プレステも内周に似たようなのがあるんだっけ?

116 :せがた七四郎:2022/02/25(金) 15:35:52.18 ID:g4TllZ8d.net
>>108
当時ならzipドライブの方が抜け道多そうだけどな

117 :せがた七四郎:2022/02/25(金) 15:37:05.21 ID:fZfglNNF.net
>>115
内周じゃね?

118 :せがた七四郎:2022/02/25(金) 15:38:47.48 ID:g4TllZ8d.net
>>113
その人言ってる事ほぼテキトーだよ。相手しない方がいいよ。zipドライブの事もほぼ知らないみたいだし

119 :せがた七四郎:2022/02/25(金) 17:56:17.13 ID:Uh4olEzn.net
64ddにしろシスカにしろ共用データあるなら
本体に搭載した方がより汎用性良さそうなのに
なんかディスクゲーなってから付けてるよな

120 :せがた七四郎:2022/02/26(土) 21:12:05.28 ID:kJ1eWdF3.net
「FX、投資家の9割が負けている」は正解。
「一般社団法人金融先物取引業協会」からの引用です。
 https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.ffaj.or.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2019%2F06%2Fotc_fx_margin_volume_j-5.xls&wdOrigin=BROWSELINK
2021-2Q 2021年第2四半期の口座数9,704,726口座。その内、実績口座は、767,737口座。
全口座数9,704,726口座−実績口座767,737口座=休眠口座8,936,989口座。いやになって解約した口座数は不明。 
8,936,989÷9,704,726=0.92
実績口座は儲かっている人と、損した分を取り戻そうとする人。 負けた投資家の資産はどこへ行ったのか?すべて業者の売上げ。FXは相対取引です。個別の会員と業者とで取引が成立し、第三者は関与しない。会員と業者との利害が相対する取引。ロスカットだけでなく、会員の損した分が業者の売上げ総てです。
「FX、投資家の9割が負けている」は正解。
 http://www7b.biglobe.ne.jp/~tanaka1942b/fx-4.html#9割
FXはドルなどの外国為替が上がるか、下がるか、当てっこする賭け事。儲からない。でも金融庁などは資産形成と言っている。一番の責任ある金融庁の投稿窓口はこのページの下の方。「金融サービス利用者相談室」
 https://www.fsa.go.jp/ordinary/iwagai/
こちらから電話または匿名投稿フォームで「多くの人がFXは金儲けの手段にはならない。と言ってますよ」と伝えて下さい。金融庁は頑固であまり感じないようですが、多くの人が動けば無視できないでしょう。
新聞・テレビ・政府機関などへの忠告も考えて下さい。

121 :せがた七四郎:2022/02/27(日) 17:20:55.36 ID:KEKfFpN4.net
https://news.denfaminicogamer.jp/megadrivecx/kibe2

122 :せがた七四郎:2022/03/06(日) 22:42:28.46 ID:aBC8BIBe.net
バーチャルボーイのCPUはクロック落ちているとはいえ同じV810、
しかも音源も波形メモリ5音のカスタムチップ
ただの偶然なんやろか…

123 :せがた七四郎:2022/03/10(木) 09:53:27.80 ID:UOKT4K1l.net
V810ってどの程度の性能なのか分からないんだよなあ
バーチャルボーイとか16ビットでも行けそう

総レス数 817
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200