2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FPSが何故日本で流行らないか討議するスレ その21

1 :UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 16:39:12.06 ID:b1sBTFYc.net
Eスポーツ化?娯楽化?
FPSの将来はどのようになるのか、どのような道を模索するのがFPSの為なのか
真剣に話し合いましょう

前スレ
FPSが何故日本で流行らないか討議するスレ その20
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1306496614/

FPS初心者wiki
http://www28.atwiki.jp/fpsnoob/

2 :UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 16:39:44.52 ID:b1sBTFYc.net
―――――――――テンプレ―――――――――

※FPS三原則

・一定能力に満たないプレイヤーが居た場合、そのプレイヤーは無視する事
 (何らかの救済策を講じたり、能力に満たない者の為にゲームを簡単にしてはならない)
・一定能力に満たないプレイヤーからの意見や要望があった場合、その意見や要望はFPSに反映しない事
 (一定能力に満たないプレイヤーからの意見や要望は、FPSの質の低下を招く物が多い)
・FPSは、御宅様やマニア様に経緯を持って開発・販売する事

この三原則を守らなければFPSは衰退する

―――――――――テンプレ―――――――――
(次スレ以降このテンプレのないスレ立ては無効扱いでお願いします
なぜならそれはきっとFPS発展を妨げようとする荒らしの立てるスレだからです)

3 :UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 16:40:49.64 ID:b1sBTFYc.net
関連スレ

FPSを無駄に流行らそうとしてるやつって
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1226488746/
FPSを日本で流行らせるべきか討議するスレ その1
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1253705142/
日本PCゲームはなぜここまで盛り上がらないか 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1290633157/

参考サイト

ttp://bomtyu.blog60.fc2.com/
(↑勝つためにはチートにも手を出すトッププレイヤーの姿)

4 :UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 16:41:23.80 ID:b1sBTFYc.net
■衰退のプロセス

面白い人が面白いことをする

面白いから凡人が集まってくる

住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める

面白い人が見切りをつけて居なくなる

残った凡人が面白くないことをする

面白くないので皆居なくなる

■FPSを盛り上げる為にはゆとりを徹底的に追い出す必要性を
各自認識しましょう

5 :UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 16:41:49.04 ID:b1sBTFYc.net
---------------------------------------------------------------
以上ここまでテンプレ
それでは皆様FPSのより良き未来のために努力しましょう
(努力を放棄するゆとりは最初からこのスレには来ないで下さい)

特に↓↓↓

排他主義的なユーザー(行動例:初心者排除、匿名コミュニティで初心者批判)をAとする。
1:今までのFPSゲーマー=A、或いは大半のFPSゲーマーはAである
2:Aの様な人物達が新規を締め出さなければ、メーカーの路線変更は不要だったし、現在の事態は免れたはずである。
3:Aの様な人物達は、自分達の行動の非を認めないばかりか自分たちは正しいぐらいに思っているのでメーカーから危険であると判断され、駄目出しを貰い切り捨てられた。
4:主張3の事から、A達(既存FPSゲーマー、このスレの住人たち)は認めて謝り反省していくべきである。だがそれが出来るならこんなスレはなかったろう。
結論:従って、Aの様な人物達がいなくなれば、FPS界の未来は安泰である

↑↑↑のようなことをテンプレ入りするように言う人は危険人物です
FPSアンチの工作員ですので絶対に相手しないでスルーしましょう

6 :UnnamedPlayer:2011/09/07(水) 17:00:41.02 ID:xR2z/Q16.net
>>1
ちょっと早すぎじゃないか?

7 :UnnamedPlayer:2011/09/07(水) 17:01:25.37 ID:xR2z/Q16.net
まだ前スレ全然じゃないか

8 :UnnamedPlayer:2011/09/07(水) 17:34:13.56 ID:YeAbgBfU.net
古参用と初心者用の2つに鯖を隔離して遊べばOK
どうせ古参なんて既得権益に執着して俺を敬えと言いたいだけだから。
流行らないなら敷居を下げるのは当然だが敷居を下げるとレベルの低下を嘆くくせに
FPSが流行って欲しいと願う矛盾

格ゲーと同じように狭いジャンルで廃人同士楽しんでろよ
一般人がFPSで遊ぶことは絶対無いから。

9 :UnnamedPlayer:2011/09/07(水) 18:16:20.95 ID:DMgpUjPe.net
あの小関順二さんもこのスレに太鼓判を
押してるらしい
あくまで噂だけど
もし本当なら凄いことだし名誉なことだよね


10 :UnnamedPlayer:2011/09/11(日) 13:58:40.53 ID:THRyGcJY.net
ゾーニングは必要だろうね
初心者への文句が多すぎるから、強い奴はどんどん強い奴しかいないサーバに行かせて
初心者は初心者しかいないサーバにしかいけないようにしとけばいい

11 :UnnamedPlayer:2011/09/11(日) 14:27:29.14 ID:Z/5CGeKu.net
扶桑社(フジ子会社)「韓国アイドルは背が高くて、プロであり大リーグでありアスリートだから日本男に人気無い」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315687886/

12 :UnnamedPlayer:2011/09/13(火) 02:50:11.38 ID:wBf8goKv.net

これからもアーティスト鈴木亜美を応援していきたい
そんな人たちが集うスレです

13 :U ゚ ゚・) Harry ◆Zonu/EfQJ. :2011/09/15(木) 19:19:42.67 ID:zLrUZtGh.net
>>10
ゴア描写バリバリの鯖と、BB弾で打ち合ってるみたいな鯖にも分けて欲しい

14 :UnnamedPlayer:2011/09/15(木) 20:13:08.34 ID:nADSuGEb.net
そういえば俺たちのサバゲーって糞ゲーがあったな

15 :UnnamedPlayer:2011/09/18(日) 00:26:25.41 ID:f6d4qKaE.net
たまたま会話する機会があった女子高生3人組に聞いてみました

Q「BATTLEFIELDってゲーム知ってる? 」

A「え〜?BATTLEFIELD?知らな〜い」

ちなみにDuke Nukem 3Dは3人中2人が知ってました



16 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/18(日) 10:23:28.42 ID:TI6Qn1ur.net
マウスでアナログ入力するのが難しすぎるんじゃないんか?
日本人はパッドでポチポチが好きなんだよ

17 :UnnamedPlayer:2011/09/18(日) 11:48:39.56 ID:Fc1prh0T.net
俺はマウスよりアナログスティックのが難しいよ。

18 :UnnamedPlayer:2011/09/18(日) 15:08:49.82 ID:Vhcs+sIA.net
>>17
ただ操作性より見た目とかを重視してるんじゃ無いかな
俺は絶対マウス派だがな

19 :UnnamedPlayer:2011/09/18(日) 15:15:29.37 ID:5QC1BZCe.net
ここまで脈絡の無いレスがひたすら続くと逆に面白いな

20 :UnnamedPlayer:2011/09/22(木) 12:52:37.22 ID:oGIb58Kz.net
マウスとキーボードは難しそうに見えるし、パッドの方が見た目も楽そうだからな。
パッドから入った人は、操作の不自由を感じないよ。

21 :UnnamedPlayer:2011/09/22(木) 19:24:58.78 ID:h1JZgzOs.net
Ps3でやってみたけどパッドじゃ難しいよ。慣ればマウスより速くなるのか?

22 :UnnamedPlayer:2011/09/22(木) 19:28:43.45 ID:YvQl6i6f.net
なるわけねぇだろ

23 :UnnamedPlayer:2011/09/22(木) 20:11:14.07 ID:PBTAp1ys.net
マリオFPSとか作れば流行るんじゃない?

24 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/22(木) 20:21:29.45 ID:+4xp0MZV.net

595: 名無しさん@お腹いっぱい。:11/09/19 01:04 ID:h6o
脳内補完しろってことだよ
このスレで前FPSがおもしろいとか言ってた奴いたけど全然おもしろくねーよ
皆キル稼ぎしたいんんかしらんが角待ち 芋 キャンンパーばっか
やっぱ動画見て楽しむのが正解だって気づいたわ


608: 名無しさん@お腹いっぱい。:11/09/22 20:01 ID:VZA
FPS面白くないって奴は単に合わないか、下手くそかのどっちかだな。

角待ちやキャンパー程度でイライラしてたら止めたが正解。

そんな使えない奴はFPSにはいらない。
一番普及しているゲームジャンルが何か知ってたらそんな事言えないがな。
自分の力で戦場を変える力も持てるんだがな。
芋やキャンパーしてる奴より、撃ち合いで鍛えた猛者のがよっぽど脅威。
まぁ下手くそなら仕方ないか…

大人しくJRPGでおなってくれ。

609: 名無しさん@お腹いっぱい。:11/09/22 20:16 ID:u62
>>608
お前キモイな…煽りでもなんでもなく純粋にキモイと思ったわ
なんかドヤ顔で語っちゃってるが一般人からしたらFPSやってる奴らもアニオタも等しくキモイからな

格ゲやってる奴らもそうだけどやたらJRPGとかを叩くよね
少数派の俺たちカッケーっていう排他的思想…コンプレックス持ってる裏返しだよね
こういう奴ばっかだからそのジャンルは流行らないんじゃないのって思うわ…萌えは流行ってるみたいだけどね


25 :UnnamedPlayer:2011/09/24(土) 17:33:48.75 ID:UHdsRMoF.net
FPSはスポーツ性がある(キリッ ←見たらゲーム内でマラソンしててワロタ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316843665/

26 :UnnamedPlayer:2011/09/27(火) 01:50:59.68 ID:T+qDWF1c.net
出来不出来はともかく日本のメーカーがFPS作ってみればいいのに。

何処も作らないんだから流行り様も無い気がするよ

27 :UnnamedPlayer:2011/09/27(火) 06:44:59.95 ID:FZ06cdmT.net
>>26
ggr

28 :UnnamedPlayer:2011/09/29(木) 15:04:49.46 ID:+BoMxeKE.net
ニンテンドーしかまともなFPS作れないだろう。あとカプコンか
メトロイドプライムは家庭用ながらいい出来だった

29 :UnnamedPlayer:2011/10/04(火) 04:56:23.36 ID:UtBXSfG1.net
遊びじゃねぇんだよ・・・FPSは・・・
流行らないのは当然さ

30 :UnnamedPlayer:2011/10/04(火) 16:27:59.27 ID:E/Sgzopc.net
メトロイドは流行ってんのかな?


31 :UnnamedPlayer:2011/10/04(火) 19:24:45.41 ID:QI6joeEy.net
日本のメーカーが出したら戦争賛美だとか叩かれそうだからじゃね?
サバゲーのフィールド作るだけで、住民が反対運動するような国だからな日本は

32 :UnnamedPlayer:2011/10/04(火) 21:58:42.37 ID:AMug0WAf.net
昔コナミがPS3で作ろうとして開発中止になったな

33 :UnnamedPlayer:2011/10/05(水) 00:04:00.74 ID:L+NNP9Zz.net
堂々巡りし過ぎ

日本でもガンガンFPSは売れてきてるし、国産FPSもある

これくらい共通認識として持っておけよ
妄想をベースに言うな


34 :UnnamedPlayer:2011/10/08(土) 02:28:05.43 ID:CATSllkb.net
10年遊んでも中級者にレイプされるから面白くない

優位に立ちたいという願望が叶えられないから流行らない

35 :UnnamedPlayer:2011/10/08(土) 05:09:23.68 ID:ID0+rarL.net
そうまさにハードボイルドの世界
女子供は寝てな。なるべく撃ちたくはない

36 :UnnamedPlayer:2011/10/08(土) 11:32:52.83 ID:k5EdMomy.net
俺シングル派だからその辺無いな。

37 :UnnamedPlayer:2011/10/08(土) 11:54:38.00 ID:CKzbfxnZ.net
FPSの一番の醍醐味はシングル。
マルチは何だかんだでやってる事が一緒なのでいずれ飽きる。
まぁ飽きるまでは狂ったようにハマるが。

一人称視点なのでレベルデザインやストーリーテリングがしっかりしてる物は、
コンシューマーRPGとは比較にならない程のめり込める。

ってか>>33についてなんだが国内のFPSの認知度が上がってきてるのは同意だが
マトモな国産FPSとかあったっけ?

38 :UnnamedPlayer:2011/10/09(日) 16:36:31.66 ID:+lIcWGok.net
メトロイドプライム

39 :UnnamedPlayer:2011/10/15(土) 13:04:01.05 ID:5abNUc34.net
視野が狭い。
人間の目と同じ視野角でないとリアルじゃない

40 :UnnamedPlayer:2011/10/15(土) 14:00:23.98 ID:snkTrsUh.net
じゃあマウスのボタンでトリガーもリアルじゃないな。
ルームランナーの上でプレイして、脚力でダッシュしてくれ。
おれはシフトキー押すけど。

41 :UnnamedPlayer:2011/10/18(火) 01:22:30.32 ID:1hSheArs.net
HMD専用FPSとか一発ネタとしては面白いかもな

42 :UnnamedPlayer:2011/10/20(木) 01:12:39.72 ID:DUMnj2fs.net
なぜFPSは進化しないのか
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318963135/

43 :UnnamedPlayer:2011/10/27(木) 23:37:51.88 ID:BRN33e0X.net
BFもCoDも、質の低いプレイヤーや池沼系プレイヤーを意識して質の低下が甚だしい

グラフィックや演出は良いのに肝心のゲームシステムが池沼ゆとり下手糞仕様だから勿体無い

44 :UnnamedPlayer:2011/10/28(金) 13:35:56.99 ID:pT2US4ZG.net
またか
てめーがオートエイムなどのシステム切ればいいだけだろ

何回これやるんだよ
気違いプレイヤーのゆとり脳はてめーだよ
バカ

45 :UnnamedPlayer:2011/10/28(金) 14:46:40.19 ID:9QPlt4GB.net
基地外ニート達の特徴

・家族や地域社会、呼吸をすることで迷惑をかけ、それを恥だと思わない。
・国民の義務も果たしていないくせに、自分をまともな愛国者だと思っている。
・公務員や経団連など、あらゆるものに嫉妬する。
・他者を憐れむことで自己肯定をする
・近い将来、犯罪者(親殺し、幼女誘拐など)となる可能性が極めて高い
・根拠のないプライドだけ高く、自分を平均以上の人間だと勘違いしている
・過去や非現実的な未来を遠い目で夢想するだけで、目の前の小さな現実を見ようとしない
・視野狭窄でリアル社会が見えていない、狭いゲーム並みの世界観
・ニート擁護論をぶつが、いかんせん地に足がついてないため、電波の域を出ない
・権利ばかりを主張し、義務は平気でスルー(国民の三大義務:勤労・納税・教育)
・自分の痛みには敏感だが、他人の気持ちには鈍感
・自分にとことん甘く、他人に厳しい
・苦労が嫌い、責任感皆無。仕事から逃げ出す際の決めセリフ「○○が自分を理解してくれない!」
・誰かの庇護のもとでしか生きられない、永遠のモラトリアム人間

46 :UnnamedPlayer:2011/10/28(金) 23:20:04.48 ID:XXOBrvHs.net
>>44
オートエイムやミッション途中からやり直しを使う池沼は必ず居るから、
ゲーム側でこういうったシステムそのものを排除してくれないと駄目。

昔のFPSに戻せ!
>>44は馬鹿。

47 :UnnamedPlayer:2011/10/28(金) 23:40:22.68 ID:5nidOebc.net
         _ __   __ ___  _ _
           | fヽ.   `´      `ヽ. ,ィl|
          l |   Y   O     O ヽ |l
         い/  #   ー─    V/
           l       ,.ィ‐t.r ┬┬rt┬1、   ___________
         l.   ,.イl.TlTト、l  レlT l | l| /
         ゙、 /┴N lイフTN  fTレリ ノメ′! 糞スレ立てんな、ボケ!
           ヽ!  、 _l_|  . |」 {ノヽ  ,ム
            /ゝ-rヽ、  (ア ,.ィ‐r、ヽ\  `ー──────────‐
     /´)   // / ィ  f´f´「`l ,.-┴゙、,ゝ`-- 、
     `´   〃 /  |  ヽ.   l/ ,.   l      \_           _ _
           / , 'r‐f´ヽ. /  / l   |   、     ヽ.ニ ,ー_-,.-< ヽヽ
        / / l´ ̄ ̄ l. ̄ ̄  ̄|   | ̄ ̄ \    ヽ‐/   l ノノ
         〃/ │    |     l   l     ヽ.       ヽ_ノ´ヽヽ
      /´/   !     |     ! _, _ l_    │\     / r 、 ノ′
    、 , イ   |    l  , ‐ァVヽ. ヽ ヽ. ヽ   ト.  `ー '´\ し′
  __j::ヽl !l.   |    l /:::::/::::ヽ‐' -' 、ノ、.ノ   │\     \ _ __ _
   ヽ:::::::l !l.    l    /:::::::ハ:::::::t  .ノ       |\ 丶       ヽ::::<´
    |:::::::ト、_ヽ、 │  /::::::/ l::::::::! ̄        「ヽヽ、\     /´ ̄
    ヽ.:::j:::/⌒ヾ.─:::'::::::::/ ‐┴ー┴‐── ─‐‐ィ⌒)、::::\. \/ (´)


48 :UnnamedPlayer:2011/10/29(土) 14:37:08.61 ID:uYSqfi5W.net
ゲーセンの格ゲーでもいたな、こういうバカ
波動拳は汚いから波動拳は撃つなとか、何々はハメだから何々はするなとか
勝手に言い出して喧嘩はじめるキチガイが

どんだけゆとり脳なんだよっていう

49 :UnnamedPlayer:2011/10/29(土) 15:12:01.07 ID:0JiqQA0y.net
ゲーセン()

50 :UnnamedPlayer:2011/10/29(土) 17:10:25.07 ID:T8fOjSqN.net
PCでゲーム()

51 :UnnamedPlayer:2011/11/01(火) 18:02:06.26 ID:78GdYiqI.net
「モバゲーのDeNAがストップ安で取引終了。横浜買収意欲で株価急落」 球団所有ってマイナスなの?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320134874/

52 :UnnamedPlayer:2011/11/01(火) 18:53:06.74 ID:FS8X9n5o.net
タチアナが失禁したのかどうかが8年来の謎

53 :UnnamedPlayer:2011/11/01(火) 23:11:06.60 ID:1dTFGVvA.net
>>49-50
五十歩百歩

54 :UnnamedPlayer:2011/11/03(木) 14:27:03.48 ID:+jUOGuzY.net
バトルフィールド3がクソゲーすぎてヤベえ・・・ BF2を正統進化させればいいのにどうしてこうなった
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320245218/

55 :UnnamedPlayer:2011/11/04(金) 10:14:44.95 ID:ssdwTyyM.net
FPSって視界狭すぎてリアリティに欠けるし、アクション性薄くて
プレイスタイルにバラエティが無い

足元も横も見えないからなにやってんだか分からないしな
ワンパターンすぎるんだよ

56 :UnnamedPlayer:2011/11/04(金) 11:01:42.99 ID:XKcj7sj5.net
>>43って毎回現れるのに誰からも共感えられてないよね。
それでも書きつづけられる神経スゲーわ、頭に障害あるんじゃねーの

単純に意見としても極論なのに口調が差別意識丸出しじゃ誰も共感しないわな

57 :UnnamedPlayer:2011/11/04(金) 12:54:47.04 ID:V5Ln1mcV.net
FPSってアメリカ人を軍隊に勧誘するための
洗脳教材なんだろ。 自衛隊しかなくて基本的に戦争放棄してる日本ではFPSは流行らないだろうね

58 :UnnamedPlayer:2011/11/04(金) 14:09:02.59 ID:KZMMzILl.net
たまにこういう凄い偏った知識をどや顔で書いていく奴何なんだろうって思う
デスノ豚なんだろうか

59 :UnnamedPlayer:2011/11/04(金) 19:15:19.36 ID:wcvs7fUv.net
別にヘタクソなのに無理してFPSやらなくていいと思うよ。
俺もリアル系のフライトシムとかリアル系のドライブシムはあんまりやらないもの。
正直ずっとリアル系では疲れる。
小学生から大きいお友達まで一緒レベルで楽しめるゲームは疲れないだろう。
別にゲームくらいは小中学生と同じ嗜好レベルを好む人がいても良いだろう。

60 :UnnamedPlayer:2011/11/05(土) 00:31:54.07 ID:qOgsIWfc.net
>>59
ヘタクソはいたほうがいいよ
上手い人しか残らなくなったら狩れなくなるじゃん

適度に初心者を狩ってる自称中級者のおれが一言

61 :UnnamedPlayer:2011/11/05(土) 01:33:40.23 ID:iHIwET6c.net
>>60
お前が上級者に狩られれば良いだけ
さっさと初心者鯖から出て行け

62 :UnnamedPlayer:2011/11/05(土) 05:10:37.16 ID:w/lv/lHj.net
FPS以外にゲームの楽しさあまり感じない



63 :UnnamedPlayer:2011/11/05(土) 07:14:55.22 ID:qOgsIWfc.net
>>61
狩られちゃってる初心者でちゅか〜?^^
初心者鯖なんてチョンゲにしかねえよ
ママにCoDでも買ってもらえ

64 :UnnamedPlayer:2011/11/05(土) 07:18:10.97 ID:KkW2WbjS.net
狩られる物役の楽しさが分かってないな
命乞い機能とかあると楽しそう

65 :UnnamedPlayer:2011/11/05(土) 17:09:03.21 ID:vUbRJ1la.net
初心者狩ることしか出来ない自称・中級者wwww
上級者にもなれないヘタッピってだけじゃんwwww

66 :UnnamedPlayer:2011/11/05(土) 17:30:01.68 ID:yCKbJiNU.net
正直ゲームの楽しみ方なんて人それぞれだろ、ほっとけよ
自分に実害があって、はじめて他人の楽しみ方にケチつけるならわかるが、
こんな実害も無い所で、他人の楽しみ方にケチつける奴はそれこそどうかと思う

67 :UnnamedPlayer:2011/11/05(土) 17:31:10.16 ID:nA5x45g6.net
どのゲームにも初心者鯖はあってもいいと思うけどね。始めていきなり蜂の巣にされてはやる気も失せるでしょ。

68 :UnnamedPlayer:2011/11/05(土) 18:01:16.88 ID:YH+wWxb+.net
初心者狩りはプレイヤーを減らしゲームを終焉させる
実害有りまくりだと思うが

69 :UnnamedPlayer:2011/11/05(土) 18:07:56.84 ID:A4bvO/5o.net
>>66
他人の楽しみ方にケチつけるのが俺の楽しみ方なんだwww
お前こそ俺の楽しみ方にケチ付けるのをやめて貰おうかwwwww

70 :UnnamedPlayer:2011/11/05(土) 18:17:05.36 ID:yCKbJiNU.net
>>69
お前って頭悪いんだな(´・ω・`)

71 :UnnamedPlayer:2011/11/05(土) 18:23:59.32 ID:W24OTPWl.net
教育の中で闘争心が養われてない

72 :UnnamedPlayer:2011/11/05(土) 18:50:54.51 ID:KkW2WbjS.net
自由主義的なのと全体主義的なのがあって、前者がFPS向き、後者がRPG向きだなあとは思う
ポピュリスト(自分でそう思ってないだろうけど)がマルチでルールがどうのと問題を起こし
リバタリアン(自ry)がチョンゲ糞と言い放ってネットで揉めてるような
などと思うとFPSerの個体数は世界観とか社会的ポジションやら一致しそうで
流行るかはやらないかと言えば、現状がイデオロギーのそれと一致していて違和感無いわと思ってみたり


73 :UnnamedPlayer:2011/11/05(土) 19:42:52.89 ID:m/LHYzGC.net
>>70
お前ほどじゃないさwwwww

74 :UnnamedPlayer:2011/11/05(土) 22:19:55.53 ID:MjRFWMdl.net
自分自身のキャラが見えないから。と言い捨てて逃げてみる。

75 :UnnamedPlayer:2011/11/05(土) 23:00:33.76 ID:uCotaqrH.net
操作性が悪い
敵味方の区別がつきにくい
攻撃にしてもリアルさを優先しすぎてやっつけている感じがしない

ガングリフォンみたいなのがFPSの理想形
TPSならラチェット

76 :UnnamedPlayer:2011/11/06(日) 04:57:23.12 ID:hCyVZ5Pd.net
FPS好きじゃない人はFPS遊んでないから永遠に噛み合ないな
コントロールは慣れ
精密さを追求すると現状ではマウスってこと
敵の識別はFPSはしてから攻撃
敵か味方か、敵の種類は?って確認する手順になっている
やっつける感は…
バキューン、チュドーンは俺は嫌だな。。
倒したかしくじったかを確認するのもFPSの作法だもの。
「死体は確認したのか?」
してなかったら映画と同じくやられ役の雑魚になるのは当然。

77 :UnnamedPlayer:2011/11/06(日) 14:32:10.47 ID:ezvrHrto.net
大体出会った奴でFPSに否定的な意見持ってる奴の大半が
プレイしたタイトルがFPSの全てだと思っているか、FPS自体をハエ叩きゲーと総称している奴
要はまともなFPSをまともにやった事ない奴だった

第一、世界で既に流行っていて日本でも流行りつつあるのに、流行らない理由にゲーム性を挙げる奴には、
それよりも先ずマーケティングや文化というモノに関してどう考えているのか問い質したい
流行らない理由に個人の価値観挙げてもしょうもないしな、統計取れる程数が多けりゃ別だが

78 :UnnamedPlayer:2011/11/06(日) 15:02:18.24 ID:ny5OBuQz.net
それはFPSがやらない人にとって魅力的じゃない、引き込むだけの魅力が無いってことやね
身内だけでわいわいやる閉鎖空間を形成してる証拠
悪く言えば排他的

新規が寄り付かないんだから、そりゃ未来ないわな?

79 :UnnamedPlayer:2011/11/06(日) 15:25:24.66 ID:ezvrHrto.net
流行りつつある(見方によっちゃもう流行ってる)っていうのは、ブームの波が来てるって事で、
つまり既存ジャンルよりも新規が多いという事すら考えられる訳だけど、
そこから何故新規が寄り付かなくて排他的という思考になるのか全く理解出来ん、わかりやすく説明してくれw

80 :UnnamedPlayer:2011/11/06(日) 16:01:11.73 ID:Wyb0mIDO.net
国民性の違いにもっていきたいレス多いが
「対人ゲームは(大衆的には)流行らない」

FPS、RTS、格ゲー、日本、海外、どう当てはめても
変わらない真理だろこれは

どっか間違ってメジャーになったらその対人ジャンルは数年内に終わる

81 :UnnamedPlayer:2011/11/06(日) 16:14:11.31 ID:ezvrHrto.net
>>80
対人メインのRTS、格ゲーに関して言えば同意するし、対人マルチ自体何でも競技人口が少ないってのはわかる
ただ近年のFPSってシングルに力入れてるものが大半で、国内外で流行ってるのもシングルメイン
近年のFPSマルチはクソゲーばっかで、国外の評価も下降気味になってる

韓国産FPSが(ネトゲとしては)流行ってるのは、韓国や日本等一部アジア国の特殊な状況
だからこそマーケティングと文化の問題が多いにあるんじゃないかって話

82 :UnnamedPlayer:2011/11/06(日) 17:52:34.74 ID:vfQbgqqt.net
http://www.youtube.com/watch?v=e_lwt_H5vjE

83 :UnnamedPlayer:2011/11/07(月) 05:49:19.21 ID:Ms4gNbaW.net
十分流行ってるのにこのスレある意味あるの?後テンプレが基地外

84 :UnnamedPlayer:2011/11/07(月) 06:05:45.93 ID:78LpZP0/.net
FPSは流行らない!FPSは糞!って言う人が書くスレが無くなるじゃん

85 :UnnamedPlayer:2011/11/07(月) 06:28:04.30 ID:vHBb/Sl0.net
この手のジャンルは排他的でしょ。
マルチは日本人的には疲れるし
リア充が減れば減れば流行るかも知れないね。
わざわざゲームで気使うのはめんどくさい

86 :UnnamedPlayer:2011/11/07(月) 07:03:07.18 ID:78LpZP0/.net
どうでもよいが、面倒くさいは
・適当にこなす能力が劣っている
・それを改善する能力を持っていない
・酸っぱいブドウと言う意味
いずれにせよ自分は無能ですと自己紹介しているように感じるからよせ。

87 :UnnamedPlayer:2011/11/07(月) 07:16:18.56 ID:vHBb/Sl0.net
そうか?
適当にはやってるけど叫んでるボイスとか聞くのは面倒だな
まぁ年取ったとは感じるね
リアルが忙しいとこの手のゲームは億劫になると思うよ。
嫁とか彼女がいると理解されないことも多いだろうし


88 :UnnamedPlayer:2011/11/07(月) 08:14:08.96 ID:hZuAJ6d6.net
FPSやってる人は他のジャンルバカにするイメージあるって知り合いに言われた
普通にニンテンドーゲーもやるし、RPGも格ゲーもやってると思うんだけどね〜

89 :UnnamedPlayer:2011/11/07(月) 13:59:05.02 ID:duZrqVrf.net
>>88
先入観だよなー、自分が楽しめりゃジャンルとかプレイヤー層なんてどうでも良いと思うんだが
俺はどのジャンルでも普通にやるし、ジャンルよりも楽しめるタイトルかどうかの方が重要

バカにされるってのは、FPSもやってる奴からすると真逆の印象だけどな
FPSやってるってだけで先入観で叩かれまくる
日本だとジャンル的にはRPGなんかに比べりゃマイナーだから、ハエ叩きゲーとか言ってバカにされる
そういう視点でいくとRPGは作業ゲーになるって言うと、そうやってすぐ見下すからFPSプレイヤーは〜と叩かれる

90 :UnnamedPlayer:2011/11/07(月) 23:12:22.50 ID:zDh+DmYC.net
3D酔いをする低能や戦場での駆け引きができない池沼には無理なジャンルだよ。

日本のゲーム会社は下手糞や池沼に配慮する傾向にあるから、
下手糞や池沼にとって難しいFPSになかなか力を入れない。

91 :UnnamedPlayer:2011/11/08(火) 01:58:40.74 ID:+aVC25pB.net
こう言うヤツがいるから流行らない
上手いか下手よりもまず人が多く集まることがなんでも重要
パイが広がらなきゃ商売も広がらないよ


92 :UnnamedPlayer:2011/11/08(火) 03:54:41.67 ID:6kCTvJwf.net
釣だろ

93 :UnnamedPlayer:2011/11/08(火) 05:10:56.79 ID:WQse6YiB.net
>>91
モバゲーでもやってろ

94 :UnnamedPlayer:2011/11/08(火) 18:30:08.21 ID:LzEumfXr.net
まあ、PCゲームは流行っているけどな


ゲームが遊べる端末として、最も多く回答を集めたのは「パソコン」で74.1%。次に携帯電話(52.2%)が続き、
ゲーム機としてはニンテンドーDS(48.7%)、PS2(41.6%)、Wii(36.2%)の順となり、ゲーム機を持っていないという人も
8.5%いました。(複数回答可)
http://gigazine.net/news/20111108_gamer_report/

95 :UnnamedPlayer:2011/11/08(火) 19:23:54.35 ID:Iba1td6s.net
>>94
そのアンケートをどこで取ったか見てみろよ

96 :UnnamedPlayer:2011/11/08(火) 23:31:42.36 ID:m0Obhr47.net
仕方ないだろ日本は戦争が絡むと何でも拒否反応起こす奴多いんだから

97 :UnnamedPlayer:2011/11/09(水) 00:33:20.89 ID:SGrnXZaB.net
戦争で拒否反応がでてるわけではない
なぜかって言うと日本人は対人を好む人が少ない
一人で無双できるゲームより協力型のゲームを好む傾向がある
FPSはじめたばかりの時初心者鯖はありがたかったけど、初心者を狩るために副垢作って初心者狩りして
初心者に対して暴言吐くやつが結構いるんだよ・・・

98 :UnnamedPlayer:2011/11/09(水) 00:47:01.94 ID:T++HN+DT.net
単純に飽きる

99 :UnnamedPlayer:2011/11/09(水) 01:46:51.55 ID:GgTTdx6C.net
>>97
おそらく無料FPSの事を言っているんだろうけど、それは当たり前
あれ等は年齢層が低い奴等が集まってるんだから、FPSに限った事でもなければ日本に限った事でもない
単に年齢層の低い奴等が集まっているモノだから、その辺りの秩序が無いというだけ

それに誤解されてるけど、世界でも競技性が高い対人を好む奴等なんてパイが少ないんだよ
(ただし観客は多いので、エンターテイメントとしては一応成立する)
殆どのプレイヤーはキャンペーンモードを楽しんで、マルチはやってもテキトーにって程度だ

100 :UnnamedPlayer:2011/11/09(水) 05:57:28.34 ID:L9rlxPwx.net
>>96
それサヨク思想でなんでも叩きたいネット弁慶が目立つだけ。
だいたい大型ゲームのほとんどは戦争がテーマだ。
RPGで剣と銃の組み合わせが増えてるのを踏まえるとまるでおかしい主張。

101 :UnnamedPlayer:2011/11/09(水) 11:54:03.39 ID:1MSNl1p/.net
RPGは和製ファンタジーとか和製RPGとかいわれるほど独自発展してるけど
FPSは生のままの輸入品だからな

そしてFPSがちょっとでも日本人嗜好に歩み寄ると
マイナーに浸りたいだけのおっさんがすぐに騒ぎよるし

102 :UnnamedPlayer:2011/11/09(水) 18:46:56.41 ID:Mfm+aHUi.net
>>101
日本人嗜好に歩み寄ったFPSってなんかあるの?

103 :UnnamedPlayer:2011/11/10(木) 16:46:55.00 ID:dTrK4qFj.net
>>101
日本人嗜好のFPSとやらを教えてくれ
ぜひともやってみたいもんだ

104 :UnnamedPlayer:2011/11/10(木) 17:18:44.33 ID:mKEAkzmA.net
韓国以外からは日本なんてまともなFPS市場として見られちゃいないのに、
日本人に歩み寄って作られたFPSなんてないわな、日本ってアジア市場の中に一応あったなー程度の認識よ

という事は、多分カジュアルゲーマー向けの無料韓国FPSを指しているのかなと推測するけど、
アレもライト層から搾取出来る仕組みを考えたぞ!ってビジネスを韓国で展開して成功した後、
他国、特に日本でやったら儲かるんじゃね?という流れでやってみたら、
見事に日本人はドハマリしてしまったというだけの話で、別に日本人嗜好に歩み寄った訳じゃないし、
ミーハーな日本人思考ならこれは儲かるなと考えただけの話なんだよね、ゲーム性以前の問題

105 :UnnamedPlayer:2011/11/11(金) 09:50:43.61 ID:jP4qQqGI.net
基本無料はライト層から金取るためじゃないぞ
パッケだと割られるからそうなった
少なくともFPSでは

韓国の場合はネットカフェでPC台数分パッケ用意すると金掛かるからその代用ってのもあったらしい

106 :UnnamedPlayer:2011/11/11(金) 15:57:40.00 ID:l/OuLg2b.net
>>105
それはアジアに展開したいけど割られて儲からない洋ゲーがライセンス売る際の経緯であって
元の基本無料カジュアルゲーが出来た経緯は>>104+月額課金よりアイテム課金の方が儲かるだったかと
それまでパッケージじゃないゲームは月額課金が主だった

107 :UnnamedPlayer:2011/11/11(金) 21:46:41.70 ID:6yv2x3KM.net
世の中バカのほうが多かったから儲かったっちゅう話だな

108 :UnnamedPlayer:2011/11/11(金) 23:31:20.71 ID:u9AjbzLQ.net
西村博之とかいうアラフォーのおっさんが、なぜか今さら「ニコニコアーティスト」を全否定
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320912657/

http://twitter.com/#!/hiroyuki_ni/status/134518260958900224
歌手と名乗るほどでもないので「歌い手」、ダンサーと名乗るほどでもないので「踊り手」
だったのに、運営がニコニコアーティストとか呼んじゃうのは、空気が読めてないと思う。
プロでさえ、「アーティスト」って呼称を敬遠する人がいるのに、、、
2011/11/10(木) 15:30 Paapeejp から



















































自らeスポーツアスリートとか名乗っちゃうFPSゲーマーってwwwwwwwww

109 :UnnamedPlayer:2011/11/12(土) 05:44:48.97 ID:AkXm9VpO.net
上段、だからアーティスト以外の呼称を考えろと言ってるだけでは
下段、だから謙虚に”e”って付けているとw

110 :UnnamedPlayer:2011/11/12(土) 12:59:36.81 ID:egsJBl31.net
外人「なぜ日本のオタクはひ弱な主人公が世界を救うストーリーを好むのか?」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1321066380/

111 :UnnamedPlayer:2011/11/12(土) 19:00:41.68 ID:t05Wkib1.net
コンシューマのFPSは既に日本でも人気を確立したし、世界的に見ると少ないながらも、とりあえずは充分なプレイ人口がいる。
問題はPCの過疎だろ。世界中似たようなもんだから日本だけの問題じゃないけど、ちょっとシャレにならんレベルになりつつある。
あんだけ売れるCoDですら一年経ったら2〜3万しかいなくて、まともに遊べないルールがあるのってはヤバい。
PS3なら10〜20倍いるからな。下手すりゃ続編PC版出してもらえんぞ。



112 :UnnamedPlayer:2011/11/12(土) 19:36:21.37 ID:elsJwXuX.net
普及の目標率があるからな。
もちろん10人中10人が好きとかじゃなく、10人中5人が遊んだ事があるでもなく、
10人のうち一人くらいが継続的に遊んでいると言うか。
1/10に加えて、3/10くらいが有名タイトルに触れていれば十分普及と言えるかね。

>>111
PCは…しばらく日本語正式対応が特に吹き替えが途絶えていたのからね。
実はSkyrim(jp)に期待している。
FPSでは無いかもしれないが、本格的に吹き替え板(か?)。
本物のPCらしいPCゲームが日本人にも敷居が低そうなRPGでだ。
ハンゲ類が意外に普及するのは商売スタイルではなく日本語が因子では?
Skyrim日本語でダメなら何やってもダメとも言えるのでこのスレ的に正念場と思う。


113 :UnnamedPlayer:2011/11/12(土) 20:59:05.75 ID:AAuSC7MR.net
ttp://viploader.net/ippan/src/vlippan244598.jpg
ttp://viploader.net/ippan/src/vlippan244599.jpg

114 :UnnamedPlayer:2011/11/13(日) 23:07:55.44 ID:Gfh+gvtm.net
日本製のFPSが無いのも流行らない理由。

メタルギアとかFPSにしてもいいくらいなのに結局やらないし。
カプコンもどうせエセ洋ゲーしか作れないだろう



115 :UnnamedPlayer:2011/11/14(月) 11:58:21.66 ID:XBhLujNc.net
>>112
初心者ならSCARよりM4とかACRだと思った
というかPC版だとどれ使っても大して反動感じないけど

116 :UnnamedPlayer:2011/11/14(月) 17:19:32.02 ID:qGcy++8T.net
>>114
FPSゲーマーが買わないから作らないんだよw

117 :UnnamedPlayer:2011/11/14(月) 18:31:23.35 ID:Le3IE+yJ.net

       /' :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     _∠' イ:::::::::::::::::::::::.:::::::: イ!:::.:::
        i ::::::::::.::.´/,,,ゝ/-´、、/ ,,イ
      '丿:::::::::::::::ノイz=;ヽ,//,,/ノ,  まあ、がんばれよ
      'イイ::::::: 彳ゞ-'´^/´ ,ケミ}',:
,,,,,,,---''  ̄   イ '、     '´.::.、'' '/:::
     :',    '、へヽ、     ' イ
      ',     }\  ‐=‐,, イ''
       ',  _,.-''>-イ=,,,イ'l{ j/
    ,,,,  ,.-'' ∠__--'」 イi
 ,,,,/ }    -''  ''''  ノ
/            /
           /


118 :UnnamedPlayer:2011/11/14(月) 18:41:27.76 ID:3GPbKj9j.net
作った事も無いのに買わないってまた面白い説だなw
洋ゲーメジャーFPSタイトルは日本でも普通に上位に食い込んでくる位需要がある様子なのに
買わないって決め付ける根拠が見当たらない、むしろ逆だと思うけれど

119 :UnnamedPlayer:2011/11/14(月) 19:22:26.73 ID:qGcy++8T.net
作ったら作ったでこんなのFPSじゃないと文句言う
作らなきゃ作らないでまた文句言う

ホント、FPSゲーマーはゲーマーの恥やで

120 :UnnamedPlayer:2011/11/14(月) 19:37:33.27 ID:3GPbKj9j.net
いやだから作ってないだろうと

121 :UnnamedPlayer:2011/11/14(月) 20:03:43.06 ID:5TTJ6/8G.net
エロゲをFPSみたいにすればエロゲ厨が流れて来るのに、基本的に画像に自分の手が映ってる状態で行動すんの
つーかそんなエロゲならやりたいな、女の子責めるのに道具や言葉選択して攻略したり移動もかなりフリーダムで動ければ・・・

122 :UnnamedPlayer:2011/11/14(月) 20:15:05.53 ID:sKPaZPn6.net
全部女兵士にするだけで結構流行ると思うんだ。
撃ったら脱げたり飛び散ったりしてさ。

123 :UnnamedPlayer:2011/11/14(月) 21:26:31.10 ID:Mu5NpQnE.net
>>119
国産のガチFPSなんて存在してたのか
タイトルを教えてくれよ

124 :UnnamedPlayer:2011/11/15(火) 07:07:46.21 ID:K/Lvx6cE.net
>>122
Fallout3で裸MOD入れたりだけど、その上でクリティカル出て飛び散っても
ルートが面倒くなるだけで別段流行るとは思えなんだが。

125 :UnnamedPlayer:2011/11/18(金) 17:30:56.69 ID:Ltzd8rqn.net
FPSのマルチって怖くね?ミスると引くこと覚えろカスとかどこで芋ってんだよとか言われるんだろ?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321604947/

126 :UnnamedPlayer:2011/11/18(金) 17:36:28.90 ID:ZelUxKox.net
                 __
               /   ` 、
              /   ::::    ヽ =ャ=ャ =ャ=ャ
     =ャ=ャ =ャ=ャ  /  (゚)::::::(。)   l   =ャ=ャ
        =ャ=ャ   l┌  ⊂⊃ ┐ l  =ャ =ャ=ャ=ャ
      =ャ =ャ=ャ=ャ l \__/  / =ャ=ャ =ャ =ャ
     =ャ=ャ =ャ =ャ  >   \|/ _ ィ
             /     ̄   ヽ



127 :UnnamedPlayer:2011/11/19(土) 01:27:43.87 ID:a5hUhCiL.net
まともな国産FPSがほとんど無いから普及しようが無い。
どのメーカーも洋ゲーの猿真似TPSばっかり作って結局FPSは作らない。
作ろうとすらしないんだから流行る以前の問題だ。



128 :UnnamedPlayer:2011/11/19(土) 03:04:41.22 ID:7TwUZLhR.net
対戦型マルチFPSはほとんどやらない自分の感覚では

32対32くらいのBFクラスの適当対戦が一番やりやすくて
4対4くらいの少人数のチーム戦が一番野良ではやりたくない
1対1の方がまだまし

初心者レイプどうこうよりチーム戦の責任が重いのが嫌だな

実は対戦型のQ3とかUTの頃はガンガン対戦してたんだけれど
最近は対戦物はすぐに廃れてしまって初心者が少なくなるから、途中からの人は同レベルの奴を探しにくくないかな?

129 :UnnamedPlayer:2011/11/19(土) 17:18:46.45 ID:a5hUhCiL.net
コーデッドアームズアサルト出て欲しかったな。。。
出来不出来よりも出なかった事が残念だ。

130 :UnnamedPlayer:2011/11/24(木) 02:07:02.14 ID:4TV0dmiv.net
家ゲの売り上げランキングなんだがとうとうこの日本で
FPSであるMW3が1週間で20万本以上売って1位とるような時代になってしまった
TVではCMもばんばんやってるし、有名芸能人がプロモーション活動までやってる

2年くらい前ここで銃殺ゲーのFPSでTVCMなんて一生ムリとか議論してたのが懐かしい

131 :UnnamedPlayer:2011/11/25(金) 05:51:11.76 ID:za9sj2bp.net
家ゲはゆとり仕様だから正当なFPSとは認められない
却下

132 :UnnamedPlayer:2011/11/25(金) 07:17:56.32 ID:xf94AphE.net
お前ら上か目線で語るなよ
日本人はPCのFPS下手糞だろうがよ、だから流行らないんだよ
COD見てみろ、日本人に流行ってるだろ
あれはチーム組めば誰でも強くなるから日本人にさえも流行ってるんだよ
弱いから流行らないって発想はしたくないのか?

133 :UnnamedPlayer:2011/11/25(金) 11:24:10.73 ID:qfv0Yd34.net
仕様上オートエイムがデフォ。
なのでCSでFPSとか失笑。

134 :UnnamedPlayer:2011/11/25(金) 11:57:04.14 ID:gP04O8Vc.net
もうFPSは日本で流行ってるし
それでも世界の中ではFPS最後進国だけどな

135 :UnnamedPlayer:2011/11/25(金) 12:06:47.26 ID:VCnqBMvu.net
「FPSの中でもAIMを競うものは古典」
という仮説を立ててみよう。
別にオートエイムだろうとパッドだろうと、
難易度が多様にあって、お子様からドMまで
好きなの選べば良いじゃんとなる、
、、様な気がしなくもない。

136 :UnnamedPlayer:2011/11/25(金) 12:12:18.33 ID:I3hJ8yZQ.net
>>133
事実の訂正だけど、家庭用FPSのマルチでオートエイムがあるゲームはほとんどない。
シングルはオートエイムほとんどある。話題になってるCoDはマルチはオートエイムなし、エイムアシストはある
BOはそのエイムアシストも切れるようになった。エイムアシストとオートエイムの違いについてはググって

137 :UnnamedPlayer:2011/11/26(土) 12:42:47.36 ID:DtWiDw0M.net
オートエイムもエイムアシストも別にこれがこうっていうのはないから各々脈絡で察するのが普通だけども
オートエイムはエイムボットチートのことだけどADS時のアシストのことを意図して言う人も居るし、
エイムアシストを照準に関わるアシスト全般のことではなく照準の吸いつきだけを意図して言う人も居る

皆、テキトーに言ってる

138 :UnnamedPlayer:2011/11/30(水) 00:47:02.60 ID:xuW1d29X.net
日本って銃規制が厳しいから銃に対して偏見持つ人が多いんじゃないの?
俺自身ガンマニアでエアガンを集めたり、FPSやったりしているけど
家族を含めて周囲から、そのうち人殺しするんじゃないか?とか冗談
交じりで言いながら、犯罪者予備軍みたいな目で見られる。
逆にじゃあなぜファンタジー物のRPGで剣と盾を持って倒すのは良いんだ?
と思う事は多々ある。
アクション洋画の大衆向けの物は平気で見るくせに、邦物で銃が頻繁に
出る物はあまり見ようとしないし。

139 :UnnamedPlayer:2011/12/01(木) 11:08:20.39 ID:65Po6rAJ.net
>>137
オートエイムもエイムアシストは言葉としてまったく別物だし
誤用を放置するのは勝手だけどその間違った思想を"脈絡で察するのが普通だけども"って言っちゃうのは恐ろしいなぁ
auto aimはautoすなわち自動であるし、自動で対象にエイミングするという状態をあらわすし
aim assistはassistすなわち補助であるから、完全にautoではないという状態を表すわけでハッキリと別物

つか>>133とか明らかに家庭用のFPSをよく知らないのにネガティブキャンペーンしたいがために
間違ってエイムアシストをオートエイムと呼称しちゃってる頭が悪い人なの明白なんだから、
それに対しての嫌味レスとしての>>136なんだなというところまで汲み取ることが出来てくれてたらよかったなぁ

140 :UnnamedPlayer:2011/12/01(木) 13:20:11.23 ID:TpMC4eMQ.net
何に取り憑かれてるんだこの子

誤用も何も、自然発生的に出てきた造語なのにな
アスペ臭ぇ

141 :UnnamedPlayer:2011/12/01(木) 14:07:33.33 ID:E/ZdF2kt.net
誤用が〜ってマスゴミじゃないんだから、注意とは別に何が言いたいのか位読み取ってやれよと思うけれど

仮に>>133がオートエイム/エイムアシストが〜っていう文章だったとしても、
俺含めPCメインでやってる奴からしたら、オートエイムもアシストも変わらんと思う
切れるとか以前にそういうものが存在する事自体が問題、言ってみればチートと変わらないから

一転、家庭用やるとそういうものが無いと厳しいなぁと思うのも事実ではある

142 :UnnamedPlayer:2011/12/01(木) 21:02:51.51 ID:Ryb0VfcH.net
どういうアルゴリズムか具体的には知らないが
画面の端にいる敵に吸い付くわけでもなし、
見掛けより的がでかい、位に考えれば本質的にやってることは変わらない気もするが・・・

143 :UnnamedPlayer:2011/12/01(木) 22:25:28.97 ID:zUHAoYHq.net
役不足とか全然とかにつっこむくらいどうでも良いと思う。
オートエイムとアシストの違いは皆解っている。
正しく使った方が良いが、それで勝利宣言されてもな。

144 :UnnamedPlayer:2011/12/02(金) 00:22:22.86 ID:CaERL2/4.net
オートエイムがダメなら、いい道具に頼るのももちろんダメだよな
980円のマウスでやれってことか

145 :UnnamedPlayer:2011/12/02(金) 06:13:04.60 ID:I8vSMUji.net
どうやってマウスに頼るんだよ

146 :UnnamedPlayer:2011/12/02(金) 10:53:27.89 ID:PD/oo4T9.net
人間同士が傷つけ合うゲームとか流行るわけないだろ
格ゲーと同レベルだな

147 :UnnamedPlayer:2011/12/02(金) 13:01:50.98 ID:a2A8uhZ3.net
もちろんマウスパッドに頼るのも駄目
マウスパッドなんか使用するのはゆとりの証拠
ゲーマーなら机の上でやるべし!


148 :UnnamedPlayer:2011/12/02(金) 13:15:44.43 ID:PD/oo4T9.net
>マウスパッドに頼るのも駄目
他はw

149 :UnnamedPlayer:2011/12/02(金) 14:22:41.52 ID:J7EIID1e.net
パッドからしたらマウス使ってる時点でチートだから
JtK使ってパッドでやらないと駄目

150 :UnnamedPlayer:2011/12/02(金) 14:26:24.00 ID:+U0nvr1V.net
BFもCODも、あんなもんぜんぶパッドで操作すべきだし、マウスだと簡単すぎる
CS1.6であってもパッドですべきFPSだと思うよ、もぐら叩きの代表だからな
Quakeをはじめとするスポーツ系だけはマウスで

151 :UnnamedPlayer:2011/12/02(金) 16:19:23.40 ID:JtOxuueY.net
もぐら叩き、ハエ叩き理論は聞き飽きた
まずその話出してくる時点でまともにFPSやった事がありませんって宣言してるのと同じだから話にならない

152 :UnnamedPlayer:2011/12/03(土) 03:30:11.13 ID:R8ro37Tk.net
ハエ叩きと同じ要領でやってるなら、FPSをハエ叩きと思ってても仕方ない
実際そういう人って多いし

最近のCODみたいなミーハー御用達タイトルだと、大会ですら酷い有様だから余計勘違いしそう
走って撃つ、走って撃つの繰り返しで反射神経とAIM力を競ってる感じ

153 :UnnamedPlayer:2011/12/03(土) 04:15:01.77 ID:jEMs15OW.net
どうでもいいが最近ゲームやり過ぎてエッチな動画見るとき背後ににクレイモア仕掛けたくてしょうがない。
どうしたら良いでしょうか

154 :UnnamedPlayer:2011/12/03(土) 06:01:38.91 ID:VZQ756qE.net
もぐら叩きの代表ってドヤ顔で言う奴にはちょっくら世界大会でも出てきて欲しい
それでもぐら叩きをさせて貰えるレベルまでいってるなら日本じゃ間違いなく敵無しだからな

155 :UnnamedPlayer:2011/12/03(土) 10:22:35.66 ID:DbqrTA/a.net
UTとQuake3の初代日本チャンプはパッド使いの変態だったの忘れてないか?

156 :UnnamedPlayer:2011/12/03(土) 10:46:59.97 ID:R8ro37Tk.net
>>154
一回CODの大会を見てみろよ、ひたすらバラバラにRnGしてるだけだから
ただ、上位の連中はAIMBOT並に異常に速く頭撃ち抜いて来るからそれでも強いけど

まともなのはTSSみたいな大会くらい

157 :UnnamedPlayer:2011/12/03(土) 16:39:19.56 ID:VZQ756qE.net
>>156
一応 >>154>>150へのレスね
CoDのマルチは興味なくてやってないんだけど世界大会クラスでもそんな酷いのかw

158 :UnnamedPlayer:2011/12/03(土) 16:58:57.46 ID:mIIn4qOt.net
よくわからんがゲームの仕様がリアル寄りになればなるほど、地味なプレイは
堅実なプレイとなって成績も上がるのは理にかなっている。
チームプレイであっても、目標達成型ならともかくデスマッチならやっぱり
動かないのがリアリティあるスタイルだと思う。
走って撃ってまた走る…のが楽しいけど、それを有効な行動と裏付ける
システムが無いんだよね。
デスマッチなら…発砲するかスポットされるとCPUが60秒後に自動的に
迫撃砲を撃ち込むとか、何か新しい仕組みを考えないと変わらんだろうね。

159 :UnnamedPlayer:2011/12/03(土) 17:56:41.36 ID:R8ro37Tk.net
>>157
酷い

FPSの大会にはそういうのもあるって話


160 :UnnamedPlayer:2011/12/03(土) 18:50:53.84 ID:c2pPHQF7.net
いや、その。クラン戦したことある?

161 :UnnamedPlayer:2011/12/03(土) 18:58:46.26 ID:TQlINEVz.net
したことある方が珍しいだろw
俺はしたことあるけど。RvSでな!

162 :UnnamedPlayer:2011/12/03(土) 19:05:25.09 ID:TEfAbLA7.net
日本人はコミュ障が多いのか知らないけど、一人無言でやる人多いわ

163 :UnnamedPlayer:2011/12/04(日) 13:26:20.59 ID:pSU1nlbT.net
>>162
外人は割とリア充っぽい人もやるからね
日本でFPSやってるやつはほんとにコミュ障か引きこもりニートしかいないよ

164 :UnnamedPlayer:2011/12/04(日) 16:40:59.11 ID:VAed4qWT.net
だからか、日本のFPSの大会ってとんでもなくレベル低いよな
大会で決勝準決勝に進んでるクランがよく野良相手にボッコボコにされてる

165 :UnnamedPlayer:2011/12/04(日) 18:14:43.13 ID:4gnr5TsO.net
野鯖とクラン戦での立ち回りは違うからな、一概には言えん。
野鯖で周りが皆VCを使って連携してくるってんら話は別だが。

166 :UnnamedPlayer:2011/12/04(日) 20:17:00.29 ID:VAed4qWT.net
連携ガチガチvs烏合の衆で試合してるのにボロ負けする時点で雑魚だとは思わないか?
しかも野良側は数人しかベテランが居なくてほとんどが初心者なのに

立ち回りの違い?でそういう結果になったんなら、大会で野良が優勝出来るな

167 :UnnamedPlayer:2011/12/04(日) 20:49:45.22 ID:4gnr5TsO.net
なら最初からそう書けよwwwwww
クランの方が烏合の衆でしたってだけの話じゃねーか。
本当にガチクランだったのか?

168 :UnnamedPlayer:2011/12/04(日) 21:17:57.20 ID:xE8hInS9.net
何のゲームの話なのかによって変わる、まともにやってるクランに野良が勝てる訳が無い
海外と比較すりゃ日本のFPSの大会のレベルが低いっていうより、日本のFPSのレベル自体が低いだろ
プレイ人口、経験、環境で劣ってるからしょうがないがな

169 :UnnamedPlayer:2011/12/04(日) 21:57:47.30 ID:VAed4qWT.net
>>167
cyacとかいう所が開催した大会と、よくわからんオンライン大会に参加してたクラン

>>167
MW以降のCOD
そりゃ”まとも”なクランには野良の寄せ集めなんかは手も足も出ないよ
でも、その”まとも”なクランが日本では大会に参加してないから、大会に参加してるクランには野良でも余裕で勝ててしまうってだけ

170 :UnnamedPlayer:2011/12/05(月) 14:37:52.57 ID:Xj1jkVPR.net
そんな言葉足らずだと

CoD限定でしかもそんな小さい大会を対象に日本のFPSの大会ってとんでもなくレベル低い
とか発言しちゃう奴は思考能力がとんでもなく低いよな

なーんて変な煽りをくらっちゃうぞ

171 :UnnamedPlayer:2011/12/09(金) 17:16:35.89 ID:HGhwbBwA.net
>>158
リアルだと

・移動速度が遅い
・ジャンプなどの回避が難しい
・敵発見が重要なファクター
・何よりも銃器の扱いや性能判断が重要

となるので、相手の距離のとり方、待ち伏せ方、
攻め込み方というのがよりリアルになるし、
勝ち負けよりもむしろ「疑似体験」が重視されるようになる

つまり、自分が戦場で戦っている気分にさせてくれる
「大人の戦争ごっこ」だ


172 :UnnamedPlayer:2011/12/09(金) 17:23:58.68 ID:HGhwbBwA.net
>>152
ハエたたきというのがよく分からないが、
瞬時の判断力と正確な操作を重視するという点なら
たしかにFPSが最高だろう
そのため非常に難易度が高くなるし、初心者が
なかなか入り難くなる

好き嫌いがあるので一般化し辛いが、自分視点は
視界が限られるので短時間に少ない情報を上手く
使って対応できなければならない

ハエたたきというより、「実戦シミュレーター」
あるいは「能力強化システム」のイメージが強いけれどね
逆に箱庭型ゲームならば視界の広いTPSの方が
ずっとよいだろう

173 :UnnamedPlayer:2011/12/09(金) 18:39:53.21 ID:5E/t07Ah.net
出て来る的を素早く正確にクリック素早く正確にクリック素早く正確にクリック
→ハエ叩き

勝つ確率を高める為に考えて動く考えて動く考えて動く
→FPS

174 :UnnamedPlayer:2011/12/10(土) 22:49:35.43 ID:flObwomF.net
ぶっちゃけ操作感を重視すると最終的にサバゲーでおkってなるじゃん
実際に銃を使う事ができないから「仕方なく」マウスを使ってる事を認識せずに
「マウスを使った操作についてこれない下手糞はいらない」じゃあ流行る訳ないじゃん
誰だって子供の頃は割り箸を使った輪ゴム鉄砲を作ったり水鉄砲で遊んだ経験ぐらいは
あるんだししっかりとした入力装置を開発できれば日本でもFPSは流行ると思うよ

175 :UnnamedPlayer:2011/12/11(日) 03:39:57.38 ID:J3eQz63U.net
>>174
いろいろとわけわかんない妄想しちゃってるけども、
雑魚がマジョリティである事とFPSが既に流行している事実をまず知ろうか

176 :UnnamedPlayer:2011/12/11(日) 11:03:57.26 ID:RKdYUGH3.net
>>175
もっと良い入力装置を開発できればもっとFPSは流行する

177 :UnnamedPlayer:2011/12/11(日) 11:11:49.66 ID:S7P6+Nd2.net
ヘタクソがマジョリティでなければ流行ってるとは言わんもんな。
スタンダードであるからこそ、それが最もヘタクソを収容するんだから。
COD4など評価されるべき。的当て結構。大多数が芋でも良い。
裾野が広いからこそマニア向けの濃いFPSも生まれうる。
ちなみに今年はskyrimやって終わる予定な俺。FPSハズレ年だったな。。

178 :UnnamedPlayer:2011/12/11(日) 12:44:59.08 ID:4CWfmliG.net
逆だろ
裾野が広がるほど、濃いというかマニア向けや
スキルが必要とされるFPSはもう出てこなくなる
大衆スポーツのように観戦してるわけじゃないからな
ずぶの素人から中級者でごった返してる市場

179 :UnnamedPlayer:2011/12/11(日) 16:16:44.77 ID:xfz1ZO+w.net
>>178
そうかなー
マイナージャンルがマイナーであった頃にもてはやされた
「上級」レベル、「濃い」レベルなんて、ひとたびメジャー化したら
ブ厚くなった中級層にあっさり取り込まれる程度のもんだと思う

それ否定するのはただ思い出補正に浸りたい人か
100人中10人増えた上級者より90人増えた初心者のほうばかり下向いて嘆くタイプ


体感としては分からんでもないけどな
ハズレ年の今年はプレイヤーが熟れるより先にことごとく過疎ったから
素人と中級者で溢れかえったように見えるんだろ

180 :UnnamedPlayer:2011/12/11(日) 18:16:47.51 ID:4CWfmliG.net
そもそもひとたびメジャー化しないんだよ、マニアや上級者向けのFPSは

181 :UnnamedPlayer:2011/12/11(日) 18:21:25.53 ID:xfz1ZO+w.net
そこまで言うならその上級者向けの具体的なタイトルをお聞かせ願いたい

182 :UnnamedPlayer:2011/12/11(日) 18:26:46.84 ID:4CWfmliG.net
QLとCS1.6でいいと思うよ
メジャータイトルのCoDやBF見てごらんよ
上級や濃いといったことから、年を重ねるごとに逆に向かってるから

183 :UnnamedPlayer:2011/12/11(日) 19:54:55.87 ID:S7P6+Nd2.net
マルチ前提から離れるべきではないかな。
上級とか本格的とか言っても、小さいコミュニティーの中の話だったのだから。
ドラクエのプロとかFFの上級者とか言い出したら何だその中に秒と思うでしょう。


184 :UnnamedPlayer:2011/12/11(日) 22:34:57.69 ID:VrliGw1g.net
ウクライナのニュースサイトUkraNewsは『S.T.A.L.K.E.R.』シリーズで知られるデベロッパーGSC Game Worldが閉鎖した事
を伝えました。報告書によれば同社の閉鎖はCEOであるSergei Grigorovich氏の個人的理由によるものであると説明されてい
るそうです。

GSC Game Worldの公式Twitterでは「GCSは閉鎖されておらず、『S.T.A.L.K.E.R. 2』の開発も中止されていない」と伝えら
れましたが、すぐさま削除されていましました。またGSCのDmitri Bourkovski氏は自身のTwitterにて「これはPRではありま
せん。GSCは閉鎖されました」と報告し、現時点で明らかになっている情報を伝えました。
1. 私はGSCとCEOのSergeiと長い付き合いがあります。しかし私はこれまでGSCのために働いた事はありません。私はロシア
に住んでおり、GSCはウクライナにあります。

2. GSCの閉鎖及び『S.T.A.L.K.E.R. 2』の開発中止はまだ公式には発表されていません。皆UA Newsのウェブサイトを引用し
ています。

3. チームミーティングにてGSCの閉鎖及び『S.T.A.L.K.E.R. 2』の凍結が決定したと報道チームによって伝えられました。

4. ニュースのソースは不明のチームメンバーによってもたらされました。Sergei及びGSCのPRディレクターからのコメント
は得られていません。

5. 現時点で伝えられるのは以上です。GSCまたはSergeiによる公式確認及びコメントを待って下さい。
正確な状況が分かっていませんが、ファンにとっては非常に残念なこのニュース。更なる続報が気になります。
http://gs.inside-games.jp/news/309/30979.html


185 :UnnamedPlayer:2011/12/12(月) 04:23:51.88 ID:cQG2Jmpx.net
自分は、ゲームの出来よりもプレイヤーの住み分けが問題だと思うわ

前はベテラン同士が試合してて、新兵も少しづつ入ってきてベテラン化していくって環境だったけど、
今は初心者同士が試合してる所に新兵が次々入ってるような状況だから、前のように遊びたいなら前の環境が要る


186 :UnnamedPlayer:2011/12/12(月) 11:43:22.62 ID:+2Xetus3.net
知りサム3があるのにFPS不作だなんて

187 :UnnamedPlayer:2011/12/13(火) 02:27:03.17 ID:kbxOW1sB.net
>>185
KD制限とかあればいいのにな
その点チョンゲはうまいと思う

188 :UnnamedPlayer:2011/12/13(火) 15:07:20.05 ID:BoxeffwB.net
うまかねえよ、K/Dなんてクソの役にもたたんw
実装するなら個人/チーム毎のランクマみたいなのを実装して欲しい

189 :UnnamedPlayer:2011/12/14(水) 02:28:17.73 ID:VYHqFI2n.net
KDRなんて、芋って無用心な馬鹿を弾くだけですぐ10とか20になるからなぁ

てか、同じ強さの人同士で試合するとKDRは1に近付くだろ

190 :UnnamedPlayer:2011/12/14(水) 02:35:24.48 ID:qNMYpNV/.net
だから今のRTSや格ゲーみたいにFPSも自動でリーグわけされて対戦組まれると良いんだけどな
QLなんか人が少なさ過ぎて機能しちゃいねえからもっとメジャー所から(´・ω・`)

対戦ゲーは今までこれで過疎ってきたから全部この手のシステム実装するべきだよなあ

191 :UnnamedPlayer:2011/12/17(土) 12:56:02.33 ID:vghu1Gs9.net
凄い漠然としてるけど、新規に優しく
SC2みたいなカジュアルな良ゲーが出れば

192 :UnnamedPlayer:2011/12/18(日) 19:23:21.43 ID:ZDkQ7tmg.net
K/Dよりは単位時間辺りのキル数で良いと思うけどね。
オブジェクト達成型ならそれも足して、ガンガン死んでも進む奴が上位と。

じゃあスナイパ―はまるでダメかと言うと、評価軸を別に設けて
ゲーム辺りのデス数だけを評価とか、上記の鯖と別に分けて
得意な方のランキングの鯖で遊べば良いと思うだが。

193 :UnnamedPlayer:2011/12/18(日) 19:44:47.54 ID:ehTHBCQ2.net
よりにもよって何でKDRなんだろうな、まだ評価軸としてはKPRとかの方が良い
ただそれではまだ役に立たないからやはりランク制がベストか

194 :UnnamedPlayer:2011/12/18(日) 20:23:02.52 ID:sndHorDR.net
一試合ごとのキルとデスの平均でもいいかも

195 :UnnamedPlayer:2011/12/18(日) 21:27:43.64 ID:ZDkQ7tmg.net
>>193
quakeのような芋れないゲームならK/Dで良かったんだよ。
今は索敵メインなので通用しなくなっただけ。

196 :UnnamedPlayer:2011/12/18(日) 21:40:49.33 ID:ZDkQ7tmg.net
リーグ制の入れ替えのような評価を考えてみた。
各リーグで上下5-10%くらいが入れ替え。
入れ替えの基準はK/Dとする。
ただし、評価期間中に一定のkill数を達成しない者は強制的にランクダウン。
(評価基準に達しない。)

これだと芋ってるとどんどんランクが落ちる。下位ランクはK/Dは高くとも
じっと動かない人が集まる。
上位は純粋にK/Dで決まる。
問題は初心者の入り辛さと、中級者のランクが何で決まるのか見えない事か。
(初心者は間違いなくキャンパーの巣窟へ放り込まれる。中級者は、ランク
達成の分かれ目が一定kill数に引っかかるかK/Dかで遊び方が変わってしまう。)

197 :UnnamedPlayer:2011/12/18(日) 21:43:36.71 ID:sndHorDR.net
加えて、本気用鯖と遊び用鯖で分けてくれればいいな



198 :UnnamedPlayer:2011/12/18(日) 23:34:31.67 ID:6MwpuhIV.net
>>197
思う
こっちは遊びで適当にやってるのに
むこうは必死になって AAAAAAAAAA(←場所ね) とかやってると余計に邪魔したくなるww
逆にこっちが必死になってる時芋られるとTKありだったら殺しに行くけどねwwww

199 :UnnamedPlayer:2011/12/18(日) 23:42:18.64 ID:sndHorDR.net
>>198
あるある

遊びの時はBAN覚悟で大量TK
本気の時はガチ鯖だと普通に芋をTK、ヌル鯖だと芋の手足を撃って逆にTKさせて通報
みたいなことやってたわ

200 :UnnamedPlayer:2011/12/18(日) 23:52:17.63 ID:NQSawLNJ.net
遊びというかそれは単に迷惑行為

201 :UnnamedPlayer:2011/12/19(月) 01:39:53.04 ID:NjMETN2I.net
ただのガキでワロタ

202 :UnnamedPlayer:2011/12/19(月) 01:43:52.63 ID:zeh8g7BG.net
米のガチ鯖は芋とかに対して射殺許可あるから、芋はすぐ出て行って快適
集団リンチがお国柄なだけあるわ

203 :UnnamedPlayer:2011/12/19(月) 05:12:37.89 ID:RLc2Xoy+.net
>>201
そのガキと遊んで一喜一憂してるのはお分かり?

204 :UnnamedPlayer:2011/12/19(月) 13:16:34.95 ID:8KFu/QhN.net
FPSの持つ問題って結局ここだよな
ランクマッチどうの勝てないからどうのじゃなくて
つまるところ「こんな奴とは遊びたくない」っていう

205 :UnnamedPlayer:2011/12/19(月) 13:41:46.30 ID:jo0N3w0F.net
それはどんなゲームでも同じだろう。糞プレイヤーの排除は全てのネトゲが持つ課題だ。

206 :UnnamedPlayer:2011/12/19(月) 14:13:58.40 ID:8KFu/QhN.net
いや糞プレイヤーの割合の多さの問題

207 :UnnamedPlayer:2011/12/19(月) 16:16:23.01 ID:NjMETN2I.net
>>203
残念ながら大量TKなんてやってるガキは一緒にプレイして一喜一憂する間もなく
votekick、voteban、自分が建てた鯖なら鯖管権限でbanする

208 :198:2011/12/19(月) 17:16:58.80 ID:RLc2Xoy+.net
おい、おれがいつ大量TKしてるなんて言ったよ?

209 :UnnamedPlayer:2011/12/19(月) 17:42:21.66 ID:gisyyG0k.net
>>199のことを指してのレスじゃなかったのかよww

210 :UnnamedPlayer:2011/12/19(月) 17:57:26.90 ID:NjMETN2I.net
>>208
書き方が悪かった、 ID:sndHorDRを指したつもりだけどガキって部分に過敏に反応するならこう返すよ

大量TKじゃなくても鯖にとって迷惑になる行為をしているガキは、一緒に遊んで一喜一憂せずにkickする
鯖によっては芋も迷惑になるからkick、逆に初心者okで初心者集まる様な鯖ならTK側をkick
主観やルールで迷惑行為が何を指すのかは変わるが、鯖ルールを理解出来ないガキとは俺は遊ばないって事

211 :UnnamedPlayer:2011/12/19(月) 18:01:31.24 ID:zeh8g7BG.net
チョンゲってVOTE成立すらしないよな

212 :UnnamedPlayer:2011/12/19(月) 18:51:58.80 ID:RLc2Xoy+.net
>>210
いい大人がFPSなんてやってないで、早く結婚して子育てでもしたらどうだ?

大学生=ガキだと思ってるから反応しちまった
ゆとりと呼んでくれwwww

213 :UnnamedPlayer:2011/12/19(月) 18:58:03.73 ID:xo9GyLe5.net
ゆとり

214 :UnnamedPlayer:2011/12/19(月) 18:58:36.60 ID:gisyyG0k.net
これがゆとりか。

215 :UnnamedPlayer:2011/12/19(月) 18:59:28.90 ID:RLc2Xoy+.net
うん

216 :UnnamedPlayer:2011/12/19(月) 19:00:16.83 ID:RLc2Xoy+.net
FPSの年齢層って意外と高いのか?

217 :UnnamedPlayer:2011/12/19(月) 19:02:32.62 ID:RLc2Xoy+.net
暇だから煽って遊ぼうと思ったらなんか矛盾だらけでワロタwww
恥ずかしいからID変えるわ
なかったことにしてくれ

218 :UnnamedPlayer:2011/12/19(月) 19:02:37.86 ID:zeh8g7BG.net
これだからゆとりはゆとりだって言われんだよクソガキ

219 :UnnamedPlayer:2011/12/19(月) 19:03:52.63 ID:RLc2Xoy+.net
少なくとも3人はキモヲタ童貞ってわかったから満足だわ
へへへ

220 :UnnamedPlayer:2011/12/19(月) 19:04:49.01 ID:gisyyG0k.net
ホモでゆとりかよ、救えねぇな。

221 :UnnamedPlayer:2011/12/19(月) 19:45:02.24 ID:xo9GyLe5.net
基本80年代に発明されたゲームだから当時ティーンだとしてぼちぼち40歳くらいなんだよね。>FPSerの古いの
Wolfenstein 3D、Doom、Quakeを作ったid softwareのカーマックが1970年生まれで41歳。
ゆとり、と一絡げで馬鹿にするつもりは無いけど、それなりに歴史のあるゲームジャンルだし、
遊んでるオサーンは2chの中ではどうか知らんけど、君らと町で出会ったならスーツで名刺交換して
挨拶してくれたオサーンかも知れないわけで、ちょっとゲームとはいえ歴史を学んでみたり、
遊んでるオサーンの実態を想像すればゲーム自体ももう少し楽しいわけで。
ま、老婆心だ。

222 :UnnamedPlayer:2011/12/19(月) 19:55:34.93 ID:xo9GyLe5.net
おう、80年代はおかしいが気にしない。

223 :UnnamedPlayer:2011/12/21(水) 04:52:40.05 ID:uOcKZ2oG.net
何となくTF2を遊んだら
FPSに何が足りないのか分かってしまったわ。
火炎放射器だ。

224 :UnnamedPlayer:2011/12/21(水) 10:32:29.29 ID:Lof+3WLj.net
火炎放射ならETやっとけ
ホモしかいないけど

225 :UnnamedPlayer:2011/12/21(水) 13:01:20.45 ID:iZ/Tz5OT.net
CODWAW

226 :UnnamedPlayer:2011/12/21(水) 23:28:09.03 ID:Kt8kmmva.net
BOもな

227 :UnnamedPlayer:2011/12/24(土) 17:40:18.74 ID:wdUBz3bG.net
クリスマスイヴもバキューンバキューン人殺しゲームか
FPSオタはかわいそうだのぅ

228 :UnnamedPlayer:2011/12/24(土) 18:02:07.95 ID:j11H2N+H.net
>>227
クリスマスイヴに人殺し
最高やん

229 :UnnamedPlayer:2012/01/01(日) 01:15:21.16 ID:wuArYuaJ.net
大晦日正月もバキューンバキューン人殺しゲームか
FPSオタはかわいそうだのぅ

230 :UnnamedPlayer:2012/01/01(日) 02:04:45.78 ID:Gr82e6s0.net
FPSちょこっと触れてみたけど自分の弱さに嫌気がさして止めてしまった

そんな人みたい
誰だとは言わないけどwww

231 :UnnamedPlayer:2012/01/01(日) 06:37:35.64 ID:8acgD8rc.net
まず、発砲音が「バキューン」になってるゲームをさらそうか。
今時どんなゲームなのかやってみたいw

232 :UnnamedPlayer:2012/01/03(火) 03:43:40.26 ID:g5UmunjF.net
リアルパワー次第でヒーローになれねーゲームなんてはやるわけ無いじゃん。
ポケモンだって最後はチャンピオンになって終わるし、攻略本見りゃ100人中98人
はヒーローになってクリアできる。
FPSじゃあ、100人中10人かそこらだろ。ほとんどは初心者から先に進めず、脱落。
運動会のかけっこと一緒だ。
あとは上級者。ネットゲームだと将棋でも何でも、上級者は一番の癌。上級者同士で
固まってるならいいけど、初心者に混じると途端におかしくなる。
あと、多くのwikiが外野からみるとキモ過ぎ。偉そうにしててやってみようという気にならんw

日本人はスライムを倒したくてドラクエやってるわけじゃない。

233 :UnnamedPlayer:2012/01/03(火) 05:41:14.09 ID:9epSBjZQ.net
>>232
おれはスライムを倒して遊ぶのが楽しいけどなw
FPSでwwww

234 :UnnamedPlayer:2012/01/03(火) 07:00:41.30 ID:KS4DWeHC.net
え、ならお前BoTとかシングルだけで遊べばいいんじゃね。なにも無理してマルチに来る必要ないんだが。

235 :UnnamedPlayer:2012/01/03(火) 07:42:33.64 ID:JB6qLBlP.net
>>232
長いよ。FPSはゆとりに向いてない、でいいじゃん。

236 :UnnamedPlayer:2012/01/03(火) 07:57:48.31 ID:g5UmunjF.net
>>235
この程度で長いとか、どんな短気なゆとりだよw本読め
○○お断り、〜〜お断り、〜〜プレイお断り、○○プレイお断り
〜〜なら〜〜「だけ」して遊んでろ、制限ばっかりじゃん。
不自由なのは現実世界だけで沢山なんだから、流行るわけ無いww


237 :UnnamedPlayer:2012/01/03(火) 10:47:03.78 ID:hROsLuG9.net
馬って奴がチートしたから。

238 :UnnamedPlayer:2012/01/03(火) 10:50:39.99 ID:+HGAwBUd.net
任天堂オールスター大乱闘FPSとか出せば流行るよ

239 :UnnamedPlayer:2012/01/03(火) 13:50:12.07 ID:x3MWcv/F.net
>制限ばっかり

俺たちは選ばれた人間だって思ってる奴がやるゲームだからな、FPSは

240 :UnnamedPlayer:2012/01/03(火) 19:17:23.86 ID:9epSBjZQ.net
1ヶ月やってみて上達しない奴は続けないほうがいい
邪魔だし、精神衛生上よくないよwww

241 :UnnamedPlayer:2012/01/04(水) 15:25:24.05 ID:+pbQikA/.net
BFには戦闘機と戦車の操縦戦闘があるよ


242 :UnnamedPlayer:2012/01/04(水) 17:04:59.80 ID:ptk+Z1ZA.net
火炎放射器が無いじゃん。

243 :UnnamedPlayer:2012/01/04(水) 17:10:08.98 ID:gvMEGJjf.net
>>236
流行ってんじゃん

244 :UnnamedPlayer:2012/01/15(日) 03:21:52.49 ID:J2ap6aXn.net
この板で家ゲー用語出すとかうっかりよそ者だとばれると全力で煽られるように
閉鎖的な田舎みたいなプレイヤーの問題

245 :UnnamedPlayer:2012/01/15(日) 12:32:53.52 ID:BWpSKAcw.net
だから、FPS既に流行ってんじゃん

246 :UnnamedPlayer:2012/02/10(金) 10:00:43.98 ID:9UMQ9dvp.net
このスレは……?

247 :UnnamedPlayer:2012/02/13(月) 20:00:22.07 ID:N+OWzMCJ.net
国内メーカーでメジャーなFPSタイトルって何?アーケードのカウンターストライクネオは無しな

248 :UnnamedPlayer:2012/02/16(木) 09:41:45.92 ID:3mGNwKOl.net
日本メーカーは独自の操作性のゲームを作って囲い込みをしようとしてるからな
FPSは絶対に作らないだろ

249 :UnnamedPlayer:2012/02/16(木) 13:39:30.50 ID:Yvi3Q8HD.net
既に作ってるから



終了

250 :UnnamedPlayer:2012/02/16(木) 19:40:49.39 ID:nEpKd66y.net
マジレスすると
1.そもそも、さくさく動くPCがない。ノートPC率が高い。
2.家族用PCを占領出来ない環境にあるので出会う時期が遅くなりがちで慣れ難い。
3.徴兵制も無く現実感が乏しい反面、妙にリアルな戦闘で受け付けない。
4.据置きも面倒なのにPCにインストールしたりログインしたりが面倒くさい。
5.DQみたいな元々洋ゲーだった物の親切な移植作品がFPSに関してほぼ皆無。歴史が浅い。
6.酔・・

251 :UnnamedPlayer:2012/02/16(木) 20:46:22.88 ID:3mGNwKOl.net
コントローラーに合わせて独自の一人称シューティングを作ると
FPSと認識されない別ゲーが生まれるんだよ

252 :UnnamedPlayer:2012/02/16(木) 23:51:51.87 ID:t87pht2Q.net
CODやらBFが既に流行ってる


終了

253 :UnnamedPlayer:2012/02/17(金) 02:54:39.05 ID:oZ0TCuLR.net
アメリカ人は自由と平等を守るために戦ってるんだよ
あの国はちょっとした宗教国家みたいなもんなんだよね

日本人は、自分たちが不平等や不自由を押し付けて利益を得るのは良いけど
他人にやられたらやり返すって言うユダヤ教のようなグループだから
ストーリーが成立しないんだよな

254 :UnnamedPlayer:2012/02/17(金) 04:38:00.21 ID:rc0Ldqu7.net
まーた反論され尽くした事を


何回目だよそういう妄想

255 :UnnamedPlayer:2012/02/17(金) 11:31:40.14 ID:oZ0TCuLR.net
アメリカ人には戦う理由があるけど日本人にはないわけで
日本で成功したFPSのほとんどが、戦う理由をうまく作り出したのが多いしね

halflife→学生が研究中の事故に巻き込まれ、政府に狙われる
cod→独裁政府に無理やり徴兵される

アメリカの政府が独裁と戦う機関なのに対して
他に国は基本的に独裁政権だから、独裁政権に促されてしょうがなく戦い、最後は独裁政権寄りの人間になるとか
独裁政権と内ゲバをして消されそうになるとかのストーリーが世界でウケ安いと思う

256 :UnnamedPlayer:2012/02/17(金) 13:34:48.69 ID:rc0Ldqu7.net
過去レス過去スレを読んでみてよ

同じ事何回も言ってるから

257 :UnnamedPlayer:2012/02/20(月) 19:18:40.10 ID:I4qXL0KH.net
ドワンゴ会長「パソコンの時代は終わる。最後までパソコンは大衆化出来なかったのが現実。」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329730420/

258 :UnnamedPlayer:2012/02/20(月) 20:51:49.65 ID:mKfuXBfG.net
このスレは恵まれてるよPCゲーム板のRTS流行らないのかスレに比べたら
RTSプレイヤーがRTSしない人間をただただ見下してホルホルするだけのスレだから
ああなったら終わりだよ

259 :UnnamedPlayer:2012/02/20(月) 21:20:38.74 ID:gcmh9kZD.net
要は、宣伝費の問題だよ
宣伝に金が使われているチョンゲーなんかは、他のMMORPG
と同じくらい流行ってる(SAだと常時3000人は居たりする)


260 :UnnamedPlayer:2012/02/20(月) 21:22:54.66 ID:xW88rKUd.net
またループ始まった

261 :UnnamedPlayer:2012/02/20(月) 21:36:09.23 ID:U6KuUZrx.net
日本のゲーマーは運動できないキモオタが中心
なので運動神経が必要なFPSではボコられて退場
時間を掛ければ強くなれるゲームに流れて終了

262 :UnnamedPlayer:2012/02/21(火) 07:02:31.61 ID:c/Ad39a/.net
FPSは日本で流行ってる

263 :UnnamedPlayer:2012/02/23(木) 01:12:20.48 ID:C0bviW0v.net
ところでTF2は少しは落ち着いて面白くなってきたのかな?
最近全然やっていないんだが?

264 :UnnamedPlayer:2012/02/24(金) 05:00:50.17 ID:jUbfj6aN.net
>>258
マルチ専用とか、シングルはやらないとかいう連中がそんなのが多いな
シングルで雰囲気が好きな連中はそんなことないんだけどね

結局日本の教育や社会システムなんかの精神面が影響してるんだよ
自分が何なのか、何をするために生まれてきたのかってのをなるべく考えさせないようにして
目の前のスコアアタック的な偏差値勝負、出世競争、金儲け、ついでにどれだけ人道的な行いをして目立ったかに集中させるようにしてるから
ゲームでも、シングルプレイのグラフィックやストーリーや雰囲気を楽しまずに
いきなり対戦とかマルチだとか、アーケードならスコアアタックしか興味が無いとか言ったりな
ゲームに限った話じゃなくて、社会全体がそんな感じになってる

キリスト教圏の場合は、基本的に聖書と武器を持って悪魔と戦う事を人生の目標としていて
そのための自由競争であったり慈善活動であったり偏差値勝負だったりして、ちゃんと理由があるから
スコアアタックのみに陥らないんだよ
スコアアタックはあくまで、ゲームを構成する要素の一つとして扱われてるだけ

265 :UnnamedPlayer:2012/02/24(金) 14:12:30.07 ID:SJxh+5RI.net
長文のところ悪いけど、既出

266 :UnnamedPlayer:2012/02/24(金) 14:55:26.38 ID:H4itSt3F.net
>>264
>キリスト教圏の場合は、基本的に聖書と武器を持って悪魔と戦う事を人生の目標としていて

爆笑した

267 :UnnamedPlayer:2012/02/24(金) 17:20:34.68 ID:jUbfj6aN.net
>>266
資本主義って、キリスト教信者が人類救済の目標を効率的に行うために
欲望の悪魔を飼い慣らす行動なんだが
よく、資本主義はプロテスタンチズムの現れって言われてるだろ
洋げーでも剣を持って悪魔やドラゴンを飼い慣らして凶悪な悪魔と対峙するものが多いだろ
自覚がないようだが言っておくけど日本人=悪魔、ドラゴンなんだよ

268 :UnnamedPlayer:2012/02/24(金) 17:25:52.36 ID:jUbfj6aN.net
人間の人生の目標ってのは、大きく分けて三つから枝分かれしたもんなんだよ

一つ目は、自分の利益のため、原始的な快楽主義者の事だな
二つ目は、家の平和を守るため、家の平和を守るためなら間引きでも戦争でも平気でやる社会主義の事だよ
三つ目は、家の外の弱者を救済するため、弱者救済のためなら戦争もじさない連中の事で、悪魔を飼い慣らすことによって生産力を倍増させようとするキリスト教徒

269 :UnnamedPlayer:2012/02/24(金) 17:36:51.55 ID:H4itSt3F.net
ここまで妄想が酷いと何も言えんわ
FPS買うようなキリスト教徒が聖書読んでると本気で思ってるのか

270 :UnnamedPlayer:2012/02/24(金) 18:33:15.25 ID:OhLCsXrD.net
いないわけではないと思うが、宗教の話もってくんなや。
たしかにドラゴンをぬっころす聖人の話とかは、そっちの十八番かもしれんが。
こっちだって魑魅魍魎を祓ったり鎮めたりする文化が無いわけでもないんだぜ。

271 :UnnamedPlayer:2012/02/25(土) 05:08:21.36 ID:f32pMMZi.net
ドラゴンってのは、キリスト教で禁止されている非道徳的な事を具現化したものだよ

キリスト教は弱者救済をスローガンに掲げていて、比較的平等に選ばれた神学者以外の
血統で選ばれた王や犯罪者が恐怖を煽って騙し、偽物の虚像を崇拝させ
弱者をしいたげたりする行為を厳密に禁止してる
それらを禁止していない、多神教の崇拝対象と非道徳的な概念をくっつけて具現化させたのが悪魔だ
ドラゴンは中国や東洋の暗喩だな。客観的に見ると、日本や中国の企業を模倣した手口を使って攻撃を仕掛けてくる
それに対して戦えと促す、敵の弱点と真実を描いた聖書的な役割がドラゴン退治や飼い慣らす本なんだよ
欧米製のアクションゲームは中国人や日本人と戦うための聖典なんだよ

272 :UnnamedPlayer:2012/02/25(土) 05:54:34.72 ID:4jAnpuoe.net
ドラゴンが東洋の暗喩とかワロタ
龍とドラゴンの区別もつかないのかよ

てかドラゴンとかキリスト教の前からあるだろ

273 :UnnamedPlayer:2012/02/25(土) 08:06:35.56 ID:G8lYLOTN.net
【女子高生】FPSやる女の子戦士専用スレ☆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1330098058/


274 :UnnamedPlayer:2012/02/25(土) 13:26:28.55 ID:f32pMMZi.net
>>272
成立が同じなんだから中国の竜も西洋のドラゴンも同じものを差してるんだよ
爬虫類の牙と装甲を象徴にし、それらを盾に残酷行為を繰り返したのが多神教の王で
それらを否定したところから始まったのが一神教なんだよ
西洋の歴史はドラゴン退治=異教徒の独裁者との戦いの歴史なんだよ
そしてその時代の異教徒達の攻撃手法を悪魔やドラゴンにやらせて
相手の攻撃を見破り、打ち倒す児童書を作って教育するのがキリスト教やハリウッドだ
グレムリンやETや猿の惑星やエイリアンやプレデター、すべて日本人や中国人を模した怪物だよ

275 :UnnamedPlayer:2012/02/25(土) 13:31:27.14 ID:f32pMMZi.net
>>270
魑魅魍魎を払うってのは
警察が犯罪者を取り締まるのを暗喩したものだよな
西洋で言えば7つの大罪だな
でもキリスト教はそれらに救済と解放の聖戦を盛り込んだストーリーなんだよな
払ってください清めてくださいと、悪魔を崇拝するんじゃなくて
自分で戦いなさいと諭して悪魔達のとる手法を教え、対処の仕方を教えるのが聖書のストーリーで
西洋のアクションゲームもちょっとした知識人が関わるとそんなストーリーになってたりするから

276 :UnnamedPlayer:2012/02/25(土) 13:34:38.82 ID:f32pMMZi.net
多神教は、未知のものに対する恐怖心を利用するんだよ
悪魔神官達は、ウソをばらまき、自分たちが真理を知っているから従え
そうしないと地獄に落ちると脅迫して人間を支配しようとするからな
それに対して抵抗しろと言い続けてるのが2000年前に現れたロックミュージシャンのキリスト
未知のものに対する恐怖は、当時としては真実に近かった聖書を読むことによって克服し
悪魔達の取る手口と対処方法を学習して戦士として育て上げるんだよ

277 :UnnamedPlayer:2012/02/25(土) 13:38:26.16 ID:f32pMMZi.net
現代で言う多神教の悪魔崇拝者って言うと
知っているそぶりをして相手をバカにすればいいとか
思ってる口調の人間だな
こういう連中に対する対処方法を教えるのが洋げーなんだよ
逆に、こういう連中を美化して恐怖と畏怖の対象としてしまうのが和ゲーにありがち
一神教圏と多神教圏の意識の違いだよ
日本のゲームが海外の保守的で独裁的な家庭にウケやすいのも
大人を真理を知っている、子供よりも上位の存在として扱って
子供たちを束縛して奴隷化しようするからだよ
子供に対して絶対的な君主として振舞いたい大人にとって都合がよく買い与えたい作品なんだよね
ガチガチのキリスト教徒やさらにそこから前進している革新派は
悪魔とか洗脳とか言って忌避して洋げーを遊んでたりする

278 :UnnamedPlayer:2012/02/26(日) 00:38:04.58 ID:DNnwR0Nz.net
妄想怒涛の大連投

279 :UnnamedPlayer:2012/02/28(火) 18:30:16.78 ID:NoIIDwz/.net
>>231
初代ハーフライフのハンドガン

280 :UnnamedPlayer:2012/03/03(土) 15:40:13.85 ID:m0dmDuey.net
キチガイゴキブリ気持ち悪いです

281 :UnnamedPlayer:2012/03/03(土) 18:32:50.93 ID:WFEPUjVr.net
>>280
すごく日本的な発言だな
気持ち悪い、俺の気分が悪くなるひどい意見だって
つまり俺は気分を害した!とジャイアンが叫んでる状態だよ
多神教圏では、一番権力を持っている人が気分よく生活出来るように動いてるんで
出てくる言葉の大半は気分を害した!って言葉なんだよ

逆に一神教圏、神の言いなりになって人々が暮らすことになる
怒る時も、神が禁止していることを自分に行って
自分は我慢しているのになぜあいつはあんなことをするんだ!不公平じゃないか
という神に対する不公平感から、ファック!糞!と叫んでるんだよ

神=パパやママで、隣人=兄弟だからな

洋fpsには基本的にそんな宗教的な感情がひたすら詰め込まれてるので
日本人とは合わないんだ
もしかしたら日本人の大人や男性が不愉快に思うような意見も入ってるかもしれない
3次元的な見た目以外にも嫌悪するんだよ
気持ちが悪いと

282 :UnnamedPlayer:2012/03/04(日) 00:21:24.80 ID:gULh6h1y.net
バカ売れするFPS含む洋ゲー
そして後を追うチョンゲ

283 :UnnamedPlayer:2012/03/04(日) 00:26:20.09 ID:pFfcdkOv.net
そしてそのチョンゲにも劣る国産、、国産FPSでいいのあったっけ?
FFシリーズでFPS出ると聞いてやってみればなんかこう、、微妙だったな
何と言うかFPS系のアクションゲーム見たいな
つか正確にはTPSか
CoDシリーズで何かに何故かスクエニ絡んでたようだが国産と呼ぶべきでもないし

284 :UnnamedPlayer:2012/03/04(日) 00:32:08.83 ID:gULh6h1y.net
劣るも何も全然作ってないしな
FFのはTPSじゃなかったか?
昔は無料でちょこちょこ作ってる人はいたけど

今は、ぎゃるがんとかいうのが製作中だっけか

285 :UnnamedPlayer:2012/03/04(日) 00:59:19.14 ID:pFfcdkOv.net
そういえばXOPSあるな
グラフィックやらリアリティ( ?)やらいろいろあれだが自由度が高くていいね
よくMODあれこれ入れたりミッション作ったりしたものだ
今はXOPS2制作中だってさ

ぎゃるがん?聞いたことないね

286 :UnnamedPlayer:2012/03/04(日) 01:20:03.09 ID:gULh6h1y.net
>>285
ギャルゲ+ガンシューみたいなやつ
調べたらもう発売してたみたい

そういや日本はアーケードのガンシューティングがFPSより多いな
新宿24時とかハウスオブザデッドとか

287 :UnnamedPlayer:2012/03/04(日) 01:26:43.90 ID:pFfcdkOv.net
>>286
ググった、、良くも悪くも日本らしいな

んーゲーセンのは知らないな

288 :UnnamedPlayer:2012/03/04(日) 11:23:03.93 ID:X+ZEy7UU.net
俺高校二年生なんだが、周りにFPSの動画とか見せると、「あ、こういうゲームね」って結構食いつきがあるし、家庭用ゲーム機でFPSをやってる輩も多かった。
PCでゲームやることをもっと普及できれば確実にFPSは流行ると思うぞ。
でも、そこで細かい設定がいらないチョンゲが選ばれてしまうんだよな。
学校の授業でもっとPCの使い方を学ばせるべk。オーストラリアなんて全授業PCでやる学校もあるからな。
実際に行ってみたが、みんなめちゃくちゃタイピングだけは早かった。字は汚かったが。


289 :UnnamedPlayer:2012/03/10(土) 15:22:20.71 ID:M2T0ADF6.net
うわぁ

290 :UnnamedPlayer:2012/03/12(月) 22:39:56.92 ID:KM7q1JdS.net
日本でFPSが流行らない理由は単純に和製じゃないゲームを食わず嫌いするからだろ
銃規制が厳しい、徴兵制がない、反戦教育が原因という説、PCゲーム市場がないという説は間違いだと思う
銃規制が厳しい国や徴兵制がない国でも普通に人気がある
特にイギリスは銃規制が厳しい上に徴兵制がないけど人気が高い
また銃規制が厳しくない国や銃社会米国でも、日常で身の回りにある銃は殆どが拳銃で、FPSで主流のライフルとは程遠い存在
加えて日本製ゲームやマンガやアニメには普通に銃もライフルも登場している
またバイオハザードやMGSは普通に銃は登場している
むしろ魔法、や剣、ロボットの方が非日常的だ
反戦教育云々が盛んだったのはせいぜい90年代の前半までの話だから、オジサン世代以外には関係ない
軍事的要素を扱った和製ゲームやマンガ、アニメも珍しくない
PCゲームだから駄目という理由ならコンソール系のFPSが人気が高いはず
だが、従来に比べて売れるようになったが海外に比べると超大作、大ヒットの名作もスマッシュヒットが限界
販売対象ハードの普及台数辺りの売り上げの割合はその他の地域に比べて5分の1以下
つまり原因は洋モノの売り上げが低い理由と同じ
日本人は和製でないゲームを食わず嫌いするからだと思う

291 :UnnamedPlayer:2012/03/12(月) 23:05:36.89 ID:ySvk6pyf.net
和製で面白いのあるか?
和製で戦争物で面白いのがないから個人的には和製の方が食わず嫌いだ

292 :UnnamedPlayer:2012/03/13(火) 01:11:01.68 ID:FFkMOJHp.net
>>290
洋ゲーがどれだけ売れてるか知らんのか?
FPSがどれだけ売れてるか知らんのか?

293 :UnnamedPlayer:2012/03/13(火) 21:18:59.72 ID:gfURwKmr.net
>>264
なかなか凄い意見だなw
2ちゃんの議論が捨てたものじゃないことがよく分かる。

294 :UnnamedPlayer:2012/03/13(火) 22:59:44.01 ID:rIDJmWzh.net
酷い自演を見た

295 :UnnamedPlayer:2012/03/15(木) 05:48:14.53 ID:J/9ODp4E.net
>>292
海外はFPSに対する雰囲気が日本と全然違う
日本はいまだにFPSはコアゲーマー向けでメジャーじゃない
決してゲームのメインストリームに入った訳じゃない
FPSが日本でメジャーになっていると思っているならそれはとんだ思い込み
あくまでもコアゲーマーの間だけ
以前よりは売れるようになったという程度で決して日本以外の地域並にFPSが認知された訳じゃない
米欧亜ではゲームの代名詞的ジャンルと言えばFPSで、日本のRPGのような地位
それにもし海外並ならFPSタイトルは今の5倍は売れて良いはずだし箱もFPSタイトルが充実しているからもっと普及するはず

296 :UnnamedPlayer:2012/03/15(木) 15:16:19.01 ID:J/9ODp4E.net
>>291
和製に面白いのがあるかはともかく、日本人が軍事的要素があるゲームを嫌うというのは無いのは確か
これは銃器の有無についても同様
要は日本でFPSが海外並に売れないのは単純に海外製ゲームに対する偏見が解消されずに関心を持ってもらえないから
この偏見を解消する責任が米欧のメーカー側にあるのか、日本人ユーザーにあるのかは意見が分かれるだろうが

297 :UnnamedPlayer:2012/03/15(木) 18:45:37.28 ID:6paCbkdR.net
ぶっちゃけ購入時のWindowsにマインスイーパやソリティアと一緒にFPSを付属しておけばいいんじゃね?
マイクロソフトにとってもメリットが大きいと思うがなんでやらないんだろう

298 :UnnamedPlayer:2012/03/15(木) 19:18:56.40 ID:UOfv9vDC.net
なんかマイ黒さんはRTSつけてきそう

299 :UnnamedPlayer:2012/03/16(金) 04:32:01.65 ID:C23yYwhT.net
例えば国内500万台以上でトップシェアのPS3でソフトの歴代売上を見ると、
ほぼCMを流しまくったか昔からの大人気シリーズ(FF、無双、MGS、ウイイレ等)のみで上位を形成
その中でMW3は35万本
同時期に発売した物を見るとガンダムEXVSが46万、ウイイレ2012が40万、ダークソウルが33万って感じ

MW3のようにCMがあまり無くキラータイトルでもない物を探すと、
ダークソウルとか白騎士物語みたいなRPGだけど、それぞれ33万本程度だからMW3が抜いてる状況
売上の拡大率を見ても、COD4が11万だったからかなり伸びてきてる

てか、発売後のゲームランキングでぶっちぎり一位とか取ってたのに”流行ってない”は無いわ

300 :UnnamedPlayer:2012/03/16(金) 09:43:35.17 ID:jM/W2j6u.net
メガドラや64やGCのときの話だが
洋ゲーをゴールデンなんかで宣伝してもまったく売れなかったぞ
競争して結果的に残ったのがFFと無双とMGSってだけ

301 :UnnamedPlayer:2012/03/16(金) 10:29:04.17 ID:jM/W2j6u.net
広告ってのは、同じ性質を持った商品同士で競争するためのものだよ
FFや無双やMGSを広告しても、同じゲーム性、キャラクター性のライバルをつぶすだけ

洋ゲーが担当してるのはハードボイルドなストーリーのアドベンチャーやアクションで
10年前はこんな雰囲気のゲームばかりだったけど
最近のゲームは別方向を向いてるんで、ちょうど空白になった需要に洋ゲーが入り込んでるんだろ

国内の大メーカーも想定済みで、洋ゲーのハードボイルドを買っている連中に
そのうち、自分たちのゲームを売りつけようとしてるんだろうが
コロコロと扱うゲームの雰囲気を変えすぎて信用が無くなって
ユーザーから無視されるようになったり、技術も蓄えてなかったりしてオワコン状態

302 :UnnamedPlayer:2012/03/16(金) 12:05:08.46 ID:GDssYUUq.net
>>300
64で見ると、21位までマリオ系、カービィ、ゼルダっていう昔からのキラータイトル群とポケモンっていう人気キャラゲーと、
スターフォックスっていうシューティングのみで構成
んで、22位にCMガンガンやってたバンジョーとカズーイの大冒険って洋ゲーが来てる
あと、10位と16位にドンキーコング系が来てるんだけど、これも洋ゲー
任天堂と思われがちだけど、任天堂のドンキーコングは樽を転がすレトロゲーのアレで、スーファミのとかは洋ゲー

>>301
>広告ってのは、同じ性質を持った商品同士で競争するためのものだよ
どこの寝言か妄想か知らないが、マーケティングの基礎くらい知ってても良いと思うよ

303 :UnnamedPlayer:2012/03/16(金) 12:40:01.51 ID:jM/W2j6u.net
>>302
このスレではFPSの事を言ってるんだから
中高生から大人が遊ぶようなゲームに絞って考えろよ

あの時代はゴールデンで、
世界でバカ売れしたバイオレンスキラーとか007とかを宣伝しても3万本程度しかうれなかっただろ
それって、鉄砲バンバンやハードボイルドの需要を満たすような
漫画や小説やゲームが国産で存在したからなんだよね
シューティングも格闘も全盛期で硬派なゲームばかりだったしな
今はイケメンと美少女が剣を振るゲームばかり作っていて
オタク系の性質の商品を広告を使って客の取り合いになってる状態なんだよ
鉄砲バンバンやハードボイルドや硬派系が好きな客たちは、宣伝しなくても勝手に洋ゲーなりを探し出して買ってる状態

洋ゲーとか和ゲーとかの区切りはやめた方が良い
当時の和ゲーと今の和ゲーは全然違うしね

イケメン、美女…FFや無双
エロゲー…萌えとかパンチら
ガチムチネタ系…マッチョが暴れまわるゲーム
ハードボイルド、男たちの戦場系…普通っぽいキャラがかっこよく振舞うゲーム

こんな感じの分類で一番下のゲームが消えて
洋ゲーを勘違いしたメーカーはガチムチネタ系を作ってしまってる

304 :UnnamedPlayer:2012/03/16(金) 12:54:56.27 ID:jM/W2j6u.net
ドンキーが売れたのは
マリオシリーズの続編のヨッシーアイランドが微妙な出来で
テレビ番組のチャレンジ用のソフトとして使われたからだろ
バンジョーとカズーイはクリスマスに買うのにちょうどいいゲームがほかになかったからだな
子供向けなんてその時代に流行ってるゲームならなんでもいいんだよ
DSでもN64でもビデオチップを使ったかわいいキャラクターの絵がうごいてりゃな逆に大人向けは性質で決まる
大きく分けて
競争心を満たすか、もしくは競争を放棄するか
男らしさ、女らしさを追求するか、もしくは否定するか

実はシングルプレイに限って言うとFPSは
競争を放棄してるんだよ
スコアや数字はほとんど見えずに、クリアを目指すだけ
その上ストーリーは自由のために独裁者と戦うようなハードボイルドが多い

このメッセージ性ってロックミュージシャンとかと同じなんだよね
いつの時代も需要があるゲームだけど
和ゲーメーカーはなぜか作るのを放棄しちゃってるから
あえて作らないのか、作れないのかしらんが

305 :UnnamedPlayer:2012/03/16(金) 13:03:09.38 ID:SAsMOIw1.net
天然パーマ男28歳死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。39歳白髪。人殺し。身障。オタク男。死ね。その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。身障。オタク男。死ね。人殺し。
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男29歳その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
富山DQN男の家族死ね 富山DQN男の血繋がってるやつ死ね 富山DQN男の子供死ね 富山DQN男の親死ね 
肉体労働男死ね 肉体労働男死ね 肉体労働男死ね 肉体労働男死ね 


306 :UnnamedPlayer:2012/03/16(金) 13:10:24.41 ID:GHpy89se.net
お、おう

307 :UnnamedPlayer:2012/03/16(金) 13:10:26.11 ID:ToWMVn0j.net
>>303
中高生〜大人?メイン層は小中学生だろ

コントローラー持って誰かの家で4人で出来る対戦ゲームってのが主流で、
スマブラ、マリオカート、ゴールデンアイ、マリオパーティ、ボンバーマンが流行ってた
ゴールデンアイは親に買ってもらえないってのが売上の伸びない主要因
人殺しゲームだからな

あと、64当時硬派なんてほぼ無い
マンガっていえばコロコロとジャンプで、子供は小説なんか読まない
シューティングもスターフォックス以外は死んでるし、格ゲーもマニアがストとか鉄拳やってた程度
というか、マンガ小説や硬派な他ジャンルゲーがあるからFPSゲームは買わないとか意味不明だわ
どんなマーケットシナリオだよ
その理屈なら萌え萌えしてるマンガ小説がありふれてる今じゃ萌えゲームが売れなくて無かった昔は売れてないと矛盾する


最後に、言ってることコロコロ変わり過ぎ

308 :UnnamedPlayer:2012/03/16(金) 13:15:57.25 ID:ToWMVn0j.net
>>304
>テレビ番組のチャレンジ用のソフトとして使われたからだろ
>子供向けなんてその時代に流行ってるゲームならなんでもいいんだよ
だから、それが広告だろ
大人なんて最初から狙って無いんだから
ゲームは高校生で卒業するものだった

>実はシングルプレイに限って言うとFPSは
>競争を放棄してるんだよ
>スコアや数字はほとんど見えずに、クリアを目指すだけ
ほとんど他のゲームでも同じ
ゼルダでもそう、カービィでもそう、ポケモンでもそう
シングルプレイで何点出したとか何分でクリアしたなんて競争してない

309 :UnnamedPlayer:2012/03/16(金) 13:33:28.15 ID:7Pchqv3g.net
>>307
パーフェクトダークや特にゴールデンアイはそこそこ人気があったと思ってたが

310 :UnnamedPlayer:2012/03/16(金) 14:06:03.08 ID:ToWMVn0j.net
>>309
人気はあるしやったことある人は多いけどソフト自体はそんなに売れてないみたいなんだよ
パーフェクトダークは10万本ほど、ゴールデンアイはデータが出てなくて、30万本だったり3万本だったりマチマチ
PD発売前の98年9月時点でアメリカ300万本、10万本って記述もあったりで、ろくなデータが無い

ただ、数人に1本あれば十分なお祭りパーティソフトだから、俺は3万本でも納得出来る
マリオカートみたいに買って練習するものでもないし、ゼルダみたいに買わないと遊べないものでもないし
本体持ってなくてコントローラーだけ持ってる子とかも居たしね

311 :UnnamedPlayer:2012/03/16(金) 14:13:33.11 ID:ToWMVn0j.net
そういえば、ゴールデンアイは対戦でCPUが使えないから買っても一人じゃ対戦出来ないから意味無かったな
パーフェクトダークはCPUと対戦出来たけど

よく売上げ上位の対戦ソフト見れば、CPUと対戦出来て一人で遊べるのばっかりだな

312 :UnnamedPlayer:2012/03/16(金) 21:29:54.54 ID:jM/W2j6u.net
>>308
ゲームなんて高校生で卒業するものってのは間違いだろ
任天堂に限った話で
格闘ゲームなんかは高校生や中学生以上じゃないと入れない喫茶店やゲームセンターで人気だったものだよ
FPSはそれの置き換えみたいなもん
元を辿ればタイトーのインベーダーゲームも大人を中心に大ヒットしたしね

>>310
ゴールデンアイは30万本だな
バイオレンスキラーやテュロックが3万本
今でいうとレジスタンス的な扱いかな

313 :UnnamedPlayer:2012/03/16(金) 21:32:41.47 ID:jM/W2j6u.net
つーか、インベーダーゲームがどういった連中を中心にヒットしたとか
64で、海外で何のFPSがヒットしていて、日本で売れなかったとか
知らないで語るのはよした方がいいだろ
妄想になっちゃうぞ

314 :UnnamedPlayer:2012/03/16(金) 21:46:19.26 ID:ToWMVn0j.net
知ってて言ってるんだけど
アーケードと家庭用、昭和と平成を混同すんなよ


んで、また自分で自分の言ってることと矛盾し出したし

315 :UnnamedPlayer:2012/03/16(金) 21:51:56.31 ID:jM/W2j6u.net
>>314
何を根拠に違うと言ってるのか分からないが
実際にFPSはインベーダーゲームを遊んでたような連中に売れてるだろ

316 :UnnamedPlayer:2012/03/16(金) 22:22:38.28 ID:ToWMVn0j.net
>>315
それこそ何を根拠に だよ
大人がメイン層だったのはPCゲーくらいだわ

チョンゲでもPS3でもやってみな
声変わりすらしてないガキばっか

317 :UnnamedPlayer:2012/03/16(金) 22:25:03.88 ID:jM/W2j6u.net
>>316
インベーダーが置いてあった喫茶店には高校生や大学生以上じゃないと入れないだろ
彼らを子供とくくるのは構わないが
任天堂ゲームと違う区分になるんだから
いっしょくたにして考えるのは間違いだろ

318 :UnnamedPlayer:2012/03/16(金) 22:28:13.16 ID:ToWMVn0j.net
>>317
・・・・・・・・・・・・はぁ


時代が違うっつってんの

319 :UnnamedPlayer:2012/03/16(金) 22:29:24.13 ID:jM/W2j6u.net
>>318
同じだろ
PS3やXBOXで20代前後が洋ゲーや似たようなゲームを遊んでるから

320 :UnnamedPlayer:2012/03/16(金) 22:38:18.30 ID:ToWMVn0j.net
人のレスを読めよ


話にならん

321 :UnnamedPlayer:2012/03/16(金) 22:45:31.97 ID:jM/W2j6u.net
>>320
アーケードも家庭用も昭和も平成も大差ないって
やりたい奴が勝手に街を歩いて雑誌や店に行って
勝手に見つけて遊ぶだけ
気に食わないなら無視して避ける

322 :UnnamedPlayer:2012/03/18(日) 02:09:01.67 ID:i4gRZaE6.net
結局俺には日本でFPSがゲームのメインストリームになれない理由が全く分からない
台湾や韓国だって人気でゲームの代名詞的存在なのに、なぜ日本だといま一つなんだろ?
PCが駄目というならコンソール向けが売れない理由が分からない

323 :UnnamedPlayer:2012/03/18(日) 10:59:40.86 ID:qQx8zsuj.net
偏見
ゲームはもちろんユーザーも


324 :UnnamedPlayer:2012/03/18(日) 11:46:12.17 ID:awJ8LvUX.net
>>322
消去法だろ韓国台湾は
割れが横行して課金ネトゲしか育たない土壌
そのネトゲはMMORPGとFPSくらいしかないからその結果

日本はFPSを作りも売りもろくにしない
それでもユーザーは探し出して買うからCS機でMW3なんかが4ヶ月で40万本以上売れてるけどね

325 :UnnamedPlayer:2012/03/18(日) 13:12:43.68 ID:L/fKkHFQ.net
>>324
40万しか売れなかったの間違いだろ
それと韓国、台湾はXBOX360もそれなりに売れてる
そしてやっぱり欧州同様にFPSが人気だしメインジャンルとして定着している
だから日本と文化的に近い両国のそうした状況から、文化の違いとかは日本でFPSがいま一つな理由とは関係ないと思う
FPSはほぼ海外製だから、国産にこだわる人が日本には多いのかな?
だとしたら日本製FPSが出たら定着するのだろうか?

326 :UnnamedPlayer:2012/03/18(日) 16:05:49.92 ID:YOB+CvkZ.net
>>325
”も”だろ
他のソフト群を見てみろよ

あと、チョンゲとか人口アホほど多いだろ

327 :UnnamedPlayer:2012/03/18(日) 16:50:36.93 ID:ah/bO+zd.net
最近サドンアタックのCMとか見るけどもはやなんの価値もないだろうに

328 :UnnamedPlayer:2012/03/20(火) 03:30:06.13 ID:ifoOi50Q.net
>>326
あのな、40万で売れたとか言っている感覚自体おかしいんだよ
その数字はFPS/西洋のゲームとしては売れたという程度
莫大な資金をかけた超大作と日本の中堅クラスのゲームが同等の扱いというのがおかしい
FF13以上に売れるのが普通の国のゲーム市場というもの
MW3は良作だったかはともかく、世界的には間違いなく期待の超大作だった
例えば米英では初日で650万本以上なのに対して、日本は初週でわずか21万本(PS3と箱○の合計)しか売れていない
日本の人口は米英の合計の3分の1程だが、200万本には遠く及ばない
英国を除く欧州やアジアも少しだけ売り上げはおちるものの、日本より極端に低い数字はではない
日本市場は世界のゲーム市場で約12〜15%の規模だが、COD3MWの世界累計2500万本に比して累計40万本は、わずか1.6%
日本のゲームユーザーでCOD3MWを買っている人の割合は、他の地域の人々の1/10〜1/8程だ
この数字の現実を知ってもなお、FPS/外国のゲームが日本で売れていると主張する人なんて普通いない

329 :UnnamedPlayer:2012/03/20(火) 03:45:50.34 ID:ifoOi50Q.net
>>326
>あと、チョンゲとか人口アホほど多いだろ

それすら大した規模じゃない
少しは日本でのFPSの地位が、他の地域より異常に低い現実を認めた方がいい
それと"チョンゲ"とか言って馬鹿にするが、その"程度"のFPSすら日本は制作して成功できずにいる訳で、自国の惨めさが際立つだけだ
はっきり言って日本のFPS文化はアジア諸国より遅れている
いやスタクラ2といったRTSに対する扱いにもよく現れているが、ゲーム文化の質自体が日本は世界の主要国の中でも劣っていると言った方がいい
それを好みや文化の違いにすり替えて現実から目を逸らしてる内は何も変わらないだろう
日本のゲーム制作者達はそんな市場で商売をしなくてはいけないからまったく哀れだ
自分みたいなゲーマーはネットの発達で海外からゲームを買えば済む場合も多いだけマシだが、彼らは実力があっても日本の会社を辞めて海外のメーカーに就職しないと作るチャンスすらない

330 :UnnamedPlayer:2012/03/20(火) 09:45:25.49 ID:Kq9W8XYG.net
こーるおぶでゅーてぃーなんて知りません
名前だけはどこかで見聞きしたことがあります
どんだけお金かかったかなんて知りません

ファイナルファンタジーは知ってます
面白いと評判のゲームシリーズです
グラフィックが綺麗です

331 :UnnamedPlayer:2012/03/20(火) 12:38:17.80 ID:ifoOi50Q.net
>>330
見え透いた挑発レスは書き込んでる本人が馬鹿に見えるだけだぞ
それに検索すれば簡単に分かる事をここに書き込むような奴が知らないはずがない

332 :UnnamedPlayer:2012/03/20(火) 12:50:35.64 ID:GD3NFPUs.net
まあ結局流行らせる方法としては
@任天堂がマリオFPSなり任天堂オールスターFPSなりを作る
AマイクロソフトがWindowsにマインスイーパやソリティアと一緒にFPSを付属する
Bジャンプ辺りでFPSをテーマにした漫画が連載されて人気が出てアニメ化
って所だろうな

333 :UnnamedPlayer:2012/03/20(火) 12:50:51.20 ID:Kq9W8XYG.net
ゲームやってる人に聞いてみるといいよ

334 :UnnamedPlayer:2012/03/20(火) 19:11:14.64 ID:zjVU7YFZ.net
スティーヴン・スピルバーグ

アメリカ合衆国の映画監督、映画プロデューサー。
アメリカ映画アカデミー会員。大英帝国勲章 (KBE) 受章。

熱心なコンピュータゲームプレイヤーとしても知られ、
1974年に『ジョーズ』を撮っていた頃にはポンで遊んでいた。
Wii、プレイステーション3、プレイステーション・ポータブル、Xbox 360を所有しており、
『コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア』や『メダル・オブ・オナー』といった
ファーストパーソン・シューティングを楽しんでいる。ゲームにカットシーン(英語版)を使うことに関しては
批判的であり、ゲームプレイ中に自然に話の流れを作ることが今後のゲーム開発者の課題だと考えている。
『シェンムー』を高く評価したことで知られ、ディレクターである鈴木裕にサインを求めたことがある。

(百科事典より)

335 :UnnamedPlayer:2012/03/22(木) 18:23:54.34 ID:41YTkUTI.net
>>333
結局、今日本でFPSをやっている人に聞けば、認知度をより上げる糸口が掴む一番の近道だろうね
みんなはFPSをやるきっかけは何だったの?
海外だとカジュアル層やライト層でもFPSは普通に遊ばれてる定番ジャンルで入るきっかけはいくらでもあるけど、日本だと何故か無いらしい
俺は父親が海外赴任したのをきっかけにDOS時代からPCでFPSをやってたから
ただ俺みたいなのは少数派で特殊だと思う
だから日本で普通の人がFPSをやるきっかけで何が一番多いのか今一つ分からない

336 :UnnamedPlayer:2012/03/23(金) 08:56:25.15 ID:Wqg/lC0d.net
FPSを知らない奴なんて居るのか?
一人称視点で銃持って戦うゲームがあることくらい、ゲームをする人はもちろんゲームをしない人でもちらほら知ってる
CMで流れたり、ネットで広告を見たり、子供がやってるのを見たり、店頭で見たり、雑誌で見たり、友達の家で見たりで

買う気にならないだけ


337 :UnnamedPlayer:2012/03/24(土) 02:30:19.90 ID:QHeyDw0H.net
若い子でも知らない人いるよ
あんまりピンと来ないというか

338 :UnnamedPlayer:2012/03/24(土) 11:44:53.05 ID:FkgIuldX.net
>>337
残念ながらその通り
日本だと知らない人は全然知らない
FPSというジャンル自体にまるで興味がないのだろうな
特に最近は好みが細分化していて、従来から関心のあるものしか興味を持たない人が多いから、なかなか口コミでも一般に広まらないし
その結果、日本ではいまだに諸外国に比してFPSの地位が異常に低い訳だが、日本でプロリーグが開かれて、TVで放映されるようになるのはいつになるのだろうか?

あと世界的にはFPSがメインストリームの地位にあるのが当たり前だから、海外の大手メーカーにとっては非常にやりにくい市場だろうね
この日本の状況ついては、海外でも関心がそれなりに持たれているらしく、「なんで日本人はシューターが嫌いなの?」としばしば聞かれる
(無論ここで外人が言う"シューター"とはほぼFPSとまれにTPSを指し、2Dシューターやエスコンのような物は関係ない)
さて、何が原因なんだろ?
俺もいつも答えに窮してしまう
PCでゲームをする文化が無いからだと答えても、決まって"コンソール向けも売れていない"と返されるし…

もっとも俺は日本での累計売り上げランキングについて、外人が何故わざわざチェックしてるのかの方が知りたいがな
海外の末端のユーザーには日本での売り上げなんて関係ない話だろう

339 :UnnamedPlayer:2012/03/24(土) 14:18:56.35 ID:yo+c20zb.net
少数の例外の話かよ

FPSを知らないとか、格闘ゲームもSTGもAVGも知らないレベル

340 :UnnamedPlayer:2012/03/24(土) 16:01:01.80 ID:DIJ7wh9t.net
付き合いが限定的というか、視野が狭いというか

341 :UnnamedPlayer:2012/03/25(日) 00:24:26.74 ID:B2yiXh/E.net
COD>バイオハザードの時勢

342 :UnnamedPlayer:2012/03/25(日) 13:37:24.32 ID:cQaFpcHp.net
>>339
そういう認識な時点で一般世間とのギャップを全然理解できてない証拠
交友関係が狭いんじゃないか?
ゲームは任天堂やソーシャルゲームしかやらないようなカジュアル層の人間と日常的に付き合ってたらそんな認識にはならない
そうしたゲームにあまり関心のない層はマジで知らない
対戦格闘ゲームですら、若い世代の中には知らない人が出てきている御時世だぞ
ましてや歴史上ブームにもならず、コアゲーマー(しかも海外より層が少ない)しか遊ばないFPSはさらに知名度が低い
FPSなんて言葉を知らない人間は珍しくもないし、ガンシューと混同してるケースが結構あるから説明するの大変だぞ
たまたまFPSの映像をTVで見た事があってもどういうスタイルのゲームなのか理解できないようだ
多分自分で移動しながら同時に手動で照準を合わせるという事が想像できないのだろう
ソーシャルゲームに興味がないFPSerでも怪盗ロワイアルを知らないなんて事はないが、その逆は違うんだよ
外国だとFPSはゲームの代名詞だから女や年寄りでも知らないなんてありえないのだけどな

343 :UnnamedPlayer:2012/03/25(日) 14:16:02.69 ID:cQaFpcHp.net
>>341
バイオハザードはシリーズを重ねる毎に一般層がやらなくなってコア向けになっていったのが一番の原因だからだろ
一般層は2までしかやってないというのが多い
コードベロニカで少しだけ人気が回復したかなと思ったら、4(名作なのに!!)以降は日本では著しい先細り傾向にある
しかもコア向け化したのにTPSとして見て場合、ゲームシステムや操作系の基本は古いので陳腐化が酷い
だからコア層もCODのようなゲームの方を買う訳だ

FPSなどのゲームに限らず、なぜ最近の日本は、女子供にアピールしない娯楽は根付かないのかね?
ガキ臭い娯楽だけが流行るが、こんなの日本だけだぞ
普通の国では娯楽のトレンドは、そこに一番お金を使う10代後半から30代前半の男性がリードするもの
特に20〜30代の男は女子供よりたくさんお金を持っているから当然だが
いったい何が原因なんだ?

344 :UnnamedPlayer:2012/03/25(日) 17:13:00.06 ID:B2yiXh/E.net
なんだ、小学生の話か

345 :UnnamedPlayer:2012/03/25(日) 17:57:37.72 ID:eMacS0YY.net
日本じゃゲームは親が子供に買い与える物なのに何言ってんだ

346 :UnnamedPlayer:2012/03/25(日) 21:07:39.23 ID:ulcloB+4.net
>>345
中国製のパチもんみたいなIDのくせに

347 :UnnamedPlayer:2012/03/25(日) 23:10:51.10 ID:AMRDhkS5.net
Soyy製のe-Macか

348 :UnnamedPlayer:2012/03/26(月) 03:31:36.85 ID:uyONSDXs.net
排他的

349 :UnnamedPlayer:2012/03/26(月) 15:30:58.08 ID:BtFrce9c.net
>>348
そう結局、外国のゲームに対して排他的というのが理由なんだよな
FPSは日本製がほとんど無いからそうなる
あれだけ洋画や洋ドラマが受けてるし、iPod、iPhoneもマクドが売れてるのに、なんでゲームだけは外国製アレルギーがあるのか俺には分からんけど

350 :UnnamedPlayer:2012/03/26(月) 15:47:21.95 ID:QUUdC5a1.net
妄想パネェ

351 :UnnamedPlayer:2012/03/27(火) 14:43:36.45 ID:t1ZOA+fK.net
>>350
妄想じゃなくて、日本人の洋ゲー嫌いは世界的にもよく知られた事実だぞ

352 :UnnamedPlayer:2012/03/27(火) 18:14:54.11 ID:Klw2DfIF.net
モリモリマッチョメンの汗臭いゲームがだろ

洋って括りで嫌うとかねーよ
今まで洋ゲー売れてんだから

353 :UnnamedPlayer:2012/03/27(火) 20:29:10.69 ID:t1ZOA+fK.net
>>352
>モリモリマッチョメンの汗臭いゲームがだろ
>洋って括りで嫌うとかねーよ
>今まで洋ゲー売れてんだから

おいおい、他の地域と比較して圧倒的に日本市場で売れてないのは事実だろ
お前自身も"汗臭いゲームだから"とか原因を挙げたのは、その事実を認めているからじゃないか
ただしその説は明らかに間違いだ
なぜなら筋肉質なキャラクターがメインの汗臭いゲームは日本でも鉄拳やスト2シリーズ、ドラゴンボールやMGS、バイオハザードと多数存在しているのだから
これらの存在はユーザー側が日本製か否かが選別の理由になっているという明白な証拠

354 :UnnamedPlayer:2012/03/27(火) 20:43:04.38 ID:Klw2DfIF.net
どこの話だよ
あと、洋のマッチョゲーと日本のマッチョゲーの違いが分からんとか朦朧してんのか?

そういやバイオも、洋風マッチョゲーになったら売れなくなったな

355 :UnnamedPlayer:2012/03/28(水) 18:26:09.86 ID:oK9blsXN.net
そもそもこのスレの住人が排他的で保守的

356 :UnnamedPlayer:2012/03/28(水) 21:19:06.60 ID:P8cTx49j.net
字幕読む余裕ないな
初プレイは吹き替えで
慣れたら本物の雰囲気を楽しむために英語音声でプレイ
これが一番いいと思うんだけど
未だなぜ両方選択できるようにしないのか


357 :UnnamedPlayer:2012/03/28(水) 22:28:23.94 ID:yeZEAlWv.net
容量

358 :UnnamedPlayer:2012/03/31(土) 22:08:59.14 ID:WzLvBKvB.net
んでもって閉鎖的

359 :UnnamedPlayer:2012/04/02(月) 16:50:40.47 ID:x9+m05GT.net
>>354
そのアートスタイルの違いから見た目で日本製か否か容易に区別できてしまう
だから洋物嫌いの日本人は手に取ろうともせずに無視する

360 :UnnamedPlayer:2012/04/03(火) 06:46:22.51 ID:cTuTut9o.net
なんつー屁理屈

361 :UnnamedPlayer:2012/04/04(水) 15:09:38.39 ID:QLve/YyA.net
まあ、やろうともしないで毛嫌いする日本人の方が問題なのは確か。
こんな客ばかりじゃ、メーカーはやる気無くすし、他の市場に注力して当然。
こう言うと客のせいにするなとか言う奴が必ずいるけど、大多数の消費者の意向が反映されるのが市場経済。
こういう状況を作り出した責任の大半は日本の客にある。

362 :UnnamedPlayer:2012/04/04(水) 18:36:43.29 ID:kcv5sVHK.net
世界中の企業人がひっくり返るようなこと言い出した

363 :UnnamedPlayer:2012/04/04(水) 21:07:05.40 ID:RnAJkKrP.net
なんでこのスレの人たちって、的外れな内容をしたり顔で主張するの?

364 :UnnamedPlayer:2012/04/05(木) 19:59:25.90 ID:FiSseYA5.net
上でもあがってたけど、ランク制ってのを導入すれば俺もいいと思う。
今みたいな、やってれば誰でも上がるような物ではなくて、ランクが落ちたりする
ピラミッド的なイメージの物で。もちろん、そのランク付けするのに単純にK/Dにしたら
意味がないわけなんだけど、その辺り旨くやって所謂野鯖ってのは、そのランキングから
同等程度のと対戦するって感じにしておけば、お互いイライラしなくてすむんじゃないかなぁ

ちょっとFPSとは離れるけど、ゲーセンのボーダーブレイクってのが上手くすみわけ出来てていいと思う。
D5ランクから始まってA1までだっけな?そりゃ初心者狩りとかセカンドとかもいるだろうけどさ
単純にランクとか上がっていけばモチベーションも上がるだろうし。
Aランクまでいけば周りはみんなAランクなんだから、レベル低い試合にはならないでしょ

身内で固まって野鯖とか行ってぼこるってのはCS版にまかせりゃいいでしょ
PCで身内で固まってやりたいならクラン戦すればいい
そーすりゃ、向上心ある人はCS版からでもPCにくるんじゃねーの?
このスレの人達が来て欲しいか知らないけどさ

365 :UnnamedPlayer:2012/04/08(日) 01:07:30.00 ID:7NAbP2ri.net
日本では銃を持っている人間は大体敵扱いだからな
ジャンプの銃キャラとかテンプレ的なカウボーイの悪者だし
反対に手で不良を殴りつけるオタクや
チンピラや悪代官を斬殺する警察を美化するストーリーばかりだから

アメリカの方は逆で、軍刀やサーベルを振りかざす英国兵やスペイン兵やメキシコ兵やフランス兵や日本兵やナチスと戦争をしていた国だから
銃が正義で剣が悪になってる場合が主流
剣を振ってるRPGとかはオタク向け


366 :UnnamedPlayer:2012/04/08(日) 04:56:10.48 ID:mp54ne4r.net
>>364
対人モノはそれが普通なんだよな
将棋だろうと野球だろうとさ

子供大人下手糞上級者その他が同じ土俵で遊ぶからお互いに不満が出る
紳士にガチバトルがしたい上級者と適当に遊びたい初心者は一緒に居るべきじゃない

367 :UnnamedPlayer:2012/04/08(日) 13:20:24.19 ID:k732XR6F.net
みんな仲良く一等賞〜♪ってか
馬鹿馬鹿しい

368 :UnnamedPlayer:2012/04/08(日) 19:44:12.29 ID:Tg7bgdnL.net
>>367
どこを見てそーゆーレスになったのか、説明求むわ

>>366
現状は野球で例えるなら、「リトルリーグ」「高校球児」「大学野球」「社会人野球」「プロ野球」
のレベルがごちゃ混ぜ状態だから、双方不満が出るのは仕方ないよね。
負けて覚えろ、俺らはそーやってきたんだ!とかよく言うけど、勝負する気にもならない
レベルばっかりだと、新規が居つくわけないんだよなぁ

そーゆー風に分散させずに、ゲーム自体をカジュアル方向にもっていくもんだから
FPSってジャンルにプロとか居たのに減っていく一方なんだよな・・
ま、俺はCoDとか好きだがね

369 :UnnamedPlayer:2012/04/08(日) 20:01:10.27 ID:eJs5QqKY.net
知人「俺キングダムなんたら好きー。お前どういうゲームやんの?」
俺「FPSとかスポーツゲーとか」
知人「FPS...?」
俺「ほら銃持った視点で戦う...007とか知らない?」
知人「あー、昔友達ん家で遊んだことあるかも!」
このパターンが多い...気がする

370 :UnnamedPlayer:2012/04/09(月) 15:05:51.37 ID:dzMZvjbX.net
>>362
メーカー側は言ってはいけないけど、第三者が言う分には問題ない
売り上げは複数の要因で決まる
メーカー側がどんなに最善を尽くしても売れない事はある
FPSの場合は海外のメーカーが彼らなりに最善を尽くしたけど攻略できなかった
日本の特殊な状況と保守的で受け身がちなユーザー側にも問題があった事は海外の状況を比較すれば否定しようがない
米欧だけで売れているなら、文化的理由と言えるがアジアでの大きな成功しているし、ゲーム以外なら米欧製の文化や製品を日本は受け入れている
これは文化説に対する有力な反証の根拠だ
それにメーカー側の努力不足と言う人は多いが、確かに湯水の毎お金を使えば、FPSも普及するだろうが、努力にはおのずと限界がある
彼らは口コミによる広まりも試みたりもしたが、結果は芳しくない
客観的状況を積み上げれば日本人が海外製避けていると考えざるをえない

371 :UnnamedPlayer:2012/04/09(月) 18:09:20.08 ID:Ex483fWK.net
>>370
客観的って、横から見た主観とは違うぞ?

372 :UnnamedPlayer:2012/04/11(水) 10:11:58.53 ID:gTlSCjbk.net
>>371
勿論第三者視点と客観視は違う
だがこれだけ客観的な事実を積み上げれば、文化的な理由ではなく、FPSは海外製だから避けている
日本のゲームはかつて世界を征服し、日本人には国民的プライドだ
だから海外製ゲームの実力なんて認めたくないんだよ
現にアジアでも発売前にはお祭り騒ぎになる大作FPSやRTSは日本だと無視状態になる
フランス人がカリフォルニア・ワインを認めるかい?
それと同じ心理だ
日本製FPSは殆どないから海外製しか選択肢がないはずなのだけど、それでも避ける
FPS以外でも海外製と見た目で分かる物は海外並みに売れていない
HALOシリーズやFPSではないがGTAシリーズは熱心に宣伝して売り込んだにも関わらず売れなかった
どちらも世界的なヒットをして間違いなく傑作ゲームなのにね

373 :UnnamedPlayer:2012/04/11(水) 23:20:40.80 ID:6HSZEw5R.net
真性

374 :UnnamedPlayer:2012/04/11(水) 23:45:16.67 ID:gTlSCjbk.net
>>373
俺の事を勝手に真性のキチガイとか言ってればいい
日常的に海外のゲームを馬鹿にしている日本人を嫌という程見てきた
"西洋人は人殺しがしたいんだ"という差別主義的発言もオン/オフに限らずよく見る/聞く
外国人は皆野蛮人みたいな言い方だ
しかし外国人の殆どは現実と虚構の区別がついている
ろくに身動きしない敵を一方的に大量虐殺する無双シリーズはなぜ良くて、なぜシューターは駄目なのか?
銃が嫌いというならバイオハザードとMGSは良くて、海外のアクションは駄目なのか?
ぜひ答えが聞きたいね
日本のゲームユーザーの多くに外国製ゲーム嫌う傾向がある事実を君も認めるべきだ

375 :UnnamedPlayer:2012/04/12(木) 02:11:29.28 ID:8gGN6EMc.net
>>374
とりあえず、君は、その無双の売り上げとMW3の売り上げでも見てきたらどーだい?
世界の大作が日本の人気作並みに売れてるって事実をまず知ろうね?
バイオハザード5の売り上げも見てきたらいいんじゃないのかな?
PC版は海外版やる人もたくさんいるから、もっと売れてるはずだしね

376 :UnnamedPlayer:2012/04/12(木) 20:31:13.68 ID:mqkMPWS3.net
コイツ、マリオくらい売れないとおかしい→日本人はおかしいみたいな考えのキチだから

377 :UnnamedPlayer:2012/04/14(土) 18:09:12.89 ID:zz9OJyFq.net
ゲームなんてのはもっと気楽に遊びたいからってのが一番だと思う
FPSゲーは常に緊張してないとやられる
疲れるねん
次はどうすれば殺されずに殺せるか
考えよう、試そうとしない子が増えてきてる
学力、体力の低下
外国人雇用者との競争で勝てない日本の若者
これらと関連性が全くないとは言えないと思う




378 :UnnamedPlayer:2012/04/15(日) 20:42:59.68 ID:AmuRikA6.net
>>377
無理やりすぎワロタ

379 :UnnamedPlayer:2012/04/16(月) 14:01:16.83 ID:TkhrbQ4a.net
ゲームなんてトライアンドエラーでストレス堪るもんだろ

380 :UnnamedPlayer:2012/04/18(水) 00:18:35.01 ID:/o3WKlVj.net
ファミコンのソフトなんてどんだけストレス貯まるマゾゲーだったかって話だよな

381 :UnnamedPlayer:2012/04/18(水) 14:30:33.04 ID:jN+DhYI2.net
要はお前らと遊びたくないんだよ
分かれよ

なんでお前らの養分になるためにFPSしなきゃならんの?ってわけ
既存FPSプレイヤーがキモすぎるのが原因

382 :UnnamedPlayer:2012/04/18(水) 19:19:10.72 ID:vpi+eh3E.net
FPSやると酔う奴が多いのが原因だと思うんだが

383 :UnnamedPlayer:2012/04/19(木) 12:35:50.16 ID:Z00MYeSI.net
日本人の武器へのイメージの話だけれど
銃には人を殺す機械的なネガティブなイメージが強くて
剣には精神性を表すポジティブなイメージを持っている感じはする

他国の人がどう思うかは分からないし、これが全ての原因とは言わないけれど
これはFPSへの陰鬱なイメージを強化するとは思う

384 :UnnamedPlayer:2012/04/20(金) 04:38:38.71 ID:NAor68Z0.net
タイトルとテンプレみかえして釣り?って思ったんだけど違うクマ?

385 :UnnamedPlayer:2012/04/23(月) 01:25:30.12 ID:URlAHI2x.net
FPSはリアル戦場なんでねw
ゲームみたいなちゃちいおもちゃみたいなものとは違うw
慣れたらK/Dレート2〜5はでるよw
俺は大好きwぜんぜん狩れるし無双もできますww
びびって相手が逃げたりもしますし、うまいやつには愉快ww

386 :UnnamedPlayer:2012/04/23(月) 01:30:38.40 ID:URlAHI2x.net
どうしても最初はやられてばっかりでしょw
それを乗り越えると、五分に戦えるようになる
もうちょっといくと初心者相手なら負けないようになるw
そこからうまくなれば、無双できるようにもなるw

387 :UnnamedPlayer:2012/04/23(月) 02:36:40.96 ID:Je6ztmhS.net
流石に釣り針がでかすぎる

388 :UnnamedPlayer:2012/04/27(金) 23:18:40.05 ID:FeeEejOx.net
ある程度慣れりゃ、CODみたいなのだと野良行けば適当にやっても最低KDR2は出るな

389 :UnnamedPlayer:2012/04/28(土) 19:10:30.04 ID:Fe2+W+CR.net
一体どうやったら日本でFPSは諸外国並みに認知されるんだろう?

390 :UnnamedPlayer:2012/04/28(土) 19:14:57.60 ID:PmQSTZsv.net
・ゲームはキーボードとマウスでやるのが普通になることと
軍隊復活させて、君も入隊しよう!みたいな宣伝が普通に見られるようになったら

つまり無理

391 :UnnamedPlayer:2012/04/28(土) 19:19:36.58 ID:fapm57VN.net
ジャンル自体は認知されてるだろ
買うか買わないかは別として

392 :UnnamedPlayer:2012/04/29(日) 19:49:37.63 ID:F0fNLcva.net
>>391
認知自体されてるか?
昔に比べてマシにはなったが、いまだに一般層の認知度の低さには驚かされるよ
DSやwiiしかやらない人はいまだにFPSという用語を知らないんだよ
まあそうしたハードには日本では殆どFPSがないから当然だが
海外だとFPSは洋の東西を問わずゲームの代名詞的な位置付けなのでゲームをやらないような一般層でも知られている

393 :UnnamedPlayer:2012/04/29(日) 19:59:48.79 ID:F0fNLcva.net
>>390
今じゃ家庭用ゲーム機向けにカジュアルなFPSが普通にリリースされている
CODシリーズやBFシリーズしかり、HALOシリーズしかり
それにFPSはミリタリー系だけじゃないだろ
FPS不振の原因が、PC限定にリリースされる上にミリタリー系限定ジャンルであるというなら、とっくに今の状況は解消されているはず
HALOシリーズも箱のキラーコンテンツとしてハード普及に大きく貢献できたはずだ

394 :UnnamedPlayer:2012/04/30(月) 10:34:16.24 ID:lpFApkkx.net
世俗とかけ離れてるなこの人

395 :UnnamedPlayer:2012/05/12(土) 23:25:09.44 ID:T4LGlDg2.net
せめてFPSマリオとか出ればな
実銃じゃなくてそれこそスポーツ系やスマブラみたいな感じで

396 :UnnamedPlayer:2012/05/13(日) 01:33:53.81 ID:w4cqvAjK.net
>>395
なんでわざわざそんな事をしないと売れないの?
任天堂は既にメトロイドプライムを作っている
つまり任天堂はそれで十分だと考えているという事だろ

既に面白くて初心者にも楽しめるFPSはたくさんリリースされてるのだから、あとは日本人が食わず嫌いせずに遊んでみればいいだけ
世界中でFPSが最も人気のあるジャンルであるという事実は、それなりの理由があるという事
それくらい誰にだって分かるはず

397 :UnnamedPlayer:2012/05/13(日) 13:11:02.76 ID:fi9vE13c.net
テイルズ風の美少女萌えキャラが弾が当たっても人が死なない(気絶するだけ)銃で戦う、TPSとFPS視点両方でプレイできるゲームなら売れるんじゃね

398 :UnnamedPlayer:2012/05/13(日) 18:24:19.80 ID:F86j0wm6.net
>>396
>面白くて初心者にも楽しめるFPS
そうは思わない人が少なくないんだろ
FPSをよくやる俺でさえ、マリオやゼルダみたいに面白いと思えるFPSなんて3つしか無い

大体、食わず嫌いも何も、世の中にたくさんゲームがあるなかでわざわざFPSを取る必要がない
販売側のマーケティングで惹かれて手を付けるとか、誘われるとかでもしないと買わない
脳トレが世界中で大ヒットしたとか言われても、「じゃあ買わなきゃな」なんてならないだろ?好きなの買うわ

コーラとハンバーガーが世界で一番美味い食い物かって話だよ

399 :UnnamedPlayer:2012/05/13(日) 19:08:32.59 ID:Dg7r6ng0.net
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tyokorata/20090219/20090219213817.jpg

400 :UnnamedPlayer:2012/05/13(日) 20:33:04.39 ID:F86j0wm6.net
てか、>世界中でFPSが最も人気のあるジャンルであるという事実 がもう嘘だしな
マリオとかポケモンを知らないのかと

401 :UnnamedPlayer:2012/05/15(火) 19:25:34.95 ID:OkkEWJr1.net
>>400
いや事実だよ
日本だけ違うが、それはかなり特殊な事例
今現在コンピューターゲームの代名詞的な存在だし、Eスポーツと言えばFPSだろ
(日本だと運動スポーツ以外は"スポーツ"と認めない特異な定義があるので、Eスポーツという概念自体定着してないが)
RTSもEスポーツの代表的ジャンルだったが、スタクラ2みたいな例外を除いてかつて程の人気はもう無いからね

402 :UnnamedPlayer:2012/05/15(火) 19:43:00.53 ID:OkkEWJr1.net
>>398
>コーラとハンバーガーが世界で一番美味い食い物かって話だよ

世界で受け入れられている物が一番良いとは誰も言っていないはずだ
個人ごとに好みの差があるのも世界中どこでも当然の事だ
しかし社会全体の傾向として何故日本だけ違うのかという疑問が出て当然だろう
特に"日本はハンバーガーやコーラ以外にも外国の物を積極的に受け入れられてきた国なのに、なぜFPSを受け入れないのか"という疑問はゲームを知る外国人なら誰もが感じてもおかしくはない
日本は近代的な海外の主要国とかけ離れた生活スタイルの国という訳ではない
伝統を頑なに守っているようにも全く見えない
日本人のゲームの好みの傾向が外国とかけ離れるとは到底思えない

403 :UnnamedPlayer:2012/05/15(火) 20:10:24.84 ID:AmzcTjm1.net
あんだけ売れてんのに受け入れてないと思ってるのが分からん
コイツが言ってるのって、「日本じゃ欧米ほどハンバーガーが売れてないから日本は異常」だろ

404 :UnnamedPlayer:2012/05/15(火) 20:17:57.90 ID:AmzcTjm1.net
あと、ゲームは昔から今までどこの国もアクションがトップだし、PCゲーは日本もエロゲ除けばFPS一強

まぁ何度も過去に言われてることだけど、見えてないみたいねコノ子
ぶっちゃけアホちゃうんかと

405 :UnnamedPlayer:2012/05/15(火) 21:23:05.49 ID:OkkEWJr1.net
>>403
市場規模換算でも日本市場はその他の地域と比較しても上手くいった場合ですらたったの5分の1とか10分の1だぞ
普通のソフトだと100分の1なんて当たり前だ
これで売れたと普通の人は言うだろうか?
明らかに"FPSは日本で売れなくて当たり前"という基準にしている
いやFPSというより"西洋製ゲームが売れない"というべきか
いずれにしても日本と先進主要国とは面白いと感じる物にそんなに違いがあるとは考えにくい
韓国や台湾、香港でもFPSが人気ジャンルである事を考えても、文化が原因ではないのは明らか

406 :UnnamedPlayer:2012/05/15(火) 21:40:40.52 ID:OkkEWJr1.net
>>404
日本ではPCゲーム市場が無いも同然だろ
海外のゲームしかないという理由から、全く日本人は見向きもしないからね

407 :UnnamedPlayer:2012/05/15(火) 22:08:12.84 ID:AmzcTjm1.net
人の話を理解出来ないのかする気がないのか知らないけど、結論ありきで組み立てるなよ

408 :UnnamedPlayer:2012/05/16(水) 00:50:37.79 ID:aJXyEVjw.net
>>407
日本に帰国する度に、外国製ゲームを侮蔑する人間を散々見せつけられれば、そう結論付けざるをえない
だから俺は日本国内ではオフで絶対にゲームの話題には加わらないようにずっと振る舞わざるをえなかった
FPSに限らず外国のゲームを好意的に評価しようとしたり、擁護しようとすれば10年前なら非国民扱いだった
今でもFPSを人殺しゲームなどと言っているのを見れば蔑視が色濃く残っているのは明らか
戦争ゲームは日本にも沢山あるのに人殺しゲームだって?
ペドファイルゲームを容認する社会から暴力的と言われる筋合いはない
またキャラクターデザインが濃い(この"濃い"という表現も今ひとつ分かりにくいが)から受け付けないという説も疑わしい
どうやら濃いとは顔立ちがリアルで大人びていて体格が筋肉質であるという事らしい
しかしだったらMGSやドラゴンボール、鉄拳やスト2、カプコンVSマーベルが受け入れられているのは何故なのか?
暴力的なコミック北斗の拳やドラゴンボールはなぜ許されるのか?
まともな説明を聞いた試しがない

409 :UnnamedPlayer:2012/05/16(水) 02:09:47.57 ID:edPQ9Amx.net
>>408
それはひょっとしてギャグでいってるのか

410 :UnnamedPlayer:2012/05/16(水) 05:27:09.73 ID:GI0UimK5.net
完全に頭おかしい奴

411 :UnnamedPlayer:2012/05/16(水) 20:13:54.64 ID:GeF7X+mx.net
突っ込み所が多い上に、突っ込んでも支離滅裂な返ししないから質が悪い

ま、アレだな
子供にはFPSなんてさせないのが正解だな

412 :UnnamedPlayer:2012/05/19(土) 08:48:40.71 ID:pybTuXNP.net
>>408
レア社って知ってる?

413 :UnnamedPlayer:2012/05/22(火) 21:17:17.09 ID:JaVvicf5.net
こち亀が 両さんにCODをやらせた。 一行感想を抜粋

こち亀 .......… 1スポンサーでも付いたんですか? 
こち亀 .......…1 登場人物がゲームしてるとこ見せられても面白くないよ 
こち亀 .......… 4 今週は面白いwCODやってた身としては楽しいw 
知らない人にとっては点数低いだろうな でもこち亀はこういうマニアックでいいんだ 

こち亀 .......…3 よく分からんが、両さんが楽しそうだったので
こち亀 .......…3  理解できない世界wコアすぎるぞw
こち亀 .......… 3 こういうゲーム面白いのかね、ドレも一緒に見える
こち亀 .......…1 えっと・・? 
こち亀 .......…2 説明だけで展開がない
こち亀 .......…1 ゲーム説明ならVジャンでやれよ
こち亀 .......…4 マニアックな話は好き。
こち亀 .......…3 主君をお守りするゲームか、嫌すぎ
こち亀 .......…3 オンゲーに部長の孫。少々違和感 
こち亀 .......…4ゲームへのこだわりと現実との板ばさみかwいつもの形だけど結構面白かった 
こち亀 .......… 3 難しい操作は僕はできません 
こち亀・・・1 いまさらCODネタかよ。毎回ネタが遅い



414 :UnnamedPlayer:2012/05/22(火) 21:17:46.06 ID:JaVvicf5.net
こち亀 .......…5 このゲーム知らなかったし興味もないが、プラスじゃなく大介にしたのが良い
こち亀 .......…2 Xboxて。なんか微妙だったな
こち亀 .......…2 置いてけぼり 
こち亀 .......…4 サバゲのオンラインやったことないけど面白そう
こち亀 .......…3 ミリタリーな薀蓄話は久しぶりな気がした。ゲームだけど 


こち亀 .......…3 ゲームのことはよくわからんけどなかなか面白かった 
こち亀 .......…2 マニアックすぎた
こち亀 .......…5ホント時代に合わせて色々取り入れてるな尊敬します 
こち亀 .......…3 宣伝漫画として超一流w オンラインの戦争ゲーやってみたくなったし 
こち亀…2 サバゲーは面白そうでした 

こち亀 .......…4 ゲーム回は普通に面白い。まあ俺PS系統は持ってないけどね
こち亀 .......…4:CoD好きだから印象良かったw
こち亀 .......…5 CODは名前は知ってたが今回ので作品自体気になってきた 
こち亀 .......…2 サバゲはよくわかりません 
こち亀 .......…0 ステルスマーケティング気持ち悪い。大体戦争感ならBFだろ。スクエニからいくら貰ってんだよ
こち亀 .......…1 なぜCОDを題材にした? 面白くなかった
こち亀 .......…4 ベルゼの対悪魔編でのネットゲームみたいなの?よくわからないけど未知の世界で面白かった
こち亀 .......…2 ちょっとよくわからない
こち亀 .......…3 グレネード>フラッシュが鮮やか杉ワロタ ちゃんと許可とってる所を評価 FPSerとして+1 
こち亀 .......…3 オンラインゲーやったこと無いけど色々と面倒臭そうだな
こち亀 .......…3 この作者は色々知ってるな 

415 :UnnamedPlayer:2012/05/23(水) 07:17:48.99 ID:QZ00ZuPD.net
バイオがFPSになったらすげー面白くなると思う
でもクライシスの真似っぽくなるかもしれん

416 :UnnamedPlayer:2012/05/23(水) 12:26:59.70 ID:XeniNXiX.net
・ゲームに金を惜しまない割に家ゴミでやってる
・見づらい大画面TVでやってる

この辺り取材が足りないな

417 :UnnamedPlayer:2012/05/24(木) 10:58:00.09 ID:fgWwTmdB.net
>>412
知ってるよ
むしろ日本人の多くが知っているか聞きたいね
任天堂発売の子供向けゲームは勝手に日本製だと日本人は思っているようだが、実は外国製だと知ると驚く人間を何人も見てきた
XBOX360にもソフトを供給しているが、XBOXだと外国製だと決め付けて見向きもしない
FPSをやらない理由、XBOXを買わない理由、どちらを聞いても日本製じゃないからという答えがよく返ってくる
洋物は日本人には合わないに決まっていると思い込んでいる
また洋物は質が低いとも未だに言われる
やりもしないで食わず嫌いする
だったら日本製FPSだったらやるのかと聞いてみたが、そもそも日本にはFPSを作っている所は殆どない
任天堂発売のFPSは外国製だと見た目で分かるから拒絶する
海外並みに受け入れられるには、日本人の洋物アレルギーを変える他ないのは明らか

418 :UnnamedPlayer:2012/05/24(木) 20:18:21.07 ID:6oFsLidB.net
「洋ゲーは内容が受け入れられない」から「”外国製”というイメージが受け入れられない」に転換しました


てか、コイツは日本のどこの集落での話をしてるんだ?

419 :UnnamedPlayer:2012/05/25(金) 20:15:47.13 ID:iOvSlKRo.net
>>418
リアルでは東京や名古屋の話
ネット上ではよく洋物に対する侮蔑はゲハ板以外でも日本人はよくやっているじゃないか
だけどそうやって外国の感性を拒絶し続けたから、殆どの国内メーカーはFPSを開発できず、任天堂すら外国の子会社に作らせている
日本国内で開発されたFPSで世界的にヒットした作品はあるかい?

420 :UnnamedPlayer:2012/05/25(金) 20:47:45.93 ID:yJjUw3AV.net
日本国内で生産されたFPSって、ぎゃるがんか?
ガンコンの要るタイプなら、日本製のやつが今も販売数の世界記録保持してるけども

421 :UnnamedPlayer:2012/05/25(金) 22:14:33.98 ID:6ewI3nXq.net
洋ゲー自体の批判とか、全然見たこと無い
オブリはキャラクターがキモイとか、CODのマルチはガキが多くてつまらんとかならよく見るが

422 :UnnamedPlayer:2012/05/26(土) 06:15:21.06 ID:Ez3VlMlv.net
キチガイが多いんでしょ怖いわ

423 :UnnamedPlayer:2012/05/26(土) 09:40:27.13 ID:fh/kzklC.net
>>420
海外でもガンコンタイプのFPSなんかは存在するが
子供の玩具って位置づけなんだよね
>>421
程度が違うだけで根本的に日本のゲーマーは萌えヲタがほとんどだからな
というかゲーマーに限らず全ての国民がだけど
濃い絵のアニメやゲームなんてほんとごく一部のコアな人間しか触れない物だし
逆に言えばアメリカなんかだと一般大衆が子供の頃に接した作品が濃い絵かサウスパークとかみたいなデフォルメ絵が多いから
ゲームもそういう見た目が多い

424 :UnnamedPlayer:2012/05/26(土) 19:49:32.83 ID:3c8ph/HM.net
とりあえず言い訳をしようとして支離滅裂

425 :UnnamedPlayer:2012/05/26(土) 19:49:59.73 ID:3c8ph/HM.net
とりあえず言い訳をしようとして支離滅裂

426 :UnnamedPlayer:2012/05/26(土) 23:16:50.14 ID:6Pt3BLjh.net
自分が何を言ってるかも理解出来てないんじゃないの?

427 :UnnamedPlayer:2012/05/27(日) 23:26:12.25 ID:WWVk++Ev.net
>>423
だから何?
全く言い返せてないよ?

428 :UnnamedPlayer:2012/05/28(月) 15:15:53.18 ID:imhZLR3j.net
>>420 >>423
ガンコンタイプのは普通FPSに扱われないだろ
特にここでは扱う価値はない

429 :UnnamedPlayer:2012/05/28(月) 19:33:24.14 ID:kTz5LCk0.net
都合の悪い情報を無視したいのか、自己矛盾に気付いてないのか
「銃を使う外国の感性の人殺しゲームが日本でも開発されてバカ売れした」ってことだよ

それとも、”一人称で動かす”が重要か?
TPSだとダメか?

430 :UnnamedPlayer:2012/05/29(火) 06:24:04.31 ID:83KVfNn3.net
>>429
>「銃を使う外国の感性の人殺しゲームが日本でも開発されてバカ売れした」ってことだよ

FPSスタイルが外国の感性(つまり日本にはない感性)だというのは間違い
現に日本のメーカーもFPSを作っていた(例えば洗練されてはいないがキリーク・ザ・ブラッド)
主観視点というのは、人間の普段と同じ視点な訳で、目の見える人間なら共通の感性
つまりスタイル自体は文化の違いに左右されない
そしてゲーム画面上に主人公の主観視点を再現したスタイルのシューターがFPS
ゲームは程度の差はあれプレイヤー=主人公だから、主観視点はあるのは自然の事
FPS以外にもフライトシム系や、古い物だとグラフィックノベル系(逆転裁判の探偵パートなど)、古典RPGのウィザードリーにも見られる
あと人殺しゲームという言い方はFPSに限定するのはおかしいし、FPSに対する悪意すら感じられる
敵である人間を殺す"殺人ゲーム"なら日本にも溢れているからだ
RPGの敵キャラに人間がいるのは珍しくもないし、日本製アクションゲームにも普通に見られる
また戦争を題材に扱ったゲームは全て"殺人ゲーム"だ
またFPS系はミリタリー的世界観の題材に限定されない
世界観はSF系もよくあるし、主観視点アクションがメインの物やパズル要素メインの物もあり多様だ
あと"殺人"の意味もゲーム内では殆どが自己防衛のためだし、そもそもゲーム内の"殺人"はフィクションであって現実ではない
確かに日本は現実と想像の世界を区別できない人が比較的多い国だが、それでも酷い反応だ

431 :UnnamedPlayer:2012/05/29(火) 12:10:29.96 ID:83KVfNn3.net
日本でFPSが売れないのは、FPSという形態に問題があるというより、日本人の海外製ゲームアレルギーが原因だと考えている
日本のメーカーはFPSを開発する技術力やノウハウを持つメーカーが殆ど無いため、日本製FPSは殆ど存在しない
必然的にFPSをプレイしようとすれば海外製となる
しかし国産か海外製かは殆どのソフトでは見た目や雰囲気ですぐに分かるため海外製アレルギーの強い多くの日本人は買わない事になる
ゲームは国産こそが良いという信仰と、洋物の質は低いという偏見こそがFPS普及を阻んでいる

432 :UnnamedPlayer:2012/05/29(火) 21:11:15.06 ID:IHfPDOCX.net
言ってる事がコロコロ変わり過ぎ

結局、「日本人は外国産アレルギー」って妄想だけがベースかよ

433 :UnnamedPlayer:2012/05/30(水) 01:59:13.62 ID:7YB7I6x8.net
FPS流行ってないって言ったら何が流行ってるの?
マルチのゲームで人が多いのはFPSだと思うぜ
スレの存在意義がわかんね

434 :UnnamedPlayer:2012/05/30(水) 06:06:53.75 ID:0dZ/MF7s.net
流行ってるものを流行ってないと言い出すキチと遊ぶスレだよ

435 :UnnamedPlayer:2012/05/30(水) 10:35:22.06 ID:RWscALdK.net
ゴールデンアイ面白いです

436 :UnnamedPlayer:2012/05/30(水) 20:45:40.69 ID:ue/YnkRd.net
めちゃくちゃ流行ったもんなゴールデンアイ
コントローラー持ち寄ってよく遊んでたわ

宮崎の件もあってか、露骨なバイオレンスはユルい親の奴しか買ってもらえてなかったなぁ
マリオでさえ暴力ゲームとか言われてたし

437 :UnnamedPlayer:2012/05/31(木) 06:56:36.26 ID:yTaGKpGj.net
PCのFPSに限っての話だろ
チーターだらけ、キチガイだらけ、早い話民度が低すぎて一般人がひくレベルだから

438 :UnnamedPlayer:2012/06/02(土) 10:44:48.34 ID:fahBmZW8.net
>>430
理由はどうあれリアルに銃で人を撃ち殺して進めるゲームばっかなんだから人殺しゲームって言われて当たり前だろ
実際、マンハントが楽しくてやってる奴も居るわけだし

ゲーム内の"殺人"はフィクションであって現実ではないとか言ってるけど、そもそも一般人はゲーム内でもしないからな
犯罪者予備軍って見られても仕方ないわな

439 :UnnamedPlayer:2012/06/02(土) 10:48:00.34 ID:7ShNrqhB.net
理由はどうあれリアルに銃で人を撃ち殺して進めるゲームばっかなんだから人殺しゲームって言われて当たり前だろ[要出典]
実際、マンハントが楽しくてやってる奴も居るわけだし[要出典]

ゲーム内の"殺人"はフィクションであって現実ではないとか言ってるけど、そもそも一般人はゲーム内でもしないからな[要出典]
犯罪者予備軍って見られても仕方ないわな[要出典]

440 :UnnamedPlayer:2012/06/02(土) 11:08:28.47 ID:fahBmZW8.net
理由はどうあれリアルに銃で人を撃ち殺して進めるゲームばっかなんだから人殺しゲームって言われて当たり前だろ[要出典]
→ソースはFPSジャンルの人殺しゲームの多さ。amazonででも見りゃいい。

実際、マンハントが楽しくてやってる奴も居るわけだし[要出典]
→ソースは友人、2ch、町中で聞いた会話、逮捕された犯罪者の証言

ゲーム内の"殺人"はフィクションであって現実ではないとか言ってるけど、そもそも一般人はゲーム内でもしないからな[要出典]
→そもそもゲームを触る人は人口の3割程度(CESA調査 2009年)

犯罪者予備軍って見られても仕方ないわな[要出典]
→ここに[要出典]はアスペとしか

441 :UnnamedPlayer:2012/06/02(土) 19:00:45.35 ID:HmFqXE8Y.net
うわぁ

442 :UnnamedPlayer:2012/06/03(日) 02:58:05.99 ID:BxVf0pDD.net
犯罪ゲームをやってるから犯罪をするんじゃなくて、犯罪者気質のある奴が犯罪ゲームで助長される

443 :UnnamedPlayer:2012/06/03(日) 10:43:58.09 ID:/KcrrNo0.net
てか今時ゲームも漫画もアニメもどれひとつ興味ないやつなんか居ないし
犯罪者が現れたら適当に「これのせいで犯罪に走ったんですよ!」ってでっち上げるだけ
>>438みたいなこと言っちゃう奴はマスゴミレベルのアホ

444 :UnnamedPlayer:2012/06/03(日) 12:47:21.24 ID:bO2Xf4yZ.net
痴漢の犯人の部屋から痴漢もののAVが出てきたら、あぁ・・・ってなるだろ

445 :UnnamedPlayer:2012/06/03(日) 13:35:48.17 ID:gxWxLhg9.net
>>443
ゲーム漫画アニメどれも興味無い奴なんて、社会人になるとほとんどだぞ

446 :UnnamedPlayer:2012/06/04(月) 15:15:53.48 ID:XLR6UcFJ.net
ガキの頃から軍隊は悪いものって教わるからな
軍隊=銃=悪いものってなってくわけだ
その割に洋画は抵抗ないのはなんでだ

447 :UnnamedPlayer:2012/06/04(月) 19:06:58.10 ID:zLX50/Lk.net
軍隊=悪者 じゃなくて、 戦争=しちゃダメ だろ
銃撃戦はエンターテイメント

448 :UnnamedPlayer:2012/06/04(月) 20:33:59.42 ID:aG16HiQ0.net
>>443
ゲームの影響じゃなくても、そういうことに興味があるってのは事実なんだから白い目で見られても当然だろ
しかもその中で、ゲームに影響されてやりましたって馬鹿が居るわけだし

>>446
一般的に銃=悪いものってなってないからだろ
そう見えてる連中は自衛隊の基地周辺でプラカード持って発狂してる

449 :UnnamedPlayer:2012/06/14(木) 15:07:41.26 ID:uplv3FMl.net
>>446
だからゲームで戦争や銃を扱う事が問題なんじゃなくて、洋ゲーアレルギーなんだよ、日本人は

450 :UnnamedPlayer:2012/06/16(土) 02:35:09.99 ID:LoAnSAlX.net
毎晩最悪法人とやらの声に悩まされているのだが、消す方法ってあるの?

451 :UnnamedPlayer:2012/06/19(火) 20:18:24.99 ID:apVcwM0Z.net
FPSもTPSも異常に疲れる
銃で撃ちあうゲームは息抜きにならない
ぐったりする
マリオで亀を踏んづけるほうが精神衛生上よろしい

452 :UnnamedPlayer:2012/06/21(木) 01:16:58.87 ID:eRw7ApLU.net
ミラーズエッジやろうぜ

453 :UnnamedPlayer:2012/06/25(月) 00:14:17.41 ID:M8SgKcGw.net
自分の理想のゲームを作りたいという人に朗報です。

「ウ・ディ・タ」とは? 
・完全無料のゲーム作成ツールです。
・自由度が高いです。その分初心者には難しいかも。
 ツクールでは物足りないけどプログラミングは苦手という方にお勧め。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することも可能。
■作り方しいでなんでも作れます。
■他人が作成した「コモンイベント」を利用すれば、自分では開発が難しい
 ゲームシステムも容易に実現できます。

454 :UnnamedPlayer:2012/06/25(月) 04:34:11.69 ID:RM3UGAWy.net
ハード面での制約が多い
快適にプレイするためには廃スペックPCやマウスキーボードも最高の物が必要
普通の人はそこまでしない
コンシューマで済ましちゃう

455 :UnnamedPlayer:2012/06/27(水) 10:58:48.27 ID:0121+3bn.net
勝つためのPC買うのに20万近くいる時点でないわ
逆に負けても相手のPCや通信の性能がいいだけだろって思えたりもする

456 :UnnamedPlayer:2012/07/02(月) 01:46:04.87 ID:7ghX2dw6.net
まあ、マルチなんて物好きしかやらないしな

457 :UnnamedPlayer:2012/07/02(月) 20:42:21.35 ID:RZWeLDE+.net
>>455
こういう勘違いちゃんも少なからず居るんだろうなぁ

458 :UnnamedPlayer:2012/07/06(金) 11:05:50.33 ID:fpFERXHm.net
お昼のいいともでCoDのマルチプレイでの出会いをきっかけに婚約する日本人カップルが登場してた


FPSやってるって公言するだけで通報されそうな勢いだった4,5年前と時代は変わったと身にしみた
このスレの役目もそろそろ終わりだとおもう

459 :UnnamedPlayer:2012/07/10(火) 00:11:06.43 ID:CNf3t2v0.net
とっくに終わってるのに、世間知らずのアホが洋ゲーアレルギーだのFPSは迫害されてるだのと

460 :UnnamedPlayer:2012/07/21(土) 16:41:13.63 ID:GPEbtv9y.net
画面酔いするから

461 :UnnamedPlayer:2012/07/22(日) 12:36:28.41 ID:gZN4rcFy.net
正直ふつうに浸透してるだろ

462 :UnnamedPlayer:2012/07/24(火) 22:29:38.44 ID:bNd97oYb.net
5年前の格ゲスレっぽいセリフ「ブームが終わったんじゃなくて定着したんだよ」

463 :UnnamedPlayer:2012/08/12(日) 03:58:09.71 ID:Vy9Ne0jV.net
FPSほど努力が報われないゲームもないよな
いくら自分が強くたって結局勝敗は味方次第

他のゲームはやり込んだ分の結果が出るのに、FPSはいくらやり込んだところで結果(勝敗)には直接関係しない

これに気づくか、実感してしまうと終わる

464 :UnnamedPlayer:2012/08/18(土) 06:56:15.92 ID:CQjc38cs.net
未だに洋ゲー=ストーリー・システム・ゲーム性どれもが
適当に作られてる物で触ろうとも興味を持とうとしないのが現実

465 :UnnamedPlayer:2012/08/18(土) 12:46:37.72 ID:DTikespm.net
洋ゲーって言ってもピンキリだからねえ
一般のイメージは洋ゲー=ハードボイルドFPS感じだろうけど
シムシティから洋ゲー始めた俺からすると日本のゲームより自由度高くてMODやカスタムマップが豊富ってイメージなんだよなぁ
まあ昨今のソーシャルゲームや追加DLC課金商法はどっちにしてもやめてほしい

466 :UnnamedPlayer:2012/08/18(土) 13:31:41.05 ID:96prUe/C.net
PCは洋ゲー一択

467 :UnnamedPlayer:2012/12/09(日) 03:49:21.82 ID:gOt2mES7.net
洋ゲーはオープンワールドだな。

468 :UnnamedPlayer:2012/12/09(日) 17:33:52.42 ID:/A8yvJSz.net
そもそも日本で流行っているFPSというものがあるのか?

469 :UnnamedPlayer:2012/12/09(日) 19:07:04.13 ID:7+HhNnES.net
実際日本のFPS人口は割合として少ないのか?
統計ある?

470 :UnnamedPlayer:2012/12/11(火) 17:30:19.84 ID:l0d7NA1D.net
家ゲーの人口を足さなければ
リアルでサバゲやる人数くらいなんじゃね?

471 :UnnamedPlayer:2012/12/24(月) 09:18:11.80 ID:yxlhTu+/.net
CoD
BF3
人気のチョンゲー
L4D2,KF
こういうゲームなら腐るほど人居るから別にFPSが流行ってないわけでも無いよ

472 :UnnamedPlayer:2012/12/28(金) 14:11:49.53 ID:siz4ha+/.net
FarCry3は

473 :UnnamedPlayer:2013/01/25(金) 03:13:07.01 ID:EZQIVgMe.net
日本には死に花を咲かせるという文化がある
美意識なくただ殺すだけのゲームが流行るわけがない
売れてるなら白人化が進行中ということだろう

474 :UnnamedPlayer:2013/01/25(金) 15:06:38.92 ID:lPoNnnRt.net
無双とかは違うのか

475 :UnnamedPlayer:2013/05/03(金) 01:38:24.19 ID:wn//jJWE.net
仕様変更や新システムがあって従来ユーザーに不満が出て来る事は多かれ少なかれあるだろう。
ただ、「新システムは使わなければいい」と言う意見は、「最初からこんな邪魔なシステムを実装するな」
に対する反論にはなりえない。
まして開発スタッフがあれこれ説明したり言い訳した所で問題の解決にはならない。
完全新規タイトルならともかく、既存のシリーズの続編を出す場合、
少なからず既存ユーザーの反発が予想される仕様変更や新システムには慎重になるべきだ。

シリーズ物はシリーズ当初から買い支えて来たユーザーが離れれば、
その時点で売り上げの確保が困難になる。

476 :UnnamedPlayer:2013/05/12(日) 19:01:16.53 ID:mRiR5fXm.net
CS機では流行ってきてる
PCで流行らないのはそもそも日本にPCゲーマーが少ないからだろ
FPS自体は日本人PCゲーマーの中ではそれなりに人気だが、圧倒的に人口が少ない
日本においてはPCでゲームをやる=コアゲーマー=オタクっていう認識が強すぎる

477 :UnnamedPlayer:2013/05/13(月) 18:07:37.96 ID:nnjeXFsL.net
HALOはともかく CODがFPSの代表面してるのが一番アカン
他のFPSの過疎が酷い

478 :UnnamedPlayer:2013/05/23(木) 14:22:12.95 ID:+jBTKs1S.net
PCFPSプレイヤー増えてほしいわ。
久々にCSやりたくなっても日本じゃ人少すぎてまともというか少なくても快適には出来ない

479 :UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 02:54:52.28 ID:b+9urH6p.net
海外みたいにプロゲーマが仕事として社会的に認知されているわけでないからな。アメリカや欧州韓国ではFPSの大会が盛んに行なわれているらしい。
つまりプレイ人口も多いし参考となるトッププレイヤーも多い=教え手や見本も多いだから盛んになる。
しかし日本はこれとは全く逆のような環境。プレイヤーに関して言えば少数のプロと上手い廃人を除き。殆どがライト層クラスだから腕前はあまり無い。
だから初心者が基本的に上達するような環境ではない。んでそのライト層クラスの奴らは何故か知らんが。トップクラスのプレイヤー達とエイ力に差が無いと思い込んでるのか?何故か立ち回りの事ばかり研究している奴が多い。
それよりも一番教わりたい事一番気になる事はAimな。だから俺は一人でずっと研究している。んで勿論Aimでググると9割方が感度やリコイルの事ばかり。
それよりももっと大事な事がある当たり前だが照準を速く正解に合わせる事。照準を合わせるのに必要なのは集中力もそうだが目や脳の力だ。
だからフラッシュとかハエ掴みとかで反射神経鍛えている人もいる。うん確かにそれ自体を鍛えるのも間違いではないと思う。実際に自分も目や脳を鍛えてるから。
んでその目や脳の力を最大限に反映させるには。画面の見方ってのが重要。つまり視覚や焦点これを長い間研究しているんだが全く分からない。
真ん中つまり照準を見るってのが方法なんだろうか?例えば曲がり角を曲がる時敵が目の前に現れた時や敵が特に急激に動くと。ついつい真ん中から目を離してしまうこれを解決したい。
正しい目の使い方してないとクリアリングも疎かになる。自分がそこに照準を向けてるつもりでも。照準つまり真ん中より目が先に行ってしまい。敵発見から発砲までに時間がかかってしまう。

480 :UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 03:13:35.86 ID:nnglTN7Y.net
FPSに限らず対人ゲーってすぐ過疎るよな
理由は簡単、勝てないからつまらなくて辞める
残った人間の中で勝てない奴がつまらなくなって辞める
以下ループで過疎

481 :UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 03:15:28.17 ID:b+9urH6p.net
確かに目を向けてそこに照準を持って行く。それでもクリアリングはある程度は出来るんだろうよ。
だが目と真ん中つまり目と照準が合っていれば。クリアリング時も敵発見とほぼ同時に敵に照準が合っている。僅かな差だがその僅かな差が勝敗を分ける。
真ん中を見る?確かに真ん中を見れば目と照準が合うのは分かる。だがやはり自分が曲がり角に曲がったり敵との撃ち合いの最中とかふとした時に真ん中から目が離れてしまう。
上手いプレイヤーはどうやってるんだろう凄い気になる。

482 :UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 10:44:06.16 ID:zOpYto5w.net
・世界観に魅力が無い
むさいオッサン同士が現代風あるいは近未来で銃を打ち合うとかだっさい、華が無い

・そもそも対人戦に興味が無い
キル取った!とか何が楽しいの?

・ボイスチャットがきもい
プレイ動画の中でボイスチャットが入っているものがある。
だがその会話内容が一般から見ると非常に気持ち悪い。
ぼそぼそとしたキモオタの声で指示していたり、クチャ音や舌打ち、挙げ句Noobへの罵倒暴言など。


これらのことからFPSプレイヤーは野蛮で粗暴。他者を見下す人間だ、という印象を持っている

483 :UnnamedPlayer:2014/02/24(月) 22:09:05.60 ID:ZdNUO4zl.net
宇都宮「私たちは、有名人が多くついた細川さんを上回る力は持ってる。
      舛添さんの自民党に勝ち切れる力まで、もう一つだ。日本を変えられることになる。
      市民が集まるという力は、そういう力を持ちます」
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/432557818269282305
日本では、外国におけるデモの映像は、報道してはいけない。日本でのデモ活動が活発化したら困る。
それよりお笑い番組を見せて人々を痴呆にしておく。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/437493061682077696

  それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。
  日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済全体が破綻します。
  株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。
Q 世界的株式市場の崩壊が今でも期待されますか。A おそらくその動きは増大するでしょう。
  マイトレーヤは、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
  テレパシーで私たちがパニックにならないようテレビに出演されるのです。
Q 世界中で同時に起こるのですか。A 英国の午後3時に行うとその頃、東京は夜の11時でしょう。
Q 14歳より下の子供たちは体験するでしょうか。A テレパシー的な連結は生じないでしょう。
Q マイトレーヤのインタビューはまだロシアでのみ行われていますか。A はい。
  過去60年間、諸政府は意図的にUFO情報を隠してきました。
  そして今、それらの証拠を破棄し、彼らの不正行為を隠し始めています。
Q UFOの着陸は世界中で起こるのですか。A はい。
Q テレビに出るでしょうか。A いいえ。
Q 世界平和の脅威である国はどれですか。A イスラエル、イラン、アメリカです。
Q 日本には核融合実験のための施設があり、核融合は危険だと言われています。
A 核分裂によって何百万ドルもの利益を得ている人々の邪魔になるからです。
  アルツハイマー病にかかる世代がどんどん若年化しているのは、この汚染の直接の結果です。
Q 認知症は放射能汚染の不幸な結果でしょうか。
A それは肉体の衰弱によります。この過程は放射能汚染によって加速します。

484 :UnnamedPlayer:2014/03/04(火) 05:43:55.47 ID:7gP0v0Se.net
こんなものは議論する余地などない。
単にジャップ供が低脳なだけだ。

日本語圏の環境でプレイしてみろ。
>>482が言うような局所的なジャンルの問題じゃない。
ジャップそのものが人間未満のイエローモンキーだからだと実感できる。
そんなゴミ溜めのような環境から捻り出されるプレイ動画にろくなものがあるはずがない。

しかも最近ではFPSどころかゲーム市場そのものの衰退が著しいジャップ市場など世界規模で見れば誤差の範囲でしかない。
こんな不毛な荒地を開拓する必要など最初から無いのだから流行るはずが無い。
寧ろコンシューマ(笑)にローカライズして貰えるだけでも涙を流して有難がって然るべきなのだよジャップ供は。
身の程を弁えてほしいものだね。

485 :UnnamedPlayer:2014/03/04(火) 11:29:52.95 ID:vawcdzlu.net

主な原因

486 :UnnamedPlayer:2014/05/01(木) 22:24:17.49 ID:6NcIFdSi.net
とても興味深い意見やけど、白人社会の敵が黄色人種つうのが違和感感じたは

アングロサクソンにとったら猿みたいなもんやろ
あちらさんの仮想敵は自分自身に潜むもう一人の自分やと思うで

487 :UnnamedPlayer:2014/06/30(月) 16:02:10.87 ID:NQP2V0LQ.net
BFクオリティーで、FEZのように軍に所属して、フィールドは大量にありスケールは大小さまざま
軍の基地ではMMOのように装備整えたり、会話したりできる。
週末には大きな戦闘があり、勝った軍は何かもらえる。(戦力格差につながらないアバター的なやつ)
乗り物兵器も当然あるが、軍ごとに所有数に制限があり
撃破されると、復帰に24時間以上かかる。
UAVなどの敵の位置丸分かりシステムは存在しない。いらない。
敵を補足してQでマーキングはできるが、他の見方には漠然としか位置がわからない。

そんなFPSがやりたい。
今のFPSって、レーダー飛ばしまくって敵の位置まるわかりになってしまって
昔みたいな、ヘッドフォンで音をすごく気にして、敵の気配を探る楽しみがなくなった。
レベル高い人が多くなればなるほど、レーダーは確実に利用してるから
もうヘッドフォンするのすらやめてしまった。
あの緊張感よもういちど!

488 :UnnamedPlayer:2014/07/08(火) 03:19:44.27 ID:RTIy2Sm6.net
>>349
両方に排他的な人が多いから流行らない土壌ができちゃったんじゃないかなぁ
お互いが悪いところ見つめあってて気が付いたらPCゲーマー同士でもパッドは氏ねだの言ってたりするんだしコンシューマーなんかその最たる例としてゲハなんかがあるし

489 :UnnamedPlayer:2014/08/08(金) 23:49:38.60 ID:xage1Lhn.net
FPSも格ゲーもサッカーゲーも面白そうだとは思うけど、初心者お断りな仕様だからやらない。勝手に衰退すればいいよ。

490 :UnnamedPlayer:2014/08/31(日) 00:45:24.34 ID:F8/bUWKA.net
日本人
巨大モンスター、巨大ロボット、巨大施設を破壊する爽快感が好き

外人
チマチマ人を撃ちたい。
血しぶきあげながらリアルなリアクションで倒れるのが好き。

491 :UnnamedPlayer:2014/09/02(火) 00:49:54.34 ID:ZtYuOeoU.net
とりあえずグラフ持って来いよ

492 :UnnamedPlayer:2014/09/08(月) 02:07:38.23 ID:94m+QfKL.net
日本と海外とではゲームをする年齢が違いすぎるからじゃないかな

日本のゲーム業界=小中学生がターゲットのゲームが流行る
海外のゲーム業界=成人がターゲットのゲームが流行る

ゲーム=子供がするもの=成人してゲームやってるの恥ずかしい
ってイメージ強い日本ではこの考えを拭えないと
どうしても海外のゲーム(FPS)は流行りにくいんじゃないかな

493 :UnnamedPlayer:2014/09/16(火) 02:21:14.67 ID:Bi+NdesQ.net
いや外人は結婚して子供できるとゲームとかする時間あったら
子育てしろって圧力強いぞ、日本の大人がFPS好きじゃないだけ

494 :UnnamedPlayer:2014/09/20(土) 05:01:05.15 ID:Rqi/ZEde.net
日本人はコミュ障だからチーム戦なんかできない

495 :UnnamedPlayer:2014/09/22(月) 02:23:22.69 ID:6SfME8Sw.net
外人ゲーマの平均年齢は38歳

496 :UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 02:20:29.41 ID:faoUosEO.net
プレーヤーにクズしかいないから流行るわけない

497 :UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 22:18:58.34 ID:hgraA9xi.net
単にゲームをプレイするためにどんなPC用意したらいいのか分からないからじゃね?

498 :UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 03:44:52.43 ID:hhCXwc2/.net
対戦ゲー充実してる日本でFPSやる価値なし

499 :UnnamedPlayer:2014/11/12(水) 19:54:36.14 ID:7sRvjsg/.net
>>498
ゴールデンアイ(64版)というものがあってだな・・・

500 :UnnamedPlayer:2014/11/14(金) 19:59:02.06 ID:5BZOLoRi.net
>>476
PCでゲームをやる=コアゲーマー=オタク
これは間違い
PCでゲームをやる=エロゲーマー=キモオタ
これ

501 :UnnamedPlayer:2014/11/15(土) 15:04:22.48 ID:Mf/qFuLN.net
>>498
格ゲーなら滅亡寸前じゃんよ

>>490
巨大モンスターの足元ぺちぺち叩いて倒すことのどこに爽快感があんだよ
ちゃんと背中登るゲーム作ったのも日本なのに誰一人真似しねーし

502 :UnnamedPlayer:2014/12/31(水) 15:43:52.81 ID:3tTI0FVv.net
>>500
http://d2dcan0armyq93.cloudfront.net/photo/odai/400/fa6b4683aedae147882e82d19d89cfb9_400.jpg

503 :UnnamedPlayer:2015/03/05(木) 00:45:15.89 ID:rpKxXvKc.net
アメリカの年齢層やら日本の年齢層なんてそんなもん一切関係なく、ゲームするのに見た目関係あるの?とか開き直ってる典型的なダサ男社交性皆無でゲーム初心者やライト層を見下すような発言ばかりする連中がトップランカーである以上流行る訳がありません。
あいつらみたくなりてーなーじゃなくて、あいつらみたくはなりたく無いって思わせる容姿言動を直さないと一生確実に無理です(笑)

eSports?を広めたいって言ってる日本のトップランカーがアレじゃ無理だわ。ダサ過ぎて引いた。どこで服買ってんの?逆にすげぇわ。くそわろた

ゲーム内のスキルを上げて偉そうにしてるから、たかがゲームじゃんって言われるんですよ(笑)まず、現実の容姿社交性スキルを上げないと誰も見向きもしません。そんなんで振り向いてくれる奴は同じ匂いのする引きこもりダサ男とダサ女です。そんなんじゃ話しになりませんね。

頑張って下さいwwwwwwwwww


fps最高

504 :UnnamedPlayer:2015/03/12(木) 20:38:02.18 ID:2tDJHfaa.net
>>503
どこを縦読み?

505 :UnnamedPlayer:2015/04/03(金) 13:26:09.76 ID:hqGPtbLS.net
普通のゲームより酔う
coopは何故か好きだけどネットプレイしてまで赤の他人と対戦したいって思う人が少ない国民性

年取るとオフラインでもオンラインでも自分のペースで遊べるゲームの方が好まれる
実際fpsゲームやってるオッサンっているの?そういう層ってリアルサバゲーに興じてるorサバゲーができないから仕方なくゲームでやってるだけのイメージ

506 :UnnamedPlayer:2015/04/03(金) 13:31:43.12 ID:hqGPtbLS.net
本当にfpsが好きな層って別に流行ってなくても気にしてないんだよね

気に入らないのはただの膠か、fpsやってる俺に酔ってる子供だけだよ
そういうやつが無理に他人を勧誘して更にfpsとfps好きの評判を落としてる事実に早く気付いて欲しいわ

507 :UnnamedPlayer:2015/04/03(金) 13:36:35.58 ID:qXGXLrJG.net
サバゲこそ自分のペースで遊べないだろ、だから短時間で1ゲーム終われるFPSなんであって。
おれもそこそこオッサンだけど、CSやらBF初期からやってる層は大体いい年行ってるよ

508 :UnnamedPlayer:2015/04/03(金) 14:20:19.79 ID:SwJOocmm.net
よくFPSは酔うってやつがいるが、この感覚が昔からよく分からんのだよねぇ
ひょっとして日本人は3D酔いしやすいとかあるんかな

509 :UnnamedPlayer:2015/04/03(金) 22:42:40.12 ID:trnsKjHr.net
視界と体の同期がちぐはぐで酔うのが原理だから三半規管が弱いんじゃなくて強いからなるんかね
FPSとかに限っては三半規管が鍛えられるんじゃなくてにぶちんになってると思うわ

510 :UnnamedPlayer:2015/04/08(水) 10:10:09.05 ID:WLY9A3fe.net
FPSの定義に対戦が入ってる馬鹿がいるな

511 :UnnamedPlayer:2015/04/08(水) 13:30:57.11 ID:We3xlllL.net
いい年したオッサンなら別に流行ってなくても気にしないだろ
自分が好きなジャンル流行ってるか流行ってないか気にするのなんて子供かニワカの証拠

512 :UnnamedPlayer:2015/04/21(火) 00:31:48.41 ID:vc9fa3a9.net
37: チェーン攻撃(西日本):2014/01/12(日) 18:01:09.61 ID:5+qmHuacO

自分のスキル向上なんて面倒だろ
キャラのレベル上げなら楽だからな

46: ファイヤーボールスプラッシュ(大阪府):2014/01/12(日) 18:04:13.94 ID:DAWn/W+w0

>>37
それも日本人的だよな
自分の操作スキルそのものよりパラメーターだけで勝負が決まる場でないと戦わない
現実でもそういう傾向強いし

この2レスだけでわかった

513 :UnnamedPlayer:2015/04/23(木) 01:12:37.15 ID:WDHFoqox.net
日本じゃ最初から対戦系ジャンルは人気無いよね
格ゲーは当時はアーケードとしてオラついてる層に支持されただけでさ
ゲームの中でも協調性を必要としたいんだろうと思う
アメリカ人は自由度の高さを追求してるから、マップを縦横無尽に駆け回れるFPSのようなジャンルは好まれるんだろうな
それにFPSはリアリティという意味でも素晴らしい

514 :UnnamedPlayer:2015/04/30(木) 16:48:43.37 ID:RrUAFBil.net
日本人は思考力を使うゲームが好き
FPSみたいな慣れがすべてで考えないゲームは流行らない

515 :UnnamedPlayer:2015/04/30(木) 22:39:11.10 ID:q1fyJRHU.net
だが日本で一番受けているゲームは
思考する事を捨て札束で殴りあうゲームばかりである

516 :UnnamedPlayer:2015/05/06(水) 15:43:45.31 ID:QwjbL2hT.net
FPSって慣れも大事だけど随時マップと敵の位置照らし合わせたりどこらへんに居るとか予想しながら動くから頭使うと思うんだけどな
背後撮ったり不意打ち気味だとクソAIMでも何とかなるし鉢合わせって慣れるとしなくなるような
本気でやってると結構頭疲れると思うんだ

517 :UnnamedPlayer:2015/05/14(木) 11:30:14.65 ID:OvhGULPz.net
突然の出来事に対応できる瞬発力判断力も重要だからな

ただ>>514の思考力っていうのは"じっくり"考えることじゃないだろうか
日本人ってミスを回避するために慎重に事を進めるから、FPSみたいに瞬時に考えて最良を選択するのに向いてないんじゃなかろうか
FPSでもMinecraftはじっくり考えれる分日本でも比較的人気あるジャンルだし。いやまぁ人気要因は別にもっとあるだろうけど

518 :UnnamedPlayer:2015/05/23(土) 03:46:16.02 ID:P5uRkdP2.net
向こうが銃社会すぎるだけ

519 :UnnamedPlayer:2015/05/23(土) 03:50:10.49 ID:cSxEqx9u.net
地域によるが、都市部で育ったアメリカ人で「銃なんて見たことねーよw」ってやついたし、
ヨーロッパでも民間人がハンドガンもてたりするがごく一部で、
軍用のアサルトライフルとか撃ち慣れてる奴なんてほとんどいないよ
徴兵でもあくまで一種類数十発程度撃つだけだし

520 :UnnamedPlayer:2015/06/13(土) 10:02:23.63 ID:0+llvDtD.net
いまPCで一番人口の多いFPSタイトルってCS:GOなのかな?BFとか?
はじめてゲームPC買ってやってみようと思ってる。どうせなら人が多いゲームが良いんだが

521 :UnnamedPlayer:2015/06/13(土) 10:26:02.35 ID:wxsqOMqI.net
有料ゲーで多いっていえるやつはない気がする

522 :UnnamedPlayer:2015/06/13(土) 11:48:42.07 ID:0+llvDtD.net
>>521
そうなのか。。。CS:GOとか世界だと30万人くらいアクティブユーザーいるとか聞いたんだがそんなのデマ?

523 :UnnamedPlayer:2015/06/13(土) 21:40:12.36 ID:IHpirzD3.net
ガンヲタとか中2なんかと思われて可愛がって貰えなくなるのが怖いんだろ

パチンコとかグリーモバゲー「最近ちょっと進化してスマホのゲームアプリ」
で満足できる程度の脳ミソなのになにを恥ずかしがってんだか。

どーせブッサイクな顔なのになw

524 :UnnamedPlayer:2015/06/13(土) 23:37:18.19 ID:kgKuNuIb.net
>>522
人数は50万とかいたりするけど全員が全員プレイしてるわけじゃないからな
プロの試合配信みれるからつけっぱなしのやつもいるし、個人BOT撃ちも結構多い
それにMAPもD2ばっかだし面白いとはいえんぞ

525 :UnnamedPlayer:2015/06/14(日) 20:32:37.30 ID:AbpcuCNt.net
TPPで銃が解禁されたら変わってくるかもな

526 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 20:40:34.88 ID:Ac4eP7TC.net
今日本が輸出してる銃ってあるかな?

527 :UnnamedPlayer:2015/06/27(土) 18:27:04.26 ID:YzKn4+1m.net
狩猟用ライフルなら

528 :UnnamedPlayer:2015/07/02(木) 06:57:03.05 ID:g3rkWg/x.net
戦争や暴力に抵抗があるから流行らない
特に戦争は大敗経験があるから抵抗が強い

529 :UnnamedPlayer:2015/07/02(木) 08:55:56.64 ID:K6YOuyiB.net
もう人口増えすぎてポピュラーになってるから、このスレ削除でいいんじゃないか

530 :UnnamedPlayer:2015/07/03(金) 13:06:29.49 ID:aVHqhO4J.net
糞ジャップは主人公がイケメンor美少女じゃないと嫌みたいなやつが多いんだよな
ほんとに最近の日本のゲームの大半が萌え豚を対象に作られてる気しかしない
あとゲーム内でもリアルな人を殺すのはかなり良くないものやと見られてるんだよな
何よりスマホのクソゲーがあるからといって他に別にゲームなんていらないって人が多くて本当に面白いゲームを知らない人が多い
スマホゲームて廃人ってなんだよ

531 :UnnamedPlayer:2015/07/09(木) 13:31:10.74 ID:8Dkfx1PZ.net
誰も望んでないんだから
無理に日本で商売しなくてもいいのにな
毛唐には日本で売れるゲームは作れない

532 :UnnamedPlayer:2015/07/10(金) 18:58:21.95 ID:MErg0ZHD.net
コミュニケーションが重要なゲームは、日本では流行しない
見知らぬ者同士が、出会って3秒で情報を共有し合ってワイワイ楽しめるのが北米文化
欧州は、コミュニティでカードゲームやる文化
日本は麻雀やパチ、格ゲー、音ゲー、モバゲーと
身内限定か、もしくは孤独ゲーム文化

533 :UnnamedPlayer:2015/07/10(金) 19:58:11.69 ID:3W5t/kCN.net
なんでチンクやチョンが必死になってんの?

534 :UnnamedPlayer:2015/07/11(土) 11:25:32.26 ID:wtkXOFJZ.net
もう既に流行ってるけど海外と比べてゲーマーの母数少ないから流行ってないように感じるんじゃないか?

535 :UnnamedPlayer:2015/07/11(土) 17:15:52.27 ID:FtECRv5G.net
欧州っつっても見知らぬ人とは挨拶しない
話しかけない公共の場で同じ場所に留まる時は
必ず2m位は間隔を空けるみたいな極端なとこも
あるぞ

536 :UnnamedPlayer:2015/07/16(木) 01:07:28.88 ID:uz1TGFCp.net
カルダリ研究所

537 :UnnamedPlayer:2015/07/16(木) 15:46:43.55 ID:Dp8FO1xk.net
>>532
これが結構納得できるなあ。
もちろん日本人全員がコミュニケーション嫌いってわけじゃないと思うけど
少なくとも俺は知らない人とゲームで対戦なんて、気をつかうから嫌だもの。
洋ゲー自体は好きだよ。アサシンクリードとかかなりやりこんだし。

538 :UnnamedPlayer:2015/07/19(日) 13:37:02.92 ID:rVHAV2fF.net
人間の視点って基本FPSだけど、
それに五感が加わって周囲の状況がスムーズに理解できるようになるんだぜ?

ゲームのFPSだと視覚と聴覚しか使えない分、そこに集中しちゃうからストレス溜まっちゃうよ
眼球の動きが首と連動してるから前方一直線しか見えないし…

TPSは視界がかなり広くて余裕があるから人気なんじゃないかな
視野角を広めにとってるOculus Riftなら若干ストレスが緩和できそう

539 :UnnamedPlayer:2015/07/19(日) 15:34:57.61 ID:ukXf+oK5.net
対人が好まれる土壌がないのと酔う

540 :UnnamedPlayer:2015/07/19(日) 22:57:39.00 ID:gBqHeof2.net
荒らしが勝手にテンプレ改変して残った古いスレかと思ったら昔っからこうなんだな
そりゃこんな人間ばっかじゃ流行らんわ

541 :UnnamedPlayer:2015/07/20(月) 17:30:36.48 ID:kAVW64bH.net
日本のライトゲーマーにとっちゃあ、ゲームといえば未だに
マリオ、ドラクエ、ポケモンとかになるだろうから
操作キャラが画面に映ってないってのは違和感あるのかも

542 :UnnamedPlayer:2015/07/25(土) 23:43:30.20 ID:6rVjPhis.net
ヘッドマウントディスプレイで視線の動きに
グリグリ追従するくらいにならないと流行らないよ

543 :UnnamedPlayer:2015/08/01(土) 20:48:45.45 ID:tIWoP3CP.net
たしかにFPSって少人数対戦とかだと周りに気を遣うのがストレスすぎるな
友達と組むならいいけどさ…

544 :UnnamedPlayer:2015/09/10(木) 01:45:44.40 ID:bv9cCF5P.net
https://youtu.be/kwxFrvE0bI4

https://youtu.be/gQ7AP5U5LNs

https://youtu.be/_w1K7aNYV4Y

https://youtu.be/OEJR75svNjI

https://youtu.be/46ib2eDGjUM

https://youtu.be/1fhHXAFauC8

https://youtu.be/kKugMniaLSI

545 :UnnamedPlayer:2015/09/10(木) 04:29:17.37 ID:Qo4DM0rT.net
>>513
デモンズ、ダークソウルとむしろ大好き

対戦は大好きだが銃撃戦はもう一つが正しい

546 :UnnamedPlayer:2015/09/11(金) 13:59:31.39 ID:TSIPBhnH.net
ナムコが作ったアーケード用カウンターストライクは凄く楽しかった

547 :UnnamedPlayer:2015/09/18(金) 21:13:01.46 ID:YVe03Utu.net
https://youtu.be/JdkFHVTP-OI

https://youtu.be/oloJCOXEZJY

https://youtu.be/soi-aAavUeQ

https://youtu.be/7DyaCRbjst0

https://youtu.be/aoSVWGno0k4

https://youtu.be/HxGE-XhBFIg

https://youtu.be/-t4J1rjTb5A

https://youtu.be/e6jLC95hMKc

https://youtu.be/BnVX46odjLw

https://youtu.be/G01llB1kXRw

https://youtu.be/A5vKUEdd2aw

https://youtu.be/BOuBwnKDbF0

https://youtu.be/3k5w84diUtw

https://youtu.be/y0rYO-1xWbc

https://youtu.be/8SyEu85sgJo

https://youtu.be/dXC9RD-b2kQ

https://youtu.be/FXmDuIqSnX0

https://youtu.be/lB0jhKoBXvs

https://youtu.be/il_XN3xySAA

https://youtu.be/hvzoZrNGLuw

https://youtu.be/5iuFKhVfxdU

548 :UnnamedPlayer:2015/09/25(金) 23:34:04.49 ID:qCQy14LA.net
これFPSか?

549 :UnnamedPlayer:2015/09/29(火) 00:39:47.65 ID:iQitXA72.net
Team Fortress 2やトイウォーズが流行らずにスプラトゥーンが流行る謎市場

550 :UnnamedPlayer:2015/09/29(火) 04:52:29.90 ID:PBPVaUqv.net
>>549
モテないブサメンには理解できるわけがない

551 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 08:30:46.49 ID:Uz6PZO4z.net
>>549
正確な分析は無理だとしても
だいたいあたりはつくだろ

552 :UnnamedPlayer:2015/10/22(木) 01:17:20.99 ID:a87JoY3w.net
面白くないだけだろ

553 :UnnamedPlayer:2015/10/22(木) 01:17:50.27 ID:a87JoY3w.net
面白くないだけだろ

554 :UnnamedPlayer:2015/10/22(木) 14:27:00.01 ID:Q00dJzxI.net
おw

555 :UnnamedPlayer:2015/10/22(木) 17:54:35.82 ID:cv/jddqE.net
見た目はライトだけどシステムは普通のTPS
グラの割りに要求スペックが高め
習得に慣れが必要な小技が存在し、課金装備と無課金装備の性能差も大きい
そりゃ流行らんわ

556 :UnnamedPlayer:2015/10/23(金) 18:45:11.30 ID:L9ulowPA.net
FPSは昔とは比べ物にならないほど現在は認知されてると思うんだが流行ってないのかね・・・・?
周りにいる家ゲー専門のヤツらの間ではバトルフィールドやってるという話はよく聞いたが

557 :UnnamedPlayer:2015/10/23(金) 18:51:30.90 ID:w5aqeFjC.net
PCゲーやってるやつがそもそもいないだろ

558 :UnnamedPlayer:2015/10/25(日) 12:48:41.53 ID:QAq2WrnJ.net
PCゲーやってる奴は今の日本でも増えてると思うよ。
みんなあまりやってると言うとゲーヲタとか言われると思って言わないだけじゃないの?

559 :UnnamedPlayer:2015/10/25(日) 13:14:22.76 ID:hTVb766x.net
全く増えてる気がしないがな

560 :UnnamedPlayer:2015/10/27(火) 20:02:00.12 ID:RDVDOYrV.net
PCを捨ててスマホやタブレットへと移行する人が後を絶たないこのご時勢に
わざわざデカい・重い・高い箱買ってきてゲームする奴なんてそうそう居ないだろ

561 :UnnamedPlayer:2015/10/27(火) 23:17:13.14 ID:itpUee1x.net
つまりFPSやってるのはブサメンだけ

562 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 23:41:55.88 ID:0OnTetSw.net
格ゲーでいうハメ技と待ちが今だに有効ってのがちょっとなあ

563 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 23:43:05.15 ID:0OnTetSw.net
格ゲーでいうハメ技と待ちが今だに有効ってのがちょっとなあ

564 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 23:42:01.67 ID:UwtcHTvc.net
芋やガン待ちが有利という時点で流行らないと思うよ
勝っても負けても爽快感ないじゃん

565 :UnnamedPlayer:2015/11/10(火) 04:15:30.24 ID:8WfnYTI1.net
日本人は近接好き

566 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 01:48:44.33 ID:oHcnF+DJ.net
日本で人口多いFPSのユーザーがクソだし増えないかもね

567 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 23:18:50.29 ID:O589xB1o.net
日本人のFPSプレーヤーは根が暗いみたいなイメージを持たれて居るみたいだけど
外国のFPSプレーヤーの人柄はどんなイメージなんだろう?

568 :UnnamedPlayer:2015/11/18(水) 01:15:37.52 ID:pq6jx+lV.net
>>567
GTAVのマイケルの息子

569 :UnnamedPlayer:2015/11/18(水) 01:46:22.60 ID:xLQz5B9D.net
>>567
海外FPS大会の写真見るとヤッパリて感じのばかり
本当にブサメンだらけで極希にイケメンがポツリとおる
まぁ日本だと俺みたいに

570 :UnnamedPlayer:2015/12/02(水) 19:59:20.83 ID:Xzn1ou8v.net
日本人はただがゲームでも自尊心が強いって思うんだよな。
最近のって連続で倒すとボーナスが付いて強い奴が更に強くなるしアンロックしてないとどうしようもない武器しかないし
初心者なんて狩られまくりだろ、それで低い成績記録されたりあなたを倒した相手とかアニメアイコン付きで煽られるんだから
こんなん二度とやらんわってなるんじゃねーの?

571 :UnnamedPlayer:2015/12/08(火) 20:49:58.72 ID:VYN6+VRO.net
日本人の場合、FPSのプレイヤーは20代前半までが多そう

572 :UnnamedPlayer:2015/12/08(火) 21:39:32.95 ID:CmAIWCtD.net
BF4やBFHの大会のルールを見たら武器やガジェットが禁止されまくりのクソルールだった
そのゲームの面白い部分を潰した残りカスみたいな大会で悦に浸っているような連中が居座っているんじゃ流行るものも流行らんわ

573 :UnnamedPlayer:2015/12/09(水) 06:06:29.87 ID:rOczlREw.net
>>571
PCシューターの年齢層は意外と高いんじゃね?
おそらくベンチマーカーの延長っぽいと思うけど
比較的新しいFPSが納得いくレベルで反応するくレベルのPC組むとなったら結構な金かかるじゃん

574 :UnnamedPlayer:2015/12/10(木) 00:29:11.85 ID:5JkgQkq3.net
FPSって普通の白人も強いの?格闘ゲーとかもう
上位は指先の器用なアジア人ばっかだよね

575 :UnnamedPlayer:2015/12/10(木) 04:59:10.29 ID:zDpDpOFk.net
最近マルチやってないので今はどうかしらんがCSは東ヨーロッパにめちゃくちゃ強いクランがあった
特にウクライナ

576 :UnnamedPlayer:2015/12/12(土) 01:03:22.69 ID:q4tSq1cq.net
アメリカのFPSプレイヤーの平均年齢は38歳ぐらいみたいだから、やっぱり
金の問題も大きいんだろうね。
俺も最近PC組んでArma3やりだしたんだけど、もう2年以上も前のゲームなのにPCに24万かけてやっと満足いくレベル。

577 :UnnamedPlayer:2015/12/12(土) 03:58:49.91 ID:BlZAF2PT.net
>>574
ジャンルによるんじゃね
CSやQuakeみたいなバリバリのスポーツ系は白人ランカーの方が圧倒的に多いけど
CSクローンはアジア勢ばっかだしやっぱプレイヤー層の厚さで決まるんじゃないかね…

578 :UnnamedPlayer:2015/12/12(土) 06:01:09.36 ID:BlZAF2PT.net
>>516
俗に言う対戦型のオールドスクール系はアイテム管理と読み合いの思考ゲーだしな

579 :UnnamedPlayer:2015/12/12(土) 14:33:03.44 ID:zd/0W4WY.net
ロリコンっぽいアニメ風キャラでつくらないと日本じゃ売れない

580 :UnnamedPlayer:2015/12/17(木) 02:32:23.67 ID:dZdkU/dF.net
FPSはまず初めに操作した時に気持ちよさが全くないからな
視点移動はダルいし酔うしマウスでポチポチクリックしてるだけ

まともな奴なら5分で飽きるジャンルだよ

581 :UnnamedPlayer:2015/12/17(木) 06:19:31.23 ID:iUNGdDAM.net
FPSやってるやつの性格が悪いというか、
やってると性格悪くなるのが問題じゃね。
デフォでガンダム動物園並みの酷さだし、
自分も自然に悪態つくようになったけど、
FPSやらない人から見るとどんびきだと思うわ。

582 :UnnamedPlayer:2015/12/17(木) 08:49:25.79 ID:Uda/nZg3.net
こんな専門のオタクが多いゲーム世界中でもマイナーだよw
どこの国で流行ってるんだよwあほかw

今や世界中でマイナーなデジタルのゲームの
さらにクソマイナーな分野が流行るわけないだろ?

FPSのやりすぎで頭沸いたのかよw

583 :UnnamedPlayer:2015/12/17(木) 22:47:57.10 ID:cVgT/qeG.net
2chは匿名故に事実誤認の馬鹿しか集まらないから信用出来ない。

つまり君達の主張は、日本でもCoDは売れるし、
モンハンも海外で売れる、って事だな!

アメリカ人「いい加減もっさりアクションを止めてくれ」

HALO「回復アイテムはクソ」
CoD「堅い脳筋はクソ」
DOOM「自動回復はクソ」
某DOOM1プレイヤー「次の敵は何処よ!?」

584 :UnnamedPlayer:2015/12/18(金) 17:33:04.75 ID:S6JvhwOf.net
「アニメ系ロリコンキャラ」「育てる」これがないと無理

585 :UnnamedPlayer:2015/12/20(日) 01:41:06.93 ID:pTetrI08.net
>>580
日本ゲーマーの大半がこういう横着な連中だから
課金ソシャゲや思考放棄のボタン連打ゲーばかり流行るんだろうなぁ…

586 :UnnamedPlayer:2015/12/20(日) 18:23:30.87 ID:NT99eb6o.net
FPS…というかシューターって基本反射神経重視で頭使わないよな。
モンハンのもっさりアクションが受けるのは工夫が必要な代わりに
反射神経があまり必要ないからライトゲーマーやアクションの苦手な
おっさんでも遊べるのが良いんだよな、反射神経の鈍化防止にも良いし。
その点World of Tankは「戦略的且つ平和的」と評され日本で受けた。

CoDの紙装甲をモノにする、もっさりアクションをモノにする……同じ事よ。
ボリューミーでバレットガールズ1とかと比べて初心者に優しい
ロスプラEC、コロ、2、エクルパが懐かしいわね……LP3?知らない子ですね……。

587 :UnnamedPlayer:2015/12/20(日) 18:36:54.08 ID:NT99eb6o.net
※586
それ何の冗談?モンハンや格ゲーは直感だけのFPSなんかよりも断然頭を使うぞ。
確実に勝つようアクションを工夫する事の何処が非パズル的だ?なめるなよ。
というかそれを言ったらアメリカ人も工夫に欠ける脳筋だしなあ…。
反射神経も日本人に劣るからモンハンの肉焼きも出来ないんだろうね。

まあ、重要なのはアシストエイムでもヘルスでも無く「面白さ」さ。
ロスプラは>>580の不満こそあまり無かったがちと重過ぎるんだよなあ……。

588 :UnnamedPlayer:2015/12/20(日) 22:33:46.09 ID:YBSQA6/5.net
>>587
格ゲーはともかくモンハンは全然頭使わないだろ
FPSで言うBot撃ちなのに

589 :UnnamedPlayer:2015/12/20(日) 23:17:43.28 ID:pTetrI08.net
>>587
モンハン(失笑)
ルーチンBot相手に頭使うとかお前普段どんだけ頭使ってねーんだよ
格ゲーも平面上の狭い範囲で収まる程度の読み合いと慣れによる反射速度
あとはダイア差で決まるゲーム
起伏の激しい立体マップで勝負するFPSとは画面内の情報量にも歴然の差があるわ

590 :UnnamedPlayer:2015/12/21(月) 11:13:54.12 ID:4I9czl02.net
まあモンハンは格ゲーと比べれば大して頭を使わんかもしれんが……、
少なくとも「体」では無く「頭」で戦う格ゲーは確かに頭を使う。

FPSと格ゲーで使う頭は違うって訳。…白状すればFPSは大してやっていないが、
(TPSだけど)LP3とバレットウィッチは死にまくっても覚えればOKの脳筋だった。

まあお互いプレイした事が無い癖に張り合うのは
馬鹿の一つ覚えだし、次はDOOMを評価する開発者の話でもしよう。

591 :UnnamedPlayer:2015/12/21(月) 11:15:04.49 ID:4I9czl02.net
まあモンハンは格ゲーと比べれば大して頭を使わんかもしれんが……、
少なくとも「体」では無く「頭」で戦う格ゲーは確かに頭を使う。

FPSと格ゲーで使う頭は違うって訳。…白状すればFPSは大してやっていないが、
(TPSだけど)LP3とバレットウィッチは死にまくっても覚えればOKの脳筋だった。

まあお互いプレイした事が無い癖に張り合うのは
馬鹿の一つ覚えだし、次はDOOMを評価する開発者の話でもしよう。

592 :現代のゲーム開発者が『DOOM』から学ぶべき3つのゲームデザイン:2015/12/21(月) 11:18:41.83 ID:4I9czl02.net
1993年にid Softwareが開発した『DOOM』が、現代にまで連なるFPSムーブメントの先駆けとなったことは、あまりに有名な話だ。

エイリアンに支配された火星で、ドアの鍵を探しまわり、ショットガンで敵を圧倒し、ヘルスは自動回復しない。現代のトレンドとはかけ離れたゲームが、何故ここまで支持されてきたのか。

ここでは、2KGamesのデザイン監督Matthias Worchが語る、現代の開発者が『DOOM』から学ぶべきデザインを、3つ取り上げて紹介する。

593 :現代のゲーム開発者が『DOOM』から学ぶべき3つのゲームデザイン:2015/12/21(月) 11:21:01.37 ID:4I9czl02.net
個性豊かでありながら、わかりやすい敵の造形

『DOOM』における敵NPCの挙動は、それぞれが驚くほどシンプルである。

Shotgun Zombieは距離を取って攻撃し、Impはゆっくりと迫る火炎弾を放つ。他のデーモンもまた然り。このように、それぞれがプレイヤーによる攻略を見越してデザインされているのだ。

一方、彼らのビジュアルは対照的に個性豊かだ。皮膚の色はパレットのようにカラフルで、プレイヤーは突入して即座に敵を見分ける事ができるし、倒すべき順番も判断できる。



「『DOOM』では、わかりやすい特徴を個々の敵に持たせることで、プレイヤーにしっかり攻略させる面白さを残しているんだ」

「同時に、シンプルな特徴を、膨大な種類の敵に分配することで、決して単調にならないようになってる」Worch氏は語る。



現代のFPSでは、人型のデザインが中心となり、敵の行動はより複雑なものとなった。

彼らは一様にカバーに隠れ、グレネードを投げ、定期的に位置取りを変える。時には仲間に支援を求めることもある。

たが、一度の接敵でいかに複雑な行動を取っても、『DOOM』のデザインに打ち勝つことは出来ないと考える。



「大抵のゲームでは、少ない種類の敵に、複雑な特徴をもたせているね。確かに、このアプローチにも面白さはあるが、プレイヤーに攻略させるための”わかりやすさ”が欠如している。」

「でも、プレイヤーに未知の体験を与えることを目的としたゲーム、例えば『The Last of Us』とか『Tomb Raider』は例外だ。

プレイヤーと主人公を、過酷で悪意のある世界へ放り出すハードな作風なら、敵の行動は”攻略される”ためのものより、むしろ予想がつかないものの方がいい。」

594 :UnnamedPlayer:2015/12/21(月) 11:23:30.55 ID:4I9czl02.net
遊んだだけプレイヤースキルを伸ばせる攻略性

まだ3Dとして完成されていなかった『DOOM』は、違う階層に陣取る敵を倒すために、レティクルを上下に向ける必要はなかった。どれほど高い場所にいる敵にも、水平の狙いさえ合っていれば、弾は自動で命中したのである。



「古株のゲーマーたちが、この仕様をプレイヤーに高低差を意識させないシンプルなデザインだと評する一方で、今のゲーマーからすれば、それは時代遅れじゃないかと感じるかもしれない。

でも、同時にエイリアンたちの配置をプレイヤーとの距離によって厳格に定めることで、FPSならではの面白さもまた、現代のそれに勝るとも劣らない水準だったんだ。」



先述したように、DOOMの大きな魅力には、わかりやすい行動と個性豊かな造形が組み合わさったデーモンたちのデザインがあった。

そこに、この様々な位置や距離に配置されたデーモンとの、水平的な戦いが加わることで、本作は『Robotron』*1をFPSで再現することに成功したのだ。

つまり、『DOOM』が求めた面白さは、ただ敵を狙って撃つことだけでなく、自分と敵との間の距離と空間を把握し、いかに行動に移せるか、というゲーム性だ。

そして、ここにこそ「プレイヤースキル」の幅が、言うならば攻略性が存在する。ただ狙って撃つだけでなく、どのように立ちまわるかも考慮せねばならない戦略性が、初心者と上級者のゲームプレイに明確な違いを生み出すのである。



「このゲームには自分で見つけるべき技巧や戦略が溢れていて、初心者と上級者では動きに明らかな差が生じる。だからこそ、プレイヤーは『DOOM』を完全に攻略してやろうと考え、何度もリプレイを重ねられるんだよ。」



『DOOM』では、空間把握と移動テクに長けたプレイヤーなら、ノーダメージで無数のデーモンを抹殺することも出来るし、

一方、初心者であっても、敵のわかりやすい動きと造形から、すぐに自分でセオリーを掴めるように作られている。



また、『DOOM』の高い攻略性には、自動回復しないルールも貢献している。マップ上に散らばっている回復アイテムが限られている以上、プレイヤーは常に残りのリソースを気にしながら戦わねばならないからだ。



「アイテムが限られていることで、プレイヤーがアイテムを見つける度に、新たな決断が生まれるデザインになっている。」

「逆に、ライフが勝手に回復してしまえば、プレイヤーの決断はいつもリセットされるんだ。そして、作業的な殺戮を繰り返すしかない。」

595 :現代のゲーム開発者が『DOOM』から学ぶべき3つのゲームデザイン:2015/12/21(月) 11:26:01.16 ID:4I9czl02.net
不動のレベルデザイン

『DOOM』を取り巻く世界観は、全体的に抽象的なものに仕上がっている。プレイヤーにわかっていることは、放置された月面基地と、ファンタジー風の地獄が舞台というだけ。

そう、最後に紹介する『DOOM』の魅力は、プレイヤーの関心と挑戦を引き出そうとする抜本的なデザインだ。前述した、わかりやすい敵のデザインや、高い攻略性もまた、このデザインなくして実現することはない。

さて、この特徴に関しては『DOOM3』で比較した方がわかりやすいだろう。何故、火星でドンパチするだけの抽象的なデザインが、ゲームを面白くしているのだろうか?ただ暗い廊下にデーモンがいることが、ゲームの面白さに貢献するのか?



例えば、DOOMはステージを結ぶものは「鍵」と「ドア」だけだ。エリアを一定まで攻略すると鍵が見つかり、その鍵に合った色の扉が開く、いたって古風なデザイン。抽象的な世界観を下地にしているからこそ実現するデザインでもある。



「ステージの間を鍵と扉で結ぶことで、デザイナーはステージ全体の様相を、間接的にプレイヤーへ伝えているんだ。だから、プレイヤーはマップを開くまでもなく、自分がどこまでゲームを進めたか、今どの位置にいるのか把握できる。」

「色付き扉の先には、何を設置したっていいんだ。武器やアイテムはもちろん、敵だらけのトラップだっていい。だから、プレイヤーは鍵を拾う度に、次は何が待っているのかとワクワクするんだ。」



対して、現代のゲームはより現実的で、複雑な手段を好む。その典型はカットシーンの挿入だ。



「もしデザイナー側が毅然とした態度を貫くとするなら、つまり一方的にストーリーをとくとくと語るようなことがあれば、プレイヤーは置いてきぼりにされてしまうし、その後の展開まで読めなくなる。ゲーム側だけで勝手にゲームを進めるべきじゃないんだ。」

「この”扉&鍵システム”からわかることは、ゲームはそれなりに定型化された上で、プレイヤー自らが物語を読み解くための「式」をゲームが与えるべきだということだ。」

「もちろん、扉と鍵にこだわる必要はない。電子コードと防火扉、指紋認証錠とエイリアンの死体、何だっていい。とにかく、ギミックを何度か繰り返させることで、プレイヤーにゲームがどこまで進行しているのか理解させている点が、このシステムの肝だ。」

596 :現代のゲーム開発者が『DOOM』から学ぶべき3つのゲームデザイン:2015/12/21(月) 11:31:30.26 ID:4I9czl02.net
最後に

これらの教訓は万能ではないが、ゲーム開発者なら学ぶ価値のある、或いは作品に応用する価値のある点が、いくらかあったのではないか。

ただ映画のようにムービーを切り貼りしようと、自動回復を導入しようと、プレイヤーの集中を霧散させるだけだと、Worch氏は『DOOM』を引用して語る。



「一番大事なことは、ゲームを作る最大の動機は、いかに他人を楽しませられるゲームを作るかという願望を持つ、デザイナー同士の振子運動だということ。システム的、映画的、アート的、色んなゲームがある中でね。」

「ただ、長い歴史のなかで、その振り子が振りきれてしまう時がある。今回挙げた『DOOM』もそうだけど、『Halo』『Dead Space』も同じように感動させてくれたよ。」



それでも、現代のゲーム産業は、やはりエンジンがいかに優れているかとか、物語やアンロックツリーへの傾倒が主流だ。

だからこそ、過去の作品に立ち返り、どのようにして色褪せない作品を築き上げたのか知るのも悪くないだろう。



---



以上、内容はGamespot誌のDaniel Hindes記者による「Three Lessons Today's Shooters Can Learn From Doom」(2014年5月15日)から抜粋し翻訳したものである。

*1:『インベーダー』の主人公が四方に動けるものと想像して欲しい

597 :SGWS:2015/12/21(月) 13:33:34.68 ID:4I9czl02.net
FPSと格ゲーではそもそも使う頭が違う。この場所に敵が陣取っている、
隠れている、若しくは攻撃してきている、そうした情報量を把握した上で
素早く、且つ正確に射撃するのがFPSであるのに対し、
格ゲーは基本的な所はFPSと同様だが、此方はフレーム単位で
状況を判断する必要があるから(選択肢こそ狭まるらしいが)使う頭が異なる。

598 :SGWS:2015/12/21(月) 13:55:21.74 ID:4I9czl02.net
その点モンハンは双方のバランスが取れている。
基本はFPSだが、近接戦闘の際は格ゲーになるのが特徴だ。
大型モンスターもアクション自体はほぼ固定だが次に移る行動が
ランダムだからルーチンは決して単調では無い。
特にタイムアタックは相手がどう動くかを読む事が
勝利の鍵を握る。何事も罠ハメだけでは優勝は出来ない。

599 :SGWS:2015/12/21(月) 14:00:58.15 ID:4I9czl02.net
つまり、リオレイアが三連続火炎ブレスを
終始やってくれるほどあのゲームは甘いかい?
それじゃモンハンフェスタで優勝出来ないだろ?

しかし今年は札幌無しか、会場確保出来なかったのかね?

600 :UnnamedPlayer:2015/12/21(月) 21:12:09.57 ID:HTmH9Rmw.net
画面外の状況も把握しなきゃならんFPSの方が格ゲよか頭使うだろな
特に日本人は集中すると視野狭窄に陥り易いから難易度がさらに上がる

601 :SGWS:2015/12/22(火) 21:14:09.19 ID:WRqtmwDB.net
※601
だ&#12316;か&#12316;ら&#12316;使う頭が違うつってるだろ。格ゲーと違ってFPSは周囲把握に頭脳を特化した分
ショット自体はただ狙って撃つだけのシンプルなアクションだろ?
複雑な分フレーム単位の判断すら出来ないから格ゲー的頭脳が使えないじゃん?
だからどっちが頭を使うかなんて考え方が、それこそCoD民とHALO民が
互いに罵り合うのと同レベル。「FPSこそ頭を使う」って向こう見ずな主張はもう終わりにしなさい。

602 :UnnamedPlayer:2015/12/22(火) 21:19:06.54 ID:WRqtmwDB.net
※602
なんじゃこりゃ、波ダッシュが&#12316;になっている?

という訳で今回の結論は「どっちが頭使うかなんて無意味」だ、
これゲーム業界でも常識な!

603 :UnnamedPlayer:2015/12/23(水) 01:22:54.31 ID:JmNnFVn2.net
フレーム単位の判断すら出来ないとか何その寝言
ならFPS厨がわざわざ60FPSに拘る理由がねーだろ

604 :UnnamedPlayer:2015/12/23(水) 02:44:19.01 ID:q2dPeiys.net
リフレッシュレートでいうなら今やガチンコの対戦の3Dシューターは
60Hzどころか120Hz〜144Hzまでいきますな
60Hzや75Hzだと高いレベル相手の対戦プレイでは残像やチラツキがでてダメだとかで
高速、高リフレッシュレートのゲーミングモニタ化に進んでる

605 :SGWS:2015/12/23(水) 12:16:45.15 ID:6o9xZBWf.net
※604
やれやれ……、どういう事だといえば、FPSだと
モンハンみたいに動きがもっさりじゃないだろ?
モンハンや格ゲーは操作時に敢えて制約を儲ける事で
「次のアクションはAで無くBに繋げろ」って判断が一層重要になる。
対してFPSは自由に操作が出来るから何発撃ち合っても致命傷を喰らう寸前に
隠れてリセット!って芸当が出来てしまうだろ?モンハンは行動不能な「隙」が
存在するから予め自制しておかないと攻撃か終わって「から」では遅いのさ。
タイムアタックだと大型モンスターの一手、二手、三手先の動きをランダムながらも読み
(例えば突進に備え罠を設置する等)、敵の隙や攻撃範囲を把握して極力ダメージを稼ぐ
といったプレイヤースキルが求められるから尚更頭を使わなければならない。
モンスターの一手そのものは固定されているが、プレイヤーの一手そのものも固定されている。
それらを如何に有効活用し、タイミング良く次へ繋げるかが格ゲーとモンハンならではの面白さなのだよ。
これで分からないならお前達にこれ以上格ゲーとモンハンを語る資格は無い。
sssp://o.8ch.net/2gh9.png

606 :SGWS:2015/12/23(水) 12:22:11.31 ID:6o9xZBWf.net
>>sssp://o.8ch.net/2gh9.png
何だよこれ……バイなら。

607 :SGWS:2015/12/23(水) 12:26:23.97 ID:6o9xZBWf.net
※607
ああ、事前に言っておくけどFPSで頭を使う事は否定しない。
だが頭を使う分野が違う以上優劣を決めるのは無意味だという事をその頭に留めておきなさい。

608 :UnnamedPlayer:2015/12/23(水) 13:16:44.03 ID:tyNEP2WZ.net
行動不能あるいは制限される隙ならFPSにもあるだろ
リロードとか連射制限とかスコープ覗いて移動能力落ちてると時とか
つまりモンハンで頭を使う部分と君が力説してるものはFPSにも普通にあるんじゃね

609 :SGWS:2015/12/23(水) 14:20:40.84 ID:6o9xZBWf.net
※609
まあそうかもしれんが……最後にゲームに於いて大事な事を言うが、
モンハンとGEという違うゲームを比べるのが無意味な様に、
ゲームの優劣がそのゲームの価値(と売上?)を決めるのでは無い。
「面白い」か「面白くない」か、プレイヤーも
ゲームクリエイターもそれを忘れてはならない。

しかし何でFPSだと回復アイテムがゴリ押しになるんだ?
まあゲームは面白ければ良いのでヘルス制を責めたりはしないが、
もしかしてモンハンの様な、回復アイテムを使用する際の隙が
無いんじゃなくて、体力の多い方が勝つから、って理論?

でもヘルス制のロストプラネット(TPSだけど)は怯みとかで
全快プレイヤーを損傷プレイヤーが倒したりする光景もあったような…。

610 :UnnamedPlayer:2015/12/23(水) 20:36:50.27 ID:JmNnFVn2.net
>対してFPSは自由に操作が出来るから何発撃ち合っても致命傷を喰らう寸前に
隠れてリセット!って芸当が出来てしまうだろ?
できないゲームもあるんですけどどんなFPSを前提に話してんの?

611 :UnnamedPlayer:2015/12/23(水) 21:05:11.25 ID:JmNnFVn2.net
>>607
お前が先に「FPSは反射神経しか使わない」とか寝言ほざいたんだろうが
バレバレだぞアホ

612 :SGWS:2015/12/23(水) 23:49:59.17 ID:6o9xZBWf.net
※611
いや、FPSは格ゲー程ほどクション中の硬直は
発生しないだろ?……だったが戯言だ、すまない。
※612
失礼、あれはFPSを良く理解していなかった訳で、
後でそれは間違っている事を某人に教わったよ。

ともあれ、ゲームの優劣を決めつけるのは明白な愚行であった、
「FPS最強」「モンハンと格ゲーこそ強者」という議論はもうお終いにしよう。
面白さに有無はあれど優劣は無く、それぞれにはそれぞれの面白さがある…そういう事だ。

613 :UnnamedPlayer:2015/12/23(水) 23:57:11.77 ID:6o9xZBWf.net
……で、水に流して話題を切り替えるのは無理だろうが…


シューターにおける回復アイテムでのゴリ押しは具体的にどんなものかは
せめて教えて欲しい、隠れて回復するだけならガッツポーズで十分な筈だが。

614 :UnnamedPlayer:2015/12/24(木) 02:25:46.74 ID:+IlUFdxZ.net
昔のヒット作品をネタにしたソシャゲをノーリスクで乱発して一発狙い。
もうニッポンのメーカーは海外メーカーみたいに巨額な開発費を出してガッポリ儲けようって事はしないんです。

描画エンジンも国産の物はこの先無くなるかもね。
世界じゃまず受けないものが売れて
世界で売れるものが売れないガラパゴス島

615 :UnnamedPlayer:2015/12/24(木) 05:52:26.59 ID:Gyd7G2UO.net
単純にプレイヤー人口が多いゲームのほうが頭使うだろ
世界中からどうにかして勝ちたいと考えまくってる猛者が集まってくるんだから
モンハン格ゲーなんて裾野の狭いマイナーゲームにそういう環境はないよ

616 :UnnamedPlayer:2015/12/24(木) 14:47:28.77 ID:50h7FQ2n.net
>>615
wiiスポーツは世界的に大ヒット
数千万人ユーザー居ますけど頭使わないといけないんですか?

617 :UnnamedPlayer:2015/12/24(木) 14:54:47.06 ID:jx5jidHl.net
>>616
競技として競う環境が揃ったら頭使ってでも勝とうとする連中が出てくるだろ

618 :UnnamedPlayer:2015/12/24(木) 15:04:55.33 ID:50h7FQ2n.net
>>617
そんなあり得ない前提出されても。。

619 :UnnamedPlayer:2015/12/24(木) 17:25:10.89 ID:jx5jidHl.net
>>618
ありえないから頭使わないでも構わないゲームなんだよ

620 :SGWS:2015/12/24(木) 20:31:37.89 ID:LHdlQ8O4.net
※616
だから使う頭が違うつってるだろが!格ゲーだって世界中で遊ばれているし、
同じFPSでもCoDとRainbowSixはどっちが優れているか、何て事は言わないだろ?
いい加減「これこそ頭を使い面白い」ってのはもう終わり!
つまり、「頭を使う使わないの何が問題」なの?
ちなみにパンツァードラグーンもあまり頭は使わないが真の神ゲーだし、プレイヤーからは
「パンツァードラグーンを超える21世紀のゲームに出会った事が無い」と評される程だった。
売り手「FPSは頭を使うし面白い。」
買い手「フーン、それで?」

それはそうと、FPSが日本で受けないのにリアル・殺人・戦争ものは
やはり無視する事は出来ない、リアルな作品の魅力は否定しないけど
マニアックなジャンルである事に変わりは無いし、どいつもこいつも
銃を撃って人を殺すものが殆どで個性が無さ過ぎる。
どんなにクリエイター達が魅力を伝えても
買い手に「面白い」と思わせなければそれまでだ。
売り手「戦争ものは土臭い暴力が魅力で、世界的な存在だ。」
買い手「フーン、それで?」

621 :UnnamedPlayer:2015/12/24(木) 21:05:55.89 ID:XQDUNgPx.net
誰かSGWSと名乗るやつを知らんか?
モンハン大辞典用のスレに来たやつでここから来たと言っていたんだが。

622 :UnnamedPlayer:2015/12/24(木) 21:16:27.77 ID:XQDUNgPx.net
>>621
追記、失態を晒したと言っていた

623 :UnnamedPlayer:2015/12/25(金) 04:06:29.75 ID:VLc9CmL/.net
格ゲーはともかくモンハンがFPS並みに頭使うとかあり得んわ
ランダム要素が絡むとはいえ動作自体は複数あるサブルーチンの内の1つを選んでるだけだろ

624 :UnnamedPlayer:2015/12/25(金) 07:14:42.23 ID:DP//G9O6.net
>>620
競技人口少なくて、つまり雑魚でもそれなりに勝てるゲームで多少頭捻ったところでそれは「頭を使う」って事にはならんよ

625 :UnnamedPlayer:2015/12/25(金) 08:13:00.47 ID:Jbhxkqsd.net
流行るか流行らないかを討論するスレじゃないの?
頭使うかどうかは全く別問題

626 :UnnamedPlayer:2015/12/25(金) 08:17:27.89 ID:wZNuSk4r.net
>>625
つまるところ頭使わないゲームしか日本では流行らないってことになるんじゃないでしょうか

627 :UnnamedPlayer:2015/12/25(金) 12:29:31.69 ID:Jbhxkqsd.net
>>626
ガチャゲーっすね。。

628 :SGWS:2015/12/25(金) 16:47:49.65 ID:UYJabeC/.net
だから格ゲーやモンハンは違う頭を使うって言ってるだろ。

【コラム】なぜ人は敵を銃で撃つゲームが好きなのか?

(前略)
シューティングゲームはリアルタイムで素早い判断が要求される、頭を使うゲーム。
プレイヤーが魅力を感じるのは、暴力よりもそのゲームとしての楽しさだ...とまあ、短くまとめるとこういうことでしょうか。
上のコラムには海外読者から数多くのコメントが寄せられました。「言いたいことをいってくれた」というFPSファンもいれば、
意外に多かったのが「シューティングは確かにペースが早いけど、それほど頭を使うものでもない」というコメント。
シューティングゲームはもっと直感的で単純なもので、スポーツや鬼ごっこと同じだという人もいました。
また途中引用されていた「DocSeuss」さんのターン制ゲームとの比較については
「両者で使うのはまったく違うタイプの思考力」、「比べること自体おかしい」などの反論が。
興味深いのは、複数の読者が「ミリタリーシューティングにはもう飽きた」と言っていること。
実際シューティングゲームが世界的に人気になってからもう何年も経ちますから、
そう感じるプレイヤーが増えても不思議はないのかもしれません。

629 :UnnamedPlayer:2015/12/25(金) 17:09:24.29 ID:wZNuSk4r.net
>>628
いや使いませんよ
モンハンの大多数のプレイヤーはごく一部のプレイヤーが編み出した攻略法をなぞってるだけだし
FPSはある程度の指針はあってもその時その時で微妙に状況違うから全てのプレイヤーが少なからず頭使う事になるけど
まぁ使わないプレイヤーもいるだろうけど、そういうのは負けるだけ
モンハンはおぼえりゃそれでよし

630 :SGWS:2015/12/25(金) 17:12:36.83 ID:UYJabeC/.net
別に格ゲーやモンハンが頭を使わない訳じゃない。
モンハンだってただ肉薄して斬って躱すゲームじゃなく、
攻撃する位置を工夫して被弾ゼロで立ち回るパズル性がある。
(ディアブロスが突進する前に、側面から斬って素早く離脱等)
ちなみにパズルゲームはFPSと違い日本でも好まれているが、
戦争ものFPSだとテンポが悪くなるからパズル要素は採用されないんだろ?
ともあれ、重要なのはプレイ層や頭脳の優劣でなく、
そのゲームが如何に面白く作られているかが大事。
それにプロ程頭を使いゲームを極めるのはFPSや格ゲー、
パンツァードラグーン等のどのゲームも同じよ。

というか、君達は格ゲーやモンハンを録にやった事も無いくせに
何を言っている?プレイ歴や大会優勝歴を告白してみなさい。
君達は一番頭が良いんだから此方の猛者に勝利した事があるんだろ?

631 :SGWS:2015/12/25(金) 17:19:39.01 ID:UYJabeC/.net
モンハンだって覚えるだけじゃクリアタイムは縮まない。
そこに知恵を絞って工夫を凝らすからこそ効率的に狩れるのであって、
体だけではプロハン動画への対抗なんて到底出来ない。
モンスターの動き次第でクリアタイムが左右されるのは紛れも無い事実。
ゲーム性としては十分システムが練り込まれている。

632 :UnnamedPlayer:2015/12/25(金) 17:21:15.09 ID:wZNuSk4r.net
>>630
いや使わないってAI相手なんだから
ただ、覚えるだけ
全く同じ状況でも全く違う行動を取ってくる、そしてそれでもそれをなんとか読み解こうとほとんどのプレイヤーが努力してる対人戦と違って頭は使わないよ
ただ、覚えるだけ

633 :SGWS:2015/12/25(金) 17:22:24.12 ID:UYJabeC/.net
行動パターンを組み立てる、この時点で
モンハンもパズル性がちゃんと活きているんだ。

634 :UnnamedPlayer:2015/12/25(金) 17:22:59.27 ID:wZNuSk4r.net
>>631
んなもん知恵を絞らず頭空っぽにして最適行動を身に覚えさすだけだよ

635 :UnnamedPlayer:2015/12/25(金) 17:25:56.26 ID:wZNuSk4r.net
>>633
自分で組み立ててるプレイヤーなんてほとんどいないよ
他人が組み立てたものを利用してるだけ
対人戦なら上で言った通り、せっかく組み立てたものも相手変わればそれだけで通用しなくなりうるから誰しもが頭使うけどね

636 :SGWS:2015/12/25(金) 17:36:14.29 ID:UYJabeC/.net
あっそ、そこまで洋ゲーこそ正義と訴えるならそれで結構。
どうせ掲示板の事実は「事実誤認の馬鹿しか集まらない」という事だけ。
お前達がどんなに討議した所でアメリカのゲームが日本に売れる事やその逆も無い。
そんな事はゲームクリエイター達が売る為に考えれば良いだけの事。
私はJapaneseShooterの誕生をただ待つだけだ。

637 :SGWS:2015/12/25(金) 17:38:33.19 ID:UYJabeC/.net
その他人が自力で組み立て、他人が改良しているって事だろ。

638 :UnnamedPlayer:2015/12/25(金) 17:39:38.14 ID:wZNuSk4r.net
>>636
自分の意見が受け入れられないからってやけにならずしっかり考えなよ
そしたら俺の言ってる事が正しいとわかると思うよ

639 :UnnamedPlayer:2015/12/25(金) 17:42:33.29 ID:wZNuSk4r.net
>>637
その他人だけ考えたところで切磋琢磨がないんだよね
誰しもが考えてそれを競い合わせる中で生み出されるものと、
ちょっと頭使うのが好きな奴が考えて、それに飛びつくその他大勢って状況とでは

640 :UnnamedPlayer:2015/12/25(金) 20:53:41.99 ID:sTxzqiuU.net
珍しく伸びてると思ったらとうとう格ゲーを架空敵にしはじめたかここ

641 :UnnamedPlayer:2015/12/25(金) 21:58:07.49 ID:VLc9CmL/.net
モンハン()
キッズ御用達なスプラの方がまだ頭使うわw

642 :SGWS:2015/12/26(土) 14:44:07.21 ID:0UCve5bx.net
それは「スポーツ」だろ?自分が話しているのは「パズル」さ。

覚えゲー…つまり中身に慣れてプレイヤースキルを構築していくのが
パズル的ゲームの楽しさであり、その攻略方が卑下される義理も無い。
雪かきのコツだって覚えればそこまでだけど、ただ掘るのと違って
「頭を使いません」とは言わないだろ?パズルとスポーツはそもそも求めるものが違う。

大事なのは切磋琢磨の優劣ではなく、ゲームはそれぞれが好きに楽しめば良い。
殺意に満ちた戦場で磨いた技術をぶつけ合うスポーツゲーも良し。
友達と協力し戦略の組み合わせで強大な敵に挑むパズルゲーも良し。
みんな同じ「娯楽」であろう?もう少しのんびり考えてはいかがか。

643 :UnnamedPlayer:2015/12/26(土) 14:46:43.78 ID:0UCve5bx.net
そんなに頭を使いたいならルプ・サラダをコンプリートしなさい。

644 :UnnamedPlayer:2015/12/26(土) 20:36:05.65 ID:Wh1Z9dKu.net
どこがパズルやねん
ルーチンAI相手の効率化なんてFPSで言うところのキャンペーンやBOT撃ちと同じじゃねーか

645 :UnnamedPlayer:2015/12/27(日) 03:48:25.76 ID:cAyyETrG.net
アメ公は自由気ままが好きなんだよ、そして賑やかなのも好きだ
協力しあったり1人でシコシコ作業するのが苦手なんだって
だからCODみたいなFPSが天下取るわけ
逆に日本人には向いてないわな、オンゲでも協力し合う喜びみたいなのが前提のゲームのほうが人気ある

646 :SGWS:2015/12/27(日) 15:40:26.66 ID:qkQYbJ5V.net
だからゲームはそれぞれが好きに楽しめればそれで良いのよ。
というかゲームは所詮娯楽なのに日本人の頭が何だっていうの?
それで「日本人は娯楽を理解していない」って言うのはお門違い。
「MHは覚えゲー」って言うのは「CODは紙ゲー」って言ってるのと大差無いって事。
COD民度が低いのと同様それはモンハンをやっているとは言いません。

647 :SGWS:2015/12/27(日) 15:44:34.79 ID:qkQYbJ5V.net
さあ、格ゲーとモンハンは低脳という話はここで終わりにしなさい。
君達はFPSを楽しむ、我々はモンハンや格ゲーを楽しむ、それが娯楽だ。

648 :SGWS:2015/12/27(日) 15:48:40.57 ID:qkQYbJ5V.net
…いや、娯楽を罵り合うのを終わりにしよう。
さて、そろそろご時世の生存競争に戻るとしよう。

649 :UnnamedPlayer:2015/12/27(日) 16:54:01.12 ID:pOtXauLx.net
ロリコンキャラのFPSが出りゃ売れまくる
日本だけでしか売れないからどこも出さないだけ

650 :UnnamedPlayer:2015/12/27(日) 17:05:07.22 ID:lTflz77N.net
>>649
つペーパーマン
アジアでもCSクローンが大人気なの見るに
日本だけやたら需要に偏りがあるよな
欧米なんかの人気ゲームの傾向みてもジャンルが多様だし

651 :SGWS:2015/12/28(月) 17:20:01.37 ID:TtjA7m3t.net
オープンワールドは一生面白く思わないだろうな。
某アメリカ産大作RPGとかストーリーが弱いしいちいち他の事もやるのが面倒。
方向性は否定しないけど俺はシンプルなゲームデザインをやり込む方が好き。

国内外の方向性はゲームクリエイター達が考えれば良いだけの話。

652 :SGWS:2015/12/28(月) 17:50:58.45 ID:TtjA7m3t.net
※645
アクションがもっさりなのはただ行動タイミングを
選ばせるだけじゃない、一つのアクションでどれぐらい有効で、
どれぐらい危険かが法則性がはっきりしており、多くの特性が
場面毎で異なる決断を下させる。皆が他人から情報を貰っている訳じゃない。

結局アメリカのゲームはアメリカのゲームで、日本のゲームは日本のゲーム。
それぞれのゲームがどこまで受けるか、それだけの話よ。

しかしガララアジャラとディノバルドは戦って楽しくないなあ。

653 :UnnamedPlayer:2015/12/29(火) 11:34:16.69 ID:n7ji/Hod.net
>>651
和ゲー万歳のようだがその和ゲーも知識は偏ってるんだな
現在の3Dオープンワールドの基礎を作ったのは実は日本なんだが

シェンムーってゲーム知ってるか?

654 :UnnamedPlayer:2015/12/29(火) 18:27:18.72 ID:5lHNXOZa.net
>>653
>現在の3Dオープンワールドの基礎を作ったのは実は日本なんだが
>シェンムーってゲーム知ってるか?
TES1とTES2って知ってるか?

655 :SGWS:2015/12/29(火) 21:37:43.87 ID:nt2rbfsJ.net
※652
偏りがあるのはアメリカも一緒。ハンバーガー程度なら
日本でも受け入れられているが、銃規制や死刑制度といった
国民性に根付く分野となると流石に難しくなる。

しかしシェンムーねえ、ゲーム開発に対する情熱は
セガらしいとは言えるが……あれ結構人選ぶ企業からな……。

国産のソニックも日本じゃ「障害物や操作性で爽快感が無い」で、
アメリカもMHは「もっさりで爽快感が無い」って訳だし、
個々の楽しみ方に文句を付けるのは野暮かと。

656 :UnnamedPlayer:2015/12/30(水) 10:49:36.02 ID:C4lx/YUI.net
TESはわかるけど影響力の大きさはシェンムーもバカにできないな
あれは国内よりむしろ海外の開発者中心に絶賛されたからな

657 :UnnamedPlayer:2015/12/30(水) 12:06:13.67 ID:zFoH1nan.net
海外での一般市場もすごかったんじゃね
最近16年ぶりのシェンムー続編の開発決定したらしいが
シェンムーのキックスターターで半日で200万ドル突破してプロジェクト開始決定の速度が最速だったらしいじゃん
海外でシェンムー3決定の報道で喝采が起きたようだけど海外勢の押しの勢いはすげーな
いかに海外で好評だったのかわかる
国内はハード需要が伸びずに結果思いっきりコケたのにw

658 :UnnamedPlayer:2015/12/30(水) 12:22:54.78 ID:KcHMoEEe.net
>>656
多少なりとも影響を与えたのは認めるが基礎とか言ってんのはアホすぎ
広大なフィールドに点在するロケーション踏破型のオープンワールドはTESやバルダーズゲートの時点で既に完成してたし
NPCの行動や状況変化などのインタラクティブ性を売りにした箱庭ゲーはGTAの時点で雛形は出来上がってた

659 :UnnamedPlayer:2015/12/30(水) 15:10:44.41 ID:aNG5C6XA.net
どうだろなぁ
GTAなんかフィールドが一気に変わったしなぁ
元はサターンでの開発だったんじゃね?意外と結構前だぜ

660 :UnnamedPlayer:2015/12/30(水) 15:28:41.21 ID:2xeFL77r.net
元はサターンでの開発だな  確かスタートは95年あたりだったような
GTA4に抜かれるまでギネスにのった70億の開発費やQTE導入といろいろと先に行ってたな
国内のセールスがダメダメだったから結果大失敗したけどw

661 :UnnamedPlayer:2015/12/30(水) 15:29:19.31 ID:N1KjCSr0.net
>>658
その理屈だとネオジオのザ・スーパースパイはもっと評価されるべきだということになるが
初期のFPSの話で名前すら出ないのはおかしい

662 :UnnamedPlayer:2015/12/30(水) 20:32:28.04 ID:KcHMoEEe.net
>>661
あれをFPSに含んでいいならStar WarsやBattlezoneの方がもっと早いからな

663 :UnnamedPlayer:2016/01/06(水) 19:01:17.80 ID:7xD8Qb8o.net
Splatoonにて欧米人プレイヤーに恐れられている日本人プレイヤー

664 :UnnamedPlayer:2016/01/06(水) 19:02:48.16 ID:7xD8Qb8o.net
※664
おっと、米国人だったか失礼。

665 :UnnamedPlayer:2016/01/06(水) 23:27:25.94 ID:einhwyMe.net
ゆとりシューターで勝ち誇られてもな…

666 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 20:35:10.36 ID:KJYPbFw+.net
※666
ゆとりなら何で米国人が日本人に勝てないんだよ。
プロハンのTASを疑うらしいし結局知能センスが違うって訳だろ。

それにモンハン民の「左脳派(って言い方はおかしいが)」だって
自分で考えない奴ばかり、ってのは言い過ぎだろ。俺の知ってる上手い人も
直感タイプの俺と違ってプロレーサーが如く動画とか無しでモンスターという運絡みのコースを
分析し、躱しながら斬っていたぞ。格ゲーのコンボもただ覚えるだけじゃものに出来ないしな。
「こうした状況ではこうする」、それはFPSでも「覚え」って言うのかい?

結局、「モンハンや格ゲーをちゃんとやった事も無いのに何言ってんだコイツ?」
って言われる訳よ、まあそもそもお前達が掲示板に匿名で語っている時点でお察し。

667 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 02:18:58.61 ID:Zn+z+fXK.net
>>666
>ゆとりなら何で米国人が日本人に勝てないんだよ。
対抗試合でもやったの?
そうでないならお前の妄想でしかないよ
ちなみにスプラの全売上の1/3が国内だからな
競技人口がそもそも違うことぐらい頭に入れとけよ

668 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 07:55:55.41 ID:55VEcWmT.net
スプラは洋ゲー厨の俺でもやってみたいわ
開発者と直接しゃべる機会があって、そいつも洋ゲーやってて参考にしたつってたからな
ただそのためだけにwiiu買うのもアホくさいからpcで出して欲しいわ
ちなみにあのトレイラーだけの色塗りゲームはパクリと騒がれるまで知らんかったらしい
TF2参考にしたつってた

669 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 11:38:09.68 ID:Zn+z+fXK.net
>>666
>プロハンのTASを疑うらしいし結局知能センスが違うって訳だろ。
>直感タイプの俺と違ってプロレーサーが如く動画とか無しでモンスターという運絡みのコースを
結局お前は妄想しか語ってねーじゃねーか
どうでもええわお友達紹介なんて

670 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 22:14:00.44 ID:SJFQGFs0.net
はーあ誰かホイホイさんのFPSゲー出してくれないかなあ

671 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 21:12:29.30 ID:9IGmQHDB.net
※668
元なら例えばhttp://dng65.com/blog-entry-2374.htmlとかだが……。

それと海外にもFPSが嫌いでモンハンが好きな外国人が居る様に、
そのゲームの価値観を一般常識にする事は出来ない。
例え君達が「日本人ゲーマーは偏っている」「低脳」だのと評価した所で、
日本人の買い手に「これは面白い」と思わせなければ決して売れる事も出来ない。
そしてアメリカはアメリカ、日本は日本の道を歩み続けるだろう。

672 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 22:11:11.08 ID:JMkoeJXv.net
プログラミング不要!無料でアプリ開発できるツールまとめ
http://appmarketinglabo.net/app-develop-freetool/
「約3年で1,180万円を稼いだ、いま広告収入は月100万くらい」地味だけど寿命は長い
「電卓アプリ」実際に効果があった5つの施策。
http://appmarketinglabo.net/calculator-1100man/
次のアプリが成功しなければ「引退します!」〜個人開発者の覚悟にみるアプリ収益の現実〜
http://app-review.jp/news/166093
Webデザイナーだけど初めてのiPhoneアプリを7日間で開発した手順と利用ツール
http://websae.net/iphone-app-develop-20131105/
ノンプログラマーがUnityでゲームアプリを公開した開発後記〜その1〜
http://tokyo1minute.tumblr.com/post/27131241854/unity-1
Android開発初心者が勉強を始めて2週間でアプリを公開してみた話
http://makining.com/okuzawats/android-app-develop-study-20150114
「世界に友だちができれば、世界は平和になる」中東ユーザーに人気の友だちアプリ「Taptrip」3年越しで150万ダウンロード到達できた理由。
http://appmarketinglabo.net/taptrip/
なぜ、平凡なアイデアで9億円も資金調達できたのか?
http://ideasity.biz/why-get-fund-by-nomarl-plan
成功したいなら、アプリ開発者は企業向けアプリを開発すべき
http://readwrite.jp/archives/3618
小学生が起業し、アプリ制作で会社を設立した話
http://ideasity.biz/7years-old-ceo

673 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 22:19:53.93 ID:b5Kk8qaK.net
>元なら例えばhttp://dng65.com/blog-entry-2374.htmlとかだが……
リアル中学生かな?
親切心で教えてあげるけどそういうアフィブロ特に海外の反応系ってのはね
ブロガーが意図的に都合のいい或いは受けが良さそうな書き込みを抽出して養分集めてる馬鹿ホイホイなのよ?
そうでなくても匿名の個人的な感想を基準に語るとかちょっと頭悪すぎるよ
リテラシーがどうこうのレベル超えちゃってるから少しネット断ちした方がいいと思う

674 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 22:21:01.27 ID:6/0IzEA2.net
FPSってどれも同じにしか見えん
あんな独特の世界観のスターウォーズですら同じじゃん
素人目では全部同じメーカーが出してるように見える
それでもユーザー多いんだから凄いとは思う

675 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 22:57:10.16 ID:MoGVL6/c.net
FPSってどれも同じにしか見えんってよく聞くけど、
そんなんレースゲーやら格ゲーだって興味ない人からすりゃ
どれも似たようなもんなのに、FPSだけやたら言われる不思議

676 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 23:19:19.68 ID:b5Kk8qaK.net
むしろFPSはゲームジャンルの中ではバラエティに富んでる部類

677 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 00:05:08.52 ID:Ya+x9xyV.net
>>675
タイトル隠してCoDとBFとCSを並べたらプレイヤーですら正答率低そう

678 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 01:53:57.08 ID:nvetFYGW.net
>>677
3つともやってるプレイヤーだが、さすがにそれはないわ
単純にグラフィックやらHUDやらで見ても、どれも全然違うし

679 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 17:40:38.79 ID:WY5/y/Tw.net
>>678
日本人「Portal以外はみんな同じ戦争もの」
>>676
某インタビュー
[稲船]: 思うんですが、正統派シューター系ゲームは欧米側で高い人気がありますが、日本のゲーマーは一味足りないと感じると思うんです。
ただ走り回って悪者を撃ち殺すとかそういうのがつまらないというわけですね。一方で Lost Planet では、
アンカーとかグラッピングフックといったアクションゲームの要素を多く取り入れました。あと、最近のシューター系ゲームでは、
こそこそ動いたり、隠れたり、隠れて銃撃したりしている時間がかなりの割合を占めますよね。Lost Planet は現在の流行から少し昔に戻って、
いつも走り回っていて、どんどん前進してどんどん敵を撃たなければならないようなゲームにしました。
これが、日本のゲーマーには日本的で魅力的な要素として機能するのではないかと思います。
もちろん欧米のゲーマーにとっても同じように機能するのではないかと。なのでゲームを入手したユーザーが
「シューターだし楽しめるかな?」と心配することがあっても、こういったアクション要素と伝統的な日本のゲームスタイルのおかげで
ハマりやすいのではないかと。日本のゲーマーにウケるように作ったわけではないのですが、私たちは日本人なので
ゲームは必然的にそっちの方向に進化を遂げることになりました。結果的には、私はうれしく思っています。
日本人プレイヤーがこのゲームを好いてくれて、シューターゲームを好いてくれる結果になったので。
そしてもし Lost Planet がきっかけとなって、日本のゲーマーが Halo や Gears of War などの
優れたゲームを楽しむようになってくれたら、それ以上にうれしいことはありません。

680 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 19:11:01.61 ID:8SFVlV7o.net
>>679
だから何

681 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 19:19:08.95 ID:nvetFYGW.net
稲船とかいういつも的外れな妄言垂れ流してるおっさんの発言を貼られてもなぁ
こいつの日本人ゲーマーと欧米ゲーマーの認識がよく分からんわ
あと正統派シューターゲームって何?

682 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 19:29:11.33 ID:8SFVlV7o.net
BF=乗り物いっぱい
CS=乗り物ない
Quake=中々死なない、凄く速い、凄く飛ぶ、SF
Portal=パズル

何も知らない人相手に簡潔に違いを説明できるFPSはバラエティ富んでるよなぁ

683 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 19:31:11.20 ID:8SFVlV7o.net
>あと正統派シューターゲームって何?
俗に言うオールドスクール系FPSのことじゃねえの?
だとしてもこいつが何を伝えたくてこんなもん貼ったのか分からんが

684 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 00:31:56.13 ID:2E9hekEt.net
ロスプラがFPSだったら絶対売れなかったと確信できる

685 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 17:56:33.83 ID:5qp0nW/b.net
>>682
どうアピールしようが買い手に「どれも「よくあるリアル戦争系FPS」ばっかり」、
「どれも人殺しを楽しむばかりでしょうもないもの」と見切られれば負けよ。

(パソコンで出来るFPS・TPSのおすすめ教えてください。
どれも似たようなものに見えます。)

◆Portal
◆Portal2

FPSの皮を被ったパズル。
近年のFPSの中で最も革新的とされる作品で、特に海外での評価が非常に高い。

Portalは元々Half-Life2というFPSのおまけとして作られたもので、あまりに実験的なシステムゆえ、当初は売れるか売れないか開発元にも全く予想できなかったらしい。
それが爆発的に売れたものだから、続編のPortal2は(おまけではなく)1本の独立したゲームとして作られたという経緯がある。
なおHalf-Life2自体は割と普通のFPS。

Portalは一般的なFPSではテンポを削ぐとして排斥されがちなパズル要素を前面に押し出し、逆に一般的なFPSでは重視されるアクション要素をばっさりと切り捨てているため、システム自体はFPSではあるものの、プレイ感覚は一般的なFPSとは全く異なる。
Portal2ではPortalではおまけ程度だったシナリオ、演出面を大幅に強化し、パズル自体もPortalからさらにバリエーション豊富で解きごたえのあるものとなっている。

ちなみに開発元はPCゲーマーならぜひ使い方を知っておきたいゲームプラットフォーム「Steam」を運営するVALVE。
特にPortal2はSteamの機能をフル活用する仕様になっているため、Steamの使い方を覚えるためのゲームとしてもお勧め。
自分でパズルを作ってSteam経由で世界中に公開したり、世界中のPortal2ユーザーが作ったオリジナルパズルをSteam経由で取り込んだりもできるので、やり込み度も高い。


◆BioShock
◆BioShock2
◆BioShock Infinite

シナリオ&世界観重視のFPSシリーズ。
舞台は「初代」「2」は海底都市、「Infinite」は空中都市で、現実とは異なる歴史を歩んだ1960年代のアメリカ。
BFやCoDなどのいわゆるリアル戦争系FPSとは全く雰囲気が異なり、独特な世界観と秀逸なシナリオ、演出が魅力。
ストーリーを楽しむことを主眼としたゲームであり、対人戦は「Infinite」でおまけ程度に用意されたのみ。

システムは「2」は「初代」の正当後継でよく似ているけど、「Infinite」では大きく変更された。シナリオも「2」は「初代」の続きだけど、「Infinite」では「初代」「2」との繋がりが薄い。
このため「初代」未プレイで「2」は相当に厳しいものがあるけど、「初代」「2」未プレイでも「Infinite」は全く問題なく楽しめる。


いわゆる「よくあるリアル戦争系FPS」とは違った路線のものというとこの2シリーズが代表的かと。
特にPortal2は文句なしの神ゲー。
BioShockシリーズも面白いけど、Portalシリーズと比べるとお勧め度は一段落ちるか。

TPSはよく知らない。

686 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 18:06:27.30 ID:5qp0nW/b.net
>>あと正統派シューターゲームって何?
「HALO」「Gears」等を纏めた欧米で売られているF・TPSの総称じゃない?
どれも根本的な骨組みは変わらないし。

687 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 18:09:00.46 ID:5qp0nW/b.net
機体で戦うシューティングと生身で戦うFPSは違うからな、
「World of Tank」は日本でも受けている。

688 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 18:09:01.16 ID:5qp0nW/b.net
機体で戦うシューティングと生身で戦うFPSは違うからな、
「World of Tank」は日本でも受けている。

689 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 18:41:46.70 ID:zsf2cV58.net
何この糞みたいな長文
書いてあることが的外れ過ぎて笑える

690 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 21:52:39.97 ID:2E9hekEt.net
海外の反応ブログの次はアホー知恵遅れかよ…
てか別人装っても無意味だぞ

691 :UnnamedPlayer:2016/01/12(火) 01:28:38.58 ID:s53OSSjL.net
BioShockが戦争物でないというならHLも該当するだろうに
パズル要素も多分に含んでるしマルチも無い
あと
>ストーリーを楽しむことを主眼としたゲームであり、対人戦は「Infinite」でおまけ程度に用意されたのみ。
この1行でこいつが未プレイだってのが分かる

692 :UnnamedPlayer:2016/01/12(火) 07:07:19.03 ID:+Hazojsa.net
>>671
これが真実なんだけど、戦争大好きな人は論争を続けるんだろうな
まさにテンプレにあるつまらない人はつまらない論争を続けるの典型

693 :UnnamedPlayer:2016/01/12(火) 20:23:02.56 ID:s53OSSjL.net
>そしてアメリカはアメリカ、日本は日本の道を歩み続けるだろう。
ゲーム市場シェアの5割が北米なのに何寝言いってんだこいつ
まぁ和ゲー業界はもう国内だけじゃ開発費ペイできないから先細りの未来しかねえけどな
あ、まだ課金ソシャゲという希望が残ってたか

694 :UnnamedPlayer:2016/01/13(水) 00:35:08.29 ID:PC+5AajQ.net
>>693
グラフィックを重視する欧米と、デザインを重視する日本…はさておき、
別に日本がアメリカと同じ「自然主義」といったものまで追随する必要までは無いと考えてる。
それこそ日本料理とかみたいに独自のアピールを大切にするのは必要不可欠だ。
日本ゲーム業界がどう生きていくかは除いてだが(それこそ技術然りブーム然り……)。

しかしhttp://m0bilecenter.org/archives/152でeSportsとは何ぞと覗いてみたが、
CODって低体力(=非アクション技術)とアシストエイム(=非エイム技術)等による
ゲーム性の少なさ(=競技性の薄さ)が要因で世界のeSportsでポピュラーな分類ではないらしいのね。
まあモンハンに至っては最早格ゲーの足元にも及ばない、かもしれんが(競技要素が皆無、という訳でも無いけど)……。

695 :UnnamedPlayer:2016/01/13(水) 00:58:08.89 ID:PC+5AajQ.net
まあいざという時はゲーム以外の分野で資金調達するって手もあるからな。
最悪日本のゲームが収入不足で姿を消す、って事はとりあえず無いだろう。

あと「FPSが売れないのはゲーム性が合わないからでは無くCMが少ないから」ってのがあるね。
それも「生魚を使う日本料理に欧米人が受容するのと同じ」って理由を挙げる訳だ。
確かにCMが盛んならどんなゲームも、それこそFPSだって売れるだろうが、
CMを依頼するにはそれ以上にFPSの売り上げが無くてはならない。
かくして「対戦や戦争もの等のFPS要素は日本人に好かれないから」という原因が
全体の結果の根源となり、それが解決されないままモンハンやポケモン等の
ブームに負ける訳だ。日本料理とFPSを同じ様に捉えてはいけない。

696 :UnnamedPlayer:2016/01/15(金) 20:55:06.52 ID:QTRXlYeC.net
ただ単にCM垂れ流すだけじゃなくて、一番大事なのは、メディアミックスやら
タイアップやら実際そこまで流行ってなくても、めちゃ流行ってるんだぜ!という
空気を作ることだと思う
minecraftも小学生の間でブームになってるっていうし、宣伝のやり方次第

697 :UnnamedPlayer:2016/01/16(土) 20:44:45.27 ID:9/EPtK26.net
>>696
日本だとCODよりも売れたMGSですら世間的にはマイナーだし、
あれはどちらかといえば「FPSの好きな日本人」に効果があるな。
欧米でモンハンが100万本出荷したのも見れば、
世界の国民の嗜好も多様なんだなあ、って思わされるよ。

とりあえず大抵の日本人の評価をラインナップ、参考にならんかもだけど。
・なんでそんなに銃が好きなんだろ
いくら種類あっても全部弾が出るだけじゃん
片手剣とかハンマーとか弓矢とかの方がバリエーションあって楽しくない?
・「テクニック」重視の仕様は海外で好まれるが、
日本だと上手い人下手な人の差が露骨に出て嫌われる
・自分のスキル向上なんて面倒だろ
キャラのレベル上げなら楽だからな
・単純な話で日本人はチャンバラが好きなんですよ。
銃が主役のゲームって日本では受けませんねぇ、これは日本人の「血」なんでしょうけど、
銃でやっつけるよりも刀でやっつけるほうがかっこいいって刷り込まれてるんだと思います。
チャンバラにしかりヒーローものにしかり、銃か刀か、どっちがかっこいいって質問したら
圧倒的に刀って思いますよ、テレビでも小説でも日本人の美学です。本能的にそう刷り込まれてます。
TPSで面白いチャンバラはあるけどFPSでおもしろいチャンバラはありませんよね。例外的に銃で売れるものもあるけどそれは主流にはなりえません。
根本的な美学が違うんです。圧倒的な火力で勝つよりも、精神面や技術で勝つ。少年漫画のヒーローですね。
例えば銃なら改造して強くなる。お金をためて強い武器を作る。それで整合性が出ます。刀ならそうは行きません。
むしろ名匠に頼んで刀を鍛えてもらおうと思うけど、名匠は精神を鍛えなければ刀は鍛えられない。出直してきなさい。こういうストーリーが日本人は好きですね。
あと日本人はミエを切ることに美学を感じますね。たとえば戦隊ものでヒーローがミエを切っているのを敵が待っているのは外人には理解しがたいものがあります。
TPSが好まれるのも上記の条件からミエを切りやすいんだと思います。FPSじゃ雰囲気でませんよね(笑)。ffの演出なんてその極みですよね。
私なんかはFPSで戦っていても逆に淡々とした印象を受ける場合が多々あります。だれかミエきってよみたいな・・・。
モンハンなんかはそこら辺よくできてると思います。日本人的にはモンハンの動きは非常にわかりやすいですね。ミエを切る野性動物なんていませんけどね(笑)
本当に面白いものは、人種、文化関係ないと思います。しかし圧倒的に売れるためにはやはり文化的背景は無視できないんでしょうね。
むしろ日本的漫画表現が世界的に受けていることを誇るべきだと思います。

698 :UnnamedPlayer:2016/01/16(土) 20:49:51.12 ID:9/EPtK26.net
日本でFPSがヒットしにくい理由

日本人は、どうにもFPS(ファースト・パースン・シューティング)というジャンルが苦手みたいですね。
こういった「世界を、主人公の視点から描写するゲーム」では、プレイ中に「3D酔い」を起こす人が多く、あまり楽しめない人が多いようです。
でも、どうして日本人はFPSが苦手なのでしょう。これ、人種的な問題ではないはずなんです。
だって、そもそも欧米では大ヒットFPSはたくさんあるけど、「アジア系の人は、FPSが苦手で、みんな敬遠している」という話、聞いたことないですもん。
そもそも人間の脳味噌なんて、人種が違ったところで、さほど差はないもんですよ。
だとすれば、どうして日本人には「3D酔い」をする人が多いのか、なんとも不思議です。
それは先天的なものではなく、後天的な要因によるものだろう、と考えるべきでしょう。「積んでいるCPUは同じだけど、使っているOSが違う」みたいなこと。
かたや3D処理に優れたOSを積み、かたや3D処理に戸惑うOSを積んでいるから、そこに差が出てるんじゃないかなぁ。

あ。誤解なきよう書いておきますが、日本人が「3D処理に戸惑うOSを積んでいる」と言っているのではないですよ。
むしろ逆。日本人が積んでいるOSのほうが、たぶん複雑な3D処理をしているんだと思います。
というか、「日本人の空間把握能力」って、欧米の人たちとは、ちょっとタイプが違うと思うんですよね。
これを実感できる場所が、「渋谷のスクランブル交差点」でしょう。日本を訪れる外国人観光客にとって、ここは隠れた人気スポットでもあります。
「渋谷のスクランブル交差点」って、なんとも不思議な場所です。信号が青になると、交差点の四方から、数百人の歩行者が一斉に歩き出す。
なのに全員が、ほとんど体をぶつけることなく、しかも速度を落とすことなく、互いに交差しながら交差点を渡り切ってしまいます。
これって、外国人の目からすると、とんでもなく驚異的な光景らしいですね。見ず知らずの数百人もの人が交差しているのに、
「どうして、互いにぶつからないのか?」が、まったく理解できないからです。まるで魔法のように見えているようです。
--続く--

699 :UnnamedPlayer:2016/01/16(土) 20:52:22.95 ID:9/EPtK26.net
--続き--
わたしたちにとっては、まるで不思議なことじゃないんですけどね。「つねに自分の周囲4〜5メートルにいる人たちを把握し、その行動を予測して、
ぶつからないように動いている」だけのこと。わたしたちは、ごく自然に、そういった行動をとることができちゃう。
つまり、わたしたちは自分の周囲数メートルに関して、驚異的な空間処理能力を発揮しているってこと。周囲の状況をすべて把握し、その未来を予測。
それを脳内でリアタイム処理し、すかさず自分の行動に反映させているわけです。だから、スクランブル交差点をスムーズに渡れると。
これって、日本語で言うところの「空気を読む」という能力の、ひとつの応用形ともいえます。わたしたちは、空間の中にいるとき、
周囲の状況をきっちりと把握し、それをリアルタイム処理し、その中に自分を適応させることが、抜群にうまいんですよ。
こういった「空気を読む」能力を持ってしまっていることが、日本人が、FPS(をはじめとする、主人公視点の3Dゲーム)を苦手とする
最大の要因なんじゃないかなぁ、と、わたしは推測しています。
わたしたちは、3D空間が描かれたゲームをプレイする時、ついつい「自分の周囲の情報を、すべてリアルタイムで把握しようとする」ような気がするんですよね。
わたし自身、こういったゲームをプレイするときの自分の脳味噌の動きを言語化すると、そんな感じがするんですよ。
自分の周囲の空間が、どうなっているのか? それがわからないと不安になるといいますか。画面から得られる膨大な3D情報を、
すべて処理しようとしてがんばってしまって、だから脳に負担がかかる。その結果として、それが「3D酔い」という結果を引き起こすんじゃないかなぁ。

欧米の人たちは、日本人に比べて、たぶん「周囲の状況」とか、あまり気にしないんですよね。だから3D映像を見ても酔わない。
そのかわり、「渋谷のスクランブル交差点」で、ぶつからずに歩くという行動をとることはできないんだけどね。
ふだんから空間内で処理する情報量が少ない(絞っている、ともいえる)から、FPSなどをプレイするときも、さほど脳に負担がかからない。
つまりゲームを楽しむのに必要な情報だけを処理することで、脳内のCPUの負担を減らしているような気がします。

冒頭にも書きましたが、こういった差異があるのは、きっと後天的なものだと思います。脳内にどんなOSを積むかは、
生活していた地域の文化によって左右されるからです。たとえば帰国子女が「なんか外国人っぽい価値観を持っている」のは、そのためですね。
なので、この話を突き詰めていくと、最後は宗教の話になったりします。一神教(キリスト教とかイスラム教)の文化圏では、
「世界を、どのように認識しているか」という根っこのところが、日本人(のような多神教文化)とは、けっこう違うからです。
たとえば、これを読んでいる日本人の方々は、「自分が、世界を構成している一部だ」と考えていると思います。
自分がいて、自分の周囲のものがあって、それらが集まって形作られたものが、すなわち「世界である」という認識をしている。
キリスト教の文化圏だと、これが違うんですよね。「まずは世界がある」んですよ。でもって「その中に自分がいる」と考えるんです。
……この違い、わかるかなぁ。わかんないかなぁ。きっちり書こうとすると、けっこう長くなるので、別の機会に書くことにしましょう。

なので、ここでは結論だけ書きます。FPSのようなゲームは、じつはキリスト教(に代表される一神教)の文化圏ほど、
すんなりと受け入れられるゲームなんですね。ああいった「世界の在り方」は、それらの文化圏の人ほど、しっくりくる。
だから、多神教の文化圏である日本(だけじゃなく、たとえば中国なども)からは、国産のFPSって、さほど生まれないんですよね。
自分たちが心地よいと感じる「世界の描き方」をすると、ああいったゲームにならないからなんだと、わたしは思ってます。

700 :UnnamedPlayer:2016/01/16(土) 20:59:48.76 ID:9/EPtK26.net
日本人が格ゲーに強いのは単にボタン連打が得意なのではなく
「空気を読む」能力で複雑な行動に反映を行えるからか……?

701 :UnnamedPlayer:2016/01/16(土) 21:05:38.35 ID:9/EPtK26.net
CM「日本のFPS(好きな日本人達の)隈界も熱くなってるぜ!
君も(FPSが好きな日本人なら)歓迎するぞ戦友!」

702 :UnnamedPlayer:2016/01/16(土) 21:54:14.29 ID:6nluqj6D.net
なにこの長文
書いてる事も無知丸出しで支離滅裂じゃねーか

703 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 00:37:51.85 ID:wJdDaxR0.net
>TPSで面白いチャンバラはあるけどFPSでおもしろいチャンバラはありませんよね
チバリーも知らない糞ニワカにFPSどうこう語って欲しくない

704 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 06:03:20.90 ID:wJdDaxR0.net
「一神教は〜」の件とか馬鹿丸出しで笑える
キリスト教が一神教?あれ実質神道と同じ多神教だろうに
三位一体と365日の守護聖人の概念すら知らないのかよ

705 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 18:58:08.29 ID:wqBm9CAN.net
※705
はいはい、君達がどう言った所で事実誤認の
掲示板民である事以外の事実なんて存在しないのですよ。

キリスト教における神

詳細は「:en:God in Christianity」および「:en:Attributes of God in Christianity」を参照

キリスト教は一神教であるので、信じる神は唯一である(申命6:4、マコ12:29、エフェ4:6)。 神はこの世界と、その中にある万物とを造った天地の主である(使徒17:24)。
神は神聖(イザ6:3, 黙4:8)、神秘的(mistery)[15][16][17][18]、不変(英語版)(ヤコ1:17)で永遠の存在(英語版)であり、全てのものの摂理(英語版)である。

神は物質的な世界から独立した超越的な(英語版)存在であり、同時に全てのものに内在(英語版)している[19][20]。
また神は遍在(omnipresence)しており、詩139:8には神が天にも陰府にも存在するとある。

神は物理的な肉体を持たない(incorporeality)。神の知恵は計りがたく(イザ40:28)、神を完全に認識するのは不可能である(incomprehensibility)。

神は人の手によって仕えられる必要もなく(使徒17:25)、それゆえ人の存在を必要としない独立したものである[21](神の自存性(英語版))。

神は義(righteousness)であり、神の義は、その福音の中に啓示され、信仰に始まり信仰に至らせる(ロマ1:17)。
また神は善性の最終的な基準であり、神のなす事は肯定する価値のあるものであり[22]、神は無制限にして無限の慈悲に満ちている(omnibenevolence)。
Louis Berkhofによれば神の善性とは、親切、愛、恩寵、慈愛、忍耐を含み[23]、一ヨハ4:16によれば「神は愛」である。
なお「恩寵」はキリスト教の鍵となる概念でもあり、それは神が人間に与える愛や慈悲を意味し、人間がそれに値するかどうかによらず神自身の望みにより与えられる[24]。
しかし同時に「妬みの神」(出エ20:5)でもある。

神は全能(英語版)(マタ19:26、使徒信条)にして全知(英語版)である。さらに神は無過失(impeccability)であり、
これは神が罪を犯しえないだけでなく罪ではあるのは不可能な事を意味する[25]。たとえばヘブ6:18には神が嘘をつくのは不可能だとある。

テト1:2に神は偽りがないとあるように、神は真実(veracity)のみを語る。

神は部分に分割する事ができず(divine simplicity)、それゆえ遍在性や善性や永遠性と言った神の属性は神の部分ではなく神そのものである[26]。

神は痛みや喜びを経験しないとされる(impassibility)が、これに関しては論争がある[27]。実際聖書には神の怒り(wrath)(英語版)について語られている。

また神の福音宣教(Missio Dei)という概念が20世紀後半にポピュラーになり、今日では神の属性とみなす事もある[28]。

706 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 19:02:41.11 ID:wqBm9CAN.net
三位一体:父なる神と子なる神(キリスト)と聖霊なる神という区別された三つの位格があり、それら3つは同一の本質を持ちつつも互いに混同し得ない[33][34]。
(By Wikipedia)

707 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 19:08:34.11 ID:wqBm9CAN.net
三位一体(さんみいったい、ギリシア語: Αγ&#943;α Τρι&#940;δα[2], ラテン語: Trinitas[3],
英語: Trinity, ドイツ語: Dreifaltigkeit[4], ロシア語: Святая Троица[注釈 1])とは、
キリスト教において「父」と「子(キリスト)」と「聖霊(聖神)[注釈 2]」が「一体(唯一の神)」であるとする教え。
正教会[5]・東方諸教会[6]・カトリック教会[7]・聖公会[8]・プロテスタント[9][10][11][12]といった大半の教派が、この教えを共有している。

上述の諸教会[注釈 3]において、三位一体は、「三神」(三つの神々)ではない[13][14][15][16]。
また「父と子と聖霊は、神の三つの様式でしかない」「神が三役をしている」といった考え(様態論)も否定される[17][18][19]。

ヒンドゥー教の三神一体とは違うとさ。

708 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 20:05:07.32 ID:wJdDaxR0.net
>>705
>>706
>三位一体:父なる神と子なる神(キリスト)と聖霊なる神という区別された三つの位格があり、それら3つは同一の本質を持ちつつも互いに混同し得ない
この三位一体論てのは元はギリシャ神話とか多神教から取り入れたものなわけよ
ゼウスとポセイドンとハデスが同一であるとか、ミカエルとアポロンとかな
だからガチの一神教であるユダヤ教からは「お前らそれ多神教やろ」と批判されたわけで
あと365日の守護聖人についても少し調べてきな
ありゃほとんど日本の「八百万の神」と同じ概念

ちなみに天之御中主神の概念を取り入れた復古神道や皇祖神中心の国家神道は一神教的であるとも言える
純粋な「一神教」だの「多神教」だのは二桁も残ってないよ

709 :UnnamedPlayer:2016/01/18(月) 17:43:36.57 ID:rkPBL8Rq.net
「FPSは殺し合いばっか」とか言ってるやついるけど
当の日本人が殺し合いFPSばっか好き好んでやってるからだろって話だよな
パズル系FPSなんて誰も見向きもしないやん…

710 :UnnamedPlayer:2016/01/18(月) 23:34:36.38 ID:guwKZnAI.net
※709
結論:イエス・キリストは飽くまで「神の子」であり、
そしてキリスト教は「イスラム国」を超えて最も残虐な宗教である。
※710
つまり日本と海外のFPS好きによって日本でFPSがメジャーにならないって事だな。
FPS好き日本人は人殺しFPSを遊び、非FPS好き日本人はFPSを遊ばない。

そして「性善説」や「性悪説」を唱える奴こそ真の「癌」だ。

711 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 00:28:37.25 ID:QJwMMsTF.net
>>710
お前が貼ったWikiかどっかの長文にも書いてあるけど
神の子と神は同じ神性を持ってるわけよ
んで新約聖書の中でその神の子と神が別個の存在として描かれてるページがあるのね
これはキリスト教徒にとって信仰対象が複数存在することの裏付けなわけ
まぁこんな理屈書くまでもなく、一般常識がありゃキリスト教がマリアとか天使崇拝とか神以外にも色々祀ってるのは馬鹿でも知ってる筈なんだがなぁ
>そしてキリスト教は「イスラム国」を超えて最も残虐な宗教である。
最も残虐な宗教?そりゃマルクス主義の事だろ

何れにせよ馬鹿な個人ブログの駄文貼ってる暇があるなら1作でもいいからFPSやれよ

712 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 01:28:23.75 ID:TJKQdp7t.net
>>711
いや、キリスト教は十字軍以外にも数多くの虐殺行為を行ってきた、
それも特定の標的のみ斬首したイスラム教等と違ってな。
とはいえ「最も残虐な&#12316;」は流石に言い過ぎだし、
下手に問題を大きくしかねないなので撤回する。

しかしプーチン大統領は昔の連中よりマシな方だ。

713 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 02:20:06.46 ID:QJwMMsTF.net
>>712
十字軍以前にイスラム圏が行ってきたキリスト圏に対する侵略行為を知らない?
ムワッヒド朝時代のユダヤ・キリスト教虐殺も知らない?
インド亜大陸に於けるイスラム教による仏教徒に対する虐殺も知らない?
たぶんイスラム教徒同士の殺し合いの歴史も知らんのだろうな
お前はゲーム論も宗教論も実像とかけ離れた先入観でしか語ってないね
しかし何でいきなりプーチンの名前が出てきた
お前さん話があっちこっち行って疲れるな

714 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 18:19:02.76 ID:RZFJHk3G.net
>>713
所詮「そんな事があったかもね」程度の話だろ?
やっぱ2chと掲示板はクズしかいないわ。

715 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 19:18:28.44 ID:4GQ7Jql9.net
なんだよこのスレww
FPSについて語るスレじゃなかったのか

716 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 19:18:28.69 ID:GugXd+4v.net
HMDに期待

717 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 20:20:48.74 ID:QJwMMsTF.net
>>714
お前自爆してるぞ

718 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 02:19:54.00 ID:i9yU0ltH.net
>所詮「そんな事があったかもね」程度の話だろ?
無知って怖いね…

719 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 10:21:49.50 ID:yGM89o0/.net
このスレでCS:GOの認知度ってどれくらいなんだろうか?
据え置機勢多そうだし20〜30%かな。
その時点でそもそも日本はFPSが流行る土壌じゃないと思うんだ。

720 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 00:12:23.29 ID:W7AE9U/b.net
そもそもストイックなゲームがはやる土壌じゃないよね
なんとなくプレイしてなんとなく結果がでるような面白いFPSが出たら流行ると思う

721 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 23:48:42.07 ID:L/SEItP3.net
>>720
それがスプラトゥーンだろ

722 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 11:39:01.21 ID:H5G7YRYw.net
あれは実際、うまいことやったなぁーと思ったね
某マイナーメックFPS薦めて、数日で挫折した友人達が
スプラはずっと続いてる

なんていうか、リアルで暴れたりない血の気の多い海外の野郎どもと
残業やらなんやらでへとへとになって帰ってきて可愛らしいイカ娘に癒しを求める
日本の若者達との間には明確なニーズのズレがある

723 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 00:03:29.53 ID:HMe0T/wh.net
海外の若者も残業はともかく疲れてはいるんじゃないか

724 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 01:50:58.80 ID:ruOAksdF.net
労働時間は日本よりアメリカとかの方が多いしな

725 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 02:01:54.23 ID:ruOAksdF.net
そもそも癒しを求めるならマルチ対戦なんかやらねーよ
エロゲ起動して一発抜いて寝たほうがマシ

726 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 18:48:19.03 ID:+9wmt66W.net
スプラトゥーンってあのナマコくさそうなボダブレのことか

727 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 12:38:26.78 ID:TVwNSGJU.net
>>725
だからFPSが流行らないんだろうなって話

728 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 14:31:34.98 ID:zmbZOYp5.net
いやスプラトゥーンはTPSだろアホ

729 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 17:30:53.11 ID:5D7ye+YF.net
FPSもTPSもやってる事は同じだろアホ

730 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 18:10:22.07 ID:GwmNH2XA.net
そもそもゲーム人口のメインがスマホゲーだからじゃね
据え置きは流行る以前に人口がいない

731 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 18:48:02.01 ID:5D7ye+YF.net
FPSが流行る国=PCゲー主流でポインティングデバイスと相性のいいジャンルが発展
流行らない国=コンシュマー主流でパッドと相性のいいジャンルが発展
単にこれが理由な気がする
FPS流行ってる国は大概RTSも流行ってるし
逆に日本でストレタジーといえばやはりパッドと相性のいいターンベース型が主流だしな

732 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 00:58:02.11 ID:E16AQ+tB.net
いいから日本eスポーツ選手権大会にでも出場してこい

733 :UnnamedPlayer:2016/02/05(金) 01:23:47.67 ID:Y0OerFg+.net
モンギアとやらの大会動画観たけどシュールすぎてワロタ

734 :UnnamedPlayer:2016/02/05(金) 19:08:44.15 ID:Ni+M+v6s.net
>>717
だから君達は良いって事にはならないだろ?
>>718
俺が言っているのは「無知」ではなく「論より証拠(ソースが不十分)」ということだ。
日本が太平洋戦争で侵略したか否かとか、タマミツネはジンオウガを意識したとか、
そうしたものは我々がその場を実際に見ていない以上完全な事は分からない。
「事実なるものは存在しない。あるのは解釈だけだ。」とフリードリヒ・ニーチェも言ってるだろう?

それと他宗教も虐殺しているからとか、日本でキリスト教徒が迫害されたからとか
(所詮板を踏む程度で世界を前に霞むも同然だが)、それでキリスト教は良いって事になるのか?
ならないだろ?十字軍、魔女狩り、サン=バルテルミの虐殺、読み返せば
他にも色々とあるが、殺した数で言えばキリスト教が断トツで多い。
イスラム教を例に出したのも「基本的に」特定の標的しか殺さないからだ。

735 :UnnamedPlayer:2016/02/05(金) 19:46:14.08 ID:Ni+M+v6s.net
FPSの受けない要因に「プレイヤースキルありき」もある。
対戦は確かに大型モンスターの特性を把握するよりは頭を使うかも知れない。
だが格ゲーの衰退を契機に、「強いPSが生き残り、弱いPSは駆逐される」
ゲームは嫌われる様になった。モンハンはアクションがもっさりだが、
戦略でどうにかなる分プレイヤースキルが不要になっている。
FPSもフレーム単位の判断が必要になるのかも知れないが、
アクション面の情報量が多い格ゲーと比べて戦術重視の原始的なデザインで、
一部行動制限以外は撃つ事自体も只々エイミングを磨くだけでしかない。
スポーツも戦争ばっかりじゃなかった日本ではサッカーよりも野球のシステムが受ける訳だから、
野球の例で例えるなら江戸時代みたいに平和な舞台で、己の力を磨き事件から生き残る感じの、
「戦争」とはまた違ったリアル風''国産''サバイバルシューターが出たら売れるかもしれないな。

736 :UnnamedPlayer:2016/02/05(金) 19:59:09.37 ID:Ni+M+v6s.net
考え直せば格ゲーやモンハンはフィールドの情報量が少ない分
アクションの情報量が多いし、FPSはフィールドの情報量は確かに多いが
アクションの情報量が少ないな。使う知能が違うとはこの事か。

あと「格ゲーも女キャラを殴ったり斬り刻んだりするけど
飽くまで「ゲーム」でしょ?(割とマイルドだが)」って言う人がいた様だが、
アメリカ人が逆に「動物殺しのモンハンは野蛮(とまでは言っていないが)」
ってなる様に人々の価値観が違えば面白いか野蛮かもそれぞれで
変わってしまう。そもそも残虐性の是非に正解なんて無いのに。

737 :UnnamedPlayer:2016/02/06(土) 00:18:01.48 ID:e+y49riA.net
>>719
>俺が言っているのは「無知」ではなく「論より証拠(ソースが不十分)」ということだ。
無知ってのは君の事だよ
てかお前さんレスする度にブーメラン突き刺さってんな
お前は「その場を実際に見て」きたのか?

>>735
それはFPSも同じだろ
最近流行のカジュアルFPSはオールドスクールFPSでは必須スキルだったジャンプ技やリソース管理なんかを
全て省いてPS差を極力抑えた設計
定石さえ覚えればある程度のランクまで簡単に行けるしエイム力も水平軸だけ意識すりゃなんとかなる
対してオールドスクールFPSはストレイフ、バニホ等々の特殊ジャンプが必須スキルだったり
弾一発当てるだけでも高速ジャンプ移動する相手に未来位置予測した偏差射撃が必須だったり
そんなのが当たり前に求められる敷居の高さだったから衰退したわけよ

738 :UnnamedPlayer:2016/02/06(土) 14:32:39.18 ID:DSxHhGKr.net
>>737
ああ、皆の言う通り2ch民は何を言っても無駄だった事が改めて分かったよ。
キリスト教に関する教科書等一般常識すら否定するならもう埒が明かない。

現代FPSは確かに旧来FPSや格ゲーと違ってアメリカのカジュアル層を意識した
デザインに変わっているかもしれないな、それはモンハンも同じだが。
でも何を「面白い」と捉えるかは人や国によってもそれぞれ変わる。
簡単に死ぬのが嫌、人を撃ち殺すのが嫌(別に悪い感情じゃない)、
対戦して強弱が決まるのが嫌、自動回復が戦闘意欲を削って嫌、
強大なモンスターを狩るよりも達成感が薄い、といった嗜好の違いを覆す事は出来ない。

739 :UnnamedPlayer:2016/02/06(土) 18:14:13.75 ID:e+y49riA.net
>>738
俺も無知に何を言っても無駄だった事が改めて分かったよ
その教科書に載ってることも解釈の一つでしかないってことすら理解できないなら無知どころか池沼だけどなw
ちなみにイスラム教の無差別虐殺も一般常識レベルだぞ
キリストイスラム問わず歴史上宗教が絡んだ虐殺なんて枚挙に暇がねえよ


>といった嗜好の違いを覆す事は出来ない。
大まかな嗜好の違いなんて一人称視点が好きか三人称が好きか、ぐらいなもんだろ
自動回復が無くて強大なモンスターを狩るFPSだって普通にあるぞ?

お前を見てると、FPSが受けない理由は単に日本人ゲーマーが偏見的だからって気がしてくるわ
64ゴールデンアイでイメージ固まっちゃってる奴が多いんだろうがな
モンハンは海の向こうでもそこそこヒットしてるってのになぁ…

740 :UnnamedPlayer:2016/02/06(土) 23:28:10.50 ID:DSxHhGKr.net
偏見的なのはお前らも同じ。
2chで唯一正しい事実は、事実誤認の馬鹿しかいない事。

もう俺達で面白い新シューターを作れば良いだけの事だ。
ではさいなら。

741 :UnnamedPlayer:2016/02/07(日) 01:16:14.25 ID:AW8MgD1V.net
自分の馬鹿っぷりを棚に上げた挙句に捨て台詞吐いてトンズラか…
俺も久しぶりに香ばしい玩具とお話しできて楽しかったよ
レスする度に馬鹿晒すだけなんだからもう二度と巣から出てくるなよ

742 :UnnamedPlayer:2016/02/07(日) 12:07:42.41 ID:kElL7fTd.net
元々くせえスレだったけどさらに山奥の公衆便所みたいになってんじゃねえか
なんとかしろよ古参

743 :UnnamedPlayer:2016/02/20(土) 15:04:21.97 ID:7fjyqVgp.net
長文馬鹿が湧いてこなければ割と良スレだったのに

744 :UnnamedPlayer:2016/02/22(月) 21:41:43.33 ID:w6MsbAlm.net
何でリアル系とかはヘルス制にするとゴリ押しが発生するんだ?
モンハンみたいに回復時の隙を設けるとかじゃいかんのか?

745 :UnnamedPlayer:2016/02/22(月) 22:48:53.74 ID:dZBidJtr.net
jcgの運営が下手 実況ちゃんとしたプロよべよ

746 :角有りゲーミング:2016/02/23(火) 08:13:29.14 ID:N5qc98Ey.net
Marty Stratton
結局のところ、私は新旧要素の融合はあまり重要ではないと考えている。
何が楽しくて、何が『Doom』なのか、という点が重要なんだ。
我々はまず、本作のアイデンティティを理解するところから始めた。
「昔の『Doom』」ではなく、『Doom』の本質をね。
どんな感情を喚起させられるのか?『Doom』体験に何を望んでいるのか?
つまるところ、全てはそこを形にするためなんだ。

ヘルスも自動回復式ではない。本作で最も重要な要素の一つである、
ムーブメントが全てをベースになっているんだ。
プレーヤーを戦闘や回避に駆り立て、敵よりも速く動いてもらいたい。
プレーヤーには常に動き回って欲しいので、ヘルスもそれに適したもの(で)
なければならないから、自動回復ヘルスでは駄目なんだ。
それだと遮蔽物の背後に隠れるようになってしまう。
戦術的に見れば楽しくなるかも知れないが、戦闘をしたくなくなってしまうんだよ。

一つ一つの決断全てが、決して特定のメンタリティに縛られることなく、
これまでで最も楽しくて印象に残る『Doom』の実現に寄与しているんだ。

オールドスクールな感性を持っているが、非常に現代風で新鮮な次世代の方法論を取っている。
伝統的な一人称シューターのマルチプレーとは違い、一発で相手が死んだりはしない。
引き金を引く速さや反射神経が勝負のゲームではないんだ。
そういった要素の全てが、他の多くの一人称シューターでは得られない何かを生み出しているんだ。
超大物シューターとも対等にやり合えるゲームに仕上がっているよ。

一般的な一人称シューターのゲーマーは、『Doom』を一番のお気に入りに挙げたりはしない。
もう10年も留守にしていたからね。スピーディで生々しく、攻撃性を吐き出させるのが『Doom』なんだ。
ヘルスが少なくなったら、敵を探して殺すことが生き延びる最善の方法だ。
しばらく撃たれなかったからといって、ヘルスが回復することはないんだよ。

日本だと発売はいつかな。

747 :UnnamedPlayer:2016/02/24(水) 00:30:33.88 ID:I4IVwJFZ.net
>>744
リアル系って言うとArmAとかOFPの事か?
一発でも被弾したら治療キット使うか衛生兵呼ぶかの二択しか無いゴリ押しとはほど遠いゲームだろ

748 :UnnamedPlayer:2016/02/24(水) 01:25:48.15 ID:hdhI+Mpc.net
>>719
steamspyでわかる

そもそもジャップはゲームを楽しむんじゃなくキャラのケツ見るのが好きだからなぁ、勿論只のゲーム好きもいるが。
後、三半規管が弱すぎるのも問題。
AI相手に知能使うジャップだからこそ新しいジャンルも生み出せず、化石ジャンルに頼るしかなくユーザーにも飽きられるってわけか。

749 :UnnamedPlayer:2016/02/24(水) 11:16:21.49 ID:Gbv7CoGq.net
>>747
いやCODとかのカジュアルFPSの方だった。
自動回復は攻撃のバリエーションが減るわ
どんな会心のダメージも等しく無に帰すわで
ゲーム制が無くなっちまうのがどうにも嫌なんだよなあ。
モンスターを狩るFPSをやる位なら戦闘ルールの熟したモンハンをやるし。
>>748
何言ってんのメリケン?ただAIと戦う事に頭を使う訳が無いだろ?
モンハンは攻撃、回避、回復、硬直、リーチ、距離、肉質、斬れ味、装填・残弾数、
ダメージ、耐久力…こうしたアクション毎の戦略性をふんだんに、且つ無駄無く活かされており、
FPSのフィールドの情報量や敵の知性とはまた違う「頭」を使うゲームだ。
というかモンハンが「覚えゲー」だから何なの?
「良いゲーム」ってのは難易度やPSでも無く、いかにそのゲームの
「面白さ」を生み出しているかが大事なんだ。
とても頭を使うから、反射神経を使うからって褒められる訳じゃない。

750 :UnnamedPlayer:2016/02/25(木) 01:04:09.89 ID:CRVMfkQQ.net
>モンスターを狩るFPSをやる位なら戦闘ルールの熟したモンハンをやるし。
モンハンってEvolveより面白いの?
まぁ少なくとも鯖維持はEvoよりマシだろうけど

751 :UnnamedPlayer:2016/02/25(木) 10:39:52.44 ID:8+9EWXLj.net
とにかく和製FPS、TPSが糞すぎる
犬の糞だ
今後も変わらないだろう。犬の糞だ

752 :UnnamedPlayer:2016/02/25(木) 14:38:15.39 ID:pHjnyO2R.net
>>750
回線も国内と全世界じゃ負荷が全然違うだろ
>>751
和製のゲーム自体つまらん。やる奴も少なくなりスマホにもとられて作り手に限界。

753 :UnnamedPlayer:2016/02/25(木) 16:38:53.34 ID:dDsjWQzK.net
>>750
最近はマンネリ化等で飽きられているのは確かだが、ゲームコンセプトでいえば
技と戦略の駆け引きが洗練されたモンハンはEvolveに無い面白さがある。

とは言っても同じ狩りゲーのゴットイーターが爽快アクション思考である様に
どのゲームが優れているか、って話題自体が馬鹿なのだが。
重要なのは「どんな面白さでどんな客に売り込むか」という事だ。
アメリカでのCOD、日本でのモンハン程でないにしても
それぞれ国外のメジャータイトルを遊び、楽しむプレイヤーがいるし、
格ゲーやオールドスクールFPSといった古き良きゲームを愛するプレイヤー、
パンツァードラグーンの偉大なる世界観や可愛いドラゴン目当てで買うプレイヤーもいる。
だからゲームの市場規模で優劣を決める事は出来ない。
モンハン、COD、パンドラ、バーチャファイター、DOOM……
それらのゲームの価値を決するものはただ一つ、「面白いか、面白くないか」だ。
後はハンティングアクションやシューターを如何に国内外へ売り込むかが鍵になる。
双方共に既存プレイヤーや新規プレイヤーに対する新たなエンターテイメント
(つまり脱マンネリ化)がそろそろ必要になっている様だし。

754 :UnnamedPlayer:2016/02/25(木) 20:02:42.38 ID:TlWLFwqE.net
>>753
で君はEvolveやったことあるの?

755 :UnnamedPlayer:2016/02/25(木) 23:05:22.30 ID:3ksWSZhw.net
つーかPCで3Dゲームやる文化が無いことから解決しなきゃならんでしょ
PC自体は普及してるけど一般向けでまともなVGA積んでるPCが無さ過ぎる
あとマウスとキーボードで操作することに抵抗がある人が多い
プレイヤーにPCのハードウェア的な知識がある程度求められる
CSのFPSなんてストレスMAXでおすすめなんて到底できない

これらが解決されない限りまず無理だよ

756 :UnnamedPlayer:2016/02/25(木) 23:45:02.82 ID:cC7pafjz.net
>>754
Evolveは無い(そもそも治安の悪いオンライン自体が現状不可能だが)。
確かにそのゲームの面白さというのは
そのゲームをやってみない事には分からないが、
概要・評価を参考に考え詰めた結果「とりあえず買わなくて良いな」
という結論に達した。ちなみにMGSも「面白くなさそう」
という理由から買っていない。Evolve開発者とコジプロは我々の様な買い手に「負けた」のだ。
「面白い」と思わせなければどんなゲームも例外無く売る事が出来ないからな。

757 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 00:44:02.96 ID:ZyjGM//Y.net
>>756
やった事ねえのかよ
どうでもいい長文をよくもツラツラ書けたな

758 :UnnamedPlayer:2016/02/27(土) 01:50:42.77 ID:CQrIA/6P.net
日本のゲーム市場はまず萌え豚に媚びれないと生き残れない
キャラでブヒれるかどうかでゲーム性は二の次

759 :UnnamedPlayer:2016/02/27(土) 07:27:18.51 ID:l/qgr6bQ.net
>>755
csでも3Dゲームやる文化はねーよ。
pcはその他にパッド、コントローラーも使える、これだから独特な世界観をもってるキッズは(笑)。
結局、国内は媚びたキャラだけ作ってればいいからジャンルも化石csで事足りる。

760 :UnnamedPlayer:2016/02/27(土) 15:26:35.12 ID:lGQC3uuU.net
>>757
なら工夫重視のシューターを作るなり今の現状を変えてみろ。
どんなに持ち上げたり嘲笑ったりした所で売れなければ
アメリカのモンハンと日本のCODが一国のブームに対抗する事など出来ないからな。
>>758>>759
どうでも良い考えを挙げているのはお前らも同じじゃないか?
確かにモンハンは覚えゲーなのかもしれないし、
最近では時代遅れと化している国産ゲーなりの欠点も
あるかもしれない。それでもカジュアル層への手厚さ、PTプレイをする楽しさ、
そして無理に腕を上げなくても頭を使い、工夫すれば攻略出来るモンハンは
テクニックと頭を争うアメリカのゲームには無い良さがあるとMHプレイヤーの私は自負する。

761 :UnnamedPlayer:2016/02/27(土) 21:48:40.69 ID:MXoacAUU.net
やってないゲームを評価対象に出すなよ
どうせバーチャやDOOMとかもやってないんじゃねえの

762 :UnnamedPlayer:2016/02/27(土) 23:55:14.15 ID:su6vkQnN.net
>>760
頭やテクニックが必要なのもあるがFPSは色々と種類がある。妄想で語るだけならそういうスレで浸ってた方が楽しいだろ?ここまで無知晒して恥ずかしいとは思わんのか、ジャップ。

763 :UnnamedPlayer:2016/02/28(日) 02:18:56.17 ID:jM7aT7//.net
>>761
というかコイツはFPS一切プレイした事ないただのモンハン豚だよ
カプコンのマイナーチェンジ商法で養分にされてるアホ

764 :UnnamedPlayer:2016/02/28(日) 23:51:12.64 ID:EZwaigcW.net
知識もないくせに長文で知ったようなこというやつってなんで句読点使いたがるんだろう

765 :UnnamedPlayer:2016/02/29(月) 02:22:16.59 ID:1/qcNGHR.net
知識がないとか以前に文章から滲み出てくる頭の悪さ
文書を要点纏めて簡潔にできない奴は押し並べて頭が悪い

766 :UnnamedPlayer:2016/02/29(月) 02:24:04.40 ID:1/qcNGHR.net
FPSはプレイしたことない
それどころかPCゲームすら触ったことのない家ゲ豚
なんでこの板にいるんだろう…

767 :UnnamedPlayer:2016/02/29(月) 02:30:41.48 ID:O6SICvvl.net
つまりevolveは神ゲー?
もうやってないけど

768 :UnnamedPlayer:2016/03/02(水) 15:06:42.29 ID:HMwh41Hi.net
A:FPSは慣れれば立ち回り・戦術パターンができるし、それほど疲れない。
だから、他動画チラ観しながらFPSやってるぐらい。
RTSのがよっぽど疲れるわ。あれは、ながらプレイまったくできないからなw
B:CODなんて突き詰めればただの陣取りだからな
必勝法どころか中心地押さえれば馬鹿でも勝てる

769 :UnnamedPlayer:2016/03/02(水) 15:32:15.42 ID:HMwh41Hi.net
下らん文貼りは置いとくとして、
刺身をただ食うよりも、醤油をかけた方が食べやすい。
雪をただ掘ったり投げたりするよりも、上から少しずつ掘ったり
畑や雪かきした跡に捨てた方が効率が良い。
それが「工夫する」という事。近距離では腰だめで立ち回る、
スナイパーはピストルで近接戦闘といった戦術も
「覚えれば良い」のでは頭を使っている事にならない、学習がシンプル故にな。

後、プレイヤー達の意見を聴く限りでは「難易度の高さ」をどうにかしなければならない。
モンハンの場合は「狩りの技術」でも「プレイヤーステータス」でも「パズル的組み合わせ」でも勝てるから受けた。
逆にFPSは「反射神経やエイム力」か「立ち回り・戦術パターン」といった
高難度に対するプレイヤーの技術が無いと勝てないから売れないんじゃないか?

770 :UnnamedPlayer:2016/03/03(木) 10:58:36.64 ID:0PLv/b1a.net
話聞いてない上論点ズレてる
スレ主も売れてるのが分かってるから何故流行らないか聞いた

771 :UnnamedPlayer:2016/03/03(木) 11:10:20.34 ID:2Wh5JOVP.net
>>768
お前FPSやったことねえだろ法螺吹きが

772 :UnnamedPlayer:2016/03/05(土) 14:58:32.36 ID:qXF34ffv.net
>>753は広告が下手つってんじゃねーの
こいつ自身が慣れてないふわふわな喋り方をしたせいでぐにゃぐにゃな主張になってるけど
要は日本で流行らないのは分かりやすいメディアで取り上げられてないから適当なレビューを漁る
それで実際にプレイした奴の話を聞いて知った気になって買わないって選択をする

754みたいな典型的な奴が多いって事じゃね

773 :UnnamedPlayer:2016/03/17(木) 16:47:52.69 ID:9/uw1KPd.net
>>724
近年の日本の労働時間が統計の数字上では短くなってるのは
短時間勤務がメインの非正規雇用率が高くなってるのが主因だからな
アメリカは日本よりパートタイマー比率が低いし

774 :UnnamedPlayer:2016/04/21(木) 11:32:03.93 ID:1oGe6iM+.net
要するに野球は知的でないと?

775 :UnnamedPlayer:2016/04/25(月) 10:35:49.99 ID:Zh/s0lpE.net
FPSって野球の様なターン制や逆転要素が無いよな。
アクションもゆったりさが無いし。

776 :UnnamedPlayer:2016/04/25(月) 16:22:14.57 ID:aYkqjO+1.net
PCパーツが高いからPCでFPSというかゲーマー人口が少ない
ガキの頃はPCのエロゲーに憧れたもんだよ

777 :UnnamedPlayer:2016/04/25(月) 16:51:55.47 ID:m9QCmvug.net
イニシエダンジョンの大型アップデートの目途が立ったので
お知らせします。
順調にいけば5月1日に実施する予定です。
http://blog.omaru.chu.jp/

778 :UnnamedPlayer:2016/04/29(金) 02:01:00.38 ID:xk9L3JIk.net
FPSの集弾率って頭使わないよな?
近距離は腰溜め、遠距離はADSって覚えるだけじゃん。

779 :UnnamedPlayer:2016/04/29(金) 18:36:06.13 ID:0kN6O1rB.net
シューター(やシューティング)の現状は
戦争して人を殺すCoD、追いかけっ子で
PSの求められるEvolveこそモンハン程でないみたいだが、
知的に戦えるWoTの他にはバイオやラスアス等の
サバイバルシューターはまだ売れそうだな。

780 :UnnamedPlayer:2016/05/05(木) 14:54:53.09 ID:08BOLEqA.net
いつもの凸待ちFPSしかないと思ってるガイジか

781 :UnnamedPlayer:2016/05/05(木) 15:10:49.22 ID:a89WL8GU.net
【悲報】モンカス小僧未だに凸待ちFPSしか分からない【ゆとり世代30歳児】

782 :UnnamedPlayer:2016/05/11(水) 16:26:48.48 ID:X2Essq4D.net
まだこういうスレあったのか、FPSはもう流行っただろうに
新規に合わせてカジュアルにした結果がこれだし、流行りかたに問題があって衰退したんだよ
日本で流行らせたいなら底辺相手に萌え豚キャラとカスタムスプレーつけて大人数のお祭りゲーにすりゃいいよ
あとガチャでアバターとパンチラな これで完璧

783 :UnnamedPlayer:2016/05/14(土) 18:58:52.38 ID:p0A2z4if.net
DOOMとCODを比較して分かるのは「弾を躱せるか否か」。
弾を躱せず隠れながら戦うスタイルになる分、
正面に出る若しくは肉薄して戦う、
って事が出来ないからゲーム性が限られてしまい遊びの幅が狭まってしまう。

そういえばHALOを買って見たがやはりFPSはDOOMでお終いだな。
駆け引き云々民族云々にしても不自然なものは不自然だという事が良く分かった。

784 :UnnamedPlayer:2016/05/14(土) 19:06:05.40 ID:kGXa4ULS.net
FPSっつーかソシャゲー以外が流行ってない

785 :UnnamedPlayer:2016/05/14(土) 19:41:54.99 ID:p0A2z4if.net
戦闘系そのものがマンネリ化してきたからな。
開発の意向だけでゲームは売れないし、新しい試みがそろそろ必要になる。

786 :UnnamedPlayer:2016/05/14(土) 22:52:16.31 ID:lDqekhEf.net
そりゃ、出合い頭で見えた瞬間打ち抜かれたら初心者勢はやる気なくすやろ。
そのうえ、FPSガチ勢()は初心者狩ってオレツエーしたり、わざわざチャットで煽ったりして民度の低さを自ら晒してるんだから流行らないのは仕方ない。
流行ったとしても、発売から半年くらいまでしか流行らなそう。

787 :UnnamedPlayer:2016/05/14(土) 23:48:07.35 ID:8j/NoedL.net
このスレ見たらわかるよね
FPSやれ派のゆとりのなさ
ちょっとした定義の違いで鬼の首でも取ったように相手を扱き下ろす
一つのレスの中に鏤められた汚い言葉の数々
罵らないと話が出来ないみたいだよね

まあFPS否定されたからやり返してるつもりなんだろうけど
それだけ見ると本当に醜いよ

FPSを長くやってるとこんな人物になるんだろうね
まあ格ゲーでも同じようなもんだけど
お前らは本当に醜いよ

788 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 02:17:53.52 ID:kYHppd2m.net
衰退の原因が初心者狩りと煽りだとは思わないけど、FPS民の民度が低いという意見には完全同意する

789 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 20:05:17.68 ID:mecLbEAT.net
一人称視点でもキャラクターとの一体感
などというものはむしろ無く、銃が大きく
表示されるのも迫力があるどころか画面を見る
邪魔になるし、
左右を見るにはカメラを動かさなくてはならないのは
駆け引きとしてはありかもしれないが万人に受け入れられる
ゲームデザインとは言い難い。無論好みは個人の自由ではあるが、
これらが日本でメジャーにならない要因の一つに考えられ、
仮にそうだとすればFPSに萌えや百合要素等を取り入れたとしても
今よりもっと売れる事はまず有り得ないだろう。

790 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 00:45:09.21 ID:q+6VLr53.net
>>778
モンハンの攻撃って頭使わないよな
ただ接近してボタン連打してるだけじゃん

791 :UnnamedPlayer:2016/06/06(月) 04:45:42.57 ID:A+Ob4eV6.net
EvolveってジャンルとしてはL4D2とかDepthとかに近いものでしょ
なんでモンハンなんかと比べてるのかわからん

792 :UnnamedPlayer:2016/06/06(月) 21:46:23.62 ID:YW5Cri2d.net
モンハンなんか定石覚えれば脳死でもクリアできる糞ゲーじゃん
FPSで例えるなら脳死BOT相手にしてるようなもんだしな

793 :UnnamedPlayer:2016/06/12(日) 19:01:02.00 ID:mo36I6LX.net
※791
攻撃事に攻撃範囲・威力・隙が異なるから、
相手の行動毎にフレーム単位の選択が必要になる。
だがFPSの近距離腰だめは撃つ以外の選択肢が録に無い。
※793
お前はそうまでして対戦・自己研鑽にこだわるのか?
カジュアル派でも慣れてもクリアする事が出来るし、上を目指すならよりPSを磨けばいい、
いっそ釣りやサポートに徹しても良い、モンハンは
ただコンボを要求する格ゲーと違い、色々な遊び方を可能とするゲームだ。
そもそも''自己研鑽・対戦がゲームの全てでない''のはそちらも分かっている筈だ。
日本のカジュアル層を侮蔑するのもいい加減にしろ。

794 :UnnamedPlayer:2016/06/12(日) 19:57:19.26 ID:1sJ8Z32d.net
単純にチートが多いからじゃないの?

795 :UnnamedPlayer:2016/06/13(月) 02:21:18.46 ID:/9MnrHA/.net
チートは関係無いだろ。結局の所FPSを遊ばない人達が多くいるのは
様々な要因が関わっているという事だろう。
好みというのは飽くまで個人の自由だ。

796 :UnnamedPlayer:2016/06/13(月) 11:44:15.18 ID:sxDPxb9z.net
>>793
>だがFPSの近距離腰だめは撃つ以外の選択肢が録に無い。
お前FPSやったことないのによく知ってんな
>攻撃事に攻撃範囲・威力・隙が異なるから、
これFPSの射撃でも同じなんですけど
それに加えてCSなんかはリコイル制御や慣性打消しが必要になってくるから
モンハンの人工無能相手にボタン連打してるのとはわけがちがうぞ

797 :UnnamedPlayer:2016/06/13(月) 16:50:50.20 ID:UWzSIWOr.net
和ゲーはジャンル少ないし薄っぺらい

798 :UnnamedPlayer:2016/06/13(月) 21:30:49.95 ID:RFQQv53o.net
2chのは話し半分に聞くのが良い。
ここには世界の小さい人間が多い。

799 :UnnamedPlayer:2016/06/13(月) 21:33:26.42 ID:RFQQv53o.net
モンハンがFPSに劣る事も優る事も無い、
その位は理解していますね皆さん?

800 :UnnamedPlayer:2016/06/13(月) 21:34:57.31 ID:sxDPxb9z.net
>>798
FPS未プレイなのにくっさい長文で俺理論語っちゃうモンハン豚のことかな?

801 :UnnamedPlayer:2016/06/13(月) 21:51:22.19 ID:RFQQv53o.net
※801
「定石」の重要性を理解していない君達の事だ。

802 :UnnamedPlayer:2016/06/13(月) 22:11:27.55 ID:sxDPxb9z.net
>>801
ああBOT相手にはそれで充分だもんな

803 :UnnamedPlayer:2016/06/13(月) 22:22:59.81 ID:RFQQv53o.net
FPSで頭を使うシステムに関する話はHALO以外触れた事が無いから
話題を撤回する。だが「定石=脳死」という安直な判断は
娯楽を理解していない人間が使う言葉である事を忘れるな。

804 :UnnamedPlayer:2016/06/13(月) 22:31:24.35 ID:sxDPxb9z.net
>相手の行動毎にフレーム単位の選択が必要になる。
なんか御大層なこと書いてるが
ようは6〜12フレーム分の無敵時間利用して攻撃避ける回避方法のことだろ?
ACTゲーじゃ当たり前のスキルじゃねーかそんなもんでPS語るなやw

805 :UnnamedPlayer:2016/06/13(月) 22:51:55.89 ID:RFQQv53o.net
私はこの場所から身を引く。
初めからここの議論に参加すべきでは無かった。
日本のゲーマーをこれ以上侮蔑させてはならない。

806 :UnnamedPlayer:2016/06/14(火) 00:40:44.20 ID:taYw/PQW.net
こいついつも事実無根な俺理論展開したあと突っ込まれて敗走してんな

807 :UnnamedPlayer:2016/06/15(水) 19:50:34.97 ID:ILagHY1v.net
ファラみたいなしゃべりだな

808 :UnnamedPlayer:2016/06/16(木) 00:24:43.74 ID:m6Cc5WTV.net
フレーム回避なんてただの慣れと反射だからな

809 :UnnamedPlayer:2016/06/19(日) 22:07:19.09 ID:uYZXwYmA.net
モンハンはひたすらルーチンワークが物を言うゲーム性だよ
知的なセンスやスキルなんて必要無い
そういうのが日本人の性も合ってるんだろうね

810 :UnnamedPlayer:2016/06/22(水) 14:48:56.00 ID:fGnC00Cx.net
どのFPSでもキルレシオ1の普通の腕だが
FPSは嫌な事が多すぎるわ
嫌な思い出ばっかしずっと残って萎えるわ
BF1を買うか買わないか
買ったとしてもそれでマルチは必ず引退するつもりだ
まあfalloutとかソロのゲームはやるかも
とにかくマルチはストレスにしかならん

811 :UnnamedPlayer:2016/06/23(木) 01:26:49.83 ID:5hXSVfFE.net
下手糞は無駄にストレスばかり貯めるからな

812 :UnnamedPlayer:2016/06/24(金) 11:26:44.49 ID:QBiwGjBt.net
モンハンとか無双みたいな脳死アクションばかり流行るのは
ストレス貯め込みやすい国民性所以かもな

813 :UnnamedPlayer:2016/07/03(日) 13:02:58.59 ID:BeG1EebH.net
・銃に馴染みが薄い、銃で活躍することへの憧れが無い
 コクピット視点のロボゲーとかだったら比較的流行るかもしれない
・キャラクターコンテンツ系のオタが多い。キャラが見えないと寂しい
 いっそワイプで自キャラ映すか。当たり判定とかも判りやすくなるかも
・初心者狩りにやられてゲンナリ。楽しさ見出す前に嫌になる
 完全ソロゲーにするのは無しにしても(要は対戦相手欲しいから人口増えて欲しいんだよな?)
 ソロ部分や協力オンリーの魅力をもっと押し出した作品があってもいいかも

814 :UnnamedPlayer:2016/07/03(日) 23:49:57.08 ID:A6DPWele.net
>コクピット視点のロボゲーとかだったら比較的流行るかもしれない
バトルメックシリーズは相変わらず無名だし
同種の国産ロボゲーだってセールス的に爆死ばっかじゃん…
最近になって戦絆が少し流行ったぐらいでさ

815 :UnnamedPlayer:2016/07/07(木) 03:09:05.29 ID:qpGZn3+B.net
FPS・TPSはエイムシステムがガンシューティングから
退化しているからなあ。ガンシューティングは日本でも家庭含め
RPG並に流行っていた。その世代の人達にはマウスやパッドで
近距離の相手にレティクルを合わせるのがさぞかしキツいだろう。
現実でも視点と照準はそれぞれ独立しているからな。
今やエイムのマニアックなシューター達しか残っていない。

816 :UnnamedPlayer:2016/07/07(木) 10:50:06.00 ID:lRC7aKOF.net
>>815
3Dモグラ叩きがなんだって?

817 :UnnamedPlayer:2016/07/07(木) 14:45:00.34 ID:JztChlrc.net
何の代わり映えもなくただ銃で撃ち合うだけのワンパターンなゲームがFPS

818 :UnnamedPlayer:2016/07/07(木) 15:30:04.59 ID:owv/76yP.net
>>816
ゲーム性の話はしていない。例えFPS・TPSが
空間の情報量に勝っているとしても
敵を狙い撃つシステムに於いては
ガンシューティングから劣化しているという事だ。
取り敢えずVRが普及すればガンシューティングの
エイムシステムが復活出来るかもしれないな。


というかCODだってDOOMよりモグラ叩きに近いでは無いか。

819 :UnnamedPlayer:2016/07/07(木) 18:59:46.64 ID:owv/76yP.net
萌え豚だの何だの言っているが、確かに
アメリカのゲームは「可愛い」が無いよな。
おっさんばかり登場するものは他の作品で十分見たし、
グラントもキャハハハ言うだけで登場しなくて良いレベルだ。

せめて猫だとかを登場させようぜ。

820 :UnnamedPlayer:2016/07/07(木) 19:38:58.73 ID:lRC7aKOF.net
>>818
多少照準操作がカジュアル向けだろうが
ディスプレイの発展とポインティングデバイス+キーボードの完成度の前に駆逐されたゴミ機器だがな
「ライトペン」の歴史でも調べてこい

821 :UnnamedPlayer:2016/07/08(金) 08:16:10.40 ID:qicZo/74.net
>>820
視点と照準は独立しているのか?
何度も言うが現実は近距離の敵に視点と
一体化したレティクルを合わせたりしないぜ?
「目」で狙うのでは無く「指」で狙うのだ。
というかCS機にそんなものが付いているのか?

822 :UnnamedPlayer:2016/07/08(金) 11:13:58.77 ID:mkF2gs+6.net
>>821
基本的な銃の構え方は
視線とサイトの位置関係が一直線になるよう構えるんだから独立してるわけねーだろアホか
お前ガンコンゲーみたいに視線固定したまま視界外から顔出した相手に狙いつけられるとでも思ってんの?

何度も言うがガンコンなんてのは所詮ライトペンの二番煎じ
衰勢の過程までも一緒
マウス+キーボード&ゲームパッドの完成度の前に駆逐されていったんだよ

823 :UnnamedPlayer:2016/07/08(金) 22:36:14.11 ID:8UIIHTtn.net
>>822
何言ってんの?視線とサイトが一直線になるよう
構えるのは遠距離を狙い撃つ時だけだ。ハンドガンに限らないが、
近距離の相手に一々視線とサイトを合わせる暇など無い。
FPSの様に近距離も視線(レティクル)で狙い撃つのでは無く、
手先で適当に撃つ方が弾が素早く当たるのだよ。

824 :UnnamedPlayer:2016/07/08(金) 22:39:16.30 ID:8UIIHTtn.net
まあ所詮は2chだしな、話し半分に聞くに留める事だ。

825 :UnnamedPlayer:2016/07/08(金) 22:53:36.05 ID:8UIIHTtn.net
格ゲーはボタン連打とフレーム回避だけで勝てる程単調なアクションゲームじゃないぞ。
コンボの「タイミング」では無く、コンボの「種類」にこそ頭を使うからな。
モンハンでもそうした知能を使えた方が丁寧に戦えるしな。

826 :UnnamedPlayer:2016/07/08(金) 23:02:22.09 ID:mkF2gs+6.net
>>823
ttps://www.youtube.com/watch?v=UgOnKxBKnAs
jerry神爺の実演でも見とけアホ
なにが手先の方が素早いって?

>まあ所詮は2chだしな、話し半分に聞くに留める事だ。
どんな便所の落書きでもお前の寝言よか信憑性あるだろw

827 :UnnamedPlayer:2016/07/08(金) 23:14:16.37 ID:8UIIHTtn.net
ネットと匿名の時点で信憑性もへったくれも無いだろ暇人。

828 :UnnamedPlayer:2016/07/08(金) 23:18:38.64 ID:mkF2gs+6.net
>>827
ああお前は信憑性云々以前に妄想でしか語ってないからな
で、なにが手先で狙う方が素早いって?

829 :UnnamedPlayer:2016/07/08(金) 23:27:58.95 ID:8UIIHTtn.net
あっそ、じゃあ2chで延々と暇潰ししているんだな。

830 :UnnamedPlayer:2016/07/08(金) 23:34:20.71 ID:mkF2gs+6.net
>>829
また論破されて逃げちゃうの?
どうせまた戻ってくるんだろうがなw暇人w

831 :UnnamedPlayer:2016/07/08(金) 23:51:04.70 ID:joFxwg7M.net
日本に銃の文化ないからだろ
日本は相撲 空手 柔道だから
武器に抵抗あるんだよ

832 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 00:09:18.58 ID:FtfbPDMV.net
同様に銃の文化薄いアジア諸国では結構流行ってるし
関係ないと思うよ

833 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 00:29:26.51 ID:2UXasFSu.net
>>830
論破を認めても逃げてもいらん、
ただ2chに用は無いだけだ、さよなら。

834 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 00:47:10.21 ID:FtfbPDMV.net
>>833
反論・反証できなかった時点で認めたも同然だよ
いつも負け惜しみの捨て台詞だけはきっちり書いてくんだね

835 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 01:03:32.59 ID:LNUTz8TJ.net
最近FPSの動画を見始めたニワカなんだけど
集団で撃ち合いゾンビの如く蘇ってはまた突っ込んで行くゲームだったんだと驚いてるよ
こりゃ日本人の精神とゲーム文化には合わないだろな思った

836 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 01:08:45.45 ID:iBQc6z90.net
日本はマリオで育ってるし FPSなんて 銃?だめだろそんなのゲームにしたらって感じだしな
アメリカ 韓国は兵役あるから拒否反応がないんだな

837 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 02:10:16.95 ID:FtfbPDMV.net
>>835
>集団で撃ち合いゾンビの如く蘇ってはまた突っ込んで行くゲーム
それ筆頭のスプラは大流行してるんですけど?

838 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 02:21:01.40 ID:90qkCRHS.net
勝手にしろ。

839 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 02:22:47.69 ID:90qkCRHS.net
そもそも話し合いにすらなっていないがな。

840 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 03:13:37.77 ID:FtfbPDMV.net
射線と視線は独立して動かすとか言ってるアホに話が通じるわけないしな

841 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 03:55:41.58 ID:mLdgc++b.net
キルレが低いと恥ずかしいから

842 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 08:23:20.78 ID:/EKLr/0F.net
キルレ1以上は1割に満たないって本当なの?

843 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 15:17:13.26 ID:fQP8qNSt.net
>>842
まあキルレ1を超えるやつがいたら、相手のキルレは下がってくわけだし
そうなってもおかしくないかな?
上手い人が一人入るだけで「並み以上の腕」なんてみんな1切るような

視線とサイトの話で思ったけど、VRが救世主になる可能性はあるだろうか?
・・・まずVRがそこまで流行らんか

844 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 15:41:39.02 ID:FtfbPDMV.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=wQ2THNacNDA
VRでもやることは変わんないよ

845 :UnnamedPlayer:2016/07/10(日) 03:45:08.22 ID:jPS2d0/8.net
>>844
ちゃんと視点と照準が独立して、手先で狙っているじゃないか。
レティクルをカメラ操作と別に動かせないFPSとは全然違う。

846 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:41:22.20 ID:NDzMi0b6.net
初心者狩りが横行してる、てんならダークソウルとかもそうなんだよね
でもあっちは大流行りだ。キャラが見えるから?剣と魔法だから?

847 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:55:08.41 ID:jTTpMhiZ.net
>>845
これもFPSなんですけど
眼球大丈夫?

848 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:20:31.25 ID:jTTpMhiZ.net
>ちゃんと視点と照準が独立して、手先で狙っているじゃないか。
どう見ても「狙ってない」盲撃ちなんですけど
2:26のところなんて壮大に外してるし
結局は「素人が素人臭いプレイできるようになっただけ」で
プロの真似しようとしたら視線と照準が一直線になるよう構えて既存FPSと変わらんゲーム性になるだけだなw

849 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:29:33.91 ID:jPS2d0/8.net
あんな照準システムでハンターの弱点を撃ちたく無いね。
動き回りながら画面中央に固定された照準を合わせるのは苦だ。
彼らのエイム技術が上がったとしても視線と照準を
一直線にしたエイムだけにならないと思うがね。
パンツァードラグーンは移動の必要が無いから狙うのが難しく無かった。
アメリカのゲームなんざと違って「可愛い」もあるし。

850 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:34:06.78 ID:NDzMi0b6.net
とりあえずバレットガールズのFPS版を作ればいいのか?

851 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:46:26.00 ID:jPS2d0/8.net
>>848
そうしたいなら好きにしな。

852 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:03:13.16 ID:jTTpMhiZ.net
>彼らのエイム技術が上がったとしても視線と照準を
>一直線にしたエイムだけにならないと思うがね。
スコア狙いなら手先で狙う盲撃ちなんて自然とやらなくなるだろうね
動画でも盲撃ちだと無駄撃ちしすぎで即弾切れ起こしてるし
まぁガンコンみたいに銃を基準にした着弾点が常に表示される「現実ではありえない」ゲームなら
わざわざ構える必要なんか無いだろうけどなw

853 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:25:27.91 ID:jTTpMhiZ.net
>>833
>ただ2chに用は無いだけだ、さよなら。
>>845

この間僅か27時間である

854 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:39:17.08 ID:NDzMi0b6.net
反動がきついゲームなら、腰だめにして撃つのもありかもしれない
もちろん狙い撃つのじゃなく弾丸ばらまくようになるんだろうが
あとなんだ、壁に隠れての銃口だけ出す奴

855 :UnnamedPlayer:2016/07/10(日) 21:40:00.60 ID:jTTpMhiZ.net
>アメリカのゲームなんざと違って「可愛い」もあるし。
一生パンツでブヒッてろよ豚

856 :UnnamedPlayer:2016/07/12(火) 15:39:49.48 ID:X/7K1MP8.net
>>855
別にパンツだとか萌えとかを登場させろとは言っとらん。
ドラゴン、ネコ、フルフル、タランチュラとかを出して欲しいんだ。
おっさんばかりの作品なんて何年前からあるんだ?

857 :UnnamedPlayer:2016/07/12(火) 15:41:53.32 ID:X/7K1MP8.net
>>855
パンツァードラグーンでいう「可愛い」は
「女の子」じゃなくて「ドラゴン」だからな?
そこを勘違いするなよ偏り民?

858 :UnnamedPlayer:2016/07/12(火) 15:44:49.25 ID:X/7K1MP8.net
エイム技術が上がれば手先でも素早く、
かつ精密に撃つ事が出来る。そのおっさんは
さておき手先でも「心」や「勘」で狙えるからな?

859 :UnnamedPlayer:2016/07/12(火) 15:53:55.76 ID:X/7K1MP8.net
手先で撃つのは確かに弾が当たり難い。
だがFPSなんかと違ってとにかく
弾がバラけるのでは無く、
銃を制御しづらくなるだけで大まかな
弾道計算をする事位は出来る。
とにかく「心」で撃つ事だ。じっくり構えて
狙っていてもその前に近距離の敵に素早く殺されるだけだ。

860 :UnnamedPlayer:2016/07/12(火) 20:51:19.54 ID:4QfBD7WO.net
>>856
>>857
それはお前がそういう洋ゲーしか知らないからだろ
いい加減その狭すぎる了見で物語る癖どうにかしろ

>>858
>>859
アニメ漫画の観過ぎ
一度でいいからサバゲーでもなんでも体験してこい
お前のその妄想がいかに馬鹿げてるかわかると思うぞ

861 :UnnamedPlayer:2016/07/12(火) 21:32:08.63 ID:JPpF/wKa.net
フルオートなら、着弾点を見て修正はできるな

862 :UnnamedPlayer:2016/07/12(火) 21:53:17.47 ID:4QfBD7WO.net
修正してる間に撃たれるのがオチ

863 :UnnamedPlayer:2016/07/13(水) 10:38:29.13 ID:aVTXouS4.net
視線と照準線を一致させるってのは銃器を扱ううえでの鉄則だよね
サバゲ用語で言うところのブラインドショットは初心者が陥りやすいけど本来はマナー違反

864 :UnnamedPlayer:2016/07/13(水) 11:38:24.74 ID:sy5IoL87.net
>>863
子供の遊びと実戦は別物。

865 :UnnamedPlayer:2016/07/13(水) 15:28:25.12 ID:aVTXouS4.net
>>864
実戦なら猶更徹底させると思うんだが…

米軍が使ってる小銃マニュアル
ttp://www.globalsecurity.org/military/library/policy/army/fm/3-22-9/c07.htm

866 :UnnamedPlayer:2016/07/13(水) 20:51:09.64 ID:aVTXouS4.net
所謂腰だめ撃ちでも銃口と視線方向は同期させろって言うし
どこのタクトレで「心と勘と手先で狙え」なんて教えてるのか気になる

867 :UnnamedPlayer:2016/07/14(木) 12:20:48.49 ID:HcUWBib9.net
ていうか普通に構えたら銃口と視線は同じ方向に向くだろ
俺は特殊部隊員も習いに来るところで戦闘射撃の訓練受けたが、横に移動しながら近距離の的を撃つときはこうだった
http://www.globalsecurity.org/military/library/policy/army/fm/3-22-9/image1678.jpg
姿勢に関わらず自分が停止してるときはサイティングはCQBでも必須

868 :UnnamedPlayer:2016/07/14(木) 20:24:40.81 ID:RwMipDC5.net
てかガンダムじゃないんだから手先で狙うとか無理に決まってんだろ
書いてることから察するにアスペか統失だろこいつ

869 :UnnamedPlayer:2016/07/14(木) 20:44:54.80 ID:VOPgn5Bn.net
FPSってCSから進化してないよなぁ・・・

870 :UnnamedPlayer:2016/07/14(木) 23:15:02.25 ID:RwMipDC5.net
RPGってWizから進化してないよなぁ・・・
格ゲーってスト2からから進化してないよなぁ・・・
音ゲーってパラッパラッパーから進化してないよなぁ・・・

871 :UnnamedPlayer:2016/07/15(金) 10:00:22.64 ID:gTI8L+3Y.net
※※※※※※初心者向け もしFPSで負けたらどうするか※※※※※※

FPSでキルを取られてK1D13なんてよくあることです。
FPSはゲームばかりしてるFPS取り柄がないベテラン廃人ばかり。
ゲームで負けたらゲームでやり返うと思ってはいけません そんなことをしてると廃人一直線です
廃人を攻撃し、FPSを荒らして廃人を傷つけるのが一番です。そうして廃人は気がつくのです「FPSは不毛だ廃人をやめよう」と
FPS荒らしは廃人の社会復帰を手助けすることであります。このレスの目的はFPSを廃れせようと荒らしを推奨してるわけではありません

FPSを荒らして廃人を救いましょう
ゲームから蹴られてもいいのです。たかだかゲームですから
廃人も気がつくでしょう。ああゲームなのだと。
FPSを荒らされて廃人はFPSのおかしさに気が付きFPSを辞めてまともになるでしょう


CSGOの場合
そいつの味方になって意図的FFをしましょう
味方にフラッシュバンを投げましょう
掲示板で晒したりチート疑惑をかけましょう
味方になったらわざと足を引っ張るプレイをしよう。わざと発泡して居場所を教えるなど。舐めプで時間切れを狙おう。
チャットなどで罵倒しよう

カジュアルの場合はFFは使えませんがフラッシュバンは使えますのでフラッシュバンを意図的に味方に投げよう
味方の廃人が篭ってる場合は発泡して場所を教えよう

872 :UnnamedPlayer:2016/07/15(金) 10:20:05.14 ID:gTI8L+3Y.net
BFの場合

わざとアイテムを壊しましょう
弾薬箱や救急箱は壊されるだけで味方が不利になります

わざと敵に車両をプレゼントしよう
これやるとベースレイプに繋がることは明白です
当然有利ジョインも忘れずに

わざと撃ちまくって場所を教えよう
これは鉄板です スナイパーがいる場合はもっと良い

873 :UnnamedPlayer:2016/07/15(金) 14:29:28.82 ID:gTI8L+3Y.net
OVERWATCHの場合

むかつくやつの味方になってわざと負けましょう舐めプレイをするのです
拠点放置をしましょう
味方の妨害行為を繰り返しましょう
放置プレイをすることが大事です 6人しかいませんので
メッセージなどでBANされない程度に中傷をしましょう

874 :UnnamedPlayer:2016/07/15(金) 21:23:25.01 ID:wWl9IWHQ.net
必死すぎだろ…

875 :UnnamedPlayer:2016/07/15(金) 23:17:39.70 ID:khQT0Ji8.net
RPGは、アクションやシミュレーションの要素を取り込んで進化しているな
「クラシックRPG」なんて言葉が出るくらいには差別化されている
格ゲーも3Dになって軸移動が出てきたり、コンボ重視と読みあい重視で分かれたり

FPSは…FPSRPG的なものはあるよな

876 :UnnamedPlayer:2016/07/16(土) 03:14:17.12 ID:kym569Uy.net
別ジャンルの要素を取り込むのが進化というならFPSだってご多分に漏れず融合ジャンルだろ
むしろ細分化しすぎて他ジャンルとは比較にならないほど種種雑多じゃん
BFの時点で乗物シミュレーターとの融合果たしてるし近年じゃパズルFPSなんかが台頭した
最近はMOBA要素取り込んだFPSが流行ってる

877 :UnnamedPlayer:2016/07/16(土) 16:10:33.30 ID:HWEP/Hw4.net
>>860
大抵がそういうものだから難があるんだよな。
>>867
確かにサイティングが出来るだけした方が確実だ。
だが敵が四方八方にいる様な状況で構えて
狙っていては間に合わない。そこでサイト無しで
撃つという戦術が効果的だ。この辺は頭を使う使わない
では無く、単に「効率的か否か」の観点でしか無い。

878 :UnnamedPlayer:2016/07/16(土) 19:52:40.35 ID:kym569Uy.net
>だが敵が四方八方にいる様な状況で構えて
>狙っていては間に合わない。
ttps://www.youtube.com/watch?v=UgOnKxBKnAs
では世界記録保持者の実演をご覧ください

君のやり方でこの人と違った結果が出せるというなら
当然実演した動画を見せてくれるんだよね?

879 :UnnamedPlayer:2016/07/17(日) 00:47:44.33 ID:yRwLj/7O.net
>大抵がそういうものだから難があるんだよな。
該当しないタイトルも腐るほどあるんだから取捨選択すればいいだけの話
お前が和ゲーはホスト系イケメンばかりだからって和ゲー全体を倦厭するような奴じゃなければね

>だが敵が四方八方にいる様な状況で構えて
CQBタクトレ動画でも観てくれればわかるけど、四方八方から敵が出てくる状況の場合
レディポジション維持しながら索敵、敵が出てきたら素早く射撃体勢に移るってのが基本動作だよ
お前はたぶん「ガン=カタ」みたいの想定してるんだろうが
あれフィクションだからね?現実ではあり得ないって理解しようね

880 :UnnamedPlayer:2016/07/18(月) 04:22:46.45 ID:7xtTREpG.net
>>878
前にも言っているだろう、そうした戦法を取りたいなら勝手にしろ。
>>879
サイティングに執着する理由が理解しかねる。
そんなものに頼らずとも敵を倒すだけのエイムが出来る筈だ。
「現代戦闘でCQC・近接武器はゴミ」とか言い出しそうだな。

881 :UnnamedPlayer:2016/07/18(月) 06:37:34.56 ID:Hqg3Cl8R.net
>>880
少なくとも現実のCQB訓練ではサイティングして撃つように訓練されるよ

882 :UnnamedPlayer:2016/07/18(月) 11:01:09.99 ID:9k5w29lo.net
>>880
池沼でも分かるように簡潔に説明すると
・人間は手に目があるわけじゃない
・手ぶれ
・銃の反動
この三つの問題を解消するには正しい姿勢で構える他にない
>「現代戦闘でCQC・近接武器はゴミ」とか言い出しそうだな。
意味が分からない。頭大丈夫?

883 :UnnamedPlayer:2016/07/18(月) 17:27:09.31 ID:upEW/Z/L.net
まあ銃口を相手に当てるような状況なら
サイト通して狙うことに固執することもないだろうが
その場合でも可能なら「いつもの射撃姿勢」とるだろうな
そのまま距離をとるとかの応用もしやすいし

884 :UnnamedPlayer:2016/07/18(月) 22:13:13.94 ID:9k5w29lo.net
てかどっちが狙いつけやすいか自分で試してみればいいのに…
視線固定した状態で視界端に出現した的に手を動かすだけで素早く精確に当てられる奴がいたとしたら
そいつは間違いなくニュータイプじゃろ

885 :UnnamedPlayer:2016/07/21(木) 01:23:29.19 ID:8mQy5uyX.net
>>883
ガンシューティングの射撃システムの何がアンリアルと?

886 :UnnamedPlayer:2016/07/21(木) 02:41:49.25 ID:TIaKwYmD.net
ガンシューってゲーム内容は一般的なFPSと比べると明らかに退化してるよな…
システムが単純な覚えゲー(CGモグラ叩き)でとっつき易いからライト層に受けただけで
演出面ばかり進化して発展性もクソも無いからすぐ飽きられた

887 :UnnamedPlayer:2016/07/21(木) 13:29:21.29 ID:+Sspelfh.net
>>886
だがエイムシステムに関しては
ガンシューティングの方が優れていた。
覚えゲー=クソゲーの価値観を持つお前らも大概だが。

888 :UnnamedPlayer:2016/07/21(木) 20:30:00.03 ID:TIaKwYmD.net
>>887
だが操作デバイスの完成度に関してはPCFPSの方が優れていた
いくらエイムがし易いからといって肝心のゲーム性が戦前に作られた「Seeburg Ray-O-Lite」から何一つ進化してないようじゃ
市場から淘汰されるのは当然

889 :UnnamedPlayer:2016/07/22(金) 03:40:03.89 ID:kpmXMe2a.net
いろんな板探したけど街頭スレが無かったんでここで質問させてもらうけど

リアルなFPSって何があるかな?

一通り見てみたけどなんかリアル感が無いのが多いんだよね
戦場に居るような臨場感があるFPSなんかある?

現代船、過去戦、未來戦問わないので

890 :UnnamedPlayer:2016/07/22(金) 17:48:12.29 ID:P6K8yp6+.net
「リアル系FPS」でググってね

891 :890:2016/07/22(金) 23:06:56.46 ID:NxfQtgOu.net
テンキュー
リアル系でググってみたら俺と同じような奴いたwwww

http://gamedaradara.doorblog.jp/archives/36793264.html

これで見るとARMA3がええのんかな

それにしても即死が多いみたいだけど
ボディーアーマー付けてるのに即死とかあるの? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


892 :UnnamedPlayer:2016/07/23(土) 17:38:03.74 ID:2FNF4H5f.net
ボディーアーマーを何だと思ってんだ?
レベルIVでも小銃弾防げるのが精々だぞ?

893 :UnnamedPlayer:2016/07/24(日) 06:11:44.66 ID:b6wyAde6.net
ArmA3は防弾装備が進化してる世界で、殺すには数発必要じゃなかったっけ?

894 :UnnamedPlayer:2016/07/25(月) 01:46:45.80 ID:qZAqqzhj.net
>>887
エイムのしやすさで優劣が決まるの?
じゃあペンタブの相対座標モードでやるFPSが最優秀ってことになるんですけど?
他にも「ペン型マウス」ってのもあるなぁ使ったことすらないが

895 :UnnamedPlayer:2016/07/25(月) 03:55:22.46 ID:G4PSMAH/.net
FPSって初心者お断りすぎて確実に衰退するよな? [無断転載禁止]&#169;2ch.net [301690873]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1469369787/

896 :UnnamedPlayer:2016/07/25(月) 23:59:30.93 ID:NQ5Ie7C+.net
少なくともHALOやCOD等コンシューマ機のシューターは
「マニアックなエイム性」のシューターと言わざるを得ない。

897 :UnnamedPlayer:2016/07/26(火) 00:37:24.70 ID:7Zg7c3kd.net
じゃあPCでやればいいだろ池沼

898 :UnnamedPlayer:2016/07/26(火) 06:05:03.90 ID:enUL3NIp.net
友達が負けてつまんないと激怒してすぐ止めてったわ
初心者がまともに戦えないゲームはもう日本じゃ流行らないんじゃね

時間がないんだよ
上手くなるまで数百時間もやり込むような時間が

899 :UnnamedPlayer:2016/07/26(火) 10:41:22.77 ID:4yEy/ROF.net
マウスとキーボード操作が日本で流行ることは絶対にない

900 :UnnamedPlayer:2016/07/26(火) 10:48:27.83 ID:VxrQtj3Z.net
>>898
俺も暇人だから結構プレイしてるけど1000時間越えとかザラだしな

901 :UnnamedPlayer:2016/07/26(火) 11:31:50.36 ID:7Zg7c3kd.net
ポケモンGOのヒットで「洋ゲー=流行らない」という既成概念は崩れつつある
まぁポケモンのネームバリューありきだろうけど
FPSも有名タイトルとタイアップすれば日本でも受けるんじゃないの?

902 :UnnamedPlayer:2016/07/26(火) 11:56:38.60 ID:HL/h0Igv.net
FPS GOみたいな感じでスマホのカメラの中心にレティクル置いて、プレイヤー同士スマホを向け合いながら撃ちあい出来るゲームがあれば解決やな(白目

903 :UnnamedPlayer:2016/07/26(火) 16:53:23.68 ID:enUL3NIp.net
>>900
そうそう
俺も全FPSゲームの累計は数千時間だろうな
そんな奴らがウヨウヨしてる中にちょっと暇つぶし感覚で初心者が参戦してもそりゃ勝てる訳ないしつまらない

それに日本人って俺もだがRPGとか好きだし少しFPSに興味あるくらいじゃそんなに時間割く訳ないしなあ…

904 :UnnamedPlayer:2016/07/27(水) 07:24:24.59 ID:7CXNMLph.net
格ゲーで上手い人とやったらそりゃ全然勝てないけど
キャリバーとかDOAは好きよ

905 :UnnamedPlayer:2016/07/27(水) 09:01:11.57 ID:cEPQ6uO/.net
FPSはセンスとデバイスだからプレイ時間とか関係ないよw

906 :UnnamedPlayer:2016/07/27(水) 10:03:48.05 ID:i3Tljfz/.net
どれだけやっても上手くなれないのは確かにセンス無いな
可哀想に

907 :UnnamedPlayer:2016/07/27(水) 11:43:41.02 ID:8HNrsZV+.net
>>905
少なくともマップとパターンを熟知してるのとしてないのでは全く違うよ
ちなみに俺は年を取ってから一気に弱くなったというかキルがとれなくなった
昔はスコアトップが普通だったのに・・・
あと集中力が続かない
加齢とは嫌なもんだな

908 :UnnamedPlayer:2016/07/27(水) 20:28:36.95 ID:fQAnLYkV.net
情報量が多すぎるんだよな
だから年取るとマジでついていけなくなる

909 :UnnamedPlayer:2016/07/28(木) 20:54:03.56 ID:LSA/Doa0.net
ここの住人的には、対戦要素の無い完全一人用FPSとかもありなの?

910 :UnnamedPlayer:2016/07/30(土) 14:13:43.54 ID:b/+cdKDn.net
>>906
FPSのセンス無し=ゲーマー失格という歪な考え方は止めろ。

911 :UnnamedPlayer:2016/07/31(日) 03:49:34.01 ID:JJSzdSqb.net
どこにそんな事書いてあるんだ…?

912 :UnnamedPlayer:2016/07/31(日) 12:03:56.16 ID:RL9XNA8f.net
Ping値高い海外鯖ばかりってのも理由のひとつな気がする

913 :UnnamedPlayer:2016/08/01(月) 05:33:07.22 ID:ZjlEzdvP.net
今日スコアが悪かったから皮肉言われたわ
地味にむかつくな

914 :UnnamedPlayer:2016/08/01(月) 09:36:59.15 ID:q0S8Xs41.net
>>910
一体誰と戦っているんだ

915 :UnnamedPlayer:2016/08/02(火) 17:58:00.64 ID:UtpICVYW.net
>>699
宗教の話はさておき、空間認識能力の違いは参考になるかもな。

916 :UnnamedPlayer:2016/08/02(火) 18:29:01.98 ID:0UFct1gv.net
空間認識能力は白人のほうが優れてるだろ
つか空気を読むのは同調圧力と排他性の強い文化から来てるものであって能力関係ない

917 :UnnamedPlayer:2016/08/02(火) 18:39:52.86 ID:ROYdZEUK.net
>>699
凄まじく頭の悪い文章…
スクランブル交差点程度で驚愕してたらベトナムのホーチミン行ったときしょんべん漏らすんじゃねーの?
てか
>>915
自演してんじゃねーよ

918 :UnnamedPlayer:2016/08/02(火) 21:12:14.13 ID:swNmHdJj.net
>>916
ソースは?

919 :UnnamedPlayer:2016/08/03(水) 03:57:26.52 ID:7XJ7nNYz.net
日本人は東アジア人の中でも空間認知力が低いよな
動作性IQってのは生活水準の向上と共に低下するって話だから仕方ないけどさ

920 :UnnamedPlayer:2016/08/03(水) 08:43:48.08 ID:9qfMEN8n.net
いやだからソースは?

921 :UnnamedPlayer:2016/08/03(水) 09:29:43.96 ID:7XJ7nNYz.net
>>916
上の意味不明な長文を擁護するわけじゃないが
一般的に白人は言語性IQが優れていて
黄人は動作性IQが優れていると言われている
空間認知を司るのは主に動作性の方だから
アジア人の方が空間認知力でやや優れているってのも間違いじゃない
ただその理屈だと韓国人とか香港人が数値的に最優秀ってことになっちゃうけどな

922 :UnnamedPlayer:2016/08/03(水) 19:24:22.23 ID:Ziv/muF0.net
流行るわけないんだよな
FPSなんて知障の溜まり場だからな
お前らも身に染みて分かってるだろw

923 :UnnamedPlayer:2016/08/04(木) 07:31:40.54 ID:gxCEaal5.net
ゲームがゲームだから当然なのかも知れないけどFPSやってる奴ってやたら言動が暴力的で一緒に居て落ち着けない類いの人が多いわ

924 :UnnamedPlayer:2016/08/04(木) 15:27:59.55 ID:x/nzkgm9.net
台バンとかリアルファイトやってる格ゲーマーよかマシじゃねえの?

925 :UnnamedPlayer:2016/08/05(金) 06:47:05.85 ID:iYATlIss.net
ガンダム動物園には勝てないかもな

926 :UnnamedPlayer:2016/08/06(土) 19:09:52.74 ID:CZo23U0J.net
見た目が軍人ぽいのでドンパチ、てのが
軍アレルギーな日本できつい、てのはあるかもな
Eスポーツ的なのを目指すなら、グラは記号化したほうがいいかも

そういえばみなさんにとって高グラってどうなん?
勝ち負けにこだわって少しでも軽く、って考えたら低グラになると思うけど

927 :UnnamedPlayer:2016/08/07(日) 08:04:09.07 ID:RWke6yr3.net
>Eスポーツ的なのを目指すなら、グラは記号化したほうがいいかも
そんなタイトルいくらでもあるけど流行った試しがねえな

928 :UnnamedPlayer:2016/08/07(日) 09:25:39.92 ID:M8Yl0otW.net
やっぱヘッドショットで相手の脳漿ぶちまけさせてなんぼのゲームなんだろ?
そりゃグロ好き以外には受けねーよ

929 :UnnamedPlayer:2016/08/07(日) 21:17:59.81 ID:RWke6yr3.net
てかさ
FPSに限らず洋PCゲー全般が流行ってないじゃん
海外じゃ広く浸透してるアイソメトリックRPG&ハクスラとかストレタジーとか一般人には認知すらされてないし
それらに比べりゃむしろ流行ってる部類だろFPS

930 :UnnamedPlayer:2016/08/08(月) 03:19:57.61 ID:zqmae6Xp.net
総じて地味なんだよな洋ゲーって
その中でもFPSは割と派手だから日本でも受けがいいけど

931 :UnnamedPlayer:2016/08/09(火) 23:33:15.95 ID:ifJxStUR.net
そういやFPSはゴルフゲーと違って自分の姿が見えないのに
野球のピッチングでストレートやカーブとか使い分ける時どうする気だ?

932 :UnnamedPlayer:2016/08/10(水) 13:36:25.72 ID:IkS27R6J.net
>>931
リアル投手に聞けば?

933 :UnnamedPlayer:2016/08/11(木) 15:25:59.11 ID:/d1uDx3v.net
リアルタイムFPSは大抵が先に殺るか殺られるかで、
ターン制の様な攻守のはっきりしたシステムを殆ど聞いた事が無い。

934 :UnnamedPlayer:2016/08/11(木) 22:20:17.80 ID:ASxgKqYb.net
>>933
ターン制FPSって何?

935 :UnnamedPlayer:2016/08/11(木) 23:35:25.42 ID:9jwXm7c+.net
拳銃が古かった頃の決闘みたいな?

936 :UnnamedPlayer:2016/08/12(金) 01:37:09.97 ID:mdwIc/Ar.net
>>935
普通決闘つったら先に当てたもん勝ちだから攻守もクソもないだろ
ロシアンルーレットならまだ分かるが

937 :UnnamedPlayer:2016/08/12(金) 04:16:37.65 ID:GdhaV+lG.net
TPSは日本人にもウケるんだけど、チャンバラ文化だから、銃より剣なんだよ。

938 :UnnamedPlayer:2016/08/12(金) 06:08:39.14 ID:dpukybqE.net
果たしてTPSはFPSの劣化シューターなのか?

939 :UnnamedPlayer:2016/08/12(金) 09:03:17.53 ID:xZqsyNPu.net
うん
キャラを隠したまま壁の向こうを見れるとかありえないし
自キャラが邪魔でエイムの障害になるとか
狭いところでカメラが動きまわってエイムの障害になるとか
要らない問題を作ってくれるのが三人称視点
良いところは自キャラの周りが見えるから近接戦闘しやすいってことくらいだから
結局シューターより近接戦闘しまくるアクションゲーに向いてるということになる

940 :UnnamedPlayer:2016/08/12(金) 12:29:48.02 ID:mdwIc/Ar.net
スプラトゥーンみたいなガバガバエイムのカジュアルシューター向けだな

941 :UnnamedPlayer:2016/08/12(金) 19:04:42.43 ID:Cg9yewkh.net
>>939
確かにTPSには欠点もある。だが壁越しが見えるのは
FPSに無いゲーム性を生み出すし、アンリアル=つまらないとはならない。
壁越しに見えるのが嫌なら見えない様に調整したら良いし、
エイムの障害も解消する方法がある。
高アクション性は近接戦闘以外でも活かせるし、
FPSで無くとも怖いゲームにする事も出来る。
作り込み次第でFPSに劣らないゲームにもなり得る。

942 :UnnamedPlayer:2016/08/12(金) 21:13:00.56 ID:mdwIc/Ar.net
>アンリアル=つまらないとはならない。
さすが「FPSは視点と照準が独立してないから非現実的」とか言ってたアホの言葉は説得力が違うな

943 :UnnamedPlayer:2016/08/12(金) 22:03:46.49 ID:cFIU2IZm.net
>>942
「現実的か非現実的か」と「面白いか面白く無いか」は別問題だろ。
Deus Exとかはカバー時に壁越しに敵が見えるのが良かった訳だし。

944 :UnnamedPlayer:2016/08/12(金) 22:19:00.70 ID:mdwIc/Ar.net
>>943
ん?
「FPSのエイムシステムは非現実的でガンシューティングから退化してる」んじゃなかったの?
>Deus Exとかはカバー時に壁越しに敵が見えるのが良かった訳だし。
Deus Exがカバー取り入れたのはマルチプラットフォーム用に開発されたから
PCだけならリーンで事足りる

945 :UnnamedPlayer:2016/08/13(土) 04:19:54.37 ID:/LLjvSZv.net
>>944
そもそもエイムシステムの主張と壁越しの見える・見えないでは論点が違う。

ステルスゲーとかもTPSと相性が良いという事だ。

946 :UnnamedPlayer:2016/08/13(土) 09:13:07.48 ID:xP6/OQmu.net
全然良くないけどw

947 :UnnamedPlayer:2016/08/13(土) 13:04:50.43 ID:+XipZYLF.net
そんなことよりもむしろRTSが世界的に廃れてしまった理由が知りたい

948 :UnnamedPlayer:2016/08/13(土) 14:49:35.18 ID:brA9ve8W.net
>そもそもエイムシステムの主張と壁越しの見える・見えないでは論点が違う。
お前は「視点と照準が独立してないとかあり得ない」って主張してただろ
「隠れた状態で壁の向こうを見れるとかありえない」と何が違うの?
まぁ視点と照準が独立してないのは別におかしくないって結論になったとはいえ

949 :UnnamedPlayer:2016/08/13(土) 21:04:39.47 ID:/LLjvSZv.net
>>948
オープンワールドとかが良い例だが、ゲームというのは
何でもかんでもリアルにすれば良いってものじゃない。
別にFPSを否定している訳では無いが、それはゲーム性が
あるからの話でゲームにリアルを求めてなんていないんだ。
照準に関して言えば不自由過ぎたから楽しめ無かったが、
オープンワールドは世界をリアルにしただけでそれが面白さを生み出す事は無かった。
ゲームに求めているのは「リアル」でも「ファンタジー」でも
「制作技術の高さ」でも無い。それらが作り上げる「面白さ」こそゲームの真髄だ。
だからカバーシューターでも「面白ければ」アンリアルであっても良いし、
エナジーソードを回避出来ない様にレティクルが固定されて
近距離且つ素早い対応が出来ず快適性を損なってしまったら面白く無い。
ゲームはリアルさえ追求すれば良いってものじゃないんだ。

950 :UnnamedPlayer:2016/08/13(土) 21:13:58.48 ID:aI5+FSUT.net
>>947
Esportsとかぬかしつつも結局はゲーム
アスリートほど自分を追い込めるやつなんていないからカジュアルなほうが流行る

951 :UnnamedPlayer:2016/08/13(土) 21:15:13.87 ID:aI5+FSUT.net
RTSはカジュアル化されたMOBAにくわれた

952 :UnnamedPlayer:2016/08/13(土) 21:49:43.28 ID:brA9ve8W.net
>>949
お前の嗜好なんざ聞いてないよ

953 :UnnamedPlayer:2016/08/13(土) 22:29:02.10 ID:YkVbny/D.net
>>952
リアルを追求する・しないを決めるのは
快適性と面白さである事位一般常識だ。

954 :UnnamedPlayer:2016/08/13(土) 22:44:59.88 ID:brA9ve8W.net
>>953
お前の常識なんて聞いてないよ
リアリティからくる制約もゲーム性の一部だろ

955 :UnnamedPlayer:2016/08/14(日) 02:06:49.84 ID:HBrWTKF5.net
>>953
しっかし相も変わらず日本語がガバガバで何を言いたいのかようわからんな
取り敢えず言いたいことを5行以内に纏める努力から始めたらどうだい?
毎度支離滅裂すぎてどうレスポンスしていいのか分からん

956 :UnnamedPlayer:2016/08/14(日) 02:30:48.77 ID:2OzOJ1/H.net
>>954
リアリティによるゲーム性を一度も否定していないのだが?
飽くまでアンリアリティもまた然りと言っているのだがな。

957 :UnnamedPlayer:2016/08/14(日) 02:32:37.83 ID:2OzOJ1/H.net
>>956
生憎だがどこを支離滅裂と言っているのか理解出来ないのでね。

958 :UnnamedPlayer:2016/08/14(日) 11:35:44.52 ID:HBrWTKF5.net
>>957
950のレス全文

959 :UnnamedPlayer:2016/08/15(月) 09:29:36.15 ID:VXBIkHpH.net
うるせえ野郎だな
賢く見えそうな文章書くのに必死なのバレバレで臭えよ

960 :UnnamedPlayer:2016/08/15(月) 10:52:50.85 ID:cl82v+8g.net
>>949
なんど読み返しても意味分からん

961 :UnnamedPlayer:2016/08/17(水) 19:27:25.87 ID:/OGLeqjo.net
賢く見せるつもりなど毛頭無いがな。
左右の見えない視点や体力の自動回復
(リソース無しの治療アクションならまだ分からなくも無いがな)
もリアルじゃないというのに。結局は面白さの問題だ。

962 :UnnamedPlayer:2016/08/17(水) 19:27:47.31 ID:/OGLeqjo.net
賢く見せるつもりなど毛頭無いがな。
左右の見えない視点や体力の自動回復
(リソース無しの治療アクションならまだ分からなくも無いがな)
もリアルじゃないというのに。結局は面白さの問題だ。

963 :UnnamedPlayer:2016/08/18(木) 00:54:59.69 ID:kpuFnXOF.net
人間の水平視野って一応左右200度まであるけど
実際認識できる範囲は前方70度までしかない
だからFPSの視野って普通にリアルなんだよな

964 :UnnamedPlayer:2016/08/18(木) 01:08:37.53 ID:AYZWV8Tq.net
>>945
周囲を素早く確認する事が出来ないがな。
だからFPSプレイヤーは地雷を見つけるのが不得意だ。

965 :UnnamedPlayer:2016/08/18(木) 01:15:37.80 ID:AYZWV8Tq.net
それだとカバーシューターの面白さを理解出きなさそうだな。

966 :UnnamedPlayer:2016/08/18(木) 02:48:27.52 ID:kpuFnXOF.net
>>964
お前それQuake上位ランカーのプレイ観ても同じこと言えんの?

967 :UnnamedPlayer:2016/08/18(木) 03:40:47.76 ID:jSy8In2m.net
負けると火病を起こす基地外がいて印象が悪いに尽きる
始まる前から終わってる

968 :UnnamedPlayer:2016/08/18(木) 07:36:36.75 ID:Qs+Qrp+0.net
>>963
動くものがあれば結構認識できるけどな横方向

969 :UnnamedPlayer:2016/08/18(木) 09:13:01.13 ID:kpuFnXOF.net
>>968
認知できてもそれを脳がどう処理するかはまた別問題だけどな

970 :UnnamedPlayer:2016/08/19(金) 00:46:23.34 ID:BirmWLq9.net
そっちに焦点を合わせるために目や首を動かすんじゃないのかな?

971 :UnnamedPlayer:2016/08/19(金) 06:11:08.70 ID:rA7USnyA.net
中心視野に集中しすぎると真横の物が感知できなくなるってのはよくある事だな
FPSのプロプレイヤーも「集中しすぎるな」てよく言うしな

972 :UnnamedPlayer:2016/08/20(土) 01:18:38.70 ID:n4s6lp/l.net
リアリティ、ゲーム性の優劣でゲームを決めるのは馬鹿げている。

973 :UnnamedPlayer:2016/08/20(土) 01:19:23.95 ID:n4s6lp/l.net
リアリティ、ゲーム性の優劣でゲームを決めるのは馬鹿げている。

974 :UnnamedPlayer:2016/08/20(土) 21:40:29.81 ID:Baclkzls.net
↑一見正論だがこいつが言うと全く説得力無くなるのが笑える

975 :UnnamedPlayer:2016/08/21(日) 15:22:28.28 ID:BVhsizGG.net
>>974
説得力が無いなら匿名掲示板も大差が無い。
ここまでFPS以外のゲームの良さを否定しようとするのは
ここ以外でニコニコ掲示板とかでも見かけた事が無い。
リアルとゲーム性が全てじゃないのは他のゲーム達が証明している。

視界の話にしても現実より周囲を確認し難い事に変わりは無い。
周囲の空間を把握し、その上で素早く対処出来るのが
現実の視界だ。空間把握を出来ず、その上での対処もFPSでは出来ない。

976 :UnnamedPlayer:2016/08/21(日) 17:46:09.98 ID:kE3/Uq/7.net
普通の人間が建物の角を真っ直ぐ正面を見て歩くとき、角にへばり付いてる奴がいたら余裕で気づくからな
FPSだとそんな感じで隠れて敵の真横から後ろに回って近接攻撃とかできちゃう

977 :UnnamedPlayer:2016/08/21(日) 18:40:12.33 ID:hRzYEE5+.net
>>975
>周囲の空間を把握し、その上で素早く対処出来るのが
>現実の視界だ。空間把握を出来ず、その上での対処もFPSでは出来ない。
君がクリアリングもできない家ゲ信者なのは分かったけど
FPSはマルチモニターやパノラマモニター、今話題のVRなんかで人間の視界を再現することが可能だし
周辺機器を拘るだけでプレイ環境なんていくらでも変えられるってことを覚えておこうね

978 :UnnamedPlayer:2016/08/21(日) 19:55:19.76 ID:hRzYEE5+.net
どうしてもクリアリングやMAP把握ができないお粥脳なら
fov上げるなり
ただし魚眼レンズになって違和感凄いけどな

979 :UnnamedPlayer:2016/08/27(土) 05:28:25.28 ID:9KJBSBsY.net
まあ初めは楽しいんだよ
でもしばらくやってると屑やキチガイに遭遇する
そしてうんざりする
それがFPSだよ

980 :UnnamedPlayer:2016/08/28(日) 17:28:53.76 ID:5EEXtKqd.net


981 :UnnamedPlayer:2016/08/29(月) 16:43:58.85 ID:wDgHnzHJ.net
FPSとか格ゲとかRTSみたいなさ
競技性の高いジャンルは頭のおかしいのが寄り付きやすいんだよな

982 :UnnamedPlayer:2016/08/30(火) 01:05:02.61 ID:Kwf5dUT3.net
>>975
こういうキチに絡まれたくないから、一緒だと思われたくないから流行らない

983 :UnnamedPlayer:2016/08/30(火) 18:38:30.34 ID:LAVIjqok.net
このモンハン小僧は
FPSの知識が絶望的に足らないのに
やたらFPSを腐すのは何故なのか

984 :UnnamedPlayer:2016/09/01(木) 01:57:40.77 ID:bSqG43hr.net
>>983
そちらこそゲームの何たるか、スポーツの何たるかを理解していないでは無いか。

985 :UnnamedPlayer:2016/09/01(木) 03:27:48.92 ID:pBOkWXib.net
頭おかしいなこいつ

986 :UnnamedPlayer:2016/09/01(木) 08:43:09.34 ID:f9mlOd3F.net
ポケモンFPS作れば、一般人にウケ入れられるんじゃね?

987 :UnnamedPlayer:2016/09/01(木) 11:49:46.68 ID:6Xo/+/zf.net
>>984
家ゲ脳がゲームの何たるかを語るとは…

988 :UnnamedPlayer:2016/09/01(木) 13:23:43.46 ID:tEb7fuuY.net
>>987
対戦・FPS厨が頭脳の何たるかを語るとは…

989 :989:2016/09/01(木) 13:27:51.75 ID:tEb7fuuY.net
>>987
訂正、スポーツをしない奴が娯楽の何たるかを語るなんてね。

990 :UnnamedPlayer:2016/09/01(木) 17:15:03.67 ID:6Xo/+/zf.net
>>988
>>989
どこにそんなレスあるの?
見えない誰かと戦ってるの?

991 :UnnamedPlayer:2016/09/02(金) 10:32:22.93 ID:o1aX39zF.net
>>990
スポーツをやって理解している人間ならモンハンを「頭を使わないゲーム」とは言わないからだ。

992 :UnnamedPlayer:2016/09/02(金) 11:41:28.07 ID:tRPORlWF.net
使わなねえよあんなもん
パターンの少ない詰将棋みたいなもんだぞあれ

993 :UnnamedPlayer:2016/09/02(金) 19:08:33.13 ID:OYZr/4wG.net
>>992
まだぬかすかゲーム脳、お前も
>>972と同じスポーツを理解していない人間の様だな。

994 :UnnamedPlayer:2016/09/03(土) 19:00:07.96 ID:XjlNvJ01.net
FPSやRTSみたくeスポーツとして定着してない時点でスポーツの風上にも置けないお粥脳向けゲームだよ

995 :UnnamedPlayer:2016/09/04(日) 00:37:06.63 ID:DE6Scao9.net
ゲームや頭脳性の優劣を話しているのでは無い、
モンハンも攻略に頭を使い、FPSに決して劣るゲームでは無い事を話している。
スポーツも「定石」の上で成り立っている。

そもそもモンハンのベースである格ゲーも
Eスポーツとして定着しているし、
CODもFPSをカジュアル化した様なもの。
決してモンハンに頭脳性が無い訳では無い。

996 :UnnamedPlayer:2016/09/04(日) 00:39:16.39 ID:DE6Scao9.net
まあTPSを見縊る様な連中だしな。
ゲームで重要なのは優劣では無い。

997 :UnnamedPlayer:2016/09/04(日) 00:56:28.20 ID:Q1q0Jg2X.net
定石で終わるかそこから更に機知の戦いに発展するかの違いはデカいよ
FPSやRTS、格ゲーにはそれがあるがモンハンにはない
>そもそもモンハンのベースである格ゲーも
ここ笑いどころ?

998 :UnnamedPlayer:2016/09/04(日) 15:39:20.62 ID:oaEtQdRW.net
対人があるかどうか、ってことかな?
剣戟ものでソロMAP攻略も対人もある、つうとダクソとかか
あれはRPG要素強すぎてまた違う気もするけど

999 :UnnamedPlayer:2016/09/04(日) 18:04:04.98 ID:Q1q0Jg2X.net
Quake3系なんか10年以上同じMAPで鎬削りあってるのにいまだに新戦法編み出されてるもんな
そこが内容の浅さをマイナーチェンジ商法で取り繕ってるモンハンとの違い

総レス数 999
312 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200