2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

StarMade

1 :UnnamedPlayer:2014/05/16(金) 01:14:31.00 ID:UEjbHb3S.net
StarMadeはMinecarftに触発された3Dサンドボックススペースシューティングゲーム
現在アルファ版、無料でできる。

公式サイト
http://star-made.org/

英語wiki
http://starmade.wikia.com/wiki/StarMade_Wiki

2 :UnnamedPlayer:2014/05/16(金) 17:14:47.32 ID:ILc44680.net
これクッソ重い

3 :UnnamedPlayer:2014/05/16(金) 19:58:50.94 ID:L1M9pORq.net
space engineersに似てるな

4 :UnnamedPlayer:2014/05/16(金) 22:09:20.91 ID:SC/qofxT.net
これどれくらいのPCスペック要るの?
興味あるけど…

5 :UnnamedPlayer:2014/05/16(金) 22:13:09.52 ID:y0GaSHnG.net
コンピューターを置いてそれに対応する砲台をつないだだけじゃダメで、
更にそれをホットキー登録しないと武器として使えないというのは多少分かりづらい
自動登録してくれればよかったのに

さて、回収砲を前面に並べたシールドマシンで廃棄ステーションや惑星を掘る仕事に戻るか…

6 :UnnamedPlayer:2014/05/17(土) 01:05:12.44 ID:/314y4fc.net
軽くね?
設定のSyncだか何だかでFPS制限してるか?

7 :UnnamedPlayer:2014/05/17(土) 05:35:39.53 ID:kV0yHxkq.net
MOB_SIMとかいう奴らにやられたんだけどどういうことなの・・・

8 :UnnamedPlayer:2014/05/17(土) 07:02:40.70 ID:Yzwx2WUQ.net
難易度Mediumにしたからか敵全然見なくて寂しい

9 :UnnamedPlayer:2014/05/17(土) 08:13:50.86 ID:Yzwx2WUQ.net
>>5
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5066466.jpg
こんな感じ?何とか正方形に撃てないかと思ってたけどこれで回転しながらの方が楽だわ

10 :UnnamedPlayer:2014/05/17(土) 09:55:19.83 ID:go92BC4i.net
いまが一番楽しめるな
バグか仕様かわからない、情報がない
内容もあいまって未開の地を開拓してる感がパネゥェェ

11 :UnnamedPlayer:2014/05/17(土) 10:11:50.61 ID:rfNs0PL8.net
これデータはクライアントがもてるタイプ?MO?MMO?いや、調べたりDLすればいいんだけど
ゴメン教えて

12 :UnnamedPlayer:2014/05/17(土) 12:53:40.68 ID:oBRWmwti.net
一定時間ごとにサーバーに自動セーブされた旨表示されてる

>>9
ものすごく強力なのが数本出ればそれだけで捗るので、
正方形にこだわる必要なし

13 :UnnamedPlayer:2014/05/17(土) 20:06:23.72 ID:go92BC4i.net
データの扱いはマイクラとほぼ同じじゃなかろーか
フォーマットまではしらんが

14 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 09:45:30.77 ID:tL+hR3nJ.net
>>8
EASYでもいるよ 島田の家紋みたいな形した宇宙ステーション探してみ

奴らに撃ち殺されたので、
しかたなく代わりの宇宙船を組み立てて前の船の回収に行ったら、
前の船が喪失する瞬間に出会ってしまった…
誰も乗っていない船を容赦なく撃つとは、恐ろしい奴らだ

15 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 09:51:00.77 ID:wsrN3hNc.net
javaか、まんまだな。

16 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 10:06:35.19 ID:s6+xwYAs.net
>>14
ステーションはあるけど敵の宇宙船がいないんだよね
後から難易度変えても出ないんだろうか

17 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 10:16:56.06 ID:c/xsr/NO.net
このゲームのいいところはシングルで作った船をマルチにそのまま持ち込めることだな
船に使ったブロックぶんのお金を支払わないと呼べないから超巨大船持ち込むのはそれなりに大変だけど

18 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 12:10:28.68 ID:6EPicjr1.net
有料っぽいんだけど?
6ドルとか出てるし。

19 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 13:37:31.51 ID:s6+xwYAs.net
>>17
TurretとDockingとかもいい感じだね
戦艦作って各砲塔に分乗とか出来るわ AI任せにしてもいいし

20 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 14:37:41.55 ID:StQXtp8v.net
誰かアカウントの作り方教えてくれ

21 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 14:38:23.78 ID:tL+hR3nJ.net
廃棄ステーションから略奪すれば結構あっさり稼げるけどな
ガラス:700
ライト:500
発電機:300
この3種類だけ奪って売り払うのおすすめ っつーか、完全解体はおすすめできない

>>16
廃棄ステーションと間違えてないか?敵に近づくと赤い敵対反応マーカーが出るぞ
出たら寄ってみ…いや、寄るな どうなっても知らんぞ

22 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 14:45:18.65 ID:StQXtp8v.net
と思ったら普通にできた
すまん

23 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 14:50:06.83 ID:MzMgHpA4.net
このゲーム高スペ推奨?
重い(´・ω・`)

24 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 15:04:49.57 ID:k/W1MTUA.net
だよな、重い

25 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 15:05:18.84 ID:V7y+KDkZ.net
このゲームの流れってシングルでマイクラみたいに資源集めて船作って
マルチでその船で対戦って感じ?

26 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 15:08:32.16 ID:k/W1MTUA.net
マイクラみたいにシングルとマルチは別々じゃ無いんかね

27 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 15:12:36.21 ID:V7y+KDkZ.net
へーそうなんか
どういう感じでパーツとか集めるのか知りたい

28 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 15:13:23.85 ID:sRZ8eJJF.net
https://www.youtube.com/watch?v=U30LUhVzgAw

マルチで遊んでるぽいけど壊れたら手動修理なのかな?
でかいバトルシップの修理めっちゃ大変そうw

29 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 15:20:09.55 ID:s6+xwYAs.net
>>21
いや最初にプレイしたときに宇宙船3隻くらいに追いかけられて結局殺されたんだけど難易度下げたら敵拠点タレットくらいしか敵らしい敵がいなくてさ
ところで俺は廃棄船は全部壊して自分で強化ブロック作ってるよ クソでかいサルベージ船作って

30 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 15:33:42.03 ID:k/W1MTUA.net
とりあえずこのゲームを有名にしてwikiを充実させよう

31 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 15:40:01.87 ID:2H6gdPWc.net
SHOPかなんか攻撃すると宇宙パトロールみたいなの来るんじゃなかったかそれと戦えよ
かなり前の記憶だからあってるかわからんが

32 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 15:40:21.95 ID:V7y+KDkZ.net
どれだけ人が居ようが自分からwikiつくろうとするひとがいないかぎり
wikiなんてできないんだよなあ

とりあえず明日ぐらいから始めようかな

33 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 15:41:29.66 ID:6EPicjr1.net
本当に無料かい?10ドルとか6ドルとか出てるけど。

34 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 15:44:15.78 ID:sRZ8eJJF.net
>>21
https://www.youtube.com/watch?v=kFhA0c19e9E
この人自分の星壊してお金に換えてるw

FACTIONって勝手に作れるみたいだけどFACTION同士の
友好・敵対設定も出来るのかな

35 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 15:44:25.82 ID:n6VFfnO1.net
先行購入で数ドルってだけで無料でもできるんじゃないの?

36 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 15:44:52.07 ID:RGE9ILK1.net
ほらよ
http://www.wikihouse.com/starmade/index.php
スタートガイドを重点的にたのむ

37 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 15:53:39.49 ID:/ZKfCYUe.net
ほんとにこれ無料?Buyって意味あるん?

38 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 15:55:13.18 ID:V7y+KDkZ.net
おいおい
おまえらが無料?とか聞くせいでこれから始めたいのに怖くなったじゃねーか

39 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 15:57:35.47 ID:sRZ8eJJF.net
>>36
先に掲示板作って欲しい
FACTIONのページ調べたから書こうかなと思った
結局敵対設定とPiratesやTraderに加入できるかどうかは不明

40 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 15:58:56.77 ID:RsMxV2tH.net
無料だから心配すんな

41 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 16:01:55.19 ID:/ZKfCYUe.net
>>40
よっしゃ信用するからな
インスコしてくる

42 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 16:02:05.80 ID:sRZ8eJJF.net
あ、これグーグルのスクリプトONにしないとダメか
グーグル嫌いなので編集断念するw

43 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 16:10:08.07 ID:RsMxV2tH.net
しかし無料なのはやってみてわかったけど、アメリカ語が堪能じゃないのでwikiにブロックの説明ができたら本気だす

44 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 16:13:58.53 ID:k/W1MTUA.net
その為に誰か頑張って翻訳してくれ
話はそれからだ

45 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 16:28:03.32 ID:sRZ8eJJF.net
プリズムとテトラはあるっぽいな
装甲値が倍になると値段が125⇒2000とか鬼畜仕様
誰かグーグル不要のウィキ作ってくれないかな

46 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 16:34:09.64 ID:s6+xwYAs.net
>>31
それだThx Wikiに書いてあったな

47 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 16:36:06.64 ID:6EPicjr1.net
>>40
信用しますよ。
しかしロボクラがファストでできるパソコンでできるかねぇ? そこが心配だ。

48 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 16:41:38.60 ID:11l2NrCS.net
設計図は店の設計図コーナーと戦利品にしかないと思いきや
ブロック5000個で設計図と交換出来る、特にHullの設計図は建造で大量に使うので取って置いて損はない
工場は施設建造ブロックで電源と工場ブロック、工場拡張ブロックを置いたら出来上がり
インベントリ左上に設計図を置き他の場所に材料をぶち込みしばらく待ってると完成品が出てくる
これで色違いHullや型違いHullを工場で普通の灰色Hullに戻せば、店を何件も梯子しないで済む
コストが100マン以上かかるのでそこだけ注意すべき

49 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 16:58:39.11 ID:kiVbM463.net
シングルに適当に浮遊してるとMOB_SIMとかいうやつにすぐ殺されて悲しい

50 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 17:11:34.61 ID:MF5e3bt3.net
これゲーム終了してもう一度やろうとするとクラッシュエラー出るんだけど
グラボのデバイスがどうのこうの書いてあったのが原因かな?
古いデバイスが残ってるとダメなのかな?
詳しくないから古いデバイス消す方法とかわからん・・・

51 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 17:16:07.41 ID:MF5e3bt3.net
デバイスじゃなくドライバーだ・・・・
ごめん

52 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 17:17:49.71 ID:Gu9jrIB/.net
Intelのグラフィクスカード使ってる人はドライバ最新にしろって書いてあるね
やり方はグラボメーカーのサイト見ればいい

53 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 17:27:52.98 ID:n6VFfnO1.net

工場の挙動がいまいち動画みてもわからんのよね

54 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 17:47:38.30 ID:V7y+KDkZ.net
なんとなくぐだぐだでやってるけど視点がプレイヤーの後ろになって見えずらい
どうやってなおすん?

55 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 17:52:48.65 ID:11l2NrCS.net
>>54
Shift+ホイール

フリゲート作ろうと思ったら目測誤ってブロックあまりすぎワロタ
そんなにおっきいのつくれないよぉ・・・・

56 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 17:53:35.01 ID:V7y+KDkZ.net
>>55
サンキュー

57 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 18:10:35.21 ID:dTELPmTK.net
JAVAが遅い原因か
セキュリティの問題もあるしあんまり入れたくないなあ

58 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 19:16:57.83 ID:Y22BjOGE.net
敵に殺られたらショップの壁にめり込んでリスポンしたおかげで再起不能に

59 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 19:18:38.47 ID:rU1FJH7T.net
海賊に殺されて苦しい、マルチプレイでみんなで協力して海賊を解体して殺したい

60 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 19:30:15.40 ID:MF5e3bt3.net
>>52
解決しました
ありがとうです

61 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 23:34:44.55 ID:Y22BjOGE.net
一時間半を費やして作った重装艦が敵のレーザー3発でオーバーヒートしてワロエナイ
どれだけ周りを重装甲にしても正面だけは視界確保用にガラス張らなきゃいけないのに集中してそこを狙われるんだな

62 :UnnamedPlayer:2014/05/18(日) 23:58:45.99 ID:RfJlNmqc.net
>>61
SDコクピットおいて視点変えてみて

63 :UnnamedPlayer:2014/05/19(月) 00:03:15.31 ID:dswyYMwM.net
レーザー3発って言っている辺り、シールドディスペンサーを装備しているかどうかすら怪しいな
シールド発生器が店で売っているので買いなさい、発電機とエネルギータンクも併せていっぱい

64 :UnnamedPlayer:2014/05/19(月) 00:17:36.55 ID:sLtXjEhG.net
情報thx、シールド発生装置もあるのね
さて店を探しに宇宙を放浪する旅に出るか

65 :UnnamedPlayer:2014/05/19(月) 01:39:14.81 ID:JgjqONPT.net
グラフィックスカードのドライバも最新にしたのにエラーが出て出来ねえ・・・
一体どうなってるんだ

66 :UnnamedPlayer:2014/05/19(月) 02:51:16.67 ID:dswyYMwM.net
JAVA入ってる?と思ったけど、JAVAがないのが原因ならJAVAに飛ばされるしなぁ
とりあえずエラーコードで検索かけるとか

67 :UnnamedPlayer:2014/05/19(月) 04:40:27.70 ID:8kkrlOyY.net
古いドライバはダメって書いてるから最新なら大丈夫な確率が高い
ただし最新でダメな場合はちょっとずつバージョン古くして試すといい

ところでマルチはPK前提のゲームだと思うんだけど今はマルチどんな感じ?
ベースとか船作って放置しとくと寝てる間に破壊されてたりする?
FACTIONブロックである程度のプロテクトはかかるみたいなこと書いてたけど
すぐに買えるか判らないしな

68 :UnnamedPlayer:2014/05/19(月) 07:43:44.48 ID:f1qEa3Ay.net
ニコ動の初心者向け動画がめっちゃ助かるな
良くわからない人は見てみると良いよ

69 :UnnamedPlayer:2014/05/19(月) 07:53:41.44 ID:GkLT1JJL.net
これ有料っぽいね
将来のアプデを行うのに買わないといけない感じっぽい
今のところは、無料でもアプデできるだろうけど

既に価格が3ドルから6ドルに上がってるっぽいよ
最終的には購入ページに取り消し線で書かれてる10ドルになるだろうけど

70 :UnnamedPlayer:2014/05/19(月) 08:12:39.54 ID:PJHjyPke.net
正式サービス前に金取るなよって意見もあるだろうな
でもまだαだかβなんだし開発費用支援って考えればいいんじゃね

71 :UnnamedPlayer:2014/05/19(月) 10:29:03.96 ID:WkcAeLoF.net
海外の小さいところじゃそれが普通だしな

72 :UnnamedPlayer:2014/05/19(月) 12:13:07.83 ID:XK9i1hTY.net
これじゃない感
どっかでBSC復活させてくんねーかな

73 :UnnamedPlayer:2014/05/19(月) 12:23:46.99 ID:riDAqS4z.net
>>67
セクターが際限なくあるしfactionのHomeに設定しなければジャマーとかステルスブロックあるから拠点はそんなに見つからないんじゃないかな 電源も巨大化できるし
で実際のところだけど結構人はいた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5070058.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5070061.jpg
ただ大きい建造物が複数あるとFPS2,30まで下がる i5-3570 WinXP32bitメモリ上限 Gefo9600GT

74 :UnnamedPlayer:2014/05/19(月) 15:51:07.42 ID:vpL8Y7Ie.net
ROBOCRAFTもアルファの時点で金とってたぞ

75 :UnnamedPlayer:2014/05/19(月) 16:11:05.42 ID:dswyYMwM.net
基本無料とパッケージ販売(予定?)とを比べられてもな

76 :UnnamedPlayer:2014/05/19(月) 17:47:57.50 ID:f1qEa3Ay.net
これ難易度で制限とかつく?

77 :UnnamedPlayer:2014/05/19(月) 18:00:26.70 ID:C8z+90bn.net
とりあえず重いのが解消されたらやる

78 :UnnamedPlayer:2014/05/19(月) 18:36:52.11 ID:P3FJbY6+.net
てst 書けたらwiki立てて、個人的に知ってるとこまで書く
>>42が言ってたGoogleスクリプト不要のwikiとやらは、FC2でもいいのかな?
オヌヌメのwikiあったら教えてください

79 :78:2014/05/19(月) 19:37:43.48 ID:P3FJbY6+.net
おなかがすいたので、仮うp
http://starmade2ch.wiki.fc2.com/
ごはん食べたら、スタートガイドから作るます!

80 :UnnamedPlayer:2014/05/19(月) 19:38:02.40 ID:Pp4nNbqX.net
唐突に覚書
ドッキングシステムは拡張で上下左右対称に拡張していき、ShipCoreの位置を艦載機の端にすると
ShipCoreとドッキング装置は同軸に固定されるので実質二倍の拡張範囲が必要になるので
艦載機のShipCoreは出来るだけ上下左右の中心が好ましい

81 :UnnamedPlayer:2014/05/19(月) 19:45:24.29 ID:i6p6b+Uz.net
これ金もブロックもなくリスポン地点の周りに海賊が居る場合ってどうすりゃいいんだ……

82 :78:2014/05/19(月) 20:06:28.20 ID:P3FJbY6+.net
>>80 wikiのエサおいしいです!
>>81 「client-database」フォルダを削除してから
もっかいsingleで始めれば生成されると思うよ
■バックアップ推奨
自鯖で同じような目にあって、server-database消したら再生成されたから、多分いける。
試した結果をレスしてくれると、wikiのエサが増えてうれしい。

83 :UnnamedPlayer:2014/05/19(月) 20:07:33.44 ID:dswyYMwM.net
ブロック5000でレシピが買えるのは前に書かれているが、その条件はなんと該当ブロック5000
全財産を吐き出すにしても、店売り以上に手に入らない物はリセットでもかけなければどうしようもないし、
一部のものすごい量が手に入るブロックでもなければ現実的ではないな
また、レシピの内容はランダムで決まるので、とんでもなくふっかけられる事もある
一応売れば半分返ってくるので、気に入らなければ突っ返してもう一度買おう
…ミネラルのレシピなんてのも頑張れば手に入る…

>>81
スタート前の画面の上の方に色々メニューがあるが、
その中のToolsの中にReset UniversとClear client ctcheがある

84 :UnnamedPlayer:2014/05/19(月) 20:15:47.87 ID:Pp4nNbqX.net
>>83
金はステーション破壊のほか木の葉とサボテンと氷のクリスタルで(他にもあるだろうけど)地道に稼げる

チートじみてるけど目当てのパーツ満載の船を作ってカタログに登録、購入で店売りの在庫不足を解消できる
全部売ってない店が悪いししょうがないね

85 :UnnamedPlayer:2014/05/19(月) 20:19:43.36 ID:MaBTDkTW.net
俺の場合少し離れた所でバーストだっけ?して完全に壊れる前の船が何台かあったからそれかっぱらったな

86 :UnnamedPlayer:2014/05/19(月) 21:02:24.32 ID:wOmrxGcs.net
>>78
ベリーサンクス子!
後で英語ウィキなんか読んだ奴から追加していくます

とりあえずニコニコとようつべから気になったの
最後の人の動画リストはオープニングが乗り乗りで笑えるw
http://www.nicovideo.jp/tag/StarMade?ref=tagconcerned
https://www.youtube.com/user/MushroomFleet/playlists
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGTCUxy4vfeEwyhr_dP_8U3SmlqDGYY28
https://www.youtube.com/playlist?list=PLkxlPy3pw8R1Ozg0osd1WAmaJ5RTshbM3

87 :UnnamedPlayer:2014/05/19(月) 21:04:30.46 ID:wOmrxGcs.net
みんなJavaは6じゃなく7で行けてる?
あと公式鯖のマルチじゃなくてシングルが主流なのかな

88 :UnnamedPlayer:2014/05/19(月) 21:10:53.86 ID:+66oNA63.net
Battleship craftスレの住民だけど、Battle supremacyのスレでこのゲームのステマするのやめてもらえますか?
ただでさえ終わったコンテンツなのにステマの共犯にされたらiPhone板で肩身が狭くなる…

89 :UnnamedPlayer:2014/05/19(月) 21:24:34.01 ID:wZDxgexD.net
ロボクラスレでもな
このゲームの宣伝してる奴は金でも貰ってるんかいな

90 :78:2014/05/19(月) 21:37:20.53 ID:P3FJbY6+.net
>>88 >>89
頭冷やしてくれ。頼む。
お前らも今まさにステマしてるんだって事を認識してくれ。
そして専ブラで気に入らない奴をあぼ〜んしてくれ。

良いゲームライフを。

91 :UnnamedPlayer:2014/05/19(月) 21:44:38.61 ID:MaBTDkTW.net
Battleship craftなんてものもあるのかwwほんとにクラフト系増えてるんだな

92 :UnnamedPlayer:2014/05/19(月) 22:04:31.33 ID:riDAqS4z.net
ずいぶん臭い奴がWiki管理人になったな
まあがんばってくれや

93 :UnnamedPlayer:2014/05/19(月) 22:04:40.49 ID:f1qEa3Ay.net
宣伝どうのこうじゃなく楽しいからゲームしてるのでしょ!?
このゲームは面白いと思うけどなぁ…
楽しいのを皆に広めるのは良いと思うけどなぁ

94 :UnnamedPlayer:2014/05/19(月) 22:30:18.44 ID:Pp4nNbqX.net
これまで海賊と目が合ったら顔を伏せて全力で逃げてたけど
フリゲート作ってAIにアンチマタータレット、ミサイルタレット任せて海賊基地に特攻したら
アウトレンジから海賊基地を一瞬でボロ雑巾にしてワロタ
報酬も中々だしなにより海賊の阿鼻叫喚が心底心地良かったわ

95 :UnnamedPlayer:2014/05/19(月) 22:55:15.66 ID:DcekEEMG.net
重いって言ってる奴はEscメニューからフレームレート60のチェック入れとけな

96 :78:2014/05/20(火) 00:32:25.50 ID:zVTlvuaP.net
>>92 臭いかもしれないけどがんばるよ
スタートガイドをがんばったよ
コンフィグ関係を、どこまでスタートガイドに書いておいた方がいいか、悩んでます。
アドバイスください

97 :UnnamedPlayer:2014/05/20(火) 00:47:05.93 ID:aPVpNPrQ.net
>>90
何がステマなの?
BSCは既に配信終了したアプリだけど…
92も書いてるけど、君周りから痛い、臭いって思われてるよ?
空回りしてるのは君だけだよ?

98 :UnnamedPlayer:2014/05/20(火) 00:54:05.69 ID:MIqPhD7d.net
588 名前: いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止 [sage] 投稿日: 2014/05/19(月) 23:49:45.26 発信元:118.20.18.118
【依頼に関してのコメントなど】ご迷惑をおかけします。よろしくお願いいたします。
【板名 】PCアクション
【スレッド名】 StarMade
【スレッドのURL】 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1400170471/
【名前欄】 UnnamedPlayer
【メール欄】sage
【本文】↓
>>90
何がステマなの?
BSCは既に配信終了したアプリだけど…
92も書いてるけど、君周りから痛い、臭いって思われてるよ?
空回りしてるのは君だけだよ?

99 :UnnamedPlayer:2014/05/20(火) 02:21:29.25 ID:mE0TVFiP.net
自分でステーション作りたんだけどビルドコアってどうやってつかえばいいの?

100 :78:2014/05/20(火) 02:35:30.65 ID:zVTlvuaP.net
>>99
1.所持金を1,000,000Creditsまで貯める
2.Mキーを押す
3.出てきた位置表示ビーコンつきの特別なHullに貼り付ける

最初に出たHullを壊しちゃうと、Stationじゃなくなるから注意

101 :78:2014/05/20(火) 03:38:53.29 ID:zVTlvuaP.net
>>99
ごめんなさい
少し不安になって、自分で検証してきた結果
>>100の説明が間違ってました

×最初に出たHullを壊しちゃうと、Stationじゃなくなる
○最初に出たHullを含めて、最後の1つのブロックまで全撤去しちゃうと、Stationじゃなくなる

102 :UnnamedPlayer:2014/05/20(火) 03:46:37.92 ID:mE0TVFiP.net
>>101
おー ありがとうございます

103 :UnnamedPlayer:2014/05/20(火) 09:53:01.96 ID:84kGZPux.net
これ廃棄ステーションや惑星にもビルドブロックつけれるのな
ロマンもクソもないがサルベージビームよりビルドモードの10x10ブロック除去のほうが楽に解体できるわ

104 :UnnamedPlayer:2014/05/20(火) 13:32:41.49 ID:FaIjP1UJ.net
ビルドブロック取り付けて10×10×10の右クリ解体連打って、
サルベージビーム!やってたのがアホらしくなるほど速いよな…
ただ、小惑星相手にだけは使えないので注意
小惑星から回収する必要がある物がないが…

105 :UnnamedPlayer:2014/05/20(火) 17:09:52.43 ID:9/CrLbwS.net
全画面モードってどうやるの?

106 :UnnamedPlayer:2014/05/20(火) 17:49:41.48 ID:Q81Mva7l.net
>>105
オプションのフルスクリーンにチェックでいけるはず

107 :UnnamedPlayer:2014/05/20(火) 20:16:00.72 ID:jofVqv5H.net
>>104
コアをシップに付けるって事?
コア付かないんだけど…
他のを付けるのかな?

108 :UnnamedPlayer:2014/05/20(火) 20:19:24.22 ID:6HnrpuvW.net
>>107
ビルドブロックってのが売ってるから探してみ

109 :UnnamedPlayer:2014/05/20(火) 20:28:33.99 ID:FaIjP1UJ.net
SHOPでビルドブロックを買う

適当なステーションなり惑星なりに行く

表面にビルドブロックを貼り付けてR

ビルドモードへ入れるので、キーボード左側のctrlを押す

出てきたメニューのRemove Modeチェックボックスにチェック

そのすぐ下のX・Y・Zの各ゲージを目いっぱいまで増やす

準備完了

これで左ctrlを押しながら右クリックで1000ブロックの範囲を壊せるようになる
適当に右クリックを連打するもよし、きっちり端から壊すもよし
総取りを狙うならちゃんと壊さないと後が大変

110 :UnnamedPlayer:2014/05/20(火) 20:31:19.41 ID:jofVqv5H.net
>>109
細かい説明ありがとうです!
了解しました。

111 :78:2014/05/20(火) 21:15:18.13 ID:zVTlvuaP.net
臭い奴がニンニクマシマシ坦々麺を食って帰宅したようだ。

1.ゲストが新規ページ作成できるか試すのがめんどかったので、
..空白ページをメニューバー内項目分、ガッツリ作っておきました。
2.FC2掲示板を立てました
3.ブロック>Ship系の項目作成、説明意訳
..原文は、クライアントからShopを開いた時に出る右窓のブロック説明文を採用

寝落ち前にやったこと↑/↓今からやろうとしてること

1.ブロック>Ship系の説明意訳から再開、とりあえず1ページ終わらせたい
2.操作説明のため、キーバインド精査の旅に出るかも
先にやってほしい所があれば、リクエストくださいな

112 :UnnamedPlayer:2014/05/20(火) 21:17:33.75 ID:LrWOovqH.net
マルチサバって自分で立てられるの?

113 :78:2014/05/20(火) 21:43:06.13 ID:zVTlvuaP.net
>>112
1.ポート開放 4545番 または Hamachiなどの環境を作る、またはぼっちマルチの覚悟をする
※.ランチャー(アプデ確認画面)左上「Options」で、ポート番号を変更することも出来る。
2.ランチャーの右下「Start dedicated Server」
3.次に開いた窓が、サーバー管理窓
4.自鯖に同じPCから行くには、もう一回ランチャーから起動「StartGame」「Multiplayers」「localhost:4545」「OK」

足りない情報あったら、調べるか再度レスしてくださいな

114 :78:2014/05/20(火) 21:50:11.51 ID:zVTlvuaP.net
>>113

115 :78:2014/05/20(火) 21:51:09.81 ID:zVTlvuaP.net
ミスった・・・連投失礼
>>113 ポート番号デフォ値
×4545
○4242

116 :UnnamedPlayer:2014/05/20(火) 21:52:48.37 ID:49fQWJH8.net
んでお前のそのコテいつ消すの

117 :UnnamedPlayer:2014/05/20(火) 22:04:03.62 ID:LrWOovqH.net
>>113
教えてくれてありがとう
フレと一緒にできました

118 :UnnamedPlayer:2014/05/20(火) 22:04:08.72 ID:zVTlvuaP.net
>>116
コテハン禁止だとは・・・ローカルルール見てなかった。申し訳ない。

119 :UnnamedPlayer:2014/05/20(火) 22:17:31.33 ID:FiOdi5aY.net
ROBOCRAFTよりかよっぽど楽しい
元々マイクラ好きだからこっちの方が向いてたわ

120 :UnnamedPlayer:2014/05/20(火) 22:23:47.20 ID:CxC/gDY+.net
ROBOCRAFETはスポーツライクな戦闘民族向けだね
でかいネタ機作って遊ぶには物足りなかった

121 :UnnamedPlayer:2014/05/20(火) 22:28:29.99 ID:CxC/gDY+.net
ぼっちマルチで貯めた資金とか資材、設計図も公式マルチや公式ぼっちに持ち込めるの?

122 :UnnamedPlayer:2014/05/20(火) 22:30:16.00 ID:zVTlvuaP.net
>>121 やれると思うよ

123 :UnnamedPlayer:2014/05/20(火) 22:35:12.46 ID:zVTlvuaP.net
おのれJaneのShift+Enter誤爆・・・
正しくは、設計図のみ持ち歩き可能。
資金、資材は持ち込み/持ち出しできない。
鯖内のCatalog-Avaliavle欄の保持は、鯖のセーブ周期とかで決まるんじゃないかな?
他人の設計図に興味が無いなら、Catalog-Personal欄だけで済む

Save in local catalogしてBlueprint保存、Upload entry from localで現在居るワールドへ設計図うp

124 :UnnamedPlayer:2014/05/20(火) 22:39:32.03 ID:1kthG8if.net
ぁ、あと、ホバーブレードに対して平行な方向のスラスターは、ホバーブレードの速度制限&それを超えたことによる逆推進の影響も受けるということに注意ね
また、ホバーブレードの最大指定高度x2以内であれば鉛直方向も影響を受ける

125 :UnnamedPlayer:2014/05/20(火) 22:40:09.05 ID:1kthG8if.net
誤爆

126 :UnnamedPlayer:2014/05/20(火) 23:22:34.77 ID:rM7RKsKW.net
「wikiのエサ」が気になったのでFC2のwiki管理人に質問
編集は1人でやるつもりかい?それともみんなで協力してまとめていくかい?
本音聞かせてくれ

127 :UnnamedPlayer:2014/05/20(火) 23:36:53.80 ID:CxC/gDY+.net
>>122
サンクス、楽しみだなあ

wikiちょっとだけ編集しといた(Factionsの項目)
今新たにOSのインストール中でちょっと手間取ってるので
(そこにスターメイド入れようと思ってる)終わったら
またちょいちょいお手伝いできればと思ってる

128 :UnnamedPlayer:2014/05/20(火) 23:38:32.08 ID:CxC/gDY+.net
>>123
あ、資金資材は無理なのか・・・
流石にそこまで甘くはなかったねw

129 :UnnamedPlayer:2014/05/20(火) 23:38:37.37 ID:zVTlvuaP.net
>>126
編集参加してくれるなら、すごくありがたいです。
だからこそ、>>39を見て掲示板も立てたんだよ。

でも、知ってる情報を書き出して、自鯖民に説明を繰り返す手間を省きたいっていう目的もあるんですよ。
燃え尽きない程度に、自分は編集を続けるよ。

じゃ、腱鞘炎系の仕事があるから、これで。

130 :UnnamedPlayer:2014/05/21(水) 00:00:46.20 ID:fezl3Fqb.net
>>129
そっか、独りよがりwikiだったら・・・って思ったけど、俺の思い過ごしでよかった
編集協力させてもらうつもりなんでそんときはよろしくね

131 :UnnamedPlayer:2014/05/21(水) 00:03:28.93 ID:kk4dIFLY.net
>>122 ありがとう
新規ページ作成と、メニュー編集ができる設定になってることを、ついでに確認できました。
基本情報があらかた揃うまでは、設定このままの方がいいのかな?

必要なページがあったら、各自適度に追加してくださいな。
分類に悩んだりタグ面倒なら、FC2板にスレ立てて書き殴っておk
なるべく早く拾って、wikiのどこかに入れるよ

132 :UnnamedPlayer:2014/05/21(水) 00:08:45.23 ID:kk4dIFLY.net
今度は>>131の安価ミスってる・・・orz ×>>122 ○>>127
今夜中には、Blocks>Shipのページ書き終え・・・るまで寝ない(キリッ

133 :UnnamedPlayer:2014/05/21(水) 00:22:15.98 ID:qBD3+v7w.net
起動してローディング100%になったらウィンドウ消えて起動できんのやけどスペック不足かな?

134 :UnnamedPlayer:2014/05/21(水) 02:18:29.67 ID:kk4dIFLY.net
>>133 ふえぇ・・・エスパーできるか心配だよぉ・・・
考察
もしかしたら、今使ってるモニターがメインに設定されていないせいで、
別モニターに全画面表示しようと動作していないかな?
モニターの枚数を減らしたのにマルチモニター状態で動作していないか、確認してほしいよ
ノートPCでも、外部モニター出力を切り忘れてると、たまになるよ
もしくは、何故かStarMadeがアクティブ化していないだけかもしれないよ

手段
起動後、Windowsなら「Alt押しっぱ+Tabキー」でアクティブウィンドウ切り替えリストを表示して、探してみてほしいよ
これでダメなら、過去レスにあったグラボのドライバ問題かもしれないので、
ドライバ更新の必要があるかもしれないよ

135 :UnnamedPlayer:2014/05/21(水) 06:17:16.82 ID:+7d7IkcJ.net
ファクトリーってやった方がいい?

136 :UnnamedPlayer:2014/05/21(水) 06:42:34.51 ID:kk4dIFLY.net
>>135 多分やった方がいいと思うよ
NPCショップが買い取れる量が、該当アイテムの在庫量と所持金(ショップ窓下に表示)で決まるみたいなんだけど、
ブロックの種類を変えれば、所持金の限り買い取ってくれると思うよ

137 :UnnamedPlayer:2014/05/21(水) 07:59:04.80 ID:JJTpiDqd.net
これショップで売り切れな場合
他のショップ探すしか無いの?
時間で補充とか有るのかな?

138 :UnnamedPlayer:2014/05/21(水) 08:56:02.16 ID:sXrCYq59.net
>>137>>84

139 :UnnamedPlayer:2014/05/21(水) 09:29:53.28 ID:nAQ6yRaP.net
海賊ステーションをビルドブロックで解体する方法

タレットを沈黙させたあとステーションの下部にあるfaction moduleを破壊
faction moduleは99ダメージ以下の攻撃を無効化してくるのでそれ以上の攻撃を地道に当て続ける必要あり

あとステーション内部のチェストに大量の資材と稀にレシピが入ってたりするらしいので回収しとくといいかも

140 :UnnamedPlayer:2014/05/21(水) 11:20:46.10 ID:fVHBihN/.net
ファクトリーのやりかたがぜんぜんわからん

141 :UnnamedPlayer:2014/05/21(水) 11:51:16.42 ID:nAQ6yRaP.net
ステーションつくってSD HCT xm3.4 Powerブロックをいくつか設置
FactoryInputにレシピとレシピ右クリで見れる必要素材を放り込んでおけば勝手に生産してくれる
あとFactoryInputEnhancerとInputをつなぐと生産速度がつないだ個数分増える

Input同士繋ぐと必要な素材を自動で受け渡してくれて便利だけど
分配が均等じゃないせいでGreyHullから全自動で全カラーブロック、全型に派生させる工場ができないのが残念だ
なんかいい方法ないものかな

142 :UnnamedPlayer:2014/05/21(水) 11:55:05.39 ID:nAQ6yRaP.net
と思ったらできたわ
Enhancerで個数調節すればいいのね

143 :UnnamedPlayer:2014/05/21(水) 13:56:34.12 ID:EeH+iFjF.net
二つ以上のFactory同士をつないでいる時、
どれか一つで必要な素材すべてをつながれているすべてのFactoryブロック内で満たしてしまうと、
いきなりそのFactoryブロックが他の場所にある素材全てを吸い上げ始める
うまく使えば離れたFactory間で材料の転送ができるので便利といえば便利だが、
二つ以上のFactoryで必要な素材が重複している時は注意

素材がぴったりなくなるようにして製造を終えた後に中身を空にして解体すると、
何故かそこには突っ込んだ素材が ただし、取得しても〜を0手に入れたと出てなにも増えないが
…無を取得という奴ですか

144 :UnnamedPlayer:2014/05/21(水) 16:04:03.98 ID:1XWCcqxt.net
ドライバを最新にしてもまだ起動できない
なんでや

145 :UnnamedPlayer:2014/05/21(水) 18:06:16.69 ID:GXOf31u4.net
>>1がアルファ版 無料って書いてるけど
こっちが書き込んでる現時点だとベータ版だよね?無料なの?
ついさっき知ったばっかで何もわかんないから教えて栗

146 :UnnamedPlayer:2014/05/21(水) 19:11:55.25 ID:MeOuW7zL.net
>>145
αβはあんまし気にしなくていい
とりあえず無料で遊べる

147 :UnnamedPlayer:2014/05/21(水) 19:19:58.85 ID:GXOf31u4.net
>>146
解答ありがとう!
とりあえずやってみます!動画の解説見ながら

148 :UnnamedPlayer:2014/05/21(水) 20:08:10.13 ID:tBQTEII1.net
>>144 でもNow Loadingまでは表示されるんですね?
Javaの更新もしてみて、ダメなら設定いじってみてください。
エラーダイアログもなしに落ちる症状は初めてです・・・

勘で軽量化コンフィグ書いてみますた
ttp://starmade2ch.bbs.fc2.com/?tid=8154384
フォローや間違い指摘、大歓迎です

149 :UnnamedPlayer:2014/05/21(水) 20:23:50.50 ID:tBQTEII1.net
見落としてた
>>138補足
品揃えは別ショップに行けば違うものがあるよ
時間で補充は、今のところ無いみたいだよ

マルチなら、鯖主がコマンドを使えば再入荷もできるよ
在庫増量しかしないため、再度売れるとは限らないよ
余剰在庫は誰かが買い取って消すとかしないとムリポ、所持金もリセットされるかは未検証だよ

で、最初の1こ入手したら>>84の手もアリ
めどいなら、船建造せずにワールドリセット繰り返して、船の設計図保存しといて、あとでカネを犠牲に召還しかないかもね

要検証
どのブロック種ならShipCoreでいけて、
どのブロック種ならBuildCoreでいけて、
どっちでもムリなブロックが存在するかどうか

150 :UnnamedPlayer:2014/05/22(木) 02:42:31.12 ID:8q1orgeG.net
wiki編集中に2回寝落ちした上に、書いた内容ロストとかちょとsYレならんしょこるは・・・
1ページ書き終えたはずの、アイテム>Blocks>Factoryェ・・・
暫定内容でうpしたから、くぎゅ分を補充して寝るんだ・・・

151 :UnnamedPlayer:2014/05/22(木) 04:12:29.56 ID:A1Phdre6.net
マップの見方がわからなくて思った方向に進めない
掘りかけのステーション戻れないタスケテ

152 :UnnamedPlayer:2014/05/22(木) 05:36:46.01 ID:8q1orgeG.net
>>151
マップを開く前に、周囲に何もない状態で船に乗って、Cキーを押すといいよ
3Dマップの初期角度と同じ方向、同じ角度に瞬時に振り向くよ
詳しいことは、情報投げ込み箱にぶちこんでおいたよ

153 :UnnamedPlayer:2014/05/22(木) 05:37:17.96 ID:8q1orgeG.net
またShift+Enter暴発・・・
掲示板 情報投げ込み箱スレ
ttp://starmade2ch.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8154655

154 :UnnamedPlayer:2014/05/22(木) 05:39:27.00 ID:8q1orgeG.net
・・・連投でごめんよ orz
今から静止画だけど、説明画像を先に作るよ

155 :UnnamedPlayer:2014/05/22(木) 06:33:52.58 ID:Jm8oky/Y.net
もしかして:ランチャーから起動していない

156 :UnnamedPlayer:2014/05/22(木) 07:02:33.33 ID:AjpgVTWx.net
公式鯖ってぼっちー専用?
マルチは有志で建ててどうぞって感じなんかな
英語会話は苦手なんでお邪魔するのは気後れするw

>>144
自分はずっと「Uplink to Star-Made.org」でゲーム開始なのかと
勘違いしてたけど同じ勘違いしてない?

157 :UnnamedPlayer:2014/05/22(木) 07:05:13.59 ID:AjpgVTWx.net
>>150
どんまいw
もし直接編集してるならローカルでテキストファイル編集して
コピペ投稿する癖つけたほうがいいよ
自分も何度か失敗したことある

158 :UnnamedPlayer:2014/05/22(木) 07:19:19.24 ID:8q1orgeG.net
>>155
その可能性は疑ったけど、>>144は多分>>133だと思うよ
つまり、Now loadingまでいってるはずだから、クライアント起動ボタンは間違ってないはずだよ

>>156
ぼっちー専用というより、公式に鯖URLを晒してる人たちだよ
つまり、そこに書いてある時点で「誰でも来ていいよ」って言ってるようなもんだと思うよ
ローカルルールとかがあれば、多分追記があるんじゃないかな?エゲレス語で。

>>157 ありがとう、がんばるよ
で、がんばった結果、マップGUI解説画像は出来たんだけど、画像うp場所を探し中だよ
誰かオススメあったら、誘導してほしいよ

159 :UnnamedPlayer:2014/05/22(木) 07:45:36.09 ID:8q1orgeG.net
過去ログにうpロダありましたね・・・あぁ恥ずかしい。
マップの使い方 即興版
wiki用にはもうちょっと見やすく考えて、作り直すつもりだよ

1.GUIのどこに座標あんのよ?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5075844.png
2.んで、どっち見ればいいのよ?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5075845.png
3.マップとりあえず開いたけど、何これ?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5075846.png
4.なんだ、読み込めばいいのか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5075847.png
5.画面真っ赤でよくわからんな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5075848.png
6.もうちょっと、どうにかならんの?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5075850.png
7.あぁ、コマンドに入れる変数になるのね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5075851.png
8.オマケ Navigation変数仕様の説明
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5075852.png

160 :UnnamedPlayer:2014/05/22(木) 14:42:44.36 ID:BqF2ZKPA.net
ありがたいありがたい

161 :UnnamedPlayer:2014/05/22(木) 16:13:45.78 ID:8q1orgeG.net
>>159で説明し切れてないことの補足
画像後半になると、豆腐カーソル以外に大きな赤い銘菓「半透明」の中に居るように見えてるけど
この領域が、1枚目で軽く触れた「大領域(仮称)」だよ

一度にアイコンを表示できる領域は、大領域1こ分だよ
豆腐カーソルの大きさは、セクター1こ分だよ
大領域も豆腐カーソルと同じく、XYZ軸に対応した色がついてるよ(画像5枚目と配色一緒)

豆腐カーソルを隣の大領域に移動させると、そちらのアイコンを表示することができるよ
アイコンは、近接セクターに進入することで追加されるよ(自動マッピング機能だよ)
出現させたアイコンは、マルチでは鯖内メンバー全員が見ることができるよ
※Shiftで更新した時に、鯖からもらってるんじゃないか疑惑と、Singleでも裏で鯖動いてるんじゃないか疑惑が発生中

大領域とセクター、イメージ的には大銀河系と太陽系
みたいなもんだと思ったら、ちょっと違うよ。
大領域の属性には、今のところVoidSysと、StarSysの二種類があるよ
VoidSysは、公転できる恒星(地球で言うとこの太陽)が無いただの空間で、よく岩塊が浮遊したり、ShopやStation、MOBなんかが沸いてるよ
StarSysは、惑星が公転と自転をしてるよ ちゃんと惑星には昼夜があるよ こっちにもShopとか生成されるかは、よく知らないよ

要検証:マップの角度リセット方法
 青(Y)軸は上下の限度があるけど、赤と緑には限度が無いから
 回しすぎると、クライアント再起動しないとどっちがプラスでどっちがマイナスか、分からなくなることがあるよ・・・
今のところ、知ってるマップ系情報はこのくらいだよ

162 :UnnamedPlayer:2014/05/22(木) 16:34:11.77 ID:k7YeJYdj.net
高速移動しながらゲーム終了したからなんだろうけどゲーム再開したら乗り込んでいた船から遥か遠くにリスポン
そこから二回ほど海賊に襲われ気がついたら完全に船をロスト(Navigationから最後に乗った船サーチも不可能に)

速度リミットを解放して高速移動したままゲーム終了は危険だから必ず速度0で終了するべしだね・・・

163 :UnnamedPlayer:2014/05/22(木) 16:47:29.15 ID:8q1orgeG.net
>>162
誤爆Rキーやっちゃう臭い子もいるよ・・・
自分のStationに何回船だけ突っ込ませちゃったんだか、もう数え切れないよ・・・
searchコマンドに、自分の船の名前を一部分でも入れれば、船が生き残ってれば座標特定できるよ
ただ・・・海賊がターゲットロストした時、そのままフワフワ流れていく事があって・・・
無人の船も、海賊Faction以外に所属または未加入なら、攻撃されてるかも・・・

ささやき − いのり − えいしょう − ねんじろ!
余談:
 searchコマンドは部分一致でもいけるらしく、ShipにもStationにも自分のキャラ名入れて命名してたら・・・全部まとめて検索かかったよ
 みんなも厨2病に見えるかもしれないけど、シリーズ型番くらい入れておいたら、とっさのsearchに役立つかもしれないよ
 鯖データフォルダ(server-database)の中には、Singleと違って暗号化されていないEntitiy名でファイルが生成されてるよ
 なお、Faction Module経由でShip名をRename(名前つけかえ)した場合は、
 searchコマンド対象は「Rename後の名称」、データフォルダ内のEntitiyファイル名は「ShipCore設置時に最初につけた名称」で作られてるよ

164 :UnnamedPlayer:2014/05/22(木) 17:59:09.92 ID:Jm8oky/Y.net
誰か軽くする方法教えて

165 :UnnamedPlayer:2014/05/22(木) 18:21:44.40 ID:A1Phdre6.net
>>159 >>161
おかげで何とか見覚えのある場所まで戻ってこれた!!
ほんとにありがとう!

あと、航行速度が約50kなんだけどもっと早くする方法ないのかな?

166 :UnnamedPlayer:2014/05/22(木) 18:27:17.69 ID:8q1orgeG.net
>>164
ゲーム起動できてるなら、Escメニュー>Options>Fix Framerate(60)にばってんつけるといいよ
ゲーム起動前コンフィグでTexturePackの解像度(Res)を落とすとか、表示エフェクトを色々切るとか、
とりあえず、テクスチャ設定したらSettingsメニューからAdvance Settings覗いてみてほしいよ

167 :UnnamedPlayer:2014/05/22(木) 22:08:06.80 ID:8q1orgeG.net
SSつき説明の画像とwikiのうpファイル容量をオラオラするのに疲れたよ
結局、wiki専用に無料うpろだ借りちゃったよ
ttp://ux.getuploader.com/StarMade2ch/

>>165
方法は知らないけど、ニコ動の動画内で250km/hくらい出してる人なら見かけたよ
>>162が、もしかしたら教えてくれるかもしれないよ

ともかく、画像使って説明したいマップ系、GUI周りの解説を進めてくるよ

168 :UnnamedPlayer:2014/05/22(木) 22:52:51.78 ID:k7YeJYdj.net
>>165
呼ばれた気がしたので
StarMadeファイルのserver.cfgにあるTHRUST_SPEED_LIMITの数値を変えれば限界速度の変更が可能
デフォだと50だけど100あたりまで解放すると敵機も速度リミッターが外れて半端な誘導ミサイルだと追いつかなくなるから注意

169 :UnnamedPlayer:2014/05/22(木) 23:39:12.43 ID:tmlOZldg.net
惑星解体してたら大量の素材が手に入ったので気になってたFactory周りの翻訳
進めてwikiに反映しといたよー

シングル・プレイはローカルにファイル保存してるかもしれないね
ネット切断してぼっち鯖でやり直したのに昨日公式接続した時の続きになってた

170 :UnnamedPlayer:2014/05/22(木) 23:42:25.60 ID:8q1orgeG.net
>>168 >>169

171 :UnnamedPlayer:2014/05/22(木) 23:43:51.81 ID:8q1orgeG.net
あなた方が神か・・・!
負けないでがんばる・・・と言いたいけど、明日早いからもうすぐ寝るよ orz

172 :UnnamedPlayer:2014/05/23(金) 09:35:02.79 ID:kNrkxwBK.net
3機編隊のMOBにやられてばかりで腹立ったから海賊船買ったが乗り込めないw
しかし意外とでかいね、あんな小さい船じゃやられてたわけだわ

173 :UnnamedPlayer:2014/05/23(金) 15:45:15.35 ID:qXWXWdz2.net
必要素材の少ないレシピで惑星の鉱物層の岩石辺りを加工できると、本当に儲かるな
岩石2を適当なHullに変えれば単純に価値が62.5倍、
これにレベルアップによる作成個数増加を合わせるともうウハウハ 時間がかかるけど

SHOP Moduleで自分のお店を出しても在庫がないので素材は何も買えない
けれど、何故かレシピは買えたりする NPCの店でも売っているプリセットレシピなんかも買えるので、
モジュール自体を一個買っておくとレシピが必要になった時に便利

174 :UnnamedPlayer:2014/05/23(金) 16:47:21.63 ID:qXWXWdz2.net
武器の発射位置もだが、ドッキング時の船体の向きも謎が多いな
重力方向に対して船体が逆立ちするようにドッキングするようになってる

しかし、分かったこともある
ドッキング用スペースの広さはエンハンサーの組み方と壁までのスペースで決まる
ブロックされていると出るのはドッキングブロックの付け根付近に障害物がある時で、
それ以外は最初の障害物までがスペース扱いになる
エンハンサーをつけても範囲が広がらない時は、大きくスペースを確保してみるといい

175 :UnnamedPlayer:2014/05/23(金) 17:05:56.19 ID:zDJli96M.net
>>172
もしかして、海賊船って買った場合でもFaction設定されてて、AIだけ眠ってるんじゃないかな?
買った時の細かい様子を覚えてたら、教えて欲しいよ

余談
 作成者が誰であっても、鯖にうpした設計図はAdmin権限持ちなら、海賊船としてPOPさせる設定にもできるよ
 下タブ「Catalog」>子タブ「Admin」>任意の設計図を選択してボタン表示>「permissions」>「Enemy usable」ばってん

マップ解説用の機体を作ってたら、ブルーインパルス目指してたのに、R-9になってた・・・ どうしてこうなった
解説作り終わったら、今度は「Save in local catalog」の中身をWindows上から触るには、どうすればいいか探ってみるよ
成功したら、R-9っぽい産廃のデータもうpするよ・・・
参考画像 ttp://dl6.getuploader.com/g/StarMade2ch/1/78_R-9_ForceCore.png

176 :UnnamedPlayer:2014/05/23(金) 17:10:37.58 ID:zDJli96M.net
>>174
CTRL押しっぱで出るAcvanceBuildMode時に、
右上スライダ3本の下に、回転可能ブロックは回転メニューが出るよ
表示画像は、今の視線角度で置いた場合のプレビューだよ
マウスホイールとか画像左右の三角ボタンで回転するよ
ドッキング系は色違い面の方向が有効になって、
係留する角度はドッキングとShipCoreの向きに依存するみたいよ

タレットの場合はShipCoreの下面を露出して、
ShipCore自体を関節にするイメージで組まないとドッキングできないらしいよ

177 :UnnamedPlayer:2014/05/23(金) 17:57:41.89 ID:qXWXWdz2.net
そういえばそういう機能もあったな…ビルドモードを解体以外で使ってなかったので忘れてた
で、モジュールを上向きで取り付けたらうまいこと係留できた Thx

宇宙船のケツにハッチをつけて上からダイブインも意外と悪くない感触だったのは秘密

178 :UnnamedPlayer:2014/05/23(金) 18:11:30.59 ID:G/5hJo6q.net
>>175
それがシップコアがどこにも露出してないので乗り込めないんだ
腹にでも穴開けてシップコア探すしかないのかな

俺、シップコア見つけたらこの海賊船で仕返しに行くんだ・・・

179 :UnnamedPlayer:2014/05/23(金) 18:12:19.61 ID:G/5hJo6q.net
あと欲しいのが懐中電灯
作ってるうちに船内暗くて何も見えなくなるのは困る

180 :UnnamedPlayer:2014/05/23(金) 18:20:37.43 ID:zDJli96M.net
>>178
撃墜した時、シップコアはフロントガラスの中にあった気がするよ
埋まってるとしたら、船の中央あたりじゃないかな がんばっ
>>179
懐中電灯じゃないけど、AdvanceBuildMode(BuildMode中にCTRL)の「Lighten」にばってんつければ、影なし編集モードになるよ

181 :UnnamedPlayer:2014/05/23(金) 18:43:05.81 ID:G/5hJo6q.net
>>180
サンクス
フロントガラスぶち破って押し入ったけどビルドモードで見てみたら
機体下面の砲の付け根あたりの横腹にドア付いてたw

さあ仕返しタイムの始まりだ

182 :UnnamedPlayer:2014/05/23(金) 21:07:46.87 ID:qXWXWdz2.net
>>179
PlexLight「…」

183 :UnnamedPlayer:2014/05/23(金) 21:10:50.64 ID:G/5hJo6q.net
>>182
それ気付いて室内に緑のライト付けたよ
めっちゃ綺麗
そして・・・ 見よ! この勇姿!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5078891.jpg

これでMOB7〜8機返り討ちにして全部部品取りにしたった!
しかし意気揚々と拠点作りに降り立った惑星の地面は何と溶岩だったw

184 :UnnamedPlayer:2014/05/23(金) 21:13:01.03 ID:H3TKf05J.net
これめっちゃ面白いな
まだまだ分からない事だらけだけどWIKI助かる

185 :UnnamedPlayer:2014/05/23(金) 21:38:19.30 ID:zDJli96M.net
>>183
イイセンスだ だがタレットに発電機積んでも、分離して単独行動しないなら無意味だよ
親機から電力供給されるからね
だけど、シールドだけはタレットにも積まないと防御されないらしいよ

余談
シールドのHPは、ビルドモードになると画面上に文字列で表示されるよ
他にも色々書いてあるけど、説明ブン投げてマップの画像編集に戻るよ
説明追加するとしたら、「GUI利用ガイド」とかそんなカンジの名前で、他モードも含めて新たにページ作ると思うよ

186 :UnnamedPlayer:2014/05/23(金) 22:20:55.70 ID:G/5hJo6q.net
>>185
危ないときの脱出艇にするつもりだったんだ
真っ先に破壊されて一発もミサイル撃てなかったけど

ところで設計図のセーブが出来ないんだけど何かわかるかな?
セーブ名を入れてOK押しても入力したセーブ名が消えるだけで
エラーメッセージも何も出ないしblueprintsフォルダにも出来てないんだ

さて夕飯食ったし一息ついたら溶岩で死んだとこに拠点作りに戻りますw

187 :UnnamedPlayer:2014/05/23(金) 22:37:32.61 ID:zDJli96M.net
半分寝てたら、操作ミスで見たことない画面が出てきたよ・・・
なんぞこれ・・・ Fabricate、Spirit、Refine・・・ ShopGUIで見かけた謎の青丸アイコン・・・
英語wiki見てもどれのことか分からなくて、とても気になってるよ
誰か知ってたら、解説とか情報ソースを、ヒントレベルでもいいから落としてってほしいよ

表示方法:テンキーでNumLockON、5キー

188 :UnnamedPlayer:2014/05/23(金) 22:53:28.99 ID:zDJli96M.net
>>186
オレはその症状になった事がないよ
ずっとマルチでやってるせいで、シングル特有の不具合見落としてるって可能性はあるけど・・・
Create new entryでも、Save in local catalogでも作成されないっぽいですか?

・・・まさかCreate new entryを一回もやった事が無いクライアントだと正常にセーブできないとか、そんなカンが当たる訳ネェよな?
気になることが増えたよ!やったねwiki主!!

189 :UnnamedPlayer:2014/05/23(金) 22:56:26.07 ID:noBPm8/h.net
だれかガンダムとかビッグヴァイパーつくってよ

190 :UnnamedPlayer:2014/05/23(金) 22:58:35.24 ID:zDJli96M.net
もうひとつ別の可能性を思いついたので、申し訳ないが連投しちゃうよ

もしかしたら、鯖を立てたことがないと発生するのかもしれないよ
一回、Start Dedicated Serverで鯖立ててから、
Multi players「localhost:4242」か「127.0.0.1:4242」に入って、ぼっちマルチを試してみてほしいよ

・・・見間違いじゃなければ、Single playerで起動した時に出るちっこいダイアログに、
毎回「Connect to localhost:4242」って出てた気がするんだ

191 :UnnamedPlayer:2014/05/24(土) 00:35:09.80 ID:C0DJ+isd.net
>>190
ぼっち鯖立ててやってたんだけど再起動したらセーブできた
バグっぽいね

しかし拠点作り始めてリスポーン場所もそこにしたら
敵が集まってきてしまって殺されても殺されてもそこに
リスポーンする・・・これは鯖リセットかなあ

192 :UnnamedPlayer:2014/05/24(土) 01:13:03.59 ID:H2tsCGsC.net
>>189 Vic-Viper だから、ビッ ク だよ ビ●ックカメラも同じだよ
>>191
コマンドで何とかできるかも?
クライアントを起動せずにコマンドを投げれるツールが同梱されてるよ
クライアント設定画面から、
Tools>下から二番目Start StarMote Remote Tool
これでGUI開かずにコマンドだけ投げれるよ

同じキャラ名で起動して
「add_admin CharactorName」コマンドで、Admin権限を自分に渡して
「teleport_self_to 2 2 2」(スペース区切り)とかで、別セクターに離脱できたと思うよ
2コマンド目がムリポだったら
「change_sector 2 2 2」試して、それでもダメなら「change_sector_for 2 2 2」とかやってみて
からの、保険が必要なら
「set_spawn」でリスポーン再設定、「force_save」でセーブもしとこう

193 :UnnamedPlayer:2014/05/24(土) 01:16:05.95 ID:H2tsCGsC.net
たけし・・・肝心なの忘れてるよ・・・落ち着きの無い臭い子でごめんね
>>192のソース ttp://starmade.wikia.com/wiki/Admin_Commands

194 :UnnamedPlayer:2014/05/24(土) 03:13:02.15 ID:18LY7jhP.net
Uploadは作った物を他のサーバーに保存する物で、
Saveは他のサーバーからローカルへ保存する物なのかな?
blueprintフォルダへのセーブはCreate〜でできるようだし
他のサーバーへ繋ぐ時にBLUE PRINTを公表したり、持って帰れるようにした都合、
こういう仕様になってるのかもしれない

195 :UnnamedPlayer:2014/05/24(土) 03:44:15.96 ID:18LY7jhP.net
店売りレシピでHull圧縮があったが、これがとんでもない代物だった事が判明

ノーマルHull 100個 125(デフォルト価格)×100=12500
Hardned Hull  1個 1500(デフォルト価格)

ノーマルHull×100→強化Hull1 これはいくらなんでもぼったくり
これならよほど余らせでもしなければHullを店に売り払って金で船を買った方がマシ
コア代で損こかない程度に作ったら造船&解体をおすすめする
最終的には2500個なり5000個の特定パーツとコアだけで作った船を登録すると、
レシピくじ引きが捗る

それにしても、いったい何を目的としてこんなレシピを店売りにしたんだ開発…
まあ、実はステーション解体や惑星解体→加工で結構余るので使わなくはないけど

196 :UnnamedPlayer:2014/05/24(土) 06:07:04.37 ID:ktPWJ8EO.net
>>195
レシピはレベルが上がるごとに同じ素材量で出力されるものが+1個増えるから
最終的には店売りより効率よくなる

相当大規模にやらないとまず元取るの無理だが

197 :UnnamedPlayer:2014/05/24(土) 06:45:23.02 ID:ktPWJ8EO.net
Convert系レシピにも経験値設定されてたからもしやと思ったけどレベルアップしても出力個数増えないなあ
さすがにConvertを繰り返してのhull無限増殖は無理か

198 :UnnamedPlayer:2014/05/24(土) 07:18:58.25 ID:4195PyoV.net
どれだけ設定下げても切ってもCPUが常時100%になるオンボにやる資格は無いな

199 :UnnamedPlayer:2014/05/24(土) 13:56:58.24 ID:9/bMA+KK.net
>>192
サンクス
便利なコマンドが有るんだね今度使ってみるよ

今回はこっちの粘り勝ちw
リスポーン場所を地下に移すのに成功したので動力源を地下に確保して
隙を見て地上に拠点護衛用のターレットを建造したら何とか撃退できた
海外の動画見てたらターレットの基台に動力確保してるみたいなこと
言ってたけど地面に直接ドッキングブロック設置で地下動力を使えるみたいだよ
これが出来なかったらこの拠点放棄するところだった

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5080463.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5080466.jpg

200 :UnnamedPlayer:2014/05/24(土) 14:10:16.47 ID:9/bMA+KK.net
>>194
拠点でターレットのblueprint作ろうと思ったけどまた失敗した
shopの前でコアのみのblueprintは作れたからshop周りでしか作れないのかな?

>>195
そのレシピいいね!
早速店周りして探してみるよ、shopブロックには見当たらなかったんだ

201 :UnnamedPlayer:2014/05/24(土) 14:23:18.30 ID:9/bMA+KK.net
>>198
最近の3Dゲームはオンボードだとさすがに厳しいかな
ロボクラは設定落とすとぎりで動くらしいけどね

OS  Windows7 64bit
CPU i5-3570 3.4G
MEM 8GB
G/B GTX 660ti

この構成だとローカル鯖立てても標準設定で快適に動作してるよ

202 :UnnamedPlayer:2014/05/24(土) 14:30:46.46 ID:9/bMA+KK.net
>>200のレス安価>>195>>173の間違いです
すみません

>>173さんの情報読んでSHOPモジュール拠点に置いといたら
[shop in range]が常に表示されてるw

203 :UnnamedPlayer:2014/05/24(土) 15:20:33.33 ID:18LY7jhP.net
ブロックや鉱物を加工するレシピは店で売ってるけど、
そのものを作るレシピは金では売ってないぞ
レシピが欲しいブロック5000個と交換
自前SHOPでもできるので、店がなくてもできる宇宙船の発注と合わせてどうぞ

店で売れるブロックの個数は最大10000なのでその点注意
あまり在庫を作りすぎると行商をやる羽目になるだろうな

204 :UnnamedPlayer:2014/05/24(土) 15:23:02.36 ID:18LY7jhP.net
間違えた
×店がなくてもできる
○同じく正規SHOPでなくてもできる

205 :UnnamedPlayer:2014/05/24(土) 15:41:35.03 ID:9/bMA+KK.net
>>204
サンクス、まだshop行く前だったのでまずは近場の岩石惑星壊しに行ってくる

あと>>200のblueprintは読み込めないだけでセーブは出来てたみたい
これも後でもう一回試してみよう
惑星の地上で宇宙船発注したら惑星外郭の外に出現するのは仕様かな?
自分の上か横に出るようにして欲しいなこれはw

206 :UnnamedPlayer:2014/05/24(土) 16:55:53.54 ID:H2tsCGsC.net
臭いもの投下するよ ファブリーズは各自お好みでどうぞ

>>200向け >>195補足
SHOP左上のちっこいボタンでRecipeを出すと見れる、レシピ単体で売ってる方のリストにあるよ
オレの環境でもレシピ内容同一だったから、多分これは固定だよ

>>197 が言ってるレシピも、売り場は上記と同じとこにあるよ
鉱石系(Shopで言うとBlocks>Terrain>Minerals系)の上級変換と下級変換は、
英語wikiによるとレベル実装されてないらしいよ
・ソース: ttp://starmade.wikia.com/wiki/Crafting の一番下
・「Mineral "Refine" and "Coarse" recipes do not level.」とあるよ
上位変換の方にだけレベルがあるような表記になってるみたいだけど、多分誤記か未実装だよ

>>199 岩塊(Rock)や惑星(Planet)も、BuildBlock設置して拠点化できる属性らしいよ
撃退おめでとう、検証ありがとう。イイセンスだ

>>202向け >>173補足
実は個人が設置したShopは、価格設定をしない限り「遠隔アクセスが可能なアイテムぶちこみ箱」として利用できるよ
ただ、マルチだと他人でも購入0c/売却0cでアクセス可能だから、
FactionModule設置、自分のFactionに設定などしてアクセス制限かけた場合どうなるか、検証してから使った方がいいかもよ
多分、Faction同士が敵対Faction指定してたら売買制限かかるんじゃないかな、とは予想してるよ

鯖管向け >>203補足
shop_restockコマンドでは、店にデフォ設定の在庫を追加入荷することができるけど、
店の在庫が1万を大きくオーバーした時、売買がバグってうまく取引できなくなる事があるよ
管理用に別キャラにAdmin渡して、全力で全部買い取ってからshop_restockした方がいいかもしれないけど、そこまでの検証がまだないよ

207 :UnnamedPlayer:2014/05/24(土) 17:02:32.48 ID:18LY7jhP.net
惑星上で宇宙船を出すとPCが重くて死ぬという人向けの措置か、
惑星上で出してしまったために出られなくなる宇宙船向けの措置か
なんにせよ不都合があるんだろう

ビルドブロックのビルドモードにはバグが多い
ビルドモードで最後に残したビルドブロックを消したらバグり、
ビルドモードでescメニューを出したらバグり…
このブロック結構厄介だな

208 :UnnamedPlayer:2014/05/24(土) 17:29:04.40 ID:H2tsCGsC.net
>>207
もしかしたら同系統かも、っていうバグ体験あったよ
多分、周囲にブロックがあると「出せる空間をてけとーに探して、そこに出す」って仕組みがあるんだと思うよ
周囲に船をてけとーに静止させた状態でxキー、新しく船建造しようとしたら、
周囲に角度バラバラ状態の船があったせいか、CoreBlockがゲッダンしながら吹っ飛んで行ったよ・・・
Havoc神は、どこにでも出張するのかよ・・・
だからこそ宇宙飛行士は、上下向いても首しか動かない仕様なのかな、と改めて思ったよ

最後に残したブロックを消したらバグ、っていう意味で
数日前に呼び出したShipを加工強化して使ってたやつを、最後のCoreだけ宇宙飛行士モードで解体して再構築しようとしてたんだけど
何故かビーコンだけが残って、宇宙飛行士モードでも体当たりでビーコンが吹っ飛ばせる謎の当たり判定が残っていたよ
クライアント再起動したら、最初に呼び出した設計図と全く同じものが、吹っ飛ぶ前のビーコン位置に再生成されてたよ・・・
そのあと最後までBuildModeで解体したら、結局謎ビーコンも消滅したよ
ポルナレフは9人でいい(謙虚

209 :UnnamedPlayer:2014/05/24(土) 18:39:41.11 ID:YEABrydl.net
リスポーンブロックは壁にへばり付いてると地中や宇宙空間に吹っ飛ばされることもあるね
何ブロック開けるのがいいかは確認してないけど壁から3ブロック以上開けてれば問題ない

あとパワー関係(SD HCT xm3.4 Power、SD pc1.3 Power Tank)で調べてたら面白いことが判った
後でウィキにまとめとくけど、パワーは密集するとペナルティがあるみたい
狭い空間なら3個単位の入れ違いっぽい形が出力最大と書いてあった
でも9個以上連結できるスペースが大量にあるならパワーの棒をタンクで囲むのが
良さげだね、パワーは直線出力が最大だしタンクは接続ボーナスがあるからパワーの
絶縁体代わりにすれば最大容量が期待できる

210 :UnnamedPlayer:2014/05/24(土) 21:15:14.14 ID:H2tsCGsC.net
>>209
1方向から見た断面がこういうやつの太巻きを、大量に並べた方が効率いいってことなの?

TTT
TPT (T:タンク系)
TTT (P:発電機系)

気になるのは、上位版(SD 1000/SD 2000/SD 3000シリーズ)でも同じかって所と
英語wikiでも情報が出揃ってない、Particle Pressする手順が不明、ってところだよ・・・
Shop開いてFactoryInputEnhancerの説明見ると、ParticlePressレシピのサンプルがあるから、Factoryが関係してそうだけど
>>187で見つけた、テンキー5で開くGUIが関係してるんだろうか?

211 :UnnamedPlayer:2014/05/24(土) 22:43:24.13 ID:YEABrydl.net
>>210
以下は全部Pが108個、Tが156個の場合で

1.何も考えてない>>199の状態
  Load:26886、Richarge:17364(e/sec)

2.宇宙船の場合の断面図は(Type A)
  Load:26886、Richarge:20209(e/sec)

TPTPTPT
TTTTTTT
TPTPTPT

こんな感じでTが全ブロック接続でPが直列9個以上の出来る限り
長い直線にして直線同士接触しないようにTで囲むといい

3.工場は場所気にしなくていいので(Type B)
  Load:26886、Richarge:55511(e/sec)

T
P

これで一直線、Tが余ったら何処か一箇所に固めといて繋げてもいい
これで驚くほどに効率良くなったよ
海外じゃ色々考察してたけど上の2種類で問題ないと思う

212 :UnnamedPlayer:2014/05/24(土) 23:23:18.09 ID:H2tsCGsC.net
>>211
>>209で言ってた「密集ペナルティ」「3個単位の入れ違い」が
発電機系ブロック中心として3x3x3内に、別の発電機系ブロックがあると熱ダレする、みたいな概念だとして・・・

どっちか片側にTank(Condensor?)のみでフタして、接続ボーナス発生させつつ
フタ
TTTTTT
TTTTTT
TTTTTT

こんなカンジで発電機密度上げたら、かえって効率悪くなるかな?
TPTPTPT
PTPTPTP
TPTPTPT

ナナメだから接続はされないと思うんだけど、研究資材のための資金のための掘削中で検証できにぃ・・・

213 :UnnamedPlayer:2014/05/24(土) 23:47:15.92 ID:YEABrydl.net
>>212
単純に直列かどうかが影響するみたいなので問題ないと思う
ただ、船に乗せる場合は部位破壊で一箇所破談するとTの接続が切れちゃうので
ボーナスがガクッと減るから>>211みたいにどこを切っても残りのタンク同士の
接続が切れないように考えたんだ
パワーの直列ボーナスって美味しいからパワーよりタンク多めでいい気がする
TypeAみたいな感じで全容量26866使い切っても1.3秒でフルチャージ出来る
ウィキに後で画像乗せとくけど結構コンパクトにまとまるよ

214 :UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 01:07:51.97 ID:xZaVRV7R.net
船の設計図が買えるらしい的なレス見たんだけどどうやったら買えるの?

215 :UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 01:27:04.52 ID:QTihZ92r.net
カタログのことじゃね?
ショップとかナビとかがあるメニューのカタログで搭乗中の船のセーブやロードができる

216 :UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 02:10:29.13 ID:kDPgiZ3F.net
BluePrintのどのファイルをうpすれば、他人にBluePrintを渡せるか悩んでたんだけど、ようやく分かったよ
「StarMade>blueprints」内に出来た、設計図名と同名のフォルダが、船とかの設計図一式みたいだよ

試しにフォルダ階層ごとzipにぶちこんで、うpしたよ
該当フォルダにぶちこんだら、クライアント再起動してから、Upload entry from localで呼び出せるはずだよ
BluePrint導入に成功したら、一件でいいから報告が欲しいよ
ttp://ux.getuploader.com/StarMade2ch/download/2/R-9+Tier_1.zip

余談
 公式のCITIZEN-REGISTRYは、「StarMade>blueprints>exported」に出てくる「sment」ファイルを御所望だよ
 でも、今は不具合でPublicBlueprints(公開設計図)の(検索)Browseが動いてないみたいだよ

217 :UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 02:47:11.51 ID:xZaVRV7R.net
>>216
試しに入れてみたけど、exportedファイルは不要みたいだよ
あと、StarMade\blueprints/だけで十分だった 

っていうか階層丸ごとはやっぱめんどいというかややこしいかな 一瞬戸惑ったけど
マイクラのMODで似たようなのがいくつかあったからすぐ対応できた

スクショの取り方知らんからうpできないけどちゃんと買えたよ

218 :UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 06:04:57.56 ID:4+UIcKtS.net
誰か鯖立ててよ

219 :UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 08:28:16.64 ID:qYXLwukR.net
匠屋さんが立ててるらしいけど何処なんだろうな

220 :UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 09:03:16.59 ID:IhEQPu+D.net
マルチで高価な戦闘艦作っても被害が怖くて使えない
作ったからには活躍させたいけど、損害保険かそれに見合った報酬がない限り難しいな

221 :UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 09:58:08.34 ID:SlxIMq+6.net
自分も最初はマルチ常駐するつもりでいたけど保護エリアがないから寝てる間が心配だね
クラン作って週末にでも1日限定で資金集めしてでかい戦艦を1隻召還したら
全員で乗りこんだり護衛機プレイしたりで海賊倒したり攻撃してきた相手と
やりあったり出来たら面白そうだと思う

222 :UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 10:54:25.76 ID:SlxIMq+6.net
自殺でもクレジット減るんだな
リスポンポイントの設定は壁から1ブロック以上離れていれば大丈夫みたい

223 :UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 11:56:20.70 ID:SlxIMq+6.net
>>210
書いてるの何処だったか忘れたけど、ParticlePressは過去バージョンの遺物らしいよ
今はFactoryしか無いみたい

224 :UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 12:28:24.24 ID:4+UIcKtS.net
>>221
さげーんだんまくうすいぞーとか出来るよ

225 :UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 12:31:04.96 ID:bEKC39Xn.net
上記で言ってたテンキー5で表示されるGUIだけど一言でいえば合成やね
Spiritで左上からもってるアイテム選択して合成素材を抽出抽出した素材は明るく表示される
Refineは抽出した合成素材同士を2つ合成して一つにする
Fabricateを押すと左上から作りたいものを選択できて選択すると右隣に必要な素材が表示される
この時必要な要素が一つでもあれば合成素材として使用できるレシピが増えるかはわからない
あとは試しに触ってみるとわかると思う

226 :UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 12:41:21.18 ID:4+UIcKtS.net
超巨大戦艦作りたい

227 :UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 14:24:01.74 ID:+ukluGQl.net
無料だよね?

228 :UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 14:33:16.02 ID:OVXPwlY4.net
他人の船はマルチサーバーに行って他人の船をセーブするか、
blueprints内にある船名のついたフォルダを持ち出す(出したくない時はコピー)でOK
もちろん後者は相手にやってもらわないといけないけど

>>220
PvPのリスクが大きい事が抑止力になっているから平和だけどね

>>221
ターレットは有人ターレットとして運用でき、
使用許可を与えれば他人を乗り込ませることもできる
ただ、大抵たいして頑丈に作ってないターレットに乗り込んでくれる人はいない…

229 :UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 14:33:35.80 ID:+ukluGQl.net
BUYとか書いてあるけどいいんだよね?

230 :UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 14:58:03.34 ID:kDPgiZ3F.net
>>227 >>229
BUYボタンは罠 って、わざわざ書いておいたから、目を通してくれるとうれしいよ
ttp://starmade2ch.wiki.fc2.com/

231 :UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 15:04:34.72 ID:+ukluGQl.net
>>230
ありがとうございます

232 :UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 15:06:34.31 ID:OVXPwlY4.net
罠というより先行入手してるだけだけどね
価格も割引になっているが、開発がうまくいって正式が始まるとは限らない
リスクの高い投資だな

233 :UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 15:38:30.41 ID:4+UIcKtS.net
でもこれ2011からやってるし

234 :UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 16:01:31.49 ID:kDPgiZ3F.net
>>218
別のMMOとかで使ってるコテハンがバレるから、wiki主は鯖晒さない予定だよ
両方管理なんてしてたら、wiki編集にすら時間取れなくなりそうだし
ポート開放は1ポートで十分だから、言いだしっぺの法則に従うのもいいんじゃないかな

とりあえず>>189のリクエストに応えて・・・見た目重視のネタ機体作ってくるよ

235 :UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 16:26:38.05 ID:QTihZ92r.net
武器の発射口を後ろにしても後ろからは出ないんだね

236 :UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 16:34:00.56 ID:OVXPwlY4.net
回転数(Spin)相関関係図
+ +=−
− −=|
| |=×
× ×=×

+ −=−
+ |=−
+ ×=−

− +=+
− |=|
− ×=|

| +=−
| −=−
| ×=×

× +=|
× −=|
× |=|

分割画面でアイテム内から生成できる元素(緑の範囲内)を選ぶと、
分割でそれを作れる素材が表示される

アイテム作成画面で性質が表示されていないアイテムは、
他の要素さえ満たせば性質は何でもいいという事

mess(重さ 線)の本数は二つ目に選んだものの本数
同じ本数同士を掛け合わせると一つ本数が増える
thermal(形態 丸)、conductivity(伝導性 左右にあるマーク)についても同じようだ
ちなみに、伝導性の強弱は{}<波形→┫┣<→←
逆に言うと、増やしたら元々弱い物とかけ合わせないと減らないという事なので注意

自然元素(緑の枠内)は比較的近くにある物同士を掛け合わせないと無効(二つ目に選んだものが生成される)だが、
合成元素(緑の枠外)は比較的不安定なようで、遠くの物ともかけ合わせられる(?)

分割できる物が単一の物に固定されてしまうバグがある
選び直しても常に同じものが分割される

237 :UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 17:26:56.90 ID:kDPgiZ3F.net
>>236
元素合成テーブルに保持できる元素は、
それぞれの種類(アイコン数)につき、255までっぽい

>分割できる物が単一の物に固定されてしまうバグがある
>選び直しても常に同じものが分割される
このバグにハマって、クライアント再起動しても改善しなかったよ
鯖ごと再起動してもムリポ 修正待つしかないのかな・・・

238 :UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 18:52:05.28 ID:OVXPwlY4.net
同じアイテムを連続して分割しなければ回避できるようだ
再起かけたら直ったり、まだこのバグにはまってない人はこれで何とかして欲しい
どうでもいい余りは…なんとかして加工して

アイテム作成に必要な素材一例
書いていない物は考慮の必要なし

色々と使う
Grey Hull        :線3 +
Hardned Hull(Grey)  :線1 ×
SD HTC xm3.4 Power :線0 + 丸4
SD pc1.3 Power Tank :線1 − 丸4

金になる&金がかかる
Faction Module      :線2 + 丸4

現状ではこれか店で買う以外に増やす手段がない
Build Block       :線0 | 丸4
FactoryInput        :線2 + 丸4
FactoryInputEnhancer:線1 × 丸2
PlexLifter           :線3 | 丸1
PlexUndeathinator   :線1 × 丸2
Shop Module        :線0 + 丸4

何かあった時のために
Ship Core        :線2 | 丸4 →←

239 :UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 19:29:13.84 ID:4+UIcKtS.net
ファクトリーブロック船にも置ければいいのに

240 :UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 19:31:00.31 ID:OVXPwlY4.net
うーむ、重さ・形態・伝導性は基本的には二つ目に選んだ物が優先されるが、
大きな差がある時は両者の平均値(端数切り捨て)になることもあるようだ 結構面倒だな
だが、Red Rock3つでFaction Moduleが1つ作れるとはな
手間さえ惜しまなければこれもいい儲けになりそうだ

241 :UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 22:46:52.09 ID:RR0ln0nk.net
>>226
マイクラか何かのツール使った作り方が紹介されてた
260立方キューブの4分の1くらいの作ってるw
http://www.youtube.com/watch?v=vUPBh0QJPK8

242 :UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 22:52:55.36 ID:4+UIcKtS.net
>>238
それなに?



>>241
というか移動要塞作りたいんだ
だから工場も内包させたい

243 :UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 22:56:36.69 ID:RR0ln0nk.net
ショップの横に海賊10機がバグで固まってたから、これはラッキーと
部品いただきに近づいたらバグの振りした待ち伏せだった
くっそどうやってお仕置きしてやろうか

244 :UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 22:58:21.45 ID:RR0ln0nk.net
>>242
ア・バオア・クー作って!

245 :UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 23:23:41.21 ID:kDPgiZ3F.net
>>242 Factory置ける属性がStationだから、移動不可能になると思うよ
いっそ公式がMOD推奨してるくらいだし (クライアント設定画面の上部メニュー Modding>Block Editor とかね)
MODで作って公開すればいいんじゃないかな

246 :UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 23:49:55.77 ID:kDPgiZ3F.net
>>241
なんだ・・・マイクラの形式経由したらって事は、MMDや3D CADからでもいけるって事か?
手作業でZ.O.E.ANUBISの方のVIC VIPER(LEV形態)作ろうとして、野良Station2こキレイサッパリ除去したってのに

MMDerとか、このスレに居るのかな?
モデルデータ探してきて投下すりゃ、変換くらいは手伝ってくれるかな?

247 :UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 23:58:43.15 ID:xZaVRV7R.net
ショップで物が売れなかったりするんだけどなんで?
攻撃しすぎて指名手配になったから?

248 :UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 23:59:54.10 ID:xZaVRV7R.net
ショップで物売れなくなったりするんだけどなんで?
攻撃しすぎて指名手配になったからとか?

249 :UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 00:12:25.04 ID:BLKM0Xic.net
ざっと見た感じなかなか面白そうだね
とりあえずwikiに沿って始めればいい感じかな?

250 :UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 00:39:40.46 ID:HrzwmP4F.net
>>247 >>248 おちけつ
>>203から抜粋
 店で売れるブロックの個数は最大10000なのでその点注意
 あまり在庫を作りすぎると行商をやる羽目になるだろうな
他は、店の所持金がShop画面下に出るよ
流石に店の金庫カラにするような人は、こんな質問しないと思うけどね
Shopは無数にあるから、探せばいいよ
見えてないだけで接近したことはあるかも?マップも確認しようよ
「ttp://starmade2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89」

>>249 ゲーム開始までの最低限はwikiトップにぶち込んであるよ
アルファ版だから、不具合があっても諦めない心があるといいよ
ただ、音が静かなゲームだから、作業BGMの用意をオススメするよ

251 :UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 00:44:27.14 ID:qwcuDzGm.net
>>245
属性変更すればいいだけかな
100000x100000くらいの移動要塞作りたいね

252 :UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 00:45:39.65 ID:qwcuDzGm.net
>>250
そしてスペックがいる

253 :UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 01:06:08.11 ID:m3/a7aD9.net
>>250
一つのブロックにつき じゃなくて全体的にそのショップで売れる数なの?
でもそんなに売った覚えないけどなぁ・・・海賊ステーション一つ落として
宝箱の中身売ってただけなのに・・・

254 :UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 02:40:49.66 ID:m3/a7aD9.net
>>253の訂正
ただ単純に店の金がないだけだった…
店に頼らずにお金を稼ぐ方法教えてください。

255 :UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 02:55:40.02 ID:qwcuDzGm.net
なんかやたら固まるんだよな

コマンドか

256 :UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 13:36:11.88 ID:6z3OXD+2.net
>>254
ない
お金は元素組み合わせても出てこないし、工場でも作れない
あえて言えば管理者コマンドgive_creditsでごにょごにょ

257 :UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 13:56:28.35 ID:RLIfKJuL.net
パワーのリチャージ効率が100万e/secあたりから
極端に伸びが悪くなった気がするが何かあるのかね
パワーの配置は直列でできる限り長く配置して行ってる

100万からはタンクだけ乗っけたほうが効率良かったりしそうだな

258 :UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 16:58:57.18 ID:DSopH6n1.net
Minecraftは出来るのにStarMadeはクッソ重い
描写範囲の違い?

259 :UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 18:09:52.31 ID:m3/a7aD9.net
動体オブジェクトばっかだからとかじゃね?

>>256
ごにょごにょさん
おかげで地獄になった某惑星採掘船が買えました
ありがとうございます

260 :UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 18:29:08.25 ID:9sj5twA2.net
100万から一律25secとかなんとか

261 :UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 19:55:09.16 ID:Znf4oCdo.net
これタレットにレーザーとミサイル置いてAIにしても動作する?
イージーでやってるから敵に会わなくて確認出来ない…

262 :UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 21:07:09.18 ID:g3ckT/P/.net
両方置くってこと?
やったことないな
廃品回収ビームもAIに使えるかどうか気になる

263 :UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 21:30:38.71 ID:Znf4oCdo.net
そう 両方置くって事
ハードで試せって言われたらグスン…グスン

264 :UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 22:52:59.69 ID:m3/a7aD9.net
同じ武器を4つの砲塔×4の連装砲(4つにつき1つのコンピューター)のタレットが
全然攻撃しなかったのはそれが原因なのかなぁ・・・
ちょっと武器スロットを一つにまとめて試してくる

265 :UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 23:00:05.40 ID:HrzwmP4F.net
>>264
AIの設定内容書いてみ? もしかしたら母船に搭乗しながらFキーで目標設定してなかったせいかもよ

266 :UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 23:03:53.15 ID:m3/a7aD9.net
>>264だが、そもそもタレットがまともに動いたとこ見たことないから
設定がうまくいってるかわからない・・・っていうか全然動かない・・・
AI積んでタイプをタレットにしてアクティブにチェックを入れる
そのあとがどうすればいいかわからない・・・ちなみに船に積んでる

267 :264:2014/05/26(月) 23:06:14.49 ID:m3/a7aD9.net
Fで目標設定できるのか!

268 :UnnamedPlayer:2014/05/26(月) 23:15:59.89 ID:HrzwmP4F.net
>>266 まずはsageることを覚えようね

うまい具合に>>266で発言してない「そのあと」が、設定項目だよ
別ゲー中に質問に答えるためだけにクライアント起動するの、めんどいよ
プルダウンメニューの中身くらい、意味が分からなくたってローマ字見ながら打てるよね?

そして余計なことを思い出させてあげよう
・アルファ版は不具合があってナンボ
・オレらは無料で遊ぶ代わりにデバッグ手伝ってる立場上、ほんとはバグ報告の義務がある
・タレットは一度「Coreに搭乗」してしまうと、AIが不活性化してしまうので、
 宇宙飛行士モードで外部からBOBBY AI-ModuleをRキーで設定する必要がある
・タレットドッキングは、緑じゃなく赤であって、ドッキング中でも首振りが可能
>>266ラッシュ・・・ボクもう眠いんだ・・・おやすみ

269 :UnnamedPlayer:2014/05/27(火) 00:00:17.48
マルチでの海賊の出現率ってクライント側の設定関係無いよな?
ぜんぜん出なくて狩れない…

270 :264:2014/05/27(火) 00:02:42.32 ID:4Wy+69qC.net
anyが見敵必殺でSelect targetがFでロックした相手に攻撃?
っていうかそもそも武器がロックオンミサイルだからかな
タレット専用の赤ブロック使ってるし
anyやFロック後のSelect targetでもいくら接近しても攻撃しない・・・



解決した タレットにロックオンミサイルはダメ
アンチマターキャノンなら動いた

ううん・・・確かにロックオン時間かかるけどじっくり待っても発射すらしてくれなかった・・・

んで、もともとの本題であったダブル置きで、ちょっと違うけど、
別々のコンピューターに割り当てた砲台がちゃんと動いてたから何とかなるかも

271 :264:2014/05/27(火) 00:10:07.78 ID:4Wy+69qC.net
追記
(熱源探知式か知らないけど)自動誘導ミサイルとアンチマターキャノン同時搭載したやつが
球を発射した後にタレットに移動したらちゃんとミサイル撃ってたらしくリロードしてた

ミサイル発射したところ見えねぇ・・・

教訓:ロックオン式はタレットに乗せない方がいい(と思う)

272 :UnnamedPlayer:2014/05/27(火) 00:30:08.70 ID:uto11jYN.net
>>270
見敵にロックするのがエニーな

273 :UnnamedPlayer:2014/05/27(火) 00:30:53.57 ID:uto11jYN.net
ロックオンミサイルもアンチマターも武器は全部動くから
動かないのはサルベージくらい

274 :UnnamedPlayer:2014/05/27(火) 05:07:57.07 ID:HPNpQ3hy.net
ミサイルは基地のが発射してるのは見たことある
山に向かって撃ってた
つーかアンチマターも地形透過して攻撃してる臭い(当たってる)
惑星の底に穴空けて通用門作ったんだが、レーサタレットで囲んだら
海賊がわんさと押し寄せるようになり部品集めが楽になった

275 :UnnamedPlayer:2014/05/27(火) 06:01:04.40 ID:35xIMNUl.net
  / ̄ \.  夜間工事中につき
. |    |  通行のお客さまには
/\.╋_/ヽ 大変ご迷惑を
| _l  |  l |. おかけしております
ヽ.|.=ロ.=|ノ  安全第一で作業中ですので
  |.  |   |   なにとぞご協力を
  |._| _|   おねがいいたします
  (._| _)

[サンダーバード基地建築中]
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5086771.jpg

276 :UnnamedPlayer:2014/05/27(火) 06:06:34.48 ID:uto11jYN.net
俺のpcだとめちゃくちゃ固まるんだよな
再起で治るには治るんだが

277 :UnnamedPlayer:2014/05/27(火) 06:38:05.04 ID:35xIMNUl.net
メモリの使用量は意外に少ないみたいだからグラボとCPUかな
メモリも多いに越したことはないと思うけど

当時は重いと言われてたDOOM3なんか今のオンボで十分動くから
CPUは結構大事かもしれない

278 :UnnamedPlayer:2014/05/27(火) 06:46:36.98 ID:uto11jYN.net
げふぉ8800とC2DE3300なんだけど

279 :UnnamedPlayer:2014/05/27(火) 07:00:54.08 ID:35xIMNUl.net
自分の環境は>>201だけどプレイ中はほとんど問題ない
でもゲーム開始時の惑星描画は10秒ほどかかるしごく稀にカクつくよ

280 :UnnamedPlayer:2014/05/27(火) 07:03:20.51 ID:uto11jYN.net
そりゃそのスペックでもんだいあるげーむはほとんどないだろう

281 :UnnamedPlayer:2014/05/27(火) 07:08:19.55 ID:35xIMNUl.net
まだ一世代前のCPUとマザー売ってたら買い替え時かもね
性能差はほとんど無いのに特売じゃなくても1〜2割は安いよ
グラボに限っては性能差がある上に型落ちも値引きしないので
760あたり狙うのがいいと思う

282 :UnnamedPlayer:2014/05/27(火) 14:06:27.37 ID:nUMXpdjA.net
ターレットでなくてもドッキングしながら撃つ事はできるんだな
ただしAIは動かないし母船も首が触れないが

283 :UnnamedPlayer:2014/05/27(火) 19:25:33.54 ID:n8HzUTY6.net
これショップの無限買い取りとPKサーバー有れば神ゲーじゃない?

284 :UnnamedPlayer:2014/05/27(火) 19:33:50.46 ID:nUMXpdjA.net
どんなに効率的に使っても、
ぶっ壊したら消滅する(反物質砲なんて物騒な物を使っているからか?)上に再生しない以上、
換金できる資源枯渇はいつか来る その時が終わりの時になる

ちなみに、PvPサーバーは結構たくさんある

285 :UnnamedPlayer:2014/05/27(火) 19:58:15.59 ID:n8HzUTY6.net
なるほど…
でも可能性あるゲームだよね
楽しみだ

286 :UnnamedPlayer:2014/05/27(火) 21:34:31.53 ID:Tjh+/GMa.net
前に海賊10機の待ち伏せされてむかついたので
現在の資材と情報で出来る限りのガチ機作って仕返しに行った
結果、こちらの損害は装甲1枚が変色しただけの無双して
奪われた機体も取り返してやったw

ただ戦闘がちょっと大味かな
攻撃が当たっても音とダメージ数値だけでダメージ表現が少ないのと
常時見れるアクティブレーダーが無いから少し物足りない
船を外から見る視点で操作できるようになったらいいんだけどな

287 :UnnamedPlayer:2014/05/27(火) 21:48:18.99 ID:7nn0XHz2.net
後ろからのみだけどShift + ホイールで三人称視点出来るよ

288 :UnnamedPlayer:2014/05/27(火) 22:07:28.13 ID:f+899PS8.net
フライトモードだよね?
それやったけど出来なかったんだ
キーボードの問題なのかな

289 :UnnamedPlayer:2014/05/27(火) 22:09:21.36 ID:f+899PS8.net
途中で送信してしまった

Shift + ホイールでも武器の選択欄が左右に移動するだけで
ホイール操作と同じになってしまったので出来ないのかと思ってた

290 :UnnamedPlayer:2014/05/27(火) 22:11:16.79 ID:FJ3Gn/rA.net
右側のシフトおしっぱやってみ
多分言ってることの解決にはならんだろうけどフリーカメラにはなる

291 :UnnamedPlayer:2014/05/27(火) 22:13:51.15 ID:7nn0XHz2.net
出来るよ。もしShiftが効かなくて出来ないならオプションのGeneralからコントロールの項で
primary mouse wheel functionをSlotからZoomにした状態でホイールを下に回しただけでできるよ
それで出来なきゃマウスの相性に問題があるんじゃない?

292 :UnnamedPlayer:2014/05/27(火) 22:51:38.47 ID:O2ez7HBp.net
>>290-290
出来たサンクス

今まで左シフトしか押してなかったけど、一回右シフトを押してから
左シフト+ホイールのズームが使えるようになった
右シフトがズーム切り替えだったのか、自分の船が見えるっていいね

293 :UnnamedPlayer:2014/05/27(火) 22:53:16.57 ID:A71X3pko.net
>>284>>284
鯖主の設定と保守管理でどうにでもなるほど、管理コマンドが豊富にあるよ 自分でやってみてよ
めんどい上にまだバグあるから、あんまりオススメしないけどね

>>286
お前の目はFushianasanだな。レーダーならHUD周囲と右上にあるよ
HUD周囲の三角が、その方向に振り向けば最短で視認できるってマーカーだよ
右上のは、自分の視点基準で X-Z(前後左右)平面レーダー になってるよ

神レーダーが欲しいなら、Z.O.E.ANUBISのリングレーダーでも真似て作ればいいんじゃないかな
もしくは、ロックオンで対象を常に見続ける視点を追加するMOD作るとかさ。
オレには作れないよ

>>288
キーボードの同時押し制限にかかるほど、操船中にズームしようとしてないかな?
TPS視点にしても船のケツしか見えなくなったりするから、あまりオススメしないよ
SD Cockpitの回転設置バグでも利用すれば、理想の視点が得られるかもね。

※バグ内容:回転設置したSD-CockpitからShipCoreに乗り換えても、視点方向がリセットされない
 逆にShipCoreと同じ向きのSD Cockpitに乗ってから、ShipCoreに切り替えるか、
 いったん船から下りて再度乗り込むことでリセット可能

294 :UnnamedPlayer:2014/05/27(火) 23:14:42.07 ID:O2ez7HBp.net
>>283
三角は知ってたけど後ろ取られてるのか左右に居るのかを知りたかった
が、なんと右上に平面レーダー有ったとは気付かなかったぞ!
助かったサンクス
視点は正面向きのSDコクピットを後方上空に設置して試してみる

しかし俺の目を欺くとは、このゲームなかなかやる奴だな

295 :UnnamedPlayer:2014/05/27(火) 23:30:18.67 ID:3uYH82jW6
マイクラより建築楽で素材も作りやすいの多いから大型戦艦つくってても
モチベーション続くわー

これはしばらく楽しめそう

296 :UnnamedPlayer:2014/05/27(火) 23:55:12.66 ID:A71X3pko.net
>>294
SDコックピットの周囲を、びっちりHullとかで埋めとくことをオススメするよ
空間があると「表面が見える」=「テクスチャ張られる」ので、視界を遮る72かがまな板だよこれ!ってアッピルしてくるんだが
びっちり埋めると透明扱いになって邪魔しない上に、直撃弾や衝突から守ってくれるよ

■重要:空間に浮かせたパーツでも本体にShild disperser積んだらShild展開されるのかは、実験してないよ

三角マーカーの「最短角度表示」を念頭に置けば、
マウスを小さく丸く回すだけで、どの角度に居るかアタリをつけることも出来るよ
例:バッチリ真後ろなら、三角が一回転するはずだよ
 右下後方(-1 -1 -1方向)なら、下と右をヌルッと行き来するはずだよ

  

297 :UnnamedPlayer:2014/05/28(水) 03:32:34.53 ID:eeWdxkzc.net
でもこれ一発超巨大タレットと超巨大ミサイルタレットがあれば勝てるからねえ

298 :UnnamedPlayer:2014/05/28(水) 11:50:38.64 ID:YqHi9JKY.net
PvPならそういうのが多数必要になるんじゃね やらないならどうでもいいが

299 :UnnamedPlayer:2014/05/28(水) 17:42:46.78 ID:gwexiTPn.net
>>189の中の人、まだ居ますか?
面倒なことになった・・・
BlenderとかSculptrisとかいじって、どうにかobjファイルで作ろうとしてたら
StarMadeもwikiも放置してる事に気付いたよ

>>189は、>>175>>216)クオリティでもいいからサッサとくれって思ってる?
それとも、実用性皆無でもいいから超巨大なのがいいって思ってる?
英wikiの「艦船規模」で言ったらどのくらいがいいか、指針ほしいよ
参考資料:ttp://starmade.wikia.com/wiki/Ship_Classification

300 :UnnamedPlayer:2014/05/28(水) 18:59:23.33 ID:UXxlX2dv.net
>>189は何でもいいから画像が見てみたいんだと思うよ
適当な勘だけどw

ところでレシピについて質問いいですか
自分が探してるのはブロック5000個で交換できるレシピとか
ロック(岩)15個からブロック作るレシピなんだけどどっちも
近所のショップには見当たらないんだよね
これは海賊襲って奪い取るか、どこか特別な場所のショップに
売ってるのかな?

301 :UnnamedPlayer:2014/05/28(水) 19:17:27.04 ID:YqHi9JKY.net
結構大型の船なのに、Rで船外へと叩き出されるのは
Ship Core近辺にスペースがないという事が原因と考えていいのかな?
中の人が船外へと出てほしくない

>>300
SHOPで欲しいアイテムを選んだうえでBuy Recipe SELLの真下に紫で囲ってあるボタンだ
あと、交換にはそのブロックが5000個必要な上に、
もらえるレシピの必要素材はランダムで決まる 気に入らなかったら何度か引き直せ

302 :UnnamedPlayer:2014/05/28(水) 19:21:26.21 ID:YqHi9JKY.net
あ、Weaponsの真下にあるRecipeをクリックでも店売りレシピは買える
ただし、あまり使える物がない…
せいぜい必要数が揃うまでCompress Hullsを使うくらい

303 :UnnamedPlayer:2014/05/28(水) 20:02:06.29 ID:g+K0ZEM7.net
ファクトリーを船設置可能にしたいけどどこ変えればいいんだ

304 :UnnamedPlayer:2014/05/28(水) 20:13:17.53 ID:YqHi9JKY.net
自己解決してしまった…コアから一マス離した地点を9ブロックくり抜いたら叩き出されなくなった
ただ、同様の構造を内部に係留してある小型船に作ってもダメだった…謎がまた一つ増えたな
そういえば、中の人が船外へ叩き出されてついでに船同士の間に挟まって動けなくなったので、
格納庫を縦に一つ伸ばしたらアンドッキングの際に片方がゲッダンしなくなったし、スペースの判定も結構謎だ

>>303
デフォでは設置属性がStationのみなので不可能 MOD作るしかない

305 :UnnamedPlayer:2014/05/28(水) 20:17:19.56 ID:g+K0ZEM7.net
>>304
だからモッディングやってる

306 :UnnamedPlayer:2014/05/28(水) 20:34:14.23 ID:gwexiTPn.net
>>304 ひとつ思い出したことを書いてみるよ
BuildBlockをStationに設置した日の出来事
周囲に何もない一枚板の床にポンと置けばいいや、って考えてたら
Rキーで外に出ると、裏側に排出されていたよ

一段宙に浮かせたら、毎回「デフォで矢印が向いてる方向」に対して排出、
BuildBlockの高さ=頭の高さで排出されることが分かったよ
最低限の空間で考えると、「BuildBlockの前1と、前1下1の縦2ブロックの空間があればいい」と思うよ

■以下、勘で書いてみるよ
Shipの場合もこれが適用されるかどうかは分からないけど、
Coreを1マス浮かせたり、天井に貼り付ける形にすればマシになるかも?

ShipCoreの場合、Ship自体は回転可能なんだけど
Astronaut(宇宙飛行士)モードは、なんと上下ロールが出来ないのよ
よって、角度ズレて、微妙に埋まって弾き出されるんじゃないかな?
Cキーで船の角度をリセットしてもムダだったら、多分Ship特有の当たり判定でも発生してるんじゃないかな、と思うよ

307 :UnnamedPlayer:2014/05/28(水) 21:03:04.34 ID:YqHi9JKY.net
なるほど、色々試してみるか
コア浮かせると視界が露骨に悪くなるからあまりやりたくないけど、
いざとなったらSDコックピットがあるし…

308 :UnnamedPlayer:2014/05/28(水) 21:36:07.85 ID:SvQn2Uko.net
>>301-300
ありがとう見つかった
グレイHullをミネラル2個から作るレシピ4種手に入ったけど
岩から作るレシピは無理だった・・・
まだマシなほうかな、これでグレイHull一杯作って圧縮して
色つければ一応硬ブロック作れるし

自分は溶岩惑星に基地作ったせいかよく溶岩の中に飛ばされて死んでた

309 :UnnamedPlayer:2014/05/28(水) 21:40:51.26 ID:SvQn2Uko.net
あとステーション解体してて気付いたんだけど
同じブロックが10万個越えたあたりでブロック蒸発するバグない?
今までにも何度かたくさん残ってたはずの岩とか土が消えることが
多かったので気になってたんだけど

310 :UnnamedPlayer:2014/05/28(水) 22:49:09.63 ID:g+K0ZEM7.net
>>309
コマンドでやったけどない

311 :UnnamedPlayer:2014/05/28(水) 22:50:05.64 ID:hSaT9DWg.net
自分で設置したShopに品物が大量入荷してて全部只で貰えるんだけどバグ?
ローカルソロでやってるから他人が入れてくれるはずも無いんだが
・・・勝手に仕事してくれるのかな

312 :UnnamedPlayer:2014/05/28(水) 23:26:04.24 ID:R6ncLE6gI
最近始めたばっかでよくわからないんだがシールド前提でもアーマー200の値段高い方のブロック使ったほうがいいのかな
すでに5万ブロック使ってから思った

313 :UnnamedPlayer:2014/05/29(木) 00:05:15.05 ID:PiZ8m/oG.net
>>310
検証ありがとう
じゃあ間違って気付かずに捨てちゃってるのかな
今度はもったいないことにならないように気をつけないと

314 :UnnamedPlayer:2014/05/29(木) 00:11:00.38 ID:sEQAvXAH.net
>>313 もしかして:手持ちの選択されたアイテムを捨てる BackSpaceキー

315 :UnnamedPlayer:2014/05/29(木) 07:43:19.30 ID:aaaLPTPS.net
基地のミサイル防衛はダメだな
突っ込んできた(落ちてきた)敵を追いかけて友軍への誤爆多すぎ
敵の攻撃より味方の誤爆が激しくて基地の修理が大変だわw

316 :UnnamedPlayer:2014/05/29(木) 09:48:13.09 ID:Egf5ErF6.net
>>308
俺も何度も店で買い直したけど、Grey Hullは鉱物2が最小だった
他の色だとRockやLave数個ってのがあったんだけどね…

>>309
惑星ひとつ解体したけどそんなバグはなかった
アイテム欄がいっぱいの状態で解体してオーバーフロー分が消えたのではなくて?

>>315
Faction ModuleでHome Base設定すると基地を武器で撃っても効かなくなる
ただ、それで誤爆が直る訳ではない…

317 :UnnamedPlayer:2014/05/29(木) 13:55:02.84 ID:k5z3spKt.net
現在のバージョンだと動かないSMEditをなんとかして動かした
obj,schematic,binvoxから変換したいならもってこいのツール

ttp://www.reddit.com/r/Starmade/comments/1rum8d/i_heard_smedit_was_not_working_here_is_the_fix/
に書いてある方法でフォルダやなんやかんやを設定
いくつか使えないファイルが生成されてるから
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5091119.zip.htmlStarMade
から落とした中身と同名のファイルを交換してね

shipcoreはかなりトチ狂った場所に設定される

318 :UnnamedPlayer:2014/05/29(木) 14:00:21.38 ID:k5z3spKt.net
下のURL,最後のStarMadeいらない DLパスはスレタイ

319 :UnnamedPlayer:2014/05/29(木) 21:45:38.82 ID:IdVgGVQX.net
>>314
何だこれ!
DELとENTERの間ってめちゃくちゃ誤爆するじゃないかw
ちょっと試してみたけど静止状態で捨てたら目の前にアイテム箱が
出現するけど移動中だと蹴飛ばしてどっか飛んでっちゃうんだね
たぶんこれが原因だと思います、サンクス

>>316
他の色かー
脱色に水がいるんだよねあれ

アイテム蒸発については、消えた岩はアイテム欄にはすでに存在してたので
多分>>314さんの指摘どうりだと思う

320 :UnnamedPlayer:2014/05/29(木) 21:52:36.12 ID:IdVgGVQX.net
>>317
SMEDitって外人さんが動画で使い方説明してるの見たけど(実はよく解らなかったw)
現バージョンは正式対応してなかったのか
今はまだ大型艦作らないけど、そのうち惑星サイズのを作るようになったら
参考にさせていただきます、ありがとう

321 :UnnamedPlayer:2014/05/30(金) 15:33:22.74 ID:lszu+8Rn.net
どうやらShip Coreへの入退室の処理は、
コアにアクセスした向きにかかわらず一番近い十分な広さを持つ空間に吐き出される、らしい
そして、その時に縦・横・斜め・奥行に十分な広さを持つ空間がないと船外へと叩き出される
とりあえず、コアの真後ろに3×3×3の空間を作れば確認した限りでは叩き出される事はないようだ
ただ、静止状態では色々な向きで叩き出されない事を確かめたが、動いている状態では不明
もしかしたら、動いている間は判定がズレて叩き出される事があるかもしれない

>>319
色Hullは一切使わないってんなら、Grey Hullで固めた船作ってカタログ登録して
他の色のHullは作ったらぼったくりShopに売り払ってブロックを買う金にしちゃいなよ
惑星の岩石(デフォ価格1)2つをHullに加工して売り払えば、
価値が単純に62.5×(店によって異なる倍率)倍されるから金にはなるよ
初めからHullやPlex系のステーション解体の方がもうかるけど…

322 :UnnamedPlayer:2014/05/30(金) 15:52:11.10 ID:NUqovWUe.net
奥行きは2で大丈夫ぽいぞ

323 :UnnamedPlayer:2014/05/30(金) 17:05:47.37 ID:lszu+8Rn.net
船首が斜め下向きで止めると角度によってぽーん
確実かどうか確かめてはいないけど、全方位OKにするには3マスがいいっぽい

324 :UnnamedPlayer:2014/05/30(金) 19:57:50.85 ID:PI1lsoOA.net
>>321
よく使う色は黒、灰、赤、白かな
ほかの色はどぎつくて使いづらい(特に茶、あれ黄色じゃね?って思ったw)
硬化レシピは灰以外でも使えたからシェイプレシピも全色使えるかな
今はキューブしか買ってないので、使えればあのレシピはかなり便利だと思う

>>322-320
叩き出されるのは悩ましい問題だよね
小型艦だと艦内にそんな大きな部屋作りたくないから諦めるしかないか

325 :UnnamedPlayer:2014/05/30(金) 20:19:38.77 ID:PI1lsoOA.net
修理BOTと解体BOTにボピーAIが使えると捗るんだけどなあ
自爆BOTには使えるのかな、でかい対艦魚雷とか惑星破壊爆弾作りたい
あとブロック色にピンクとか水色、肌色が欲しい
バグ報告だけじゃなくてこんな要望も受け付けてるのかな

326 :UnnamedPlayer:2014/05/30(金) 20:27:21.85 ID:ybj0Cn/C.net
修理ってなんだ

327 :UnnamedPlayer:2014/05/30(金) 20:39:15.32 ID:rTIAZquZ.net
>>326 AstrotechnoBeam
ぼっちには関係のないブツ
破損して黄色くなったけど消滅してないブロックの耐久値を復活させれるもの

328 :UnnamedPlayer:2014/05/30(金) 20:42:28.51 ID:rTIAZquZ.net
>>325
ひんと:TurretとしてドッキングしたShipのAIを、Shipに設定
推進力、パワー、他うんたらFactionにゃらして
爆発物積むとどうなるかな?

329 :UnnamedPlayer:2014/05/30(金) 21:42:27.66 ID:7vsXlezS.net
SDパワーブロックって接続してなくても効率よい繋ぎ方あるって事?
動画見たけど早くて良くわからない・・・

330 :UnnamedPlayer:2014/05/30(金) 21:50:47.08 ID:ybj0Cn/C.net
推進力とか設定できんの?

331 :UnnamedPlayer:2014/05/30(金) 21:51:16.37 ID:ybj0Cn/C.net
>>328
ドッキングしてどうするのか

332 :UnnamedPlayer:2014/05/30(金) 23:00:18.77 ID:rTIAZquZ.net
>>329
搭載数によってボーナス上限があり、かつ密度によってマイナスがあるみたいよ
それを考慮した最高密度(艦載向け小型化)配置ってことじゃないかな?
動画見てないからよく分からないけどね

>>330
スラスター数依存 ビルドモードで画面右の情報見るといいよ

>>331
あぁ、自動追尾の艦載対艦爆雷にしたい訳じゃないのか?
なら別にドッキングしなくてもいいと思うよ
どっちにしろ、射出地点を固定したいならドッキングしといた方が安定すると思うよ
浮遊爆雷みたいな使い方なら、別にドッキングの必要は無さそうだよ

333 :UnnamedPlayer:2014/05/30(金) 23:11:47.31 ID:ybj0Cn/C.net
>>332
いつ発信すんの?

334 :UnnamedPlayer:2014/05/30(金) 23:19:14.33 ID:rTIAZquZ.net
>>332修正 ×画面右 ○画面左
>>333 AI設定したら、敵対勢力がレーダー上に表示されたらすぐだと思うよ
AIの追尾能力や探知範囲がどんなもんか、よく知らないけどね

335 :UnnamedPlayer:2014/05/30(金) 23:21:30.10 ID:9GTzb2YU.net
>>331
2垢で敵対Factionを作るってこと?
あれ高いから海賊相手に試してみるかなw

>>329
http://starmade2ch.wiki.fc2.com/wiki/SD%20HCT%20xm3.4%20Power
動画の断面図も英語ウィキに載ってたので追加したから見てみて
あれ1組で10000近い出力が有るから小型艦にはぴったり

自分の小型艦にも4組使ってるけど、あれ実は4本の紐を螺旋構造に
巻いてるみたいなので上下の端を少し伸ばして合計52000e/secにして使ってる
小型艦でも大量に武器とシールド積めるからこのパワーは有りがたいよ

>>331
対艦魚雷にする予定の奴にAIの他パワーとスラスタ積んで
自力航行できる船にする(自爆艇)
まだやったこと無いけど、発射はドッキング解除でいいんじゃないかな

336 :UnnamedPlayer:2014/05/30(金) 23:29:30.57 ID:ybj0Cn/C.net
>>335
それだと乗ってなきゃ無理じゃ

337 :UnnamedPlayer:2014/05/30(金) 23:40:24.98 ID:9GTzb2YU.net
>>336
匠屋さんの動画でAIをシップに設定してアクティブにしとくと
勝手に敵を倒しに行ったきり戻ってこないって言ってたよ
魚雷に使うなら行ったきりでいいので問題ないと思う

近いうちに海賊ステーションに試してみるよ、一度やってみたかったんだ

338 :UnnamedPlayer:2014/05/31(土) 01:24:36.14 ID:u3epBRZ+.net
ドッキング解除は母艦の武器設定から遠隔で出来るようにはなるなぁ、一応。

中身をみっしり詰めた箱みたいな母艦に箱みたいなタレット付けてたら別のタレットのミサイルが誤爆して半分溶けたわ、やっぱシールドもうちょい積んでちゃんとhull付けるか…

339 :UnnamedPlayer:2014/05/31(土) 01:31:48.59 ID:cezsi6Aq.net
ドッキング中は船体に接触しても爆発しないけど
対艦ミサイルのドッキング解除直後に接触して爆死したw
接触信管は上面先っちょだけにしたほうがいいかもしれん

340 :UnnamedPlayer:2014/05/31(土) 04:22:53.42 ID:XCdxqhsc.net
一連の話の流れで疑問に思ったんだけど
AI船に武器積んでたら使うのはわかるんだが
敵船に激突して自爆なんて便利なAIもってるのか?

確実な特攻兵器として便利なのは、最高速度で相手の方向進んで
ドッキング切り離せば慣性でまっすぐ進む事だが・・・

341 :UnnamedPlayer:2014/05/31(土) 06:35:05.62 ID:AtwQ5vP0.net
>>335
SDパワーブロックの件だけど
繋がってないように見えてるけど繋がってるのね
5×5のを複数付ける場合はパワーブロックをくっつける面の中央に1つ繋ぎに置けば良い感じかな?

342 :UnnamedPlayer:2014/05/31(土) 06:54:22.88 ID:cKA8j6Ph.net
対艦ミサイル成功
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5095066.jpg

端っこの小さいクレーターはテスト用に弾頭2ブロック積んだミサイルで
中央のでかいクレーターは弾頭72ブロック積んだミサイルの着弾跡
(自爆防止の装甲挟んだからだいぶ少なくなってしまった)
弾頭2000ブロックの巨大ミサイルならステーションでも一発で消し飛ぶなw

>>340
やってみると判ると思うけど、ミサイルを母船から切り離したら
AIは一直線にターゲットに向かって飛んでいく
当然敵は撃ち落そうと攻撃してくるので途中でコア・オーバーヒートになり
そこからは慣性でターゲットに向かい着弾する
だからシールドそこそこ、パワーとスラスタ多めに積めばいける
もうこれはお金持ち向けの趣味みたいなもんかなw

343 :UnnamedPlayer:2014/05/31(土) 07:03:50.31 ID:cKA8j6Ph.net
>>341
まだそこまで確認してないです
自分は単純に5×5×5の間にタンクを挟みこんで、コクピット側の2個だけ
螺旋の端を少し伸ばしてみただけ
5×5×5でも単純な一筆書きに繋いだだけだとパワーが出ないんだよね
たぶん、螺旋4本の端を次の5×5×5の螺旋に引き渡すように繋げばいけそうな
気がするんだけど、これを10組も載せれるような大型艦になると直線のほうが
効率がよくなると思うので小型艦限定かな

ドックも大きくしたことだし、そろそろ新造艦の構築に手をつけたいので
そのときに6組くらい使って色々試してみるよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5095068.jpg

344 :UnnamedPlayer:2014/05/31(土) 11:57:09.33 ID:xu0lprXy.net
タンクはできるだけ固めるのが一番効率がよくて、発電機は間に何かはさんで置くのが一番効率がいい
両者の性質が真逆なので結構悩ましいが、
結局発電機とタンクをチェックにしつつその下にタンクを大きな箱にして置くのが一番いいんだろうと思う
ただ、必要な電力を確保するのに必要なスペースがでかすぎるので、
スペースがないなら選びようもないが

345 :UnnamedPlayer:2014/05/31(土) 14:23:51.21 ID:6DWek9ZgO
/initiate_wave使ったら大量に敵が出現して阿鼻叫喚になったんだが
自分で作った船を一体だけ敵として出現させる方法ってないのかね

346 :UnnamedPlayer:2014/05/31(土) 16:18:33.45 ID:8Vo56KtQ.net
そういえばビーコンが全然光らないんだけどなんでだろ
もちろん電源は用意してる
ぶら下げライト(黄色)も光らないな

あとメモリ不足のワーニングが頻発するんだけど設定どこ?
前にどっかでクライアント1000、サーバ500って見た覚えが
あるけど何処か思い出せない・・・

347 :UnnamedPlayer:2014/05/31(土) 16:37:27.07 ID:8Vo56KtQ.net
メモリのほうは自己解決
ラウンチャにOptionメニューが有った
メニュー1個しかないからただのタイトルだと思って見過ごしてたよw
ライトはやっぱりケミライトしか光らないな

348 :UnnamedPlayer:2014/05/31(土) 16:43:02.37 ID:4+p/gMEy.net
ミサイル撃ってみ
ビーコンはそれと同じ光だよ

349 :UnnamedPlayer:2014/05/31(土) 16:55:54.74 ID:QtIvbx2m.net
ショップって壊せる?ひたすら有象無象が湧くだけなのかな

350 :UnnamedPlayer:2014/05/31(土) 17:27:54.32 ID:xu0lprXy.net
ライト同様ビーコンも近づいてRキーで光るんだぜ
さすがにスイッチ入れてないだけなんてことはない…よな

ビーコンの方は何故かデフォで光っていない時がある
結構よくステーションに光っていないビーコンがぶら下がっているんだけど、
気づかず解体していることがたまにある

351 :UnnamedPlayer:2014/05/31(土) 17:28:32.78 ID:ujkaLY+p.net
海賊とか倒した時に宇宙空間にドロップされるアイテム、回収しようとすると
すぐインベントリいっぱいになって消える前に回収しきれん
船に乗っけてるチェストにいれて回収してまた入れてってやるの自体めんどくさいし

なんかもっといい方法あんのかな…

352 :UnnamedPlayer:2014/05/31(土) 17:54:51.90 ID:88fcA5uY.net
解決になるかどうか分からんけど
server.cfgのFLOATING_ITEM_LIFETIME_SECSを弄れば消滅するまでの時間を変更できる
デフォは4分(240s)

353 :UnnamedPlayer:2014/05/31(土) 17:56:47.66 ID:ujkaLY+p.net
>>352
やってみます

354 :UnnamedPlayer:2014/05/31(土) 18:09:12.46 ID:xu0lprXy.net
いらないと感じた物は即投げる
ちょっと寂しいが時にはこれも必要かもしれない

355 :UnnamedPlayer:2014/05/31(土) 18:50:47.95 ID:AtwQ5vP0.net
>>343
SDパワーやスラスターは同じブロックの設置面が少ない方が効率良いって事なのかな?
最低の2面以下でどれだけ多く置けるかでコンパクトに出来るって事かな?

356 :UnnamedPlayer:2014/05/31(土) 19:03:03.12 ID:88fcA5uY.net
SDパワーの発電効率は長方形の大きさで決まってるっぽいね
>>335のやつなら5x5x5のが4つと中央に3x3x3のがひとつ収まってる

357 :UnnamedPlayer:2014/05/31(土) 19:04:51.16 ID:4+p/gMEy.net
惑星より大きい何もかも破壊する移動要塞作りたい

358 :UnnamedPlayer:2014/05/31(土) 19:39:50.59 ID:ujkaLY+p.net
>>357
そのうち自分も壊し始めるんですねわかります

359 :UnnamedPlayer:2014/05/31(土) 19:52:57.28 ID:xu0lprXy.net
7000万ブロック分の大型船か…作成にどれだけかかることやら
しかも全然動けなさそう

360 :UnnamedPlayer:2014/05/31(土) 20:13:30.90 ID:MHxkFsuO.net
>>348,>>350
置いた直後は明るくはないけどフレアだけ表現されてて
自分が移動するとフレアも消えてただの箱になる
RキーでスイッチON/OFFしても変化無しなんだ

361 :UnnamedPlayer:2014/05/31(土) 20:18:44.22 ID:MHxkFsuO.net
>>351
惑星に墜落した奴から一回しか回収できたこと無いけど
ステーションにある宝箱並みの量が手に入ってびびったw
レシピとレポートは入ってなかったけど美味しいね

>>356
パワーはある一定数からは直列の効率が最高だよ
タンクは平面置きが最高という話もあるけど固めても広げても同じみたい

362 :UnnamedPlayer:2014/05/31(土) 20:32:49.96 ID:4+p/gMEy.net
>>360
それバグ
諦めろん

363 :UnnamedPlayer:2014/05/31(土) 20:34:27.01 ID:88fcA5uY.net
いや、平面置きとかの話じゃなくて単純な大きさの事いっていたんだけど…

2Dならこういう置き方とか(□:SDパワー)
□□□□□
□■■■■
□■■■■
□■■■■
□■■■■
こうとか
□□■■■
■□□■■
■■□□■
■■■□□
これなら5x5のサイズになる
5+5で10個直線形に並べたのと同じになる

364 :UnnamedPlayer:2014/05/31(土) 20:35:31.51 ID:88fcA5uY.net
ぁぁ、図ミスってた

365 :UnnamedPlayer:2014/05/31(土) 20:41:42.04 ID:88fcA5uY.net
□□□□□
□■■■■
□■■■■
□■■■■
□■■■■
□■■■■
こうとか
□□■■■■
■□□■■■
■■□□■■
■■■□□■
■■■■□□

5x6だったすまぬ
直線なら10個並べると10x1サイズだから10+1=11
図の通りなら5x6サイズで5+6=11
使用ブロック数は同じ10個なのでおなじ発電効率になる

366 :UnnamedPlayer:2014/05/31(土) 20:44:08.88 ID:88fcA5uY.net
連レスすなない
上は2Dなので注意ね
実際は3Dで5x1x6で5+1+6=12とか10x1x1で10+1+1=12となるね

367 :UnnamedPlayer:2014/05/31(土) 21:22:36.94 ID:AtwQ5vP0.net
ごめん…正直5x5x5の効率の話しじゃなくて、根本的な事が知りたかっただけです…
そろそろ寝ます〜解答ありがとうございました。

368 :UnnamedPlayer:2014/05/31(土) 22:18:04.86 ID:Ff7N63I0.net
>>365
そういった考察なら外人さんが詳しくやってるから参考にするといいぞ
http://www.starmadewiki.com/wiki/SD_HCT_xm3.4_Power
http://www.starmadewiki.com/wiki/SD_pc1.3_Power_Tank

規模が小さいうちは色々工夫が必要だが大規模になってきたらパワーは
直線でタンクは適当にまとめとけば問題ない

369 :UnnamedPlayer:2014/05/31(土) 22:25:31.04 ID:4+p/gMEy.net
100000000*100000000くらいの移動要塞作りたいわ
タレット1000問とドック200個、武器はサルベージとアンチマターで重力システムファクトリー付きストレージルーム有り

370 :UnnamedPlayer:2014/05/31(土) 22:36:53.16 ID:Ff7N63I0.net
ファクトリとリスポーンポイントは移動できないらしいけど
でっかい宇宙船(要塞)の中に宇宙ステーションを建築して
ステーションにファクトリ乗せれば移動する要塞にならないかな?
移動可能な宇宙船に包み込まれてるステーションというイメージで
ステーションが重いと宇宙船の移動になんか制限付くだろうか?

371 :UnnamedPlayer:2014/05/31(土) 22:46:51.71 ID:4+p/gMEy.net
>>370
ステーション動くの?

372 :UnnamedPlayer:2014/05/31(土) 22:49:47.74 ID:zPesYv5b.net
>>371
わかんない
ステーションがクサビになっちゃうかな
ちょっと試してみるね

373 :UnnamedPlayer:2014/05/31(土) 22:50:25.73 ID:4+p/gMEy.net
固定される記憶

374 :UnnamedPlayer:2014/05/31(土) 23:12:48.95 ID:wUL/gU80.net
>>373
ごめんダメだったw
スラスタ満載してもステーションが中で引っかかってびくともしない
ちゃんと対策されてるんだな
誰かがステーション移動MOD作ってくれるのまつしかないか

375 :UnnamedPlayer:2014/05/31(土) 23:39:39.43 ID:Uhik7ywT.net
今後の目標はとりあえずwikiの全部のページを埋めることか…

376 :UnnamedPlayer:2014/06/01(日) 07:21:20.41 ID:epmAR7Ay.net
二日前からステーション1個と惑星1個解体して
またステーション1個解体中さすがに疲れた

>>375
ぼちぼち手伝っていきますよ
力尽きないようにのんびりやりましょう
ウィキはマップの見方がすごく参考になりました

377 :UnnamedPlayer:2014/06/01(日) 11:59:44.87 ID:H7qJFUgZ.net
>>352
これヤバイくらいアイテムが集まる
特にHard HullとかMineralとかほかにも部品が山ほど手に入る
基地に攻めて来た海賊が対空砲火で沈んでから倉庫満載の船で
集めて回ったら捗るわ

378 :UnnamedPlayer:2014/06/01(日) 12:45:05.43 ID:1F5kIYvS.net
工場は使っていなくても勝手に電気を食う仕組みになっているので、
船の規模によっては襲われるとまずいことに…
そういうリスク回避のために船には積めなくしたんだろうか
ドッキングしていれば母船に積んでいなくてもエネルギーを勝手に持っていくし
それとも、単なる役割分担か?

379 :UnnamedPlayer:2014/06/01(日) 15:25:56.92 ID:Gf846GK1.net
enhancer付けるとすぐ電力不足になるよね

380 :UnnamedPlayer:2014/06/01(日) 19:15:22.28 ID:1F5kIYvS.net
多層式にした船で上の階に上がる手段としてはしごが欲しいんだが、本家にあったのに何故ない?
確かに重力発生装置を切って無重力にすれば飛べるけど、何かが違う

ならば昇降用リフトだ!と思いついたが、
船にPlexLifterは付けられない…まあ、どうせでかすぎて使わないからいいんだけど

381 :UnnamedPlayer:2014/06/01(日) 19:28:03.14 ID:LXv8SLKj.net
>>380
本家って何さ

382 :UnnamedPlayer:2014/06/01(日) 19:45:08.30 ID:S2T5GwtK.net
まさかまいくらとくらべてないよな?

383 :UnnamedPlayer:2014/06/01(日) 20:44:21.21 ID:yi9vJLZJ.net
くだらねぇ
って言ってる時点で俺もくだらねぇ…

384 :UnnamedPlayer:2014/06/01(日) 21:27:11.00 ID:A7OW2RmaD
wikiがまだ殆ど出来てない状態だから分かんないことだらけだなー
なんとなくでやってるけどもっといい方法とかあとで知るとじみに萎える

385 :UnnamedPlayer:2014/06/01(日) 22:21:24.89 ID:JaPHgfKS.net
一応公式の説明でもマイクラが元みたいだけど…

386 :UnnamedPlayer:2014/06/01(日) 22:24:15.75 ID:S2T5GwtK.net
>>385
クローンじゃないからな?
ただブロックでサンドボックスなだけ

387 :UnnamedPlayer:2014/06/01(日) 22:29:56.87 ID:JaPHgfKS.net
いや、クローンとまではどんなゲームでもありえないけどさ
本家としてマイクラをあげるのは間違いではないと思っただけである

比べるのはどうかとは思うけど

388 :UnnamedPlayer:2014/06/01(日) 22:50:46.89 ID:v6++i1oS.net
重力下でも素で5段ジャンプ出来るしスロープや階段も作れるから問題ないだろ
開発に意見として挙げとくのは有りだと思うけどここで言っても詮無いことだ

まあ俺はジャンプで上がれるとこでもあちこちリフト付けてるけど

389 :UnnamedPlayer:2014/06/02(月) 07:53:37.47 ID:ZcpbqnGI.net
ま、まぁ開発がマイクラに触発されてって書いてるし・・・(震え声)

このゲームのマルチは防衛力をとてつもなく持ってからじゃないと
ろくに建築も出来ないんやな
ログインしたら草も生えない程の岩場になってて草生えた

390 :UnnamedPlayer:2014/06/02(月) 13:54:14.68 ID:FAqdjGFh.net
必要な建材を一気に買い込めるように金をためて建材の塊を設計図登録して、
その上で同じく一気に建築から防衛網の整備まで行う
PvPがあるマルチは基本的には斬り捨て御免なので気を付けた方がいい

工場が必要な時は仮設で済ませて、船だけの根無し草でもいいと思うがな
船が落されるときついが…

スラスターも縦横につなげた数で性能が決まるが、
何故かスラスターだけが縦×横×奥行の容積で性能が決まっている
なんという事はないように思えるけど、
注目すべきは繋がっているスラスターの機体の中心(コアの位置)から見た端と端とで
それだけの長さがあればいいという点
長さがあれば実態が直方体や十字のフレームでもものすごい出力が出るようになる

接続がある程度まとまって切れれば一気にパワーダウンだし、
やりすぎるとオーバースペックでエネルギーばかり食うようになるけど
ただ飛んでいるだけでエネルギーが見る間に減ってワラタ

391 :UnnamedPlayer:2014/06/02(月) 18:35:41.40 ID:Iy2PK8zY.net
SHOPモジュールにアイテムが納品されてる謎が解けた
ゲーム起動時のTIPSに有ったけどSHOPギルドを攻撃しない限り再入荷してくれるらしい

でも一発ミサイル誤射して撃墜したら以来ベースの回りにギルドの宇宙船が
集まってうろうろしてるからもう再入荷しないかもしれないな・・・

392 :UnnamedPlayer:2014/06/02(月) 19:00:41.25 ID:FAqdjGFh.net
エッジやテトラなどの直角の面には、向こう側が見えなくなるバグが仕込まれていた!
っても、コアもしくはSDコックピットから機体の端までをHullで埋め尽くすと
何故か向こう側が見られる事自体が仕様なのかバグなのか不明なのでなんとも

そして俺は泣きながら面取りをしていた機体からブロックをはがす作業に入ったのであった…

393 :UnnamedPlayer:2014/06/02(月) 19:03:17.19 ID:Iy2PK8zY.net
エッジの置いた向きが変わるバグもあるよな
格好悪いから早く治してほしい

394 :UnnamedPlayer:2014/06/02(月) 23:58:07.59 ID:nIE56YwqN
戦艦作ったから5万ブロック分キャノン乗っけたら2秒でエネルギー無くなってワロタ
動力ブロックを豆腐みたいにおいてるの棒状に分けたらましになるのかな

395 :UnnamedPlayer:2014/06/02(月) 23:42:58.18 ID:pT8EiS2o.net
惑星に基地立ててカタログ用にショップも立てたのだけど
敵が襲ってくるとき時々SHOPギルドの船も一緒に来て敵を倒してくれる
店立ててるのって関係ある?

396 :UnnamedPlayer:2014/06/02(月) 23:58:36.82 ID:ye/aptLm.net
>>395
>>391

397 :UnnamedPlayer:2014/06/03(火) 00:03:29.94 ID:pT8EiS2o.net
>>396
別に誤射も何もしていないのだが…
こちらを襲ってくることもないし、敵が襲ってくるときだけやってくる
周りうろうろはしてなかった

398 :UnnamedPlayer:2014/06/03(火) 00:19:36.56 ID:HFtEsK8k.net
>>397
ショップ守ってんだろ

399 :UnnamedPlayer:2014/06/03(火) 00:32:06.68 ID:NVYrpUJd.net
敵の攻撃が当たって防衛に来てるとか?

400 :UnnamedPlayer:2014/06/03(火) 02:32:43.32 ID:jAdGK/Vx.net
海賊と戦ってるとどこからともなくやってくるね
でも大体負けてるわ

401 :UnnamedPlayer:2014/06/03(火) 03:03:18.36 ID:TCFsvSE7.net
>>390の解説9〜11行がわからん
コアの距離の関係とか隙間の無い塊なのか中空でも良いのか

402 :UnnamedPlayer:2014/06/03(火) 07:46:34.46 ID:QwOpeE89.net
>>401
ニコ動にある前後上下左右の6方向に伸ばしたスラスターが効率良いってやつじゃない?
他の所に置くと無駄にパワー使うみたいな感じなのかな?
詳しく無いからわからないけど…

403 :UnnamedPlayer:2014/06/03(火) 08:07:58.81 ID:NVYrpUJd.net
■■■■■
■■■■■
■■■■■
■■■■■
■■■■■

■■■■■
■□□□□
■□□□□
■□□□□
■□□□□
が同じってことだろ、多分

404 :UnnamedPlayer:2014/06/03(火) 11:28:40.93 ID:CeQywTwH.net
SHOP ModuleつけているとSHOPギルドに所属している扱いにもなるのか…
恐るべしSHOPモジュール

>>403
正確には同じじゃないけど、出るパワーは上下でほぼ変わらないね
謎仕様だな

405 :UnnamedPlayer:2014/06/03(火) 12:44:36.25 ID:sBulYmms.net
パワーとかシールドは隠れるからいいけど
スラスタだけは性能より見た目重視配列になる

406 :UnnamedPlayer:2014/06/03(火) 15:52:04.84 ID:80s38nnM.net
敵が襲ってくるときに店ギルドの船が来るのに店関係なかったわ
何もないとこで停泊してたら敵が襲ってきて、しばらく戦闘していたら店の船が乱入して敵をぼこぼこにしてくれた

407 :UnnamedPlayer:2014/06/03(火) 16:38:56.74 ID:CeQywTwH.net
ジャマーとクローカーは自分には効果があるのか全く分からないが、
敵から見るとしっかり消えているんだよな
ブロックが10個ちょいの超小型でも海賊基地に行って帰ってこられる
よし、爆弾積んだ小型機に入ってクローカー起動して敵に体当たりする神風プレイ…やめとこう

…はて?クローカーは姿が見えなくなるだけだと思ったが、レーダーからも消えているんだろうか?

408 :UnnamedPlayer:2014/06/03(火) 17:19:25.15 ID:LTnpqB6q.net
>>402-398
完全に理解した
x,y,zに直線を伸ばすのと同じ縦横高さの密な箱でほぼ変わらないんだな、ありがとう

409 :UnnamedPlayer:2014/06/03(火) 19:52:53.43 ID:FyI/etM/.net
ジャマーとクローカーは1個だけ置けば使えるの?

410 :UnnamedPlayer:2014/06/03(火) 20:13:11.86 ID:CeQywTwH.net
超がつくほど小型なら一個でも長持ちだが、大きいと効果も一瞬のようだ
大型船だとつけまくる必要があるが、シールドや発電機やタンク積みたいし

ミサイルにある距離のステータスが効果不明
0%にしても1500mくらい先の標的には当たるようだし、追尾距離か?

411 :UnnamedPlayer:2014/06/03(火) 20:27:58.76 ID:FyI/etM/.net
つけまくるって言っても自分じゃ効果が見えないから
何個付ければいいのかわかんないよね

412 :UnnamedPlayer:2014/06/03(火) 20:38:41.91 ID:FyI/etM/.net
>>408
スラスタは縦横奥行きはおまけで、メイン出力はブロック数の1.125乗で
効いてくるらしいからブロック数が増えればほぼ変わらないんだろうな
少なければ一直線が効果あるらしい

■■■■■■■■■■(27個直列)



■■■
■■■
■■■(3×3×3)

だと上が27+1+1-3+27^1.125=26+40.7=66.7
下が3+3+3-3+27^1.125=6+40.7=46.7
らしいよ

413 :UnnamedPlayer:2014/06/03(火) 22:08:33.25 ID:v13pLDoS.net
試してみたらぜんぜん違ったw
>>403上が 37.4 (25 Blocks in 1 Group)
>>403下が 11.8 (9 Blocks in 1 Group)
>>412上が 37.4 (27 Blocks in 1 Group)
>>412下が 48.8 (27 Blocks in 1 Group)

スラスタは奥行き含めても固め置きが良さそうだ

414 :UnnamedPlayer:2014/06/03(火) 22:09:03.66 ID:/nOFvmHf.net
>>411 効果は「武器アイコンが緑網掛けになってる間」だよ
PWゲージ使い切るか、自分で切ったら効果なくなるよ

BuildMode画面左で確認できない武器詳細ステータスは
Tキーで出るWeapon窓内で、武器選択した時に右ペインに書いてあったりするよ
数以外の設定調整が可能な武器は、設定スライダーも出るよ

臭い子は心の平穏を求めて、可変機実験ばかりしてるよ・・・
タレットドッキング・・・なんで気付くと外れてんだよ・・・パーツどこだよorz

415 :UnnamedPlayer:2014/06/03(火) 22:16:44.15 ID:v13pLDoS.net
>>414
網掛けになって判別できるんだ、知らなかった

タレットはね、自分もよくやるけどビルドモードでアカン所にパーツ置くと
「タレット領域が重なってます」みたいな警告が右上に出てどっか飛んでっちゃうんだよね
タレット外しとくか、重力装置付きの格納庫か惑星上で改築したほうがいいよ

416 :UnnamedPlayer:2014/06/04(水) 15:25:42.32 ID:fR9syLWb.net
http://www.youtube.com/watch?v=qAQRbLVmwBc
早く通常リリースされないだろうか…
我慢できずDevビルド版を試してしまった…

417 :UnnamedPlayer:2014/06/04(水) 18:50:36.67 ID:fOGEBJ8O.net
ドッキングしていた小型船が、
タレット扱いにしておいたにもかかわらず改装のために接続を解除した途端に発☆進
そのまま海賊の拠点に向けて消えていった…

418 :UnnamedPlayer:2014/06/04(水) 19:52:53.64 ID:Ot57pm1R.net
>>417 いつタレットモードにして、どっちのドッキングで係留してたんだ?
CoreじゃなくCockpitにでも乗ったのか?
それだけの情報だと不具合かどうかワカランよ

419 :UnnamedPlayer:2014/06/04(水) 20:48:19.97 ID:jhrtdAca.net
まあ間違って一回操縦室に移動してたのかもね
自分もよくやるわそれ、自動攻撃してくれないから気付く

>>416はドデカ惑星が楽しみだなあ、10倍くらいでかいんだろうか
ビルドモードの追加削除も100×100×100くらいまで対応して欲しいな
1回だけのUndoもつけて

420 :UnnamedPlayer:2014/06/04(水) 20:55:15.51 ID:PlNoeFKc.net
>>419
100万ブロック…?

421 :UnnamedPlayer:2014/06/04(水) 21:08:48.36 ID:jhrtdAca.net
>>420
ちょっと大きすぎたかなw
でも割と真面目に30〜40立方くらいは欲しいと思うよ

422 :UnnamedPlayer:2014/06/04(水) 22:51:15.12 ID:fR9syLWb.net
Devビルド版試したい人はフォーラムにも書いてあったけど
tp://files.star-made.org/build/dev/
でIDとPassは両方とも「dev」で入れるよ
好きなバージョンのファイルをDL

zipファイルを解凍して中身をStarMadeフォルダー内に上書きすればおk
バックアップは忘れずにね

コピー&ペースト機能ほしい

423 :UnnamedPlayer:2014/06/05(木) 00:46:53.74 ID:/66AU7xF.net
ドッキングビームでドアの開閉が出来ることを発見した
手動開閉かと諦めてた基地のドアが船内からリモコン開閉できて便利

>>422
開発がスルー決めててワロタ
あれ勝手にダウンロードしちゃっていいのかね
セーブデータの共有は出来る?

424 :UnnamedPlayer:2014/06/05(木) 01:28:03.47 ID:T30+9uDv.net
作業船を格納庫ハッチがある小型船内に格納するに際しては、
ドアが邪魔でビームがドッキングモジュールに届かないという事件も起きる
仕方ないので外側に露出させたモジュールにビームを当てて船内へとワープさせるようにした
また、開けて入ってもスペースの都合などで閉められなければ結局手動で閉める事になるので、
別に搭乗場所までドアを引っ張ってくるといいかも

>>421
ビルドでも兼用の今の仕様だと設置時は微調整が大変だな
だが、惑星でもあっという間に消せるのはいいな

>>422
コピーペーストはないけど、シンメトリーモードはある
設定した軸に合わせて左右はもちろん上下対称もできる
ただ、少しとっつきづらいのと
解除しないとブロックを消した時にシンメトリーで全部いっぺんに消えるのが欠点だ
まあ、それも本来は手間を省くための措置なんだけど

425 :UnnamedPlayer:2014/06/05(木) 06:30:17.42 ID:1PhbeXdB.net
ドッキングビームとは独立したリモコンドアビームも欲しいね
NumPadキー空いてるんだからそっちに割り当ててくれないか

426 :UnnamedPlayer:2014/06/05(木) 09:57:43.91 ID:SfWT112l.net
ぱっと見てアルファの主な変更点としては武器インターフェイスの変更、エフェクトブロックが追加されこれで武器に爆発やシールド特効などの付加効果を加えることが出来る
かわりに従来の武器エネルギー調整スライダーがなくなった。
マインクラフトで言うレッドストーンのようなロジック系のブロック追加、細かいところは見てないがand、or回路などがあるほか範囲内に来た時にシャッターを開閉させたりできるっぽい
星が平面から球形に近づき正12面体に変わったウネウネしたコアがあり歩きでは回収できない模様、デコレーションブロックがかなり増えた

星やら武器のエフェクトやらの仕様変更でverうpの際に基地や船の大改修を余儀なくされそう

427 :UnnamedPlayer:2014/06/05(木) 19:18:13.75 ID:T30+9uDv.net
大型船に砲台を置く時は点検口が必要だな
調整がしたくても脇からじゃコアに入れない事がある

428 :UnnamedPlayer:2014/06/05(木) 21:26:25.56 ID:mEkaBat1.net
>>427 ひんと:矢印キー 上下も左右もいじってみるべき

429 :UnnamedPlayer:2014/06/05(木) 21:38:13.26 ID:7Y1OLFoT.net
まあそれでもボビーだけは外からセットしてやらないといけないから
どっちにしろ点検口は必要になるね
基地に垂直に付けた時は裏にエレベータ塔作ってカリオストロの城よろしく
横に伸ばしたドッキングエンハンサの上に乗っかって作業するようにしたよ

430 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 01:13:24.20 ID:q0WR8TBf.net
クローカーって数十ブロックの超小型艇しか使い道ない感じ?
普通の小型船だと一瞬で切れるから意味無いんだよな
せめて10秒は維持してくれないと

431 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 01:14:57.42 ID:OX8T0rGy.net
>>430
むしろ超巨大戦艦に万単位で突っ込む?

432 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 01:28:57.41 ID:wI3sQ01o.net
200万ブロック、パワータンク18億でクローカー使ったら11秒もった
エネルギーの充電にはその何倍もの時間が必要だし弾もまともに撃てないほどかっつかっつやで

433 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 01:47:40.50 ID:q0WR8TBf.net
18億ってw
小型偵察機に載せたいんだがなかなか難しいな

434 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 01:48:52.06 ID:OX8T0rGy.net
100ブロック以内ならまあ
小型ってそんくらいだぞ

435 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 01:51:51.27 ID:q0WR8TBf.net
でも大型化するならパワータンクを増やすのか
参考になった>>431-426サンクス

436 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 01:55:44.68 ID:q0WR8TBf.net
>>434
自分は小型なら50×50×30くらいのイメージ
一応船室が有ってストレージも載せようかと思ってる

437 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 01:56:53.16 ID:OX8T0rGy.net
750か
まあそんなもんか?

438 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 04:04:46.53 ID:eOGKqGk7.net
ストレージ積んだ舩うっかり海賊に撃沈されちったorz

439 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 04:54:39.93 ID:OX8T0rGy.net
だからストレージ積んだ船はシールド数億個とタンク数億、ジェネレータ数億積んだ宇宙要塞にしろと

440 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 05:48:41.58 ID:7rDMFoVj.net
Ver.0.15来たっぽい
・武器システムの変更、リバランス、コンフィグ(/data/blockBehaviorConfig.xml)でのバランス設定
・新しいベーシックウェポンパルスとビームの二つ追加、キャノン、ミサイル、ダメージパルス、ダメージビームが組み合わせて使える主なシステム
・コンビネーションシステム:主要な武器システムを組み合わせる事で色んな効果が発揮される
・エフェクトシステム:コンビネーションシステムのほかに主な武器システムに様々な効果を付加することが出来、スタンドアロンで使うことで守備にボーナスを付加することも可能
・武器への色付け:コンピュータに任意の発光ブロックをリンクさせると発射体の色がその色になる
・新しい武器パネルGUIの変更
・ロジックシステム:好きな機能のシステムを設計できるようになり、ライトを点滅させたり、エアロックを作ったり、自動ドアを作ったり、児童重力、自動小銃、トラップ、コンピュータ内のコンピュータ?など多くのことが
可能になった
・星の球体化・惑星のコア・新しいデコレーションブロック・ギルドと海賊が使う新しいデフォルトシップ・バグフィックスなど
だってお
意外と早く来たなぁ・・・

441 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 06:11:04.29 ID:HG1nttiV.net
来たのなら一応これを

SD-KBミサイル→d1000ミサイル+d1000ミサイル
SD-BBミサイル→d1000ミサイル+ダメージビーム
としてつかうことになる

devビルド版ではまったく使えなかったけど、一応今は使えるようにしたみたいね

442 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 06:34:06.66 ID:1Po5nG5eo
サルベージがくっそ遅くなっとる、、、、

443 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 06:42:27.70 ID:jvRmFJL5.net
追尾機能なくなったの?
正直微妙な性能だったけどまったく違うものになるとは
あとセーブデータは共有できてた?

444 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 07:33:33.39 ID:1Po5nG5eo
これはあれやな、船1から作り直さないと、、、、仕様変わりすぎ、、、、

445 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 08:12:04.71 ID:2mlAfs7H.net
まだ一般配布はしてないんだね
希望者にdev build版の新ラウンチャ配ってるみたいだからデータ共有は無理か
今は一部のサーバだけが持ってるワープゲートも標準実装される予定みたいね
設計システムも刷新するみたいだしコピペや部品登録できるようになるかな

446 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 08:13:24.04 ID:2mlAfs7H.net
しかし論理ブロックはハードル高いな
あれまんまデジタル回路設計じゃないかw

447 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 08:34:59.26 ID:HG1nttiV.net
>>443
セーブデータの共有が何と何で共有するのか分かんないけど
バージョンアップしてもデータ壊れたりしないよ
一度生成されたものはそのままだよ

BBは追尾機能なくなってるよ
KBは一応まだある
というか削除される予定だからもう作り直したほうがいい


あと一般配布されてるよ
早速設定ミスでシールドの消費電力が1point当たり5.5倍になってるそうだ

448 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 09:08:05.50 ID:1Po5nG5eo
武装系もナンカおかしくなってない?アンチマター連射全然できない、、、

449 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 09:43:12.41 ID:qoYDV2Uj.net
Csrtoon のテクスチャの一部がないよって怒られるね
ピクセルかリアリスティックしかまともに表示されない

450 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 09:54:36.01 ID:1Po5nG5eo
タレットとかが馬鹿みたいに電力食うようになったのはバグなのか仕様なのか、、、

451 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 10:21:12.09 ID:HG1nttiV.net
しかしリンクしたとき威力やらリロード時間やらなんかおかしいな…
devビルド版でやったときと明らか違う…

http://starmadedock.net/threads/starmade-0-15-is-out.1307/page-2
ファイルリンク https://www.dropbox.com/s/ki4loq05kw87x3w/blockBehaviorConfig.xml
開発陣が修正版設定ファイルを用意してくれたけど…
まだおかしいまま
多分だが、style="nerf"のときlinearとinverseの設定が逆になってる

>>449
devビルド版でもそうだった
テクスチャがちゃんとあるバージョン探してくるわ

452 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 12:32:15.67 ID:oeLSd9nK.net
いやそれがテクスチャにはちゃんと描かれてるんだよ
\StarMade\data\textures\block

参照処理がバグってるぽいけど、今更そんなとこ弄るわけないから
どっかでメモリリークでもしてる影響だろうな・・・

453 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 12:46:01.14 ID:HG1nttiV.net
いや、描かれてないよ
必要なテクスチャファイルもないし、realisticとpixelしか新しいのに対応してない

devビルド版漁ってきたけど、どうもrealisticとpixelしかはじめから用意してないようだった
ついでに
realisticの64サイズだけ誤ってテクスチャファイルが1つ増えてる(参照されないので影響はない)

454 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 12:56:37.43 ID:oeLSd9nK.net
マジで?
1.42bに上書きしたけど一応全ファイルあるし描かれないテクスチャ
(ライトとか)もちゃんと用意されてるんだよね
リアリスティックの64も参照可能になってるよ
純粋な1.5環境ではどっちも参照してないことになってるのかな

455 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 13:30:43.53 ID:cY6pfKHD.net
仕様変更なのかミスなのかは知らないが、
そのせいでテクスチャーパックの解像度選択欄がバグるようになってるな
解像度が一種類しかないテクスチャー(Pixelなど)で解像度64を選ぶと、
他のテクスチャー(Realisticなど)で解像度128や256が選べなくなったり、
ひどいと選択欄が空白になる

456 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 13:56:55.54 ID:HG1nttiV.net
realisticの64サイズはちゃんと用意されてるよ(余計なファイルが増えてるけど)
realisticとpixel以外はNRMという名前がついた法線マッピング用のテクスチャファイルがない
これは使用しない設定(Normal/Bump mapping OFF)にすれば問題ない

でも1.5から新しいブロックとかが増えたから、一部既存テクスチャの参照位置が変更されてる
ライト系はt000.pngにあったのがt002.pngのほうに変更されてるよ
ファクトリー系はt001.pngなのは同じだけど、上側に配置されていたのが右下辺りに変更
ハンドライトやインゴット系はファクトリー系の隣だったのが一番右上に変更
ちなみに新しいエフェクト系やウェポンはt001.pngとt002.pngの2箇所にまたがって配置されてる
一部は以前ファクトリー系などがあった位置とかぶってる

>>455
devビルド版の時点でそのバグあったよ
といっても必ず起こるわけじゃないみたい
128のサイズを選ぶと直ったりもしたりしてよくわからん

457 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 13:57:07.93 ID:oeLSd9nK.net
1.5だけで起動してみたけど1.42bに上書きした場合と同じ症状だね
多面体の星を始めて見たけど何か小さくなったような錯覚がw
山腹から出入りする基地を作るには地下まで掘る必要があるけど
床の守りが堅いのはいいな

>>455
選択欄が空白になるのは自分もなった
安定するまでしばらくかかりそうだな

458 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 14:08:33.87 ID:oeLSd9nK.net
>>456
なるほど、そういうことか
参照位置が変わったのにrealisticとpixeしか対応してないんだ
CartoonとOldStyleは古い参照位置のまま放置してるからダメなんだね
バックアップ見るとCartoonとOldStyleのNRMは元からなかったみたい

慣れ親しんだCartoonは諦めてrealisticにするかな
ついでに鯖もリセットして新規に始めるか

459 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 14:34:58.23 ID:cY6pfKHD.net
新規追加パーツは店に入荷してないし、合成で作り出すのは面倒だしで
これはリセットユニバースかけるしかないかなと思ったりする俺

竣工してそれほど経ってない船がもう全面改装の危機に陥るとは…
大型砲はビームがごんぶとになった代わりに弾速が壊滅的になってたり、
ミサイルは撃つたびにこれもう消す予定だよ!って警告が出て泣いた

460 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 14:45:09.73 ID:SVjeWlc+.net
正直言うと1.42bに留まっておいたほうが良かったかも
devビルド版いろいろ試したらblockBehaviorConfig.xmlの設定項目を弄りだしたあたりから
ウェポンのリンクしたときの威力とか連射性能とか一部おかしくなってる
おかげでマスターにミサイルかAMC沢山にパルサー1つリンクさせたときの火力がえぐい

461 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 15:02:42.00 ID:oeLSd9nK.net
ちょっと惑星でかくしてみたw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5108982.jpg

これぐらいでかいと満足だけど初期生成に15分、2回目以降でも3〜4分
惑星全容を見るPOV設定が4000以上と実用的でない
もうちょっと調整してみるか

462 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 15:38:31.66 ID:SVjeWlc+.net
フォーラムのほうでも威力とかがおかしい問題の話がでてきた
http://starmadedock.net/threads/starmade-0-15-is-out.1307/page-3#post-19057
飛距離2mの狙撃砲w

463 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 16:08:31.96 ID:tDRsV2c3.net
アプデしたら俺の採掘船のエネルギー消費が上がってて泣いた
今までだと普通に回復が上回ってたし、何気にぐるぐる回るだけで自衛用のAIタレットが
敵タレット付きの宇宙ステーション殲滅してくれてたのに・・・

ちなみにこんなの
http://uproda.2ch-library.com/794510iaj/lib794510.jpg
船の名前は採掘で希望を生み出してくれることを期待して「espoir」て名づけたわ

464 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 16:11:25.40 ID:oeLSd9nK.net
この惑星サイズだと初期生成に7分、2回目以降で2〜3分
PC性能にもよるけど広さと実用性のバランス考えたらこの辺が落としどころか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5109042.jpg

「server.cfg」に追加されたPLANET_SIZE_MEANで変更できるよ
デフォルトが175.0で上のが250.0、>>461のは350.0
64bit対応してメモリ1GB以上使えるようになればパフォーマンス上がるかな

>>462
それ多分、コンボの配分比率の話だと思う

465 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 16:16:13.11 ID:oeLSd9nK.net
>>463
武骨な感じがいい船だな
パワーの話は>>451で幸せになれると思うよ

466 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 17:00:29.49 ID:SVjeWlc+.net
>>464
実際に試してみなされ
AMC+Beamなら狙撃砲で、サポートになるBeamの割合にあわせて射程や弾速が加算されるようにしてあったのが
元の射程の2倍にサポートの割合が乗算されるようになってる
そのせいでサポートが50%未満の時逆に弱体化する

devビルド版でblockBehaviorConfig.xmlに新しい設定項目を追加したタイミングで起こっているみたい

467 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 17:36:15.95 ID:oeLSd9nK.net
>>466
勘違いしてたわスマン
1000分の1なら1000分の1の狙撃距離になるのが仕様じゃないのか
何%だろうとバフがもらえる仕様なら確かに変だな

468 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 17:53:55.89 ID:cY6pfKHD.net
<espoir
ざわ…ざわ…

Weaponsではsupportやeffectに使うcomを設定できるようになったが、
supportには既存のWeapon Computerなども入れられる
しかし、入れるとバグってクライアントが落ちるから気をつけろよ

宇宙の暗闇に隠れるべく宇宙船を黒くしたら、
船外も船内もやたら暗くて作成段階から普段以上にライトを付けまくる羽目に
目論見は見事成功しただけに、微妙な気分に

469 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 18:15:02.77 ID:SVjeWlc+.net
公式のアプデニュースの表にも書いてあるけど
サポートとして
ビームを組み合わせると距離と速さが加算
Cannon(AMC)を組み合わせると速射
ミサイルならショットガン
パルスなら高ダメージ

サポートの割合を少なくすると
AMCにビームをリンク→本来は割合に応じて弾速と射程UP
→実際は弾速と射程DOWN

AMCにAMCをリンク→本来は割合に応じてリロード時間短縮に威力と1発毎のエネルギー消費低下
→実際はリロード時間延長に威力と一発毎のエネルギー消費が大きく低下+割合に応じて少しだけ増加

AMCにミサイルをリンク→本来は割合に応じて威力低下と1回の同時発射数増加
→実際は弾が出ないもしくは1発だけに威力が大きく低下+割合に応じて威力が少し増加

AMCにパルサー→本来は割合に応じて威力とリロード時間と消費エネルギーすべてUP
→実際は威力と単発消費エネルギーが大きく低下するがそれ以上にリロード時間短縮(DPSが跳ね上がる)

470 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 21:27:16.67 ID:cY6pfKHD.net
リセットかけてさあ新たな出発だと思ったら、
いきなり海賊が10隻くらい大挙して襲ってきて泣いた
初期SHOPに逃げ込んで海賊vsショップギルドの皆さんの戦いを見学する事にしたが、
駆けつけるのが遅くて困った困った

471 :UnnamedPlayer:2014/06/06(金) 23:40:12.62 ID:RQ3aXT3I.net
自分もリセット初っ端から逃げまくりw
海賊ステーションの湧きが良くなってるみたいで近所に3つもあった

472 :UnnamedPlayer:2014/06/07(土) 02:20:15.36 ID:bO2UiuAG.net
easyで舩がある程度大きくなってから海賊船の出る難易度に移行っていうのは邪道かね?

473 :UnnamedPlayer:2014/06/07(土) 07:00:27.98 ID:1nhkm7Or.net
途中で難易度変更できるの?
自分は超軽量級でクロークとジャマー駆使して逃げ切り自分の場所を
マップで確認しながら基地にする星を物色するスリルが面白くてしかたない

ソロでやるならserver.cfgでこの辺変更してもいいと思うよ
・THRUST_SPEED_LIMIT:移動速度の上限
・FLOATING_ITEM_LIFETIME_SECS:海賊ドロップ品の生存時間
・PLAYER_DEATH_CREDIT_PUNISHMENT:デスペナの割合

474 :UnnamedPlayer:2014/06/07(土) 07:39:01.97 ID:1nhkm7Or.net
Ver.0.151来てた
http://star-made.org/news/version-0-151

・敵AIがビームとミサイルを使用可能に
・シールドはpush/pull/stopエフェクトを無視(ONにも出来る)
・/kill_characterコマンドのバグフィックス
・純正configにいくつかの変更、まだまだ続ける予定

シールド不具合も治したかな

475 :UnnamedPlayer:2014/06/07(土) 07:53:39.77 ID:6YPwkNYd.net
エネルギー消費が5.5倍になるバグなら\data\config\blockBehaviorConfig.xml
の<ShieldRechargePowerConsuption>が10になってれば正常55だと前のまま
1.5で書き換えて直したからわからないけど多分直ってると思う

476 :UnnamedPlayer:2014/06/07(土) 10:47:53.95 ID:zLonocek.net
また変なバグが仕込まれてるな
ビームとミサイルの組み合わせが出来なくなってる
でも新武器は嫌がらせかサポートでしか利用価値なさそうだから
自然と使える組み合わせは限られてくるね

477 :UnnamedPlayer:2014/06/07(土) 11:25:53.71 ID:d2I5TiKH.net
敵がビームとミサイル使えるようになったって言っても、
ミサイルはもうすぐ消すんじゃなかったっけ?

478 :UnnamedPlayer:2014/06/07(土) 12:36:34.59 ID:dSzMIf3N.net
d1000の時は削除警告出ないから消えるのはKBとBBだけみたい
宇宙船は仕方ないけど基地の防衛が面倒になりそうだな

タンクの容量がとんでもないことになってるがバグかなこれも

479 :UnnamedPlayer:2014/06/07(土) 14:43:19.07 ID:d2I5TiKH.net
なぜかトリガー(エリア)はどのブロックにも接続できないな
これがトリガーとして機能するには、これから他のブロックへ信号を送る必要があるんだけど…
何がどうなっているのやら

コントローラーは括管理するためのツールで間違ってないよな…
他からこれには繋げるが、何故一方通行で終わってしまうんだ

480 :UnnamedPlayer:2014/06/07(土) 15:40:14.26 ID:xZiVbrba.net
武器のコンボ編集はWeapon画面でドラッグ&ドロップしないとバグることがある
一度コンボを組んだ組み合わせはビルドで全撤去してからWeapon画面を表示させて
Weapon画面でもクリアさせないと次の武器の組み合わせが出来ない

まだまだDEVレベルなのに皆がDEVから一斉にDL始めたから一般開放したんだろう
たぶん実装し忘れてる機能も山ほどありそうだな

481 :UnnamedPlayer:2014/06/07(土) 16:50:55.06 ID:OIJhOC4/e
なんかエラーが出てできない

482 :UnnamedPlayer:2014/06/07(土) 20:04:02.65 ID:d2I5TiKH.net
スイッチ一つで適当な物体のスイッチon-offを繰り返させる回路を作ったが、
ディレイを減らしすぎると時々止まる
回路が焼き切れているという事なのか?それともバグか?

483 :UnnamedPlayer:2014/06/08(日) 06:01:00.36 ID:197c0+gh.net
シップコアから降りるときにぬるぽ頻発する

484 :UnnamedPlayer:2014/06/08(日) 08:50:18.66 ID:fGr0dCg7.net
前がどうだったのか知らないけどレーダージャマーさえ積んどけば海賊は攻撃してこないね
こっちを探してるのか追いかけてくるし体当たりしてくるけど武器で攻撃はしてこない
レーダージャマーを切ると攻撃してくるけど武器仕様変更のおかげで連射がかなり遅い
戦闘はだいぶぬるくなったな

485 :UnnamedPlayer:2014/06/08(日) 09:27:41.24 ID:epQ/ixaL.net
そういえば0.152来てたな
昨日の時点ではチェックサムが合わなくて正常にアプデできなかったけど今は大丈夫みたい

486 :UnnamedPlayer:2014/06/08(日) 09:47:04.06 ID:epQ/ixaL.net
お、武器リンクしたときの威力とか連射力とかおかしい問題なおったか?
全部試してないけど、マスターにAMCの方はとりあえず正しくなってる

487 :UnnamedPlayer:2014/06/08(日) 10:16:23.71 ID:AGPSqBcu.net
ロックオン使ってみたいんだけどミサイルとビームの組み合わせ出来るようになったかな
しかしパッチ早いなNEWSしか見てないから気付かなかったサンクス

488 :UnnamedPlayer:2014/06/08(日) 10:41:24.48 ID:epQ/ixaL.net
できるよ〜
ちなみにただ単にロックオンしたいだけならビームコンピューターにビームモジュールをリンクさせておく必要はない

489 :UnnamedPlayer:2014/06/08(日) 11:05:37.83 ID:epQ/ixaL.net
ショップの近くに敵ステーションがあるところでショップで機体作りしていたら
いつの間にか敵ステーションがショップギルドの船42機に囲まれててわろたw

490 :UnnamedPlayer:2014/06/08(日) 11:20:16.09 ID:mf45c8Lb.net
惑星サイズの比較画像作ってみた(画像下にゴミが写ってるけど気にしないでw)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5113318.jpg

server.cfg
 PLANET_SIZE_MEAN:惑星の平均サイズ
 PLANET_SIZE_DEVIATION:生成サイズの変動幅

初期設定では175±100の範囲で生成されるみたいだけど
あまりに小さい豆粒惑星が多いので300±50に変更
400では12面体の各面がほぼ以前の惑星サイズなので
惑星と呼ぶのに十分満足できるボリュームがあるけど
自分のPCでは生成時間がかかりすぎるので350上限にした

491 :UnnamedPlayer:2014/06/08(日) 13:35:32.03 ID:VWk3tbED.net
SD HCT xm3.4 Powerが買えなくなったんだけどどうすれば購入できるようになるの

492 :UnnamedPlayer:2014/06/08(日) 13:50:18.45 ID:uRrMfJWQ.net
350の時点ですでに地表の最高高度が大気圏突破しているように見える件

>>491
店の在庫が尽きたか金が尽きたか
前者なら別の店に行け 後者なら稼げ

493 :UnnamedPlayer:2014/06/08(日) 13:58:21.33 ID:QbVdO8Tr.net
>>491
店をターゲティングしたまま、/shop_restockで店の商品が補充される
店員が入荷サボってるしコンソールに頼るのも仕方ないよね

494 :UnnamedPlayer:2014/06/08(日) 14:37:03.08 ID:Knv1yngC.net
お金稼ぎに氷惑星探してたらコアが地殻ほとんどなくてコアが丸見えな惑星が見つかった。

495 :UnnamedPlayer:2014/06/08(日) 15:04:36.25 ID:RwlgjOkX.net
コア破壊したら超新星爆発おこすらしいね

496 :UnnamedPlayer:2014/06/08(日) 15:38:55.45 ID:uRrMfJWQ.net
マジか対艦ミサイル(爆弾つき宇宙船)買ってくる

497 :UnnamedPlayer:2014/06/08(日) 16:01:06.05 ID:FFt7h70H.net
>>496
成功したらできれば画像うp頼む

498 :UnnamedPlayer:2014/06/08(日) 18:37:25.60 ID:egF6YoVg.net
誰か教えてくださいまし

アンチマターキャノンを連射したいんだけどどうすればいいの?
アンチマターキャノンのブロックを繋げて大きい砲にすれば連射速度も上がるものかと思って
100個ぐらい繋げて見たけど、1ブロックのときと発射間隔が変わらないように感じる。
アンチマターキャノンが1ブロックだけでも、100ブロックつなげても、1秒間に1発ぐらいしか
打てない感じ。

私はどこで間違ってしまったのだろう?

どこかで見た動画で、すごい速度で連射してる感じのを見たような気がするのですが・・・・・・。

499 :UnnamedPlayer:2014/06/08(日) 19:01:28.03 ID:629TOxHJ.net
最新バージョンではずいぶんと仕様が変わってる
武器のコンピュータ(アンチマター、ビーム、d1000ミサイル、パルス)とそれに応じたブロックの武器機構2組を用意して
Tボタンでメニューを出してメインにしたい武器の四角い空白ににサポート武器をドラッグ&ドロップして関連つけてやっと武器が完成する
さらに店売りのエフェクトも同様に関連付けられる、武器のサポートは発射方法、エフェクトは弾に影響する

速射砲を作りたいならメインにキャノン、サポートにもキャノンでおk
大体、ビームは射程、キャノンは連射、ミサイルは拡散、パルスは威力という感じ、メインにミサイルの時だけ、ビームがロックオン、ミサイルが熱探知という風になる

500 :UnnamedPlayer:2014/06/08(日) 19:15:53.09 ID:egF6YoVg.net
>>499
回答ありがとう
トライしてみます!

501 :UnnamedPlayer:2014/06/08(日) 19:22:01.35 ID:egF6YoVg.net
>>499
速射砲出来ました!
感謝感激雨アラレ

502 :UnnamedPlayer:2014/06/08(日) 19:25:24.85 ID:epQ/ixaL.net
いちいちTキー押して関連付けしなくてもマスター側の武器をCキーで選んでサポート側の武器をVキーで選択でもおk
でも、既にリンクされた状態で他の武器を関連付けしようとすると武器として関連付けされないので注意(元の武器のリンクだけは外れる)

どのみち番号割り当てにTキー押さなくちゃならないけどねw

503 :UnnamedPlayer:2014/06/08(日) 20:12:27.46 ID:629TOxHJ.net
超新星爆発の真相を究明しようとマザーシップで総攻撃をしかけたところ惑星にビルが建ってた
なにか実装予定なのかな

504 :UnnamedPlayer:2014/06/08(日) 20:15:27.26 ID:epQ/ixaL.net
前から(0.142b)建物が最初から建つようになってたよ
自分が確認しているのは地球っぽい惑星にはそのビルが
砂漠っぽい惑星にはピラミッドが建ってた

505 :UnnamedPlayer:2014/06/08(日) 20:28:07.17 ID:629TOxHJ.net
>>504
そんなに前からあったとは知らなかったわ

506 :UnnamedPlayer:2014/06/08(日) 20:31:42.95 ID:kqtakgaH.net
ようやく納得のいく船が出来た
AMCを以前と同等レベルの連射性能と威力を出そうと思ったら
前より一回り大きくなっちゃうね

507 :UnnamedPlayer:2014/06/08(日) 20:35:26.27 ID:Knv1yngC.net
武器同士の関連付けってさ、後に設置した方にしかできないっぽい?
大量にメインの方設置→サポートの方設置→関連付けが上手くいかない→泣く泣く撤去、っていうのが多発してる。
それとも他に方法があるのか。

508 :UnnamedPlayer:2014/06/08(日) 20:35:37.30 ID:629TOxHJ.net
コアにミサイル打ち込んだら変なマイナスの数値見たいなのがでてきたぞゴクリッ

509 :UnnamedPlayer:2014/06/08(日) 20:38:43.40 ID:kqtakgaH.net
>>507
「C」「V」キーだとうまくいかない事が多かったので
Weapon画面でドラッグ&ドロップしてる

510 :UnnamedPlayer:2014/06/08(日) 21:19:20.59 ID:Knv1yngC.net
>>509
ドラッグ&ドロップでも起こるんだコレ。普通にバグだよな?はよ対応して欲しいね。

511 :UnnamedPlayer:2014/06/08(日) 22:18:28.76 ID:epQ/ixaL.net
惑星のコア攻撃していよいよHP0になる!って思ったら
マイナスになるってどういうことだよ……

ついでにミサイルは効かないようだ

512 :UnnamedPlayer:2014/06/08(日) 22:35:27.81 ID:Knv1yngC.net
エフェクト系ついてなんだけどさ、ピアッシングは射線上の全ブロックにダメージを等分する効果、エクスプロッシブは爆発、
EMPは敵艦のエネルギーを減らす効果を付与?、パンチスルーは砲撃でブロックを破壊した時過剰だった分威力を後方のブロック
に壊せなくなるまで次々と与えられる効果を付与ってことでいいのかな?ピアッシングとパンチスルーは大型艦キラーになりそう。
プッシュやストップを長射程の砲に付けて敵艦を近づけないようにしたりとか、逆にプルでより多くの砲撃があたる位置まで敵を
引っ張ったりと色々できそうね。

513 :UnnamedPlayer:2014/06/08(日) 23:58:13.01 ID:A1QGlRrH.net
ピアッシングはシールドや狙った装甲への攻撃力と引き換えに
内部にダメージを与える(いわゆるAP弾)ように読めるけど違うかな
対艦でがAMCやミサイルにパルスサポートした時のパンチスルーは最強だな
俺はAMCに爆発ダメージ追加したけど岩狙って撃ったら衝撃で岩が吹っ飛ぶw

514 :UnnamedPlayer:2014/06/09(月) 00:01:17.82 ID:jvGz4FmI.net
>>511
乙です
まだ実装してなかったのかw

515 :UnnamedPlayer:2014/06/09(月) 07:26:50.42 ID:agl72jqA.net
>>510
武器の組み換えやってない?
ミサイルにパルスのサポートで組んでみてやっぱりミサイルとミサイルのサポートに
変えようって時は、パルスだけ外すとバグる
マスターのミサイルも含めて全部外してからミサイル付け直す必要がある

516 :UnnamedPlayer:2014/06/09(月) 08:21:49.27 ID:agl72jqA.net
なんか敵が固くなった気がするな
1.42では敵も自分も外装にたいした損害無いのに即オーバーヒートしてたけど
今回からは外装ひっぺがしてコアむき出しにしないとオーバーヒートにならないみたいだ

517 :UnnamedPlayer:2014/06/09(月) 19:04:03.62 ID:h1xeAIGM.net
シールドの個数表示バグってないか?
いくつ付けようが0;になって正確な個数が分からない
耐久力は分かるけど、個数が分からないのは結構面倒

518 :UnnamedPlayer:2014/06/09(月) 19:42:43.68 ID:h1xeAIGM.net
ヘンだな、damage beamは他の武器のサポート効果が表記上のステータスに反映されてない
実際には反映されているので使用に支障はないが、これもバグか

しかし弱いビームだ…
AMC積みまくって速射で撃つとビシビシ当たるのは精神的にクる物があるが

ダメージパルスサポートは行き過ぎるとただのロマン武器になるな
連射が遅すぎて戦闘機辺り相手だとSGやAMCで連打した方がいいように思えてくる
対ファクションモジュール用か?

519 :UnnamedPlayer:2014/06/09(月) 19:49:23.39 ID:PszUgQnJ.net
なんかここ数日、デフォルトの敵(海賊)にいっこうに遭遇しない
難易度はhardでやってるんだが

初心者向けの海賊対策を考える動画を作りたいのに、海賊に遭遇しないので作れない

最近のアップデートで、海賊の出現確率とか条件とか、何か変わったりしたのだろうか・・・・・・。

520 :UnnamedPlayer:2014/06/09(月) 20:15:24.92 ID:h1xeAIGM.net
敵が船を使えるようになっているかどうか確認すべし
使えないようになっていたら永遠に出てこない
hardなら運が悪ければ戦闘機が悲鳴を上げるような数に遭遇できるよ

521 :UnnamedPlayer:2014/06/09(月) 20:17:50.15 ID:R34iw01n.net
>>519
未探査の惑星の近くで張ってることが多い
基地にする惑星探してるとよく遭うぞ

522 :UnnamedPlayer:2014/06/09(月) 20:43:45.73 ID:R34iw01n.net
汎用的に使える武器はメインがCanonかMissile
サポートが狙撃用ならBeam、連射重視はCanon、
手数重視のMissile、主砲扱いのPulse

タレットにはもっぱら連射で稼いでもらって
狙撃と主砲を手動にすれば扱いやすいかな

523 :UnnamedPlayer:2014/06/09(月) 21:26:24.73 ID:8rnxvZ12.net
>>519
どうしても来てほしいなら
/spawn_mobs "lsanth VI" -1 5
ってチャットに打てばおk

524 :UnnamedPlayer:2014/06/09(月) 21:59:18.90 ID:PszUgQnJ.net
>>520
>>521
>>523

回答ありがとうございます!

525 :UnnamedPlayer:2014/06/09(月) 22:11:57.12 ID:PszUgQnJ.net
>>523
やってみたけど海賊に会えません・・・・・・

lsanth VIじゃなくてlsanth-VIなのかな、とか試して見たけど
やっぱり会えない

なにか俺のところだけの問題でもあるのだろうか・・・・・・

526 :UnnamedPlayer:2014/06/09(月) 22:22:15.28 ID:PszUgQnJ.net
>>525
自己解決

LSANTHじゃなくてISANTHだったのかー!

やっと海賊に会えました

出会えたら予想外に強くて自分の船が瞬殺されたのは秘密です

527 :UnnamedPlayer:2014/06/09(月) 22:35:16.84 ID:oomvUmWu.net
>>526
書き込んでる時点でもう秘密じゃない件について

タレットステーションに遭遇したことはあるけど何気に海賊はなかったなぁそういえば

528 :UnnamedPlayer:2014/06/09(月) 22:35:33.59 ID:8rnxvZ12.net
すまぬ
こっちが見間違えてたみたいだ

カタログに載ってる船なら何でも海賊として出せるよ
/spawn_mobs <カタログ名> <派閥ID> <数>
<カタログ名>は"(ダブルクォーテーション)で囲う
<派閥ID>はFactionでみれるFaction名の隣の[]内の数字
海賊は-1、店は-2がデフォ

529 :UnnamedPlayer:2014/06/10(火) 01:55:29.02 ID:IsegdV14.net
そういえばさ、公式のv1.5の動画だとビームがデフォでAMC接続した時のような感じだったよね。AMC接続でもっとダメージ間隔
が短くなるという。あの通りだったら主力に据えても良いんだがなぁ。

530 :UnnamedPlayer:2014/06/10(火) 02:26:07.30 ID:jElKcttn.net
>>528
っていうことは石村が海賊船になるのか!

531 :UnnamedPlayer:2014/06/10(火) 12:02:12.56 ID:90KTfboV.net
一定時間炙らないといけないのに装甲でほぼ消されるようなダメージしか出ないからな
AMC積みまくれば着弾即ダメージくらいまで時間が短くなるが、ダメージはさらに減るという
まあ、こういう調整はこの手のノースキルウェポンの常だな
自分で狙えなくてもターレットが狙ってくれるゲームだし

侵入者感知センサーや入室で様々な設備が自動で立ち上がるシステムを組んだが、
肝心のトリガーがバグってて配線ができねえ 自動で使えるのがstep onって、
いちいち重力を作らなきゃ使えないんじゃな

532 :UnnamedPlayer:2014/06/10(火) 14:29:44.80 ID:90KTfboV.net
装飾パーツって書いてあるからまあ予想はしていたけど、
やっぱりMedical SuppliesではHPは回復しないのね

533 :UnnamedPlayer:2014/06/10(火) 14:39:01.98 ID:YNeTcKvs.net
というかこれって死ぬ以外にHP回復する方法無いのだろうか
基本的に死ぬときは一瞬だけど、アプデ前に一回だけ生身で海賊船の攻撃くらってHP減ったままになった
その後普通に死んだから減ったままになるのか確認できなかったけど

534 :UnnamedPlayer:2014/06/10(火) 20:34:30.05 ID:90KTfboV.net
>>533
リログで全回復
船や地形の方は分からないが、多分回復しない

SHOPギルドの皆さんが近くの海賊基地にガンガン攻撃を仕掛けては全滅しているせいで、
撃ち漏らしがベースに押し寄せてきて困った
大型船を作って基地ごと潰せばいいんだが、建造中に襲われるから困る

535 :UnnamedPlayer:2014/06/10(火) 20:44:26.25 ID:rz7iDuIc.net
保証切れた途端にマザーボードがお亡くなりになってしばらく遊べそうにない
まさかCPUやメモリより先に逝くとは思わなかったな

536 :UnnamedPlayer:2014/06/10(火) 21:21:37.34 ID:+QSBKcfj.net
>>535 結論:カーチャンは大切
きっちりチップ冷やせるやつだと長持ちするよ
臭い子なんて、まだ第一世代Corei7(970)とGTX570でがんばってるよ
・・・グラボ買い換えたいのにPCIe2.0世代だから、積めなくて涙目になってるよ

537 :UnnamedPlayer:2014/06/10(火) 22:14:05.34 ID:lD0SIKn7.net
>>536
そのへんの品質高そうなMsiにしたんだけど・・・Msiも地に落ちたなあ
今日あわてて組んだこれなんか2001年購入のマザボにPen3だよ
ご長寿だけどネットもきついし流石にロボクラも動かなかったw
LGA1155のマザーもBとかHのチップセットくらいしか市場に
もう出回ってないので探すの苦労しそう

538 :UnnamedPlayer:2014/06/11(水) 05:50:08.97 ID:8s7/vK3t.net
sapawn_mobで遊んでみたけどマザーシップともなるとシールド固すぎて、同型が供給出来るエネルギーの武器じゃほとんど刃が立たないなぁ
スペックか何かのバグかミサイルが一切当たらなくなるし旋回速度もくっそ遅い。落ちないけど攻撃し辛いという印象
このクラスでは空母目的で作ったほうがよさそうだな
戦艦運用ではタイタンクラスくらいが一番扱いやすいのかもしれんね

539 :UnnamedPlayer:2014/06/11(水) 07:39:35.80 ID:cB6hD0Oi.net
アップデート着たね

540 :UnnamedPlayer:2014/06/11(水) 13:31:14.92 ID:KNLD1mDR.net
運用という面で一番使いやすいのはステーションの格納庫に入る、
W(横幅 X)48×H27(高さ Y)×L55(全長 Z)を砲台を取り付けた状態で満たす船
実際にこれきっかりでやってしまうと、
接続部から0.5浮く砲台が引っかかったり横幅が左右で違ったりするので、
調整してやる必要はあるが
よほど多数でもなければ海賊船の群れとも正面から撃ちあえるし基地だって単独で落とせるので、
オフラインソロリストや平和主義者ならこれくらいあれば十分

541 :UnnamedPlayer:2014/06/11(水) 14:03:51.55 ID:KNLD1mDR.net
SHOPのパーツ説明欄が何故かスクロールできないようになってて全文が読めない
Weaponsの武器詳細欄(白地)が何故か緑地の文と被っている
地味だけどいやらしいバグが出てきたな 特に前者

542 :UnnamedPlayer:2014/06/11(水) 14:12:36.66 ID:5/SdjUcB.net
こっちはそんなバグ一切おきてないけどなぁ…
環境差によるバグがおおいのかな

AMCぶっ放してるよりミサイルぶっ放すほうが強い気がしてきた

543 :UnnamedPlayer:2014/06/11(水) 18:17:38.56 ID:/WWaEV4Z.net
船のエネルギー充電が100万超えるとどんなに工夫しても1ブロックに付き25しかでないのね
わざわざ全ブロックを市松模様で組んでたのに通りで全然のびないわけだわ
100万以上はエネルギー効率が落ちるので見た目ほど火力は上がらないし
大型になるにつれクローク、ジャマーのエネルギー供給もどんどん難しくなっていくという事か

544 :UnnamedPlayer:2014/06/11(水) 18:39:47.15 ID:KNLD1mDR.net
目の前にSHOPがあるのにナビが全く何も捉えていなかったりする現象が前からたまに起こる
これもバグなんだろうか?それともただのアップデート失敗か?
一応レポートはしておくか

545 :UnnamedPlayer:2014/06/11(水) 19:09:43.19 ID:TI5OXERo.net
>>541 クライアント再起動とか、描画設定系いじったりで直るかもしれないよ
臭い子もスクロールバー消えるの体験したけど、どこいじって直ったのかメモるの忘れてたよ・・・

546 :UnnamedPlayer:2014/06/11(水) 20:11:46.06 ID:tU3IKem5.net
新しいブロックのIDが分からんな・・・
wiki見ても更新されてないような気がするし、何か確認方法とかあるのだろうか

547 :UnnamedPlayer:2014/06/11(水) 20:31:34.26 ID:5/SdjUcB.net
http://nblear.com/geckofleetworks/blocklist/

giveコマンドで複数該当したときのエラーなんかにもIDが[]で表示されてたかな
ちゃんと確認する方法あるだろうけど

548 :UnnamedPlayer:2014/06/11(水) 20:50:23.99 ID:6mDAkYTV.net
惑星のEntityIDも5とか6になってて検索できない
まあまだ出来てないんだろうな惑星派手に変えたし

549 :UnnamedPlayer:2014/06/11(水) 21:38:53.21 ID:KNLD1mDR.net
建造にいそしむ

海賊が襲ってくる

ぶちのめして色々いただく

近場の店ではききれないほど手に入って行商に行く羽目になる

行商先で海賊に出会う

三番目に戻る

こんな事が度々あって作業が全く進まない…
近所の店を破産させる作業はもういやだー!

550 :UnnamedPlayer:2014/06/11(水) 22:42:34.24 ID:n1XMC2qN.net
FactionModule800個持ってる奴とか居るよな
何に使うつもりだったんだろう

551 :UnnamedPlayer:2014/06/11(水) 22:52:10.77 ID:5/SdjUcB.net
>>549
自前で店作ってストレージ代わりにいれとけば?
わざわざ売りに行かなくてもいいじゃないか

惑星基地建設中に適当に惑星の上に置いた自分の主力船がいつの間にか40kmも吹っ飛んでいたわ
ちゃんとドック作って置けばよかった…

552 :UnnamedPlayer:2014/06/11(水) 23:48:23.17 ID:KNLD1mDR.net
>>550
錬金術でFaction Module量産して船買う金を稼ぐ
今ならちょうど1:1変換できる新パーツが入ったので量産も今までと比べると超がつくほど楽
…って、あいつら海賊じゃないか 強奪で稼ぐ奴らがそんな事するはずもないな

どっちにしろ店が一瞬で破産してできないけど

>>551
結局あとで在庫整理をする羽目になり、ただ繰り下げただけになる
ログインするたびに一応店に金は入り(法則不明 時間依存?)、店の所持金は一定額以上は増えないようなので
こまめに売った方が面倒がない 面倒がないんだけど…

553 :UnnamedPlayer:2014/06/11(水) 23:58:19.47 ID:KNLD1mDR.net
あ、スクロールバーが消えたりするバグは、フレームバッファを使うをOFFったら消えた
どうやら一応詳細設定に入っているが、正式に対応はしていないようだ
環境と使ったら出るバグを報告したら対応してくれるかな?効果を実感できないけど

554 :UnnamedPlayer:2014/06/12(木) 00:28:01.98 ID:6S6tEmCe.net
>>552
FactionModuleを売ってお金稼いでいるのなら
それ以外のものをわざわざ1つ1つ売らなくても良いと思うのだが…
shopモジュールに入る分あれば基本的に足りるだろうし、逆にゴミ箱として使ってもいいだろうし
ストレージとして使うのならお金も預けられる
ゴミ箱としてならいっぱいになったら破棄すればおk
普通にストレージに入れて破棄でもいいけど、こちらは後がのこるから結局普通にドロップしたのと同じになる

555 :UnnamedPlayer:2014/06/12(木) 00:32:37.97 ID:ZaK+Oc19.net
SHOPモジュール安いのにあれ設置したらSHOPギルドがタダで品物入れてくれるんだよな
本当なら売り上げの何%か上納するって形になるのが実装されてないだけなんだろうか

556 :UnnamedPlayer:2014/06/12(木) 05:28:57.62 ID:Rry+yBci.net
Ion Effectをちょっとだけ検証してみた。AMC/AMC/Ionを10:10:10で数個のシールドを積んだテスト用の舩を
撃って検証。ちゃんと測ってないけどEffect100%なら多分シールドの減衰率は2倍。ただし、シールドを破った後
のダメージは0だった。

557 :UnnamedPlayer:2014/06/12(木) 06:59:19.43 ID:6MX5dcii.net
>>538みたいな大型艦同士の戦いはまずシールドやパワーにダメージを与えてから
パンチスルーやピアッシングで本体に攻撃をするようになるんだろうな
これからは一種類の武器しか積んでないとどうにもならん

558 :UnnamedPlayer:2014/06/12(木) 15:15:24.77 ID:O3yfU4pe.net
イオンや手数でシールド破って対艦ミサイルぶっこむか、
ピアッシングでシールドごと抜けばいいと思う
シールドが攻撃もらった時のペナも増えたし、火力さえあればシールドは絶対じゃない

559 :UnnamedPlayer:2014/06/12(木) 17:54:07.36 ID:O3yfU4pe.net
アップデートきてるな
ビルドモードのアドバンスドビルドモードで使える機能が増えたり、
攻撃がどこの砲台から撃とうが狙った一点に収束するようになってる

560 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 14:25:43.87 ID:wtvGKYvn.net
ドッキングモジュールがスライドバーに設定できないのですが、
AI船のドッキングを解除するには直接ドッキングモジュールを操作するしかないのですか?

561 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 17:37:22.54 ID:5vA6lWd5.net
武器と同じ方法でWeapon画面から登録できたと思う
あとDelキーでストラクチャ表示してそこからドッキング選択して
(2つあるのでタレットのほう)一括操作も可能
AI操作設定のON/OFFはこっちが楽

562 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 17:40:02.09 ID:5vA6lWd5.net
あ、ごめんタレットじゃなくて船だったね
じゃあ3行目はタレットじゃないほうのドッキング選んで
爆弾積んだ自爆船を一気に切り離すならこっちだ

563 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 18:42:56.54 ID:wtvGKYvn.net
それがWeaponを開いてドラッグ&ドロップでも選択後に数字入力でも、
一覧の一番上にスクロールされるだけで登録されないんです
ストラクチャーの方での操作はできるのでなんとか使えるようにはなりましたが…

564 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 22:45:25.92 ID:eIqiEtox.net
それならバグだね
安定してるバージョンは2014/04/04公開のバージョン0.142だよ
今公開されている最新版はビルド版みたいなもんだからバグだらけなのは仕方ない
バージョン0.15で追加された要素を楽しむなら多少のバグには目をつぶろう

565 :UnnamedPlayer:2014/06/14(土) 11:19:51.90 ID:Zwb4JFga.net
http://starmadedock.net/threads/starmade-v0-156.1524/
アプデ来てたよ
ver0.156

それはそうと、過去のバージョンがほしい人は
ttp://files.star-made.org/build/
ここでダウンロードして、zipファイルの中身をStarMadeフォルダーにぶっこんでね
ただし、ダウングレードしたらどうなるかは知らないからね

566 :UnnamedPlayer:2014/06/14(土) 12:07:23.04 ID:Hxpw2m8R.net
ダウングレードはデータの互換性が保障されないだろうな
心配な人は0.142で始めて時々ラウンチャから最新ビルドを試してみたらいいと思う

その場合は現在の環境をバックアップしておくことを忘れずに
(ラウンチャ経由なら過去データの引継ぎと自動でバックアップ取ってくれる)
バックアップが有れば上書きで元に戻せる

567 :UnnamedPlayer:2014/06/14(土) 15:48:14.71 ID:rl838PEk.net
ver0.156 やばい
過去に基地候補にしてたセクタに行ったら星が無くなってるし
何も無かったところに海賊ステーションが出来てる
過去データはマップには表示されるけど実際には削除されてるみたい

568 :UnnamedPlayer:2014/06/14(土) 15:49:46.15 ID:rl838PEk.net
隣のセクタのマップもかなり消えてる
まだ実際には行ってないけど基地作ってたら悲惨なことになりそう

569 :UnnamedPlayer:2014/06/14(土) 17:30:04.54 ID:/zXOYZbv.net
新エフェクトモジュールOverdriveは、武器と組み合わせると10:10でダメージが3倍になる
だが、一つでも付けていると消費ENも数倍に激増するようだ
それに、いくら火力が上がっても壊せるブロックは一つだけ
さらにおまけに、ミサイルにはまだ効果なし
単独では最高速度が上がる効果で、デフォ50kmが1:1で75kmになる
ちなみに、Overdrive ModuleはPush Pulse Moduleから
Overdrive ComputerはGrass Flowersから合成で1:1変換できる
海賊から奪うのもいいが、近所や自分の店にばらまいておくと勝手に増える可能性がある

海賊をサクッと倒してさあ残務整理だと思ったら、
ギルドの方々が拠点へ向けて砲撃を繰り返していやがった
その中の一体を動かなくなるまでいたぶってやったらいなくなったが…俺が一体何をした?
SHOPに今までにないくらい大量の入荷でごみの山ができていたのも謎

デコイを放って一緒に戦う戦闘機を実戦投入したが、放った二機のうち一機が行方不明に
その後の捜索にもかかわらず発見される事はなく、MIAとなりました

570 :UnnamedPlayer:2014/06/14(土) 17:44:03.47 ID:rl838PEk.net
爆発エフェクト付き連射AMCはかなり強化されてたよ
海賊船はあっさり落とせるようになった
タレットにも爆発エフェクト付けようかな

ver0.156で惑星が消えてたのはもう一回ロードしなおしたら
元に戻ってた、何だったんだろうなあれ

571 :UnnamedPlayer:2014/06/14(土) 18:28:47.61 ID:gw3hzZ7Id
建造途中の船のship coreを動かす方法無いですかね
結構作ってからコアの位置が邪魔な事に気が付いた・・・

572 :UnnamedPlayer:2014/06/14(土) 18:38:41.61 ID:/zXOYZbv.net
機銃で爆発使ってもノーダメージの爆風しか出なかったので切った記憶がある
アンダーが出ちゃうような半端な威力の砲や、爆風で周囲のブロックまで一撃にできるような威力の砲でないと、
他のエフェクトの方が使いやすいような そんな調子だったけど変わったのかな?
まあ、あれはあれで住み分けはできていたような気がしたが

読み込みエラーでもあったのでは?

573 :UnnamedPlayer:2014/06/14(土) 19:58:52.54 ID:XH+pYChS.net
>>572
一発当てると周囲3ブロックが確実に黄色く変色してる
当て続ければすぐに大穴が開いてコアむき出しに
これミサイル要らずで無双出来るよ
むしろ連射効くぶんミサイルより強い

574 :UnnamedPlayer:2014/06/14(土) 21:16:07.10 ID:/zXOYZbv.net
爆風のダメージは本体の威力の1/10だから、結構大きな砲でないと利益薄い印象
ハードに潰されないようにするには少なくとも本体で単発50が出ないといかんが、
連射でそれを達成するには結構でかい砲がいるな あるいは連射を落とすか
…小型は普通に連射した方がいいような気がするな、やっぱり

575 :UnnamedPlayer:2014/06/15(日) 13:07:19.86 ID:LS8i1eH/.net
工場には必ず先にレシピを入れないといけないのか
材料→レシピと入れて、しばらく経ってもういいだろうと開けたら進捗率0%でワラタ

武器はコンピュータの向いている方向へと撃ちだされる
AMCなんかだとてんで役に立たないが、ミサイルなら垂直に撃ちだすことで余計な干渉を防ぐことができる
また、機体後部からミサイルが垂直に撃ちだされるのはちょっとかっこいいという効果もある
なお、でたらめな軌道で飛んでも当局は一切関知しない

スラスターをアーマーで隠すのって、公式だったんだな…
詳細はblueprints-defaultフォルダにある新規追加機体群を参照

576 :UnnamedPlayer:2014/06/15(日) 20:16:34.72 ID:LS8i1eH/.net
プロトタイプという触れ込みなのにもかかわらず、
ものすごい威力のミサイルで戦闘機程度の機体なら何でもかんでも吹き飛ばす、
Isanthゼロミサイル-ビームorミサイル怖ぇ
他の機体と一緒に出られると、
レーダージャマーか凶悪なほど積んだシールドがないと損害が出る事必至

577 :UnnamedPlayer:2014/06/15(日) 22:55:47.95 ID:W46h6vJ1.net
>>569
ギルドの船が海賊と一緒に基地を攻撃に来てるんですが
これは一体・・・

578 :UnnamedPlayer:2014/06/15(日) 23:29:58.27 ID:TE22fr2E.net
>>577
公式がFactionの設定でもミスったんじゃねぇの?
もしくは・・・ShopFactionの社長がスネークになった(現地調達)とかな。

579 :UnnamedPlayer:2014/06/15(日) 23:48:34.23 ID:OE57ONsT.net
こちらは攻撃されてないけど…
もしかしてFactionに所属しているからだろうか?

580 :UnnamedPlayer:2014/06/16(月) 14:32:03.65 ID:Snngbd9a.net
Factionに所属しているいないに関わらず攻撃対象にはなるよ
多分、砲台か何かが誤射で一発入れちゃったんだろう
なにせ、敵に攻撃が当たらない位置からミサイル放って味方を爆風で吹っ飛ばす無能砲台だからな

581 :UnnamedPlayer:2014/06/16(月) 17:44:34.65 ID:XD0nWNqn.net
ミサイルタレットは駄目だわ
自艦の他のタレット全部爆破しやがった
ミサイルだけは手動にしないと使い物にならない

582 :UnnamedPlayer:2014/06/16(月) 17:54:00.52 ID:VJ7tvN4+.net
>>581
うちのタレットはちゃんと敵しか撃ち落さないけどなぁ…
バグってるのかもしれんな

もしくはFaction入れてしっかり敵対設定とかしてみてはどう?

583 :UnnamedPlayer:2014/06/16(月) 18:30:04.81 ID:XD0nWNqn.net
>>582
たぶん射線が重ならないように余裕を持った配置ができれば大丈夫
クルーザ級に無理やり密集配置するなんて場合はキャノン一択だわ
キャノンなら自機への当たり判定がないみたいだ

584 :UnnamedPlayer:2014/06/16(月) 18:31:21.15 ID:Snngbd9a.net
スペースに余裕がないと砲台同士が干渉して、味方の砲台を爆破するという現象が起こる
まあ、どこ向けても味方を撃てないように置くことは不可能だし
これもミサイルのリスクと受け入れるしかないか
ちなみに、FactionのHome Baseならダメージを受けないので好きに使える 拠点防衛用にするのはいかが?

移動用に出したコアに乗って指定地点まで進んだと思ったら、
自分だけ元の場所に取り残されていた これもまたバグか 157まで進んだけど不安定だな

585 :UnnamedPlayer:2014/06/16(月) 18:34:53.46 ID:Snngbd9a.net
キャノンなら当たり判定がないというより、ミサイルの爆風にだけ無差別な当たり判定があるっぽい
搭乗口のすぐ近くにミサイル砲台を配したら
AIが敵に絶対当たらないのに撃ちまくるせいで地面に当たったミサイルの爆風でお陀仏に
結局しばらく近づけなかった

586 :UnnamedPlayer:2014/06/16(月) 21:37:45.20 ID:EfCTH4mO.net
ベース防衛用のタレットには爆破エフェクトも付けた
ついでに平らな板にタレット8基を積んだだけの船を作ってベースの屋根に係留した
海賊からの被害なしにバカスカ連射できるようになり防衛能力も格段に上がった
キャノンが海賊に向けて連射されている姿は見てて気持ちいいね

587 :UnnamedPlayer:2014/06/16(月) 21:53:31.64 ID:sZxcCogg.net
一本10000ブロックくらいのやつ作ると面白いよな

588 :UnnamedPlayer:2014/06/16(月) 22:09:56.78 ID:EfCTH4mO.net
それは流石に電力不足になりそうだな
惑星横断する電源作ったけどタレット8基でもしょっちゅう電力不足の警告出るし

ところで惑星をホームベースにしても12面のうち1面しかベースにならないんだね
星全体を対象にしたほうが防衛しやすくて良いと思うんだけどな
あと自転してるから軌道エレベータ作ってもたぶんステーションには連結はできないよね
惑星の軌道上を回る衛星扱いになればいいんだけどな

589 :UnnamedPlayer:2014/06/17(火) 01:16:21.42 ID:0CU73kkk.net
>>588
タンクを10000000個、ジェネレーターも同じくらい積めばいけるよ

590 :UnnamedPlayer:2014/06/17(火) 05:11:01.56 ID:fi62GDKw.net
どのバージョンからか知らんが、スラスターの置き方のボーナスが無くなってるね。
棒状とか十字型とかにしても塊にしたときと同じになった。ちなみに同じ個数なら大きな
塊にした方がちょっとだけTotal Thrustの値が大きい。まぁ大した差じゃないから見た目
にこだわった配置で良いだろうよ。

591 :UnnamedPlayer:2014/06/17(火) 05:22:32.58 ID:fi62GDKw.net
オーバードライブやばい。最大速度上昇積んだ分青天井で増えてるっぽい。500km/hとか出るようになる。

592 :UnnamedPlayer:2014/06/17(火) 14:25:47.31 ID:fXp69T1I.net
>>590
悪用されそうな仕様だったもんな 仕方ないか
他には増殖バグや連射STOPレーザーなんかも一瞬で修正食らったっぽいし、
洋ゲーらしくその辺りはやはり厳しいな

>>591
設定で書き換えれば最高速度設定自体が伸びるからな
まあ、デフォから変えたくない人には非常にうれしい

エフェクトモジュールの効果って、基本的に積んだ分だけ伸びる謎仕様なんだよな
エネルギーもその分食うから一応抑制にはなってるけど

593 :UnnamedPlayer:2014/06/17(火) 23:58:05.08 ID:WahUJst3.net
基地内移動用のスクーターを乱雑に乗り捨ててたら一瞬浮いてから消えたのでナビで探すと
遥か2万キロの彼方を秒速1万メートルで飛行する飛翔体になってしまっていた
ストレージ3個に資材を満載したまま・・・

594 :UnnamedPlayer:2014/06/18(水) 00:02:43.18 ID:qqnLfX8N.net
>>593
なんだそれ

ふと思ったんだがこれ船でエレベーター作れるよな?
ほかにも通路用とか

ところでこれしょっちゅう「Server doesnt answer」
って出るんだけど大丈夫なの?

595 :UnnamedPlayer:2014/06/18(水) 08:01:31.62 ID:BYb2l0L2.net
シャインってどこの国の会社?

>>594
船にエレベータは無理
宇宙飛行士で5ブロックジャンプできるから高さを調整するか
ウェッジでスロープ作ればいい
鯖は惑星作ってる時に返事しなくなるけどデータ来なければ
来ないなりにクライアントだけで動いてるからいいんじゃね?
自前でクラサバ同時にこれだけ動けばたいしたもんだと思う

596 :UnnamedPlayer:2014/06/18(水) 13:05:55.37 ID:naW2haWE.net
むしろエッジなどの傾斜ブロックはスロープや基地の外観を作る時くらいしか使えない
あれ一枚つけることで美観を損なわずに装甲を増やせるんだが、
…前が見えねぇ!ブロックが邪魔!このバグ早く直してくれー!

なお、登れる傾斜の角度は45度までなので、実はテトラやペンタなどはスロープにすら使えない

>>595
Shineは開発に使っているソフト名だと思うよ
本拠地なのかは知らないが、About usにドイツのミュンヘンって書いてある

597 :UnnamedPlayer:2014/06/18(水) 15:23:46.81 ID:qqnLfX8N.net
>>595
いや、作れるだろ?
ブロックで囲んで中に小型船入れれば

598 :UnnamedPlayer:2014/06/18(水) 17:43:14.97 ID:naW2haWE.net
ツラで3×3×任意の長さの広さのチューブを作って二点を結び、
始端と終端に係留エリア…はいらないな っつーか、スペースがない
問題は移動用の船は自動では戻らないのでいちいち消して出す手間がかかる事と、
スペースとしてはこれでも最低限だが、決して狭くはない事だ…

Faction Moduleまで壊して完全制圧したはずの海賊基地から海賊船軍団が送られてくる謎
やっぱり砲台やら自分のFaction Moduleやらを置かないとダメか

599 :UnnamedPlayer:2014/06/18(水) 17:52:17.06 ID:kkB/2Hnr.net
>>598
残念ながら自分のものにしてもそこから湧く
ウザったいからぶっ壊した挙句、FactionModuleおいて自分のものにしたけど結局そこから湧くというね

600 :UnnamedPlayer:2014/06/18(水) 20:29:02.18 ID:rcELHAzY.net
>>594
こんなのが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5134114.jpg

一瞬でこうなった
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5134117.jpg

再接近距離8000kmの軌道上を秒速10000m以上の速度で周回してる模様
積んでた建築用資材はもう諦めたw

>>597
それなら上に上げたような形のスクーター作ってもいいんじゃないか
3×3の通路もぎりぎり通れるが5×5なら確実に何処でも行けて便利
カウル付けて凸凹を減らすと通路に引っかかりにくくなるみたいだよ

601 :UnnamedPlayer:2014/06/18(水) 22:18:39.44 ID:qqnLfX8N.net
>>600
スクーターだとはみ出ちゃうからな

602 :UnnamedPlayer:2014/06/18(水) 22:38:02.20 ID:8+7qFxdP.net
ふと思ったが船のコアを装甲の中に埋めて、
ドッキングしたほかの船からの乗り換えすることで
重装に守られたシップコアが出来上がるんじゃなかろうか

603 :UnnamedPlayer:2014/06/18(水) 22:53:00.22 ID:qqnLfX8N.net
>>602
ほぼ変わらないと思う

604 :UnnamedPlayer:2014/06/19(木) 14:19:20.75 ID:LM37ZDlt.net
大型になればなるほどシールドの耐久力に対しての装甲なんざあって無きがごとしだしな
5〜6個積んだだけで数千単位で耐久力が増えるのに、装甲は軽減があるとはいえ200
装甲は機銃や半端な威力やピアッシング属性の砲とか爆風の浸食を止められれば御の字程度に考えた方がいい
そういう意味ではコアの周りまで武器コンピューターやシールドで埋めつくすのは有効と言えなくもないが…

605 :UnnamedPlayer:2014/06/19(木) 14:46:59.00 ID:FUgnlrwt.net
これ戦闘はHP制だからコアの周りとか関係ないんじゃないか?
部位破壊はあるけどコアの周り無傷でオーバーヒートとかしょっちゅうだし
HPの計算方法が判らないけど装甲が多いほど底上げされてるのかもな
新型海賊船なんかはなかなか落ちないよな

606 :UnnamedPlayer:2014/06/19(木) 15:40:34.52 ID:55/gceTf.net
ん?HPはプレイヤーのHPであって船やコアのHPではないよ
もちろん船に乗っても表示はプレイヤーのHP

607 :UnnamedPlayer:2014/06/19(木) 15:44:42.28 ID:LM37ZDlt.net
>>605
へ?コアぶっ壊さなけりゃどんなに他が壊されても止まらないよ?
コアのHP制という意味なら間違ってはいない

コアは実はHull並に硬いので、
中に詰まっている各種モジュールぶっ壊すのと比べると若干硬い印象がある

海賊船に生身で乗り込むと、海賊がいるはずのコアに入れちゃうんだよな
入るとAIエラー吐いて海賊船が止まり、コアを壊せば機体を解体できるようになる
報酬はなしになるので注意 あと、バグくさい

608 :UnnamedPlayer:2014/06/19(木) 15:54:44.80 ID:FUgnlrwt.net
>>606-595
HP制じゃないのが本当なら何でコア以外がほぼ無傷でオーバーヒートするんだろうな
惑星にもHP有るみたいだから自分はHP制だからだと納得してたんだがこれもバグか?
公式サイトでこの辺の説明ってどこかに有る?

609 :UnnamedPlayer:2014/06/19(木) 16:05:42.57 ID:55/gceTf.net
無傷じゃなくてほぼ無傷なのか…?
それならどこか1点でも直接被弾する点があるんじゃないか

自分も1回ほぼ無傷でやられたことあったけど、良く調べていったら0.1ブロック程度のわずかな隙間から
直線的にコアに直接当てられる部分が1箇所だけあったよ
そんなわずかな隙間でもAIは当ててくるみたいであの時はびっくりしたわ

610 :UnnamedPlayer:2014/06/19(木) 16:09:13.81 ID:LM37ZDlt.net
他にはミサイルの爆風がバラバラな方向から装甲やシールド抜けてコアに直接当たっちゃったとか
ただ、この場合はどこかしら大きく壊れるか黄色くなるのが多いからなぁ

611 :UnnamedPlayer:2014/06/19(木) 16:13:22.39 ID:waFPItNo.net
>>608
惑星の誘導ミサイルで数値がでてくるあれは本当にHPなのか?座標か自転の数値の可能性が高いな
壊したらどうなるかをコンソールのDestroy_Entity(うろ覚え)でやってみたけど結局何も起きなかったな

バグfixは一息ついたのかdevの更新が再開したな

612 :UnnamedPlayer:2014/06/19(木) 16:21:41.77 ID:FUgnlrwt.net
>>610
僅かな隙間か・・・あんまりよく探してないけど旧式海賊船はどこから当たったのか
判らないような壊れ方してるんだよな

>>611
惑星はHP有ると公式に書いてる(破壊すると爆発して全オブジェクトが四散する)
http://star-made.org/news/patch-day-starmade-0-15
↑のPlanet Coreの項

ゲーム再起動したら戦闘状況だけそのままで基地開発部分が半日分巻き戻されてた・・・
やめる時はforce_saveしないと駄目なのか

613 :UnnamedPlayer:2014/06/19(木) 21:25:05.96 ID:uAtVA4Ut.net
光源を大量に配置するとぬるぽ落ちが増える気がする
ステーションは結構固めて置いてあるのに何で駄目なんだろう
ぬるぽ

614 :UnnamedPlayer:2014/06/19(木) 23:34:23.27 ID:LM37ZDlt.net
作業に集中したかったので海賊船をずっと放っておいたら、ショップギルドの船がわらわら沸いてきた
でも全滅どころか数も減らせずに他の基地から海賊船を呼ばれて、
いつの間にか基地の周辺で大海戦状態に
あまりにも鬱陶しかったので敵味方問わず皆殺しにしてやりましたわ

615 :UnnamedPlayer:2014/06/19(木) 23:41:00.08 ID:5uK+mtya.net
このゲーム大艦巨砲主義だね、

616 :UnnamedPlayer:2014/06/20(金) 07:18:32.50 ID:u8rodd/V.net
タレット置いとけば大海戦は片付けてくれる
戦闘終了したころにストレージ満載の回収船で基地の周りに浮かんでる
お土産を回収して回ると一回でストレージ10個が一杯になる
でも基地に持ち帰ったお土産を整理してると次の大海戦が始まってしまって
なかなか基地の整備が進まないので最近はお土産も放置

617 :UnnamedPlayer:2014/06/20(金) 12:54:21.79 ID:f1SPOEMb.net
>>615
機銃五門が砲台一門に総ダメージで勝っちゃうよりはマシかなって
でも、このゲームやろうと思えばどこまででも大きくできちゃうし
一定の制限は欲しい気もしないでもない

>>616
オーバーヒートで消える前に乗り込めば、海賊船自体ももらえるでよ
更に倉庫が必要だけど

武器モジュールを固めて作った砲台の先に、
さらに武器モジュールを一つ置いてとんがらせておくと、そこから弾が出るようになる
どんな形にしても攻撃が出る場所が指定できるので、うまく使えばスペースの節約になる
また、訳あって発射位置を固定したい時にも便利

618 :UnnamedPlayer:2014/06/20(金) 16:15:08.22 ID:QpOT8/0w.net
ん?発射位置普通にRキーで指定できるで?

619 :UnnamedPlayer:2014/06/20(金) 18:16:50.23 ID:f1SPOEMb.net
そうか、Rで指定できるoutputってそういう意味だったのか…俺涙目
何を出力するんだと思っていたよ

リチャージ量が回復する条件って何なんだろうな
戦闘が終わってもしばらく低いままだったりすると思ったら、
あっさり100%まで戻る時もあるし、謎

620 :UnnamedPlayer:2014/06/21(土) 00:06:30.70 ID:n27P7i+z.net
また3時間分も巻き戻ってしまった、しかも使った資材は減ったままだしタチ悪いな
大規模に改修するときは1時間おきにforce_saveして蔵再起動しないと危ないみたいだ

621 :UnnamedPlayer:2014/06/21(土) 00:11:18.85 ID:n27P7i+z.net
>>619
シールドはちょっとでも残存してる場合のリチャージと
シールド全損した場合の張り直しのリチャージが別扱いな気がする

622 :UnnamedPlayer:2014/06/21(土) 00:21:55.82 ID:TAlNtKc+.net
>>617
そうだな
今超巨大戦艦作ってみたんだが負ける気がしないわ

623 :UnnamedPlayer:2014/06/21(土) 01:15:05.98 ID:h4ExFClu.net
とりあえずそろそろどなたか現状わかった情報をWikiにまとめてくだせぇ

624 :UnnamedPlayer:2014/06/21(土) 04:14:53.16 ID:D8CQMkqK.net
SalvageCannonにAntiMatterCannomサポートに付けられるね。ものすごいスピードで削れるようになる。
ビルドコア置くより良さそうだ。

625 :UnnamedPlayer:2014/06/21(土) 07:25:52.32 ID:AjOru9bW.net
まだバグか仕様かわからん所が多いからウィキより2chでいいんでね?
仕様もかなり流動的だしな

626 :UnnamedPlayer:2014/06/21(土) 11:01:53.05 ID:C85yd4oJ.net
ぬるぽ落ちでクラ再起動してもPC再起動しても開始できなくなった
色々弄ってたらMaxSegmentsを標準の2000に戻したら起動できるようになった
描画範囲が広いとぬるぽ落ち頻発するようなので誰か公式に報告してくれ
複雑な英文は苦手だしフォーラムにもなぜか書き込めない

627 :UnnamedPlayer:2014/06/21(土) 12:45:58.88 ID:4cNYy5/M.net
>>623
臭い子でいいなら、本音置いとくよ
原文が50行超えたので、かいつまんで三行にしてみたら納まってワロタ

>>625と同意見。多分英語圏のStarMade住民も。
証拠ログ?英wiki見てみれば分かる。でもForumや英wikiコメント欄は、別に止まっちゃいない。
あと、開発が別箇所の仕様変更をぶっこむなら、今が絶好のタイミングな気がする。オレならそうする。

628 :UnnamedPlayer:2014/06/21(土) 13:15:18.51 ID:TAlNtKc+.net
臭い子臭い子行って自己主張すんのが臭い

629 :UnnamedPlayer:2014/06/21(土) 14:22:37.83 ID:QgMUAQIR.net
大きさにもよるけどね…小惑星や基地くらいなら溶かせるけど、今の仕様の惑星だと結構大変
まあ、それはコアでも変わらないし、そもそも溶かす必要がないんだけど
資源を求めて惑星一つ解体って流石に強欲が過ぎるなぁ

ちなみに、他にもサポート運用するPush PulseやAstroTechbeamも他の武器によるサポートが乗る
だが、これらのサポート武器は他の武器のサポートには使えないのが残念だ…

>>626
単にスペック的に苦しいのかも
このゲームはオブジェクトの出現や消去処理も重いので、
戦闘機がわんさといるのでもなければMAXまで上げちゃった方がかえってトラブルがなかったしなぁ
少なくとも俺の場合はそうだった
それでも結構メモリ低下吐く事があるし、まだメモリ解放やらリーク対策やらがうまくいっていないのかも

630 :UnnamedPlayer:2014/06/21(土) 19:32:33.43 ID:WUOsZUNY.net
基地の周りに浮いてるタレットが片付けた海賊のお土産拾ってたら
追加のお土産部隊がやってきてストレージ23個が一杯になった
ストレージ50個積んでるからまだ余裕あるぜカモン

631 :UnnamedPlayer:2014/06/21(土) 19:36:10.85 ID:QgMUAQIR.net
それにしても、Trigger(Area)の本格稼働はまだなのかい?
船に自動化回路設置用のスペース開けて正座で待っているのに一向に気配がない
武器を組み合わせた後で親武器を全部削除しちゃうとぬるぽったり、
いまだにたまーにナビがすっからかんになったり、
バグフィックスが終わったと言ってもまだまだ直さなければならない部分は多いな

ショップギルドの資産が異様に近場に偏るようになったな
所持アイテム総量か取引量で所持金額が変わるようにでもなったか?
一応行商も無駄ではない程度に持っているところもあるにはあるが、
わざわざ遠出しても店が一瞬で破産して悲しい

632 :UnnamedPlayer:2014/06/21(土) 20:18:16.02 ID:WUOsZUNY.net
惑星の重力がうまく働かなくて宇宙船降りても宙に浮いてるし
重力がおかしいせいかエレベータの床は傾いてるし
基地でアンドックしたら何故か宇宙を漂ってセクタ不明エラーみたいのが出てるし
エリア切り替えみたいな場所でターゲットの方向と距離が極端にずれて追えないし
数え始めたらきりが無いくらいにバグ有るよね
重いのはメモリを20ギガくらい積めば改善するかな

633 :UnnamedPlayer:2014/06/21(土) 20:20:51.37 ID:TAlNtKc+.net
改善しません

634 :UnnamedPlayer:2014/06/21(土) 23:34:14.21 ID:V1/LinZA.net
なんかカクつくと思ったら地下基地の上でギルド28機と海賊10機が戦闘してた
おまえらいつの間にこんなに増えたんだ

635 :UnnamedPlayer:2014/06/22(日) 07:40:24.42 ID:k1bG/J6J.net
戦闘機30機越えると重いね
迷惑だからSHOPかSTATIONでやって欲しい( ´・ω・`)

636 :UnnamedPlayer:2014/06/22(日) 18:17:20.86 ID:9l8Lwt+J.net
放っておくと青点だらけになった挙句、勝手に射線に割り込んだくせに
戦闘中に撃たれたとこっちまで撃ってくるから困る
結局、度々基地に置いてある有人専用タレットのミサイルが火を噴く羽目になる

637 :UnnamedPlayer:2014/06/22(日) 21:04:25.72 ID:ugyHKDu7.net
157になってから海賊レシピが出ないの俺だけ?
無駄にログばかり溜まっていくが後でシナリオモード追加したときに使うのかな

638 :UnnamedPlayer:2014/06/23(月) 15:33:23.28 ID:XN9X+2CU.net
やっぱり中型以降は貫通対策として貫通防御100は基本装備なんだろうか
いや、ソロでかつ相手が海賊の遺産オンリーなら全く関係のない話だろうけど

639 :UnnamedPlayer:2014/06/23(月) 19:07:25.90 ID:Jq37dock.net
防御は10%でも一瞬でパワーが無くなるから使いどころが難しいな
そのぶん攻撃に当てたほうがいいような気がする

640 :UnnamedPlayer:2014/06/23(月) 22:30:37.67 ID:GV4zVKj8.net
ひと通り基地作りが終わると暇になるな
周囲の戦闘をビルドモードで眺めてたらギルドの船が海賊と接触した弾みで
タレットの射線に飛び出して6連発食らって海賊そっちのけで反撃し始めたのは笑った

641 :UnnamedPlayer:2014/06/24(火) 07:38:58.46 ID:TzcudaWL.net
移動基地作ろうか
超弩級戦艦作ろうか!

642 :UnnamedPlayer:2014/06/24(火) 13:06:42.80 ID:J0KmTKOK.net
基地というかステーション並みの大きさの船作るだけなら余裕
同格と戦えるだけの戦闘力を持って構造まで考えつくされたステーション並みの大きさの戦闘艦は大変
基地の機能も持った戦艦は仕様上無理

>>640
連射だとビシビシ当たるから特にヘイトを上げやすいよな…
かといってAIが単射で足を止めない相手に当てられる訳もなく、
当てられそうなミサイルはFFで危険ときた

643 :UnnamedPlayer:2014/06/24(火) 15:06:20.47 ID:TzcudaWL.net
タレット積みまくれば負けないぞ
エイムも完璧だし

644 :UnnamedPlayer:2014/06/24(火) 17:27:44.69 ID:J0KmTKOK.net
撃ちまくらせれば当たるが、単発だとよく外すぞ
観戦モードもといビルドモードで外を眺めているとよく分かる
まったく動いていない標的にすら外すこともあるくらいで、
当てさせるためには相手の動きをある程度抑える必要がある

説明欄にはまったく書かれていないが、
ストップなどのモーメント(異常重力)エフェクトを付けた時もエフェクト分だけ威力が落ちる
100%で効果も100%出るが、威力は0になるので注意だ
他にも装備の追加効果として装甲やシールドに対して威力半減するエフェクトなどもあり、
なんの害もなく効果だけが出る爆発エフェクトが相対的に強化されてたりする

645 :UnnamedPlayer:2014/06/24(火) 17:40:52.53 ID:TzcudaWL.net
爆発エフェクトはダメージ減らないの?

646 :UnnamedPlayer:2014/06/24(火) 18:01:20.09 ID:J0KmTKOK.net
まったく減らない
おまけに当たったブロックの周囲6マスに爆風の追加ダメージ
威力は本体の1/6なので他の武器による追撃が必要だけど、削りにはちょうどいい

647 :UnnamedPlayer:2014/06/24(火) 20:18:23.79 ID:J0KmTKOK.net
なんだかHullの装甲や耐久力までバグってるような気がする
ノーマルが受けたダメージを50%にしてHP100で消えるぞ
確か、表記上は装甲25%のHP200だったよな…

648 :UnnamedPlayer:2014/06/26(木) 08:17:18.80 ID:NuhOWHWg.net
アップデート来てるね
http://starmadedock.net/threads/starmade-v0-158.1711/
http://star-made.org/news/starmade-v0-158

大きな特徴としては
・ビルドにUndo/Redo、Copy/Pasteの追加
・シールドブロックが容量とリチャージの2種類に
・工場の材料変更(ミネラル廃止、インゴットとクリスタルが新原料)

レシピも当然変わるのかな
今のうちにミネラル全部加工しとくか

649 :UnnamedPlayer:2014/06/26(木) 08:21:34.37 ID:YO+HTE6q.net
>>ビルドにUndo/Redo、Copy/Pasteの追加
>>シールドブロックが容量とリチャージの2種類に
髪アプデかな?

650 :UnnamedPlayer:2014/06/26(木) 08:42:45.80 ID:eidq0dDU.net
416 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2014/06/04(水) 22:51:15.12 ID:fR9syLWb [2/2]
Devビルド版試したい人はフォーラムにも書いてあったけど
tp://files.star-made.org/build/dev/
でIDとPassは両方とも「dev」で入れるよ
好きなバージョンのファイルをDL

zipファイルを解凍して中身をStarMadeフォルダー内に上書きすればおk
バックアップは忘れずにね

コピー&ペースト機能ほしい

現在:
キタ━(゚∀゚)━(゚  )━(  )━(  ゚)━(゚∀゚)━!!

651 :UnnamedPlayer:2014/06/26(木) 18:33:57.83 ID:ATGhVRbk.net
スラスターの出力が落ちてひと悶着有ったみたいだな
まだアルファだってことを忘れすぎだw

652 :UnnamedPlayer:2014/06/27(金) 07:35:25.43 ID:+5b4PWaa.net
スラスターとシールド容量のnerfを修正したみたいだね
http://star-made.org/news/starmade-0-1584-balance

しかし26日だけで4回もupdateしてるんだな
もう向こうは夜中の23時半だってのに頑張るなあ

653 :UnnamedPlayer:2014/06/27(金) 22:30:21.51 ID:2FPLJY7t.net
またアプデきとる

654 :UnnamedPlayer:2014/06/28(土) 09:50:39.66 ID:qZE/juSi.net
158はまだ不安定だな
ぬるぽ落ちばかりになって進まない
レシピも材料変えられてたけどレシピ経験値は引き継ぐから
157でミネラル使い切ってから158に移行したほうがお得

655 :UnnamedPlayer:2014/06/28(土) 09:57:01.80 ID:qZE/juSi.net
ってかまだIngot>Ore、Crystal>Shardの変換がうまくいってないぽいな
生産できないじゃないか

656 :UnnamedPlayer:2014/06/28(土) 20:14:56.84 ID:LYsX8YEl.net
アプデ来てからなんの気もなしに敵ステーションの爆撃しようとしたら敵弾がスポスポ通って泣きそうになった。
近場のショップに行ったらリチャージャーが一つもなくて泣いた。

657 :UnnamedPlayer:2014/06/28(土) 20:15:47.51 ID:LYsX8YEl.net
そしてsage忘れた。すまぬ

658 :UnnamedPlayer:2014/06/29(日) 08:04:15.13 ID:+hVT2GCJ.net
遊びたいけどぼっち

659 :UnnamedPlayer:2014/06/29(日) 08:23:09.99 ID:siIfzKiQ.net
鯖あるなら行きたいけど
行き場制限はなあ
侵略自由がいいね、やっぱり

660 :UnnamedPlayer:2014/06/29(日) 18:29:23.69 ID:V86JWxsV.net
タレットのAIのactiveにチェックいれようとすると
http://i.imgur.com/5AvgHji.jpg
こんなのでるんだけど原因わかる方います?

661 :UnnamedPlayer:2014/06/29(日) 18:44:05.00 ID:0ZCXmYHd.net
タレットに乗ってないか?宇宙飛行士モードで外からじゃないとできないんじゃなかったっけ?

662 :UnnamedPlayer:2014/06/29(日) 18:59:50.06 ID:V86JWxsV.net
できました!これでやっと海賊に対抗できる・・ありがとうございます

663 :UnnamedPlayer:2014/06/29(日) 19:45:44.50 ID:MRrzPco5.net
DELキーで表示するストラクチャメニューのTurretからも一括でON・OFF出来るよ

664 :UnnamedPlayer:2014/06/29(日) 20:11:42.53 ID:t97nYvz/.net
AIと言えば母船に乗ってる状態でドッキング中の機体を切り離して戦わせることはできるのだろうか

665 :UnnamedPlayer:2014/06/29(日) 20:12:54.83 ID:t97nYvz/.net
うわああああまたsage忘れた
スマートフォンのブラウザ使うとついつい忘れてしまう

666 :UnnamedPlayer:2014/06/29(日) 21:30:45.88 ID:6NQLUD/u.net
>>664
delキー押すと出るストラクチャーメニューから、
外したいドッキングモジュールの種類(turretかfix)と接続部(座標番号)を選んでundockingを押す
つながっていない物には表示されないが、複数あると紛らわしくなるので注意
なお、全部いっぺんに外すこともできる
本来は武器メニューからホットバー登録できるはずなんだけど、調子が悪いみたい

なお半端な強さの機体だと海賊のエサにしかならない模様
おとりや対艦ミサイルなどの消耗品として考えるならそれもありだが、金がかかるよ?

667 :UnnamedPlayer:2014/06/29(日) 22:17:16.13 ID:0ZCXmYHd.net
オーバードライブをクソ積んだのを特攻させるのとかロマンがあるな。実際Exprossiveってそんなに強いっけ?
制圧した海賊ステーションにぶつけたことあるけどシールドに阻まれてダメージ0だったよ。

668 :UnnamedPlayer:2014/06/29(日) 23:08:52.54 ID:t97nYvz/.net
>>666
返信thx
取り敢えず空母と頑丈かつ高火力な艦載機の開発を進めてるよ。全てはAIモジュールの性能次第な気もするけど。

669 :UnnamedPlayer:2014/06/29(日) 23:47:28.80 ID:siIfzKiQ.net
とにかく買い込みまくって積みまくってタレットつけまくればいいんだよ!
このゲームは数が正義

670 :UnnamedPlayer:2014/06/30(月) 01:38:30.59 ID:p6b5L7iw.net
AIは観察してると敵に付きつ離れつしながら攻撃してたまに体当たりかましてる
たぶん対艦魚雷としての利用も考慮して体当たりするんだと思うが遠距離からの
狙撃などはしない感じなので艦載機にするならシールドが超重要

671 :UnnamedPlayer:2014/06/30(月) 12:34:20.79 ID:I6fpvk4A.net
エリアのトリガーが動作しないと言ってる人がいたが動作方法判ったよ(V0.157で可能)
1.Trigger(Area)を並べて「V」キーでTrigger(Area)Controllerに関連付ける
2.Trigger(Area)Controllerに隣接してActivationModuleを設置する
3.ActivationModuleに制御したいオブジェクト(例:PlexDoor)を「V」キーで関連付ける

これで自動ドアの完成
但しアストロノーツモードならまだしも、船などの巨大なオブジェクトの通過時には
船の全ブロックがエリア判定の対象になるらしく処理がアホほど重く使い物にならない
今のところは人間用にしか使えないと思ったほうがいい

672 :UnnamedPlayer:2014/06/30(月) 13:59:01.41 ID:/BYdUxnj.net
これで自動装置用に作ってた回路が役に立つというものだ
だが、船はダメなのね

673 :UnnamedPlayer:2014/06/30(月) 19:31:47.82 ID:C+usEN2b.net
船はエリア判定のせいで移動速度が極端に遅くなるからトラップとしては使えるw

674 :UnnamedPlayer:2014/07/01(火) 16:34:40.18 ID:UbTPGMzs.net
初めてみたけどなにこれ、マインクラフトと同じような感じなのにマインクラフトより遥かに重いんだが

675 :UnnamedPlayer:2014/07/01(火) 17:01:18.10 ID:1yz2kPY7.net
そりゃ宇宙ですから

676 :UnnamedPlayer:2014/07/01(火) 17:05:58.30 ID:tEIpJTnW.net
マイクラより描画されるブロック多くなりがちだし、テクスチャもデフォで128x128とかだからね
小さいのでも64x64
マイクラと違って物理演算も常時結構するからCPUパワーもある程度いるとおもう

677 :UnnamedPlayer:2014/07/01(火) 18:35:21.78 ID:UbTPGMzs.net
なるほど勉強になった

678 :UnnamedPlayer:2014/07/02(水) 17:29:21.26 ID:4dUgROpw.net
アップデート来た
http://starmadedock.net/threads/starmade-v0-159-fixes-mail-system.1813/

メールシステムの追加とスラスター/シールドのバフ
でもシールド変わらないという報告もあるからすぐ更新するかも

679 :UnnamedPlayer:2014/07/02(水) 22:43:19.27 ID:R3REB958r
初めて見たんだが惑星が十面体なのが微妙にやりづらいな
微妙に狭いし辺が絶壁になってるのが厳しい
惑星もサイコロ型でいいのに

680 :UnnamedPlayer:2014/07/03(木) 18:38:14.09 ID:Kk0Rs34W.net
StarMade 0.1591 Hotfix
http://star-made.org/news/starmade-0-1591-hotfix

やっぱり鯖のロールバックはバグだったのか
フォーラムあんまり見てないから判らなかったけどまだ対応中みたいだね
ロジック系の不具合は修正完了らしいから>>671も治ってるといいな

ここに不具合対応表が公開されてる
StarMade Bug Tracker
http://bugs.star-made.org/

681 :UnnamedPlayer:2014/07/03(木) 19:24:44.62 ID:eZFJxPQn.net
>>671はバグなのかよw
まあ、他のLogicと比べるとかなり異質ではあるな

682 :UnnamedPlayer:2014/07/03(木) 19:55:50.97 ID:hldam5mO.net
>>681
ごめん説明不足だった、>>651の後半部分がバグだと思ってたんだ
今試したらエリア判定で多少カク付くけどかなり改良されて使えるレベルにはなってた
スキーマ仕事速いな
コントローラとアクティベータを隣接させないと制御できないのは仕様だと思うよ

あとアドバンスビルドで一括編集のサイズが増やせるようになってる
(server.cfgのPLAYER_MAX_BUILD_AREA)
あまり大きくするとフリーズするらしいが30で特に問題なし、すごい便利だこれ

683 :UnnamedPlayer:2014/07/03(木) 23:49:49.33 ID:YwOJMVEr.net
なんかどんどん神ゲー化していくな。今後の展開が楽しみだわ。

684 :UnnamedPlayer:2014/07/04(金) 21:57:32.75 ID:6k5dGErF.net
氷惑星の解体が捗るなw

685 :UnnamedPlayer:2014/07/05(土) 00:06:46.28 ID:dQ/oCWRo.net
とりあえず勝手にwiki弄ってみました。
コンピュータの組み合わせについてAMCの所に書いといたんで、問題があれば加筆、訂正、もしくは削除などをお願いします。

686 :UnnamedPlayer:2014/07/06(日) 00:07:17.11 ID:cYEIOJ3S.net
Ice Planet ほぼ丸1個解体してIce Crystalが50000個ほど取れたのでレシピ抽選やってみたら
Ice Planet Rock 2個からIce Crystal 1個を生成するレシピをゲット!
これLv30でIce Planet Rock 2個からCrystal 30個生成するようになるんだよな
もう海賊のお土産拾わなくても金策できるぞw

687 :UnnamedPlayer:2014/07/06(日) 00:31:28.47 ID:uMNojfTj9
コックピットガラス張りにしたら太陽が見えなくなった…ついでにスターダストも
これは仕様ですかね?宇宙が殺風景になってしまいました

688 :UnnamedPlayer:2014/07/06(日) 01:00:13.03 ID:qPPsta4b.net
Shop Guildの赤字がマッハだな。

689 :UnnamedPlayer:2014/07/06(日) 04:59:15.31 ID:94oXj7mA.net
マルチで遊びたいんだけど和鯖一覧みたいのってどっかに有る?

690 :UnnamedPlayer:2014/07/06(日) 07:14:13.08 ID:vXw0fPR1.net
和鯖は匠屋さんしか知らないな
海外鯖の人の多いとこ行ってみたら?

691 :UnnamedPlayer:2014/07/06(日) 09:07:50.68 ID:04FhJoK1.net
キッチリ拾いきれれば、
海賊の遺留品拾いを何度かするだけで金には困らなくなるがな

>>690
匠だって鯖公開してないんだろ?実質ないようなものだな

692 :UnnamedPlayer:2014/07/06(日) 10:32:50.80 ID:zzClTEci.net
>>691
そうなのか?動画から参加できるみたいなこと書いてたけど。

693 :UnnamedPlayer:2014/07/06(日) 18:28:09.59 ID:0ve8cy1e.net
これ適切なティア分けして簡易なマッチングシステム入れて10人以上のPvP出来て
勝利チームやボーナスで報酬とか何らかの利点付くシステム入れてくれたら神ゲームなんだけどなぁ

694 :UnnamedPlayer:2014/07/06(日) 18:41:29.73 ID:JNWXr1/i.net
惑星開発した後その惑星から毎時恒久的に材料やクレジットを取れるようにすれば惑星やセクターを占領するメリットも出てきて
勢力同士の縄張り争いが起きないかなと妄想している。戦いともなると船がボコンボコン沈むだろうから
不動産収入でクレジットが沸いてもバランスが取れるだろう
ブロックエディタにスクリプト関連付けはよ

695 :UnnamedPlayer:2014/07/06(日) 18:51:31.31 ID:wVTKUN0D.net
3000万個のIce Planet Rockから3億8640万個のIce Crystalが出来てレシピはLv22になった
これとは別にFaction ModuleもOre2個から作るレシピが出て40万個ほど作ったので二つ合わせて時価およそ4700億円!

696 :UnnamedPlayer:2014/07/06(日) 22:11:24.52 ID:zzClTEci.net
すごいな…こりゃレシピ次第ではマルチでも有効に稼げるな。今まで流浪の民だった俺もファクトリーに手出してみようかな

697 :UnnamedPlayer:2014/07/06(日) 22:41:19.73 ID:uMNojfTj9
小惑星を改造して移動ステーションにできないだろうか
でかい船で引き回す感じで
とりあえずスポーンポイントは置けた

698 :UnnamedPlayer:2014/07/06(日) 22:46:18.49 ID:Akyhcy2L.net
レシピの材料にランダム性ってあるのかね
傾向が判らん

699 :UnnamedPlayer:2014/07/07(月) 12:13:54.53 ID:y78PxVkj.net
>>693
報酬よりぶっ壊れた船の修理が必要ないようにしてくれないと、
修理費と再建の手間を考えただけでやる気が吹き飛ぶ

>>695
なおギルドに資産がない模様
近場はすぐ補充されるんだけど、それと初めて行く店の保有資産がほとんどだね

>>696
レシピはマルチへ持ち込めない
高い店売りパーツくっつけた船を作って即解体して差額で稼ぐのもいいけど、
安いパーツを合成で高いパーツに変換して売り払うのもおすすめ

>>698
アイテムごとに決まっているっぽい特定のアイテム種別の中からランダムに1〜3種類を2〜9?個
最小は単一のアイテム2個で済むが、最大は…

700 :UnnamedPlayer:2014/07/07(月) 12:46:29.54 ID:0aInQZ3J.net
>>699
カタログ…

701 :UnnamedPlayer:2014/07/07(月) 13:02:30.09 ID:y78PxVkj.net
Faction Moduleは一隻の船に一つしか付けられないんだ
まあ、あれ硬すぎるから当然だけど
Ice Crystalはいくらでも付けられるけど、
もっぱら金を稼ぐためのアイテムを、量産のためとはいえカタログ使ってまで5000個も買うのかとなるとな
元手がかかる分しくじると手痛いし、基本的にはある程度金や資源を持った人が更なる利益のためにやる物という印象
…なんか投資みたいだ

702 :UnnamedPlayer:2014/07/07(月) 23:45:25.90 ID:J6xbT5vT4
皆の自慢の船見たいなーチラッ

703 :UnnamedPlayer:2014/07/08(火) 08:30:39.43 ID:XOPhr/LG.net
海賊ステーションのログ見るとシナリオモードも予定してるみたいだし
ここらで一旦仕様を凍結してシナリオ作ってくれてもいいよな

704 :UnnamedPlayer:2014/07/08(火) 17:29:43.58 ID:J3fqUaA0.net
シナリオモードの前に低出現率でもいいから巡洋艦クラスの敵を出して欲しい。こんな泥舟ばっか飛んで来ても飽きてしまいそう。

705 :UnnamedPlayer:2014/07/08(火) 17:31:56.73 ID:3RfrZxco.net
自分で作れ
な?
自分と戦えるぞ


期待ごとにに出現率変えられなのかなから

706 :UnnamedPlayer:2014/07/08(火) 17:41:46.15 ID:J3fqUaA0.net
相手の手の内を知り尽くしてたらロマンが無いっつーか、同士討ちみたいでしっくりこないっつーか…強い敵を倒したいんじゃなくて、楽しめる敵を作って欲しいのよね。

707 :UnnamedPlayer:2014/07/08(火) 17:42:11.54 ID:J3fqUaA0.net
まあマルチいきゃいいんだけどね

708 :UnnamedPlayer:2014/07/08(火) 17:46:40.91 ID:3RfrZxco.net
機体ごとに出現率変えられないのかな

鯖建てて管理者権限くれれば敵作りまくってガンガン敵出現させるようにするけど

709 :UnnamedPlayer:2014/07/08(火) 20:02:56.30 ID:AxQ9V0NW.net
AI操縦前提なら、
船外行きとか搭乗口とか気にせずにやたらぎゅう詰めにすれば強敵よ
それでも相対的に弱い部分はできるが…

710 :UnnamedPlayer:2014/07/08(火) 20:05:23.56 ID:3RfrZxco.net
>>709
武器とかの位置がわかっちゃうからね

711 :UnnamedPlayer:2014/07/10(木) 05:36:18.12 ID:gMchIvFc.net
超弱い海賊船作ったら海賊船アイテム取り放題だな

712 :UnnamedPlayer:2014/07/10(木) 13:39:06.99 ID:tn0MtELZ.net
ぶっ壊した時点で質量が極端に足りないともらいが減るよ

713 :UnnamedPlayer:2014/07/10(木) 20:33:37.59 ID:iL2XBV5l.net
7日、8日とビルド版が上がってるからそろそろアップデート来るかな
次は何が実装されるだろう

714 :UnnamedPlayer:2014/07/11(金) 07:38:52.71 ID:SUXd4D53.net
来たね
StarMade 0.1595 Display Block
http://star-made.org/news/starmade-0-1595-display-block

・テキストコンテンツを表示するDISPLAY BLOCKの追加
・カスタムステーションの生成を追加

純正版に登場させるカスタムステーションのコンテストもやるみたい

715 :UnnamedPlayer:2014/07/11(金) 07:41:42.05 ID:Ct+cS4Td.net
純正版も無料なの?
だとしたらDF並みの超良心的になるけど

716 :UnnamedPlayer:2014/07/11(金) 08:01:23.52 ID:SUXd4D53.net
どうだろう?
いまのとこお布施以外に課金要素が見当たらないけどシナリオとかが課金で
基本無料になるのかな、PVP鯖無料になったら嬉しいね

717 :UnnamedPlayer:2014/07/11(金) 12:43:59.56 ID:g04E6SUa.net
お布施ってか早期じゃないのか?

718 :UnnamedPlayer:2014/07/11(金) 13:08:03.46 ID:SUXd4D53.net
>>717
純正版は有料$10で早期が$6で今だけ無料開放ってことなのかな

http://starmadedock.net/threads/i-already-bought-the-game.740/
ここ見るともう買ってる人もいるみたいだね
クレジットかペイパルしか対応してないから買いにくい
ロボクラみたいに¥Coinに対応してくれたら買うんだけどな

719 :UnnamedPlayer:2014/07/13(日) 17:35:09.97 ID:Hvpf2SNY.net
これ、ガラス通して太陽とかマップ見ると見えなくなるの何とかならないですかね
いつの間にか燃え上ってたりマップ画面なってるの気づかんで操作不能か?とかなったり困る

720 :UnnamedPlayer:2014/07/13(日) 22:15:39.95 ID:5BlWngix.net
あと星のエフェクトも見えなくなるね。
まあガラスで覆われないところにカメラおけばいいと思うよ

721 :UnnamedPlayer:2014/07/14(月) 21:26:28.42 ID:WDbn6TNE.net
みんなメインウェポン何にしてる?

722 :UnnamedPlayer:2014/07/14(月) 21:55:07.39 ID:cGckOjNs.net
僕は王道を行く…連射AMCですかね。
でもレーザーもなかなか使い勝手がいい

723 :UnnamedPlayer:2014/07/15(火) 01:02:53.02 ID:1Z1dvTAW.net
エフェクト系のwiki更新をずっと待ってるんですが…

724 :UnnamedPlayer:2014/07/15(火) 01:08:23.33 ID:RG1NWt7T.net
試したほうが早いよ
まだ一部正常に動作してないのも有るからwikiに書くのは早いと思う

725 :UnnamedPlayer:2014/07/15(火) 01:17:39.04 ID:o1JfQd4Q.net
メインウエポンは爆破AMCタレット
サブに誘導ミサイル

726 :UnnamedPlayer:2014/07/15(火) 07:40:57.88 ID:hwjNl1h/.net
目からビーム
鼻からミサイル

727 :UnnamedPlayer:2014/07/15(火) 09:34:19.74 ID:LUDAzXLJo
このゲームをはじめようとしてるんだけど、このゲームって重いのかな?低スペだから心配orz

728 :UnnamedPlayer:2014/07/15(火) 14:13:08.59 ID:I41tqc0j.net
ミサイルは腹からだろうが!胸から熱線を忘れているぞ!

729 :UnnamedPlayer:2014/07/15(火) 18:38:14.97 ID:UwNs+GAY.net
魔人GO! 魔人GO!

730 :UnnamedPlayer:2014/07/15(火) 23:27:03.18 ID:S4l5nrUh.net
太陽の中心をステーションで覆ったら666/sのダメージはなくなるけど相変わらず影作らないと近傍セクターダメージはあるのな
出れもしないし入れもしない安置ができた格好になった
とりあえず中心部から近傍ゾーンバイパスして通常宙域までいけるように宇宙チューブ作るか

731 :UnnamedPlayer:2014/07/16(水) 01:30:07.34 ID:VmsPnm2x.net
陽の届かない地下でも太陽の照り返しがあるのは何とかして欲しい
せっかく考えて配置した照明が台無しになるw

732 :UnnamedPlayer:2014/07/16(水) 06:18:41.84 ID:i1v7T/NT.net
ダメパルをシールド貫通エフェクトで使ったらものすごい大型艦キラーになりそう

733 :UnnamedPlayer:2014/07/16(水) 19:28:35.59 ID:LbNxhzQX.net
小ダメージ連打だから、ダメージ消されて終わりそうだがな

734 :UnnamedPlayer:2014/07/16(水) 19:42:36.38 ID:fJatXU7o.net
ダメージパルスを大型船が装備したらお前即死じゃん

735 :UnnamedPlayer:2014/07/16(水) 21:55:49.00 ID:BHrVwm8C.net
パルスなんてモジュール1個でも1000個でもダメージ5しか入らないじゃん
あんなの何に使うんだよ

736 :UnnamedPlayer:2014/07/17(木) 00:22:47.97 ID:m0RRpr5k.net
>>730だが、セーブ&ロードすると太陽の中心がずれるっぽい
宇宙チューブハイウェイ&貨物列車作って太陽内部に物資運び込んでたら突如使えなくなった
積荷が藻屑となったw
しかもFactionHome&大量の物資もすでに太陽の中に引越し済みだし…なんてこったい

737 :UnnamedPlayer:2014/07/18(金) 00:07:00.26 ID:LnSYfNO3.net
ダメパルは敵のコアに直接ダメが行く感じだと思う。

738 :UnnamedPlayer:2014/07/18(金) 20:42:03.29 ID:BXDfFmXm.net
昨日DEVビルドの更新連発してるからそろそろだな

739 :UnnamedPlayer:2014/07/21(月) 11:03:28.43 ID:tOEDYw6m.net
来ないね
煮詰まってるんだろうか

740 :UnnamedPlayer:2014/07/21(月) 12:02:14.05 ID:V5OGoH6c.net
大幅な仕様変更だの前々からのバグだの色々と苦しそうではある

741 :UnnamedPlayer:2014/07/21(月) 12:07:57.38 ID:xd5cmcpy.net
すちむーくるのか

742 :UnnamedPlayer:2014/07/21(月) 15:15:30.83 ID:Aa3Dtauy.net
結構前に6ドル出したけど製品化にあたり本当に買えてるのか不安ではある

743 :UnnamedPlayer:2014/07/21(月) 22:01:28.75 ID:V5OGoH6c.net
流石にそんなギるような真似はしないだろ
まあ、こういう小さい所は大抵製品版まで長いから気長にな

744 :UnnamedPlayer:2014/07/21(月) 23:10:02.28 ID:jlOIemjF.net
フルボッコですやん

745 :UnnamedPlayer:2014/07/22(火) 22:19:18.22 ID:YevmyWYd.net
どっかに国内鯖ないかな?

746 :UnnamedPlayer:2014/07/23(水) 04:47:56.16 ID:UZ3AD0ZH8
すみませんアップデートを終えてマルチのサーバー選択したあとにOKおすと
Texture Pack Warming
The texture pack you have chosen is deprecated and might have some missing texturesと出るのですがどうすればいいですか?

747 :UnnamedPlayer:2014/07/23(水) 13:28:55.15 ID:UZ3AD0ZH8
アンインスコで治りました

748 :UnnamedPlayer:2014/07/23(水) 13:56:42.35 ID:KEM1AKBD.net
これって初期状態にもどせないのかな
リスキルされて金もないから完全に積んでないか

749 :UnnamedPlayer:2014/07/23(水) 14:13:35.65 ID:UZ3AD0ZH8
>>748
金なくてさらにshopも買い占められてたら完全に詰む

750 :UnnamedPlayer:2014/07/23(水) 17:20:24.03 ID:DdJOP8aH.net
りせっとゆにばー

751 :UnnamedPlayer:2014/07/23(水) 19:56:25.37 ID:xFjIIJVM.net
>>748
reset univers
なお設計図以外の何もかもが初期状態に戻ってから再シャッフルされるので注意
まあ、その状況だと選択肢はないだろうが

752 :UnnamedPlayer:2014/07/23(水) 20:30:15.81 ID:JkBook4U.net
自鯖立ちあげっぱでクライアント接続しないでいると30分くらいでどっか行っちゃうと思うよ
またログインして10〜20分したら来るけど

753 :UnnamedPlayer:2014/07/23(水) 22:42:14.73 ID:wKffU7gX.net
つ「/givecredits」
まあ最終手段だな

754 :UnnamedPlayer:2014/07/23(水) 23:17:31.54 ID:DdJOP8aH.net
開き直ってgiveid

755 :729:2014/07/24(木) 00:05:03.31 ID:aLgLU7YL.net
リセットユニバース覚えた、ありがとうございます

756 :UnnamedPlayer:2014/07/25(金) 19:38:47.58 ID:7HRUepWE.net
d1000以外のミサイルはずいぶん前に店で買えなくなってるけど、
ミネラルも店で買えなくなってるんだろうか

757 :UnnamedPlayer:2014/07/25(金) 21:40:21.71 ID:ccFVvZVo.net
アップデートきたー

758 :UnnamedPlayer:2014/07/25(金) 23:59:34.17 ID:ccFVvZVo.net
シャッターを開けたところから艦載機を発進させるのが気持ちいい

759 :UnnamedPlayer:2014/07/26(土) 16:17:36.52 ID:LxCI0Oqv.net
だが係留の方が頑丈でかつ使いやすいという

760 :UnnamedPlayer:2014/07/27(日) 00:48:59.79 ID:9SYG6yir.net
あくまでオルガスムスを得るためだけのカタパルトなんだよなぁ
それにもうかっこいい人型機体とか作りまくって楽しいったらありゃしない
それはそうとパンチスルーエフェクトの与ダメが相手のシールドか大きさのどちらかに反比例してるみたいだな

761 :UnnamedPlayer:2014/07/27(日) 17:19:12.57 ID:E+OLJuGq.net
Punch-throughはArmorやShieldに対してダメージ減衰効果がかかってるよ
威力がトンデモな砲ならそれでも押せるけど、
基本的にはかなりクセが強いのでクセのないExplosiveにするか、
シールド削り用の武器も取り付けておく事をおすすめする

シールドの仕様はかなり大胆に変わったけど、
遺産シリーズや敵拠点の構造は変わったのかな?

762 :UnnamedPlayer:2014/07/28(月) 00:10:14.99 ID:YuleHPre.net
ブロック破壊エフェクトは余程スペックに自信が無い限りオフにしといた方がいいね

763 :UnnamedPlayer:2014/07/28(月) 01:08:00.06 ID:YuleHPre.net
ああ、アプデで追加された奴の方ね

764 :UnnamedPlayer:2014/07/28(月) 12:54:55.29 ID:y5u1OxTu.net
ミサイルなんかでいっぺんにぶっ壊すと、
それだけで中の上〜高の下くらいのスペックのグラボでも数秒固まるほどだからな
現時点で廃のなかの廃スペック専用のゲームになっとる

765 :UnnamedPlayer:2014/07/28(月) 16:20:22.58 ID:yR3L8bc+.net
これDドライブにインストール出来ないの?
Cドライブにインストールされそうで怖い

766 :UnnamedPlayer:2014/07/28(月) 16:41:45.31 ID:yR3L8bc+.net
あ、自己解決したごめん
starterの場所で決まるのか

767 :UnnamedPlayer:2014/07/28(月) 19:58:15.77 ID:y5u1OxTu.net
Capsule RefineryやMicro Assenblerが機能していない
こんな物なくとも船にくっつけてカタログでいくらでも量産はできるが…

768 :UnnamedPlayer:2014/07/28(月) 22:33:58.84 ID:tJxYPT6h.net
先ほどインストールしてSinglePlayerで軽く触れてみたんだが、敵にボコられて開始数分でオワタ
これセーブデータをリセットして最初からやり直すにはどうすればいいん?

769 :UnnamedPlayer:2014/07/28(月) 23:02:51.47 ID:rSFTJUgE.net
セーブデータはレジストリに突っ込まれてるからPC初心者が下手に弄るとOSをぶっ壊しかねないのが困る
普通にファイルで管理して欲しかった

770 :UnnamedPlayer:2014/07/28(月) 23:04:40.71 ID:rSFTJUgE.net
誤爆

771 :UnnamedPlayer:2014/07/28(月) 23:36:22.70 ID:tJxYPT6h.net
そうなのかー、と思ったら誤爆かー・・・

772 :UnnamedPlayer:2014/07/29(火) 00:10:27.93 ID:QlqrGaJK.net
>>751,83

773 :UnnamedPlayer:2014/07/29(火) 07:30:35.32 ID:vDAJIrZ/.net
>>772
済まぬ・・・済まぬ・・・

774 :UnnamedPlayer:2014/07/29(火) 12:53:41.72 ID:QylFSswP.net
そんな便利のあったのか
毎回ビルドデータ解凍して使ってたわ

775 :UnnamedPlayer:2014/07/29(火) 12:57:05.32 ID:QylFSswP.net
はじめた人向けについでに書いとく
デスペナとかブロックレシピの購入代金、海賊ドロップの消滅時間などは
server.cfgで弄れるから適当に変えとくと楽だよ
このスレ検索すれば色々書いてある

776 :UnnamedPlayer:2014/07/29(火) 13:19:18.89 ID:DSD3JiUm.net
AMCがいつの間にかだだのCANNONになっていた
やはり反物質というのはあまりにも物騒だったんだろうか?

爆風による損傷を空間を挟んで食い止める空間装甲って結構重要だな
マジで薄皮一枚挟んでモジュールぎゅう詰めにするとどんな末路をたどるのかは、
遺産シリーズの皆さんが身をもって示してくれているし

シールドの仕様が変わったのに、海賊が使う機体や施設の仕様は変わっていないらしい
(blueprint-defaultフォルダ内部のデータの更新がない事は確認済み)
シールドが回復しなくなって以前よりずっと弱くなった

777 :UnnamedPlayer:2014/07/29(火) 21:25:45.01 ID:P7Hv17uq.net
まああのシールドはもとからあって無いみたいなもんだけどね。

778 :UnnamedPlayer:2014/07/29(火) 22:15:18.73 ID:NnounDvG.net
でんでんでんでん

ぼんぼんぼんぼんぼん

でんでんでんでんでんでん

ぼんぼんぼんぼんぼんぼん

779 :UnnamedPlayer:2014/07/31(木) 19:13:27.26 ID:7eInPANT.net
PlexLifterを横向きに置ければ基地内の移動手段になりそうなんだが、変えられないという
まあ、突如どこからともなく出てきたバーに押されていく移動なんてかっこ悪いか

コックピットの上下にハッチを付けると乗り降り快適
もっとも、生身で出る必要がないなら十字キーで係留してある機体に乗り移るし、
ハッチをこさえた場所が明確な弱点となって危険ではあるが

780 :UnnamedPlayer:2014/07/31(木) 23:40:38.26 ID:x9WvWg1X.net
エレベータ用船作れば?

781 :UnnamedPlayer:2014/08/01(金) 19:54:59.10 ID:QOLZmLXk.net
>>779
組み合わせてUFOキャッチャーのようなものができれば吊り下げ式カタパルトできそう

782 :UnnamedPlayer:2014/08/02(土) 15:18:03.76 ID:9I/Ng/Q7.net
[速報?]アップデートによりついにバトルモード実装
また、うんともすんとも言わなかったアセンブラー群がついに稼働
カプセルなどへの加工は複数種をいっぺんに行える模様
また、自分である程度の加工ができるように 工場モジュール(マクロアセンブラー)も自作可能
っつーか、作れるのはそれに必要な素材や簡単な加工品だけ
ヒーリングビームおよびパワーサプライビーム実装 ただし、まだ作れない
管理者コマンドで呼び出すか新規に始める必要がある なお、自分には使えずかつ効果はあってない程度の模様

特定の操作をした後で素材加工ウィンドウ(インベントリでinvの下にある三つの窓)を選ぶとクラッシュ
また、鉱物は掘ると一緒に埋まっていた地盤もストックされるようになっている
いらないなら投げるなり売るなり埋め戻すなりどうぞ …必要なのかこの修正

783 :UnnamedPlayer:2014/08/02(土) 19:27:37.80 ID:9I/Ng/Q7.net
武器と関連付けたモジュールのビルド上での挙動がバグるのは結構早く何とかしてほしい
関連付けたモジュールがリスト内に独立したまま残ったり、
他のモジュールを外した後で新しくつけたモジュールを認識してくれなくなったりして、
最悪初めから作り直しになる

784 :UnnamedPlayer:2014/08/03(日) 02:56:44.26 ID:ImIxWoic.net
最初から組みなおさなくてもSHIFT押しながらVで一括選択出来るぞ
いやCTRLだったかな?
とにかくちょっと崩して連結モジュールの一部をクリックすればまとめて選択できる

785 :UnnamedPlayer:2014/08/04(月) 10:15:42.40 ID:hTlmJNgg.net
これ機体に乗り込むと勝手に向きが変わらないか?
大型船が色んな物を巻き込んで急旋回してグチャグチャだよ

786 :UnnamedPlayer:2014/08/04(月) 15:37:14.91 ID:9DpBIRB/.net
>>783
認識しなくなるのはメインをCで選んでつなげたいモジュールをVでつなげればOK
モジュールが未選択のまま残っちゃうのは組み直し

>>785
機体に乗り込む時にはないけど、
倉庫いじっていると勝手に旋回する事ならしょっちゅうある
おそらく、ウィンドウを開いている時に特定のタイミングで枠の外にカーソルを合わせていると、
何故かそれが操作入力扱いになって機体が旋回する
まあ、原因がなんにせよ気になるならドッキングモジュールでどこかに繋いでおけばいいと思うよ

787 :UnnamedPlayer:2014/08/05(火) 19:49:11.20 ID:120ro/JF.net
海賊船来る頻度が妙に上がったような気が…1時間で4回襲われたぞ
そうでなくても30分に1回3〜4機編成で来るから気が散ってしょうがない
ま、Hardでやってるんだからあきらめるべきなのか

海賊船の報酬多すぎでは?
なにかのデータの残骸くさいハズレアイテムDirtシリーズはできたけど、
相変わらず襲ってくる海賊船をぶっ壊すだけで済んでしまうゲームなのは変わらない

788 :UnnamedPlayer:2014/08/05(火) 21:25:26.68 ID:BTDisQLv.net
>相変わらず襲ってくる海賊船をぶっ壊すだけで済んでしまうゲームなのは変わらない

そこが飽きの来る原因なんだよね
結局元のネトゲに戻ったり別のネトゲに行ったりしてここはスレを様子見してる
まだ1スレ消費してないのもそういう人が多いんだろうな

789 :UnnamedPlayer:2014/08/05(火) 21:30:53.38 ID:jXK7IK5e.net
工業要素や新武器もあるっぽいけど、正直何が何だかよくわからんので
とりあえず無人ステーションをバラして船を拡張して、それっきりだな・・・

790 :UnnamedPlayer:2014/08/05(火) 21:31:16.67 ID:7g/G31RT.net
常設鯖じゃなくてもイベントみたいに各自艦を持ち寄って戦闘とかやってみたい

791 :UnnamedPlayer:2014/08/06(水) 00:27:45.57 ID:fmmALzif.net
まだ船作る以外の要素も無いからね。鯖が出来ればみんなで遊べるんだけどなぁ…

792 :UnnamedPlayer:2014/08/06(水) 12:50:36.33 ID:YfTNhP0J.net
まあ、元々サンドボックスつまり砂場ゲーで、
基本的にはひたすら建造にいそしむゲームですから
メモリリークの素が襲ってくるから暇もあまりないけど

>>790-771
個人が作った鯖ならいくつもあるよ
ttp://starmade-servers.com/ ここや匠屋の鯖を探してみるといいよ

793 :UnnamedPlayer:2014/08/06(水) 20:57:22.56 ID:hEzE4XuS.net
ロボクラスレからコピペ
日本人が作成中のマシンクラフト
これは期待大

429 :名も無き冒険者:2014/08/06(水) 19:47:10.57 ID:z9a53ch5
>>368
パーツがデザインの邪魔をしない
武器もブロックで組む
という方針で制作中
http://i.imgur.com/3FzMj5f.jpg
http://youtu.be/2jBCIZhFVho

794 :UnnamedPlayer:2014/08/06(水) 21:25:34.42 ID:b31+BChE.net
>>793
他スレに迷惑かけるのはやめろ

795 :UnnamedPlayer:2014/08/06(水) 23:45:58.68 ID:PL4uxUnf.net
海賊って一回も襲ってきたことないんだよなぁ
ステーションは一個みつけたけども
場所によって湧かないとかあるんだろうか

796 :UnnamedPlayer:2014/08/06(水) 23:55:49.62 ID:LYsr3QPn.net
StarSys内なら海賊が襲ってくるよ
襲ってくるときはわざわざ宣戦布告してくれる
しかも自分達のいるセクターまで教えてくれる

VoidSys内や宣戦布告なしに海賊が襲ってくることも偶にあるけど
これらは偶々通りかかった海賊達

ちなみに海賊ステーションを自分の基地にしてしまっても
相変わらず敵はそのステーションから湧いてくる

797 :UnnamedPlayer:2014/08/07(木) 01:01:10.59 ID:i5VQ5Vvk.net
海賊ステーションを接収してもっと強いタレットとつけとけばステーションにこもってるだけで海賊船が
どんどん沈んで戦利品収集が捗るんです?

798 :UnnamedPlayer:2014/08/07(木) 02:43:51.03 ID:q8+btSqe.net
そもそも同じセクターから襲ってこない(湧かない)から無理
恐らくだけど、隣接してるセクターからも襲ってこないかも

799 :UnnamedPlayer:2014/08/07(木) 06:00:14.35 ID:TUAXsz1r.net
拠点にしてしまえば襲ってくるんじゃないのか

800 :UnnamedPlayer:2014/08/07(木) 10:27:53.98 ID:q8+btSqe.net
ぁぁ、こっちの勘違いみたいだわ
別の離れたセクターからは襲ってくるよ

801 :UnnamedPlayer:2014/08/07(木) 13:00:38.19 ID:AosljMGs.net
このスレで何度も指摘されている、
デフォルトで登録されている船を敵として出現するようにしていないだけという可能性
admin→enemy usuableにチェックを入れるべし

新バージョン0.16になってから深刻なエラーやぬるぽが目立つな
やたら不安定になってるけど、何か基本システム周りの大規模な改変でもしたのだろうか?

802 :UnnamedPlayer:2014/08/08(金) 18:12:25.03 ID:KgVODzPr.net
砲台の仰角、かなり広く取れるのね
カメラに砲台の一部が映り込んで前が見えなくなる事故が時たま起こり、
しかし幅を増やして前方投影面積を増やしたくなかったので、やむなく砲台を小さくすることに
ちゃんと俯角を考えて作らないと砲台が自機や他の砲台を攻撃して攻撃が当たらなかったりした事もあるし、
なんの問題もなく動く船を作るのは結構難しいね

803 :UnnamedPlayer:2014/08/10(日) 20:32:55.69 ID:9wsV9lD4.net
ドッキングの方向って変えられないかな
母船と同じ方向しか向けられないんだけど、側面に向けたい

804 :UnnamedPlayer:2014/08/11(月) 07:49:59.42 ID:kghwZYbU.net
拠点のドッキングも必ずZ軸+の方向を向くから使いにくいんだよね
出口へ向けてドッキングさせたいのに反対向きになったりして

805 :UnnamedPlayer:2014/08/11(月) 11:48:22.29 ID:HoRlhjFD.net
逆さに吊るすとね、逆さに吊るすとね…! ううん、なんでもない

STOPやEMP等一部のエフェクトを装備すると何故か一部武器の攻撃力が上がる
そのうえ外しても攻撃力が上がったままに …バグか?少なくとも後者はバグだろうが

806 :UnnamedPlayer:2014/08/11(月) 11:53:16.84 ID:HoRlhjFD.net
誤解があるかもしれないからバラすけど、横向きはどう置こうが無理
上向き・下向き・後ろ向きはモジュールの置き方次第で可能

807 :UnnamedPlayer:2014/08/12(火) 23:59:24.52 ID:1yn4Xqyl.net
吊るすといえば、係留してある小型機が原因でガレージに引っかかるように
機体を係留する時もガレージを作る要領で実際より二回り大きく作る必要があるらしい

808 :UnnamedPlayer:2014/08/13(水) 19:15:00.01 ID:MJEmbQs/.net
立方体以外のHullで側面の影が視界に映り込むのって、まさかバグじゃなくて仕様なのか?
いつまで経っても直る気配が全くない
まあ、むやみに出っ張って砲台の射線切らないwedge他は装甲手軽に増やせすぎるかなとは思うが

809 :UnnamedPlayer:2014/08/16(土) 15:09:18.16 ID:b0Cwtwul.net
いつの間にか熱源探知ミサイルが味方を撃たないように修正が加えられている
が、今度は追尾速度が遅すぎてそのままでは余裕で振り切られる
まあその点はStop加えたAMCレーザーで…って、さすがにエネルギー食いすぎだ
結局戦闘機の主砲はAMC-AMC-Stopで安定なのね

重力発生装置が回路越しに動かそうとしても動かない
正確にはつながっている出力装置を直接操作しないと動かない
回路で動くと何か問題でもあったんだろうか

810 :UnnamedPlayer:2014/08/16(土) 15:33:37.50 ID:b0Cwtwul.net
ごめん、係留場所から飛び立ったらばっちり近場の味方に誘導したわ
これはやはり使うのは危険そうだ

811 :UnnamedPlayer:2014/08/17(日) 16:53:33.28 ID:Egoz2QSs.net
どこかに係留しながら組み立てると、重さがスペック表示に正しく反映されない不具合
重さは大体どのくらいスラスターを積むかの目安になるのでないと結構面倒
まあ大体ブロック数の1/10なんだけどね
また、ドッキングを外せば正しい重量表示になる

812 :UnnamedPlayer:2014/08/18(月) 15:43:37.41 ID:S3R4CYvE.net
いるのかどうかは知らないが、
砲台のついた小型機の砲台はできるだけ小さく収めてガレージの壁などに干渉しないようにしないと、
外側すぎる砲台同様スタックの原因となるようだ

そうなると小型機についた砲台は分離時以外ではろくに活かせなくなる
大きさの割に重量がある扱いになる分機動性が落ちた戦闘機というのが、まず非常にまずいのだが
大きさ削って付ける分豆鉄砲になりやすいし 牽制用ならそれでもいいんだけどね

813 :UnnamedPlayer:2014/08/19(火) 01:41:30.33 ID:qxUq6e256
ダウンロードしようと思ってるんだけどこれだけは覚えとけみたいな事はありますか?

814 :UnnamedPlayer:2014/08/19(火) 16:51:58.72 ID:wDiblCDo.net
ctrl+まうすほいーる

815 :UnnamedPlayer:2014/08/19(火) 19:54:45.94 ID:U/z1je3N.net
Ion Effectの効果が50%以上増えないのは仕様なのかな?
複数のeffect moduleを同時起動すると、
機動順等によって片方の効果率がもう片方に引っ張られるのは多分バグだろうが
通常60%のが100%で動くようになったりする

816 :UnnamedPlayer:2014/08/20(水) 15:50:38.74 ID:AD/t1fKz.net
一度サブ・エフェクト両方と関連付けた武器に、
他のサブかエフェクトあるいは両方を付けてサブ・エフェクトフル装備にする
その時点でバグが起こらなくても、武器をホットバーに登録する
これらをすると、後から別な物につけ直したサブ・エフェクトが欄に残り続ける
…のかな?前からあるバグだけど、発生状況が大体わかった…気がする
プレイ時間等に影響されるかどうかや、パッチが正しく適用されているかは未検証だけど
これを起こさないために、作る時は何を取り付けるかまでしっかり練ってから作った方がいい
何か悪さをする訳ではないけど欄が縦長になったり紛らわしい

さり気なく、Isanth Type-ZeroのWeapon欄にもこのバグらしきものがあったりする

817 :UnnamedPlayer:2014/08/20(水) 23:17:58.96 ID:zXAFBFdV.net
戦艦も作ったし、ぼちぼち惑星開発しようかと思ったんだが仕様変更が怖いな
惑星は設計図にできんしなぁ…アプデしたら持ち越せないのがなんとも…

818 :UnnamedPlayer:2014/08/22(金) 14:18:24.16 ID:jBkViW8m.net
アップデートによる仕様変更で何度も泣いたせいで、
最近は新規で始めてもステーションをちょろっと改造して済ませるように
まあこのゲームまだαだし、仕方ないのだが

819 :UnnamedPlayer:2014/08/23(土) 04:13:32.50 ID:hrS7+cgN.net
惑星改造がいい感じに進んできた
ところで、惑星の角ってブロックが重なってるけど、あんな風に意図的に重ねて置くなんてできるの?
重ねて置けたり、ダメって怒られたり、置ける基準が分からん

820 :UnnamedPlayer:2014/08/23(土) 13:17:23.72 ID:Wi/cD1sj.net
砲台が基地や艦にめり込んでも怒られないのと同じで、
あらかじめ作られた物を後でめり込ませてるんだと思う

821 :UnnamedPlayer:2014/08/23(土) 13:50:18.00 ID:hrS7+cgN.net
うーん、でも普通に編集してたらめり込んで置けたりするんだよな
400ブロック単位で編集してたから処理落ちでバグって置けただけかも

822 :UnnamedPlayer:2014/08/24(日) 04:29:52.41 ID:8FUwjLEU.net
やっぱりファイルを直で弄るしかないのかなっと思ったんで、データ構造調べついでにwikiにもまとめ中
惑星はコアentファイル&12面分のentファイル+12面*3^3のsmd2ファイルって感じぽいな
smd2をバイナリエディタでゴリゴリいじれば怒られないで置けそうな気がする…

と思ったら>>820さん読み返したら他の惑星で1面作った後ファイル名変えて面ごと移植できそうな気がしてきた

823 :UnnamedPlayer:2014/08/26(火) 15:05:08.81 ID:ND7bkmk4.net
リフトはちゃんと面5×5以上の大きさで置かないと物理エラー警告を吐く
吐くだけで何も起きないけど、念のために問題のあるような構造は避けた方がいいな

周囲8マス程度の広さでいいのになぜあんなに広くしたんだろう

824 :UnnamedPlayer:2014/08/27(水) 00:34:23.74 ID:i+QUmjro.net
ttp://starmadedock.net/attachments/starmade-screenshot-0016-2-png.3985/
惑星反転させたらいい感じにダイソン球になった
ちゃんと外側に重力かかるしGravityUnitの制御要らずだわ

825 :UnnamedPlayer:2014/09/06(土) 18:23:09.21 ID:/oWcEetX.net
AMCにBEAMつけて長距離砲を作っても、AIが2000mの距離で動く目標に当てられる訳がなかった
まあ、弾速が二倍になって近場で当てやすくなるけど
長距離での的中を期待するなら逆にBEAMにAMCつけてチリチリ焼いた方がいいな
ものすごくエネルギーを食うけど

結局、使用エネルギーと命中率で考えるとAMCにAMCつけて速射砲が無難なんだな

826 :UnnamedPlayer:2014/09/25(木) 15:43:53.09 ID:zNOJ/HKZA
ワープ実装されたのに全く触れられて無い辺り
日本じゃもうやってる人ほとんどいねーのかな 残念だ

827 :UnnamedPlayer:2014/09/29(月) 02:51:28.32 ID:iWJoQM+S.net
保守

828 :UnnamedPlayer:2014/10/16(木) 12:49:14.72 ID:btu4/pYS.net
kerbal space programから飛んできたけどこれ面白そうだな

829 :UnnamedPlayer:2014/10/16(木) 13:19:27.13 ID:btu4/pYS.net
easyでやっててチュートリアルやってたら敵っぽいの群がってきて倒そうにもこっち数秒に一発しか打てないしこれだめだな
よくわからんゲームだった

830 :UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 10:36:37.31 ID:a4SgJngA.net
敵も同じくらいの頻度でしか撃てないんだぜ
敵はシールド発生器を持ってても発生器しかないから使えないんだぜ
初期手持ちで組める程度の機体であれと真面目に戦っちゃいけないんだぜ

831 :UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 17:39:15.78 ID:XSqqJKynQ
もっと流行らんもんかねぇ、、、皆エンジニアの方にいっちゃったのかな?

832 :UnnamedPlayer:2014/11/07(金) 03:05:17.45 ID:8xbQN/FZf
なんかスキャナーだかなんだかが追加されたらしいが。

833 :UnnamedPlayer:2014/11/07(金) 23:46:26.90 ID:ZdmQTT7c7
スキャナー?PVP用かなぁ、、、?

834 :UnnamedPlayer:2014/11/13(木) 09:48:23.85 ID:73MrBSxuc
コンピューターの向きで発射方向変わるとは知らなかったわ。これで垂直ミサイルが作れるぞウハハハハ

835 :UnnamedPlayer:2014/11/22(土) 22:23:22.06 ID:CdruFavu.net
久しぶりに起動してみたらいつの間にかワープできるようになってやがる

836 :UnnamedPlayer:2014/11/25(火) 14:59:28.47 ID:2snHvHCfX
敵対ステーション探しが捗るなこれ。

837 :UnnamedPlayer:2014/12/06(土) 23:22:51.15 ID:s0o1J588.net
さっき買ったんだけど何をしたらいいのかサッパリわからぬぅ
とりあえず近傍のアステロイド採掘して売ってるけどこれいいんだろうか

838 :UnnamedPlayer:2014/12/07(日) 19:44:08.43 ID:SVo7Y9Rd.net
サルベージで隕石拾ってもいいけどそこら辺のステーションを解体したほうがお得
ショップは補充されないからコンソールをつかって自分で補充する、最近やってないから改善されてるかもしれん
敵が少ないor弱いと思ったら自分で作ったやつか公式うpろだのデータから敵用のフォルダに入れると敵として現れるようになる

839 :UnnamedPlayer:2014/12/07(日) 20:14:13.39 ID:z4W2Clo3.net
野良ステーション解体ってできなくなったんじゃなかったか
海賊ステーションならぬっ殺せばいいみたいだが

840 :UnnamedPlayer:2014/12/10(水) 15:32:11.64 ID:zD+v/WMY.net
なぜかLoading画面で100%になると必ず落ちる・・・

841 :UnnamedPlayer:2014/12/11(木) 00:20:16.41 ID:wYMgE6+k.net
steamで売ってるのはなんなの?タダじゃないのか?

842 :UnnamedPlayer:2014/12/11(木) 19:49:34.39 ID:SPZXnNSRs
有料版とデモ版がある

843 :UnnamedPlayer:2014/12/11(木) 20:36:48.65 ID:Ozpy2BGMy
タレットの作り方が分からん
AIをCOMの傍に置いとけばいいのか?
それとも船自体別で作ってドッキングさせないといかんのか

武装貧弱で敵性MOBの所に怖くて行けん・・

844 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:31:52.38 ID:EDlayOok.net
ストアページにでかでかと書いてないか

845 :UnnamedPlayer:2014/12/13(土) 17:59:06.59 ID:FLaGtj0+X
タレットはタレットとして別の船が必要だよ。
それをドッキングさせて、AIを起動で動き出す。
電源は本体から持ってこれるけどシールドは無理だからタレットにシールドをつけてね。
後コアは露出してないとドッキングできない。
説明下手でごめん。

846 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:41:42.48 ID:wmZs66yI.net
これ現状レゴゲー?

847 :UnnamedPlayer:2014/12/13(土) 20:26:05.36 ID:FLaGtj0+X
なんか今船がすごい勢い(300km/h)で吸い込まれていって
唐突にシールド無視でパイロットにダメージ入りだして死んだんですけど、、、
ブラックホールかな?ちなみに速度制限は解除してない。

848 :UnnamedPlayer:2014/12/13(土) 20:42:17.46 ID:FRNMHTQRH
>>845
いやよく分かったよ ありがとう
>>847
ワープホールが恒星に近かったのかな
俺も惑星に近づいた時に似た現象あったからすぐ離脱したけど敵の攻撃かは不明

849 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:26:53.78 ID:wmZs66yI.net
がんばって作ってもどうせ壊されちゃうのが痛い
マイクラはランドスケープ作るゲームだからせいぜい緑のあんちくしょうに破壊されるだけで済むけど
ローカルに保存して材料だけ集めれば作れるようにしてほしいなぁ

850 :UnnamedPlayer:2014/12/13(土) 23:44:33.43 ID:FLaGtj0+X
できるようになってるよ、、、?
カタログに保存して、ショップでカタログから買って、ブループリントに材料いれればドーンって

851 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:41:30.23 ID:eweieYHK.net
えー、ステーション解体できなくなっちゃったのか・・・
惑星解体は出来るんだよね?
それでミネラル大量に集めてブロック生産するしかないのか面倒くさくなってるな

852 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:02:37.94 ID:RUE1A2CC.net
>>849
ステルス化するかタレットガン積みすると壊されないよ

853 :UnnamedPlayer:2014/12/14(日) 23:43:11.96 ID:PRr6lIl5c
海賊ステーションのファクションモジュール壊したのにブロックサルベージできん
1ステーションにつき1個だよね?
廃棄ステーションに至っては位置すら分からんし・・

854 :UnnamedPlayer:2014/12/20(土) 14:45:08.77 ID:1Q4Vhoza.net
サルベージのサブって何がいいんだろう
ミサイルはエネルギー食い過ぎるし

855 :UnnamedPlayer:2014/12/20(土) 14:50:27.77 ID:1Q4Vhoza.net
ああ!サルベージコンピュータのアウトプットにストレージ設定できるんだ!
じゃあもうアステロイドなんて一瞬で消しされるじゃないか!

856 :UnnamedPlayer:2014/12/21(日) 13:48:06.67 ID:/hj7j+bxu
起動しない…

857 :UnnamedPlayer:2014/12/22(月) 22:49:26.95 ID:fGgNYh5HH
decayedとか書いてるステーションはどう解体してもスクラップにしかならないっぽい
Mキーからリペアできるけど大概数千万必要

ver.1852で中立ステーションタレットに乗り込むと自船として解体可能だけど
それ以降のverだとdecayedになってスクラップにしかならなかった(overheatさせると違うかも

858 :UnnamedPlayer:2014/12/23(火) 10:36:59.93 ID:bUSXLGbV.net
このゲームの論理回路なんかおかしくない?

859 :UnnamedPlayer:2014/12/24(水) 14:40:23.21 ID:deyEtKO8V
起動できないヤツはCドライブの一番外側に保存したら動く用になると思うよ。

860 :UnnamedPlayer:2014/12/25(木) 20:01:23.82 ID:0JwPamK5P
ステーション解体できないってことは惑星サルベージで金稼げばいいの?

861 :UnnamedPlayer:2015/01/04(日) 01:37:57.63 ID:NsNMSri0.net
waypointに向かってテレポしてたら太陽に焼き殺された

862 :UnnamedPlayer:2015/01/07(水) 19:50:53.18 ID:q2t0lig8.net
シフト押しながら武器切り替えようと4あたりを押したら手持ちのアイテム以外一瞬で全てロストした
気を取り直して作りなおそうとしたら今度は後ろ向きにしかレーザーの類が出なくなった
さすがに挫けそう

863 :UnnamedPlayer:2015/01/07(水) 20:03:17.90 ID:q2t0lig8.net
ってなにこれコンピューターの向きで砲の向きが決まるのかよ・・・

864 :UnnamedPlayer:2015/01/08(木) 00:07:20.09 ID:oUz8qpMFG
BHに突っ込んで太陽に焼き殺されたのが私です。

865 :UnnamedPlayer:2015/01/12(月) 12:02:21.19 ID:fcoe2cux.net
このゲーム戦艦作るのがすごく面白そう。大型船作っても軽いし。

ただSpaceEngineersみたいに小型船を作る際はブロックが小さくなるとか、
装飾用ブロック(階段、半ブロック、半スロープ)の種類をふやしてくれれば
表現の幅も広がると思うんだけどな。

866 :UnnamedPlayer:2015/01/15(木) 15:04:35.86 ID:cTZXeNihO
トレイラーで艦載機載せたカタパルト的なものが映ってたけど、あれって平らな宇宙船をゆっくり上昇させてるの?

867 :UnnamedPlayer:2015/01/14(水) 14:17:35.14 ID:fa/sYdwY.net
船を設計図化する機能がほしい
材料投げ込めばオートで制作したり修理するようなの
実際に戦艦バトルできるのが強みだしさぁ
あとCoop要素とかあればもっといいかもなぁ。20人レベルの人数で操艦する(迎撃銃座や甲板に出て歩兵として戦ったり小型戦闘機で出撃して損傷したら着艦したり、やられたらリスポンして別の機体で出撃、資材がドンドン減っていく)
大型戦艦でやることを想定したミッションとか
あと日本ではやってほしい

868 :UnnamedPlayer:2015/01/23(金) 22:13:32.64 ID:0CMwy2JD.net
114514回くらい言ったけどこのゲームは設計図作れるよ。

869 :UnnamedPlayer:2015/01/24(土) 23:47:42.56 ID:mWNgedmta
ゲームを開始すると、前回作った船が消滅してることがよくあって、
サーチしても前回止めた何もない空間を示すんですが。
作った船は何かの手続きを踏まないと消えるものなんですか?それともバグ?

870 :UnnamedPlayer:2015/01/31(土) 05:30:13.11 ID:vwfT4i2y.net
起動し直したら最初のステーションからとか・・・はぁ・・

871 :UnnamedPlayer:2015/01/31(土) 23:35:19.31 ID:vwfT4i2y.net
エラーで落ちて船から落とされて帰ることも出来ず・・はぁ・・

872 :UnnamedPlayer:2015/02/01(日) 17:26:38.13 ID:+DVcsRFL.net
new guiとやらが実装されてたが
船に乗った状態でストレージ開けなくなった?

873 :UnnamedPlayer:2015/02/02(月) 04:43:30.48 ID:Zyl6rqIe.net
sellウィンドウ小さくなりすぎて上手く売れなくなった

874 :UnnamedPlayer:2015/02/02(月) 16:50:59.92 ID:8hz5Md0f.net
>>870
最後に乗った船の位置が保存されていたような
もちろん他の船に乗るとアウト

875 :UnnamedPlayer:2015/02/07(土) 06:41:37.88 ID:pQfxebOc.net
本当に久しぶりにstarmadeのこと思い出してやってみようとおもったらできなかった。
最終的には入れたんだが、ちゃんと開発当時に「お布施」してたのを覚えていてくれたみたい。
・・・で、やり方すっかり忘れていた。

876 :UnnamedPlayer:2015/02/24(火) 19:46:05.70 ID:3Fj/Ow8kN
サーバー建てようとしたらランチャー落ちてそれっきりなの俺だけ?

877 :UnnamedPlayer:2015/04/08(水) 01:37:30.50 ID:seD9PBJd6
新しく動画とかもあがり始めたし新規増えるかな?

878 :UnnamedPlayer:2015/05/10(日) 11:40:55.34 ID:hwssxVmD.net
>>840
俺も同じ症状じゃ・・・だれか解決法わからないかね・・・・ちなみにSteam板

879 :UnnamedPlayer:2015/05/15(金) 06:07:19.42 ID:I4gVp/R7k
なんか新しいもん実装されたんかな?Rail movementとかいうの。

880 :UnnamedPlayer:2015/05/17(日) 16:09:41.07 ID:+3j2TJ+Z.net
>>867
このゲーム、基本的に砲台や戦闘機は自動操縦にできるよ
動きが単純だからよほど固くしても敵のミサイル持ちに簡単に爆破されるよ すごく弱いよ

881 :sage:2015/05/17(日) 17:42:28.10 ID:zS9xwlGE1
動画の影響か最近ちょっと書き込まれてるな
最近やってないけど硬くしてれば海賊が何十居ても無傷で殲滅してくれてたけどなぁ
発電機、シールド、シールド補充する奴、のどれかが足りてないんじゃないかな?
もしくはスラスタが多過ぎて消費がきついとか、蓄電器置くと良いかも?

882 :UnnamedPlayer:2015/05/20(水) 04:59:48.93 ID:5qeY77/la
ミサイル系の効率のいい迎撃方法が思い浮かばないんだけど誰かアイデアとか無いですかね?
今のところ速射砲作って対応してるんだけどいまいち迎撃率よくなくてね…。

883 :UnnamedPlayer:2015/05/22(金) 00:49:23.11 ID:4BGI2piur
小型の海賊相手ならホーミングミサイルタレットを
複数置いて数打ちゃ当たる戦法が無難かなぁ?
海賊ってそんなに耐久無いし、強いのが追加されて無ければだけど…

884 :UnnamedPlayer:2015/05/23(土) 15:52:53.35 ID:CxNOuRPOm
最近始めたのだけどレシピとかって無くなったのかな。

885 :UnnamedPlayer:2015/05/24(日) 19:46:06.70 ID:1+kr2MBX.net
 

886 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 17:52:47.94 ID:LRZMoTFOK
なんかアップデート後は船のドッキングの方法変わったのか?
今までの方式じゃダメみたいなんだが…

887 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 09:51:56.49 ID:7iOikBOs.net
なんかニュースレター来てた
続きも送って欲しい人は登録する必要あるみたい
http://star-made.org/newsletter/subscribe

まだよく読んでないけどモブの追加とか武器のリニューアルとかやるみたいだな
個人的には宇宙ステーション壊したときの手紙に出てくるシナリオ早く実装して欲しい

888 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 08:45:01.06 ID:Yh5w9BHmW
またアプデ来たみたいですね。相変わらず英語難しくて把握し切れてないけど。

889 :UnnamedPlayer:2015/06/24(水) 15:40:06.14 ID:yJgV0gD0.net
海賊なし資源無限で好きなだけ船作らせてくれりゃいいものを(´・ω・`)

890 :UnnamedPlayer:2015/06/25(木) 09:42:30.35 ID:xA/4gIPkz
/giveid (プレイヤー名) (ID) (個数)

891 :UnnamedPlayer:2015/06/26(金) 12:43:13.62 ID:YIy5qfxO.net
あれ?海賊消せなくなったの?ステーション解体不可なのは聞いたけど

892 :UnnamedPlayer:2015/06/27(土) 15:50:49.53 ID:e0mfKOzp.net
マジでステーション解体不可になったのか
まあ氷惑星一個解体すれば金には不自由しないが硬ブロック作成が手間になるな

893 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 04:51:46.38 ID:SfZTAyONW
遊んだ感じとして「総ブロック数の〜%を失った状態かつシップコアのHP以上のダメージでオーバーヒート」になった感じなのかねこれ。なんかどうにもシップコアどついでも海賊が死ににくいけど・・・。 普通に船呼び出して試してみるか、英語わからないし。

894 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 08:22:58.72 ID:dCKDAKJI.net
野良ステーションをそのまま解体するとスクラップ素材になるが
買い取れば通常通りにブロックを取れる
金掛かりすぎるので素材目当てでやるのは非現実的だけど

ところでアップデートしたら手持ちの船全部スラスター推力落ちてるんだけどうちだけ?

895 :UnnamedPlayer:2015/06/30(火) 06:36:38.43 ID:EzBwexyK.net
RiftとDEPTHってのが出てるけどあっちも面白そうだな
StarMadeは公式のセンスが古臭いのとアバターがやっつけなのがいかん
せめてRift並みのアバターにすれば宣伝動画の印象も変わると思うんだが

896 :UnnamedPlayer:2015/07/01(水) 10:49:23.93 ID:IDG4Pilm.net
>>894
調整でも入ったんだろ このゲーム未だに開発段階だし

897 :UnnamedPlayer:2015/07/02(木) 14:07:54.34 ID:F2yPUnyJ.net
アーリーアクセスの仕組みも良し悪しだよな
いつ完成するかわからんゲームが増え過ぎ
他ゲーの話ですまんが宇宙エンジニアなんかまだ完成も
してないのに中世エンジニアなんて作り始めたし

898 :UnnamedPlayer:2015/07/02(木) 21:05:23.60 ID:T62kbBHf.net
>>896
調整入ったんだろうけどリリースノートに見当たらなくてな
斜め読みだから見落としかもしれん

899 :UnnamedPlayer:2015/07/03(金) 10:11:39.09 ID:ziY/Scbr.net
今後期待したいのはVR対応(OculasやFreeTrackなどのヘッドトラック)
これがあると没入感が段違いだから是非対応して欲しい

900 :UnnamedPlayer:2015/07/14(火) 17:30:52.70 ID:DfJrYZ1Uy
あー新しいアプデって装甲が爆風を防ぐようになったんかな?
元々外側に板状の装甲を出っ張らせて爆風対策はしてたけど、これが実用的ならいいのだがなあ…

901 :UnnamedPlayer:2015/07/17(金) 13:36:14.73 ID:0jcIx5OA.net
ユーザーの意見を無差別無尽蔵に取り入れ続け、永遠に開発中になるゲーム多数
開発者自身が明確にピリオドを打てないとダメね

902 :UnnamedPlayer:2015/07/17(金) 13:42:09.56 ID:eWKCzsu4.net
指導力とビジョンとコネクションを兼ね備えた完璧なプロデューサーなんてそうそうおらんし
いたとしてもでかいパブリッシャーに勤めてるだろうね

903 :UnnamedPlayer:2015/07/19(日) 18:17:49.82 ID:+8Tyl6pT.net
と言うかここの場合は開発者の開発欲優先でユーザ置いてけぼりのようなw

904 :UnnamedPlayer:2015/08/17(月) 19:47:39.50 ID:JVkXVK7b.net
Star CitizenやらElite DangerousやらSpace EngineersやらEmpyrionやら

色々と宇宙サバイバルはあるけども
一番進んでるのこれじゃね?と持っていない俺が言ってみる

広大な宇宙にある数々の惑星に降りられるのはStarmadeのみだよね

905 :UnnamedPlayer:2015/08/18(火) 20:24:06.94 ID:leCetJdr.net
>>904
年末にエリートも惑星降りられるようになるけどね

906 :UnnamedPlayer:2015/08/19(水) 10:56:33.01 ID:4nzWocEW.net
起動後のチュートリアル説明でネクスト4、5回押したら止まるんだけどどうすりゃいいの?ESCとか押しても反応ないし

907 :UnnamedPlayer:2015/08/20(木) 16:13:01.44 ID:hu3Hmols.net
>>906
解決法知らないけど自分の場合はチュートリアル自体をやらない事で回避した

908 :UnnamedPlayer:2015/08/20(木) 22:14:13.77 ID:1PjCo4Nj.net
俺もチュートリアルやってないなぁ
氷晶掘って船買って敵倒して金稼いでまた船作るの繰り返しだしな

909 :UnnamedPlayer:2015/08/21(金) 00:27:34.18 ID:CagKr7Yy.net
宇宙船無しで外に出ても何もペナルティー無いのね

910 :UnnamedPlayer:2015/08/22(土) 15:44:28.58 ID:Qpo/PrzK.net
レールシステムになってから新機能の使い方が分からん
ドッキングとタレット製作だけならできるけど回転パーツとかレールを引いてその上を移動/停止/逆移動させるやり方がわからない

911 :UnnamedPlayer:2015/08/22(土) 18:26:58.92 ID:lNuywCYi.net
マルチやらないかい

912 :UnnamedPlayer:2015/08/27(木) 01:03:01.94 ID:+TQ5FhAY.net
サーバー立てたら誰か寄ってくるかもしれない

913 :UnnamedPlayer:2015/08/30(日) 10:44:28.97 ID:JGticT22.net
敵の種類ってどうにかしたら追加できるのでしょうか?

914 :UnnamedPlayer:2015/08/30(日) 14:04:13.12 ID:JGticT22.net
鯖立てました24時間継続で1週間ほど立ててます。
途中アップデートが入らなければ来週日曜まで立てっぱなしにしときます。

101.50.244.217:7778

915 :UnnamedPlayer:2015/08/30(日) 15:20:10.92 ID:xYy9KrYw.net
せんせーつながりません!

916 :UnnamedPlayer:2015/08/30(日) 15:26:40.93 ID:JGticT22.net
>>915
再度挑戦してみてください

917 :UnnamedPlayer:2015/08/30(日) 15:38:44.27 ID:JGticT22.net
参加者全員がAdminLoad使えてしまう・・・
鯖の設定に禁止する項目が見当たらない

918 :UnnamedPlayer:2015/08/30(日) 15:39:53.73 ID:xYy9KrYw.net
つまりKキーをプッシュするとサーバーが死ぬ・・のか?

919 :UnnamedPlayer:2015/08/30(日) 15:49:34.06 ID:JGticT22.net
>>918
鯖は落ちないと思うんでうが、好きなように船が出し放題

920 :UnnamedPlayer:2015/08/30(日) 18:02:16.76 ID:JGticT22.net
連投なんで今日はコレで最後っす。
全員管理者になってしまう問題はクリアーしたんで2.3人インしてくれてたんですが
一度ワイプしました。すみません

鯖、101.50.244.217:7778

10人ぐらい来たらそれなりに戦闘できますね

921 :UnnamedPlayer:2015/09/01(火) 09:36:32.34 ID:SN5ACAd/.net
Server継続中、ルータの電源が落ちるというハプニングがありましたが
さっき気が付いて復旧

922 :UnnamedPlayer:2015/09/02(水) 12:23:20.13 ID:8gXAORRz.net
ドメイン取得後にStarMadeのServer一覧に表示されるように修正

Host:Port→free-sandbox-jp.server-on.net:7778
ServerName:JapaneseSevenStar

インしようと出来なかった人いてたら申し訳ないです、しかしコレで大丈夫なはずなんで
継続させますので良かったら対戦しましょ。

923 :UnnamedPlayer:2015/09/04(金) 21:42:06.98 ID:ovvOdb/Ou
ちょっと見てない間に和鯖が! お邪魔します〜

>>913
メニューから『Catalog』(デフォだとUキーだったかな) ⇒ タブの『Admin』
⇒設計図をクリックするとボタンがいくつか出るので『permissions』を選択
⇒一番右の『Enemy usable』にチェックで出来るはず

あと出現レートを設定しないとだった気がするんだけどよく解んなかった・・・

924 :UnnamedPlayer:2015/09/08(火) 21:34:04.03 ID:tVLB9nNP.net
鯖継続中、初期のイン出来ない不具合も解消して1週間経過しましたが3人ぐらいしかいないwww

オススメのMOD
http://starmadedock.net/content/

画面左のCategoriesからTexture Packs
Better Times 2.2
Neon42's Skypack 0.1

画面左のCategoriesからSkins
Adeptus Astartes - Space Marines

これらを導入すると別ゲーみたいになって凄くいいですよ

925 :UnnamedPlayer:2015/09/09(水) 10:06:01.78 ID:v9gt57U5.net
フォント入れ替えたらチャット以外は日本語可能でした
今から需要があるのか微妙そうだけど

926 :UnnamedPlayer:2015/09/09(水) 23:08:46.02 ID:x+qbHYzy.net
久しぶりにスレ覗いたら鯖たってるし再開しようかな、、、

927 :UnnamedPlayer:2015/09/10(木) 09:14:56.06 ID:JzfQ1p79.net
是非是非気長に遊びましょ、気長に鯖継続させるんで
今日本語化に取り組んでいるんですが
共有で翻訳できるようにグーグルでシートを作成しています。
日本語化と言っても、モジュールの説明と
チュートリアルなんですけど、モジュールの説明文が日本語化されてるだけでも
プレイしやすくなると思いますし、鯖に日本語テキスト入れとけば
クライアントはフォントだけ入れれば表示されるんで

928 :UnnamedPlayer:2015/09/10(木) 09:23:42.61 ID:JzfQ1p79.net
多分次回のアップデートか、ちかじかのアップデートで生物が
追加されて、惑星のさびしい所が、多少なりとも改善されるみたいだよ

929 :UnnamedPlayer:2015/09/10(木) 14:07:42.84 ID:qnFqWPrE.net
船を公開サーバーに持っていこうと思ってカタログのモジュールせっせと買ってたけどドッキングコンピュータがアプデで消えてて詰んだ、、、
作り直さないと、、、

930 :UnnamedPlayer:2015/09/10(木) 15:25:09.92 ID:JzfQ1p79.net
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1MTOwXBR_q8SULrfjNjPdjOAZK_Gw6twZqJ4655RkMq8/edit#gid=0
上記でモジュールの共有日本語化作業所用意してみました。
よろしければ参加していただくけるとすごく嬉しいです。

翻訳された内容は、時間を見つけて編集アップロードしていこうと思います。
もちろんその時配布可能なフォントも一緒にアップします。

931 :UnnamedPlayer:2015/09/10(木) 15:43:48.12 ID:qnFqWPrE.net
閲覧許可しか出てなくて書き込めなかった。
Docking Moduleとかその辺はもう消えたはずだから消したほうがいいかも

932 :UnnamedPlayer:2015/09/10(木) 15:49:28.37 ID:JzfQ1p79.net
>>931
コメント可能にし忘れていました。早々にありがとうございます!

933 :UnnamedPlayer:2015/09/10(木) 16:14:09.87 ID:qnFqWPrE.net
とりあえず書かないことには始まらないから英語わかんないけどぐーぐる翻訳とか駆使しながら適当にやってみる。
新参が増える事を祈って、、、

934 :UnnamedPlayer:2015/09/10(木) 16:40:42.72 ID:JzfQ1p79.net
>>933
ありがとうございます。その感じで気軽に参加してもらえると嬉しいです。
ちかじかSteamの方でGroup作ってServerの設定を公開して

追加する派閥や、NPC(Enemy)として追加する船などを公開
もしくわご意見などを募ってみたいと思います。

935 :UnnamedPlayer:2015/09/10(木) 16:47:11.18 ID:qnFqWPrE.net
あとは活動可能領域とかも設定しないとサーバーやばくない?
どっかの誰かさんの鯖みたいに20,20,20~-20,-20,-20までとかで良いと思うけど

936 :UnnamedPlayer:2015/09/10(木) 16:48:12.04 ID:XGLFzyxa.net
翻訳なら手伝えそう

今のところクリエイティブでちまちま船作ってるだけなので、資源集め等の簡単なスターティングガイド的なものを作れる人が居たらお願いしたい…

937 :UnnamedPlayer:2015/09/10(木) 16:57:09.41 ID:JzfQ1p79.net
>>935
教えていただきありがとうございます。
現在設定した項目は0で全てデフォルト状態です。
もしよければ
活動可能領域20,20,20~-20,-20,-20の設定方法教えていただけませんか
server.cfgから該当箇所が見つけられないです。

938 :UnnamedPlayer:2015/09/10(木) 17:04:14.90 ID:qnFqWPrE.net
>>937 活動領域は設定ってかその範囲でるなよーってルール設ける感じだった。
>>936 スターティングガイドか、、、
とりあえず資源集めは遺跡がある惑星におりて遺跡採掘が最強だってじっちゃが言ってた

939 :UnnamedPlayer:2015/09/10(木) 17:55:35.79 ID:JzfQ1p79.net
ServerLIST一覧に
Japanese translationという名前でテスト鯖浮かべていますが
鯖にインされても文字化けするか、空白が表示されると思います。
ログイン・メッセージだけ日本語化してテスト中

本日中にいくつか日本語化した説明文をServer内に導入してテストした後に
フォントの入れ替え方、もしくわ配布します。

940 :UnnamedPlayer:2015/09/10(木) 21:34:11.83 ID:Dd/REFcz.net
日本語フォント用意出来ました。
日本語フォントと言ってもリネームしただけですから差し替えるだけなので
導入も簡単です。

http://ux.getuploader.com/gamesuki/
上記のURLからダウンロードして説明読んでくれればわかると思います。

Font導入後
Server Listから ”Japanese translation” 説明 日本語テスト
と書かれたServerにインしてShopなどでブロックの説明を読んでみてください。

Listに表示されない場合は、
Host:Port→free-sandbox-jp.server-on.net:7777
インできると思います。

重複ブロックなど合わせて、200箇所以上の日本語化が進みました。
引き継続きご協力お願いします。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1MTOwXBR_q8SULrfjNjPdjOAZK_Gw6twZqJ4655RkMq8/edit#gid=0 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


941 :UnnamedPlayer:2015/09/10(木) 21:56:18.09 ID:k+GouU7I.net
もう浮上出来ないと思うよこのゲーム

942 :UnnamedPlayer:2015/09/10(木) 22:00:19.06 ID:qnFqWPrE.net
日本語化と鯖さえ立てれればワンチャンあるっしょ!
こう、、、流行に合わせた動画とかつくれば、、、

943 :UnnamedPlayer:2015/09/10(木) 22:18:13.86 ID:R2Z7phEs.net
積んでたの少し触ってみたけど
チュートリアルからして意味不明というか未完成なんだな
矢印に従えって矢印がないじゃんと思ったら床の下のどこか遠くだしw

944 :UnnamedPlayer:2015/09/11(金) 14:10:13.86 ID:DpENPdM2.net
日本語化の進行状況、
NPCとのやり取りを訳し終わりました。モジュールについても進行中

成果に関しては、配布しているフォントを導入して
Server Listから ”Japanese translation”にインしていただくと確認できます。
今日の夜には、翻訳を原文とマージしたものをアップしますのでシングルプレイにおいても
お役に立つと思います。

945 :UnnamedPlayer:2015/09/11(金) 19:58:56.86 ID:CnMQJ/9E.net
日本語鯖NPCのダイアログが壊れていたのを修正

946 :UnnamedPlayer:2015/09/12(土) 06:27:12.07 ID:JOv2pYBF.net
シングル用のストーリーモードがなかなか実装されないからなあ
基地作って終わりになっちゃうのが何とももったいない状況
星の地層はもっと深くして欲しい(少なくとも今の倍くらい)

947 :UnnamedPlayer:2015/09/12(土) 09:37:40.29 ID:iseM2ZCu.net
>>946
星の地層って地下ってことなのかな?コンフィグで惑星の大きさをでっかくしたら
地下も深くならないですか?惑星の生成にものすごく時間かかってしまうけど

948 :UnnamedPlayer:2015/09/12(土) 13:17:48.30 ID:ohS+aAmV.net
日本鯖死んでますね、、、

949 :UnnamedPlayer:2015/09/12(土) 16:46:49.01 ID:bsgyrEOH.net
知らせてくれてありがとう。IPが変わった時に自動でドメイン取得する設定にしたので
当分落ちないと思います。

950 :UnnamedPlayer:2015/09/12(土) 16:49:55.01 ID:bsgyrEOH.net
日本語化進行状況
ブロックの説明に関して、53%終了 未反映
NPCのセリフほぼ100%終了     反映
チュートリアル00〜02まで終了   未反映
ちょとでも人が増えたらいいなと思ってますので
ご協力お願いします。
 

951 :UnnamedPlayer:2015/09/13(日) 14:23:25.59 ID:gxoVXTHH.net
http://ux.getuploader.com/gamesuki/
上記にStarmadeのブロック説明 日本語化60%アップしました。
フォントもアップしてありますので合わせて使ってください。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


952 :UnnamedPlayer:2015/09/13(日) 21:41:45.06 ID:gxoVXTHH.net
Starmadeのブロック説明 日本語化
追加修正しました。

改行などの処理がおかしく表示しきれていないものなど全て修正
更に共有所にアップしていないサボテンなどの惑星の小物系を
ほぼ日本語化して追加しました

953 :UnnamedPlayer:2015/09/13(日) 22:17:35.69 ID:uczCL6Uy.net
>>952 乙
勧誘の成果もあってプレイヤー増えてきましたね。

954 :UnnamedPlayer:2015/09/14(月) 00:08:35.36 ID:8RMRxcIo.net
>>952
ありがとなす

955 :UnnamedPlayer:2015/09/14(月) 12:14:40.10 ID:Eh6HINJz.net
日本語ファイル導入して不都合が発生した方とかおられたら
報告して貰えると嬉しいです。

前回のバージョンはオンラインのサーバに接続できなくなる可能性があります。
申し訳ないです。もう一度修正版をアップロードしましたので
差し替えてください。

956 :UnnamedPlayer:2015/09/14(月) 19:53:32.08 ID:jILs/O5H.net
毎日毎日書き込みして申し訳ないです。日本語化まとめ1をアップしました。
不都合のないようにテストもしたので安心だと思います。
http://ux.getuploader.com/gamesuki/

Serverの方にも適用してあります。

Japanese translation、直接入力するならHost:Port→free-sandbox-jp.server-on.net:7777 
こちらはほぼ未開拓ですから新規の方や、初心者の方が来るとプレイしやすいと思います。
それにセリフなどが日本語化されていて外国の人にはプレイしにくい環境ですから外国の人は来ないですw

JapaneseSevenStar、直接入力するならHost:Port→free-sandbox-jp.server-on.net:7778 
こちらはJapanese Onlyと書いてるんですが日本語が通じない人が遊んでますw

できればJapanese translationに日本の方は集合してくれると嬉しいかもです。先になりますが
JapaneseSevenStarは閉鎖してJapanese translationメインにと考えています。
せっかくの日本語化ですし。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


957 :UnnamedPlayer:2015/09/14(月) 20:24:11.75 ID:zlxmtn4B.net
>>956 書き込みするのは気にしなくていいと思うよw
SevenStar鯖消えるのか、、、消すときはTranslationの所持金3桁くらい増やしてほしいなwSevenstarの船移行させたいw

958 :UnnamedPlayer:2015/09/14(月) 23:46:05.07 ID:ccNVb1+U6
ステーション解体で金稼げなくなってからサバイバルやってなかったけど金稼ぎきっついね・・・
小惑星解体して売って稼ぐにしても100万の船出すのに30〜40個は解体しないとだしそれやると他の人が稼ぐ場所無くなりそうだし
もっと稼ぐ方法とかってないかな?

959 :UnnamedPlayer:2015/09/15(火) 11:00:51.04 ID:wYxWo71zV
流れに乗って、公式wikiから日本語wikiへ記事意訳を始めてみた。
徐々に進めるけど、使ったことないモジュールとか間違ってたらゴメン

960 :UnnamedPlayer:2015/09/15(火) 16:41:37.82 ID:UG++DEOi.net
Steam版買ってイミフで放置してたから日本語化は有り難い

961 :UnnamedPlayer:2015/09/15(火) 17:40:48.17 ID:OIgnJWqR.net
>>957
Serverに関しては要望する設定箇所教えてもらえたら設定変更しますよ
他にもあればServer.cfgの設定と一緒に要望ください。

日本語化の方は、あれ以上は私には無理っぽいw
機械翻訳とゲーム内で確認しながら意訳バリバリなんで
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1MTOwXBR_q8SULrfjNjPdjOAZK_Gw6twZqJ4655RkMq8/edit#gid=0
ご協力お願いします。1日1行でもいいんでw
他力本願でスミマセン

962 :UnnamedPlayer:2015/09/15(火) 17:42:42.71 ID:OIgnJWqR.net
それと改行がうまくできていないとこ修正したやつ明日にはアップします。
圧縮するときに作業途中のファイルを入れていました・・・・・

963 :UnnamedPlayer:2015/09/15(火) 19:51:47.03 ID:ArTf/g1L.net
>>961 とりあえずは初期の所持金を増やして欲しいくらいかな。
翻訳はRailモジュール2種翻訳しといた。

964 :UnnamedPlayer:2015/09/15(火) 22:35:42.15 ID:EZMC34sb.net
一部は訳を弄る形になってしまったがRail関連の残りを多分全部埋めてみた
材料とか普段触らないから翻訳してくれる人には感謝だわ
あとはロジック周り訳してみるかな

965 :UnnamedPlayer:2015/09/16(水) 13:03:34.99 ID:nFS7+qWP.net
ご協力感謝してます。ほんとにありがとうございます。
日本語化まとめ2 説明文が見切れている部分を修正をアップしました。
Japanese translation Serverに適用済み。

所持金を3倍くらいからスタートなんですが、Server.cfgに該当する
コマンドラインがありませんでした。もう少し調べてみます。

966 :UnnamedPlayer:2015/09/16(水) 17:05:11.32 ID:nFS7+qWP.net
あと29か所で完成です。

967 :UnnamedPlayer:2015/09/16(水) 20:17:07.47 ID:dYk6fMv3.net
お疲れ様です、なんか頑張ってるみたいですね
シナリオモード実装したら戻ろうかと思うからそれまでに日本語化完成してると嬉しいな

968 :UnnamedPlayer:2015/09/17(木) 09:41:38.69 ID:cWNzfF2I.net
2015/9/17までの翻訳文をJapanese translation Serverに適用
所持金、新規キャラで入ると60000からのスタート←できていないかもですw
惑星の公転を停止、公転を止めた方が負担が少なくラグも減る気がするので

日本語化残り18カ所です。ご協力お願いします。

それと他力本願な私の方は、材料などのブロックの翻訳を進めていて
それもかなり進んで適用しています。

969 :UnnamedPlayer:2015/09/17(木) 09:47:19.87 ID:cWNzfF2I.net
http://ux.getuploader.com/gamesuki/
上記に日本語鯖で遊ぶためのフォントファイルをアップ中

日本語化まとめはいったん削除、
理由は改行や見切れを修正したつもりが多々あったり、
説明文が違うモジュールに張り付けられていたりと、かなり問題があったので
鯖に適用して、精査し終わってからアップするようにします。


https://docs.google.com/spreadsheets/d/1MTOwXBR_q8SULrfjNjPdjOAZK_Gw6twZqJ4655RkMq8/edit#gid=0
こちらで作業中です、最後までお付き合いよろしくお願いします。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


970 :UnnamedPlayer:2015/09/17(木) 22:32:05.31 ID:hEyf3qg2Y
乙です。
いつまで経っても夜が明けないと思ったら自転止めてたのね。
暗いとちょっと見づらいかなぁ…

971 :UnnamedPlayer:2015/09/17(木) 22:38:59.12 ID:hEyf3qg2Y
>>958
小惑星は、セクタ内にある分残さず食べるとリスポンした気がする。
あと採掘以外なら海賊狩りとか。戦える船作るのにまずお金かかるけど…

972 :UnnamedPlayer:2015/09/18(金) 03:36:53.75 ID:JxOWXiNg.net
フォントダウンロードしたけどどうすれば良いのかわかんね

973 :UnnamedPlayer:2015/09/18(金) 07:42:34.41 ID:Ll4mi2jL.net
2015/9/18 本日、翻訳もかなり進んだので
JapaneseSevenStarを閉鎖してJapanese translationのみになります。
JapaneseSevenStarで使用していたPCをTS3のServerにして
もう少し、意思の疎通が出来るようにしてみたいと思います。

StarMadeだけでTS3 Serverを立てても人数があれなんで
普段遊びするPC Gameなども絡めるので他ゲーなどもよろしくです。

974 :UnnamedPlayer:2015/09/18(金) 09:10:27.48 ID:usTSHQpu.net
>>972
ダウンロードしたファイルを解凍して、中に入ってるフォントファイルの
BlenderPro-Medium.ttf←これを
C:\Program Files\Steam\steamapps\common\StarMade\StarMade\data\font
上記の¥Fontに入れるだけです。

SteamからならStarmadeのタイトル右クリックでプロパティー押すと出てくる
窓の上部にローカルファイル・タブがあるのでそれを選択すると
ローカルファイル閲覧が出てくるので、ファイル入れる場所探しやすいですよ。

975 :UnnamedPlayer:2015/09/18(金) 09:13:34.76 ID:usTSHQpu.net
>>972
後、Japanese translation 鯖で日本語が表示されるようにするだけなので
そのフォント・ファイルだけではローカルでは日本語になりません、
ローカルで日本語を表示するためには別途ファイルが必要ですので
日本語テキストに関しては後日、配布します。

976 :UnnamedPlayer:2015/09/18(金) 13:55:36.39 ID:usTSHQpu.net
ServerJapanese translationだけになりました。

TeamSpeak3 通称”TS3”でServer稼働しました。
free-sandbox-jp.server-on.net
上記のドメインをTS3で接続する際に入力してください。
宇宙系のゲームが好きなんで、それ系のゲームが好きな方や
稼働している鯖などで遊んでる方が使ってくれるといいかなと思います。

977 :UnnamedPlayer:2015/09/18(金) 17:07:22.47 ID:JxOWXiNg.net
https://gyazo.com/a2d5bfd26b7f76cdd4ae46e3b224e34b
文字化けしたrarしか入ってないンゴ、、、

978 :UnnamedPlayer:2015/09/18(金) 17:11:20.94 ID:usTSHQpu.net
>>977
Winrarで解凍してますか?普通に解凍できるんだけど

979 :UnnamedPlayer:2015/09/18(金) 18:49:26.82 ID:2gFizdD6.net
Wikiも和訳してくれてる人が居るのか
感謝

980 :UnnamedPlayer:2015/09/18(金) 23:06:54.49 ID:EFFWKwHzl
translation鯖のポート、閉鎖した方と同じに変わってる?
あとブループリントのPermission、ENEMY欄は権限無いから表示されないけど、
内部的にはチェック入ってるのね。登録したのが海賊で出てきた…w
強い船登録したらやばい。

981 :UnnamedPlayer:2015/09/19(土) 14:40:23.59 ID:Ng0ROtir.net
メンドクサイトは思うんですが遊んでる皆さんで
Steamの方に日本語レビュー載せられると、人が増える可能性があると思われます。
良ければレビューしてやってください。

後、翻訳少しを残すだけです!最後にお力おかし願います。
それとSteamの方で日本語鯖のGroupを作ろうと思うんですがどうでしょうか?

982 :UnnamedPlayer:2015/09/19(土) 20:55:54.41 ID:jFd4ryia.net
アドバイス、Wikiから抜粋したものをゲーム内に表示するために
追加フォントとTipsの日本語化テキストを下記URLで配布
http://ux.getuploader.com/gamesuki/

インゲームでの話ですが
システムの専有方法ってどうやるんでしょうか?
後、Faction Module設置して専有した惑星に基地を作っったんですが
ちょっと散歩行くと惑星のどのあたりに基地作ったかわからなくなるんですが
なにかいい方法ありますか?我が家に帰るだけなのにえらい時間がかかってしまって 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


983 :UnnamedPlayer:2015/09/19(土) 22:48:59.82 ID:19KiE1s6.net
ドックの出入り口にカラフルな誘導灯つけとくんよ
あと星のあちこちにこんな感じ「<<<」で方向指示イルミネーション置いとく
星が平らな時は底ぶち抜いて目立つ出入り口作れたんだけどな

984 :UnnamedPlayer:2015/09/20(日) 01:16:52.65 ID:aQ/Smr6x.net
コアばらまいておけばマーカー出るんじゃね

985 :UnnamedPlayer:2015/09/20(日) 04:00:04.20 ID:lSrhaOyJ.net
日本鯖のみんな船ロックしてないから船パクり放題なんだよなあ、、、
Factionモジュール付ければロックできるからしていこうな。

986 :UnnamedPlayer:2015/09/20(日) 04:24:24.52 ID:QwRYKO+p.net
高いじゃんあれ

987 :UnnamedPlayer:2015/09/20(日) 04:35:49.94 ID:QwRYKO+p.net
基地にはタレット大量に作るから四角い枠だらけになってすぐ判るけどな

988 :UnnamedPlayer:2015/09/20(日) 13:49:04.48 ID:2yKzggVhQ
初期の船は盗られるほどのものじゃないだろうけど
それでも全財産だしロックしといた方がいいよね。

>>982
惑星に置いたFactionModuleからTake System Controlで取れたと思う。
ステーションからでもいけるのかな?
あと既に他が占有してるとどうなるんだろ。
目印は船とか泊めてるとマーカーでるから自分もそれで見てるなー

989 :UnnamedPlayer:2015/09/20(日) 17:21:37.03 ID:jkSw+6Xj.net
ドッキングの仕方やっとわかったwたぶんこれ難解だから書いときます。

メインの戦艦を作る、くっつけたい場所にRail Turret Axisの矢印の面を表にして設置

別で稼働型の砲塔を作成ShipCoreから作るべし、それから接続したい部分にRail Docker設置
これも必ず設置する側に矢印を持ってくること、接地側と、接地する側の矢印の向きが合わさって
ドッキングした時の正面になる。矢印は接着剤だと思ってください。

で肝心のドッキングは、別で作った砲塔に乗り込んでTキーから武器選択を表示、それから
Rail Dockerを好きなスロットに入れて、武器を発射するようにRail Turret Axisにむけて
ビームを打つと、常識的な距離なら一瞬でドッキング完了!

砲塔なんでX軸とY軸に稼働させようとするとX軸でまずドッキングした後、そのドッキングしてる
X軸に対して更に別のShipCoreで作ったY軸をドッキングさせる。するとY軸のShipCoreから
砲塔を上下左右に動かせるようになります。

ちなみにドッキング解除は、スロットのRail Dockerをもう一回クリックすると解除されます。
よく間違って海賊と戦ってる時に押しちゃうので9とかのスロットに入れとくと、誤入力が防げます。

990 :UnnamedPlayer:2015/09/20(日) 17:59:33.21 ID:aQ/Smr6x.net
武装システムの関連性覚えるほうがめんどくさい

991 :UnnamedPlayer:2015/09/20(日) 20:49:27.09 ID:1dPlQ7xp.net
それ全部ブロックの説明に書いてるから難解じゃないと思う
むしろそれで難解と感じたらこのゲーム全部難解な糞ゲーってことになってしまう

992 :UnnamedPlayer:2015/09/20(日) 20:57:55.44 ID:lSrhaOyJ.net
タレットは電力は本元から取れるけどシールドは追加で付けんといかんからなあ、、、
砲身が、、

993 :UnnamedPlayer:2015/09/20(日) 23:44:47.30 ID:qzM16Xi9.net
チュートリアル動画見た限りシールドは親ユニットがシールド残量50%以上ならダメージ防いでくれるって書いてあった気がするけど

994 :UnnamedPlayer:2015/09/21(月) 13:48:17.47 ID:85s2tQ5v.net
Serverでバランス・ポップ・テスト実施中、被害が出たらすみません
バランスを考えて、Pirateの艦5種追加、いろいろあるほうが楽しいと思うので
ランダムポップ設定してあるので、もし見かけたらTS3かこちらの方に
目撃、交戦情報もらえるとバランスとりやすいです。
基本、大型艦に小型戦闘機が数機護衛についてます。

運が悪いと、大艦隊に遭遇するかもしれませんが、少し緊張感が持てるんじゃなかろうかと

995 :UnnamedPlayer:2015/09/21(月) 14:24:03.29 ID:85s2tQ5v.net
惑星の権利主張、宙域の占拠を表明する方法
Faction Moduleを惑星に接地、その後RキーでFaction Module起動させて
出てくるコマンドから惑星の権利を主張、そのあともう一回、Faction Moduleを起動させると
さっき起動させたときにはなかったコマンドが出てきます。

惑星の名前を変更、Factionの根拠地に設定、システムの占有主張など

引っかかりやすいのが一度起動させたときになかったコマンドが二度目で出るので
気が付かなかったり、見落としたりとうっかり見逃してしまうとこですね

996 :UnnamedPlayer:2015/09/21(月) 19:21:18.09 ID:CeLl+/ZbZ
うろついてみたけど海賊会えず…
タレットのページ訳し中だけど、確かに母艦のシールド50%以上の時はタレット
も守られるって書いてあった。50%切ったら結局食らうけど、砲塔にまともに
シールド積むの辛いし、アーマーマシマシの方がいいのかなー

あ、そろそろ次スレ?

997 :UnnamedPlayer:2015/09/21(月) 23:56:03.95 ID:Se/9qHEa.net
昔は1面しか所有できんかったと思うけど今どうなってんの?
1面に所有権設定したら惑星まるごと自分のものに出来る?

998 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 02:17:34.83 ID:tRTXr3m+.net
>>997
どうやったら確認できるんだろ?

999 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 05:54:26.38 ID:PHOpKaRi.net
本拠地設定して地面に空爆してみる

1000 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 05:56:03.99 ID:PHOpKaRi.net
Factionモジュールと別の面に発電機置いて離れた面で電源取れるか見てもいいかな

1001 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 07:41:44.56 ID:tRTXr3m+.net
惑星所有権の確認取れました。本拠地設定した後は

どの面に対しても攻撃は Can Notって表示されて攻撃してもダメージを与えられない
採掘に関してもFaction Moduleで船のFaction設定しないと惑星から採取も出来ないです。

1002 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 09:24:45.53 ID:FWlwKEOU.net
このゲームってビーム撃ったりしても音は出ないんですか?

1003 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 10:00:35.76 ID:ZzRN9/Bz.net
今のところサウンド関係が貧弱で、SEをもっと充実させてほしい所ではあるかなぁ
被弾した時にいきなりデカイ音が鳴るので逆にびっくりするくらいw
それ用のMODでもあれば良いんだけど

1004 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 10:02:19.67 ID:ZzRN9/Bz.net
ageてしまいましたすいません

1005 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 10:31:25.77 ID:RiIdpRDpU
確かにサウンドはもっと力入れて欲しい…
武器もキャノンだけは発射音あるよね。最初の5発しか鳴らないけど。

1006 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 10:50:29.35 ID:MtI8KzfL.net
Serverにすさまじい数の不正アクセスがあったので
朝からセキュリティー強化してました。とりあえず復旧

1007 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 11:02:39.20 ID:MtI8KzfL.net
>>1002
ビーム音とかはちゃんと出るよ、音がでない場合の対策として
64bitのJavaをInstall←おまじない程度

ゲームスタート時のSetting画面の中にあるSound関連見直し
Use OpenALのON./OFFがあるので切り替えてみる、ちなみに私はオフにしないと音が出ない
Enable Soundってあるのでチェックボックスにチェック
Sound VolumeをMAXの10にしとく

更にインゲームのOptionを開いてSoundタブからEnable Soundにチェックがついてるか確認
ついてない場合はボックスのチェックを入れる。

1008 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 11:22:33.67 ID:FWlwKEOU.net
>>1007
試してみます
ありがとうございました

1009 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 11:26:10.83 ID:MtI8KzfL.net
Japanese translation鯖で良ければ一緒に遊びませんか!
24時間メンテ以外はServe Listにも表示されていますし
直接ならfree-sandbox-jp.server-on.net:7778までお越しください。

ブロックの説明や、NPCなどが翻訳された状態でプレイできます。
設計図のアップロードは可能、スタートの所持金60000
海賊のポップ有、種類はバランスを考えて増やしています。海外の人はほぼ来ません!
まだまだ広大な宇宙ですから惑星もシステムも空いてます!ぜひ主権主張して開拓してください。

更に鯖に連動して
TeamSpeak3 通称”TS3”で24H Serverも稼働しています。free-sandbox-jp.server-on.net
ちょっとした雑談などチャットしながら遊びたいと思ってます。ボイスなんてできなくてOK
DL先※https://www.teamspeak.com/downloads
導入方法※http://hovel.arcenserv.info/ts3/?FrontPage

日本語フォント&日本語化テキスト←これを入れるとtranslation鯖で日本語表示されます。
ローカルではTIPSしか日本語化されません。※http://ux.getuploader.com/gamesuki/

共有翻訳所、残り8!ぜひご協力もお願いします。。今まで参加してくれた方にも感謝!
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1MTOwXBR_q8SULrfjNjPdjOAZK_Gw6twZqJ4655RkMq8/edit#gid=0 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


1010 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 13:20:49.13 ID:FxzuaX7v.net
>>1001
確認サンクスです
惑星まるまる所有出来ると基地作りや採掘が楽になっていいね
色々変わってるみたいだしそろそろパッチ当ててみようかな

1011 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 14:01:50.97 ID:ytUlhNcN.net
スレチだが似たゲームのfrom the depthsがセール来てるで
http://www.bundlestars.com/store/from-the-depths/

1012 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 14:13:52.52 ID:MtI8KzfL.net
>>1010
私も逆に聞くこともあるしお互い様ですよ

他の方もなんかわからないことがあれば気軽に質問してくれたら
答えれる範囲で答えるんで、楽しく遊びましょう

1013 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 17:07:27.22 ID:b6hLGuXc.net
宇宙ゲーだから音は基本鳴らないんだよなあ・・・
すげえ近づくと聞こえるけど今度はうるさいし・・・
他の宇宙ゲーみたいにコンピューターがアシストで音出してくれてる設定にすればいいのに

1014 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 18:07:15.23 ID:wakd/d3K.net
高度な情報処理を行うにあたって人間の五感の一である聴覚を活用しない手はないんだから
センサー類が得た情報を解析して「いかにもなサウンドエフェクト」としてパイロットに伝達するってのは
何ら不自然ではないな

1015 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 20:29:43.13 ID:tRTXr3m+.net
TS3を使用して、なんちゃって日本語化チャット
http://uploda.cc/img/img56013a55ad8af.png

TS3の設定オプションからアプリケーションで最前列に表示するを選択、
その後デザインのところで好きな用に若干透明化する。デザインも選べます。
もっとシックに出来たりもしますよ。

Starmadeと相性もよくゲーム上でF2キーを押すことで画面にカーソルが出るんで
それをTS3のマドに持っていけば入力できます。ゲームに戻るときはカーソルを
ゲーム画面でクリックすればすぐ戻ります。

1016 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 22:22:23.24 ID:tRTXr3m+.net
やっと完成した!
http://uploda.cc/img/img5601555a0475d.png
後は側面に4連のミサイルランチャーとかつけたり細部にこだわってグレードアップ!

1017 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 23:29:45.02 ID:tRTXr3m+.net
Shopモジュールの使い方を詳しく誰かおしえて貰いたいです。
お願いします。

1018 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 03:33:13.90 ID:m7rDCAnq.net
設置すればShopを開設できる。なお在庫、資金は自分で用意する必要がある。

1019 :sage:2015/09/23(水) 04:00:18.00 ID:G8yHJp5MB
置けば野良のショップみたいに買い物が出来る〜って物ではなく
個人商店を開く為の物やね、船には置けなくてステーションか惑星に置ける。
物の補充は普通のショップに売る時と同じ動作で出来たはず、
お金は確か右上のタブをクリックした先の項目から出し入れ出来る。
死んだ時に金を割合でロストしたはずだから銀行代わりに預けておくと良いかな。

あとショップの使い方とは少しズレるけど遠くから扱える倉庫みたいに使えるから
建材入れとけば船作る時に建材取りに行く手間が省けて便利
一年位前の記憶だから間違ってたら申し訳

1020 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 04:28:31.62 ID:myvZPovI.net
ギルドが勝手に在庫増やしてくれる仕様は無くなったのか

1021 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 07:20:55.96 ID:ZpSEM7zb.net
>>1018
設置したんですが何もかわらないというか隣にストレージ置いたんで
Shop Mdule選択した後Strageに対してVキー押してもリンクしてくれないんです・・・
南ア根本的に間違ってるかな?

1022 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 11:59:18.26 ID:m7rDCAnq.net
Shopはストレージとかじゃなくて売ればストックされるゾ
そのShopの持ち主なら引き出すのも入れるのもタダだったはず

1023 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 13:38:32.23 ID:G8yHJp5MB
>>1020
どうなんだろ?
前やってた時も自分は補充された事なかったから意識してなかった

1024 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 16:08:32.94 ID:G8yHJp5MB
鯖内観光してると結構電気関係が効率悪い置き方してる人が居て気になって仕方ないのでついでに書き込み
長文になるけど申し訳

power reactor(発電機)とpower capacitor(蓄電器)は置き方によって効率が変わる
『どうせ大した差じゃないだろ』って人の為に100ブロック分で例を書くと
まず発電機については
5×5×4の箱型だと4089.2e/sec、 10×10×1の板型だと5666.1e/sec
100×1×1の線状だと48959.4e/secで箱型に比べると12倍近く効率が上がる。

線状は繋げるだけ効率が上がっていくので数が増えれば差はもっと広がる。
(※ただし置き方にルールが有るので後述)
ただし発電量が100万近くになると極端に上がり難くなる。

次に蓄電器についてはなるべく1つのグループにまとめた方が良い。
1groups 125892.5、 2groups 121604.2、 3groups 119224.5、 4groups 117586.0
ちなみに1ブロックでも繋がってれば効率は同じになる。

1025 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 16:29:18.84 ID:G8yHJp5MB
発電機のルールについてですが正直文章での説明が難しいので解り難いかも
なので説明がくどくなりますが思い付くパターンで説明します。

発電機は1つのグループにおいてXYZ(縦横高さ)のいずれかの方向が広がる様に置かないと効率が落ちる。
なので『l』字の物を『L』字にするのはOK
   『L』字の物を『T』字にするのもOKだが『F』字にするのはNG
   ※すでに伸ばしている方向に置いてしまう為
また『S』字の様に行ったり来たりする置き方もNG

それとこれはあくまでも自分のイメージなのですが1つの発電機グループが収まる様な四角の箱をイメージした時に
箱の中に繋げて置くと効率が悪く、箱の外に繋げて置くと効率が良い。

ちなみにこれはあくまでも『1つのグループにおいて』なので
発電機が伸びている方向であっても『別のグループ』であれば効率には影響しません。
しかしスペースが勿体無いからと下手に発電機を置いて複数のグループが
1つになってしまうと効率が激減しますので注意して下さい。
ちなみに自分は発電機の周りにシールド等を置いて接触しない様にしてます。

とりあえず自分が検証して把握してるのは以上です。
(説明出来てるか超不安・・・)

1026 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 23:23:04.12 ID:ZpSEM7zb.net
祝・全ブロック日本語化完成!!

今日までに鯖に来てくれた方、ラグが酷くてプレイできなかったなどあれば
明日の夜までに日本語化完成を祝して、スペック上げて置くので、
メモリー増量、SSDに換装、もしかしたら鯖用に新しくPC新調するかもw
それとTS3鯖と回線を別にしてみますのでまた来てやってください。

それとピーク時で10人超えるぐらいに人が戻ってきたのかな?かなり嬉しいです。
本当にブロックの日本語化してくれた人のおかげだと思います。
翻訳に協力してくれた多数の方へありがとうございます!

1027 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 09:34:18.04 ID:rfYN9qCm.net
Server本日18:00くらいまで停止してます。理由は>>1026
それに伴ってTS3の鯖も一時停止

1028 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 13:16:10.88 ID:cq+CMk9hH
そういえばミサイルの挙動って変わりました?
前はロックした部分にミサイルが収束していましたが
どうもミサイルが船体の形を認識してるのかわからないですけど満遍なく当たるようになっているような。

1029 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 15:00:32.82 ID:5qPb7OmO.net
今でもサルベージシステムにミサイルをリンクさせても発射箇所って増やせますかね?
さっき作ってみたら一箇所から複数のビームが出るようになってて発射箇所増やせなかったもので

1030 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 15:51:03.53 ID:rfYN9qCm.net
Server復帰、全ブロック翻訳適用済み。
TS3 Serverも復帰させました。
次はチュートリアルの日本語化をして新規の方が増えるように努力してみます。
チュートリアルに関しては、ぼちぼち一人で進めていこうと思っています。

1031 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 17:49:44.92 ID:wIArtxSt.net
Server復帰時に違うデータ選んでいました。ちゃんとデータ戻しました。
Serverの起動方法をSteamCMDからdedicated serverスタイルに変更

1032 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 20:21:12.64 ID:0kwPLuU5K
>>1031
ブロック文訳完了&鯖更新お疲れさまです。

日本語wikiへの翻訳は、概要がそこそこ、アイテムの個別説明が少し終わりました。
武器をスレーブにした時の倍率は公式wikiと違うけど、ゲーム内で検証したので
正しいはず。というか公式wikiも情報が古いところが結構…

あと前にあった金策の話、フォーラムで記事を見つけたので、こちらも私見を交えつつ
訳しておきました。

1033 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 20:29:01.06 ID:wIArtxSt.net
それと鯖のサーバーポート変わってます。
free-sandbox-jp.server-on.net:7777

1034 :UnnamedPlayer:2015/09/25(金) 11:58:15.87 ID:ni5c5b9v.net
チュートリアルレッスン5くらいまで日本語化してみました。一日1レッスンづつくらい
進めていこうと思います。それとServerをRamdiskに変更

1035 :UnnamedPlayer:2015/09/25(金) 15:11:38.25 ID:fxYnL7kk.net
いろいろ工夫するのめんどくさいから新しい鯖用のPCかってきた!
i5-6500 3.2Ghz Mem 16G SSD
これでダメならもう私には鯖無理w

1036 :UnnamedPlayer:2015/09/26(土) 10:38:03.45 ID:j+Xub4CM.net
鯖今最終調整してます。お昼には復帰
かなり良くなりました。

1037 :UnnamedPlayer:2015/09/26(土) 11:15:50.16 ID:Pwl73ONCx
鯖がすごい勢いで強化されてるw

>>1029
確かに分割ビームの仕様っぽい。

1038 :UnnamedPlayer:2015/09/26(土) 11:29:40.51 ID:0MT9FS0/.net
わざわざ鯖用にPC買ったのかw
日本語化共々乙

1039 :UnnamedPlayer:2015/09/26(土) 11:58:01.30 ID:CshRbgzH.net
神様仏様鯖管様

1040 :UnnamedPlayer:2015/09/26(土) 12:25:24.34 ID:ALMEZRIO.net
>>1039
とりあえず調整交換終了!
ただ回線がおかしい気がするというかおかしい
回線を頼んだ会社の営業に夜9時以降の速度が、日中の10分の一しか出てないんだけど
と電話、するとその日の夜から日中と変わらない速度が出るようになったのは
偶然なのだろうか?

1041 :UnnamedPlayer:2015/09/26(土) 12:55:25.90 ID:ALMEZRIO.net
http://starmade2ch.wiki.fc2.com/wiki/Shipyard←ここのWIKIすごい勢いで
わかりやすくアップデートに沿った内容で更新されていて素敵です

1042 :UnnamedPlayer:2015/09/26(土) 13:21:31.90 ID:tKu9WXaA4
他ファクションの惑星を作りたての人型機で偵察〜
http://uploda.cc/img/img56061cf2333e6.png

1043 :UnnamedPlayer:2015/09/26(土) 19:38:34.26 ID:1Z4eRAZP.net
日本語化のダウンロードがある程度の数なんで、ダウンロードした方
Japanese translation鯖で一緒にあそびましょ!

現在7〜8人が参加して遊んでます。後鯖のラグ問題はほぼ解決してるので
是非是非あそびましょ!

1044 :UnnamedPlayer:2015/09/26(土) 20:52:23.78 ID:1Z4eRAZP.net
日本語鯖 セキュリティー強化のため
https://registry.star-made.org/users/sign_up
こちらで公式の無料アカウント作成してからお願いします。

わからない時はTS3まで来てくれれば誰彼なりと
答えてくれると思います!

1045 :UnnamedPlayer:2015/09/28(月) 09:17:09.21 ID:5Qd1F00n.net
Japanese translation Server
free-sandbox-jp.server-on.net:7777←Server Listにも表示されています。
日本語化フォンDL先※http://ux.getuploader.com/gamesuki/
セキュリティの為、こちらにて→https://registry.star-made.org/users/sign_up
アカウント無料を取得してください。

取得したアカウントはゲーム開始時に出るランチャーの
Uplink To Ster-Made.orgに入力してSaveしてください。そのアカウントと
In-Game nameが鯖ごとに紐つけれられ、なりすまし防止になります。

鯖に連動して
TeamSpeak3 通称”TS3”でGame Serverと同じく24Hで稼働しています。
DL先※https://www.teamspeak.com/downloads
導入方法※http://hovel.arcenserv.info/ts3/?FrontPage 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


1046 :UnnamedPlayer:2015/09/28(月) 13:26:56.11 ID:5Qd1F00n.net
Steamにレビュー書いてきたので
良かったらイイネしてくださいw少し目に触れることが多くなれば
人が来るかなと思います。
http://steamcommunity.com/profiles/76561198010565030/recommended/244770/

1047 :UnnamedPlayer:2015/09/29(火) 11:37:04.47 ID:R6DdN9mQ.net
ここにあるカスタムブロックを鯖に導入したいけど容量が大きいんだよね
http://www.starmadeuniverse.com/threads/plusnines-default-pack-extension-for-servers-and-clients.72/

1048 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 02:11:24.35 ID:BwXye8az.net
Japanese translation Serverの状況&日本語化の画像

http://steamcommunity.com/profiles/76561198010565030/images/

1049 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 22:59:16.75 ID:W85hd+j4.net
惑星に向かって飛んでると後数キロの辺りでラグって現在位置が数セクターもずれることがあるね
タイミング的に鯖依存のラグではないし通信周りのプログラムもアップデートでよくなってくれることに期待

みんなは本拠地ステーションと惑星のどっちにしてる?

1050 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 08:34:53.61 ID:etygW9U4.net
それずっと前からあるよ
戦闘中に境界付近飛ぶと敵の位置がくるくる変わるから計算ミスってるぽいな

1051 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 11:16:29.08 ID:ARymT0E0.net
Server内の日本語化更新、
Ore Raw、Shard Raw各種の詳細記入
数種類のModule詳細変更、使用方法なども追記

1052 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 22:42:29.41 ID:Dikum9CtV
本拠地惑星に作ったけど、確かに重いね…海賊来て戦闘になると特にやばい。
ステーション作って引っ越そうかと思ってる。

>>1051
更新乙です

1053 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 09:33:11.42 ID:0kIYqieRH
あれ、translation鯖落ちてる?

1054 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 15:43:50.30 ID:0kIYqieRH
お、復帰してるみたいね

1055 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 15:59:24.50 ID:0kIYqieRH
次スレ
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/gamef/1444101732/l50

スレ立て主からはこのスレ過去ログ落ちして見えないみたいなので
代理で書き込み

総レス数 1055
299 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200