2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-FXは何故失敗したのか? Pert5

1 :せがた七四郎:2022/01/13(木) 07:14:21.15 ID:GQA/rqJA.net
前スレ
PC-FXは何故失敗したのか? Pert4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1623035033/

PC-FXは何故失敗したのか? Pert3
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/game90/1616645852/
PC-FXは何故失敗したのか? Pert2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/game90/1606921890/
PC-FXは何故失敗したのか?
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/game90/1595837428/

249 :せがた七四郎:2022/03/25(金) 00:36:04.88 ID:4mRfxUNr.net
FXは「FX対SG」って感じだよね

250 :せがた七四郎:2022/03/25(金) 04:16:55.72 ID:kThMwJUS.net
>>236

>>157

251 :せがた七四郎:2022/03/25(金) 11:59:41.13 ID:y4DpXgKR.net
結局、PSvsSSが一番盛り上がるのね

252 :せがた七四郎:2022/03/25(金) 12:20:07.08 ID:MilrfvX8.net
FXで語ることがなさすぎる

253 :せがた七四郎:2022/03/25(金) 12:31:45.00 ID:C+eXOXmM.net
FXで鉄拳作るとしたらGBAと同じ方式で
キャラがプリレンダーのスプライトで地面がFXのBG機能を使って回転させればいけるか

254 :せがた七四郎:2022/03/25(金) 12:56:18.85 ID:AKExIIgk.net
>>252
FXは動画が汚くて、一枚絵は綺麗だからハードの仕様じゃなくて、動画をFXに落とす時のプログラム仕様だと思うけど。

255 :せがた七四郎:2022/03/25(金) 14:39:48.76 ID:bkn97phX.net
一枚絵は綺麗…?
どのゲームだろ

256 :せがた七四郎:2022/03/25(金) 14:48:34.30 ID:Rz/2sZhT.net
チームイノセントとか?
動画、汚いというか色が淡かったり暗かったりしているのが多かったと思う。エンコードに不具合があったのかな?

257 :せがた七四郎:2022/03/25(金) 14:59:39.46 ID:GiGxT4zg.net
おまえら今でも手元にチームイノセント置いてる?

258 :せがた七四郎:2022/03/25(金) 15:13:19.27 ID:+2jhb9lv.net
結局の所4.5世代機でしかなかったのだろうな…
せめてNEOGEO並みの2D能力は与えられなかったのか

259 :せがた七四郎:2022/03/25(金) 16:11:25.60 ID:zLYr4/ER.net
そもそもSCDからの進化っていうか凄さを感じなかったんだよね。
イースとか天外2はそういう意味でハードのいい宣伝になってたと思う。

260 :せがた七四郎:2022/03/25(金) 16:25:03.10 ID:Rz/2sZhT.net
>>257
おいてるし、isoにしてハードディスクにも入れてる

261 :せがた七四郎:2022/03/25(金) 17:46:05.39 ID:bkn97phX.net
>>256
取り込みのCG背景はそれなりだったけど
各章始まる前のデモがPCエンジン丸出しで萎えなかった?

262 :せがた七四郎:2022/03/25(金) 18:20:54.74 ID:MilrfvX8.net
ハード性能と関係ないけど
VF2と鉄拳2ではCGムービーの出来が全然違った

263 :せがた七四郎:2022/03/25(金) 18:49:59.51 ID:1Kxew6GE.net
>>261
最初に買った32Bit機がFXでバトルヒート・チームイノセントという順でプレイしたせいかあまり気にならなかった

264 :せがた七四郎:2022/03/25(金) 19:36:24.16 ID:kThMwJUS.net
>>263
PCエンジンは持ってなかった?

265 :せがた七四郎:2022/03/25(金) 19:43:54.13 ID:1Kxew6GE.net
>>264
もっていた。だからこんなもんかと思ったのかな。SFCをもっていないし、家にネオジオあったから家でもゲーセンでも格ゲーばかりであまり家庭用プレイしてないのも大きいと思う

266 :せがた七四郎:2022/03/25(金) 22:23:41.18 ID:AKExIIgk.net
ミラークルム
超オーソドックスなRPGで安心して楽しめる。

リターン・オブ・ゾーク
PS1よりもグラフィックも操作性も上

デア・ラングリッサー
CDROMなのでSFC版よりも音声も動画も盛り沢山、正直PS1のラングリッサーUより楽しめる

ああっ女神さまっ
ファン以外は買わない方が良い、動画の質は仕方が無いとしてもOP動画の音に内臓音源は無いだろう。せめてアニメで流れていたOPの音を使うべきだった。

チームイノセント
OPやゲーム内の動画シーンは良いが、自キャラがポリゴンじゃ無いので動かしづらい、慣れの問題かも知れませんがもう少しやりようが有ったと思う。PS1のスペースグリフォンV9と比較してだけど。

267 :せがた七四郎:2022/03/25(金) 23:08:36.91 ID:y0Yf+o5y.net
最初に買った当時の次世代機だったから他を買うまでは無理して遊んでたわ
今やりたいゲームは特にないわ…

去年売ったら買った時のお金そのまま戻ってきたから
多少見直した

268 :せがた七四郎:2022/03/25(金) 23:17:27.84 ID:y0Yf+o5y.net
最初に買った当時の次世代機だったから他を買うまでは無理して遊んでたわ
今やりたいゲームは特にないわ…

去年売ったら買った時のお金そのまま戻ってきたから
多少見直した

269 :せがた七四郎:2022/03/26(土) 09:43:24.64 ID:VnXt4Egl.net
大事なので2回言いました?

お金そのまま戻ってきたは草w遊び得じゃんw

270 :せがた七四郎:2022/03/26(土) 10:02:42.89 ID:+O3Ax6K4.net
ファイヤーウーマン纏い組
ときメモ系恋愛ゲーム、面白いとか以前に肌に合わなかった。

アンジェリークFX
惑星育成シミュレーションと言うパッケージに騙された、単なるBLゲーム

銀河お嬢様伝説ユナFX
ゲームと言うより、ユナのアイテムグッズ。中身のゲームはOVAそのままなのでファン以外は買う必要無し

271 :せがた七四郎:2022/03/26(土) 10:12:08.13 ID:VnXt4Egl.net
アンジェリークはSFC時代から世界初の女性向け恋愛シュミレーションとして有名だったが、ご存知なかった?

272 :せがた七四郎:2022/03/26(土) 10:34:08.18 ID:+O3Ax6K4.net
>>271
正直知らなかった。惑星育成シミュレーションと書かれていたから、テラアースの様なゲームかと思って買ってしまった。

273 :せがた七四郎:2022/03/26(土) 10:47:57.29 ID:VnXt4Egl.net
歴史シュミレーションで有名な光栄が開発してたのも、そういう見込み違いを誘発させた要因の1つかもな。

個人的に環境型シュミレーションは海外のゲームってイメージがあるけど。

274 :せがた七四郎:2022/03/26(土) 11:23:06.10 ID:swAhZVJF.net
当時の光栄はまだ硬派なシミュレーションばっかりだったし、女帝(のプロジェクト)の存在も全く認知されてなかったから
最初にアンジェリーク見たときは、光栄いったい何をとち狂ったんだ?と困惑したのを憶えている
まあ、その後シリーズも重ねて結果的に女性向けゲームが業界内の一ジャンルとして確立したんだから、先見の明が大したもんだったと思うけど

275 :せがた七四郎:2022/03/26(土) 11:47:48.50 ID:+NpIjTyG.net
×シュミレーション
○シミュレーション

276 :せがた七四郎:2022/03/26(土) 15:30:09.59 ID:/P+cZ/DA.net
FXの乙女ゲーだったらアルバレアの乙女が面白かった
シミュレーションRPG部分あったり女性キャラ可愛かったり
画質がイマイチで原画の魅力が活かせてないのが残念だけど

277 :せがた七四郎:2022/03/26(土) 22:40:49.64 ID:pi11dpAz.net
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ

278 :せがた七四郎:2022/03/27(日) 16:20:41.24 ID:wbmdvbhO.net
目当てにしてたPCギャルゲーはSSに流れてしまい、FXには乙女ゲーが花開くとか、NEC本社も予想できまいてw

いくらニッチ狙いでも限度がある。

279 :せがた七四郎:2022/03/27(日) 17:48:36.36 ID:3U2Q84cL.net
なんで光栄がアンジェリーク(Special)に限ってはFXを最優先にしてたのか、いまだに謎ではあった
いくらPCEのアニメ路線を踏襲していたとはいえ、このハードに女性ユーザーが根付いていたとは到底思えないのだが

280 :せがた七四郎:2022/03/27(日) 18:17:24.93 ID:sX6YNZbu.net
>>279
俺の嫁はアンジェリークのためにPC-FXを買った猛者。自分以外でPC-FXもっている人間とリアルでであえたのが嬉しかった。本当嬉しかった

281 :せがた七四郎:2022/03/27(日) 18:32:17.70 ID:iyMorUEz.net
>>280
そりゃ確かに猛者というか、ちょっとした運命だねw

282 :せがた七四郎:2022/03/28(月) 04:28:21.23 ID:GaOCA9Tf.net
>>279
そのかわりFXに信長の野望や三国志は出さなかった
3DOサターンプレステでは出してたのに

283 :せがた七四郎:2022/03/28(月) 11:12:39.19 ID:6sI4v9ir.net
>>279
意外と単純な理由かも
開発費出してもらったとか

284 :せがた七四郎:2022/03/28(月) 11:33:33.77 ID:o7dieOUv.net
チャレンジングなジャンルかつ女帝案件だから外れても言い訳できるハードに出したんだろうか

285 :せがた七四郎:2022/04/04(月) 11:22:58.78 ID:WwpQPMlq.net
みんな飽きちゃったのか…
保守

286 :せがた七四郎:2022/04/04(月) 21:23:10.63 ID:On4k03qa.net
PC98資産の継承が目的なら、設計もそれらしくしないとな。
解像度を最大640×480にしたりFM音源積んだり、98ゲームのグラフィックデータを簡単に変換加工できる開発ツールを用意したり、今ある開発環境がそのまま流用できて、設備投資を抑えられるのを売りにしたりとか。
それとも、98向けのソフトを開発してたメーカーは参入条件を優遇したりとか。

そーいう方面での努力が出来たんでねーの?
NEC本社さん?

287 :せがた七四郎:2022/04/04(月) 23:07:11.96 ID:vWOmIl1C.net
640x400でなくて?

288 :せがた七四郎:2022/04/04(月) 23:30:33.80 ID:Y63QBiFe.net
PC-FXのころはすでにWindowsだったような。

289 :せがた七四郎:2022/04/05(火) 00:08:57.64 ID:0B9IjYl1.net
>>288
x68kと同時期位

290 :せがた七四郎:2022/04/05(火) 06:02:15.41 ID:3Eb2oioM.net
>>288
3.1の頃だよ。95は95年末だったから。
PCもっていない人も95単体で買ったらしい。(OSがなにか知らないから)
それぐらい売れたけどエロゲーは数年は98のほうが多かったと記憶してる

291 :せがた七四郎:2022/04/05(火) 08:17:24.17 ID:+LLSY4TO.net
>>290
そうだっけ?
640*400*16色の98から多色が使えるようになったwindows版に移行している頃だと記憶しているが?

自信ないからどちらでもかまわんが、今更16色のゲームの移植など誰も期待してないと思う。

292 :a:2022/04/05(火) 09:39:48.72 ID:eLYH0j8C.net
同級生2の発売時期
PC-98版(DOS) 95年1月
PC-FX版 96年8月
SS版PS版 97年7-8月
WINDOWS95版 97年8月

WIN版発売までに時間はかかってるから
PC98のゲームを安価なハードでやるために
PC-FXを買う人もいるよね。

293 :せがた七四郎:2022/04/06(水) 08:41:15.83 ID:TcNNAUxt.net
パソゲー資産の移植を意識するならせめてインターレースモードくらいつけて綺麗な一枚絵出せるようにすればよかったと思うが
PCエンジンチップに枷はめられるから無理か
とことん足引っ張ってんな

294 :せがた七四郎:2022/04/06(水) 08:48:57.11 ID:VEstJJ3K.net
たらればで言うのであればPC98の仕様に+ハードウェアスクロール&スプライト機能を足したようなハードつくって値段は39800円でいけれてばワンチャン…

295 :せがた七四郎:2022/04/06(水) 10:45:07.78 ID:WgAqGrkn.net
98資産継承ってもエロゲーがメインでしょ?一太郎や花子なんて中高生にはいらないし。
どちらにせよ、当時のNEC本社がソフト資産継承を目的としながら仕様上まったくダメなものにした(せめて解像度だけでもあわせれば)のはNEC本社とNEC-Heの偉い人が何も知らなかったから?

296 :せがた七四郎:2022/04/06(水) 12:35:15.60 ID:2P4qe/MY.net
お蔵入り企画の中からtetsujinを引っ張り出してきて、あり合わせの部品をくっ付けてお出しした超テキトー機種。

297 :せがた七四郎:2022/04/06(水) 12:53:47.89 ID:mZMHWnXJ.net
>>295
どんだけ一般ゲーム出てると思ってんの?

298 :せがた七四郎:2022/04/06(水) 14:23:04.31 ID:3hRwokoY.net
素直にマーティ路線で出しておけばここまで痛みはなかったなあ
v810の実績を作りたくて無理くり作ったとしか

299 :せがた七四郎:2022/04/06(水) 17:08:42.46 ID:flWIVZ2b.net
>>298
PC98のマーテイ路線なら32ビットである必要もないような。
というかむしろPC-FXで32ビット演算が必要なシーンなどあるのかとも思うけど。

300 :せがた七四郎:2022/04/06(水) 17:45:08.90 ID:rfdGERZR.net
結果論として98ゲーム互換機の道が
あったのではないかという話をしてるけど
そもそも負ける前提で企画出さないよねw
負ける前提で動いてくれる目端のいい人が必要だった

301 :せがた七四郎:2022/04/06(水) 18:29:41.76 ID:zc3xc0Lv.net
>>299
いや、32ビットである必要って、それまさしく動画再生だろ

実際PCだってPentiumになるまでMPEG1ですら実用的ではなかったじゃん

PC-FX程度の画質の動画再生は286では到底無理。386でもQuickTimeがどうにか、くらいでしょ

現実にマーティーでまともな動画再生が出来てたか?って話っす

302 :せがた七四郎:2022/04/06(水) 20:46:10.11 ID:KzX3uez6.net
別にCPUで動画をデコードしなきゃいけない縛りはないし。プレイディアなんて8ビットCPUだったよ。

303 :せがた七四郎:2022/04/06(水) 22:36:51.08 ID:qrqxDKZg.net
>そもそも負ける前提で企画出さないよねw
>負ける前提で動いてくれる目端のいい人が必要だった

FXはアニメ戦略!独自路線を逝く!

物は言いようで、まともに戦っても勝てないことが自分でも分かってたからこそ、こうなったんだろうな。

304 :せがた七四郎:2022/04/07(木) 00:02:49.43 ID:bBvOeK2C.net
まあとにかくハドソンはすでにやる気なかったが、NEC的にはなにかハードを出さなきゃいけない状態だったのだろうな
それで集まった部品がv810と動画デコーダとPCエンジンSGもどきという謎の組み合わせで戦わなきゃ行けなかったと

305 :せがた七四郎:2022/04/07(木) 00:23:01.02 ID:bZC9iGxc.net
プレイディアもNECの8ビットCPU

306 :せがた七四郎:2022/04/07(木) 01:27:26.48 ID:wJBelC0u.net
>>305
そんなゴミスペックだからプレイディアは失敗したんだゾ!w

307 :せがた七四郎:2022/04/07(木) 04:44:01.62 ID:EfUXN3yg.net
>>303
あぁ ごめん
現場の下の人間は負けるのわかってても
決定権もつ上の人間は って意味
下からあがってくる情報も現実味のない
お花畑だったんだろうな

308 :せがた七四郎:2022/04/07(木) 10:56:58.18 ID:PXvQQC0I.net
MegaCDのシルフィードや、PS1のFF7のように
プレレンダリングされた動画に本体側グラフィックを組み合わせて
マシン限界を超えた表現出来てたタイトルってなんか有ったか?

プリレンダ静止画との組わせならチームイノセントとかにも有ったけど…

309 :せがた七四郎:2022/04/07(木) 12:12:38.44 ID:8mRueDIe.net
テツジンはスペック的にスーファミとメガCD対抗だよね。
そこからCPUだけ取り替えても32bit機に対抗できるわけない。
CPUはNECが得意だし動画デコーダもプレイディアの旭化成チップみたいにいろんな会社が開発してたし
当時自前で開発するしかなかったVDPに注力しなかったのは戦略ミスすぎる
しかもSGであのVDP構成はソフトの開発難度が上がるのでダメだと言うのがわかっていながらそのままw

310 :せがた七四郎:2022/04/07(木) 12:17:25.47 ID:ycGyGCU9.net
テツジンって何のために作ったんだろうね。
研究開発?お遊び?税金対策?

311 :せがた七四郎:2022/04/07(木) 12:24:45.59 ID:drncWUtk.net
Zenkiだと
・一面でワープさせられるときのサイケな背景
・二面?
飛行機が墜落して大爆発起こす一連のシーケンス
・ラスト面の一個前
ウネウネしてる背景がラスターだけでは難しそうなので動画かと

312 :せがた七四郎:2022/04/07(木) 19:24:01.86 ID:sdz2dtKr.net
素のFXでBG面を擬似的なビットマップとして使うのって難しい?
V810自体は初期の486くらいの演算能力はありそうなので、
DOOMやアローンインザダークくらいなら出せなくもなさそうだが。

313 :せがた七四郎:2022/04/08(金) 12:53:15.32 ID:4U3jsZV0.net
側はV810になってても中身は全く違ったりするから怖い
チップなんてなんぼでも偽装できるからな

314 :せがた七四郎:2022/04/08(金) 13:27:25.04 ID:TgXINV4H.net
せめて拡張性があればなあ。FXで増設できるのってメモリだけだよな?
仕様上は何メガバイトまで増設可能だったんだろう

315 :せがた七四郎:2022/04/08(金) 16:13:31.62 ID:CuvL5wwN.net
V810の仕様的には4GB

316 :せがた七四郎:2022/04/08(金) 16:35:08.90 ID:WiRbcyiC.net
>>315
メガバイトじゃなくてギガ?

すっげえね。先見性のあるチップだったんだね

317 :せがた七四郎:2022/04/08(金) 17:27:38.12 ID:CuvL5wwN.net
>>316
3ページ目に4GBのアドレス空間とある
32bit CPUなら普通かと。
もちろんシステムとしてそこまで対応できるかはまた別の話

ttps://www.renesas.com/us/ja/document/dst/upd70732-data-sheet

318 :せがた七四郎:2022/04/08(金) 20:40:31.93 ID:kv70UrFQ.net
アドレスバスが32bitならアドレス空間は4GBやね

319 :せがた七四郎:2022/04/09(土) 13:12:31.87 ID:jxrRzXgD.net
失敗というかここまでいくと清々しいわな

320 :せがた七四郎:2022/04/10(日) 07:32:07.57 ID:fwxU8zyv.net
>>310
主にHuC6271:Motion JPEGデコーダのお披露目だと思われ。

(当時の)ハドソンは、動画を扱えるゲーム機を理想としていた。

321 :せがた七四郎:2022/04/10(日) 10:36:15.49 ID:2uziTOPh.net
>>320
その情熱でHuビデオをつくったのか

322 :せがた七四郎:2022/04/10(日) 12:52:49.56 ID:fwxU8zyv.net
tetsujin発表
自社開発のモーションJPEGデコーダと32bit RISC CPUを搭載した、(当時の)ハドソンの理想と技術の粋を集めた、マザーボードをお披露目



NEC-HEに売り込むが、絶賛リストラ中でとても新ハードを出せる状態ではなかった。(ここで一旦、tetsujinの企画はお流れ)



Huビデオ、アーケードカードを開発、という流れなのかな?

323 :せがた七四郎:2022/04/12(火) 22:57:44.36 ID:72eGAQSb.net
V810は後継含め、今でこそ組み込み向けでそれなりに普及して名CPU扱いだけど、ゲーム機のメインCPUとしてはどうだったんやろなぁ?

TVに繋げるゲーム機にはちょうどいい周波数で、16bitモードもあってメモリ効率も良いのだろうけど、V810ならではの性能が本当に見えない。

324 :せがた七四郎:2022/04/12(火) 23:28:51.29 ID:A1V2dcA4.net
CPUは演算性能さえ優れていればだいたい許される
(用途によっては消費電力も求められるが)
むしろグラフィックプロセッサが
どんだけ仕事できるかが重要じゃないかな
ゲーム機の特徴が出るのもこれだし

325 :せがた七四郎:2022/04/13(水) 12:53:11.59 ID:C5Lq2tUM.net
CPUは必要な性能備えてるかどうかだけだからね
ドマイナーだからコピー対策になりそうって理由でゲーム基盤に採用された CPUもある

326 :せがた七四郎:2022/04/13(水) 16:41:29.87 ID:HQW5q3aO.net
>>325
参考までに教えてほしい

なんのゲーム基板に採用されたなんて言うCPU?

327 :せがた七四郎:2022/04/13(水) 17:58:59.57 ID:DnCPHH7c.net
俺が知る限りでファミコンがまさにそれかと
計画ではZ80を使う予定だったけど、リコーにそう説得されて乗り換えた模様

328 :せがた七四郎:2022/04/13(水) 20:58:11.04 ID:I4pnXR+I.net
>>327
説得されたの?任天堂が自分でうちたてた方針だとなにかで読んだけど

329 :せがた七四郎:2022/04/14(木) 01:13:33 ID:endjJIOZ.net
>>326
セガのシステム32だよ
CPUはV60

330 :せがた七四郎:2022/04/15(金) 08:12:09.29 ID:9PAVxlzM.net
>>329
V60は別にマイナーでもなんでもないね。組み込み用のNECのチップでしょ?そんなんじゃコピー対策に全くならないよ

V30はちょいちょいACゲーム基板に使われてたからその後継チップを使うのはわりと普通だね

331 :せがた七四郎:2022/04/15(金) 08:19:13.69 ID:9PAVxlzM.net
ちなみにmodel 1もV60だけど、そもそもシステム32もmodel 1もCPUがなんであろうと当時コピー基板作るなんて技術的に無理でしょ?

そもそもその辺の当時超強力な基板はCPUは非力で周辺チップの方がかなり強力だからね。まずAC基板はコンシューマ機と違ってCPUへの依存がかなり少ない

332 :せがた七四郎:2022/04/15(金) 08:25:30.44 ID:N5JD0pHz.net
>>327-328
ソースあるね、その話
https://www.nintendo.co.jp/n10/interview/mario25th/vol2/index2.html

>上村
>リコーさんから提案があったのは
>6502(※7)というCPUだったんですが、
>当時一般的には使われていなかったので、
>それを理解できるのは、日本では東大と京大の
>数人だけだという触れ込みだったんです。
>だから、解析されにくいというのが採用の理由でした。

333 :せがた七四郎:2022/04/15(金) 08:52:24.25 ID:ZOQBfXxX.net
Apple2とかで使われてるのに東大や京大とかは言い過ぎでしょ。

334 :せがた七四郎:2022/04/15(金) 09:22:01 ID:9PAVxlzM.net
テキトーな営業トークを真に受けちゃったんだね。黎明期の当時なら仕方がないよ

335 :せがた七四郎:2022/04/15(金) 13:40:24.05 ID:NMSAbSRP.net
ナムコの技術者はすぐ6502カスタムだと気づいた様だ(AppleIIも弄ってた様子)

336 :せがた七四郎:2022/04/15(金) 16:27:27.55 ID:iWNoLjaO.net
任天堂のROMを逆アセで解析してたら60がRETっぽいことを突き止めて
それでAppleオタクの上司が「6502じゃねーか」って言ったらしいね

337 :せがた七四郎:2022/04/15(金) 20:38:12.41 ID:ETDp9+4M.net
結果的にも商業的にも6502を採用して大正解だったんだからセールストークにならなくてリコーも万々歳だった

338 :せがた七四郎:2022/04/15(金) 22:01:18.91 ID:7+WQUWkC.net
日立による改造6809(HD6309)使った基板とか無かったんかな。

SH2は68020よりもずっと速くて、サターンに普通に移植したら
処理落ちしなくなってゲームが難しくなったなんて話もあったな。

339 :せがた七四郎:2022/04/15(金) 23:08:11.02 ID:ETDp9+4M.net
>>338
HD6309はコナミとデコが採用してたよ
対外的にコナミの正体不明CPUがソレだった

340 :せがた七四郎:2022/04/16(土) 00:15:49.54 ID:r7Jk2ksQ.net
コナミでいうところの"053248"がそれに当たるのかな。

デコの16bit世代以前は家庭用に移植された有名どころの
印象があるくらいだったので、オスカー以外は知らない
ゲームばっかだった。

341 :せがた七四郎:2022/04/16(土) 13:32:28.96 ID:ZMxQUadp.net
>>338
FM-7のアクセラレータで63C09カードとかいうのがあったなあ。

342 :せがた七四郎:2022/04/16(土) 19:01:56.77 ID:oK3QquS4.net
>>334
セガのシステム32も割とそんなもんなのかもね
デュアルポートDRAMの売り込みかけられて面白そうだから使ってみようで採用しちゃう会社だし

343 :せがた七四郎:2022/04/21(木) 09:46:18.77 ID:in6NwyHK.net
>>323
バーチャルボーイ…

344 :せがた七四郎:2022/04/22(金) 10:25:11.12 ID:RkpxUrbK.net
むしろバーチャルボーイの方がベストマッチなんかも
あちらは一応モバイル機器だから消費電力少ないに越したことない

345 :せがた七四郎:2022/04/22(金) 12:07:42.15 ID:4KaMfzM7.net
バーチャルボーイは乾電池駆動可能だし携帯機 (

346 :せがた七四郎:2022/04/22(金) 17:39:29.86 ID:EgjS6/Rd.net
肩でバーチャルボーイを固定するオプションでなかったね。でたら新幹線の中で遊ぼうと友人と約束してたのに。

347 :せがた七四郎:2022/04/22(金) 18:29:06.20 ID:EgjS6/Rd.net
エロゲーを開放していれば中高生が買ったよね?

348 :せがた七四郎:2022/04/22(金) 18:47:03.34 ID:suCjveSI.net
インターレースでも高解像度モードが標準であれば
ADV移植であれば優位だったかもしれぬが

349 :せがた七四郎:2022/04/22(金) 20:01:26.05 ID:NAG5SBRH.net
発売ソフト一覧見たけど、アーケードの移植が一本もないんだね
ナムコが見捨てなければSYSTEM2基板からの完全移植タイトルが出てたのかな
回転拡縮をいかしたソフトが少ないけど実際の2D性能はどれくらいなんだろ?

総レス数 817
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200