2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part58

1 :UnnamedPlayer:2014/08/29(金) 12:00:19.20 ID:n2LP4QFx.net
PCゲーム(主にFPS・アクション・シューティング・格ゲー等)に最適な液晶モニターのための情報交換スレッドです。

FPS等の競技性が高いゲームは通常の60Hzモニターよりも
リフレッシュレート120Hzをスルーパスするネイティブ120Hzモニターが低遅延で望ましい。
中間調(GtG)の応答速度が速く、リフレッシュレート120Hz以上のモニターが( ゚Д゚ )ホシイ!

http://www.overclock.net/f/44/monitors-and-displays
http://www.blurbusters.com/faq/120hz-monitors/
http://120hz.net/

◇前スレ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part57
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1401136216/

2 :UnnamedPlayer:2014/08/29(金) 12:00:38.26 ID:n2LP4QFx.net
■発売中の120Hz以上入力出来る液晶モニター。
ASUS VG248QE
http://www.asus.com/jp/Monitors_Projectors/VG248QE/
ASUS VG278HE
http://www.asus.com/jp/Monitors_Projectors/VG278HE/
BenQ XL2411Z
http://www.benq.jp/gaming/gaming-monitor/xl2411z/
BenQ XL2720Z
http://www.benq.co.jp/product/monitor/xl2720z/
BenQ XL2420Z
http://www.benq.co.jp/product/monitor/xl2420z/
EIZO FORIS FG2421
http://jp.gaming.eizo.com/products/fg2421/
iiyama ProLite GB2488HSU
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/24/GB2488HSU/index.html
iiyama ProLite G2773HS-2
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/27/PLG2773HS-2/index.html
Philips 242G5DJEB/11
http://www.philips.co.jp/c/pc-monitor/brilliance-lcd-monitor-with-smartimage-game-242g5djeb_11/prd/

■G-Sync対応モニター。
ASUS PG278Q
http://www.asus.com/jp/Monitors_Projectors/ROG_SWIFT_PG278Q/
Acer XB270HAbprz
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/UM.HB0SJ.A01

3 :UnnamedPlayer:2014/08/29(金) 12:00:51.72 ID:n2LP4QFx.net
■さらに高みを目指したい方へ。
 海外フォーラム等で話題になっているWQHD 120Hzモニターですが、
 まず帯域がグラフィックカードのドライバの上限を超えており、
 そのままでは安全のためのリミッターがかかり機能しません。
 この330MHz制限を解除するのが海外の有志の作ったテストモードパッチです。
 ATI
http://www.monitortests.com/forum/Thread-AMD-ATI-Pixel-Clock-Patcher
 NVIDIA
http://www.monitortests.com/forum/Thread-NVIDIA-Pixel-Clock-Patcher

 さらにこのWQHDモニターはパネルの仕様としては60Hzであり、
 OCをかけた状態で無理矢理120Hzを回している作りになっています。
 したがってパネルが実際に120Hzで動いてくれるかは完全に運であり、
 OC出来るロット「も」あるというCPUのOCみたいなものと考えて下さい。

 このあたりは4Kモニターが一般化してグラフィックボードの帯域も上がり、
 330MHz制限もなくなった頃には公式で動くようになっているかも知れませんね。

http://www.blurbusters.com/faq/120hz-monitors/(120Hz動作モニター一覧)

 QNIX QX2710 Evolution 2     27″ 2560×1440  90Hz 〜 130Hz
http://www.amazon.com/dp/B00BUI44US/
http://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=QNIX+QX2710+Evolution&LH_BIN=1
 X-Star DP2710            27″ 2560×1440   90Hz〜 130Hz
http://www.amazon.com/dp/B00CI2EJAU/
http://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=X-Star+DP2710&LH_BIN=1
 Overlord Tempest X270OC    27″ 2560×1440   90Hz〜 130Hz
http://overlordcomputer.com/collections/27-displays/products/tempest-x270oc-glossy
 Overlord PCB Upgrade       27″ 2560×1440   90Hz 〜130Hz
http://overlordcomputer.com/products/overlord-pcb-set
 Catleap 2B              27″ 2560×1440   120Hz
http://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=YAMAKASI+Catleap+2B&LH_BIN=1

4 :UnnamedPlayer:2014/08/29(金) 12:01:31.68 ID:n2LP4QFx.net
■リフレッシュレート・フレーム関連アプリ
 RefreshRateMultitool
https://github.com/shurcooL/RefreshRateMultitool
 pixperan
http://www.prad.de/en/monitore/testsoftware/pixperan.html
 Monitor Tests
http://www.monitortests.com/
 SmoothVideo Project (SVP)
http://www.svp-team.com
 BLUR BUSTERS
http://www.blurbusters.com/zero-motion-blur/lightboost/
■お買い物
 価格コム
http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/
 coneco.net
http://www.coneco.net/SpecList/01101020/
 ebay
http://www.ebay.com/sch/Monitors-/80053/i.html?LH_FS=1&_sop=10&_from=R40&rt=nc&LH_BIN=1
 Aliexpress
http://www.aliexpress.com/category/70804/monitors-accessories.html

5 :UnnamedPlayer:2014/08/29(金) 12:01:59.36 ID:n2LP4QFx.net
■レビュー・データ関連サイト
 TFT Central Reviews
http://www.tftcentral.co.uk/reviews.htm
 PRAD
http://www.prad.de/en/monitore/reviews.html
 PlayWares
http://www.playwares.com/xe/maingame
 DIGITAL VEESUS Reviews
http://www.digitalversus.com/lcd-monitor.html
 FLATPANELS HD
http://www.flatpanelshd.com/reviews.php
 Hardware.info
http://uk.hardware.info/reviews
 Extrahardware.com
http://www.extrahardware.com/monitors
 Monitorokat
http://monitorokat.blogspot.jp/
 Displaylag.com
http://www.displaylag.com/
 Overclock.net Forums
http://www.overclock.net/f/44/monitors-and-displays
 Overclock.net Reviews
http://www.overclock.net/products/category/lcd-monitors
 120Hz.net
http://120hz.net/
 TFT Central Monitor Panel Part Database
http://www.tftcentral.co.uk/articles/monitor_panel_parts.htm
 Panelook
http://www.panelook.com/modelsearch.php

6 :UnnamedPlayer:2014/08/29(金) 12:04:16.44 ID:n2LP4QFx.net
テンプレ終わりかな。

>>2にちょっと手を入れて、G-syncモニターをつっこみました。
それ以外はほぼ前スレと変わらず。
>>1のアオリにG-syncとAdaptive-Syncを入れようかとも思ったのですが、文才も無いのでやっぱりやめました。

7 :UnnamedPlayer:2014/08/29(金) 12:49:58.54 ID:cBuiTr7v/
スレ立て乙

8 :UnnamedPlayer:2014/08/29(金) 13:08:38.87 ID:sI6yklhB.net
>>1乙(^ω^)

9 :UnnamedPlayer:2014/08/29(金) 14:03:55.86 ID:dSI3TjHO.net
>>1乙やで

10 :UnnamedPlayer:2014/08/29(金) 14:58:30.68 ID:sI6yklhB.net
今DellのU2410使ってるがBenqやASUSの144Hzモニター気になる
今の液晶で格ゲーやると微妙に遅延感じて気持ち悪いんだがゲーマー向け液晶で改善するかね?

11 :UnnamedPlayer:2014/08/29(金) 15:40:31.78 ID:yX6T62l1F
>>10
改善するよ

12 :UnnamedPlayer:2014/08/29(金) 15:32:05.59 ID:NZQ4QoD7.net
やっと発表か。
日本での発売日と値段はどうなるのか。

エルミタージュ秋葉原 ? BenQ、「G-Sync」モードと独自モードを切り替えられるゲーマー向け24インチ液晶「XL2420G」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0829/83496

13 :UnnamedPlayer:2014/08/29(金) 16:26:52.20 ID:9iEKAWtS.net
G-Sync機能とBenQ独自機能を同時に使える単独エンジン化ってやっぱ今後も実現不可能なのかねぇ
G-Syncモニタの未来がまったく見えてこない

14 :UnnamedPlayer:2014/08/29(金) 17:01:04.94 ID:yX6T62l1F
XL2420Gのハイブリッドエンジンって、売り方が物は言い様で、ようするに同時に使えないってことだよね。

15 :UnnamedPlayer:2014/08/29(金) 16:51:47.05 ID:6VmR3+My.net
GW2765ってコンシューマに繋ぐと額縁になるのかな

16 :UnnamedPlayer:2014/08/29(金) 23:32:59.75 ID:IN07J+5M.net
応答速度的には4msで残像は問題ないって言ってたじゃん。
問題は表示時間であって、バックライト制御しない限り応答速度がいくら上がろうと無意味

17 :UnnamedPlayer:2014/08/29(金) 23:39:22.18 ID:jj/XYExQ.net
便器のZって可変リフレッシュレート機能あったんだな

18 :UnnamedPlayer:2014/08/29(金) 23:45:30.46 ID:D0ibevgK.net
>11
技術的に不可能では無いだろうけど、これ以上のコストアップが受け入れられ無いような気がする。

19 :UnnamedPlayer:2014/08/29(金) 23:52:41.04 ID:VwJXoZEv.net
多分、搭載してれば全部同じだろうG-SYNCのモニタ調整UIを細かく乗せてるサイトってどこかに無い?

20 :UnnamedPlayer:2014/08/30(土) 08:37:17.92 ID:BStP44AEv
G-Sync UIでググったら、航空管制システムが出てきてちょっと面白かった

21 :UnnamedPlayer:2014/08/30(土) 11:42:32.05 ID:4f31tEXJ.net
PG278Q頻繁に周波数変わる
60Hzのディスプレイとデュアルディスプレイすると高確率でリセットするけど外してもたまになる

22 :UnnamedPlayer:2014/08/30(土) 16:22:08.85 ID:9A5oqCwW.net
IPSで一番いいのってどれ?

23 :UnnamedPlayer:2014/08/30(土) 17:10:32.04 ID:YW4cKn3f.net
>>18
エンジンいくつも積まなくていいんだからコストは下がるんじゃね?

24 :UnnamedPlayer:2014/08/30(土) 18:14:16.90 ID:BStP44AEv
>>22
EIZOのぐらいしか選択肢ないと思う。三菱は無くなっちゃったし

25 :UnnamedPlayer:2014/08/30(土) 18:46:38.97 ID:SMrkhHoz.net
>>23
別物のエンジンを1つに合わせるんだから普通にコストは上がるよ

26 :UnnamedPlayer:2014/08/30(土) 19:29:29.91 ID:fNwGNhvT.net
XL2410TよりPG278Qへ乗り換え
TNパネルはXL2410Tにした時に妥協したから気にならないけど、
何よりフルHDじゃ狭く感じてきていたからWQHDは本当に広く感じる
良い買い物したと思えるよ

27 :UnnamedPlayer:2014/08/30(土) 22:00:55.01 ID:BStP44AEv
>>26
ドットピッチが15%くらい小さくなるけど、エイムとかつらくなかった?

30インチWQHDなら24インチフルHDなみのドットピッチで買う気になれるんだけどな。

28 :UnnamedPlayer:2014/08/31(日) 01:16:09.77 ID:+MDXUbX+a
FPSやってるんだけど、EIZOのFX2431TVを中古で買って使っては
見てるんだが何か音と映像があってないんだよね。

俺は奴から隠れようと思って隠れたと思ったらもう死んでたみたいな。

ポルナレフ状態になった。
PCのスペックはなかなかの高性能(CPUは3770k、メモリ4Ghz、グラボは560TI)
なもんだし、回線も有線の光。
あと考えられるとしたらモニタ。
FG2421ほしいけれど最安値の時期完全に逃して恐ろしい値段になってやがる。

29 :UnnamedPlayer:2014/08/31(日) 02:36:40.80 ID:/XIeSqR6.net
おい2411Z30980円で買ったばっかなのに3万切ってるとかざけんな

30 :UnnamedPlayer:2014/08/31(日) 05:57:20.30 ID:9t9hboDC.net
1000円程度で愚痴愚痴言うんじゃない

31 :UnnamedPlayer:2014/08/31(日) 06:22:43.46 ID:gw/KrnIH.net
ビデオカードだけど、8800GTXを85000円くらいで買ったのに数日後に価格改定だったか何かで6万前半に暴落してマジ泣きしたわ

32 :UnnamedPlayer:2014/08/31(日) 06:40:00.17 ID:9t9hboDC.net
それは泣いていい

33 :UnnamedPlayer:2014/08/31(日) 13:49:06.79 ID:Rebdhfhf.net
2411Zこの一か月値動きなかったんだからその間に買えたなら悪くないんじゃないの

34 :UnnamedPlayer:2014/08/31(日) 21:09:11.18 ID:TpYMBrkV.net
cpu以外型落ち買ってるわ俺

35 :UnnamedPlayer:2014/08/31(日) 21:16:48.62 ID:TbXpMHRk.net
2411Z買ったんだけど、黒いしみがあったからアマゾンに問い合わせたら
お急ぎ便ですぐ交換品次の日に届いた
アマゾン神すぎる

BenQのカスタマーじゃ門前払いだろうな
アマゾンの神対応は健在だった

36 :UnnamedPlayer:2014/08/31(日) 23:09:36.69 ID:wE3KRxRV.net
G-SYNCモニタ買ったら3Dも試してみたいなーと思ったら3D Vision kitが2万もするんだな…
単に2,3千円のメガネ買えばおkみたいなモノかと思ってた

37 :UnnamedPlayer:2014/08/31(日) 23:21:50.87 ID:D8yrXjvQ.net
3Dはコンテンツ皆無じゃない?
特にPC用途だと絶滅寸前なきがする。

映画館の3Dとちがって、液晶シャッター内蔵のメガネだから高いよ。
電池も内蔵しているので重いし、充電忘れていると3Dにならない!

38 :UnnamedPlayer:2014/08/31(日) 23:26:39.87 ID:wE3KRxRV.net
>>37
3Dゲームなら大抵対応してるかと思ったらそうでもないみたいだね
買ってもすぐ飽きそうな気がするし自宅で3D体験はOculus Rift一般販売まで待つわ

39 :UnnamedPlayer:2014/09/01(月) 00:08:39.27 ID:pnLqlVOF+
FS2434使ってる人いないー?FPSに使えるのか知りたいんだけど

40 :UnnamedPlayer:2014/09/01(月) 02:34:34.10 ID:kC36egMo.net
ゲームだけなん?
映画のブルーレイとかはダメなん?
nvidia3Dって

41 :UnnamedPlayer:2014/09/01(月) 03:03:09.11 ID:KEFNQEJz.net
3DだとXL2420TXがPS3とかでも3D使えて便利なんだけど日本では売ってないんだよな

42 :UnnamedPlayer:2014/09/01(月) 08:12:56.24 ID:5dAIdkAX9
3D Vision対応のPCゲームは完全対応してるのは良いけど、(バットマンくらいしか無いけど)
1つ下のランクの「評価:優」だと、どうしても一部表示がおかしくて、つらかった。
かかるお金の割に幸せになれなかったよ。

43 :UnnamedPlayer:2014/09/01(月) 08:25:20.93 ID:Dw93/rDt.net
>>37
steamで買ったゲームは九割立体になるよ
ただほとんどの場合アイコンとか字幕の表示が立体対応してないから非常に目が疲れる
手持ちのゲームではgoat simulator以外は全部何か問題起きてた

44 :UnnamedPlayer:2014/09/01(月) 10:11:07.00 ID:AGXf3HZj.net
XL2420Z買ってみた
ゲーム用途では文句はまぁないけど、TVや動画は画質激悪でビビった

45 :UnnamedPlayer:2014/09/01(月) 10:52:53.63 ID:XWT5vfHu.net
2411Z買うかなと思ったけど、次から次へと新しいの発表で買い時がわからんな…

46 :UnnamedPlayer:2014/09/01(月) 13:35:03.67 ID:CMhzhBhE.net
>>45
俺もそうだったけどこれ逃したらアレと思ったから買ったよ

47 :UnnamedPlayer:2014/09/01(月) 14:15:13.36 ID:tGeK8Fom.net
120/144Hzで一番安かったのはXL2410T終わりかけの時の24,500円くらいだったかな?
今は3万切るのが奇跡的なレベルだから迷わず買ったほうがいい
もちろんまだ下がる可能性もあるが一つの節目でもある

48 :UnnamedPlayer:2014/09/01(月) 17:16:53.40 ID:5dAIdkAX9
>>40
再生ソフトが対応していれば見られるよ。
トロン見たけど最初の15分で切った。

49 :UnnamedPlayer:2014/09/01(月) 17:53:32.20 ID:EUG+lMdv.net
もう一通り出たもんな

50 :UnnamedPlayer:2014/09/01(月) 17:58:15.30 ID:jsnyBElg.net
しかしまあ見事にTNパネルばっかりだな
価格と技術の兼ね合いを考えればこんなもんかねえ

51 :UnnamedPlayer:2014/09/01(月) 18:22:33.53 ID:lf5+1Q4q.net
PCの出荷数が安定してしまったので、新規に投資するメーカーが少ないからしょうがない。
今の目玉はスマホだからねー。
ブームが落ち着くまではしばらく我慢だな。

52 :UnnamedPlayer:2014/09/01(月) 21:58:45.41 ID:OsSDjZKmY
先日、秋葉へ行った時にドスパラでG-SYNC対応のAcer XB270HAbprz見てきた
けど、結構画面が見易くて良かったな。Watchdogというゲームが動かせる
環境だったけど、ヌルヌル動いてちょっと欲しくなったな。
もう少し待ってればBenQからも出るかな。せめて27型で5万以内になって欲しい。
ASUSもそうだけど、出たばっかっていうのもあるけどな。

53 :UnnamedPlayer:2014/09/01(月) 22:04:53.14 ID:OsSDjZKmY
Acer XB270HAbprzって入力端子がDP一基のみかよ・・・
せめてHDMI一個付けてくれよ。開発者何考えてるんだ?
全く訳が分からん。少し買ってもいいかなと思ってたけど、やーめたw

54 :UnnamedPlayer:2014/09/01(月) 22:07:29.42 ID:5dAIdkAX9
27インチで5万円以内ってのはゴウツクな感じするけど、
まあ安くはなって欲しいな。

55 :UnnamedPlayer:2014/09/02(火) 16:47:07.93 ID:dR4Tvn6GO
なんか、こんなにG-sync待たされたら、どうせ待つならEIZOのTNでG-syncのが出るまで待とうかなって気になってくる。

56 :UnnamedPlayer:2014/09/03(水) 05:07:43.52 ID:ahqoODll1
現状Dual Link DVIで4K 60Hzが使えないのは>>3の制限のため?
それともディスプレイ側も対応してないから?

57 :UnnamedPlayer:2014/09/03(水) 09:12:02.82 ID:hllOWk73.net
VAが一番画質きれいなんだっけ?
VAで120FPSモニタどこか作ってくれ

58 :UnnamedPlayer:2014/09/03(水) 09:28:20.78 ID:+26uBFCe.net
>>57
FG2421

59 :UnnamedPlayer:2014/09/03(水) 09:47:22.71 ID:hllOWk73.net
>>58
かった人ほとんどおらんやん
評判もあまり聞かないし

60 :UnnamedPlayer:2014/09/03(水) 10:21:18.06 ID:SXo2Jr8L.net
え?

61 :UnnamedPlayer:2014/09/03(水) 11:04:16.60 ID:bB5Jl9fac
過去ログに何度も感想のってんじゃん <<FG2421
俺も持ってるから、買わないほうがいいタイプを勝手に列挙すると

@部屋を明るくしてプレイする&映りこみが気になる人
A暗い場面での視認性を重視する人(結局、黒レベルを上げてプレイするのでVAの意味がない)
B120fps換算で1フレーム弱の遅延が勝敗を左右するレベルのプレイヤー
Cモニターアーム愛好者

Turbo240は一度体験すると離れられなくなるけど、
EIZOモニターだけの技術ってわけじゃないからFG2421を選ぶ理由にはならん。
G-igunitionでモニターの設定をソフトウェア管理できるのが使ってて一番便利かな。
別にTNの発色でいいよ、とか、一度画質設定したら弄らない、って人は
他メーカーのTNで良いのでは。

62 :UnnamedPlayer:2014/09/03(水) 11:19:12.65 ID:z8vyNqne.net
人柱になればよくね?

63 :UnnamedPlayer:2014/09/03(水) 12:52:18.60 ID:RyDxeFas.net
FG2421の詳しいレポート過去ログにあるだろ

64 :UnnamedPlayer:2014/09/03(水) 15:01:34.21 ID:/JZUXQWe.net
用途がBF4、FF14、DOTA2、イラストと方向がバラバラなんですけど一枚でそれなりに使えるのとなると2421が無難ですかね?

65 :UnnamedPlayer:2014/09/03(水) 15:07:40.00 ID:l1Y3sHuC.net
>>64
FS2434は?
後々120fps以上必要なゲームするならFG2421でいいと思うけど

66 :UnnamedPlayer:2014/09/03(水) 15:16:58.16 ID:DMDHtYFC.net
FG2421って遅延で見ると割と普通の性能だった気がする

67 :UnnamedPlayer:2014/09/03(水) 15:48:38.24 ID:bB5Jl9fac
イラストはFG2421やめといたほうがいいよ
ipsと並べてみると違和感が半端ない

68 :UnnamedPlayer:2014/09/03(水) 16:38:35.07 ID:3lY64r7T4
Gsyncモニター週間以上たったけど、日本語のどこのサイトもまだレビュー掲載してないよね。
きちんと検証してる所どこかにある?

69 :UnnamedPlayer:2014/09/03(水) 16:46:20.71 ID:uSynFZbB.net
BF4だけちょっと我慢すりゃいいんだからIPSにするのが無難だと思うけどな
我慢といっても120Hzを触ったことなけりゃそれが標準になるし

70 :UnnamedPlayer:2014/09/04(木) 02:21:21.63 ID:JwzeoN+AL
http://www.amazon.com/BenQ-Performance-24-Inch-LED-Lit-XL2430T/dp/B00M8E0K06/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1409764840&sr=1-1&keywords=xl2430t

71 :UnnamedPlayer:2014/09/04(木) 05:58:55.95 ID:nZ45/zuyH
向こうのゲーミングモニターのレビュワーの数、日本より一桁多いねえ。

72 :UnnamedPlayer:2014/09/04(木) 22:41:58.51 ID:0J1FXgY7.net
メインモニタは2434でサブに2421と両方買えばいいのだ

73 :UnnamedPlayer:2014/09/04(木) 23:46:39.29 ID:hpIFk2Fj.net
それならVA60hzとTN120hzの方がいい気がするが

74 :UnnamedPlayer:2014/09/04(木) 23:53:17.65 ID:4yOpK/Qy.net
VA60Hzのモニターって選ぶほどあったっけ?
TVのこと?

75 :UnnamedPlayer:2014/09/05(金) 00:26:44.70 ID:ac2/q4zS.net
VA60HzならIPSに駆逐されたよ

76 :UnnamedPlayer:2014/09/05(金) 02:38:28.58 ID:G2V+tWrB.net
ha?

77 :UnnamedPlayer:2014/09/05(金) 03:44:53.40 ID:VrQp9hs8.net
イラスト用途にVAは自殺行為だぞ

78 :UnnamedPlayer:2014/09/05(金) 05:27:27.86 ID:bewhu1Se.net
もうIPSとTN二つデュアルすれば解決!

したように感じたけど並べるとTNの糞色と視野角が気になる

79 :UnnamedPlayer:2014/09/05(金) 06:00:52.21 ID:cRf6pJ8gu
イラスト用IPSとゲーム用TNでデュアルというより、PC2台にした。

80 :UnnamedPlayer:2014/09/05(金) 09:12:53.28 ID:frZMZXXb5
有機ELモニタが実用的になれば画質と応答性能両方いいのに
いつになることやら

81 :UnnamedPlayer:2014/09/05(金) 10:13:34.07 ID:fYMnddHP.net
そんなTNってひどいの?TN144hzポチっちゃった・・・
DVDたまに見るんだよね〜泣

82 :UnnamedPlayer:2014/09/05(金) 11:07:03.24 ID:cRf6pJ8gu
高級IPSと比べたら落差があるけど、普段からずっとTNだけ見てたら気にならないよ

83 :UnnamedPlayer:2014/09/05(金) 13:08:57.76 ID:ZM+gUXuq.net
ゲーム用途に割り切った方がええな

84 :UnnamedPlayer:2014/09/05(金) 13:25:54.62 ID:Ievf+kHt.net
VA120hzフリッカーフリーってないのか

85 :UnnamedPlayer:2014/09/05(金) 13:35:10.31 ID:vFNGeAxB.net
>>84
FG2421がそうじゃん
240hzモード使用時だと無理だけど

86 :UnnamedPlayer:2014/09/05(金) 16:40:36.55 ID:MCpzVgZx.net
FG2421の240Hzオミット版をもうちょい安く出してくれないものか。

87 :UnnamedPlayer:2014/09/05(金) 17:32:45.14 ID:03vj6vG7.net
FG2421からturbo240取ったら買う意味ない
120fps出てても残像多い

88 :UnnamedPlayer:2014/09/05(金) 17:52:09.03 ID:G2V+tWrB.net
表示遅延に拘る競技ゲーマー諸君には無用の機能じゃん黒挿入

89 :UnnamedPlayer:2014/09/05(金) 18:05:22.07 ID:ac2/q4zS.net
>>88
表示遅延に拘るからこそ黒挿入が必要なんですが

90 :UnnamedPlayer:2014/09/05(金) 18:57:18.34 ID:S/4Slhzv.net
FG2421使っている人に聞きたいんだけど
turbo240オンにしたら遅延が増大するんだよね?(4gamerの動画より)
FPSをやっていて、それでも120fpsよりも240の方が良いと感じる?

91 :UnnamedPlayer:2014/09/05(金) 19:12:46.13 ID:rdwOXrwT.net
FG2421はGTX780やR2902枚でBF4などの綺麗なゲームを高画質ヌルヌルで遊べるようにするためのモニター
宣伝に使ってはいるがCS:GOなどの取り敢えずフレームレート出すために最低画質しかなくて良いようなゲームではむしろデメリットになる
ガチでもないのにPCゲーム環境全体に3,40万円出せるような人向け

92 :UnnamedPlayer:2014/09/05(金) 19:31:02.28 ID:5by4jIr6.net
まぁ正直言ってちょいと小金持ちの下手の横好きゲーマーが買っちゃうような液晶って気はするな

93 :UnnamedPlayer:2014/09/05(金) 19:59:35.18 ID:cRf6pJ8gu
EIZOには大会で使うようなTNモニターも作って欲しいな。
出ないか出るの遅そうだからBenQの買っちゃうけど。

94 :UnnamedPlayer:2014/09/05(金) 20:44:22.51 ID:E2g0rbIy.net
別に高いとは思わんけどな
ちょっと前のVISEOなんて10万超えててこれより性能は下
それでもEIZOのより全然売れてた

ぶっちゃけみんなEIZO嫌いだよね、一択なのに

95 :UnnamedPlayer:2014/09/05(金) 20:58:03.65 ID:nBsHlwm4.net
2411Zもたしかブレ低減入れると遅延するんだよな

96 :UnnamedPlayer:2014/09/05(金) 22:11:26.44 ID:77KdSzLF.net
DPがついてて144対応してるモニターって何かない?
トリプルモニタ検討してたら280XだとDP必須なのなぁ

97 :UnnamedPlayer:2014/09/05(金) 22:14:33.80 ID:B8h90lvE.net
調べろよカス・・・

98 :UnnamedPlayer:2014/09/05(金) 23:03:23.06 ID:cRf6pJ8gu
>>96
知ってるけど、価格コムでがんばって調べれば?

99 :UnnamedPlayer:2014/09/05(金) 23:05:13.35 ID:cRf6pJ8gu
大サービス
http://thehikaku.net/display/hikaku2.html

100 :UnnamedPlayer:2014/09/05(金) 23:10:15.54 ID:OZ6ofp4S.net
黒挿入が効果あるのは遅延じゃなくて残像な
そして遅延も60Hz換算で1フレ未満な
残像低減の効果を前にすればこれくらいの遅延は限りなく無視できる

101 :UnnamedPlayer:2014/09/05(金) 23:27:08.51 ID:Z3xlaAqm.net
しかしオーバーシュートがでるという

102 :UnnamedPlayer:2014/09/05(金) 23:38:56.89 ID:rdwOXrwT.net
turbo240は120fpsじゃないと意味ないから60fps換算での数値はわりとどうでも良かったり
60hz以下での使用の場合はオフにしないと変な残像で見辛いし

103 :UnnamedPlayer:2014/09/06(土) 02:33:06.02 ID:6CdX3qpn.net
>>91
単に120Hzモニタがほしいけど1枚で済ませたいからTNはカンベンな
という俺みたいなのが買ってるんじゃないか

ガチゲーマはゲーム用に120or144HzTNと
普段用のIPSのデュアルとかだと思う

104 :UnnamedPlayer:2014/09/06(土) 02:37:17.12 ID:6CdX3qpn.net
>>94
EIZOは昔と違って特に画質がいいわけでもないのに値段が高いとか
定点ドット事件とかで知ってる人は敬遠してたんじゃないか
俺もそうだったし

でもTN以外で120HzだとEIZOというかFG2421しかないんだよね

105 :UnnamedPlayer:2014/09/06(土) 02:53:12.50 ID:ivYDKWJl.net
未だに視野角も広く動画性能も最強
60Hzでも大丈夫なCRTの上位互換的なのが存在しない

106 :UnnamedPlayer:2014/09/06(土) 04:57:57.35 ID:niNCln1C.net
其れどころか改装度如何によっては、ネイティブ200〜160hzぐらい出せるしな
其れと表示遅延も無し

107 :UnnamedPlayer:2014/09/06(土) 07:11:53.02 ID:3++O3M2Y.net
電電公社で安売りしとるぞ

http://sp.nttxstore.jp/_II_ID14394572?FMID=mm&amp;LID=mm

108 :UnnamedPlayer:2014/09/06(土) 07:18:33.79 ID:9WkbiFWR.net
うおおおおおおおおおおおお

109 :UnnamedPlayer:2014/09/06(土) 07:58:06.26 ID:swKWxdTg.net
要ら・・・うおおおおおお

110 :UnnamedPlayer:2014/09/06(土) 08:16:43.12 ID:BrJ8GVbh.net
うおおおおおおおおおおおおおお

27か…
でかいかな
悩んでるうちに売り切れそうだ

111 :UnnamedPlayer:2014/09/06(土) 08:41:35.45 ID:hn7pG+IW.net
三菱モニタで活躍していた電電公社の箱蹴り職人は元気なんだろうか

112 :UnnamedPlayer:2014/09/06(土) 08:45:52.30 ID:SGEex0xp.net
27なんてでかくするんだったらせめて1920*1200ぐらいにはしてほしいわ

113 :UnnamedPlayer:2014/09/06(土) 09:20:21.77 ID:QjyuXBwwr
それじゃないけど、ASUSの27インチWQHDのPG278Qみたいな大きさと解像度が
Win9時代には増えるのかな。

114 :UnnamedPlayer:2014/09/06(土) 09:21:30.10 ID:VmcC/pp9.net
イャッッホォォォオオォオウ!

115 :UnnamedPlayer:2014/09/06(土) 09:50:55.45 ID:As9U2vX2.net
スピーカー買っちゃったから買えないわー

116 :UnnamedPlayer:2014/09/06(土) 10:20:22.88 ID:7huo61xp.net
おい他で買っちゃったわ

117 :UnnamedPlayer:2014/09/06(土) 10:30:39.64 ID:FyO98tLC.net
みんなうおおおおおおおってなっててわろたわw
どうせネタだろとか思いながら見たらうおおおおおおおおってなったわw

118 :UnnamedPlayer:2014/09/06(土) 11:33:35.27 ID:h7WJ7Zsr1
Lightboost使ってた人でBenQのブレ軽減に乗り換える人なんていんのか?
どう考えてもlightboostのほうが優秀なんだけど

119 :UnnamedPlayer:2014/09/06(土) 11:25:48.10 ID:aH8VGVTl.net
でもiiyamaか・・・

120 :UnnamedPlayer:2014/09/06(土) 11:38:21.58 ID:S/R1CSbYU
>>107
ひとつ前のモデルか。フリッカーフリーじゃないんだよな・・・
27型で144Hzだけど、悩むところだ。

121 :UnnamedPlayer:2014/09/06(土) 13:44:56.01 ID:H86TTXMw.net
前モデルか…今から買うならフリッカーフリー無しはいくら安くても買う気せんなぁ

122 :UnnamedPlayer:2014/09/06(土) 14:59:04.69 ID:QjyuXBwwr
>>118
どんな風に違うの?

123 :UnnamedPlayer:2014/09/06(土) 16:49:23.02 ID:Y9X0J/4TI
FPSにFS2434はアリですか?
BF4用に検討しているのですが...

124 :UnnamedPlayer:2014/09/06(土) 16:35:35.39 ID:S99T6fNx.net
んvひぢあ3デー対応じゃないのか

125 :UnnamedPlayer:2014/09/06(土) 17:18:21.98 ID:K8bxsrOj.net
自慰-SYNCの効能はどうなの?
上の方でasusの新しいの購入した人いるみたいだけど、レビューはどう

126 :UnnamedPlayer:2014/09/06(土) 18:54:21.75 ID:M2AHnixm.net
>>125
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                |    んーと
     l  , , ,           ●     l
    ` 、      (_人__丿    、、、   / 
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´

         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /    ●                  ヽ|
     l   , , ,             ●      l
    .|        (_人__丿     、、、  |    よく分かんない
     l                      l
    ` 、                       /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´

127 :UnnamedPlayer:2014/09/06(土) 22:38:05.48 ID:ANiqzp33.net
PG278QのTNパネルってFRCじゃないのか

128 :UnnamedPlayer:2014/09/08(月) 08:46:16.03 ID:XoLcZDNm.net
EIZO FS2434が1920x1200だったらイイのになぁ

129 :UnnamedPlayer:2014/09/08(月) 08:58:35.76 ID:inTYyf+jV
フライトシマーに、4年前にXL2410Tが出た時から現在までずっと「1920x1200が出るまで買わない!」って
言ってる奴いるけど、さすがに待ちすぎてアホっぽいように思えるw

130 :UnnamedPlayer:2014/09/08(月) 08:56:05.04 ID:YYd90bTP.net
ディスプレイポートもあればなおいい

131 :UnnamedPlayer:2014/09/08(月) 10:01:03.87 ID:inTYyf+jV
ASUSのG-sync24インチがPG278Qと同じようなデザインで出たら良いな。
まさかVG278QEのデザインを踏襲しないよね?

132 :UnnamedPlayer:2014/09/08(月) 11:07:50.40 ID:inTYyf+jV
VG248QEだった

133 :UnnamedPlayer:2014/09/08(月) 12:55:28.68 ID:U9aVoBY/.net
せっかくD-sub端子切り捨てたんだから
俺基準ではDPなきゃ論外
FS2434は色々中途半端すぎ

134 :UnnamedPlayer:2014/09/08(月) 14:26:03.91 ID:wYVBlBYY.net
AUOが今度こそ出すみたいだ
2560x1440 144Hz の IPS パネル

ttp://www.tftcentral.co.uk/news_archive/31.htm#144hz_ips

135 :UnnamedPlayer:2014/09/08(月) 14:55:22.24 ID:j4MVoOf6.net
解像度は横1980縦1080か1200でいいんですが・・

136 :UnnamedPlayer:2014/09/08(月) 15:48:58.55 ID:cWNoTos3.net
その解像度で144Hzだそうと思うとキツイなあ

137 :UnnamedPlayer:2014/09/08(月) 15:52:30.07 ID:13/23gEr.net
>>134
ほほー、ついに
3枚欲しいから今から貯金だな

138 :UnnamedPlayer:2014/09/08(月) 16:09:14.78 ID:GwVZe9GQ.net
AUOはIPS作られるの?

139 :UnnamedPlayer:2014/09/08(月) 16:58:47.98 ID:OiVntwhN.net
その記事を読んでると
AHVA (IPS-type)
って書いてあるんだけど、普通のIPSとは違うの?

140 :UnnamedPlayer:2014/09/08(月) 17:06:03.67 ID:XoLcZDNm.net
貯金すっか・・・

141 :UnnamedPlayer:2014/09/08(月) 17:17:01.76 ID:fjbLwjgk.net
LGの120HzIPSと同じになる予感

142 :UnnamedPlayer:2014/09/08(月) 18:03:14.91 ID:s+zFAVYL.net
はよ三菱はよ・・・。



は・・よ・・・。

143 :UnnamedPlayer:2014/09/08(月) 19:35:52.44 ID:zrN+iJQb.net
そろそろ今使ってるRDT232WM-Zが寿命みたいなんだが
買い替え先を探しても馬鹿の一つ覚えみたいにノングレアばっかりで困ってる
コンパウンドで表面磨いたらグレアにならんか

144 :UnnamedPlayer:2014/09/08(月) 20:11:40.38 ID:PplnHW6D.net
グレアフィルム貼ればよくね?

145 :UnnamedPlayer:2014/09/08(月) 20:49:53.26 ID:BmPuoh7F.net
グレアのメリットは映り込み防止のための光を拡散させる表面加工が無いために透過性が良く
コントラストや明度、彩度を1〜2ランク上に見せかけることが出来ること
フィルムは見た目がグレアっぽくなるだけだから本来のグレア液晶のメリットは望めない上に
デメリットはしっかり付いてくる
それでもいいと割り切れるならアリだが

146 :UnnamedPlayer:2014/09/08(月) 22:18:56.29 ID:LNh6rtJa.net
オイルでも塗っとけ

147 :UnnamedPlayer:2014/09/08(月) 23:14:23.56 ID:iwgYGQpx.net
今のグレアは性能いいのに老害がノングレア信仰してるから
活躍の場すら与えられない

安物グレアは死んでどうぞ

148 :UnnamedPlayer:2014/09/08(月) 23:20:25.50 ID:OCT+LjWB.net
今のグレアも糞も

ARコートしてある時点でグレアとは言わん

149 :UnnamedPlayer:2014/09/09(火) 01:40:28.37 ID:cdBZLiVu.net
画質だ何だ言いながらノングレって訳が分からないよ〜

150 :UnnamedPlayer:2014/09/09(火) 01:42:07.45 ID:cdBZLiVu.net
G-Sync対応のグレア出してくれよ頼むよ〜

151 :UnnamedPlayer:2014/09/09(火) 03:49:59.85 ID:ro++7OCM.net
グレアは反射光によって色カブリが生じるし
画質という面では最悪の部類だが

152 :UnnamedPlayer:2014/09/09(火) 04:25:08.49 ID:Wl8WJoyl.net
反射光反射光いう人いるけど、昼間とか以外なら気にならんし圧倒的にノングレアより画質はいい。

153 :UnnamedPlayer:2014/09/09(火) 04:42:18.23 ID:0YwqikV5.net
>>139
AHVAは厳密に言うとFFS方式(高開口率・高透過性が特徴)を利用しているのだけど
IPSとスイッチング方式が同じで広視野角という点から一纏めにIPSって言われることが多いらしい
FFSの特許を保有をしているHydisとクロスライセンスを結んで技術的特許問題はクリアーしたとか

154 :UnnamedPlayer:2014/09/09(火) 05:45:11.57 ID:n839YYJz.net
>>151
老害乙
散々問題視されていたので今はありません

155 :UnnamedPlayer:2014/09/09(火) 05:57:44.53 ID:JP/dhKZS.net
画質がいいのは間違いないが映りこみが嫌で無理だわ…気にならんって奴は気にならないんじゃなくて気にしてないだけなんだよな
友人がグレアで映り込みなんて気にならん言うが、その気にならないって友人の環境下でも俺には気になってしゃーねーし

煽りでも何でもなく、気にならんって奴が羨ましいわ
画質自体は間違いなくグレアだし

156 :UnnamedPlayer:2014/09/09(火) 06:13:43.41 ID:74w/lQcp.net
グレアは画面で暗い場面とかが見辛すぎる
黒いと照明が反射してマジで見えねえ

157 :UnnamedPlayer:2014/09/09(火) 06:26:03.49 ID:j+0IvlEL.net
>>155-156
今は映りこまないグレアが作れるって話だろう

158 :UnnamedPlayer:2014/09/09(火) 06:38:21.44 ID:j+0IvlEL.net
旧グレアの残した評判のせいで普及することは無いわ
グレアってだけで売れねーもんな

159 :UnnamedPlayer:2014/09/09(火) 07:09:50.63 ID:T8w/CFfQ.net
PG278Qレビューきてた
http://game.watch.impress.co.jp/docs/review/20140909_665768.html

160 :UnnamedPlayer:2014/09/09(火) 07:19:02.92 ID:3pG9Yef3.net
>>153
なるほど、サンクス!

161 :UnnamedPlayer:2014/09/09(火) 07:25:11.63 ID:TMWwWqmX.net
昔はCRT並みのARコートを安価に液晶の大画面に適応できる技術がなかったから、
>まずは凸凹シート(シリカコーティング等)をはった通称ノングレアと呼ばれる液晶がでた。
>
>次に凸凹シートは見た目がわるいという理由でとりあえずそのシートを取っ払った通称光沢タイプがでた。
>この光沢タイプはぱっと見は綺麗に見えるが、鏡のように反射するため映り込みまくり。
>一応効果が薄いARコートは張られているが、まさに鏡状態。
>それなりの液晶を求める層には最悪の液晶だったが、ぱっと見を求める人にはうけた。
>
>次に、鏡液晶はダメだということで、ハーフグレアと呼ばれるタイプがでてきた。
>これは凸凹シートが細かくなったタイプが多かった。
>最近の安い液晶は大抵このタイプ。
>
>そして、最近の高い液晶に多いのはきちんとしたARコートが張ってあるやつ。
>見た目も綺麗だし、鏡のような反射もしない。でも高い。
>このタイプは液晶の表面処理のスペック欄には「ノングレア」と表記してあることが多い。

前スレのやつが参考になるから張っておく。

162 :UnnamedPlayer:2014/09/09(火) 07:36:48.17 ID:T8w/CFfQ.net
>>159
パネルすごくいいみたいに書かれてるけど
都合3台見た限りでは輝度ムラがどれも結構ひどかった
TFT Centralとほとんど同じ感じ
あと共通してたのが右下を額縁で圧迫しすぎなのかどれも右下が少し黒っぽくなってた点
狭額縁化しすぎたんじゃないのかとw

163 :UnnamedPlayer:2014/09/09(火) 08:52:14.26 ID:v8CvZWl1.net
>>154
そこまで言うなら是非教えてくれ
その機種を
>>148にも書いたがARコートしてある時点でグレアとは言わないからな

164 :UnnamedPlayer:2014/09/09(火) 09:03:43.25 ID:HIXblDD5.net
PG278Q画面が暗くなると明るさのムラみたいのが有る
黒い壁紙使ってるとかホラーゲームしてる時とかは気になるかも

165 :UnnamedPlayer:2014/09/09(火) 10:10:25.57 ID:j+0IvlEL.net
>>163
ARコートしてないグレアなんてあるの?
安物でも粗悪ARコートしてあると思うんだが

166 :UnnamedPlayer:2014/09/09(火) 13:07:19.82 ID:4MTEZhSgs
映りこみって言ってる人がいるけど、
部屋の電気消せばいいだろ。
LEDシーリングの常夜灯モードで十分に手元は見える。

167 :UnnamedPlayer:2014/09/09(火) 13:14:00.72 ID:gB19tlBH.net
むき出しだよ
少なくともCRTのような多層ARコート処理をしてあるのはほぼない

168 :UnnamedPlayer:2014/09/09(火) 13:17:33.83 ID:mn213z44.net
G-Syncって入力遅延減るんだ?
G-Syncって遅延が増えるみたいなこと、このスレで見た気がするけど、
表示遅延って事?

169 :UnnamedPlayer:2014/09/09(火) 14:29:40.24 ID:cdBZLiVu.net
反射光で色カブリとか、どんだけディスプレイに光あてるレイアウトでやってんのって

170 :UnnamedPlayer:2014/09/09(火) 14:32:51.33 ID:JVnw8wfz.net
EIZOのカラーエッジもノングレアですが
まあわからない人にはどうでもいいか

171 :UnnamedPlayer:2014/09/09(火) 14:41:47.78 ID:0i0bdvV7.net
暗室でないときっついわ

172 :UnnamedPlayer:2014/09/09(火) 14:42:30.26 ID:CcODu2v8.net
誰が言ったんだそんなこと
減るわけないだろう

173 :UnnamedPlayer:2014/09/09(火) 15:08:43.53 ID:K0Wdf8TQh
>>168
あの記事の中では、スタッター起こしてるよりかは入力遅延減るってことじゃないの?

174 :UnnamedPlayer:2014/09/09(火) 15:52:16.67 ID:K0Wdf8TQh
>>159の記事の
 >G-Syncはゲームとパネルのリフレッシュを同期させる。つまり、どんなフレームレートであれ、
>ゲーム映像の描画が終わった瞬間に必ずパネルがリフレッシュされる。
>G-Sync以前の垂直同期ソリューションでは、パネルが一定のリフレッシュレートで動作するがゆえに、
>リフレッシュ待ちのタイミングがどこかで必ず発生していたのだが、G-Syncではそれがない。
>このため、操作→表示までの遅延が短縮され、より良いレスポンスが得られる。

 >この効果はゲームのフレームレートが低ければ低いほど顕著に現れ、30fps前後では強く体感可能だ。
>ゲームの中には状況によってフレームレートがガタ落ちになるものもあるが、
>そういったシチュエーションで、操作の快適さが大きく崩れてしまうことが避けられるのだ。
>これはG-Syncによるもうひとつの有難い効果であるといえる。

これを読んで遅延が少ないって思ったんだよね?
垂直同期オンに比べたらG-syncのほうがマシってことでしょ。
垂直同期オフにはかなわないけど(その代わりオフはテアリングがある)

175 :UnnamedPlayer:2014/09/09(火) 15:49:17.76 ID:nJQXLsMG.net
http://www.techpowerup.com/205015/auoptronics-develops-144-hz-wqhd-ips-panel.html

つ、ついにIPS144HzがAUOから

176 :UnnamedPlayer:2014/09/09(火) 15:52:17.11 ID:hkn5l537.net
27インチのG2773HS-2を買おうかと悩んでいるのですが
27インチで1920x1080だと引き伸ばしで見辛くないのでしょうか?

177 :UnnamedPlayer:2014/09/09(火) 16:29:47.86 ID:1T1W2yym.net
>>175
既出

>>176
店頭で確認してからのほうがいいよ

178 :UnnamedPlayer:2014/09/09(火) 16:41:06.92 ID:0SJLMLBC.net
>>176
前に27使ってた事あるけど視点の移動距離があり過ぎるんでFPSに向かないと思った。
目と首が疲れるは、敵への反応遅れるはで24に戻した。
あくまで個人的感想。FPS意外はしらね

179 :UnnamedPlayer:2014/09/09(火) 17:05:29.64 ID:ItNZULQ7.net
>>175
TN、WQHDのG-Syncですら10万弱だってのにAHVAのWQHDでしかもAMD FreeSyncとNVIDIA G-Sync両方サポートとか
いったいいくらになるんだよ…

180 :UnnamedPlayer:2014/09/09(火) 18:57:07.16 ID:20l42lXk.net
ここにいるような人ってモニタアーム使ってるんでしょ?
映り込みしないようにどうにでも位置や角度調節できるんじゃないかと思うんだが
俺は1枚グレアパネル使ってるけど映り込みとか全く気にする要素じゃない

色々言ってるのは使ったことない人でしょ、もしくは狭い場所に固定して使ってる人

181 :UnnamedPlayer:2014/09/09(火) 19:09:18.38 ID:+k9sZ1zc.net
てかコンパウンドで磨けばグレアになるんだ?
やってみようかな…

182 :UnnamedPlayer:2014/09/09(火) 19:10:12.55 ID:B3WazIKF.net
顔以外にもいろいろ映り込むだろ
見えてるものとか見えてないものとか

183 :UnnamedPlayer:2014/09/09(火) 19:13:02.56 ID:814hpPc4.net
しばらく前にすごいコーティングが発明されたってのあったじゃん
塗布したガラスを置いてあっても何にも無いみたいに見えるってやつ
あれが早く当たり前になってくれればいいのにな

184 :UnnamedPlayer:2014/09/09(火) 19:58:17.00 ID:cdBZLiVu.net
ディスプレイ自体発光してるのにそれでもグレアの映り込みが気になるような環境で
凸凹ノングレなんて使ったら画像そのものが完全にこわれちゃーう↑

185 :UnnamedPlayer:2014/09/09(火) 20:12:26.22 ID:uqyaFdrr.net
グレキチ

186 :UnnamedPlayer:2014/09/09(火) 20:57:19.76 ID:iSkR20li.net
2560x1440だとフルHD比でピクセル数が約1.8倍か、きつそうだね
フルHDをスケーリングで表示させるとしても1.333333倍だから汚すぎだろうし

187 :UnnamedPlayer:2014/09/09(火) 21:04:04.92 ID:aZounPiN.net
>>162
>あと共通してたのが右下を額縁で圧迫しすぎなのかどれも右下が少し黒っぽくなってた点

全画面白にして見てみたらおれのも右下がうっすら黒くなってた
同時に購入した友達に聞いたら同じだってさ

188 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 00:12:18.65 ID:SqiM8UWR.net
>>163
>ARコートしてある時点でグレアとは言わないから
何処のローカルルールだよwwwww

189 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 00:31:15.13 ID:7f+541Yv.net
ノングレア時空かな

190 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 00:46:59.79 ID:Iqm6D7wF.net
二中では常識だから
どこ中だぼこるぞコラ?

191 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 00:52:41.48 ID:Iqm6D7wF.net
>>183
ガラスに使うには人が飛び込む危険があるが
液晶には最適だよな
まずスマホやタブレットに使われてからメーカー製PCかな
単品はノングレアのほうが売れるから来ないとは思うが
三菱が生きてたらワンチャンあった

EIZOのたっかい液晶に使われても買えません

192 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 01:34:42.94 ID:5eWKmyTH.net
あれは緑色にシフト気味だからEIZOが採用するとは思わん

193 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 01:51:19.40 ID:5eWKmyTH.net
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia01_01/01.jpg
EIZOのグレア例 保護パネルで再現したもの
(つーかEIZOの保護パネルはただのアクリルだろ
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia01_01/02.jpg
ノングレア例

194 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 02:00:52.43 ID:Iqm6D7wF.net
>>193
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia01_01/
悪意しか感じない
注) ナナオ製液晶ディスプレイに光沢処理を施した同社製液晶保護パネルを装着し、光沢液晶の画面の見え方を擬似的に再現しています。

195 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 02:10:00.74 ID:wqE/NBkE.net
そんなことはどうでもいいから
誰か上に書いてある
マトモなグレアの機種を教えてくれ

196 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 02:10:00.71 ID:gxva5VTJ.net
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140909062/
144hz ipsパネル来るぞ!

197 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 02:11:27.41 ID:5eWKmyTH.net
>>194
悪意と言われても…
保護パネルで再現したものと書いたやん…

198 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 02:32:50.01 ID:Iqm6D7wF.net
>>197
君に対してじゃなくEIZOに対して言いたかったんだ
ごめんよ

199 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 02:37:01.71 ID:5eWKmyTH.net
そうかこちらも申し訳ない

200 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 04:28:09.38 ID:3nMynIXs.net
>>168
比較しているものが違う。
低fps時には、通常の固定リフレッシュレートよりは相対的に遅延が少なくなる。

Adaptive-Syncと比べれば、G-SYNCモジュールで遅延は増える。

201 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 06:31:51.58 ID:qdq5TrCt.net
>>200
この知識自慢まだいたのか

202 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 07:04:07.29 ID:Iqm6D7wF.net
>>196
待ち続けていたものがようやく来たな
応答速度で言うとTNには負けるだろうが
おれ以外にも待っていた人は多いはず

203 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 08:06:23.58 ID:EWXtEwO+u
>>201って何か嫌なことでもあったの

204 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 09:31:19.56 ID:tV3660rf.net
>>196
正式に製品が発表されて、応答速度を見てゴミっていう人が絶対いそうだね

205 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 09:54:25.22 ID:gxva5VTJ.net
現行のAHVAでもオーバードライブして4msぐらいにはなるが、
TNと比べると遅いんだよな。

206 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 11:34:52.37 ID:nJmKqhgz.net
で、最高のOD設定で遊んでるのはどれくらいいるのだろうな

207 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 12:13:21.44 ID:2mrJGrtJ.net
TNとかG2G2msゆーてODかけてもワーストケースで8ms近くなったりするが、どうかな。
どの諧調でも4msならわりと充分だが。

208 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 12:51:02.36 ID:7f+541Yv.net
>>195
何挙げようが難癖付けて扱き下ろす魂胆が見え見えなのにやる奴は居ないだろアキラメロン

209 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 13:07:32.42 ID:4OJn+3kC.net
テレビならまぁ許容範囲ってグレアもあるけど、PCモニタで映り込みが気にならないまともなグレアなんてねえだろ
鏡張りかよってのしか見たことねえわ

映り込みが気にならないって奴は常に遮光カーテンでも引いて真っ暗なのか、部屋全体が黒のフェルト張りなのか、
モニタに表示されている画像と映り込んでいる画像を完全分離して知覚できる優秀な脳の持ち主だろ

210 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 13:32:09.35 ID:7f+541Yv.net
出たよ極論w
お前の液晶は反射板式かよ?ゲームボーイカラーじゃねえんだぞ

211 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 13:40:29.66 ID:5eWKmyTH.net
写真の編集してるけど
もし誰かが写真の編集を始めたいという人がグレア液晶だったら
すぐ買い替えろって言うけどね
適材適所、反射が気にならない正確な色なんてどうでもいい自分が綺麗だと思うならって人はグレアでいいだろ
色を気にするなら暗所でない限りノングレアの方がいい

212 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 15:30:41.20 ID:wiJ9xgcv.net
白飛びピンボケ上等なハーフグレアとかのうんkみたいな安物ノングレアとちゃんとしたARコート処理のを一緒くたにノングレアって言ってるのが悪い
グレアの映り込み云々を加味しても前者は選択肢としてあり得ん
サーバCUI表示用で字が判別できりゃ良いよ級

213 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 15:32:29.33 ID:ZzazBrVw.net
>三菱電気の魂をアイ・オー・データ機器が継承!?
>超解像技術「ギガクリア・エンジンII」搭載のゲーマー向け液晶ディスプレイがTGS 2014に出展
ttp://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140910050/

エンジン開発を三菱に外注することで今後も進化させていくことが可能な話なのかな?
それとも撤退により死蔵されていたICを放出しただけなのかな・・・

214 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 15:51:08.11 ID:EWXtEwO+u
三菱電機の塊、に見えた

215 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 15:53:38.19 ID:EWXtEwO+u
絵描いてるから>>211と同じこと書こうかと一瞬思ってたけど、
スレの趣旨と違いすぎるから黙ってた。

216 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 17:17:37.04 ID:s6x16KyP.net
D端子あるってのは三菱の特徴のそれだし
死蔵していたパーツを放出したんじゃないか

217 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 17:33:33.44 ID:x/2M19pD.net
意外とシール貼っただけかもしれん

218 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 18:14:33.29 ID:VFqitWXS.net
2560×1440もいらねーy
そんな解像度で120fpsも出せるPC持ってねーだr
fullHDなりWUXGAで出せy

219 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 19:05:03.12 ID:t41axip8.net
と言うか、解像度を上げるんじゃなくてリフレッシュレートをあげて欲しいんだが
WQHD144hzとか良いから、FHD240hzが欲しい

220 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 19:16:20.62 ID:t41axip8.net
WQHD144hzの転送帯域は、FHDだと256hzと同等なのか
少なくともTN液晶なら応答速度の問題もクリアーしてるのだし、ソロソロこっちも上がってくれ

221 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 19:16:47.91 ID:cTVxh25k.net
なんにせよipsで各社出揃ってからだな、選考は

222 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 19:31:28.24 ID:AZ9K8NyC.net
選考云々の前にディスコンで市場が終わる

223 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 20:14:21.53 ID:y0P0JcCt.net
ASUSのVX239H
ASUSのVG248QE
BenQのXL2411Z で迷ってます

応答速度やリフレッシュレートの違いが実感できるかどうかあまり自信がないので
IPSの方がTNより圧倒的に画質が良いならVX239Hにしようと思います
画質が大して変わらないならTNのVG248QEかXL2411Zにしようと思います

MOBAとかベセスダゲーとかXBOX360のアクション、カーレースとかがメインで、FPSはやりません
アドバイスお願いできますか

224 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 20:24:13.92 ID:8FMIpkuy.net
>>223
芋虫o0((((;(。・ω・)??┻┳?一

225 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 20:26:24.68 ID:hj+uJuBg.net
>>223
TV買え

226 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 20:46:26.13 ID:8FMIpkuy.net
マジレスするとXL2420Zを使っているけども発色は良くないよ我慢出来ない程でもないけど
IPSとの二台持ちだから買って後悔はしていない。
・ブレ削減モードは違和感を感じるので使わない
・フリッカーフリーバックライトは目が疲れなくて凄く良い


でも友達とかと数人でゲームをするなら視野角が狭いから向かないと思います。
あーすっすは、使った事ないから知りません・・・

227 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 22:42:45.06 ID:0cSMupln.net
>>223
俺も似たような悩みだわ
画質が自分的に大丈夫ならTN買うんだがな
やっぱ実際に満足できる範囲の画質か確認したいけど確認しようがないからなあ

228 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 22:42:53.63 ID:qIyLRf1g.net
VG248QEはすげえ白い
矯正可能だがそうした上でもIPSと並べたら明らかに発色は落ちる
PCでFPSやらんなら絶対に買うな

229 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 22:49:48.00 ID:FcTRMyqx.net
最初からTN使ってれば画質については気にならないと思う
IPSやVAから乗り換えでTNにしたらあまりの汚さに悶絶してしまうかもしれない
ただし感じ方は人によるから無理してでも実物見るべき

230 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 22:51:54.83 ID:y0P0JcCt.net
>>226-228
レスありがとうございました
20時頃からずっと色々調べてるのですけど気持ちがIPSにかなり寄ってきたところでした
そんなわけでEIZOのFS2434なんかも候補に上がってきてしまったのですが・・・
発色は良くないとかすげえ白いとか言われるとやっぱりTNは躊躇してしまうのでIPSで考えてみます

231 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 23:02:24.97 ID:y0P0JcCt.net
>>229
今使ってるのは一応IPSなんですけどLenovoの安物なもんで・・・どうだろう
時間あれば電器店まわってみます

232 :UnnamedPlayer:2014/09/10(水) 23:10:56.20 ID:0cSMupln.net
俺も頑張って探してみるカアッ

233 :UnnamedPlayer:2014/09/11(木) 02:36:07.85 ID:dwiL8cMk.net
VG248QEにlightboostで満足してるわ
ヌルヌル

234 :UnnamedPlayer:2014/09/11(木) 03:18:46.06 ID:XJ2r0Kk9.net
MX239HR買った

235 :UnnamedPlayer:2014/09/11(木) 10:38:11.28 ID:F0umcL2Sd
PG278Qの5方向ボタン使いやすい?
VG248QEのG-sync版にも採用してくれたら、BenQのスイッチいらんなるやん

236 :UnnamedPlayer:2014/09/11(木) 14:14:38.75 ID:F0umcL2Sd
LG,内部240Hz駆動のゲーマー向け液晶ディスプレイ「24GM77-B」を10月中旬に発売
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140911029/

237 :UnnamedPlayer:2014/09/11(木) 14:16:48.65 ID:F0umcL2Sd
Dell、初の5,120×2,880ドット対応27型5K液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140909_665755.html
"このほか、同社は34型でWQHD対応の湾曲液晶をゲーミング向けに投入することも明らかにしている。"

238 :UnnamedPlayer:2014/09/11(木) 15:12:24.54 ID:vMdHpOQE.net
LGがなんか出した。ナナオよりいいかも。TNだけど。

LG、240Hz相当表示に対応する24型フルHDゲーミング液晶
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140911_666317.html

239 :UnnamedPlayer:2014/09/11(木) 15:22:38.93 ID:eGPnRDRB.net
今時120Hzとかないわ
BenQには当たり前のようについてる機能をデカデカと掲げて値段ぼったくるってどうかしてる

240 :UnnamedPlayer:2014/09/11(木) 15:46:18.78 ID:zUeqRL+J.net
TNのほうがオーバーシュートでなくていいかもな

241 :UnnamedPlayer:2014/09/11(木) 16:11:50.57 ID:ycvfVFFz.net
120hzで黒フレームを挟んで240hz相当ってことは
ベンキューの144hzのやつは288hz相当なの?

242 :UnnamedPlayer:2014/09/11(木) 16:51:41.61 ID:s1a9bTwt.net
ブラックイコライザより白浮かないなら最高だな

>>241
そうだよ

243 :UnnamedPlayer:2014/09/11(木) 19:09:38.47 ID:hGCwsDEo.net
そろそろどこかのメーカーが168hzあたりに足を突っ込んで欲しいんだが

244 :UnnamedPlayer:2014/09/11(木) 19:10:12.20 ID:MYs/u9gq.net
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140911029/

>2014年9月11日,LG Electronicsの日本法人であるLGエレクロトニクス・ジャパンは,TN方式の24インチパネルを搭載し,内部240GHz駆動対応のゲーマー向け液晶ディスプレイ「24GM77-B」を10月中旬に国内発売すると発表した。

>内部240GHz駆動対応

物理法則すら超越していくLGはんぱねー

245 :UnnamedPlayer:2014/09/11(木) 20:19:27.21 ID:Px9zGdME.net
てことは実質120Ghz表示か
スパコン買ってこようかな

246 :UnnamedPlayer:2014/09/11(木) 20:24:19.24 ID:f9c9nI61.net
光が1.2mm進む間にフレームが切り替わるのか
距離で遅延発生するとは思わなかった

247 :UnnamedPlayer:2014/09/11(木) 21:31:53.66 ID:60yua+BR.net
バックライトの明滅で240フレームっていいはるのマジやめてくんない

248 :UnnamedPlayer:2014/09/12(金) 00:02:44.04 ID:nQ7spdZA.net
64bit級みたいなもんだな。

249 :UnnamedPlayer:2014/09/12(金) 01:08:05.97 ID:GOToJyxR.net
カッコつけてるところすまんが、全然違う

250 :UnnamedPlayer:2014/09/12(金) 02:27:54.12 ID:y4JqPCvm.net
240Hzネイティブで動かせたとしても
液晶の書き換えが追いつかないよ多分

251 :UnnamedPlayer:2014/09/12(金) 03:54:50.84 ID:nMIkVYTz.net
某ブログの受け売りだけどTFTで240Hz駆動は相当コストかかるみたいね

252 :UnnamedPlayer:2014/09/12(金) 04:26:09.82 ID:I2T/iHA4.net
240GHzって何だよ
ここの記事は、誤字が多いよね…

253 :UnnamedPlayer:2014/09/12(金) 04:28:23.59 ID:To4zC5+t1
みんな年取ったら誤字が増えるよ

254 :UnnamedPlayer:2014/09/12(金) 05:18:56.35 ID:XVl9vW18.net
>>250
テレビ等の中間補正型に限って言えば240hzの描画は以前から出来てるし
240hzの描画に必要な応答速度は4.16ms以下だが
加えて最速のTNは1msだけど、何故追いつかないと思うのだ?

255 :UnnamedPlayer:2014/09/12(金) 06:49:38.59 ID:plKIChPP.net
>>244
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

256 :UnnamedPlayer:2014/09/12(金) 11:45:01.48 ID:oqT5/b0u.net
TNで4万ってことは
EIZOそれほどぼったくってなかったな

257 :UnnamedPlayer:2014/09/12(金) 12:05:32.26 ID:To4zC5+t1
>>256
FG2421と比べて、ってこと?

258 :UnnamedPlayer:2014/09/12(金) 13:12:09.23 ID:WiMFzz0V.net
4msじゃIPSとVA無理だな
テレビは残像出ないようにうまいこと処理をしてるんだと思うが

259 :UnnamedPlayer:2014/09/12(金) 14:02:29.84 ID:We15PQ7h.net
高リフレッシュレートのTNモニタでも4.16msは難敵っぽい
http://www.tftcentral.co.uk/images/asus_rog_swift_pg278q/response_11.png

260 :UnnamedPlayer:2014/09/12(金) 14:09:46.27 ID:9GhIYGPH.net
PG278QでG-SYNC切った時にティアリングがくっきり見えるのは応答速度が速いからなのか
ゲーム中の解像度感は普通のWQHD以上かも

261 :UnnamedPlayer:2014/09/12(金) 14:48:00.17 ID:dfqkEnYs.net
>>256
XL2411Zは3万切ってるんですが?
やっぱりぼったくりですね

262 :UnnamedPlayer:2014/09/12(金) 15:06:28.01 ID:To4zC5+t1
>>261
XL2411ZはEIZOじゃなくてBenQじゃん

263 :UnnamedPlayer:2014/09/12(金) 15:38:26.63 ID:To4zC5+t1
BenQ XL2411Zの初値は4万2千くらいだし、LGのも同じぐらいに落ち着くでしょ。

264 :UnnamedPlayer:2014/09/12(金) 16:57:54.06 ID:hvXRlPHA.net
2411Zも発売当初は最安で4万1000円くらいだったろ

265 :UnnamedPlayer:2014/09/12(金) 17:56:14.33 ID:To4zC5+t1
それにしてもG-sync発表からもう少しで1周年になるんだっけ。
本命24インチG-syncはよう来て。

266 :UnnamedPlayer:2014/09/12(金) 17:58:34.40 ID:QZzT5z4t.net
>>258
現行世代が4msだから改善されて3ms以下になる可能性もある

267 :UnnamedPlayer:2014/09/12(金) 19:17:33.24 ID:N1trW4t+.net
液晶素子の動きを早めるのってなかなかキツイだろ
MEMSディスプレイの実用化を待った方がよさげ

268 :UnnamedPlayer:2014/09/12(金) 19:41:19.75 ID:lhF7vMULS
http://sm.reuters.co.jp/news/newsBodyPI.php?url=http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0H70N320140912
これか 2017年に実用化されてゲーム用に技術がおりて来るまで何年かかるやら

269 :UnnamedPlayer:2014/09/12(金) 19:37:40.53 ID:dPWb0tIw.net
FG2421にもう一枚追加してデュアルにしたいんだけど、web動画用途ならお前ら何買う?

270 :UnnamedPlayer:2014/09/12(金) 19:42:52.13 ID:pNXqO8PU.net
使用時間100時間以内 ドット抜けなし 保証書含め付属品すべて有りのFG2421売るっていったらいくらで買ってくれますかね?

271 :UnnamedPlayer:2014/09/12(金) 19:58:33.79 ID:UiHrIx8V.net
>>270
四万

272 :UnnamedPlayer:2014/09/12(金) 20:46:52.94 ID:d5+yTYs7.net
>>269
Web動画なら応答速度速めの安いIPSじゃないかな
Blu-rayとかオンデマンド見るならテレビ買えってなるけど

273 :UnnamedPlayer:2014/09/12(金) 21:02:51.80 ID:OPL5DZdx.net
>>270
同じく4万なら即買う

274 :UnnamedPlayer:2014/09/12(金) 22:45:22.95 ID:DNjGeARc.net
>>259
2421の最高値やばくね

275 :UnnamedPlayer:2014/09/12(金) 23:03:42.28 ID:A/DuvKUV.net
実際ヤバい
60fps使用時は普通のVA液晶

276 :UnnamedPlayer:2014/09/13(土) 00:13:32.61 ID:iiowVift.net
質問させてください。
XL2420TですがPC再起動しますと NVIDIA 3D VISION を認識せず
3D Vision Discoverに設定されてしまいます。
エミッタのUSBケーブルを抜き、挿し直すと認識します。
ドライバーは340.52 ドライバー削除し入れなおしましたがだめでした。

どのようにすれば起動時にNVIDIA 3D VISIONに設定できるのでしょうか。
win7 64bit 780ti です。

277 :UnnamedPlayer:2014/09/13(土) 00:17:38.08 ID:4f7Jr8qG.net
全角だと読む気失せるのは何故だろう

278 :UnnamedPlayer:2014/09/13(土) 04:03:24.34 ID:ZMh41UQV.net
PC関連に弱くて答えてあげても理解できなそうだからじゃない?
会社なんかでPC関連について聞かれた時に感じるのと同じ印象

279 :UnnamedPlayer:2014/09/13(土) 04:27:13.47 ID:5HByzPSE.net
やっぱ120液晶買っても
実際にプレイするゲームがFPS60以上でないと意味ないん?

280 :UnnamedPlayer:2014/09/13(土) 05:24:14.05 ID:Lq135r2S.net
ティアリングが減ったりとか意味有るよ
後ゲーム以外の事、ネットのブラウジング中とかは120フレーム以上出てる訳だから、ココでも意味は有るよ

281 :UnnamedPlayer:2014/09/13(土) 06:24:01.55 ID:gu77e5vot
レビュー来てた
ROG Swift PG278Q(R.O.G. PG278Q)
http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20140912118/

282 :UnnamedPlayer:2014/09/13(土) 06:40:41.99 ID:gu77e5vot
>>276
今手元に無いからわかんないけど、3D Vision用のメガネの設定を全部済ませないと、
設定が元に戻ってたような気がするよ。

283 :UnnamedPlayer:2014/09/13(土) 07:54:10.46 ID:q6Ozkwu6.net
>>274
既出だけどレベル0の黒から暗い中間調への応答が異常に遅い云々
テキスト表示で気になることがある云々

284 :UnnamedPlayer:2014/09/13(土) 07:56:05.16 ID:cyQLyNKp.net
>>270
5万ぴったりなら出すぞ
しかしFG2421は結局市場に出ないのかね
他者もフルHDのVA開発頑張ってくれ
WQHD以上は今は必要ない

285 :UnnamedPlayer:2014/09/13(土) 09:42:29.62 ID:eiu0YTlM.net
FG2421も結局はVAだからな
黒挿入の活かせる状況以外での残像は諦めるしか

286 :UnnamedPlayer:2014/09/13(土) 11:26:27.02 ID:alLDkDjm.net
特定の状況では尾をひくからね〜

287 :UnnamedPlayer:2014/09/13(土) 16:41:33.43 ID:HmohkQZp.net
ゲームTN他IPSで割り切ったほうが今の所幸せだしな
期待した有機ELは消えかかってるし

288 :UnnamedPlayer:2014/09/13(土) 16:53:11.45 ID:gu77e5vot
有機ELってPS Vitaでしか見たことない

289 :UnnamedPlayer:2014/09/13(土) 16:44:58.27 ID:YiG7+qA8.net
いやこれからだぞ
LGは4k有機EL発表したし

290 :UnnamedPlayer:2014/09/13(土) 18:38:16.12 ID:DEY2TNPJ.net
4GamerのPG278Qレビュー
http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20140912118/
XL2410Tと比較して1フレ遅延ではヌルヌル重視にはよくても遅延重視には向かないな
それにしてもここでもやっぱりパネル綺麗と書かれてるけど貸し出し品は選別でもしてるのか?
少なくとも知人が買った物はムラがひどかったしネットでも個人のレビューって綺麗といわれてるの見たことない気がするわ

291 :UnnamedPlayer:2014/09/13(土) 19:25:55.87 ID:gu77e5vot
逆に貸し出し品を具合の悪いのにするものかな。
まあ、なんかのゲーミングマウスの貸し出し品で壊れてるの使ってる記事読んだ気がするけど。

292 :UnnamedPlayer:2014/09/13(土) 19:07:59.34 ID:7Y0ojMDu.net
パネル分けたらすぐバレるやろ

293 :UnnamedPlayer:2014/09/13(土) 23:19:21.83 ID:VUhvT6dG.net
今日ツクモの店頭で見てきたけど、俺も特に綺麗とも思わなかったわ
普通のTNとしか

294 :UnnamedPlayer:2014/09/14(日) 00:05:42.98 ID:Ssuur5sl.net
5年ぐらい前のTNなら視野角は160以下だったりしたからな。
それに比べると十分きれいになったと言えるのではないだろうか?

295 :UnnamedPlayer:2014/09/14(日) 01:11:02.36 ID:w02WdqSF.net
TNでも普通にきれいだよ
IPSと比べたらあれだけど、

296 :UnnamedPlayer:2014/09/14(日) 01:11:36.87 ID:MxXchI0W.net
今発売されてるG-sync搭載の2機種は入力端子がDP1基のみなんだよなあ。
G-sync搭載液晶は、DP1基にするしか無理って事なのか?
これじゃあ、普及しないだろう。
今はレコーダーやら色々繋げてる人も多いだろうし。マルチモニタも出来ないとなると。

297 :UnnamedPlayer:2014/09/14(日) 02:26:02.15 ID:o2Q/7USVj
>>296
それが仕様だから基本的には無理だよ
モジュールがブラックボックスになっててメーカーは手を加えられないし
入力端子を増やすにはXL2420Gみたいにデュアルエンジンにするとか、
セレクタを内蔵するとかの力技に頼るしかない

298 :UnnamedPlayer:2014/09/14(日) 03:21:42.99 ID:Fq7PBmek.net
DIY KITあったVG248QEにDVIとHDMIあったんだからDPのみしか無理ってことはないでしょ

299 :UnnamedPlayer:2014/09/14(日) 03:39:34.21 ID:IUqtdnRx.net
静止画の画質をTNとIPSで比べるのは酷すぎるだろ
せめてVAと……でもTN惨敗か

まあゲームが動いてるときは気にならないよ

300 :UnnamedPlayer:2014/09/14(日) 05:05:23.02 ID:F2My+3cX.net
>>298
VG248QEでもkit使ったらDPオンリーになるんだが…
両対応はxl2420Gまで待つしかないんじゃね

301 :UnnamedPlayer:2014/09/14(日) 05:14:44.11 ID:QCn1xlY2c
>>298
VG248QEはDIY KIT使ったらDPのみ対応になるんじゃなかったっけ?

302 :UnnamedPlayer:2014/09/14(日) 05:15:17.17 ID:QCn1xlY2c
かぶった、リロードしてなかった

303 :UnnamedPlayer:2014/09/14(日) 09:16:34.81 ID:/nPhCon/J
G-sync使いたがるような環境で、DP1基以外で接続する事ってあるか?

304 :UnnamedPlayer:2014/09/14(日) 10:20:40.25 ID:c3q9yceV.net
ここのスレでTNは汚いと言われてるけど
基本TNしか使ったこと無いからVG248QEとか買っても大丈夫かな?

305 :UnnamedPlayer:2014/09/14(日) 11:06:03.83 ID:QCn1xlY2c
>>303
価格コムでPC2台持ちの人がDPだけだと不便とか言ってた。

306 :UnnamedPlayer:2014/09/14(日) 12:18:23.27 ID:ECV4K1F2.net
店頭で見てこい

307 :UnnamedPlayer:2014/09/14(日) 16:32:22.39 ID:ZlQ+1uz3.net
>>304
120Hz以上を謳ってるのは大体ひどい印象あるわ
TNでもPB287Qなんかはムラほとんどないよ、視野角はやっぱり狭いけどね
同じTNでもPG278Qは展示品見ただけだけど相当ムラがあって別物レベルって感じだったし実物見た方がいいと思う

308 :UnnamedPlayer:2014/09/14(日) 17:42:42.93 ID:4Q/JwFAs.net
4KのTNは8bit+2bitだからそこらへんはまぁスペック通りじゃないの

309 :UnnamedPlayer:2014/09/16(火) 12:12:58.62 ID:I3k3Oi50c
VESA、5K表示や4K×2画面出力に対応する「DisplayPort 1.3」を規格化
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140916_666824.html

310 :UnnamedPlayer:2014/09/16(火) 19:45:15.77 ID:7TeZJETC.net
IYHで昨日>>107ポチってもう届いたけど、
まあ、値段相応だな

ノングレアなので画質は12kの投げ売りグレア程度
スピーカーは15年前に買ったsotecの付属1Wスピーカーにも劣る
DisplayPortが無いので取り回しも悪い
144hzなんだからD-subやHDMIは必要ないだろってのに
遅延も普通のTNと比べて少ないという感じはしない、むしろわからん

ゲーミング用途として買ったから満足だけど、
26kが適正価格だな
120hzなだけで気持ちいいけど

311 :UnnamedPlayer:2014/09/16(火) 21:26:53.00 ID:657+Xszl.net
>>310
型落ち低スペの金ドブ乙www

312 :UnnamedPlayer:2014/09/16(火) 21:35:54.48 ID:nl6cLJOc.net
>>310
144Hzだぞ。それ。

313 :UnnamedPlayer:2014/09/16(火) 21:49:59.41 ID:7TeZJETC.net
>>312
格ゲーやるんで120hzの方が整数倍でいいのかなって
元々は120hzより遅延減らすことが目的だったし
ただディスプレイ壊れたからしょうがなく安いの買っただけ

314 :UnnamedPlayer:2014/09/16(火) 22:46:33.50 ID:ShRyPnN3.net
>>311
きもっ

315 :UnnamedPlayer:2014/09/16(火) 23:15:40.37 ID:ECLxjyln.net
G-SYNCとかFreeSyncとか、はやると思ったけど全くだなあ。。。
窓に適用できないとか、何か技術的な問題があるのかねえ。

316 :UnnamedPlayer:2014/09/16(火) 23:32:18.17 ID:/4VtAx30.net
気がはえーな

317 :UnnamedPlayer:2014/09/17(水) 00:12:25.89 ID:UP6eDp19V
>>315
G-Syncが流行らないのは当然の結果じゃないの?
専用モジュールで囲い込みとかディスプレイメーカーに喧嘩売るようなもんだし、
肝心のモジュールも高い、DP1つしか入力できない、(低遅延を謳っておきながら)1f遅延でお世辞にも出来がいいとは言えないし

318 :UnnamedPlayer:2014/09/17(水) 00:41:47.98 ID:zrx2C3ou.net
Free Syncはこれからだろ
G-SYNCは死んだんじゃね

319 :UnnamedPlayer:2014/09/17(水) 00:47:35.54 ID:NwVu6FmQ.net
G-SYNCは去年末の時点で基盤が完成していたし
インタビュー見る限りもFreeSyncに先んじて沢山数を出して強引に普及させたかったんだろうけどなぁ…

320 :UnnamedPlayer:2014/09/17(水) 02:56:00.55 ID:OlIV3tWf.net
24GM77-Bも気になってたりする

321 :UnnamedPlayer:2014/09/17(水) 09:50:44.48 ID:NiTxeN3J.net
Gのは便器がやる気なくなったのが大きいな
便器はFPS大会の公式モニターに採用されてるし
そこでGなモニターをばんばん使えば影響力も大きかっただろうに

322 :UnnamedPlayer:2014/09/17(水) 10:13:11.32 ID:Lv0s+1VU.net
便器って言うなよ、せめて便器Qって言えよ・・・

323 :UnnamedPlayer:2014/09/17(水) 10:41:56.01 ID:pKTPrUNQ.net
遅延ある以上G-syncは流行らないだろうな

324 :UnnamedPlayer:2014/09/17(水) 10:56:39.74 ID:ZZA2yV8R.net
Gと便器てw

325 :UnnamedPlayer:2014/09/17(水) 11:32:07.57 ID:jb/igz3r.net
Free Syncってnvidiaは対応する気ないんでしょ
G-Sync共々普及しなそう

326 :UnnamedPlayer:2014/09/17(水) 11:48:59.72 ID:UP6eDp19V
>>325
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140606_652108.html
我々はすでに対応製品を市場に出せている強みがあるので、
Adaptive-Syncについては特に脅威だとは思っていない(キリッ
ただし、標準規格である以上、我々も順次対応を進めていく(ボソッ

327 :UnnamedPlayer:2014/09/17(水) 11:36:48.43 ID:3YV4rhbk.net
アキバのヨドバシでacerのGSYNCモニタとIPSモニタを並べて展示してるんだが
明らかに白いし色も薄いしでワロタ
滑らかなのは分かるけどあれじゃ買おうとは思わんだろうな

328 :UnnamedPlayer:2014/09/17(水) 11:50:10.42 ID:kX+tfiKs.net
>>325
Freesyncは標準規格なんだから嫌でも普及するよ
DP1.3発表されたけどFreesyncも搭載されてるんだろうな
これに関して来週発表があるみたいなこと言ってるし

329 :UnnamedPlayer:2014/09/17(水) 11:58:15.07 ID:jb/igz3r.net
Geforce対応しないんじゃ意味無いじゃん

330 :UnnamedPlayer:2014/09/17(水) 12:10:00.51 ID:VYELwC0b.net
F-SYNCは嫌でも対応せざるを得なくなるに決まっている
今はまだG-SYNCの売り込み時期だから考えていないとコメントせざるを得ないだけだろう

331 :UnnamedPlayer:2014/09/17(水) 12:21:15.61 ID:iZlVB+RSJ
>[COMPUTEX]VESA規格の「Adaptive-Sync」登場でG-SYNCはどうなるのか? NVIDIAのG-SYNC担当者に聞いてみた
>http://www.4gamer.net/games/236/G023686/20140606059/
>なお,G-SYNCを推進する立場にあるNVIDIAなので,
>Adaptive-Sync対応のGeForce Driverを提供する予定は,
>少なくとも現時点ではないとのこと。
>もちろん,DirectX 12などのグラフィックスAPIにAdaptive-Sync関連の要素が載ってきたりすれば,
>いくらなんでも拒めなくなるはずだが,そうならない限り,
>NVIDIAとしてAdaptive-Syncへ対応することはないのではなかろうか。

332 :UnnamedPlayer:2014/09/17(水) 13:52:38.81 ID:SJPTsgkg.net
Freesyncは標準規格化はされたけど、実際に対応させるかどうかはメーカー任せだぞ
必ず対応させなきゃいけないもんではない

俺もどっちも大して普及はせんだろうと思ってるわ

333 :UnnamedPlayer:2014/09/17(水) 14:31:01.85 ID:yUeXE9s9.net
対応コストが限りなく低いから、対応してたほうが「ゲーミング」としては売りになるからなぁ。
どっかの規格と違って本体価格が数万あがるモジュールとかいらんし。
付加価値競争と言う意味では採用するほうが得だから、対応メーカーはそこそこ出るだろうな。

334 :UnnamedPlayer:2014/09/17(水) 16:09:49.96 ID:kX+tfiKs.net
>>332
それはAdaptive-sync対応バージョンであるDP1.2aに対応させるかどうかがメーカー次第って話

335 :UnnamedPlayer:2014/09/17(水) 17:23:07.45 ID:hqBZ1r6G.net
Adaptive-Syncは名前を出さず
ビジネス向けに地味な省電力で売り込んで来るケースも来るかもね。

336 :UnnamedPlayer:2014/09/17(水) 17:39:00.28 ID:dMvkJntT.net
f-syncのもとになった規格だって
DVIの規格の一部だったらしいけど実装してる
メーカーはほとんどなかったって話だしなぁ

337 :UnnamedPlayer:2014/09/17(水) 17:41:49.06 ID:NiTxeN3J.net
>>332
1.2から1.2aに対応しないメーカーがあっても1.3には殆どのメーカー対応するだろ
残念ながらそれが標準規格なんだよ
ttp://news.mynavi.jp/news/2014/09/16/329/

338 :UnnamedPlayer:2014/09/17(水) 18:53:00.41 ID:UP6eDp19V
>>337
Displayportの機能の一部はオプション扱いだよ
1.1のしか見つからなかったが
http://www.vesa.org/wp-content/uploads/2013/06/DisplayPort-Marketing-Guidelines-v1_1.pdf
例えばHDCPとか音声伝送なんかがそれで、規格としては存在するけど対応させなくても良かったりする
普通に考えてFreesync(というよりAdaptive-Sync)もオプションのはず

339 :UnnamedPlayer:2014/09/17(水) 18:46:35.70 ID:SJPTsgkg.net
>>334>>337
いや、だから1.2a以降で規格化されても実際に実装するかはメーカー次第ってどっかで見たが
お前らの話ならnvidiaもAdaptive-Syncに対応してくるって話になんねーか?そんなんまずあり得んだろ

340 :UnnamedPlayer:2014/09/17(水) 19:06:57.10 ID:kX+tfiKs.net
そもそも1.2aが1.2にA-syncを盛り込んだだけのものだぞ?
1.2a対応でA-sync非対応ってことがまずあり得ん。それただの1.2だから
1.3が1.2aの流れを汲んだものなら同じようになる

341 :UnnamedPlayer:2014/09/17(水) 19:10:08.02 ID:tAs4tGho.net
昨日出たanandtechのDisplayPort 1.3記事では
"DisplayPort Active-Sync remains an optional part of the specification, so Adaptive-Sync availability will continue to be on a monitor-by-monitor basis as a premium feature."
と書いてあるけどね

どっちにしろDisplayPort1.3を実装したカードなんて相当先だろう

342 :UnnamedPlayer:2014/09/17(水) 19:21:38.08 ID:wE+6JKTq.net
要はa-syncはモニター一般に搭載されるのではなく相変わらずゲーマー向けのみということだな

343 :UnnamedPlayer:2014/09/17(水) 19:29:45.91 ID:tAs4tGho.net
つーかDP1.2aの記事でもoptional featureって書いてあったわ
4gamerの記事も同様だった

Black eQualizerとかULMBとかの機能も同時に使える仕様だったらいいんだけどな

344 :UnnamedPlayer:2014/09/17(水) 19:52:27.11 ID:Fe13tUCR.net
可変リフレッシュレートとULMBの相性は最悪じゃねえの?
40FPSとかに落ち込んだ状態で黒挿入何てしたら体感できるレベルの
明滅になりそうだけど。

345 :UnnamedPlayer:2014/09/18(木) 10:21:16.49 ID:a+Pyy8Wv.net
XL24xx系使っている人に聞きたいんだけど
60fps制限のゲームで使う時の残像や遅延感ってどんな感じ?
そっちでも残像がなくて遅延が少ないなら買おうと思っている
FG2421にしようと思ったけど60fpsだと厳しいというレビューを見たので

346 :UnnamedPlayer:2014/09/18(木) 11:35:51.46 ID:7Eq7QwwL.net
>>345
今、XL2420TE使ってるけど、60fps制限で残像とか遅延って変わるのって
むしろ聞きたい。
残像も遅延も感じたことないよ。個人的に

347 :UnnamedPlayer:2014/09/18(木) 13:24:44.31 ID:AByrYBJa.net
>>345
60fpsだと厳しいってのは、120Hzだからでしょ?
XL系は144Hzだから余計厳しいでしょ
60fpsしか出ないゲームやってるんだったらXL系の廉価版のRL系買ったほうがマシ

348 :UnnamedPlayer:2014/09/18(木) 13:30:00.58 ID:a+Pyy8Wv.net
>>346
その情報はありがたい
残像低減機能が60fpsだと機能しないらしい
遅延も増大するみたい

>>347
いやGTX980とセットで買うから基本的にはFPSを120fps以上でやるつもりなんだけど
格ゲーやシューティングもやったりするんだよね
そっちだと遅延や残像の有無がマジで死活問題になったりするので

349 :UnnamedPlayer:2014/09/18(木) 13:46:06.86 ID:EMyV4aS4.net
3年後くらいの話か

350 :UnnamedPlayer:2014/09/18(木) 13:47:28.97 ID:AByrYBJa.net
>>348
それならXL系で問題ないんじゃない。
遅延も残像も全く気にならないというか、
横に並べてかなり注意深く比較してもCRTとほとんど変わらないレベルで遅延も残像も無いよ

351 :UnnamedPlayer:2014/09/18(木) 13:54:24.54 ID:a+Pyy8Wv.net
>>350
ありがとう
XL24系の内のどれかを買ってIPSとのデュアルディスプレイにすることにした

352 :UnnamedPlayer:2014/09/18(木) 18:25:25.55 ID:HNol/Asj.net
>>349
と、思うだろ?

353 :UnnamedPlayer:2014/09/18(木) 20:14:48.60 ID:pVW1Qs6n.net
iiyamaのE2473つかってるんだが、2時間くらいゲームしてると吐き気がくる。
輝度も下げて距離も70cm離してるんだけどな・・・
自分にあってないのかな・・・

354 :UnnamedPlayer:2014/09/18(木) 20:33:55.96 ID:AfNwa9PK.net
>>353
バックライトの点滅は、輝度を下げても変わらないからね
フリッカーフリーバックライトの製品だと目の疲れが全然違うよ

355 :UnnamedPlayer:2014/09/18(木) 20:40:25.89 ID:vkzJmgIW.net
いや、変わらないどころか輝度を下げれば下げるほど酷くなるんだが

356 :UnnamedPlayer:2014/09/18(木) 20:48:43.77 ID:emmO2gsP.net
普通は光度をあげると軽減されるから
光度100にしてカラーリングを極限まで下げる
フリッカーフリーなら不要

357 :UnnamedPlayer:2014/09/18(木) 21:01:29.76 ID:WG5eBp0N.net
やすもんは輝度最低にしたらすごいちらつくからな
輝度あげて眩しい方がまだ耐えられるくらい

358 :UnnamedPlayer:2014/09/18(木) 22:41:38.47 ID:pVW1Qs6n.net
やっぱナナオとかにしたほうがいいのかな

359 :UnnamedPlayer:2014/09/18(木) 23:33:06.80 ID:NsjwuBoRJ
輝度最大にしてサングラス掛けながら見れば解決

360 :UnnamedPlayer:2014/09/18(木) 23:42:01.23 ID:Mv0S8RkK.net
>>358
今はXL2410Tを使ってるけど
金があったらFORIS FG2421を使ってみたい

361 :UnnamedPlayer:2014/09/19(金) 00:38:00.69 ID:nDqtvT5h.net
フリッカーフリー輝度最低が一番いいよ
フリッカーありは輝度下げれば下げるほどフリッカー増える
フリッカー減らすには輝度マックスにしないといけない
だがしかし眩しすぎて目が死ぬ
よってフリッカーフリーがベスト

362 :UnnamedPlayer:2014/09/19(金) 03:18:16.34 ID:WAb25Gr+.net
FG2421はVESAマウントが無いのだけが…
逆に言うとVESA付けるだけでそのまま来たら買う

363 :UnnamedPlayer:2014/09/19(金) 04:48:22.01 ID:71pFfPJy.net
BenQの144hz買ったんやけどさAMAってやっぱプレミアムの方がいいの?

364 :UnnamedPlayer:2014/09/19(金) 09:11:07.83 ID:WU0hAs/3.net
応答速度とオーバーシュートの兼ね合いで決めろ

365 :UnnamedPlayer:2014/09/19(金) 09:13:24.52 ID:P0lR0Lzf.net
ttp://www.guru3d.com/news-story/scaler-vendors-pledge-support-for-amds-project-freesync.html

3つのスケーラーベンダーがfreesyncの対応を約束

366 :UnnamedPlayer:2014/09/19(金) 09:43:31.51 ID:68poY2B8/
G-Sync終わったな
いや、そもそも始まってすらいなかったか

367 :UnnamedPlayer:2014/09/19(金) 19:21:34.87 ID:LTdz38j/.net
早く来い来いFreeSync

>VESA Adaptive-Sync対応ディスプレイは2015年第1四半期登場
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140919_667621.html

368 :UnnamedPlayer:2014/09/19(金) 19:24:18.00 ID:4ns93JB5.net
DP1.2aのグラボってあるのか?

369 :UnnamedPlayer:2014/09/19(金) 19:25:47.51 ID:/z2N/fjx.net
>>367
最大であと半年は対応製品でないと・・・
まあ、ディスプレイなんて頻繁に買い替えるものじゃないし気長に待ちますよ。

370 :UnnamedPlayer:2014/09/19(金) 19:38:43.26 ID:Yog7xyO2.net
グラボよりも先にインテルのiGPUのが対応しそう

371 :UnnamedPlayer:2014/09/19(金) 19:54:46.06 ID:36yl1d91.net
>>368
AMDのGCN1.1GPUはDP1.2a対応
NVIDIAはぼくわかんない

372 :UnnamedPlayer:2014/09/19(金) 21:20:58.12 ID:jf2Abzm3.net
Keplerは一応全て1.2a対応ってことになってる

373 :UnnamedPlayer:2014/09/19(金) 21:47:43.83 ID:kRNECfdu.net
AMDのはインタビュー記事だと
Radeon R9 290シリーズ
Radeon R7 260シリーズ
が対応出来る様子

374 :UnnamedPlayer:2014/09/19(金) 22:12:33.44 ID:68poY2B8/
1.2aとか1.3対応を謳っててもオプションのAdaptive-syncに対応してるかは分からんけどね


AMDのグラボとAPUのFreesync対応状況はここに載ってる
http://support.amd.com/en-us/search/faq/219

更新で状況が二転三転してるから正確なことは分からんが、現時点では
 GCN1.0:ビデオ再生と省電力目的のみ可
 GCN1.1:↑に加えてゲーム中のダイナミックリフレッシュレート(要するにG-Sync的なこと)も可
 Steamroller、Jaguar世代のAPU:同上
ということらしい
このスレ的にはGCN1.0は対応してないのと同じかな

375 :UnnamedPlayer:2014/09/19(金) 22:41:15.53 ID:1jLzIjO9.net
>>348
> 残像低減機能が60fpsだと機能しないらしい
これは最近のどの機種でも同じなんじゃないかな。
だいぶ前なので忘れちゃったけど、XL2411 + LightBoost でも 60 fps で移動する物は2重に見えた気がする。

376 :UnnamedPlayer:2014/09/20(土) 01:04:37.05 ID:ijZD+NOG.net
60fpsのゲームをしてもTNとIPSじゃぬるぬる感が違うんだよな...

377 :UnnamedPlayer:2014/09/20(土) 01:24:57.34 ID:e94M8HlB.net
応答速度が違うからね
FG2421は最高値がそこら辺のIPSより遅くて
ゲーミングモデルとはとても思えない値だな

378 :UnnamedPlayer:2014/09/20(土) 02:24:10.24 ID:m8q3HZy6.net
>>375
XL24xxZはデフォでは60Hz時モーションブラーリダクション無効だけど、blurbusters製ツールで有効化も出来るらしい
ただ60Hzで黒挿入するとちらつきが結構気になるんだよなぁ

379 :UnnamedPlayer:2014/09/20(土) 03:55:06.19 ID:VHCv0wYM.net
>>376-377
応答速度って結構大事なんだね
やっぱTN買うわあ

380 :UnnamedPlayer:2014/09/20(土) 05:24:34.72 ID:+MtIHOZO.net
FPSとかしかしないならTNでも良いと思うけど
他のゲームとかネットで画像をとかになるとちょっとツライよね

381 :UnnamedPlayer:2014/09/20(土) 05:40:32.81 ID:ysiJXt+Z.net
そこはホラ2枚以上持って使い分けるのが正道だから

382 :UnnamedPlayer:2014/09/20(土) 05:59:15.82 ID:fIBJB9w1.net
TNだけでも全然平気だけどな

383 :UnnamedPlayer:2014/09/20(土) 07:29:32.88 ID:e7wl3D9G.net
IPSとかVAで液晶デビューした人とか高解像度でゲームしてる人ならTNの画質は気になるんじゃない?
俺は低解像度でFPSしかしないから全然気にならん

384 :UnnamedPlayer:2014/09/20(土) 09:30:32.20 ID:+CfqX6Hg.net
昔からIPS愛用してたけど、モニタとしてはXL2420Tで初TN買ったけど発色の悪さで即売り
先日XL2411Z買って2ヶ月位使ったけどやっぱ無理だった
FPSからレゲー、STG、ACT、RPG、RTS何でもやるけどTNじゃ無理だわ…俺には、画質>ヌルヌル感、残像感だ

385 :UnnamedPlayer:2014/09/20(土) 09:43:47.33 ID:vVbtBMuw.net
IPSだけど暗所を見やすいように色を調整した結果、白っぽい色になってる
ゲーム以外もそのまま使ってる

386 :UnnamedPlayer:2014/09/20(土) 09:45:27.23 ID:ie6oQ3lo.net
対戦やってるとTN以外の選択肢はない

387 :UnnamedPlayer:2014/09/20(土) 09:49:39.30 ID:nJfD8w8X.net
>>367
チップだけ提供ってことはモニタ独自の機能と共存することはできそうな感じか
DP1系統だけなんて狂った真似はしないだろうしこりゃG-syncに勝ち目ないな

388 :UnnamedPlayer:2014/09/20(土) 09:53:09.88 ID:3ERL1/Ht.net
TNとその他で二枚並べるのが正解でしょ

389 :UnnamedPlayer:2014/09/20(土) 09:56:33.19 ID:1oJqp2PE.net
G-SyncでもA-Syncでもなんでもいいが排他仕様どうにかしてほしい

390 :UnnamedPlayer:2014/09/20(土) 10:49:24.70 ID:32Y2SLWW.net
BenQ、「G-Sync」モードと独自モードを切り替えられる
ゲーマー向け24インチ液晶「XL2420G」
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0829/83496

これいいよな、切り替えられるみたいだし。これの27型欲しい。
入力端子もいろいろ付いてるし。

391 :UnnamedPlayer:2014/09/20(土) 11:14:41.06 ID:mjGknQcw.net
切り替えじゃなくて同時利用出来なきゃ
買い換える価値が感じられないんだが…

392 :UnnamedPlayer:2014/09/20(土) 11:23:12.89 ID:32Y2SLWW.net
>>391
だから同時利用は現状、無理なんだよ。
だけどな。G-Sync使ってみたいじゃん?>>390は、秋に出るらしいから
もうちょっと待ってみるか。27型も出るみたいだし。

393 :UnnamedPlayer:2014/09/20(土) 11:32:55.88 ID:bJKP0FDZ.net
DP1系統とかマヌケなのはもう出すなよ

394 :UnnamedPlayer:2014/09/20(土) 13:34:08.01 ID:iKq91VOJ.net
>>392
無理なのは重々承知の上で、同時利用できなきゃ意味ないって言ってるんでしょ

395 :UnnamedPlayer:2014/09/20(土) 14:09:37.06 ID:cuaTdfzV.net
同時利用できないと何が不満なんだ

396 :UnnamedPlayer:2014/09/20(土) 14:56:50.13 ID:YAXXXq5Lb
イコライザとG-syncの同時利用ぐらいはしたい

397 :UnnamedPlayer:2014/09/20(土) 15:10:50.02 ID:m8q3HZy6.net
フレームレートが動的になるGsyncじゃ黒挿入なんて不可能だからな
ULTRA LOW MOTION BLURだって排他利用だし

それ以外になんかいるか? ブラックイコライザーとか?

398 :UnnamedPlayer:2014/09/20(土) 15:23:25.68 ID:nJfD8w8X.net
可変フレームだと黒挿入不可能って
何のためにバッファ貯めこんでんだよ

399 :UnnamedPlayer:2014/09/20(土) 17:22:00.68 ID:U1/i2WYq.net
きみが入力フレームと同期するPWM調光の回路を作ればいい

400 :UnnamedPlayer:2014/09/20(土) 18:21:06.81 ID:/LgKaf97.net
入力フレームの直前に黒挿入するのが理想
エスパーシンクの登場が待たれる

401 :309:2014/09/20(土) 20:11:57.68 ID:2QBvXKg0.net
>>378
60Hzでもできるのか。いいな〜。
実際に使うかどうかは別として、機能がある方がいい。

402 :UnnamedPlayer:2014/09/20(土) 21:29:02.83 ID:R1ZS3w6O.net
27、8インチのゲーム向けディスプレイだと今は何がおススメですか?
用途はBF4、動画・Web見るくらいで、
今は三菱RDT231WLM-D、Redeon R9-280使ってます

403 :UnnamedPlayer:2014/09/20(土) 21:53:33.79 ID:6jTKpjol.net
ぶっちゃけ用途からオススメは選べない

404 :UnnamedPlayer:2014/09/20(土) 22:32:41.31 ID:YAXXXq5Lb
>>402
iiyama、BenQ、ASUS、Acerあたりから探してみればいいんじゃないの。
田舎だから実物見られないけど、俺だったらBenQかASUSにしとくけど。

405 :UnnamedPlayer:2014/09/21(日) 02:06:40.63 ID:4hpJjimR.net
BF4だけ我慢して27インチのIPS買えばよくね
RDT231WLM-DからだったらTNのゲーミングモニター買う必要ないだろ

406 :UnnamedPlayer:2014/09/21(日) 04:32:37.82 ID:ym/zKEU9.net
RDT231WLM-DがTNじゃん
TNでオッケーならBenQあたりでいいだろ

407 :UnnamedPlayer:2014/09/21(日) 08:45:16.14 ID:rOSOB220.net
TN使ってたならTN余裕よ
最近のTNはほんとキレイ

408 :UnnamedPlayer:2014/09/21(日) 12:08:54.18 ID:kRZyrSoa.net
TNの画質で満足できてるなら変えない方がいいな
底なし沼に入る必要はない

409 :UnnamedPlayer:2014/09/21(日) 12:16:44.79 ID:MxTD7cwX.net
>>408
なんかオーディオみたいだな
突き詰めるとキリがない

410 :UnnamedPlayer:2014/09/21(日) 12:35:52.99 ID:zFW6ZzPw.net
>>388
逆に考えるんだ!

TN とIPS等を並べると発色が違ったりして気になるけど、
TN しかなければ、普通に満足できる。

411 :UnnamedPlayer:2014/09/21(日) 13:21:28.06 ID:L8LxYb7z.net
TNの中だけでも良し悪しがありましてね

412 :UnnamedPlayer:2014/09/21(日) 13:23:33.74 ID:FfLkPeXU.net
俺はIPS144Hz出たらすぐ買い換えるけどね
この流れでも言うよ

遅延あろうがIPSを買う

413 :UnnamedPlayer:2014/09/21(日) 13:57:19.61 ID:PZ47Xk5F.net
>>409
CRT時代なら余程神経質でもなけりゃ気にならなかったのにな
本当液晶って糞だわ

414 :UnnamedPlayer:2014/09/21(日) 14:18:07.92 ID:Xut324e9.net
FG2421で応答速度も残像も遅延も気にならない俺は
幸せなんだろうと思う

気になる人はTN+IPSデュアルとか工夫しないといけないだろうし

415 :UnnamedPlayer:2014/09/21(日) 16:53:14.98 ID:HV28LH3W.net
勝ち負けをあまり気にしない奴はIPS
負けず嫌いは、TN買えばいいんだよ

416 :UnnamedPlayer:2014/09/21(日) 17:34:41.41 ID:t9obSzcP.net
他人とは比べないけど前より悪いものを買いたくはないだろ

417 :UnnamedPlayer:2014/09/21(日) 19:27:37.64 ID:VVctED0+.net
ligtboostでなんちゃってCRT状態にできるし
これ以上望むものはない今のところ

418 :UnnamedPlayer:2014/09/21(日) 20:21:25.23 ID:nkFd+1F/.net
しいて言うなら暗い
それ以外の不満は俺もないなlightboost

419 :UnnamedPlayer:2014/09/22(月) 00:29:27.58 ID:+Y08ZxGN.net
黒挿入する以上はどうしようもないからなあ

420 :UnnamedPlayer:2014/09/22(月) 01:17:13.45 ID:0/vyYIyL.net
lightboost とやらインストールしてみたけど、全く変化ないんだが。
win8.1 pro 64bit のGTX760なんだがこれじゃあダメなのか?
モニタはXL2420TE

421 :UnnamedPlayer:2014/09/22(月) 01:24:39.31 ID:GfSTGSV/.net
タスクトレイのアイコン光ってるか?
ここで一番上のレーンで動いてるUFOを見比べてみ
有効ならドットのエッジまでくっきり視認できる
http://www.testufo.com/

422 :UnnamedPlayer:2014/09/22(月) 09:27:55.53 ID:0/vyYIyL.net
>>421
そのサイトで見比べてはみたんだが、変化ないな。アイコンは
ちゃんと光ってるよ。オンにすると120Hzになるんで動いていると思うけど。
オンにすると少し暗くなるんだよな?ならないし。

423 :UnnamedPlayer:2014/09/22(月) 09:35:47.40 ID:0/vyYIyL.net
>>421
ドライバーを最新(344.11)にしたら正常に動いた。
起動したら、明るさが変わった。お手数お掛けしました。

424 :UnnamedPlayer:2014/09/22(月) 10:14:20.96 ID:v0DwO3Dr.net
ttp://wccftech.com/nvidia-promises-support-freesync/

NVIDIAがFreesyncのサポートを発表
思ったより早かったな

425 :UnnamedPlayer:2014/09/22(月) 10:27:57.53 ID:l6kMwC3S.net
おいおい…ほんとG-syncは何だったのか状態だなw

426 :UnnamedPlayer:2014/09/22(月) 10:34:28.69 ID:skh7jpsV.net
>>425
もしかしてまぼろし

427 :UnnamedPlayer:2014/09/22(月) 10:40:32.96 ID:0/vyYIyL.net
>>424
これで心置きなくモニタを待つ事が出来る。
G-Sync対応モニタ買わなくて良かった。

428 :UnnamedPlayer:2014/09/22(月) 11:24:05.58 ID:G4DmI08W.net
これで安心してNvidia買い続けられる
もちろんG-syncは買いません

429 :UnnamedPlayer:2014/09/22(月) 12:02:29.00 ID:6zVFnPc5.net
>>424
お、俺は日本語ソースが出てくるまでは信じないぞ!

430 :UnnamedPlayer:2014/09/22(月) 12:35:35.94 ID:JugDqnPk.net
一番がっかりしてるのはASUSだろうな
最後まで信じてたろうし
いち早く逃げだしたBenQはしたたかやな

431 :UnnamedPlayer:2014/09/22(月) 12:52:23.15 ID:4oYK8QA6.net
これは嬉しいニュース

432 :UnnamedPlayer:2014/09/22(月) 12:56:44.52 ID:7/xnreeV.net
Freesyncって特許とかあるのかな。
あるとしたら、Nvidiaから貰うつもりかな?

Nvidiaはその分値上げか・・・それとも泣き寝入りか・・・

433 :UnnamedPlayer:2014/09/22(月) 13:39:52.53 ID:eOhhPDY2.net
ただの標準規格だから平気だろ

434 :UnnamedPlayer:2014/09/22(月) 15:18:55.92 ID:Mi98Tlzi.net
結局ゴミの開発費の回収に付き合わされただけだったな

435 :UnnamedPlayer:2014/09/22(月) 15:27:38.99 ID:JugDqnPk.net
PG278Qの投げ売りくるんじゃね?
もう9万じゃ売れないだろ
DP1系統だけだし産廃になってしまった

436 :UnnamedPlayer:2014/09/22(月) 15:28:37.63 ID:Y9hfOPVk.net
パソコン一つしかない俺にとって1系統なんて問題じゃないな

437 :UnnamedPlayer:2014/09/22(月) 15:40:08.70 ID:QoPF8IvZ.net
G-Sync終わるのはやすぎ

438 :UnnamedPlayer:2014/09/22(月) 15:48:35.22 ID:KHtsAs64.net
>>435
やめてくれよ…(絶望)

439 :UnnamedPlayer:2014/09/22(月) 15:50:51.74 ID:ZsmuW1At.net
逆にちょっと欲しくなるよな

440 :UnnamedPlayer:2014/09/22(月) 16:06:13.60 ID:Mi98Tlzi.net
9万どころか半額でも微妙すぎぃ
1系統とか4万弱ぐらいが妥当

441 :UnnamedPlayer:2014/09/22(月) 17:07:19.41 ID:0/vyYIyL.net
Lightboostすげえわ。
まじでエイムしやすいっていうか、反射神経上がったような感じになる。
入れてないやつ、一回いれてみそ。

442 :UnnamedPlayer:2014/09/22(月) 17:23:32.56 ID:9vDRecvQC
PG278Qでぐぐってたらこんなの見つけた
http://capitalletterslockkey.blogspot.jp/2014/09/asus-pg278q-g-sync.html
レビューが書けるようになって良かったな!

443 :UnnamedPlayer:2014/09/22(月) 18:10:16.35 ID:e+dk3t3sj
K/D上がって良かったな!

Lightboost、XL2410Tでも使えるみたいだけど、壊れたり戻せなくなったりしないのかな

444 :UnnamedPlayer:2014/09/22(月) 18:20:05.17 ID:e+dk3t3sj
PG278Q安くなったら買っても良いけど、G-syncのドライバの対応がいい加減になったり、
早い時期に打ち切りになったりしないかな?

445 :UnnamedPlayer:2014/09/22(月) 18:46:25.18 ID:4lBe5h2O.net
え!?お尻の穴にですか!?

446 :UnnamedPlayer:2014/09/22(月) 18:49:58.75 ID:LDDPV4Zu.net
このスレ同一人物か知らんがLightboost信者沸きすぎじゃね

447 :UnnamedPlayer:2014/09/22(月) 21:16:16.39 ID:e+dk3t3sj
Lightboost野郎とくっさ野郎はよく見かける気がする

448 :UnnamedPlayer:2014/09/22(月) 21:35:30.92 ID:ekQ5LtEH.net
使うと布教したくなるんだよ
残像で悩んでる奴ならマジで感動するから

449 :UnnamedPlayer:2014/09/22(月) 21:41:43.19 ID:zIzCghDp.net
Lightboost
MotionBlurReduction
Turbo240
Motion240

これらは全て同一機能です

450 :UnnamedPlayer:2014/09/22(月) 22:03:42.41 ID:twdZun0i.net
Lightboost色味変わるし設定上120Hzになるからなんか嫌なんだよなあ

451 :UnnamedPlayer:2014/09/22(月) 22:58:16.39 ID:0/vyYIyL.net
Lightboost最高うううううううう

452 :UnnamedPlayer:2014/09/23(火) 01:12:36.12 ID:P9boIojm.net
>>449 Motion Blur Reductionだけ144Hz版ライトブーストってこと?

453 :UnnamedPlayer:2014/09/23(火) 01:22:13.56 ID:ttvskdl9.net
Adaptive-Sync
Radeon と Geforce の両対応で、来年以降一気に普及する可能性出てきたね。

454 :UnnamedPlayer:2014/09/23(火) 02:01:05.40 ID:WcKTbNcA.net
またRADEONが勝利してしまったか

455 :UnnamedPlayer:2014/09/23(火) 02:01:23.02 ID:nruUkcbp.net
>>452
そう

でもフリッカーフリーだぁなんだを切ってまでモーションブラーリダレクションを入れる必要ないと俺は思うけどな

456 :UnnamedPlayer:2014/09/23(火) 03:26:02.96 ID:Biul2QEpw
あぶな、GTX690の次にGTX980買うところだった(WoTがSLI対応しなくなったため)
A-syncがどのGeforceで使えるか発表待ったほうが良いよね?

457 :UnnamedPlayer:2014/09/23(火) 10:18:54.84 ID:7iSxNRjW.net
G-sync死亡早すぎワロタ
つか、G-syncモニタ発売したところ可哀想だろ・・・

458 :UnnamedPlayer:2014/09/23(火) 10:33:49.79 ID:DZ3xgoIK.net
FreeSync対応モニタが出たらGeForceやめてRadeonへ移行する予定だったけど、しなくて済むんだね
NVIDIAとしてもそういう理由での移行組がかなりいたらヤバいなって感じたのかな?

459 :UnnamedPlayer:2014/09/23(火) 11:26:26.06 ID:SL0IIJm9.net
>>449
ultra low motion bulrもな

460 :UnnamedPlayer:2014/09/23(火) 12:32:47.20 ID:iIQ5jV5n.net
今日PG278Q買ったのにいきなり死亡ですか?

461 :UnnamedPlayer:2014/09/23(火) 12:42:18.84 ID:wG877ImR.net
>>460
FreeSyncが出るまでは、まだまだG-syncしかないし
FreeSync出ても使えなくなるわけでもなし

ただ、安い対応モニタが追々出てくるから、高い投資になったかなってところかな
オレも買ったけど、満足してる

462 :UnnamedPlayer:2014/09/23(火) 12:47:38.83 ID:Woo375Ht.net
Geforce買い続ければしばらくはサポートし続けてくれるっしょ

463 :UnnamedPlayer:2014/09/23(火) 13:56:17.35 ID:ct3/CttF.net
WQHD G-sync 144hzを先に味わう時間にお金を使ったとしても、
別に惜しむところはないだろ。新しくてより良い物が出たらまた買えばいい。

464 :UnnamedPlayer:2014/09/23(火) 15:13:47.83 ID:sBoXeSiY.net
>>421
FG2421でTurbo 240のON/OFFで比べたけど全然ちがうー
ONだとUFOの胴体の窓?のdotがはっきり見える。
初めて効果を確認できるベンチを知ったよ。

465 :UnnamedPlayer:2014/09/23(火) 16:04:18.84 ID:WtAnWaMm.net
>>463
あんな高いものわざわざ買う物好きなら当然だよな
買ってないけど

466 :UnnamedPlayer:2014/09/23(火) 16:43:44.56 ID:ct3/CttF.net
まあ当然だわ。大体、金が惜しいなら、そんな出たばっかの奴を買うほうがおかしい。
安くなってから買えよって話で。

467 :UnnamedPlayer:2014/09/23(火) 16:58:30.41 ID:iIQ5jV5n.net
高い金払ったがこのヌルヌル感はいいね
もう60Hzモニターには戻れない
次は4K144Hz出るまで待機

468 :UnnamedPlayer:2014/09/23(火) 17:04:51.25 ID:QUJZZuQQ.net
減速気味のGPUが追いつくのはいつになるのか

469 :UnnamedPlayer:2014/09/23(火) 18:08:22.48 ID:DSlli0ux.net
まだまだ伸びるだろう
GTX980が性能を二割伸ばしてTDPは二割減で世間を沸かしているし
Mantleは勿論、DX12やUBIの独自APIというソフト的な伸びしろも控えている

4KはともかくWQHDの120fpsは見えてるラインだ

470 :UnnamedPlayer:2014/09/23(火) 18:52:12.11 ID:dMh4aTLK.net
YUVにしないと帯域的に4k120Hz無理だな

471 :UnnamedPlayer:2014/09/23(火) 18:56:16.42 ID:ct3/CttF.net
Displayport 1.3でいける

472 :UnnamedPlayer:2014/09/23(火) 22:39:22.86 ID:NhWnTIb+.net
PG278Q実機見てきたけど
展示品は画面きれいだった
G-SYNCはフレームレートのでこぼこ無くすようなテクノロジーだね

473 :UnnamedPlayer:2014/09/24(水) 11:09:56.03 ID:x/1cI1aA.net
NVIDIAがAMD提唱のディスプレイ同期技術「Adaptive-Sync」をサポート? NVIDIAは公式に否定
ttp://www.4gamer.net/games/236/G023686/20140924003/

474 :UnnamedPlayer:2014/09/24(水) 11:47:07.43 ID:q5fEuHqB.net
そりゃ今認めたらG-syncモニター売れなくなるからな

475 :UnnamedPlayer:2014/09/24(水) 12:09:11.37 ID:qHt0o7wP.net
Nもさっさと認めてモニタ作ればいいのに。

476 :UnnamedPlayer:2014/09/24(水) 13:04:41.86 ID:SbW+efdV.net
>>468
2016年のpascalが出たら今のハイエンドなんてカスに成り下がる

かもしれない

477 :UnnamedPlayer:2014/09/24(水) 13:36:21.03 ID:jumhzprk.net
この手の飛ばし記事否定って結局は本当でしたって事多いよな…

478 :UnnamedPlayer:2014/09/24(水) 13:54:29.07 ID:7PzqT3Q2.net
株主対策だったりするからね

479 :UnnamedPlayer:2014/09/24(水) 14:14:24.75 ID:z5hNeWEYv
社員がうっかり口滑らせちゃってるしなぁ(>>326)
NVIDIAはこういう工作する会社だから公式に否定しても信憑性がないっていう

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/1month-kouza/20140411_643848.html
> 実はNVIDIA、G80の発表前はあえて統合型シェーダに否定的な意見を述べるなど、
> 色々撹乱工作を行なっていたが、実際に蓋を開けてみると恐ろしく
> 統合型シェーダに最適化された構成になっていた。

480 :UnnamedPlayer:2014/09/24(水) 18:12:11.06 ID:3OmDJQPN.net
>>472
TNの割に綺麗だったから購入したよ
俺のは色ムラもドット欠けもなくいい感じ

欠点は高い、入力がDPしかない、少し白っぽいぐらいかな
後デフォルトの設定だとかなり眩しいから明るさは25より下がいいかも

481 :UnnamedPlayer:2014/09/24(水) 18:35:33.76 ID:vPAz8cx3.net
G-syncの売れ行き気にするより
諦めてGTX9xxシリーズ売っていった方がいいと思うんだが
両方対応すればいいだけだし

482 :UnnamedPlayer:2014/09/24(水) 21:26:45.74 ID:0LVQ3CtN.net
昔に買ったサムチョンの120fpsのやつずっと使ってるけど5万とか6万のやつってそんな変わるの?

483 :UnnamedPlayer:2014/09/24(水) 21:58:35.14 ID:qlXuI9vzo
4年前に買ったXL2410T使ってるけどXL2411Zに替えたら変わるかな?

484 :UnnamedPlayer:2014/09/24(水) 21:43:28.29 ID:GIovS5uH.net
120Hzならそんなに変わらないかと

485 :UnnamedPlayer:2014/09/24(水) 22:00:36.95 ID:qlXuI9vzo
トン、それならXL2410Tでもうしばらく様子見るね。

486 :UnnamedPlayer:2014/09/24(水) 23:21:58.32 ID:ZFzmnYJT.net
>>477
恒例行事ですね

487 :UnnamedPlayer:2014/09/25(木) 04:56:46.75 ID:jC1RLUtx.net
benqの3万のやつと5万近くするのって何が違うの?

488 :UnnamedPlayer:2014/09/25(木) 06:00:27.50 ID:WOfDRpdAM
>>487
手元で操作出来るマウス型スイッチと見た目のデザインだよ

489 :UnnamedPlayer:2014/09/25(木) 06:02:11.56 ID:WOfDRpdAM
あとDisplayPortとHDMIの数

490 :UnnamedPlayer:2014/09/25(木) 08:23:13.26 ID:iW3fpGXL.net
値段が違う

491 :UnnamedPlayer:2014/09/25(木) 08:27:49.26 ID:90KXHDB0.net
IPSかTNかとか

492 :UnnamedPlayer:2014/09/25(木) 09:35:38.76 ID:WOfDRpdAM
たぶん3万のがXL2411Zで、5万のがXL2420Zのことだと思うよ。どっちもTN

493 :UnnamedPlayer:2014/09/25(木) 10:06:17.67 ID:w66HfNEh.net
>>487
高い方はブレ低減モードというのが搭載されてるけど、
値段割に価値を見いだせないなら、3万の方で問題ないよ。

494 :UnnamedPlayer:2014/09/25(木) 15:30:04.10 ID:NVtHK8JT.net
>>493
安い方にもあるよ

495 :UnnamedPlayer:2014/09/25(木) 15:50:14.33 ID:jC1RLUtx.net
安いのも高いのもTN液晶だし
ぶれ低減はどっちにもあるし一緒なの?

496 :UnnamedPlayer:2014/09/25(木) 15:54:47.13 ID:GSMXlzcq.net
4、5年くらい前にTN買って「ちょっと視点変えただけで色大幅に変わるしだめだな」
って思ったんだけどXL2411Zを買ってびっくりしたわ
視野角による色の変化が相当改善されているんだね
FG2421と迷ったけどツクモ店頭で見た時に大して画質良くないと思ったからこっち買って良かった

MDT243WGIIから乗り換えだけどFPS(titanfall)のスコア大幅に上がって噴いたわ
19キル0デスとか初めてだ。正面の撃ち合いでほぼ負けなくなったし残像感が無いからクリアリングしやすいし
144fpsの恩恵が凄まじすぎる。60fpsのゲームも明らかにこっちの方が表示遅延がないし残像もないね

497 :UnnamedPlayer:2014/09/25(木) 15:59:31.43 ID:bbw0qXsk.net
ピポットして縦画面でも大丈夫そう?
STGいけるなら欲しいかもしれん

498 :UnnamedPlayer:2014/09/25(木) 16:01:17.35 ID:8r8MF3bv.net
お便器のZシリーズ24と27型あんま値段変わんないのな

499 :UnnamedPlayer:2014/09/25(木) 16:02:01.22 ID:8r8MF3bv.net
>>495
リモコンがあるかないかだけ

500 :UnnamedPlayer:2014/09/25(木) 16:14:39.24 ID:GSMXlzcq.net
>>497
今初めて縦にしてみたけど酔いそうになって若干気持悪くなった
縦にすると真ん中より下辺りの色の変化が顕著になるねえ
某同人ゲーを縦に引き伸ばしてやってみたけどゲーム始めたらまぁ気にならなくなるかな?ってレベル
エクスプローラーの真っ白い画面とか見るとあかん

501 :UnnamedPlayer:2014/09/25(木) 16:22:00.88 ID:bbw0qXsk.net
あーやっぱ左右の目だけで色味が違うから
見てて気持ち悪くなるんだよな、TNは

参考になった、まぁ今回は見送ります、ありがとう

502 :UnnamedPlayer:2014/09/25(木) 16:31:16.31 ID:GSMXlzcq.net
>>501
今ピボット対応の斑鳩のデモ落としてやってみたけど
上下も左右も色がおかしくなってチカチカする感じだからマジでやめた方がいいと思うね
あくまで横使用に違和感が無くなるようにセッティングされていると思った
シューティングやりたいならFG2421がいいと思ったけどあれは60fpsのゲームだと
遅延や残像があるんだっけか

503 :UnnamedPlayer:2014/09/25(木) 16:36:13.28 ID:bbw0qXsk.net
フルスクリーン時にinfoか何かで60hzとかになってなければ
遅延に関しては問題無いと思う
あくまで横向きの見下ろす専用の液晶さね、TNは

504 :UnnamedPlayer:2014/09/25(木) 18:39:00.12 ID:WsTc/9Cn.net
Nvidia not going to support VESA Adaptive Sync
http://www.guru3d.com/news-story/nvidia-not-going-to-support-vesa-adaptive-sync.html

505 :UnnamedPlayer:2014/09/25(木) 18:47:43.27 ID:xFqkEy1C.net
Turbo240切っとけばただの120Hzモニターだから
60fpsに由来する遅延や残像とか言うのはない。
これは原理が同じULMBとかブレ低減モードとか全部そう。

506 :UnnamedPlayer:2014/09/25(木) 19:50:24.82 ID:h3rY1PfS.net
雷電レベルになるとCRTでも普通に残像見えたからな

507 :UnnamedPlayer:2014/09/25(木) 19:53:30.48 ID:bbw0qXsk.net
あれは弾が速すぎて60fpsだと間に合ってないっていうね

508 :227:2014/09/25(木) 20:46:32.45 ID:65wDbe4k.net
Nvidia 3Dスレで聞き直してみます。
スレ汚し失礼しました。

509 :UnnamedPlayer:2014/09/25(木) 20:55:48.16 ID:Np+AXoWN.net
https://www.youtube.com/watch?v=B1pQ5k0MzvY
これ見ればわかるけどturbo240有効時だとFG2421は明らかに遅延あるんだよな
120fpsの時でもちょいと遅れているのがわかる。んでもってturbo240を切ると今度は残像が気になる
60Hz時の使用はturbo240を切った時の残像感と同じようなもんだから60fpsのゲームでも不利なんだよねえ

510 :UnnamedPlayer:2014/09/25(木) 20:57:14.81 ID:Np+AXoWN.net
>>509
60Hz時の使用は60fps時の使用の間違い

511 :UnnamedPlayer:2014/09/25(木) 21:38:34.97 ID:VYXOKVN5.net
>>509
>Turbo 240設定の無効有効に関わりなく,XL2410T比で1フレーム以上2フレーム未満の遅れがある(120Hz換算)
http://www.4gamer.net/games/117/G011783/20131028063/
記事読んだ方がわかりやすいよ。
FG2421は多少の遅延に目をつぶって画質を取るなら選択肢としては全然ありだと思うが。


>83fps時の使用はturbo240を切った時の残像感と同じようなもんだから60fpsのゲームでも不利なんだよねえ
↑これの意味がいまいちわからんのだが?
60fpsでているゲームでも120fpsでているゲームでも液晶ディスプレイそのものによる残像感はかわらないでしょ?

512 :UnnamedPlayer:2014/09/25(木) 21:40:03.48 ID:Np+AXoWN.net
>>511
BenQのディスプレイとの比較においてだよ
動画の通り

513 :UnnamedPlayer:2014/09/25(木) 22:50:44.71 ID:DNojdUiF.net
そりゃVAパネルだからね

514 :UnnamedPlayer:2014/09/26(金) 00:14:03.79 ID:VfBuVh1y.net
目のいい人は大変だな
FG2421で60Hzゲーやっても残像感全然感じないわ
よくよく見れば有るのはわかるけど気にはならないな

515 :UnnamedPlayer:2014/09/26(金) 06:10:36.71 ID:ESQ2G5QF.net
そりゃやるゲームによるよ
3Dゲームは比較的気にならない部類だし

516 :UnnamedPlayer:2014/09/26(金) 07:45:24.49 ID:IXWYELNW.net
今度出るこれはどうなんだ?
http://nttxstore.jp/_II_LG14813545?LID=LG14813545_140925rb

517 :UnnamedPlayer:2014/09/26(金) 09:25:05.22 ID:K0dr/EeZ.net
>>516
それも結局TNパネルなんだよね。
VAが欲しい。

518 :UnnamedPlayer:2014/09/26(金) 14:18:22.37 ID:eBA8bRrs.net
一年ぐらい待てばAUOの新しいAHVAパネル(IPSみたいなもんらしい)使った144Hzモニターが出るかもな

519 :UnnamedPlayer:2014/09/26(金) 20:04:51.52 ID:AydDFBqdt
エディオンでグラボ見てたら、Geforce GTX970とGTX980のパッケージにG-SYNCって印刷してあるね

520 :UnnamedPlayer:2014/09/26(金) 21:00:20.34 ID:N4j0AGwM.net
とりあえずVESAマウント付けたVAがさっさと登場してくれることを祈る
複数ディスプレイだからアーム付けないとやってられん

521 :UnnamedPlayer:2014/09/27(土) 18:17:54.64 ID:5b3fAMA4.net
XL2420Tからの買い替え先まーだ時間かかりそうですかねー?

522 :UnnamedPlayer:2014/09/27(土) 18:41:18.86 ID:fs2KOsMp.net
海の向こうではひっそりとXL2430Tが出てるが、レビューとか全然ないんだよな

523 :UnnamedPlayer:2014/09/27(土) 19:08:44.17 ID:eHoSVm5q.net
初代クライシスは17インチディスプレイで1280x1024 でやったのを覚えてる
今は21.5インチフルHDのTN液晶ですが
DVI廃止でディスプレイとの接続がどうなってしまうのか気になります

524 :UnnamedPlayer:2014/09/27(土) 20:47:08.12 ID:BZQoVxuq.net
あまりにも製品の更新が早いのとG-syncとかの動向が不安定だから買った人少ないんだろ

525 :UnnamedPlayer:2014/09/28(日) 00:28:10.21 ID:3RN8o3X3.net
U2410から乗り換えるに値する製品が未だに出ていないとは・・・

526 :UnnamedPlayer:2014/09/28(日) 01:20:17.56 ID:lJcjMJuZ.net
                最新多機能液晶ディスプレイ比較表 ver1.3

メーカー                |   DELL   .|  Lenovo ..|  ASUS ...|  ASUS ...|   ASUS   |
機種名               | UP2414Q .| Pro2840m...| PG278Q.....|  VG236H | VG248QE..|
解像度               |    4K    |    4K    |  WQHD ..|   FHD    |   FHD    |
ドットピッチ(mm)         |  0.137  .|   0.16  |  0.233  .|  0.265  .|  0.276  .|
パネルサイズ          |   23.8''  |   28''   |   27''   |   23''   |   24''   |
パネル種類.             |   IPS  .|   TN   .|   TN   .|   TN   .|   TN   .|
ピボット                  |   ○   |   ○   |   ○   |   ×   |   ○   |
リフレッシュレート.         |  60Hz   |   60Hz  |  144Hz  .|  120Hz  .|  144Hz  .|
最低転送能力(FHD60Hz比) |   4倍  .|  4倍   .|  4.3倍  .|   2倍  .|  2.4倍  .|
応答速度             |   8ms  ..|  5ms   |   1ms  ..|   2ms  ..|  1ms   |
光沢表面処理(グレア).     |   ×   |   ○   |   ×   |   ○   |   ×   |
3D Vision.              |   ×   |   ×   |   △   |   ○   |   △   | △:オプション ○:キット付属
G-SYNC※            |   ×   |   ×   |   ○   |   ×   |   ×   |
スピーカー              |   ×   |   ○   |   ×   |   ×   |   ○   |
市場価格 [価格.com]       |. \13.0万 ..|  \7.1万 ..|  \9.0万 ..|  \4.6万 ..|  \3.1万 ..|

※G-SYNC対応ディスプレイについては、普及の見込みなしと判断

527 :UnnamedPlayer:2014/09/28(日) 01:23:11.28 ID:eRjLVRmq.net
4Kとか不要

528 :UnnamedPlayer:2014/09/28(日) 02:57:12.44 ID:K7u7UcyM.net
4kはまだGPUのパワーが足りないから、もう少し先だね
いつ頃になるかはサッパリぽんだが

529 :UnnamedPlayer:2014/09/28(日) 03:27:17.15 ID:kRqhqpaW.net
そのころには8K・・・・

530 :UnnamedPlayer:2014/09/28(日) 03:38:48.90 ID:Tfu8hiH8.net
Windowsで4Kは逆に使いにくい気がする。
しかし、チョイスがめちゃくちゃな表だな。
4Kが欲しいのか入力120Hz以上のものが欲しいのか??
価格の開きも大きいし、いったい何を比較してるんだ?

531 :UnnamedPlayer:2014/09/28(日) 04:28:20.48 ID:Y6XeBDvY.net
GTX980のSLIで大抵のゲームでウルトラ設定60fps出るぞ
現状それ以上は出してもしょうがない

532 :UnnamedPlayer:2014/09/28(日) 04:52:39.23 ID:lJcjMJuZ.net
                       最新多機能液晶ディスプレイ比較表 ver1.31

メーカー          |  DELL |  Lenovo |GeChic O |  ASUS .|  ASUS .|  ASUS .|
機種名               | UP2414Q|Pro2840m|n Lap1002| PG278Q.|..VG236H...| VG248QE|
解像度               |   4K  .|   4K  .| WXGA  |  WQHD |  FHD  .|  FHD  .|
ドットピッチ(mm)      .|   0.137 .|  0.16   |   0.169 .|   0.233 .|   0.265 .|   0.276 .|
パネルサイズ       .|   23.8''  |   28''   |   10.1''  |   27''   |   23''   |   24''   |
パネル種類          |  IPS   .|   TN   .|  IPS   .|   TN   .|   TN   .|   TN   .|
ピボット            |   ○   |   ○   |   ※   |   ○   |   ×   |   ○   | ※タブレットスタイル
リフレッシュレート      |   60Hz  |   60Hz  |   60Hz  | 144Hz .| 120Hz .| 144Hz .|
転送レート(FHD60Hz比)|  4倍   .|  4倍   .|   0.5倍 .|   4.3倍 .|  2倍   .|   2.4倍 .| ※GPUの要求水準
応答速度             |  8ms   |  5ms   |   25ms .|  1ms   |  2ms   |  1ms   |
光沢処理(グレア)   ...|   ×   |   ○   |   ○   |   ×   |   ○   |   ×   |
3D Vision           |   ×   |   ×   |   ×   |   △   |   ○   |   △   | △:オプション ○:キット付属
G-SYNC※         .|   ×   |   ×   |   ×   |   ○   |   ×   |   ×   | ※nVIDIA製GPUによる画面同期操作
スピーカー        ..|   ×   |   ○   |   ○   |   ×   |   ×   |   ○   |
市場価格(価格.com)  | \13.0万 .|  \7.1万 |  \2.7万 |  \9.0万 |  \4.6万 |  \3.1万 |

533 :UnnamedPlayer:2014/09/28(日) 04:57:09.02 ID:lJcjMJuZ.net
                       最新多機能液晶ディスプレイ比較表 ver1.32

メーカー          |  DELL |  Lenovo |GeChic O |  ASUS .|  ASUS .|  ASUS .|
機種名               | UP2414Q|Pro2840m|n Lap1002| PG278Q.|..VG236H...| VG248QE|
解像度               |   4K  .|   4K  .| WXGA  |  WQHD |  FHD  .|  FHD  .|
ドットピッチ(mm)      .|   0.137 .|  0.16   |   0.169 .|   0.233 .|   0.265 .|   0.276 .|
パネルサイズ       .|   23.8''  |   28''   |   10.1''  |   27''   |   23''   |   24''   |
パネル種類          |  IPS   .|   TN   .|  IPS   .|   TN   .|   TN   .|   TN   .|
ピボット            |   ○   |   ○   |   ※   |   ○   |   ×   |   ○   | ※タブレットスタイル
リフレッシュレート      |   60Hz  |   60Hz  |   60Hz  |   144Hz .|   120Hz .|   144Hz .|
転送レート(FHD60Hz比)|  4倍   .|  4倍   .|   0.5倍 .|   4.3倍 .|  2倍   .|   2.4倍 .| ※GPUの要求水準
応答速度             |  8ms   |  5ms   |   25ms .|  1ms   |  2ms   |  1ms   |
光沢処理(グレア)   ...|   ×   |   ○   |   ○   |   ×   |   ○   |   ×   |
3D Vision           |   ×   |   ×   |   ×   |   △   |   ○   |   △   | △:オプション ○:キット付属
G-SYNC※         .|   ×   |   ×   |   ×   |   ○   |   ×   |   ×   | ※nVIDIA製GPUによる画面同期操作
スピーカー        ..|   ×   |   ○   |   ○   |   ×   |   ×   |   ○   |
市場価格(価格.com)  | \13.0万 .|  \7.1万 |  \2.7万 |  \9.0万 |  \4.6万 |  \3.1万 |

534 :UnnamedPlayer:2014/09/28(日) 06:52:47.97 ID:Kxvkeafp.net
まだやるのそれ

535 :UnnamedPlayer:2014/09/28(日) 08:18:31.84 ID:HnLz3uidS
画像にしてね

536 :UnnamedPlayer:2014/09/28(日) 09:13:21.19 ID:0pRFBAM4.net
980使うなら120Hz以上のモニター使わないともったいないよ

537 :UnnamedPlayer:2014/09/28(日) 09:19:47.76 ID:gAHh29CD.net
GTX980はGTX780tiから少ししかスコア上がらないしな
PCゲームにおける4k普及はあと2年ほどかかりそう

538 :UnnamedPlayer:2014/09/28(日) 11:45:15.72 ID:6wJBNMO+.net
GTX980はリファレンスが6pin+6pinで余力有りそうだから、
割とすぐに980Tiみたいの来るんじゃないかなー

539 :UnnamedPlayer:2014/09/28(日) 12:09:48.11 ID:qk+HgOvP.net
今XL2420Tを使っていてすごく目が疲れるんだけど
フリッカーフリーのXL2411Zにしたら疲れなくなるかな?
それともTNからVAやIPSに変えないと無理?

知ってる方いたら教えて下さい。

540 :UnnamedPlayer:2014/09/28(日) 12:11:53.70 ID:qk+HgOvP.net
FG2421が良いのはわかってるけど高すぎて無理です。

541 :UnnamedPlayer:2014/09/28(日) 12:45:18.88 ID:6wJBNMO+.net
>>539
ゲーム中に目が疲れるって話しならフリッカーフリーの方が疲れづらくなるかも
普段使いのブラウザでテキスト読んだりするのに疲れるって話しならVAやIPSに変えないと無理

542 :UnnamedPlayer:2014/09/28(日) 13:09:45.12 ID:qk+HgOvP.net
>>541
説明不足でごめんなさい、普段使いの疲れです。
やっぱりVAやIPSに行かないと無理だよね、ありがとう。

543 :UnnamedPlayer:2014/09/28(日) 13:25:02.87 ID:Srvc6fyf.net
PG278QはTNでもチラつきのないやつだからそれでもいい

544 :UnnamedPlayer:2014/09/28(日) 13:55:29.98 ID:Tfu8hiH8.net
>>543
TNが左右で色味がかなり違うやつもあるので、それが原因で疲れる(頭重くなったり、目の奥がズーンときたり)人もいる。
普段使いで目が疲れる人に勧めるなら別のものがいい。

545 :UnnamedPlayer:2014/09/28(日) 14:49:47.08 ID:djhumHJe.net
なんでTNって普段使いだと、他のパネルに比べて目が疲れやすいの?

546 :UnnamedPlayer:2014/09/28(日) 15:00:54.33 ID:baFQViBJ.net
>>545
スクエアタイプだとまああまり気にならないんだけど
16:9だと視点移動してるだけで色が変わってしまう
試しにネットに落ちている輝度調整スケールをモニターの真ん中に表示して真ん中で調整したあと
左上端右上端に移動してみるといい
結果が変わるから

547 :UnnamedPlayer:2014/09/28(日) 17:52:29.42 ID:djhumHJe.net
なるほど、だから普段使いで、なんですね
ありがとうございます!

548 :UnnamedPlayer:2014/09/28(日) 23:36:31.86 ID:cp6mcSNX.net
目の疲れは輝度下げるのが一番
え?フリッカー?

549 :UnnamedPlayer:2014/09/29(月) 02:06:09.04 ID:AQwdsUtB.net
黒挿入でも何でもないLEDのフリッカーは目に来るからなあ

550 :UnnamedPlayer:2014/09/29(月) 02:53:58.76 ID:yQU7qzj4.net
フリッカーフリーで輝度を0←正解

551 :UnnamedPlayer:2014/09/29(月) 23:13:30.17 ID:3DAvfinz.net
>107のみかか飯山が\23980-\1000クーポンで\22980だったのでポチった
ネットのレビューとか少ないけど144Hzモニタとしては可もなく不可もなくという感じでいいの?

552 :UnnamedPlayer:2014/09/29(月) 23:38:09.27 ID:rKf4Cavo.net
>>551
投げ売りだな。
まあ、フリッカーフリーじゃないから、目を大事にな。

553 :UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 07:36:04.31 ID:CIEcN1bmj
F-Syncってフリッカーフリーには対応するのかな?
G-Syncだとできないっぽいけど。

554 :UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 13:53:57.91 ID:rLqilWjR.net
可も不可も分からんほど誰も見向きしてないってこと

555 :UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 15:13:17.18 ID:yfXmql4eR
>>553
Freesyncはあくまで一機能であってそういうモジュールがあるわけではないので、
他の機能に対応するかはメーカー次第としか言いようがない
まあ、フリッカーフリーはバックライトの調光方式だけの話だから
可変リフレッシュレートとも問題なく組み合わせられると思うよ

556 :UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 15:08:42.16 ID:W2jrbF9p.net
便器のブラックなんとかとフリッカーフリー ブルーライト軽減は便利だよな

ほかもこれつければいいのに。これのせいで他にいけない

557 :UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 19:28:44.98 ID:h+AHtal+.net
U2415ってどうなんだろ

558 :UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 19:43:51.95 ID:IWqlnTXz.net
ゴミ

559 :UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 20:35:52.77 ID:h+AHtal+.net
なんで?

560 :UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 21:29:28.15 ID:qodVbfMQ+
BenQのAMAって高とプレミアムどっちがいいかな?

561 :UnnamedPlayer:2014/09/30(火) 23:50:41.17 ID:ZP0au2VB.net
縦1200とか珍しいな

562 :UnnamedPlayer:2014/10/01(水) 04:55:24.76 ID:QNj96lpg.net
いや1200欲しいぞ俺は

563 :UnnamedPlayer:2014/10/01(水) 08:13:06.09 ID:ixX2GaQ4/
使いやすいけど、その代わり結構お高いんでしょ1200

564 :UnnamedPlayer:2014/10/01(水) 09:18:26.96 ID:XEEACCoM.net
パソコンモニターとしてだけ使うのなら縦1200の方がいいよな
マルチメディア機器繋ぐなら1080になるけど

565 :UnnamedPlayer:2014/10/01(水) 09:58:32.77 ID:kPZRI0+Q.net
DELLもゲーミングモニタ、エイリアンウェアAW2310以降出してないな。
今は、フリーシンク対応モニタ待ちか。

566 :UnnamedPlayer:2014/10/01(水) 12:30:08.33 ID:kcOj6U5V.net
UP2414Q安売りだよ

567 :UnnamedPlayer:2014/10/01(水) 13:15:52.21 ID:ST3Hmbty.net
ゴミ

568 :UnnamedPlayer:2014/10/01(水) 19:14:58.66 ID:qa747DKs.net
なんで?

569 :UnnamedPlayer:2014/10/01(水) 23:10:32.85 ID:ixX2GaQ4/
ASUSのG-Sync対応機って以前の4gamerの予定表に27インチだけあったけど、
24インチは出すのかな

570 :UnnamedPlayer:2014/10/02(木) 18:44:11.23 ID:lol7xChE.net
横12000とか珍しいな

571 :UnnamedPlayer:2014/10/03(金) 02:14:18.21 ID:C7XVA+4r.net
つーか横広すぎじゃね?

572 :UnnamedPlayer:2014/10/03(金) 12:15:47.54 ID:7ktEvqka.net
Gなんとかを搭載した便器のフルHDはまだか
いろんな意味で120hz~液晶のフルHDより上の解像度は今のところ必要ないんだよ
メーカーの独自機能なんざたかが知れてるしfreeなんとかがGなんとかより優れているとは思えない

573 :UnnamedPlayer:2014/10/03(金) 12:21:58.36 ID:WyDiW9ni.net
偏見ありすぎw

574 :UnnamedPlayer:2014/10/03(金) 12:38:58.04 ID:+6SQmzcf.net
っていうかROGの競合製品が全くでないのはどういうこと

575 :UnnamedPlayer:2014/10/03(金) 12:59:22.46 ID:CavboFoA.net
VG248QE、2411zはlightboostのような明るく薄い発色ですが
2420Tとは色味違う?買い増した人の意見お願いします

576 :UnnamedPlayer:2014/10/03(金) 16:07:58.82 ID:ZY5+0uXi.net
2430Tまだかな〜

577 :UnnamedPlayer:2014/10/03(金) 16:14:53.00 ID:hRS9HpK0.net
lightboostは暗くなるのだが…

578 :UnnamedPlayer:2014/10/03(金) 18:14:43.34 ID:fkm7CjXC.net
PG278Qおすすめだよ?
思った以上に気持ちよくて満足してる

579 :UnnamedPlayer:2014/10/03(金) 20:40:37.97 ID:3j3pMJbeO
PG278Q値段高すぎて、カーチャンの目をどうごまかしていいか分からない

580 :UnnamedPlayer:2014/10/04(土) 08:40:07.90 ID:IYyhp4iy.net
>>578
9万とかまだまだ高い

581 :UnnamedPlayer:2014/10/04(土) 09:22:32.51 ID:wi+7obfS.net
今モニターに9万出すならGTX980買うよな

582 :UnnamedPlayer:2014/10/04(土) 10:08:45.20 ID:ZzXHcZLcw
そろそろ4年経つXL2410TをXL2420Gに替えたい

583 :UnnamedPlayer:2014/10/04(土) 09:58:45.18 ID:wQb74gB4.net
>>581
GTX980買う奴はモニターも買うあるよ

584 :UnnamedPlayer:2014/10/04(土) 19:19:41.95 ID:ZzXHcZLcw
XL2420Gの値段はXL2420Zの初値49000円にG-Syncのモジュール代15000円足した64000円くらい?
PG278Qの90000円から26000円くらいしか差が無いかな。PG278Q買うのも一応考えてとくわ。

585 :UnnamedPlayer:2014/10/04(土) 21:30:21.33 ID:M8o9Ulu1.net
そういうレベルのディスプレイは蓮E買うようなエンスージアスト層に向けた製品だから、ここで真っ先に勧められてもおかしくないと思うんだけどな
以外とコスパ重視の人が多い印象

586 :UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 09:10:33.32 ID:p0QvSJtaE
数の多い大学生はFPSに興味あって安いゲーミングモニター、最近だとXL2411Z買って、
数の少ないお金持ちガチ勢、エンスージアスト層はPG278Qなんだろうねえ。

587 :UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 09:25:04.60 ID:fMuR2IpN.net
どうせ年末には4K144Hzで9万未満だよ

588 :UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 10:25:18.68 ID:p0QvSJtaE
4K 60Hz+G-Syncの間違い?

589 :UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 11:12:24.15 ID:DaSEt+oM.net
980tiが出るんじゃないかと980は二の足踏んでるな
まあ980ti出たら安くなるの待とうってなって、もうすぐ新しいのでそうだなっとなって買わないんだけどね

590 :UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 11:15:09.05 ID:QyGVsh4C.net
>>589
Maxwellは980の時点でフルスペックだから980tiは出ないとか何とか

591 :UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 12:14:02.16 ID:p0QvSJtaE
このスレでPG278Qを他のディスプレイとマルチにすると120Hzしか出ないって言ってた人がいるけど、
リフレッシュレート切り替えが壊れてるって初期に良く聞いてたし、それだったのかな?
それとも本当にマルチモニターだと120Hzまでしか出ないの?

592 :UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 13:05:00.17 ID:GZxhrwaG8
PG278Qがエンスー向けって…
1F遅延させて、ULMBを捨ててまでカク付き・テアリングフリーにしたいのかね?

593 :UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 13:01:14.55 ID:6l6RFCVp.net
欺瞞!

594 :UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 14:20:31.90 ID:p0QvSJtaE
>>592
レビューしてた人がフルHDのに比べて1フレ遅延って言ってただけで、
WQHDゲーム用としては現状最強でしょ。
WQHDでフレームレート上げるためにお金がかかるって意味でハイスペエンスー向けだよ。
競技者のエンスーなら次のXL2420Gだけど。

595 :UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 17:37:03.73 ID:cVDs+vfi.net
どうもこのスレ的にFG2421は人気がないようだけど
FG2421がベストではない理由は何故だろう
遅延も240Hz駆動時で1.5フレーム未満とか公式では謳ってるけど実際は違うの?

596 :UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 17:50:05.40 ID:D5bbaLdL.net
値段

597 :UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 18:01:18.34 ID:vKx/tWHr.net
アーム環境なのでVESAマウントが無いから買わなかった

598 :UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 18:08:22.28 ID:qJE1tUhQ.net
>>595
やはり他の144Hzと比べて値段が高いのと、アームが取り付けられない事、
遅延が他の144Hzと比べて大きい点だろうね。俺も買ってみたが、遅延は
少し気になった。ああ、多少マウスの動きがなんか違うなと。
あと画質も思ったより良くない。TNと比べて少しマシ程度。

599 :UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 18:09:05.06 ID:oMX/PunI.net
>>595
FG2421かPG278Qかで悩んだなー
最終的にはG-syncと144HzのPG278Qを選んだけどね

2PCでゲーム用は別にしてるから、1台でゲームも動画もって人はFG2421がベストかもしれん

600 :UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 18:17:49.75 ID:4BGzJcWx.net
他と比べると画質いいくらいで機能面は劣ってるからかな
4万台なら人気出たと思うけど

まあでも買って満足はしてる

601 :UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 18:25:09.63 ID:qW8lfC0K.net
TNでよければXL2411Zが3万切ってるからな

602 :UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 18:30:18.11 ID:1XFQVrZJ.net
2代持ちが最適なのはわかるんだけどディスプレイの配置に苦慮しない?
24インチ以上だと結構横幅あるからゲームと普段使いの両方で使いやすい配置って難しそう
たっかいアームでも買えば解決する?

603 :UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 18:35:15.14 ID:cVDs+vfi.net
タイトル別のゲームスレだと常用とゲームの両立にFG2421を勧めてくることが
多いけど、ここまで突き詰めて考えるスレだと意見が違うんだなぁ
勉強になりました

604 :UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 18:41:56.17 ID:vKx/tWHr.net
>>602
机の幅が狭くても、浮かせて配置出来るようになるから自由度は高いよ

普通に置くにしてもサブモニタはブラウザやらテキスト用と割り切って
ピポット(90度回転させて縦置き)しちゃうのも良い
(ただTNモニタでやると上下で色の差激しすぎてキツい)

605 :UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 18:57:45.45 ID:oMX/PunI.net
自分はL字デスク使ってる
便利よ?

606 :UnnamedPlayer:2014/10/05(日) 19:36:08.63 ID:RNaDuYB2.net
FG2421のプロファイル機能だけは便利

607 :UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 02:02:43.90 ID:ZiH4Poyw.net
値段が一番だろうけど
ナナオ通販しか変えないのがな

608 :UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 04:41:12.40 ID:ZhUKsw1s.net
今はDellでも買えるよ
問題は公式通販より高いことだが

609 :UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 09:35:36.69 ID:5aSEvkrx.net
>>599
Gsyncって違和感や遅延ない?
俺とにかくテアリングが大嫌いなんだけど、60fps以上出てるゲームでも発生するのでなんとかしたい
Vsyncやっても出る時は出るしね

610 :UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 10:34:52.02 ID:ujFJ5VBm6
モニタ関連スレで「FPSは24インチまでじゃないと視界移動が難しい」みたいなこと
語ってまわってる人いたからPG278Qじゃダメなんかなと思って買わないでいたんだけど、
俺はWoTプレイヤーだからFPS詳しくないけど、
下のDetonatorの記事読んだらあんまり気にしなくて良いんじゃないかと思ったので、買ってみるかも。
XL2420Gの値段を見てからにする。

http://news.mynavi.jp/kikaku/2014/01/28/002/
>Darkよっぴー氏:元々17/19インチのCRTディスプレイでプレイしていたので、それくらいの大きさが一番合っていたのかなと思います。
>画面は、横を区切って4:3にしています。サイズで言うと19インチ位ですかね。
>でも結局は慣れですよね。大きくても対応できます。

>上海紅茶館氏:僕もあえて狭めて、視界に入る範囲でプレイしています。

>Ak~ayS氏:あまり大きいとディスプレイまでの距離が遠くなってしまうので、
>ちょっと辛いですね。23〜24インチが好きです。

>RobiN氏:僕はあまりサイズは気にしたことが無いかな、
>大きいんだったら大きいのを使いたいです(笑)。

611 :UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 12:08:44.79 ID:NR4+bNpQ.net
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20141006_669926.html

612 :UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 16:00:41.47 ID:ZiH4Poyw.net
ここまでてんこ盛り機能なのに3D対応してないのか
実に惜しい

613 :UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 16:55:54.93 ID:/2+BY/eu.net
もう3DはHMDでいいやろ

614 :UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 17:07:52.01 ID:29d1y9kd.net
シャッター方式ならソフト側の実装で何とかなるんじゃ
と思ったけど、シビアなタイミングは若干ずれる可能性があるんだな、だめなのか

615 :UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 17:24:51.11 ID:Ft1cQaCc.net
>>609
遅延は計ってみないとなんとも言えない
体感とかアテにならんしな

ただ、G-syncのおかげか、画面グリグリまわしても
気持ちがわるいくらい滑らかに画面が動く

616 :UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 18:09:45.54 ID:zhNMP8vA.net
G-sync搭載の便器ってフリッカーフリー使えないの?
前スレでもちらっと話題に上がってたけど結局確証がないままだった
発売前だからなんとも言えないのだろうか

617 :UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 18:10:35.41 ID:esRmOuEy.net
結局どれにするか迷うなぁ。

618 :UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 18:19:42.26 ID:D5JqC/6g.net
>>616
G-sync動作中はG-sync以外の全てのモニターの機能が使えなくなる
G-syncを切れば使える

619 :UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 19:19:34.59 ID:ujFJ5VBm6
BenQのG-sync使うと、あの値段の高いリモコンスイッチすら使えなくなるみたいだし、
ASUSのVG248QEの後継にG-sync載ったら値段で負けそう。

620 :UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 19:23:11.96 ID:ujFJ5VBm6
BenQ,ゲーマー向け液晶ディスプレイ「XL2430T」を世界市場で発表。デザイン一新で使い勝手の向上を図る
http://www.4gamer.net/games/194/G019491/20141006031/

621 :UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 19:27:28.94 ID:ujFJ5VBm6
言うの忘れてたけど、ASUS VG248QEの後継G-syncに、PG278Qの設定用の5方向ジョイスティックと
同じのが載ったら使いやすさでBenQのXL2420Gを上回るかも。まだ出てないからわかんないけど。

622 :UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 20:09:28.91 ID:2umsBTIl.net
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1006/87900

623 :UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 21:04:58.37 ID:EqSyx67Q.net
GROMってなんやこれ…
結局便器はG-syncは見限ったのかこりゃ

624 :UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 21:15:42.32 ID:n9UXea1+.net
Vsync入れてテアリングは有り得ないから

625 :UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 22:03:32.76 ID:Zw9tAD2j.net
GROMって前からあったろ

626 :UnnamedPlayer:2014/10/06(月) 22:46:52.54 ID:ATEX/S/8Z
>>623
GROMはリフレッシュレートを100/120/144Hzに切り替える機能だよ
可変リフレッシュレートとは別物
Adaptive-syncとAdaptive Vsync、インドとインドネシアくらい違う

627 :UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 05:04:30.35 ID:knu9Hk9T.net
2430T値段次第では特攻するぜ

628 :UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 05:22:22.20 ID:wmmr6GsS.net
海外ではもう出てるよね2430T
Grom自体は前からある100/120/144hzの切り替え機能

2420Zと何が違うの? っていうと、黒挿入(benq blur reduction)が2.0になってOSDで調整できるようになったらしい…
そのかわりblurbustersのツールで調整は不可能とか
ソースは外人がbenqに問い合わせた結果だからあってるかどうかはわからんが

629 :UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 12:17:47.34 ID:ZwTvV6XG.net
>>618
メーカーの機能紹介画像みると物理的に液晶の裏に加工してるもんだと思ってたんだが違ったのか
G-syncは忘れた方がよさそう

630 :UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 12:35:30.57 ID:x/zToL1UZ
PG278Qの取説PDFをダウンロードして読んでるけど、
BenQのみたいに低解像度で144Hz使えないみたいね。
2560x1440以外は全部60Hzだった。大は小を兼ねないのね。

631 :UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 18:02:47.20 ID:oFLw71U4.net
今は時期が悪い

632 :UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 18:29:24.42 ID:0yDgVOY0.net
そう言い続けて円安に

633 :UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 18:37:56.21 ID:XOa+3xz8.net
GPUもGM200を使ったGTX980tiかtitanが年末前後にでるかもって話で今は時期が悪い
来年2月辺りに揃えるのがいいのかな?

634 :UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 21:45:13.74 ID:eGWl4+w9.net
FG2421安くならないかなー。

635 :UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 21:50:18.08 ID:mjfaCAgY.net
ツクモで実機見てきたけどFG2421はほんと綺麗だよなぁ
あれでアームさえ使えれば即購入なんだが

636 :UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 22:20:09.06 ID:F8n7xyr1.net
FG2421は大会に持って行く事も念頭に置かれてるからなあ。

637 :UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 22:39:59.01 ID:QnUNh7/A.net
実際の所、FG2421を大会に持って行ったやつが何人いるんだ

638 :UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 22:48:39.82 ID:LYguZJDY.net
そもそも日本ではオフライン大会自体が・・・

639 :UnnamedPlayer:2014/10/07(火) 23:07:15.00 ID:zMt+oN9Z.net
友達の家に持って行って自慢しよう!
てことだな

640 :UnnamedPlayer:2014/10/08(水) 06:58:29.23 ID:GwT6FP4Z6
スタバでFG2421使ってドヤしよう

641 :UnnamedPlayer:2014/10/08(水) 07:38:29.25 ID:GwT6FP4Z6
PG278Q買うけど、これ知らなかったらサポートに電話するところだった。

よくあるご質問−FAQemailPrint
TURBO Keyを押してもリフレッシュレートが切り替わりません。
この問題の解決方法を教えてください。

TURBO Keyでリフレッシュレートを切り替えるには、
画面が [アクティブ] である必要があります。
TURBO Keyでリフレッシュレートを切り替える際は、
ゲームプレイ中や動画再生中、またはマウスポインターを移動させるなどして
画面に動きがある状態で行ってください。

動きがない静止画像の表示中や静止したデスクトップ画面上では、
TURBO Keyでリフレッシュレートを切り替えることができません。

ご注意:一部のゲームでは、ゲーム自体がリフレッシュレートの変更を
サポートしていないものがございます。あらかじめご了承ください。

642 :UnnamedPlayer:2014/10/08(水) 09:30:11.79 ID:0mPJ+wlD.net
TNは縦置きで使うと見づらいけど、FG2421はどうなのかな?

643 :UnnamedPlayer:2014/10/08(水) 11:41:51.99 ID:ifnlIzJ2.net
まず縦置きにする方法から考えないとな

644 :UnnamedPlayer:2014/10/08(水) 13:00:22.36 ID:GwT6FP4Z6
モニターアームつけられないFG2421を縦置きするのは難しそうだな

645 :UnnamedPlayer:2014/10/08(水) 21:45:49.61 ID:gHRqpuEU.net
自分が横になる

646 :UnnamedPlayer:2014/10/08(水) 22:07:26.63 ID:niH8hjGq.net
EIZOスレでFG2422が11月らしいってな話が出てるがマジかね…何か適当に買うかなと思ってたけど待ってみるか

647 :UnnamedPlayer:2014/10/08(水) 22:13:29.70 ID:0mPJ+wlD.net
ごめん、縦にできないのね

最近縦長動画や120fps動画が増えてきたので、それ用にいいかなと思ったんだけど残念

648 :UnnamedPlayer:2014/10/08(水) 22:14:21.33 ID:S5zX0iVA.net
先に27インチのが欲しいんだけど!

649 :UnnamedPlayer:2014/10/08(水) 22:45:45.94 ID:GwT6FP4Z6
EIZOが24インチと27インチのTN出して、ASUSとBenQを殺しにかかって欲しい。

650 :UnnamedPlayer:2014/10/08(水) 22:44:27.18 ID:RzJKqP6d.net
買い換えようと思って市場眺め続けて1年近く経ったわ

651 :UnnamedPlayer:2014/10/08(水) 23:47:31.13 ID:wLwF6qG3.net
ぐはっ。安売りしてた適当に144hzの応答速度が1なモニタ買ったら大失敗だった。
まず、眩しい。っていうか青い。
FPS(この場合のSは、ステルスのSだが。)やったら、確かに残像感なく滑らかに動くようになったが、暗いところと明るいところのトーンが全然出てない。
FN液晶だとこんなもんなのか?
まさか、有名国内メーカーでこんなことになるとは。

652 :UnnamedPlayer:2014/10/08(水) 23:53:51.66 ID:sZoMVjLO.net
色温度とか明度とかコントラストとか調整してそれなのか?

653 :UnnamedPlayer:2014/10/09(木) 00:07:49.17 ID:CmC55fdh.net
>>651
国内メーカー(部品はほぼ海外製)

TN液晶という時点で映像面は残像の少なさと高リフレッシュレート以外1万5千円くらいのモニターと同じと考えて間違いない

654 :UnnamedPlayer:2014/10/09(木) 00:34:50.84 ID:s5Q9zKEI.net
なんで型番出さずにネガキャンするんだ?
堂々と型番出して語れよ

655 :UnnamedPlayer:2014/10/09(木) 00:37:01.68 ID:4xiKNlpy.net
まあiiyamaだろ
昔から三流メーカーじゃん

656 :UnnamedPlayer:2014/10/09(木) 07:06:44.57 ID:TE2Xp8VbO
CRTのMT-8617Eの頃はそこまで3流じゃ無かった気が

657 :UnnamedPlayer:2014/10/09(木) 18:28:51.60 ID:wDoHuKtS.net
B(/@&-"Vagqv
? ag

658 :UnnamedPlayer:2014/10/10(金) 02:33:06.60 ID:OAxTg8+G.net
どう考えてもBenQ安定だわ
iiyama買っちゃうあたりドアフォン

659 :UnnamedPlayer:2014/10/10(金) 04:31:01.90 ID:YIeYa3aL.net
>>658
ピンポンだな

660 :UnnamedPlayer:2014/10/10(金) 13:13:19.10 ID:ulGc4BpG.net
iiyama結構良いぞ。
BenQもASUSもEIZOも三菱も使ったことあるけど。
>>658
お前自体が3流と言わせてもらおう。

661 :UnnamedPlayer:2014/10/10(金) 14:11:17.37 ID:6zXhEqbZ.net
それはない

662 :UnnamedPlayer:2014/10/10(金) 14:49:06.70 ID:MPfIBNyd.net
今までVAの液晶して使った事が無いのですが、TNはやっぱ無理かな?
店頭展示をちょっと見る分には違和感は無いのですが、家に置いてみると
やはり物足りなくなるものかな?

663 :UnnamedPlayer:2014/10/10(金) 14:52:31.60 ID:Pxm8G/bf.net
>>662
お前次第としかいえない

664 :UnnamedPlayer:2014/10/10(金) 14:52:54.83 ID:FuVpvVTv.net
俺IPSだからちょっと違うかもだが
ゲーム以外でメインに使うなら無理、サブに使うくらいならまあ許容

665 :UnnamedPlayer:2014/10/10(金) 14:54:17.82 ID:sEAe7Zyx.net
iiyamaが良いはいくら目が腐っててもないわ

666 :UnnamedPlayer:2014/10/10(金) 15:52:23.80 ID:1TjpOgIm.net
benqしか使ったこと無いけどTNなんてどれも汚いしなんでも良い

667 :UnnamedPlayer:2014/10/10(金) 16:43:36.66 ID:kSiaM//X.net
>>662
店で見るとたいして差がないように見えるが実際に普段の環境に繋ぐとすごい差だよ

668 :UnnamedPlayer:2014/10/10(金) 17:13:06.94 ID:51flttAk.net
>>667
なんで?

669 :UnnamedPlayer:2014/10/10(金) 17:34:26.51 ID:MYa9A/X/.net
TNしか使ったことないので問題無かった

670 :UnnamedPlayer:2014/10/10(金) 20:30:31.19 ID:16axA/bq.net
>>668
普段使ってる画面とかの方が違いがわかりやすいからかな

671 :UnnamedPlayer:2014/10/10(金) 20:41:45.94 ID:SZy9VujB.net
でも120とか144Hzに慣れてくるとIPS60Hzの違和感がやばい

672 :UnnamedPlayer:2014/10/10(金) 22:48:58.86 ID:zbO60detg
FG2422が11月いう話だけど、VAなのかな。
(なんか俺のso-netの書き込み規制されてる?)

673 :UnnamedPlayer:2014/10/10(金) 23:08:46.41 ID:OutrbX4RQ
つまりM270DAN02.3マダーってことだな

674 :557:2014/10/10(金) 22:57:50.58 ID:8B0mh83m.net
サンクス。やっぱTNは除外して考えるよ。
今は来月正式発表予定のIOを取りあえず待つのが無難かな

675 :UnnamedPlayer:2014/10/11(土) 00:54:10.82 ID:NrE9PtmQ.net
TNはグレアならソースによってはIPSよりきれいに見える場合もあるけど、今少ないのね

676 :UnnamedPlayer:2014/10/11(土) 01:25:28.03 ID:Ko1AaGU9.net
>>671
最速で16ms以下、一つ遅れると32ms以下だからな
液晶自体の遅延が加わるからモッサリ感が半端ないだろう

677 :UnnamedPlayer:2014/10/11(土) 02:37:46.92 ID:1zJhk6MO.net
中間だけ速くてもな

678 :UnnamedPlayer:2014/10/11(土) 04:03:36.84 ID:589N5sUE.net
応答速度の最高値がゴミなFG2421ディスってるのかそれは

679 :UnnamedPlayer:2014/10/11(土) 04:05:19.47 ID:uygb39GW.net
VAって暗い背景に白文字が流れてるとヌルッとした変な残像になるよね

680 :UnnamedPlayer:2014/10/11(土) 04:43:12.11 ID:YXRdNh6S.net
50 → 150とか中間が遅いのって別にVAに限らんよ、TNも一番遅いのはだいたいこのあたりだ

681 :UnnamedPlayer:2014/10/11(土) 13:13:47.95 ID:0BBrxWQx.net
今は買うのを焦らずにI-O DATA待ちが最善かな?

682 :UnnamedPlayer:2014/10/11(土) 13:32:26.58 ID:0dfVj7iD.net
>>671
どんだけ綺麗でも60Hzは体が受け付けなくなるよな

683 :UnnamedPlayer:2014/10/11(土) 13:39:17.37 ID:RTL/FK39.net
IPS144が開発されてるし発売を待つだけさ

684 :UnnamedPlayer:2014/10/11(土) 14:12:29.91 ID:Gc4PvPI1.net
それまではTNで凌ぐか。

2420zがもう少し安くなってくんねぇかなぁ

685 :UnnamedPlayer:2014/10/11(土) 15:00:38.31 ID:0BBrxWQx.net
120とか144Hz対応の液晶は、それに対応したゲーム以外に、
一般の映画DVDとか動画再生でも画質や残像、なめらかさに良い影響が出るの?

それとも60Hz液晶と同じ?

686 :UnnamedPlayer:2014/10/11(土) 16:22:46.33 ID:aWxFgpoh.net
SVPというものがあってだな…

687 :UnnamedPlayer:2014/10/11(土) 17:04:30.96 ID:QkogWkHL.net
倍速機能搭載のテレビとかもそうなんだけど映画とかをコマ補完して120fpsにしたりするとヌルヌルすぎて安っぽく見えるんだよね
背景とかがくっきりする分作り物間が目立つのかな

688 :UnnamedPlayer:2014/10/11(土) 18:11:28.02 ID:y6S9qge/.net
144hzになっても応答速度が3msとかそこらだと、ちょっとゲーミングだと不安が残るな

689 :UnnamedPlayer:2014/10/11(土) 18:18:08.71 ID:b11L42zn.net
液晶では応答速度だからな足引っ張るの

690 :UnnamedPlayer:2014/10/12(日) 02:11:12.68 ID:Zs8sOv+v.net
120や144にとらわれすぎなんだよね

691 :UnnamedPlayer:2014/10/12(日) 04:22:36.97 ID:P3FZXuzx.net
>>687
映画は低fpsの不自然さを使って映像が特別なものに見えるようにしてるからだな

692 :UnnamedPlayer:2014/10/12(日) 16:32:19.05 ID:bN3WAVK4.net
5年間使って老朽化が目立つ三菱のRDT23WLM-Sから乗り換えようと思ってるけど、どのモニタが同程度の画質がでるかな?
予算は税込み3万5千円ぐらいまで。

IODATAのADSってどうなんだろ?

693 :UnnamedPlayer:2014/10/12(日) 18:35:33.72 ID:ZjDVRezw.net
>>692
ここは一応ゲーミングモニタスレだから、現状144hz液晶しか選択肢はないよ。
三菱のRDT23WLM-SもTNだから、予算がそれだけあるなら、Benqの2411Zで良いと思う。

694 :UnnamedPlayer:2014/10/12(日) 19:08:45.77 ID:+kugBLdZ.net
相談です。
この二つのどれかを買おうと思ってます。
ASUSに問題がなければiiyamaを控えて上の方を買おうと思います。
二つを比べて大きな違いはありませんか?
両方IPSパネルです。用途はゲームなどです。選んだ理由は見た目です
ASUSはやめた方がいい理由などなければASUSにします。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FQWBN6W/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&amp;psc=1

http://www.amazon.co.jp/dp/B00HY77URI/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&amp;colid=VMDF22CJ8ZF6&amp;coliid=I2ND5RK20UV71U

695 :UnnamedPlayer:2014/10/12(日) 20:13:38.50 ID:gqq9/tEP.net
>>687
低fpsだと1コマを詳細に把握できる気がする
120fpsはなんかあいまいに見てる感じがする
僕の場合だけど(・・`

696 :UnnamedPlayer:2014/10/12(日) 21:35:44.08 ID:UqGsaZIt.net
>>694
その値段ならどれも大差ないと思うけど、公式スペック見るとASUSのがHDMI2個ついてるし色々つなぐならそっちのほうがいいんでない?
ゲーミングモデルでもないし応答速度遅いしスレチだと思うけど

697 :UnnamedPlayer:2014/10/12(日) 22:02:01.24 ID:KA2n/BqY.net
現状は、ゲーム用途ならTNしかほぼ選択肢が無いからなー
FG2421が例外的にVAで何とか行けるくらい?
自分で見たこと無いから、確実なことはいえないが

698 :UnnamedPlayer:2014/10/12(日) 22:22:37.40 ID:ZjDVRezw.net
>>694
見た目重要。
特に問題無いと思うよ。ただ、FPSをやるならみんなが言うように
144Hzだね。

699 :UnnamedPlayer:2014/10/12(日) 22:24:21.99 ID:+kugBLdZ.net
みなさま、本当にありがとうございます。
参考にさせていただきます(●´ω`●)

700 :UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 16:04:14.03 ID:TIeSKfy4.net
便器の2411Z買ったんだが、画面本体の画質設定とdisplatpilotの画質設定が同期とれてる?表示が違うんだよな〜。
再起動すると全部クリアされるしわけわかめ〜〜〜。
あと電源ケーブルの接触なのか電源ボタンの接触なのかわからないけど、電源が中々入らない。
電源ケーブル別のに変えたらようやく3回に1回くらい電源入るようになった。
あとモード切り替えが本当に面倒くさいから、購入検討してる人は他社か2420Zとかにした方がいいと思われる。

701 :UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 16:52:17.78 ID:GXZftNGo.net
LGのe2370v-bfをスルーモードで使用しているんだが、おまえら的にはこのモニタはクソだと思うのか。
正直おれは60fpsとういう点を除いて満足してるんだが。

702 :UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 17:41:07.17 ID:JT0hzcXc.net
60fps

703 :UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 18:41:24.56 ID:M5SsEeLs.net
60fps

704 :UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 18:44:45.00 ID:+I9FVuyq.net
27fps

705 :UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 21:12:57.98 ID:wTQuOdyC.net
>>700
俺も2411Z持ちだけど、不良固体じゃないかな
電源まわりも怪しいし初期不良で交換してもらったら?
使ってるDisplay Pilot のバージョンは?
俺はDisplay Pilot v2.22 使用で問題無いけどね
モード切替もカスタムして保存しておいたプリセットを選ぶだけ
マウス数クリックだし不満は動作がもっさりぐらいかな

706 :UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 21:50:07.70 ID:gI/d6n9q.net
334fps

707 :UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 22:56:48.26 ID:2HbTliBl.net
なんで144Hzっていう中途半端な数字なの?

708 :UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 23:06:32.41 ID:nNXWuyNZ.net
あっちゃんいつもの言ったげて!

709 :UnnamedPlayer:2014/10/13(月) 23:14:09.67 ID:YSpHkuC5.net
>>707
72

710 :UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 03:45:06.99 ID:/iWWi1qz.net
>>705
一応同期はとれるようになった。電源はもう諦めるよ。何回かやってればつくしね。
ところで参考までに聞きたいんだけど、ゲーム以外の時の画質設定とか教えてもらえないかな?
youtubeとかの動画が現状だととてもじゃないけど見れたものじゃないんだよね。
一昔前のガラケーの画面よりひどい感じ。仕様なら諦めるしかないんだけど・・・。

711 :UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 04:19:26.82 ID:xojYt6oK.net
>>707
12の
もっと言えば24の倍数だから映像分野的には中途半端ではない

712 :UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 08:41:40.83 ID:UWrzASBn.net
>>710
TNだから画質はガラケーよりヒドいと思うのが正常だと思うが
ガラケーの液晶って結構高品質なんだよ?

713 :UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 09:25:26.44 ID:5aO+LufQ.net
ディスプレイのオーバークロックってどうなの?

714 :598:2014/10/14(火) 11:17:34.67 ID:rRJeEklu.net
>>710
俺はゲーム専用と割り切って諦めてる
以前は三菱のIPS液晶使ってたから初め画質に愕然とした
視力が弱く目の負担軽減優先だから参考にならないと思うけど
今の画質設定は、画像モードを標準、輝度30、フリッカーフリー
ブルーライト軽減モードで我慢できる色合いに調整ぐらいだよ
動画視聴時は画像モードで動画を選ぶだけで他調整してない

715 :UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 11:37:52.38 ID:/iWWi1qz.net
>>712
TNのグレアから移行だから、あまりの差にびっくりしてるんだ。同じTNなのにね・・・。携帯がカラー液晶に移行した時のGIF見てるみたいな。

>>714
1回全部リセットしてみる。そしておとなしくマルチにしてゲーム専用にしてみる。ありがとう。

716 :UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 12:54:35.95 ID:7CWw1XQ5.net
>>710
一昔前のガラケーっていつごろの

717 :UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 12:58:00.30 ID:7CWw1XQ5.net
カラー液晶に移行したときか
覚えてない…

718 :UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 13:49:35.89 ID:B32GKzS3.net
携帯がカラー液晶になったのってもう15年は前じゃね…

719 :UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 16:19:59.19 ID:qMnes82b.net
XB280HKbprz
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20141014029/

720 :UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 16:22:10.39 ID:OIFhoFOv.net
ゴミ

721 :UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 16:22:48.64 ID:P3ihXV0e.net
>>719
TNじゃん却下

722 :UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 16:44:54.58 ID:F5PzQ6d7.net
XL2420TでLightBoost使ってみた
インターレースっぽく見える
FPSの戦績は今のところ変わってない

723 :UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 23:07:12.10 ID:6F3P7Udu.net
>>707
DVIの帯域限界で、そこそこ切りのいい倍数。
DVI以外では特に意味なし。

724 :UnnamedPlayer:2014/10/14(火) 23:09:36.54 ID:6F3P7Udu.net
>>711
テレビは60Hzなのを忘れないでね。

725 :UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 00:07:27.32 ID:vJmlAAiE.net
>>719
70fpsってゴミじゃんw

726 :UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 00:32:16.46 ID:yAaGMz3u.net
はやく100000000000000fpsくらいになってほしい

727 :UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 00:39:36.58 ID:vJmlAAiE.net
まあ、うんこAcerだから構わないけどねw

728 :UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 02:04:35.66 ID:ovyWYhxm.net
ジャパンディスプレイがPC用パネル作ってくれますよーに

729 :UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 02:18:51.13 ID:o/n7fkwC.net
モニターじゃなくて動画の話だけど、たしか今ではもう一兆fpsで撮影可能なんだよな
光の波長ごとの速度差を利用してるみたい

730 :UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 05:09:48.11 ID:6Of9CZGx.net
LGの新作よさげだな

キムチ液晶かってしまいそうだ。ジャップすまんな

731 :UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 06:43:54.69 ID:hU74CaWH.net
ええんやで(その目は冷ややかだった)

732 :UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 12:41:20.90 ID:pL0nMmrg.net
はよ・・・三菱はよ・・・は・・

733 :UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 13:20:43.34 ID:AeV6gEzi5
>>732
良かったな、三菱(のエンジンを使ったIODATA)の新作が出るぞ
http://www.4gamer.net/games/278/G027801/20141014062/

734 :UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 13:21:34.66 ID:4TtttU3k.net
三菱の魂はIOが引き継ぎます

735 :UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 15:20:35.52 ID:kYCZDr4C.net
RDT241いいなぁ、2423のサブで一枚欲しかったからこれにしようかな

736 :UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 15:59:40.98 ID:nqfF5kkV.net
IOのはただ単に部品が余ってるからだろ

737 :UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 16:11:24.68 ID:Yvne6nvZ.net
基板やファームウェアまで技術供与受けたって言ってるし
これから発展させていくんじゃないの

738 :UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 16:37:14.63 ID:ovyWYhxm.net
プログラムは外部委託だろうし発展するとはとても思えんが

739 :UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 16:47:26.59 ID:twa9/RMt.net
なんでLGのはNVIDIA 3D対応してないんだよおおおおお

740 :UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 17:19:59.85 ID:S6Sf1QDH.net
アイオー、超解像技術「ギガクリア・エンジンII」搭載23.8型ワイド/27型ワイド液晶は11月中旬発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1015/89234

超解像技術「ギガクリア・エンジンII」搭載 23.8型ディスプレイ
LCD-RDT241XPB 市場想定売価税抜39,800円前後(11月中旬発売)
http://www.iodata.jp/news/2014/newprod/lcd-rdt241xpb.htm

NEW超解像技術「ギガクリア・エンジンII」搭載 27型ワイド液晶ディスプレイ
LCD-RDT271XPB 市場想定売価税抜54,800円前後(11月中旬発売)
http://www.iodata.jp/news/2014/newprod/lcd-rdt271xpb.htm

アイ・オー、三菱の流れを汲む超解像技術搭載23.8/27型液晶 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141015_671180.html

741 :UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 17:20:58.29 ID:S6Sf1QDH.net
144Hzとかフリッカーフリーとかのトレンド無しみたいだけど、
ゲーム用としてどうだろうか?

742 :UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 17:56:56.77 ID:PDB5ztlz.net
映画とか動画用だろうな

743 :UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 18:46:37.95 ID:n8V+RfNCY
据置ゲーム用として使えなくもないかな

744 :UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 21:51:41.91 ID:1C+UeLdU.net
G-Syncが付いたら買おかな

745 :UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 22:27:27.10 ID:tib/oS4q.net
http://nttxstore.jp/_II_EI14825826
こいつはどうだろうか

746 :UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 22:47:47.61 ID:ire2zN3n.net
pb287qじゃあかんのか?

747 :UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 22:48:34.37 ID:YOPWWg1w.net
>>740
俺ちょっとこれ買ってみるわ

748 :UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 22:56:12.92 ID:sHrmQ2cu.net
>>745
4KとG-SYNCは相性がよさそうやな

749 :UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 22:58:56.13 ID:twa9/RMt.net
>>719
これやん

750 :UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 23:10:47.82 ID:+cSCt4l7.net
従来の応答速度の欄が比較対象古すぎだろといつも思う

751 :UnnamedPlayer:2014/10/15(水) 23:59:20.24 ID:OonfpEGh.net
4kは流石にPCゲーム用途としては、まだ早すぎると思うが

752 :UnnamedPlayer:2014/10/16(木) 00:20:28.03 ID:/UjgzyDg.net
3画面でMMOとFPS両立させて中央のメインだけFPSに特化させたいとなると2421ぐらいしかない?

753 :UnnamedPlayer:2014/10/16(木) 17:18:23.90 ID:U0D1B6C+.net
好きなの買え

754 :UnnamedPlayer:2014/10/16(木) 20:13:52.03 ID:NcMCIgG/.net
次はIOの27インチかな
D端子あるからPS2もWiiもいけるな

755 :UnnamedPlayer:2014/10/16(木) 22:58:40.14 ID:VI56KOqr.net
>>713
オーバークロックできるモニタが少ないみたいで、流行ってない気がする。
180Hz にするとマウスカーソルの動きが綺麗になるけど、色が少しおかしくなるのと時々盛大にノイズが表示されたりしてちょっと不便。
(モニタは1680x1050のVX2265wm)

DVI ケーブルを買うと安定するのだろうか。http://overlordcomputer.com/collections/cables

756 :UnnamedPlayer:2014/10/17(金) 11:44:44.27 ID:rZGBtVzM.net
接写は部屋が4畳と狭く、机も小さいので21.5インチフルHDが精一杯です

757 :UnnamedPlayer:2014/10/17(金) 12:31:48.76 ID:SwKM+jhp.net
BenQの機種やたらあるけどわけわかんない
XL2411Zかっとけばいい?

758 :UnnamedPlayer:2014/10/17(金) 13:28:23.93 ID:9xLFvU5X.net
大部分の人がそれを選ぶんじゃないかな

759 :UnnamedPlayer:2014/10/17(金) 14:01:49.28 ID:TnQTkzId.net
ドットとドットの隙間を気にしてる人いる?
フルHDでも27インチと24インチなら27インチを遠くから見たほうが隙間が少なく見えるかな?とか

760 :UnnamedPlayer:2014/10/17(金) 14:09:02.99 ID:nN5OaKOA.net
>>759
どんだけ神経質なんだよ

761 :UnnamedPlayer:2014/10/17(金) 14:14:12.23 ID:kxaw3EF1.net
大画面だとドットの粗が気にならなくなるのに何メートル位みたいな話はあるけど
フルHDで40インチとか50インチ以上とかのTVの話じゃないかなー

762 :UnnamedPlayer:2014/10/17(金) 14:16:06.34 ID:VY9S+Hia.net
>>759
中間色表示で生じる画素の隙間にインチは関係ないでしょ

763 :UnnamedPlayer:2014/10/17(金) 14:22:42.04 ID:FLTJG+g3.net
IGZOのスマホ使ってるとドットピッチなんて言葉忘れてしまう

764 :UnnamedPlayer:2014/10/17(金) 14:41:02.13 ID:995uXSR0r
ドットピッチじゃなくて開口率の話じゃね

765 :UnnamedPlayer:2014/10/17(金) 15:04:54.25 ID:TnQTkzId.net
神経質すぎるかー
PCのディスプレイじゃ気にしないんだな
ありがとう

766 :UnnamedPlayer:2014/10/17(金) 15:28:24.29 ID:nN5OaKOA.net
ハゲるで

767 :UnnamedPlayer:2014/10/17(金) 15:32:33.15 ID:Eatqj/we.net
店頭のモニタを実際見てきたほうがええわ
そうすりゃ言われるより納得するべ

768 :UnnamedPlayer:2014/10/17(金) 17:15:36.84 ID:0uaJ9uRk.net
ゲーミングモニタだとドットピッチ以前の問題が構えてるから

769 :UnnamedPlayer:2014/10/17(金) 20:54:11.01 ID:75nOdpwN.net
2720z欲しいけどどこにも売ってないな

770 :UnnamedPlayer:2014/10/17(金) 23:01:36.53 ID:Z6w7tcn/.net
レースゲームの映像じゃ144Hzを実感できなかったけどCoD実際に動かしてみたらようやくぬるぬる動くのが実感できたわ。麻薬みたいって言われたけどあれになれると60Hzには戻れんな。

771 :UnnamedPlayer:2014/10/17(金) 23:28:37.81 ID:Eatqj/we.net
ドスパラの2720zも終わったみたいだな
もう米尼しかないんじゃないか

772 :UnnamedPlayer:2014/10/18(土) 00:07:50.30 ID:Qd3wbmO8.net
アキバ店頭でこっっそり売ってたりして

773 :UnnamedPlayer:2014/10/18(土) 01:18:02.92 ID:ZOmyqlHi.net
>>759
同じドットピッチでもツブツブ感が少なくてノッペリした感じのモニタやテレビがある気がするけど、開口率や表面処理の影響なのか、IPS/VAとかの違いなのか。
ttp://higitune.blog106.fc2.com/blog-entry-92.html

24インチ4kのUP2414Q(のゲームモード)という手もあるけど、スケーリングできなかったりでちょっと使いづらい。

774 :UnnamedPlayer:2014/10/18(土) 15:23:49.48 ID:cc3PK4QL.net
Tsukumo_eX. @Tsukumo_eX
5FではBenQとNANAOのゲーミング液晶モニタの比較デモを行っているのですが、
今週のチラシをスライドさせて比較しています。
どちらも倍速駆動なのでぶれ無く表示されます。
どちらがブレが少ないかは是非店頭でご確認くださいませ。
https://pbs.twimg.com/media/B0MvlkdCcAAGZU5.jpg:large?.jpg
https://twitter.com/Tsukumo_eX/status/523314328586309632

最新のモニターすげえな
モニター越しじゃさっぱりわかんねーわ

775 :UnnamedPlayer:2014/10/18(土) 16:17:55.35 ID:Bwcb2CAl.net
技術的にはもう何十年も前のものだけどなw

776 :UnnamedPlayer:2014/10/18(土) 16:37:00.94 ID:cc3PK4QL.net
まあ個人的には
黒挿入も倍速扱いしちゃうのかッて感じだけどね

777 :UnnamedPlayer:2014/10/18(土) 17:23:52.23 ID:Bwcb2CAl.net
ユーザー馬鹿にするというか
どれだけ説明しても理解してもらえないから
もう面倒になってひとくくりにしてる感じはある

778 :UnnamedPlayer:2014/10/18(土) 19:03:20.53 ID:c3BjTepu.net
動画を見る時は倍速だったりフレーム補間だったりが有効で
黒挿入はゲームの残像を消すため「だけ」なんで
まったく逆の用途だと思うわ

779 :UnnamedPlayer:2014/10/18(土) 19:58:24.60 ID:9LFOheMU.net
どっちも倍速は倍速だろ
倍速の使い方が黒挿入かフレーム補間かってことじゃないのか

780 :UnnamedPlayer:2014/10/18(土) 20:47:07.53 ID:ZzkhWLDP.net
そうだよ

781 :UnnamedPlayer:2014/10/18(土) 21:20:51.69 ID:drt5b1Q3.net
テレビ業界はちょっと前まで倍速補完を倍速
黒挿入は黒挿入として書いてたよ
だから紛らわしい

782 :UnnamedPlayer:2014/10/18(土) 21:36:06.02 ID:drt5b1Q3.net
補間だ

783 :UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 00:27:38.76 ID:AY/RxEBV.net
XL2411Zがamaのタイムセールで最安か?

784 :UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 01:48:22.95 ID:zoEmsRrI.net
120hz液晶と60hz液晶を同じ解像度でミラーリングすることはできる?
録画用のキャプチャーボードが60hzまでしか対応してないんだが、この場合120hz液晶使っても60hzまでしか出力できない?

785 :UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 01:52:00.06 ID:af8Rj8x8.net


786 :UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 01:54:15.16 ID:t/g1QRbF.net
>>784
できる
グラボの出力から1本を120Hzディスプレイに、もう1本をキャプチャボードに接続すればおk
こうすれば120fpsでプレイしながら60fps動画がキャプチャできる

787 :UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 02:29:02.43 ID:6whdgKRE.net
便器のZってリモコンあるかないだけで結構価格差があるのな

788 :UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 03:24:56.62 ID:q6G3u1RZ.net
>>786
俺のGeforceは出来る
Radeonも昔できたけど今は知らん

厳密なミラーリングだと出来ちゃマズい挙動だけどなw

789 :UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 04:11:04.10 ID:YxbOe1Qn.net
>>787
内部は288Hz駆動とか何とか
だからInputLag自体は更に軽減されて何とか

790 :UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 04:36:10.68 ID:7lFSec4V.net
>>789
そんな話してないけどなアスペ

791 :UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 06:35:14.74 ID:1WgV6qkE.net
価格差がリモコンだけじゃないって言ってると思うけどな

792 :UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 07:06:21.96 ID:Z0dcdhmP.net
>>790
落ち着けよアスペ

793 :UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 07:22:04.01 ID:M4iPFl22.net
>>789
どういう事?
2411ZもMotion Blur Reduction付いてるし内部は288Hz駆動じゃないのか?

794 :UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 07:41:57.68 ID:YxbOe1Qn.net
>>793
2420Tのブラッシュップ(欠陥修正ver)が2420TEで
それが標準搭載されてんのが2420zなんじゃないかな
何を直したかってのについては公式では発表されてないかもしれんぜ

795 :UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 08:00:27.33 ID:YxbOe1Qn.net
2411z と 2420zは こっち
ttps://pcmonitors.info/benq/benq-xl2411z-and-xl2420z/

796 :UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 08:14:39.66 ID:U0TD8tfF.net
全然会話が噛みあわねえ…

797 :UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 08:39:50.51 ID:M4iPFl22.net
>>794
はい…?誰もそんなこと聞いてないのだがw
しかもそこ見たら288Hz駆動どころか、Motion Blur Reduction使用時は75Hzの黒挿入倍速って書いてあるな

798 :UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 09:15:09.46 ID:YxbOe1Qn.net
288Hz駆動が中身が何なのかは知らん
ブレ低減の中身についての公式発表は無い

いちいちまとめるの面倒だから
自分で公式に行って聞いてこいよ

799 :UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 10:15:40.49 ID:dys0hMur.net
Benqは、G-sync出さないのかねえ。
見限ったのかなぁ。

800 :UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 10:42:07.81 ID:zA4wST8t.net
A-syncも特別な機械はいらずDPがあればいいってことだったけど
対応カードが今のとこR7とR9シリーズのみだっけ?
なぜR8が対応してないかわからないけど
AMDの限られたカードのみならやはり普及は難しそう

801 :UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 10:43:18.30 ID:U3z+7sS5.net
見限るもなにも、NVIDIA自身がFreesync行くってんのに・・・

802 :UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 10:46:25.78 ID:m6qGq193.net
NECから120Hz表示も可能な4Kディスプレイが出るぞ(4kで120Hz表示が可能とは言っていない)
http://www.necdisplay.com/p/PA322UHD-BK
応答速度は迫真の平均10ms

803 :UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 11:31:53.24 ID:/CaC//QDL
>>800
そもそもR8なんてものは存在しない件

>>801
厳密に言えばFreeSyncじゃなくてAdaptive-syncだよ
前者はハードとソフトを含めた広い概念だから基本的にAMD独自のもの
http://support.amd.com/en-us/search/faq/214
NVIDIAはいずれ後者に対応するだろうけど、前者に対応することはまずありえない
まあ、モニタ側がFreeSyncに対応してる=Adaptive-syncが使える ってことだからあまり意識しなくて良さそうだけど

804 :UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 11:42:48.38 ID:q6G3u1RZ.net
3D LUTとかPiPとか補正てんこ盛りっぽい感じがするぞ
液晶素子の応答速度が10msでも遅延はプラス2フレームとかなんだろ……

でもどういうときに120Hzいけるのかはちょっと気になる

805 :UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 12:21:57.89 ID:wGsMtxzW.net
>>801
それデマだからな

806 :UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 13:44:01.48 ID:ZqQYQJKf.net
>>800
特別な機械がいらないってのは、g-syncのnvidia製基板がいらないってのに
対比して言われているだけであって、a-syncもその機能を実現する実装は必要だよ

だからすぐa-sync対応モニタが出てこない

807 :UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 15:47:09.69 ID:7lFSec4V.net
>>806
a-syncはDisplayport1.2aの標準規格なんだから
1.2aの端子がある(=1.2aが実装されている)モニターがあればa-syncも使えるよ

808 :UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 17:24:52.18 ID:m6qGq193.net
AdaptiveSyncはDP1.2a対応を名乗るのに欠かすことの出来ない必須の機能というわけではない
DP1.2aだろうと対応はオプションですがな

ビデオカードはもちろん、ディスプレイ側の対応も必要であって、多くのスケーラベンダーは対応製品を出すことを明言しているが、
だからといってこれから出荷される全てのDP1.2a、DP1.3対応スケーラがAdaptiveSyncに対応するとは限らないし、
さらにAdaptiveSyncに対応するスケーラを積んだ製品でも、ディスプレイベンダーが機能を有効化して出荷するとも限らない

809 :UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 18:04:51.03 ID:T2IpiY1L.net
シェアからいってNVIDIAが対応しないとディスプレイメーカーも
AdaptiveSync積むメリットが低いもんなあ

810 :UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 18:22:01.04 ID:/CaC//QDL
>>809
NVIDIAのシェアは最下位なんですがそれは
http://jonpeddie.com/press-releases/details/jpr-reports-amd-jumps-11-in-gpu-shipments-in-q2-intel-up-4-nvidia-slips/

811 :UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 18:12:07.10 ID:dBwDkiqg.net
Freesyncはintelも使えるんだろ?
シェア的にそっちのがうまいじゃん

812 :UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 18:15:20.08 ID:czWn8q8U.net
iGPUにとっては大きな意味を持つな

813 :UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 18:18:11.33 ID:C8aIq2xV.net
ノートで省電力機能として対応するかもな
DP付きマザボとなるとニッチだろうけど・・・

814 :UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 18:39:59.14 ID:aenLm8T8.net
AdaptiveSync乗せるコストは僅かなんだろ

815 :UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 18:44:34.27 ID:m5A7jsZ7.net
省電力目的が強いなら60Hz以下でしか機能しないとかになりそうだな

816 :UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 19:09:32.47 ID:6whdgKRE.net
リモコンの他にHDMIがもう一個とUSBが付くぐらいか

817 :UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 19:10:12.70 ID:6whdgKRE.net
>>789
そんなのもあるんけ?

818 :UnnamedPlayer:2014/10/19(日) 19:12:24.18 ID:6whdgKRE.net
あー取っ手と空洞もあるのか
でも20Zは27型のZと値段変わらないしなぁ
やっぱ2411のほうが売れてるんだろうなぁ

819 :UnnamedPlayer:2014/10/20(月) 09:54:51.20 ID:zcSycctW.net
三画面で検討しててメインはTN120以上の、左右に2423とかのIPSで検討してるんだけど
メインTNで左右にIPSってかなり無駄になるかな?

820 :UnnamedPlayer:2014/10/20(月) 10:25:15.95 ID:/I00qnba.net
俺は2枚IPSメインで1枚ゲーム専用TNだけど
どういう使用用途で考えてるのか知らんが、メインをTNにする意味が分からんわ…

821 :UnnamedPlayer:2014/10/20(月) 10:32:57.19 ID:/I00qnba.net
ああ、すまんゲームで3画面の時メインがTNって事かね
あまりマルチモニタでゲームはやらんが、俺もメインTN左右IPS

左右の画面なんて臨場感目的でチラ見しかせんと思うし、発色のなんかの差異が気にならないなら別にええと思うけど

822 :UnnamedPlayer:2014/10/20(月) 12:46:23.85 ID:P+jk7A3k.net
そしたらTN120hzの意味ないじゃないか
ビッグデスクトップにしたら最低hzに合わせられるんだから
全部IPSにしたほうがいいかと

823 :UnnamedPlayer:2014/10/20(月) 12:47:34.44 ID:P+jk7A3k.net
すまん>>821は一度も120hzのTNとは言ってなかったな

824 :UnnamedPlayer:2014/10/20(月) 13:22:55.58 ID:NIAgbnYb.net
IntelのiGPUごときでテアリング起こせるほどのフレームレートは出んだろ

825 :UnnamedPlayer:2014/10/20(月) 13:25:20.83 ID:1Wo0PPAG.net
テアリングにフレームレート関係ある?

826 :UnnamedPlayer:2014/10/20(月) 14:06:35.13 ID:j3z8uXjx.net
関係ある

827 :UnnamedPlayer:2014/10/20(月) 14:51:53.39 ID:NIAgbnYb.net
釣りなのか何なのかよくわからない

828 :UnnamedPlayer:2014/10/20(月) 15:59:42.71 ID:fZKZzy8e.net
今の4K液晶は全て60hzが限界みたいだけど、
将来的には120hzや144hzのも出る見込みは有るのかな?

829 :UnnamedPlayer:2014/10/20(月) 16:13:01.42 ID:eV1Y+ikL.net
リフレッシュレート以下でもティアリングは起こるぞ
試しにゲーム側で143fpsとかで制限してみればいい

830 :UnnamedPlayer:2014/10/20(月) 16:19:39.29 ID:j3z8uXjx.net
>>829
それは知ってる
フレームレートがリフレッシュレート以上出なくていいor出ないならvsyncオンにすれば良いよねって話

831 :UnnamedPlayer:2014/10/20(月) 17:05:45.85 ID:oSOsmQeU.net
意味あるも何も
もともとG-syncもA-syncもfpsなんて60も出ないようなノーパソ用に作られた規格の焼き直し
目的もティアリングの削減じゃなく省電力化だった

832 :UnnamedPlayer:2014/10/20(月) 17:24:33.98 ID:JTuJ7PoT.net
G-syncもA-syncも一瞬話題になったけどすぐ誰も語らなくなったLucidVirtuみたいにならないといいな

833 :UnnamedPlayer:2014/10/20(月) 20:03:39.70 ID:se/FT7td.net
>>830
そしたらフレームレートが極端に低くなるか(ダブルバッファリング)、スタッタリングで引っかかりまくるか(トリプルバッファリング)で
ゲームではテアリング有りのがマシなレベル。

834 :UnnamedPlayer:2014/10/20(月) 20:23:00.81 ID:oluItiDk.net
ゲーム用に2411Z、動画鑑賞及びブラウジング用にIPS60Hzのマルチの構成で検討してるんだけど
リフレッシュレート違うモニターでマルチしてると何か問題起きたりするんだろうか

835 :UnnamedPlayer:2014/10/20(月) 20:57:27.49 ID:dRpzQ73w.net
俺もそんな感じだけど特に問題ないゾ

836 :UnnamedPlayer:2014/10/20(月) 21:14:59.91 ID:mDdibZvc.net
120hzモニター使いながらビデオキャプチャーに繋いで60fps録画してるけど
表示も動画も問題ないからフレームレートは違っても大丈夫みたいだね
解像度まで違うとまずそうだけどどうなんだろか

837 :UnnamedPlayer:2014/10/20(月) 22:34:35.95 ID:r79xjVF1.net
超解像度って良いの?

838 :UnnamedPlayer:2014/10/20(月) 23:15:08.55 ID:oluItiDk.net
>>835-836
ありがとう!心置きなく購入できるわ!

839 :UnnamedPlayer:2014/10/21(火) 00:01:42.81 ID:Fjy7G4OF.net
>>802-804
NECのPA322UHD-BK-SV、ネイティブ3840×2160のIPSパネルで
1920×1080の時だけ120Hzで動作するらしいね。
31.5インチだし$2,299もするしPWMバックライトだし、買う人は限られそうだけど

840 :UnnamedPlayer:2014/10/21(火) 01:07:24.37 ID:mScboZda.net
120Hzは欲しいけど遅延の少なさよりも画質の良さを取ってFG2421買ったような人なら選択肢に入るんじゃない

841 :UnnamedPlayer:2014/10/21(火) 01:19:24.12 ID:8m4/6Pug.net
FG2421買った俺でも$2.299は手が出ませんわ

842 :UnnamedPlayer:2014/10/21(火) 02:05:53.21 ID:rOylMQXK.net
怖くて無理なんだが

http://www.boluaward.com/benq-xl2720z-27-27-hd-dvix1-d-subx1-hdmix2-displayportx1

843 :UnnamedPlayer:2014/10/21(火) 02:20:33.96 ID:jhemItQv.net
>>836
144Hz と 60Hz の組み合わせだと、倍数じゃないのでよろしくない。

844 :UnnamedPlayer:2014/10/21(火) 02:28:08.39 ID:Esw9FXCm.net
>>842
そこのトップにある売れ筋ランキングって画像の文字が
送だけ旧字体なのがいかにもって感じだな

845 :UnnamedPlayer:2014/10/21(火) 02:49:33.60 ID:55Huvsb7.net
>>842
楽天に全く同じ店があるw
おそらく、>>842の店はこの店をコピーしたのかな。
とにかく怪しすぎるw

846 :UnnamedPlayer:2014/10/21(火) 02:54:12.11 ID:JcDOMIHo.net
ただそういうコピーサイトは振込のみが多いけど
代引があるのは珍しいなw

847 :UnnamedPlayer:2014/10/21(火) 02:59:19.30 ID:hMlGCPui.net
もしかしたら
数ある謎通販中華サイトの中でも
マジメにやりたい所の可能性が

848 :UnnamedPlayer:2014/10/21(火) 09:40:44.42 ID:ZcCl3+u6.net
支払方法銀行振込しか選択できなくなってるわw

しかし最近この手の偽サイト多いな
引っかかるバカいるのか?

849 :UnnamedPlayer:2014/10/21(火) 09:50:37.32 ID:bON3Q+dW.net
>>848
腐るほどいる
世の中驚くほど不注意な人間だらけ

850 :UnnamedPlayer:2014/10/21(火) 19:42:42.41 ID:SXCZBWt1.net
2720zが欲しくてたまらんです
国内じゃもう無理なのかしら

851 :UnnamedPlayer:2014/10/21(火) 19:46:29.98 ID:L9zqXAHc.net
まじめにってこの値段でやったら赤字確定
あからさますぎてよろしい

852 :UnnamedPlayer:2014/10/21(火) 21:35:57.55 ID:noAttDmf.net
代引きできるなら代引きすれば良い

853 :UnnamedPlayer:2014/10/21(火) 21:36:49.58 ID:UwuWDdhK.net
>>842 のロゴが luckyyouplan.com で
「楽天を装ったWEBサイト」一覧(2014年10月21日 更新)http://ichiba.faq.rakuten.co.jp/app/answers/popup/a_id/22667
http://www.luckyyouplan.com/ があった。

10年ぐらい前だったら普通に振り込んでた気がする。

854 :UnnamedPlayer:2014/10/21(火) 23:24:33.85 ID:FTMU0ZXn.net
ディスプレイが寿命っぽいので新しいの買う候補に
ゲーム用のリフレッシュレート高いもの考えてるんだけど
リフレッシュレート高いと寿命短かったりとかって無いかな?

855 :UnnamedPlayer:2014/10/21(火) 23:56:12.33 ID:8kKjkO8q.net
>>854
最近はメーカ保証3年やら5年のが多いから、気にする人には割り切り使用をお勧め

856 :UnnamedPlayer:2014/10/21(火) 23:57:43.51 ID:vRloShSz.net
>>850
この間の日曜日、ドスパラパーツ館2Fの店頭でまだ売ってたよ
ネット通販からはなくなってるから店舗に直接問い合わせてみたら?

857 :UnnamedPlayer:2014/10/22(水) 01:09:56.81 ID:JaOBK2Vm.net
>>856
ありがとう!
明日聞いてみるよ

858 :UnnamedPlayer:2014/10/22(水) 19:32:55.34 ID:+M18KpwB.net
売り切れだって!
生産終了だからもうだめだね

859 :UnnamedPlayer:2014/10/23(木) 10:32:36.45 ID:v5CGP4Pg.net
XL2411Z輝度0にしても明るいんだけどなにか設定おかしいかな?

860 :UnnamedPlayer:2014/10/23(木) 10:37:42.26 ID:zLiDnf2S.net
>>859
仕様
色均等に下げて調整するしか無い

861 :UnnamedPlayer:2014/10/23(木) 10:39:13.75 ID:n8stcvbp.net
>>859
一部の高級モニターを除いてそういうもんだ。
グラボ側の設定で更に輝度落としたり
ガンマ値いじったりしてみ。

862 :UnnamedPlayer:2014/10/23(木) 10:41:56.31 ID:FNp6uOjf.net
DC調光だから輝度はそこまで下げられないよ

863 :UnnamedPlayer:2014/10/23(木) 14:01:16.17 ID:uY8eXe/B.net
部屋の電気をより明るくするのもあり

864 :UnnamedPlayer:2014/10/25(土) 18:56:34.52 ID:GrXJJZaf.net
3D機能がほしいからZ買おうと思ってたけど
メガネって2万するのか・・・テレビ買ったほうがいいかな・・・
3DいらないならLG視野角欲しいならナナオか

865 :UnnamedPlayer:2014/10/26(日) 00:10:39.26 ID:9QdNN7+a.net
3Dはやめとけ

866 :UnnamedPlayer:2014/10/26(日) 02:58:38.51 ID:/W2KNMV7.net
3Dを全力で楽しみたいならヘッドマウントディスプレイ買う方が良い

867 :UnnamedPlayer:2014/10/26(日) 03:04:40.95 ID:4hBUuu63.net
今の技術での3Dってやたら目が疲れるのが多い気がするんだが視力に影響とか無いんだろうか

868 :UnnamedPlayer:2014/10/26(日) 10:05:22.40 ID:SGqtXHfq.net
3Dは裸眼で見えるTVが良い

869 :UnnamedPlayer:2014/10/26(日) 10:12:21.72 ID:P2gghJHh.net
3Dは寄り目がちにならないから寧ろ目が疲れないんだが
3D酔いしやすくなる感じはする

870 :UnnamedPlayer:2014/10/26(日) 10:34:09.20 ID:SGqtXHfq.net
CS CoD BO2で3Dでプレイした事あるけど
背景と人物が完全分離で升級だけどワンプレイで眼球疲労がヤバイ
頭痛も痛くなった

871 :UnnamedPlayer:2014/10/26(日) 12:28:35.96 ID:ypR2ot3t.net
今の3Dディスプレイは偏光だったりシャッターだったり普通じゃない見え方を脳に誤認させて見せてるからな
HMDも一つの方法だろうけど焦点距離が短いから目に負担は掛かるんだよな
3Dで腹痛が痛くなる日も近い

872 :UnnamedPlayer:2014/10/26(日) 12:30:31.02 ID:EqfMyN16.net
>>871
腹痛は無いけどプレイ後なぜか下痢するんだよなぁ
知覚できないストレスを受けてる可能性は有る

873 :UnnamedPlayer:2014/10/26(日) 14:17:22.56 ID:e2o5kjBN.net
ぶっちっぱ!

874 :UnnamedPlayer:2014/10/26(日) 16:10:47.04 ID:iVXxcWXD.net
ワロタ

875 :UnnamedPlayer:2014/10/26(日) 16:37:26.01 ID:FO3q9KjE.net
LGから出た240ghzの新しいやつにするかbenqの2411zにするか迷うな。

LG買った人いない?

876 :UnnamedPlayer:2014/10/26(日) 16:47:27.28 ID:mQxov9SiE
240ギガヘルツ…だと…!?

877 :UnnamedPlayer:2014/10/26(日) 16:57:33.34 ID:SlIdDwJP.net
240ghzなんて出たのか
現実並みのぬるぬる感だろうな

878 :UnnamedPlayer:2014/10/26(日) 17:05:21.27 ID:CB7Pg/54.net
240ってナナオもLGも黒挿入とバックライトチカチカでしょ?
目痛くなるよこれ

879 :UnnamedPlayer:2014/10/26(日) 17:52:52.99 ID:c1gqxf8x.net
目が痛くなりにくいゲーミングモニタとかありますか?

880 :UnnamedPlayer:2014/10/26(日) 18:07:34.41 ID:/qIyK0/Q.net
フリッカーフリーは必須。大体は標準で付属してるけど
iiyamaの古い27inchiとか安いけど付いてない場合もあるから
買う前に注意深く見ていったほうがいい

881 :UnnamedPlayer:2014/10/26(日) 18:13:02.61 ID:wnl2QUdD.net
ゲーミングモニター自体目を酷使する物だから
目が疲れやすいとか自覚があるなら辞めた方が良い

882 :UnnamedPlayer:2014/10/26(日) 18:25:23.89 ID:5dzgaZHc.net
カクツキが減って見やすい場合もあるで

883 :UnnamedPlayer:2014/10/26(日) 18:28:44.87 ID:/qIyK0/Q.net
マウス操作も機敏になるから地味に事務にも使えるんだよな
60Hzにはもう戻れないよ

動画鑑賞とかなら別途のTV一択

884 :UnnamedPlayer:2014/10/26(日) 18:53:39.00 ID:+Lz3IHgN.net
このスレですら240Hzが特別だと思ってる奴が多くて笑う
アレはただの黒挿入だし、同じ機能はBenQのモニターにも普通にある。
BenQは特別宣伝してないけどXL24xxZシリーズはそういう意味では288Hzモニターだよ

885 :UnnamedPlayer:2014/10/26(日) 19:42:16.11 ID:isc/dr6d.net
散々既出な事をわざわざ説明してくれるなんて優しい人ですね^^

886 :UnnamedPlayer:2014/10/26(日) 20:48:38.25 ID:FO3q9KjE.net
知らんかったから有り難い。

887 :UnnamedPlayer:2014/10/26(日) 21:40:06.98 ID:SlIdDwJP.net
240hzは前からあるけど240ghzは初だろ?

888 :UnnamedPlayer:2014/10/26(日) 23:41:45.84 ID:lkuTIwaK.net
そういうところで揚げ足を取ってもしょうがないからな
しかも引っ張るとか

889 :UnnamedPlayer:2014/10/27(月) 08:50:53.50 ID:YjS4vWmT.net
スルーされてんのに必死でワロタ

890 :UnnamedPlayer:2014/10/27(月) 09:38:27.92 ID:b7Xzp3H2.net
アキバで144hzで動いてるの見れたりモニターの展示の種類が多い店ってどこでしょうか?

891 :UnnamedPlayer:2014/10/27(月) 09:48:59.78 ID:+EyyepPC.net
ツクモ行けばおk
iiyamaならバイモア

892 :UnnamedPlayer:2014/10/27(月) 12:10:56.89 ID:Xos4mv0y.net
ツクモは本店とEX二箇所あるから両方いっとき

893 :UnnamedPlayer:2014/10/27(月) 19:53:25.64 ID:b7Xzp3H2.net
>>891>>892
ありがとうございます。次の連休の時に行ってみよう

894 :UnnamedPlayer:2014/10/27(月) 21:41:22.47 ID:33O4AwcW.net
今日ツクモで2720z買ってきた
店頭処分だったけど前から欲しかったから満足
他見た感じではフォリスシリーズいいね
27インチ出たらまた買ってしまいそうだ

895 :UnnamedPlayer:2014/10/29(水) 02:43:44.60 ID:hwpS1+c/.net
そういやスレチすまんけど許してチョンマゲ
3Dで思ったんだがプロジェクターって遅延どうなんだろ
残像のほうがヤバイかな

896 :UnnamedPlayer:2014/10/29(水) 21:10:38.08 ID:gtdlHf9R.net
>>223とかで画質気にしてた人は結局どうなったんだろ
未だにTN60hzから乗り換え出来てないわ
2411Zどころか近所には120hz液晶すら置いてないという

897 :UnnamedPlayer:2014/10/29(水) 21:53:22.19 ID:5thrOf9X.net
>>896
IPSのいいやつからなら結構クルものがあると思う。ただ2週間もすれば慣れてくるね。
マルチするならきついかもね。ただFPS系ゲームに関して言えば画質を我慢するだけの価値はあるね。
3万っていう値段的にコスパはよくないけど。

898 :UnnamedPlayer:2014/10/30(木) 01:35:22.82 ID:zGv5P3uH.net
g-sync待ちで買い控えて1年が経とうとしている…
"いまは時期が悪い"と"買いたい時が買い時"は真理だなあ…

な俺がいま買うなら何がいいの?
もはやどうにでもなあれな気分

899 :UnnamedPlayer:2014/10/30(木) 01:53:01.57 ID:EGUZtd1w.net
2411z買えばええやん
高すぎず安すぎずちょうどいい

900 :UnnamedPlayer:2014/10/30(木) 06:05:53.91 ID:PkPRmvwd.net
>898
これまでの候補は忘れて予算だけ別にしておくといい。
で、新規に一台分の金貯め直してから改めて考える。
今は予算2倍までIYH可能にする準備期間。

901 :UnnamedPlayer:2014/10/30(木) 07:59:59.98 ID:GJpneOXm.net
PG278Qでいいじゃないですかー
快適ですよ?

902 :UnnamedPlayer:2014/10/30(木) 14:28:34.27 ID:A7HltpVM.net
PG278Qを待ってたならともかく、ゲーミングモニタに買い時など無い
GSYNCを待っていた時間的な機会損失のほうが大きいわな

903 :UnnamedPlayer:2014/10/30(木) 16:21:40.67 ID:9DkZrkJ2y
>>898
G-Syncは死に体だから「買わない」が正解
どうしても触りたいなら真っ当なエンジンも積んでる2420G
欠陥モジュールしか積んでないPG278Qは論外

904 :UnnamedPlayer:2014/10/30(木) 16:24:12.66 ID:VpfACXvt.net
2411Z欲しい奴はみかかでクーポンやってるぞ

905 :UnnamedPlayer:2014/10/30(木) 22:28:24.45 ID:FDfKZifN.net
3連休もピアでゲーム三昧か?

906 :UnnamedPlayer:2014/10/30(木) 23:19:50.87 ID:KkteCNE2.net
benq以外レビュー少ねえなあ
iiyamaの144Hzのとかどうなの?

907 :UnnamedPlayer:2014/10/31(金) 05:22:46.69 ID:g5jYuSLg.net
PG278Qでエロゲをプレイ
そっとIPSモニターに戻した

908 :UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 13:49:51.89 ID:mN7jFo1z.net
2434で3枚にするか真ん中だけTNにするか迷う
絵もやるからメインはIPSがいいんだけど、FPSやるなら144は体験したい

何かいいやり方ないかな?
モニターアームで山に動くの買ってFPSやるときだけ下げるぐらいしかないかね

909 :UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 17:23:06.79 ID:6sAQkuAo.net
年末にIPSの144hzが出そうとかなんとか

910 :UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 17:30:33.50 ID:GU4xnE02.net
L字デスクに
IPS IPS IPS
TN
みたいに置いて普段使いとゲームで分けよう

911 :UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 18:15:06.15 ID:CbiBPGIF.net
某PC量販店のことなんだけど
TN液晶のピボット三連を置くのを止めたほうがいいと思う
少し斜めから見るだけで映像が全く見えてないからあれは完全に逆効果

912 :UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 18:29:58.44 ID:FBM3Yzp3.net
シネスコ144Hzか200Hzくらいがほしい
もちろんTNです

913 :UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 18:41:37.72 ID:bD+M40C4.net
>>909
23インチ
3,4万円なら買うな・・・

914 :UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 18:57:40.95 ID:FbCszyOW.net
FG2421ぐらいの価格は見積もっといた方がいいと思うぜ

915 :UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 19:00:01.62 ID:c9KHUZOL.net
IPS144HzはAUOのWQHDだから多分10万超える

916 :UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 19:15:00.69 ID:YXsN6wtg.net
10万超えるならテレビ買うわw

917 :UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 19:17:24.95 ID:cjNR0eG9.net
TNだと考えてしまうがIPSならそれくらい出せる

918 :UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 19:20:24.05 ID:wZJxTDmO.net
IPS144MHzなんて10万どころか20万に迫るんじゃねーか…何にせよ底辺貧乏人には無理そうだな畜生

919 :UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 19:26:18.92 ID:FMX93EWs.net
最低でも27インチは欲しい

920 :UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 21:54:03.54 ID:BPDhRQsE.net
WQHD144MHzの三枚って、シングルカードで帯域的にいけるんかね?
グラパワーはまあ置いといて

921 :UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 22:36:00.75 ID:KNeBx+5K.net
数でりゃ値段下がるだろ。
TNが3万前後に下がってIPSは5万前後に落ち着くと予想。初動は高いだろうけど高くても7万だろ。

922 :UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 22:48:52.61 ID:YulqeWtz.net
円安が続きそうだし、どうかな

923 :UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 23:06:49.26 ID:7PN/d0Hr.net
BenQのXL2xxx系統使ってる人がいたら
ゲーム以外の普段使い用の設定を参考に教えてくれないかな
主に画像モードと温度設定が知りたい
どうもしっくり来なくて

924 :UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 23:11:38.37 ID:g/GDGkJb.net
便器は固体差が激しいのに何故人の設定を聞くの?
キャリブも出来ないのであれば豚に真珠な事が分からないのか?

925 :UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 23:11:58.73 ID:wKdLB/zT.net
ゲームも普段もsRGB AMAoffだぜ!xl2410t

926 :UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 23:15:20.68 ID:ldKPwmJ9.net
色温度は特に個人の好みだからな
6500kが標準とされているけどこのくらいの設定だと多くの人にションベン液晶などと笑われたりする

927 :UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 23:32:42.27 ID:CbiBPGIF.net
キャリブレーションを調べられなかったら
モニタ付属のsRGBで良いんじゃないから
後は光度とコントラストを好みに調整して
TN使ってる以上はゲームを有利にする為と割り切るべき

928 :UnnamedPlayer:2014/11/01(土) 23:34:20.94 ID:rwg8sRcP.net
TNでも色変えたら平気かな

929 :UnnamedPlayer:2014/11/02(日) 01:52:51.41 ID:MKNTOteu.net
平気かどうかは知らないが
ゲーミングモニターってのは暗部とか持ち上げたりしてるから
sRGBにしたところでグラフィック用モニターとは一緒にはならんよ

930 :UnnamedPlayer:2014/11/02(日) 02:22:32.05 ID:oDwwFjK0.net
モニターアームで画面近づければいいだけだからTNでもあんまきにならなくなってきた

今更IPSとかだしてもうれんだろ
それより大画面化はよ。24だと敵がちいさすぎてうちずらい

931 :UnnamedPlayer:2014/11/02(日) 03:04:52.17 ID:Z7OHALex.net
テレビ買えテレビ

932 :UnnamedPlayer:2014/11/02(日) 04:46:04.76 ID:oDwwFjK0.net
テレビは144hzに対応してねーだろあほ

対応してたら即そっちかうわ

933 :UnnamedPlayer:2014/11/02(日) 04:49:59.08 ID:Tcq0hjtT.net
seikiは120Hz対応だよ

934 :UnnamedPlayer:2014/11/02(日) 04:57:43.45 ID:Wj4ogdlo.net
それ入力が対応してるんじゃなくて倍速駆動じゃねえの?

935 :UnnamedPlayer:2014/11/02(日) 05:13:56.19 ID:3lIaAJ7+.net
>>923
2411Zでゲーム1を輝度70/コントラスト0/BE0/色温度赤87緑80青70/シャープネス7で使ってる。
色々試してこれが1番しっくりきたわ。ゲーム用との画面切り替えを1回画面変更するだけで済むのも楽になる。

936 :UnnamedPlayer:2014/11/02(日) 08:07:03.53 ID:V0/Bb5Xy.net
VG248QE買った
持ってる人は普段用とゲーム用の設定どんな感じにしてる?

937 :UnnamedPlayer:2014/11/02(日) 09:03:25.31 ID:bwdjl1Mu.net
>>923
俺は明るさ0でゲームと日常使いだわ
いちいち変えるのめんどくせーし

938 :UnnamedPlayer:2014/11/02(日) 09:09:39.71 ID:yjCMXWBw.net
>>936
自分はIPSとの二枚持ちだから分けてない
sRGB, TraveFree80, lightboost常時ON

あとしろすぎると感じてるだろうからここのcolor profileを適用しとき
http://pcmonitors.info/reviews/asus-vg248qe

939 :UnnamedPlayer:2014/11/02(日) 09:18:09.00 ID:V0/Bb5Xy.net
>>937
>>938
ありがとう!
早速プロファイル適用させてもらいます

940 :UnnamedPlayer:2014/11/02(日) 13:06:41.68 ID:MKNTOteu.net
>>934
入力が120Hz対応だよ

941 :UnnamedPlayer:2014/11/02(日) 17:15:03.12 ID:Z7OHALex.net
>>932
ばーかばーかw

942 :UnnamedPlayer:2014/11/02(日) 17:44:45.10 ID:zg3INosp.net
ここにテレビでゲームしてる奴なんておらんやろw

943 :UnnamedPlayer:2014/11/02(日) 17:47:39.46 ID:qykhZGp2.net
今時テレビも1080pだから60hzである以上大して変わらんよ
チューナーの有無ぐらいやろ

944 :UnnamedPlayer:2014/11/02(日) 17:57:30.60 ID:68hgdowu.net
60と120,144の差は大きすぎる

945 :UnnamedPlayer :2014/11/02(日) 18:02:46.38 ID:g9jWLLyv.net
>>944
そんな事書くと鵜呑みにしたCS勢がVG248QE買って
何か綺麗になった気がしなくもないけど30fpsのまんまじゃねえかよウワァアアンとか言い出すぞw

946 :UnnamedPlayer:2014/11/02(日) 18:06:10.62 ID:qykhZGp2.net
それはないだろ
そもそもスティック操作に違和感を覚えない連中なんだから
画面が動くだけで奴らは大喜びだよ

947 :UnnamedPlayer:2014/11/02(日) 18:09:23.51 ID:l90UMF/8.net
やつらは60Hz超えたら人間には知覚できないって信じてる

948 :UnnamedPlayer:2014/11/02(日) 18:21:50.08 ID:IlLVf9vE.net
Seikiは日本じゃテレビとしては使えないのでテレビ扱いしていいのか・・・?
4Kの120Hz対応だけど、4K解像度だと入力が30Hzまでしか対応してない等不満も多いぞ。
激安&大画面&解像度落とせば120Hz入力可能だからそういうのを求める人にはいいが、
ゲーム用途としては明らかに向かない。

949 :UnnamedPlayer:2014/11/02(日) 18:53:36.77 ID:Z7OHALex.net
倍速でもええやんw
今のテレビ遅延少ないらしいし

950 :UnnamedPlayer:2014/11/02(日) 19:02:26.80 ID:qykhZGp2.net
倍速ってのは動画を見るためであって
ゲーム用途は端からゴミなんですよ

951 :UnnamedPlayer:2014/11/02(日) 19:05:57.32 ID:fQyICSZN.net
家ゴミ用?

952 :UnnamedPlayer :2014/11/02(日) 19:52:21.15 ID:g9jWLLyv.net
>>948
4KじゃないけどSeiki SE65JY25 64.5-Inchって1080pの240Hzな奴があるね
米尼のレビューが散々で噴いた
て言うか通常メニューだとまともに調整出来ないからユーザーがサービスモードの入り方見つけて
更に自分の設定値晒してるとか流石向こうはアクティブユーザー度合が違うww
とは言え調整次第でまともな画が出せるなら
CS勢はこれ一択になる気がしないでも…だいぶ無理があるなw

953 :UnnamedPlayer:2014/11/02(日) 20:47:43.60 ID:MKNTOteu.net
でもフルHDでTNパネル以外の大画面を求めてるんだろ>>930
120Hz入力対応テレビならフルHDで120Hz出せるよつまりSEIKIだけど

954 :UnnamedPlayer:2014/11/02(日) 21:58:25.60 ID:IlLVf9vE.net
120Hz入力対応は39型からだし、遅延やらなんやら考慮するとやっぱりゲーマー向け液晶ではないでしょ。
お手軽に4Kで写真を楽しんだりするには全然お勧めだけど、ここは>>1だぞ。

955 :UnnamedPlayer:2014/11/02(日) 22:32:37.65 ID:Wr3yibpP.net
60Hz<->154Hz の違いみたいに 120Hz<->293Hz も結構違うんだろうから、240Hz のやつは有力候補なんじゃないかな。
大きすぎるし、240Hz 時は 1280x720 ぐらいだったと思うど。

956 :UnnamedPlayer:2014/11/02(日) 22:54:41.17 ID:fZZvT+wK.net
240Hzはいいけど240fpsどころか120fpsも維持できる気がしない

957 :UnnamedPlayer:2014/11/02(日) 22:57:53.87 ID:Z7OHALex.net
皆ワガママねぇ

958 :UnnamedPlayer:2014/11/03(月) 02:58:11.77 ID:t2TZw+hd.net
CSみたいな軽いゲームじゃないと240維持は無理だな

959 :UnnamedPlayer:2014/11/03(月) 04:30:05.81 ID:nYfRdgYl.net
240Hz 位になってくるとフレーム間隔が短いので、60Hzのようにフレームレート維持にこだわる必要は薄い。
150fps とか 160fps でも、120Hzよりはスムーズに見える。

960 :UnnamedPlayer:2014/11/03(月) 07:46:26.18 ID:qcL3OpHr.net
ここはPCアクション板ってことだから
DMCみたいなアクションゲーに最適なモニタを教えてくれ

961 :UnnamedPlayer:2014/11/03(月) 08:44:42.72 ID:rcHu1F82.net
教えて欲しいのに命令かよ・・・
ブタ野郎(´・ω・`)

962 :UnnamedPlayer:2014/11/03(月) 09:47:10.59 ID:X/ijkQtG.net
安い安牌が欲しいならXL2411Z
画質とゲーム向けを両立させたいならFG2421
WQHDが良ければPG278Q

現状の選択肢はこんな感じかね

963 :UnnamedPlayer:2014/11/03(月) 15:54:37.40 ID:y0Br846h.net
NVIDIA 3D使いたい場合FG2421は除外やな

964 :UnnamedPlayer:2014/11/03(月) 17:13:35.21 ID:rsGFFZQ0.net
3Dがまた流行るのは10年後だろうね

965 :UnnamedPlayer:2014/11/03(月) 17:13:52.71 ID:tABbdX8p.net
240hzって俺様の数年前に買ったGTX680-3waySLIと3960X@5Ghz、メモリ64GBの50万スーパーマシンでも無理?

966 :UnnamedPlayer:2014/11/03(月) 17:26:12.19 ID:KOhBaqD5.net
んなもんゲームによるだろ
物理的な話なら帯域はDP1.2/HDMI2.0で一応足りてる

967 :UnnamedPlayer:2014/11/03(月) 17:39:18.45 ID:tABbdX8p.net
まじかよ
ゲームによっては無理なのもあるってことかよ
そんなバカな俺様のスーパーマシンでも無理とか

968 :UnnamedPlayer:2014/11/03(月) 18:10:27.76 ID:7aszNx4U.net
俺のHD4ギガ、ペンティアムU搭載、メモリ512メガのモンスターマシンでもか?!

969 :UnnamedPlayer:2014/11/03(月) 18:49:50.69 ID:t2TZw+hd.net
>>965
一世代前のモンスターマシンって感じだな
5960Xに980 4wayに変えような

970 :UnnamedPlayer:2014/11/03(月) 20:11:03.11 ID:sbYU5t9yg
俺の自慰Force2MX400とAthlonXP 1400+(25w版)、メモリ512MBのスーパーマシンなら余裕

971 :UnnamedPlayer:2014/11/04(火) 01:22:27.65 ID:qf1XFBeg.net
あんまりCPUの価値無いんだよなあ。

972 :UnnamedPlayer:2014/11/04(火) 08:44:26.36 ID:pxOiAkyX.net
2421以外にも画質と速さ兼ねてるモニタでて出ないな
今って二画面が主流だしあんま需要ないのかね

973 :UnnamedPlayer:2014/11/04(火) 13:57:12.86 ID:Eg2FCgIP.net
液晶である以上無理という結論

974 :UnnamedPlayer:2014/11/04(火) 14:15:31.42 ID:gbrNLxOb.net
有機ELには期待していたんだがね

975 :UnnamedPlayer:2014/11/04(火) 15:11:43.42 ID:v94EnKUj.net
こち亀のやつ絶対誰か書くと思った

976 :UnnamedPlayer:2014/11/04(火) 18:43:46.46 ID:uYA59iQ9.net
CoD:AWが上限90fpsで悲しい
自分の持ってる120fpsで遊べるFPSがCS:GOくらいしかない

977 :UnnamedPlayer:2014/11/04(火) 20:08:52.55 ID:AvyWIQIa.net
倍速液晶だからどんなゲームも100越えだぜハハハァー

978 :UnnamedPlayer:2014/11/04(火) 23:15:35.03 ID:C5eQElWw.net
MDT243WG最強

979 :UnnamedPlayer:2014/11/05(水) 00:26:18.16 ID:JtWgTIGR.net
三菱帰ってこ〜↑〜ぉい

980 :UnnamedPlayer:2014/11/05(水) 02:18:32.44 ID:yrus2ReJ.net
哀王 チラッチラッ

981 :UnnamedPlayer:2014/11/05(水) 11:00:44.94 ID:H0GfEpM0.net
愛王からミツビシスタイルの120hz以上が出たら買ってやるかもしれないのに

982 :UnnamedPlayer:2014/11/05(水) 14:20:19.88 ID:E1/1bm1p.net
随分と上からなんすねw

983 :UnnamedPlayer:2014/11/05(水) 18:01:43.48 ID:/Wxi2pGZ.net
2411Zが気になるけど
IPS120Hz出るってマジ?

984 :UnnamedPlayer:2014/11/05(水) 18:16:38.53 ID:xmLGh3id.net
>>983
ttp://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140909062/
「早くて来月ぐらいには何か動きでもあるんじゃないかな」とのこと

985 :UnnamedPlayer:2014/11/05(水) 18:34:22.22 ID:dfSNSLTod
時期的に
CES(来年1月)で搭載機展示→1,2ヵ月後に発売
って流れになりそうな気がする

986 :UnnamedPlayer:2014/11/05(水) 19:57:18.89 ID:6BXZcF3a.net
144Hzは7ms
とりあえずの比較対象としてAMVAの応答速度が5ms
このままだとすると擬似インパルス駆動は厳しそうな感じか

987 :UnnamedPlayer:2014/11/05(水) 23:53:40.15 ID:Ofkhnc1m.net
4kでIPSでadobeRGB99パーで144hzで1msとか出るのは何年後なんだろうか
規格の基準が変わるのが早いかな

988 :UnnamedPlayer:2014/11/06(木) 03:33:21.18 ID:Q70eJFLS.net
>>983
出たとしても2411zが3枚買える値段になりそうw

989 :UnnamedPlayer:2014/11/06(木) 07:59:23.13 ID:90ZvYNIq.net
4kでIGZO IPSでAdobeRGB99.2%で120Hzのディスプレイはこの年末にでも出るじゃろ

990 :UnnamedPlayer:2014/11/06(木) 13:59:00.45 ID:aLYNlVDp.net
問題は応答速度だっつーの

991 :UnnamedPlayer:2014/11/06(木) 14:25:15.07 ID:e2Mne7PA.net
応答了解、色相変化に取りかかる、なお完了までにはしばらく時間を要す、以上。

992 :UnnamedPlayer:2014/11/07(金) 08:06:49.28 ID:4vTF57ws.net
>>989
年末って言うか、再来週に出るぞ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141106_674858.html

993 :UnnamedPlayer:2014/11/07(金) 08:20:50.94 ID:1ZSqVXFl.net
10ms

994 :UnnamedPlayer:2014/11/07(金) 08:57:51.24 ID:9eBLaP3b.net
60Hz

995 :UnnamedPlayer:2014/11/07(金) 09:27:45.40 ID:L9NDVsah.net
FG2421持ってる人に質問なんですけど目の疲れはどんな感じなんでしょうか?
またフリッカーフリーみたいな機能は搭載されてるんでしょうか?
もし分かる人がいましたら教えて下さい。お願いします

996 :UnnamedPlayer:2014/11/07(金) 10:26:40.47 ID:7m3ZZ9JN.net
3DVisionはPG278Qでもゴースト出るな
応答速度1msでもまだ遅い

997 :UnnamedPlayer:2014/11/07(金) 13:25:00.79 ID:mLAQrAaB.net
>>995
1日見てても目の乾燥や痛みは感じない。
他のモニターもEIZO製を使ってるけど、他社製から切り替えて以来目の疲れとは無縁。
フリッカーフリーはあったかどうか知らないけど、倍速でも通常時でも俺はちらつきを感じたことはない。

998 :UnnamedPlayer:2014/11/07(金) 16:04:56.21 ID:6UUdmCeP.net
倍速無しならフリッカーフリーだったと思う
映像の奴説明書見てみ

999 :UnnamedPlayer:2014/11/07(金) 16:12:07.66 ID:yGl229Sg.net
だから倍速じゃねーっつってんだろ

1000 :UnnamedPlayer:2014/11/07(金) 16:25:01.36 ID:6UUdmCeP.net
FG2421整備品も出してるけど
値段変わってなくてワロタ

1001 :UnnamedPlayer:2014/11/07(金) 22:32:50.55 ID:NNM7Ubio.net
FG2421興味あるけどスピーカー無しなのがなぁ
所有してる人はどんなスピーカー使ってるん?

1002 :UnnamedPlayer:2014/11/07(金) 22:36:06.55 ID:eI1Zf9Tu.net
ヘッドホンユーザーが多いんじゃないかなぁ

1003 :UnnamedPlayer:2014/11/07(金) 22:37:37.37 ID:YhznqWUH.net
モニターにこだわるのはほとんどFPSユーザーだろ?
FPSユーザーでスピーカー使ってる雑魚なんてこのスレにいないよな

1004 :UnnamedPlayer:2014/11/07(金) 22:38:12.26 ID:YhznqWUH.net
ゲーマー

1005 :UnnamedPlayer:2014/11/07(金) 22:46:40.78 ID:6UUdmCeP.net
スピーカーより3D無しがな

1006 :UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 00:07:00.16 ID:DDD6WoBM.net
VC使わないときはスピーカー5.1ch

1007 :UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 00:08:32.99 ID:+t1qo5r2.net
個人的にはリモコン付いてれば完璧だった
家庭用ゲーム機とかも繋いで設定よく弄るからボタンがいつ壊れるか心配

1008 :UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 00:18:39.06 ID:mel97cZC.net
ワンタッチでTurbo240オンオフできればなあ
ポチポチボタン押すのじれったい

1009 :UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 00:21:47.86 ID:QMGqPUyp.net
FG2421はヘッドホンやスピーカー買えないような貧乏人が手を出すディスプレイじゃないぞ
iiyamaでも買っとけ

1010 :UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 00:24:30.25 ID:4pR+u4Z8.net
>>1008
起動するゲームやソフトに合わせて自動で切り替えできるやつがついてるじゃん!
リモコンよりもよっぽど便利だぞ。

1011 :UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 16:41:43.34 ID:e0MMgxkY.net
>>1003
5.1ch環境でプレイしたら、ヘッドホンでやる気にはなれんわ
臨場感が遥かに違う

1012 :UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 17:34:03.14 ID:Qkb3GjLa.net
PC用に小型のサラウンドシステム欲しい

1013 :UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 18:44:39.49 ID:q+ynC4Xm.net
FG2421使ってるがヘッドホン環境でモニタの倍はかかってるよ。
つーかTurbo240使うと120fpsじゃ物足りなくなるんだよなぁ。
Turbo480が実現される日はいつか来るのだろうか

1014 :UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 19:24:45.85 ID:1dXtFRfX.net
臨場感とかどうでもいい、敵の足音とか対人で必須な環境音がより正しく聞こえるほうがいいわ

1015 :UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 19:27:57.79 ID:nKeXv4LP.net
それがマルチチャンネルだとより分かりやすいんだが…そしてそれが臨場感って事だろ

1016 :UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 19:31:43.39 ID:k7QQwHu6.net
ガチでFPSやるならヘッドホンじゃない?
プロでスピーカー使ってるやつなんて見たことないし

1017 :UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 19:37:39.91 ID:1dXtFRfX.net
ヘッドホンの密閉型なら生活音もシャットアウト出来るしね
5.1とか合わなくて即効止めた

1018 :UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 19:48:38.09 ID:CaGUeqel.net
ヘッドホンてっぺんハゲそう

1019 :UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 19:56:00.77 ID:/2yJeZh+.net
競技ゲーマーとの溝は深い

1020 :UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 19:56:25.57 ID:xqIQ2n0e.net
最近CSのプロはみんなイヤホン+密閉型ヘッドホンで
イヤホンから音聞いてるけどな

1021 :UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 20:53:52.52 ID:tvefj29p.net
ディスプレイ本体
グラボのコントロールソフト
windowsのシステム

色の調整をするにあって、どれを使用するべきでしょうか?
優先順位とかありますか?

1022 :UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 20:58:55.30 ID:G+bntUV6.net
>>1021
i1プロ

1023 :UnnamedPlayer:2014/11/08(土) 22:19:56.43 ID:tYbo4pWO.net
あっしもCRTモニタとi1 pro ですな
色を調整するならキャリブレーションセンサー持ちたいね

1024 :UnnamedPlayer:2014/11/09(日) 15:11:03.88 ID:o8PYlKWh.net
>>1021
ディスプレイ本体だけで調整すれば、色の諧調が落ちるのを防げるかもしれない。
それで不足なら、Windowsの色の管理で指示に従って合わせるのが無難な気がする。最後の赤緑青のやつは未調整のままで良さそう。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/pc/pc13.html

i1 Display Pro使ったら、オーバークロックすると白っぽくなるモニタが見やすくなった。i1 Proは高くて買えない。

1025 :UnnamedPlayer:2014/11/09(日) 15:13:19.17 ID:o8PYlKWh.net
階調のつもりが「諧調」になってた。

1026 :UnnamedPlayer:2014/11/09(日) 16:23:14.26 ID:2/VUSW+g.net
キャリブレーションセンサー買えばもうこの発色諦めてる2411Zもまともになるのかね
何やっても無駄だと思うくらい酷くて慣れるのを待ってるけど

1027 :UnnamedPlayer:2014/11/09(日) 16:29:25.58 ID:qJBizKSS.net
IPSとデュアルモニタにするのを検討した方が良い
俺はそうしている

1028 :UnnamedPlayer:2014/11/09(日) 16:36:08.88 ID:/rFUm0YQ.net
一般的なソフトウェアキャリブレーションは階調を犠牲にするし?
元が糞過ぎると今度は階調飛び飛びとかなりそうだけどどうなんだろう・・・

1029 :UnnamedPlayer:2014/11/09(日) 17:53:31.55 ID:Woy1zy8b.net
本当に酷いと飛び飛びで気持ち悪いよ(でもまあめったにないけど

9300ケルビンのモニターを無理やり6500ケルビンに
ソフトウェアキャリブレーションしたら本当に気持ち悪い絵になるからね

1030 :UnnamedPlayer:2014/11/09(日) 21:33:26.02 ID:26+Pi5su.net
>>992
国内メディアは全然120Hz表示に触れてないのな。まあNECのサイトでも全然触れてないけど。

1031 :UnnamedPlayer:2014/11/10(月) 00:09:16.40 ID:ijNuH/B+.net
>>1026
海外だと、キャリブレーター持ってる人が結果ファイルをアップしてたりします。http://forums.blurbusters.com/viewtopic.php?f=2&t=1001
それを使えばキャリブレーター買った場合と同じ感じになると思います。その人の結果なので、ロット差とか個体差が大きいと駄目だけど。

ファイルを使わない状態に戻すには、>>1024 の調整画面で、調整せずに次へをクリックして進めるのが簡単かな。

1032 :UnnamedPlayer:2014/11/10(月) 01:38:03.84 ID:8NFiS/6E.net
明るさで言うと、完全なモニタがこうだとして
暗 0-------50-------100 明
ゲーミングモニタはこうだったりするからな
暗 0-----------50---100 明
そしてディスプレイ本体の調整機能は100までの幅を縮めるだけ
暗 0------50--100 明

1033 :UnnamedPlayer:2014/11/10(月) 02:03:59.20 ID:CFD4kOY9.net
それは国産かどうかの差もあるらしいね
外人は俺らからすると目潰しレベルの明るさが普通とか聞く

1034 :UnnamedPlayer:2014/11/10(月) 03:05:58.79 ID:jI8QIIdu.net
眩しい眩しいで
俺達アジア人は目が細くなったんやで

1035 :UnnamedPlayer:2014/11/10(月) 06:04:34.79 ID:cwHezKwk.net
外人は我々より眩しさに弱いだろ
常にサングラスかけてるし

1036 :UnnamedPlayer:2014/11/10(月) 11:23:28.30 ID:mzS8gP5TM
XL2420Gは米Amazonでは出てるみたいね

1037 :UnnamedPlayer:2014/11/10(月) 11:46:30.24 ID:FmjAjcpC.net
あいつら彫りが深いから光に強い
逆を言えば普段光が当たらないから当たるときはグラサンでカバーする

1038 :UnnamedPlayer:2014/11/10(月) 14:35:08.83 ID:oC0rIqjf.net
長年連れ添った愛器、VG278Hが昨日逝きました。。。
NVIDIA3D内蔵って、もう出回ってないんですね。

1039 :UnnamedPlayer:2014/11/10(月) 14:53:44.07 ID:gYx85Zin.net
>>1038
うちのはサブにまわったけど生きてるよ
ゲームするのにはなかなかよかったよね
今は4Kメインで遊んでる

1040 :UnnamedPlayer:2014/11/10(月) 23:17:53.54 ID:Gyd8tvLx0
他スレで相談してX99をgtx980sliで構築しました。
そのスペックではFPSゲーマー的には4KとフルHDマルチ、どちらが幸せになれますか?
予算は200kくらいまでで、近日発売を含めたおすすめ構成をご教示下さい。

1041 :UnnamedPlayer:2014/11/11(火) 01:11:03.88 ID:XXTmxu7G.net
XL2420Gの日本発売ってまだなの?

1042 :UnnamedPlayer:2014/11/11(火) 06:38:21.84 ID:zBYe651a.net
世界的に出荷販売はされないまま終わるんじゃね?

1043 :UnnamedPlayer:2014/11/11(火) 06:39:50.43 ID:zBYe651a.net
と思ったら600ドルで売ってんのか、日本じゃ8万コースか

1044 :UnnamedPlayer:2014/11/11(火) 09:21:19.51 ID:gDhFCPUz.net
一つ質問なんだけど
120fpsモニタの恩恵って
120fps出力できるゲーム以外では皆無という認識でいい?

1045 :UnnamedPlayer:2014/11/11(火) 09:55:35.75 ID:6KTL2bVn.net
黒挿入がある
60fpsしかというか、画面モードを60Hz以外に変更出来ないゲームでは完全に無意味

1046 :UnnamedPlayer:2014/11/11(火) 10:01:25.86 ID:DHWvRu+G.net
もう120Hz以上のモニタが登場して結構経つのに
まるでメインストリームにならないのはそういうことだよね
一般用途で60Hz以上は求められてないような

1047 :UnnamedPlayer:2014/11/11(火) 10:06:29.44 ID:El7SfWCp.net
4kなんか伝送の問題で30Hzメインに使ってる人すらいるみたいだしな…

1048 :UnnamedPlayer:2014/11/11(火) 10:08:05.09 ID:fUqs8wpx.net
余程コアでガチなオフ大会に出るようなプレイヤー以外は60fpsで良いもんな

1049 :UnnamedPlayer:2014/11/11(火) 10:11:20.09 ID:zBYe651a.net
ハイエンドなハードウェアを余さず活かすには最適でしょ
所詮道楽だしな、4Kが良い人はそっち選べばよい

1050 :UnnamedPlayer:2014/11/11(火) 11:06:50.44 ID:6KTL2bVn.net
60オーバーが求められてないんじゃなくて
コンソールは60fpsすら出ないんだからまずは60を求める段階で・・・
ゲームの話だが

テレビ、モニタの話に戻すと3D映画とスポーツにしか用途がなく
スポーツ中継の方は打ち切りになったことを考えればな

1051 :UnnamedPlayer:2014/11/11(火) 11:35:26.89 ID:0K32yWKs.net
Adaptive Snycを使いたいんだが、このテンプレにあるディスプレイなら、
大抵大丈夫なんかな?

1052 :UnnamedPlayer:2014/11/11(火) 11:38:38.32 ID:El7SfWCp.net
>>1051
Adaptive-sync対応モニターはまだ販売されてないよ。
G-syncとは別物だから注意

1053 :UnnamedPlayer:2014/11/11(火) 17:09:54.80 ID:MebPpw30.net
倍速や黒挿入で十分やねん

1054 :UnnamedPlayer:2014/11/11(火) 23:24:24.60 ID:aHSbqfuv.net
>>1044
デスクトップでウィンドウ移動とかスクロールが滑らかになるよ。
地味に満足感が高まる。

1055 :UnnamedPlayer:2014/11/11(火) 23:30:09.45 ID:IvKicYP1.net
最近ガンオンで糞プレイしかしてない自分は何のために120Hz液晶使ってるのかわからなくなってきました

1056 :UnnamedPlayer:2014/11/11(火) 23:40:24.96 ID:ztFWnqqX.net
>>1055
マウスがぬるぬる動く
それだけじゃろ

1057 :UnnamedPlayer:2014/11/12(水) 00:22:25.45 ID:Hm4IbjTO.net
>>1044
認識間違ってるぞ。
フレームが出力できる状態になってから、ディスプレイが表示するまでの間隔が短くなる。
例えば50fpsで出力しているビデオカードから60Hz入力と120Hz入力のディスプレイが映像を受け取るとこんな感じ。

-------------------k-------------------L-------------------n------ 50fps
---------------o----------------k---------------L----------------n 60Hz
-------o-------o-------k--------k-------L-------L--------L-------n 120Hz

120Hz入力の方が画面の切り替わるタイミングが早い=新鮮な画像をお届け!

1058 :UnnamedPlayer:2014/11/12(水) 10:13:49.47 ID:mf7pSZn2.net
ティアリングの表示される期間も短いな

1059 :UnnamedPlayer:2014/11/12(水) 13:46:28.14 ID:Q2eQ+4wu.net
最近G-SYNCの買ったけど役に立ってるのかよくわからん

1060 :UnnamedPlayer:2014/11/12(水) 15:30:02.71 ID:BFK0+ju8.net
G-SYNCにせよ、Adaptive-SNYCにせよ、専用のディスプレイ買わないといけないのがな・・・
しかもそれに対応してるのは糞高いという。
>>1059みたいな書き込みあるし、普通のディスプレイにしようかな?

1061 :UnnamedPlayer:2014/11/12(水) 15:47:19.72 ID:mf7pSZn2.net
そうしたほうがいい
なんたらSyncは待つだけ無駄。機会損失の方が大きい

1062 :UnnamedPlayer:2014/11/12(水) 15:57:36.53 ID:hL3I9O92.net
xl2411zにDPかもうひとつHDMIあれば即買うんだがなぁ

1063 :UnnamedPlayer:2014/11/12(水) 16:36:06.19 ID:nsFkA8B1.net
セレクター?だっけ
それ買えば?どうせ表示できるの1画面だし

1064 :UnnamedPlayer:2014/11/12(水) 16:44:42.55 ID:OYw9uu48.net
馬鹿高いモニター買うぐらいなら144hzとグラボ買ったほうがいいと思ふ

1065 :UnnamedPlayer:2014/11/12(水) 17:43:25.53 ID:zaf/lZqed
>>1060
G-Syncはあのゴミみたいなモジュールだけで$150とかするからね
Adaptive-Syncの方はそういうのが不要だからいずれ廉価機も出るよ
初めは上位機種からだろうけど

1066 :UnnamedPlayer:2014/11/12(水) 19:55:06.71 ID:i4CjPbS9.net
BenQのwebサイトみると、新しいXLでるっぽいよな。。

1067 :UnnamedPlayer:2014/11/12(水) 20:12:11.27 ID:1ZMtD2PQ.net
XL2430Tじゃなくて?

1068 :UnnamedPlayer:2014/11/12(水) 20:13:54.94 ID:gCmGKG0P.net
>>1066
例のIPSかな?

1069 :UnnamedPlayer:2014/11/12(水) 20:24:28.82 ID:nsFkA8B1.net
XL2430Tだね

1070 :UnnamedPlayer:2014/11/12(水) 20:52:54.70 ID:V5rcgQZW.net
何だよ期待させやがって

1071 :UnnamedPlayer:2014/11/12(水) 20:54:18.62 ID:0hEAkMxu.net
XL2430Tかよ
マジ勘弁

1072 :UnnamedPlayer:2014/11/12(水) 20:55:00.06 ID:YnWv9I7n.net
XL2411Zさ
ゲームモードローダーが日本のやつだと使えないはずなのに
たまに選択して設定出来るようになるんだよね


1073 :UnnamedPlayer:2014/11/12(水) 21:26:13.55 ID:nsFkA8B1.net
http://www.benq.jp/gaming/gaming-monitor/xl2411z/
ここみると使えるようだけど
使えないんか

1074 :UnnamedPlayer:2014/11/14(金) 09:38:22.78 ID:VO/UkbQg.net
144Hzに慣れてしまったから、いくらIPSでももう戻れなくなってしまった・・・

1075 :UnnamedPlayer:2014/11/14(金) 09:41:39.62 ID:D8NwVC76.net
>>1074
144HzのIPSが出るんだってばよ

1076 :UnnamedPlayer:2014/11/14(金) 10:18:45.11 ID:SA84u8ST.net
>>1072
ふつーにそれでよびだしたやつをいじってつかってるけど。

1077 :UnnamedPlayer:2014/11/14(金) 17:09:37.37 ID:7FjPAk/cb
AMD : FreeSync Monitors Shipping in December ? Will Cost $100 Less Than Nvidia G-Sync
http://wccftech.com/amd-freesync-monitors-shipping-decemberjanuary-driver-coming-december/

Richard Huddy Says AMD FreeSync Drivers Are Coming In December
http://www.legitreviews.com/richard-huddy-says-amd-freesync-drivers-are-coming-in-december_153831

・12月にFreeSyncに対応したディスプレイの出荷とドライバの提供開始
・2ヶ月以内に市場に出回る
・G-Syncの同等製品より$100安い
・ファームウェアの書き換えで対応できるディスプレイがある


具体的な製品は出てこなかったけど、開発は順調に進んでるみたいだね

1078 :UnnamedPlayer:2014/11/14(金) 19:30:22.22 ID:k9RpJaSV.net
>>1075
いつでるのさー

1079 :UnnamedPlayer:2014/11/14(金) 19:32:13.27 ID:TZFPvLFV.net
でも応答速度が

1080 :UnnamedPlayer:2014/11/14(金) 20:21:56.45 ID:Y2GIS6lU.net
はっきりいって最大値が7msくらいじゃねえと
尾を引くだけだぞ

1081 :UnnamedPlayer:2014/11/14(金) 20:41:59.98 ID:xd0/XyVG.net
ほんとにゴーストまみれのOD最高設定で常用してんの

1082 :UnnamedPlayer:2014/11/15(土) 00:59:24.97 ID:ivuuRmM1.net
入力は144Hzまでいけるが60fpsでしか使い物にならんかった
ってレベルでも構わんと思ってる
今は60でも残像きついから

1083 :UnnamedPlayer:2014/11/15(土) 01:37:36.89 ID:6XnRM5kb.net
三菱が使ってたLGの120HzIPSパネルがオーバーシュート出まくりの糞だったことを忘れたのか

1084 :UnnamedPlayer:2014/11/15(土) 04:23:50.04 ID:TVZP7DfS.net
やっばLGなん?

1085 :UnnamedPlayer:2014/11/15(土) 06:07:21.79 ID:nb5DZ3bD.net
AUOだからLG以外
まず親会社のBenQ、そしてAsusやAcerも採用実績がある
>>984の受け売りだけども

1086 :UnnamedPlayer:2014/11/15(土) 14:56:56.43 ID:MoDDY1oF.net
http://nttxstore.jp/_II_PH14860646

1087 :UnnamedPlayer:2014/11/15(土) 17:10:38.07 ID:ZyAhoQnl.net
VAの40インチなんて机の上だと無理じゃねっていう

1088 :UnnamedPlayer:2014/11/15(土) 20:19:56.57 ID:KskZtoUQ.net
諸々リセットして次の規格行くのほんと勘弁

1089 :UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 08:38:11.35 ID:psEp3o7Z.net
知識のない俺に質問させてください。
レースシムや格闘系で、操作と画面描画とのわずかなズレを気にするのなら
120Hzとか60Hzとかでなしに、応答速度を気にした方がいいんでしょうか?

1090 :UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 09:54:11.79 ID:0Kf3gkLd.net
遅延じゃね

1091 :UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 09:55:23.04 ID:4b59idZ5.net
応答速度は短ければ残像が少なくなる

1092 :UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 13:08:24.75 ID:sBjkbAnD.net
応答速度も厳密には描画完了までの遅延のうちだし
120Hzも更新速度分遅延が小さいと言えなくも無いけど

まぁレスポンス気にするならTN120/144Hzなゲーミングモニタ買っとけばいいのよ

1093 :UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 13:31:20.08 ID:P9oj+yvI.net
http://www.tftcentral.co.uk/images/dell_u2415/lag.png
1フレーム≒16ms未満ならゲーマーにも問題ないず とのこと

1094 :UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 13:35:52.66 ID:tZ3a3BHt.net
こうして見るとやっぱりFG2421遅延大きいよな

1095 :UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 13:42:54.78 ID:cy/LuaOz.net
PG278Qは優秀だな

1096 :UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 13:43:54.33 ID:EhlToL2n.net
1フレーム未満ならFG2421もまぁ優秀じゃん

1097 :UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 14:04:19.98 ID:O0UvLpUG.net
VAだし検討してるんじゃない?

1098 :UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 14:08:06.63 ID:tZ3a3BHt.net
1フレーム毎が16ms間隔なのは60fpsの時で
120fps換算だと8msになる

1099 :UnnamedPlayer:2014/11/16(日) 16:02:03.49 ID:KIC7+Ask.net
うんそうだね

1100 :UnnamedPlayer:2014/11/17(月) 06:24:39.84 ID:iHhyce49.net
980

1101 :UnnamedPlayer:2014/11/17(月) 12:40:58.17 ID:mko6bR7H.net
PhilipsからG-Sync 27型、海外で先行して発売してたモデルだね
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141117_676338.html

1102 :UnnamedPlayer:2014/11/17(月) 13:55:06.72 ID:tkJUVt3Y.net
また1系統っすか

1103 :UnnamedPlayer:2014/11/17(月) 16:12:56.34 ID:GiXbl1SE.net
てんこ盛り北アああああ

1104 :UnnamedPlayer:2014/11/17(月) 18:48:31.77 ID:mko6bR7H.net
ベンキュー、スタンドデザインを一新した144Hz対応24型フルHD液晶
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141117_676422.html
やっとXL2430T発売か。XL2420Gはどうなった・・・

1105 :UnnamedPlayer:2014/11/17(月) 19:11:58.30 ID:GiXbl1SE.net
いらね

1106 :UnnamedPlayer:2014/11/17(月) 19:17:46.98 ID:6qzrcXsA.net
XL2720Zがいつの間にかどこにも売ってないんだけど
XL2730Tが出るのか?

1107 :UnnamedPlayer:2014/11/17(月) 19:34:42.42 ID:GiXbl1SE.net
売れないから停止してるんじゃないかな

1108 :UnnamedPlayer:2014/11/17(月) 19:59:34.82 ID:8ARKK0lt.net
Z持ってるならいらん機種だな

1109 :UnnamedPlayer:2014/11/17(月) 20:08:18.33 ID:aaMvfShp.net
>>1090
応答速度が速くても表示時間が長ければ意味ない

1110 :UnnamedPlayer:2014/11/17(月) 21:18:05.32 ID:cA++S6lg.net
IPSパネルの場合
ハイリフレッシュレート対応したよ→応答速度が足引っ張ってブレる
ならオーバードライブで応答速度早めたよ→ゴースト出まくりの糞に

1111 :UnnamedPlayer:2014/11/17(月) 22:13:22.79 ID:9c3Q1ss4.net
>>1101
DisplayPort1個ダケッスカwwwパネッスww

1112 :UnnamedPlayer:2014/11/17(月) 22:58:44.87 ID:GmoyVy4c.net
DP1本だけなのはG-SYNCの仕様だから
Philipsにはどうしようもないだろうな

1113 :UnnamedPlayer:2014/11/17(月) 23:04:02.29 ID:PdwHHJpG.net
なぜこのスペックで7万近くするんだ・・・
G-sync入っただけで倍になるのは何かの魔法なのか・・・?

1114 :UnnamedPlayer:2014/11/17(月) 23:13:20.75 ID:rWjsHfru.net
IPSでオーバードライブかけたら中間色だけ不自然に前に出てくるだけじゃん

1115 :UnnamedPlayer:2014/11/17(月) 23:35:38.53 ID:imzZFmIT.net
G-SYNCあるだけでライセンス料4万だか5万くらいかかるらしいよ
だからG-SYNCのモニターは高い

1116 :UnnamedPlayer:2014/11/17(月) 23:36:32.60 ID:B0u9MFpV.net
それだけ神機能って事だよ
信じる者は救われる
信じ続ける覚悟があれば救われる

1117 :UnnamedPlayer:2014/11/17(月) 23:38:10.66 ID:6aI++lFK.net
次スレ

1118 :UnnamedPlayer:2014/11/17(月) 23:40:22.71 ID:B6P5wXuh.net
>>1106
27インチは現在選択肢がないよな
今更120Hzの2720Tか、わかりきった地雷のiiyamaか・・・
新製品はG-SYNCのせいでDP1個しかない奴ばっかw
期待の2720Gは米でも出てねえw

1119 :UnnamedPlayer:2014/11/17(月) 23:59:19.16 ID:uuYfiRND.net
>>1115
ソニーがかわいくみえてきた
4万とかやばいな

1120 :UnnamedPlayer:2014/11/18(火) 00:09:31.01 ID:ZNqv3rzy.net
ほれ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part59 [転載禁止]2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1416236927/

1121 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1121
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200