2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part59

1 :UnnamedPlayer:2014/11/18(火) 00:08:47.66 ID:ZNqv3rzy.net
PCゲーム(主にFPS・アクション・シューティング・格ゲー等)に最適な液晶モニターのための情報交換スレッドです。

FPS等の競技性が高いゲームは通常の60Hzモニターよりも
リフレッシュレート120Hzをスルーパスするネイティブ120Hzモニターが低遅延で望ましい。
中間調(GtG)の応答速度が速く、リフレッシュレート120Hz以上のモニターが( ゚Д゚ )ホシイ!

http://www.overclock.net/f/44/monitors-and-displays
http://www.blurbusters.com/faq/120hz-monitors/
http://120hz.net/

◇前スレ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part58
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1409281219/

2 :UnnamedPlayer:2014/11/18(火) 00:10:00.30 ID:ZNqv3rzy.net
■発売中の120Hz以上入力出来る液晶モニター。
ASUS VG248QE
http://www.asus.com/jp/Monitors_Projectors/VG248QE/
ASUS VG278HE
http://www.asus.com/jp/Monitors_Projectors/VG278HE/
BenQ XL2411Z
http://www.benq.jp/gaming/gaming-monitor/xl2411z/
BenQ XL2720Z
http://www.benq.co.jp/product/monitor/xl2720z/
BenQ XL2420Z
http://www.benq.co.jp/product/monitor/xl2420z/
EIZO FORIS FG2421
http://jp.gaming.eizo.com/products/fg2421/
iiyama ProLite GB2488HSU
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/24/GB2488HSU/index.html
iiyama ProLite G2773HS-2
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/27/PLG2773HS-2/index.html
Philips 242G5DJEB/11
http://www.philips.co.jp/c/pc-monitor/brilliance-lcd-monitor-with-smartimage-game-242g5djeb_11/prd/

■G-Sync対応モニター。
ASUS PG278Q
http://www.asus.com/jp/Monitors_Projectors/ROG_SWIFT_PG278Q/
Acer XB270HAbprz
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/UM.HB0SJ.A01

3 :UnnamedPlayer:2014/11/18(火) 00:10:50.48 ID:ZNqv3rzy.net
■さらに高みを目指したい方へ。
 海外フォーラム等で話題になっているWQHD 120Hzモニターですが、
 まず帯域がグラフィックカードのドライバの上限を超えており、
 そのままでは安全のためのリミッターがかかり機能しません。
 この330MHz制限を解除するのが海外の有志の作ったテストモードパッチです。
 ATI
http://www.monitortests.com/forum/Thread-AMD-ATI-Pixel-Clock-Patcher
 NVIDIA
http://www.monitortests.com/forum/Thread-NVIDIA-Pixel-Clock-Patcher

 さらにこのWQHDモニターはパネルの仕様としては60Hzであり、
 OCをかけた状態で無理矢理120Hzを回している作りになっています。
 したがってパネルが実際に120Hzで動いてくれるかは完全に運であり、
 OC出来るロット「も」あるというCPUのOCみたいなものと考えて下さい。

 このあたりは4Kモニターが一般化してグラフィックボードの帯域も上がり、
 330MHz制限もなくなった頃には公式で動くようになっているかも知れませんね。

http://www.blurbusters.com/faq/120hz-monitors/(120Hz動作モニター一覧)

 QNIX QX2710 Evolution 2     27″ 2560×1440  90Hz 〜 130Hz
http://www.amazon.com/dp/B00BUI44US/
http://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=QNIX+QX2710+Evolution&LH_BIN=1
 X-Star DP2710            27″ 2560×1440   90Hz〜 130Hz
http://www.amazon.com/dp/B00CI2EJAU/
http://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=X-Star+DP2710&LH_BIN=1
 Overlord Tempest X270OC    27″ 2560×1440   90Hz〜 130Hz
http://overlordcomputer.com/collections/27-displays/products/tempest-x270oc-glossy
 Overlord PCB Upgrade       27″ 2560×1440   90Hz 〜130Hz
http://overlordcomputer.com/products/overlord-pcb-set
 Catleap 2B              27″ 2560×1440   120Hz
http://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=YAMAKASI+Catleap+2B&LH_BIN=1

4 :UnnamedPlayer:2014/11/18(火) 00:11:18.02 ID:ZNqv3rzy.net
■リフレッシュレート・フレーム関連アプリ
 RefreshRateMultitool
https://github.com/shurcooL/RefreshRateMultitool
 pixperan
http://www.prad.de/en/monitore/testsoftware/pixperan.html
 Monitor Tests
http://www.monitortests.com/
 SmoothVideo Project (SVP)
http://www.svp-team.com
 BLUR BUSTERS
http://www.blurbusters.com/zero-motion-blur/lightboost/
■お買い物
 価格コム
http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/
 coneco.net
http://www.coneco.net/SpecList/01101020/
 ebay
http://www.ebay.com/sch/Monitors-/80053/i.html?LH_FS=1&_sop=10&_from=R40&rt=nc&LH_BIN=1
 Aliexpress
http://www.aliexpress.com/category/70804/monitors-accessories.html

5 :UnnamedPlayer:2014/11/18(火) 00:11:44.79 ID:ZNqv3rzy.net
■レビュー・データ関連サイト
 TFT Central Reviews
http://www.tftcentral.co.uk/reviews.htm
 PRAD
http://www.prad.de/en/monitore/reviews.html
 PlayWares
http://www.playwares.com/xe/maingame
 DIGITAL VEESUS Reviews
http://www.digitalversus.com/lcd-monitor.html
 FLATPANELS HD
http://www.flatpanelshd.com/reviews.php
 Hardware.info
http://uk.hardware.info/reviews
 Extrahardware.com
http://www.extrahardware.com/monitors
 Monitorokat
http://monitorokat.blogspot.jp/
 Displaylag.com
http://www.displaylag.com/
 Overclock.net Forums
http://www.overclock.net/f/44/monitors-and-displays
 Overclock.net Reviews
http://www.overclock.net/products/category/lcd-monitors
 120Hz.net
http://120hz.net/
 TFT Central Monitor Panel Part Database
http://www.tftcentral.co.uk/articles/monitor_panel_parts.htm
 Panelook
http://www.panelook.com/modelsearch.php

6 :UnnamedPlayer:2014/11/18(火) 00:54:29.93 ID:tTsUVuOp.net
アキバでLGの240hzモニタのデモ(60hzと240hzの比較)を見て、
そのスムーズさに驚愕してきたんだけど、
これは240hz対応ゲーム以外の60hzのゲームや動画等にも効果有るの?

よくDVDやTV録画したものをPCモニタで観るのでどうなのかなと

7 :UnnamedPlayer:2014/11/18(火) 01:36:04.23 ID:vm6Wswr3.net
全くないわけじゃない
LGのは黒挿入だしハイリフレッシュレートの液晶は
応答速度もIPSパネルに比べて早いから

8 :UnnamedPlayer:2014/11/18(火) 02:48:51.62 ID:rmIDqsM0.net
>>1
LGのは良いと思うよ
俺は3Dが欲しいからベンキューかな
でも3D使わなそうだしなぁ迷ってハゲそう

9 :UnnamedPlayer:2014/11/18(火) 08:41:33.50 ID:JiS84u0i.net
LGのは良さげだよね。
もう少し値段が下がれば購入意欲も湧くけど。

10 :UnnamedPlayer:2014/11/18(火) 11:16:15.33 ID:KpeufDVu.net
LGの、これで遅延も少なけりゃ結構良い選択肢になるんでないかい?
ロゴはシールでも使って消したいとこだがw

11 :UnnamedPlayer:2014/11/18(火) 12:55:27.68 ID:Tbqz46Lh.net
動画も観たいんじゃーーーー

12 :UnnamedPlayer:2014/11/18(火) 16:32:19.73 ID:UWYg+n31.net
説明書見ると遅延少なくするDAS使うなら
Motion240(黒挿入)無しの144hzだけになるらしいな

13 :UnnamedPlayer:2014/11/18(火) 17:04:19.47 ID:KpeufDVu.net
なるほど、そういう事なら
144hzと240hzの比較も見てみたくなるな

14 :UnnamedPlayer:2014/11/18(火) 17:45:19.96 ID:vm6Wswr3.net
http://www.prad.de/new/monitore/test/2014/test-lg-24gm77-b-teil9.html
レビューはあるが英語じゃないから読めない
簡易通訳だと評価はいいようだが

15 :UnnamedPlayer:2014/11/18(火) 18:19:25.60 ID:LYvdOhYb.net
21.5インチのゲーミング液晶って無いですか?

16 :UnnamedPlayer:2014/11/18(火) 19:06:29.41 ID:tprH37VP.net
>>15
確かベンキューやってるよね。海外で。黄色いRL。こっちででないのかな?
http://www.benq.com/product/monitor/rl2240he/

17 :UnnamedPlayer:2014/11/19(水) 16:38:31.58 ID:KJJdcD8A.net
ソニーが有機ELの業務用マスターモニター発表したけど
このスレのブルジョワは買わないのかい?
高コントラスト、高速応答だってよ

18 :UnnamedPlayer:2014/11/19(水) 16:44:15.87 ID:ovlQnJB0.net
このスレ的には画質は最優先じゃない人の方が多いだろうからな
そりゃいいに越したことはないがその他の性能の方が大事

19 :UnnamedPlayer:2014/11/19(水) 16:48:33.07 ID:I8NPK4Bs.net
60Hzでゲーミング向けのモニタってありますか?
144Hzはお値段…

20 :UnnamedPlayer:2014/11/19(水) 17:06:43.15 ID:igmR1WLk.net
家庭用板あたりで聞いたほうが良い

21 :UnnamedPlayer:2014/11/19(水) 17:15:52.00 ID:Q7gDN68Q.net
RL2460HTじゃね?

22 :UnnamedPlayer:2014/11/19(水) 17:33:54.45 ID:+LyxBhuB.net
画質も求めてIPSと120or144HzTNのデュアルで使ってる人いたら教えて欲しいんだけど、TNはゲーム以外じゃ全く使わない感じ?
そうなると普段OSとしてのメインはどっちを指定してるのかな
あと左右の配置も教えて欲しい

23 :UnnamedPlayer:2014/11/19(水) 17:38:22.80 ID:9XWbmO3l.net
VAで120hzとかいうどっちつかずの1枚買えばおけ

24 :UnnamedPlayer:2014/11/19(水) 17:47:11.13 ID:GfbtuGoY.net
>>17
それ以前にどうやってSDIに繋げるの?

25 :UnnamedPlayer:2014/11/19(水) 17:48:16.49 ID:F5YsBrXp.net
>>22
メインはTN使ってるよ
理由は正面にモニタが無いとゲームやりづらいから
ゲームする時だけモニタの正面に座れるならメインをIPSにしてもいいと思う

26 :UnnamedPlayer:2014/11/19(水) 18:16:32.68 ID:igmR1WLk.net
動画観る時と絵を描くときはIPS
それ以外の時は最大化したtweetdeckが鎮座してる
TNモニタは真正面に置いてる
向きもそうだけど、デバイス一式を移動するのが面倒くさいんだよねえ

27 :UnnamedPlayer:2014/11/19(水) 20:07:23.21 ID:efmnQCZ+.net
映画を見るときはHMZ-T1使ってる

28 :UnnamedPlayer:2014/11/19(水) 20:58:10.27 ID:zwBTPWQv.net
結局面倒でTNしか使わなくなる

29 :UnnamedPlayer:2014/11/19(水) 21:00:42.46 ID:efmnQCZ+.net
>>16
米尼で160ドルってお安くないか?
と思ったら60hzか

30 :UnnamedPlayer:2014/11/19(水) 22:25:32.50 ID:IZ4ltQTp.net
俺もそろそろ144Hzデビューしようと思い、XL2411Zポチろうとしてたら
24GM77-Bが発売されてて気になったw
6千円程度の差だから24GM77-BのMotion 240が有用であればこっちのほうが
いいかなと思うんだが実際どうなん?

31 :UnnamedPlayer:2014/11/19(水) 22:28:11.03 ID:Q7gDN68Q.net
Motion 240ってLightBoostみたいなもんじゃねーの?
それより超解像とNvidia3Dで迷う

32 :UnnamedPlayer:2014/11/19(水) 22:29:20.24 ID:Q7gDN68Q.net
それかブレ削減モードってやつかな

33 :UnnamedPlayer:2014/11/20(木) 00:27:03.06 ID:j51Fd5RR.net
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0085/id=43349/
かっこいいディスプレイ全部高いンゴ…

34 :UnnamedPlayer:2014/11/20(木) 00:39:48.39 ID:CyK49+lh.net
>>27
ソニーのヘッドマウントだっけ?

あれどう?

35 :UnnamedPlayer:2014/11/20(木) 01:45:30.73 ID:Hn6scAIX.net
LGのは環境に左右されないって言うのもあるグラボで120Hz出せれば
どこのグラボだろうが問題ない

36 :UnnamedPlayer:2014/11/20(木) 02:00:27.97 ID:VE6e2box.net
今出てるソニーの奴は映画向けでしょ
ゲームならモーフィアスかオキュラスリフト

37 :UnnamedPlayer:2014/11/20(木) 03:06:37.00 ID:8k6BVBHT.net
>グラボで120Hz出せれば
そりゃそうだろ何言ってんだ

38 :UnnamedPlayer:2014/11/20(木) 03:36:01.55 ID:fLneb6Du.net
何LGのはGPUでもついてんのか?

39 :UnnamedPlayer:2014/11/20(木) 04:07:45.74 ID:Q7Gj76dZ.net
LightBoostと比較しての話しじゃねーの?

40 :UnnamedPlayer:2014/11/20(木) 05:30:30.56 ID:GZFol4+0.net
>>14
Google翻訳かけて英語で読んでみたけど結構いい感じやな

41 :UnnamedPlayer:2014/11/20(木) 07:23:45.52 ID:hWnlpylo.net
>>34
映像再生の分野ではあれ以上の商品はないよ
代替わりして値上がりしたが
10万円以上が適正価格だったとも思う

42 :UnnamedPlayer:2014/11/20(木) 09:32:36.75 ID:iOQaskkE.net
HMDは酔うから止めとけとしか言いようが無いな

43 :UnnamedPlayer:2014/11/20(木) 10:56:40.04 ID:rme+6a8P.net
CSゲームも視野に入れて買うんならいっそテレビをPCモニタとして使うのはありだろうか?

44 :UnnamedPlayer:2014/11/20(木) 11:47:35.85 ID:hWnlpylo.net
ちなみに
画角が21インチのディスプレイが快適にプレイできる距離に
27インチ型を置くような感覚でプレイすることになるから
ミニマップを角に置くRTSのプレイはオススメしない
眼球を動かすのが疲れるから

45 :UnnamedPlayer:2014/11/20(木) 16:45:50.61 ID:oTQv6Ozf.net
>>43
32型とかデスクトップに置けるんなら別にいいんじゃね

46 :UnnamedPlayer:2014/11/20(木) 17:11:02.41 ID:j2pLD8pD.net
HDMI付いてるゲーミングモニタ選べばよし

47 :UnnamedPlayer:2014/11/20(木) 19:57:55.50 ID:QYfdbMyO.net
ttp://i.imgur.com/wpLV5dq.jpg
G-syncいいとこなしじゃん
NVIDIAさっさと折れてくれ

48 :UnnamedPlayer:2014/11/20(木) 21:51:00.58 ID:1QM37gzq.net
G-syncの下限30hzが本当なら
看板に偽りありもいいとこだなw

49 :UnnamedPlayer:2014/11/21(金) 03:06:59.84 ID:CArY88bT.net
ゲーム用ディスプレイの購入として
G-sync対応の有無は気にしなくて良い(断定してもいいかなぁ、)
G-syncは失敗規格かと

50 :UnnamedPlayer:2014/11/21(金) 03:20:41.15 ID:m6fTDFBa.net
第二のLucid virtu確定

51 :UnnamedPlayer:2014/11/21(金) 03:20:55.91 ID:tTwdBGte.net
独自規格は流行らん

52 :UnnamedPlayer:2014/11/21(金) 04:14:29.49 ID:3kIvIetF.net
G-SYNCはダメだろうなぁ
R9 290だから関係なかったんだけど…

53 :UnnamedPlayer:2014/11/21(金) 08:30:35.30 ID:bxgD+Cff.net
G-sync、ものは良かったけどコストが掛かり過ぎるのが
問題だろう。欲しいと思ったゲーマーは少なくないはずだし、俺も含めて。

54 :UnnamedPlayer:2014/11/21(金) 08:35:03.24 ID:QxUZ3PyQ.net
>>47
ゲフォ信者がモジュールの産廃処理を終えるまで暫くお待ちください

55 :UnnamedPlayer:2014/11/21(金) 08:46:37.31 ID:DPU/F4s7.net
LGの34UC97-S すげえええ
21:9いいね

56 :UnnamedPlayer:2014/11/21(金) 08:49:45.40 ID:3kIvIetF.net
>>55
良さそうだけど3.440 × 1.440ってゲームの対応状況どうなんだろ
マルチモニタとはまた別だし大変だな

57 :UnnamedPlayer:2014/11/21(金) 10:32:33.83 ID:R43UMZnS.net
>>53
宣伝文句だけ見れば、欠点のないテアリング解決に見えるからな。
標準化団体VESA規格のAdaptive-syncを推進する立場から見ると、
問題点が幾つも指摘できると言うだけの話でな。
実際、Adaptive-sync+メーカーごとの独自機能のほうが、メーカー側からしてもメリットあるから、
CUDAのようにG-Syncを普及させるのが難しい状況になったというだけ。

58 :UnnamedPlayer:2014/11/21(金) 11:25:41.02 ID:QxUZ3PyQ.net
http://www.4gamer.net/games/236/G023686/20140606059/
そもそもG-SyncはeDP用のIgnoreMSAをDPでも使えるようにする"仲介人"なんだし、
DPでネイティブ対応した今ではオーバーヘッド(要するに遅延)を生じるだけの無用の長物でしかないのよね

>>53
良かったのは着眼点だけでしょ
実装方法を間違えたせいでモノとしては終わってるよ

59 :UnnamedPlayer:2014/11/21(金) 11:38:10.27 ID:R43UMZnS.net
モジュールに抱き合わせで色々つけることで付加価値にしてるってのもあるだろうけど、
所詮は悪あがきにしかならんだろうな。バッファの問題点が致命的過ぎるから。

60 :UnnamedPlayer:2014/11/21(金) 21:39:43.72 ID:TTVs3unX.net
ttp://www.4gamer.net/games/999/G999902/20141121069/

61 :UnnamedPlayer:2014/11/21(金) 21:50:05.23 ID:ur5sAlxl.net
>>60
その説明図が気になるんだが
モニターのリフレッシュのところが描画が間に合わない場合に伸びてるんだけど
そこはリフレッシュレートを遅くするということなのか
最速リフレッシュレートでモニタに描画するけど単によく考えずにそう描いちゃっただけなのか
リフレッシュレートを遅くするということなら、次までの時間はどうしてわかるのか、とか

62 :UnnamedPlayer:2014/11/21(金) 22:12:42.25 ID:+e+8bhng.net
まずG-syncやFreesyncでググってこい

63 :UnnamedPlayer:2014/11/21(金) 22:31:16.65 ID:QxUZ3PyQ.net
>>61

http://www.4gamer.net/games/236/G023686/20131019004/

64 :UnnamedPlayer:2014/11/21(金) 23:29:48.07 ID:ur5sAlxl.net
おおざっぱなことは知ってたんだけど、あらためて調べてみて
FreeSyncは、画面への描画と次の描画の間のVblankを可変にすることによって
引き伸ばして待つことができるようにしたものらしいというのはわかった
画面の描画自体は上から下まで素早く行われると考えて良さそう

でも、その可変Vblankがあらかじめ長さを命令しておかないといけないのか
(これだと次のフレームの準備ができるまでどれくらいの長さが必要かわからないのでは?)
待たせておいて、はいもういいですよ、みたいに臨機応変にできるのか、まではやっぱりわからなかった
トリプルバッファリングが必要じゃないの?みたいな意見は見つけたけど(真偽は不明)

まぁ出揃ったら比較してもらえればいいだけなんだけど
絶対どっかがやるだろうし

65 :UnnamedPlayer:2014/11/21(金) 23:43:02.23 ID:UNQee9VH.net
今FHDで60fps出るか出ないかってゲームは
4kだと単純計算で15fpsだもんな
xSyncが無きゃ話にならんわな

実際は4kなら省略、簡略化できる処理もあるから
単純に1/4ってわけでもないが

66 :UnnamedPlayer:2014/11/21(金) 23:47:44.07 ID:bxgD+Cff.net
FreeSync使うにはAMDのビデオカード使わにゃいかんのか。
こりゃ参ったな。これで一気にAMDがシャアを奪うかもしれないってことか。
NVIDIAもなんか対抗策考えてるんだろうな。

67 :UnnamedPlayer:2014/11/21(金) 23:48:33.65 ID:UNQee9VH.net
vblank自体が無意味なんだよ
液晶モニタは帰線期間が必要ないないんだから

68 :UnnamedPlayer:2014/11/21(金) 23:52:04.63 ID:+e+8bhng.net
>>64
これとこれ見比べると俺にはどっちも同じ技術にしか見えないんだけど……
ttp://www.4gamer.net/games/999/G999902/20141121069/SS/008.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/999/G999902/20141121069/SS/005.jpg
何がそんなに引っかかるんだ

69 :UnnamedPlayer:2014/11/21(金) 23:52:17.65 ID:3kIvIetF.net
>>66
さっさと折れてG-SYNC投げ捨てるべきなんだよなぁnVIDIA
なにかあんのかな、GTX 980とかは対応してないんだろ?

70 :UnnamedPlayer:2014/11/21(金) 23:53:19.53 ID:+e+8bhng.net
貼りミス
これとこれだった
ttp://www.4gamer.net/games/236/G023686/20131019004/SS/012.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/999/G999902/20141121069/SS/005.jpg

71 :UnnamedPlayer:2014/11/22(土) 00:12:09.85 ID:m3Jzv0y0.net
>>65
4K以上ならジャギ消し系のフィルタはほとんど必要ないんだろうな〜
早く4K3画面でプレイできる日がこねえかな

72 :UnnamedPlayer:2014/11/22(土) 00:25:05.90 ID:wg/hsdeG.net
>>70
ラグ

G-Syncは当初からLessLagを強調してるけど
FreeSyncはG-Syncはやりとりが云々って攻撃はしてるけど
ラグが少ないとはあまり強調してないし、なんか気になる

73 :UnnamedPlayer:2014/11/22(土) 00:29:33.17 ID:2NTAT9OC.net
>>70
フレーム表示のタイミングを可変させるって点はFreeもGも同じだよ
ただ、>>68の画像にもある通り有効範囲が9~240フレームなのか30~120フレームなのかって違いと専用ユニットが必要か不要かって違いだけだよ

74 :UnnamedPlayer:2014/11/22(土) 00:38:50.87 ID:zPU1lbHR.net
>>72
ttp://www.amd.com/en-us/innovations/software-technologies/technologies-gaming/freesync
FreeSync is what gamers have been waiting for -- a solution that eliminates screen tearing without all the usual lag and latency.

75 :UnnamedPlayer:2014/11/22(土) 00:46:33.72 ID:8F89pnLJ.net
もう気合いいれてFPSやることないから
60Hz以下いいんで安い可変リフレッシュレートのIPS出して

76 :UnnamedPlayer:2014/11/22(土) 00:48:05.89 ID:3tckgB0j.net
>>72
むしろ事あるごとに「G-syncとは違ってラグがない」をアピールしてる気がするんだが
>>60の画像でも「Per-Frame Communication Overhead : NO」って思いっきり書いてあるし

77 :UnnamedPlayer:2014/11/22(土) 01:14:56.81 ID:2qVE2Ped.net
FreeSyncってAMDだけじゃなく全部に対応するんじゃないの?

78 :UnnamedPlayer:2014/11/22(土) 02:04:22.50 ID:n90y6plU.net
Intelにとっても恩恵が大きいだろうね
その点ではAMDは敵に塩を送った形にもなってる
ヌビディアは簡単には折れないだろう

79 :UnnamedPlayer:2014/11/22(土) 02:06:12.88 ID:jg6b6bwM.net
対応できてもオンボードのユーザーは
こんな技術積んだゲーミング液晶のターゲットにならんだろうし
実質NVIDIAとAMDの2社みたいなもんじゃね
もっともAMDは日本じゃシェア20%切ってるそうだが・・・

80 :UnnamedPlayer:2014/11/22(土) 02:20:54.96 ID:n90y6plU.net
ノートやタブレットPCの方では実装が進んでいるし普及だけなら案外早く進むかもよ

81 :UnnamedPlayer:2014/11/22(土) 02:34:34.92 ID:3tckgB0j.net
つまりG-syncはNVIDIAしか得しない技術ってことだな
ユーザーのためにとっとと滅んでくれ

82 :UnnamedPlayer:2014/11/22(土) 08:20:50.93 ID:wg/hsdeG.net
>>76
それはやりとりによるオーバーヘッドがないってだけで全体のラグがないって意味じゃないでしょ
なんかお茶を濁した書き方が目立つんだよね
まぁでも>>74のページのwhitepaperにわりと詳しく書いてあったから大丈夫だとは思うけど

83 :UnnamedPlayer:2014/11/22(土) 09:01:07.94 ID:QoCZI5b1.net
だよな。なんかおかしいと思った。

84 :UnnamedPlayer:2014/11/22(土) 09:50:37.22 ID:zPU1lbHR.net
>>77
それはありえない
説明めんどいからこれ嫁
ttp://support.amd.com/en-us/search/faq/212
ttp://support.amd.com/en-us/search/faq/214

85 :UnnamedPlayer:2014/11/22(土) 11:58:49.05 ID:3tckgB0j.net
V-sync有効時のラグはディスプレイとの同期を待つことによって生じるもので
Freesyncではその同期を待たないからラグは生じえない

こういう動作原理を説かれるよりも漠然と「ラグない」と言われた方が信じられるとはな

86 :UnnamedPlayer:2014/11/22(土) 12:30:01.33 ID:YyMYVVur.net
G-SyncがだめならFreesyncもだめだろうな
AMDがNVIDIA以上の技術力あると思えねぇし

87 :UnnamedPlayer:2014/11/22(土) 12:40:02.43 ID:zPU1lbHR.net
>>86
馬鹿だな
FreeSyncでAMDが担当するのはGPUとドライバだけだぞ?
ディスプレイ側のエンジンは技術力のあるディスプレイメーカーが作る
技術力のない糞エンジン積まなきゃならんのはG-Syncの方だ

88 :UnnamedPlayer:2014/11/22(土) 13:08:58.36 ID:YyMYVVur.net
>>87
へぇーそうなんだ
ちゃんと使えるもん作ってくれりゃどっちでもいいんだけどね
間違ってもLucid virtuの二の舞はごめんだわwあれ結構期待してたのに

89 :UnnamedPlayer:2014/11/22(土) 16:49:39.29 ID:jg6b6bwM.net
G-SyncはDP一個の仕様を何とかしてくれ。
G-Sync非対応ポートでいいから他入力端子もつけてくれよ
27インチ狙ってるんだが発表されるものが皆バカ高+DP一個ばっか・・・

90 :UnnamedPlayer:2014/11/22(土) 19:01:04.68 ID:p06UEJYL.net
BenQのは付いてる

91 :UnnamedPlayer:2014/11/22(土) 19:22:25.96 ID:SizAo6co.net
RealtekがFreeSync対応スケーラ発表してなかった?

92 :UnnamedPlayer:2014/11/23(日) 07:46:24.80 ID:YWlJ/Lc0.net
つーか、多くのスケーラーがAdaptive-syncに対応する。
VS2013がオープンソースになる時代に、クローズな規格のほうが勝つとは思えんね。
オープンは正義なのである。

93 :UnnamedPlayer:2014/11/23(日) 08:26:44.62 ID:V8yapay3.net
とにかくNVIDIAが折れてくれないと

94 :UnnamedPlayer:2014/11/23(日) 11:58:48.79 ID:NvGPzJnn.net
これnvidiaが強情を張る意味ないよな
元々amdより最適化に力を注いでるしasync採用すれば優位性はそのまま保たれる

95 :UnnamedPlayer:2014/11/23(日) 12:01:29.35 ID:YWlJ/Lc0.net
モジュールビジネスで儲けたいんでしょう

96 :UnnamedPlayer:2014/11/23(日) 12:16:31.67 ID:sJ0HFAZV.net
とりあえずGSYNCの開発費ぐらいは回収せんといかんと思ってるだろうな
下手すりゃASYNCの採用が数年後とかなりかねん

97 :UnnamedPlayer:2014/11/23(日) 12:18:25.67 ID:mQX0XSB3.net
もう両方対応できるようにドライバ準備してるんじゃね
あとはタイミング見てるだけで

98 :UnnamedPlayer:2014/11/23(日) 12:34:21.99 ID:LqOMMQBe.net
糞高いモジュール押し付けといて「ごめん、やっぱAdaptive-Sync採用するわw」とはいかんだろ…
裏でAdaptive-sync対応を進めつつ、メーカー在庫が捌けるまで表向きは強気にG-Syncを推しって感じなんじゃないかね

99 :UnnamedPlayer:2014/11/23(日) 15:13:39.12 ID:DCpgKiHS.net
やっぱり韓国が最高かな
ジャップモニターなんてLGに比べたらゴミクズ未満の産廃だよね・・・

100 :UnnamedPlayer:2014/11/23(日) 15:17:11.56 ID:tkVoJ11V.net
そう言う煽りはどうでもいいから

101 :UnnamedPlayer:2014/11/23(日) 16:26:29.15 ID:sJ0HFAZV.net
LGはクソダサいロゴをどうにかしろよ

102 :UnnamedPlayer:2014/11/23(日) 16:30:43.74 ID:ZOGESS0X.net
聞きたいんだけど用途FPSの3~4万くらいで120hz以上出せるモニターって使用感とか現状どれが良いの?
BenQのXL2420や2411,ASUS,最近出たLGのとか色々あって迷ってる

103 :UnnamedPlayer:2014/11/23(日) 17:50:42.65 ID:Jfte1DaD.net
2420Zと2411Zは
2411Zの方が安い分ムラがあったりして

104 :UnnamedPlayer:2014/11/23(日) 18:25:03.47 ID:2K1RJI7n.net
>>102
俺も今全く同じ状況だw
2411Z買おうかなと思ってた矢先に24GM77-B発売されて値段も2411Zと5千円程度
しか変わらん
商品説明見る限りだと24GM77-B行こうかなと思ってるけど、いかんせん国内レビューが
皆無だから凸る勇気が出ないw

105 :UnnamedPlayer:2014/11/23(日) 20:30:23.06 ID:TMxBh1co.net
九十九でFG2421店頭販売してたんだな
まあ欲しいと思ってた人は既に購入済みだろうけども

106 :UnnamedPlayer:2014/11/23(日) 21:27:35.78 ID:7OSpK3yS.net
>>105
それパソコンとセット売りだよ。
モニタ単体では買えない。

107 :UnnamedPlayer:2014/11/23(日) 21:51:25.47 ID:zifpE1hy.net
2411は画面モードの切り替えが面倒だから2420にしたほうが良い
切り替えないなら2411でいい
24GMはそのへんがまだ不明だな

108 :UnnamedPlayer:2014/11/23(日) 23:02:43.37 ID:dqA71ssP.net
>>106
今期間限定で店頭販売してるみたいよ

109 :UnnamedPlayer:2014/11/23(日) 23:27:43.38 ID:Jfte1DaD.net
パネルは同じなのけ?
2411はバックライト?のムラがあるみたいだけど

110 :UnnamedPlayer:2014/11/24(月) 00:15:51.71 ID:qhFDY44G.net
>>108
ほえ〜。そうなのか。
そりゃ失礼しました。

111 :UnnamedPlayer:2014/11/24(月) 00:43:13.80 ID:mjoqbVi+.net
ttp://www.gdm.or.jp/crew/2014/1015/89211
Motion240は120Hzともはっきり目視で確認できるそうな
誰か一柱いないかね

112 :UnnamedPlayer:2014/11/24(月) 01:36:38.96 ID:qXdV8XQe.net
原理はlightboostと一緒だからその機能だけで言うなら人柱するまでもないよ
ただlightboostは実質480Hz相当なのでそれと比べると若干効果は薄いはず

113 :UnnamedPlayer:2014/11/24(月) 01:37:17.14 ID:t5wGu0MZ.net
そりゃ黒挿入だから違いわかるわな

114 :UnnamedPlayer:2014/11/24(月) 01:45:06.48 ID:aqELiXmT.net
480Hz相当ってどういうこと?

115 :UnnamedPlayer:2014/11/24(月) 01:48:49.45 ID:/0ISkSSv.net
lightboostと違って面倒な設定がいらずに黒挿入が使えるのはいいけどな

116 :UnnamedPlayer:2014/11/24(月) 01:51:03.00 ID:t5wGu0MZ.net
超解像度まで付けてなぜ自慢のシネマ3dつけなかったんや
実に惜しい

117 :UnnamedPlayer:2014/11/24(月) 01:59:40.43 ID:mjoqbVi+.net
lightboostは>>115も言ってるけど設定面倒で色調も変わるんでしょ?

118 :UnnamedPlayer:2014/11/24(月) 02:01:52.90 ID:qXdV8XQe.net
>>114
1:3の割合でバックライトが消える

Motion240
■■□□ ■■□□ ■■....
Lightboost(10%〜50%設定)
■□□□ ■□□□ ■□....

119 :UnnamedPlayer:2014/11/24(月) 02:07:29.03 ID:t5wGu0MZ.net
LGのも変わるよ

120 :UnnamedPlayer:2014/11/24(月) 02:12:56.07 ID:qXdV8XQe.net
>>117
面倒かどうかは人によると思うが
基本的にはOS起動時にstrobelight.exeが立ち上がるように導入するだけ
on/offはタスクトレイから簡単に出来る
モニタ側に機能が付いてるのは、モニタに手を伸ばす必要があるのではないかな

明るさが変わるのは黒挿入ならどれも同じだよ

Motion240やLGモニタの同機能を否定してるわけではないので念のため

121 :UnnamedPlayer:2014/11/24(月) 02:54:10.22 ID:6m8BnHWU.net
BenQのmotion blur reductionも忘れないであげてください
アレも黒挿入ですよ

122 :UnnamedPlayer:2014/11/24(月) 03:11:03.24 ID:aqELiXmT.net
>>118
なるほど

>>119
そういや元祖(?)の三菱の黒挿入がモード1〜3あって切り替えられたなぁ
モード3が一番効果高いんだけど、60HzのCRT見てるみたいにチカチカするの
それの後に出た製品がそういう調整できないってことは無いか

123 :UnnamedPlayer:2014/11/24(月) 03:57:43.86 ID:g4++oZvh.net
LGのはモニターに標準装備と言うことなのね

124 :UnnamedPlayer:2014/11/24(月) 04:06:06.60 ID:M/F01Dxn.net
>>121
BenQのつもりがLGと書いてしまった

モニタ側に黒挿入がある利点としてLinuxとMacでも簡単に使えるってのがあるな(もちろんWindowsもだが)
Linuxでもlightboostは有効化出来るけどxorg.confを手動で書き換える必要があったからSteamOSユーザには荷が重かろうて

125 :UnnamedPlayer:2014/11/25(火) 00:23:41.90 ID:qvPrbpje.net
http://www.4gamer.net/games/194/G019491/20141006031/
スペックは変わってなさそう

126 :UnnamedPlayer:2014/11/25(火) 00:25:00.66 ID:pWW9VYOW.net
過去から来た上に適当な解釈とか

127 :UnnamedPlayer:2014/11/25(火) 17:22:14.89 ID:mdeBYCmVl
出張から帰って来たら長野地震でモニタ落下して液晶割れしてたから買い替えする羽目になったわ。
今買うならやっぱVG248QEとかXL2420Zがいいのか?
lightboostしてFPSとか、PS3で格ゲーやったりすんだけど120Hz or144Hzでヌルヌルさせたい。
ちなみにグラボがGTX660だから動作重そうならグラボも買い換える予定なんだがアドバイスくれ。

128 :UnnamedPlayer:2014/11/25(火) 19:01:51.13 ID:axqsA3Wo.net
待ってました。ゲームユーザー待望、EIZO 240Hz駆動対応液晶「FORIS FG2421」の単体販売解禁
http://www.gdm.or.jp/crew/2014/1125/94150
猶予は約1カ月。2015年1月5日までの限定販売

129 :UnnamedPlayer:2014/11/25(火) 19:03:25.00 ID:pWW9VYOW.net
前から単体販売してなかった?

130 :UnnamedPlayer:2014/11/25(火) 19:10:50.36 ID:hgRDjr2c.net
EIZO通販以外のショップでも販売開始って事じゃないかな。
PCとの抱き合わせ販売しかなかったし。

131 :UnnamedPlayer:2014/11/25(火) 19:15:19.61 ID:IVaxni1Z.net
いらねw

132 :UnnamedPlayer:2014/11/25(火) 19:18:37.39 ID:hgRDjr2c.net
3D Vision対応なら買ってたかも。
kit買うかわかんないけど。

133 :UnnamedPlayer:2014/11/25(火) 19:22:19.34 ID:JJPacXs7.net
>>129
ツクモのBTOで抱き合わせ販売はあったが、
店頭で単体販売は初めて。

134 :UnnamedPlayer:2014/11/25(火) 19:58:40.63 ID:A6jfFmEO.net
来年の液晶トレンドはどう考えても高リフレッシュレート(+高画質)
そのうちIPSが出てくるから画質と両立してる機種を出し惜しみする理由がない

135 :UnnamedPlayer:2014/11/25(火) 20:11:52.63 ID:hgRDjr2c.net
XL2420Gの日本発売って、結局無いのかな。

136 :UnnamedPlayer:2014/11/25(火) 20:14:18.30 ID:Midqco7Z.net
XL2420TXが欲しかったけどこれも国内販売無かったな

137 :UnnamedPlayer:2014/11/25(火) 20:30:38.76 ID:hgRDjr2c.net
売れる見込みが無いから販売しないって事なんかな。

138 :UnnamedPlayer:2014/11/25(火) 20:40:49.27 ID:T9z9OK0P.net
xl2720zなんてあっという間にクローズしたしな
高リフレッシュレートでもTNだと需要が無いんだろう

139 :UnnamedPlayer:2014/11/25(火) 21:03:47.05 ID:WRiUdESk.net
XLシリーズの日本向けのサイトのやる気ない感じ

140 :UnnamedPlayer:2014/11/25(火) 21:51:14.09 ID:IMBQjY3n.net
便器の楽天サイトでさえ旧型宣伝してるからなw

141 :UnnamedPlayer:2014/11/25(火) 22:10:28.94 ID:7AbU/WXU.net
やる気のなさはe-Sportsにおける日本の地位を反映してるんだろ

142 :UnnamedPlayer:2014/11/25(火) 22:15:33.90 ID:lrPjOo2e.net
まあそうだろうな
宣伝費かけても効果がないんじゃ仕方がない

143 :UnnamedPlayer:2014/11/25(火) 23:26:49.73 ID:p3cUh4fl.net
>>128
FG2421の購入を見送った人が、かなりLGへ流れた印象とあるが
それなのに24GM77-Bのレビューが全くないのはなぜなんだぁ・・・

144 :UnnamedPlayer:2014/11/26(水) 00:08:21.86 ID:Qd54kRVQ.net
BenQとViewsonicがFreesyncモニタを準備中との噂
ttp://www.fudzilla.com/home/item/36389-benq-and-viewsonic-feesync-monitors-in-time-for-holidays

145 :UnnamedPlayer:2014/11/26(水) 00:09:39.40 ID:FU6tFEiI.net
nVidiaはG-syncさっさと捨ててFreesync乗っかってくれよ

146 :UnnamedPlayer:2014/11/26(水) 01:24:58.25 ID:khSWxm5B.net
>>144
BenQ と Viewsonic が FreeSync モニターを クリスマス前にも出荷予定!
だと。

147 :UnnamedPlayer:2014/11/26(水) 01:47:59.65 ID:FwxLBmFx.net
便器ペース早すぎ

148 :UnnamedPlayer:2014/11/26(水) 04:31:01.44 ID:TPml155J.net
今買うならBenQのXL2430TかEIZOの>>128どっちがいいかな

149 :UnnamedPlayer:2014/11/26(水) 06:36:39.48 ID:QQGOxO9+.net
>>148
勝ちたいならXL2430T 楽しみたいならEIZO

150 :UnnamedPlayer:2014/11/26(水) 12:13:05.83 ID:9+gitsRs.net
AMVA120ZHz出してくれよ〜

151 :UnnamedPlayer:2014/11/26(水) 14:01:22.08 ID:aFZwMJujW
>>127
先にモニターだけ買って、グラボは年末商戦にGTX970とかどうよ。
たぶん今使ってる電源でいけるよ。
モニターはどこの使ってもいいと思うよ。

152 :UnnamedPlayer:2014/11/26(水) 13:55:54.43 ID:jJUG6EIR.net
千二百垓Hzは難しいんじゃないかな

153 :UnnamedPlayer:2014/11/26(水) 14:15:02.41 ID:M1tZFgym.net
2万前後で安いのどっかで出してくれないかな?
120Hzでもええんやで。

154 :UnnamedPlayer:2014/11/26(水) 15:43:31.27 ID:0J7/lgCQ.net
こっちは24GM77-BとXL2430Tとで迷ってる
というか後者はともかく前者もレビュー少なすぎて正確には迷える要素がない
なんか最近ゲーミングディスプレイのレビュー数ってものすごく偏るよね

155 :UnnamedPlayer:2014/11/26(水) 15:45:14.09 ID:rnWx0aF1.net
そりゃ業者やら個人でもスポンサーのためにレビューとかいろいろあるからな

156 :UnnamedPlayer:2014/11/26(水) 15:56:30.53 ID:nGzRhlaK.net
必要だった層は既に何かしら買ってるし
買い替えが必要なほどの差異も無いから
機能的にはブラックイコライザでTN系は出尽くしてるし

157 :UnnamedPlayer:2014/11/26(水) 16:33:02.24 ID:4Ij26OPm.net
俺の場合4,5年前のLGの普通のモデル使ってて次こそはゲーム用に120Hz以上出せるBenQかナナオのやつ買おう!って思ってたから24gm77魅力的には申し分ないんだけどまたLGっていうのがつまらなくてどうしようか迷ってる

158 :UnnamedPlayer:2014/11/26(水) 18:14:45.11 ID:TPml155J.net
>>149
亀だけどサンクス
程々にFPSもやるけど一人用が多いからEIZOにしようかな

159 :UnnamedPlayer:2014/11/26(水) 18:32:07.97 ID:qfYwkFsf.net
EIZOのやつVESAもないわスタンドはゴミだわ
わざとやってんのか?

160 :UnnamedPlayer:2014/11/26(水) 18:41:29.86 ID:KzmgVWfO.net
更にFG2421の画質は5年以上前のVAより悪いという
MDT243WG比

161 :UnnamedPlayer:2014/11/26(水) 19:03:55.44 ID:Fb98W+dS.net
VESA対応必要な人はどう使ってるの?
ゲーム用途だとPCとディスプレイ1:1でつないでFPS稼ぎたいだろうし、
昔のように小型のディスプレイ並べることも少なくなったし?
壁掛けディスプレイとか?

162 :UnnamedPlayer:2014/11/26(水) 19:14:08.23 ID:KzmgVWfO.net
>>161
http://www.amazon.co.jp/dp/B0036RDOT8/
これでTN144HzとIPSを使い分け
PCはゲーム&DTM用とネットサーフィンやワードエクセル用の小型ベアボーンの二つ
適宜一本化したり切り替えしたりしている

163 :UnnamedPlayer:2014/11/26(水) 19:29:45.08 ID:D7oA4GP7.net
そりゃあアームよ

164 :UnnamedPlayer:2014/11/26(水) 19:52:41.92 ID:wpPyjBbs.net
俺は144hz3枚並べるためにアームですな

165 :UnnamedPlayer:2014/11/26(水) 21:19:45.62 ID:DyoJPkBI.net
手持ちのモニターで画質比べると
FG2421>RDT234WX>>>>>XL2420Z
こんな感じ

166 :UnnamedPlayer:2014/11/26(水) 22:08:08.79 ID:41ETOSy1V
>>151
thx
GTX970もボーナスで買えるし考えてみる

167 :UnnamedPlayer:2014/11/26(水) 22:16:06.40 ID:FBOM183u.net
前から言われてるけどFG2421はTNより画質は良いけど
VAにしては画質が悪く色ムラも激しい

168 :UnnamedPlayer:2014/11/26(水) 22:27:26.68 ID:5LWd9zUS.net
>>167
少なくともうちのは色ムラが激しいなんてことはないぞ。
バックライトフル点すると左右が明るくなりすぎて左右両端で白とびするけど、それ以外は問題ない。
ほとんどのTNパネルのように、寝ながら横になって見たり、ピボットさせて縦長に置くとムラムラで、
使い物にならないような激しい色ムラは発生していない。
むしろベタな画像とか表示すると綺麗といってもいいほどだぞ。

169 :UnnamedPlayer:2014/11/26(水) 22:50:33.39 ID:mukGRFwl.net
ときどきでいいから、思い出してください。GP278Qっていうディスプレイがあったってことを

170 :UnnamedPlayer:2014/11/26(水) 22:51:19.49 ID:mukGRFwl.net
PG278Qだったね('A`)

171 :UnnamedPlayer:2014/11/26(水) 23:14:52.48 ID:IkylXhCQ.net
FG2421買えない層のネガキャン見苦しいぞ

172 :UnnamedPlayer:2014/11/26(水) 23:43:55.10 ID:9+gitsRs.net
IPSは黒を黒と表現できてから出直して

173 :UnnamedPlayer:2014/11/26(水) 23:45:56.90 ID:2homPyOO.net
FG2421のいいところ
・VAなので発色がいい

わるいところ
・120Hzしか出せない
・240Hzは別に特別ではない(他社モニターでも可能)
・モニターアームつけられない
・遅延あり

表示遅延重視や勝負に勝つためならBenQのXLxxxxZ系
そんなにガチでゲームやらないけど快適さを求めるならFG2421

174 :UnnamedPlayer:2014/11/26(水) 23:50:55.37 ID:VqfDKSU9.net
144Hzのヌルヌル感はやばいな
FPSで60Hzだと酔って気分悪くなるけど
144hzだと酔わない
CRTにかなり近い

175 :UnnamedPlayer:2014/11/26(水) 23:52:36.56 ID:XpgxLsqX.net
>>173
・モニターアームつけられない
・遅延あり
これはまぁ悪いところだけど

・120Hzしか出せない
・240Hzは別に特別ではない(他社モニターでも可能)
これは悪いことなのか?
無理に悪いとこ探さなくていいと思うが

176 :UnnamedPlayer:2014/11/27(木) 01:42:43.28 ID:R/MWbWFU.net
悪いところ3D表示できないのにムダに高い

177 :UnnamedPlayer:2014/11/27(木) 03:14:00.89 ID:lI8q95x+.net
>>175
他のモニターが軒並み144Hz出せる以上120Hzしか出ないのは欠点だし、
240Hzは単に誇大広告でしょ、騙される人が多いから悪いところではある

178 :UnnamedPlayer:2014/11/27(木) 04:19:16.32 ID:ZvNVKAFt.net
そこまで腐す必要を感じないな

179 :UnnamedPlayer:2014/11/27(木) 05:05:02.72 ID:77hRiDkB.net
心配しなくても年度末にはモデルチェンジされて自慢の便器ちゃんも白目向いてるさ

180 :UnnamedPlayer:2014/11/27(木) 05:10:21.70 ID:Ev0/keEd.net
おそらくモデルチェンジでVESAマウントとFreesync対応してくるだろうな

181 :UnnamedPlayer:2014/11/27(木) 05:33:49.06 ID:jeLtEFur.net
それでやっと買う気になるレベルだよね
今はTNで済ましておいた方がいい

182 :UnnamedPlayer:2014/11/27(木) 10:03:53.07 ID:z+Hz0XZC.net
LGパネルや寒パネルのモニターは経年劣化が早いのが痛いね
LGパネルは白く黄色く、寒パネルは白く青くなってくから数ヵ月で調整しないといけない
日本メーカーのパネルは劣化しにくいけど低価格帯に降りてこないからAUOかBOEに頑張ってもらうしかないな

183 :UnnamedPlayer:2014/11/27(木) 10:55:19.38 ID:jAcidfBJ.net
それはどのメーカーでも一緒
センサー使ってるけど当たり前だが使ううちにどれもずれてる
AUOのだって普通にずれてたわ

184 :UnnamedPlayer:2014/11/27(木) 12:41:44.06 ID:9PHYIU9l.net
資金3万だったら何がいい?

185 :UnnamedPlayer:2014/11/27(木) 13:08:13.22 ID:DgjrNrhE.net
3万で買えるやつ

186 :UnnamedPlayer:2014/11/27(木) 13:19:27.70 ID:/IpXQuaY.net
>>184
秋葉で、XL2411Zが2万8千円だった。
店員がこれから円安傾向でどんどん値が上がると言ってたから、
3万超えてくるかもね。
今の内に買った方がいいかも。

187 :UnnamedPlayer:2014/11/27(木) 13:47:57.72 ID:eQFUQdnq.net
>>173
値段も違うぞ。便器より3万以上高い。
そこに価値を見いだせるかどうか。自分は、FG2421買ったが
満足出来なくてすぐ売った。

188 :UnnamedPlayer:2014/11/27(木) 15:08:12.55 ID:tQn/FFbr.net
>>186
くっさ

189 :UnnamedPlayer:2014/11/27(木) 15:33:31.82 ID:JPRpxjlP.net
たまにはくっさ以外の言葉を使おう

190 :UnnamedPlayer:2014/11/27(木) 16:19:00.31 ID:lmBBxEzr.net
くっせ

191 :UnnamedPlayer:2014/11/27(木) 16:19:52.53 ID:skgZ7XvT.net
>>144のBenQのFreeSyncモニタって恐らくXLシリーズになるだろうから
逆に旧型の安売りがあるかもな

192 :UnnamedPlayer:2014/11/27(木) 16:20:49.38 ID:R/MWbWFU.net
七尾信者はこれだから嫌なんだよ
ザルマン信者に似てる

193 :UnnamedPlayer:2014/11/27(木) 16:22:40.69 ID:Zb1GhioO.net
くっそ

194 :UnnamedPlayer:2014/11/27(木) 16:25:14.95 ID:SJeU2oxp.net
価格的な考えをすると
EIZOのVAで何年も粘るよりも
TN+キャリブレーションセンサーの方が将来性がある

195 :UnnamedPlayer:2014/11/27(木) 16:39:21.93 ID:9XcwHHc+.net
キャリブレーションセンサーってどれがいいんだ?
オススメ教えてくらはい

196 :UnnamedPlayer:2014/11/27(木) 16:41:24.00 ID:jeLtEFur.net
TNの弱点は縦にすると色が大変なことになる所
そこでVAパネルの120Hzですね!と思ったら
そのFG2421はピボットが無理でVESAマウントも付いていなかったという
長所を殺す仕様で出したのはどんな判断かと言いたくなる

197 :UnnamedPlayer:2014/11/27(木) 17:01:02.54 ID:uR8CBXmO.net
>>195
少しでも安く済ませたい→X-Rite ColorMunki Display+dispcal

これから先デルやLGのハードウェアキャリブレーション対応モニター買うよー→X-rite i1 DISPLAY PRO

どちらにしても三万以内で買えるし昔のようにゼラチンフィルターじゃなくなったから
長持ちもするようになった

198 :UnnamedPlayer:2014/11/27(木) 17:23:49.20 ID:cWUobAjR.net
>>196
後継機を買わせるため

199 :UnnamedPlayer:2014/11/27(木) 17:51:02.03 ID:xvZz/xLN.net
今後はメイドインジャパンが割安になってくるのかと思ったけど国内製造って驚くほど少ないよな…

200 :UnnamedPlayer:2014/11/27(木) 17:51:39.31 ID:R/MWbWFU.net
4K/60Hz表示対応の23.8インチIPS液晶ディスプレイが税・送料込5万4980円でDellから登場。27インチモデルも同6万9980円
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20141127004/

201 :UnnamedPlayer:2014/11/27(木) 18:16:36.51 ID:f6lGXtBq.net
>>200
遅延が気になる。
4Kなら32くらいはほしいな

202 :UnnamedPlayer:2014/11/27(木) 18:19:35.33 ID:dmrczISI.net
xl2411z
画面が白すぎる

203 :UnnamedPlayer:2014/11/27(木) 19:56:42.44 ID:d1otyb4R.net
マウスもそうだけど談合してるのか疑いたくなる
短所がわざとらしい

204 :UnnamedPlayer:2014/11/27(木) 19:57:43.23 ID:wPk4Cdml.net
>>203
どの業界でも談合はあると思うぜ

205 :UnnamedPlayer:2014/11/27(木) 21:13:30.02 ID:xdLfCHkM.net
>>202
ガンマの項目を最低「5」にして
光度・コントラストを半分以下
色温度を1/3ぐらいにすれば直る

206 :UnnamedPlayer:2014/11/27(木) 21:29:30.57 ID:0pVj/Bf1.net
>>200
いいね。
どうせゲームで実用的なIPSのディスプレイは先だしこれ買って適当なTS買うだけで事足りるな。

207 :UnnamedPlayer:2014/11/27(木) 21:50:00.13 ID:ghdCGzFG.net
tsって?

208 :UnnamedPlayer:2014/11/27(木) 21:50:14.24 ID:NnZ0DuBd.net
いま4Kモニタ買って何に使うの?

209 :UnnamedPlayer:2014/11/27(木) 21:53:44.63 ID:NAXbMP7c.net
>>208
文字ちっさくて読めねーwwwとか
そういうネタが出来る

210 :UnnamedPlayer:2014/11/27(木) 22:01:56.65 ID:0pVj/Bf1.net
TNと打とうとしたら間違ったわ

211 :UnnamedPlayer:2014/11/27(木) 22:02:16.07 ID:V4rhIEJV.net
GPU複数挿して、画質落としてまでフレームレート維持して
FHDの24インチよりキレイになんの?

212 :UnnamedPlayer:2014/11/27(木) 22:07:04.57 ID:ktQ7BuWB.net
4kなんてまだまだ先の話と思ってたけど、思った以上に安いのが結構出てくるな…

213 :UnnamedPlayer:2014/11/27(木) 22:14:49.25 ID:ihTabsGi.net
液晶モニタは競争あるから早いな、ただ出力するためのPCパーツが…

214 :UnnamedPlayer:2014/11/27(木) 22:52:16.39 ID:U08Ton9Q.net
4KでフルHDをフル画面で出力するとどんな感じなんだろ
ちょうど1/4だからそれ程ボケないのかな?

215 :UnnamedPlayer:2014/11/28(金) 00:07:09.99 ID:4gR8VY9y.net
このスレの人はまだ4Kモニタ使ったこと無い人が多いのかな。
自分はASUSのPB287Qも使ったけど、4Kなんてまじで文字小さいから
使い勝手悪いよ。それで、Windows側で文字大きくするとバランス崩れるし。
テレビは4Kで良いけど、パソコンでは4Kは普及しない。これ俺の持論。
使えば分かる。まじで。PCモニタはフルHDが丁度良い。

216 :UnnamedPlayer:2014/11/28(金) 00:09:12.79 ID:qajj9gIL.net
42型位なら4Kほしい

217 :UnnamedPlayer:2014/11/28(金) 00:09:17.94 ID:/iShrPTn.net
>>215
それは現行Windowsのフォントの扱いの問題だろ。
MacやLinux、スマホOSは関係ないし、Windowsマジ腐ってるというのはわかるが、
4K使えないは的外れすぎるだろ。

218 :UnnamedPlayer:2014/11/28(金) 00:36:03.47 ID:4gR8VY9y.net
>>217
まじで使えば分かる。
PCモニタで4Kは普及しない。断言するw

219 :UnnamedPlayer:2014/11/28(金) 00:44:55.04 ID:hvMvKp2s.net
Windowsが対応遅れてるだけのような気がするが

220 :UnnamedPlayer:2014/11/28(金) 00:47:35.08 ID:3frjWqjn.net
フィリップスの40型4k欲しかったなー

221 :UnnamedPlayer:2014/11/28(金) 01:02:35.38 ID:+/gD7Sfx.net
>>218
文字が小さいから使い勝手が悪い
文字大きくするとバランスが崩れる
だから4kは普及しない

ちょっと意味がわからないんですが
文字を大きくしてもバランスが崩れないようになっても4kが普及しない理由はどこに・・・?

まぁ・・・僕は値段が安くなりゃ普及すると思いますよ
液晶モニタの時もそうだし、FullHDモニタの時もそうだったでしょうよ

222 :UnnamedPlayer:2014/11/28(金) 01:38:15.59 ID:GBSq49Wo.net
将来的には4Kが主流になるに決まってる
いや飛び越して8Kかも

いずれにしても今買うのはバカだけ

223 :UnnamedPlayer:2014/11/28(金) 01:52:47.83 ID:NBJFO31g.net
OSが対応すればいい話だから
今は流行らないだろうけど
いつかは主流になるんでしょ

224 :UnnamedPlayer:2014/11/28(金) 01:54:14.19 ID:NBJFO31g.net
いま15のフルHD使ってるけど
見辛いわ
早くWindows改良してほしいわ

225 :UnnamedPlayer:2014/11/28(金) 02:00:25.31 ID:yYiaLx/4.net
>>222
韓国 台湾 日本でしか騒いでないから4Kの普及は難しい
日本オリンピックが8Kが公認だから そこから加速して
8Kが普及すると思う
既に4K以上の解像度のプロデジカメがあるから4Kでは役不足

226 :UnnamedPlayer:2014/11/28(金) 02:04:57.32 ID:4gR8VY9y.net
>>221
現状のWindowsOSでは厳しいと言いたかった。

>>223
確かにそうだね。
それがいつになるか。訂正する。Windowsが対応しないと普及しない。

227 :UnnamedPlayer:2014/11/28(金) 02:05:15.56 ID:kM2GQ5dO.net
4K8Kのゲームを処理できるGPUなんていつ出てくるんだYO

228 :UnnamedPlayer:2014/11/28(金) 02:09:22.91 ID:4gR8VY9y.net
>>221
意味が分からないってそのままだろうに。頭大丈夫か。

>>液晶モニタの時もそうだし、FullHDモニタの時もそうだったでしょうよ
この部分の方が全く意味が分からないんですが・・・
値段だけの問題じゃないよ。

229 :UnnamedPlayer:2014/11/28(金) 02:17:48.29 ID:yYiaLx/4.net
>>227
ネズミーのピクサーが8Kアニメ製作すれば後は
フィードバックは早いじゃね

230 :UnnamedPlayer:2014/11/28(金) 02:20:27.88 ID:ohsJicPI.net
ないない
そもそもやっとHD制作の環境が整ったばかりなのに

231 :UnnamedPlayer:2014/11/28(金) 02:50:53.56 ID:J0INmpMw.net
フィリップスの4Kってアスペクト変なんだな

232 :UnnamedPlayer:2014/11/28(金) 02:57:15.61 ID:w5Ry6Nig.net
>>221
なんでそんな怒ってるんだ?w

233 :UnnamedPlayer:2014/11/28(金) 04:06:41.32 ID:jHSyUhe/.net
>>232

234 :UnnamedPlayer:2014/11/28(金) 07:52:32.71 ID:RygMIktF.net
IPSなら120Hzでも我慢する

235 :UnnamedPlayer:2014/11/28(金) 09:51:26.24 ID:aFvHdeiR.net
世間一般に4Kが普及するかはともかく
現状120Hz以上が標準のこのスレで60Hzな4Kなんてお呼びじゃない

236 :UnnamedPlayer:2014/11/28(金) 10:18:22.11 ID:bqZplUqq.net
ニュース 台湾AUOが垂直144Hz対応で解像度2560×1440ドットの27インチIPS液晶パネルを開発中か
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140909062/

英TFT CENTRALが英国時間2014年9月7日に報じたところによると,BenQグループの液晶パネルメーカーである
台湾AU Optronics(友達光電,以下 AUO)が,27インチサイズで解像度2560×1440ドット,垂直リフレッシュレート
144Hz対応のIPS液晶パネル「M270DAN02.3」を開発中とのことだ。9月中にも液晶ディスプレイメーカーへの出荷
が始まる見込みという。

これが正しいとすると,IPS方式を採用するPCディスプレイ用液晶パネルとして初の垂直リフレッシュレート120Hz
超級ネイティブ対応モデルがまもなくの出荷となるわけだ。

垂直リフレッシュレート120Hz超級に対応したPC用液晶ディスプレイは,TN方式を採用したパネルのほとんど独壇
場で,例外は,EIZOのVAパネル搭載モデル「FORIS FG2421」くらいしかなかった。また,27インチで解像度2560×
1440ドットとなると,選択肢はASUSTeK Computer(以下,ASUS)のTNパネル搭載モデル「ROG Swift PG278Q」し
かなかったりするわけだが,M270DAN02.3が登場すると,そんな状況は大きく変わることになりそうである。

なおTFT CENTRALによれば,M270DAN02.3は,IPSと非常によく似た「AHVA」(Advanced Hyper Viewing-Angle)
技術を使用した液晶パネルで,コントラスト比1000:1,輝度350cd/m2,上下左右左右の視野角178度というスペ
ックを備えているという。

AUOの液晶パネルは,BenQのほか,ASUSやAcerもよく採用しているだけに,こういったディスプレイメーカーから,
早ければ2014年末,遅くとも2015年にはM270DAN02.3搭載ディスプレイが登場する可能性がある。楽しみに待ち
たいところだ。

237 :UnnamedPlayer:2014/11/28(金) 10:53:14.32 ID:fFLECojm.net
>>236
FG2421もあるし、遅延があっても6万までなら飼おうかな

238 :UnnamedPlayer:2014/11/28(金) 11:32:21.60 ID:vypXJL7Q.net
勝手に標準にすんなや

239 :UnnamedPlayer:2014/11/28(金) 11:42:54.31 ID:h7dQsK+v.net
ゲーマー液晶で遅延の比較一覧みたいなやつ、どっかになかったっけ?

240 :UnnamedPlayer:2014/11/28(金) 12:23:27.86 ID:soh26cxN.net
中古のPCゲーマー向けのディスプレイ購入ってどうだろう?
やっぱ危険かな?中古のCPUと違って。

241 :UnnamedPlayer:2014/11/28(金) 12:35:10.60 ID:Y42Ssvn6.net
買う前に稼働時間調べないと危険だぞ
店頭じゃ正しい評価難しいし

242 :UnnamedPlayer:2014/11/28(金) 13:23:13.58 ID:p0Lv+1/0.net
んな事を気にする奴が中古に手を出そうとする意味が分からん
最初から新品買っとけやハゲ

243 :UnnamedPlayer:2014/11/28(金) 13:33:13.26 ID:soh26cxN.net
そうやな。買った瞬間、バックライトの寿命とか切れそうやもんな。
おとなしく、新品買っときます。

244 :UnnamedPlayer:2014/11/28(金) 13:40:55.16 ID:SxOKB4y2.net
殆どがLEDの今バックライト寿命って滅多に無いんじゃないの
まあどっちにしろ電子機器の中古は買いたくないが

245 :UnnamedPlayer:2014/11/28(金) 13:46:09.42 ID:aFvHdeiR.net
>>239
http://www.tftcentral.co.uk/images/dell_u2415/lag.png
これ?

246 :UnnamedPlayer:2014/11/28(金) 17:07:20.27 ID:h7dQsK+v.net
>>245
それそれ。サンキュー

247 :UnnamedPlayer:2014/11/28(金) 17:14:16.48 ID:h7dQsK+v.net
XL2720Zのインスタントモードがめっちゃ速いみたいだけど、
これを使う事による弊害ってあるの?
XL2420Z三枚でレースシムをやってみたいな

248 :UnnamedPlayer:2014/11/28(金) 18:44:18.89 ID:9bjxHflV1
>>245 でもあるけどdellのU2414Hってどうなんだろ
グラフ観る限り、他社の120や144Hzモニタより遅延無いのかと思ってしまう

249 :UnnamedPlayer:2014/11/28(金) 19:08:32.52 ID:XUzoLi0k.net
IPSFullHD120Hzが出たらgtx980とセットでポンと買っちゃうのになあ〜〜

250 :UnnamedPlayer:2014/11/28(金) 22:32:07.89 ID:XBiZesji.net
>>247
TNで3画面は辛いんじゃないか?

251 :UnnamedPlayer:2014/11/28(金) 23:34:14.18 ID:hvMvKp2s.net
/ ̄\ 全部自分のほう向くように置けば大丈夫じゃね

252 :UnnamedPlayer:2014/11/28(金) 23:38:34.62 ID:y6EJtsEA.net
>>250
低遅延じゃないとハンドルと画面が同期しなくて殴りたくなるから俺はTN3枚

253 :UnnamedPlayer:2014/11/28(金) 23:54:10.99 ID:SxOKB4y2.net
ゲーム向けがTNばかりで遅延少ない物も多いってだけで
TNだから遅延が少ないって訳でもないけどな

254 :UnnamedPlayer:2014/11/28(金) 23:54:40.69 ID:bqZplUqq.net
>>252
ワロタw

255 :UnnamedPlayer:2014/11/29(土) 00:02:40.59 ID:HOnkp9hZ.net
屁理屈

256 :UnnamedPlayer:2014/11/29(土) 00:03:30.87 ID:xmc30m/W.net
昔に比べればTNの視野角よくなってるで
ねっころがらなければ平気平気

257 :UnnamedPlayer:2014/11/29(土) 00:25:42.97 ID:ZI7QlUxu.net
佐々木シャープ元副社長「サムスンはシャープの液晶技術をあらゆる手段で盗んでいった」 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1417168960/

258 :UnnamedPlayer:2014/11/29(土) 00:28:42.29 ID:oHleovBr.net
そりゃ提携なんかすれば盗まれるのは当たり前だろうに

259 :UnnamedPlayer:2014/11/29(土) 00:33:06.95 ID:xmc30m/W.net
日本企業はお人好し過ぎるねんグローバル化とかいらん

260 :UnnamedPlayer:2014/11/29(土) 00:52:09.74 ID:WEf/Fcoa.net
そういえばFG2421はシャープパネルかそれだけに値段下がらんだろうけど

261 :UnnamedPlayer:2014/11/29(土) 01:11:38.69 ID:0j8ZaQaX.net
ソニーがサムスンに泣きついたんだからソニーを恨めよ

262 :UnnamedPlayer:2014/11/29(土) 01:23:55.37 ID:EGUhqgYV.net
>>257
次は農業で同じことが言われそうだな

263 :UnnamedPlayer:2014/11/29(土) 02:07:28.96 ID:7eDAeW5F.net
>>261
ソニーとシャープの提携とパネル供給を
シャープがソニーをゴミ扱いしちゃったからね・・・

264 :UnnamedPlayer:2014/11/29(土) 10:07:25.89 ID:VjioI9G1.net
LGのmotion240のモニタ買ったよ。
今までLGの60hz 5msのしか使ってこなかったから、
あまりのFPSでの優位性に驚いてる。

こりゃ全然目が疲れないし、明らかに撃ち勝てる。
今まで残像感がどれだけ勝敗に影響してたか良く分かった。他の便器144hzとかはどうなんだろね。

265 :UnnamedPlayer:2014/11/29(土) 10:19:20.57 ID:hV21P1WQ.net
>>263
うっせーなアクオス作ってんだよ

266 :UnnamedPlayer:2014/11/29(土) 11:19:32.06 ID:pZfdQ9tj.net
>>264
benqとの比較が気になるから買ってみてよ!

267 :UnnamedPlayer:2014/11/29(土) 11:19:54.78 ID:0j8ZaQaX.net
>>264
黒挿入しているわけだけど色の感じはどうなの?青白い?

268 :UnnamedPlayer:2014/11/29(土) 11:23:52.80 ID:VjioI9G1.net
>>266
いやさすがに同じ様なの買えんよw

>>267
正直TN久々に見るから分からんけど、IPSからだから余計に白く感じる。
青白いというより、コントラストが薄いというか色味が滲んでるような印象。

269 :UnnamedPlayer:2014/11/29(土) 11:26:36.97 ID:VjioI9G1.net
ゲーム中は今までよりブライトネスをかなり落とすと落ち着いた色になるからいいけど、デスクトップやネット閲覧はとても見る気にならないレベル。

270 :UnnamedPlayer:2014/11/29(土) 11:29:20.82 ID:mrfbIYNt.net
>>265
あのコピペのまんまだから笑えないよな

271 :UnnamedPlayer:2014/11/29(土) 11:35:17.21 ID:0j8ZaQaX.net
>>268
黒挿入なし
http://blog-imgs-66-origin.fc2.com/h/m/d/hmdavahmd/IMG_0182.jpg
黒挿入あり
http://blog-imgs-66-origin.fc2.com/h/m/d/hmdavahmd/IMG_0181.jpg

他社のLightboostだとこんな感じになる

272 :UnnamedPlayer:2014/11/29(土) 11:45:19.08 ID:VjioI9G1.net
>>271
いま職場で試せないから帰ったら比べて見るよ。

全然違うな、ここまでの変化はなかった気がするんだが…。
なんせ昨日初運用しただけだからな。

273 :UnnamedPlayer:2014/11/29(土) 13:03:37.56 ID:crRaNjFu.net
>>271
奥の壁の色が違うんだが、比較するなら同条件で撮れよ

274 :UnnamedPlayer:2014/11/29(土) 13:45:29.68 ID:M6U8Ty+u.net
>>273
iso感度が黒挿入側が高い
そんだけくらくなってるってことだろ

275 :UnnamedPlayer:2014/11/29(土) 14:25:25.46 ID:YMkecknr.net
AVA…

276 :UnnamedPlayer:2014/11/29(土) 15:08:29.59 ID:hGNNnFgh.net
そこは言うな

277 :UnnamedPlayer:2014/11/29(土) 16:51:26.68 ID:EoPOZ7XX.net
>>273二つの画像
白点調整で色合わせたけどやっぱ青いわ
下の画像
写真のホワイトバランスがどうこうのレベルじゃなく青い

278 :UnnamedPlayer:2014/11/29(土) 17:24:06.68 ID:R9A7h7su.net
Lightboostとモニターに組み込まれた機能としての黒挿入だと
やっぱり後者の方が調整とかしてるだろうし見た目は良いだろうな

279 :UnnamedPlayer:2014/11/29(土) 18:08:02.25 ID:Dxce9tEu.net
24gm77ってmotion240切ると144hz動作なの?120hz?

280 :UnnamedPlayer:2014/11/29(土) 18:16:41.46 ID:Cn6eNYZB.net
クグレ

281 :UnnamedPlayer:2014/11/29(土) 18:48:52.04 ID:ViclXlun.net
>>272
24GM77買おうか迷ってる時だったんでレビューは非常にありがたい
今LGのW2363V使ってるんで流れ的に24GM77だろ?って感じなんだがw

>>279
motion240切ると144でmotion240作動させると120のはず

282 :UnnamedPlayer:2014/11/29(土) 19:02:41.97 ID:Dxce9tEu.net
>>281
トンクス
俺も今LGのW2340VG使っててどれにしようか迷ってるぜ

283 :UnnamedPlayer:2014/11/29(土) 19:14:48.11 ID:jzVC9raO.net
>>282
公式サイトで説明書のpdf落とせるよ 読んでみたら?

284 :UnnamedPlayer:2014/11/29(土) 22:41:53.37 ID:ppn6WVOg.net
G-syncで安いのって27インチのFullHDしかないのか。。。
画面粗そうだな。

285 :UnnamedPlayer:2014/11/29(土) 23:33:03.21 ID:7KAqlzSE.net
TNばっかり、G-Syncはコケてるし、唯一のVAは24インチ(VESA非対応)の欠陥品ときた。
欲しいと思える液晶が一つも出てない。

IPS144Hzが出てきたら、既存の製品はゴミ扱いだろうし我先にと頑張ってくれメーカーさん。

286 :UnnamedPlayer:2014/11/30(日) 00:04:59.51 ID:yIdFi42p.net
もうすぐ出るらしいんだけどな。IPS120超級
でも3枚でプレイしたいんで、WQHDは簡便なw

287 :UnnamedPlayer:2014/11/30(日) 00:47:24.20 ID:AE448VFU.net
まだ噂段階だからなー今年中出るかも怪しい

288 :UnnamedPlayer:2014/11/30(日) 01:01:18.70 ID:PXJyxrOT.net
今使ってるモニタ壊れるまでに値段こなれてるといいな

289 :UnnamedPlayer:2014/11/30(日) 01:04:25.37 ID:chHQbviS.net
出ても高くて叩くだけ叩いて買わないお前らの未来が見える

290 :UnnamedPlayer:2014/11/30(日) 01:27:02.06 ID:b9z/NW50.net
>>286
まじか〜早く来てくれないかな

>>289
〜10万なら即買いするけどな。
但し27インチ以上で非韓国メーカーが条件。
そもそも金が無いなら、TN買っとけって話だろ?

291 :UnnamedPlayer:2014/11/30(日) 02:20:09.48 ID:GZZcvQub.net
非韓国って中国はいいのか

292 :UnnamedPlayer:2014/11/30(日) 02:22:21.67 ID:kEpGXRN9.net
>>271
ホワイトバランス固定して撮り直してみて。

293 :UnnamedPlayer:2014/11/30(日) 02:23:55.27 ID:kEpGXRN9.net
>>285
IPS144Hzが出たとしても、TN並みの1msはたぶん無理だと思うよ。
2〜3msぐらいじゃないかな。

294 :UnnamedPlayer:2014/11/30(日) 02:28:49.93 ID:AE448VFU.net
台湾はアリ

295 :UnnamedPlayer:2014/11/30(日) 02:31:19.18 ID:kEpGXRN9.net
そりゃIPSで1ms出ればいいに越したことはないけどな。
このスレの住人なら画質より速度優先だから。

296 :UnnamedPlayer:2014/11/30(日) 02:33:48.02 ID:AE448VFU.net
>>293
GtG 4msと確定しとる
144Hzで使うと結構残像感あると思うぞ

297 :UnnamedPlayer:2014/11/30(日) 02:44:02.17 ID:kEpGXRN9.net
>>296
ソースは?

298 :UnnamedPlayer:2014/11/30(日) 02:45:38.59 ID:b9z/NW50.net
>>293
正直な所、CSみたいな競技用FPSとか格ゲーのガチ勢じゃないからGtG4msでも十分なんだよなぁ。

299 :UnnamedPlayer:2014/11/30(日) 02:49:17.26 ID:kEpGXRN9.net
> AUO AHVA M270DAN02.3 2560x1440 12ms G2G 1000:1 350 178/178 sRGB W-LED IPS type, 144Hz 2014

噂のIPS144Hzだけど、G2G12msだから。

300 :UnnamedPlayer:2014/11/30(日) 02:53:24.84 ID:ucd1Qw0w.net
フルHD越えてると値段がヤバイだろうな

301 :UnnamedPlayer:2014/11/30(日) 02:57:48.18 ID:PXJyxrOT.net
描画終わってないのに次の描画開始しちゃうのかよ

302 :UnnamedPlayer:2014/11/30(日) 04:54:20.35 ID:UaC5nYEE.net
>>299
既存のAHVAでもGTGは4msいってる。
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0369862_03.pdf
AHVA採用のパネルが12ms(GTG4ms)
で、144hzで応答速度が同じだとしてもGTG4msは確定。

303 :UnnamedPlayer:2014/11/30(日) 08:41:44.34 ID:gP5tgMw9.net
>>302
それAH-VAじゃないんだけど

304 :UnnamedPlayer:2014/11/30(日) 09:29:42.28 ID:AE448VFU.net
AHVAパネル採用でAHVAじゃないとは一体・・・

305 :UnnamedPlayer:2014/11/30(日) 10:21:38.39 ID:ybDHbv/m.net
>>292
それはLightboost紹介記事の画像だから無理だろ
つーか壁の色を合わせても下は青いっての

306 :UnnamedPlayer:2014/11/30(日) 17:03:40.20 ID:xbGkMjCg.net
2411Zだけど上から見ると白が青に見える
で色温度下げると変色しにくくなる
TNはこういうものなのか・・・

307 :UnnamedPlayer:2014/11/30(日) 18:14:58.61 ID:WhT1DdB4.net
>>306
画面全面を一色で表示して顔動かすとムラが良く見えるぞ。
壁に立てかけてなんちゃって縦置きするとさらに残念な画がみれる。

ゲームやる時以外は別の液晶をメインに使うことをお勧めする。

308 :UnnamedPlayer:2014/11/30(日) 18:22:33.12 ID:/fyFkYCp.net
ゲーム以外でも使える120Hz以上のディスプレイはFG2421ぐらいだろ
144Hzだとどれも良くない

309 :UnnamedPlayer:2014/11/30(日) 18:25:03.08 ID:AzBRnFcx.net
2420zだとムラがないんだろ?

310 :UnnamedPlayer:2014/11/30(日) 19:00:20.31 ID:6qSVG8q9.net
24GM77買ってきた。
初めてのゲーミングモニターだけど、すごいな。

311 :UnnamedPlayer:2014/11/30(日) 19:30:13.91 ID:VkcZxvtO.net
凄いだろ
もっと褒めてもいいんだぞ

312 :UnnamedPlayer:2014/11/30(日) 20:24:40.12 ID:6qSVG8q9.net
やべぇ 付いてない。。。

313 :UnnamedPlayer:2014/11/30(日) 20:57:25.21 ID:G1eQhqXU.net
そりゃツイてないな
もっと落胆してもいいんだぞ

314 :UnnamedPlayer:2014/11/30(日) 21:26:46.62 ID:+vR2wTyO.net
>>310
何が付いてないんだ?
感想よろw

315 :UnnamedPlayer:2014/11/30(日) 21:34:13.84 ID:/WPt7BDU.net
>>314
加湿器と間接照明

316 :UnnamedPlayer:2014/11/30(日) 22:05:30.82 ID:FSbymrbS.net
>>314
3D VISION。。。

317 :UnnamedPlayer:2014/11/30(日) 22:14:06.48 ID:pp4N6RLU.net
ASRockがモニター出したら除湿機付くんだろうか

318 :UnnamedPlayer:2014/11/30(日) 22:16:26.14 ID:/WPt7BDU.net
>>317
冷却機能付きペットボトルホルダーが付く

319 :UnnamedPlayer:2014/11/30(日) 22:18:01.08 ID:FSbymrbS.net
感想
ずーっとモニターはSXGAだったわけで、7800GTXから始まり
X1950XTX→HD5870→HD7970→GTX970_2Wayと交換
してきてDirectXのVerUpはあったわけだけど、基本的に
フレームレートが上がるってだけで、これほどの衝撃を受けたことは無かった。
なんかもう、今までと違うモノで別世界で遊んでるみたいwww
カードの実力を発揮できて満足だわ。

たぶんiiyamaのゲーミングモニターでも満足してたと思う。

320 :UnnamedPlayer:2014/11/30(日) 23:21:25.38 ID:ucd1Qw0w.net
3dとるか超解像とるかだな

321 :UnnamedPlayer:2014/12/01(月) 00:40:37.84 ID:PrSpgw4O.net
144Hz↑ってなんでなかなか出ないの?

322 :UnnamedPlayer:2014/12/01(月) 02:10:47.53 ID:SLOoB7kl.net
そんなんいらんだろww
120超えて違いわかるなんていないだろ
プラセボ

323 :UnnamedPlayer:2014/12/01(月) 02:31:55.88 ID:423NWNQk.net
いやインパルス駆動で240Hzまで知覚できるんだから
ホールド駆動ならもっと必要だろうね

324 :UnnamedPlayer:2014/12/01(月) 02:36:27.67 ID:Y9lkfPyw.net
古いテンプレにあったソニーの480HzCRT使った実験だと
240fpsまでは違いが分かるって話だっけ
まぁコストと需要が釣り合って無いんだろ

325 :UnnamedPlayer:2014/12/01(月) 02:44:34.96 ID:/EfxHwTe.net
24GM77
2ちゃんねるビューアーのスクロールまで
なめらかになってやがるwww

326 :UnnamedPlayer:2014/12/01(月) 05:44:49.51 ID:Ps5imz4v.net
インパルス駆動は実際には120Hzだから動きに対する知覚とは別問題じゃねーの
暗くなったのは分かるけど点滅してるとは思わねーもの

にしても初ゲーミングモニタの人の反応が初々しくて微笑ましい

327 :UnnamedPlayer:2014/12/01(月) 06:14:09.00 ID:fwjMeDrc.net
24GM77は、なんちゃら240をオンにすると(黒挿入すると)やっぱ画面は暗くなる?

328 :UnnamedPlayer:2014/12/01(月) 07:51:14.36 ID:/EfxHwTe.net
240有りと無しを切り替えた上で、まったく同じ場面のSSを
撮影する方法を教えてください。

329 :UnnamedPlayer:2014/12/01(月) 09:22:57.92 ID:vE8wdyju.net
別に体感でいいんだよ

330 :UnnamedPlayer:2014/12/01(月) 10:09:45.55 ID:mo23WhaF.net
日曜に24GM77買った。Motion240試したけどちょっと色が変かな
色弱なせいで色の判別あんまつかないから気にはならない
DASモードオフにする設定もあるってことはオンでのデメリットってあるのかな

331 :UnnamedPlayer:2014/12/01(月) 11:10:08.40 ID:s3WeVM2p.net
マニュアルを読んだ範囲だと
画面サイズ1:1(ドットバイドット表示?)が使用できない
Motion240と併用はできないけど、この場合DASは自動で無効になるみたい

332 :UnnamedPlayer:2014/12/01(月) 11:21:56.19 ID:T1oGaeEa.net
lgのips液晶は光漏れと色むらが酷かったけど、TNなら改善してるのかな?

333 :UnnamedPlayer:2014/12/01(月) 12:39:28.59 ID:B/moYePU.net
FX-8350、HD7870で低設定で平均フレームレート100は出てるんだが、
これでも144HZモニタ使うと体感の違いは感じられるんだろうか?

334 :UnnamedPlayer:2014/12/01(月) 12:48:16.64 ID:/EfxHwTe.net
NPCのモーションとか全部似たもんだと思ってたけど
フレームレート上げていくと、BFとSkyrimは全然違うね。
BFはほんと生きてやがる。気持ち悪いwww

335 :UnnamedPlayer:2014/12/01(月) 12:59:10.05 ID:/EfxHwTe.net
ちょっと240有り無しのSSをFrapsで撮ってみたけど
まったく違いが無い。
撮り方がまずいんかな。
仕事が終わって調べてみるわ。

336 :UnnamedPlayer:2014/12/01(月) 13:09:41.31 ID:fwjMeDrc.net
>>335
肉眼で分かるでしょ。
これまで発売されている機種は、なんちゃら240をオンにすると暗くなる。
違いが分からないなら、暗くならないってこった。

337 :UnnamedPlayer:2014/12/01(月) 13:24:30.53 ID:ogwrSfbK.net
スクショ???

338 :UnnamedPlayer:2014/12/01(月) 14:44:54.24 ID:esp75117.net
ワロタ

339 :UnnamedPlayer:2014/12/01(月) 15:02:40.31 ID:2Ar1USLo.net
微笑ましいな

340 :UnnamedPlayer:2014/12/01(月) 15:03:25.96 ID:6uWimkBU.net
モニタ側の機能なのになぜfraps

>>333
100出てりゃ余裕で感じられる
画面モードが100オーバーなら黒挿入が出来るから
仮に60fpsしか出て無くても一応効果はある

341 :UnnamedPlayer:2014/12/01(月) 15:33:12.91 ID:mN1/lg4P.net
>>340
なるほど。100overいく環境なら効果はありそうな感じですね。
これで安心して買いにいけます。

342 :UnnamedPlayer:2014/12/01(月) 17:35:59.84 ID:CI/PvSI/.net
24GM77のマニュアル読んでるけど
応答速度って早いほど残像少ないんじゃなかったっけ
なぜ応答速度HIGHにすると残像出るんだろう

343 :UnnamedPlayer:2014/12/01(月) 18:02:01.60 ID:423NWNQk.net
>>342
オーバーシュートだよそれ

344 :UnnamedPlayer:2014/12/01(月) 18:24:06.07 ID:/EfxHwTe.net
明るさ50
コントラスト50
シャープネス50
ブラックスタビライザー0

Motion240をオンで暗くなりますね。
明るさを30にした時と似た感じ。

345 :UnnamedPlayer:2014/12/01(月) 18:25:04.62 ID:/EfxHwTe.net
>>336
暗くなりました。

346 :UnnamedPlayer:2014/12/01(月) 19:55:04.22 ID:fwjMeDrc.net
>>345
やっぱ暗くなるか。そうだよな。
ありがとうね。

347 :UnnamedPlayer:2014/12/01(月) 23:13:57.22 ID:SLuc0x6d.net
>>344
暗くはなるけど明るさを上げたら問題無いレベル?

348 :UnnamedPlayer:2014/12/02(火) 01:46:59.65 ID:FAFv8RpO.net
>>321
DVI帯域の問題。
それ以上は DisplayPort とかじゃないと無理。

349 :UnnamedPlayer:2014/12/02(火) 02:04:34.26 ID:4TDLXCOT.net
今でもリフレッシュレートオーバークロックすれば160hzくらいまで出るんでしょ

350 :UnnamedPlayer:2014/12/02(火) 02:24:47.29 ID:WwbjZphY.net
2411と2420本当に同じパネルなん?
安い分ムラがあるとか手抜いて無い?

351 :UnnamedPlayer:2014/12/02(火) 08:34:48.19 ID:AHm7Zx/C.net
なんで72hz3Dが出来て144hzLightboostが出来ないの?

352 :UnnamedPlayer:2014/12/02(火) 11:12:29.86 ID:3TDH/Dl4.net
店で物色してきたけどゲーム用のTNってなんであんなに白っぽいんだよ、グレアにすればだいぶ抑えられるのに
どこでもいいからグレアのだしてお願い

353 :UnnamedPlayer:2014/12/02(火) 11:37:43.27 ID:xaZDdjKB.net
ゲーム用だから初期設定をそうしてるんじゃない
黒レベルを上げた方が暗所を見やすいし

354 :UnnamedPlayer:2014/12/02(火) 12:31:12.39 ID:vWJGFI4o.net
モニタはできたら設定弄らしてもらって、どこまで変えられるかやってみた方がいいね
まぁむっちゃ明るい場所と暗い部屋で見るのとではまた違ってくるけど

355 :UnnamedPlayer:2014/12/02(火) 12:37:51.40 ID:y4LT62go.net
今度出たdellの4k ipsはゲームじゃ厳しいかな?
ボーダーランズ位しかしないけど
120hzのやつがええの?

356 :UnnamedPlayer:2014/12/02(火) 13:56:38.84 ID:t0G4JND3.net
>>355
それくらいの認識ならなんでもいいと思うよ。

357 :UnnamedPlayer:2014/12/02(火) 14:35:03.33 ID:9Sujbo2t.net
4kのパネルのなら解像度下げれば60Hz以上出せるかもねかもねだけだよ
ゲフォのカスタム解像度でぶち込んでみると通ったりするかもね

できるかどうかは知らん

358 :UnnamedPlayer:2014/12/02(火) 15:40:05.43 ID:JSLmrjAi.net
初めて120hzモニタ買ったんですがdual linkケーブルが別途必要とは・・・
もしかしてdual linkってSLIしないと使えないんですか?
PC側とモニタ側にそれぞれ一か所しか接続口がないようですが
モニタ(FG2421)グラボ(GTX980 ZOTACリファレンスモデル)

359 :UnnamedPlayer:2014/12/02(火) 16:06:29.08 ID:4aJrSwcS.net


360 :UnnamedPlayer:2014/12/02(火) 16:09:47.86 ID:JSLmrjAi.net
dual linkってDVIの接続端子が3つあるやつですよね?
接続口が足りないのでSLIしないとダメなのかなーと。。

361 :UnnamedPlayer:2014/12/02(火) 16:16:23.75 ID:4TDLXCOT.net
DPでもいけるはずだが

362 :UnnamedPlayer:2014/12/02(火) 16:18:21.94 ID:Hncao9Vr.net
シャープのIPS IGZO、4k、31.5インチパネルでも120Hz駆動はできるんだよね
応答速度はお察しだが

363 :UnnamedPlayer:2014/12/02(火) 16:38:11.69 ID:JSLmrjAi.net
ディスプレイポートでいけるんですか!
DVIより見た目しょぼいのにやりますね
オクで落札したのでDP付いてなかった・・・
PCショップで普通のDP買えばいいんですか?

364 :UnnamedPlayer:2014/12/02(火) 16:43:23.08 ID:JOBkBtxF.net
はい

365 :UnnamedPlayer:2014/12/02(火) 16:50:13.56 ID:JSLmrjAi.net
わかりました!ありがとうございます。

366 :UnnamedPlayer:2014/12/02(火) 17:04:00.53 ID:ylRX3PAX.net
DVIのDUALLINK対応ってやつを店でみてみろよ
ぱっと見は普通のDVI 1本だから
複数口なんか必要ないぞ

まあDP端子もあるなら好きな方買えば良いよ

367 :UnnamedPlayer:2014/12/02(火) 17:20:52.19 ID:JSLmrjAi.net
特に優劣はないんですかー
シングルDVIはデュアルDVIの純粋な下位互換なんでしょうか

SLIするならデュアルリンクの方がよさげですかね?
しないですけど

368 :UnnamedPlayer:2014/12/02(火) 17:27:11.84 ID:JSLmrjAi.net
>>367
ちょっと2行目解りにくいので、、
3つあるうちの2つだけ使うこともできてなおかつ120hz対応?
ってことを確認したいのです

369 :UnnamedPlayer:2014/12/02(火) 17:28:06.14 ID:JOBkBtxF.net
ググレカス

370 :UnnamedPlayer:2014/12/02(火) 17:32:43.25 ID:25knN0BE.net
これまた香ばしいのが来たなぁ

371 :UnnamedPlayer:2014/12/02(火) 18:03:14.18 ID:HY5nfSvW.net
半角使おうぜ
SLIとDVIの関係性については何が言いたいのか解らん

372 :UnnamedPlayer:2014/12/02(火) 18:29:25.59 ID:JSLmrjAi.net
デュアルリンクで画像検索かけたら口が3つあるやつが出てきたので勘違いしてました
名前もデュアルなので1個増えるのも納得だなーとか思ってましたが・・・
ようするに接続口の形をみればいいんですね

>>371
SLIって複数のグラボとモニタをつなぐので口が3つ以上あるケーブル使うもんだと思ってましたから
「デュアルリンク」で検索かけて3つ口のが出てきた時点で早合点してしまいました

373 :UnnamedPlayer:2014/12/02(火) 18:45:03.52 ID:+wEwHkB3.net
>>352
XL2430T買って黒が白っぽくてげんなりしてたんだけど
暗いところが見やすいやつを0にしたら普通に黒が黒くなったよ
全体の色も白っぽかったのが色が濃くなった

374 :UnnamedPlayer:2014/12/02(火) 18:48:19.26 ID:1QwDp1KQ.net
>>347
問題ないつうか、明るくすればその時そのゲームは良いんだけど
逆に、ちょっと何かしようとすると、その都度調整しなければいけない。
プリセットもあるし、調整方法自体は難しくないけどさ。
ほんとゲーム専用って感じで、調整ありきのモニターですね。

375 :UnnamedPlayer:2014/12/02(火) 19:17:51.14 ID:8iqhKeA4.net
>>373
Black eQualizerってやつか

376 :UnnamedPlayer:2014/12/02(火) 19:34:34.58 ID:JSLmrjAi.net
120hzキター!!
こっからK/Dがうなぎライジングですわー

377 :UnnamedPlayer:2014/12/02(火) 20:09:20.90 ID:Lx6Tj6jY.net
そうか

378 :UnnamedPlayer:2014/12/02(火) 20:49:50.25 ID:+wEwHkB3.net
>>375
それそれ

379 :UnnamedPlayer:2014/12/03(水) 00:02:02.89 ID:Q091djon.net
順調に24GM77-Bが値下がりしている・・・
買いか?w

380 :UnnamedPlayer:2014/12/03(水) 00:53:17.69 ID:5gwJBNwe.net
Motion240だと短時間で頭痛がしてくる…
144Hzだと平気だからMotion240とかの技術って眼にあまり良くない?

381 :UnnamedPlayer:2014/12/03(水) 01:05:14.58 ID:CSq62yB1.net
>>380
やっぱりか、買うの止めてよかった
Motion240の説明見ただけで目や脳に悪そうだったから

382 :UnnamedPlayer:2014/12/03(水) 01:09:25.68 ID:Rx2bAXBo.net
そりゃ秒間240回バックライト点滅させてるんだから目に言いわけないだろ

383 :UnnamedPlayer:2014/12/03(水) 01:50:13.56 ID:plGhYseA.net
遅延もあるし
LGの良いとこは超解像度やろ

384 :UnnamedPlayer:2014/12/03(水) 02:01:39.85 ID:ipDtR0Fq.net
地雷か・・・

385 :UnnamedPlayer:2014/12/03(水) 02:16:59.79 ID:Rx2bAXBo.net
>>384
君の言い分なら最近の120/144Hzモニターは全部地雷だが

386 :UnnamedPlayer:2014/12/03(水) 02:32:35.26 ID:ipDtR0Fq.net
なんだと

387 :UnnamedPlayer:2014/12/03(水) 02:52:08.53 ID:l83Ncdyk.net
24GM77-Bは海外のレビューサイトじゃオーバーシュートも少なくてちゃんと調整してあるいい機種だって
評価されている
LGのモニターは古参の部類でそんなに地雷といえる地雷機種を作ったりしない
パネルメーカーだしな

388 :UnnamedPlayer:2014/12/03(水) 03:15:44.33 ID:pCCkiZwq.net
マジかよ糞だな

389 :UnnamedPlayer:2014/12/03(水) 03:23:17.32 ID:wXRkEBLO.net
なるほど
LGはやめとくわ

390 :UnnamedPlayer:2014/12/03(水) 03:27:49.11 ID:GTtK6NWw.net
ならEIZOのも無理だろと言う

391 :UnnamedPlayer:2014/12/03(水) 06:19:23.26 ID:P/w8suIj.net
でも24GM77-BってMotion240有効時だけ応答速度1ms以下だけど
切ると5msなんだよな?
ということはMotion240切って144Hz駆動させると応答速度5msで
ゲーミングモニタと呼べないような・・・w

392 :UnnamedPlayer:2014/12/03(水) 07:36:42.19 ID:8iZePftX.net
オーバードライブ無しで5msとかなら普通じゃないかな

393 :UnnamedPlayer:2014/12/03(水) 08:26:42.82 ID:wc6Xl7wX.net
benqのモニターだって白黒5msだからな

394 :UnnamedPlayer:2014/12/03(水) 10:58:48.83 ID:h5b6xQzr.net
LGの1ms以下ってGtoG?
5ms(GtoG1ms)がMotion240使用時だけで
通常だと
○ms(GtoG5ms)ということかな

395 :UnnamedPlayer:2014/12/03(水) 11:33:16.42 ID:/YFw+r18.net
Motion240使用時に1ms以下と謳っているから
1/240s白を描写して1/240s消灯をもって白→黒1ms以下としてるんじゃないかな

396 :UnnamedPlayer:2014/12/03(水) 12:13:38.82 ID:M8uCKJDJ.net
motion240を切ってる時はDASモードにできるから、更に早い描写ができるんだろ?
購入したからDASやってみたが確かにラグほとんど感じなった。

397 :UnnamedPlayer:2014/12/03(水) 12:51:25.76 ID:0h7LhDpI.net
LGはあのマークがなけりゃな
BenQも大概だが
日本メーカーがんばれ

398 :UnnamedPlayer:2014/12/03(水) 13:52:55.05 ID:7eXJM38o.net
ここで聞くのもおかしいと思うんですがゲーミングパソコンのこれ?http://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=30&mc=5012&sn=2835
買おうと思うんですが、やめとけや、こっちのがいいみたいなのありますかね?

399 :UnnamedPlayer:2014/12/03(水) 14:30:25.87 ID:enyD/5Pk.net
ここで聞くのやめたら?

400 :UnnamedPlayer:2014/12/03(水) 14:32:01.60 ID:l83Ncdyk.net
まず商品が見当たらないんですがw

401 :UnnamedPlayer:2014/12/03(水) 14:34:31.90 ID:7eXJM38o.net
あれ?リンク貼れてないのかな…

何処で聞けはいいでしょうか?

402 :UnnamedPlayer:2014/12/03(水) 14:48:30.89 ID:enyD/5Pk.net
ggrks

403 :UnnamedPlayer:2014/12/03(水) 14:49:40.03 ID:O7nA3Lrh.net
なんか遅延と応答速度ごっちゃにしてる奴多いな

404 :UnnamedPlayer:2014/12/03(水) 14:58:10.69 ID:kzgnEN+f.net
>>403
ぶっちゃけわかりにくいよな

405 :UnnamedPlayer:2014/12/03(水) 15:05:44.77 ID:uQ5iXN3x.net
内部処理遅延、液晶素子遷移時間、とか言えばいいのかな
遅延、応答速度、だと大雑把だし他の意味に勘違いしやすいよね

406 :UnnamedPlayer:2014/12/03(水) 15:36:23.96 ID:l83Ncdyk.net
http://www.tftcentral.co.uk/images/pixperan/benq_xl2410t_60_ama_off.jpg
http://www.tftcentral.co.uk/images/pixperan/benq_xl2410t_60_ama_on.jpg
この2つ見ればわかるように
応答速度早くすればいいって話じゃないしな

http://www.tftcentral.co.uk/images/benq_gw2765ht/comparison_6.png
あと応答速度の更新

応答速度もシーンによるけど>>391の理論だとFG2421は最早論外ゲーミングモニターとはいえないね
VAは黒に強いって言ってもこれじゃ意味が無いね

407 :UnnamedPlayer:2014/12/03(水) 16:12:00.43 ID:O7nA3Lrh.net
FG2421は120hz出せるモニターじゃなくて120hz専用モニターだからね

408 :UnnamedPlayer:2014/12/03(水) 19:30:20.05 ID:Kh9tqXfN.net
PG278Qって優秀なんだなーとは思うが、殆ど話題に出てこないのはやはり値段か
コスト度外視すれば、ゲーム的にはtopクラスに優秀と考えていいのかね

409 :UnnamedPlayer:2014/12/03(水) 20:15:57.23 ID:GymP1kp+.net
解像度の問題もある
フルHDを超えてしまうとフレームレート維持が大変だからな

410 :UnnamedPlayer:2014/12/03(水) 20:58:21.85 ID:e9PZ2Td3.net
24インチ、フルHDで十分だしな…
自慢のハイエンドを生かすにはいいかもね

411 :UnnamedPlayer:2014/12/03(水) 22:28:46.16 ID:q/G/lWes.net
ゲーミングモニター買おうと色々見てるのですがよくわかりません
そこでBenQのXL2430Tが上の方で出てたので
これを買おうかと考えてますがまだ踏ん切りがつきません
これを買う考えは現時点では正しい選択になりますか?

412 :UnnamedPlayer:2014/12/03(水) 23:04:13.69 ID:F/Rv+Yow.net
よくわからないならどれ買っても幸せになれるよ。

413 :UnnamedPlayer:2014/12/03(水) 23:40:23.47 ID:CSq62yB1.net
普通の人はIPSモニタ買ったほうがいい

414 :UnnamedPlayer:2014/12/03(水) 23:42:10.82 ID:Jaru5bYW.net
自分の直感を信じろ

415 :UnnamedPlayer:2014/12/04(木) 01:17:29.43 ID:RffWXs47.net
「評価を信じろ」

416 :UnnamedPlayer:2014/12/04(木) 12:43:32.25 ID:pC71d9yE.net
このスレで言ったら叩かれそうだけど、DELLのU2414Hとか
普段用にもいいし、ゲームにもそんな悪くないと思う。

417 :UnnamedPlayer:2014/12/04(木) 13:04:25.84 ID:jTTaNZQE.net
新しいわけでも無いし、また微妙な

418 :UnnamedPlayer:2014/12/04(木) 13:42:27.92 ID:SAYEdDbI.net
ゲーム用に24インチと普段用にIPS置きたい
でも90cmまでしかPCデスクおけないから無理(^-^)v
イェイv(^-^)v

419 :UnnamedPlayer:2014/12/04(木) 14:25:25.96 ID:FhxZWAas.net
>>418
モニターアームを使うんだ

420 :UnnamedPlayer:2014/12/04(木) 15:40:52.05 ID:uzZ/ah8B.net
IPSになれた今じゃTN144hzで満足できない
はよIPS144hz出してくれ

421 :UnnamedPlayer:2014/12/04(木) 16:19:32.21 ID:jTTaNZQE.net
ゲーム用のTNとCG用のIPSしか見たこと無いけど、ゲーム用のIPSってそんなにいいものなの?

422 :UnnamedPlayer:2014/12/04(木) 17:43:48.95 ID:lJW+Axjw.net
4k VS 144HzTN VS 144HzIPSの宗教戦争が勃発したりして

423 :UnnamedPlayer:2014/12/04(木) 18:14:47.83 ID:RRXViiKo.net
ゲーム中でもtnとipsって全然違うの?

424 :UnnamedPlayer:2014/12/04(木) 18:31:10.25 ID:yr5MHj4v.net
ゲーム中だと正直気にならない。俺は。
リプレイを別の椅子からニヨニヨ眺めるのが好きな俺には上下左右視野角が重要w

425 :UnnamedPlayer:2014/12/04(木) 19:01:05.63 ID:jTTaNZQE.net
気にならないぐらいの差だったら次に買うのもゲーム用はTNしとくか。

426 :UnnamedPlayer:2014/12/04(木) 19:07:46.59 ID:dA6c9AH+.net
ゲーム用のIPS→マルチメディアモニタ

427 :UnnamedPlayer:2014/12/04(木) 23:57:17.45 ID:jEbazbcz.net
こんなに違いわかるもんなの?
ttps://www.youtube.com/watch?v=0KfZXPx8Aos

428 :UnnamedPlayer:2014/12/05(金) 00:01:41.54 ID:SAYEdDbI.net
>>419
上下二枚ってこと?

429 :UnnamedPlayer:2014/12/05(金) 00:18:16.31 ID:SwylKgOF.net
>>428
アームならデスクはみ出しても設置できるやん

430 :UnnamedPlayer:2014/12/05(金) 01:48:33.44 ID:pIEo0gjr.net
>>427
実際見なきゃわからんよ
動画とか意味ない

431 :UnnamedPlayer:2014/12/05(金) 02:19:39.34 ID:wfHQBIA/.net
あーまあ動画みたいな感じよ

黒挿入がない液晶だと        1グレー1
インパルス駆動や黒挿入       1無色1
普通の液晶だと
1と1のあいだに靄がかかるみたいな感じになるわそれでよく見えない
黒挿入だと
1と1の間がくっきり見える

432 :UnnamedPlayer:2014/12/05(金) 02:27:50.14 ID:0OkIN0E2.net
>>427
色に関してはそうだな
黒挿入の方はイメージ映像になるがまあ効果としては確かにこれくらい違う

初めてゲーミングモニタ買ったやつ最近多いみたいだから
ここ見て感動しとけ
http://www.testufo.com/

433 :UnnamedPlayer:2014/12/05(金) 03:25:51.03 ID:qfqJ07o4.net
120hzの黒挿入は感動するレベル

434 :UnnamedPlayer:2014/12/05(金) 09:30:32.80 ID:Z1pQm4dN.net
24GM77-B買ったけど色温度の設定プリセットおかしくない?
Warm Medium Coolの3個選べるけどどれも青色強すぎる

435 :UnnamedPlayer:2014/12/05(金) 18:17:01.97 ID:/doXvXXJ.net
直感を信じてXL2430T買って今プレイしてみた感想
まじで感動した!

436 :UnnamedPlayer:2014/12/05(金) 18:29:09.38 ID:SoDQPGTd.net
adaptive-sync対応のがもうすぐ出るのに…
http://www.fudzilla.com/home/item/36389-benq-and-viewsonic-feesync-monitors-in-time-for-holidays

437 :UnnamedPlayer:2014/12/05(金) 19:12:46.88 ID:/8hmC/KN.net
>>432
おお 144Hzすごいわ

438 :UnnamedPlayer:2014/12/05(金) 19:26:43.67 ID:/8hmC/KN.net
>>427
わかるよ。
ただね、何もしないと暗いところがアホみたいに暗いというか
潰れて何も見えないから(明るいところは普通に明るい)
必然的にブラックスタビライザーとかで明るくする必要があるね。
勝つためのモニターであって、スカイリムとかの景色を
楽しむモニターじゃないね。

439 :UnnamedPlayer:2014/12/05(金) 19:33:03.94 ID:/8hmC/KN.net
>>432
モーション240すげー
バックに星を入れて見てみたけど144Hzより見やすいわ。
マジ感動したwwwwww

連投スマソ

440 :UnnamedPlayer:2014/12/05(金) 23:41:15.47 ID:/doXvXXJ.net
モニター1つでここまで変わると思わなかった
いつも撃ち負けてたのが今日は面白いように勝てる

441 :UnnamedPlayer:2014/12/05(金) 23:49:57.85 ID:p6Kz5AkR.net
>>440
週末でライト層が多いからだよきっと

442 :UnnamedPlayer:2014/12/05(金) 23:54:34.68 ID:NkL7xqeb.net
あ、悪魔だ…

443 :UnnamedPlayer:2014/12/06(土) 01:02:07.11 ID:bckaUeS/.net
>>432
url開いて120fpsと60fps差がないぞ糞がと思ったけどブラウザ変えたら差がわかった
firefoxが糞でした、ありがとうございます

444 :UnnamedPlayer:2014/12/06(土) 01:09:45.44 ID:4/y8bawt.net
どういたしまして

445 :UnnamedPlayer:2014/12/06(土) 02:09:38.33 ID:49QAWmds.net
本当に見やすいのも勿論あるんだけど
見やすいしヌルヌルだしで使ってて「気分がいい」というのもあるんだよな

446 :UnnamedPlayer:2014/12/06(土) 08:04:39.20 ID:F9iAy9y4.net
2411z使ってるんだけど黒挿入って144Hzで駆動させてたら常に有効なの?
黒挿入切れないの?

447 :UnnamedPlayer:2014/12/06(土) 13:28:20.84 ID:WzreFn7H.net
え?体感できないの?
無駄なもの買っちゃったね

448 :UnnamedPlayer:2014/12/06(土) 14:24:12.08 ID:0hAYQ4s4.net
60hzから144hzへ買い替えてみたんだけど、ホントに凄いねこれ。
ゲームやると気持ち悪いくらいにヌルヌル。

449 :UnnamedPlayer:2014/12/06(土) 14:46:50.20 ID:PWf5tu3t.net
このスレの住人にはあまり関係ないかもしれんが一応
1/15までの限定で、九十九で2421を(PCとセットでなく)単品売り受け付けるってよ

450 :UnnamedPlayer:2014/12/06(土) 14:53:21.46 ID:lNGWYtmD.net
>>128
これ?

451 :UnnamedPlayer:2014/12/06(土) 14:53:26.60 ID:R9fGXoG8.net
>>449
既出
あと1/15じゃなくて1/5

452 :UnnamedPlayer:2014/12/06(土) 15:05:28.11 ID:L3x4f2GP.net
>>446
何も設定してないなら、黒挿入にはなってないと思うけど。切ることできるよ。
メニューからも変えられるし、ホットキーもあったはず。

453 :UnnamedPlayer:2014/12/06(土) 15:15:43.28 ID:PWf5tu3t.net
ああ、もう既出だったか。すまん
ちなみに60000だった。値引きしろよと…

454 :UnnamedPlayer:2014/12/06(土) 17:18:23.40 ID:BD1U5klK.net
?6万なら安いもんだろ

455 :UnnamedPlayer:2014/12/06(土) 17:33:37.35 ID:38SW64oA.net
現状どの機種でも120Hzまで

456 :UnnamedPlayer:2014/12/06(土) 17:58:56.20 ID:/ryEvoxj.net
【PR】すべて分かるNVIDIAの新世代ディスプレイ同期技術「G-SYNC」。西川善司がその可能性を明らかにする
ttp://www.4gamer.net/games/236/G023686/20141129007/

457 :UnnamedPlayer:2014/12/06(土) 18:08:20.43 ID:38SW64oA.net
アキバのヨドバシでAcerの4K g-syncとFHD IPSを並べてデモってるから
未だにこの技術に興味を示してる奴は見てくるといい

458 :UnnamedPlayer:2014/12/06(土) 18:12:39.38 ID:MNQLcWX9.net
最近秋葉原のモニターにUFOテストらしきデモ映像流してるところ多いよね
3通りのfpsで滑らかさを比較してるのかと思いきやそれぞれ移動スピードが違ってて比較にならない
あれ何の意味があって流してるんだろう

459 :UnnamedPlayer:2014/12/06(土) 18:13:20.91 ID:R9fGXoG8.net
G-Syncって記事広告打たなきゃならんほどに売れてないんだな…
遅延とか値段とかFreeSyncの話題に一切触れてないあたりにライターの優しさを感じる

460 :UnnamedPlayer:2014/12/06(土) 18:18:25.21 ID:S5AFvu9F.net
売れてないとは思うが、宣伝(記事広告)する=売れてないはちと無理あるだろw

461 :UnnamedPlayer:2014/12/06(土) 18:20:11.54 ID:BD1U5klK.net
Free Syncに一切触れてないのも当然でしょ
まぁこういう記事に騙されてるしまうやつがかわいそうだが

462 :UnnamedPlayer:2014/12/06(土) 18:50:07.20 ID:jyRKVCthV
そりゃG-SyncのPR記事でAdaptive-Syncの話題なんか出すわけないだろ

463 :UnnamedPlayer:2014/12/06(土) 18:30:29.61 ID:NUElwfnw.net
nvidiaは対応ディスプレイが出たら早々にAdaptive-Syncに対応するのかねえ
GTX980を組み込んでいるけどG-Syncを使うつもりはないからなー

464 :UnnamedPlayer:2014/12/06(土) 19:57:33.98 ID:Jz26zTZ2.net
お茶を濁した書き方になってるけど
G-syncってやっぱ30hz未満には対応してないのか

465 :UnnamedPlayer:2014/12/06(土) 20:02:58.75 ID:BD1U5klK.net
なんで対応させなかったんだろうな

466 :UnnamedPlayer:2014/12/06(土) 20:11:27.15 ID:nY66Sczn.net
30以下だと何やっても、ヌルヌルに見えないんじゃない?

467 :UnnamedPlayer:2014/12/06(土) 20:29:51.95 ID:GpY8i8P0.net
>>463
AMD発祥の規格だから意地でも対応しないと思うよ

468 :UnnamedPlayer:2014/12/06(土) 20:35:29.44 ID:pT3MIIMg.net
DELLのモニタでもいいかな
もう、悩むの疲れたよ

469 :UnnamedPlayer:2014/12/06(土) 20:37:01.11 ID:LeyUi/og.net
といっても営利企業だからな
どちらが儲かるかの天秤が過剰に振れるようなら日和ることもあるさ

470 :UnnamedPlayer:2014/12/06(土) 20:54:01.81 ID:nY66Sczn.net
>>468
候補は何なの?

471 :UnnamedPlayer:2014/12/06(土) 22:07:16.98 ID:L3x4f2GP.net
>>466
ぬるぬるには見えないけど、操作遅延を防げるんじゃなかったっけ。
G-syncは下限30HzだけどA-syncはもっと行けたような。

472 :UnnamedPlayer:2014/12/06(土) 22:23:31.81 ID:oOubfdZS.net
ゲームしか見ないなら30hz以下をサポートする意味はないけど動画とか考えると
24hzくらいまではサポートして欲しいとこ
まあ120hzで代用できるんだけど

473 :UnnamedPlayer:2014/12/06(土) 23:22:36.31 ID:pT3MIIMg.net
>>470
S2415Hかな〜
ヨドバシで買えるし
高さ調整にスピーカ内蔵、安いしね

でも、FPSには向いやろなあ

474 :UnnamedPlayer:2014/12/06(土) 23:27:00.02 ID:pT3MIIMg.net
>>473
いろいろ間違えてた
もう一回考えなおそ

475 :UnnamedPlayer:2014/12/06(土) 23:30:16.28 ID:nY66Sczn.net
>>473
遊ぶFPSが120Hz出るんなら
ゲーミングモニターが絶対いいよ。
60hzには戻れなくなる。

スピーカーが必要で、ゲーム用と割り切れないなら
やめたほうがいい。

476 :UnnamedPlayer:2014/12/07(日) 00:23:08.95 ID:Yiv55WO5.net
>>472
動画って厳密には 59.97fps や、23.97fps だったりするから、
ディスプレイがこれに合わせて同期してくれることには大いに意味がある。

477 :UnnamedPlayer:2014/12/07(日) 00:40:55.66 ID:g6EVF5t3.net
>>476
それってデコードする処理時間を考慮したフレームレートであって、実際は60とか24で処理する物だろ

478 :UnnamedPlayer:2014/12/07(日) 01:10:57.66 ID:urKH+ofu.net
ゲームとかのコンテンツ自体が60fps超えてないと、144hzって意味ないの?

479 :UnnamedPlayer:2014/12/07(日) 01:24:19.93 ID:gBbShEBV.net
意味は無いわけじゃない
けど黒挿入のほうが効果あるだろうな

480 :UnnamedPlayer:2014/12/07(日) 01:26:46.33 ID:zMJrAWZ4.net
>>477
NTSCって聞いたこと無い?

481 :UnnamedPlayer:2014/12/07(日) 01:28:02.30 ID:zMJrAWZ4.net
>>478
無意味

482 :UnnamedPlayer:2014/12/07(日) 02:19:05.27 ID:urKH+ofu.net
だから60fps固定の格ゲーとかは144Hzを推してないんだね
納得したわ

483 :UnnamedPlayer:2014/12/07(日) 02:37:14.90 ID:LgY6hYqz.net
dellだけはやめとけ

484 :UnnamedPlayer:2014/12/07(日) 04:24:59.47 ID:A7iEbSLY.net
最初は日本で普通に買えるゲーミングモニタDellのAlienwareだけだったんだよな
今はもう作ってないんだな

485 :UnnamedPlayer:2014/12/07(日) 11:43:01.88 ID:+ALi2nbi.net
LGのmotion240のモニタ買ったんだが、しばらく使ってイマイチ120hzにしての黒挿入と、普通の144hzの違いか分からん。
気持ち黒挿入のがヌルッとしてるかなって感じる?かもしれんくらい。

486 :UnnamedPlayer:2014/12/07(日) 12:16:48.44 ID:XVERJqlz.net
>>485
>>432のUFOデモで、切り替えながら確かめてみては。

487 :UnnamedPlayer:2014/12/07(日) 12:51:07.25 ID:urKH+ofu.net
ちなみに144Hz対応してなくて格ゲーでおすすめのってある?
格ゲーで大事なのって入力遅延と残像だろうから、やっぱり上にも書いてた黒挿入対応のモデルがいいんかな

488 :UnnamedPlayer:2014/12/07(日) 14:11:49.56 ID:ABw36A1X.net
60hzの時に動かす黒挿入ってちょっとチカチカしてたような

489 :UnnamedPlayer:2014/12/07(日) 15:10:22.92 ID:gBbShEBV.net
fpsとHzごちゃごちゃにされても

490 :UnnamedPlayer:2014/12/07(日) 15:42:48.72 ID:1G7Jw6lf.net
>>487
別にBENQの格ゲー用モニターでいいのでは

491 :UnnamedPlayer:2014/12/07(日) 16:22:14.42 ID:urKH+ofu.net
>>490
あれってXLの下位モデルを、格ゲーはこれで十分ってところを上手く宣伝文句にしてるだけでしょ?
高Hzの効果あるんだったら、ランク上げてXLとかのほうにしたい

492 :UnnamedPlayer:2014/12/07(日) 16:27:21.56 ID:ROpYLQNg.net
120Hz対応のって一部除いてTNだから毛嫌いしてたけど実際にIPSのと見比べたらそんなに違いが無いもんだな

493 :UnnamedPlayer:2014/12/07(日) 16:40:54.35 ID:jqeYuZNj.net
え?

494 :UnnamedPlayer:2014/12/07(日) 16:56:35.92 ID:QSTcEAgN.net
ゲーム中だとな

495 :UnnamedPlayer:2014/12/07(日) 17:04:10.50 ID:X81L/1de.net
>ちなみに144Hz対応してなくて格ゲーでおすすめのってある?
からの>>491はないやろ

496 :UnnamedPlayer:2014/12/07(日) 19:11:56.62 ID:86AyBr+p.net
60hzで黒挿入に対応してるモニタってあるのか?
最低でも100Hzからだと思うのだが

497 :UnnamedPlayer:2014/12/07(日) 19:13:16.12 ID:86AyBr+p.net
つうか格ゲーなんてそれこそゲームモードがあればなんでもいいだろ

498 :UnnamedPlayer:2014/12/07(日) 19:15:39.96 ID:AIBbE5sL.net
>>496
便器のZシリーズ

499 :UnnamedPlayer:2014/12/07(日) 20:02:03.29 ID:86AyBr+p.net
今は無き三菱

500 :UnnamedPlayer:2014/12/07(日) 20:09:32.09 ID:nT29eO4Z.net
このスレも三菱の終焉直前は凄かった
便急推しなんてはねのけて60Hzモニタゴリ押ししてたからな
あれをステマと言わずしてなんと言うのだろう

501 :UnnamedPlayer:2014/12/07(日) 20:48:45.03 ID:bkRbade+.net
統合失調症

502 :UnnamedPlayer:2014/12/07(日) 21:00:36.43 ID:iGVhPIXQ.net
黒挿入は120Hz入力で仮に60fps固定だとしても効果はある
黒挿入無しだとテアリングが見えにくくなるくらい

503 :UnnamedPlayer:2014/12/07(日) 22:34:46.78 ID:X81L/1de.net
格闘ゲームなら遅延や目への負担を増やしてまで残像を減らす必要はないと思う

504 :UnnamedPlayer:2014/12/08(月) 15:34:18.37 ID:pT77UQRy.net
NVIDIAのG-Syncの発想は素晴らしいと思うし、タブレットのSHILEDタブレットも
コントローラーが付いてゲームが出来てこれも今までに無かった画期的なものだ。
ただ、ただだ、何かが足りない。
G-Syncはコストが高めに掛かるし基本的にはDP一個の仕様。SHILEDタブレットも
ゲームストリーミングを推してる割には、無線acには対応していなく、720Pの30FPSに
なってしまう。とにかく頑張れnVIDIA。

505 :UnnamedPlayer:2014/12/08(月) 18:22:51.54 ID:qdXV2HFO.net
DisplayPortじゃない、とVGAでモニターを制御出来ないんじゃなかったっけ。

506 :UnnamedPlayer:2014/12/09(火) 03:51:28.61 ID:Zxn/AmWp.net
初ゲーミングディスプレイ探しててXL2720Z良さそう!と、思ったら売ってないじゃん・・・

上と似た条件でAOC,ASUA,BenQらへんでオススメないですか〜って此処場違い?

507 :UnnamedPlayer:2014/12/09(火) 10:20:19.43 ID:eeNEjHB2M
BenQでいいんじゃねーの

508 :UnnamedPlayer:2014/12/09(火) 12:12:13.53 ID:QZr1224q.net
>506
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000715953_K0000715826_K0000693072_K0000686317_K0000685918_K0000659446_K0000659147_K0000637577_K0000635314_K0000576993_K0000538688_K0000503683_K0000484133_K0000422419

509 :UnnamedPlayer:2014/12/09(火) 14:49:04.00 ID:4afknWcT.net
242G5DJEB/11ってモデルが144HZの最安のモデルか。
benQのXL2411Zだと思ってた。
いろんな機能なさそうだけど、単純に144hz体験したいなら、
フィリップスのもありやな。

510 :UnnamedPlayer:2014/12/09(火) 15:16:41.64 ID:TRuML5wY.net
GTX970でXL2411を三枚、三画面で運用してるんだけど、
120hz出す為に二枚はDVI-Dで、一枚はdisplayportをDVI-Dに変換して使ってる。
ただ、画面上では120hz出てるみたいだけど、画面右下に、正しいケーブルを挿せって警告が消えないんだけど、やっぱ使い方間違ってる?

511 :UnnamedPlayer:2014/12/09(火) 15:38:39.13 ID:yPA+fnzh.net
変換はDP to Dual Link DVI 使ってる?補助電源いるやつ。

512 :UnnamedPlayer:2014/12/09(火) 16:48:34.46 ID:diRJQFeW.net
補助電源いるんか〜、知らなかった
いや、まだおれは三枚じゃないけど、参考になったわサンキュー

513 :UnnamedPlayer:2014/12/09(火) 16:57:58.87 ID:l9FDRntp.net
魅惑の光沢グレア・タッチパネル搭載・画素ピッチの大きいFHD・IPSディスプレイ♪
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&sku=391-BBLP&dgc=LS&cid=259369&lid=5137816&acd=/Vv6e0WKODg-ru/qGYntFqNGKK3NvcNraQ

Dell P2314T [23インチ] 最安価格(税込):\44,979
http://kakaku.com/item/K0000619372/
- - - - - -

> 大胆に生まれ変わったタッチ操作をご体験ください。
>
> 自然で直感的なタッチ操作、豊富な接続オプション、安心の保証サービスを特長とするモニタが、究極の高画
> 質をお届けします。
>
> ・魅力的なタッチ機能: 応答性の高い10ポイントタッチ機能を備えた、全面ガラスのP2314Tを両手で使用して、
> すばやくスムーズなタッチ操作が可能になります。 スタンドは人間工学に基づいて設計されているため、アプ
> リケーションとゲームの操作に最適な高さに調整して、無理ない姿勢で快適に画面を見ることができます。
>
> ・卓越した接続性: VGA、USB、DP、HDMIの各ポートとMHL接続を使用して、スマートフォン/タブレットのコンテ
> ンツをタッチスクリーン上に直接表示しながら、モバイルデバイスの充電も同時に行えます。
>
> ・安心感: P2314Tは、Dellのプレミアムパネル保証1の輝点ドット抜けゼロ保証に加え、3年間保証、良品先出し
> サービス2の対象にもなっているため、問題の診断と製品の交換を迅速に受けることができます。

514 :UnnamedPlayer:2014/12/09(火) 17:00:08.03 ID:ZJf7wqAI.net
おい宣伝マン貼る場所間違えてんぞ

515 :UnnamedPlayer:2014/12/09(火) 19:51:12.76 ID:a0apc4NZ.net
AMDのグラフィックスドライバ「Catalyst」にゲーマー必見の
大型アップデートがリリース。20以上の新機能実装や性能向上、
多数の機能改善が盛り込まれた「AMD Catalyst Omega」が公開
画面遅延やティアリングを防止する独自の同期技術「FreeSync Technology」を
サポート。ついに始まったか。これで対応モニタが出れば、nVIDIAは・・・
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1209/96005

516 :UnnamedPlayer:2014/12/09(火) 19:56:19.11 ID:cRvVsmDM.net
今時ラデなんか誰も使ってないよ
ゲーミング自作においては名前すら上がらないレベル

517 :UnnamedPlayer:2014/12/09(火) 20:23:25.00 ID:5gDuJPPc.net
より良い方に流れるだけ。

518 :UnnamedPlayer:2014/12/09(火) 20:24:29.96 ID:kPu7Uxvh.net
>>516
何処の銀河から来た人よ?

519 :UnnamedPlayer:2014/12/09(火) 21:26:16.10 ID:Y1+Er/hY.net
iGPU含めたGPUシェアではnVidiaは3番目と最下位だけどな。

520 :UnnamedPlayer:2014/12/09(火) 21:29:04.70 ID:EAQO3Pj3.net
宗教戦争はよそでやれ

521 :UnnamedPlayer:2014/12/09(火) 23:41:38.28 ID:97Jnkyua.net
どういう神経してたらラデが選択肢に入るかわからん
自作PC板のネタをマジに捉えて騙されて買う奴は結構いるみたいだけど

522 :UnnamedPlayer:2014/12/10(水) 00:03:31.27 ID:KOxCkKPO.net
>>521
そりゃ君がわざわざラデスレでゲフォの宣伝するようなキチガイだからさ

523 :UnnamedPlayer:2014/12/10(水) 00:06:38.87 ID:KOxCkKPO.net
あ、ごめん
素でスレ間違えたわ

自分のプレイしてるゲームがゲフォに最適化されてればゲフォ使えばいいし、
ラデに最適化されてりゃラデ使えばいいだけのことじゃねーの

524 :UnnamedPlayer:2014/12/10(水) 00:19:11.53 ID:3vmPFBAt.net
>>521
↑こいつの神経いかれてるなw

525 :UnnamedPlayer:2014/12/10(水) 00:26:54.10 ID:8H6UqaGM.net
なんか自作板の宗教戦争スレに迷い混んだ気分

526 :UnnamedPlayer:2014/12/10(水) 00:45:29.73 ID:nFJimtXl.net
グラボ市場でラデはシェア20%切ってるんだよな
独占は良くないしなんとか頑張って欲しいところ

527 :UnnamedPlayer:2014/12/10(水) 00:48:11.60 ID:qbQ93KtE.net
20%切ってるって話、ソースはツイッターだけだぞ?
なんであんなもんを信じられるんだか

528 :UnnamedPlayer:2014/12/10(水) 00:53:38.74 ID:nFJimtXl.net
>>527
噛み付く前にちょっとは調べろよ・・・
http://www.4gamer.net/games/234/G023455/20140927004/

529 :UnnamedPlayer:2014/12/10(水) 01:03:27.39 ID:6wTu/HZw.net
自作友人結構多いけど、ラデ使ってる奴って皆無だなそういや…ATI時代はまだチラホラいたけど

530 :UnnamedPlayer:2014/12/10(水) 01:05:40.20 ID:+SF8PgFQ.net
970がコスパ良すぎる。
その前はまだマントルが話の種に上がることもあったがこれ出てから完全にラデの存在は霞んで消えた

531 :UnnamedPlayer:2014/12/10(水) 01:14:23.26 ID:nz8jGvEE.net
24GM77-Bの設定がやっと煮詰まってきたわ。

532 :UnnamedPlayer:2014/12/10(水) 02:15:47.38 ID:8H6UqaGM.net
>>531
参考までにどんな設定にしたか教えてくだせぇ

533 :UnnamedPlayer:2014/12/10(水) 11:00:19.61 ID:qgBhn8zk.net
Philips 242G5DJEB/11の購入を考えてるんだけど、
SmartResponseって機能、要するに応答速度1msを実現するのは、
60Hzじゃないと駄目ってあったんですが、本当でしょうか?

534 :UnnamedPlayer:2014/12/10(水) 11:49:37.12 ID:rvE2J130.net
>>533
マニュアルにそうあったの?
だとしたら、買うのは辞めたほうがいい。おとなしく便器でも買いなはれ。

535 :UnnamedPlayer:2014/12/10(水) 12:21:26.73 ID:doIMlbD8.net
>533
通常動作時でも5msだから問題無いと思うけどね

536 :UnnamedPlayer:2014/12/10(水) 12:26:17.32 ID:CWkG7YrF.net
>>514
魅惑の光沢グレア・タッチパネル搭載・画素ピッチの大きいFHD・IPSディスプレイ♪
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&sku=391-BBLP&dgc=LS&cid=259369&lid=5137816&acd=/Vv6e0WKODg-ru/qGYntFqNGKK3NvcNraQ

Dell P2314T [23インチ] 最安価格(税込):\44,979
http://kakaku.com/item/K0000619372/
- - - - - -

> 大胆に生まれ変わったタッチ操作をご体験ください。
>
> 自然で直感的なタッチ操作、豊富な接続オプション、安心の保証サービスを特長とするモニタが、究極の高画
> 質をお届けします。
>
> ・魅力的なタッチ機能: 応答性の高い10ポイントタッチ機能を備えた、全面ガラスのP2314Tを両手で使用して、
> すばやくスムーズなタッチ操作が可能になります。 スタンドは人間工学に基づいて設計されているため、アプ
> リケーションとゲームの操作に最適な高さに調整して、無理ない姿勢で快適に画面を見ることができます。
>
> ・卓越した接続性: VGA、USB、DP、HDMIの各ポートとMHL接続を使用して、スマートフォン/タブレットのコンテ
> ンツをタッチスクリーン上に直接表示しながら、モバイルデバイスの充電も同時に行えます。
>
> ・安心感: P2314Tは、Dellのプレミアムパネル保証1の輝点ドット抜けゼロ保証に加え、3年間保証、良品先出し
> サービス2の対象にもなっているため、問題の診断と製品の交換を迅速に受けることができます。

537 :UnnamedPlayer:2014/12/10(水) 15:27:45.37 ID:wkllkgNe.net
>>533
海外のレビューでもマイナスポイントとして指摘されてるな
まあ安いし

538 :UnnamedPlayer:2014/12/10(水) 23:15:00.77 ID:qgBhn8zk.net
応答速度を犠牲にして144hzを体験するって感じね。
今まで、5msしか体験したことないから、これが1msだと
体感的に分かるもんなのかな?

539 :UnnamedPlayer:2014/12/11(木) 05:29:11.12 ID:lCyQl6Ae.net
>>538
残像で1msの意味がなくなりそう。

540 :UnnamedPlayer:2014/12/11(木) 15:37:06.83 ID:nvx8sLt7.net
四年前の普通の液晶から変えたら画質も上がりますか?

541 :UnnamedPlayer:2014/12/11(木) 18:53:49.77 ID:LiwNiRT2.net
ある程度フレームが出れば、滑らかさはあがるね。
画質は、アナログ接続からなら上がる。
発色と視野角は、前のがIPSなら下がる。
ゲーム専用と割り切れないなら、買わないほうがいいよ。

TNパネルのゲーミングモニターとしての話ね。

542 :UnnamedPlayer:2014/12/11(木) 20:44:46.59 ID:JCPapyT9.net
物にもよるけど4年前からならそこまで変わらない気がするが

543 :UnnamedPlayer:2014/12/12(金) 01:07:31.62 ID:l4vvC/dT.net
普通の液晶からだと大なり小なり、画質というか色味にはがっかりすると思うわ

544 :UnnamedPlayer:2014/12/12(金) 01:47:10.03 ID:dKnT9Acg.net
四年前ならバックライトで変わるんちゃう?
今はLEDやし四年も使ってればへたってるやろ

545 :UnnamedPlayer:2014/12/12(金) 03:22:03.49 ID:UF23oa12.net
色味は変えれば結構ましになるよ

546 :UnnamedPlayer:2014/12/12(金) 07:45:04.40 ID:Kc7qfJBk.net
ありがとうございます
それと今の液晶だと設定いじって暗いところをしっかり見れるようにすると明るいところや光が眩しすぎて困っているのですがこれは改善できますか?

547 :UnnamedPlayer:2014/12/12(金) 09:10:57.34 ID:y398+8hB.net
>暗いところをしっかり見れるようにする
この時点である意味インチキだからな
ガンマコレクターでも使って誤魔化せばいいんじゃね?

548 :UnnamedPlayer:2014/12/12(金) 11:32:34.98 ID:o7S9IOWvq
明るさ弄るんじゃなくて他の項目弄れば白もそこまで眩しくならんでしょ。

549 :UnnamedPlayer:2014/12/12(金) 16:22:44.37 ID:rChoWKYK.net
>>528
グラボ単体のシェアが20%切ってるだけでAPUやらコンシューマーのシェアはAMDの方が上だな
それでもインテルの足元にも及ばんが

550 :UnnamedPlayer:2014/12/12(金) 16:47:13.96 ID:8xEPWm+Y.net
でもインテルがトップだからといってインテルのGPU使うか?
ゲームするなら論外だろ
グラフィックボードのシェアを見ないと意味ない

551 :UnnamedPlayer:2014/12/12(金) 16:48:02.27 ID:fR0DWh17.net
安いのでそこそこの機能が備わってるのは、
BenQ XL2411Zでいいのかな?
これ買おうと思うんだけど。

552 :UnnamedPlayer:2014/12/12(金) 16:48:51.05 ID:BmpWKdY0.net
売れてるものしか買えない人は大変だねえ

553 :UnnamedPlayer:2014/12/12(金) 17:03:39.92 ID:BANVhJsc.net
だからといってAMDのCPUはいらないです

554 :UnnamedPlayer:2014/12/12(金) 17:24:36.78 ID:l+lYrufJ.net
>>528のシェアはゲームじゃあんまり意味ないよ
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0028.html
販売数が多いのはエントリー以下なわけで、そのクラスの一部がAPUに置き換わってるAMDとNVIDIAを
iGPU抜きで比較したら後者のシェアが大きくなるのは当然の話
どっかにアッパーミドル以上限定のシェアでも載ってりゃいいんだけどねぇ

555 :UnnamedPlayer:2014/12/12(金) 17:47:43.21 ID:o7S9IOWvq
ところでAQUOSのXL20ライン使ってる人っている?

556 :UnnamedPlayer:2014/12/12(金) 17:52:56.81 ID:l4vvC/dT.net
そこそこ意識が高いだろうスチマーのシェア
型番別にシェアが見られるから足切りして再集計すればいい
http://store.steampowered.com/hwsurvey

557 :UnnamedPlayer:2014/12/12(金) 18:43:20.57 ID:uiLxfbih.net
お前らがラデカス買い支えて俺が安くゲフォを手に入れられるようにしろ

558 :UnnamedPlayer:2014/12/12(金) 19:41:30.17 ID:1vwNvEa1.net
>>551
いいよ。

559 :UnnamedPlayer:2014/12/12(金) 20:06:10.89 ID:4i4nYHf5.net
>>556
やはりR9 2xxシリーズがハイコスト爆熱の失敗作だったのが痛いな
NVからの乗り換えどころかAMDユーザーのアップグレードすら低調
GTX970はコスパ良で流石の伸びっぷり

あとトップのIntelオンボ層はどうせ2DインディーとかCS1.6とかしかやらないんだから(偏見
APUの方が3Dレンダリングは優秀だよっつっても買い替えはしないわな

560 :UnnamedPlayer:2014/12/12(金) 20:59:29.27 ID:1GXkuqC3.net
宗教戦争は他所でやってください

561 :UnnamedPlayer:2014/12/12(金) 23:32:26.37 ID:MMRgDM2W.net
価格差2万以上あるのに負けるんだな。年末何購入しようかほんと迷うわ

330 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/11/16(日) 20:15:50.31 ID:WmTwvN4S
>>327
290Xに負けてるのは980のようだな
http://www.pcgameshardware.de/screenshots/original/2014/11/Benchmarks_Dragon_Age_1080p_-_Mantle_-_fixed-pcgh.png
http://gamegpu.ru/images/remote/http--www.gamegpu.ru-images-stories-Test_GPU-Action-Ryse_Son_of_Rome-test-Ryse_1920.jpg

562 :UnnamedPlayer:2014/12/12(金) 23:36:39.85 ID:lbVXcCSn.net
APUなんて最新の7850kでもGT640レベルだぞ

563 :UnnamedPlayer:2014/12/12(金) 23:42:41.41 ID:pLNlSDJO.net
※ここ一年ほど一部のGeForceユーザーが各スレを荒らしまわっています
反応してもしなくても荒らし続けるので風景だと思って諦めましょう

564 :UnnamedPlayer:2014/12/12(金) 23:47:52.84 ID:BmpWKdY0.net
もうほんとどっか行って

565 :UnnamedPlayer:2014/12/13(土) 01:03:30.13 ID:CSHL3b4g.net
XL2720Zの後継はいつ頃出そうなの?
Tは無しで

566 :UnnamedPlayer:2014/12/13(土) 02:16:25.40 ID:keH19tnY.net
あーやっぱり自作板の宗教戦士湧いちゃったかあwwww

567 :UnnamedPlayer:2014/12/13(土) 03:25:01.52 ID:DsGFc3rb.net
Adaptive-Sync対応液晶マダー?

568 :UnnamedPlayer:2014/12/13(土) 04:47:14.63 ID:+BE7g+AA.net
みんなに聞きたいんだけど、Free-Sync対応モニタが発売されたとして
みんなRadeon買うの?

569 :UnnamedPlayer:2014/12/13(土) 05:04:11.34 ID:keH19tnY.net
GeForceを使っていてG-Syncモニタが出てもモニタを買い換えたか?
答えは大多数が否だろ

あと宗教戦争は余所でやれ

570 :UnnamedPlayer:2014/12/13(土) 07:50:53.25 ID:a4FQLlbl.net
ゲーム中にディスプレイドライバーの応答が停止する
そう、ラデオンならね

571 :UnnamedPlayer:2014/12/13(土) 08:46:39.09 ID:FBhqUYgR.net
夏だなぁ

572 :UnnamedPlayer:2014/12/13(土) 09:59:23.51 ID:Afiw8qT0.net
iiyama ProLite G2773HS-2ってこのスレ的にどんな評価なん?

573 :UnnamedPlayer:2014/12/13(土) 10:14:03.39 ID:33KFv9fY.net
わざわざ飯山買う意味がわからない
って俺は評価したい
ブラックスタビライザーのことも書いてないフリッカーフリーとも書いてない

IOと同じで永遠の三流メーカーだろ

574 :UnnamedPlayer:2014/12/13(土) 10:42:57.23 ID:+oKcVDX/+
iiyama?ゲーム目的で買うもんじゃないな

575 :UnnamedPlayer:2014/12/13(土) 10:39:31.71 ID:siw6R51F.net
>>572
27インチでFullHDだと、設置距離にもよるけど
画像が荒く感じる人が多いと思うよ。
自分が使ってる24GM77-Bを推したい。
プリセットボタンが本体中央で使いやすいし
Motion240の黒挿入は必見だと思う。

BenQ使ってたらBenQを推してたとは思う。
要は、住めば都。
27インチは選択肢少ないからG2773HS-2で
いいんじゃない?

576 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:13:51.57 ID:+BE7g+AA.net
>>572
今、新型の方の GB2773HS-2 使ってるけど、普通に良いよ。
現状、27型で144Hzとフリッカーフリーに対応したモニタはこれしかない。
BenQの2720Zを当時買おうとしたけど高すぎたし、今はもう販売してないし。
以前は、BenQの2420TEやFG2421を使ってたけど、劣ることは全然無い。むしろ良い。

577 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:20:24.89 ID:+BE7g+AA.net
>>569
理屈が通ってない。
G-Syncが流行らない(売れない)のは、価格が高いのとDP一個の仕様だからだよ。
論点が全然違う。もし、G-Sync対応モニタが他の144Hzと比べて同じ価格が少し高い
くらいだったのなら、買う人も結構いる。俺だったら勿論買うね。店頭でデモ見たけど
滑らかだった。Free-Syncはコストが殆ど掛からないようなので、値段の問題は
クリア出来ると思う。あとは、対応グラボを買うかどうかって話になるけど、どうかなと
思ってね。もし、Free-Syncモニタがめちゃ良くてみんなラデに乗り換えたら笑える。

578 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:05:42.92 ID:8M5Xtpu2.net
>>576
横からだけどレビュー有難う
俺も27インチ狙いなんだが、複数選択肢ないんだよね
G-Syncモニタは27インチだらけなんだがDP1個が俺の環境では論外
するとGB2773HSぐらいしかない・・・

579 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:32:54.75 ID:XB2zuN2+.net
マジでnvidia折れてくれよ
Freesyncがみんな幸せになれる道だ

580 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:34:46.73 ID:lHtjwYbQ.net
>>579
これだけはいえる
意地でも降りません

581 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:41:20.70 ID:c0GnG5Tt.net
表向きは非対応としながらも実は繋げば使えるくらいのことはやってきそうだけどな

582 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:57:53.23 ID:lHtjwYbQ.net
独自規格を開発費と時間をかけて立ち上げて
ロイヤリティ等ガイドラインを交付
独自のモジュールチップまで設計した

引けるわけが無いだろ

>>581
相手の追い風になるようなことは絶対にやりません
少なくとも完全敗北が確定するまでは擦り寄ることも無い

583 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:11:05.17 ID:7mgsVIzb.net
G-Syncの方が優れてる部分てあるの?

584 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:18:20.59 ID:Cdd+jghL.net
>>583
G-Syncは既に製品が買える
Free-Syncは製品発表すらまだ無い状態

書いてて思ったがこれって優れてるんだろうか・・・?

585 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:25:10.86 ID:lHtjwYbQ.net
>>583
nVidiaのグラボが使える
これだけで大きなアドバンテージかと

586 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:25:48.05 ID:pS+LPumX.net
安かったらG-Syncモニタ買ってもいいけど、なんせ高すぎるし選択肢も少なすぎる。
どうしろと言うのか。

587 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:27:03.68 ID:naaksVpC.net
G-SYNCはG-SYNC基板じゃないと動かないのが一番のデメリットだと思うなあ
各社が実装しているのとは排他切替っていう

588 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:39:50.42 ID:uqwKq7Gx.net
G-sync対応ディスプレイ同士でどうやって付加価値の差を出すかっていう問題になるからな。
使用パネルのスペックとかしか違いが出せない。

589 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:49:04.60 ID:/NUoZghl.net
G-Sync がベータ
Free-Sync がVHS

590 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:56:26.91 ID:HEdXHJ9S.net
Free-Syncがこれから出るDP付きのモニターにほとんど対応してくれるならラデに乗り換えるかもしれん
今のG-Syncみたいに選択肢が少なくなるならたぶんずっとゲフォのまま

591 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:00:25.84 ID:2OUqBays.net
出てから好きなだけ比べればいい
AMDにしては珍しくドライバの対応も早いようだし

592 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:23:40.29 ID:i7GDCL6P.net
しかし、優れてる方が生き残るとは限らないのがこの業界。

593 :UnnamedPlayer:2014/12/13(土) 18:52:39.25 ID:+oKcVDX/+
新しいモニター出ないから話すことねえな。

594 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:40:56.40 ID:VmS/QByd.net
> AMD claims it will power another gaming device
> http://hexus.net/gaming/news/hardware/78233-amd-claims-will-power-another-gaming-device/
>
> AMDがまた新しいゲーム機にAPU供給をするらしい
> 2016から2019の3年間で10億ドルとのこと
> PS4や箱1が$100だけど、それと同規模のゲーム機を他が出すとも思えないから半分の$50として2000万個くらいか
> 3年で2000万個は結構な数だな
> やっぱり任天堂のWiiU後継機なんだろうか

595 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:45:24.10 ID:+BE7g+AA.net
>>586>>587でも出たように、これが正直な意見だよ。
分かったかい?>>569
今、自分が思うのは、Nさんが素直に負けを認めて早々に
Free-Sync対応を表明すべきだと思うね。
あとは、G-Syncを改良してDP一個仕様撤廃と大量生産による
コストダウンくらいしか思いつかない。

596 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:52:39.99 ID:lHtjwYbQ.net
グラボのシェアが自分にある以上
Free-Syncを自ら採用するような愚行を犯さない限り
nVidiaが負けるようなことは無いから

戦わずに結果が見えているケースだわ

597 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:08:53.06 ID:4t7lVnq0.net
乗り換えるためにコストが掛かる訳じゃないからからシェアは関係ない
Free-Syncをnvidiaが採用しなければ、radeがこの仕組みを安く使えて有利なだけ

598 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:26:52.61 ID:bhkykujb.net
最近モバイル重視だし
グラボのシェアなんて気にしてなさそう

599 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:31:19.08 ID:7brx6+VW.net
>>589
ベータは高価だったが高画質・高音質というメリットもあった
高いだけで機能の劣るG-Syncと一緒にするのは失礼

600 :BenQ:2014/12/13(土) 20:58:02.05 ID:LaqpTkTqP
BenQの120hz売って欲しい 1万5千くらいで

601 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:17:15.62 ID:lHtjwYbQ.net
nVidiaのFree-Sync参入が絶望的な以上
Free-Syncがどれだけ規格としてG-Syncを凌駕していようが何の意味も無い

普及には基盤が必要でFree-Syncにはそれがない

一個朗報があるとすれば今RadeonとFree-Sync対応液晶を買っておけば
Free-Syncが規格として淘汰されようとも自分だけは使い続けることが出来ると言うこと

602 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:24:01.75 ID:Cdd+jghL.net
>>601
問題はそのFree-Sync液晶がまだ無いことだな
まあまったり待ってればそのうち出るだろう

603 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:48:25.24 ID:7brx6+VW.net
>>601
基盤ってのはこういうののことを言うんだよ
http://www.nikkan.co.jp/newrls/rls20140919o-11.html
素人がでしゃばって作った映像モジュールを押し付けるのは基盤とは言わん

604 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:50:10.95 ID:DsGFc3rb.net
Free-Syncの今後はIntelの対応次第だと思う
IntelがG-Syncに対応しないのは確実だけど

605 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:53:54.59 ID:8M5Xtpu2.net
>>601
ゲームグラボ市場が実質2社しかないのが悪いよなあ
もっとたくさんあれば>>589のようになって
NVIDIAが折れる構図もあったかもしれないのに。
S3とか3DFXとかが今も生きていれば・・・

606 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:11:09.97 ID:keH19tnY.net
PowerVRが生き残るとは思いもしなかったな
とは言え二社のグラフィックチップとの差は歴然だが

607 :UnnamedPlayer:2014/12/14(日) 01:16:01.23 ID:/TvA6fDN.net
nVidiaが採用しないだけで勝てるニッチな市場

608 :UnnamedPlayer:2014/12/14(日) 02:01:35.84 ID:vqly9yhp.net
げふぉにはPhysxがあるじゃないか

609 :UnnamedPlayer:2014/12/14(日) 02:07:32.32 ID:z3bvJjJ4.net
24GM77がどんどん値下げされて31779円だわ
買おうかどうか迷ってて正解だったな
てかなんでこんな値段下がってんだろ年末商戦?

610 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 03:22:28.73 ID:MUWJZiXf.net
>>601
普通にIntelが対応した時点で勝ちは確定する。
IntelCPUさえあれば誰でも使える状態になるから。
Itenlがよほど都合が悪くない限りはそうするのが合理的だしな。
IntelはIGPだけでゲーム動かせるように徐々にGPU回路を肥大化させてる。
しかし現行でも高解像度では60fps出せればいいほうの性能だったりするから、
Adaptive-syncを採用するメリットは大きい。

611 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 04:49:59.12 ID:cUN9QBvj.net
IntelはNVIと提携してるから無いな

612 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:17:23.30 ID:z3bvJjJ4.net
FS2434って60Hzだからこのスレ的にナシ?それともアリ?

613 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:25:25.66 ID:z50y5A0d.net
24GM77にしておけよ。

614 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:29:40.94 ID:z3bvJjJ4.net
やっぱそうだよねぇ

615 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:43:03.30 ID:/K66qTKE.net
なぜ聞いた

616 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:41:29.86 ID:bYJftkNs.net
>>611
Atom vs Tegra
XeonPhi vs Tesla
Havok vs Physx
QPI/DMIのバスライセンスで一悶着(結果NVIDIAはチップセット事業から撤退)
NVLinkはNVIDIAとIBMの共同開発、Intelガン無視

連携の欠片もないんですが

617 :UnnamedPlayer@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:55:40.50 ID:FOMO5hkRx
60Hzって時点で選択肢から除外。一度120Hzモニタ体験すると
普段使いでも60Hzなんてストレスで寿命がマッハだよ。

618 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:21:25.76 ID:0xJKZ/0X.net
>>612
もう120Hzが出た直後から120Hz(今は144hz)使ってるから、もう60Hzは無理。
使えない。久しぶりに60Hz触ったけど、イライラするレベル。
いくらIPSだろうが4Kだろうが無理。

619 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:43:05.76 ID:GK+8NyWC.net
俺は逆にゲーム専用で使ってたMDT242WGが逝かれて2411Zにしたが
やっぱTN画質が不満でFS2434も買ってもうたわ

620 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:50:19.19 ID:/TvA6fDN.net
>>618の家のモニターのパネルだけ摩り替えて本当に気付くか実験したらきっと3ヶ月経っても気付かないんだろうな

621 :UnnamedPlayer@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:38:17.65 ID:FOMO5hkRx
IPSとTNは意外とバレないと思うけど
120Hzと60Hzはよほど動体視力が弱くない限り
マウスカーソル動かしただけでわかるよ。

622 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:50:26.40 ID:PLbMbNex.net
>>618さんには
こっち60hzでも勝てそう

623 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:54:16.65 ID:HRtWlWt9.net
なにがそんなに気に入らなかったんだ

624 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:44:59.95 ID:rHH9ug36.net
なんちゃらSyncの比較をした上で買いたいし
4Kも使ってみたいし
ラデの次世代早く出てくれ

625 :UnnamedPlayer:2014/12/14(日) 20:04:36.29 ID:LalDj0lP.net
ラデオンの新機種に手を出す奴って大富豪だろ

626 :UnnamedPlayer:2014/12/14(日) 20:36:56.49 ID:LDvrRHx9.net
流石に60hzと120hzの違いがわからない人はいない

627 :UnnamedPlayer:2014/12/14(日) 22:09:01.54 ID:PLbMbNex.net
http://i.imgur.com/kQtckvK.jpg
つくもで単品購入やってた

628 :UnnamedPlayer:2014/12/14(日) 22:20:44.03 ID:z3bvJjJ4.net
>>627
それ結構前からやってる

629 :UnnamedPlayer:2014/12/14(日) 22:41:57.60 ID:99c7+oPi.net
ゲーム中にPCの上に表示されてる名前が判読できるレベルになったら教えてくれ・・・
最近のは読める?xl2410t全く読めん

630 :UnnamedPlayer:2014/12/14(日) 23:25:39.31 ID:u28az9MM.net
VG248QE(アスース)のモニタで
PS4にHDMIで繋いだ時、応答速度で1msでるのかな?

631 :UnnamedPlayer:2014/12/14(日) 23:37:14.01 ID:/K66qTKE.net
>>630
>>1

632 :UnnamedPlayer:2014/12/14(日) 23:40:46.77 ID:u28az9MM.net
>>631
ごめん
頭悪いからこれじゃ分からん
結局、PS4でFPSはHDMIじゃ60hzしかでないって分かったけど
応答速度は1msでるのか教えて

633 :UnnamedPlayer:2014/12/14(日) 23:51:45.30 ID:vTlDlmC9.net
便器の2420T使ってるから144hzモニターに買い換える程でもないし
出来ればIPSのモニターと思いFS2434にたどり着いたんだけどやっぱりFPSにはむかないのかな?
FPS:5
オープンワールドアクション系:3
車ゲー:2
の割合でゲームしてるんだけど

634 :UnnamedPlayer:2014/12/14(日) 23:53:51.48 ID:/TvA6fDN.net
>>633
比較レビューお待ちしております

635 :UnnamedPlayer:2014/12/14(日) 23:56:56.33 ID:Me2COtOc.net
乗り換えるならVAのFG2421がよくね?

636 :UnnamedPlayer:2014/12/15(月) 00:02:44.73 ID:99c7+oPi.net
横トリプルにして使ってみたい。3画面なら60Hzで十分でしょ。1画面で60fpsやっとなグラボしか持ってない僕には関係ない話だけど

637 :UnnamedPlayer:2014/12/15(月) 00:04:55.45 ID:jzd75HM9.net
>>632
これ気になったけど
実際どうなん?

638 :UnnamedPlayer:2014/12/15(月) 00:13:33.95 ID:quSZ1Yu0.net
自演うぜえ
スレタイ嫁

639 :UnnamedPlayer:2014/12/15(月) 00:34:53.58 ID:iF7UrV8S.net
PG278Q買えば済む話だよw
高性能で遅延1フレーム以内のモニター欲しいんでしょ?w

640 :UnnamedPlayer:2014/12/15(月) 03:02:03.39 ID:iF7UrV8S.net
ではミッ’ナイ’ショッピン’タ〜イム♪(アハ♪”
今日はゲーミングモニター特集〜♪(アハアハ〜♪”

予算に合わせてお好きなものをどうぞ〜♪(ペロリ♪”

ROG SWIFT PG278Q [27インチ ブラック] NVIDIA G-SYNCに対応した27型WQHD液晶ディスプレイ 最安価格(税込):\87,506
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0085/id=41114/
http://kakaku.com/item/K0000686317/

XB270HAbprz [27インチ ブラック] 「NVIDIA G-SYNC」対応の27型ゲーミング液晶 最安価格(税込):\54,822
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0085/id=41057/
http://kakaku.com/item/K0000685918/

VG248QE [24インチ] 高速描画に対応した24型フルHD液晶ディスプレイ 最安価格(税込):\32,671
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0085/id=29406/
http://kakaku.com/item/K0000484133/

いずれもフレームレート144fps(秒間144コマ)、ピボット対応(縦画面可)で、ROG SWIFT PG278QとXB270HAbprzはG-SYNC
(自動可変フレームレート)に対応。

市販のゲームソフトから自作ゲームまでこれ1台でOK。

641 :UnnamedPlayer:2014/12/15(月) 06:35:52.41 ID:hpHLUS2J.net
モニタ買いたいがラデ勢としてFreeSyncが気になって買えない

642 :UnnamedPlayer:2014/12/15(月) 07:32:42.72 ID:vOzrNj7L.net
最近は何故27インチばっかなのか
デュアルにするからでけーんだよ
24でいいわ
そもそも27だと荒いしフルHDで十分だし

643 :UnnamedPlayer:2014/12/15(月) 09:04:18.44 ID:5WNWU5Gj.net
フルHDに適したのって24インチなん?
自分も24インチと27インチで迷っとる。

644 :UnnamedPlayer:2014/12/15(月) 09:57:57.03 ID:s4QnPMzy.net
27インチ使ってるけど、荒いなんて思ったこと一度もないぞ。
要は大きさ。大は小をかねる。迷ったら大きい方買っとけ。

645 :UnnamedPlayer:2014/12/15(月) 10:08:43.17 ID:MRplPfsU.net
えっ

646 :UnnamedPlayer:2014/12/15(月) 10:29:03.01 ID:+9ewRIud.net
>>633
一度120hzの世界味わうと60hzはキツイぞ
IPSといっても正面から見ればTNと大して変わらないから
買い足すなら144hzモニターにしといた方が後悔はないと思う
同じ経験した俺はFS2434買って後悔してる

647 :UnnamedPlayer:2014/12/15(月) 11:13:16.40 ID:kgf+OEhQ.net
>>643
好みによる
こればかりは店頭で確認しないと分からんからしてこい

648 :UnnamedPlayer:2014/12/15(月) 11:51:23.34 ID:5WNWU5Gj.net
>>647
自分の目で見るのが正しいもんな。
見てくるわ。

649 :UnnamedPlayer:2014/12/15(月) 15:24:31.96 ID:iJrjPxvc.net
TNとIPSの2台使いがバランス良いように見えて
置き場所や何やらで結局1台しか使わないという罠はありがち
しかも選ぶのはTNというオチ
高速IPSはよ

650 :UnnamedPlayer:2014/12/15(月) 15:38:17.28 ID:kzT5ynU9/
radeon hd6850からiiyamaのProLite G2773HSに
Displayport to DVIで繋いで120hzだそうと思ったら補助電源ついてるような
ちゃんとしたアダプタじゃないと無理?
尼なんかで3000円ぐらいで売ってるアクティブタイプのデュアルリンク変換のじゃ駄目なんかな

651 :UnnamedPlayer:2014/12/15(月) 15:41:43.84 ID:R1P2mnLA.net
144hzを前にipsを右か左って奴は俺だけじゃないと思う

652 :UnnamedPlayer:2014/12/15(月) 15:53:44.10 ID:mdTeYGMp.net
>>641
俺もだw

653 :UnnamedPlayer:2014/12/15(月) 18:04:11.70 ID:krKuNASf.net
マルチモニタは同じモニタじゃないとビジュアル的に許せんわ

654 :UnnamedPlayer:2014/12/15(月) 18:19:30.61 ID:8HtMQ8cG.net
>>649
いや少なくとも俺は頻繁に切り替えているよ

655 :UnnamedPlayer:2014/12/15(月) 18:27:01.49 ID:+kcatnKn.net
前にも書かれてたけど、普通に扇状に並べておけば
隣のモニタ見るのは別になんてことないと思う
さすがにゲーム用は正面だけど

656 :UnnamedPlayer:2014/12/15(月) 20:34:00.59 ID:FXvVPIec.net
24GM-77B購入したわ
残像感の無さに関してはMotion240はなかなかいいね
BMS用に買ったがブラウン管に近いレベルで驚いた
ただオンにすると輝度少し落ちるのは注意
直射日光のもとで使いでもしない限り気にならないくらいだからまぁなんとかなる

問題点挙げるとしたら便器のフリッカーフリーは思いのほか優秀だったという点に気付いてしまったことw
LGもフリッカーに関しては力入れてるようだけどまだ及ばなかった模様

657 :UnnamedPlayer:2014/12/15(月) 21:20:07.98 ID:DzmsmMsO.net
>>656
目が疲れやすいって事?

658 :UnnamedPlayer:2014/12/15(月) 22:17:47.96 ID:HJ9yRf8O.net
モーション240は点滅するんだから
ちらついていることになる

659 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 02:32:00.81 ID:CKsjKcuZ.net
24GM77-BのDASモード(遅延なし)ってのが気になるなw
VG248QE検討してたけど、24GM77-Bの方が速いんだったら考え直すw

660 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 03:14:55.88 ID:7ubPiPqJ.net
数ヶ月以内にFreeSync出るんだから
ここは待ちだろ。

661 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 03:33:28.32 ID:CKsjKcuZ.net
>>660
同期待ちの方法なんてプログラムでやるべきことでは?w
G-SYNCと同じで余計な制約しか付かないw

662 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 04:52:17.32 ID:/a7nmhkH.net
お、おう

663 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 05:25:59.34 ID:SeyLJOUL.net
こいつは標準規格ってのが何のためにあるのわかってないんだろうな。バカだから。

664 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 05:29:16.05 ID:CKsjKcuZ.net
フレームレート自動調整なんてプログラムでやるべきことだよw
バカはそれが分からないからw

665 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 05:35:16.94 ID:poq0DGZw.net
昔からGF使ってて新しい物好きだからASUSのPG278Q買って使ってるけど
やっぱモジュールに縛られない時点でFreeSyncに勝って欲しい、というかnVidiaも移行してほしいわ

確かにG-Syncの効果は凄いんだけどフリッカーフリーと併用出来ないとか気になる事が多すぎる

666 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 06:08:31.63 ID:SeyLJOUL.net
>>664
君はプロトコルについてどう思う?
イーサーネットについては?まあ、これでわからないなら、もういいわ。

667 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 06:22:05.07 ID:CKsjKcuZ.net
>>666
高卒がムリすんなよwプッ

668 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 06:48:54.20 ID:Xp7coCc6.net
>>667
じゃぁお前は中卒か?

669 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 06:51:10.15 ID:SeyLJOUL.net
>>667
つーか、お前、知らんのに規格の話によく口出す気になるよな。
プログラムで制御するのは当たり前で、その設計の話をしてんだろ。バカすぎる。

670 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 06:51:31.47 ID:CKsjKcuZ.net
悔しがってID変えてるところがウケるw

671 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 06:52:24.64 ID:CKsjKcuZ.net
>>669
で、そのプログラムすら書けないおまえのレベルじゃなwプッ

672 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 06:53:34.01 ID:SeyLJOUL.net
あっ(察し)

673 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 06:55:31.69 ID:SElN7w9j.net
爽やかな朝になにやってんの

674 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 07:38:34.40 ID:Xp7coCc6.net
>>670
別人なんだよなぁ
中卒は書き込まないでくれ

675 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 08:09:20.11 ID:mCp5VazH.net
もう冬休みか

676 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 08:42:52.36 ID:y10ofuKL.net
お前ら年中休みみたいなもんだろ

677 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 09:30:34.37 ID:2D8LRc2b.net
スレ見てると24GM77は性能と価格は良いけれど眼に良くなくて長時間プレイは厳しいって感じか

678 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 09:39:29.90 ID:6dlOxmRt.net
Amazon.co.jp: Dell Pシリーズ 24インチ 液晶ディスプレイ (4Kモニタ/3840x2160/60Hz/IPS非光沢液晶/6ms/ブラック) P2415Q: パソコン・周辺機器
http://www.amazon.co.jp/dp/B00PXXJ07S
価格: ¥ 49,980 通常配送無料


4k ipsも安くなってきたな

679 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 11:09:25.78 ID:9hYZ/1pp3
>>678
それ遅延が酷いってレビュー見たけど。
ゲーム用途では致命的じゃない?

680 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 11:34:10.19 ID:vmAefoHF.net
>>678
スレ違い。4Kで24インチなんて文字が小さすぎて使い物にならんよ。
かと言って、Windowsで拡大すると崩れるし。

681 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 12:44:47.30 ID:UVDM1bIo.net
えっ
すれ違いなのはテレビの話題だけだが
4kは一つのアドバンテージだぞ豆粒みたいを叩くもぐらたたきゲームでは

682 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 12:59:30.22 ID:vmAefoHF.net
>>681
PCゲーム(主にFPS・アクション・シューティング・格ゲー等)に
最適な液晶モニターのための情報交換スレッドです。
6msじゃ使いもんにならんよ。

683 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 13:00:18.61 ID:vmAefoHF.net
>>681
もう60Hzな時点で論外なのよ。

684 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 13:11:54.40 ID:UVDM1bIo.net
偏狭すぎてわろた
fov45とかの世界に住んでるんだろうな

685 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 13:12:37.76 ID:WFNbRgV7.net
4K使ってもぐら叩きゲームなんかやりたくないww

686 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 13:30:19.50 ID:vmAefoHF.net
現時点で4Kモニタを買う層は、デジカメの現像をする人やデザイナーとか
グラフィク関連の人だよ。
ゲーマーが4Kモニタを買うにはやっぱり応答速度と
リフレッシュレートが課題になるから、その辺が解決された頃だね。

687 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 14:00:24.79 ID:YlHyrpyk.net
前々から思ってたがここは120Hz以上限定スレなのか?
120Hzスレは別にあった気がしたが落ちたのか

688 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 14:13:27.12 ID:tdQic3I6.net
60Hz駄目ならfs2434も駄目じゃん

689 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 14:31:45.58 ID:sqBezlVD.net
G-SYNCをとるか黒挿入を取るかのどっちかだぞ

690 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 14:55:17.90 ID:ueAAkAxo.net
60Hzゲーミングディスプレイはワイヤレスゲーミングマウス的な存在かも

691 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 15:23:16.15 ID:9hYZ/1pp3
>>687
PCゲーム(主にFPS・アクション・シューティング・格ゲー等)に最適な液晶モニターのための情報交換スレッドです。

60Hzモニターが最適だと思うかね?

692 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 15:18:23.68 ID:Ey0OFP2e.net
どんなに画質が良くても60hzには戻れない

693 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 15:23:20.46 ID:iOMQOa4n.net
そこまでガチ勢じゃないから画質優先させたいけどIPSにしたらゲーム用とはかけ離れるし、ゲーム用に近いものってなったら6万とかするしデュアルモニタはできないしどうしたらいいんだよもう

694 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 15:55:03.26 ID:9hYZ/1pp3
TNで妥協しろとしかアドバイスできん

695 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 15:56:07.23 ID:iOMQOa4n.net
あ、fs2434、三万円台だった
でも応答速度16msって大丈夫なのか・・・

696 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 15:57:45.60 ID:vmAefoHF.net
>>688
FS2434は、どちらかというと家庭用ゲーム機ユーザー向けだからなあ。
PCゲーマー向けモニタは、PG278Q以外はゴミw

697 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 16:46:25.12 ID:tdQic3I6.net
>>695
4.9msとか書いてたけどあれオーバードライブしたときのなの?

698 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 16:59:06.85 ID:iOMQOa4n.net
>>697
すみませんよくわからないですが
kakaku.comというサイトでは
応答速度16ms 4.9ms(GtoG)
となっていました

でも今EIZOのサイト見てみたら
応答速度(標準値)4.9 ms(中間階調域)
こうなってましたね

699 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 17:17:30.21 ID:Xp7coCc6.net
60Hzモニターとか4Kとかはスレ違いなので話さなくていいです
レスの無駄

700 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 17:34:41.02 ID:y10ofuKL.net
654 UnnamedPlayer sage 2014/12/16(火) 06:48:54.20 ID:Xp7coCc6
>>667
じゃぁお前は中卒か?

660 UnnamedPlayer sage 2014/12/16(火) 07:38:34.40 ID:Xp7coCc6
>>670
別人なんだよなぁ
中卒は書き込まないでくれ

682 UnnamedPlayer sage 2014/12/16(火) 17:17:30.21 ID:Xp7coCc6
60Hzモニターとか4Kとかはスレ違いなので話さなくていいです
レスの無駄

レスの無駄

701 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 17:42:51.15 ID:reMbJUOU.net
ダンゴムシVSゾウリムシ
糞どうでも良い戦いだけど本人たちにとっては必死なんです
無駄じゃありません

702 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 17:57:14.08 ID:dWU08Fdv.net
>>698
4.9msはgray付近でおそらく最小値のいい数字だけ取ってる
16msは暗部のことだろうから
IPSパネルの中じゃ平均的な値だと思う

ついでにVAパネルだと暗部は40msくらい行く

703 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 21:31:16.42 ID:JnZwpXcg.net
PCアクション板にあるから120Hz以上が必須になるんだろうけど、FPSとかやらないゲーマーなら60Hz IPSで良いと思う

704 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 22:15:55.56 ID:UVDM1bIo.net
両方を使い分けるのがベターなんだが
表示モニタを選べるゲームって少ないんだよな
俺の手持ちだとBF3,4がセカンダリを明示的に選択出来るくらい

705 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 22:37:50.85 ID:jxlApzuM.net
>>696
PG278QはG-Syncモジュールのせいで台無し

706 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 22:46:29.02 ID:Dsz9I9A4.net
先行搭載で名前だけ売ってしまったばかりに
出て間もないのにHD-DVDのような中途半端感の漂うG-Sync

707 :UnnamedPlayer:2014/12/16(火) 23:03:46.13 ID:zgmpbcGN.net
PG278Q買ったけど
WQHD、144hzで動作させるのにかなり苦労した
なんかドライバーがうまく動かなくてさ

708 :UnnamedPlayer:2014/12/17(水) 00:02:21.77 ID:Jm/rPSaa.net
X99+980Sliくらい必要?

709 :UnnamedPlayer:2014/12/17(水) 05:13:33.63 ID:AcUUtoi/.net
ASUS、NVIDIA G-SYNCに対応した高精細な27型WQHD液晶 2014年8月25日 16:44掲載
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0085/id=41114/

ASUS ROG SWIFT PG278Q [27インチ ブラック] 最安価格(税込):\87,506
http://kakaku.com/item/K0000686317/

ASUSTeK Computerは、液晶ディスプレイの新製品として、27型ワイドモデル「R.O.G. PG278Q」を発表。8月22日
より発売した。

高精細なWQHD解像度(2560×1440ドット)に対応した27型ワイド液晶ディスプレイ。同社のゲーマー向け製品
「R.O.G.(Republic of Gamers)」シリーズに属しており、高速なリフレッシュレートや高速な応答速度など、PCゲー
ムを快適な環境でプレイできるように設計しているのが特徴だ。

また、画面描画のカクつきやチラつきをなくす技術として、「NVIDIA G-SYNC」に対応。液晶ディスプレイの書き換
え回数を固定せず、ビデオカードの都合の良いタイミングで書き換えさせることで、カクつきとチラつきを抑えたス
ムーズな画面を表示することができる。
(中略)
さらに、1秒間に画面を144回書き換えられる、144Hzのリフレッシュレートに対応。一般的な60Hz対応液晶やゲー
ム用の120Hz対応液晶よりも滑らかな画面表示を行える。加えて、1msの超高速な応答速度や、液晶画面の書き
換え時にバックライトを強制的に点滅させる「NVIDIA Ultra Low Motion Blur」に対応し、残像感のないクッキリな画
面表示を実現する。

機能面では、瞬時に144Hz/120Hz/60Hzへ変更できる「リフレッシュレートワンタッチ変更機能」を搭載。別売りの
メガネキットを用意することで、3D表示の「NVIDIA 3D Vision」にも対応する。

液晶パネルの主な仕様は、パネル種類がTN、表面仕様がノングレア、解像度が2560×1440ドット、視野角が水平
170度/垂直160度、最大輝度が350カンデラ、コントラスト比が1000:1、応答速度(グレー→グレー)が1ms。

このほか、スタンド調節は、チルトが上20度〜下5度、スイーベルが左右60度、高さ調節が0〜120mm、ピボットが
右回転90度に対応。インターフェイスは、DisplayPort 1.2×1、USB 3.0入力×1、USB 3.0出力×2を装備。
(以下略)

710 :UnnamedPlayer:2014/12/17(水) 08:27:41.25 ID:3ljy+Jhk.net
PG278Q、スリープから復帰するとウィンドウが左上に集まっちゃうな
これDisplayportの特有の奴だと思ったけど対処法なんだっけ?

711 :UnnamedPlayer:2014/12/17(水) 09:08:10.18 ID:hjj8ni+a.net
スリープしない

712 :UnnamedPlayer:2014/12/17(水) 09:11:33.74 ID:WUhgNrOH.net
>>710
EDID保持機を使う
http://www.kirikaeki.net/edid/emulator/extdpedidp/

713 :UnnamedPlayer:2014/12/17(水) 10:01:13.45 ID:YRkFGV7P.net
¥66,000(税別)て
Custom Resolution Utilityと何が違うの?

714 :UnnamedPlayer:2014/12/17(水) 12:24:31.15 ID:AcUUtoi/.net
>>712
あ、それ売り込むために風説流してた訳なw

715 :UnnamedPlayer:2014/12/17(水) 14:49:58.01 ID:GSJByCz8.net
>>713
EDIDの情報がリセットされるから起こる現象なので

716 :UnnamedPlayer:2014/12/17(水) 15:25:01.32 ID:VI/bSIKu8
スリープは甘え

717 :UnnamedPlayer:2014/12/17(水) 16:39:51.90 ID:tlQDDPJC.net
>>710
タスクバーを右クリックして重ねて表示にしてからスリープ
復帰したら同じく右クリックして元に戻す、ってしたら?
その現象に有効かどうかは知らんが、解像度を変えた場合はこれで元に戻せる

718 :UnnamedPlayer:2014/12/17(水) 23:45:50.84 ID:3ljy+Jhk.net
>>717
なんかいけそうだわ
Thx

719 :UnnamedPlayer:2014/12/17(水) 23:49:50.03 ID:4UGt7j2F.net
へえ、DPってクソなんだな
というよりWindowsがクソか

720 :UnnamedPlayer:2014/12/18(木) 00:46:21.59 ID:UZBmSMpu.net
取り繕いワロタw

721 :UnnamedPlayer:2014/12/18(木) 10:44:15.29 ID:L7LNqfwy.net
>>714=702
何も知らない馬鹿が書き込むなよw
DP接続時でEDID飛んでウインドウガーアイコンガーマルチモニタガーってのは常識だ
トラブルを回避したければ、保持機かエミュレーション機能を持つQuadroやFireProを使う以外に方法はない

722 :UnnamedPlayer:2014/12/18(木) 11:13:22.10 ID:rWIAl9oS.net
DisplayPort スリープ でググったら
レジストリいじればいいって書いてるサイトあるけど

723 :UnnamedPlayer:2014/12/18(木) 11:13:35.01 ID:L7LNqfwy.net
あ、一つ補足しておくとシングルモニタならこの方法でなんとかなる場合もある
http://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_7-hardware/windows-7-movesresizes-windows-on-monitor-power/1653aafb-848b-464a-8c69-1a68fbd106aa

724 :UnnamedPlayer:2014/12/18(木) 15:34:39.65 ID:umR1c0D/.net
そもそもデスクトップPCでスリープを使ったことが無い。

725 :UnnamedPlayer:2014/12/18(木) 16:08:50.32 ID:GvxlqP9SV
電源付けっぱなしが基本だろ。

726 :UnnamedPlayer:2014/12/18(木) 17:45:23.86 ID:hmBY4lmA.net
PG278Q使ってるけど満足しか無いがなぁ

727 :UnnamedPlayer:2014/12/18(木) 18:32:56.28 ID:q7KN3eAT.net
2420Z使ってるんだけど、電源投入直後は白飛びが激しい…というか、ガンマがえらく上がってる感じになってる。
30分〜1時間くらいで正常に戻るんだけど、こんなもんなのかな?
寒くなってきてから現象が出始めたので、内部が暖まるまで白飛びしてるのかなーと。

728 :UnnamedPlayer:2014/12/18(木) 18:43:02.22 ID:q7KN3eAT.net
試しにドライヤーで暖めてみたら一瞬で復活してワロタ
サポセンに連絡してみるわ…

729 :UnnamedPlayer:2014/12/18(木) 19:14:18.84 ID:DiJ0QYMb.net
xl2411z買ったけど色合いおかしくなるな
影が油膜見たいになって違和感すごい

730 :UnnamedPlayer:2014/12/18(木) 19:45:54.52 ID:ub4B2vHt.net
344.75にアップデートしようとアンインストールしたら
24GM77のデスクトップの表示がちょっとキレイになった。
気のせいですか?

731 :UnnamedPlayer:2014/12/18(木) 20:04:47.80 ID:E+sti8Ax.net
>>727
2420Tだけど寒い日の起動時はそんな感じ

732 :UnnamedPlayer:2014/12/18(木) 21:02:40.89 ID:tG3IMZnF.net
>>727
2411Zもそうなるよ。

733 :UnnamedPlayer:2014/12/18(木) 21:07:44.28 ID:q7KN3eAT.net
>>731-732
マジかありがとう。
買い換える前の2410Tじゃ起きてなかったから、フリッカーフリー対応あたりから現象出てる感じか。

734 :UnnamedPlayer:2014/12/18(木) 21:28:59.96 ID:mp97uG1E.net
CCFLの時は寒いと暗くなったけどLEDでもなるんか

735 :UnnamedPlayer:2014/12/18(木) 22:09:01.78 ID:0br6oP0h.net
それって他のメーカーもそうなるんですか?

736 :UnnamedPlayer:2014/12/18(木) 23:28:15.11 ID:B+qxAKph.net
俺なんて2411zの画面が右半分死んだよ

737 :UnnamedPlayer:2014/12/19(金) 00:21:08.31 ID:dawYX0cP.net
BenQは色合いが…ってのしか見ないな

738 :UnnamedPlayer:2014/12/19(金) 00:57:33.39 ID:S52mi1Qf.net
>>727-728
台湾設計のパネルは熱帯気候に合わせてるから、寒冷地では不具合が出やすい。
韓国設計のパネルは寒冷気候に合わせてるから、亜熱帯では不具合が出やすい。
消費地域の反応によって作り方が異なる。

>>734
LEDはコンデンサ特性によるもの。

739 :UnnamedPlayer:2014/12/19(金) 02:05:08.46 ID:DVBQyq+/.net
BenQ Gamingモニター (24インチ/144Hz/HDMI搭載) XL2411Z

このモニター買おうと思ってるんだけど、みんな的にはどう?

740 :UnnamedPlayer:2014/12/19(金) 02:09:31.85 ID:/ZRTrC05.net
良くもなく悪くもなく普通

741 :UnnamedPlayer:2014/12/19(金) 02:10:10.52 ID:QNCq7nMK.net
このスレをその機種で検索するだけでも十分な意見あると思う

742 :UnnamedPlayer:2014/12/19(金) 05:42:23.04 ID:yZgJhBwM.net
>>739
すっごくTNです

743 :777:2014/12/19(金) 09:08:56.20 ID:zmFFlnnp.net
24GM77 値段下がったな
先々週 2411Z 買った俺チョット残念感
液晶テレビならLG買おうなんて思わないんだがな

744 :UnnamedPlayer:2014/12/19(金) 09:51:14.28 ID:S52mi1Qf.net
>>742
なんだよそれワロタw

>>743
お試し価格で買える価格帯だから買ってみれば?

745 :UnnamedPlayer:2014/12/19(金) 09:52:31.87 ID:S52mi1Qf.net
って、2411Z買ったあとじゃ難しいかw

746 :UnnamedPlayer:2014/12/19(金) 10:11:40.52 ID:vB4iO+QP.net
>>742
ASUS,IPS液晶採用の27インチ4Kディスプレイ「PB279Q」を約10万円で発売
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20141218011/

747 :UnnamedPlayer:2014/12/19(金) 19:16:35.31 ID:hX+rdGnW.net
>>746
10万か欲しいな

748 :UnnamedPlayer:2014/12/19(金) 19:32:34.65 ID:9eRJQtoA.net
4kなんていらね
クリエーター向きじゃないの

749 :UnnamedPlayer:2014/12/19(金) 20:14:00.71 ID:bbxV7fOF.net
60hzじゃなあ。。。

750 :UnnamedPlayer:2014/12/19(金) 20:35:25.78 ID:wEVr7FxF.net
正直使っててPG278Q最高だと思うの

751 :UnnamedPlayer:2014/12/19(金) 20:45:39.09 ID:rGpzrGn8.net
27インチってデカすぎたりしない?

752 :UnnamedPlayer:2014/12/19(金) 20:50:09.83 ID:bbxV7fOF.net
>>750
いいねえ。
自分は24GM77で我慢してる。
まあPG278Qの実機見てないから幸せかも。

753 :UnnamedPlayer:2014/12/19(金) 21:25:19.54 ID:lNbsz607.net
NVIDIAも折れてG-SyncとFreeSync両対応してくれないかねぇ

754 :UnnamedPlayer:2014/12/19(金) 21:49:54.19 ID:wEVr7FxF.net
>>751
横幅65cm位だからでかいけどデカすぎってことはない
WQHDだから通常の作業領域かなり広いのがいい
フルスクリーンでTitanfallを設定落としきってやってみたけど
144hzの恩恵受けてると思う

755 :UnnamedPlayer:2014/12/19(金) 22:18:07.52 ID:H4z7xFJU.net
AcerのXB270HAbprz(G-Sync対応)が実質40,000円だったから注文してみた。
さて、楽しみだわ。

756 :UnnamedPlayer:2014/12/20(土) 03:19:09.43 ID:S0Flecgh.net
そろそろ168hz出せよ
グラボメーカーも潤ってwin-winだろ?ASUSたん!

757 :UnnamedPlayer:2014/12/20(土) 04:23:23.34 ID:e+qIReJw.net
>>756
帯域が追いつかないのでNG

758 :UnnamedPlayer:2014/12/20(土) 10:04:17.66 ID:JT4HdeOl.net
>>730
nvidiaのグラボはrgbのレンジ絞ってるのは有名な話だしね

759 :UnnamedPlayer:2014/12/20(土) 13:11:53.61 ID:sVkabgsi.net
Apple - Mac mini - 技術仕様
https://www.apple.com/jp/mac-mini/specs/

ビデオのサポート: 最大2台のディスプレイで2,560 x 1,600ピクセル表示をサポート(数百万色以上対応)

Thunderboltデジタルビデオ出力: Mini DisplayPort出力に標準対応
DVI出力:Mini DisplayPort - DVIアダプタ(別売り)を使用
VGA出力:Mini DisplayPort - VGAアダプタ(別売り)を使用
デュアルリンクDVI出力:Mini DisplayPort - Dual-Link DVIアダプタ(別売り)を使用

760 :UnnamedPlayer:2014/12/21(日) 01:09:51.61 ID:h+xNjEBd.net
BenQのZユーザーはBlur Busters Strobe Utilityっての使ってるの?

761 :UnnamedPlayer:2014/12/21(日) 08:38:17.15 ID:lJ1sX0E7.net
ブレ軽減ONにするなら必須レベル

762 :UnnamedPlayer:2014/12/21(日) 08:58:21.63 ID:ixT++mCD.net
ブレ軽減となんとか240Hzて、基本的に同じなの?

763 :UnnamedPlayer:2014/12/21(日) 10:09:50.85 ID:jTVvOzos.net
Turbo240
Motion240
Lightboost
BenQ blur Reduction
は全部黒挿入だから原理は一緒だよ
それぞれ実装方法は多少違うだろうけど

764 :UnnamedPlayer:2014/12/21(日) 12:28:12.35 ID:h51nXmLE.net
2720zが欲しかったけど
発売後にあっという間に消えたということは、次のモデルが来るという事かな?
解像度はhdでいいからipsで144が出るといいなと

765 :UnnamedPlayer:2014/12/21(日) 13:12:48.99 ID:sXj8RJ6b.net
EIZOとLGのはモニター側に付いている機能だから
リナックスだろうがマックだろうがウィンドウズだろうが
ポン付けでOK

766 :UnnamedPlayer:2014/12/21(日) 17:47:14.51 ID:WbokJ2KZ.net
2430と2420だとなんか変わった所ある?デザインの他に。
機能的には2430のほうがいいのかしら?

767 :UnnamedPlayer:2014/12/21(日) 21:04:33.16 ID:m2/rLILv.net
>>727
2420TE使ってて設定いじってないのに最近画面白いなーと思ってたらそんなことあるんだ・・・

768 :UnnamedPlayer:2014/12/21(日) 21:09:55.65 ID:3E+WGnQW.net
やっぱ本命は240HZのAdaptive-Sync対応モニタかな
新調したいけどタイミング悪そうで買えないわ
来年夏PC新調かなぁ・・・

769 :UnnamedPlayer:2014/12/21(日) 21:46:32.04 ID:0bJ06NnT.net
来年ラデが20nmだしたらFreeSync用モニタ買おうかな

20nm微妙な気がするが・・・

770 :UnnamedPlayer:2014/12/21(日) 23:50:19.58 ID:K0cIb4yi.net
> Adaptive-Sync
NVIDIA ドライバの機能の Adaptive VSync と似てるから、別の名前にして欲しかったな。

771 :UnnamedPlayer:2014/12/22(月) 04:36:51.16 ID:l1/H7pP4.net
わざとかもしれん

772 :UnnamedPlayer:2014/12/22(月) 05:27:38.41 ID:WoW8pPXM.net
垂直同期とかも名前似てるから別名にしほしいわ

773 :UnnamedPlayer:2014/12/22(月) 12:26:04.59 ID:hc/UQHck.net
名前似せてるのはわざとだよ。検索で出にくくするため
googleだってfirefoxをカスタマイズするための重要なワードである「chrome」をブラウザ名にした。そうやって他社製品の利便性を削ぐんだよ

774 :UnnamedPlayer:2014/12/22(月) 14:22:54.03 ID:YyKI7lKg.net
HDMIって特許料必要なんだな
あんなもんいらねーから取り除いてくれ

775 :UnnamedPlayer:2014/12/22(月) 15:09:39.51 ID:kiTZY1rM.net
2015年中に27インチ以上の144KHzディスプレイを買うよ!貯金もバッチリ(`・ω・´)

776 :UnnamedPlayer:2014/12/22(月) 15:56:24.38 ID:zgGhYZLH.net
2430と24GM77とで迷いすぎて決められない
誰か決めてくれ

777 :UnnamedPlayer:2014/12/22(月) 16:02:49.77 ID:9VL334tO.net
天の神様の言う通り〜

778 :UnnamedPlayer:2014/12/22(月) 16:09:08.37 ID:qBgiaPZE.net
>>776
2430
3年保証(パネル・バックライトは1年保証)

24GM77
保証期間 3年(液晶パネル、バックライト含む)

どうせ悩むくらいだからそうそう買い換えないんだろ
パネルまで保証してくれる方買っとけ

779 :UnnamedPlayer:2014/12/22(月) 19:36:40.42 ID:f7fJIwfv.net
>>764
ipsってそんなに違うかねぇ・・・
俺の眼球がイカれてるのか

780 :UnnamedPlayer:2014/12/22(月) 19:45:26.59 ID:Ckd+bX28.net
使ったことあったら分かるだろ

781 :UnnamedPlayer:2014/12/22(月) 21:38:59.80 ID:Na59GGbO.net
尿液晶のイメージ

782 :UnnamedPlayer:2014/12/22(月) 22:20:24.24 ID:44WNliEd.net
>>776
24GM77使いだけど、価格のレビューがすんごく的確に書いてあるよ。

783 :UnnamedPlayer:2014/12/23(火) 07:35:22.37 ID:LmfeDBdV.net
参考: 価格.com - 安定の780Tiと750Ti。(キリッ

ZOTAC GeForce GTX 780 Ti OC ZT-70506-10P [PCIExp 3GB] 大勝利記念価格(税込):\47,980
http://kakaku.com/item/K0000644487/

ZOTAC GeForce GTX 750 Ti 2GB ZTGTX750TI-2GD5R01/ZT-70601-10M [PCIExp 2GB] 大勝利記念価格(税込):\14,018
http://kakaku.com/item/K0000625115/

784 :UnnamedPlayer:2014/12/23(火) 11:18:02.96 ID:akNVwiLh.net
なにこのキチガイ

785 :UnnamedPlayer:2014/12/23(火) 11:21:03.91 ID:2v4cjSJg.net
XL2411Z \27,980IYHしちゃった
急に24GM77-B欲しくなったけど安かったし妥協する
いざとなればヤフオクや!

786 :UnnamedPlayer:2014/12/23(火) 12:28:16.76 ID:LmfeDBdV.net
>>785
おめ♪

787 :UnnamedPlayer:2014/12/23(火) 12:36:43.79 ID:8zYPubRw.net
Zotacとかないわぁ〜

788 :UnnamedPlayer:2014/12/23(火) 12:57:18.09 ID:LmfeDBdV.net
この大勝利記念価格を逃すと手痛いぞw

789 :UnnamedPlayer:2014/12/23(火) 13:07:07.43 ID:rg8Dcsee.net
3GBの時点で無しだな

790 :UnnamedPlayer:2014/12/23(火) 13:15:00.82 ID:8zYPubRw.net
すでにリファ2枚と水枕持ってるのでいらんです

791 :UnnamedPlayer:2014/12/23(火) 13:43:07.38 ID:odIfuCUX.net
大勝利ってなんだ・・・?意味不明な奴だな。
しかもすれ違い。

792 :UnnamedPlayer:2014/12/23(火) 13:48:01.08 ID:TTZSbEe4.net
2430ぽちたま

793 :UnnamedPlayer:2014/12/24(水) 04:52:37.47 ID:MTKX6ogx.net
V-Syncについて教えてください、60HzでV-SyncをONにして60フレームに満たない場合は
http://kultur2.blog.fc2.com/blog-entry-913.html
上記に書かれているように60→45→30→60→45といった感じで15フレーム単位で減っていくのでしょうか?
その場合、144Hzモニタの場合はどういう風に減っていくのでしょうか?

794 :UnnamedPlayer:2014/12/24(水) 05:14:50.52 ID:8PzHlBli.net
60Hzで1フレームだけ描画が間に合わないならVsyncオンでも59fになる
ただし負荷がそうなる状況は通常無いので、例えば毎回間に合わないなら半減して30fpsになる
あとは自分で考えて

795 :UnnamedPlayer:2014/12/24(水) 14:35:33.81 ID:/hIA2Cq2.net
尼で26000のフィリップスのを買ったわ
お前ら宜しくな

にしても21.5インチの高周波数液晶はなんで出ないんかなぁ
時代はインチ数じゃなくてdpi数だと思うのだが

796 :UnnamedPlayer:2014/12/24(水) 18:05:20.99 ID:igqrNE7O.net
>>793
60→45ってのは筆者が間違えてるだけ

60hzで59fpsだと60回に1回間に合わなくなる
よって、その1フレームは前のフレームと同じやつを表示するので30fps相当になる

797 :UnnamedPlayer:2014/12/24(水) 20:22:58.71 ID:CCTBlixs.net
>>796
ふえぇぇ、難しくてよく分からないよぉ(´;ω;`)

798 :UnnamedPlayer:2014/12/24(水) 21:50:00.20 ID:f+6Q4Hws.net
難しくはないだろ…

799 :UnnamedPlayer:2014/12/25(木) 00:37:12.58 ID:XCe/2gwq.net
XL2420G欲しいなあ

800 :UnnamedPlayer:2014/12/25(木) 02:56:30.04 ID:rqvPEaak.net
AcerのG-Sync買ったけど、大満足。
例えるなら、60Hzから144Hzに変えた時、みんな「ヌルヌル」を
体感したと思うけど、G-Syncはその「ヌルヌル」プラス「滑らか」が加わる。
これはもう144Hz(ノーマル)ですらカクカクに見えてくる。一度、G-Syncを
体感したらもう戻れない(汗)

801 :UnnamedPlayer:2014/12/25(木) 03:00:23.95 ID:U51WvbNh.net
>>800
表面処理はグレア?ノングレア?どっちに近い?

802 :UnnamedPlayer:2014/12/25(木) 03:06:49.19 ID:rqvPEaak.net
>>801
普通のノングレアだよ。

803 :UnnamedPlayer:2014/12/25(木) 03:11:02.70 ID:U51WvbNh.net
>>802
ドットピッチが0.311mmと大きいけど、画面は見やすい?

804 :UnnamedPlayer:2014/12/25(木) 03:15:45.17 ID:rqvPEaak.net
>>803
特に見やすいってことはないけど、普通だよ。
問題ない。

805 :UnnamedPlayer:2014/12/25(木) 03:17:13.11 ID:U51WvbNh.net
>>804
入力はDisplayPortのみだっけ?
1.1で使える?それとも1.2?

806 :UnnamedPlayer:2014/12/25(木) 03:33:32.41 ID:rqvPEaak.net
>>805
入力はDPのみ。今調べたらDisplayPort 1.2だって。

807 :UnnamedPlayer:2014/12/25(木) 04:03:52.76 ID:U51WvbNh.net
>>806
GPU使用率の変化はどんな感じ?

808 :UnnamedPlayer:2014/12/25(木) 06:59:27.48 ID:fBg6QqOH.net
>>800 144hz貼り付き時でも違いがあるってこと?

809 :UnnamedPlayer:2014/12/25(木) 10:05:22.49 ID:VXvlTBi8.net
http://www.testufo.com/#test=framerates
このサイトで120fpsが表示されないんだけど設定がおかしいのかな?
144Hzに設定してたら表示されなかったりする?

810 :UnnamedPlayer:2014/12/25(木) 10:31:19.89 ID:030PwiXW.net
>809
ブラウザがFirefoxだったら違うのにしてみて

811 :UnnamedPlayer:2014/12/25(木) 10:41:51.13 ID:xgQChLzj.net
>>809
Aeroつけないとだめ

812 :UnnamedPlayer:2014/12/25(木) 11:11:17.25 ID:VXvlTBi8.net
Aeroが原因だったありがとう
これってテスト終了したらAero切って大丈夫?

813 :UnnamedPlayer:2014/12/25(木) 11:43:10.35 ID:K+4Wm40/.net
>>795
俺もそれ考えたけど、なんか144hz出すと、応答速度1msが出ないらしいのでスルーした。
代わりに2万5千円のAcerの144hzのモデルにしようかと思ってる。

814 :UnnamedPlayer:2014/12/25(木) 15:08:53.39 ID:so/E6WUz.net
Acerの安いな

815 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 01:30:51.29 ID:zskHrgiE.net
>>813
こマ?

816 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 01:59:45.04 ID:LnSreZST.net
XL2420ZもXL2430Tも24GM77-BもPG278Qも5ms (GTG 1ms)なのに何か問題あるの?

817 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 04:20:46.91 ID:gOoLD5sa.net
Acerの宣伝が露骨すぎだぞ
マーケティング担当は暫く書き込みを控えたほうがいい

818 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 07:29:52.85 ID:KRUX7HXD.net
>>816
TN液晶

819 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 07:38:45.03 ID:LmIo1aHC.net
どうせ正面でしか見ないんだしTNでも問題ないだろ
FG2421でも使っとけよ

820 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 07:40:31.89 ID:Px9jNA+/.net
PG278Qは、そこらの安物TNとは違うとかレビュー見たけど実際どうなん

821 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 07:54:51.48 ID:XyRL8KBG.net
TNに9万払って柱になる覚悟があれば

822 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 09:38:18.29 ID:g6fqWN5e.net
>>820
8bitパネルでPG278Q特注

823 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 09:45:02.43 ID:4mcY27Rb.net
コンテンツが対応してる以上の解像度のディスプレイを使ってる場合は、1ピクセルを複数のドットで表示するんですか?
その場合ジャギーが目立ちますか?

824 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 10:15:20.47 ID:hdMw8jub.net
フリッカフリーって長時間画面見る上で、目の負担って減るのかな?
フリッカフリーのモニタ使ってる人いたら、ぜひ教えて欲しい。

825 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 10:30:02.18 ID:d16+ARMY.net
それ気になる
2時間もモニタ凝視してたら頭痛くなってくる、フリッカフリーで改善されるもんなんだろうか

826 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 10:33:47.12 ID:QurVvU2J.net
俺はてきめんだった
CCFLでは平気だったタイプの人には効果あると思う

827 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 11:41:46.35 ID:+fCnJNP+.net
事務用途で使ってたやつだけど、フリッカーフリーのモニタに変えたら
長時間使用によるまぶたの上の痙攣が改善されたよ
人や症状にもよるんだろうけど、俺も効果てきめんだったわ

828 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 11:49:44.33 ID:g6fqWN5e.net
PG278Q買ってきたw
マウスぬるぬるってのはホントだよw

んでDisplayPortの問題とか言ってるのは、DPの問題じゃなくて、G-SYNCの問題w
リフレッシュレートの予測計算ができなくて画面がハングアップする(同期が帰ってこない状態)w

コントロールパネルから垂直同期→「G-SYNC」から単に「オン」(VSYNCのみ)にするとほぼ解決w

829 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 11:55:23.68 ID:g6fqWN5e.net
古いソフトは60fps固定でG-SYNCを入れると途中で止まるケースがあると考えていいw

830 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 12:04:32.99 ID:g6fqWN5e.net
画質はまあまあ、基本的にTNうんこパネルw
光沢フィルム推奨w

発色はフツーに出てて、手動キャリブレーションで調整できれば1世代前のIPS並みに映るw

144Hz時の画面の切り換えは素早くて、9万の値打ちはあるw

831 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 12:21:44.56 ID:sWIMQsJ+.net
benqのdisplay pilotで明るさとか調整しようとしても0のままで調整できない助けて

832 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 12:34:54.85 ID:+M4Lpd6p.net
>>827
事務用途での仕様でフリッカーが発生する場面なんてあるのか?
意味不明すぎる。

>>828-830
PG278QはDPしか端子ないから、DPの問題ウンヌンは関係なくない?

>古いソフトは60fps固定でG-SYNCを入れると途中で止まるケースがあると考えていいw
そして、↑これがものすごく気になるのだが、どういう現象なの?

833 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 12:35:52.91 ID:XdqHGYcp.net
> 事務用途での仕様でフリッカーが発生する場面なんてあるのか?
> 意味不明すぎる。
テアリングと勘違いしてないか

834 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 12:37:18.54 ID:+M4Lpd6p.net
>>832
>>827失礼、フリッカーとティアリングを勘違いしていた。

835 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 12:41:45.96 ID:g6fqWN5e.net
>>832
コントロールパネルの設定次第でいろんな組み合わせの現象があるw
分からなかったら60Hzから動かすなw

836 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 12:44:38.76 ID:g6fqWN5e.net
もうウハウハw
モニターは少々高くても買うしかないってコトw

837 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 12:47:44.56 ID:g6fqWN5e.net
クリスマスセールで他の買っちゃった人はそれで満足するか新製品に期待しようねw
VA144Hzも出たら買うw

838 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 12:52:03.39 ID:sJov0A5X.net
G-Syncモジュールってほんと救いようのないゴミだな
ASUSはさっさとSplendid積んだPG278Q完全版出せよ

839 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 13:03:00.92 ID:kecVBUgP.net
DPだけってのが気に食わんのぅ
せめてHDMI付けてくれればよかったものの

840 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 13:30:32.93 ID:UmtVBHop.net
○○Syncはクロック信号に同期してデータを送るHDMIだと無理じゃね?

841 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 14:26:15.54 ID:2RpUV/sr.net
>>827
改善されたってましになったってこと?それとも完全になくなったの?

842 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 14:55:22.31 ID:+fCnJNP+.net
>>841
俺の場合は完全になくなった
フリッカフリーの効果なのかはわからんけどね

843 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 15:22:28.25 ID:/hZCUmBB.net
>>819
だよな。視覚野とかどうでも良いわ
俺はモニターアームあるから微調整もできるし

844 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 15:47:52.35 ID:AE9mhPJw.net
>>840
G-Syncを利用できるのはDPのみでいいから、他の入力も付けてほしい
ということだと思うよ

845 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 17:35:52.11 ID:DywkQA4S.net
>>841 フリッカーフリーじゃないモニターの明るさ最大にして
ドライバーの明るさ下げて使ってみればフリッカーフリーが効果あるかわかるよ

846 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 17:42:38.33 ID:JY5oQvpP.net
モニタの前にファン置いてファン越しに覗くとどんなか分かりやすいぞ

847 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 17:45:37.85 ID:EkQT64MW.net
カメラでもええらしい

848 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 19:33:49.65 ID:8Vm2PE4W.net
AcerのG-Syncだけど、モニタのオーバードライブをオンにして
G-Syncもオンだと、画面がヌルヌル動きすぎて普段酔わないゲームも酔ってくる
事案が発生w
オーバードライブは切ると丁度良いかも。それくらいヌルヌルがやばいw

849 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 19:35:32.27 ID:iQSadypk.net
G-syncモニターにHDMIなんぞつけたら
知らずに買ったアホが、CS機をHDMIで接続して
G-sync効かないって騒ぐだろ。
メーカーの自衛だよ。

850 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 20:20:31.62 ID:IuPBKH3C.net
>>819
デュアルリンクで繋ぐんだっけ?
ディスプレイポートだっけ?

851 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 20:40:46.70 ID:XHJHf94C.net
24GM77買って、CSGOで仮想フルスクや窓でやるとFPSは出てるんだがすごいガクガクになってフルスクリーンにすると凄い滑らかになるんだけど
何かモニタ側の設定がおかしいのだろうか?3画面のメインでVGAは280xでDPで繋いでます

852 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 20:52:18.62 ID:Ant809K6.net
>>849
144HzモニターでPS4がヌルヌルにならないんですけど〜

853 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 20:59:52.07 ID:iQSadypk.net
Motion240とか144Hzはフルスクのみだった気がする。
自信無い。

854 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 21:52:51.85 ID:0F/aog+y.net
プライマリかつフルスクじゃないと120が出来ないだけならよかったんだが仮想や窓にしてるゲームや他ののにブラウザ等も全部影響でてしまってるから
2434でMMOを出して24GMでFPSはって運用は出来そうにないか…というかマルチモニタ環境で60と120の混合がが駄目だったのか
3万は勉強代としよう

855 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 22:12:02.20 ID:y7b8YTHJ.net
24GM77買ってきました。
早速、GTX760とDPで繋げて起動したところ、リフレッシュレートが60までしか
選べない。
誰か助けて・・・下さい。。

856 :836:2014/12/26(金) 22:26:24.73 ID:y7b8YTHJ.net
選べました。
同じ悩みを持つかも知れない、俺と同じ初心者に下記を捧ぐ。

NVIDIAコントロールパネルからイキナリ選べると思った俺がダメで、
まず先に、Windowsの解像度設定から、汎用PnPモニターと〜760のプロパティ、
の更に「モニター」から、144を選ぶ必要があった。

857 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 22:36:45.32 ID:+3RG21ox.net
常識

858 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 22:58:26.19 ID:AYGdUn/5.net
普通やんけ

859 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 23:05:35.27 ID:XdqHGYcp.net
こういう子がLG叩くんだろうな…

860 :UnnamedPlayer:2014/12/26(金) 23:59:24.22 ID:lHGmANJU.net
初心者だから助かるで

861 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 01:11:16.98 ID:DSm890k3.net
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20141215038/
LGレビュー来てた

862 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 02:51:34.91 ID:RdXQ8XZg.net
>>861
Motion 240では1フレームの遅延を確認。
はい、ゴミ確定

863 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 02:56:50.88 ID:ExQDIF1E.net
そりゃ黒挿入あるからな
240fpsってわけじゃないから

864 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 03:01:08.00 ID:X45yd7zz.net
>>856
nVidiaコントロール>ディスプレイ>解像度の変更
>2. 次の設定を適用します。>リフレッシュ レート(R)

ここでリフレッシュレート変更できるよ。
解像度(S):はPCの中から選択

865 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 03:41:27.03 ID:DSm890k3.net
ならEIZOのもゴミだね

866 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 04:13:31.10 ID:D9zpKAZ4.net
27インチ以上の144KHzディスプレイ欲しいょ(`・ω・´)

867 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 07:26:39.74 ID:tYVi/5Ve.net
4Kテレビ/モニタにはFHD時に120Hzを受け付けるものもあるな
IPSのものも出てきてる。85インチとかだが

868 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 08:49:55.40 ID:R9PyejV+.net
>>861
“TNパネルのディスプレイは買わない教の敬虔な信徒”wwww

869 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 10:33:19.25 ID:1Px72BAY.net
BenQのブレ削減はオフで運用することにした
フリッカーフリー最高や!

870 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 13:55:05.85 ID:y8gjhdvl.net
PCゲーム用高速ディスプレイ 魅惑のPG278Q [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1419655990/l50

871 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 14:16:27.92 ID:KEMZHtPC.net
>>870
なにこれ・・・
業者がミスったのか?

872 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 15:00:47.17 ID:S6daZVk3.net
わろた

873 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 15:04:58.68 ID:nv5LYih8.net
PG278Qって120Hz動作でXL2410Tとクローン出力で比較したときにきっかり1フレ遅れるんだよな
比較時の出力が確かDVIとディスプレイポートだったから出力の違いによる遅延の可能性もあるけど、G-syncの回路を通ることで遅延している可能性もあるって感じだったか

個人的にはディスプレイポートしかなくてXL2410Tより1フレ遅いという欠点があっても、2560x1440で144Hzというだけで欲しくなるが

874 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 15:14:08.73 ID:xtvOPOUK.net
>>861
未だにXL2410T使ってるけど、最新機種と遅延変わらないんだな
24Hzのために4万使うのは勿体無いしな
いつになったら変えられるんだ?

875 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 15:22:28.81 ID:Svny5t8F.net
なんでいちいちフレームとかいう単位持ち出すわけ?
msで言えよって思う

876 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 15:31:00.10 ID:copDEafj.net
ゲーマー的にはフレームのほうが馴染みがあるからだろう

877 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 16:04:56.60 ID:MfX/lBzH.net
PC系の板に住み着いてるキチガイコテが最近そのモニタ購入したから
多分そいつだと思う

878 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 16:08:44.49 ID:MfX/lBzH.net
678 名前:─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE+ ◆7.LNVxT1/.v1 [] 投稿日:2014/12/27(土) 13:34:14.38 ID:KuWxkjGD [1/5]
PG278Qテスト中w
画質は1世代前のIPS並み、発色は良好、フリッカーなし、G-SYNCは画面同期を拾えない古いソフトありw
値段相当の高性能w

驚きの高速世界wCRTを超えたw
「 ぬるぬる 」 ではなく、「 リアル高速 」、オーバードライブではないリアル1msGtGパネルの高速画面切り換えw

99BASICは100Hzまで対応(144Hz設定で10msタイマー割り込み可)、DarkBASICは144Hzフル対応w
処理速度に余裕があるからそのまま高速化w

GPUステータスの変化は60Hzと144Hzでは12℃前後の開きあり、通常使用は60Hz推奨w
G-SYNCは通常OFF推奨w

マウスカーソルが線を引くように軌跡を残すのにはワロタw

27インチでも意外と場所を取らない、額縁がほとんどない(1cm未満)から圧迫感もないw

ってなワケで、いまお楽しみ中だからw

879 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 16:25:38.63 ID:rOjvONgU.net
>>873
これか?
http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20140912118/
出力云々ってのは厳密な比較したわけじゃないから予防線張ってるだけだよ

フレームバッファを経由するG-Syncに遅延が発生するのは間違いない
FreeSync側の主張に一々反論してきたNVIDIAが、何故かこの件に関してだけはダンマリなのもその証拠

880 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 16:28:25.37 ID:1d5MbuNb.net
144hzなら1フレームの遅延なんて気になるレベルじゃないだろ

881 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 16:39:20.03 ID:KEMZHtPC.net
FreeSyncのが値段的にも性能的にも上なんだろ?
GSYNYは対応機種も少ないしコケるの確定してるらしいじゃん

882 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 16:58:11.36 ID:Y9ORJ4HX.net
>>875
だよなあ
フレームにしたって120Hzか144Hzかでも違うし
つーか120Hzレベルで1フレ遅延したところでそいつは絶対気づかんだろうね

883 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 16:58:57.49 ID:copDEafj.net
>>881
ゲーミングPCの大半はGeForceでnVidiaはFree-Syncには故意に対応しません
独占市場で競争なんて起きませんG-syncの一人勝ち

884 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 17:42:42.56 ID:Svny5t8F.net
>>876
それはいわゆる60fpsのゲームの1フレだろ
16.66…msと書けば済む物を駆動周波数の違う
物を引き合いに出して1フレと言われてもさっぱりだわ

885 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 17:50:16.75 ID:LE8XAv23.net
いちいちつっかかるようなことか?
120Hz動作でって前置きしてるんだからわかるだろ?

886 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 18:05:31.12 ID:1xLJin8a.net
1フレで意味わかるからどっちでもいいわ

887 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 18:16:13.47 ID:F6EXbizK.net
実際に気づける人が気にすればいいレベルの誤差

世界的FPSプレイヤー様でも無理だろうけどw

888 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 18:26:07.65 ID:KEMZHtPC.net
>>883
GSYNGは基盤必要でコスト高いからモニタメーカーが全然出さないじゃん
その上遅延もあるから終わってるよ

889 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 18:35:21.64 ID:1xLJin8a.net
>>888
新規格はG-Syncが普及するか共倒れの二択だと思う

890 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 18:50:49.33 ID:NVADrsoj.net
使いもしないモジュール付いてるだけで値段高いってのもなぁ
なんでこんなん先行搭載しようと思ったんだマジで

891 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 19:03:37.42 ID:ZZMq3M0h.net
モノが出てみて、FreeSyncの方が優れてると言うのがもしハッキリしたとしても
NVIDIAもドライバで対応して試合終了じゃないのかな
AMDは「NVIDIAが対応しない」という対応をしている間しか強み無いんだし

892 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 19:06:17.91 ID:gTFCjuAN.net
ユーザーユーティリティでどうにでもなりそう

893 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 19:07:57.63 ID:NVADrsoj.net
DP1.2aから正式対応だそうで
ドライバレベルでなんとかなるのかは知らん

894 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 19:08:10.01 ID:5f0D3Tqq.net
>>890
おかげで今年のゲームをg-syncで遊ぶことができた。

895 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 19:11:13.33 ID:owDcUVT/.net
g-syncのいいとこは発売が早かった
それだけ
freesyncはよしろや

896 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 19:17:36.63 ID:D9zpKAZ4.net
2015年は、もうちょっと27インチ144KHzの選択肢が増えると良いなぁ〜(`・ω・´)

897 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 19:18:47.09 ID:Bry2T3se.net
ツッコんでくれる人が居なかったからって2回も同じこと書き込まなくていいよ
面白くない

898 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 19:20:14.54 ID:ArWR1KJf.net
PG278Q以上の解像度で144Hz出るモニターは他にないのか?
妥協して120Hzでもいいけどさ

899 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 19:24:09.86 ID:h/KfTAj/.net
>>898
DPの帯域的にこれが限界

900 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 19:32:36.57 ID:yBJwD/7p.net
>>898
DP1.2aまで待つしかない

901 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 19:34:24.64 ID:RVufcMXv.net
VG248QEを使っているんだが、144hzにしてPowerDVDでBDを再生すると、HDCPが効かないのか画面が砂嵐になってしまう
120hzでは問題ないのでどうなっているんだか…

902 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 19:58:38.71 ID:1d5MbuNb.net
そうだな
問題はそれで喜ぶのがNVIDIAと信者だけだってことだ

903 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 20:45:23.70 ID:8eKGfiR0.net
>>901
最新ドライバで改善して無い?
24GM77では、ちょっと良くなった気がする。

904 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 21:03:36.48 ID:y8gjhdvl.net
PCゲーム用高速ディスプレイ 魅惑のPG278Q [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1419655990/l50

905 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 21:19:56.62 ID:5f0D3Tqq.net
>>902
ドヤ顔してるとこ悪いけど、
顧客と自社が一緒に喜んでる企業って最高だよな。
まさか金払ってないヤツまで喜ばせろと?

906 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 21:19:58.30 ID:RVufcMXv.net
>>903
ちょっと?

907 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 21:24:41.80 ID:8eKGfiR0.net
一個前のドライバだと、144HzでDVD見るときにカクツクから
144Hz以外に変更しながら見てた。
347.09にしたら直った。

908 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 21:28:51.53 ID:rOjvONgU.net
"信者"ってとこがミソだね
G-Syncは欠陥だらけでGeForce"ユーザー"の支持すらまともに得られてない

909 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 22:04:01.02 ID:RVufcMXv.net
>>906
自分の場合カクつきではなく完全に砂嵐状態になってるんだよなあ
1年以上前から使ってるけど最初に再生したときも同じだったから、仕様なのか不良品なのか知りたい

910 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 22:04:57.41 ID:RVufcMXv.net
>>909は安価ミス>>907

911 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 22:10:52.21 ID:F6EXbizK.net
PG278Q買ったんだが、U2713Hをメインで使ってたから色がヤバイ。
分かってたことだけど、特にコントラストが酷すぎてヤバイ。
どうにかマシにしようとNVIDIAのコンパネから弄ろうとしても、何故か反映されなくてヤバイ。辛い

912 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 22:17:44.88 ID:y8gjhdvl.net
>>911
モニター本体とnVIDIAコントロールパネルを使って手動キャリブレーションどうぞw

"画質の差"が丸わかり!――液晶ディスプレイの表示チェックをしてみよう
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia04/index.html

これ参考にして調整してみw

913 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 22:20:34.33 ID:8eKGfiR0.net
>>909
【VG248QE 144hz dvd noise】でググってみた。
DPで接続するかディスク出し入れやね。
ttp://ww2.frontier-direct.jp/qanda/index.php/archives/4484

914 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 22:31:33.87 ID:RVufcMXv.net
>>913
おお、ありがとう
つまり144hzのまま再生するにはDPにすればいいってことか

915 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 22:51:57.60 ID:8eKGfiR0.net
>>911
コンパネ>色の管理
プロファイルはPG278Qになってる?

916 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 23:01:45.31 ID:F6EXbizK.net
>>912
NVIDIAコンパネの色設定変えても、全く反映されないんだよね。謎。

>>915
なってる。

917 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 23:39:44.68 ID:fnYxn4kR.net
intelがfree対応するかで勝敗決まるんじゃねえの

918 :UnnamedPlayer:2014/12/27(土) 23:59:32.96 ID:8eKGfiR0.net
うーん フォーラム漁ってもわからないな。
他の映像表示装置のドライバとか入ってない?

919 :UnnamedPlayer:2014/12/28(日) 01:05:01.47 ID:leKCupGf.net
なんだか申し訳ない。
いや、特にそういった物は入ってない。

GTX980SLIでU2711HはDPminiで繋いでるんだけど、
その辺は大丈夫なんだろうか。

後、144HzでLeague of Legendsやってると画面がチラつく。
ググると同じ症状でてる人結構いるみたい。
G-SYNC切ると直るともあるけど、それじゃ意味無いしな・・・

920 :UnnamedPlayer:2014/12/28(日) 01:07:21.49 ID:WLBea5pq.net
>>918
nVIDIAコントロールパネル → ディスプレイ → デスクトップカラー設定の調整 → nVIDIAの設定を使用する

でやってみw

キャリブレは基本的に正確さが要求されるw

921 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/12/28(日) 01:10:41.26 ID:WLBea5pq.net
>>919
あんまり小さいコトは考えるなw
自分でゲームでも何でも作れw

922 :UnnamedPlayer:2014/12/28(日) 17:37:17.97 ID:IUCnB2YX.net
First AMD FreeSync Capable Monitor Arrives - $170 Cheaper Than Nvidia G-Sync Equivalent
ttp://wccftech.com/amd-freesync-monitor-launched/

923 :UnnamedPlayer:2014/12/28(日) 18:13:31.06 ID:OaZwa6ZW.net
FreeSync、4Kで390GBPかあ。
7万ちょっとやね。

924 :UnnamedPlayer:2014/12/28(日) 18:23:26.56 ID:IFIvWUe/.net
なんでクソコテこんなところにまで沸いてるん?

925 :UnnamedPlayer:2014/12/28(日) 18:25:27.51 ID:4Xwf/d0i.net
"iiyama will offer a FREE upgrade to FREESYNC"って書いてあるな
同じ型番の製品があるけど、既存のものをFreesyncに対応させただけってことか
ファームウェアのバージョンアップだけで対応できるっていうのは嘘じゃなかったみたいだな

てかiiyamaもFreesync派か

926 :UnnamedPlayer:2014/12/28(日) 19:08:01.24 ID:i83AIou9.net
追加費用無しで対応できるなら「とりあえず」的に対応した製品が増えていくだろうね
高級な産廃を積まなきゃ対応できないどっかのゴミとは大違い

927 :UnnamedPlayer:2014/12/28(日) 19:47:18.48 ID:t5WM9Ut0.net
旧式でもFHD以下でもいいので、21.5型以下で120hz以上で駆動できるディスプレイは無いでしょうか

928 :UnnamedPlayer:2014/12/28(日) 19:48:54.13 ID:5Jr/DJVa.net
CRT買いなよww

929 :UnnamedPlayer:2014/12/28(日) 21:00:25.76 ID:v3suhARb.net
980で4K1台と120Hz1台合計2台繋げるってやっぱスペック的に無理なんかな

930 :UnnamedPlayer:2014/12/28(日) 21:19:14.53 ID:OaZwa6ZW.net
ハード板に4kスレがあったよううな。

931 :UnnamedPlayer:2014/12/28(日) 22:00:21.79 ID:6NLueiMm.net
>>929
映るっちゃあ、映るって感じなのかな
ゲームは厳しそうだな

きっと先人が居ると思うから、アドバイスもらえると良いな

932 :UnnamedPlayer:2014/12/28(日) 22:00:39.85 ID:7lkTBlE8.net
>>926
とりあえず的な対応なら大歓迎だな
60HzのIPSやVAもどんどん対応してもらいたい

933 :UnnamedPlayer:2014/12/28(日) 22:17:21.72 ID:v3suhARb.net
調べたらむりっぽいな
Dp1.3で4Kが2枚いけるようになるらしいから
それでやっとできるか

934 :UnnamedPlayer:2014/12/28(日) 23:42:04.98 ID:5en6CoHa.net
LGのE2370は120Hzでるかわかる人います?
何も記載が無くて新しいの買うか悩んでます

935 :UnnamedPlayer:2014/12/29(月) 00:00:39.39 ID:cJwkA7tD.net
出ません

936 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/12/29(月) 00:44:34.08 ID:vj6AKlN0.net
PG278Qテスト中w
50Hzモードはないなw
カスタム解像度は2,845×1,600ドット(16:9)までOKw
縦方向はまだ伸ばせるけどアスペクトがおかしくなるw
カスタム解像度160Hzとか240Hzとかスルーされるなw
144Hz固定w

937 :UnnamedPlayer:2014/12/29(月) 00:54:02.25 ID:zSB5e0vh.net
>>932
そういうディスプレイも対応する可能性は十分あると思うよ
元々FreeSyncは可変リフレッシュレートの下限が9Hzで、ゲームだけじゃなくて
リフレッシュレート下げて動画再生(特に23.976fpsのやつ)とか省エネ化に使うことも想定されてるから
http://support.amd.com/en-us/search/faq/219
Project FreeSync will utilize DisplayPort Adaptive-Sync protocols to enable dynamic refresh rates for video playback, gaming and power-saving scenarios.

なお、G-Syncは30Hzまでしか対応できんもよう
http://assets.hardwarezone.com/img/2014/11/Freesync_Vs.jpg

938 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/12/29(月) 01:04:39.92 ID:vj6AKlN0.net
>>937
AMDはMantle出る出る詐欺でもそうだったけど、「 できてから言え 」 だなw
ないものは買えないからなw

939 :UnnamedPlayer:2014/12/29(月) 01:19:45.65 ID:zSB5e0vh.net
2013年10月に発表されたにも関わらず、中々製品が出なかった挙句
1年以上経っても片手で数えられるくらいしか製品出てないゴミの悪口はそこまでだw

940 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/12/29(月) 01:27:11.99 ID:vj6AKlN0.net
タイマー表示してみるw

941 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/12/29(月) 01:29:03.97 ID:vj6AKlN0.net
これ00:00になったらどうなるんだろう?w

942 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/12/29(月) 01:44:42.13 ID:vj6AKlN0.net
残り時間=10:00

943 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/12/29(月) 01:51:55.59 ID:vj6AKlN0.net
残り時間=03:00w

944 :UnnamedPlayer:2014/12/29(月) 01:52:14.60 ID:cJwkA7tD.net
◆T1993q9cOh.1
とりあえずNGnameに突っ込んどいた

945 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/12/29(月) 01:57:06.39 ID:vj6AKlN0.net
残り時間=00:00w
赤く点滅するだけかw

946 :UnnamedPlayer:2014/12/29(月) 01:59:44.20 ID:m6YTRgbV.net
なんか変なのが棲みついちゃったなぁ

947 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/12/29(月) 02:11:58.12 ID:vj6AKlN0.net
運営のワンパターンだなw

948 :UnnamedPlayer:2014/12/29(月) 03:03:10.09 ID:+Q4/h+QS.net
>>936
27インチ144は魅力的だが、フルHDで十分なんだよね
ゲーム用に4Kはイラネ

949 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/12/29(月) 03:21:06.28 ID:vj6AKlN0.net
>>948
そっそw、4Kはまだ早いよw
WQHDで充分w

開発用にはWQHDぐらいでちょうどいいよw

950 :UnnamedPlayer:2014/12/29(月) 03:22:14.41 ID:qO/e3bc3.net
ゲーム用に4Kは現時点だとウルトラハイエンドじゃないと無理だしな

951 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/12/29(月) 04:17:52.29 ID:vj6AKlN0.net
4Kの問題点って言うと、スケーリングの問題だろうなw
あんまりバカデカいモニターでも問題あるしw

Windowsでスケーリングの問題を解決できれば買ってもいいw

952 :UnnamedPlayer:2014/12/29(月) 04:26:51.01 ID:2Jk3BW92.net
同意

953 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/12/29(月) 05:18:12.55 ID:vj6AKlN0.net
んで、4Kの場合は鑑賞に耐えうるグレアパネルじゃないとなw
ノングレアじゃダメw

ってなワケで、PG278Q手動キャリブレーションほぼ完了w

954 :900:2014/12/29(月) 07:34:40.05 ID:3ZvIxu41.net
>>953
ちな個体差もあるだろうけど設定画面晒せる?液晶側とNVIDIAコンパネ両方。参考にしたい。
数年ぶりのTNにも慣れてきた。ふんぞり返ってやらなきゃ問題無い。

955 :UnnamedPlayer:2014/12/29(月) 10:01:57.91 ID:67zktvSJ.net
単芝のくっせえがいるなあと思ってたらコテまで付けたのか

956 :UnnamedPlayer:2014/12/29(月) 11:02:48.04 ID:WOjuD4Jm.net
IPSで120Gz以上なディスプレイが2014年末に出るとか聞いたけど、まだ発売されないのかな…

957 :UnnamedPlayer:2014/12/29(月) 11:16:03.94 ID:L59DgCsh.net
グラボ側でパワーに余力があれば、擬似的に4K並みの解像度でできる機能があるらしいので、それで我慢しよう。

958 :UnnamedPlayer:2014/12/29(月) 11:21:05.32 ID:1Idu/W3P.net
>>935
ありがとうございました
新しいモニタを買いたいと思います

959 :UnnamedPlayer:2014/12/29(月) 11:31:53.84 ID:DgJKrSNq.net
>>956
出ても某VAパネルの様な半端な立ち位置になること必須

960 :UnnamedPlayer:2014/12/29(月) 12:50:32.10 ID:qO/e3bc3.net
IPSって120Hzにしても残像でボケボケなんじゃないか?
オーバードライブ強く掛けるとTNより酷いゴーストが出る傾向あるし

961 :UnnamedPlayer:2014/12/29(月) 14:06:21.37 ID:OgBdTDK6.net
TN最強!

962 :UnnamedPlayer:2014/12/29(月) 17:34:41.00 ID:3jIzE0Oo.net
ASUSのPG278Q(G-Sync対応)使ってる人に聞きたいんだけど、
G-Syncをオンにしてゲームすると、普段酔わないゲームで酔ってこない?
AcerのG-Sync使ってるんだが、普段酔わないゲームもG-Syncをオンだと凄い酔ってくる。
これは参った。誤算だった。やっぱ若干マウスの動きとズレがあるんだよなあ。
これが遅延なのかなあ。

963 :UnnamedPlayer:2014/12/29(月) 17:39:38.02 ID:0pDoKiia.net
120hzモニタは120fps行かなくても同じ画が続いたりするだけでコマ数自体は120fpsだけど
G-Sync使うとその辺が変わりまくるわけだから違和感はあると思う
そもそもは動画みたいに 変則的なfpsだけど数値自体は固定 みたいなもの向きなんだろう

964 :UnnamedPlayer:2014/12/29(月) 17:52:56.16 ID:7mj7GB2c.net
それはありそうだね
液晶のホールド型表示のせいで予測した動きとのズレで生じるブレもあるわけだけど
変則的なリフレッシュレートだとそのブレの度合いも揺らぎが生じるわけだから

fpsは固定したりしてできるだけ安定させると良さそう
ただし、今までと違ってどんなfpsでもOKになった、と

965 :UnnamedPlayer:2014/12/29(月) 18:12:11.12 ID:sKQs/RzF.net
各フレームがその作画時間によって表示タイミングが微妙にずれると

966 :UnnamedPlayer:2014/12/29(月) 18:56:22.23 ID:WOjuD4Jm.net
>>957
GTX780だけど、DSR?だっけ使えるのか!
>>959
やっぱTNしか選択肢が無いのか…
正月にセールで120Hzか144Hzのを狙ってるんだが、やっぱIPSやVAは高リフレッシュレート向けの仕組みじゃ無いのか…
残像感は別にあっても良いから、どっかのメーカーさん出して下さいお願いします!
(実はSVP使って60fps以上に補完して、アニメを見たいからIPSにこだわってるというお恥ずかしい理由もある)

967 :UnnamedPlayer:2014/12/29(月) 19:37:24.19 ID:SMQfF0Ll.net
>>966
画質と高リフレッシュレートを1枚で両立するなら
現状妥協してVAのFG2421で諦めるしか無いと思う

>>236のパネル使った奴が出るのを待つか

968 :UnnamedPlayer:2014/12/29(月) 21:23:26.83 ID:+Q4/h+QS.net
俺なんか、今使ってる液晶が、VAなのかTNなのか、はたまた俺が知らない奴なのか
それすらすら知らないわ

969 :UnnamedPlayer:2014/12/29(月) 21:51:09.61 ID:EsFx7q+P.net
表面テカってなくてかつ色味が青っぽければ大体TNじゃねーかな
このスレ的にはTNが過半数占めてそうだがIPSを動画像用に使うという人もちらほら見る

970 :UnnamedPlayer:2014/12/29(月) 22:00:55.75 ID:iRgR1AFI.net
TNは上下の視野角がVAとIPSに比べてかなり狭いから素人でもすぐに判る

971 :UnnamedPlayer:2014/12/29(月) 22:56:19.68 ID:+Q4/h+QS.net
>>969
>>970
んじゃきっとTNだわ
benqの安いヤツしか買ったことないからw

972 :UnnamedPlayer:2014/12/29(月) 23:03:25.62 ID:qO/e3bc3.net
こだわる人ならTNの120/144HzとIPS両方持ってるだろうな

973 :UnnamedPlayer:2014/12/29(月) 23:48:51.93 ID:2Jk3BW92.net
120hzモニター買うか迷っています

みなさんどれくらいKD上がりました?

974 :UnnamedPlayer:2014/12/29(月) 23:49:53.79 ID:2Jk3BW92.net
あれ、IDかぶった

975 :UnnamedPlayer:2014/12/29(月) 23:51:52.72 ID:MQG330M8.net
周波数上がったとしてもそのぶんフレームレート稼げる環境ないと60Hzと何ら変わらんからな
要は金よ金

976 :UnnamedPlayer:2014/12/29(月) 23:56:13.29 ID:qO/e3bc3.net
CSみたいな100fps以上出て当たり前みたいなゲームならあった方が良いけどな
BFとかはあっても変わらない

977 :UnnamedPlayer:2014/12/30(火) 00:36:17.98 ID:icSeDv8m.net
キルデス云々より眼にいいから手放せない

978 :UnnamedPlayer:2014/12/30(火) 00:38:42.43 ID:yHdV35+F.net
やっぱりFREESYNCが期待だな

979 :UnnamedPlayer:2014/12/30(火) 01:43:50.62 ID:yRsWDV4E.net
特別なモジュールの追加なしでできるならそれに越したことないよなぁ

980 :UnnamedPlayer:2014/12/30(火) 06:23:05.13 ID:X/EbbhQe.net
120Hzのゲーム用TNと、まあ動画とか普段使いの60fpsでもIPS最強と聞いたから構築したら
マルチモニタでHz違うと上手く組み合わせられないじゃないかファック

981 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/12/30(火) 08:37:52.30 ID:metnZlL1.net
>>980
開発向けの環境だなwオイw

982 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/12/30(火) 08:40:58.73 ID:metnZlL1.net
あ、PC2台あったほうがいいよw

983 :UnnamedPlayer:2014/12/30(火) 11:15:40.93 ID:icSeDv8m.net
上手く組み合わせられないってどういうこと?
色とかの設定?

984 :UnnamedPlayer:2014/12/30(火) 11:16:17.69 ID:ChNGrpf8.net
ミラーリングだと60Hzの方が同期しなくなるが拡張だとまあ使えないことは無い

985 :UnnamedPlayer:2014/12/30(火) 11:18:09.87 ID:zlRXhClX.net
マルチモニタで144Hzと60Hzのモニタの併用ができてるけど他の人はできないの?

986 :UnnamedPlayer:2014/12/30(火) 12:23:35.16 ID:qtGbVSOW.net
FG2421買ったんですけど、残像感が凄くて以前のモニタに戻したのですが
自己都合での返品返金て効くんでしょうか?使用時間は1時間位です。

987 :UnnamedPlayer:2014/12/30(火) 12:28:35.85 ID:K3qqbVnM.net
画面に傷付けて返品すれば?
バレたら犯罪だけど

988 :UnnamedPlayer:2014/12/30(火) 13:56:37.69 ID:XspCKTUu.net
上げてる釣り針に食いついちゃだめだ!

989 :UnnamedPlayer:2014/12/30(火) 14:02:00.75 ID:ZxphdtjW.net
>>987
バレなくても犯罪は犯罪だ
さっさと消えろクズ

990 :UnnamedPlayer:2014/12/30(火) 14:03:58.44 ID:yHdV35+F.net
EIZOってマジゴミだよな・・・

991 :UnnamedPlayer:2014/12/30(火) 14:04:45.47 ID:46MMVH7m.net
>>985
もちろん出来てる
出来ない奴はどうせラデ使ってんだろ

992 :UnnamedPlayer:2014/12/30(火) 14:17:23.52 ID:JB+xVvTW.net
バレなきゃ犯罪として成立しねぇよ

993 :UnnamedPlayer:2014/12/30(火) 14:22:04.96 ID:ChNGrpf8.net
ラデでも120Hzと60Hz併用できてるんだが

994 :UnnamedPlayer:2014/12/30(火) 14:37:06.93 ID:jC4J+ZMq.net
>>986
店に聞こうぜ

995 :UnnamedPlayer:2014/12/30(火) 14:40:41.36 ID:aezf4rKx.net
だからVAはあかんとあれほど

996 :UnnamedPlayer:2014/12/30(火) 14:52:54.61 ID:yuXhBdeC.net
FG2421で残像感が酷いと感じるならTNでもだめだろ。
明らかに釣りなのに食いつくやつはなんなんだ?
単発ID多いから同一人物が複数書き込んでるのか?

997 :UnnamedPlayer:2014/12/30(火) 14:57:27.88 ID:aezf4rKx.net
> FG2421で残像感が酷いと感じるならTNでもだめだろ
http://www.tftcentral.co.uk/images/philips_bdm4065uc/response_9.png
そうだね

998 :UnnamedPlayer:2014/12/30(火) 15:04:42.58 ID:yuXhBdeC.net
>>997
>There is also a colour coded mark next to each screen in the table to indicate the RTC overshoot error, as the response time figure alone doesn't tell the whole story.
うんうん、そうだよね。

999 :UnnamedPlayer:2014/12/30(火) 15:12:13.52 ID:aezf4rKx.net
The response time performance was on the whole very good for a VA type panel.
You will see though that in our measurement sample there were two much slower response times, most notably the transition from black to very dark grey (0 - 50).
Here the response time reached up to a very slow 44ms.
The transition from 0-100 was also fairly slow at 23ms, but apart from that most of the response times were very good.
Overall the average response time from all our measurements was 8.4ms which was respectable, although if we exclude those two high figures (0-50 and 0-100) then the average was as low as 6.9ms.

でTNでもダメな理由は?

1000 :UnnamedPlayer:2014/12/30(火) 15:17:53.70 ID:D/kItS7A.net
俺もfg2421持ってるけど暗いところとか黒い部分が動くともや〜っとするな
初期のPSPみたいなの
iiyamaのゲーミングtn液晶だと自然だからそっち使ってるちなみに27型

1001 :UnnamedPlayer:2014/12/30(火) 15:21:18.21 ID:GKMMIapM.net
FG2421は最低でも100fps出てるとき以外はただのVAだってさんざん言われてるのに買ってしまった自己責任
ということにして我慢してください

1002 :UnnamedPlayer:2014/12/30(火) 16:26:04.32 ID:yuXhBdeC.net
>>999
それはどこから引っ張ってきた引用なんだ?
philips bdm4065ucの特集の>>997の画像とは別の記事?
元記事を見ないとなんの話をしているのか意味不明。

>>1001
100fpsは意味不明だが、
120Hz以上入力できるやつは60fps以下の時は遅延の少ないただの液晶だろ。
それはどの製品でも同じ。

そしてマジで単発ID多すぎ。

1003 :UnnamedPlayer:2014/12/30(火) 16:32:51.33 ID:aezf4rKx.net
>>1002
同じサイトのFG2421のレビューですが
FG2421がダメだというわけじゃなくて
TNパネルの機種の上位互換には成り得ないってこと
>>1000みたいになることもあるってことだが

1004 :UnnamedPlayer:2014/12/30(火) 16:44:28.46 ID:PJg/+25P.net
単発ID多すぎとか言い出したら病気の合図

1005 :UnnamedPlayer:2014/12/30(火) 17:01:21.67 ID:PLKFCQJA.net
専門板のスレなんだから単発ばっかりなのは普通だろう

1006 :UnnamedPlayer:2014/12/30(火) 17:04:02.30 ID:QWHiqfNX.net
>>985
ちなみに、144Hzで動作してることを確かめるにはどうしたらいい?
なんか、こうツールか何かではっきりと目で見てわかる方法って言うかさ

1007 :UnnamedPlayer:2014/12/30(火) 17:09:33.38 ID:GKMMIapM.net
>>1002
銀座の展示スペースにいたEIZOの人に最低でも100fpsは出てないとTurbo240の効果が薄く他の機種の方がいい場合が多いって聞いた

1008 :[ PG278Q ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/12/30(火) 17:28:44.12 ID:JyHRbfNU.net
FG2421も候補にあったけど、144Hz出ないから外したなw

1009 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/12/30(火) 17:59:04.79 ID:JyHRbfNU.net
4Kディスプレイ使ってるユーザーはビデオカードの温度上昇対策してるかな?w

1010 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/12/30(火) 17:59:36.20 ID:JyHRbfNU.net
                       最新多機能液晶ディスプレイ比較表 ver1.32

メーカー          |  DELL |  Lenovo |GeChic O |  ASUS .|  ASUS .|  ASUS .|
機種名               | UP2414Q|Pro2840m|n Lap1002| PG278Q.|..VG236H...| VG248QE|
解像度               |   4K  .|   4K  .| WXGA  |  WQHD |  FHD  .|  FHD  .|
ドットピッチ(mm)      .|   0.137 .|  0.16   |   0.169 .|   0.233 .|   0.265 .|   0.276 .|
パネルサイズ       .|   23.8''  |   28''   |   10.1''  |   27''   |   23''   |   24''   |
パネル種類          |  IPS   .|   TN   .|  IPS   .|   TN   .|   TN   .|   TN   .|
ピボット            |   ○   |   ○   |   ※   |   ○   |   ×   |   ○   | ※タブレットスタイル
リフレッシュレート      |   60Hz  |   60Hz  |   60Hz  |   144Hz .|   120Hz .|   144Hz .|
転送レート(FHD60Hz比)|  4倍   .|  4倍   .|   0.5倍 .|   4.3倍 .|  2倍   .|   2.4倍 .| ※GPUの要求水準
応答速度             |  8ms   |  5ms   |   25ms .|  1ms   |  2ms   |  1ms   |
光沢処理(グレア)   ...|   ×   |   ○   |   ○   |   ×   |   ○   |   ×   |
3D Vision           |   ×   |   ×   |   ×   |   △   |   ○   |   △   | △:オプション ○:キット付属
G-SYNC※         .|   ×   |   ×   |   ×   |   ○   |   ×   |   ×   | ※nVIDIA製GPUによる画面同期操作
スピーカー        ..|   ×   |   ○   |   ○   |   ×   |   ×   |   ○   |
市場価格(価格.com)  | \13.0万 .|  \7.1万 |  \2.7万 |  \9.0万 |  \4.6万 |  \3.1万 |

1011 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/12/30(火) 18:00:19.42 ID:JyHRbfNU.net
>>1010の表を見てもらって、転送レートの項目に注意w
数値が大きいほどビデオカードの負担上昇、温度が上昇するw

ビデオカードの温度上昇を抑えるには、PG278Qの場合、リフレッシュレートを通常60Hzにするw
4Kディスプレイの場合は50Hzがあればそれを使うwなければあきらめろw

1012 :UnnamedPlayer:2014/12/30(火) 21:36:30.59 ID:NX4hyxhk.net
ご丁寧にコテ付けてもらってるので問答無用でぶっこんどこう

1013 :UnnamedPlayer:2014/12/30(火) 21:37:57.06 ID:ChNGrpf8.net
>>1006
目で見て分からない?
ウィンドウぐりぐり動かすだけでも120Hzとかすぐ分かるけど

1014 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/12/30(火) 21:56:48.22 ID:JyHRbfNU.net
>>1012
名無しゴミはそれがお似合いw

1015 :UnnamedPlayer:2014/12/30(火) 23:54:33.68 ID:XRwrfXV3.net
NGにしてんだから名前変えんじゃねーよ

1016 :Office & Gamers ◆7.LNVxT1/.v1 :2014/12/31(水) 00:15:11.55 ID:ZM6osDq6.net
んじゃもういっちょ♪(アハ♪”

1017 :UnnamedPlayer:2014/12/31(水) 00:20:47.78 ID:TpYZ2P6H.net
>>985
別に問題なく出来てるけど。

>>1006
ShadowplayでもFrapsでも好きな物使えばいいじゃん。
このスレでこんな質問が出るとはな

1018 :UnnamedPlayer:2014/12/31(水) 00:56:23.14 ID:BczCmbTx.net
>>1017
その理屈はおかしい

1019 :Office & Gamers ◆7.LNVxT1/.v1 :2014/12/31(水) 01:04:27.21 ID:ZM6osDq6.net
そして 1 0 0 0 ヲッツ♪(アハ♪”

1020 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1020
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200