2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

7 Days To Die 24日目

808 :UnnamedPlayer:2014/12/14(日) 20:28:56.10 ID:vQDnCJu3.net
畝が出来るようになってからの栽培についてをあまり詳しく調べてなかったのでで
ちょっと時間できたついでに調べてみた
http://i.imgur.com/E1VV5WM.jpg
地下栽培で重要なのは上にある空間と光源?空調?とりあえず地上との繋がりが必要なのはこれまで通り。
ここでは一応光源として進めるけど、光源の到達地点を0として7マス目まで成長するのもこれまで通り。
完成される植物の1マス上が空間じゃないと成長しないのもこれまで通り。
基本的な部分は全部変わってないですね。畝が必要な分、農耕面積が減ったというくらいです
上をブロックで塞いだ際、光を透過するブロックだと大丈夫じゃない?という問題も
WoodFrameとIronScrapFrameなどのフレーム系が例外除いてダメなのも今まで通りで
ConcretePillar、RichwoodPillarのピラー系がダメそうに見えて大丈夫なのも今まで通り。
IronBarが横向きで設置できるようになったので、それで設置しても大丈夫のまま。
天板としてはIronBarが丈夫で下が栽培環境できていいのかも
意外だったのがcobblestone Frameで、フレーム系で唯一光を通したブロックだった
ブロックの耐久とかの特性が窓と一緒だからかもしれないのが原因かも?
さらに丸石放り込んでアップグレードする最中(1,2,3段階すべて)でも成長するという謎
さすがに完成したCobbleStoneは条件を満たしませんでした

総レス数 1033
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200