2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゲーマーのためのサウンドカード総合スレッド 2

1 :UnnamedPlayer:2012/02/14(火) 18:50:41.35 ID:/gXilwmx.net
結局はSoundBlasterなんだよね

ゲーマーのためのサウンドカード総合スレッド
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1235498767/

2 :UnnamedPlayer:2012/02/19(日) 07:07:13.17 ID:Kq6iRV9W.net


('仄')パイパイ



3 :UnnamedPlayer:2012/02/19(日) 07:13:26.05 ID:y0CFdHtT.net
うん、前スレから時間が経ち過ぎているね
サウンドカード自体、下火だし

4 :UnnamedPlayer:2012/02/19(日) 11:11:05.22 ID:pUVFZDJi.net
>>2
お前あちこちに現れてるなw

5 :UnnamedPlayer:2012/02/26(日) 16:29:07.32 ID:8AeXjvCp.net
距離、方向がわかるって言ってるやつ嘘だろくそが

6 :UnnamedPlayer:2012/03/02(金) 08:20:41.65 ID:tgnN2y8z.net
X-Fiの例のプチプチノイズが現れたんだが結局これの解決策ってないのかな

7 :UnnamedPlayer:2012/03/02(金) 11:29:09.04 ID:Y0KVrIZP.net
>>5
オンキョーとか付けてるんじゃないだろうな。X-Fiじゃないと意味ないぞ

8 :UnnamedPlayer:2012/03/03(土) 01:02:03.92 ID:dmlS49AV.net
ONKYOでもX-Fi版はおk

9 :UnnamedPlayer:2012/03/03(土) 01:20:45.35 ID:BYd3uilV.net
Auzentechもアルヨ

10 :UnnamedPlayer:2012/03/03(土) 15:57:36.80 ID:FPCCC3x0.net
x-fi ti アンプなし srh840ですが距離方向なんてなんとなーくでしかわからんよ^^

11 :UnnamedPlayer:2012/03/03(土) 21:08:09.99 ID:f+qXFEKo.net
分からん言ってる人は何のゲームやってんの?
少なくともQUAKE LIVE、ET、ETQWとか、IDのゲームははっきり分かるよ
BFシリーズはやったことないが音関連が雑とか聞いたことある

12 :UnnamedPlayer:2012/03/04(日) 01:31:06.21 ID:nJ+lpDIQ.net
プロゲーマー(迫真)になるわけでもねーから適当でいいよ

13 :UnnamedPlayer:2012/03/04(日) 02:15:44.96 ID:QSpc0VU8.net
>>9
Auzen製品はほぼ終息
在庫限り(取り寄せ)だが高いのでメリットなし
必然的にtitanium hdか300pcieの二択だな

14 :UnnamedPlayer:2012/03/19(月) 11:48:12.84 ID:eHwrikXf.net
正しい設定(windows側)
正しい設定(カード側)
正しい設定(ゲーム側)
ゲームの音関連の造り

上記四つが揃って始めて距離方向がわかる
チョンゲ全般はほぼゲームの造りで全滅
CSOとAVAはそこそこいける
CS、CS:S(ソースエンジン全般)、Quakeあたりはかなりきちんとしてる

15 :UnnamedPlayer:2012/03/25(日) 21:07:25.02 ID:/hsWOBJs.net
新しいマザボにしたらオンボにTHXのソフトがついてるから
それ使って音楽聴いてみると、PCIEのTiのときに聞こえなかった部分が聞こえるくらい音質がよくなってる
んで、SoundBlaster X-Fi MB2買うと5.1ch以上の環境をヘッドフォンにダウンミックスする3Dサウンドができる
コンソールはスピーカー設定と別に「ヘッドフォン向けにに最適化」ってチェックがあるから分かりやすい
マイクはブールとあげるとノイズが多く
THXのサラウンドはCMSS-3Dと同じく強引なサラウンドで使いどころが不明
しかしこれでも全然いけるわ

16 :UnnamedPlayer:2012/03/28(水) 01:08:05.24 ID:vduF9ZL9.net
>>15
CMSS-3D使う以外にX-Fiなんて使い道ないと思うんだけど

17 :UnnamedPlayer:2012/03/28(水) 08:46:30.59 ID:lyRyaXwE.net
CMSS-3Dは常用は無理だな
聞こえる音が小さいほど離れて聞こえる感じで
サラウンドが勝手に機能・編集されている最近のゲームや映画再生には必要ない
マルチチャンネルがヘッドフォンにダウンミックスできれば十分で、
むしろその部分だけは必須

18 :UnnamedPlayer:2012/04/06(金) 23:37:25.01 ID:xt/hZGsW.net
recon3dのUSBのやつを考えてるんですが、気になることが・・・
xtreme gamer使ってる時、windows7ではalchemyを入れていたんですが
仕様を見てみるとrecon3dのPCIeにalchemyは載ってるんですが、USBのやつには載ってません。
使えないんでしょうか?

19 :UnnamedPlayer:2012/04/07(土) 12:22:24.70 ID:8Hcnu3IX.net
creative フリーズやらノイズやら認識しないやらで嫌になってきた
取って代わるメーカーはいないのか?

20 :UnnamedPlayer:2012/04/07(土) 12:39:30.53 ID:oNMhsfzz.net
>>18
USBでも、ドライバ入れたらAlchemyも勝手に入ったぞ?
使えるかどうかは知らんけど

21 :UnnamedPlayer:2012/04/07(土) 15:42:28.76 ID:8Hcnu3IX.net
ってことは使えるんだよね?
Windows7でEAXのゲームやる時、Alchemy入れないと音の方向さっぱりだったから聞いてみた

22 :UnnamedPlayer:2012/04/07(土) 21:33:11.86 ID:q8rdxBVM.net
USBサウンドでFPSとか斬新だな

23 :UnnamedPlayer:2012/04/12(木) 02:01:18.94 ID:miFANc56.net
>22
何時までも昔の常識引きずってちゃ駄目だぜ

24 :UnnamedPlayer:2012/04/29(日) 06:33:15.81 ID:nPsQs+Ja.net
>>19
おれもそのイライラの連続で後悔したわw
耐えられなくなって次買い換えるときが来たらASUSかONKYOのどっちかに乗り換えるつもり

>>22
正直、FPS用としてはstealseriesのUSBサウンドのほうがX-Fi titaniumより良かったぞ
敵の位置がよく分かる

25 :UnnamedPlayer:2012/04/30(月) 10:20:04.42 ID:cxW6sAEK.net
ONKYOも今のはX-Fi一族の一員だぞ
よって、ドライバもcreative

26 :UnnamedPlayer:2012/05/01(火) 01:24:03.33 ID:r3yDqUOM.net
あのゲームも出来ますって謳ってるやつか。
じゃあボードの選択肢って古いの除けば、creativeとASUSくらいしかないのかな。
ASUSはc-mediaのチップはどうなのか気になるけど、音に関しては4gamerのレビューも正直信頼できないし。。。

まあおれは今すぐ買い換えるわけじゃないからもう少し様子見だなー。

27 :UnnamedPlayer:2012/05/01(火) 03:13:20.47 ID:uMBAIWZU.net
ASUSのカードはヘッドホンで音楽視聴に強い
内蔵カードとしてはそこそこいい音なるよ
ただし、ゲーム用途として使えるかどうかはまた別

28 :UnnamedPlayer:2012/05/01(火) 16:27:16.48 ID:zrZrrQNY.net
ゲームやビデオのマルチチャンネルの5ch〜8chサウンドをヘッドフォンにダウンミックスできればいい
しかし、今のゲームでも勝手に距離感のあるサラウンド化されて再生されてるし、動画とかもサラウンドに編集されているから
何でも強制サラウンド化みたいな機能は要らない
純正のTitaniumはCMSS-3Dでサラウンドかけないとダウンミックスすらできないから逆に困る
経験として純粋なダウンミックスが可能なのは
Xonar系とマザボオンボのTHX+栗ドライバ
後者がコスト的に一番安いしCrystalizerも使えるオンボとは思えないほど音質もかなり良くなる
THXによるサラウンドももちろんできる
Xonarは仮想スピーカーの位置を調整できたり面白い

29 :UnnamedPlayer:2012/05/01(火) 16:32:49.47 ID:zrZrrQNY.net
ゲームやビデオのマルチチャンネルの5ch〜8chサウンドをヘッドフォンにダウンミックスできればいい
しかし、今のゲームでも勝手に距離感のあるサラウンド化されて再生されてるし、動画とかもサラウンドに編集されているから
何でも強制サラウンド化みたいな機能は要らない
純正のTitaniumはCMSS-3Dでサラウンドかけないとダウンミックスすらできないから逆に困る
経験として純粋なダウンミックスが可能なのは
Xonar系とマザボオンボのTHX+栗ドライバ
後者がコスト的に一番安いしCrystalizerも使えるオンボとは思えないほど音質もかなり良くなる
THXによるサラウンドももちろんできる
Xonarは仮想スピーカーの位置を調整できたり面白い
titaniumはMIDIがあったり入力関係がしっかりしてるから、それ用途も考慮に入れると優れてる

30 :UnnamedPlayer:2012/05/04(金) 11:11:38.69 ID:OYkGYAVl.net
FPSにrecon3Dは糞なのかな?

31 :UnnamedPlayer:2012/05/04(金) 14:41:36.51 ID:bmffHEus.net
FPSだけならいいかもしれんけどね。


32 :UnnamedPlayer:2012/05/05(土) 19:44:35.98 ID:4My/tUHS.net
>>27-29
そーなのか。
次買う機会がきたらASUSのどれか買ってみるよ。
いつになるか分からんけど。

33 :UnnamedPlayer:2012/05/06(日) 03:06:43.79 ID:Mxo0DgYi.net
FPS用にXonarDGからRecon3DにしたんだけどDGのほうが良かった気がする…
素直にX-Fi買えば良かった

34 :UnnamedPlayer:2012/05/06(日) 03:34:17.41 ID:vXxk+jyW.net
Recon3Dってどこのレビューでも遠まわしに地雷認定されている代物だからな
サウンドカードとしての単純なスペックはまともなオンボと比べて誤差程度だし
ゲーム用の変な付加機能目的で買ってしまう人もいるみたいだがデメリット部分の方がでかく値段も考えると
お世辞にも勧める事はできないな

35 :UnnamedPlayer:2012/05/06(日) 06:41:09.20 ID:AKWiq+jU.net
Reconで評価できるのはコンシューマ機の接続が容易ってこととマイク入力だけ
X-fiのマイクブースト前提に比べれば、感度は良くなった

36 :UnnamedPlayer:2012/05/06(日) 16:48:07.84 ID:DMO1mn43.net
サウンドカードの設定ってここで聞いてもいいのかな

37 :UnnamedPlayer:2012/05/06(日) 18:37:31.09 ID:1CpV1s++.net
FPSに一番むいているサウンドカードってなにでしょうか?
無知なもので、クリエイティブ製しか知らないので教えてください。
・Sound Blaster Recon3D Fatal1ty Champion
・Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series
・Sound Blaster X-Fi Titanium HD
・他社製品

titaniumHDはやはりオーディオよりなのでしょうか?
X-FiとRecon3Dとではどちらがおすすめでしょうか?

38 :UnnamedPlayer:2012/05/06(日) 19:20:22.95 ID:NnAJ5Gv7.net
PCA板じゃTitaniumHD 一推しだろ。


39 :UnnamedPlayer:2012/05/06(日) 19:39:42.79 ID:H38DFPGs.net
titanium HDって普通のtitaniumとドライバ同じ?

40 :UnnamedPlayer:2012/05/06(日) 21:27:04.75 ID:cLPUh97e.net
在庫処分でAuzenが終了したから
Titanium無印かHD、ONKYOの300PCI-E辺りだろうな、現状ゲーム用の選択肢は
コストパフォーマンス求めるならあくまでゲーム用途なんだし無印がいいかも
>>39
ONKYO版X-Fiがドライバがほぼ同一仕様だからHDもドライバは同じなんじゃない?
ただ、Alchemyが使えないと聞いたような気もする

41 :UnnamedPlayer:2012/05/06(日) 22:30:22.64 ID:T/w1AFa1.net
>>37
Recon3Dはヘッドホン向けのヴァーチャルサラウンドに関してはかなり優れているよ。
ハッキリと聞き取りやすい音で360度に広がって聞こえるから、その場にいるような感覚が得られる。
真後ろにも定位するから、後ろから味方が2人付いてきているとか、壁の向こうから敵が回りこんでくるとかが良くわかる。
マルチのFPSに関してなら良い選択だと思うよ。

42 :UnnamedPlayer:2012/05/09(水) 06:55:45.70 ID:9Aika+ON.net
PCIe Sound Blaster Recon3D Fatal1ty Champion
5.1chのヘッドセットを使用しています
設定のところで、5.1chサラウンドとヘッドセットを選ぶ項目があるのですが、
どちらにすれば良いのでしょうか?音はどちらからも聞こえます。

43 :UnnamedPlayer:2012/05/09(水) 07:24:19.43 ID:K34wGxkh.net
自分は5.1chもあるし、オーテクのワイヤレスドルビーデジタルサラウンドヘッドホンがあるから
Titanium Proffesional Audioがベスト、一応EMIシールドされてるしね。

44 :UnnamedPlayer:2012/05/09(水) 17:49:42.60 ID:7nnUfFOA.net
ttp://84.113.22.230:8980/archiv/user/Audio/c-media/Play3D/
C-Mediaがずっと昔にドライバにつけてたソフトだけど
3Dサウンドのテストには一番手っ取り早くて分かりやすいソフトだと思う
5.1〜7.1ch設定で2chヘッドフォン出力してる奴はこれで実感してみろ
CmiPlay3D.exeとMUSICフォルダの中身そのままDL
Tiとかでも正常に機能するから

45 :UnnamedPlayer:2012/05/10(木) 02:17:36.75 ID:yQfG7+w8.net
やっぱ2chヘッドホン出力でもスピーカー設定は5.1cより7.1chのほうがいいと思う
横方向の感覚が結構違う
このへんReconは劣化してんじゃね
20ドルでオンボ用の栗ドライバ買ったけど、下手したら純正Tiより音良いし使いやすい

46 :UnnamedPlayer:2012/05/12(土) 15:05:35.34 ID:RNtleUbr.net
テンプレないけど、チタニウムHDっての買えばOKかな??

47 :UnnamedPlayer:2012/05/12(土) 17:18:34.27 ID:zpUqLIoo.net
アウトレットの無印チタニウムでおk
現状、これが妥当
奮発したい人はHDでも可
他のチタニウムはカタログスペック自体は無印のままだからかなりぼってる
Reconは個人的にはなし


48 :UnnamedPlayer:2012/05/14(月) 21:24:25.41 ID:GYRf9xTZ.net
昔みたいにバルク売りすればいいのに
どう見ても栗のは安物パーツしか使ってない
極限までコスト下げたいなら稼動してないメモリ(60円相当)も外せよ

49 :UnnamedPlayer:2012/05/15(火) 02:56:31.82 ID:nMBaa+bq.net
いまどき液体コンデンサとか珍しいくらいだしな
アナログな音の劣化を楽しめということだろうか

50 :UnnamedPlayer:2012/05/17(木) 18:51:36.22 ID:2HTCQzxr.net
>>45
5.1chは7.1chから真横のスピーカーを抜いた状態だからな
しかし7.1chをサポートしないのって、
「出来なかった」じゃなくて「させなかった」なんだろうな

51 :UnnamedPlayer:2012/05/18(金) 03:27:23.72 ID:hQi1Vezv.net
5.1chスピーカー使ってるんだけど、サウンドカード買ったら更に音の方向とかよくわかるようになるかな?

52 :UnnamedPlayer:2012/05/21(月) 09:14:18.48 ID:6Dt5gtvx.net
オンボからなら変わるんじゃないの?
最近のオンボの性能は知らんけどさ

53 :UnnamedPlayer:2012/05/21(月) 12:18:06.55 ID:YGXG5H1D.net
体感出来なかったよ
知り合いが来るたびに違いが聴き分けられるかテストしたが、5人全滅だった

54 :UnnamedPlayer:2012/05/21(月) 18:49:09.96 ID:wpIfEEyV.net
エフェクトとかなしで最小設定で鳴らして比較すると違いは分からないだろうな
Reconは何しろX-Fi以前のAudigyシリーズより劣りカタログスペックでもオンボより気持ちマシかな程度だ
っていうかきょうび5.1chって何考えてんだか・・
それであの値段だからな
基板のスカスカ具合も露骨に狙っているのかと感じるくらいにひどい

55 :UnnamedPlayer:2012/05/21(月) 21:48:02.93 ID:yFH1RB+y.net
>>53
あんがと。その結果ならオンボのままにしとく。

56 :UnnamedPlayer:2012/05/22(火) 07:23:36.06 ID:ya/enew5.net
安いスピーカーだったらオンボのままで十分だろね

57 :UnnamedPlayer:2012/05/22(火) 17:34:18.44 ID:9SLq+Dfo.net
PCゲームの5.1chを角の光端子で外部ホームシアターセットとかに渡したいときって
DTSパススルー付いてるカードならOKでしょうか?それともドルビーライブ必須なのかな、、?
クロシコのCMI8768-8CHPCIeで失敗したからこれ以上ミスはしたくない;;



58 :UnnamedPlayer:2012/05/22(火) 18:06:17.22 ID:YdMFmLZ9.net
基本的にはDDLかDTS Connectが必要。
ただし、Dolby Surround系のマトリクスエンコードに対応してるタイトルも、ごく僅かだが存在する。

59 :UnnamedPlayer:2012/05/22(火) 18:24:01.91 ID:9SLq+Dfo.net
自分で検索したのだとこの辺どうだろう?と思ってるんだけど、、結構古いカードみたい?
AUDIOTRAK PRODIGY 7.1e X-Fi Audio
http://www.audiotrak.jp/product/prodigy_71_x-fi/featspec/

60 :UnnamedPlayer:2012/05/22(火) 20:21:51.54 ID:vh+Vc9bW.net
5.1chのシステムならDDL前提だろうし
DTS逆に対応して無いだろうな
CMI8768-8CHPCIeはDDL対応してなかったっけ?

61 :57:2012/05/22(火) 23:24:42.83 ID:r5bdVtGD.net
>>60
YAMAHAのTSS-10だからDTSは大丈夫っぽい

CMI8768-8CHPCIeのほうは購入前に調べたとき
記載はないけどDDL対応してる〜みたいなレビュー見たんで
いけると思ったんだけど駄目だったんだよ、、

62 :UnnamedPlayer:2012/05/24(木) 04:46:40.41 ID:eZMoz8TS.net
>>59
そこの会社キムチ系だよ

63 :UnnamedPlayer:2012/05/24(木) 05:56:14.48 ID:YBFEJX7x.net
だから何?

64 :UnnamedPlayer:2012/05/24(木) 18:10:43.08 ID:pphH2VhO.net
CMSS-3Dで2chの音楽を聴くとき
強引に5.1ch以上のスピーカーに分散させて
さらにヘッドホンとかにダウンミックスさせるから変な感じになるんだな
Crystalizerだけ常用してるわ

65 :UnnamedPlayer:2012/05/24(木) 19:22:00.95 ID:aiMU8juR.net
CMSS-3DはFPS用の機能だから音楽用途でONにする奇特な人はいないよ
要は、用途によってMODEを切り替える必要がある
公式のランチャーだとwin7で正常に働かない場合があったりするのがSBの残念な部分
Crystalizerはmp3にはいいが平たく言えばドンシャリ装置だからデフォルトより絞った設定の方がいい



66 :UnnamedPlayer:2012/05/25(金) 00:56:18.79 ID:8dUt3oiZ.net
THX、DDL、DTS、7.1chまで対応するのはオンボの栗ドライバだけ
音質は栗のTiより良い
しかしマイクはブースト上げるほどノイズ結構入る

67 :UnnamedPlayer:2012/05/25(金) 12:56:21.21 ID:v7mRPBit.net
FPSはゲームモードでCMSSオン、それ以外はエンタメモードでオフ
CMSSは常用するものじゃない

68 :UnnamedPlayer:2012/05/29(火) 21:30:46.44 ID:IgarqFch.net
Dia3その他目当てで新しくPC組むつもりで、OSもXP→7に
サウンドカードも新調しようと思う、というか新しいマザーにPCIないから今のが使えない。

ただ古いEAX対応ゲーム(4.0までのやつ)もまだプレイする。
Win7でこれをやろうとすると、クリのalchmeyって変換ソフトが必要なんだよね?
あとASUSのXonarってのも別方式でDS3Dに対応して古いゲームを結構よく鳴らすとかなんとか
クリ一強だった昔に比べたらえらい群雄割拠してる感じで、何選んだらいいか迷う。
レゲーから最新のタイトルまで無難に使えるカードがあったら教えてください。
出力はヘッドホンのみ、スピーカーなし、アンプなし。

69 :UnnamedPlayer:2012/05/30(水) 02:36:47.52 ID:h4GkZQ38.net
DS3Dは全く機能しないのが実情だがそれ目的でASUSのカード買っても泣き見るだけだぞ

70 :UnnamedPlayer:2012/05/30(水) 20:12:17.19 ID:vzS47qkO.net
レスありがとう
やっぱりオールドゲームは未だにクリの一強ですか。
Alchemyは対応ソフトが限られてて、DS3DGXは自称何でもいけるってので迷ったんだけど
肝心のエミュレーション精度が微妙じゃ意味ないですね。

71 :UnnamedPlayer:2012/05/30(水) 20:38:49.17 ID:h4GkZQ38.net
Alchemyは自分で設定(リストに追加)すれば従来のEAX対応ゲームの多くは動くはず

72 :UnnamedPlayer:2012/06/05(火) 07:55:24.32 ID:f579ySbQ.net
300pcieってcreativeのチップとドライバ使ってるんでしょ?
ならゲームのサラウンドでtitanium hdとの差はそんなにないと思っていいの?

73 :UnnamedPlayer:2012/06/15(金) 18:58:54.94 ID:NM6JIacr.net
サラウンドでFPSやりたくてTitanimu PA買ったけど、
dolby digital liveの機能をONにすると、2chも勝手にサラウンドにしちゃうんだな。
しかたないからゲーム時と音楽鑑賞時で機能を切り替えてるけど、面倒だなこれ

74 :UnnamedPlayer:2012/06/16(土) 17:47:15.29 ID:DZtex/bA.net
先日、PC組んだついでにサウンドカードも増設してみたけど
オンボと違いがわからんかった。
最近のオンボは性能いいんだな。

マザボP8Z77-V。
サウンドカードTitanium無印。
ヘッドセットロジクールG35。


75 :UnnamedPlayer:2012/06/17(日) 01:13:54.64 ID:KzgvAMqF.net
>>74
ネタだと思うけど突っ込みたい
USB接続のヘッドセット使ってたら
意味無ぇだろw

76 :UnnamedPlayer:2012/06/17(日) 01:24:42.47 ID:hres8u86.net
Titanium無印じゃその程度でじょ。
せめてプロフェッショナルかHDにしないと。

77 :UnnamedPlayer:2012/06/17(日) 01:42:00.64 ID:YmgxhURE.net
>>74>>76
G35はサウンドユニット内蔵のUSB接続だからサウンドカード何付けてようが意味ねぇ

78 :UnnamedPlayer:2012/06/18(月) 00:36:57.23 ID:boKgGshc.net
>>76
適当なこと言う前に使うなり調べるなりして書き込めよ
無印使ってるがオンボとは全然違うし、ちゃんと設定すれば定位もしっかりする

79 :UnnamedPlayer:2012/06/18(月) 02:32:14.10 ID:/rWSPtED.net
オンボと比べられましても^^;

80 :UnnamedPlayer:2012/06/18(月) 03:59:23.12 ID:3LLXSMWG.net
>>79
いやいやいや
オンボと比べ出したのは74だし

てゆうかそもそも74はおかしな比較してるけどなww

81 :UnnamedPlayer:2012/06/18(月) 07:37:39.17 ID:uTnzba5Q.net
糞スピーカーやヘッドフォンじゃ違いが分からなくても仕方ない

82 :UnnamedPlayer:2012/06/18(月) 08:46:08.60 ID:AKe5kikt.net
違いも何もG35の時点で変わらないでしょ・・・
この流れは無意味だよ

83 :UnnamedPlayer:2012/06/18(月) 08:55:12.92 ID:+2cEX+vy.net
>>74がアホってことでこの流れ終わりな

84 :UnnamedPlayer:2012/06/19(火) 04:43:57.18 ID:Lu5OTvoM.net
いろいろと調べるとFPSならRECON3Dが最適っぽいね
BF3でもRECON3Dだったら足音とかわかるらしいし
ただFPSやゲーム以外だと・・・

自分はRECON3Dにしようと思います

85 :UnnamedPlayer:2012/06/19(火) 05:41:43.02 ID:Hs3VFeq8.net
と、情弱が申しております。

86 :UnnamedPlayer:2012/06/19(火) 08:22:59.51 ID:dXk3nC2/.net
>>84
良かったら、どこの資料を見てBFに最適と判断したか教えて欲しい
参考にしたい

87 :UnnamedPlayer:2012/06/19(火) 19:36:47.22 ID:7r6lwNe1.net
ひどい釣りだなー
離婚3Dみたいな産廃に無駄金落とすならほとんどの人はオンボを選ぶ
頭沸いてるやつしか使わないゴミカード認定してもいい

88 :UnnamedPlayer:2012/06/19(火) 19:42:54.24 ID:7r6lwNe1.net
スペックがX-fiのレギュラー品どころかAudigyよりも劣りきょうび7.1chにすら未対応で値段もなぜか強気な素敵カード
X-Fi HDの継続宣言がなければメーカーとして終わっていたところ
持ち上げるステマ行為などが仕事な大手レビューサイトでもフォローしきれていないしまつ

89 :UnnamedPlayer:2012/06/20(水) 11:08:38.86 ID:kfZ6RfwO.net
いや実際にリコン3DはFPSだと評判良いよ

90 :UnnamedPlayer:2012/06/20(水) 22:29:57.41 ID:WBxMVnNs.net
そんな無駄金あるならサウンドカードはオンボードにして他のパーツの足しにするわ

91 :UnnamedPlayer:2012/06/20(水) 22:31:51.60 ID:hIIkPh6N.net
>>89
コンシューマのFPSだろ?

92 :UnnamedPlayer:2012/06/21(木) 13:34:08.15 ID:gdAov4lw.net
Titanum系列と比べてどこが優れてるの? Recon 3Dは

93 :UnnamedPlayer:2012/06/21(木) 18:36:14.36 ID:8e8Rn+oX.net
音の定位が少しだけ良い


94 :UnnamedPlayer:2012/06/22(金) 01:51:50.73 ID:ncKnhOi1.net
でもサウンドカードとしての能力はオンボレベル

95 :UnnamedPlayer:2012/06/22(金) 18:49:10.31 ID:HzFiLcnf.net
だから一番下位機種(8kぐらい)を買えばいい
マイクブーストも何気に使えるからFPSしかやらん奴にとっては良いかもね

96 :UnnamedPlayer:2012/06/22(金) 20:27:11.07 ID:meUwf9eE.net
同じ8kだったらTitanium買うわ

97 :UnnamedPlayer:2012/06/22(金) 21:46:02.54 ID:j3ZIQf1h.net
だな
一昔前のゲームは今でもやるものがあるからまだEAXは必要だ

98 :UnnamedPlayer:2012/06/23(土) 20:54:56.12 ID:fjmv0AVJ.net
Titanium HDとPC360買った者です

HDのゲームモードでゲームを起動したら設定が勝手に変更されステレオミキサーが働いてしまいます

ゲームの音がボイスチャットしている仲間にも入っているようです

どこを変更すれば直るでしょうか

99 :UnnamedPlayer:2012/06/23(土) 23:49:07.96 ID:KGV9zye5.net
Recon3DとA1000xの組み合わせでサラウンド機能MAX、EQで高音よりに調整して使ってるけど、定位感、音の聞こえやすさ共に大満足だよ。
360度上下左右に正確に音の発生位置が分かる。しかも音像がぼやけたりもせずに固い音ではっきりと聞こえる。
4gameでも確かに音質は評価が低いが、ヘッドホン向けのヴァーチャルサラウンドに関しては進化していると書かれてる。
サラウンド機能はいらないという人なら別のカードの方が良いと思うし、Titaniumは使った事無いからわからないけど、Recon3DはFPSのマルチに限ればアリな選択肢だと思う。


100 :UnnamedPlayer:2012/06/24(日) 03:45:23.74 ID:wCFf+XCA.net
あとUIが使いやすくなってる


101 :UnnamedPlayer:2012/06/24(日) 19:48:09.56 ID:KRLITgV/.net
>>98
すいません 解決しました

102 :UnnamedPlayer:2012/06/27(水) 12:55:26.77 ID:3LfzNyIN.net
結局どれ買っておけば安定なの?

103 :UnnamedPlayer:2012/06/28(木) 05:59:33.84 ID:gHhUv8GW.net
やってるゲームによる

104 :UnnamedPlayer:2012/07/03(火) 09:32:02.84 ID:qq5JpN5L.net
>>103
FPSゲーム、外付け、CMSS3D
これに合うサウンドカード教えて。

USB Sound Blaster Digital Music Premium HD
これ一択?

105 :UnnamedPlayer:2012/07/03(火) 09:47:24.78 ID:qq5JpN5L.net
CreativeサイトのX-Fiカテ欄にUSB Sound Blaster Digital Music Premium HDあったから
CMSS3Dあると思ったけど、もしかしてないっぽい?

106 :UnnamedPlayer:2012/07/04(水) 00:10:29.60 ID:htGlYSyh.net
外付けでCMSS使いたいならRecon買え

107 :UnnamedPlayer:2012/07/04(水) 07:19:33.98 ID:VD78rMdJ.net
>>106
やっぱりそうなるよね・・・
クリスレでもうちょっと聞いてくる。

108 :UnnamedPlayer:2012/07/04(水) 12:00:39.50 ID:LqaRYm/0.net
いやわざわざ聞かなくていいよ
>>104ならリーコン3Dしかないじゃん

109 :UnnamedPlayer:2012/07/04(水) 12:44:37.87 ID:6EvfAGin.net
今使ってRecon3DからTitanium HDに買い替えようかと思ってるんだけど
VC機能の性能は落ちるのかな?

110 :UnnamedPlayer:2012/07/04(水) 13:33:09.87 ID:qIprE5cJ.net
2つつけて好きな方使えばいいのでは?

creativeのカードって2枚つけられるのかは分からんけど(´・ω・`)

111 :UnnamedPlayer:2012/07/04(水) 13:42:15.87 ID:Qk7VWykq.net
>>73
XP時代だとX-Fi auto mode switcherで自由にモードかえられたのにな。Vista以降このへん退化してっからな…

112 :UnnamedPlayer:2012/07/04(水) 14:08:14.98 ID:Y86kwCQk.net
RECONのステマが激しいな
オンボより音悪いぞこれ
端子部分も金メッキじゃないし、基盤もコンデンサも液体だし
安さに徹底してるのにあの値段だしなあw

113 :UnnamedPlayer:2012/07/04(水) 14:16:55.49 ID:lZahkXaW.net
いや
だからここはゲーマースレだろ
ゲーム用途ならリーコンは十分に選択肢に入るから
音質とか気にするやつはチタニウム買えばいいだけの話

114 :UnnamedPlayer:2012/07/04(水) 18:23:50.99 ID:USjrLWgs.net
ゲーマー専用製品はどれも高いよね
その中のほとんどが価格に見合った性能が無い感じ

115 :UnnamedPlayer:2012/07/04(水) 22:47:25.22 ID:Y86kwCQk.net
実質バカだけど賢いと思ってる
ミーハーのゲーヲタとかマウスとかヘッドセット無駄に持ってる

116 :UnnamedPlayer:2012/07/04(水) 22:51:43.42 ID:9eKo2UqQ.net
改行入れる位置って大事だよな

117 :UnnamedPlayer:2012/07/05(木) 01:55:39.94 ID:WofFmgED.net
>>112
>基盤もコンデンサも液体だし

!?

118 :UnnamedPlayer:2012/07/05(木) 11:38:21.27 ID:7ZSL5Exs.net
マザボをASUSのP8Z77に変えてみたら音質良すぎて驚いた
CREATIVEのUSB Sound Blasterを一緒に買ってみたけど無駄になりそう

119 :UnnamedPlayer:2012/07/05(木) 15:28:20.33 ID:gyyAxro8.net
FPSしかしないんだけどどれ買っとけばいいの?
Creative X-fiがいいって聞いたけど種類多い
8000ぐらいのがいいって書いてあったから買おうとしたけどもう販売してないらしいし・・・

120 :UnnamedPlayer:2012/07/06(金) 19:51:35.92 ID:gDpFdPSs.net
ヘッドホンアンプってゲームには向かないの?

121 :UnnamedPlayer:2012/07/07(土) 02:03:32.21 ID:FUuerGIw.net
向かないってかいらない

122 :UnnamedPlayer:2012/07/07(土) 05:09:59.50 ID:clhCSase.net
aim SC8000をゲームで使ってる人いないかな

123 :UnnamedPlayer:2012/07/07(土) 14:51:19.51 ID:tgmMf3Vk.net
PCのFPSゲームで定位がはっきりするバーチャルサラウンド機能ってどれが一番優秀?

CMDD-3D、Recon3DのTHX TruStudio Pro、以前までのTHX TruStudio Pro
バーチャルサラウンド機能って↑3つくらいだと思うんだけどどれが一番いい?

124 :UnnamedPlayer:2012/07/07(土) 18:43:59.27 ID:O7Cel5ui.net
>>120
今時のサウンドカードは大体、アンプ内蔵だからこれで十分

125 :UnnamedPlayer:2012/07/07(土) 19:04:26.06 ID:waL2PYTV.net
>>122
使ってるけどオンボを高音質にしただけでゲームに対してはゴミ
まぁHD598使ってるから変換フラグなしで刺せるってぐらいかな

126 :UnnamedPlayer:2012/07/08(日) 00:40:21.85 ID:+gF3ppZg.net
今更x-fi titanium professional audio買ったけどなかなかちゃんと認識しなくてヒヤヒヤしたわ。

CPU: AMD Athlon II X4 620
MB: Gigabyte GA-MA785GT-UD3H
OS: Microsoft Windows7 Pro 64bit SP1
症状: High Definition Audioとしか認識されない

・これをビデオカードから離れたx4スロットに差す
・SB X-Fi Series Support Pack 2.5を入れる -> WHQL無し警告が出ず(ドライバがちゃんと入ってない?)
・アンインストール後DVDのドライバ入れる -> High Definition Audioのままで、設定ツール等を立ち上げても認識せず
・公式の更新ドライバを入れる -> High Definition Audioのまま
・ビデオカードの上のx1スロットに差し替える -> 正常にcreativeのドライバを読み込んで動くようになる
・元のx4スロットに差し戻す -> High Definition Audioになる
・デバイスマネージャからCreative X-Fi Audio Processor(ryのドライバを強制的に当てる
  -> デバイスに!がついて「このデバイスを開始できません。(コード 10)」となる
・SB X-Fi Series Support Pack 2.5を当てる -> Creative SB X-Fiと認識しちゃんと動くようになる

こんなの分かるかよwwwwwwwwww

127 :UnnamedPlayer:2012/07/10(火) 02:49:56.27 ID:+w3aVfyE.net
Xfigamingから今乗り換えるならどれかねー
おとなしくtitanium?

128 :UnnamedPlayer:2012/07/10(火) 20:01:48.35 ID:zY61VOQL.net
TitaniumHD以外の回答はこないだろ。


129 :UnnamedPlayer:2012/07/10(火) 20:24:52.55 ID:i2CNA+DD.net
xonarでもいいと思うけど。

130 :UnnamedPlayer:2012/07/13(金) 18:51:29.29 ID:y8PiKoDE.net
ここ、ゲームスレなんでxonarは対象外です
STXはヘッドフォンで音楽聴く分にはそこそこいいがね
とりあえず、titaniumHD以外の選択では同じく栗一族の高いSE-300PCIeくらいしかない

131 :UnnamedPlayer:2012/07/13(金) 23:28:02.06 ID:EtyTB6jE.net
>>130
xonar使ったことあるの?

132 :UnnamedPlayer:2012/07/14(土) 21:20:28.38 ID:CzgigmQT.net
やっぱりSB-XFT-HDが性能、コスパ的に最高なのかな?

133 :UnnamedPlayer:2012/07/16(月) 07:59:11.30 ID:ecWTySPk.net
ONKYOは高いからねぇ
それにHDは唯一、creative系でアナログ入力スペックがまともでもある
onkyo本家も入力は死んでて使い物にならないんだよね
ゲーム用途には全く関係ないが

134 :UnnamedPlayer:2012/07/23(月) 11:32:54.91 ID:54ShFQ0A.net
FPSの話題ばっかりなのですが…
こちらで音ゲーについての質問しても大丈夫ですか?

音ゲー専用機の音質UPを図ろうと試しに一番安かったXonarDGを買いましたが
音がズレてる!
という事に気が付きオンボに戻しました。
ですがXonarに耳が慣れてしまったのか、オンボはこもっていて残念な音に聞こえます。
オンボは蟹ALC662です。

そこで新しくカードを買おうかと考えていますが、、、
FPSで評価の良い物も音ズレが起きるなどの意見を見たので悩んでいます。

OSはwindows7 32bit
マザーはBIOSTAR H55HD
視聴環境はイヤフォン+セットアンプです。

出来ればアンプとフォンアウトの同時出力が出来るものが良いです。
アンプはアナログでも光でも同軸でも大丈夫です。

オンボでは音ズレは起きていないので、同等かそれ以上に音出の早いカードを買いたいと思っています。

皆様のご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。

135 :UnnamedPlayer:2012/07/24(火) 01:03:11.58 ID:Zy75MoCR.net
とりあえずTitaniumHDでも買ってみればいいんじゃない?
自分は音ゲーは嗜む程度だけどズレとかは感じたことはないよ
逆に他のカードでも遅延が酷いとかならマザー側の原因も考えられる

136 :134:2012/07/24(火) 11:48:17.02 ID:NbVgAHkG.net
>>135
ありがとうございます。

TitaniumHDですかー、こちらでもかなり話題に上がってますよね。
win7での不具合が結構見受けられるのが不安ですが…

あと135さんが言っているのはSB-XFTで宜しいでしょうか。
今価格さんを見るとSB-XFTHDとの価格差があまりないので…
以前は安かったみたいですが。

どちらにせよ、安い買い物ではないので良く調べてみたいと思います!

137 :UnnamedPlayer:2012/07/25(水) 08:11:34.34 ID:D2QYJSy2.net
titaniumHDはむしろwin7世代のカードだが

138 :UnnamedPlayer:2012/07/25(水) 11:09:49.85 ID:WZPkLItO.net
最近のマザーはサウンドカード並みに音良いからサウンドカード入れてる人少ないよね

139 :UnnamedPlayer:2012/07/29(日) 00:43:54.51 ID:BjZpcTk/.net
マシにはなったけどサウンドカード並ってことはない

140 :UnnamedPlayer:2012/07/31(火) 03:08:17.73 ID:bbS08PLP.net
5.1ch出力できてゲームに向いてる今の定番と言えばなんでしょうか
titaniumHDは出力できないみたいですし
無印titaniumでしょうか?

141 :UnnamedPlayer:2012/08/01(水) 22:42:52.52 ID:VVJPSqPA.net
7.1chができないんじゃなかったっけ?HD

142 :UnnamedPlayer:2012/08/08(水) 10:28:55.33 ID:l+W04aGC.net
何だかんだでTitanium HD最強

143 :UnnamedPlayer:2012/08/11(土) 18:01:58.33 ID:cn9aVfzv.net
サウンドカード使うことで定位がよくなる・音がよくなる以外に何か利点ありますか?
自分で調べただけだと1万円ほどの価値があるかどうか判断に困ってます
FPSやるなら絶対必要なんでしょうか

144 :UnnamedPlayer:2012/08/11(土) 19:45:16.39 ID:1HaMSfpg.net
ボイスチャットで相手の声、自分の声を聞き取り易くする機能を持った機種もある
より良いバーチャルサラウンド機能がある機種もある
そういった機能が不要で、現状に不満が無いのならサウンドカードを購入する必要はありません

145 :UnnamedPlayer:2012/08/14(火) 13:10:00.12 ID:vo8QQqLg.net
今XG使ってるんだけど、Titanium、Ti PA、Ti HDのいずれかに買い替えると体感出来るほどの差ってある?
特にPAとHDはゲーム以外でどれ程良くなるかも気になる

146 :UnnamedPlayer:2012/08/14(火) 17:43:24.00 ID:1UzQzehk.net
xonar買ってみてよ

147 :UnnamedPlayer:2012/08/15(水) 14:31:08.12 ID:Dgx1G1l1.net
SteelSeries Siberia USB Soundcardって結構評価良さそうですね。
使用されてる方っていますか?

4Gamerでのレビューの評価も良いみたいなんで気になってます
http://www.4gamer.net/games/037/G003732/20100409073/

質問なのですが、これはUSBに繋げて仕様する前にオンボードの設定を切る必要はありますか?

148 :UnnamedPlayer:2012/08/15(水) 22:40:54.10 ID:oO1TC6m5.net
>>147
定位だけならExtremeGamerより良いと感じる
特にCS系のFPSだとね


149 :UnnamedPlayer:2012/08/15(水) 23:20:55.39 ID:Dgx1G1l1.net
>>148
ありがとうございます
Sound Blaster X-Fi Go! Proとどっちを買うか迷ってたのですが、SteelSeries Siberia USB Soundcard
を買おうと思います。

150 :UnnamedPlayer:2012/08/15(水) 23:53:40.70 ID:RXKo08cY.net
USBがいいならおとなしくReconUSBにしとけば?

151 :UnnamedPlayer:2012/08/16(木) 01:25:32.80 ID:fsnx+7zR.net
>>150
USBのRecon3Dは買った事あるんですが(ヘッドフォンはHD598使ってます)
斜め後ろの定位がイマイチ自分には合わなかったんですよ。
本当は1万以上のサウンドカードを買えば良い話なんですが、買うなら新しくPCを新調する時に一緒に買おうかなと・・・・。
あまり深い理由はないんですけどね。

152 :UnnamedPlayer:2012/08/18(土) 02:37:44.76 ID:woz+chzy.net
どなたか特にゲームにこだわらない
普通のサウンドボードのスレへ誘導してくんろ

153 :UnnamedPlayer:2012/08/18(土) 05:24:53.09 ID:e7+ZhWnt.net
ほらよ。
サウンドカード・オーディオカード総合 115枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341744220/

154 :UnnamedPlayer:2012/08/18(土) 15:24:55.64 ID:woz+chzy.net
>>153
うわあ、申し訳ない。
なぜか検索がdemo2.netになってた。

155 :UnnamedPlayer:2012/08/23(木) 08:29:16.34 ID:74heMD1Y.net
やっぱり結局はSoundBlasterなん?

156 :UnnamedPlayer:2012/09/03(月) 11:07:56.37 ID:cWsvNZkp.net
ミニアナログ5.1ch接続するならPAですかね?

157 :UnnamedPlayer:2012/09/07(金) 14:52:58.52 ID:erdd8E+A.net
PCのFPSに最適なヘッドフォン・スピーカー スレでtitaniumHDが絶賛されているんだが
他のrecon3dやtitanium無印・PAと比べてもやはりいいのか?

158 :UnnamedPlayer:2012/09/07(金) 16:34:27.15 ID:GTCpGRBN.net
離婚→サウンドカードとしての能力が余りに低過ぎて金払うのがもったいない
無印とPAは実質、終息なので必然的にHDになるわけ
SE-300PCIEにまで手を出してもしかたないでしょ
こっちは入力性能しんでるし

159 :UnnamedPlayer:2012/09/07(金) 20:44:04.88 ID:aKdx3g5n.net
FCSはっ!?

160 :UnnamedPlayer:2012/09/07(金) 20:52:00.95 ID:se+cBSbq.net
>>159
軍事板にでもいってこい

161 :UnnamedPlayer:2012/09/08(土) 01:29:51.90 ID:kIj+Tr/n.net
えっ

162 :UnnamedPlayer:2012/09/10(月) 17:23:35.66 ID:NOidG03e.net
アナログ5.1ch出力できてcmss3D使えるカード教えてください

163 :UnnamedPlayer:2012/09/16(日) 14:05:14.26 ID:2j4apuDH.net
Sound Blaster Zシリーズに期待
買う予定の人いる?

164 :UnnamedPlayer:2012/09/18(火) 02:07:21.75 ID:8SRDUGVQ.net
>>162
無印Titanium

>>163
細かい仕様が分からん限りなんとも
SBX(THX)まわりがどうなるか

165 :UnnamedPlayer:2012/09/19(水) 16:25:31.45 ID:GN+bq5Xn.net
TitaniumHDってalchemy使えないの?
alchemy入れなくても足音ちゃんと聞こえるって事?

166 :UnnamedPlayer:2012/09/19(水) 18:13:45.52 ID:MuaRPdWC.net
俺、窓7Pro X64でTitaniumHD使ってるけどALchemyはインストールされてるな


167 :UnnamedPlayer:2012/09/23(日) 18:36:15.30 ID:nlRwNa6u.net
Zの情報まだかなまだかなー

168 :UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 15:07:07.93 ID:X5du8JdT.net
グラボに隣接したらコイル鳴きたまにするなあ

169 :UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 17:15:10.82 ID:YLIqxwxm.net
サウンドカードは2スロット分以上離すのが常識
ノイズ入っちゃう場合あるからね

170 :UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 01:35:26.26 ID:fjbAvZA/.net
nvidia 3D vision2導入したら、USBから電力供給をうけるタイプのヘッドセットを使った時のノイズがかなり酷いことになった。何でだろう

171 :UnnamedPlayer:2012/09/27(木) 02:15:26.13 ID:fvsSv0/e.net
無印Titaniumを使用しています
PAXドライバと呼ばれるものがあるらしいのですが、みなさんは導入していますか?

172 :UnnamedPlayer:2012/09/29(土) 21:22:51.29 ID:JXn2boDE.net
>>171
そもそもPAXドライバが分からない件

173 :UnnamedPlayer:2012/10/01(月) 18:25:10.11 ID:LQB3x9C7.net
Zって最下位モデルから先にだすのか
Recon3Dの前モデルより安いし
前のモデルは一体なんだったんだよと言いたくなるわ

174 :UnnamedPlayer:2012/10/01(月) 20:12:24.91 ID:ahkH8xRT.net
>>171
本家より音悪いからやめたほうがいいと思う
ただ、コンソールランチャの動作はPAXドライバのほうが少し軽快だった

175 :UnnamedPlayer:2012/10/01(月) 21:11:43.63 ID:JPR7upsw.net
後、win7上で栗のソフトMIDIが使えたりする
かなり時代遅れだがDTMやりたいって人は音色追加していけば
timidity以上になるからありなんだよね

176 :UnnamedPlayer:2012/10/08(月) 10:36:04.56 ID:7j9bYa6G.net
今手持ちにX-Fi XG asusXonarD1と使ってるけど
他にお勧めないかな?
上記二つのカードだと殆どの面でD1が上回るけど飽きてきた。
OSはwin7 64bit

177 :UnnamedPlayer:2012/10/08(月) 11:11:15.94 ID:KkpTKBJV.net
>>176
どういう使い方したいの?
FPS?格ゲー?シューティング?MMO?レースゲー?その他?

178 :UnnamedPlayer:2012/10/08(月) 12:03:19.81 ID:7j9bYa6G.net
>>177
TPSや車ですね。D1の機能はEAXに絡む要素は除いて不満はないのですが
もうちょいとリアリティー重視した感じです。
xonarスレでもD1ユーザー少なくてフィーバスやXenseに変えてもチップの関係上
あまり差がないように思えますね

なんと言うかおおって来るようなカードないもんですかねー

手持ちカード メインがX-FiXGとXonarD1 サブがSE90PCI

179 :UnnamedPlayer:2012/10/08(月) 14:06:15.00 ID:KkpTKBJV.net
>>178
PCIeになるけどTitaniumHDが無難じゃないか?
後はSE300PCIeとか?

あんまり金出したくないならソフマップとかでPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Seriesとかの中古が最近出回りだしてるから適当に買って気に食わないならいちゃもんつけて返品すればいいと思うよ
あんまりやり過ぎるとBL入れらるけどねw

180 :UnnamedPlayer:2012/10/09(火) 05:17:38.69 ID:AppfhAiG.net
aimのAS372ってFPSなどのゲームで使えますか?
安くていろいろ入ってるんで気になってるんですが

181 :UnnamedPlayer:2012/10/09(火) 06:17:27.37 ID:LJKDBpyb.net
私がDTMもするので、ASIOとステレオミックスに対応したTRI-CAPTUREを使っています
ゲームにも支障ありません

182 :UnnamedPlayer:2012/10/09(火) 15:33:41.63 ID:dwpBovr+.net
俺はオンボードのX-Fi supremeVにKAVE挿してヘッドホンに最適化してる
定位感、音質共に不満はないのだがTitanium HDを挿した日にはもう戻れなくなるくらい世界が変わるのかねえ

183 :UnnamedPlayer:2012/10/11(木) 00:43:36.61 ID:58kyAhZv.net
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HDを買おうかなと考えてるんですが、
これってPCだけでなく家庭用ゲーム機と光ケーブルで繋げて使用とかも出来るのでしょうか

184 :UnnamedPlayer:2012/10/11(木) 01:06:11.47 ID:91C1cLQV.net
>>183
家庭用で使えるのは Recon3D の USB しか知らないけど、Titanium HD はどうなのかな。

185 :UnnamedPlayer:2012/10/11(木) 01:20:41.97 ID:58kyAhZv.net
>>184
レスありがとうございます。
自分はPCと家庭用の両方をやるタイプなのですが、
PCだけでなく、「家庭用のゲーム機のサウンドもTitanium HDと繋げる事によってCMSS-3Dを利用できるのかな?」ってふと思ったんです。

186 :UnnamedPlayer:2012/10/11(木) 03:38:35.45 ID:c8y8zLKK.net
>>185
ps3とかにはPCI Expressスロットがないだろ?
Recon3D の USBタイプがPS3とかで使えるのはUSB端子がついてるから

187 :UnnamedPlayer:2012/10/11(木) 10:29:42.59 ID:O8uF0AaN.net
>>185
2chまでならできる
光デジタルでDTSとかDDはデコーダー内蔵型じゃないと無理

188 :UnnamedPlayer:2012/10/12(金) 15:57:30.26 ID:Ja1c5I6f.net
PS3にPCI Expressスロット無いのにどうやって使うの?

189 :UnnamedPlayer:2012/10/12(金) 16:17:41.77 ID:qgFUPEzP.net
来たわよ
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=13291

190 :UnnamedPlayer:2012/10/12(金) 17:20:33.04 ID:Tq5ZaqnY.net
発表から発売まで長すぎだろ
買い控えで売れなくなんだろ
特にTitanium HD辺

191 :UnnamedPlayer:2012/10/13(土) 08:04:01.67 ID:vuEU+fBz.net
alchemyは終了か?
内蔵DACは全くの無駄になるわけだな。

今PCIのX-fi使ってるんだけど、PCI-Exのに換えたら
ゲームのパフォーマンスが良くなったりする?

192 :UnnamedPlayer:2012/10/13(土) 12:35:30.45 ID:0bLNwrfE.net
かわんねんじゃね?
ただBF3で最初のスポーンで待機中にぐるっと回ったときに聞こえたジェットのエンジン音の定位具合が変わった気がしたな


193 :UnnamedPlayer:2012/10/14(日) 11:47:52.35 ID:8RdKDE/W.net
age


194 :UnnamedPlayer:2012/10/17(水) 21:53:42.28 ID:96GYoQET.net
今オンボードにPC350直挿しなんですけどマイクの音が小さかったり音質が気になったりで外付けサウンドカード探してるんですが、SB-DM-PHDってどうですか?

195 :UnnamedPlayer:2012/10/20(土) 14:42:18.73 ID:R6Cm9YwS.net
ちょっと聞いていいかな?
みんなの駄目出しでイジケていたrecon3dだけど、9月だか、10月のドライバーの更新で聞き違えるくらい音像が良くなったんだけど。
俺だけかな?
オーディオがiTunesのアップデートで良くなっただけかもなんで、同じ様に感じる人いないかな?
もちろん、USBじゃないよ。


196 :UnnamedPlayer:2012/10/20(土) 14:45:56.95 ID:R6Cm9YwS.net
ちょっと聞いていいかな?
みんなの駄目出しでイジケていたrecon3dだけど、9月だか、10月のドライバーの更新で聞き違えるくらい音像が良くなったんだけど。
俺だけかな?
オーディオがiTunesのアップデートで良くなっただけかもなんで、同じ様に感じる人いないかな?
もちろん、USBじゃないよ。


197 :UnnamedPlayer:2012/10/20(土) 14:51:51.46 ID:R6Cm9YwS.net
ご送信、すまぬ

198 :UnnamedPlayer:2012/10/20(土) 17:54:24.40 ID:K/OrDSGT.net
recon3dはusbのが性能いいんだよ^−^
地雷踏んだ自覚ないんですね^^

199 :UnnamedPlayer:2012/10/20(土) 23:52:34.39 ID:VxvuStTE.net
使っている本人が満足してるんだからそれでええやんか

200 :UnnamedPlayer:2012/10/21(日) 00:58:41.44 ID:k7YE2pmP.net
>>196
バーチャルサラウンド的な話なら、X-Fi の時にドライバで聞こえ方が変わったかもという意見もあるので、可能性はありそう。
iTunes の方が可能性高そうだけど。

ttp://www.4gamer.net/games/131/G013118/20110513073/
> 最近のヘッドセットレビューで筆者は,PCIe X-Fi Titanium HD用ドライバのアップデートにより,
> アルゴリズムが変わった可能性を指摘したが(関連記事1,関連記事2),SE-300PCIEでは
> 「後方の定位感は良好で,音源移動も分かりやすい一方,前方は弱い」という,過去のPCIe
> X-Fi Titanium HD用ドライバにあった特性がそのまま残っているのだ。
> 前方の定位感に関しては,ドライバのアップデート待ちということになるだろう。

関係ないけど、Realtekオンボ + Sound Blaster X-Fi MB2 + Alchemy で RightMark 3D Sound の音を
イヤフォンで聴いてみたら、CMSS 3D 的な効果は結構良かったです。
遅延があるのと BF3 であまり意味無かったので今は使ってない。

201 :UnnamedPlayer:2012/10/21(日) 14:07:29.77 ID:YhfNGAjk.net
サウンドブラスターZの上位2種類につくACMってどれくらいのもんなの?
それほど価値があるやつなら上位のやつ買おうと思うんだが

202 :UnnamedPlayer:2012/10/21(日) 16:48:32.22 ID:F3e1x/bJ.net
TRI-CAPUTUREはステレオミックスついてます

203 :UnnamedPlayer:2012/10/21(日) 20:52:57.10 ID:bg6A6Uqf.net


204 :UnnamedPlayer:2012/10/25(木) 00:15:43.99 ID:HeqEQ5IW.net
ROG Xonar Phoebusってどんな感じですか?
一応バーチャルサラウンド対応してるようですが
TitaniumHDとかと比べて聞き取りやすさはどうなんでしょうか?

205 :UnnamedPlayer:2012/10/26(金) 01:02:57.56 ID:QzaINDcm.net
SteelSeries Siberia Soundcard USB
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1Pro
どっち買えばいいの?

206 :UnnamedPlayer:2012/10/26(金) 11:54:40.62 ID:kji6oOEj.net
SSのUSBは糞だが、Sound Blasterもそれはゲーム向けじゃないな
どうしてもUSBがいいならもう少しだしてRecon3Dにしとけ

207 :UnnamedPlayer:2012/10/27(土) 03:45:46.79 ID:ed7oMBfa.net
今買うならSBZ

208 :UnnamedPlayer:2012/10/27(土) 17:37:29.22 ID:JHjfc4+m.net
もうちょっと待ってZxR買うほうがいいかも

209 :UnnamedPlayer:2012/10/27(土) 17:38:32.00 ID:XbIYFu0D.net
xonar dsを購入したんですが、
SPDIF出力でソニーのバーチャルサラウンドヘッドフォンのMDR-DS7100を使って、
Audio center内でサウンドテストしたんですが、
サブウーファーのところだけなぜか鳴りません。
上の画面の波形見ても、サブウーファーのときはまったく反応なし。
MDR-DS7100がサブウーファーに対応してないのかな?
何が原因なのかなんか混乱してきた。

210 :UnnamedPlayer:2012/10/27(土) 17:58:36.03 ID:X2ktBLqq.net
>>209
持ってたけどMDR-DS7100はPC接続はサポート外だからねぇ…
MDR-DSスレで聞きなはれ

211 :UnnamedPlayer:2012/10/27(土) 18:35:28.68 ID:XbIYFu0D.net
MDR-DS7100ってパソコン接続対象外なのか・・・・
つーか、いまどきパソコンとつなぐことぐらい想定しとけよと言いたいよ。
ソニーめ。

212 :UnnamedPlayer:2012/10/30(火) 03:26:45.10 ID:QCIbdWW1.net
Sound Blaster Z買った人いないのか

213 :UnnamedPlayer:2012/10/30(火) 08:15:29.20 ID:PyYWjKl5.net
>>211
PC保証外はお前さんみたいなのを相手にしないためだろな…

214 :UnnamedPlayer:2012/10/31(水) 10:43:14.62 ID:U0UhgpBw.net
誰かZ買ったひといないの?レポよろしく

215 :Nelsy ◆oH4S/SWDnoxv :2012/10/31(水) 21:55:33.07 ID:L/wfcW+2.net ?2BP(0)
Z買ったけど俺はTitanium HDよりいいと思う
しかし、ミキサーで声が入らないのはなぜだろうか

216 :Nelsy ◆oH4S/SWDnoxv :2012/10/31(水) 22:04:51.42 ID:L/wfcW+2.net ?2BP(0)
ちなみに5.1chリアルサラウンドヘッドホン使用での感想

217 :UnnamedPlayer:2012/11/05(月) 21:45:27.01 ID:3fG/64VB.net
Titanium無印ってもう買えないの?

218 :UnnamedPlayer:2012/11/06(火) 06:56:51.20 ID:Uw/qlfvx.net
>>217
昨日中古で買った。

219 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/06(火) 10:05:58.65 ID:X01ciLq3.net
府中のPC DEPOTにこないだあったよ
>>217


220 :UnnamedPlayer:2012/11/09(金) 21:11:53.99 ID:OWA25+KB.net
Recon3D USBについて、アマゾンのレビューで、
ホワイトノイズがあり、遅延も生じるとあったのですが、
その点を考慮すると、USB SB Digital Music Premium HD
という選択肢もありますか?

PCゲーム目的です。

221 :UnnamedPlayer:2012/11/09(金) 23:31:09.65 ID:mYGdV+OD.net
PCのみなら普通にTitaniumHDなりZなり買えばいいと思うんだが
なんでUSBにこだわるのかわからん

222 :UnnamedPlayer:2012/11/10(土) 11:38:19.67 ID:63/UmPlb.net
>>221
PCに詳しくなくて内部を弄ることができません。
あと、調べたらPCIを全部使ってるらしいです。

223 :UnnamedPlayer:2012/11/10(土) 18:58:38.03 ID:6MRgGLq5.net
サラウンドヘッドフォンにSPDIFで繋いでDDL使いたいだけの場合だと
DDL使える安いカードならなんでもいいのかな
SPDIFの場合でもカードの良し悪しで音質に影響ある?

224 :UnnamedPlayer:2012/11/11(日) 09:22:23.06 ID:WQtycxft.net
>>222
らしいってなんだよ。ケース開けてみたのか?

225 :UnnamedPlayer:2012/11/11(日) 18:12:40.97 ID:A/JkcecO.net
>>224
BTOパソコンなので構成をネットで調べました。

226 :UnnamedPlayer:2012/11/11(日) 18:32:31.89 ID:FTKV+YJX.net
FPSやるんだけどTitaniumHDってやつでいいの?
音楽は拘ってないからなるべく安いほうがいいんだが

227 :UnnamedPlayer:2012/11/11(日) 19:00:37.59 ID:IdXHu3qO.net
今ならSound Blaster Z SB-Z買っておけばいいんじゃないの

228 :UnnamedPlayer:2012/11/11(日) 20:50:45.96 ID:FTKV+YJX.net
それ評判悪いrecon3Dの後継らしいから避けた方がいいかと思ってんだよね
Titaniumと比べて別に安くもないし

229 :UnnamedPlayer:2012/11/11(日) 21:45:42.38 ID:hpoEb5Hc.net
TitaniumHDが買えるなら買っとけ

230 :UnnamedPlayer:2012/11/12(月) 00:18:28.40 ID:+vUA+q2B.net
>>228
Zはガチって結論が

231 :UnnamedPlayer:2012/11/12(月) 14:51:46.06 ID:1NBS+bV+.net
ドライバは相変わらず糞だけどね

232 :UnnamedPlayer:2012/11/12(月) 14:53:35.28 ID:nNNipbB8.net
スペースを取らないで2.1chのいい音のスピーカー欲しい

233 :UnnamedPlayer:2012/11/13(火) 15:48:39.25 ID:lvB+hsGx.net
音が良いかはわからないけれど、液晶の下に置けるこれは省スペース
ttp://tlet.co.jp/pr/ty_sp200.htm

234 :UnnamedPlayer:2012/11/15(木) 23:57:07.68 ID:sdJjaryv.net
テレビよりマシ程度なんじゃないかなカタチ的に。
スピーカー持ってない人で、最重要項目が「省スペース」の人なら価値ありかもしれん。

235 :UnnamedPlayer:2012/11/27(火) 19:36:47.00 ID:uUuYE7CA.net
test

236 :UnnamedPlayer:2012/12/05(水) 02:43:05.06 ID:qkWqSr1y.net
チタニウム無印からHD乗り換え意味ある?ボイチャでノイズ入りまくってる

237 :UnnamedPlayer:2012/12/05(水) 18:36:06.83 ID:/JaYl1Y0.net
相手の声にノイズ載ってるなら相手側にも原因があるんじゃね?

238 :UnnamedPlayer:2012/12/05(水) 21:49:42.36 ID:YXJocIKd.net
まずいいマイク買うところからだな

239 :UnnamedPlayer:2012/12/06(木) 01:17:01.85 ID:mVnk/Hoo.net
自分の声にノイズが入ってるってことだよな?
それだったら効果は無いor少ないと思う。
・サウンドカードを挿しているPCIeを変える(サウンドカードが無理ならグラボの位置を変えてみたり)
・オンボードはどうなのか試す
・サウンドカード後方にフロントパネル用の端子があるから、そこに接続してフロントパネルにマイクを接続してみる
ここら辺を試してみてはどうかな?

240 :UnnamedPlayer:2012/12/09(日) 08:42:03.35 ID:Hm/wPLIT.net
初サウンドカードで失敗したくないからtitanium HD買ったけどCMSS-3Dとか効果あるの?
テストのヘリが飛んでるやつですら前にヘリ飛んでるのに完全に後ろから聞こえてるしゲームでも同じくそう
逆にCMSS-3D切ったらマシになったけど

241 :UnnamedPlayer:2012/12/09(日) 11:26:43.18 ID:8MiMNF04.net
OSのサラウンド設定とゲームモードのヘッドフォン設定を有効にした?
ゲームの方もサラウンド設定が必要

242 :UnnamedPlayer:2012/12/12(水) 11:26:29.88 ID:etnfBQqO.net
失敗したくないなら多少面倒でもいろんな設定を試すべき
サウンドカード以外にも言えることだけど。

243 :UnnamedPlayer:2012/12/12(水) 14:25:56.15 ID:lzo/MdUO.net
とはいえ、正しく反映させて使うとなると栗のサラウンド設定はめんどくさい
新しいzシリーズも栗名物の糞ドライバなん?

244 :UnnamedPlayer:2012/12/12(水) 19:43:15.27 ID:hNlV8j6d.net
7.1ch出力のサウンドカードない?
PCゲーム目的でできればミキサーがついてるやつがいいな。
ちなみに使ってるヘッドセット
Razer Tiamat

245 :UnnamedPlayer:2012/12/12(水) 20:21:40.47 ID:ToZ1V4jc.net
>>244
ゲームとそこそこの音楽用ならTitanium無印とか
X-Fiより後の世代はアナログ7.1ch出力を廃止しているから注意
あとメーカー推奨の7.1ch対応カードの一覧も参考に
http://www.razerzone.com/tiamat/en/soundcards

246 :UnnamedPlayer:2012/12/12(水) 21:19:27.79 ID:lzo/MdUO.net
>>244
Phoebus

247 :UnnamedPlayer:2012/12/12(水) 23:42:20.53 ID:8kXh8jT2.net
>>240
cmss3dはクソだからな

248 :UnnamedPlayer:2012/12/13(木) 02:13:26.97 ID:90wee4Pe.net
クソなのはお前の頭

249 :UnnamedPlayer:2012/12/13(木) 02:53:18.04 ID:CIZ8ZTD/.net
CMSS 3Dヘッドフォンだけが取り柄なのに

250 :UnnamedPlayer:2012/12/14(金) 12:53:30.10 ID:ekB5h+pP.net
CMSS 3Dがうまく動作しないのはドライバの不具合が原因
サラウンド設定にしてあるのにモノラルになる現象がある
解決法はサンプリングレートの変更やドライバと環境の見直し

251 :UnnamedPlayer:2012/12/17(月) 16:34:38.49 ID:nsNzGo8C.net
Sound Blaster Z買ってみた。
FPS向けのドライバ設定教えて下さい。又はそれのってるURLほちぃ

252 :UnnamedPlayer:2012/12/22(土) 08:07:07.74 ID:maxoVKtg.net
あまりの過疎っぷりにビックリ
ZxR買ったらレビューしてやろう

253 :UnnamedPlayer:2012/12/22(土) 14:54:58.77 ID:NHR2hF8I.net
うーむ
SB-XFT-FCS使ってるのだが、
FPS(CS:GO・MW3)用途でSB-ZとTitanium HDで迷うなー
どちらも再生デバイスの構成で2ch・4ch・5.1ch・7.1ch選べるよね?

254 :UnnamedPlayer:2012/12/22(土) 20:33:41.03 ID:lRosWhe+.net
Zは5.1までじゃ?

255 :UnnamedPlayer:2012/12/23(日) 18:51:06.16 ID:1Kx9Nodn.net
その程度だとZで十分だろ

256 :名無し:2012/12/24(月) 19:07:36.56 ID:VRDd4OsV.net
オンボから脱出したいのでサウンドカードかいたいんですが5000円くらいまででいいのありませんか?
出来るだけやすいのがいいのです

257 :UnnamedPlayer:2012/12/24(月) 19:22:58.84 ID:Zq3muRXX.net
xonar DG

258 :名無し:2012/12/24(月) 20:27:25.31 ID:VRDd4OsV.net
>>257
DGXも出てきたんですけど違いはなんですか?

259 :UnnamedPlayer:2012/12/24(月) 21:04:08.60 ID:Bzr/AukB.net
接続がPCIかPCIExか

260 :UnnamedPlayer:2012/12/25(火) 22:59:11.99 ID:V6QaK+yU.net
ソケット違うだけで性能自体は同じものなんでPCIあるならDGお勧め
DGXは他のPCI-Eソケットに何か刺さってるとノイズ拾いやすくてやばい

261 :UnnamedPlayer:2012/12/27(木) 01:03:50.14 ID:znFDrlY2.net
>>256
その価格帯ならDGか栗XAかな。。asusのD1 sence フィーバスも良いけど何故か人気がない。

262 :UnnamedPlayer:2012/12/27(木) 03:27:20.95 ID:dosKIBIk.net
X-Fi Titanium Professionaltを使ってたんだけど急に5.1chと7.1chが機能しなくなったんだが・・・
用途はFPSでヘッドセットつなげてたんだけどwindous側でもフロント2つからしか音でなくなってなくなって困ってるんで誰か助けてください

263 :UnnamedPlayer:2012/12/27(木) 05:09:12.95 ID:GJ7Sb3VF.net
windowsにしたら?

264 :UnnamedPlayer:2012/12/27(木) 23:35:20.48 ID:/vIkFBvd.net
PCI接続のゲーム用のサウンドボードを購入しようと思っています
Xonar D2/PMはゲームに向いているのでしょうか

265 :UnnamedPlayer:2012/12/28(金) 00:07:41.09 ID:zzbJ7mxp.net
向くも向かないも今やPCIでは有る物を買うしかない状態だと思う

266 :UnnamedPlayer:2012/12/28(金) 12:57:34.27 ID:8V9ZD3v+.net
サウンドカードを初めて買うので教えて下さい

PCIe Sound Blaster Z SB-Z を買おうと思ってるんですが、
これってアルケミーというのは使えるんでしょうか?
FPSゲーでの定位はこれでわかるようになりますか?

267 :UnnamedPlayer:2012/12/28(金) 13:16:42.65 ID:zsF9dMPT.net
むり

268 :UnnamedPlayer:2012/12/28(金) 13:23:27.45 ID:8V9ZD3v+.net
おう・・・了解です
返答ありがとう

269 :UnnamedPlayer:2012/12/28(金) 20:35:38.38 ID:gEOYOUGa.net
>>265
やはりそうですか
では買うことにします

270 :UnnamedPlayer:2012/12/30(日) 14:49:01.70 ID:Ac9GWOJE.net
Razer Tiamat7.1だとTitanium Fcsのがいいみたいだ。ZX買ったけど・・5.1なのねんw

271 :UnnamedPlayer:2012/12/30(日) 23:29:17.74 ID:LqEkz69J.net
>>270
交換してやろうか?ww

272 :UnnamedPlayer:2013/01/01(火) 02:37:56.67 ID:aOvvS2ML.net
Sound Blaster Recon3D Fatal1ty Champion
これを使用してると、起動から数十分後辺りに音がおかしくなります
音が消えたり、ボヤケたり、小さくなったり、場合によって色々です
コントロールパネルのサウンドから、
無効→有効で一時的に直る時もあるのですが、どうすれば音が変わらないようになりますか?
おそらくドライバが原因だと思うのですが、公式から何度入れ直してもダメでした 熱も多分関係ないです

OS Windows 7 Professional SP1
MB GIGABYTE GA-Z68X-UD3H-B3
CPU intel Core i5 2500k
GPU MSI N560GTX TWIN FROZR U OC
PSU Corsair CMPSU-750TX TX750W
ヘッドセットはRoccatのKave(5.1ch)です

273 :UnnamedPlayer:2013/01/01(火) 03:03:03.24 ID:CX1B0ylq.net
マザーの設定とドライバの設定は?

274 :UnnamedPlayer:2013/01/01(火) 03:29:06.87 ID:aOvvS2ML.net
マザーの設定というのはBIOSのことでしょうか・・・?
ドライバの設定というのはSound Blasterの設定のことでしょうか・・・?
すいません

275 :UnnamedPlayer:2013/01/01(火) 04:02:19.96 ID:CX1B0ylq.net
そうそれBIOS

276 :UnnamedPlayer:2013/01/01(火) 04:49:46.72 ID:aOvvS2ML.net
特に何もいじっていませんが

277 :UnnamedPlayer:2013/01/01(火) 09:24:03.43 ID:QOCN0qWt.net
X-Fi XGだがDDL&DTS Connect ライセンス アクティベーションどこで買えば良いかな?
最新カードだと付属でついて来るみたいだけど。

278 :UnnamedPlayer:2013/01/10(木) 23:21:06.33 ID:Xow+W14e.net
X-Fi XtremeAudio3500円、もうちょい奮発してRecon3D6800円、この2つで迷ってるんだがどっち買ったら幸せになれる?

用途はFPSで

279 :UnnamedPlayer:2013/01/11(金) 00:38:57.18 ID:UPUGnIoG.net
俺なら迷わず離婚

280 :UnnamedPlayer:2013/01/11(金) 00:54:05.62 ID:uRkHQGI7.net
>>279
レスありがとう奮発して離婚にするよ

281 :UnnamedPlayer:2013/01/13(日) 17:58:20.97 ID:+1fCaV6d.net
そういうので迷った時、安いの買っちゃうとまあまあ良くても後々後悔するぞ

282 :UnnamedPlayer:2013/01/13(日) 21:26:33.71 ID:shECWv8l.net
FPSやるためにサウンドボード買おうと思ってて、PCIの空きスロットがないからUSB接続のものを買おうと思ってるんだが、遅延はどんな感じなの?
候補はsoundblasterのx-fi surround 5.1proか、premium HD。

283 :UnnamedPlayer:2013/01/14(月) 13:14:47.97 ID:IeJMxVG/.net
siberiaUSBだけど別に遅延はない(osu!やってる時は感じない)
強制バーチャル鬱陶しいからZxRに買い換えようと思ってるけど

284 :UnnamedPlayer:2013/01/14(月) 22:00:09.08 ID:t2jhEG6H.net
レスありがとう
遅延だけが気がかりだったんだ、買うことにするよ

285 :UnnamedPlayer:2013/01/15(火) 12:36:26.19 ID:XZVao0Va.net
FPS用途でサウンドカード探してえう
内蔵で10000円以内、又はその付近だと定位高いのはどれ?

286 :UnnamedPlayer:2013/01/15(火) 12:39:42.24 ID:XZVao0Va.net
FPS用途でサウンドカード探してえう
内蔵で10000円以内、又はその付近だと定位高いのはどれ?

287 :UnnamedPlayer:2013/01/15(火) 12:53:03.90 ID:nL9F5nKF.net
Z

288 :UnnamedPlayer:2013/01/15(火) 13:37:05.83 ID:xGt6Qrvi.net
Z

289 :UnnamedPlayer:2013/01/17(木) 16:13:30.17 ID:JgVqTn9O.net
9800円出して買ったサウンドカードよりオンボードの方が高性能だった

290 :UnnamedPlayer:2013/01/17(木) 20:33:53.40 ID:4OrsGYFx.net
何を買った?

291 :UnnamedPlayer:2013/01/18(金) 01:04:50.35 ID:hXI+Ox1Z.net
なにを指して高性能と言ってるのかわからん
7.1ch出力したいのに
出力端子少ないやつ買って失敗したとかじゃねーの

292 :UnnamedPlayer:2013/01/18(金) 13:34:33.37 ID:QKWKj+vz.net
情弱すぎワロタ

293 :UnnamedPlayer:2013/01/19(土) 11:02:41.02 ID:GY7ZfUof.net
FPS(BF3 BO2)用のUSB接続の物でオススメはありますか?

294 :UnnamedPlayer:2013/01/19(土) 15:41:29.83 ID:2XBnNc7g.net
今titaniumの無印買うのってどうかな?
中古で8000円の見かけて悩んでる

295 :UnnamedPlayer:2013/01/19(土) 15:52:53.89 ID:5YmJYlL7.net
二年前くらいに新品で8000円で買ったからなぁ

296 :UnnamedPlayer:2013/01/19(土) 17:53:48.16 ID:2XBnNc7g.net
チタニウムのPAでした
どうしようかまだ悩んでいます…

297 :UnnamedPlayer:2013/01/19(土) 22:13:29.67 ID:qrcw1Dri.net
こないだZ買ったけどtitaniumでもどっちでもいいやって思ってる

298 :UnnamedPlayer:2013/01/20(日) 09:10:35.81 ID:ACJluX+z.net
7.1chにこだわる必要があるならともかく
普通はZでいいだろう

299 :UnnamedPlayer:2013/01/20(日) 09:33:46.74 ID:KMw5PIm+.net
ZとTitanium HDどっちがオススメ?

300 :UnnamedPlayer:2013/01/21(月) 19:37:15.65 ID:R77YeC/o.net
>>272
うちはフロントI/Oパネル取っ払ったら改善したよ

301 :UnnamedPlayer:2013/01/24(木) 22:04:55.08 ID:9BiFqBqO.net
phoebusとzxどちらがオススメですか?

302 :UnnamedPlayer:2013/01/28(月) 04:04:20.77 ID:42I6Qw4x.net
xgのプロフェッショナル4000円で買ったんだがgoちゃんよりたのしめるかな.....

303 :UnnamedPlayer:2013/02/10(日) 03:18:07.88 ID:9lW/J2+I.net
Xonar DGXってどうなの?サウンドカードにあんまお金掛けたく無いんだけど

304 :UnnamedPlayer:2013/02/10(日) 03:40:02.57 ID:yjh15pUU.net
金かけたくないならオンボでいいだろ

305 :UnnamedPlayer:2013/02/10(日) 07:07:25.93 ID:eUXX5KiP.net
栗買えないなら下手な物選ばないでオンボの方がマシだね
PCIスロットを無駄に圧迫するだけだし

306 :UnnamedPlayer:2013/02/11(月) 07:27:31.54 ID:WmyoS5cl.net
今時のゲームで栗選ぶ優位性ってあるの?

307 :UnnamedPlayer:2013/02/11(月) 08:19:07.17 ID:5Cq1D41C.net
栗でもオンボ蟹やUSBでもあまり変わらんかったから、栗は箱の中。

308 :UnnamedPlayer:2013/02/11(月) 18:13:04.93 ID:e/FtHqrz.net
PCのサウンドカードは音楽用としての音質向上目的ではなくゲーム用だからな
ゲーム時でのエフェクトで違いを体感できなければこれはさすがに難聴レベルといっていい

309 :UnnamedPlayer:2013/02/14(木) 01:19:00.72 ID:dWA14sIg.net
7.1ch対応で15000円かそれ位の物でオススメ教えて下さい

310 :UnnamedPlayer:2013/02/14(木) 08:42:44.35 ID:SmsNEW8R.net
SB TitaniumHD買っときゃ間違いないと思うけど

311 :UnnamedPlayer:2013/02/15(金) 03:40:48.71 ID:CJI9fepj.net
ステレオ出力専用を勧めるなよ

312 :UnnamedPlayer:2013/02/15(金) 04:09:57.80 ID:br/TsZtl.net
>>309
auzen x-fi bravura 7.1
http://item.rakuten.co.jp/computopia/10002601/?scid=af_pc_etc&sc2id=642237
価格14,500円 (税込 15,225 円) 送料込
納期:取り寄せ 3-5営業日前後
http://www.4gamer.net/games/029/G002923/20091216030/

313 :UnnamedPlayer:2013/02/15(金) 21:17:01.60 ID:fxTu8+AQ.net
たけーな
俺はそれの上位のForteを新品\5980で買ったぞ
それにbravuraはゲーム向きじゃないので注意

314 :UnnamedPlayer:2013/02/17(日) 14:38:50.79 ID:p7lDgeXx.net
おまえらZxRは買うのか?

315 :UnnamedPlayer:2013/02/17(日) 23:26:25.41 ID:VLLjWuKk.net
Zで満足ですし貧乏ですし

316 :UnnamedPlayer:2013/02/20(水) 08:18:05.79 ID:YY01qnYe.net
Ti無印とphoebusってどっちがいいの?

317 :UnnamedPlayer:2013/02/20(水) 09:21:30.02 ID:kCHpEGsT.net
phoebusのほうが今はオススメ
前はドライバがダメダメだったけど今はだいぶましになったし

318 :UnnamedPlayer:2013/02/23(土) 00:08:39.49 ID:wkaeLla8.net
サウンドカードが悪さしてゲームの音声設定が勝手にきりかわっちゃうことってあるかな?
splintercell convictionやっててなにがきかけかわからんが勝手に設定が5.1chから2.1chにきりかわっちまう

319 :UnnamedPlayer:2013/02/23(土) 09:06:27.85 ID:zdJOSnMW.net
種類がありすぎてどれ買えばいいかわかんない

320 :UnnamedPlayer:2013/02/23(土) 09:21:38.54 ID:xgvzL+Nc.net
>>319
お財布と相談すればいいよ

321 :UnnamedPlayer:2013/02/24(日) 02:52:11.99 ID:fOPnmSRN.net
us-125mとCreative PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDは一緒に使うことができますか?
というのは現在us-125mとSHURE マイクロホン SM58SEをXLRケーブルで接続して使っているのですが
skypeなどでは通話相手に相手の声がそのまま返ってしまうのです。
なのでステミキ機能のついたサウンドカードの増設を考えています。

この組み合わせではノイズなどの問題は発生しませんか?一緒に使えますよね?
また上のサウンドカードを増設した場合はskypeなどで使用したとき、相手の声は返りませんよね?
使用できる場合は購入しますので、その場合はサウンドカードのみ購入すればよいでしょうか?なにか他に必要なものはありますか?

回答よろしくお願いします。

322 :UnnamedPlayer:2013/02/24(日) 03:25:25.82 ID:fOPnmSRN.net
【予算】1〜2万
【PCスペック】http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=3474&sn=1234&vn=1&lf=0
【用途】ステミキ機能を使ってのskype通話、配信
【視聴環境】ヘッドホン

323 :UnnamedPlayer:2013/02/24(日) 03:36:56.05 ID:fOPnmSRN.net
【その他、要望等】us-125mというIFを使ってますが、skypeでは相手の声がそのまま相手に返ってしまいます。
なのでステミキ機能付きのサウンドカードの増設を考えています。
ちなみに購入を考えてるのはCreative PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDです。
us-125mと上のサウンドカードは併用できますかね?
マイクはダイナミックマイクなんでus-125mはこのままつかいたいんですけど。
回答よろしくおねがいします。

324 :UnnamedPlayer:2013/02/24(日) 18:48:21.37 ID:LU/CArze.net
CreativeのSound Blaster Tactic3D AlphaやSigmaに付いてくるUSBサウンドカードって
Creative Sound Blaster X-Fi Go! Proと比べてどうなの?

大して変わらないなら、ヘッドセットも欲しいから付属してくるやつで良いかな〜と思ってるんだけど。
X-Fi Go! Proの方が良いならCreative Fatal1ty Gaming Headsetとの併用になると思う。

とりあえずPCIを組み込むつもりはないので、USBのこのどっちかの選択肢で考えてる。
流石にこの2つ共のUSBサウンドカードを使った事ある人はいなそうだが・・・

325 :UnnamedPlayer:2013/02/24(日) 18:59:00.41 ID:RPeNsozm.net
だってGo! Proとかゴミだもん

326 :UnnamedPlayer:2013/03/03(日) 15:04:51.52 ID:stRjH2lc.net
Sound Blaster X-Fi Titanium HDってマイクの性能とかどうなの?FPS&ネトゲ用にこれか
Sound Blaster Zx買おうか迷ってるそれか他にオススメある?

327 :UnnamedPlayer:2013/03/03(日) 15:34:30.84 ID:stRjH2lc.net
過去のをさかのぼったらここTitanium HD
安定みたいだなマイク云々が心配だけど買ってみるわ
ちなみに前のサウンドボードはSound Blaster 5.1 VXだから音がかなり替わりそう

328 :UnnamedPlayer:2013/03/08(金) 09:19:43.30 ID:f9ezAgoW.net
昨日recon3d買ったんだけど、VCしてるとこっちのPC内で聞こえてる音がVC相手に全部聞こえてるらしい。マイクのスイッチで物理的にミュートしてもなるし、原因を教えて欲しい。
勿論再生リダイレクトは切ってます

329 :UnnamedPlayer:2013/03/08(金) 16:43:16.54 ID:qfQrkbHT.net
ステレオミキサー

330 :UnnamedPlayer:2013/03/08(金) 17:01:45.77 ID:f9ezAgoW.net
ステミキ=再生リダイレクト

とりあえずサポートに連絡してみたら初期不良って事で決着付きました。

331 :UnnamedPlayer:2013/03/09(土) 02:36:03.01 ID:j4yedjQZ.net
オクラホマミキサー

332 :UnnamedPlayer:2013/03/13(水) 09:15:18.02 ID:bufko4Mg.net
http://kakaku.com/item/K0000427594/?lid=ksearch_kakakuitem_image
買おうかどおか悩むわ〜
遅延は使わない光だしな〜

333 :UnnamedPlayer:2013/03/16(土) 02:25:48.10 ID:+eJA2iFQ.net
電源買い換えたら盛大なコイル鳴きで、それが真上のサウンドカードに乗っかっちゃってるんだけど、
Sound Blaster Zみたいなシールド付きのに変えればマシになるかな?

334 :UnnamedPlayer:2013/03/16(土) 04:51:12.03 ID:HkA+Hd8y.net
もう一回電源買い換える方が早いし安いんじゃね

335 :UnnamedPlayer:2013/03/16(土) 10:55:34.68 ID:BURl3UEM.net
>>333
けっこう昔はパソコンでテレビを見たり録画するときにチューナー・キャプチャーカードてのを挿さないとダメだった。
そのときノイズを減らすため電磁波を遮断するのにアルミ板や銅板やブチルゴムとかを使ってた。

336 :UnnamedPlayer:2013/03/16(土) 18:19:09.23 ID:yDutGqCN.net
クロシコのNo-PCIの出番だな

337 :UnnamedPlayer:2013/03/16(土) 19:50:07.37 ID:+eJA2iFQ.net
電源交換は考えたんだけど、交換した電源が鳴かないとは限らないからなあ・・・
それにサウンドカードがかなり古い(SB Audigy)から最新のに買い換えてマシになるなら、
そっちに金使ったほうがいいかなと思って。
最悪、外付けUSBにしようかとも思ってるけど、Recon3D USBとZ無印じゃ値段も変わらないし、
やっぱり出来れば内蔵にしたい。

338 :UnnamedPlayer:2013/03/16(土) 20:47:34.71 ID:nib3ESJ1.net
違うスロットに刺して移動させてみるとか

339 :UnnamedPlayer:2013/03/16(土) 22:32:53.81 ID:h++aH4Q7.net
XonarDSXとX-FiTitaniumHDのどちらを買うか迷っているのですが、両者の長所と短所を教えてください

340 :UnnamedPlayer:2013/03/17(日) 02:45:55.77 ID:iBOpzj3X.net
>>338
マザーはZ77 Extreme3だけど、PCIE一段目にあった3スロ占有のVGAを二段目に移動させて、
その上のPCIスロットにサウンドカード持ってきても効果なかった。

341 :UnnamedPlayer:2013/03/17(日) 07:10:49.40 ID:Q3NyTnTe.net
昔、PCI(EXじゃなくて普通のPCIスロット)に無線LANのCardbusが使えるアダプタ挿してデスクトップ機で使っていた事があったが
その時はサウンドカードがノイズ拾いまくりでパケット送受信するだけでバリバリいってたな
ケース内はただでさえノイズの温床なのにノイズの発生装置みたいなのを近くに設置していたらそりゃ酷い事にもなる
その時は玄人のシールドボード付けても無駄だったからサウンドカードでノイズ載っちゃう場合は発生源となるパーツを取り除かない限り何やっても無駄

342 :UnnamedPlayer:2013/03/17(日) 09:08:22.75 ID:moGAGNhR.net
>>332だけど、Sound Blaster ZxR買ったけどノイズは皆無でした。
音のほうも思ってた以上にいい音質です。
RCA → RCA-ミニジャック変換コネクタ (付属品) → ACM →PC-360
での使用です。ZxRオススメします。

343 :UnnamedPlayer:2013/03/31(日) 03:01:59.93 ID:WDC3C0+D.net
Siberia Soundcardの強制サラウンドってどういうものかイマイチ想像できないんだけど、
サラウンド対応ゲーム以外では使い物にならないってことなの?それとも慣れの問題?
あと、バーチャルサラウンドの原理もよく分かってないから馬鹿な質問かもしれんけど、
強制じゃない他のUSBや内蔵のサウンドカードは自動的に振り分けてるってこと?

344 :UnnamedPlayer:2013/03/31(日) 08:33:11.09 ID:i9xgnawB.net
似たようなUSB接続のSound Blaster Play ! はタスクバーに常時表示されるアイコンをクリックすることでCMSS-3D(サラウンド)をオンオフできる。
CMSS-3Dをオンにして5.1chのゲームを2chヘッドホンでプレイするとバーチャルサラウンドヘッドホンを使ったときと同じような処理をしてくれる。
CMSS-3Dをオンにして2chのゲームを2chヘッドホンでプレイすると頭内定位が解消される、ドルビーヘッドホンのような感じ。

345 :UnnamedPlayer:2013/03/31(日) 16:06:02.39 ID:v0aW+Ho/.net
Creative Sound Blaster X-Fi Go! Proのボイチェンで遊んでたらブルースクリーンになったんだけど(´・ω・`)

346 :UnnamedPlayer:2013/04/01(月) 13:45:49.58 ID:TzPox/h6.net
>>344
今使ってる内蔵カードのCMSSと同じだわ。動作はUSBでも変わらないってことか。
Siberia Soundcardもそれだったら問題ないんだけど、4gamerのレビューでは致命的云々書いてあるから、
CMSSとSiberiaサラウンドは基本動作が別物なのかね。うーむ、分からん。

347 :UnnamedPlayer:2013/04/01(月) 13:57:55.14 ID:7xvPWUrd.net
>>346
DSPの特性が違うとかじゃね。Sound Blaster X-Fi Go! ProだとTHX TruStudio Pro Surroundだからまた異なると思う。

348 :UnnamedPlayer:2013/04/02(火) 13:25:53.67 ID:9wLBqsKH.net
バーチャルサラウンドってのは大別すると
・ドルビーヘッドフォン系(大半のAVアンプ、映像ソフトなどで採用)
・Creative系(FPS向けのCMSS-3D、汎用的なTHX、CMSS-3DとTHXを統合したSBX)
・各社の独自規格(Siberia USB Soundcardなど、外付けが多い)
の三つに分けられる。

それぞれ特性とか得意な分野が違うし、各社の独自規格に至っては完全にバラバラ
Creative系でもCMSS-3Dは独特の定位感で、現行のSBXとはまた違ったりする。

349 :UnnamedPlayer:2013/04/05(金) 01:19:13.73 ID:XHbiXjAc.net
PS3からSound Blaster ZとかTitaniumHDの光入力に接続してDDとかDTSをデコード、サラウンド出力は
できんよね?光は2chのみ?

350 :UnnamedPlayer:2013/04/05(金) 15:03:17.15 ID:aA/UHM8/.net
Sound Blaster Z買おうと思ってるんだけどこれ買って後悔しない?
あとZxのAudio Control Module使ってる人いたら感想教えてください

351 :UnnamedPlayer:2013/04/05(金) 16:12:57.32 ID:HGIuIYCW.net
SB-Zたまに音が出なくなって再起動すると治るんだけどこれ不良なの?それとも仕様なのかな

352 :UnnamedPlayer:2013/04/06(土) 17:29:51.28 ID:Yfr9OHbv.net
自分のはそんなことないよ

353 :UnnamedPlayer:2013/04/06(土) 18:39:34.17 ID:qKfVXbNN.net
>>351
曲流したまま切り替えとかしてないか?

354 :UnnamedPlayer:2013/04/06(土) 21:24:35.65 ID:wNJaFqJD.net
>>352
そうだよなーおかしいよね
>>353
TS3でVCしながらゲームしてる時に稀に起きる、スピーカー繋いでるオンボとの切り替え時は、特になにも流してないなあ

時間ができたらCreativeに問い合わせてみます

355 :UnnamedPlayer:2013/04/07(日) 16:58:07.99 ID:D32mxrNZ.net
>>349
PS3は元からDDのリアルタイムエンコーダ搭載や
そうでなきゃ光接続でゲーム効果音が5.1chにならんし
DTSは忘れた

356 :UnnamedPlayer:2013/04/07(日) 17:27:43.53 ID:D32mxrNZ.net
>>348
たぶん映像ソフト側でドルビーヘッドホンを採用というのは無いかと
ドルビーデジタルとかドルビーtrueHD辺りの音声圧縮技術と混同してるかもしれん
ドルビーヘッドホン自体はCMSSとかと一緒で、
生の5.1ch以上のソースを定位感を残したまま2chに変換する技術なので
ソフト側は特に対応の必要ない(5.1chであれば)
核となる技術は一緒なのかもしれんけど

357 :UnnamedPlayer:2013/04/07(日) 17:51:31.41 ID:6VOUIAG7.net
ドルビーヘッドフォンはドルビープロロジックIIと同じ技術でステレオを5.1チャンネルにしてる
そういう意味では同じものだよ

358 :UnnamedPlayer:2013/04/09(火) 20:02:42.56 ID:RTQLzAkw.net
商品の品質は関係なしに差すやつの長い短いで音質は変わりますか?
もし、変わらないのでしたらこれ買おうと思っているのですが。
http://www.amazon.co.jp/ASUSTek-%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-PCI-XONAR-D2/dp/B000VSMKV8/ref=wl_it_dp_o_pC_S_nC?ie=UTF8&colid=1KH0FWBJ6KKL&coliid=I2CXLGS31BW01U
ちょい色々あって差すやつが長いやつしか無理なのでよろしくおねがいします。
使用用途:ゲーム たまに音楽

359 :UnnamedPlayer:2013/04/10(水) 01:22:14.23 ID:2ftYYKiX.net
PCIとPCI-Eを刺す奴が短い長いしか気にならないんなら良いんじゃ無いですかね

360 :UnnamedPlayer:2013/04/13(土) 14:36:06.60 ID:x1uYkbcG.net
初サウンドカード増設予定で現在オンボード、Windows8 なんだが
Sound Blaster Recon3Dに光端子でMDR−DS7100つけようかと
思ってるんだけど、問題ないですか?用途はFPS

前のスレでMDR−DSはPC動作保障外とか聞いたのでちょっと不安で・・
あとSB−R3Dはアナログはダメだけど
デジタルサラウンドならそれなりに聞けるって認識でおk?

361 :UnnamedPlayer:2013/04/15(月) 23:42:35.14 ID:ixgspCPv.net
win7に移行したら見事にX-Fi認識しないワロタ
ワロタ…
いろんなところで報告はあったけどまさか自分にも起こるとは思ってなかったわ
Daniel_Kのドライバも駄目だし、手動更新してもコード10とかもうね…

362 :UnnamedPlayer:2013/04/16(火) 01:35:46.50 ID:f0ljOT/G.net
俺のX-Fiは快適動作中だぜ!

363 :361:2013/04/17(水) 22:20:58.23 ID:gr4mmNpX.net
栗関係全部アンインスコした後ふとwindows update見たらX-Fi用ドライバが推奨リストにしれっと載ってやがりましたわ
駄目元で再挑戦したら「新しいデバイスの〜」も何も出ないのに普通に動くようになったよ!
今までの苦労はいったい…
つーかwindowsさんも挿したの認識してたんならそう教えてくださいよー!

364 :UnnamedPlayer:2013/04/20(土) 05:32:37.61 ID:AD8jjN7g.net
>>362
俺のAuzen版X-Fi(X-Fiベースのチョン製独自チューン)もそろそろ3年だな
昔使っていた純正のX-Fi XGなんかはすぐぶっ壊れたのに本家より(スタンダード版titaniumと比べて)安くて高性能で頑丈
やはり、PCパーツに関しては気に入らない国の物だからといってスルーするのはもったいない
さすがに液晶とかは絶対に使わないけどな
samsung、LGだけは勘弁

365 :UnnamedPlayer:2013/04/21(日) 11:14:59.89 ID:x484P3V8.net
>>364

糞クリがチョン以下の糞ってだけの話

366 :UnnamedPlayer:2013/04/21(日) 12:14:02.87 ID:/5vd11OK.net
>360
オンボはDDLに対応してないの?
DS7100あるならオンボから光でDDL有効にしてつなぐのが吉。
対応してないならDDL対応してる安いサウンドカード買ってみては

Recon買うなら普通のヘッドホンつないでバーチャルヘッドホンのほうが良いと思うけど

367 :UnnamedPlayer:2013/04/22(月) 17:25:05.61 ID:mNpWHPjy.net


368 :UnnamedPlayer:2013/04/26(金) 23:11:11.37 ID:1tQYT8Yf.net
SoundBlasterZxRを持ってる人に聞きたいんですが、
光出力や機能によるもの以外にマイク入力や光入力で遅延が発生することってありますか?

369 :UnnamedPlayer:2013/05/15(水) 23:16:02.47 ID:ffCIMqRs.net
Z買ったけどいいな
音の位置とかちゃんとしてるし
これで十分

370 :UnnamedPlayer:2013/05/16(木) 00:17:55.58 ID:rnOPCPQt.net
Recon3D USB

今まで数枚買ったSBカードの中で音がいいな
何で?

371 :UnnamedPlayer:2013/05/23(木) 13:28:46.08 ID:4bH3LymY.net
BF2,2142のころはX-fiにお世話になったけど、XP捨ててからはSE-200PCIばっかり使ってるわ
音質はいいし定位感がわかりにくいなんてこたーないし

372 :UnnamedPlayer:2013/06/02(日) 12:07:14.22 ID:FNx6LRxp.net
つーか金あるならまともなamp買って光で繋いでmulti-channel speakerで吐き出せば
クソカードなんざいらんよ
ヘッドフォンで定位とか冗談でしょ?目くそ鼻くそを笑うの次元

373 :UnnamedPlayer:2013/06/02(日) 13:52:04.63 ID:ejLS5hx2.net
>>372


それにスピーカーにつないだらマイクに音入るじゃん

374 :UnnamedPlayer:2013/06/04(火) 00:03:21.14 ID:d20ty82t.net
そんでそれぞれのスピーカーの音量をアナログなメーターみたいな奴で表示すれば銃声の方向が目でわかる?
うはこれは使えてしまうかも

375 :UnnamedPlayer:2013/06/04(火) 10:33:06.01 ID:1TrzugAB.net
USBタイプはいいのないの?

376 :UnnamedPlayer:2013/06/04(火) 12:47:15.97 ID:XwrNoi9j.net
G1.Sniper 5あればカードいらなそうだな

377 :UnnamedPlayer:2013/06/04(火) 22:37:53.18 ID:PsUNAehu.net
Sound Blaster Zを買おうかと思ってるんですが
SBXなどの効果は光出力にも適応されるんでしょうか?

378 :UnnamedPlayer:2013/06/05(水) 00:07:59.18 ID:vxxMWL4I.net
2000円以下でおすすめ教えて

379 :UnnamedPlayer:2013/06/05(水) 08:19:35.80 ID:TKLl/F3Z.net
>>377
そらそうだろと思って確かめようとしたが、俺のクソ耳じゃよくわからん
メーカーに問い合わせメールしてみては?

380 :UnnamedPlayer:2013/06/05(水) 10:21:02.24 ID:1t3e+8jK.net
ゲームで使ってる人って
イコライザーとかONにしてんの?
環境の設定とか
自然な音で聴きたいんや

381 :UnnamedPlayer:2013/06/05(水) 10:45:51.18 ID:zKhwTfzb.net
>>379
自分で買って確かめてみます

382 :UnnamedPlayer:2013/06/07(金) 00:40:35.01 ID:u3vAQzVb.net
定位の良さだけで見るとGo! proあたりの物でもオンボと比べると全然違うものなの?

383 :UnnamedPlayer:2013/06/10(月) 14:03:24.09 ID:Qx9velvs.net
ONKYO SE-300PCIEとrazer tiamat 7.1chをセットで入手しようかと思うのですが
同じ環境、似た環境の方 感想やアドバイスをお願いします

384 :UnnamedPlayer:2013/06/10(月) 16:54:03.81 ID:LKJpo0CM.net
リコンがリニューアルらしいけどZと共存するんだな、ディスコンかとおもった

385 :UnnamedPlayer:2013/06/10(月) 18:52:19.40 ID:9AsEF7Sh.net
>>383
tiamatはSE-300とか買う人だったら音質のクソさに発狂するレベル
ついでに装着感もゴミ、マイクゴミだから色々割り切って買う必要があるよ

386 :UnnamedPlayer:2013/06/11(火) 01:14:57.49 ID:pqvaEtDr.net
>>383
同じ環境で

悪いこと
・音はある程度調整で詰めれるけど・・・僕は納得がいかなかった(けど我慢)
・今時期は(´ε`;)ウーン…ぐらい蒸れる(けど我慢)
・マイクは・・・音がざらつく(使うならマイクを買ったほうが)
・2chの切り替えは別にイランカッタなぁ(こんな機能付けるなら音質をどうにかしてほしかった)
良いこと
・前方は・・・だか後方は素晴らしい
・簡単にミュートができる(音量ボタンをプッシュで)

あと300のヘッドホン専用端子がかなり良いので
tiamatじゃなく禅のゲーミング系に特攻でもいいのかも。
ただし禅の方は持ってないから推測だけどw
(その辺に売ってる安ヘッドホン(se-mj541)でも逝けるからいけんじゃないかと)

まあ実際に試聴出来たらいいんだけど・・・

387 :UnnamedPlayer:2013/06/11(火) 03:36:14.34 ID:qW49wJr9.net
Siberiaのサウンドカード使ってる人いる?

388 :383:2013/06/11(火) 13:15:29.45 ID:k1u6BRDl.net
レスありがとうございます
tiamatの7.1ch定位がイイ というのを試してみたいので買ってみます
現在SoundBlasterZとMDR-RF/7100を使っているので
十分な感動を味わえそうです

389 :UnnamedPlayer:2013/06/11(火) 20:12:33.01 ID:P/RL8LNc.net
いやまて!
俺の耳が糞なだけかもしれないが後方はどうなんだろ・・・Tiamat

それよりサイコカーボンって手もあるぜ
むしろそっちにしろ

390 :UnnamedPlayer:2013/06/14(金) 12:17:26.08 ID:g357c1+O.net
みなさんレスありがとうございます
パラシュートでC4はすごく楽しいので、やっても問題ないようで安心しました

391 :UnnamedPlayer:2013/06/15(土) 23:31:08.30 ID:mfk5wLL6.net
Tiamat7.1に対応しているサウンドカードを購入しようと思っていて
SE-300PCIEとPhoebusのどちらを購入しようか迷っています
通常の音楽を聴くぶんにはSE-300PCIEの方が優れていると思うのですが
FPS等のゲームをするにはどちらが向いているでしょうか?

392 :UnnamedPlayer:2013/06/17(月) 14:30:59.06 ID:ReYIs/c9.net
>>391
FPS限定ならPhoebusの方がいいんじゃない
Titanium HDとかでもいいと思うけど、あれってtiamat繋げないんだっけ?

393 :UnnamedPlayer:2013/06/18(火) 02:10:54.91 ID:zXhbzkNL.net
ttp://www.4gamer.net/games/004/G000421/20130617013/
流石に動作検証くらいはしてるんだろうか

394 :UnnamedPlayer:2013/06/19(水) 03:36:02.85 ID:UfSpK6pG.net
初めてのサウンドカードでZXR買って音スゲーって思ったんだけどヘッドセット変えるともっといいのかな?
ROCCATのKAVE使ってるんだけど、ゼンハとかになるとまったく違うのか気になる

395 :UnnamedPlayer:2013/06/19(水) 09:52:27.28 ID:lYmqDGJ1.net
そりゃ音の出口は超重要だけども
そこそこのヘッドセットからの乗り換えだとそんな劇的には
音スゲーって程は変わらんかもな

396 :UnnamedPlayer:2013/06/19(水) 21:05:33.25 ID:JiI4fXAD.net
うーす雑魚ども〜
こんち!
俺、マザボに繋いだPHA-1にMDR-DS7500を繋げてFPSやってる
無線だし超快適www
敵の足音とか銃声で位置丸解りだからいtっつも俺TUEEEEEEEEEやってるwww
やっぱソニーのヘッドセットは最強だわ^^
最強神である俺に相応しいよ、ソニーわ^w^
ブルーレイの映画とかも大迫力だしマジで神だわ

397 :UnnamedPlayer:2013/06/19(水) 23:43:42.17 ID:IPEXIAQS.net
じゃあ、次の患者さん、どうぞ

398 :UnnamedPlayer:2013/06/20(木) 21:02:49.51 ID:7HzrOLc+.net
Dカップで巨乳ってwwお前巨乳っつったらFカップからっしょwwww

399 :UnnamedPlayer:2013/06/20(木) 21:51:15.49 ID:dGvJwrkH.net
はい、次のニートどうぞ

400 :UnnamedPlayer:2013/06/21(金) 04:40:01.12 ID:lVt1aKZ7.net
このスレ、終わってんな…

401 :UnnamedPlayer:2013/06/21(金) 10:23:46.38 ID:47a/rSFC.net
栗のサウンドカード種類多すぎ

402 :UnnamedPlayer:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:Z3sG3ZRW.net
4gamerでtiamat7.1とXonar Phoebusとの相性が悪い(バスリダイレクト機能が無い)とかレビューが
書いてあったんだけど誰か使用している人いる?
tiamat7.1持ちでサウンドカードを検討しているのだが、一番の筆頭だったXonar Phoebusが
こんな記事があって迷ってる。
一応あとの候補はオススメされてたX-Fi Titanium Fatal1tyを考えているのだが
別のコネコとか価格コムとかみるとドライバでブルースクリーン吐くとか動作的に心配でな、、
もし他に持っててオススメとかあれば教えてほしい、ちなみに7.1chは必須

ちなみにソース↓
http://www.4gamer.net/games/023/G002318/20130726110/

403 :UnnamedPlayer:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:L5Rd2S1Z.net
お前の書いてる文章全く読む気せんわ

404 :UnnamedPlayer:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:ZCHaKu1x.net
ゲーム特化のサウンドカードってなんでHDMI付いてないの?
光角型って事はリアルタイムで圧縮してるんだよね?
遅延発生しないの?
アンプに繋いでスピーカーで鳴らしたい人は諦メロン?
デジタル出力ならサウンドカードイラねーだろって話なの?
だったらHDMIで出力すりゃー劣化なしなんだから、
マザーからHDMIでアンプに繋いだほうが良いって事だよな?
リアルサラウンドヘッドホン持ってなきゃサウンドカードの意味無くね?
今時CPUの負荷なんか微々たるもんだし?最近のマザボはノイズ乗りにくいし?
いやデジタルの時点でノイズとか関係ないし?
デジタルでアンプに繋ごうとしてる場合でも、音源変わるからサウンドカード付けろなの?
でもでも、ゲーム用サウンドカードってSPDIFしか付いてないから遅延とか気になるし
そこんとこどうなんですか?教えろください

405 :UnnamedPlayer:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:Dkzd1I4v.net
HDMIも音声信号の規格はSPDIFだけど

406 :UnnamedPlayer:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:IsD/G37/.net
>>402
記事最後までちゃんよもうぜ

407 :UnnamedPlayer:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:IsD/G37/.net
>>402
ごめんこれ修正されたの最近なのか

408 :UnnamedPlayer:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:E1hpTg8U.net
初サウンドカードにasusのxonarっての買ってみたけど全然敵の位置分からないぞ
設定が悪いんか?

409 :UnnamedPlayer:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:lMoVQxNz.net
Xonarが悪い

410 :UnnamedPlayer:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:y5L9GwSf.net
Xonarを買う自分の無知さを呪え

411 :UnnamedPlayer:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:KsN7rARF.net
>>404
HDMIのアンプ持ってるならHDMIからマルチチャンネルPCM出力でも別にええよ
(マザーやVGAカードによってはマルチチャンネル出力対応してないのもありそうだが・・)

ただ、HDMIで音声出力する場合は映像も合わせて出力しないといけないから
120Hzモニタは使えないしフルHD以上の解像度も使えないんで、PCとそんなに相性よくない

412 :UnnamedPlayer:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:6aBzkuUy.net
別に、HDMIを音声専用にしてDVIと併用とかもできるけど

413 :UnnamedPlayer:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:UH6L/seR.net
ミラーリングとかで映像も出さないとHDMI音だせないや

414 :UnnamedPlayer:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:HbUcAHrH.net
鉄板は?

415 :UnnamedPlayer:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:BzeOTH0n.net
Q&A



http://www.youtube.com/watch?v=iIiRXAvlzt8

416 :UnnamedPlayer:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:Ni8bxapR.net
PREMIUM HDポチった、ゲーム向きじゃないみたいだけどラインインが必要なんでしかたないかな

417 :UnnamedPlayer:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:6SQRuugN.net
生ビールがうまい!ライブ後なら

これが最高

ちょっと暑すぎるが

418 :UnnamedPlayer:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:ZSp3796B.net
razer surroundやばいな。ソフトウェアでここまで出来るなら
ゲーム向けサウンドカード消えるかもしれない

419 :UnnamedPlayer:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:NG1JdnXc.net
でもそれちょっと遅延ある気がするのはアタシだけ?
サウンドカード持ってないし使ったこともないから比較は出来ないんだけどさ
設定で縮めたり出来ないのかな

420 :UnnamedPlayer:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:ZSp3796B.net
んー遅延は感じないなー
遅延あるとしたら、今後のアプデ待ちだね

421 :UnnamedPlayer:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:iVkTUD1O.net
FPSだとわからないけど音ゲーやると明らかに遅延あるね

422 :UnnamedPlayer:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:jwQ/hIRg.net
やっぱ遅延あるよね・・

423 :UnnamedPlayer:2013/09/02(月) 18:09:38.00 ID:aDN55004.net
ビール

仕事

お前達

424 :UnnamedPlayer:2013/09/03(火) 09:23:31.89 ID:s30YDsi0.net
やってることは再生リダイレクトと同等だから遅延は発生してるでFA

425 :UnnamedPlayer:2013/09/03(火) 16:36:06.41 ID:oljwcqit.net
何がFAだよw理論じゃなくて体感で語れよ

426 :UnnamedPlayer:2013/09/03(火) 20:15:32.39 ID:NYx3shT+.net
http://www.youtube.com/watch?v=SYdEV4Gs_aA
音に合わせてスペースキーを叩くと判りやすい
俺の環境ではRazer Surroundを有効にすると0.1秒程遅延するようだ

427 :UnnamedPlayer:2013/09/04(水) 04:27:48.15 ID:XlDQoJad.net
>>426
同じだ・・・
って事はスペースキーの入力が遅延してるという可能性が微レ存

428 :UnnamedPlayer:2013/09/04(水) 04:32:34.66 ID:JZFvZd0+.net
遅延は少し確認できるけど方向がわかりやすくなるから便利なのよ
Sound Blaster ZXRだと遅延感じなくなるのかね

429 :UnnamedPlayer:2013/09/08(日) 21:58:23.30 ID:wor8zAmG.net
ゲームにもよるんじゃない?俺の耳がクソなのかもしれないけど
W:ETとQUAKE LIVEでは分からなかった
定位は凄くいいね。今まで使ってたx-fiチタンと比べても見劣りしない

430 :UnnamedPlayer:2013/09/10(火) 15:10:59.55 ID:LSQjQxUQ.net
なかなか暑いな、これから仕事だけど・・・

ドライブ中には

のど渇いたら何飲もう?

431 :UnnamedPlayer:2013/09/10(火) 19:07:11.63 ID:wYiwdU98.net
SoundBlaster Zは箱から出すときワイヤー取るのがだりぃのでやめた方がいいですよ?

432 :UnnamedPlayer:2013/09/11(水) 05:05:54.84 ID:VYo7gclJ.net
>>402
俺それ(tiamat+phoebus)たけど激しく後悔したわ
機能が云々以前になぜか音が出なくなる事が頻発する
ソフトで音が出ない→おかしいなと思って適当なようつべ動画見る→音は出る→
ドライバ再インスコして色々いじっても音でない→諦める→ある日突然問題なく動作するようになる 以下ループ
不良品かもしれんがそのうち買い換えるからもう放置してる

ちなみにそのバスリダイレクト機能はコンパネだったかプロパティだったかにちゃんとついてる
4亀のレビューにもそれ載ってたと思うけど

素直に適当なSB買っといた方がいいよ

433 :UnnamedPlayer:2013/09/22(日) 03:03:35.22 ID:O0YA3TDa.net
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio PCIeってオンボード比べてどうですか?
臨場感が増したり、足音の位置がわかりやすくなったりしますか?
もし大して変わらないのであれば、サウンドにあまりお金をかけたくないのでオンボードのままで行こうと思ってるんですが

434 :UnnamedPlayer:2013/09/22(日) 18:11:01.62 ID:1iSM8pQ+.net
>>433
やるゲームによる。
足音の方向なんかはCMSS-3Dのおかげで、ある程度把握できる(BFBC2等)。
ただ、完全ソフト処理で、同時発音数が少ないせいか
音の抜け落ちを感じるソフトもある(BF1942等古いゲーム)。
音は・・・今時の蟹はバカに出来ないらしいので、良くないと感じるかも。
最近のFPSは同時発音数抑えてあるらしいから問題ないだろうが。
地雷カードって言われてたのはソフト処理でCPUくうからだが、
Vista以降のOSならX-Fi Ti系でもEAXはソフト処理が必要だしね。
最近のPCなら無視していい負荷だよ。
ただ、ちゃんと設定しないとダメだし、意外と情報も少ないので頑張ってね。

435 :434:2013/09/22(日) 19:14:54.54 ID:KW/Tnvng.net
>>433
そういえばOSがwin7なら、それこそRazerサラウンド試したら?
今年中はタダだしね。
EAX時代のFPSしたいなら、中古のX-Fi XGかDAがイイだろうね。
PCI版のX-Fiは中古価格がかなり安いしね。
どうしてもPCIeでないとイケナイなら別だが。

436 :UnnamedPlayer:2013/09/22(日) 19:49:02.49 ID:O3Oy0i+P.net
色々ありがとう
安いしとりあえず買って色々試してみます

437 :UnnamedPlayer:2013/09/24(火) 17:32:20.69 ID:rhycHdVG.net
titanium HD使ってるんだけどマイク入力だけをx-fi goとかplanexのUSB変換で処理することできる?
あまりに声が小さくて困ってる
それかいまtitaniu無印が埃かぶって眠っているんだけどこれとマイク入力用に差し込めば併用することできますか?

438 :UnnamedPlayer:2013/09/24(火) 18:58:57.40 ID:m+CJGNJt.net
>>437
ドライバ関連で抵抗が有るかもしれないが、
とりあえずオンボのマイク入力使ったら?
金かかんないし(ノイズ酷いのも有るが)。

何の参考にもならないだろうが、
最近までE-MU1212とX-Fiの二枚挿し環境で
問題といった問題も無く使ってた(OSはVista64)。

同じチップの2枚挿しは・・・Audigyのころは絶対駄目だったけど、
最近のは分かんない。

てか、マイクアンプや小型ミキサー(マイクプリ付)買うのも手だと思うよ。

439 :UnnamedPlayer:2013/09/24(火) 19:26:20.26 ID:cIqR45cX.net
razerサラウンド使う場合サウンドブラスターのソフトウェアインストールしといても問題ない?

440 :UnnamedPlayer:2013/09/24(火) 21:54:07.33 ID:CKStdl+6.net
SBはどうだかしらんが俺はrazerのいれたらブルースクリーン再起動地獄になったからそういうこともあるよとだけ

441 :UnnamedPlayer:2013/09/24(火) 22:31:35.47 ID:cIqR45cX.net
そか、PC買い換えて待ってる時期にrazerサラウンド知ってsoundblasterのUSBタイプに繋げてまだこっちのドライバとかはインストールしてないんだよねどうなるんだろ

442 :UnnamedPlayer:2013/09/25(水) 03:59:50.17 ID:0u/NkegE.net
>>437
俺は諦めて安いアンプ買った

443 :UnnamedPlayer:2013/09/26(木) 20:18:46.00 ID:fdk3/1TE.net
今までWinXPでオンボードを使ってきて何のトラブルもないんだけど
数千円程度の部品取り付けることによって何か変わるの?
リアルタイム性っていう話ならオンボードってようはCPUで処理するわけだから
別のパーツに迂回するよりも高速でしょう?

444 :UnnamedPlayer:2013/09/27(金) 00:25:10.55 ID:gdrlKs+f.net
>>443
常駐ユーティリティや他のドライバと干渉して変な動作をする事はあるな。実際俺も起きた。
原因を切り分けたとしても捨てていいものは入れてないから対症療法でそのまま使ってるけど。

445 :UnnamedPlayer:2013/09/27(金) 02:06:15.47 ID:SXjbj7Fc.net
>>443
汎用で他の処理(それこそゲーム自体の)もやるCPUに任せるより
音処理に特化したサウンドカード(DSP)の方がまだ現状は有利だと思うよ
現状OSもソフトもマルチコアの性能を完全には引き出せてないから
CPUは偏ったコアがとんでもなく忙しい状況になってるしね
1コアあたりの処理能力がが上がった分、ソフトの重さも上がってるし
軽いゲームで軽い音響処理ならほぼ無視できるだろうけど
あと、FPSでのヴァーチャルサラウンドに関しては現状SoundBlaster系が
処理自体と遅延に関して無難だとは言えるかな
あと、最近のオンボードはかなり改善されているみたいだが
ノイズや音質の面でもカードの方が有利だね(安物には酷いのもあるが)

446 :UnnamedPlayer:2013/09/28(土) 06:35:42.62 ID:8WeFUzAO.net
razerSurroundとUSBDACっていうのもありなのかなー

447 :UnnamedPlayer:2013/09/28(土) 14:01:35.94 ID:mf65GXe6.net
USBDACは遅延がな・・・USB3.1なら大分マシになるのかな

448 :UnnamedPlayer:2013/09/29(日) 23:50:52.42 ID:xhTQc0vh.net
ゲーマーならばサウンドカードを使うべきじゃない
あくまでも音楽を聴くためのものだから

449 :UnnamedPlayer:2013/09/30(月) 14:43:41.37 ID:cYA7dqSz.net
音周りの環境を一新しようと思ってるのですがアンプはHP-A3でヘッドホンはHD598
にするつもりです。
サウンドカードは何を買えばいいか分かりませんので皆さんのご意見お聞かせ下さい。
ONKYO SE-300PCIE R2かCreative zxrかTitanium HD
この3つで迷ってます。

450 :UnnamedPlayer:2013/09/30(月) 18:37:29.37 ID:G5+XZO5C.net
>>448
soundblasterについて一言

451 :UnnamedPlayer:2013/10/01(火) 08:50:58.63 ID:bFNpCLV8.net
>>449
HP-A3ってデジタルだろ?
デシタル出力するならサウンドカードを付ける意味がない

452 :UnnamedPlayer:2013/10/01(火) 11:47:29.92 ID:dLAHoYzY.net
5k前後でFPSもそこそこなサウンドカードが欲しいんだけれどどれ買うといいかな?
SBのGOPROは遅延とノイズが酷くて駄目だった

453 :UnnamedPlayer:2013/10/05(土) 13:36:25.64 ID:t2gtaGI2.net
半島チューニングなのに全く壊れる事なく3年経過したX-Fi Forteの最終版(X-Fi Tiレギュラー品以上HD未満相当の性能)
カスタムドライバでWin8環境でもど安定
ゲームやるにも音楽をPCでちょこっと聴くにも十分なスペック
最近は何かいいサウンドカード出てるのかな?
creative系に関わらず

454 :UnnamedPlayer:2013/10/13(日) 17:56:23.16 ID:55svvwpV.net
SB X-fi DAを使い続けて来たんだけど
認識しなくなったりして、そろそろ買い換えようかと思います。
お勧めを教えてください。
ヘッドフォン使用でFPSメインです。

455 :UnnamedPlayer:2013/10/13(日) 23:12:34.68 ID:PU8YPyhL.net
>>452
recon3d pcie がいいんじゃないかな。
オンボに比べたら充分音質もいいし、ヘッドホンでヴァーチャルサラウンドを使うならトップクラスの性能だよ。

456 :UnnamedPlayer:2013/10/15(火) 00:41:46.98 ID:LVMWjYFa.net
>>454
ttp://www.4gamer.net/games/004/G000421/20130923001/

457 :UnnamedPlayer:2013/10/17(木) 10:19:52.28 ID:fx3YsrgN.net
X-Fi PAを使ってBF3を5.1でやろうと思ったのですが苦戦しています。アナログ端子の2chのスピーカーではコンソールランチャー等使えるのですが、AVアンプに繋ぐSPDIFの端子の方ではサポートされていませんて出ちゃってDDが使えません。ドライバーの問題でしょうか?

458 :UnnamedPlayer:2013/10/20(日) 06:01:48.93 ID:LfwSpW/3.net
SPDIFじゃ音質がアンプのdacに左右されるしx-fiのメリットが無くなるよ
サウンドカードはアナログ接続が前提
x-fi paのdacよりアンプのdacのほうが音いいなら有りだけど

459 :UnnamedPlayer:2013/10/20(日) 06:25:45.46 ID:XOeeJc1o.net
>>458
あーそうなんですか。やっぱりヘッドホン前提な感じですね。もしくはスピーカーマルチ。AVアンプではあるけどA2010なんで悪くはないと思うんですけどね。ただ、光で5.1できないんじゃ無駄だったなぁ

460 :UnnamedPlayer:2013/10/20(日) 06:55:37.28 ID:XOeeJc1o.net
てかSPDIFならアンプに依存て事はオンボの端子からでも変わらないって事なんですねwオンボでいけそうですm(_ _)m

461 :UnnamedPlayer:2013/10/20(日) 09:02:49.59 ID:Tg5sf8SJ.net
ゲームってWindowsのカーネルミキサー介入してるんだよね?
音質劣化しないの?

462 :UnnamedPlayer:2013/10/20(日) 10:05:42.73 ID:hRX08W5m.net
最近オンボの質上がったって聞くけど
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer程度だとオンボと大差ない?

463 :UnnamedPlayer:2013/10/20(日) 12:15:55.03 ID:JaBKbbwZ.net
X-Fi外して聴き比べしたほうが
ここで聞くより早いと思う。

464 :UnnamedPlayer:2013/10/20(日) 21:15:30.55 ID://d9ODZV.net
ALC1150なら測定上いい勝負してると思うけど

465 :UnnamedPlayer:2013/10/20(日) 22:17:17.44 ID:6XRbz764.net
CODEC単体の公称スペックには何の意味もない
オンボは実測だとSNR90dbをやっと越えられる程度だよ

466 :UnnamedPlayer:2013/11/06(水) 22:45:57.55 ID:2fBbehtP.net
TRITTON Pro+とSoundBlaster Zを購入予定です。
同じ環境、似た環境の方 感想やアドバイスをお願いします。

467 :UnnamedPlayer:2013/11/07(木) 16:59:43.32 ID:USKKL2p8.net
くみくみスロープ系でおすすめは何でしょうか

468 :UnnamedPlayer:2013/11/14(木) 02:05:43.33 ID:NRVbtqGM.net
ヘッドセットsteel siberia v2を使用中。
さサウンドデバイスはrazer sorraundでBF4やBO2、Ghostsをやっています。
SB zを初めてのサウンドカードとして検討中ですがアドバイスください。
一番重視しているのは敵の位置(足音等)です。
高音のみ上げてシャリシャリ音質は好きではありません。
できる限り足音や銃声で敵の位置を把握したいけど重量感のあるサウンドも維持したい。

こんな自分にアドバイスと背中を押してください。

469 :UnnamedPlayer:2013/11/14(木) 07:19:22.87 ID:OjLbEUHx.net
>>468
はっきり言って両立は無理。勝ちを取るか迫力を取るか
ゲームによって違うだろうけど、俺がやってるW:ET・その他IDゲーの設定は、高音域はマックスまであげて
中音をちょっとあげる。低音は少し下げ。足音重視だけどそこそこは重厚感が出る

470 :UnnamedPlayer:2013/11/14(木) 08:25:29.41 ID:NRVbtqGM.net
>>469
有難う。
確かに両立は無理だよね。
今のRazerSurroundで同じように低音ちょい下げ中音域ちょい上げ高音域ガン上げ。
なんというか個人的な感覚の好みが篭った音が嫌いだからよりクリアな音質を求めてる。
低音もある程度ないと臨場感?リアリティ?みたいな迫力に欠けるからイコライザ設定は今のような感じでいいかな。
ここから更に方向、距離等をより分かりやすくしたいために購入検討中なのです。

471 :UnnamedPlayer:2013/11/14(木) 15:26:55.61 ID:NaNbzm3P.net
BF4で足音頼りは無理と言うか気にしなくていいんじゃないかなぁ
裏取り拠点で静かな建物内くらいしか意味無いし、それならイコライザ弄らなくても足音はっきり聞こえるよ
R3D+pc360

472 :UnnamedPlayer:2013/11/18(月) 17:21:27.48 ID:0HjbcbTA.net
今Xonar DSX使っててFPSで音の位置が掴みにくいんで
CREATIVEのものに買換えようと思っているんですが
SB-ZXR SB-Zでは音の定位に大きな違いはありますか?

473 :UnnamedPlayer:2013/11/21(木) 13:42:09.23 ID:YAkajCHW.net
新しいカード買わなくてもRazer使えば良いんじゃね?

474 :UnnamedPlayer:2013/11/25(月) 05:03:39.26 ID:WX/SmJ/G.net
razer surroundからSB-Z買ってSBのサラウンドシステムに乗り換えても、定位に関しては特に改善されないかね?

475 :UnnamedPlayer:2013/11/25(月) 09:09:03.17 ID:Y7Cnko+e.net
FPS用ヘッドセットスレにいくつか比較があったように思う

476 :UnnamedPlayer:2013/11/25(月) 13:31:56.83 ID:r0Lq9+9L.net
遅延は改善されるけど定位は似たようなもんじゃねえか

477 :UnnamedPlayer:2013/11/25(月) 15:28:34.18 ID:vmrjfh4E.net
SB-Zにイヤホン(EP-630とHA-FX3X)をつなぐとホワイトノイズが出るんだけどなぜでしょうか
ヘッドホンのATH-AD700, A700x, PC350ではノイズがないです

478 :UnnamedPlayer:2013/11/26(火) 00:11:07.78 ID:+47A66+j.net
>>474と同じくrazer surroundで高音域上げで足音重視しています。
ヘッドセットはsteelのシベリアです。
SB-Zの購入検討中ですが、>>476のように遅延は改善されるが定位は変わらないと見ています。
が、個人的にはそれよりも「足音が聞こえやすくなるかどうか」が重要です。
razer surroundよりはSB-Zの方が聞こえやすくできますか?

479 :UnnamedPlayer:2013/11/26(火) 00:28:05.01 ID:fdPnoV28.net
スカウトモードが足音増幅やったと思う。

480 :UnnamedPlayer:2013/11/26(火) 02:53:24.86 ID:ekNnHq23.net
>>477
イヤホンはインピーダンスが小さいからノイズが聞こえやすいし
カナル型だと遮音性が高いから余計に気になりやすい

481 :UnnamedPlayer:2013/11/26(火) 08:21:06.16 ID:0lSrathT.net
>>480
ありがとう。インピーダンスが高い物を試してみます

482 :UnnamedPlayer:2013/11/27(水) 01:09:51.46 ID:lO5Krsf1.net
ゲームの音ってカーネルミキサー経由してるじゃん
いくら良いサウンドカード付けたってあれで劣化したりしないの

483 :UnnamedPlayer:2013/11/28(木) 08:09:54.45 ID:SApiM+1T.net
x-fi titanium無印からの乗り換えなら何がいいですか?
接続はtritton proからのアナログ接続です

484 :UnnamedPlayer:2013/11/28(木) 09:12:29.90 ID:JfrvXcDU.net
古いサウンドカードより最新のオンボの方が性能良いって言うけど、流石に最新のサウンドカードならオンボよりマシだよね?

485 :UnnamedPlayer:2013/11/28(木) 09:55:44.52 ID:C8ih9zeW.net
オンボがいいって人は間違いなくサウンドカード使ったことない人。オンボなんてカード付けたらもう戻れない
前のx-fi titaniumとかでいいから使ってみ。全然ちゃうから

486 :UnnamedPlayer:2013/11/28(木) 09:58:47.51 ID:C8ih9zeW.net
もしくは地雷カード使ってたとか、音楽用の使ってたとかでちゃんとしたゲーマー向けの使ったことがないんだと思う
とにかく一度使ってみるといいよ

487 :UnnamedPlayer:2013/11/28(木) 12:18:16.59 ID:TO6+M0JO.net
そ、そこまで言うなら買うからな!
SB-Z!

488 :UnnamedPlayer:2013/11/28(木) 12:44:12.52 ID:bDPU8F9J.net
>>486
すみません、今買うならSB-Zで十分ですか?
何、お勧めあります?

489 :UnnamedPlayer:2013/11/28(木) 13:19:21.32 ID:C8ih9zeW.net
>>487 おう!

>>488
うん十分。他はAsusのXonar Phoebusかな

490 :UnnamedPlayer:2013/11/28(木) 13:46:05.97 ID:yF3Ys2od.net
>>488
ZxRにすると音楽鑑賞にもええぞ、ええぞ・・・。
スピーカーやヘッドフォンが化けるぞ・・・。

と、誘惑してみるw

491 :UnnamedPlayer:2013/11/28(木) 16:04:00.70 ID:5m16Ox7i.net
>>490
かあちゃんが、そこまで金出してくれない…orz

最近、マウスやヘッドセット買ったからw

492 :UnnamedPlayer:2013/11/29(金) 05:18:37.08 ID:lPWM7uT8.net
か、かあちゃん・・・・
バイトしろよ

493 :UnnamedPlayer:2013/11/29(金) 05:27:10.14 ID:mUa56oNI.net
奥さんのことだろ
一般の会社員にはアベノミクスは遠くにありて思うもの
そんなレベルだからね

494 :UnnamedPlayer:2013/11/30(土) 08:24:42.15 ID:ucKKMi7L.net
そっちの意味なの?w妻帯者も大変だのw

495 :UnnamedPlayer:2013/12/01(日) 04:22:14.55 ID:cCzm+1kp.net
川西

今橋

大塚

永山

川田

496 :UnnamedPlayer:2013/12/02(月) 18:30:05.38 ID:wOUo9E+L.net
予算1万なんだがなにがいいの

497 :UnnamedPlayer:2013/12/03(火) 02:29:18.53 ID:4zImqxBJ.net
SB-z

498 :UnnamedPlayer:2013/12/03(火) 03:34:29.40 ID:XeIdUhf2.net
SB16

499 :UnnamedPlayer:2013/12/04(水) 02:11:16.98 ID:C6gXNCov.net
SB-Zを購入予定です。
初めてサウンドカードを導入するのでいくつか教えてください。

普段は音楽鑑賞でスピーカーで聞いています。
ゲームをする時にヘッドセットをイヤホンジャックに刺すと、スピーカーがオフになりヘッドセットに出力されます。
今現在はスピーカーをPCケース裏に刺しっぱなし、ヘッドセットをフロント側の抜き差しし易い場所にあるため面倒だとは思いませんが
サウンドカードを導入した場合、今までのやり方ではダメですよね?
スピーカーもヘッドセットもカードに刺すため、ケース裏側に刺すことになりますか?
その場合、カード本体にはスピーカーとヘッドセットの2つを刺すジャックがありますか?
それと仮に2つとも刺せて今までのようにヘッドセット使用する場合に刺す形だとすればPC裏側のため面倒なので、付属又はDLでインストールしたソフトで簡単にスピーカーとヘッドセットを切り替えできたりしますか?

下手な文章ですみません。
優しく教えてください。

500 :UnnamedPlayer:2013/12/04(水) 03:06:23.09 ID:0jLeFKXx.net
>>499
日本語でおk

501 :UnnamedPlayer:2013/12/04(水) 15:08:09.18 ID:3IZLxIkT.net
>>499
フロントパネルからマザーボード上に伸びているHD Audioと書かれたケーブルを
サウンドカード上の同端子に繋ぎ直せば従来通りに使用できる
ただし、フロント側のヘッドホン端子はPC内部のノイズを拾いやすい

もしくはスピーカーとヘッドホンを両方裏側に接続しておいて、
SBZ付属ソフトから出力先を選択することも可能
ヘッドホンの使い分けをしないならこの方がいいかもしれない

502 :UnnamedPlayer:2013/12/04(水) 19:27:52.16 ID:C6gXNCov.net
>>501
有難うございます。
なるほど、SB-Zにスピーカーとヘッドセットの両方を刺せるんですね。
これですごく安心しました。

PC起動→スピーカーから出力→ゲーム起動→付属ソフトでヘッドセットへ出力先変更→ゲーム終了→付属ソフトでスピーカーへ→PCオフ

という流れになりそうです。
欲を言えばゲーム起動で自動変更、ゲーム終了でも自動変更できたらすごく嬉しいけど流石にそれはできませんよね?
とにかく今からポチります。

503 :UnnamedPlayer:2013/12/16(月) 20:39:01.28 ID:KAoDtPua.net
ゲーム専用でSB-Zを検討してるんだけど
青LEDで統一してるせいで赤カバーに二の足を踏んでる私に
オススメの代案はありますか?

同価格でR3D-PAがあるけど、
下位グレードで同価格な意味がよくわからなく…

504 :UnnamedPlayer:2013/12/17(火) 00:12:03.24 ID:75W381wd.net
お前我儘だね。

505 :UnnamedPlayer:2013/12/17(火) 07:42:12.73 ID:R9lf6+eW.net
塗装し直せばいいかと

506 :UnnamedPlayer:2013/12/17(火) 12:52:18.32 ID:mrChRTL3.net
あー塗装ねーっておい
不評でなければr3dでいいんですけど…

507 :UnnamedPlayer:2013/12/22(日) 16:24:41.25 ID:9NcmXp+S.net
USB接続のTRI-CAPTUREを使ってる俺は異端でしょうか

508 :UnnamedPlayer:2013/12/23(月) 21:56:24.58 ID:oUXIsN/J.net
Tiamat7.1で使える7.1ch出力のあるサウンドカードでオススメの教えて下さい…!

509 :UnnamedPlayer:2013/12/31(火) 05:25:29.58 ID:ok+8PBiv.net
オンボの蟹チップをドライバでX-Fi化して音質上げてRazer使えば十分ってことになった

510 :UnnamedPlayer:2014/01/01(水) 17:39:02.07 ID:7/0hwcpe.net
>>509
>オンボの蟹チップを……十分ってことになった

オンボで十分〜?
さては、お年玉散財して…
(お察しw)

511 :UnnamedPlayer:2014/02/03(月) 18:45:20.22 ID:RGEV6e9u.net
ZXRってなんか二枚あるけどどーやって接続するんだ?

512 :UnnamedPlayer:2014/02/04(火) 18:19:46.90 ID:DpGvptmt.net
なんでDACにしないの?

513 :UnnamedPlayer:2014/02/16(日) 17:18:33.89 ID:z8i7jFfo.net
リーコン3DってPS4対応?

514 :UnnamedPlayer:2014/02/27(木) 12:54:59.34 ID:E0IlVoek.net
ようやっと Xtreme Gamerと別れることにしたんだけど、
XONAR U7とSB-Zどっちにしようかな。

515 :UnnamedPlayer:2014/02/27(木) 13:18:23.69 ID:o7PYyIZ/.net
ZXRに直接つないで音が鳴るまで三十分くらいコントロールパネルいじってたわ。
ドライバーの方で設定してくれよ

516 :UnnamedPlayer:2014/02/27(木) 18:02:56.26 ID:DBCjjelr.net
SB X-fi TituniumHDでマイク音声チェンジできるようになってたから女声にしてみたらかわいくなくて悲しくなったわ

517 :UnnamedPlayer:2014/02/28(金) 14:20:21.13 ID:jWDv0NXU.net
siberiaのUSBのがさっき壊れたんだけど、

BF4やらPCゲーム全般やってるんだけど、
soundblaster Z + PC360 に変えたら劇的に変わるのかな?
2万以上の価格差の効果はあるのだろうか?

518 :UnnamedPlayer:2014/04/04(金) 08:21:53.72 ID:oX5Hic8v.net
あげ

519 :UnnamedPlayer:2014/04/04(金) 22:17:20.55 ID:LkIk8uJA.net
ゲームでサウンドカードを使うと
CPU高負担時にフレームレートが数%上昇する
オンボードでCPU使用率が高い低スペ程サウンドカードの効果大
連射してるときのカクつきが減る
激しい戦闘で音が重なっても定位や距離感がハッキリする
相手の息遣いを感じとって素早い反応ができる

520 :UnnamedPlayer:2014/04/07(月) 14:11:44.22 ID:4dxY9TxI.net
>>連射してるときのカクつきが減る
どんだけオンボロPCつこてるねん(´・ω・`)

521 :UnnamedPlayer:2014/04/08(火) 18:38:30.89 ID:/Bpe2VU2.net
go!からsoundblaster Zに変えたらPC内部のノイズ拾ってるみたいでジジジとうるさいんですが
何か解決方法はないでしょうか?
なるべくZを活かす方向で考えたいです

522 :UnnamedPlayer:2014/04/09(水) 20:33:55.90 ID:HNe/I4e1.net
OCしてるなら定格に戻す。PCIeスロットを変えてみる。
それでもノイズがあるならサポートに連絡

523 :UnnamedPlayer:2014/05/19(月) 00:19:50.36 ID:5rwabkJb.net
>>523
onkyo
ただしインターフェースが糞

524 :UnnamedPlayer:2014/05/19(月) 01:03:04.45 ID:4zQFapmp.net
最近はサウンドカードもそんなに必要ではないのかな

525 :UnnamedPlayer:2014/05/19(月) 01:19:01.24 ID:oirKkCPJ.net
つーかゲーム用にブラスタのZxRでも付けてPCオーディオ用に
USB接続でASIO使えるの使えばいいじゃん
ゲームとPCの再生音はZxRとかで音楽聞く時は再生ソフト側で
インターフェース指定してUSB接続のとかって感じで

526 :UnnamedPlayer:2014/05/19(月) 07:10:30.76 ID:1h8OHdOP.net
外付けのリコン3Dに換えたけど これが一番ゲームで使える

527 :UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 18:52:35.79 ID:UaGMYjem.net
それはどういう観点で?

528 :UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 23:34:41.35 ID:VNsiZujp.net
>>525
ZxRなら音楽用としても十分すぎる性能あると思うが
まあ、好みの問題はあるので、そういう意味なら別だけど

529 :UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 03:01:00.94 ID:0HnB/Ct0.net
マザー内蔵のサウンド出力を使ってゲームをするとどんな問題があるの?
ちゃんと鳴ってる気がするんだけど

530 :UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 05:19:54.55 ID:o8rWClnc.net
昔のマザボだとノイズ対策があまり出来てなくてノイズ乗ったりしてたけど
今どきのノイズ対策してあるマザボなら別になーんの問題もない

531 :UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 09:17:24.07 ID:UifBMNtK.net
最高性能のオンボでも10年前のサウンドカードと同等やと思う

532 :UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 18:28:23.28 ID:mgmsGx1W.net
>>529
聴き比べるのが一番だと思うわ
オンボで十分って言ってる奴は、余程音に拘りないかまともなサウンドカードを買ったことが無いやつ
勉強だと思って一度買ってみろ
それで不要だと思えば今後悩む必要無くなるだろ?

533 :UnnamedPlayer:2014/05/28(水) 10:39:00.30 ID:o7N4lOu3.net
http://www.4gamer.net/games/029/G002923/20081224069/
によると、Vistaでのハードウェアアクセラレーション無効時での比較がされてて参考になるね。
栗はソフト糞とかいわれてたけど、ドライバは一番マシな仕事してるようだ。

> 今回試したオンボードサウンドチップは〜略〜Realtek製ALC885だが,
> WDM再生(≒音楽やビデオなど,一般的なサウンド出力)ではそれほどひどくないのに,
> DirectSoundを使ったゲームの音がびっくりするほど低品質になってしまった。
> とくに,効果音が聞き分けにくくなったのが大きく,ゲーム内のサウンド情報収集に
> 支障をきたすほどだったことは,明記しておく必要があるだろう。
これVistaでの事だから、UAAを引き継いでるWin7でも当てはまるんだろうな。

この頃から殆ど進化してない

534 :UnnamedPlayer:2014/05/28(水) 22:07:23.50 ID:c839KS4u.net
現行でゲーム向け最強サウンドカードは何になるの?

535 :UnnamedPlayer:2014/05/29(木) 02:25:13.19 ID:b1wbwytK.net
ZxRじゃね?

536 :UnnamedPlayer:2014/05/29(木) 13:43:44.25 ID:SWQlFgMC.net
ほぼ一択だな。
ただリリース時とくらべて異常なまでの値上げしやがったのが許せんが・・・w
最初の価格だったらなにも迷うことなく一択だったけど、今の値段なら音楽鑑賞にこだわらないなら、その下のモデルでも良いかも。

537 :UnnamedPlayer:2014/05/29(木) 22:20:27.70 ID:hXsemfGY.net
ZXR-R2とは違いは有るのでしょうか?

538 :UnnamedPlayer:2014/05/30(金) 18:25:07.32 ID:/+SGKKfG.net
値段以外同じ

539 :UnnamedPlayer:2014/06/02(月) 10:53:00.18 ID:8lYsmUnu.net
>>537 値上げを誤魔化す為か、在庫管理の関係なのかしらんが中身は全く一緒だよw



最近寿命なのかPCの調子悪くてパーツをシンプルにして使ってた関係でオンボサウンドを数年ぶりに使ってたんだけど
初日「やっぱ音がしょぼいな・・・」
二日目いろいろ調整後「昔と比べてノイズは少ないし、それなりに音出てるし意外とこれでもいいかもな」
三日目RazerSurround導入「サラウンドすげーwww音も加工の仕方が良いのか良く聞こえるな」
四日目なんか調整しても物足りない感じするな・・・
一週間後、X-Fi Ti HDを再稼働、「X-Fiすげえwwwwwww」

結局体験しちゃうとオンボでは満足できんというのを再確認したw

540 :UnnamedPlayer:2014/06/02(月) 11:02:43.98 ID:MjG7BcKq.net
採算合わなくなって5製品くらい値上げしたんだっけ

541 :UnnamedPlayer:2014/06/02(月) 11:38:23.92 ID:8lYsmUnu.net
円安になったからな
ただ、かなり余剰見てるからイラっと来るわけでw

542 :UnnamedPlayer:2014/06/02(月) 14:44:52.29 ID:ElN4lrJQ.net
X-Fi MB3でいいよ

543 :UnnamedPlayer:2014/06/02(月) 16:51:33.37 ID:lS685Hmo.net
X-Fi MB/MB2って本家X-Fiのエンターテイメントモードに近いけど
リアの定位に定評あるゲームモードのCMSS-3Dとは全くの別物だぞ
ZとMB3は比べたことがないから分からんが

544 :UnnamedPlayer:2014/06/02(月) 19:13:21.48 ID:OwYcNtSw.net
それならゲームするときだけ>>539のRazerSurround使用すればいいかも
音楽聞く時はFoobar2000とかの再生デバイス指定できるプレイヤーで、X-Fiをダイレクトに指定してやればいちいち切り替えんでも共存できるし

545 :UnnamedPlayer:2014/06/02(月) 20:16:36.83 ID:lS685Hmo.net
聴覚の個人差なんだろうけどRazerSurroundは合わなかったな
後方±30°位の音が別な部屋というか別な階からの音に聞こえるというか

546 :UnnamedPlayer:2014/06/02(月) 20:29:59.60 ID:OwYcNtSw.net
聴覚もだけどあの手の技術は再生機器にかなり影響受けるよ
つかってるスピーカーやヘッドフォンで定位感はかなり変わる
イコライザーとかで調整してやるとある程度調整できるだろうけど、好みの音を壊してまで欲しい機能かって話にもなるしなw

547 :UnnamedPlayer:2014/06/02(月) 20:30:39.84 ID:XouY2kJL.net
モニターヘッドホン使えよ

548 :UnnamedPlayer:2014/06/03(火) 00:36:30.88 ID:Nk6qYGsk.net
Razerは遅延があるのでゲーム使えない=産廃

549 :UnnamedPlayer:2014/06/03(火) 07:41:23.59 ID:1HZ/NXXj.net
ドルビーヘッドホンが臨場感あって良いな

550 :UnnamedPlayer:2014/06/04(水) 01:05:37.71 ID:CSUGf35D.net
昔のサウンドカードはPCMだったり、FM音源搭載だったり音に個性があって、
逆に互換性が怪しかったけど、今はそういう問題は無いの?

ZxR2を買っておけば、全てのゲームに上位互換という事になるなら
頑張って買おうかな?

551 :UnnamedPlayer:2014/06/04(水) 01:07:07.87 ID:ExN0jw1O.net
昔ってそれはいつ頃の話だよ…

552 :UnnamedPlayer:2014/06/04(水) 17:18:17.73 ID:b0ZXRE/c.net
>>550
古いゲームや環境を含めて全てに対応した物が欲しいなら
ZxRよりもX-Fi Titaniumの中古を確保しておくといい

553 :UnnamedPlayer:2014/06/05(木) 23:39:28.64 ID:qP0JAtYf.net
>>552
古いゲームに関してはZxRよりもそちらの方が上という事?

554 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 15:26:00.55 ID:YAGec+3Q.net
>>553
Windows7からはDirectSoundのアクセラレートが実質無くなったので、EAXをハードウェアアクセラレートできるのはX-Fiまでだからじゃない?

555 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 17:16:12.78 ID:AwBVgSjv.net
ハードウェアアクセラレートなんて必要ないんだよ

556 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 20:26:13.26 ID:MKwp+nB8.net
ハードウェアアクセラレートってのが有ると、どういう利便性があるのかがわからないぽ

557 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 20:30:13.71 ID:AwBVgSjv.net
昔はCPUの負担が下がったんじゃね?
低スペ30FPSが45くらいになる効果があったな
最近のCPUじゃたいして効果ないから省かれたと

558 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 23:21:56.48 ID:MKwp+nB8.net
なるほど、古いマシン向けの物なんだな

559 :UnnamedPlayer:2014/06/08(日) 00:09:25.80 ID:t144/JTV.net
CPU負荷の問題もあるし、レイテンシの問題もあるし、経路の問題もあるし

560 :UnnamedPlayer:2014/06/09(月) 07:32:25.37 ID:Dr9T6zGK.net
ネタ無さ過ぎて無限ループ怖いですw

561 :UnnamedPlayer:2014/06/09(月) 17:15:28.80 ID:aqzMHSey.net
>551
今の(というか向こう10年くらいの)サウンドカードは、音色は基本的に全部一緒。サンプリングしたのを再生するのが基本だから。
違いは音質と付加機能。

562 :UnnamedPlayer:2014/06/11(水) 03:55:19.51 ID:e15+ja6z.net
>>561
エコーとかエフェクターのかかり具合や、クオリティは違うんじゃね?
安い奴だとエフェクターがかからずショボいと聞いた事がある。

563 :UnnamedPlayer:2014/06/11(水) 11:14:23.78 ID:kP1ESn+G.net
なんかstax2.0とか3.0みたいなスペルの規格があったような

564 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 14:35:55.11 ID:NFfsMM2l.net
EAX 1.0/2.0とかの事だろ。
効果はあるのか無いのかよく分からない。

565 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 14:49:04.86 ID:aSzbS8ZS.net
ショボいチップだと同時再生可能な発音数のうち半分はソフトウェア処理だったり

566 :UnnamedPlayer:2014/06/17(火) 12:29:07.23 ID:l564nu62.net
むかぁしDTMやってた頃に買ったDelta66ちゃんを超える
オーディオカード出てたら教えてくだしゃい

567 :UnnamedPlayer:2014/07/24(木) 17:34:27.27 ID:8okzNRxS.net
USB接続のは何買ったらええの?

568 :UnnamedPlayer:2014/07/25(金) 11:48:12.99 ID:hLCWaYSF.net
Sound Blaster Omni か Xonar U7 でいいんでないかね。

569 :UnnamedPlayer:2014/07/25(金) 22:16:30.22 ID:/0evGc91.net
>>568
もうCreative USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 USBポチってもうてた
ゲーム向きじゃないんだろうけどダメ元で使ってみるわ

570 :UnnamedPlayer:2014/07/26(土) 08:43:43.62 ID:dN+J9rRX.net
ZXRを使っているんだが
BF4の初回起動時だけ毎回音が鳴らない
起動しなおせば鳴るんだが、似たような症状の人いない?

571 :UnnamedPlayer:2014/07/26(土) 12:25:38.13 ID:KSHHJrNg.net
まずサウンドカードを外して試します

572 :UnnamedPlayer:2014/07/26(土) 22:03:59.16 ID:avPb9m08.net
1.00.24ドライバー入れたあとWUに出てくるパッチ当てなければ安定してるよ

573 :UnnamedPlayer:2014/08/04(月) 22:29:21.70 ID:3lrgstBoZ
ZxRのステレオダイレクトモードに感動致しました。←ヘッドホンはHD650 ヘッドホンはG4ME ONE
あの音でゲームができたらなぁと感じているのですが、あのモードでは2.1ch限定…
ステレオダイレクトモード下においてRazer Surroundを介して
サラウンド環境にすることは可能でしょうか?
また、実際にそのような環境下においてゲームをプレーしている方がいらっしゃれば
感想を聞かせていただきたいです

574 :UnnamedPlayer:2014/08/16(土) 14:33:51.09 ID:KbAzO5oZ2


575 :UnnamedPlayer:2014/08/16(土) 14:34:16.88 ID:KbAzO5oZ2


576 :UnnamedPlayer:2014/08/21(木) 09:39:36.06 ID:RWgZ+iZI.net
SB-Z使っててヘッドホン(ATH-WS55X)で
ゲームとか音楽聴いたり映画見たりしてるんだけど
サラウンドヘッドホンに最近興味湧いてきたから
5.1chのアナログ接続で、なにかおすすめあったら教えてほしい

577 :UnnamedPlayer:2014/09/01(月) 01:06:09.62 ID:bARRcRbL.net
チタニウムHDマイク入力糞だからGoプロ買おうと思うんだけど2個同時に使えるよね?

578 :UnnamedPlayer:2014/09/15(月) 22:30:49.42 ID:z8LnJPXPQ
aimのSC808を買おうと思っているんだが使っている人いる?

579 :UnnamedPlayer:2014/10/17(金) 19:02:31.42 ID:ULoBQLkJ.net
>>567
俺も今悩んでる
recon 3dはとりあえず買ってみてそれで満足できたらいいなと言う感じ
ほんとに地雷なのか自分で確かめてみたいしな

580 :UnnamedPlayer:2014/10/17(金) 19:38:13.89 ID:vpY4KoWz.net
これでいいんじゃね
http://news.mynavi.jp/news/2014/09/08/288/

581 :UnnamedPlayer:2014/11/05(水) 06:00:35.02 ID:vDM03xDZ.net
SVMみんな使ってる?
普段からこれ使っててfpsやったら距離感やばい

582 :UnnamedPlayer:2014/11/05(水) 11:43:57.21 ID:sTNtJO5y.net
>>581
言われて「ああ、そんな機能あったわ」と思い出したくらい忘れてたし、使ってない。

583 :UnnamedPlayer:2014/11/05(水) 13:36:02.41 ID:yrus2ReJ.net
音量バラバラなネットの動画見る時にだけ使うけど
ゲームでONにしたら酷い事になるだろ・・・

584 :UnnamedPlayer:2014/11/24(月) 18:24:40.67 ID:/UwtRC2G.net
オンボとUSBのサウンドカードだとCPUの負荷って変わりますか?

585 :UnnamedPlayer:2014/11/24(月) 18:44:33.25 ID:p3URMW9B.net
core 2 duoとかかなり古いCPU使ってなければ
変わらんよ

586 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 11:56:32.33 ID:qkxt4LIh.net
すいません
x-fi titaniumのオーディオクリエイションモードって
未だに使い方が分からないんですが
例えばドラムだけがうるさい場合によドラムだけ音圧を下げたり出来るのでしょうか?

587 :UnnamedPlayer:2015/02/01(日) 20:39:56.92 ID:Zn/x+t5x.net
Zを半年くらい使っているけどwinうpだてやげふぉのドライバやoriginをうpだてする度に
DDLとDTSコネクトでのデジタル出力だけがブツ切りになる現象に悩まされてたけどoriginインスコし直したら治った
と思ったら今度はDVDのDDやDTSの音声データだけがまともにSPDIF出力できなくなって泣ける
OS(win7 64bit)側は5.1ch設定でZ側はヘッドフォン(2ch)設定だけど設定変更しても改善なし
5.1ch音声データがダウンミックスされずに5スピーカー分のうち2スピーカー分しか出力されず音声が歯抜け状態
同様の症状の方いるのかな

588 :UnnamedPlayer:2015/02/14(土) 21:53:06.80 ID:+PJWnxIX.net
zとzxrの性能って結構違う?

589 :UnnamedPlayer:2015/02/14(土) 23:35:27.71 ID:9zVKct9U.net
音質は全然違う。
機能は一緒。

590 :UnnamedPlayer:2015/02/27(金) 10:54:13.21 ID:seNgWauE.net
どんな風に違うのか教授頼む!

オンボードからの卒業を目論んでる所

591 :UnnamedPlayer:2015/02/27(金) 11:16:06.60 ID:qDGMTejx.net
離婚3dのUSBだけど凄く満足してる
ちゃんとサラウンドに聞こえるし

592 :UnnamedPlayer:2015/02/27(金) 17:16:10.83 ID:mV6Ptuhb.net
>>588
zxr持っててzとの違いはわからないけど最初からついてるオペアンプはどちらにしろ交換した方が高音質になるよ
だからZもオペアンプ変えられるんならZ買った方がいいと思うよ
最初からついてる団子はまじでいらないしね

593 :UnnamedPlayer:2015/03/08(日) 18:10:18.80 ID:sZ+VlKJh.net
X-Fi DAちゃんが死んだ(´;ω;`)
8年間ありがとう

594 :UnnamedPlayer:2015/03/08(日) 18:40:20.38 ID:5KjpcB4Y.net
PCIのX-FiをなんとかPCIEで延命させたいけど
変換チップかますのは相性で勇気がいるわ
素直にZ買った方がいいんだろうけど

595 :UnnamedPlayer:2015/03/08(日) 19:18:18.50 ID:ud5ORJv5.net
少し前のマザーはPCI切り捨ててPCI-Eで統一するのが流行ったけど
今のマザーは普通にPCIスロット復活してるよ

596 :UnnamedPlayer:2015/03/08(日) 20:45:12.27 ID:5KjpcB4Y.net
Z97とかX99じゃあんまりなくね?

597 :UnnamedPlayer:2015/03/08(日) 21:26:04.61 ID:4ll6ipzl.net
最上位クラスのゲーミングマザーとかX99を除けば売れ筋のZ97かH97マザーには割と付いてる
3〜4万はするゲーミングマザーとかX99買えるような層ならPCIにこだわる理由は少ないと思う

598 :UnnamedPlayer:2015/03/09(月) 00:59:57.60 ID:x8VVO/ZS.net
確かにそうだな素直にZxr買うよ

599 :590:2015/03/10(火) 01:16:28.01 ID:42Cuwt4O.net
Zx買ってACMは便利なんだけど音質劣化してないこれ(´・ω・`)?

600 :UnnamedPlayer:2015/03/10(火) 12:26:50.85 ID:qji51+pg.net
ZxとZxrのACMは別物だからしょうがない

601 :UnnamedPlayer:2015/03/17(火) 17:36:47.96 ID:hik5MTBa.net
光でアンプと繋げるならオンボで十分な感じだな
蟹チップでも改造ドライバでDDLもDTSコネクトも使えるし

602 :UnnamedPlayer:2015/03/27(金) 03:23:11.91 ID:GxVwC/d7.net
ゲーム用PC組むに当たってサウンドカード買おうと思ってるんですが
EAXやEAX互換のGX3.0とか対応してるカード買った方が良いんでしょうか?

最近のゲームEAXとか使ってないらしいので必要ないみたいなんですが
実際どうなんでしょうか?

603 :UnnamedPlayer:2015/03/28(土) 14:58:16.03 ID:F+KNlW9W.net
>>602
EAX対応のゲーム自体が2007年発売くらいまでだよ
Killing Floor(2009年)みたいに別ゲーのMODだったのを単独版化して売ったんで作りが古いゲームもあるけど

あとWindowsVista以降はDirect Soundの仕様が変わってEAX自体が無意味になった
今同じような役割果たしてるのはOpenALになる
Creative AlchemyっていうEAX命令をOpenAL命令に翻訳して読み込ませるツールで
一応Vista以降でも使えるけどタイトルが限られてる上に完全じゃないし、そもそもEAX対応ゲームやらんなら必要ない

604 :UnnamedPlayer:2015/04/05(日) 05:02:37.38 ID:M+aQFZhL.net
ASUSのEssenceSTXかPhoebusのどちらかを購入しようと思っているのですが
ゲーム用途ならやっぱりPhoebusの方が良いのでしょうか?

605 :UnnamedPlayer:2015/05/28(木) 14:01:48.83 ID:va3otOa7.net
sb-zからHP-A4でブラスター側のユーティリティーて使える?
スカウトモードだけでも使いたいんだが

606 :UnnamedPlayer:2015/06/26(金) 23:33:26.86 ID:dh8r/KBd.net
質問です。
WIn7 32bit で PCIのCreative X-fi Xtreme Gamerを挿してPAX MASTER PCI XFI Driver Suite 2015V 1.15 ALL OS Stable Drivers Default Tweak Editionをインストールしたところ、
THXコンソールやCreativeのコンソールランチャを立ち上げると英語でデバイスはアプリケーションによってサポートされていませんというような文章が出てきてしまい困っています。
解決方法を教えてください。

607 :UnnamedPlayer:2015/07/20(月) 11:23:29.49 ID:xDsQcQUt.net
栗の公式ドライバを使う

608 :UnnamedPlayer:2015/07/28(火) 19:13:39.68 ID:yatT2paF.net
AmazonでX-Fi Titanium Fatal1ty Proの海外モデルが売ってるぞ
Titanium世代とはいえ最上位モデルで5000円は安くね

609 :UnnamedPlayer:2015/09/09(水) 09:13:30.02 ID:Tgr3nh6K.net
初歩的な質問かもですが、サウンドカードの音声をグラボのHDMI から出力するためにはグラボとサウンドカードを物理的に接続する必要は有りますか?
グラボの音声機能を使わずサウンドカードの音声をグラボのHDMI からパススルーする方法、ということになるかと思います。
現在サウンドカードは持ってません。
グラボは既存のが有ります。
何に気を付けるべきでしょうか。

610 :UnnamedPlayer:2015/09/10(木) 22:26:39.61 ID:NeO3qyl2.net
S/PDIF端子があったのはゲフォならGTX2xxまでだから
現行カードは物理的に接続できないんじゃないかな
サウンドカードでHDMIパススルーに対応してるのもほぼゼロだし
どうしてもサウンドカードの音にこだわるならHDMIは諦めたら?

611 :UnnamedPlayer:2015/09/11(金) 02:04:02.03 ID:z9H1oN7j.net
>>610
ありがとう。
例えばHDMI でマルチch リニアPCM をパソコンから出力したければ、マザボかグラボのサウンド機能を使ってサウンドカードは使わない方が良いということになる、と。
サウンドカードの役割はグラボに取り込まれてしまって、今はグラボをAV ボードと認識すれば良いということですかね。

612 :UnnamedPlayer:2015/09/11(金) 07:53:11.14 ID:MG8GIjwR.net
>サウンドカードの役割はグラボに取り込まれてしまって、今はグラボをAV ボードと認識すれば良いということですかね。
グラボ側のオーディオ機能は今のところHDMI音声の出力専用なので
あくまでHDMIに限った話ね

あとデジタルしか扱わない、アナログ出力はしないっていうのなら
サウンドカード買う意味はないですよ、オンボで十分

613 :UnnamedPlayer:2015/09/11(金) 19:41:28.11 ID:s/BAN1sq.net
古いゲームが好きで、中古のXfi TitaniumからAlchemyでEAXを機能させてるんだけど、
最近のソフト処理のゲーム用サウンドカード(Soundblaster Z)とかってAlchemy通してEAXちゃんと機能するの?

CPU負担は最近のCPUじゃ全く問題ないんだろうけど、EAXのエミュレートが今の環境と比べても遜色ないのか、
それともただ対応しているだけで使い物にならないのか知りたい。

614 :UnnamedPlayer:2015/09/11(金) 21:03:31.30 ID:MG8GIjwR.net
>>613
ZでもAlchemyは使える、そもそもドライバ入れた時に一緒にインストールされるし
>>603で分かると思うけどハードウェアEAXかどうかは関係がない
TitaniumだろうとZだろうとAlchemyを通す以上OpenALになるので、OpenALをサポートしてるなら変わらない
再現性はゲームタイトルとALchemyの対応次第

一応
http://www.4gamer.net/review/alchemy/alchemy.shtml

615 :UnnamedPlayer:2015/10/27(火) 22:24:13.82 ID:KL0URj6+.net
7.1chだと選択肢なさすぎてな

616 :UnnamedPlayer:2015/10/28(水) 05:41:08.40 ID:nZeN/NTG.net
アナログ7.1chはきついな

617 :UnnamedPlayer:2015/11/02(月) 03:03:44.22 ID:MNbtLHFN.net
対応API EAX 1.0 / 2.0 / EAX ADVANCED HD / 4.0

とか、これからサウンドボードを買うのに気にした方がいい?

618 :UnnamedPlayer:2015/11/02(月) 03:15:35.91 ID:28DldJIV.net
しなくて良いよ過去の遺物だから

619 :UnnamedPlayer:2015/11/02(月) 10:11:53.06 ID:lM7OVdK1.net
>>617
昔のゲームプレイしたいなら。昔のゲームもゲーム配信用にアップデートされててOpenALに対応してたりするから要らないかもね。

620 :UnnamedPlayer:2015/11/06(金) 15:12:23.66 ID:VdKvdQxK.net
DTMもするので、USB接続のオーディオインターフェイスが欲しいのですが、
USB接続だとゲームは不可なのですか?どういう問題が有りますか?

621 :UnnamedPlayer:2015/11/06(金) 16:03:01.61 ID:o1lYQdFX.net
>>620
ゲームできるし問題ないよ。

622 :UnnamedPlayer:2015/11/06(金) 18:35:59.96 ID:UYxTIYpI.net
USBだと遅延とか音の途切れとかが起こるのでは無かった?

そう聞いていたから、俺は無難にSB使ってるけどね

623 :UnnamedPlayer:2015/11/06(金) 18:40:22.40 ID:lwW5TSB/.net
10年前はそうだったな

624 :UnnamedPlayer:2015/11/06(金) 22:55:39.77 ID:o1lYQdFX.net
最近は遅延とか無いしゲーム用のUSBオーディオやヘッドホンだってソフトウェアでサラウンド化してる。
ゲーム用のUSBオーディオじゃなくてもゲームにヘッドホン設定とかあるからそれで十分じゃないかと思う。

625 :617:2015/11/07(土) 10:57:44.55 ID:46mQnLyd.net
どうもです。
では偏見を持たずに、USB接続のものも含めて購入機種を検討したいと思います。

626 :UnnamedPlayer:2015/11/08(日) 14:09:53.12 ID:wjwggFBS.net
http://nuganaiav.x.fc2.com/

627 :UnnamedPlayer:2015/11/11(水) 10:17:08.89 ID:SUqvso5h.net
現行品のサウンドカードで再生で最も低遅延のものは何になるでしょうか?
FPSなんかに使用予定です

628 :UnnamedPlayer:2015/11/11(水) 11:13:18.36 ID:NDZt0HVM.net
今時はサウンドカードなんて必要ないっての

629 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 23:44:25.06 ID:3j48oUNs.net
>>628
x-fiでヘッドホン体験してないだろ。

630 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 20:49:08.08 ID:flsGJviU.net
>>629
スピーカーとヘッドホンで何が変わってくる?
俺は家ではスピーカーでしか音出ししてないや・・・

631 :UnnamedPlayer:2015/11/18(水) 07:52:27.77 ID:iS8ntjYr.net
スピーカーとヘッドホンで聞こえ方同じとかこんな奴いるのかw
ヘッドホン触ったこと自体なさ気だなおい

632 :UnnamedPlayer:2015/11/23(月) 03:50:30.85 ID:XF7+9lJO.net
Essence STX IIって同軸デジタル出力あるじゃないですか
付属品にS/PDIF adapterってあるけどこれ使えば同軸⇔角型コンバーターとか
無くても光角型の機器に接続して信号流せるんですよね?
S/PDIF adapterの先端がどう見ても光ミニプラグなんでこのS/PDIF adapterを
使わなくても光ミニプラグ⇔角型のデジタルケーブルでもいけるのかな?

633 :UnnamedPlayer:2015/11/24(火) 18:19:51.24 ID:DBXu6API.net
あのアダプターは角形の先っぽにくっ付けて同軸に差せるようにするもの
光ミニプラグで問題ない

634 :UnnamedPlayer:2015/12/02(水) 14:37:04.73 ID:hAYHO81P.net
ハイエンドのゲーミングマザーのオンボード光出力と、
ローエンドの通常マザーのオンボード光出力とでは差が有ったりするもの?

635 :UnnamedPlayer:2015/12/07(月) 14:37:53.34 ID:n4RFuscL.net
X79マザーボード+PCIが最強だな

636 :UnnamedPlayer:2015/12/07(月) 19:59:33.51 ID:W4OCnJ5B.net
サウンドブラスターZとZxRってヘッドホン出力に差はありますか?
ともに600Ω対応のヘッドホンアンプ内臓との表記がありますが。。
端子が3.5mmか6.5mmの違いくらい?

アナログ出力メインならZxRと思いますが、ヘッドホン出力だとどうなのか。。。

637 :UnnamedPlayer:2015/12/09(水) 11:22:08.46 ID:Jn9KwMjF.net
R.O.G.のサウンドカード使ってるひといない?

638 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:59:44.17 ID:uVaja3h5.net
u7結構いいな
体感できるほどの遅延も特に感じないしサラウンドの効き具合もいける

639 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:25:51.67 ID:hVMnRbPb.net
>>638
そうか?
俺も持ってるんだけどクソ耳のせいかStrixdspのDACの方がよく聞こえた
もういっちょ設定見直してみるか

640 :UnnamedPlayer:2015/12/25(金) 02:20:43.44 ID:cYub6mHC.net
ASUS ROG Xonar Phoebusを使っている人が居たら、
感想を聞きたいです。

641 :UnnamedPlayer:2015/12/25(金) 22:07:29.57 ID:a1VdG/Xt.net
>>640
使ってるよ。
アナログ出力が良いからゲーム用途だと多チャンネルスピーカーやリアルサラウンドヘッドホンに向いてる印象。
RazerのTiamat7.1を使いたければ、最近のサウンドカードだとこれしか選択肢ない気がするし。
ソフトウェアや機能面ではサウンドブラスターより弱いかなぁ。
ステレオヘッドホンでバーチャルサラウンド目的ならサウンドブラスターの方が優秀。

642 :UnnamedPlayer:2015/12/26(土) 14:11:24.41 ID:8H7eb3CI.net
>>641
ありがとうです。
サウンド面で高性能なマザー(たとえばASUS MAXIMUS VIII HERO)とかと、
普通のマザー+高級サウンドカードのどちらにするか検討してた所です。
USBは遅延や途切れの心配が拭えませんし・・・・
参考にします。

643 :UnnamedPlayer:2015/12/26(土) 14:12:39.97 ID:8H7eb3CI.net
ちなみにゲームよりも音楽リスニングが多いと思うのですが、
音質は色づけ無しのピュアな方向ですか?色づけ有りのデラックスな方向ですか?

644 :638:2015/12/26(土) 18:46:32.53 ID:8ii+1FuE.net
>>643
素で使う分にはあまりドンシャリじゃないから音楽用途でも十分いけると思うよ。
ヘッドホン直挿しでも音量取れるしサ行が耳に刺さらないから結構気持ちよく歌も聞ける。
FOSTEX HP-A3と比べても引けを取っていない。
まあ金額分の満足は得られるんじゃなかろうか。

あー、しかし補助電源が必要なのが最大の不満。
まさかサウンドカードでせっかくの芸術的配線が台無しに…

645 :UnnamedPlayer:2015/12/27(日) 02:16:58.83 ID:N0O7IOAt.net
>>642
USBは遅延や音切れって言うけど俺の記憶違いだったらすまんけど
確かPCIEx接続のサウンドカードの大半がサウンドカード上で
PCIEx→USBの変換してるんじゃなかったかな?

つかUSBのインターフェース使っても遅延も音切れもないよ
どちらかと言えば内蔵よりUSBの方が内部ノイズ乗りにくいし
USBからの電源をUSBからじゃなくACから電源取れるUSB電源を
使えばUSBからの電源に起因するノイズも乗りにくいしね

イコライザーなんていらないヴァーチャルサラウンドもいらないってなら
リスニング向けのUSBオーディオI/F買った方が絶対良いよ

646 :UnnamedPlayer:2015/12/27(日) 02:21:20.37 ID:N0O7IOAt.net
>>642
どうしてもサウンドカードでリスニングもゲームもってなら
PhoebusよりもEssence STX かEssence STX IIの方がどっちかと
言えばリスニングよりで良いと思う

647 :UnnamedPlayer:2015/12/30(水) 07:58:10.45 ID:5no6b6+n.net
USBサウンドはXPでUSB1.1のころが悪すぎた
汎用ドライバが悪いのか当時よく使われてたPhilipsのチップが悪いのか知らんけど

648 :UnnamedPlayer:2016/01/04(月) 01:01:50.88 ID:d5X6OGfv.net
投売りで買ったAuzenとX-fi Titaniumの最上位はまだまだ使えるな
win10でも動くし

649 :UnnamedPlayer:2016/01/04(月) 05:58:31.28 ID:4Cy0vJnh.net
便乗で質問なんですけど、音ゲーやってるんですが
SB-DM-PHDR2やSB-Zって遅延ありますか?
音楽聞いたり映画見るのも大抵PCなんで音質上げたいんですけど遅延が気になりまして

650 :UnnamedPlayer:2016/01/04(月) 10:49:33.67 ID:q9KbCmqC.net
最近の動画再生ソフトって音声を液晶ディスプレイの反応速度に合わせて音声を遅らせる機能ってあるよね

651 :UnnamedPlayer:2016/01/06(水) 10:44:46.57 ID:DlOjGlLa.net
sb-zのスペック見たら5.1ch対応ってあるんだけどこれに7.1chのヘッドセット使っても意味ない?

652 :UnnamedPlayer:2016/01/06(水) 16:11:11.63 ID:9TlUV+6h.net
SB-Zはアナログ出力5.1chまでしか対応してないよ
リアル7.1chで使いたいなら他のカード買えってこと

653 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 00:32:15.20 ID:qkG4WiPe.net
リアル7.1chはASUSのサウンドカード買え。
SB-Z使って5.1chで鳴らすことはできるけど定位はお察し。

654 :UnnamedPlayer:2016/01/14(木) 16:43:35.46 ID:r0wxTjSb.net
質問なのですが1万強以内でオススメのサウンドカードはなんですか?
個人の主観でいいので教えてください
ゲームとしては主にFPSしててHyperXcloudを使ってます

655 :UnnamedPlayer:2016/01/15(金) 01:33:43.02 ID:fzJZ5wtj.net
ステレオヘッドセットでFPSやるんならSB-Zで決まり
普通のZで十分だけど余裕あるならZxRにしても良い

656 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 06:53:18.32 ID:huntf1US.net
sb-zのドライバ見失って音消える現象がいつまでたっても治らない
サラウンドあげるとなる

657 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 04:40:47.33 ID:woYOFgW2.net
>>656
ドライバの見失う条件やタイミングは環境によって異なるがそれ自体は確か初期X-Fiからある現象だよ
OEM版、改変版も同様の現象が起こるからおそらくドライバが原因(持病)ではないかと
尚、真冬でもなるので熱暴走ではない模様
設定やボリュームのスクショ取っているからリストアして数分程度で復帰できるけど

658 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 23:23:44.71 ID:Gw9OOwqP.net
Sound Blaster Recon3D Fatal1ty Champion
これ使ってるんだけどTS3使うと音が変になったり消えたりするから困る
サウンドで無効→有効にすれば直るんだけど

659 :UnnamedPlayer:2016/02/09(火) 03:11:33.46 ID:Fjmhz8FE.net
ASUSのEssence STXとMIXAMPを光で繋いで使ってるんだけど
ステレオ音源しか無いゲームなんかはSTX側でプロロジック変換掛けて
ヴァーチャルサラウンド化してMIXAMPに流すのとステレオのまま
MIXAMPに流してMIXAMP側でヴァーチャルサラウンド化させるのと
どっちが良いんだろうか

660 :UnnamedPlayer:2016/02/11(木) 01:22:08.49 ID:LpcGLq13.net
CMSS-3Dが搭載されているサウンドカードって今はもうないの?

661 :UnnamedPlayer:2016/02/11(木) 01:52:46.31 ID:vU/WveK8.net
>>660
Titanium HDまで遡って探してくれ
中古なら結構あるぞ

662 :UnnamedPlayer:2016/02/11(木) 07:49:38.49 ID:LpcGLq13.net
サンクス。
サウンドブラスターZ持ってるんだけど、なんかイマイチなんだよね。
外人いわく、CMSS-3Dの方がいいという報告が結構あって。

663 :UnnamedPlayer:2016/02/11(木) 09:31:09.57 ID:PCuKJGos.net
Zはゲームはおまけのエンターテイメント用だからね

664 :UnnamedPlayer:2016/02/11(木) 16:09:58.27 ID:vU/WveK8.net
>>662
CMSS-3Dはかなり独特な定位してるから音の方向性は分かりやすいね、左右と後方に特化してる
特に真後ろからはっきり音がするのはCMSSだけ、正面だけちょっとボケ気味なので視界でカバーする必要がある
少数でやりあうようなゲームに向いてるけど、RPGとか大人数でドンパチやるような戦場ものは苦手かも

Zは全体的に定位が自然な感じで強弱がつけられるから、どんなゲームでもいけるのが利点かな
最終的には好みの話ではある、うちはZのほうがドライバが安定してるから完全に移行したけど

665 :UnnamedPlayer:2016/02/12(金) 02:32:44.56 ID:e5BiEBjm.net
外人もCMSS-3Dの方が音の方向性がはっきりしていると言ってた。
ゲームはほぼFPSなんでcmss-3d搭載のサウンドカードの方がよさそうですね。

666 :UnnamedPlayer:2016/02/12(金) 08:57:10.10 ID:e5BiEBjm.net
FPSだから正面は目視で最悪なんとかなるけど、左右、特に後ろは音で聞き取らんと
ダメだからCMSS-3Dはいいね。

667 :UnnamedPlayer:2016/02/14(日) 00:41:16.10 ID:4RZg9fcD.net
PCとCS機両方でヴァーチャルサラウンドにしようと思ってて
Sound Blaster X7を使えばPCはUSBでCS機は光で繋いで両方使えるんだけど
PCにASUS STX付けて光デジタル切替器使ってMIXAMPの光入力に繋ぐのと
どっちのが良いのかな−
Sound Blaster X7のヴァーチャルサラウンドってドルビーじゃなくてSB独自の
ヴァーチャルサラウンドなんだよね?

668 :UnnamedPlayer:2016/02/14(日) 19:33:55.78 ID:uS729Jeb.net
大した製品じゃないのに何故かSBZにたどり着く

669 :UnnamedPlayer:2016/02/15(月) 14:23:39.31 ID:ekKwkS8B.net
結局ゲームするのに今最適なサウンドカードはなんなんだ?
ZXRかい?

670 :UnnamedPlayer:2016/02/15(月) 16:16:30.42 ID:Vppdp3bk.net
ログ読め無能

671 :UnnamedPlayer:2016/02/16(火) 00:22:55.52 ID:qZgXLgIg.net
"サウンドカード"って枠組みなら、そりゃZXRしか無いわな

最近はUSB DACのSB X7出したり、栗もサウンドカード止める気配あるけど

672 :UnnamedPlayer:2016/02/16(火) 00:40:08.45 ID:2Sg5QUR/.net
X7強いよな
使ったことないから定位とか知らんけど光入力dolbyも行けるからCS機もサラウンド可能
ただ高い

673 :UnnamedPlayer:2016/02/16(火) 01:09:20.84 ID:ZHGXybi5.net
最近売れ筋のSC808はゲーム用ではないのな
安い割にオペアンプ交換できたりするから人気のようだけど

674 :UnnamedPlayer:2016/02/16(火) 01:27:41.21 ID:2Sg5QUR/.net
オペアンプ交換って時点で音楽志向ってイメージは強いな
ゲーム用エフェクトとかがあるわけでは無いし
オペアンプ交換してPCピュアオーディオ()入門サウンドカードって感じ
まあここ見た感じ地雷臭プンプン漂わせてるけど

675 :UnnamedPlayer:2016/02/16(火) 08:35:30.91 ID:0PacUbBv.net
ZからZXRに買い替えって意味あんのかな?

676 :UnnamedPlayer:2016/02/16(火) 23:14:59.60 ID:biGUiSI7.net
ゲームだけに限れば意味が無いというより、コストに見合わない感じじゃない?

677 :UnnamedPlayer:2016/02/23(火) 00:02:26.17 ID:EpRijEF3.net
今あるPC内部に組み込むサウンドカードって栗のSB-Z系とaimのSC808とASUSのXonar系ぐらいか
で、SB以外はゲーム用の機能もほとんど無いしゲーム用ならSBコレシカナイ需要と昔から変わらない…

678 :UnnamedPlayer:2016/02/23(火) 00:04:02.09 ID:EpRijEF3.net
書いてから検索したらASUSがゲーマー向けのROG Xonar Phoebusなんてのも出してたんだね
さっぱり名前を聞かないので知らなかった

679 :UnnamedPlayer:2016/02/23(火) 17:44:16.45 ID:Amdcmr5e.net
リアル7.1chヘッドホンで使いたい奴はPhoebus
5.1chまでならSBってことよ

680 :UnnamedPlayer:2016/02/24(水) 00:01:13.62 ID:Msv4VWQ2.net
X7買ったがPCとCS機両方でサラウンドやりたいならこれ良いな

681 :UnnamedPlayer:2016/02/29(月) 11:37:43.33 ID:LhmYP146.net
X7が欲しいけど素の音質が気になる。

PS4とPCから同時に音を出力したいのだが(PS4は光デジタル、PCはUSB接続で同一のヘッドフォンから出力)今使っているHP-A3はどちらか片方を選んで出力する事しかできない。

X7があれば、できるようになるが、音楽も結構聴くのでHP-A3と同等以上の音質も欲しい。マイク入力も必須なので他製品は選べない。
誰かX7の音質を知っている人はいないか?

682 :UnnamedPlayer:2016/02/29(月) 16:21:05.21 ID:CPRdlG/A.net
>>681
マルチおつ

683 :UnnamedPlayer:2016/03/04(金) 17:38:06.36 ID:cemt+Vfh.net
秋葉で、Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Proがあったんだけど、
CMSS-3Dあるのかな?
今サウンドブラスターZ使ってるけど、定位感そっちの方がいいのかな〜。

684 :UnnamedPlayer:2016/03/08(火) 23:55:15.42 ID:QJnYyoM0.net
まるちあげ

685 :UnnamedPlayer:2016/03/12(土) 14:16:07.80 ID:0aU+/+JI.net
カードの話ばっかだな
このゲームをやってサラウンドで感動した!!ってのはないのか?

俺はレインボーシックスシージ

686 :UnnamedPlayer:2016/03/12(土) 15:01:11.47 ID:Xlgvvd9J.net
やったことないからわからん

687 :UnnamedPlayer:2016/03/16(水) 11:13:45.40 ID:0Nujcd37.net
titaniumってHDと無印版があるけど、
差ってあるのかな?
中古で5千円ぐらいの差がある感じ。

688 :UnnamedPlayer:2016/03/16(水) 18:47:51.16 ID:iVe3mbLn.net
Fatal1tyとかProfessional Audioとかもあるよ

HDは2ch特化で高音質
アナログマルチチャンネルが必要な場合はHD以外を

689 :UnnamedPlayer:2016/03/16(水) 19:18:51.03 ID:LJenJ0BM.net
HDの売りってヘッドフォン出力じゃないのか・・・

690 :UnnamedPlayer:2016/03/17(木) 01:22:30.17 ID:YHI3yqg0.net
なるほど。
tiamat7.1みたいなのとアナログ接続したいのなら
無印版がよさそうですね。
ありがとうです。

691 :UnnamedPlayer:2016/03/17(木) 02:41:27.76 ID:lN9R0bsK.net
そもそもバーチャルサラウンドにこだわらず
リアル5.1chとか7.1chで使うのならSBにする必要ないんだけどね
CMSS-3DやらSBX(THX)は基本的にステレオヘッドホンで使うことが前提だから

692 :UnnamedPlayer:2016/03/17(木) 08:10:52.09 ID:tya1CVC8.net
無印Titaniumは世代が古いしエントリーモデルだからノイズ対策もされてないしで
今更選ぶのは微妙すぎる、リアル7.1chならXonarのほうがいい

693 :UnnamedPlayer:2016/04/09(土) 12:07:07.94 ID:4jYZHj9Z.net
xonar phoebusとtitanium hdならどっちが良いですかね?
xonar phoebusにほぼ決めてたんですがtitanium hdの新品見つけちゃっいました
titanium hdは中古でも高値で取引されてるみたで名品と聞いたので迷ってます

694 :UnnamedPlayer:2016/04/09(土) 15:23:39.75 ID:tcgLvdel.net
音質ならTitanium HD
機能ならxonar phoebus
Titanium HDは中古でも手に入り難いから新品なら間違いなく買い

695 :UnnamedPlayer:2016/04/09(土) 15:27:39.48 ID:tcgLvdel.net
Titanium HDはオペアンプ交換で更に音質良くなるぞ

696 :UnnamedPlayer:2016/04/09(土) 16:11:40.97 ID:7FUOeWwv.net
アナログ出力がステレオまでだけどそれを理解して買うなら良いものだよ

697 :UnnamedPlayer:2016/04/09(土) 21:18:46.87 ID:dsPzmlzq.net
ASUSは、xonar phoebusとstrix raid もあるからわかりづらい。
どっちか1本化すりゃいいのに。

698 :UnnamedPlayer:2016/04/09(土) 21:37:45.72 ID:p/qRPhpq.net
同価格帯でTitanium HDを超えるカードはないよ

699 :UnnamedPlayer:2016/04/14(木) 00:40:39.98 ID:MwhFxhrm.net
MacやPS4で使えるUSBオーディオ「Sound BlasterX G1」。ゲーム大会向け機能も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160413_752959.html

USBバスパワーで動作するオーディオインターフェイスで、USB端子の反対側に4極 3.5mmミニのプラグを装備。約23×137.6×10.4mm(幅×奥行き×厚み)、
約16gの小型軽量な本体にヘッドフォンアンプを内蔵し、16〜300Ωまでのヘッドフォン/ヘッドセットを利用できる。Windowsパソコンとの接続時は96kHz/24bitまでのハイレゾ音源を再生できる。

USB接続したところ
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/752/959/03.jpg
別売のヘッドセットの利用も可能
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/752/959/04.jpg

700 :UnnamedPlayer:2016/04/14(木) 21:07:23.82 ID:R6b4oume.net
おまいら遅延遅延って言うけどどうやって測ってるの?
steamで買ったクリプトオブネクロダンサーのレイテンシー調整で確認してみたけど、めんどいわ。

701 :UnnamedPlayer:2016/04/15(金) 01:24:38.05 ID:2IQCWdaq.net
このスレで遅延遅延言われてるのはソフトウェア処理のRazerSurroundぐらいだと思うけど、
あれは測ろうとせずに普通に遊んでても音後れてるなって分かる時がある ゲームに寄って遅延したりしなかったりするのがまた面倒だけど

702 :UnnamedPlayer:2016/04/15(金) 07:58:40.39 ID:e7LMeYkp.net
そゆことか、ありがとう。

負荷かかかると遅延発生かな?
実際にゲームして確かめてみるしかないが、Overwatch遊ぶことしか考えてなかったから。
適当なソフトが直ぐには見当たらん。

703 :UnnamedPlayer:2016/04/15(金) 09:49:59.45 ID:xVRU08Sg.net
発音の遅延はキーやマウス操作で即音が出る場面(カーソル移動、項目選択等)がわかりやすいよ
あと動画で声と口の動きのズレとか
RazerSurroundだと負荷がなくても常時遅れてる

704 :UnnamedPlayer:2016/04/16(土) 16:57:54.44 ID:Q+OWnXlq.net
仮想のサウンドデバイスとして動作するから多少はね

705 :UnnamedPlayer:2016/04/24(日) 14:32:47.05 ID:Hxq0CKcK.net
リアル7.1ch出力のあるサウンドカードでFPSでつかえるオススメってなんでしょうか?
SB-Zが一番メジャーだろうけど5.1ch出力ですし。
もはや7.1ch出力自体が時代遅れで今メジャーなので7.1ch出力はないんでしょうか?

706 :UnnamedPlayer:2016/04/24(日) 15:43:44.05 ID:qIo53119.net
7.1ch出力ならXonar Phoebusで決まり
ただヘッドホンの場合リアル7.1ch自体がほぼ失敗みたいなもんだけど……

707 :UnnamedPlayer:2016/04/24(日) 16:28:13.90 ID:Hxq0CKcK.net
ありがとう。だけど高いですね。
自分 SONYのDR-GA500って昔かったアンプみたいなのがあるので
7.1ch出力ついてるほうがいいと思ったんですが

708 :UnnamedPlayer:2016/04/24(日) 17:25:34.88 ID:MUsy7NiE.net
>>707
ヘッドホンでバーチャルなら7.1と5.1でほとんど差は無いと思うよ。聞き分けられる超絶な耳を持ってるならわからんが。
アンプを通すのなら余り高額な投資はオススメしない。オンボードのサウンドには5.1出力ついて無いの?

709 :UnnamedPlayer:2016/04/24(日) 17:57:30.68 ID:qIo53119.net
DR-GA500に付属のプロセッサボックス(DP-GA500)はアンプじゃないけどね
単純にプロセッサボックスに出力したいだけなら、USBで繋ぐか(欠点はUSBだと2ch扱いになること)
SBかXonarで安いアナログ7.1ch出力のあるやつ買って繋げばいい

正直FPS用なら間に何も挟まずに直接サウンドカードから出力したほうが良いぞ
もっというとリアルサラウンドにこだわるより、ステレオヘッドホンでCMSS-3DとかSBX使ったほうが良い

710 :UnnamedPlayer:2016/04/29(金) 19:59:47.65 ID:qgG0YlrM.net
697だけど、遅延がどう違うか気になったんで計ってみた

おっさんの手動計測だから最低±10msは誤差有ると思ってくれ
あと、測り方の都合上、絶対値としては怪しい

◆Sound BlasterX G5
 Speaker出力:117ms
 Headphone出力 サラウンドあり:157ms、なし:99ms

◆FS2735 Display Port
 Speaker出力:31ms
 Headphon+RazerSurround:163ms

◆オンボ
 Speaeker出力:19ms
 Speaker+RazerSurround:155ms
 HeadPhone出力:30ms
 HeadPhone+RazerSurround:182ms

マウスのLITTLEGEARの取っ手が気に入って買ったんだが
サウンドカード差せないことに後で気がついた結果、無駄使いしちまったw

711 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 18:55:58.40 ID:EQC9BgIj.net
あるゲームで5.1chの設定で
Hifi とホームシアターが選べるのですが違いを教えてくれますか?

712 :UnnamedPlayer:2016/06/07(火) 19:20:13.10 ID:xSpVeT9J.net
>>711
Hi-Fiは「原音忠実」という意味です。正確に信号を出す、ガチゲーマー向けじゃないですかね。
ホームシアターはサブウーファーを活用した迫力重視の音付けをするんだと思います。

713 :UnnamedPlayer:2016/06/21(火) 01:23:33.07 ID:1gORQsc5.net
Titanium HDとSound Blaster Z SB-Zだったらどっちが買いでしょうか?
ヤフオク中古だと同じような値段ですが

714 :UnnamedPlayer:2016/06/21(火) 11:46:04.17 ID:j8ZjrOlr.net
こっちがいいよと言えば買うのでしょうか

715 :UnnamedPlayer:2016/06/21(火) 11:53:28.83 ID:IMPVdwDQ.net
参考程度には、させて頂く予定です

716 :UnnamedPlayer:2016/06/21(火) 17:36:21.58 ID:ZCVLKPqP.net
>>713
何を求めているかによるけどアナログの音質ならTitanium HD ではないでしょうか

717 :UnnamedPlayer:2016/06/25(土) 12:20:07.62 ID:XU5DrY91.net
>>716
アナログの音質ってなんでしょうか?
PCで音を再生するから全部デジタル音質じゃないんでしょうか?

718 :UnnamedPlayer:2016/06/25(土) 13:38:10.73 ID:gAa6WM51.net
>>717
サウンドカードはデジタル信号をアナログに変換してるんやで

719 :UnnamedPlayer:2016/06/25(土) 18:52:32.32 ID:XmzRpI3I.net
>>717
今頃レスがついて驚いた。
そこをそのように考えるのであれば何を使っても一緒だと思います。
多分違いはわからないと思うのでお好きな物をどうぞ。

720 :UnnamedPlayer:2016/06/29(水) 13:42:51.81 ID:6AlcdMzY.net
サウンドブラスターZの赤LEDなんとかして切ってる人いない?
ペンチで割って良い?

721 :UnnamedPlayer:2016/06/29(水) 14:26:26.54 ID:75tN2kZh.net
いいよ

722 :UnnamedPlayer:2016/07/01(金) 02:47:14.29 ID:8nf+SdtA.net
turtle beach elite pro tacならどのヘッドホンでもDTS7.1使えるみたいだけど、買った人いる?

723 :UnnamedPlayer:2016/07/04(月) 04:43:36.86 ID:3SNhxRzN.net
>>722
買ってはないけど、ドルビー5.1chかステレオのソースをDTS7.1chにする機種みたいだよ。
youtubeに動画上がってるから聞いてみるといいかも。

https://youtu.be/RoFbJzHpSV0
https://youtu.be/2tmZeZekjLM

724 :UnnamedPlayer:2016/07/04(月) 05:01:47.69 ID:tGkYz8Aq.net
>>723
turtle beach elite pro tacはPCからのマルチch入力は
DTS Headphone:X 7.1 surround soundに変換
PS4からの出力は光でDTSを出力してそれを
DTS Headphone:X 7.1 surround soundに変換だから
ドルビーは全く使えないよ

725 :UnnamedPlayer:2016/07/04(月) 06:19:54.70 ID:3SNhxRzN.net
>>724
DTSデコーダーなんて搭載してましたっけ?
本体スライダーには書いてなかったような

726 :UnnamedPlayer:2016/07/04(月) 06:28:07.30 ID:3SNhxRzN.net
あと説明書にドルビー5.1chって表記がでてるし、多分通せるんじゃないかと。

727 :UnnamedPlayer:2016/07/04(月) 11:06:43.62 ID:tGkYz8Aq.net
勘違いしてたかもドルビー通してDTS Headphone:Xに変換してるのか

728 :UnnamedPlayer:2016/07/04(月) 11:48:22.80 ID:3SNhxRzN.net
>>727
あんまり英語得意な訳ではないので、DTSソースが通せないかははっきり言えませんが、ドルビー5.1chは記載があるので通せるはずです。

729 :UnnamedPlayer:2016/07/08(金) 06:44:04.56 ID:IwU/L6DY.net
STX Uが値崩れしてるから値上がりする前に買っとけ
ゲーム用途でも全然いける
音質は別格

730 :UnnamedPlayer:2016/07/08(金) 08:19:54.19 ID:rdf90h8q.net
需要があるなら値下がりするわけねぇし、サウンドカードってもう売れてねぇだろうな

731 :UnnamedPlayer:2016/07/08(金) 12:13:12.69 ID:NPuduVJR.net
最近このスレ見始めたんだけどStxUっての4万近くで売ってるとこもあれば1.5万で売ってるとこもあるんだよね、わけあり商品だったりするの?

732 :UnnamedPlayer:2016/07/08(金) 12:34:43.69 ID:ngez/2y5.net
安値付けてるの一部のショップだし何処かから不良在庫流れてきたんじゃね?

733 :UnnamedPlayer:2016/07/08(金) 12:45:59.92 ID:uGx44ZgD.net
>>730
USB接続のヘッドセットのほうが性能面では上だしな

734 :UnnamedPlayer:2016/07/08(金) 13:25:09.10 ID:MrBlA1KW.net
Vが出るって噂もあるな
STXUの音質や機能面は優秀だから欲しかった奴は今が買い

735 :UnnamedPlayer:2016/07/08(金) 14:32:02.43 ID:MrBlA1KW.net
STX Uの最安値店どこも在庫問い合わせだな
そりゃ半値だし売れるわな

736 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 07:19:48.86 ID:1vFNIgeS.net
STXU 7.1 程度の良い中古品だけど近所のショップで8000円だった

737 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 14:12:56.73 ID:2t8ym47m.net
安!
それは良い買い物したな
裏山しい

738 :UnnamedPlayer:2016/07/15(金) 11:00:49.57 ID:Ll7rDBsC.net
ええな
STXUの安いとこどこも品切れになったし買うタイミング逃した

739 :UnnamedPlayer:2016/07/16(土) 01:50:27.76 ID:7zGifh/J.net
STXUって光出力をステレオPCMに設定してからリアルではない
バーチャルサラウンドを出力すること出来ますか?

やりたい事はSTXUからのバーチャルサラウンドをステレオPCMで
光出力させてそれを外付けのDACに入力させてヘッドホンで使いたい

740 :UnnamedPlayer:2016/07/17(日) 11:31:57.27 ID:oIlJAT7o.net
マザボH170proのオンボードに、ASUSのSTRIX SOARをつけてみた感想
不具合は一切なし、このマザボでヘッドセット使用時にボリュームを結構上げると少しザーッという音が気になっていたけど、全くなくなりFPSのゲームではかなり効果的になった
足音がどの方向からしているかが明確にわかりやすくなった
10点満点でいうとマザボが5点に対して8.5点

ヘッドセットはキングストンの9千円のやつ
動画鑑賞しかしないけど、マザボより音が若干良くなってていい感じ

741 :UnnamedPlayer:2016/07/18(月) 16:41:20.10 ID:BeUvxJdh.net
PC組み替えて、マザーにPCIが無かったんで
長年使ってたX-Fi XGからXonarDSXに乗り換えてみたが
勝手が違いすぎて、仮想サラウンド7.1chでヘッドフォン出力できないorz
LRのフロント以外のスピーカーが表示されるが音でない
そもそもアナログ出力とオーディオチャンネル設定とコンパネサウンドの設定が合ってないのか・・・
諸兄の設定を教えていただきたいm(_ _)m

742 :UnnamedPlayer:2016/07/24(日) 15:28:34.23 ID:/oePKWsz.net
STXU買って来た
めっちゃええこれ
ただ2chからヘッドホンに切り替える時のカチって音はどうにかならんのかね?

743 :UnnamedPlayer:2016/07/25(月) 01:35:10.75 ID:mfTbBdKw.net
xonarD1から買い替えたいがオススメある?

744 :UnnamedPlayer:2016/07/25(月) 02:49:09.07 ID:1u/K/9+k.net
みんな高いの使ってるのね・・・
出来れば安くて良コスパな品ってないですかね

745 :UnnamedPlayer:2016/07/25(月) 05:34:30.61 ID:cBf0HyX3.net
>>743
DLXかSTXU
今んとここの2つを越えるカードはないと思う

746 :UnnamedPlayer:2016/07/25(月) 06:52:16.63 ID:xjpL9fj/.net
すまん
それはasus?しばらく離れていたからわからない。
マイクロマザーだからグラボとPCIex1にNIC差してるからPCIしか空きないんだよね。

747 :UnnamedPlayer:2016/07/25(月) 08:50:27.62 ID:3g6gJTF2.net
>>744
スレの趣旨とは違うけど、USBアンプ搭載のスピーカーがお手頃だよ。
マザーのサウンド性能に関係なく、ピュアな音が出るし。
サウンドカードが必用なら、xanorの3000円くらいのモデルがコスパいいよ。

748 :UnnamedPlayer:2016/07/25(月) 09:42:41.57 ID:u2QyUd+o.net
スピーカーでFPSとか馬鹿なの?
でもサウンドカードって時点で定位は捨てたも同じか

749 :UnnamedPlayer:2016/07/25(月) 11:57:12.82 ID:D9hjqXDc.net
なんでFPSに限定してんだ、このバカは

750 :UnnamedPlayer:2016/07/25(月) 20:16:59.38 ID:8lywYiO+.net
>>749
FPS以外ゲームとは認めないんだろ

751 :UnnamedPlayer:2016/07/26(火) 06:55:51.84 ID:p1pNj7p4.net
FPS以外ならオーディオのスレで聞けば良いような?

752 :UnnamedPlayer:2016/07/26(火) 10:43:44.98 ID:UtBCSKFh.net
でも音に拘るのってFPSやアクションやレースゲームじゃない?

753 :UnnamedPlayer:2016/07/26(火) 20:11:52.89 ID:EgmpiId4.net
FPSは音ってより定位にこだわってる印象
アクションが一括りすぎてあれだけどシングルゲーとかだと
バーチャルサラウンドのサラウンド感にこだわってる印象
レースゲーもサラウンド感かなー?

754 :UnnamedPlayer:2016/08/01(月) 09:24:45.08 ID:Ckdk49Wk.net
レースゲーは音にこだわり持ってそうな人多いだろうな

755 :UnnamedPlayer:2016/08/01(月) 10:40:16.48 ID:1pDORyZA.net
>>754
FPSの定位キチガイよりはマシでしょ

756 :UnnamedPlayer:2016/08/11(木) 16:58:35.82 ID:VA3JeD0n.net
STXUで教えて欲しいんですが
1,ドルビーヘッドホンで出力しながらデジタル出力から2chPCMでアナログ、デジタル同時出力出来ますか?
2,1が出来る場合アナログ入力に他PCからの音声入力してヘッドホンには他PCからの音声MIXして出力
デジタル出力はSTXUが刺さってるPCだけの音声を出力って出来ますか?

757 :UnnamedPlayer:2016/08/24(水) 22:03:57.60 ID:z6aQvnq3.net
strix7.1を買って気づいた。これって専用ヘッドホンかアナログ7.1chシステムしか併用できないのね
あまり情報出てない機種だからお前ら様はお気をつけ下さい
7.1リアルサラウンドヘッドホン自体は素晴らしかったッス

758 :UnnamedPlayer:2016/09/04(日) 01:01:57.64 ID:CGyR9rSG.net
例えば、asioドライバだとバッファを増やすと遅延するが音が確実になるようになる。
下げすぎると音がならない。

759 :UnnamedPlayer:2016/09/10(土) 20:30:50.32 ID:i2fVj6v1.net
titanium hd使ってる人へ質問。
主にFPSやる時(BF系)やっぱりゲームモードに切り替えてやっていますか?

かなりこのカード使ってきたけど飽きてきた。
自分の構成はアナログ→ヘッドフォンアンプ→HD598:ATH-A900X

760 :UnnamedPlayer:2016/09/11(日) 01:34:16.12 ID:n92ojkAb.net
ゲームモードで高音寄りイコライザー設定でFPSしてる
映画観るときはエンターテイメントモード
真ん中のやつはしらん

761 :UnnamedPlayer:2016/09/11(日) 05:44:16.68 ID:21geXpF2.net
>>759
3年近くTitanium HDとPC360使ってて流石に飽きたんでSTXUとK712+PC360に変えたら世界変わったよ

762 :UnnamedPlayer:2016/09/14(水) 00:40:19.92 ID:KlxaBs0G.net
>>761
STXUってやたらここで話題になってるね。
次の候補にしときます。

>>760
thx

763 :UnnamedPlayer:2016/09/15(木) 04:34:33.31 ID:gTBJl7EW.net
STRIX RAIDはイコライザのプリセットを何種類か保存しておけますか?

764 :UnnamedPlayer:2016/11/02(水) 02:19:27.59 ID:3+amN4ce.net
もうハイエンドサウンドカードの時代など終わったんよ。
メーカーから新製品がほぼ発売されなくなったのでも分かるっしょ。

765 :UnnamedPlayer:2016/11/02(水) 02:20:46.91 ID:3+amN4ce.net
まぁハイエンドサウンドカードと言っても
安物のUSB-DACしか買えん値段で『ハイエンド』だけどなww

766 :UnnamedPlayer:2016/11/03(木) 20:47:13.45 ID:2LxaTnd0.net
これはどう?
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0182819HE/ref=aw_wl_ov_dp_1_3?colid=1BCM11UINHL9G&coliid=I2CC144JELU22L

何か怪しいけどドルビーとdts対応してるし手持ちのヘッドホンがサラウンドになるんかな?

767 :UnnamedPlayer:2016/11/03(木) 21:00:26.11 ID:2LxaTnd0.net
これとか
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01C8EGEKA/ref=aw_wl_ov_dp_1_6?colid=1BCM11UINHL9G&coliid=I74NVUDCKS3T8

768 :UnnamedPlayer:2016/11/10(木) 21:43:25.60 ID:CnVPZkPr.net
ステレオ再生しか出来ないリスニング向けヘッドフォンアンプとかで
バーチャルサラウンドしようと思ったらViPER4Windowsとか
RazerSurround使うしかないよね?

769 :UnnamedPlayer:2016/11/20(日) 07:56:27.69 ID:wAqdRKEL.net
>>768
G430のコントローラーとヘッドホンの間にアンブを

770 :UnnamedPlayer:2016/11/20(日) 13:27:05.75 ID:87Bdw+OS.net
その場合はアナログ入力できるアンプじゃないとダメだな

771 :UnnamedPlayer:2016/11/20(日) 14:43:12.77 ID:SADH2b1t.net
でもそれってヘッドホン出力の信号って普通のステレオ出力より弱いから
アンプの方にヘッドホン出力突っ込んでも音量確保出来るのかどうか怪しくないか?

772 :UnnamedPlayer:2016/11/24(木) 06:02:44.20 ID:8Ein16YL.net
>>757
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JOUHYWE/
こういうの使ってPS4スリムで7.1リアルサラウンドヘッドセットにしてもエエんやで

773 :UnnamedPlayer:2016/11/25(金) 11:53:40.42 ID:1kz9hRHj.net
RAID DLXがヤフショの上新で実質安いぞ
もう買っちゃったからすごい悔しい

774 :UnnamedPlayer:2016/11/26(土) 04:09:02.39 ID:ApzD2qyU.net
クレカ作るのマンドクセ

775 :UnnamedPlayer:2016/11/27(日) 23:31:49.57 ID:tofgDmMZ.net
strix raidのコントロールボックスで操作出来ないんだけど、これ接続するだけじゃ使えないの?

776 :UnnamedPlayer:2016/11/27(日) 23:32:58.35 ID:cZn1c0FI.net
コントロールボックスつなげてるけど使ったことないわ
RAIDモードもなんか点滅するだけで使い方分からんw

777 :UnnamedPlayer:2016/11/27(日) 23:42:00.53 ID:tofgDmMZ.net
イジワルしないで教えて下さい!

778 :UnnamedPlayer:2016/12/01(木) 13:45:50.38 ID:RiVi5sng.net
strix raid dlxのドライバー入れたらゲームが起動しなくなった。ドライバー消すと起動した。

779 :UnnamedPlayer:2016/12/04(日) 21:18:07.86 ID:iwYNn0ko.net
raid dlx
古いゲームだと音割れしたりする?
Mount&Bladeで酷い音割れががが

780 :UnnamedPlayer:2016/12/04(日) 23:34:02.88 ID:iwYNn0ko.net
windows10の問題みたいだった

781 :UnnamedPlayer:2017/02/11(土) 02:03:05.44 ID:exTbYiZc.net
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html

安売りスレ
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1447262464/

782 :UnnamedPlayer:2017/02/12(日) 20:35:28.06 ID:5U63IHkF.net
半年前に買ったdlxが通話の最中にパリパリマイクに雑音が入るようになって相手からうるさいっていわれる
マイクからラインへ、そしてマイクへ戻すと直るんだけどなんなんこれまじで…

783 :UnnamedPlayer:2017/02/15(水) 18:52:24.24 ID:oIzz7YZn.net
>>782
ドライバ新しいの出てるみたいだから更新してみたら?

784 :UnnamedPlayer:2017/02/15(水) 19:07:03.60 ID:yfYtRusY.net
>>783
すでに更新してた
一応挿すスロット変えて様子見てみる

785 :UnnamedPlayer:2017/02/20(月) 18:14:53.20 ID:ODVquQ50.net
>>784
録音デバイスを99%にするんだ。

786 :UnnamedPlayer:2017/03/10(金) 04:20:27.37 ID:Ns/7fe49.net
5k程度でかえるゲーム用のサウンドカードでおすすめ何かあります?

787 :UnnamedPlayer:2017/03/10(金) 08:56:41.43 ID:qM7BzbnW.net
ゲーム用ってどういったゲームのことかな
USBなら安いのもあるけど内蔵型で5000円だと中古で探すか、オンボと変わらないレベルになるが

788 :UnnamedPlayer:2017/03/10(金) 11:31:09.64 ID:r7lzBejn.net
中途半端な値段の中古を買うとM/Bオンボより音悪くなるぞ

789 :UnnamedPlayer:2017/03/10(金) 13:14:48.12 ID:Ns/7fe49.net
Creative Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio (SB-XFT-PA) はオーディオ用ゲーム用としてどうなんでしょう?

790 :UnnamedPlayer:2017/03/10(金) 16:50:41.79 ID:qXa8G4PZ.net
サウンドブラスターで使えるドルビーとdtsってどっちがいいの?用途はヘッドセットでのFPS

791 :UnnamedPlayer:2017/03/10(金) 17:50:36.82 ID:qM7BzbnW.net
サウンドブラスターってどのモデル?SPDIFのエンコーダのことなら
ドルビーもDTSもデジタルで外部に出力する時の話だからヘッドセット関係ないが

792 :UnnamedPlayer:2017/03/10(金) 19:32:32.57 ID:HOvVEDjl.net
zなんだけどあれヘッドフォン端子には意味ないんか

793 :UnnamedPlayer:2017/03/10(金) 23:39:15.79 ID:qM7BzbnW.net
>>789
サウンドブラスターで音質が格段に良くなったのはTitanium HD以降(Recon3Dは除外)なんだよなぁ
オーディオ「も」目的とするなら、5000円じゃ無理だと思うけど中古でTitanium HD探すか
おとなしく1万だして現行のSound Blaster Z買ったほうがいい

794 :UnnamedPlayer:2017/03/13(月) 17:42:52.50 ID:hj8DgC3p.net
次スレはUSBオーディオもスレタイに入れる?

795 :UnnamedPlayer:2017/03/13(月) 20:53:16.17 ID:/MxKHq/Y.net
sb-z買ったけどLEDが眩しい...セロハン&黒ペンで遮光するかw

796 :UnnamedPlayer:2017/03/14(火) 00:07:49.68 ID:O1sjipXX.net
sb-zの設定なのだが7.1chに対応してるヘッドフォンで5.1chに出力する方法を教えてください

797 :UnnamedPlayer:2017/03/15(水) 18:01:56.29 ID:UxVmKW2M.net
そもそもZのアナログ出力は5.1chまでなんだが

798 :UnnamedPlayer:2017/03/22(水) 21:35:51.62 ID:t5zjWSGs.net
最近Rise of the Tomb Raiderをクリアして
ゲームの画質の進歩に感動してGTX1060を買ってしまったのだが
最新のゲーム音はどうなってるの?とここにたどり着いたら2012年に立ったスレじゃないか・・・
ゲームするときは常にヘッドフォン。
AurealのA3Dが死んで以来サウンドカードは買ってない。
今はオンボのRealtek。
A3D凄かったんだよなぁ。
普通のヘッドフォンでもHalfLifeで後ろ右上から敵が湧く効果音!振り返りざま即殺。
音楽とかあんまし聴かないので音質にはこだわらないけど
上下の定位が欲しいです。
7.1ch疑似ヘッドフォンとか買えば幸せになれますかねぇ?

799 :UnnamedPlayer:2017/03/23(木) 04:36:19.48 ID:5VcnDV2I.net
基本的にPCで使えるサラウンドは横方向のみなので上下は厳しいよ
特にヘッドホンだと上下は絶望的だから諦めたほうが良い
サウンドカード買うならASUSのSTXU買っときゃ間違いはない

800 :UnnamedPlayer:2017/03/23(木) 05:29:08.67 ID:ols1O7nB.net
そもそも7.1chにしろ、音源自体が上下を想定してないからね
バイノーラル録音は例外だけどこれは特殊な例だな
サラウンドで再現ってことになると開発中の22.2マルチチャンネル待ちかと

801 :UnnamedPlayer:2017/03/23(木) 18:48:47.43 ID:5VcnDV2I.net
>>800
上方向の定位ならDolbyのAtmosがヘッドホンも対応してるけど
音源がAtmosじゃないとダメっぽいんだよね

802 :UnnamedPlayer:2017/04/03(月) 15:44:53.92 ID:ZD8KyWrj.net
RAID DLX付属のコントローラーほんと無駄だなこれ
せめてプロファイル設定でもこれで変えれたらいいんだが・・・

803 :UnnamedPlayer:2017/04/06(木) 12:39:01.79 ID:ZFNqSLX3.net
>>761
自分もSB-ZとPC363Dで飽きてきて、そろそろ変更しようかなと思っていたが、
STXUの導入でそんなに変わるの?
どう世界が変わったか詳しく教えて欲しい!

804 :UnnamedPlayer:2017/04/06(木) 14:18:03.36 ID:EcqYhhs0.net
音楽聴くならSTX2とかSC808だろうけど
ゲームがメインならSB-ZやSTRIXじゃね?

805 :UnnamedPlayer:2017/04/06(木) 17:48:05.36 ID:kSkMZ/d8.net
>>803
ゲームするときだけ、titanium hd(ゲームモード+cmss-3d)→srh1540
それ以外は、u-05→HeadboxseA→srh1540の構成
余裕あるなら用途で分けたほうがいいと思う

806 :UnnamedPlayer:2017/04/06(木) 17:56:44.53 ID:ihyn6ygP.net
>>759はゲーム用途の話してるのに
そこにオーディオの話を混ぜてきた奴のせいでゴチャゴチャになってる

807 :UnnamedPlayer:2017/04/10(月) 15:20:39.04 ID:QuFVLg/Z.net
ヘッドセットはいろいろ使って来たけど結局
STXU+オーディオヘッドホン+コンデンサーマイク+オーディオインターフェースに落ち着いた
やっぱり音質が全然違う

808 :UnnamedPlayer:2017/04/17(月) 11:34:21.44 ID:alJ14Fpr.net
オーヲタってハイレゾと圧縮音源の違いもわからんのに
ハイエンドに拘るから凄い
そんな耳ならカニサウンドとオーテクのやっすいのでいいだろっていう

809 :UnnamedPlayer:2017/04/17(月) 11:50:23.42 ID:nfGNBS5E.net
サウンドカード程度でオーオタ扱いって恥ずかしい奴
ピュアオーディオ板いってこいよ

810 :UnnamedPlayer:2017/04/17(月) 11:59:36.20 ID:2cppQjBr.net
オーディオオタクというよりはむしろオタクのオーディオ

811 :UnnamedPlayer:2017/04/29(土) 20:39:10.84 ID:MCyPoszj.net
RAID DLX今日届いたけどFPSやるのに最適な設定てデフォルトで入ってるFPSにしとけば問題ないのかな?
あとヘッドホンはSTEELのG3使っててヘッドホン側でも色々設定出来るけど
サウンドカードの設定だけすればヘッドホンの設定はフラットで良いのかな?
ヘッドホン側もバーチャル7.1にしてイコライザーいじらないとダメですか?何か二重で設定するとごちゃごちゃしそうで悩んでます

812 :UnnamedPlayer:2017/05/23(火) 19:47:45.03 ID:caM8lNwj.net
7.1chのヘッドセット、arctis3を使いたいんですけど7.1に対応してるオススメのサウンドカードありますか?
ヘッドホン出力もついてるのは魅力的ですね

813 :UnnamedPlayer:2017/05/23(火) 19:53:17.99 ID:Nzq5obqZ.net
>>812
バーチャルサラウンドの7.1chだからヘッドセット自体はステレオ2ch出力だよ

814 :UnnamedPlayer:2017/05/23(火) 19:56:02.92 ID:caM8lNwj.net
>>813
そうなんですね、じゃあ昔買ったオーディオインタフェースに挿しても普通に7.1chで聞こえるってことでサウンドカード買う必要性は薄いですか?

815 :UnnamedPlayer:2017/05/23(火) 20:54:29.74 ID:Nzq5obqZ.net
昔買ったオーディオI/Fがバーチャルサラウンドに対応してるなら買う必要はない
なんか勘違いしてそうだけどバーチャルサラウンドって
7.1chっぽく聞こえるステレオ2ch出力だからね

ゲーム側が5.1ch or7.1chで出力

ゲーム側5.1chの場合インターフェース側で7.1chにアップコンバート

インターフェース側でアップコンバートされた7.1chを
それっぽく聞こえるように2chにダウンミックスしてアナログ出力

って感じ

816 :UnnamedPlayer:2017/06/03(土) 02:08:26.70 ID:tz/6qr5P.net
FPS目的にヘッドフォンにあう
サウンドカード探しているのだが
ZXR か DLX ぐらいでいいのだろうか?
ゲームはOverwatchとPUBGぐらい

817 :UnnamedPlayer:2017/06/03(土) 02:15:28.33 ID:72nkEV01.net
自分もZxR積んでるけど仮想サラウンドは(X-fiシリーズ時代と比べて)ゲームじゃ効果無くなってるから微妙かも
なんというか映画やらAV寄りになってる調整というか…

818 :UnnamedPlayer:2017/06/03(土) 20:14:25.75 ID:4MzKSl6x.net
仮想サラウンドならレーザーサラウンドでいいもんなー

819 :UnnamedPlayer:2017/06/05(月) 12:19:19.94 ID:bjbrEjqU.net
Razer Surroundは遅延が酷いからないわー
CMSS-3Dは今でも一級品だけどさすがにそれだけの為に古いカード使うのもな

820 :UnnamedPlayer:2017/06/06(火) 13:25:52.62 ID:JO2X5hKM.net
リアルタイムcpu処理のサラウンドはどうしても200msぐらいのバッファがないとブツブツ音が途切れるからな。

821 :UnnamedPlayer:2017/06/09(金) 20:18:35.65 ID:RxVOVtBE.net
arctis5が思ってたより足音と方向きこえなかったからスカウトモードっての試してみたいんだかUSBとマザーにさす方どっちがいいかな

822 :UnnamedPlayer:2017/06/09(金) 22:30:14.14 ID:X8TmH/q1.net
サラウンドとかスカウトモードだけ使えればいいならUSBでもいいんじゃなかろうか
スカウトモードは期待しすぎると肩すかし食らうけども
あとG1は端子が4極タイプだからそこだけ注意

823 :UnnamedPlayer:2017/06/10(土) 02:05:08.08 ID:eRuQzsgA.net
>>822
arctis5に期待しすぎて肩透かし食らったから怖いな〜
結構離れた場所の足音も聞こえるっていう動画みてすごいと思って気になってるんだよね〜
G5っていうのが気になってるけど、今さしてる音楽用のオーディオインタフェースと、相性が出ないかちょっと心配

824 :UnnamedPlayer:2017/06/10(土) 02:27:37.58 ID:BgXnhiKQ.net
G5なんて定位良くないって散々言われてるだろ

825 :UnnamedPlayer:2017/06/11(日) 02:15:08.44 ID:ctwlfmVH.net
FPSで足音や敵の位置を特定するのにSB-ZxRとSTRIX RAID DLXどっちが良いかな
スカウトモードの有無は大きいと思ってるんだけど後者にも前者にない良いところあるのかな、使ってる人いたら感想知りたいです
店舗とかで実際試せるところあると良いんだけどなー

826 :UnnamedPlayer:2017/06/12(月) 06:09:32.40 ID:u0HAeVcA.net
Zrxは使った事ないdlxは使ってるけど
イコライザでブーストかけても思ってたより聞こえなかった

827 :UnnamedPlayer:2017/06/14(水) 08:53:55.05 ID:insmYU1v.net
https://us.creative.com/p/sound-cards/sound-blasterx-ae-5#
新製品来たな

828 :UnnamedPlayer:2017/06/14(水) 13:31:04.04 ID:N354G/8a.net
dlx使ってる俺には必要ないかな

829 :UnnamedPlayer:2017/06/14(水) 15:28:04.02 ID:IPscouTh.net
このご時世にカード型の新製品出してくるとは、ハイレゾ対応がうりかね
今時のゲーミングパーツらしく光るみたいだな

830 :UnnamedPlayer:2017/06/14(水) 15:47:30.18 ID:nu3LxnUo.net
正直、このご時世にカード型で出す意味がわからん。
USB DACとして出した方が間違い無く売れるだろ。

831 :UnnamedPlayer:2017/06/14(水) 17:17:01.93 ID:5SqzBg4q.net
G5安かったから買ったけど定位めちゃめちゃ良いぞ
ベイヤーダイナミックのヘッドホン使ってるけどPUBGの足音なら360度把握出来てる

832 :UnnamedPlayer:2017/06/14(水) 17:19:02.41 ID:5SqzBg4q.net
G5安かったから買ったけど定位めちゃめちゃ良いぞ
ベイヤーダイナミックのヘッドホン使ってるけどPUBGの足音なら360度把握出来てる

833 :UnnamedPlayer:2017/06/14(水) 17:24:10.40 ID:nu3LxnUo.net
定位の話はヘッドホンも含めて環境差が大きく、過去スレを見る限り荒れるだけだから自分が満足してるならそれで良いんじゃ無いかな

834 :UnnamedPlayer:2017/06/14(水) 20:36:57.37 ID:ok+R7HQq.net
G5のサラウンドってぼかしてるだけじゃね
結局レーザーサラウンド使ってるわ

835 :UnnamedPlayer:2017/06/19(月) 14:30:39.48 ID:6dsVwU/R.net
オフライン大会ってサウンドカード持ち込めないと思うんだけどどうしてるんだろう?

836 :UnnamedPlayer:2017/06/19(月) 20:03:04.60 ID:PESQfcBQ.net
>>835
プロゲーマーでもなければ気にしないでいいと思う
オフライン大会を重視するような人だと普段から大会に近い環境でプレイしてたりするけどね

PCどころかモニタ+マウス+キーボードまで用意されてるものを使う
自分で持ち込んだヘッドセット(ヘッドホン)ですら、使用できるのはオープン大会くらい
公式戦とか規模のでかい大会だと、ゲーミングイヤホン+遮音用イヤーマフ+マイクで統一されてることが多い
マイクはヘッドセットを首かけで使用するのが一般的、二つ装備してるようにみえるのはこれのせい
もしくは大会指定の遮音性が高くてごついヘッドセットを使う(Gamecom Commanderとか)

837 :UnnamedPlayer:2017/06/19(月) 20:18:40.14 ID:CIbNtXId.net
>>836
モニターは運営側だろうけどマウスやキーボードまで運営が用意したものを使うなんて賞金が出るような大会だと無いだろ。

838 :UnnamedPlayer:2017/06/19(月) 20:29:26.25 ID:dy+oDs+3.net
>>397
背面が違うじゃん
背面はアナログor光の外部入力とアナログor光の外部出力だぞ

839 :UnnamedPlayer:2017/06/19(月) 20:33:41.64 ID:dy+oDs+3.net
ごめん誤爆ったごめんんご

840 :UnnamedPlayer:2017/06/19(月) 20:55:25.30 ID:1f380m0r.net
スポンサーの絡みとか特定タイトルでは持ち込み禁止もあるよ
オフラインイベントといってもFPSばっかじゃないんだし

841 :UnnamedPlayer:2017/06/19(月) 20:59:50.54 ID:CIbNtXId.net
別にFPSに限らなくてもLoL、DOTA2、スタクラの大会でマウスやキーボード持ち込み不可なんて大会聞いたことないぞ。
何のゲームの大会なんだ?

842 :UnnamedPlayer:2017/06/19(月) 21:15:49.55 ID:r5vOG4yJ.net
RPG

843 :UnnamedPlayer:2017/06/19(月) 21:25:00.27 ID:7IPTP/c4.net
>>841
スクエニ主催のオフライン大会とか

844 :UnnamedPlayer:2017/06/19(月) 23:12:09.81 ID:CIbNtXId.net
>>843
そんな国内の規模が小さい大会を挙げられてもな・・・
しかもスクエニってアクションゲームの大会とかやってんの?

845 :UnnamedPlayer:2017/06/20(火) 04:55:43.50 ID:2o3PwIA2.net
フィギュアヘッズはTPSだったな
てか大会の大小とか賞金の有無とかしょうもないことで突っ込んでんのお前だけだよ

846 :UnnamedPlayer:2017/06/20(火) 07:06:47.47 ID:GPdkMP8R.net
>>845
マウスやキーボードまで持ち込み不可が当然みたいな書き方されたら突っ込まれるに決まってるだろ。

847 :UnnamedPlayer:2017/06/20(火) 08:06:34.01 ID:zTRq6A+l.net
そういうのもあるってだけで当然とか言ってないんだよなぁ
いつまでスレ違いの話続けんの

848 :UnnamedPlayer:2017/06/20(火) 08:18:37.76 ID:dm012zmy.net
>>847
>>836を読んでもそう言えるのなら国語の勉強をやり直した方が良い。
まぁスレチなのは確かだから終わりにするよ。

849 :UnnamedPlayer:2017/06/20(火) 08:20:20.64 ID:2o3PwIA2.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1065118.html

>このほか、音で敵の位置を判断してレーダー上に表示させる「Scout 2.0」ソフトウェア
>最大5.1chまでの出力のサポートなどが特徴。

これってAsusマザーのオンボードサウンドとか、STRIXブランドのサウンドカードに付いてる
音の方向を視覚表示するSonic Radar的なやつなんかな?

850 :UnnamedPlayer:2017/06/21(水) 05:48:20.19 ID:0T4rc8mO.net
Sonic Radarはグレーゾーンとか言われてるけどタイトルによってはほぼチート
PUBGでフレが自慢してきてウザかった
サウンドブラスターも同じ方向にいくならツール使用の問題が大きくなりそう

851 :UnnamedPlayer:2017/06/25(日) 04:07:58.90 ID:hzCzTFd9.net
検出不可能なハードウェアチートレベルだよなーその機能

852 :UnnamedPlayer:2017/06/25(日) 04:21:04.42 ID:6hSW4luY.net
画面のど真ん中にマジックで十字の印付けたセロテ張ってたのが懐かしいなぁw

853 :UnnamedPlayer:2017/06/25(日) 19:36:44.26 ID:y2fbnUd3.net
スカウトモードあってソニックレーダー的なの追加されるならこれ一択じゃん

854 :UnnamedPlayer:2017/06/26(月) 10:44:23.37 ID:DLxYZ1vj.net
>>851
ドライバに含まれてるとかじゃなくただの付属ソフトウェアだから
ゲーム側がプロセス監視すればすぐバレるよ

855 :UnnamedPlayer:2017/06/29(木) 20:37:19.73 ID:6M4XAYbY.net
>>849
これ早く買いたいわ

856 :UnnamedPlayer:2017/07/01(土) 15:20:57.79 ID:zoxZrvy6.net
arctisをUSBでつなげると抜くか、設定変えないとUSBで接続してるオーディオインタフェースから音出なくて、設定変えてもarctisかオーディオインタフェースのどちらかしか鳴らせないんだけど
内臓サウンドカードやUSBサウンドカード使えばサウンドカードに刺したヘッドホンと、オーディオインタフェースにさしてあるスピーカー同時に音出せますか?
切り替えが面倒ってだけなんですけどね

857 :UnnamedPlayer:2017/07/01(土) 21:31:21.28 ID:j3sDZtKS.net
SB-Zの場合だけど、バックパネルのみでヘッドホン出力とライン出力を同時に鳴らすことは無理だな
まぁ出力切り替えはコンパネ開いて1クリックだから5秒で終わるんだが

フロントパネル出力も併用するなら、バックとフロントで同時に鳴らすことはできる

858 :UnnamedPlayer:2017/07/02(日) 03:49:30.73 ID:52CwWQ7n.net
windowsのサウンドの再生から規定のデバイスを変えるだけじゃ駄目なのかなそれ

859 :UnnamedPlayer:2017/07/02(日) 03:52:38.89 ID:SPMzOI8K.net
無理

860 :UnnamedPlayer:2017/07/02(日) 07:56:21.67 ID:81nNyxEs.net
>>858
デバイス切り替えただけだと、サウンドカード側のスピーカーorヘッドホン出力は切り替わらないから無理
てか規定のデバイスいじる時間あるなら、タスクからコンパネ開いて出力切り替えるのもかかる時間同じやろ

どうしても同時に音が出したいのなら
サウンドカードじゃなくHA400辺り買って両方繋げばいいのでは

861 :UnnamedPlayer:2017/07/04(火) 11:36:52.79 ID:SEqSzWtt.net
g5がpc起動するたびに接続切れてusb指し直さなきゃいけないんですが、なんか解決策ってありますか?

862 :UnnamedPlayer:2017/07/04(火) 14:00:44.06 ID:Hm3mOhdY.net
>>861
Win7の時はこれ使ってた。
http://blog.livedoor.jp/hamu_nbr/archives/31703085.html

863 :UnnamedPlayer:2017/07/04(火) 14:03:47.15 ID:Hm3mOhdY.net
↑スリープからの復帰で見失うから。
シャットダウンからの起動で見失うのなら別の原因かな?
USBポート変えて見るとか。

864 :UnnamedPlayer:2017/07/05(水) 15:51:16.31 ID:UiUmKbgz.net
クリエイティブ、LEDイルミネーション対応の「Sound Blaster X AE-5」を国内販売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1068700.html

865 :UnnamedPlayer:2017/07/05(水) 18:49:36.58 ID:wE4T9VMH.net
公式の製品動画で分かってたけど
Scout 2.0はスマホとかのデバイス画面にレーダー表示できるって感じで
モニタ上にオーバーレイで直接表示するSonic Radarとは大分違うのな

866 :UnnamedPlayer:2017/07/05(水) 19:22:12.80 ID:7iv110Jf.net
SBX-g5買ったけどちゃっちいね、音量あげるとことか歪んでるしって思って箱見たら中国製だった

867 :UnnamedPlayer:2017/07/05(水) 19:43:20.45 ID:8lBa+Uq4.net
ハズレ引いたんじゃない?

868 :UnnamedPlayer:2017/07/05(水) 19:49:19.01 ID:WnJzOYCG.net
今なんてほとんど中国台湾韓国製だろw
組み立ては日本みたいな詐欺日本製もあるけど

869 :UnnamedPlayer:2017/07/05(水) 21:06:37.29 ID:vOC3kihn.net
AE-5まで待つか、G5買うか迷うな

870 :UnnamedPlayer:2017/07/07(金) 22:38:00.84 ID:DwDePbdF.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://cgper.bouncers4rent.com/knoledge/

871 :UnnamedPlayer:2017/07/11(火) 10:37:49.38 ID:7CKIg7LK.net
初サウンドカードでASUSのSTRIX RAID PRO買おうと思うけど
見てみたら去年の製品だしもう少し待ったら新型出たりする?

872 :UnnamedPlayer:2017/07/11(火) 10:43:58.71 ID:Uz3hjY6L.net
>>871
もうすぐサウンドブラスターAE5が発売だぞ

873 :UnnamedPlayer:2017/07/11(火) 13:00:39.96 ID:7CKIg7LK.net
7下旬か
様子見するわさんくす

874 :UnnamedPlayer:2017/07/11(火) 15:19:34.39 ID:8AxAxt9z.net
値段も大差ないしどっちがいいかよくわからん

875 :UnnamedPlayer:2017/07/11(火) 19:11:03.30 ID:osmh6FzS.net
スカウトモードに興味あるならSound Blaster
Sonic Radarに興味あるならSTRIX

今時内蔵型サウンドカード買うならこの辺が目当てだろうな

876 :UnnamedPlayer:2017/07/11(火) 21:23:48.62 ID:8AxAxt9z.net
性能的には大差ないの?
だったらわざわざ別端末で表示されても微妙だしSTRIX買うかなぁ

877 :UnnamedPlayer:2017/07/11(火) 23:49:18.57 ID:osmh6FzS.net
STRIXは元々SB-Zシリーズへの対抗だし、同価格帯のモデルなら質は大体同じくらい
アナログ7.1chまで対応してるのと、AsusブランドでSTRIXのほうが若干高いかな
どっちも最上位モデルは価格なりに金かかってて下位モデルとは部品単位でグレードが違う

STRIX RAID DLX = Sound Blaster ZxR
STRIX SOAR   = Sound Blaster Z

STRIX RAID PRO、Sound Blaster Zxは付属品が違うだけで
カード自体はSTRIX SOAR、Sound Blaster Zと同じ

AE-5は、Sound Blaster Zの後継機的な立ち位置なんだけど
LEDとかハイエンドクラスのDAC積んだりでコストかけた分価格も少し上がってしまった感じ
実機レビューが出るまで実際のところはわからんけど
ハイレゾとScout 2.0に興味ないならZとそこまで変わらんかもしれない

878 :UnnamedPlayer:2017/07/12(水) 00:19:59.42 ID:GLZOWNZy.net
7月11日 サプライズな決算発表・業績修正
http://gtef.entermypicks.com/0711.html

879 :UnnamedPlayer:2017/07/12(水) 00:22:33.60 ID:S7PRMTGO.net
RAID DLXは付属のコントローラーが完全に無駄になってる
これなくして安くして欲しい
あるいはプロファイル切り替えできるようにして欲しい

880 :UnnamedPlayer:2017/07/12(水) 07:57:24.77 ID:xCpvm5Rd.net
AE5はess9016のdacとヘッドホンのダイレクト出力が目玉だな。
zxrのヘッドホン出力はダイレクトじゃなかったから、ヘッドホン出力だけなら9016と相まってzxrを越えるかも

881 :UnnamedPlayer:2017/07/12(水) 15:19:27.89 ID:WXW+L6IS.net
>>879
コントローラー使ってるけどな
いらないの?

882 :UnnamedPlayer:2017/07/24(月) 05:42:06.97 ID:T9P3smsf.net
前はSound Blasterのスカウトモードにこだわってたけど
スカウトモードは独立モード扱いで他の機能と併用できないし
スマートボリューム+イコライザ併用のほうが良いことに気付いた
というかスカウトモード自体がスマートボリューム+専用の味付けみたいな感じなんだな

883 :UnnamedPlayer:2017/07/25(火) 13:14:08.29 ID:Qrgs4zoE.net
AE5を買えば遅延ゼロで完璧なバーチャルサラウンドを実現するAE7を出していただけるんですね?

884 :UnnamedPlayer:2017/07/25(火) 19:00:14.97 ID:7vK95LL4.net
>>883
何言ってんだこいつ

885 :UnnamedPlayer:2017/07/28(金) 14:28:04.84 ID:mcxRYy5u.net
AE5買った人いる?

886 :UnnamedPlayer:2017/07/28(金) 23:32:16.25 ID:8bXUhwDr.net
公式ストア売り切れてんな

887 :UnnamedPlayer:2017/07/29(土) 02:23:38.13 ID:CJZxo/9F.net
もう店頭販売されてたぞ
レビューはよ

888 :UnnamedPlayer:2017/07/29(土) 18:04:27.32 ID:ueAO8hUl.net
レビューはよ

889 :UnnamedPlayer:2017/07/31(月) 01:36:23.46 ID:4tu3Dnkt.net
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://dergt.simplecharity.com/0730/

890 :UnnamedPlayer:2017/08/02(水) 21:24:41.12 ID:FOZDNKKj.net
Sound Blaster Connectがまだまだらしいです

891 :UnnamedPlayer:2017/08/03(木) 14:58:48.14 ID:g/Yq6lrH.net
AE-5というか、scout2.0が実用レベルになってるのかが知りたい
マジで誰も買ってない系

892 :UnnamedPlayer:2017/08/03(木) 18:35:19.24 ID:KwPgLrRx.net
>>891
買ったけど一つ前のを使ってないから比較検証できないな

893 :UnnamedPlayer:2017/08/03(木) 19:40:58.61 ID:0LD0O6mF.net
>>892
Scout Radar動いてる?
ポート開けてもFW切っても接続出来ないんだけど

894 :UnnamedPlayer:2017/08/03(木) 23:07:01.01 ID:3W1x4Hub.net
scout raderがいい感じだったらAE-5買おうと思うけど...実際どんな感じか教えてくれ

895 :UnnamedPlayer:2017/08/03(木) 23:35:49.65 ID:4+7On/1R.net
そんな機能に期待するやついるんだ

896 :UnnamedPlayer:2017/08/04(金) 00:51:49.57 ID:nokdwJ9h.net
>>894
動いてるけど求めてない音まで検知するし使ってないわ

897 :UnnamedPlayer:2017/08/04(金) 00:57:07.30 ID:1L8G54zQ.net
ソニー株式会社を退職しました
http://startp.marieblazek.com/z0804.html

898 :UnnamedPlayer:2017/08/04(金) 01:11:00.53 ID:h3taWYVy.net
>>897
だから何やねん

899 :UnnamedPlayer:2017/08/04(金) 02:25:50.81 ID:nokdwJ9h.net
scoutモードクソだこれ、VCするとゲーム内の音が小さくなる=敵の足音消える、PUBGでの話ね。

900 :UnnamedPlayer:2017/08/04(金) 05:11:32.04 ID:G8eg7gkI.net
>>898
ソニー株式会社を退職しました
http://startp.marieblazek.com/z0804.html

901 :UnnamedPlayer:2017/08/05(土) 13:43:14.62 ID:2Sd1E+cZ.net
スパム規制すら出来ない邪魔下

902 :UnnamedPlayer:2017/08/06(日) 22:25:37.06 ID:vO706xKw.net
AE-5微妙らしい

903 :UnnamedPlayer:2017/08/12(土) 11:52:18.85 ID:P9/uqsNt.net
AE5は音質も定位も良いよ
設定も豊富にあるし
ただドライバがお粗末なのか設定が保存出来ない

904 :UnnamedPlayer:2017/08/12(土) 21:55:15.01 ID:qOuZBl4b.net
mixamp proでPUBGやってる人います?レビュー欲しいです

905 :UnnamedPlayer:2017/08/17(木) 03:29:59.83 ID:hkNu7pNc.net
正直CreativeのサラウンドよりWindows10のサラウンドの方がいい気がしてきた...

906 :UnnamedPlayer:2017/08/17(木) 11:18:17.92 ID:AhG7X5fd.net
>>905
具体的にどの機能使ってる?
ヘッドホン繋いで7.1chに設定するだけなのか、APIを有効にしてるのか

907 :UnnamedPlayer:2017/08/17(木) 12:04:08.55 ID:dej/pZ13.net
902じゃないけどWin10の立体音響Windows Sonic for Headphonesの事じゃないの

908 :UnnamedPlayer:2017/08/17(木) 12:14:37.38 ID:hkNu7pNc.net
ごめん、win10の立体音響のDolby atmosの方をお試しで使ってみた感想ね
個人的にはこっちの方がPUBGで敵がどこから撃ってきたのか分からない現象がかなり減った気がする

909 :UnnamedPlayer:2017/08/17(木) 12:31:44.11 ID:AhG7X5fd.net
>>908
あれまともに動作している感じがないんだよなぁ、スピーカー設定は2chに戻っちゃうと思ってるんだけど7.1chになってるのかね

910 :UnnamedPlayer:2017/08/17(木) 14:14:43.12 ID:rPGuFuBd.net
AE-5とGAME ZEROでPUBGやってるけど定位と音質に関しては文句ないレベル
360度どの方向の音にも反応出来るようになった

911 :UnnamedPlayer:2017/08/23(水) 20:45:55.09 ID:vOJY/Rno.net
最近BTOでパソコン組んだときに、クリックミスで

https://www.asus.com/jp/Sound-Cards/Xonar_DGX/

これにしてしまったんだが、バーチャル5.1までにしか対応してないから
買い換えた方がいいのだろうか
買い換えるとしたらなにかオススメありますか?
用途はPUBGです

912 :UnnamedPlayer:2017/08/24(木) 00:44:08.02 ID:fA6ZWjxq.net
>>911
ヘッドホンなに使ってるか書いたら返事書きやすいと思うよ

913 :UnnamedPlayer:2017/08/24(木) 01:04:43.06 ID:zCeonTax.net
>>912
今はイヤホンなので、ヘッドセットも買い換え検討中です
両方買うとなるとかなりの金額がかかりそうですが、
二つで25,000〜30,000円程度に収まるとありがたくはあります

914 :UnnamedPlayer:2017/08/25(金) 23:51:21.46 ID:878RNcPM.net
ZXってバーチャル5.1chまでしか対応してないみたいだけど、
ヘッドホンがバーチャル7.1ch対応なら問題ないのかな?
PUBGのためにサウンドカード増設しようと思ってます

915 :UnnamedPlayer:2017/08/26(土) 01:07:12.02 ID:lngZfpwf.net
勘違いしがちだけどZが5.1chまでなのはアナログ出力のことだよ
バーチャルサラウンドについては表記してないが、SBXの設定みる限り7.1chまで想定してるっぽい

ただ、バーチャルサラウンドについては各社が5.1ch、7.1chと謳ってるだけで
どれも疑似的に再現してるのはかわらんし、味付けが違うだけで最終的な音はステレオなんだよ
バーチャル7.1chの製品がバーチャル5.1chより優れてるって先入観はまず捨てたほうがいい
実際にスピーカーの数が同数だけあるリアルサラウンドヘッドホンとは違うんだから

916 :UnnamedPlayer:2017/08/26(土) 01:30:58.73 ID:LXnVShUG.net
>>915
ありがとうございます
理解できました
ZxとZxRだとどちらがオススメですか?
AE-5も検討していますが、中古のZxRと価格が同じなので
悩んでいます

917 :UnnamedPlayer:2017/08/26(土) 01:45:42.74 ID:lngZfpwf.net
>>916
PUBGだとスカウトモードは雑音まで増幅しちゃって実質使い物にならないんで
スマートボリュームとイコライザで調整するのが鉄板になってる
ZシリーズもAE-5もスマートボリュームあるから予算と好みでいいと思うよ

ぶっちゃけゲーム用途だけならノーマルZでも良いんだけど、Zxってことはボリュームコントローラー欲しいのかな
音楽再生でも上を目指したいなら、ZxRが良い部品使ってるしオペアンプの交換で音質向上も見込める
AE-5のダイレクト出力は音質的には評判良いけど、独立モードなんでゲーム用途じゃなく別として考えて欲しい
コントローラーもないし

918 :UnnamedPlayer:2017/08/26(土) 02:00:34.16 ID:LWQy1npw.net
>>917
度々ありがとうございます
ボリュームコントローラーにプラグをさせるとのことだったので
便利そうだなと思ったのですが、音質の劣化があるとの記載も見たので、
良し悪しかもしれませんね
ケースのフロント部分のプラグに直結させればいいですし
(できるか分かりませんが)
ノーマルZも検討してみます

919 :UnnamedPlayer:2017/08/26(土) 03:45:24.74 ID:j5AZNzDw.net
普通に最新機種の方がいいに決まってんのね

920 :UnnamedPlayer:2017/08/26(土) 04:29:41.90 ID:tB51ZGkt.net
>>919
ZからAE-5に乗り換えたけど定位もサラウンドもZと変わってない印象
ダイレクト出力とScout2.0以外同じなんじゃね

921 :UnnamedPlayer:2017/08/26(土) 16:13:29.66 ID:j5AZNzDw.net
>>920
今後のサポートも考えた方がいいよ

922 :UnnamedPlayer:2017/08/27(日) 17:03:50.88 ID:wSvSaH1x.net
もうZは5年前のだしAE5出た上で買う機種ではないね

923 :UnnamedPlayer:2017/08/27(日) 17:20:30.89 ID:slEK+g1M.net
中古も検討してるみたいだから、5k程度で買えるZでもありなんじゃない?

924 :UnnamedPlayer:2017/08/27(日) 19:07:20.47 ID:0vfV1OWc.net
音関係の中古は怖くない?

925 :UnnamedPlayer:2017/08/27(日) 21:31:19.87 ID:wSvSaH1x.net
壊れてなければ別にいいんだろうが

926 :UnnamedPlayer:2017/08/27(日) 22:41:01.62 ID:zGl2WXfu.net
CPUとかグラボみたいにオーバークロックするわけでもないからな

927 :UnnamedPlayer:2017/08/28(月) 00:02:15.40 ID:SjMAOmFJ.net
ヘッドホンは衛生面でちょっと敬遠するけど
サウンドカードとかDACとかは中古は結構普通じゃないか?

928 :UnnamedPlayer:2017/08/28(月) 00:14:41.45 ID:WIwn0Qvs.net
PCIスロットにはいってるものなら中古でもええな、オーナーが愛煙家でなければだが。

929 :UnnamedPlayer:2017/08/28(月) 09:32:26.03 ID:HpMw2sr3.net
まぁ中古は当たり外れがあるからな
中古のSTX2が1万だったから買ってみたけど半年で壊れてASUSに修理依頼出そうと思ったら新品購入以外は拒否されてゴミになった
それ以来中古は買ってない

930 :UnnamedPlayer:2017/08/30(水) 00:09:52.22 ID:s5wDK1sm.net
ZxR到着
明らかにサウンドが違ってびっくりした
ただHD Audioに対応してないのを知らなくてやらかした感
下位モデルは対応してるからてっきり対応してると思ってた
知ってたらZにしたかもしないかも
とりあえずフロントジャックがゴミになりました

931 :UnnamedPlayer:2017/08/30(水) 08:20:07.54 ID:0GAx7hJy.net
コントローラーについてるからええやん

932 :UnnamedPlayer:2017/08/30(水) 21:03:08.87 ID:s5wDK1sm.net
>>931
コントローラー、かなり音質が劣化すると見て、
簡易的な用途じゃないと使えないなという印象です
フロントジャックもノイズ入るとか言われてますけどね・・・

933 :UnnamedPlayer:2017/08/30(水) 21:16:03.93 ID:dM6rLvEk.net
ノーマルZだけどケースのフロントジャックから取ると
ホワイトノイズがどうしても乗るからそういうもんだと思ってる
ノイズとか音質気にするならどっちにしろバックパネルから取ることになるよ

934 :UnnamedPlayer:2017/08/30(水) 21:30:40.36 ID:0GAx7hJy.net
>>932
そんなのヘッドホンの延長ケーブル使うのと一緒だし気にしないことだよ
コードの長さ伸びれば音量減るのも当然だしね

935 :UnnamedPlayer:2017/08/30(水) 22:06:04.28 ID:s5wDK1sm.net
>>933
やはりノイズあるんですねー
思い描いていたものとは少し違いましたw

>>934
ボリュームコントローラーの中でなにかが起こってるのではないかと
勝手に想像していたのですが、
とりあえずヘッドホンが届いたら色々実験してみます

936 :UnnamedPlayer:2017/08/30(水) 23:49:53.91 ID:F24gC307.net
AE5のドライバー更新来たよ

更新内容:
・ライティングプロファイル機能の強化
・ヘッドホンゲインの保存機能

変更・修正点:
・アプリ起動時の連携を最適化
・PC再起動・スリープ復帰時のライティング処理を最適化
・機能表示の最適化
・各種機能の連携を最適化
ヘッドホンゲインの処理を最適化

http://jp.creative.com/p/sound-cards/sound-blasterx-ae-5

937 :UnnamedPlayer:2017/08/31(木) 06:50:34.07 ID:qHDQtBVL.net
やっとゲイン設定戻らなくなったか

938 :UnnamedPlayer:2017/08/31(木) 09:36:55.50 ID:pPqPSsGl.net
Ωの項目なんか1個か2個項目減った?

939 :UnnamedPlayer:2017/08/31(木) 13:10:32.86 ID:MxOCeIm7.net
〜になった

940 :UnnamedPlayer:2017/08/31(木) 21:34:27.37 ID:9C++bZy1.net
ZxR、ボリュームコントローラーに差すと
Razer Surroundが効かないんだな
ボリュームコントローラーの認識が難しいのかな

941 :UnnamedPlayer:2017/09/01(金) 04:55:01.93 ID:JtL7wRRw.net
PUBGにて
ヘッドホン game one
G430付属のUSBアダプタが定位がかなり優秀 誤差15度で特定できる
ただし、マイク入力が弱かった。
ブラスターG5は音に違和感あるし、定位がわかりにくくて、
くそ耳のワイにはぜんぜんわからん。マイク音量はノイズなくて優秀
STRIX SOARはG430並みの定位ではっきりわかるし、マイク音量も取れるし万能
エイスースの社員じゃないよ

942 :UnnamedPlayer:2017/09/01(金) 05:03:28.33 ID:y78twi6r.net
今のトレンドはサウンドカードorUSBインターフェース+EqualizerAPOを使ったサラウンドだぜ

943 :UnnamedPlayer:2017/09/01(金) 21:52:46.75 ID:EgLKXxEi.net
>>941
ロジのサラウンドはほんと優秀だよね
ドルビーとDTSどっち使ってる?俺的にはドルビーのほうがDTSより自然だし定位も良いと思った
STRIXのサラウンドってロジ並みに優秀なのか
ロジのドルビーに慣れてる人でも違和感なさそう?

944 :UnnamedPlayer:2017/09/01(金) 22:46:30.22 ID:Cv0YJV9K.net
ミネオくせーな死ね

945 :UnnamedPlayer:2017/09/02(土) 01:41:14.68 ID:Gi1tFilm.net
RME UFX 一択。それ以外ゴミ

946 :UnnamedPlayer:2017/09/02(土) 02:00:24.90 ID:a9AgCcJi.net
>>945
ゲーマー向けでUFXってあそこまで入出力数いらんでしょ
そしてもうUFXは後継機のUFX2があるし

947 :UnnamedPlayer:2017/09/02(土) 10:06:22.84 ID:udPU/6xo.net
ゲームにRME UFXって業務用かよw

948 :UnnamedPlayer:2017/09/02(土) 11:32:53.57 ID:YoyCJvzU.net
プロ仕様(ただし業界違い)

949 :UnnamedPlayer:2017/09/02(土) 15:18:38.42 ID:kBhvWz99.net
>>945
ゲーム用途に音質の忠実さは不要
むしろ定位感を強調してくれる安物サウンドカードの方がFPSとかには優秀なのではないだろうか。

950 :UnnamedPlayer:2017/09/03(日) 00:41:57.68 ID:1eoBcnVm.net
>>949
いやDACの優秀さHPAの優秀さ内部回路の設計で音質だけでなくSN比やチャンネルセパレーションも
上がって定位も良くなるから高級DACやHPAはゲーム用途においても有効だよ
サウンドカードは付属のソフトでサラウンドやイコライザーが使えるだけだしそれ以外のメリットはない
サラウンドやイコライザーもEqualizerAPOやViPER4Windowsを使えば何とでもなるしお金があるなら
RMEまでとは言わないがそれなりのUSBインターフェースやUSBDACやHPA使った方が遥かに良い

951 :UnnamedPlayer:2017/09/03(日) 02:20:19.04 ID:Nk4EnXQQ.net
viper4windowsのサラウンドってなんか主要メーカーのサラウンドに対応しているって見た気がするんだけどどんなのに対応しているの?

952 :UnnamedPlayer:2017/09/03(日) 02:26:53.12 ID:w9TAA7cG.net
Creative X-Fi
DFX
Dolby Digital Plus
Dolby Headphone
Dolby Pro Logic II
DTS Headphone
EAX Advanced HD
Harman Kardon LiveStage
Samsung SoundAlive
Sony Xperia EQ
SRS
Waves Maxx
とか

953 :UnnamedPlayer:2017/09/03(日) 02:34:35.46 ID:Nk4EnXQQ.net
>>952
サンクス
ロジなどのゲーミングメーカーのサラウンドはある?

954 :UnnamedPlayer:2017/09/03(日) 03:06:58.37 ID:JjeNFc8+.net
そこまで知らん自分で調べて
EqualizerAPOの方も貼っとく
https://sourceforge.net/p/equalizerapo/discussion/general/thread/3a03d8df/

955 :UnnamedPlayer:2017/09/03(日) 13:33:13.09 ID:gl3PR0n4.net
>>950
誰も納得しないなそれ

956 :UnnamedPlayer:2017/09/04(月) 07:54:23.58 ID:emxQj2Wp.net
EqualizerAPOあればサウンドカードいらんのかなとは思う
実際サウンドカード買うのと一緒じゃん

957 :UnnamedPlayer:2017/09/04(月) 08:49:46.23 ID:m0zMGY4x.net
ソフトウェアとハードウェアの処理能力はハードウェアが上
APOとサウンドカードの音質比べると差はある

958 :UnnamedPlayer:2017/09/04(月) 21:07:54.33 ID:eGLs//bs.net
>>955とか>>957ってサラウンド云々は置いといてそれなりのクラスの
USB複合機とかHPAで音聞いたこと無いんだろうなってのはレスから分かる

959 :UnnamedPlayer:2017/09/04(月) 23:42:48.94 ID:8xZ9yX1c.net
gdの複合DACならあるけどゲームで使おうとか全く思わないが

960 :UnnamedPlayer:2017/09/05(火) 04:07:12.82 ID:+53aR4E8.net
>>958
とりあえずスレタイ読んで出直してくんない

961 :UnnamedPlayer:2017/09/05(火) 07:10:12.01 ID:x1wvjcww.net
>>958
お前友達いないだろ
もう少し相手のことを考えて話した方がいいよ

962 :UnnamedPlayer:2017/09/05(火) 11:54:13.05 ID:5RdcmKBa.net
ラーメンの話ししてるのに、あそこの寿司がーって話し出してくる人いるよね

963 :UnnamedPlayer:2017/09/05(火) 12:09:27.07 ID:+B3SsjkZ.net
>>958
興味ないしそんなもんにこだわってもたかが知れてんね

964 :UnnamedPlayer:2017/09/05(火) 12:26:18.85 ID:+B3SsjkZ.net
>>962
実際寿司どころか糞食う話みたいなもんだね

965 :UnnamedPlayer:2017/09/05(火) 13:14:04.36 ID:+UcuM8zm.net
農業始めたいから軽トラ欲しいって人に4トントラック勧めるようなもんだ。

966 :UnnamedPlayer:2017/09/07(木) 19:25:13.03 ID:mH/Hn5Fl.net
DLXに付いてるSONIC RADAR PROのアプリケーション欄に
表示されないゲームがあるのですが、無理やり追加したり
いらないゲームを消したりはできないのでしょうか?

967 :UnnamedPlayer:2017/09/08(金) 09:28:26.55 ID:dqz+5Q8o.net
pubgで久しぶりにpcゲーはじめたんだけど、bf2の頃使ってた
x-fi(型式失念たしかロープロ)が探せばあると思うんだけど
使えるかな?

968 :UnnamedPlayer:2017/09/08(金) 10:59:02.58 ID:PMVX2UEV.net
>>967
使用してた当時とPC構成変わって無ければ使えるっしょ
定位だなんだ云わなければね

969 :UnnamedPlayer:2017/09/08(金) 19:06:14.62 ID:t4jiiLIz.net
さすがにBF2の頃とじゃPC構成変わってるのでは
あんまり古い製品だとWin10用のドライバがないからその辺注意
http://jp.creative.com/camp/win10/

970 :UnnamedPlayer:2017/09/08(金) 21:22:26.54 ID:M9OdpD6y.net
非公式ドライバの最新版でいけんじゃね?
TitaniumはSupport PackでWindows10もいけてた

971 :UnnamedPlayer:2017/09/13(水) 01:42:01.18 ID:Qp8Fie7w.net
ずっと聞こえなかった音がサウンドカード付けた途端に聞こえるようになった
ヘッドホンとか誤差だなサウンドカード万歳

972 :UnnamedPlayer:2017/09/13(水) 17:10:58.87 ID:9uLie1xW.net
pubg、r6sでの使用を目的にsb-zxr(音楽も聞くかもしれないので)を購入予定なのですが、付属のコントローラーによる音質の低下はどのくらい気になりますか?また他に不満な点はありますか?こっちの商品のほうが良い等があれば助かります。

973 :UnnamedPlayer:2017/09/14(木) 19:46:10.35 ID:oUsjc8vo.net
今ならAE5の方が良いでしょ

974 :UnnamedPlayer:2017/09/14(木) 23:03:28.39 ID:u3lozNyH.net
ae-5もゲームに関しては良いと思うけど、使い勝手はいまいちだと思うな

975 :UnnamedPlayer:2017/09/15(金) 01:11:03.84 ID:bL3UIag6.net
AE5の定位や音質には文句ないけど複数保存出来ないのが不満だな
音楽聴く度に設定変えなきゃならない
こういうのってアプデでどうにかなるもんなの?

976 :UnnamedPlayer:2017/09/15(金) 01:16:40.66 ID:CnHfPKdO.net
Sound Blaster ZXRは、ステレオミニプラグ→ステレオ標準プラグ変換プラグを
本体側に差して使うと劣化なしで使えていいよ。
PUBGをSound Blaster ZXR+GAMEZEROの組合せで使ってるけどいいと思いますよ。

977 :UnnamedPlayer:2017/09/15(金) 01:33:27.68 ID:Z9FvbQrb.net
>>975
ダイレクトモード使わないでサラウンドで音楽聴くの?

978 :UnnamedPlayer:2017/09/19(火) 17:59:43.57 ID:cxGsSuBk.net
PS4では定番なmixampってPC用途だと例えばG5とかと比べてサラウンド性能とかどうなんですか?

979 :UnnamedPlayer:2017/09/19(火) 18:52:43.21 ID:d4EaVy11.net
>>978
G5自体性能悪いがMixampはそれ以上に悪いぞ
どっちもあえて選ぶ利点はない

980 :UnnamedPlayer:2017/09/19(火) 20:49:02.28 ID:GpyqO5n1.net
GSX1000>SBX G5>Mixamp
なのは分かった
Xonar U7ってどの辺?

981 :UnnamedPlayer:2017/09/19(火) 23:20:21.90 ID:B7Ogcuo0.net
G5が悪い悪い聞くけど、X7の話はほとんど聞かないなあ
みんなG5で満足しちゃってるんじゃないの?

982 :UnnamedPlayer:2017/09/19(火) 23:49:46.66 ID:Wv6Yxv2m.net
>>981
ゲーマー向けにしては高すぎるし聞き専にはスペック的に他のUSBDACや複合機行くだろうし
X7はお値段がお値段だけに買ってる人がめっちゃ少ないんじゃないかな
パッシブスピーカー対応やめてパッシブ用のアンプ部削って29800円位なら
PCとCS機の両方をマルチch入力出来るバーチャルサラウンド生成機として売れただろうと思う

983 :UnnamedPlayer:2017/09/19(火) 23:50:49.14 ID:X+XSISmP.net
G5で満足とか煽り抜きで耳を疑うわ

984 :UnnamedPlayer:2017/09/20(水) 00:51:35.90 ID:jrMooaq/.net
>>983
そういう君はどんなデバイス使ってるの?
煽りじゃなくて参考までに
Creativeのサラウンドってやっぱりショボいのかな

985 :UnnamedPlayer:2017/09/20(水) 00:53:33.36 ID:+qTwibVj.net
G430ぅうううううううう!!!!!
ロジのサラウンドさいっきょ!!!!!!
って言いそうwwwwwwwwwwww

986 :UnnamedPlayer:2017/09/20(水) 01:21:04.99 ID:3H1/1XRn.net
>>984
HyperXオンボ(蟹)→G933→HyperXとDLX→オーディオヘッドホンとDLX→G5の順で使ってきてるけど定位はロジが一番だったな。DLXも定位に
関しては特に不満はない。あと音が綺麗。問題のG5だけど定位だめだし
(特に前方)高音の出るヘッドホンで聞くと常にホワイトノイズが
なってていいとこ無し。マイク専用になってる。

987 :UnnamedPlayer:2017/09/20(水) 03:22:20.96 ID:dyvr78FQ.net
まあ確かにG5は良い噂聞かないけど
他のクリエイティブ製品も同じだとは思わない

988 :UnnamedPlayer:2017/09/20(水) 04:03:36.93 ID:+qTwibVj.net
G5はサラウンドやイコライザー処理にEqualizerAPOを使用する事を
前提にするならめちゃコスパ優秀なUSBオーディオI/F兼DAC兼HPAだよ

>>986
ホワイトノイズはデジタル音声段階のOSとゲーム側の音量上げて
DA変換後のアナログ段(ヘッドホン、ヘッドセット側)の音量下げると
気にならなくなると思うよ

989 :UnnamedPlayer:2017/09/20(水) 04:12:41.62 ID:Dm/v+ZTq.net
クリエイティブの内蔵サウンドカードとUSBシリーズは全くの別物だと思ってるけどな
あと次スレ頼む

990 :UnnamedPlayer:2017/09/20(水) 04:19:35.59 ID:fexJlY1F.net
ミネオっぽい奴いるな

991 :UnnamedPlayer:2017/09/20(水) 07:28:49.85 ID:3H1/1XRn.net
帰って来てからじゃないと立てれないので急ぎなら990に頼みます。

992 :UnnamedPlayer:2017/09/20(水) 19:38:23.90 ID:3H1/1XRn.net
遅くなって申し訳ない
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1505903827/

993 :UnnamedPlayer:2017/09/20(水) 19:39:37.72 ID:U/vbmnxy.net
>>990
アホなこと言ってんじゃねえぞゴミ

994 :UnnamedPlayer:2017/09/20(水) 21:05:15.30 ID:BpP9D/Lp.net
dat落ち早すぎない?

995 :UnnamedPlayer:2017/09/20(水) 21:12:14.56 ID:fexJlY1F.net
>>993
本人降臨www
死ねゴミネオ

996 :UnnamedPlayer:2017/09/20(水) 21:21:37.87 ID:Ri8SgVqX.net
ミネオとしか言われてないのにめっちゃ怒ってて笑う
ミネオが蔑称だって自分でも分かってるんなら皆に煙たがられてるのも分かるでしょ?

997 :UnnamedPlayer:2017/09/20(水) 22:49:30.12 ID:Y2BUtZJp.net
>>995
荒れる原因のゴミはしんどけ

998 :UnnamedPlayer:2017/09/20(水) 22:51:56.15 ID:+qTwibVj.net
落ちてたから建てといたぞ!
例のアレ対策でワッチョイ付けといたぞ

ゲーマーのためのサウンドカード総合スレッド 3
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1505915466/

999 :UnnamedPlayer:2017/09/21(木) 02:37:29.52 ID:w6VgAQW5.net
>>997
ID的にマジで本人で笑うわ
キチガイいろんなとこに住んでんだな
死ねよゴミ

1000 :UnnamedPlayer:2017/09/21(木) 02:41:03.38 ID:CcWkeDg6.net
ミネオらしき奴のID
994 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2017/09/20(水) 22:49:30.12 ID:Y2BUtZJp
>>995
荒れる原因のゴミはしんどけ

某スレのミネオのID
228 名前:UnnamedPlayer (オイコラミネオ MMde-O8/V [61.205.104.98])[sage] 投稿日:2017/09/20(水) 22:48:43.18 ID:Y2BUtZJpM
>>225
と、ゴミが申しております


んー笑っちゃいます−wwwww

1001 :UnnamedPlayer:2017/09/21(木) 05:55:25.42 ID:uwzpFqi2.net
マジで荒らしだなこいつら

1002 :UnnamedPlayer:2017/09/21(木) 05:58:09.05 ID:W2dnxlHT.net
>>1001
これもミネオな

1003 :UnnamedPlayer:2017/09/21(木) 06:17:10.13 ID:uwzpFqi2.net
>>1002
死ねよ荒らし

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200