2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-FXは何故失敗したのか? Pert5

1 :せがた七四郎:2022/01/13(木) 07:14:21.15 ID:GQA/rqJA.net
前スレ
PC-FXは何故失敗したのか? Pert4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1623035033/

PC-FXは何故失敗したのか? Pert3
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/game90/1616645852/
PC-FXは何故失敗したのか? Pert2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/game90/1606921890/
PC-FXは何故失敗したのか?
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/game90/1595837428/

390 :せがた七四郎:2022/05/05(木) 09:45:30 ID:GohKzGLF.net
>>389
オプションで5連装CD-ROMドライブ発売されるとか?SCSIポートを活用するために。
一時はPCで流行ったと思うけど廃れたのは使いにくいからかな?

391 :せがた七四郎:2022/05/05(木) 11:44:19.03 ID:fVkbLgYc.net
動画重視と行ってもそれに強力なポリゴンやスプライトを上乗せできるプレステやサターンのほうがよりいいゲームが作れる

392 :せがた七四郎:2022/05/05(木) 13:24:37.79 ID:PwcPgWoW.net
でもFXは声優とじゃんけんが出来るから…

393 :せがた七四郎:2022/05/05(木) 18:06:18.64 ID:+joERqOP.net
格ゲーが流行っていた当時、3Dは無理だとしても2Dでアーケードレベル+動画演出の作品はできなかったのかな?動画演出は格ゲーに向いていない気もするけど

394 :せがた七四郎:2022/05/05(木) 18:18:07.13 ID:VDLcNQlj.net
サターンのプリティファイターをFXで>>393みたいなゲームに仕立てれば出来は別にしてもFXらしいゲームになったんじゃないかな

395 :せがた七四郎:2022/05/05(木) 18:18:36.41 ID:sg6LQU6X.net
結局全部をアニメなりCGなりで大量に処理するとなったら、それだけの膨大な差分映像を作るような手間も予算も、それこそ途方もない高コストになるのは目に見えてるからな
物理的にはもしかしたら可能だったとしても、現実問題としてとてもじゃないが作れるものじゃなかっただろうというのは窺える

396 :せがた七四郎:2022/05/06(金) 00:57:12.07 ID:ccPDFsoc.net
プレステ1も動画再生機能があるが、PC-FXの動画再生のほうが高性能なの?
例えばバトルヒートはPC-FXの動画機能を売りにしたソフトだが、
これはプレステ1でも実現可能なゲーム?それかPC-FXしか無理?

もしプレステ1とPC-FXの動画機能に大差ないなら、ホント残念なハードだね。

397 :せがた七四郎:2022/05/06(金) 01:18:56.91 ID:j20Ite4h.net
>>396
ps1とfxで出ているゾークで比較する限りでは、fx版のゾークの方が上。

398 :a:2022/05/06(金) 04:44:13 ID:EvBqKjUR.net
バトルヒートは高速な動画再生、高い動画圧縮率。>>396
そして動画再生中にキャンセルして別の動画を読み込んで
二つの動画の切り替えにブランクがないようにしないといけない。
音声デコードがハードで出来て、動画二つ分くらいのメモリ余裕もないと無理。
PSでは無理。

399 :せがた七四郎:2022/05/06(金) 06:20:58.71 ID:vmyslElv.net
動画でやるのは可能ではあるけど製作時間と費用が非現実的だし
加えてFXではそもそも容量もスペックも足りない
バーチャファイターレベルを目指すなら最新SSDでも無理があるんじゃない?
だってプレイヤー二人の入力に合わせた動画を再生するんでしょ?
再生中に入力があったら別の動画に差し替えないといけないし

400 :せがた七四郎:2022/05/06(金) 13:45:00.99 ID:11aia3WD.net
>>398
昔のスレでPSでも簡単につくれるという人がいたことを思い出した

401 :せがた七四郎:2022/05/06(金) 14:51:09.11 ID:inFz7Bx9.net
バトルヒートは遊んでて虚しくなるよな

402 :せがた七四郎:2022/05/06(金) 19:26:30.59 ID:dVmhcdoy.net
バトルヒートはLDゲームに毛が生えた程度のイメージだったな。

403 :せがた七四郎:2022/05/06(金) 20:22:06.70 ID:tkFuZvI3.net
>>398
逆に、PSの動画機能で出来てPC-FXで出来ないこともあるので…(PSは動画をテクスチャとして扱えるのでポリゴンに貼り付けることができて色々変形操作もできる)

そもそもバトルヒートのようなゲーム、PSでもあるからな
仕様的に無理でもなんでもない

上記のこともあり、総合的にはPsのほうが圧倒的に動画再生機能も上

404 :せがた七四郎:2022/05/06(金) 20:39:38.04 ID:mDpmrl8R.net
PCFXは動画再生も弱いよ
ハードの欠陥からかMotionJpegつかった動画はすべて薄暗くなってしまうんだよね、というか色調が悪い
Return to ZORKもPSだけでなくSS版もあるけど、PC-FX版が一番出来が悪い

405 :せがた七四郎:2022/05/06(金) 20:50:55.78 ID:SMNDyLH5.net


406 :せがた七四郎:2022/05/06(金) 21:12:33.54 ID:tkFuZvI3.net
当時、ゲーム雑誌などでPC-FXは必死にアニメ動画が出来る!ってことをアピールしまくってたが、
そんな動画再生の機能のことなど一言も売りにしてなかったPS1が、ロンチのクライムクラッカーズのEDでフル画面30fpsでアニメ動画流しまくって話題をかっさらっていったのがオーバーキルすぎてな…

407 :せがた七四郎:2022/05/06(金) 23:01:42.51 ID:dVmhcdoy.net
PS1はその後も動画再生は微塵も売りにしてなかったね。
これぐらいできてあたりまえ、みたいな。

408 :せがた七四郎:2022/05/07(土) 01:45:12.04 ID:iKJNuOgT.net
まあ時代的にアニメを売りにしたゲームが遊べるハードってイメージ付けたくなかったってのもあるだろうけどね

409 :せがた七四郎:2022/05/07(土) 10:32:31.49 ID:H88KTOvU.net
動画自体は低品質でもメガCDで出来たし
MJPEGって難しいものでもないからあって当然って認識だったのかもね

410 :せがた七四郎:2022/05/07(土) 12:13:36.77 ID:qKG713bj.net
メガCDのタイトルより優るところが色彩とアニメ位しか無い…
まあハードのせいというよりはソフト側の問題なんだが
本気出せばもっといろんなことが出来たように思える

411 :せがた七四郎:2022/05/07(土) 13:28:39.71 ID:/Ky+tByR.net
そりゃ本気出せば、格ゲーもシューティングもLDゲームの移植も出来たと思うよ?

その本気を出すためには、金も人も技術も手間も時間も掛かる訳ですよ。

他機種用にそのリソースを割けば、もっとすごい物が出来てもっと売れる可能性がある訳ですよ。

そんな状況の中で、誰がFXの限界を究めようと思うのさ?

慈善事業じゃねーんだからよ。

412 :せがた七四郎:2022/05/07(土) 14:01:49.44 ID:HIr7Fg1Y.net
>>411
サードはそうすべきだけどNEC-HE(NEC本社ではない)は自分のところだからもっと本気をだすべきだったのでは?

鉄人ってこの写真ぐらいのCGをつくれたの?

413 :せがた七四郎:2022/05/07(土) 14:03:40.87 ID:HIr7Fg1Y.net
>>412
この写真
ttps://www.google.com/imgres?imgurl=https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q%3Dtbn:ANd9GcTLIzK-FtyB8QLs02AJgBy7LfiXzKIpkgZ2gt6u0sjD-FmE97zF&imgrefurl=https://www.psu.com/forums/threads/this-is-the-ultimate-bomberman-game-never-to-be-seen-or-played-ever-again.322672/&h=1041&w=800&tbnid=-A1uEYrvGeEFEM&tbnh=256&tbnw=197&osm=1&hcb=1&source=lens-native&usg=AI4_-kTcNbKGx5KUqSPKtBkK58cMTVsy3w&docid=uz72mJhsEHzFtM

414 :せがた七四郎:2022/05/07(土) 14:16:10.04 ID:/Ky+tByR.net
>>413
それは取り込みで、CGは別で作ったんじゃねーの?

それってハドソンの幻のスターソルジャー続編で、どうせシルフィード形式だったんだろ?

415 :せがた七四郎:2022/05/07(土) 17:04:39.42 ID:H88KTOvU.net
動画は金がかかるという認識が薄かったのも問題じゃないかなあ

416 :せがた七四郎:2022/05/07(土) 21:31:37 ID:0PF+eWyq.net
PS1やサターンが現役だった頃までは、設立間もない京アニが
アニメ部分を担当してたなんてこともあったな。

417 :せがた七四郎:2022/05/07(土) 21:55:00.70 ID:n74NaEdU.net
>>413
左下のってウィンドオブサンダーのCMのやつだよね?当時そのことを知らずにFXすげーCGのゲームできるんだと期待をしていた

418 :せがた七四郎:2022/05/07(土) 22:26:07.20 ID:BaukDgbp.net
スターソルジャーは、晩年のポリゴン化してからのが微妙にダサいというか、なんかいかにも面白そうに見えなかったので手を出さなかったんだよな
やっぱ3D時代になってからのハドソンはどうも時流に一段乗り遅れた感じというか、見るからに凄いなというレベルのタイトルを世に示せなかったのが辛かった

419 :せがた七四郎:2022/05/07(土) 23:25:49.06 ID:oBKzoDwV.net
ハドソンはなあ、ファミコンのマル超シリーズ出したあたりでだいぶグラのセンス悪いって思ってた
桃伝、桃鉄、ボンバーマンあたりでなんとか保ててた感じ
ゲートオブサンダー、ガンヘッド、ソルジャーブレイドとかメカのセンスいいなって思うのは大体外部委託

420 :せがた七四郎:2022/05/07(土) 23:27:30.81 ID:oBKzoDwV.net
>>419
あ、ソルジャーブレイドはハドソンだったね
すまん

421 :せがた七四郎:2022/05/08(日) 01:09:35.17 ID:NkG9FvIK.net
チームイノセントの動画がおすすめに上がってきたので見てみたら
酷い部分は大体PCエンジン部分が足引っ張ってるな
内蔵音源BGM、キャラのドット絵…
PCFX部分で描画してると思われる背景のCGは、キャラとの重ね合わせなんかは結構頑張ってると思う
アローン・イン・ザ・ダークのシステムとSFアニメの融合みたいな着眼点は悪くないだけに残念

422 :せがた七四郎:2022/05/08(日) 01:57:24.68 ID:YfVBSr2D.net
あれの背景は単に一枚絵を表示してるだけ
ゲーム機としての性能はあの汚いドットとガビガビの内臓音源が全てだぞ

423 :せがた七四郎:2022/05/08(日) 07:38:50.66 ID:Rh8brKG+.net
チームイノセントの背景はHuC6271:Motion JPEGデコーダの仕事で、つまりは背景のCGは一枚のJPEG画像を表示してるだけ。

動画ではないけど、ハドソンのポリゴンに対する考え方とその方法を見事に体現しているわけだ。

もっともこの手法は他機種でも普通に使われてるわけだが。(バイオハザードやFF7等、キャラだけはリアルポリゴンで動かしてる)

424 :せがた七四郎:2022/05/08(日) 08:25:34.12 ID:7hNOLKtZ.net
背景の一枚絵とスプライトのキャラを重ねるのって背景部分との当たり判定つくるの面倒くさそう

425 :せがた七四郎:2022/05/08(日) 19:57:09.94 ID:SRtBoN3K.net
>>413
わ、懐かしい画像
FXの初報でその画像が載ってて
どんなハードになるのか思いを
巡らせてたわ



なお

426 :せがた七四郎:2022/05/08(日) 21:58:44.97 ID:abBjtkhu.net
関連ページの画像にも出てくるHi-tenボンバーマンは
当時のPC(AT互換機)で動いていたわけだから、そっち
方面の技術もハドソンにはあったわけなんよね。

それなら、CPUはV810使うにしても、画面やサウンドは
当時出回っていたPC向けのチップを流用して、それで
新ゲーム機を仕立て上げるのも一つの手だったかのもしれぬ。

427 :せがた七四郎:2022/05/09(月) 23:13:24.25 ID:TD0d+472.net
FXの仮想敵がスーファミCDROM機だったのではないだろうか?
ハドソンもスーファミCDROM機の仕様は知っていたと思うし…。

428 :せがた七四郎:2022/05/09(月) 23:28:24.27 ID:H/BvV1fV.net
ただのスーファミにも勝ててるかわからないのに

429 :せがた七四郎:2022/05/10(火) 11:06:40.56 ID:Nkt+yeEc.net
スパグラがスーファミ対抗だし状況的にテツジンがスーファミCD対抗でもおかしくはないね
中止してアケカになったのは財政的なもんだろうけど…
その後NEC本体の命令でグダグダが始まる。

FX出すの決めたんならアケカ中止してアケカ用ソフトをみんなFX向けにコンバートすりゃよかったのに

430 :せがた七四郎:2022/05/10(火) 12:44:48 ID:FlxFlu66.net
2万5千円くらいの値段でスパグラ&アケカ&動画再生出来るくらいのスペックだったらワンチャンあったかもね
次世代機っつーよりはPCEの最終形態みたいな機種になるけど、ネオジオCDとかもあったんたし

431 :せがた七四郎:2022/05/10(火) 14:20:45.81 ID:LxPoXJmH.net
ていうかPCEコンパチ機能位つけられたんじゃないの?
CD-ROM2タイトルはそのままロードできるし、Huカードも別売I/Fとかで実装すれば

432 :せがた七四郎:2022/05/10(火) 15:49:20.81 ID:n7yMWCXG.net
>>429
アケカと同時にアケカ内蔵した後方互換もったFXが発売されてればもう少し売れたと思う。ライバル不在だし

433 :せがた七四郎:2022/05/10(火) 16:53:21.84 ID:RF8Jz3OI.net
性能を抑えめにして旧世代機と互換性があるって任天堂wiiみたいなゲーム機だな

434 :せがた七四郎:2022/05/10(火) 19:45:23.41 ID:T5drMMmr.net
>>431
DuO作る時に微細化してワンチップ化してればコスト的にも問題なくやれたと思う
FXになっても微細化せずそのまま載ってるくらいだからな

435 :せがた七四郎:2022/05/10(火) 20:31:26.52 ID:Pl7u+nHg.net
>>434
まあ、ハドソンはもともと半導体で商売してたメーカーでもなんでもないし、正直そんなチップのブラッシュアップなんて全然念頭には無かったんだろうな

436 :せがた七四郎:2022/05/10(火) 20:33:58.89 ID:k6tTvmSN.net
1チップ化なんてしたらハドソンの儲けが減るから、まずやらない。

437 :せがた七四郎:2022/05/10(火) 22:11:56.61 ID:T5drMMmr.net
チップ単価でなくライセンス代に変更してハドソンの実入り変わらないように交渉出来たと思うけどな
チップ製造してたエプソンがいやがった可能性はあるか

438 :せがた七四郎:2022/05/11(水) 00:34:52.34 ID:9mThmeUa.net
>>437
3DOがライセンスビジネスで失敗してるから
どっちにしろ難しいものがあるな

439 :せがた七四郎:2022/05/11(水) 08:53:26.46 ID:j+6IcxiY.net
ソフトはどうなのかな
天外魔境Ⅲも結局ないし
ギャルゲー収容所っていうイメージしかないけど他機種に移植されてなくてここでしか遊べない面白いゲームってある?

440 :せがた七四郎:2022/05/11(水) 09:10:59.52 ID:xxl1AKI6.net
ありません

441 :せがた七四郎:2022/05/11(水) 09:24:22 ID:O1paUWEE.net
ギャルゲー収容所っていうくらい大量にあればいいけどそうでもないし中途半端なんだよな

442 :せがた七四郎:2022/05/11(水) 09:33:07.59 ID:99W2E26e.net
そもそも3DO以下だもんな

443 :せがた七四郎:2022/05/11(水) 09:59:27.25 ID:5rM8voat.net
>>439
虚空漂流ニルゲルツ
ttps://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/4752.amp

正確にはPower VRに移植されているけどFXよりプレイ環境厳しそうなので

444 :せがた七四郎:2022/05/11(水) 20:05:32.90 ID:D5VJEG/T.net
アケカのソフトをFXで出してたら最初の1年はかなり善戦出来たと思うけどね
PS/SSともにソフト日照りだったから。
まあ・・・それで底が知れて終わるので結末はかわらんかw

445 :せがた七四郎:2022/05/11(水) 23:17:34.19 ID:xxl1AKI6.net
あれPCエンジンで動いてるから価値があるだけで
FXで出しても劣化移植以上の評価は得られんだろ

446 :せがた七四郎:2022/05/11(水) 23:41:06.20 ID:gIy/ij7W.net
>>443
めっちゃ面白そう
もっと値上がっちゃう前に買っとかないとな…

447 :せがた七四郎:2022/05/12(木) 01:31:19.43 ID:gp+Hyv4F.net
何故マイクロキャビンは負けハードに特攻するような真似をしたのか
その結果コーエールートの鋼鉄の咆哮以外のタイトルが全部死滅
最後はパチンコ業界に堕ちていった

448 :せがた七四郎:2022/05/12(木) 03:12:09 ID:nGWUflVA.net
>>447
マイクロキャビンのサイトの過去の作品リストを見ると
FXソフトはNEC-HEの共同開発になってるな3DOソフトの多くも松下との共同開発になってる
NEC-HEや松下から制作費出てたのかな?
ttps://www.microcabin.co.jp/wpphp/wp-content/uploads/2014/03/work-con1.pdf

449 :せがた七四郎:2022/05/12(木) 05:18:31.71 ID:GH8a+QKo.net
PSとSSでときメモ移植の発表前にPCエンジン互換機として発売していたら少しは売れたはず

450 :せがた七四郎:2022/05/12(木) 06:17:56.15 ID:Dj4FeUTA.net
むしろ少しも寄与しなかったはず感

451 :せがた七四郎:2022/05/12(木) 10:51:30.29 ID:pgFzuA/X.net
ポリゴンが使えれば
ベルデセルバ戦記なんてPC-FX向きのタイトルだったんだがな

452 :せがた七四郎:2022/05/12(木) 14:43:52.56 ID:v1mMJtLa.net
2D特化にしたのって本当にいけると思った戦略なのか
金銭的技術的な問題でこうなったのか

453 :せがた七四郎:2022/05/12(木) 15:01:41.08 ID:hK00bAD3.net
2D特化ならまだ良かったんだけど
スプライトも静止画もSGレベルのものしか表示できないと言う

454 :せがた七四郎:2022/05/12(木) 15:03:46.27 ID:ozTyeJai.net
>>445
劣化だけどNEOGEO CDよりロード早いならそれなりに売れたと思うよ

455 :せがた七四郎:2022/05/12(木) 18:06:18.59 ID:aFGxzOgz.net
SEが内蔵音源のヘッポコ音なガロスペなんか次世代機で遊びたくないな
PCEだから感動モノだっただけよアレは。FXでも遊べます!っていう扱いなら
アケカ専用ソフトがもうちょっと盛り上がったかもしれないけど

456 :せがた七四郎:2022/05/12(木) 20:55:03.46 ID:gp+Hyv4F.net
豪華音源であるSFC版餓狼SPは…
まあ腕のある人が移植すればたとえしょぼ音源でもなんとかなるさ

457 :せがた七四郎:2022/05/12(木) 21:46:51.95 ID:9pULGnwd.net
>>352
個人的にスーパーリアル麻雀Vがサターン版にあらゆる面で完敗したのが命取りになったと思うよ

458 :せがた七四郎:2022/05/13(金) 12:05:23.96 ID:i2QP+GRk.net
サターンが焦ってツインCPUに変更しなかったらFXくらいの性能だったんでしょ?
ほんとセガとNECっていいくらいのライバルだったんだなあ

459 :せがた七四郎:2022/05/13(金) 12:17:01.65 ID:6ivnz8L0.net
それは無い。
VDPはFXと違ってしっかり次世代機してるから、ツインCPUでなくても2D最強の座は動かんよ。

460 :せがた七四郎:2022/05/13(金) 15:17:24.93 ID:5MUG5ot9.net
SH2がたまたま並行処理出来たから良かったものの、出来なかったらどうするつもりだっんだろう

461 :せがた七四郎:2022/05/13(金) 15:38:35.62 ID:1MRokAkl.net
ニチブツのレーシングってF1サーカスみたいのにする予定だったのか?結局画面写真が1枚もなかった。誰か知りませんか?

462 :せがた七四郎:2022/05/13(金) 16:50:22.27 ID:gyfcqEZo.net
赤ずきんチャチャのOPに出てくる巨大なサイコロってよく見ると2の目が
↓のように縦に並んでいたんだな
__
| ● |
| ● |
 ̄ ̄
そういうサイコロもあるらしいけど、ゲーム中のサイコロは普通のやつだから、外注の際のチェックミスかな?

463 :せがた七四郎:2022/05/13(金) 17:54:35.99 ID:1MRokAkl.net
>>460
32X以下になるからバーチャの劣化移植がキラーソフトになってPS一強がすぐにきてセガマニア御用達になった?

464 :せがた七四郎:2022/05/13(金) 18:39:43.04 ID:PcwWCCjD.net
協調モードがなくてもマルチCPU構成にはできるだろ
効率は落ちるか知らんが

465 :せがた七四郎:2022/05/13(金) 19:18:10.21 ID:GQl9EyfU.net
>>460
取締役全員で頭抱えるとかかね・・・

いやまあどうにかしたと思うよ
ジオメトリ演算用にMODEL1/2に使ってるDSPもってくるとか

466 :せがた七四郎:2022/05/13(金) 19:52:09.20 ID:VTvw3sKo.net
>>465
MODEL2って当時の軍事先端技術が絡んでいて「業務用だからOK」が出たまでだったから
家庭用に持ってくるのは無理だったかと

467 :せがた七四郎:2022/05/13(金) 19:53:37.51 ID:VTvw3sKo.net
>>460
歩留まり問題を度外視してクロックアップ

468 :せがた七四郎:2022/05/13(金) 20:22:22.29 ID:GQl9EyfU.net
>>466
それ描画系でDSP(315-5724)はマーティン関係ないんじゃないの?

469 :せがた七四郎:2022/05/13(金) 20:23:30.15 ID:5MUG5ot9.net
つーても仮に載せれても値段が偉い事に…

470 :せがた七四郎:2022/05/14(土) 10:32:12.85 ID:o0IbVwSn.net
>>469
MODEL1ベースにテクスチャ使えるやつつくったら確かにそう
MODEL2に近くなっちゃうしな
DSP1個だけならそこまでではないと思うよ

471 :せがた七四郎:2022/05/15(日) 03:31:15.17 ID:on/hnA/1.net
中国人がセガサターンをカッターで切って配線をハンダして携帯機に改造してたな
PCFXを携帯機に改造する豪気な男はでて来ないものか

472 :せがた七四郎:2022/05/15(日) 09:58:21.29 ID:SmnOQSD/.net
WindowsPCに改造されたPC-FXなら見たことが有る

473 :せがた七四郎:2022/05/15(日) 13:06:59.22 ID:SvVTzkDT.net
https://blog.tsukumo.co.jp/honten/2009/11/pc4pcfx.html
最近はゲーム機改造PCもあまり聞かなくなったなぁ
秋葉だけで言えばドスパラのメガドライブにDeskMiniA300の中身突っ込んだぐらい?

474 :せがた七四郎:2022/05/15(日) 17:54:13.19 ID:5+bGcp/r.net
ただの箱利用はつまらんからなあ。

475 :せがた七四郎:2022/05/15(日) 22:32:31.27 ID:VOFnT0G5.net
ロルフィーって受け入れられなかったと思っているけどなんでだろう?(ゲームのほうではなくキャラとして)
元気ではなくおとなしいデザインと性格にすれば受け入れられた?

476 :せがた七四郎:2022/05/16(月) 03:57:16.70 ID:w2VoNmB0.net
>PCFXを携帯機に改造
98ノートにドッキングステーションつけてFXGA載せるとか?
さすがにCバス増設となると外部電源は必要だろうけど…

477 :せがた七四郎:2022/05/16(月) 04:00:56.85 ID:phl9x2Lo.net
>>475
流石にマスコットとしては受ける要素ゼロでしょ

478 :せがた七四郎:2022/05/16(月) 07:08:50.60 ID:L6wIaBqg.net
>>477
FXらしいマスコットキャラとしてはどんなのが正解だったと思う?

479 :せがた七四郎:2022/05/16(月) 07:29:52 ID:kXJMb1rh.net
twitter.com/snapwith/status/1525769313197510657

岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α【次はCOMIC1★20】
@snapwith
そういえばPC-FXは3Dは考えていなかったという、とても決定的な証言をもらったので、そこはもう100%、誰に聞かれても「PC-FXは最初は少なくとも3Dは考えていませんでしたよ。あれはあとからです」と断言できるようになった
午後6:21 ・ 2022年5月15日・TweetDeck

岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α【次はCOMIC1★20】
@snapwith
返信先:
@daiki69698516
さん
そもそも考えていなかった、ですね。アニメ+ドット絵の方がいいと判断していたと。いろいろな証言を聞いて「なぜそうなったのか」は理解できました。
午後6:25 ・ 2022年5月15日・TweetDeck


岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α【次はCOMIC1★20】
@snapwith
返信先:
@daiki69698516
さん
僕は、あとからPCFXのチップの仕様を聞いて、その時、もうPSX(後のPS1)の仕様を知っていた+自分がATで3Dゲームやりまくっていたので「それじゃ勝てないです」って面と向かって言ったわけですが、まあ今の目から見ると「あの時、どうしてそう考えたのか、今ではわかる」って感じでした
午後6:35 ・ 2022年5月15日・TweetDeck

480 :せがた七四郎:2022/05/16(月) 07:33:21 ID:kXJMb1rh.net
PC-FXGA(3Dチップ)の開発がスタートした時期、きっかけについても・・・

twitter.com/snapwith/status/1525844026238177280

岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α【次はCOMIC1★20】
@snapwith
返信先:
@KB_denkou
さん
PSXと比較して勝ち目はありません、と僕が招かれた会議で言ったあたりがポイントだったのだろうと思います。
午後11:22 ・ 2022年5月15日・TweetDeck
(deleted an unsolicited ad)

481 :せがた七四郎:2022/05/16(月) 07:34:25 ID:kXJMb1rh.net
PC-FXに関する同人誌をまとめているみたいなので、
ようやくこれでWikipediaの適当な文言が修正削除されそうだ

482 :a:2022/05/16(月) 08:33:38.46 ID:eRuqTh0m.net
>>475
アニメフリーク3のキャラ人気投票(雑誌などで告知されてハガキで応募)

1位 ユナ
2位 鳴沢唯
3位 ステイシア
4位 リリス
5位 ロルフィー <-- 当時のオタには受けてたようで。

6位 ユーリィ
7位 田中美沙
8位 ルルベル
9位 スワティ
10位 杉本桜子

youtu.be/7MCSYdW89Zw&t=3760

483 :a:2022/05/16(月) 08:49:47.32 ID:eRuqTh0m.net
FXゲームのキャラデザで有名な人

ロルフィー 只野和子 (セーラームーン キャラデザ) <--ここ!!
バトルヒート 羽山淳一 (北斗の拳2 作画監督)
天外魔境 辻野寅次郎 (ルパン 風魔一族の陰謀 原画)
チームイノセント 都留稔幸 (魔法のエンジェルスイートミント キャラデザ)
ミラークルム 小林多加志 (魔法騎士レイアース 作画監督)

スタッフは当時の優秀な人を集めてると思うよ。

484 :せがた七四郎:2022/05/16(月) 11:35:27.31 ID:eMTLQ75H.net
2Dしか考えてなかったのは状況的に間違いないけどついに証言が出てくるのか
…とはいえ2Dでもあのスペックはないわw

485 :せがた七四郎:2022/05/16(月) 14:14:34 ID:2azLAQ7B.net
ほんとそれな

486 :せがた七四郎:2022/05/16(月) 14:29:13 ID:XOboz1RG.net
仮にも次世代機なのに当時基準でもグラフィックが綺麗なゲームが一つもないって凄いよな

487 :せがた七四郎:2022/05/16(月) 19:45:30.73 ID:Hhbf1wFg.net
>>483
アニメ+ドット絵の大方針だから、1タイトル毎にアニメ作監を招聘しまくったって感じなんだな

488 :せがた七四郎:2022/05/16(月) 22:04:01.31 ID:JONeszM4.net
>>482
あー懐かしい。投票したな。3位のステイシアに。当時ユナが1位だったのは意外に感じた

489 :せがた七四郎:2022/05/16(月) 22:50:52.21 ID:/3pV3Ol9.net
3Dはおろか、スプライトやBGもろくすっぽ強化せず、
アニメ+ドット絵だったPCエンジンの延長線上で戦うつもりなら、
せめて動画も含め常に640x224@26万色ぐらいの表示でゲームが出来る
みたいなところで意地を見せなきゃアカンね。

総レス数 817
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200