2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part62

1 :UnnamedPlayer:2015/03/05(木) 13:40:28.41 ID:1qN3hGeT.net
PCゲーム(主にFPS・アクション・シューティング・格ゲー等)に最適な液晶モニターのための情報交換スレッドです。

FPS等の競技性が高いゲームは通常の60Hzモニターよりも
リフレッシュレート120Hzをスルーパスするネイティブ120Hzモニターが低遅延で望ましい。
中間調(GtG)の応答速度が速く、リフレッシュレート120Hz以上のモニターが( ゚Д゚ )ホシイ!

◇前スレ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part61 [転載禁止](c)2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1422830170/

2 :UnnamedPlayer:2015/03/05(木) 13:41:54.23 ID:1qN3hGeT.net
■発売中の120Hz以上入力出来る液晶モニター
ASUS VG248QE
http://www.asus.com/jp/Monitors_Projectors/VG248QE/
ASUS VG278HE
http://www.asus.com/jp/Monitors_Projectors/VG278HE/
BenQ XL2411Z
http://www.benq.co.jp/product/monitor/xl2411z/
BenQ XL2420Z
http://www.benq.co.jp/product/monitor/xl2420z/
BenQXL2430T
http://www.benq.co.jp/product/monitor/xl2430t/
EIZO FORIS FG2421
http://jp.gaming.eizo.com/products/fg2421/
iiyama ProLite GB2488HSU
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/24/GB2488HSU/index.html
LG 24GM77-B
http://www.lg.com/jp/monitor/lg-24GM77-B
Philips 242G5DJEB/11
http://www.philips.co.jp/c/pc-monitor/brilliance-lcd-monitor-with-smartimage-game-242g5djeb_11/prd/


■G-Sync対応モニター
ASUS PG278Q
http://www.asus.com/jp/Monitors_Projectors/ROG_SWIFT_PG278Q/
Acer XB270HAbprz
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/UM.HB0SJ.A01
Philips 272G5DYEB/11
http://www.philips.co.jp/c/pc-monitor/brilliance-lcd-monitor-with-nvidia-g-synctm-272g5dyeb_11/prd/

■発売予定のモニター
Acer XB270HU
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/press/2015/151688
BenQ XL2730Z
http://gaming.benq.com/gaming-monitor/xl2730z

3 :UnnamedPlayer:2015/03/05(木) 13:49:15.69 ID:1qN3hGeT.net
■リフレッシュレート・フレーム関連アプリ
 RefreshRateMultitool
https://github.com/shurcooL/RefreshRateMultitool
 pixperan
http://www.prad.de/en/monitore/testsoftware/pixperan.html
 Monitor Tests
http://www.monitortests.com/
 SmoothVideo Project (SVP)
http://www.svp-team.com
 BLUR BUSTERS
http://www.blurbusters.com/zero-motion-blur/lightboost/
■お買い物
 価格コム
http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/
 coneco.net
http://www.coneco.net/SpecList/01101020/
 ebay
http://www.ebay.com/sch/Monitors-/80053/i.html?LH_FS=1&_sop=10&_from=R40&rt=nc&LH_BIN=1
 Aliexpress
http://www.aliexpress.com/category/70804/monitors-accessories.html

4 :UnnamedPlayer:2015/03/05(木) 13:49:56.74 ID:1qN3hGeT.net
■レビュー・データ関連サイト
 TFT Central Reviews
http://www.tftcentral.co.uk/reviews.htm
 PRAD
http://www.prad.de/en/monitore/reviews.html
 PlayWares
http://www.playwares.com/xe/maingame
 DIGITAL VEESUS Reviews
http://www.digitalversus.com/lcd-monitor.html
 FLATPANELS HD
http://www.flatpanelshd.com/reviews.php
 Hardware.info
http://uk.hardware.info/reviews
 Extrahardware.com
http://www.extrahardware.com/monitors
 Monitorokat
http://monitorokat.blogspot.jp/
 Displaylag.com
http://www.displaylag.com/
 Overclock.net Forums
http://www.overclock.net/f/44/monitors-and-displays
 Overclock.net Reviews
http://www.overclock.net/products/category/lcd-monitors
 120Hz.net
http://120hz.net/
 TFT Central Monitor Panel Part Database
http://www.tftcentral.co.uk/articles/monitor_panel_parts.htm
 Panelook
http://www.panelook.com/modelsearch.php

5 :UnnamedPlayer:2015/03/05(木) 13:52:54.60 ID:1qN3hGeT.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1416236927/3
errorでこれが書き込めない、可能な人がいれば追加お願いします

6 :UnnamedPlayer:2015/03/05(木) 14:28:10.78 ID:ZP7PoDwz.net
>>5
俺も書き込めなかった
どこが引っかかってるんじゃろ

7 :UnnamedPlayer:2015/03/05(木) 15:03:15.83 ID:4zUx/yyA.net
amazonが引っかかってんのかな…
WQHD IPSは普通に商品化されたしもうお役御免でいいんじゃね

8 :UnnamedPlayer:2015/03/05(木) 15:57:22.92 ID:rN/y7Jvb.net
いちょつ

9 :UnnamedPlayer:2015/03/05(木) 18:25:20.00 ID:X7XOCEUO.net
さらに高みを目指したい方へ。
 海外フォーラム等で話題になっているWQHD 120Hzモニターですが、
 まず帯域がグラフィックカードのドライバの上限を超えており、
 そのままでは安全のためのリミッターがかかり機能しません。
 この330MHz制限を解除するのが海外の有志の作ったテストモードパッチです。
 ATI
http://www.monitortests.com/forum/Thread-AMD-ATI-Pixel-Clock-Patcher
 NVIDIA
http://www.monitortests.com/forum/Thread-NVIDIA-Pixel-Clock-Patcher

 さらにこのWQHDモニターはパネルの仕様としては60Hzであり、
 OCをかけた状態で無理矢理120Hzを回している作りになっています。
 したがってパネルが実際に120Hzで動いてくれるかは完全に運であり、
 OC出来るロット「も」あるというCPUのOCみたいなものと考えて下さい。

 このあたりは4Kモニターが一般化してグラフィックボードの帯域も上がり、
 330MHz制限もなくなった頃には公式で動くようになっているかも知れませんね。

http://www.blurbusters.com/faq/120hz-monitors/(120Hz動作モニター一覧)

10 :UnnamedPlayer:2015/03/05(木) 18:26:05.04 ID:X7XOCEUO.net
「さらに」の前の四角がダメだったみたい

11 :UnnamedPlayer:2015/03/05(木) 18:28:51.30 ID:FCO4Yr09.net
■ これがダメなの?

12 :UnnamedPlayer:2015/03/05(木) 18:29:11.07 ID:X7XOCEUO.net
 QNIX QX2710 Evolution 2     27″ 2560×1440  90Hz 〜 130Hz
http://www.amazon.com/dp/B00BUI44US/
http://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=QNIX+QX2710+Evolution&LH_BIN=1
 X-Star DP2710            27″ 2560×1440   90Hz〜 130Hz
http://www.amazon.com/dp/B00CI2EJAU/
http://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=X-Star+DP2710&LH_BIN=1
 Overlord Tempest X270OC    27″ 2560×1440   90Hz〜 130Hz
http://overlordcomputer.com/collections/27-displays/products/tempest-x270oc-glossy
 Overlord PCB Upgrade       27″ 2560×1440   90Hz 〜130Hz
http://overlordcomputer.com/products/overlord-pcb-set
 Catleap 2B              27″ 2560×1440   120Hz
http://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=YAMAKASI+Catleap+2B&LH_BIN=1

13 :UnnamedPlayer:2015/03/05(木) 18:31:36.69 ID:X7XOCEUO.net
>>11
それ消したら書けるようになったからそれだと思う

14 :UnnamedPlayer:2015/03/05(木) 18:43:31.99 ID:IL9nCw53.net
■が多いと撥ねられるっぽいね

15 :UnnamedPlayer:2015/03/05(木) 19:25:38.14 ID:J0hQVHv9.net
60から120ときて
なんで次は180や240のように倍数にならないで144なんて数字になったんだろう

16 :UnnamedPlayer:2015/03/05(木) 21:44:15.67 ID:33647DQY.net
12の倍数でがんばってるんだろ

17 :UnnamedPlayer:2015/03/05(木) 21:48:54.21 ID:fWcXEL64.net
あれあれ72hzがなんちゃらかんちゃらで
ぴーちくぱーちくらしい

18 :UnnamedPlayer:2015/03/06(金) 00:03:27.16 ID:d2+GU9tm.net
72が24の倍数でその二倍の144でぴーちくぱーちく

19 :UnnamedPlayer:2015/03/06(金) 00:40:02.93 ID:UKxqqjP1.net
144は主にDVIの帯域のせいじゃね?

20 :UnnamedPlayer:2015/03/06(金) 00:50:40.27 ID:Dp0ZmDVj.net
http://ascii.jp/elem/000/000/986/986315/
おうおうこれの144Hzモデルださんかい

21 :UnnamedPlayer:2015/03/06(金) 07:52:52.59 ID:mbpX5aE/.net
今の歓声、しっもる!しっもる!って聞こえた

22 :UnnamedPlayer:2015/03/07(土) 21:46:45.15 ID:4tBVkj92.net
>>15
DL-DVIのWUXGAならば、多分120Hz
FHDwだと少しだけ余裕があって、折り合いがつくのがその辺でないの?

23 :UnnamedPlayer:2015/03/07(土) 23:12:49.07 ID:62FQDlAH.net
キャリブレーションセンサー買ったら、室内の明るさや色温度が気になり始めてしまった
フリッカー対策も兼ねてLEDのシーリングライトをポチったが、どこまで効果があるやら

24 :UnnamedPlayer:2015/03/08(日) 02:21:44.35 ID:7OlzmRpA.net
>>23
・・ある程度の所でやめとき

25 :UnnamedPlayer:2015/03/08(日) 06:05:47.50 ID:F6HupEIB.net
間接照明で薄暗い部屋でモニタ見るよりは良いんじゃ無いかな…

26 :UnnamedPlayer:2015/03/08(日) 06:08:49.38 ID:zYR9TLIY.net
>>23
それ本末転倒パターン
色にこだわらないといけない人じゃないんだから
普段の環境光に合わせてキャブレーションするんだ
モニター優先で環境光を変えるとかあかん

27 :UnnamedPlayer:2015/03/08(日) 06:11:44.06 ID:ZsDr1CUm.net
まぁ再度高い奴に買い換えて
遅延に絶望するなんてケースにならないうちに

適度に止めておくのが吉だな

28 :UnnamedPlayer:2015/03/08(日) 06:26:59.08 ID:gaUqHibr.net
そろそろ電力会社にこだわりだす奴が出てくるに10000ペリカ

29 :23:2015/03/08(日) 06:30:35.90 ID:3N98Nkln.net
確かに、際限が無くなりそうなのでココまでにしときます
だが後悔は無い!ヽ(`Д´)ノ
おかげさまで、すごく画面が見やすくなりました
今まで凄まじい明るさと、へんてこな色の画面を見てたんだと分かりましたw

30 :UnnamedPlayer:2015/03/08(日) 08:24:25.11 ID:s7cv3YeS.net
普通のモニタースレよりキャリブレの話題が頻出するゲーミングスレ

31 :UnnamedPlayer:2015/03/08(日) 11:08:49.19 ID:Q8ENHiKm.net
ゲーミングモニターの初期状態の色が恐ろしいからしゃーない

32 :UnnamedPlayer:2015/03/08(日) 13:18:11.91 ID:oFgCIOK2.net
今、144hzの買うべきか、それとももう少し待って、新規格のやつを買うべきか。
迷うわ。

33 :UnnamedPlayer:2015/03/08(日) 13:35:57.49 ID:ud5ORJv5.net
予算が4万くらいまでなら今買っとけ
IPSの144hz買う金あるなら待ち

34 :UnnamedPlayer:2015/03/08(日) 14:01:42.52 ID:LNJ9ZABz.net
nttxstoreのナイトセールで2420zが安いから検討してみたら?

35 :UnnamedPlayer:2015/03/08(日) 15:13:20.92 ID:V90lCUwF.net
IPS144Hzって何がいいの?
TN並の応答速度っていうなら分るけど、そうじゃなきゃ
どっちにしろゲーム用にはならんのでは。

36 :UnnamedPlayer:2015/03/08(日) 15:23:25.23 ID:2M/by/d2.net
ガチ勢がTN
雰囲気だけ楽しみたい層がIPSで分かれるんじゃね
coopとかシングルメインの人はIPSで問題ないかと

37 :UnnamedPlayer:2015/03/08(日) 15:33:41.08 ID:Be6v5HrP.net
http://www.tftcentral.co.uk/images/acer_xb270hu/lag.jpg
今度出るのは信号処理含めればTN機を凌いでるし、応答速度も問題無いレベル

38 :UnnamedPlayer:2015/03/08(日) 15:57:38.60 ID:s7cv3YeS.net
ホールド表示の残像>>応答速度の残像
だから応答6msぐらいのIPSでも60Hzと144Hzは十分違うぞ

39 :UnnamedPlayer:2015/03/08(日) 16:34:23.28 ID:bKl1O4+Y.net
IPSであることが重要だからね
TNの枠組みから脱するつまり技術的に進化して欲しいんだわ

40 :UnnamedPlayer:2015/03/08(日) 16:46:03.24 ID:V90lCUwF.net
ほお、PG278QとIPS並べてる俺としては信じられんな。
実物見て良かったら買い換えるか、実売いくらか気になる所だ

41 :UnnamedPlayer:2015/03/08(日) 16:48:47.89 ID:ZsDr1CUm.net
15万前後で収まってくれると助かる
20万以上なら手が出ない

42 :UnnamedPlayer:2015/03/08(日) 16:55:34.11 ID:V90lCUwF.net
んなアホみたいな価格で出すわけなかろう。
海外のフォーラムで、750ドルで予約する予定とか
色々書いてあるぞ。

代理店マジックもあり得るが10万以内でしょ。

43 :UnnamedPlayer:2015/03/08(日) 18:36:37.30 ID:R/Mxf7/L.net
今回は特攻するわ

44 :UnnamedPlayer:2015/03/08(日) 20:05:53.84 ID:CMfVIdNj.net
2420z瞬殺過ぎだろ

45 :UnnamedPlayer:2015/03/08(日) 20:43:46.17 ID:sR3AxfAq.net
XL2420Tを修理に出したらおかしな事になって帰ってきた。
多分互換性のある後継機のパーツ使ってるんだろうけど、もしやフリッカーフリーになってるのかねコレ
http://i.imgur.com/XNlNsvc.jpg

46 :UnnamedPlayer:2015/03/08(日) 20:52:45.40 ID:mQKv9kCY.net
新型の2430Tフリッカーフリーじゃないらしいな

47 :UnnamedPlayer:2015/03/08(日) 21:28:00.80 ID:gXkfCajk.net
面白い検証見つけた

BenQ XL2420G Input Lag Measurements
http://forums.blurbusters.com/viewtopic.php?f=10&p=14347

Classic mode:
Top: ~2.3ms
Middle: ~10.0ms
Bottom: ~17.3ms

G-Sync mode:
Top: ~11.1ms
Middle: ~14.2ms
Bottom: ~18.1ms

48 :UnnamedPlayer:2015/03/08(日) 21:38:23.67 ID:1Z9K3KMy.net
G-Syncとは一体

49 :UnnamedPlayer:2015/03/08(日) 21:43:22.43 ID:7W7EhnG8.net
FreeSyncをNvidiaのカードでしか動作しないように制御する技術の総称です。

50 :UnnamedPlayer:2015/03/08(日) 22:45:17.51 ID:kFJSRR7PX
>>47
60Hz での測定なのでややこしいな。
もしDVIみたいに 「60Hzだとにデータがゆっくり来る」 のだとしたら、データが来てもすぐに表示する訳にはいかないので、
画面の下の辺りで 0.8ms しか遅延がないのはかなり優秀な気もする。
(データが来てすぐに表示を開始したら、データが来るのが遅すぎてすぐに足りなくなる。)

テスターのハードが 60Hz しか対応してないんだと思うけど。

51 :UnnamedPlayer:2015/03/08(日) 22:32:38.54 ID:N8FMu2+m.net
>>46
フリッカーフリーだよ
もし違うなら祭りになるからソース提示せよ

52 :UnnamedPlayer:2015/03/09(月) 00:08:00.23 ID:mcRcVqHQ.net
144hzを生かす使い方するなら、なんちゃらSyncって別にいらないよな

53 :UnnamedPlayer:2015/03/09(月) 00:32:15.62 ID:tPibVLcj.net
現状の144でいい人はいいかもしれないけど
ヌルヌル求む勢にはなんちゃらSyncいるよ

54 :UnnamedPlayer:2015/03/09(月) 00:49:28.62 ID:+J22GDU/.net
3月は予約だけかいな

55 :UnnamedPlayer:2015/03/09(月) 01:37:38.39 ID:9yp/h2pC.net
>>51らしいってのはこれでな
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000715953/SortID=18542515/

56 :UnnamedPlayer:2015/03/09(月) 02:25:21.66 ID:t7H79Pfa.net
BenQただでさえ
保証やサポートの評判よくないのに
なにやってんだよ

57 :UnnamedPlayer:2015/03/09(月) 02:25:26.75 ID:GvxH8R/N.net
>44
安く売ってるよなんて言っちゃって悪かったかな、ごめんね

58 :UnnamedPlayer:2015/03/09(月) 03:20:17.37 ID:jEq+cbXj.net
24GM77-Bはどのくらいの遅延なの?
>>37この表でどれ相当なのか…

59 :UnnamedPlayer:2015/03/09(月) 04:12:21.75 ID:AhNHO0bc.net
>>55
おいおいおいおいおいマジカヨ・・・・・
https://www.youtube.com/watch?v=ZVtSZuMdAac&feature=youtu.be&t=9m9s
BenQ使いの人、是非確認してみて欲しいわ・・・・スマホで録画したら一発でわかるだろうし・・・・

60 :UnnamedPlayer:2015/03/09(月) 05:20:54.17 ID:v3Zn3uR0.net
設定で黒挿入したらチラつくように見えただけだろ
早とちりで騒ぐってどうなのかなw

61 :UnnamedPlayer:2015/03/09(月) 10:43:50.18 ID:KkCKKNrk.net
黒挿入オンにしたら、そりゃちらつくだろw
これだから素人は困る。

62 :UnnamedPlayer:2015/03/09(月) 13:25:32.70 ID:9L5JcZrc.net
日本でIPS144hzが手にはいるのっていつ頃かな
いつもどのくらい遅れてる?

63 :UnnamedPlayer:2015/03/09(月) 17:16:24.97 ID:/oAwDuYR.net
>>62
マジレスすると
早い時で同時
遅い時で発売されない

すくなくともacerからは日本でも発売される
しかしながらDPonlyでG-sync

64 :UnnamedPlayer:2015/03/09(月) 17:25:50.54 ID:R7nt+Adx.net
まじでXB270HU早くしろ
もう目つぶし液晶は耐えられん

65 :UnnamedPlayer:2015/03/09(月) 17:27:52.35 ID:sG2st85d.net
XB270HUって目潰し液晶じゃない保証があるの?

66 :UnnamedPlayer:2015/03/09(月) 18:12:48.54 ID:Bu/SnvwY.net
TNはデフォが白いだけで目潰しとは異なるような

67 :UnnamedPlayer:2015/03/09(月) 19:09:51.17 ID:rWCi+dJg.net
>>58
http://us.hardware.info/productinfo/249784/lg-24gm77-b#tab:testresults

68 :UnnamedPlayer:2015/03/09(月) 19:20:05.72 ID:2NgWnlwU.net
目潰し液晶には液晶モニターフィルタでも使ってみればいいんじゃね?
SD-8とか

69 :UnnamedPlayer:2015/03/09(月) 20:01:57.83 ID:wjWYM4Xx.net
目つぶしっていうけどそれほどか?
日本国民の何割がTNで作業してるとお思いか

70 :UnnamedPlayer:2015/03/09(月) 21:43:18.67 ID:JT0zs2RD.net
喫煙者30%もいるからタバコは健康被害ゼロだな

71 :UnnamedPlayer:2015/03/09(月) 21:57:39.62 ID:W+/MB5CI.net
モニタへフィルターは悪くない選択肢だと思うがまともなフィルタは相応のお値段がするのが玉に瑕

72 :UnnamedPlayer:2015/03/09(月) 22:05:29.95 ID:ATAiJAM7.net
XB270とXG270の違いってなんだろう

73 :UnnamedPlayer:2015/03/09(月) 22:06:57.71 ID:5JSSplIK.net
2420とかは輝度が高すぎて目が死ぬ

74 :UnnamedPlayer:2015/03/09(月) 22:20:04.99 ID:jUvevJ07.net
何で次世代ゲーミングモニターは
27インチ2560×1440で統一されてんの
23〜24が好き何だけど

75 :UnnamedPlayer:2015/03/09(月) 22:27:55.33 ID:m5IoMBkv.net
目潰されることに比べたらタバコの健康被害なんて微々たるものよ

76 :UnnamedPlayer:2015/03/09(月) 22:39:44.16 ID:XSf/edkr.net
>>72
映像エンジンとパネルが違う
BはG-Syncモジュール+IPS
Gは(多分)Acerのエンジン+TN
早い話、まったくの別物

77 :UnnamedPlayer:2015/03/10(火) 00:02:58.43 ID:ltM07Wuj.net
XB270huはまだ米尼に無いね
もうそろそろ予約始まりそうなもんだが

78 :UnnamedPlayer:2015/03/10(火) 03:18:29.01 ID:7RhBeejS.net
>>53
そんなに違うのかよ。
ちゃんと店頭で見た事無いから、何にも言えないわ
早く実際に見てみたいなぁ

79 :UnnamedPlayer:2015/03/10(火) 04:42:48.04 ID:ouQ2KOB6.net
ぶっちゃけ店頭で見てもコアなPCショップ以外は
ムービー流して誤魔化してるだけだからあんまり・・・

80 :UnnamedPlayer:2015/03/10(火) 04:51:31.31 ID:kEu46TLt.net
うちの近くの店はDMC4のデモを144Hzでぶん回してて笑ってしまったわ

81 :UnnamedPlayer:2015/03/10(火) 05:40:38.58 ID:MFtaseOL.net
>>78
G-Syncを理解したら分かるんだけど

ティアリング抑制=モニターの最大リフレッシュレート超えないからティアリング起きない

ヌルヌル=リフレッシュレート固定時(G-Syncないモニター)でリフレッシュレートを
大幅に下回った時にカクカクになるのがリフレッシュレートそのものをGPUが制御するから
カクカクにならずにヌルヌルに見える

どっちかって言うとG-Syncとかは低スペPCで高リフレッシュレートモニター使ってる人の方が恩恵は多いとおもうよ

82 :UnnamedPlayer:2015/03/10(火) 07:28:06.28 ID:1TJRGM6d.net
>>77
フォーラムに情報出てるね
799ドルだってさ。

10万かな〜?

83 :UnnamedPlayer:2015/03/10(火) 08:37:49.43 ID:MPKoBqC9.net
隣にIPSを置いた時計のデモ比較を見ると滑らかだなって思うけど
それより先に白さが際立ってるというね

84 :UnnamedPlayer:2015/03/10(火) 10:27:41.69 ID:zezqCXDe.net
白さ?

85 :UnnamedPlayer:2015/03/10(火) 12:12:18.66 ID:AsWIFJHh.net
グラボ一枚で144fps、WQHDって行けるのかな
一応980だがメモリおかしいらしいし…

86 :UnnamedPlayer:2015/03/10(火) 12:14:51.58 ID:QuCE/sEJ.net
ゲームによる
後980がおかしいというデマはやめるように

87 :UnnamedPlayer:2015/03/10(火) 12:41:17.78 ID:G8GHuTa6.net
>>85
普段から何も考えず売れ筋ランキングだけみてパーツかってそうだね

88 :UnnamedPlayer:2015/03/10(火) 14:02:56.10 ID:AsWIFJHh.net
売れ筋ランキングなんて見て買うアホはおらんやろ

プレスリリースだけ見てますはい

89 :UnnamedPlayer:2015/03/10(火) 14:39:50.02 ID:l23x+1zN.net
漢ならジャケ買いだ!

グラボのパッケージの絵ってわりと意味がわからんの多いよな

90 :UnnamedPlayer:2015/03/10(火) 16:23:49.50 ID:zg9ocYAu.net
たしかにあれは意味がわからん
まあなんとなく凄そうだったらいいんだよきっと

91 :UnnamedPlayer:2015/03/10(火) 18:28:26.21 ID:4o/6ev0Y.net
960はほとんどMGS5のパッケージだからどれがどこのなのか一切分からん

92 :UnnamedPlayer:2015/03/10(火) 18:43:31.39 ID:3BX2FD6b.net
>>34
2420zいくらだったの?

93 :UnnamedPlayer:2015/03/10(火) 20:27:03.11 ID:LVyVuXVw.net
>92
表示は35800円だったけど、クーポンついてたから32800円だったよ

94 :UnnamedPlayer:2015/03/10(火) 20:42:42.93 ID:3BX2FD6b.net
ありがとう。ちょっと欲しかったな (´・ω・`)

95 :UnnamedPlayer:2015/03/10(火) 21:06:43.25 ID:wuOWctpU.net
またチャンスが来るさ

96 :UnnamedPlayer:2015/03/11(水) 17:18:53.49 ID:6wJ/1uYa.net
いくつ用意してたのかは分からんけど開始三分で終わってたわ

97 :UnnamedPlayer:2015/03/11(水) 20:10:26.51 ID:W9lyaZn4.net
XL2411Zを購入したんだけど、眼がすごく疲れる。。
使っている方、どういう設定にしているか教えてください。

98 :UnnamedPlayer:2015/03/11(水) 20:17:47.43 ID:SZBEk0LD.net
2430Tって2420Zに対して価格差分のメリットある?
彩度調整ができるのとBlack eQualizerが自動調整くらいしか差がないようだけど

99 :UnnamedPlayer:2015/03/11(水) 20:42:20.32 ID:6SZpFkAy.net
ゲーマー的には自動調整ほど要らないものはないのではないのかと思う

100 :UnnamedPlayer:2015/03/12(木) 07:41:43.61 ID:8Y9vLSHB.net
>>97
明るさとコントラストを実用可能な限り極限まで下げて
あとは、それでもだめならPC用メガネとか掛ける。

101 :UnnamedPlayer:2015/03/12(木) 08:33:13.60 ID:usVfQPvZ.net
>>100
液晶本体のスイッチからLow Blue LightをMAXに
一番目に優しいエコモードはなぜかこれが出来ないから目が疲れる
後は輝度の調整やな

102 :UnnamedPlayer:2015/03/12(木) 08:33:50.93 ID:usVfQPvZ.net
間違えた>>97だった

103 :UnnamedPlayer:2015/03/12(木) 10:04:39.05 ID:x/mQ/mT8.net
ブルーライト低減だったら f.lux 使ったら?

104 :UnnamedPlayer:2015/03/12(木) 10:20:44.23 ID:gYLAHy0+.net
それ色潰れ起こすぞ

105 :UnnamedPlayer:2015/03/12(木) 10:47:22.79 ID:x/mQ/mT8.net
明るさとかコントラストを変えてる時点で色は変化してるし
眼鏡とか邪魔だから使ってるけど、極端な設定でもしなければ平気

106 :UnnamedPlayer:2015/03/12(木) 11:46:52.68 ID:MfAcx5kI.net
BFHがもうすぐ出るから、これを機に144hzモニタに切り替えようと思うけど、
ちょうど今、sync対応や144hzIPSなど新しいモニタの出る過渡期なんだな。
もう少し待ってみるかな。

107 :UnnamedPlayer:2015/03/12(木) 11:55:22.02 ID:+bC4nKjL.net
待てるなら待ったほうがいいわな
ただ3月に発売されるとはしているけど*日本では*いつになるか読めないところがあるし
下取り前提で既存のを買ってみるのも選択肢としてはある

108 :UnnamedPlayer:2015/03/12(木) 13:24:03.74 ID:DZ7aJd0B.net
BFメインでやるなら画質重視でIPS144hz待つのもありだろうな
今メインでやってるタイトルがCSGOやらの競技性高いタイトルなら
さっさと買い替えたほうがいいけど

109 :UnnamedPlayer:2015/03/12(木) 16:46:30.66 ID:rttpqlJy.net
3万以下で144hz、1msだと2411zが一番いい?

110 :UnnamedPlayer:2015/03/12(木) 18:53:14.80 ID:o9jWMQ7B.net
>>109
入力端子が少なくて良い&右下のでっぱりが気にならないなら良いと思うよ

111 :UnnamedPlayer:2015/03/12(木) 19:37:55.74 ID:skxY79N5.net
>>100 >>101
ありがとう。試してみたらだいぶ楽になりました。

112 :UnnamedPlayer:2015/03/12(木) 20:52:30.92 ID:lZGkJeN/.net
グラボ設定でガンマ少し下げるだけでも変わる

113 :UnnamedPlayer:2015/03/12(木) 20:55:38.07 ID:pLvqDhUt.net
フリッカー対策に輝度下げてガンマ上げる手法があるけど、元々フリッカーフリーだから
ガンマ弄る意味あまり無いんだよな。

114 :UnnamedPlayer:2015/03/12(木) 21:21:47.08 ID:gYLAHy0+.net
フリッカーフリーのモニターは
モニター側の明るさとコントラストを下げるだけでいいんだよね

115 :UnnamedPlayer:2015/03/12(木) 22:45:42.48 ID:RjoGXiE0.net
輝度下げるとフリッカー出るんちゃう?

116 :UnnamedPlayer:2015/03/12(木) 23:04:20.27 ID:1VBvKVpj.net
>>110
pcだけだからDVIしかつかわんし見た目気にしないからおk
ありがと

117 :UnnamedPlayer:2015/03/13(金) 01:09:34.41 ID:KaX1SlGj.net
フリッカー気にする人は照明ってどうしてるの?
間接照明?

118 :UnnamedPlayer:2015/03/13(金) 01:27:01.83 ID:AUzMr5AL.net
フリッカーの話をすると照明言い出すのが必ず居るけど、直視するか否かで全く違うだろ。
お前は部屋の中で照明をずっと眺めてるのかと。

119 :UnnamedPlayer:2015/03/13(金) 07:33:00.21 ID:6m67naFT.net
>>117
ガチでゲームやる時は照明は消してモニタだけ
FPSの大会でも試合中の会場は暗いだろ

120 :UnnamedPlayer:2015/03/13(金) 07:48:24.10 ID:4XFCUOtd.net
LEDの調光できるやつとか酷いのありそうだな照明って
まだそういう部分はあまり意識されてないだろ

121 :UnnamedPlayer:2015/03/13(金) 09:17:24.48 ID:swC/wCUG.net
最近LEDも安いのはかなり安くなってきてるけど
安いのはやっぱ酷いってメーカーの人が言ってたで

122 :UnnamedPlayer:2015/03/13(金) 10:01:57.29 ID:OCWBtqF+.net
酷い照明ってのは時々コンビニとかドラッグストアで使われてるフリッカー酷くて暗いやつかな

123 :UnnamedPlayer:2015/03/13(金) 10:53:56.46 ID:lkN9L3WF.net
遮光フード使えばいいんじゃね?

124 :UnnamedPlayer:2015/03/13(金) 16:41:46.09 ID:KaX1SlGj.net
>>119
なるほどガチ勢はすごいな
>>121
安いのはやっぱダメかー
LED照明のちらつきは少し前に規制が入ったみたいだけど、どうなんだろうなー

125 :UnnamedPlayer:2015/03/13(金) 17:10:49.35 ID:QxM9CSEU.net
つい先日照明ぶっ壊れて丁度尼のタイムセールで出てたアイリスの一番やっすいLEDシーリングライト買ってみたけど
調光最低にして240fpsのカメラで見てもフリッカーは確認出来なかったで

126 :UnnamedPlayer:2015/03/13(金) 18:57:59.94 ID:6m67naFT.net
LED照明のフリッカーは自動調光にした時の話だな
調光ありだと最近の製品でも大なり小なりは発生する
明るさ固定のモードならほぼ発生しないはず

127 :UnnamedPlayer:2015/03/13(金) 22:48:43.30 ID:YokNDMfJ.net
で、電力会社
ただのゲームにRGBLEDまでは必要ないけど、あっちは大抵落ち着いてるからな

ゲーマー向けは輝度最大使用想定、下げるとフリッカーの製品コンセプト多し

128 :UnnamedPlayer:2015/03/14(土) 00:38:25.28 ID:7V0hVo30.net
IPSモデル出るなら既存品は安くなるかと思ったらそうでもなかった

129 :UnnamedPlayer:2015/03/14(土) 00:42:59.71 ID:7Jejsg1V.net
そのIPSモデルが間違いなく
10万越えするからな

130 :UnnamedPlayer:2015/03/14(土) 11:58:23.19 ID:SubQ5R5m.net
てか結局4msじゃ意味ないなぁ。

131 :UnnamedPlayer:2015/03/14(土) 17:12:06.56 ID:KvMN186c.net
最速が遅くても最遅が速ければ問題ないと思うけどな
IPSの4msだとTNと比べてゴーストが出にくいはず

132 :UnnamedPlayer:2015/03/14(土) 19:18:00.81 ID:EoRTdEMi.net
XL2411Z
の遅延はどれくらいでしょうか?

133 :UnnamedPlayer:2015/03/14(土) 19:24:15.73 ID:7Lj5PbgK.net
他とだいたい一緒です

134 :UnnamedPlayer:2015/03/15(日) 10:16:43.17 ID:596sJiRo.net
BenQ Launches New Flagship XL2730Z at Intel Extreme Masters Season 9
http://www.benq.com/news/1426157703_3_983.html

Adaptive-Sync一番乗りはBenQだったか
FreeSync対応ドライバが公開される3/19頃にレビュー来るかな

135 :UnnamedPlayer:2015/03/15(日) 10:58:45.46 ID:czMI8gjH.net
g-syncモニタってフリッカーフリーじゃなくなるのはなんでだ

136 :UnnamedPlayer:2015/03/15(日) 14:37:18.88 ID:D4paxvX5.net
>>135
g-syncとフリッカーフリーは無関係だと思うけど
関係あるって書いてる記事でもあったの?

137 :UnnamedPlayer:2015/03/15(日) 14:59:17.13 ID:UzF5ZpR+.net
スペック足りない人のための補完技術だからなあの手のなんちゃらSync

138 :UnnamedPlayer:2015/03/15(日) 15:09:02.79 ID:6ARomSj1.net
スペックあってもブレるの直るけどな

139 :UnnamedPlayer:2015/03/15(日) 15:34:43.43 ID:JH1MK0Qo.net
FarcryとかアサクリとかUBIのゲームは60fpsで垂直同期してもテアリングが出る
俺のモニターが表示遅いからかもしれんが。早くacerのIPSの欲しいわ
今のTNのが599ドルで量販店だと63000円。IPSのは799ドルだから10万円以下には収まるか?

140 :UnnamedPlayer:2015/03/15(日) 17:40:09.15 ID:h10eKdRG.net
G-Syncモジュール通す(G-Syncモード)と通常モードよりスペック落ちるの勘弁してくれないかな
結局のところnvidiaはGPU屋であってモニタ屋じゃないんだな

141 :UnnamedPlayer:2015/03/15(日) 17:46:07.12 ID:MiVY4GcS.net
G-Syncと言う名の呪われた装備(外せない)

142 :UnnamedPlayer:2015/03/15(日) 17:52:19.25 ID:wef7wBYH.net
2560x1440@144Hz通るKVMってあるのかなー
あるなら今度出るIPSのG-Sync対応のやつ買うんだけど

143 :UnnamedPlayer:2015/03/15(日) 20:38:49.88 ID:jRa1kaiR.net
PG278Qの現物を見かけたが、あれを買うのは思い切りがいるな。高いだけのTNになりかねん
XB270HAbprzもDP1系統だけみたいだけど、「G-TYNC KIT自体はDP1系統のみサポート」とか
なにかいいのが出てきて欲しいね

144 :UnnamedPlayer:2015/03/15(日) 20:57:01.33 ID:zaQkSH/L.net
G-Syncってハイエンドで組んでもたまにある一瞬のカクりを排除するためのものだと思ってたんだが、そうでもないんかな?
現象としては些細だけど、没入感が大切なゲームだと結構な邪魔になるような。アレ。
スタッターリング...とかいうんだっけ。

145 :UnnamedPlayer:2015/03/15(日) 21:01:09.77 ID:pKC2/kkG.net
ティアリングじゃなかったっけ
垂直同期のちょー凄い版

146 :UnnamedPlayer:2015/03/15(日) 21:16:48.03 ID:zaQkSH/L.net
それだと40fpsでも60fps並の滑らかさに!みたいな話となんか違うような...
ティアリング自体は垂直同期ONで解消するんだから、G-Syncは垂直同期ONの時の遅延を回避するだけの機能ってことになっちゃうような。

どっちかというと一緒についてくるUltra Low Motion Blur+IPSで27インチのCRT並環境!
ってのに惹かれてるからそれでもアリといえばアリなんだが...

やっぱ実機展示を早くやってほしいな、270HU。
144+IPS+ULMBで映画や動画がどこまでイケるかも知りたいし。
4倍液晶テレビに並んだりしたら即購入なんだが。

147 :UnnamedPlayer:2015/03/15(日) 21:40:20.47 ID:9sDnLVwy.net
ULMBは仕組み上輝度が落ちるのは避けられないからな
それに動画はブラー入れてるから余り意味がないというか
まあ観るときはオフにすればいいだけだが

148 :UnnamedPlayer:2015/03/15(日) 21:41:19.75 ID:h10eKdRG.net
>>146
今までディスプレイってのは60hzだったり144hzだったりしても固定のリフレッシュレートだったわけ
垂直同期ってのはそのディスプレイ側にGPU側があわせてやることで
なるべくティアリングを減らしてなめらかに表示させようってこと

G-SyncとかFreeSyncはGPU側にあわせて
ディスプレイ側のリフレッシュレートと描写タイミングを動的に変化させることで
もっと劇的な効果を上げようってことでしょ

149 :UnnamedPlayer:2015/03/15(日) 22:02:33.99 ID:6ARomSj1.net
>>146
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20131019_620128.html

ここの さよならVSYNC問題。ゲーム描画とモニタ表示を完全同期させる「G-SYNC」 でも嫁

150 :UnnamedPlayer:2015/03/15(日) 22:02:52.95 ID:zaQkSH/L.net
んー、家庭用でたまにある、30fpsでビタっと固定されててこれはこれで快適、30も意外と...
ってやつと似たような見え方をするってことかね。ForzaHorizon2みたいな。

151 :UnnamedPlayer:2015/03/15(日) 22:03:48.46 ID:596sJiRo.net
>>146
これをよく読んだあとに
http://www.4gamer.net/games/236/G023686/20131019004/
これ眺めてると可変リフレッシュレートを使った〜Syncの仕組みが理解できるよ
https://www.youtube.com/watch?v=p7_ZiVY8vwE

>>144はスタッターの話の様にも読めるけど、どちらかというとスパイクの話かな
こればっかりはGPUドライバとかゲームの最適化でしか解決しない

152 :UnnamedPlayer:2015/03/16(月) 05:39:18.32 ID:iVv/4rtS.net
freesync144ipsはやくきてくれえええ

153 :UnnamedPlayer:2015/03/16(月) 05:50:18.64 ID:aL65uJyX.net
FPSでVSync有効にするとスペック満たしててもカーソルの動きに違和感が出たりするけど
G-Sync・FreeSyncはそういうのは出ないんだよな?

154 :UnnamedPlayer:2015/03/16(月) 08:22:22.72 ID:3yS8vnfa.net
出ない

155 :UnnamedPlayer:2015/03/16(月) 13:40:15.40 ID:CmnMxzDf.net
違和感の原因は鳥ぷるバッファリングがオンになってるんじゃないか?
もしそうだとしたらそれは変わらんよ

156 :UnnamedPlayer:2015/03/16(月) 13:50:00.82 ID:OcTOEY5K.net
米アマゾンでXB270HUが検索すると出てくる

157 :UnnamedPlayer:2015/03/16(月) 15:44:52.05 ID:zGWXkawh.net
XL2730Zの価格はよ

158 :UnnamedPlayer:2015/03/16(月) 18:42:49.10 ID:LH+j76XI.net
映像美を楽しみたいならどのディスプレイが良いんだ?
現在144hzのASUSモニタ使ってるけど、Crysis3とかしてたら120fps出せないし折角だから映像が綺麗にみえるモニタ使ってみたい

159 :UnnamedPlayer:2015/03/16(月) 18:49:02.07 ID:47bDuf+W.net
>>158
そういう用途になってくるとこのスレの趣旨から外れてくるかも

160 :UnnamedPlayer:2015/03/16(月) 19:02:28.80 ID:LH+j76XI.net
>>159
そっかPCゲーマー的だから趣旨から外れてるね
別のスレ見つけてそこで聞いてくるよ

161 :UnnamedPlayer:2015/03/16(月) 19:05:51.59 ID:47bDuf+W.net
>>160
競技性の高いFPSだと画質犠牲にして高リフレッシュレートや低遅延が求められるからねー
良いモニターに出会えるといいね

162 :UnnamedPlayer:2015/03/16(月) 20:04:52.98 ID:Qd9RoV3/.net
>>158
FG2421があるじゃない
買ってこい

163 :UnnamedPlayer:2015/03/16(月) 22:07:27.47 ID:d6UVPdH0.net
映像が綺麗なモニタ探してるのにTN勧めるのか

164 :UnnamedPlayer:2015/03/16(月) 22:12:33.60 ID:JxZJ6IYu.net
FG2421はVAパネルなんだけど...
あとIPSも待ってもいいかもしれないね

165 :UnnamedPlayer:2015/03/16(月) 22:22:48.88 ID:3eUh6Qcb.net
きれいなのがいいならFS2434かEV2450でいいと思う

166 :UnnamedPlayer:2015/03/16(月) 23:28:18.41 ID:JfqAREJM.net
FS2434やEV2450はLGのAH-IPSに6-bit + FRCだからなぁ
同性能のが25kくらいであるし、わざわざその2つを選ぶ理由がない

167 :UnnamedPlayer:2015/03/16(月) 23:29:11.71 ID:6NRLpkTi.net
画質的にもIPSが全てにおいて上ってわけでもないしな
IPSよりは応答速度が速くて黒表現の得意なVAもありだと思う

168 :UnnamedPlayer:2015/03/17(火) 01:52:59.89 ID:g40poI/d.net
FS2434やEV2450と同性能のが本当に25000円であるならすごいや
紹介してください

169 :UnnamedPlayer:2015/03/17(火) 05:57:57.29 ID:qcaWMWBB.net
>>168
U2414H
情弱のくせに煽るな死ね

170 :UnnamedPlayer:2015/03/17(火) 07:15:49.70 ID:Iru6nmkQ.net
あ、パネルスペックしか見ない人だ

171 :UnnamedPlayer:2015/03/17(火) 11:18:34.79 ID:+EXft5bm.net
カタログオタクってか

172 :UnnamedPlayer:2015/03/17(火) 11:33:13.98 ID:CUJncd1v.net
ゲームの画質だけを求めるならテレビの方が良い気もする

173 :UnnamedPlayer:2015/03/17(火) 11:53:20.32 ID:COW+9Jem.net
>>167, >>168
XB2483HSU

8bitフルカラーでsRGBカバー率95%
遅延6ms
応答速度 黒→白→黒12ms GtoG 4ms
お値段25040円

174 :UnnamedPlayer:2015/03/17(火) 13:01:28.80 ID:wo4/6UtE.net
EIZO信者って凄いよね
海外メーカーのがsRGBにちゃんと調整してあってもケチつける

175 :UnnamedPlayer:2015/03/17(火) 13:11:44.33 ID:J+8DuCoi.net
結局今月中に買うのは無理かな…

176 :UnnamedPlayer:2015/03/17(火) 13:21:24.38 ID:sUW1o3eJ.net
EIZOって低価格向けのはボッタクリ多いだろ
低価格でも普通より高いんだけど

177 :UnnamedPlayer:2015/03/17(火) 16:08:12.61 ID:uqvSABlc.net
業務用は素晴らしいけど一般向けはブランドだけのぼったくり
SONY辺りと同じパターン

178 :UnnamedPlayer:2015/03/17(火) 17:06:13.96 ID:yAHYRfte.net
質問です。

farcry、crysis、BF、CoDなどのタイトルでオフライン専用で最高画質で遊ぶ場合、144hzにこだわっても意味無いですか?

179 :UnnamedPlayer:2015/03/17(火) 17:17:19.03 ID:5u9OGAvt.net
>>178
PCのスペックの問題
モニターとは無関係

180 :UnnamedPlayer:2015/03/17(火) 18:48:18.42 ID:vuymT6be.net
>>157
ttp://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16824014451&cm_re=xl2730z-_-24-014-451-_-Product

630$

181 :UnnamedPlayer:2015/03/17(火) 19:00:10.16 ID:yAHYRfte.net
>>179
その辺の重量級ゲームを高画質で144hzする場合、どの程度のグラフィックボードが必要ですか? 970辺りを買うつもりだったのですが。

182 :UnnamedPlayer:2015/03/17(火) 19:03:50.57 ID:AUV+6Had.net
カード一枚で足りるとお思いで?

183 :UnnamedPlayer:2015/03/17(火) 19:06:38.44 ID:9BgWtVvS.net
SLIするなら
それに見合う電源からマザボまで一式揃える必要があるからねぇ

970なら一枚が限度と思って設定落とすか諦メロン

184 :UnnamedPlayer:2015/03/17(火) 19:09:39.82 ID:GHz2GGY6.net
>>181
970を2枚

185 :UnnamedPlayer:2015/03/17(火) 19:12:17.59 ID:yAHYRfte.net
>>183
そっか。144hzのモニターか、SONYの32インチのB700wと悩んでたんだけど144hzは諦めよっかな。gta5も60hzだろうし

186 :UnnamedPlayer:2015/03/17(火) 19:33:46.57 ID:DsAhYP0l.net
>>180
定価は799ドルか。A-syncでも結局G-syncと変わらねーじゃねーか
同じ799ドルのXB270huはIPSだし
まぁDP一つしかないのはクソだが

187 :UnnamedPlayer:2015/03/17(火) 20:07:24.34 ID:vuymT6be.net
>>186
http://www.amazon.com/gp/product/B00TUK9D9K/
米尼でも630$だったからこれが正式価格だろう

188 :UnnamedPlayer:2015/03/17(火) 20:11:05.16 ID:Fn2x9oWk.net
これ誰が買うの?
BENQ信者しか買わないんじゃないのか
値段が近いであろうMG279Q買うでしょ

189 :UnnamedPlayer:2015/03/17(火) 20:23:51.03 ID:H5qL5jH2.net
>>181
FullHDでCrysis3だと970の2wayは欲しいね。
それでもちょっと重い気がする。

190 :UnnamedPlayer:2015/03/17(火) 20:54:22.56 ID:7irAL1e2.net
どこぞのベンチマーク見ても、ヘヴィ3Dは60fpsがいいところだな
モニタ側の端子の都合ならば、1枚で144fps出すしかないし

191 :UnnamedPlayer:2015/03/17(火) 21:01:17.73 ID:PFu5uEjC.net
>>188
科捜研の女見ているが沢口靖子美人だよな。30前半に見える。

192 :UnnamedPlayer:2015/03/17(火) 23:01:14.02 ID:UpK4QPE5.net
世間の30代前半見たこと無いひきニートかよ
それは無理がありすぎる

193 :UnnamedPlayer:2015/03/17(火) 23:04:14.25 ID:JyYu5FsC.net
なんか平和だと思ったらあの基地外コテがいなかったw

194 :UnnamedPlayer:2015/03/17(火) 23:26:51.38 ID:H5qL5jH2.net
ああ アレね

195 :UnnamedPlayer:2015/03/17(火) 23:29:47.93 ID:orRP3mii.net
〜召喚の儀〜

196 :UnnamedPlayer:2015/03/18(水) 00:26:29.62 ID:YrqIHp1B.net
沢口靖子はここ10年くらい劣化がひどいだろ

197 :UnnamedPlayer:2015/03/18(水) 01:30:38.49 ID:4OoUg+j7.net
>>181
TitanBlackx2やx3で120hz行くかどうかってレベルだから、970x1程度じゃ60fpsすら安定しないと思う。
Farcry4を970の最高設定で使ってるけど、60fps固定は無理。

198 :UnnamedPlayer:2015/03/18(水) 07:53:22.06 ID:KZ/Po2oB.net
60固定自体は何かを諦めれば出来るけどな
Farcry4なら高設定でgodrayを切るとかね
でもソロゲーは出来る限り画質優先したいわな

199 :UnnamedPlayer:2015/03/18(水) 07:57:29.90 ID:FOZF64yD.net
新製品はよたのんます

200 :UnnamedPlayer:2015/03/18(水) 08:05:37.61 ID:b4ABurE5.net
>>186
同じパネル同士で比較すると$170くらい違うけど?
PG278Q $799.00
http://www.amazon.com/PG278Q-27-Inch-Screen-LED-Lit-Monitor/dp/B00MSOND8C
XL2730Z $629.99
http://www.amazon.com/gp/product/B00TUK9D9K/

ちなXB270huと同じパネルと思われるMG279Qは(本当か知らんが)$599と言われてる

201 :UnnamedPlayer:2015/03/18(水) 10:06:32.67 ID:kAUI0UUq.net
液晶って使ってると慣れるね
だからTNでも何も不満なかったけどマルチにしたら駄目だ
隣のIPSとの差に嫌になるよ
これなら両方TNにした方がいいかな

202 :UnnamedPlayer:2015/03/18(水) 10:16:37.21 ID:X2MxKiuL.net
それにしてもXL2730Zは時期を外してしまった感がすごいな
あと100$くらい下げないと売れないんでないの

203 :UnnamedPlayer:2015/03/18(水) 12:01:37.51 ID:3kGCWq37.net
>>197
麻薬の幻覚マップとか980でも30下回るからな

204 :UnnamedPlayer:2015/03/18(水) 18:15:15.56 ID:MkaWP+Pd.net
FreeSync第一段かな
LGのウルトラワイド
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150318_693283.html

確か75Hzだけど16:9の27インチが出たらちょっと欲しい

205 :UnnamedPlayer:2015/03/18(水) 21:44:50.12 ID:b4ABurE5.net
LGから21:9ウルトラワイドモニターに待望のゲーミングモデル
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20150318_693004.html

興味深いのがこのスライド
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/693/004/lg_18.jpg
・FreeSync+VSYNC ON(=スタッターの無いVSYNC ON)
・FreeSync+VSYNC OFF(=低fps時の入力遅延を抑えたVSYNC OFF) ※ただしテアリングは発生する
ヌルヌルさせたいなら前者、シビアな入力が求められるゲームは後者という風に使い分け出来るみたい

ちなみにG-Syncは前者の使い方しかできないっぽい
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/253/253302/4_cs1e1_863x.jpg

206 :UnnamedPlayer:2015/03/18(水) 21:50:15.97 ID:4OoUg+j7.net
対応ビデオカードがなぁ・・・HD5750しか持ってないぜよ

207 :UnnamedPlayer:2015/03/18(水) 22:50:48.22 ID:34o3ZSoH.net
テアリングが発生する

         ____     ━┓
       / ―   \    ┏┛
     /ノ  ( ●)  \   ・
      | ( ●)   ⌒)   | 意味あるん?
      |   (__ノ ̄   /
      |            /
     \_   ⊂ヽ∩\
       /´    (,_ \.\
         |  /     \_ノ

208 :UnnamedPlayer:2015/03/18(水) 22:52:10.96 ID:1aK9LtRP.net
逆に言えばテアリングを抑えようと思ったらfreesyncも遅延はあるってことね

ただ単に入力遅延を減らしたい人はfreesyncでvsync off、
テアリングを抑えたいならG-SYNCでもfreesync vsync onでもいいと

遅延を減らすことに寄与するならFPSの世界で普及しそうではある

209 :UnnamedPlayer:2015/03/18(水) 23:00:14.58 ID:3kGCWq37.net
freesyncでvsync offってfreesync意味ないんじゃ

210 :UnnamedPlayer:2015/03/18(水) 23:07:28.38 ID:7axcwj1H.net
ん?ん?
通常時よりはテアリングしにくいって解釈で良いのか?

211 :UnnamedPlayer:2015/03/18(水) 23:46:28.97 ID:X2MxKiuL.net
いやこれ単純にV-sync ONにするとFPS上限がディスプレイと同期されるから
俺らのマウス操作が反映されるのは1000ms÷60=13.3msが上限になるって話じゃね?
V-sync OFFにすればFPS上限が取っ払われるから応答性もあがる(当然ティアリングも出る)

でもなんでこの話をFreesyncの紹介でするのかが不明
V-sync OFF時よりも更に遅延を減らすオプションでもあるってことかね?

212 :UnnamedPlayer:2015/03/18(水) 23:53:59.19 ID:Ip5nMR0Q.net
>>208
freesyncもgsyncも一枚絵を描ききってからそれに対応して映像を映すんじゃないの?
これらの機能使ったらvsyncはもう用なしなんだと思ってた
テアリングやスタッタリングが嫌だから買うのに発生するのなら意味ねぇw

213 :UnnamedPlayer:2015/03/19(木) 00:28:56.73 ID:8BtpKqNP.net
低fps時(グラフでは60fps以下)
→ディスプレイの可変リフレッシュレートの範囲内なのできっちり同期する(低遅延、スタッター無し)

高fps時(グラフでは60fpsより上)
→VSYNC ON:60Hzでリミッターが掛かる(↓と比べると遅延が増える、テアリング無し)
→VSYNC OFF:テアリング上等でフレームを送りつける(低遅延、テアリング有り)

こういう話なんだが分からん?

214 :UnnamedPlayer:2015/03/19(木) 00:30:36.10 ID:skHfaHE8.net
>208
ゲーミング液晶とゲーミングマシンで低fpsでもレイテンシ一定がほしいってのはどういう状況なんだろ?
設定落として低fps自体を無くしたほうが確実なような...
スチームマシンとかの、もとから低fps環境のひとに快適さを提供ってことなのかな?

G-Syncは
ON→重い状況、ソロゲーを高設定にしても快適さを維持
OFF(ULMB)→軽い状況、マルチゲーで十分なfps出てるやつをさらに快適化
って形だから、似たようなものにみえてNV→高級向け AMD→バリュー向けってことなんかな。

215 :UnnamedPlayer:2015/03/19(木) 00:37:07.42 ID:WgRwIEZo.net
垂直同期入れて遅延発生するのがいやならアフターバーナーでも入れて
RivaTunerから上限FPS指定してやれば垂直同期入れるよりは遅延少なくなるっしょ

216 :UnnamedPlayer:2015/03/19(木) 00:47:04.44 ID:Mee1/+jA.net
>>214
それFreesyncも何も変わらなくね? ていうかむしろFreesyncの方が優れているような
ハイブリッドエンジンみたいなことしてないから、暗部補正や黒挿入みたいな機能はモニタのものがそのまま使える訳だし
もしかしたらFreesyncと同時に使えるまである

217 :UnnamedPlayer:2015/03/19(木) 00:47:36.09 ID:WgRwIEZo.net
G-Sync使った事ないから分からんけどG-Syncって垂直同期入れなくても
G-Sync使える様にしとけばそのモニターが出せるリフレッシュレート以上の
FPS出さないんだよね?

スタッター=モニターが出せるリフレッシュレートを大幅に下回ったFPSのせいでカクつく
ティアリング=モニターが出せるリフレッシュレートより高いFPSで表示すると出る
って認識なんだけどG-Syncなら垂直同期とか関係なくどちらも制御する

FreeSyncは
FreeSync ON垂直同期ONでどちらも制御出来る
FreeSync ON垂直同期OFFだとスタッターのみって事なのかな?

218 :UnnamedPlayer:2015/03/19(木) 01:29:23.18 ID:EIWn03Is.net
>>217
G-sync=Freesyncだよ。技術的な違いはない。
そして、ディスプレイ側がグラボに合わせて画像を描画するのがキモ。
グラボ側のfpsが高すぎると意味がない。

219 :UnnamedPlayer:2015/03/19(木) 01:51:12.69 ID:WgRwIEZo.net
G-Sync=FreeSyncは分かってるんだけどFreeSyncが垂直同期ONにしないと
ティアリング無くせないっての見て、あれ?G-Syncって垂直同期とか関係なく
モニターのリフレッシュレート上限に合わせてFPS制御してティアリング出なく
してるんじゃなかったかなーと思ってね
もしかしてG-SyncってG-SyncをONにすると勝手に垂直同期も入れてるのかな?

220 :UnnamedPlayer:2015/03/19(木) 01:55:46.85 ID:tsynpW/h.net
Nvidiaの認定受けたFreesyncモニタを
Gsync対応モニタと呼ぶ路線に変更して
変なモジュール商法はやめてくれ

221 :UnnamedPlayer:2015/03/19(木) 02:00:56.94 ID:eBXyUnaD.net
元々ちゃんと規格が決まるまでの繋ぎモジュールだったんだから、
もう採用する意味が無いんだよなG-Sync

222 :UnnamedPlayer:2015/03/19(木) 02:04:13.00 ID:cRLsl/sP.net
G-syncはIEEE1394bの方向に行ってしまった。もう帰ってはこれないんだ。

223 :UnnamedPlayer:2015/03/19(木) 03:15:45.80 ID:skHfaHE8.net
>216
優れてるかどうかというよりは、パッケージングとしての方向性...かな。
Motion240みたいなONにすると1F(16ms)遅延するハズレも普及しだしてるし、
G-Sync印ならどれを買っても安心という品質保障、高級ブランドの安心感を狙いたいんじゃなかろうか。

ULMBはどうもG-Syncモジュールで処理してる?みたいだから、こっちをふくらませて
アプコンとか色調調整とかの機能もモジュールに含ませると面白いかもな。
ノウハウないメーカーでも、パネルとG-Syncモジュールを組み合わせるだけでゲーミング液晶一丁あがり。とか。

224 :UnnamedPlayer:2015/03/19(木) 05:21:35.35 ID:jPZ8p0M8.net
今後の製品の出方でNVがG-Syncどうしたいかわかるんでね

225 :UnnamedPlayer:2015/03/19(木) 07:07:41.45 ID:FhriEMEo.net
GもFreeもいらんから安くしてくれ

226 :UnnamedPlayer:2015/03/19(木) 07:32:27.41 ID:oEJMNsFe.net
安いのはいくらでも出てんだろ

227 :UnnamedPlayer:2015/03/19(木) 13:33:50.60 ID:cRLsl/sP.net
>>205
V-syncが60fps制限にして同期取ることでティアリングの発生を抑制するように、
G-syncやFree-syncも144fps制限で抑制を図るって事なんだろうか?

なんかよく分からん情報だな

228 :UnnamedPlayer:2015/03/19(木) 13:46:59.04 ID:GK15io6W.net
なんだ?理解してないのが大半ではないか。

>>213 は正解

要はFreeSync対応でも144Hzなどの高リフレッシュレート対応が理想的で、
それなら、V-Sync オンでもオフでも144fps 以下の内はテアリングなし。
どちらにしても60Hz のディスプレイに比べれば低遅延

V-Sync オフ: 144fps を越えたらテアリングさせる
V-Sync オン: 144fps が上限になりテアリングなし

ということです。

229 :UnnamedPlayer:2015/03/19(木) 14:11:31.05 ID:Mee1/+jA.net
「遅延」って言葉を使うとモニタに出力する時のラグみたいなニュアンスになっちゃうのがややこしいんだ

230 :UnnamedPlayer:2015/03/19(木) 14:18:54.89 ID:cRLsl/sP.net
なんだ。やっぱり144を上限にするってオチじゃないか (´・ω・`)

231 :UnnamedPlayer:2015/03/19(木) 17:21:46.71 ID:WgRwIEZo.net
G-Syncのページ見てたらさ

3. G-SYNC テクノロジを使用することにより、どのくらいの性能向上が見込まれるでしょうか?
NVIDIA G-SYNC では、GPUでレンダリングされた全てのフレームが確実に表示されます。
(モニターの最大リフレッシュレートまで)。
GPU がフレームをレンダリングするレートは増加しません。

ってあるんだけどG-SyncはV-Syncのオンにしなくてもフレームレート上限をモニターに
合わせるからティアリング起きないしV-Syncオンに起因する遅延もないよってうたってるじゃん?

でもFreeSyncでティアリング抑制するならV-Syncオンにしてねでも少し遅延するよでしょ?

これならG-Syncの方が性能良くない?

232 :UnnamedPlayer:2015/03/19(木) 17:32:32.28 ID:/IRQPQkr.net
>>205のスライドは60Hzモニタの話をしてる
誤解してる人はそこから再スタートしてみ

233 :UnnamedPlayer:2015/03/19(木) 17:38:52.96 ID:8BtpKqNP.net
>>227
Adaptive-syncはそもそもPC主導でリフレッシュレートを決めるためのものなんだよ
ゲームが40fpsのときにはディスプレイも40Hzになるし、53fpsなら53Hzになる
ここまでは何も問題ない
じゃあゲームが70fpsで動こうとしてる時に、ディスプレイが「すいません、自分60Hzまでしか対応できません」と言ってきたらどうすると思う?

答えは2つだ
・主従を逆転させて、PCが手を抜いてディスプレイのリフレッシュレートの上限に合わせてやる(VSyncON)
・とりあえずディスプレイのリフレッシュレートを最大にして、お構いなしに全フレーム送りつける(VSyncOFF)
どちらにもメリット、デメリットがあるから用途に合わせて選べばいいだけの話だ

234 :UnnamedPlayer:2015/03/19(木) 18:11:29.97 ID:VnkMJS3B.net
逆に10fps以下とかはどうなるの?
G-Syncはバッファがあるから最低リフレッシュレート以下はバッファの画像を再表示すればいいけど
FreeSyncは

235 :UnnamedPlayer:2015/03/19(木) 18:18:48.29 ID:CB3fBmTY.net
今までのモニタがどうだったか考えてみろよ…

236 :UnnamedPlayer:2015/03/19(木) 18:25:34.49 ID:CB3fBmTY.net
Gsyncが専用バッファを積んでるのはスケーラを搭載するため
で、そのスケーラは何のために搭載するのかというと高速で確実なスケーリングを保証するため
(と、囲い込みだな。ぶっちゃけ)

ついでに前スレから引用しとくわ
例えばWQHDのモニタにFHDを表示するなど、DbD以外の解像度でも高速に表示出来ることを保証するため専用のスケーラを搭載してる
その代わりに変換解像度を決め打ちで作ってるから表示可能解像度は制限があることが分かってるし
スケーリングのためにはバッファが必要なので1フレーム以下の遅延は当然ある
一方freesyncはその辺を各メーカーの実装に依存するため、例えば理解の低い技術者が組んだ柔軟なスケーラとか、
D-DVIやHDMIにも対応したコントローラなどを搭載して余計な遅延が挟まる可能性もあるわけだ
とは言えこれまでのゲーミングモニタでそんな程度の低いモノが出てきたかと思い出してみれば…

237 :UnnamedPlayer:2015/03/19(木) 18:40:43.48 ID:Mee1/+jA.net
>>234
10fps以下ってG-sync対応してないんじゃないっけ?
まぁそのFPSだとどのみち快適にプレイすることはできんだろ

238 :UnnamedPlayer:2015/03/19(木) 19:02:30.90 ID:/aVAlJEK.net
それで結局、G-Sync対応モニタを持っちゃってる自分はどういう設定にすると1番良いんですか?

239 :UnnamedPlayer:2015/03/19(木) 19:33:43.69 ID:GK15io6W.net
>>230
144Hz はディスプレイ側のスペックの一例であって、FreeSync の制限ではないよ。

FreeSync 自体は 9〜240Hz でも対応可能。(240Hz対応の製品は出てないが)
G-Syncは 30〜144Hz までしか対応せず、144Hz が G-Syncモジュールの上限。

240 :UnnamedPlayer:2015/03/19(木) 19:35:17.69 ID:52nGjtSC.net
バカほど上から目線

241 :UnnamedPlayer:2015/03/19(木) 20:48:05.29 ID:v85Tk7Fl.net
ゲーミングモニタだとあんま関係ない機能...ってことかね。
最低品質にして300fpsくらい確保すれば変わるのかな?

242 :Office & Gamers ◆X42Q72EJVN7I :2015/03/19(木) 22:43:46.84 ID:20EtkAUf.net
PG278Q買っとけば今頃話題も違ってただろうにな…w”

243 :UnnamedPlayer:2015/03/19(木) 23:19:13.37 ID:cRLsl/sP.net
糞過ぎワロタでGTX970スレと同じになるだけだろ

244 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 00:17:28.86 ID:3NQoEHDX.net
まだあのクソコテいるのかよ

245 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 01:33:11.95 ID:c4dPPATq.net
AMD独自のディスプレイ同期技術「FreeSync」を試す。“G-SYNCキラー”の完成度やいかに?
http://www.4gamer.net/games/295/G029549/20150319126/

246 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 02:03:06.63 ID:xiiaomhh.net
>>231
>V-Syncオンに起因する遅延もないよってうたってるじゃん?
謳ってないよ、「no lag」じゃなくて「less lag」

VSyncで遅延が一番問題になるのは↓のようなスタッターが発生するときだ
http://www.4gamer.net/games/236/G023686/20131019004/SS/009.jpg
この遅延は↓のように可変リフレッシュレートでディスプレイのSCANを遅らせてDRAWと同期させれば消せる(DRAWの1つ目と2つ目)
http://www.4gamer.net/games/236/G023686/20131019004/SS/012.jpg
ところが3つ目のDRAWは直前のSCANより先に終わってしまった(=テアリングが発生し得る状況)為に、次のパネルのSCAN開始まで『待たされている』
これは通常のVSYNC ONと全く同じ挙動で、この遅延は同期を諦めない限り消せない
だから「less lag」

FreeSync+VSYNC ONの「遅延」というのはまさにこのことだ
だがFreeSyncには更にFreeSync+VSYNC OFFというモードがある
挙動を図にすると恐らくこんな感じだ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org223220.jpg
こうすればテアリングは発生してしまうが、代わりにその遅延すらも潰すことができる

247 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 02:10:52.24 ID:aHT3MAPP.net
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20150318110/screenshot.html?num=002
>走査周波数 垂直 56-75Hz

もうちょっとマシなモニタで検証しろよ…

248 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 02:12:40.78 ID:aHT3MAPP.net
>付け加えると,FreeSync有効時の表示遅延は,厳密に比較したわけではないが,少なくともG-SYNCよりは短いようだ。

とか検証も無しに書かれても困るんですが…

249 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 02:22:55.69 ID:KOaGTj5M.net
そんなことよりFreeSyncでテアリングが発生するってどういうことだってばよ
あかんやんけ…

250 :Office & Gamers ◆X42Q72EJVN7I :2015/03/20(金) 02:27:21.79 ID:IWadNzXN.net
どうやらフツーに笑うしかなさそうだなw

251 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 02:29:20.83 ID:xiiaomhh.net
>>249
あかんのは四亀だよ
>万が一を考え,以後本稿におけるFreeSync有効時は,Vsyncを無効化しておくので,ここでお断りしておきたい。
VsyncOFFにしたらテアリング出るのは当たり前

252 :Office & Gamers ◆X42Q72EJVN7I :2015/03/20(金) 02:47:54.28 ID:IWadNzXN.net
つまり無意味である、とw

253 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 02:52:34.06 ID:XzUtW2fT.net
話は分かったが、残念ながら一般消費者には「FreeSyncではテアリングが発生する」ってことで取られそうだな

254 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 02:55:29.53 ID:KOaGTj5M.net
>>251
んん、まだ脳みそが追いついていないんだが、FreeSyncの時点でモニタの上限周波数がリミットとしてなるもんだと認識してた
何故それが成されてないのかが理解が追いついていない…
ドライバ側でのハードウェア制御はFreeSync or Vsync有効 or Vsync無効の3種だけだよね
ドライバ側でFreeSync有効、ゲーム側でVsync有効ってしないといけないってことなの?

さらに「ゲーム側のリフレッシュレートを75Hzに変更すると,「フレームレートがリフレッシュレートを超える局面」が減ったことにより,テアリングは目に見えて減少した。」
ってことは、FreeSync有効にして、ゲーム側でもHzを合わせてもテアリングが減るだけであって
完全に開放されないってことだよねこれ…

255 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 02:58:53.15 ID:KOaGTj5M.net
連投ですまないが、G-Syncも同じようにモニタの周波数を超えてテアリングが起こるの?

256 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 03:00:26.48 ID:3NQoEHDX.net
ttp://www.guru3d.com/articles_pages/amd_freesync_review_with_the_acer_xb270hu_monitor,8.html

>AMD’s FreeSync? allows the user to choose between VSYNC = OFF, thus enabling fastest
>performance possible OR choose to run with VSYNC = ON thus limiting operation to the maximum
>supported refresh rate of the monitor (ie. 144Hz) On the contrary, when enabled, G-SYNC
>operates with V-SYNC = ON at all times thus always limiting operation to 144Hz.

FreeSync+V-Sync ONがG-syncに相当するとのこと
まぁそんなこったろうと思ったよ
これだから4亀は



あとXG270HUは499$らしい
http://www.anandtech.com/show/9097/the-amd-freesync-review/2

257 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 03:02:11.43 ID:xiiaomhh.net
>>254-255
このスレの昨日のログ読め
情報は全て出した

258 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 03:15:52.80 ID:KOaGTj5M.net
>>257
おk理解した、ありがとう

そこでやっぱ疑問なのがFreeSyncを有効にして、ドライバ側でVsyncも有効にすることができるのかどうか
それが可能なら何も問題ないというか理想のモニタなんだけど、4亀は何故それをせずに
ゲーム側で周波数を合わせるなんてことをしたのかが分からない

259 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 03:17:47.55 ID:1eolYhyS.net
>254
モニタじょ

260 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 03:23:14.71 ID:1eolYhyS.net
おおっと。
モニタの上限以下→FreeSyncで、
超えた場合にVsync onの挙動(テアリング抑制)
超えた場合にVsync offの挙動(余分なフレーム生成処理=入力受付回数増大=最小入力レイテンシの達成)
ってことなんじゃないの。

261 :Office & Gamers ◆X42Q72EJVN7I :2015/03/20(金) 03:28:22.25 ID:IWadNzXN.net
>>256
>あとXG270HUは499$らしい

んじゃ国内9万ぐらいかw

262 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 03:31:02.66 ID:KOaGTj5M.net
>>260
うん、それは理解したお
俺はゲフォでG-Syncももってないけど、ゲフォだと同期関連はG-Sync or Vsync有効 or Vsync無効 or〜
みたいな感じでどれか1つしか設定できないんだけど、FreeSync+Radeonなら
FreeSyncON/OFF+VsyncON/OFFのダブル設定がドライバ上のネイティブに出来るのかなって

それともVsync部分はゲーム側でしか設定できないのか(だから4亀みたいな記事になったのか)
ダブル設定がネイティブでいけるなら次は間違いなくRade行くお…

263 :Office & Gamers ◆X42Q72EJVN7I :2015/03/20(金) 03:32:31.17 ID:IWadNzXN.net
まずPG278Q買わないとなw

264 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 03:36:46.84 ID:ocbrkjIT.net
>>263
クイズまだかよ

265 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 03:36:58.68 ID:xiiaomhh.net
>>258
55fpsのデモで「FreeSyncON+VSyncON」と「FreeSyncON+VSyncOFF」を切り替えてみたけど、
差がなかったからとりあえずVSyncはOFFにすることにしました って書いてあるだろ

これがもう全然駄目
(散々書いたから説明しないが)55fpsのデモ+60Hzのモニタじゃ差が出ないのは当たり前なのに
勘違いしてOFFで固定したもんだから、高fpsのゲームでこれまた当然のようにテアリングが出た
ま、要するにライターがとんでもなく無能ってこった
あとそれに釣られてホルホルしてる糞コテもな

266 :Office & Gamers ◆X42Q72EJVN7I :2015/03/20(金) 03:39:12.73 ID:IWadNzXN.net
結局、俺様が作ったG-SYNCテストプログラムを超えられなかったか(大笑いw

267 :Office & Gamers ◆X42Q72EJVN7I :2015/03/20(金) 03:42:12.47 ID:IWadNzXN.net
Live2chを軽くカスタマイズw
使えるレベルになってきたw

268 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 03:53:33.41 ID:3NQoEHDX.net
ttp://www.pcper.com/reviews/Displays/AMD-FreeSync-First-Impressions-and-Technical-Discussion/Inside-and-Outside-VRR-Wind

どうもFreeSyncも手放しで持ち上げられるものではなさそう
FreeSyncはモニタ毎に下限リフレッシュレートが異なり、34UM67の場合は48hz、XL2730Zの場合は40hz
を下回るとスタッターやティアリングが発生してしまう
G-Syncの場合は下限である30hzを下回った場合に、リフレッシュレートを瞬間的に60hzへ引き上げ、同じフレームを3度4度と描画することで見た目上滑らかな状態を維持していると

まぁタダ同然で使える機能として見れば上等ではあるが・・・
40fpsを下回るような高負荷設定ではほぼ効果なさそうだ
G-Syncも値段に見合うだけの働きはしていたということか

269 :Office & Gamers ◆X42Q72EJVN7I :2015/03/20(金) 03:54:55.78 ID:IWadNzXN.net
PG278Qを買え、話はそれからだw

270 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 04:01:04.55 ID:KOaGTj5M.net
>>265
おk理解した2、何度もありがとう

このライターはG-Sync脳で、G-Syncはデフォルトで周波数上限が定められているのに対し
FreeSyncもデフォルトで同じように上限が定められているものと思ったから
「FreeSyncを有効化した時点で,Vsync関連の項目は意味を失うということなのだろう」
って発言してるってことなのかな…
たしかに○Syncってその上限を超えないものが一般的だったからそう思う、俺も思ってた…
でも本当はG-SyncはVsyncが強制ONに対し、FreeSyncはVsyncON/OFF切り替えられたすごいものだった、と…
すごいミスリードだなぁ…

で、また疑問は振り出しに戻るんだけど、FreeSyncONの状態で、VsyncのON/OFFをドライバ側で設定できるのかどうか
4亀の記事見てても、検証ソフト上では設定できるけど、ドライバ側でFreeもVもON設定出来るのかどうか書かれてないんだよね…

インディーズゲームだと、たまにゲーム側Vsync設定できないのあるじゃん
ドライバ側で設定できるなら何も問題ないけど設定できないなら、Vsync設定の無いインディーズゲームに当たったとき頭いたくなりそう

271 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 04:07:25.14 ID:KOaGTj5M.net
ごめんものすごい文盲だった
「以後本稿におけるFreeSync有効時は,Vsyncを無効化しておく」
ってことはドライバ側で出来るってことじゃん、本当に申し訳ない、長々とすみませんでした…

AMD始まった

272 :Office & Gamers ◆X42Q72EJVN7I :2015/03/20(金) 04:10:01.88 ID:IWadNzXN.net
>>270
俺様謹製の ” TSS-SYNC ” のアルゴリズムの場合、144fps中100fps拾ってれば滑らかに見えるんだよw
VSYNCの範囲内でいくらでも工夫は可能w

間引きの感覚を揃えるってのはG-SYNCと同じw

273 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 04:15:45.08 ID:ark4ESEh.net
Radeonってfps制限できるソフトないの?
あるならモニターの上限に設定しちゃえば全部解決だと思うんだが

274 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 04:24:01.16 ID:1eolYhyS.net
うーん?ソフトが無くても、Freesync+VsyncONで解決ってことなんじゃ?

Freesyncでもテアリングが発生する!!!!と4Gamerは大声で言ってるけど、Freesync+VsyncOFFでしか試してねーからあたりまえ、75越えたり、何故かMax75に設定したせいで75を
ほんのわずかに越えたときには当然テアリングが出るってことじゃないのか。

275 :Office & Gamers ◆X42Q72EJVN7I :2015/03/20(金) 04:28:02.86 ID:IWadNzXN.net
もうちょっとプログラムのできるイキモノが板にいれば分かりやすいんだけどなw
アプリケーション側の作り方次第でいくらでも工夫できるよw

276 :Office & Gamers ◆X42Q72EJVN7I :2015/03/20(金) 04:30:42.05 ID:IWadNzXN.net
本来のG-SYNCの使い方は、既に出回ってる市販のソフトのフレームレートを滑らかに見せるってところだから、
今から出回るソフトはプログラマーが工夫しなきゃなw

早くVC++みたいな重厚長大をやめて、DarkBASICかAGKに移るコトをお勧めするよw

277 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 04:43:19.11 ID:RtcGwbID.net
>>276
なんかPG278Q信仰はともかくG-SYNC洗脳溶けてきてるように見えるけど大丈夫かクソコテ

278 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 04:48:32.12 ID:MCLhXDIE.net
>>273
MSIのアフターバーナー入れれば付いて来るRivaTunerからゲーム側やドライバーで
垂直同期入れなくてもフレームレートの上限設定出来るよ

EVGA Precision Xでやってるフレームレートターゲットと同じ物だよ

279 :Office & Gamers ◆X42Q72EJVN7I :2015/03/20(金) 04:48:32.49 ID:IWadNzXN.net
>>277
洗脳も何も、俺様は可変フレームレートの概念とテストプログラムは2009年に書いてるよw
もう6年前の話だよw

280 :Office & Gamers ◆X42Q72EJVN7I :2015/03/20(金) 04:51:19.58 ID:IWadNzXN.net
BASICで書けてワロタw

6 名前: 投稿日: 2009/09/08(犬)
フレームレートを調節するには?
以下を参照、作り手の考え方(偏向あり)にもよる。

1000 'SAVE"SAMPLE00.BAS",A
1010 DEFDBL A-Z
1020 FR=40 'FRAME RATE
1030 N=100:DIM X(N-1),Y(N-1),A(N-1),B(N-1),C(N-1)
1040 SCREEN 3,5,0:WIDTH 64,20:CONSOLE ,,0:LOCATE ,,0
1050 FOR J=0 TO N-1
U
1250 LOCATE 0,0:PRINT USING "FRAME RATE:### / WAIT:#######";CT;WT
1260 IF CT>FR THEN WT=WT+(CT-FR)*200
1270 IF CT<=FR-1 THEN WT=WT-(FR-CT)*200:IF WT<0 THEN WT=0
1280 TIME=0:CT=0
1290 'ENDIF
1300 GOTO 1130

281 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 04:55:39.83 ID:MCLhXDIE.net
遅延を取るかヌルヌル感を取るかだな

遅延気にするFPS勢はFreeSyncオン+VSyncオフで低遅延+低FPS時のスタッター無くしてティアリングは我慢
遅延よりもヌルヌル感をってMMO勢はFreeSyncオン+VSyncオンで遅延よりも見栄えを取る

って感じで使い分けられると思えば良いんじゃないかな

FreeSync=上限FPSはモニターのリフレッシュレートに合わせてくれるもんだって思ってた人が
大多数居てなんで垂直同期の設定とか関係あるの?って思った人は多いと思う、俺もそう思ってた

282 :Office & Gamers ◆X42Q72EJVN7I :2015/03/20(金) 04:57:09.80 ID:IWadNzXN.net
んで、他力本願な俺様としちゃnVIDIAが商品化してくれたんで買っただけのコトw
やっぱ 「 こんな馬鹿げたものを… 」ってためらうようなモノでも商品化すると興味出るしなw

283 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 05:04:44.03 ID:ozb7z8ma.net
>>281
まじこれ
G-Syncより自由度が高いし素晴らしいわ

>>268で下限問題が出ててちょっと気になったけど
よくよく考えたら60FPSを下回るような設定をそもそもすることが無かった

284 :Office & Gamers ◆X42Q72EJVN7I :2015/03/20(金) 05:17:29.31 ID:IWadNzXN.net
あーあ、エアユーザーが出ちゃったw

285 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 05:31:09.70 ID:sA14on92.net
ううーん?遅延っても入力レイテンシだから、追求してもほとんど意味ないんじゃ?
120ディスプレイの時点でレイテンシは最大8ms、180fps出せる設定にして最大6ms、
240fps出せる設定にして最大4ms、60fps分のリソースぶっこんで2msの入力レイテンシが稼げる!ってのはギャグに近いような。

ふつーのVsyncOffでもスタッターは出ない、テアリングは出る、てことはFreesync+Vsync offの
利点は120割ったときにFreesyncが効くこと、だけど180fps出してレイテンシを稼げる環境ではFreesyncが機能することはおそらくない...と
120が当たり前のゲーミング環境ではまるで意味がない機能じゃないかなー

60液晶で90fps出して...とかならまだわかるんだけど

286 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 05:41:00.68 ID:ozb7z8ma.net
>>285
自分が使うならFreeSyncオン+VSyncオンで固定すると思うけど
設定としてこういうこともできるっていうのが、無いよりあった方が素敵やん?

それにしても4亀見てると
「NVIDIAは高いけどFreeと違って絶対にテアリングがしない!」
って誤認させる書き方だよなぁこれ

287 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 06:57:17.10 ID:p6j9ShZu.net
少々テアリング出てもかまわんし
俺はFreeSyncオン+VSyncオフで使うわ
低遅延isGOD

288 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 07:15:04.93 ID:3NQoEHDX.net
>>285
海外のレビュー見た限りだと、V-SyncのON/OFFってのは遅延ってかFreeSyncの効果領域外(XL2720Zの場合は40hz以下、144hz以上)の挙動を決める設定て感じだな
V-sync Onにするとその領域ではスタッタやジッターが発生し(40hz以下のみ)、V-sync OFFにするとティアリングが発生する(両方で)
個人的にはV-sync OFFにしてフレームリミットを別のソフトで設定するのが一番スマートな気がする

FreeSyncの遅延自体は恐らくなさそう。一定間隔で遅れてるって感じでもないし動的リフレッシュレートのブレの範疇に見える

289 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 07:17:45.54 ID:Ultecr1D.net
○Sync無しでその分安いIPSの144hzモデルお願い

290 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 08:13:47.98 ID:K6PdJzoq.net
freesync on+vsync offでフレームリミット掛けたときの挙動が気になる

291 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 11:11:52.09 ID:oxc93GxB.net
4亀も気づいたらしいぞ

※2015年3月20日9:20頃追記
 本稿の掲載後,Vsync有効時と無効時ではFreeSyncの挙動が変わることが判明しました。現在,それを踏まえ,再テスト中です。本稿は初出時のまま残しておきますが,「FreeSyncおよびVsync有効時」のテスト結果考察が抜けていますので,その点はご了承ください。

292 :Office & Gamers ◆X42Q72EJVN7I :2015/03/20(金) 12:06:24.13 ID:IWadNzXN.net
やっぱ自分でプログラム作れないと馬鹿が出ちゃうねw

293 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 12:36:41.56 ID:zq6YI0Tb.net
>>291
元々修正する気なかったでしょ
バカッターで直接4亀の垢に苦情言いまくる奴が居たから対応しただけで元々は無視していた

記事の本文を直す気がなく軽く訂正しますというだけってことはゲロビディアから金貰ってるから優位性を示す内容は記事にできないだけなんだよ

294 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 12:45:17.91 ID:evJKkDii.net
米田聡な時点で読む価値も無かった。

あいつ広告主の為なら捏造しまくるからな。

295 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 12:47:44.62 ID:v3aUujVY.net
ゴミすぎるだろ

296 :233:2015/03/20(金) 12:58:47.34 ID:4kOLk1Wm.net
やっぱり最低リフレッシュレート以下はテアリングが出るんだね
どちらにせよ、今はGeForce使ってるから

297 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 13:29:19.22 ID:9x0wJhDj.net
MODドライバでFreesyncモニタでもGsyncが使えるようになると踏んでる

298 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 13:45:54.38 ID:XzUtW2fT.net
低遅延って言っても遅延少なくなるのはティアリングを境に先に表示される半分だけでもう半分は逆に遅くなるぞ
それに144hzなら1フレーム7msなんだから実際に減る遅延はリフレッシュレートの倍稼いでもやっと3msしかない
プラシーボ以外の何物でもないからG-syncに存在しなくてもほとんど困らないし、この程度の機能ならG-syncでもパッチで簡単に対応できるだろ

299 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 14:03:08.43 ID:XzUtW2fT.net
CS:GOなど軽いゲームなら300fps近く稼げるから遅延は3ms位なら減るが、この使い方ならそもそもFreesync必要ないだろw
逆にBF4など高負担のゲームだとリフレッシュレート前後しか稼げないから減る遅延はほぼ0msに等しい
むしろ遅延は減らないのに144fps超える度にティアリングが起こるのでFreesyncの意味が無くなる

300 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 14:44:22.69 ID:m1Z0pPeG.net
60Hzのモニタ使ってたときはvsync無しだとティアリング気になったが144Hzモニタ使ってからティアリングが全くわからなくなった
やってるゲームはCSGOとか

301 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 15:05:49.68 ID:QWyZUK6h.net
CS系列は軽いんだから元から〜Sync関係ないでしょ
〜Syncが真価を発揮するのは場面によってリフレッシュレートよりfpsが下回る最新のグラフィック重視のゲームだけ
どこかの会社のせいでなんとかSyncは万能!革命!みたいなイメージだが実際は殆どのゲーマーにとって不要
ただ、液晶やOLEDが主流の現在ではリフレッシュレート自体が時代遅れなのでその改革が少し進んだのは良いこと

302 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 15:43:06.43 ID:ark4ESEh.net
本領発揮するのはSamsungとかが出す4kモニターだと思う
シングルだとまだ30fps維持もキツいからな

303 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 15:52:35.78 ID:yg7Vvl4b.net
144Hzモニタ使って軽いゲームやるならG-syncやFreesyncの恩恵はあまりないのかな
動画で比較してるのあってG-syncだとすごいヌルヌルに見えたのは両方ともfpsが低かったからなんだろうか

304 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 16:32:38.79 ID:bv7MBOpx.net
それはあるな
でも144Hzでヌルヌル感じたい俺は期待してる

305 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 18:45:53.64 ID:MCLhXDIE.net
RivaTunerフレームリミットをモニターの上限で指定してFreeSyncオンが良さそう

306 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 19:28:34.99 ID:dHZUeSzN.net
60まではV-syncが、61〜144まではFree-syncが対応します。
独立してるのでoffにした方ではティアリングが発生しますぞ!



って事なのでは (´・ω・`)

307 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 19:36:05.45 ID:3NQoEHDX.net
びっくりするくらい違う

308 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 19:58:49.28 ID:K6PdJzoq.net
再テスト記事出ないな
つか追記は一番上に大きく載せろや

309 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 20:06:28.19 ID:qBMH7qYl.net
それじゃ簡単にバレちゃうだろ

310 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 20:17:14.97 ID:Ultecr1D.net
忘れた頃載せるにきまってんだろ

311 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 20:22:20.63 ID:Uw0Y+xUb.net
このまま放置プレイだろw

312 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 20:29:00.08 ID:VNJwTtsl.net
うっそだろまだ記事放置なのかよw
米田糞すぎてうける

313 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 22:28:44.69 ID:VNJwTtsl.net
おう、米田乙
>>270にまで丁寧にレス返しててわろた
次から気をつけろよ

314 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 22:46:13.50 ID:MCLhXDIE.net
米田も俺が書いた>>281
>FreeSync=上限FPSはモニターのリフレッシュレートに合わせてくれるもんだって思ってた人が
大多数居てなんで垂直同期の設定とか関係あるの?って思った人は多いと思う、俺もそう思ってた

この思考だったんだなw

315 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 22:53:51.17 ID:1N/sfS2w.net
>>314
まぁそう思うよなぁ

NVも敗北を認めてFreeSyncとは言わないまでも、AdaptiveSyncに対応してくれていいんじゃよちらちら
一応G-Syncは低FPS時のメリットも残るわけだし

316 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 23:08:16.60 ID:v3aUujVY.net
明らかにFreesyncの方が通常使用におけるメリットが多いし
専用モジュールが必要がないからモニターも安くなるしで
G-Sync全然いいところがないな。GTX970とはまた違った詐欺的売り方をしているわ

317 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 23:13:23.44 ID:MCLhXDIE.net
>>315
AMDの認証受ければAdaptiveSync対応がFreeSync対応って名乗れるように
G-SyncもAdaptiveSyncも同じ事やってんだからNVIDIAも認証制にして
認証受けたらAdaptiveSync対応がG-Sync対応名乗れるようにすれば良いよな

AdaptiveSyncが必要な層の現状の市場シェアが圧倒的NVIDIA優勢だし
AdaptiveSync使えますよってだけでAMDのシェアなんて伸びないし
NVIDIAがそんな事するとは思わないけどね

318 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 23:15:53.41 ID:A8U829nL.net
G-syncは専用モジュール必要でしょ。
DPを1個だけに制限するだけのチップだけど、お守りとして付けないとダメ。

319 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 23:16:20.99 ID:qBMH7qYl.net
>>317
NVIDIAがやりたいのは専用モジュール載せるから割高になると騙して搾取することだから
詐欺みたいなもんよ

320 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 23:31:09.54 ID:F6ODy3iC.net
入力端子をDP1個に絞った挙句
割高モジュール載せて何をやりたいんだゲロビディア
GPUは毎回ここだけどやんなっちゃうよ

321 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 23:36:44.21 ID:v3aUujVY.net
俺もGTX980積んでいるけどG-Syncはまったく支持できないわ
MODドライバの開発はぜひ成功して欲しいね

322 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 23:38:23.38 ID:3NQoEHDX.net
まぁ一応4k解像度など慢性的にFPSが30を下回る環境ではG-syncの方に分があるよ
このスレ的には無用の長物だろうが

323 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 23:43:14.38 ID:/4KngnGB.net
4kモニターって見たこと無いんだけどそんなに違い分かるもんなの?

324 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 23:43:52.38 ID:1N/sfS2w.net
>>317
そうしてくれりゃゲーマーにはいいんだけど、ジェンスンマジガメツイ

>>321
NABドライバのことならNABさんにMy Sonが誕生してそれどころじゃないとか書いてた
今見てきたらIDとPW入力しないと入れないようになってた
おわた

325 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 23:44:44.02 ID:v3aUujVY.net
ここって144Hzのモニタを推す人が多いしFPSをやる人がほとんどだろうから
今4kにしたり30fps以下になるような運用をする人はほぼいないだろうな
MMOやる人だって40〜60fpsくらいを目指すだろうし

326 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 23:47:13.96 ID:v3aUujVY.net
>>324
マジか残念だな
まぁでもFreesyncモニタが普及してきたら
物好きな他の人が検証がてら作り始めるかもしれんし
期待せずに一年くらいは待とう

327 :UnnamedPlayer:2015/03/20(金) 23:49:55.14 ID:MSkD0PmV.net
あのモジュールを付けても50ドルくらいまでのコストアップだったらもっと売れてただろうな
2〜300ドルのコストアップってアホかと。DP一系統制限も謎
どっちの信者でもないので16nm世代のビデオカードのデキ次第でAMDに移るかも

328 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 00:27:34.56 ID:1zbvocKV.net
んなこといっても実際ビデオカードでAMDのほうが良くなる見込み無いでしょ
SYNC系は無かったものと諦めるのが無難

329 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 00:33:01.39 ID:IBLm1VOR.net
>>322
それはないだろ。

Sync適用範囲は
G-Sync 30〜144Hz
FreeSync 9〜240Hz
だよ。

330 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 00:40:56.61 ID:o3CemW3Q.net
>>328
倍精度だとRadeonの方が遙かに上なんだけどな
まあゲーマー的にはゲームで処理速くなきゃ意味ないしな

>>329
少し上見ようよ
仕様上はそうでもFreeSyncはモニター側の実装に依存する
んで現状でてる奴はそのG-Syncのよりも可動範囲が狭い

とりあえず現状だと次どっちのカードにするかは様子見するのが正しい
コア性能はN圧勝でもメモリ帯域はAの方がかなり分があって
更にHBMも控えてるので4K時代に突入してからは図式が大幅に変わる可能性がある

331 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 00:55:26.99 ID:Pdpq1Awd.net
>>319
詐欺じゃないよ
神社でお守りを買うのと同じだよ

332 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 01:48:11.59 ID:KRBx9Xjd.net
戦国時代の幕府将軍の権威と同じぐらい高い効果があるわけだ。すごいな!

333 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 02:32:22.41 ID:3vIqvXv1.net
4k狙いって予想、ちょっと面白いな。
あのモジュールは高級なスケーラらしいという話と綺麗に一致する。

4K液晶の問題はネイティブ4Kソースが殆ど無いことで、BDをはじめとして大抵のソースでスケーラ拡大して表示することになるわけで。
TV並に綺麗か、ゲーミングに耐えるだけの低遅延と品質の両立ができるってなら十分ウリになるような。

334 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 02:41:25.72 ID:3vIqvXv1.net
>329
fpsを液晶と同期するから、その液晶が表示できる最小リフレッシュレートを割ると破綻するみたい。

Freesync+Vsync offで低遅延!ってのは多分タテマエで、この破綻を回避するために自動的にFreesyncを止める機能なんじゃねーかと。

Gsyncは画面再送で60fpsまで持ってくことで破綻を回避...ってはなしだけど、その程度なら
Radeonのドライバで出来ないもんなのかな。
言うよりシビアな話で、頑張って再送しても幾らかノイズが残っちゃうということなんかね。

335 :Office & Gamers ◆X42Q72EJVN7I :2015/03/21(土) 02:52:16.32 ID:bPlZkp6/.net
AMDer専用でしかもカード限定w
FreeSYNCって環境ものすごく選んでてワロタw

336 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/21(土) 03:54:41.64 ID:bPlZkp6/.net
元のパスに戻すとするかw

337 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 04:14:17.00 ID:QTEn7bro.net
ほんとそれ

338 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 04:20:15.62 ID:nJsQ84FC.net
海外製のモニタはスケーラが糞だから
綺麗に拡大できるハードスケーラが内包されているなら期待
それで遅延が増加してるのかね

339 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 04:26:10.92 ID:7C5egc0F.net
V-syncの時はFPS上限だけを気にすれば事足りたけど、free-syncはFPSの下限を気にして、
そこはV-syncに仕事させにゃいかんのか。なんだかなぁ。

340 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 07:27:45.30 ID:PacYwqxG.net
4亀修正されたよ

341 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 07:51:05.13 ID:ICHTGb+/.net
過去ログ確認してから書き込みなよ

342 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 09:20:27.28 ID:y7KhaxDc.net
AdaptiveSync(FreeSync)は元々eDP用のIgnore MSAをDP1.2aに持ってきた
だけだから、AMDの認証なんて必要がないのにでたらめ書いている奴がいるな。

そもそもFreeと謡っているのに認証が必要なわけないだろ。

343 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 09:30:35.80 ID:FVaxKWuP.net
>>339
そもそもV-sync使ってる時FPSの上限とか下限とか気にしてたやついるの?

344 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 10:03:20.40 ID:dkyRjWuI.net
>>335
FreeSync:AMD専用でカード限定
Adaptive-sync:AMD専用ではない
Adaptive-sync対応ディスプレイ:誰が買っても問題ない(3D Visionとかと一緒で使わなきゃいいだけ)

G-Sync:NVIDIA専用でカード限定
G-Sync対応ディスプレイ:ゲフォ厨以外にはただの高級な産廃

うーん、勝負になりませんなぁ

345 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 10:18:02.48 ID:y7KhaxDc.net
現状Ignore MSAに対応するディスプレイか動作検証し、動作可能なディスプレイに
対してFreeSyncという証明を出しているだけで専用じゃない。

346 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 10:27:55.96 ID:wAMnm/8p.net
最低リフレッシュレート以下はテアリング有り
ってゴミでしょ
そもそもRadeonがゴミだけどw

347 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 10:30:40.70 ID:0vvsND0Q.net
AMD信者がまた叩かれるのか

まともに製品が出回るまでは、幻想やら出てくるだろうが
モニタにG-Syncハードなんて入って無くても、ドライバで動いたとかいうのが答えのひとつだな

348 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 11:03:39.73 ID:y7KhaxDc.net
信者と書いたり文の最後にw入れればどの板でも煽りになると思い込んで
テンプレートでしか書けない時点でネット工作業者だとバレバレなんだがなぁ

349 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 11:04:50.95 ID:KRBx9Xjd.net
>>335
(意味はないけど)Intelオンボでも使えるのにAMDer専用とか、dだ言いがかりだな

350 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 11:06:40.53 ID:o3CemW3Q.net
そういえばIntelはどう対応するつもりなんだろうな
ゲーマー的には論外でもシェアNo.1だからIntel次第で状況急変するよね

351 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 11:25:42.94 ID:HE8GCwil.net
>>ディスプレイのリフレッシュレート上限をフレームレートが
超えてくる状況が頻発するケースだとFreeSyncの効果はあまりないので,
素直にVsyncを有効化したほうがいい。

なんだよこれ・・・ゴミ確定じゃん。

352 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 11:29:02.53 ID:Vz/kpREn.net
>>351
G-Syncの悪口はやめろ

353 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 11:30:06.36 ID:FVaxKWuP.net
>>351
こういう奴が出てくるの分かっててやってるからな4gamerは

354 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 11:42:11.80 ID:y7KhaxDc.net
>>350
ゲーマー以前に欧米だと業界の標準を満たしていないIntelの内蔵GPUを相手
にしていないから、Intelで何か変わる事はないと思うぞ

355 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 11:45:35.33 ID:/Bq3fG8o.net
>>354
欧米かっ

356 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/21(土) 12:25:54.39 ID:bPlZkp6/.net
AMDerは今日も壁打ちごっこw

357 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 13:44:57.22 ID:7C5egc0F.net
Free-syncもG-syncも120や144維持してない環境にゃ、意味が無いんだな。
結局高性能なグラボが出て高FPS維持できるのを待たなアカンとか、草が生えそう。

358 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 13:45:22.44 ID:dkyRjWuI.net
>>350
それに関しては面白い話がある

Adaptive-syncはeDPに元々あった可変リフレッシュレートをDPに輸入させたものだが、
どういう訳かそれがeDPに逆輸入されることになった
http://arstechnica.com/gadgets/2015/02/vesa-publishes-edp-1-4a-standard-supporting-devices-with-8k-displays/

Intelはモバイルで可変リフレッシュレートを採用してきた実績があるわけで、Adaptive-syncに興味を持つ可能性は決して低くない
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile/20090925_317568.html
もしモバイルで採用することになれば、機能を潰す理由は特に無いから自動的にデスクトップにももたらされることになる

359 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 14:06:20.09 ID:Vz/kpREn.net
>>357
どうしたらその結論に至るんだ

360 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 14:09:03.00 ID:/h5M3S0n.net


361 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 14:47:07.34 ID:EhRN1GuN.net
>>357
逆だ逆、高リフレッシュレートのモニタ+高FPS維持できる環境か軽めのゲームなら
全く恩恵がないわけではないが余り意味はない、実際ティアリングもほぼ感じないからな

362 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 14:52:29.90 ID:X1azbbwX.net
むしろ低性能の人に恩恵があるよね
40〜60fpsフラフラするのが精いっぱいみたいな

363 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 15:01:32.27 ID:SioQDXg/.net
>357
G/Fsyncの恩恵を受けるのは、40-55fpsあたりじゃないかなー
こう書くと狭い気がするけど、ミドルのマシンでミドルの設定、ハイエンドでウルトラハイの
設定にするとここらへんだからそこそこ意味はあるかと。
高画質化の一瞬で、競技的なゲーミング用途は

364 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 15:08:25.52 ID:SioQDXg/.net
うおうまたか。
競技的なゲーミング用途にはG/Fsyncは不要な気がする。
ULMBとかBenqの残像軽減と併用できないから、むしろG/FsyncOnは不利っていう。

365 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 15:23:49.95 ID:PacYwqxG.net
>>341
過去ログ見ても記事が差し替えられたなんてないんだが

366 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 15:44:58.33 ID:N1mCvvGA.net
●FreeSyncオフ+VSyncオフ
常時モニターのリフレッシュレート>FPSの人でティアリングより低遅延を優先させる人向け

●FreeSyncオフ+VSyncオン
常時モニターのリフレッシュレート>FPSの人で低遅延犠牲にしてティアリングなしを優先させる人向け

●FreeSyncオン+VSyncオフ
FPSが常時モニターのリフレッシュレート下回ってる人向け

●FreeSyncオン+VSyncオン
FPSがモニターのリフレッシュレートを上下してる人向け

使い方としてはこんな感じでしょ

367 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 15:58:57.18 ID:N1mCvvGA.net
>>365
FreeSyncに関してはULMB系やメーカー独自のモニター側で処理する機能は使えるはず

368 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 16:02:50.28 ID:l2wMjdap.net
FreeSyncにしたって現状のfpsに応じてモニタのリフレッシュレートを調整する処理が
間に入る以上は幾らかの遅延は発生するだろうしゲーマーとしては悩む所

369 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 16:07:18.63 ID:EhRN1GuN.net
>>364
モニタメーカーの独自機能が使えないのはモジュール通すG-Syncのみでしょ
遅延的な意味ではどっちのSyncも競技向きじゃないのは同意

370 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 16:20:06.94 ID:SioQDXg/.net
? 可変レートとの併用は原理的に大変とかいう話じゃなかったっけ。
何気に克服したなら、結構なアピールポイントになりそうだな。

371 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 16:35:58.73 ID:SioQDXg/.net
んーとりあえず、Benq XL2730ZではFreesyncとBBRv2の同時使用は出来ないみたい。
motion240みたいに1Fの遅延で処理時間を稼いでスマートに点滅させる...みたいなのが出てくるのかね。

372 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 16:39:50.33 ID:N1mCvvGA.net
あー黒挿入系はFreeSyncだとリフレシュレート一定じゃないし無理か

373 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 17:03:14.84 ID:dkyRjWuI.net
フレームバッファ増やして次のフレームのタイミングまで把握すればいけそうな気もするけど、
これやっちゃうと遅延が一気に増えてゲーマー向け液晶ではなくなるだろうな

374 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 21:26:38.72 ID:tTa0W/KY.net
お前らの解説は毎度本当に助かる。読んでて勉強になるわ
ここんところ新しいディスプレイがちらほら発表され始めたが、
27インチ144Hzだと、どれが選択肢になるのかな?

本命はこれだ!ってのは、まだ出てないのかな
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

375 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 21:31:17.60 ID:LxhTS5Oq.net
本命 XB270HU

金がない人 MG279Q

ベン糞信者 XL2730Z
こんな感じじゃね
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

376 :UnnamedPlayer:2015/03/21(土) 21:35:19.86 ID:TpKdZUUp.net
>>374じゃないけど
>>375
ありがとう、参考にさせてもらう
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

377 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/22(日) 01:28:44.72 ID:ATVLGopw.net
フツーにPG278Q買っとけばよかったのにw

378 :UnnamedPlayer:2015/03/22(日) 01:41:01.10 ID:cwQ+YnF6.net
んな粗大ゴミ買う奴はフツーじゃないから

379 :UnnamedPlayer:2015/03/22(日) 01:47:25.51 ID:ddNuzH2I.net
>>378
アホの糞コテはかまうな

380 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/22(日) 01:49:41.74 ID:ATVLGopw.net
買えない嫉妬心だけでよくこれだけレス続けられるよなw

381 :UnnamedPlayer:2015/03/22(日) 01:56:44.62 ID:cwQ+YnF6.net
ああこいつクソコテなのか。NGしとく。

382 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/22(日) 01:59:27.56 ID:ATVLGopw.net
な、この知能だろw

383 :UnnamedPlayer:2015/03/22(日) 03:49:34.34 ID:7a5DDl/W.net
>>375
了解だ。これで勝つる

384 :UnnamedPlayer:2015/03/22(日) 05:04:34.85 ID:ouQ6JsaX.net
IPSかVAで120Hz or 144Hzで2560x1080でAdaptiveSync対応出たら買いたいな
これならMMOからFPSまではては普段使いまで万能で使える
いくらTNの画質が昔よりは良くなったとはいえIPSやVAと比べたら雲泥の差だしな
あとはNVIDIAさんがモジュール商法やめてAdaptiveSyncを対応させたら言うこと無い

385 :UnnamedPlayer:2015/03/22(日) 05:30:03.49 ID:4LGY9Rcv.net
3月そろそろ終わるけどちゃんと出るよね

386 :UnnamedPlayer:2015/03/22(日) 08:17:58.32 ID:z0nD7EQ3j
VG248QEとXL2411Tで
入力遅延と応答速度を比較したとき、
どちらが良いの?

387 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/22(日) 12:06:20.51 ID:ATVLGopw.net
国内市場投入は難しいんじゃないかなw

まずPG278Q買わないとなw

388 :UnnamedPlayer:2015/03/22(日) 13:23:40.99 ID:oLNa1bOh.net
モニタが先かグラボが先か
モニタに決まってるだろ

389 :UnnamedPlayer:2015/03/22(日) 14:14:21.36 ID:SJ9zvieF.net
ACERのUSホームページだと
XB270HUは800ドルなんだね

390 :UnnamedPlayer:2015/03/22(日) 14:16:34.00 ID:SJ9zvieF.net
TNのXG270HUは500ドルだから
安い

391 :UnnamedPlayer:2015/03/22(日) 14:19:45.37 ID:ZTzkPyuY.net
XB270HUは4/15予定ってどこかの海外通販サイトで見た

392 :UnnamedPlayer:2015/03/22(日) 14:26:56.49 ID:1kWcAQPh.net
>>390
IPSとTNの違いはあるけどな
それでも差は大きいが

393 :UnnamedPlayer:2015/03/22(日) 14:27:30.76 ID:TdqrdxH8.net
adaptivesync、vesa標準に含まれるってことは、うっかりすると液晶TVなのに対応するやつも出てくるのかね。

394 :UnnamedPlayer:2015/03/22(日) 14:35:33.49 ID:TdqrdxH8.net
>392
XB270HUは唯一無二のIPS144だからプレミアム値段でも売れるだろうけど、後続はどうなるんかね。
遅延はほぼ横並び、技術力の差を出せた残像対策もGsync採用すると横並びとなっちゃうと、
あとは色味がどうとかデザインがどうとか好みとしか言いようがない部分でしか差が出せないような。

必然的に安売り競争に突入する...とかかな。半年くらいは待ちにしたほうが良いかもしれんな。

395 :UnnamedPlayer:2015/03/22(日) 14:53:25.03 ID:93cDSdaW.net
入力端子が謎のDPソロ縛り
2つがムリならHDMIも付けてくれよ

396 :UnnamedPlayer:2015/03/22(日) 15:20:57.85 ID:bMtXz6bG.net
チョット待ってくれ…XG270HUってTNなのかよ
勝手にXB270HUのG-sync無しバージョンかと思って心待ちにしてたのに

397 :UnnamedPlayer:2015/03/22(日) 15:22:52.94 ID:W2zf7ncN.net
>>396
つMG2789Q

398 :UnnamedPlayer:2015/03/22(日) 15:23:39.07 ID:W2zf7ncN.net
間違えた、MG279Qね

399 :UnnamedPlayer:2015/03/22(日) 15:25:27.84 ID:cwQ+YnF6.net
昔から120hzや144hzは安売りするのに1年以上かかって、捨て値になる前にモデルチェンジ&ディスコンしてるから、
さっさと買っても金額的には大差ないと思う。ASUS飛びついた奴は可哀想だけどw

400 :UnnamedPlayer:2015/03/22(日) 15:26:41.50 ID:SJ9zvieF.net
このスレにもいるよね
PG278Qを買わせようとする人が...

401 :UnnamedPlayer:2015/03/22(日) 15:35:17.59 ID:7a5DDl/W.net
27インチ144Hzなら、TNだろうがなんだろうが、どうでもいいわ

402 :UnnamedPlayer:2015/03/22(日) 16:00:23.78 ID:PYHC8aJJL
144Hz WQHDがPG278Qしか無かったんだから可哀想も糞もないわ

403 :UnnamedPlayer:2015/03/22(日) 15:57:18.06 ID:iStKiHsq.net
PG278QでBFHLやってます楽しいです
〜80FPSになっても違和感無く出来る最高

404 :UnnamedPlayer:2015/03/22(日) 16:15:45.94 ID:zJObGdhT.net
24インチ IPS FHD 144Hz G-Sync(FreeSync)が出たら起こして

405 :UnnamedPlayer:2015/03/22(日) 17:26:53.42 ID:L9BLfJPi.net
安くて23インチから24インチで120Hzで低遅延でipsってないのかね・・・
今使ってるのがRDT233WX-3Dだから大きさ合わせたいんだよな
現状144Hzが主流な感じ?

406 :UnnamedPlayer:2015/03/22(日) 17:33:09.37 ID:cYL/qNqD.net
>>404
これ欲しい
なんでWQHDばっかなん

407 :UnnamedPlayer:2015/03/22(日) 17:41:33.79 ID:zJObGdhT.net
>>406
WQHDとか4Kとかいらないよなー
そもそも144fps維持しようと思ったらそんな高解像度じゃGPUがキツい
あと24インチが最近全く出ないのは何なんだ
一番見やすいのに

408 :UnnamedPlayer:2015/03/22(日) 17:49:01.89 ID:sPux8RYp.net
>>393
海外はSamsungとかからチューナー付きのモニターも結構出てるからその可能性はある
日本は全部家電メーカーだから無いな
CS機が対応でもしない限りは

409 :UnnamedPlayer:2015/03/22(日) 18:45:26.67 ID:p9XrT+hD.net
AMOが24の120HZのIPS作ってないから
早くても一年待たないとダメかもよ

410 :UnnamedPlayer:2015/03/22(日) 18:47:56.64 ID:p9XrT+hD.net
AUOね
めんご

411 :UnnamedPlayer:2015/03/22(日) 18:57:16.97 ID:3x03SNSB.net
フルHDで十分だと言う声は多いよな
それとは別に、各社27インチが割と充実して来てるのは嬉しいわ。1番見やすいのは27インチだからなー

412 :UnnamedPlayer:2015/03/22(日) 19:02:55.89 ID:qjffOSZn.net
グラボの性能がシングル運用かつWQHD以上で120fps以上安定して出せるところまで追いついていれば
そっちに移ってもいいと思えるんだけどなあ
最新のFPSだとSLIしないと厳しいから困る

413 :UnnamedPlayer:2015/03/22(日) 19:25:52.89 ID:jSfBhcWF.net
27はPCゲーム用にはでかい
コンシューマならそれでいいけどさ

414 :UnnamedPlayer:2015/03/22(日) 21:18:38.01 ID:6vo/zCXY.net
WQHDのモニターでも
ゲームの時だけ解像度落として使えばいいんじゃん

415 :UnnamedPlayer:2015/03/22(日) 21:57:09.47 ID:3x03SNSB.net
>>413
いやそんな事はない。っていうか、人それぞれだろ、そこは
24インチ1択だろ、みたいなのを見るとなんか腹立つんだよなぁ

416 :UnnamedPlayer:2015/03/22(日) 22:19:46.26 ID:vyDIiL1L.net
慣れや好みってよりは、設置場所によって制限されてる気がする。
フツーのPCデスクに標準のスタンドで置く場合、24あたりに限界があるような。

417 :UnnamedPlayer:2015/03/22(日) 22:38:44.61 ID:bEXNBH5Y.net
ゲーム用なら37一択なんだが、選択肢ないというか現行品が無いという

418 :UnnamedPlayer:2015/03/22(日) 23:20:25.53 ID:2RlDWSgU.net
37ってでかくね?
テレビでいいじゃん

419 :UnnamedPlayer:2015/03/23(月) 00:13:42.00 ID:D4tluR5g.net
シングルなら27やそれ以上でもいいんだがデュアルで使うから24くらいが個人的には限度だなー

420 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/23(月) 00:48:52.74 ID:8yRBjKum.net
27''WQHDは実用範囲じゃないかなw
ドットピッチがこれ以上小さくなるとスケーリングの問題で画面が見づらくなるw

421 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/23(月) 00:50:24.52 ID:8yRBjKum.net
24インチならFHDぐらいが限度w

422 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/23(月) 00:52:41.56 ID:8yRBjKum.net
それと、転送帯域を考えると、WQHD144Hzは4K60Hzより転送量が多いから( 4.3 : 4 )、ビデオカードは最速クラスが必要w

423 :UnnamedPlayer:2015/03/23(月) 01:09:50.84 ID:AOTknJ0w.net
27だと流石に画面デカすぎて後ろ下がっても隅々までちゃんと見れないんだよね
24でも俺はギリギリ
21ならまあいける

424 :UnnamedPlayer:2015/03/23(月) 01:14:09.65 ID:tOvqTqfC.net
26までは今の環境で行けるけど32で視野角広いのなら使えるんじゃ?と思ってちょっと欲しくなる

425 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/23(月) 01:16:11.87 ID:8yRBjKum.net
>>423
几帳面な性格は災いするよw
中心だけ見えればいい、ぐらいの気持ちが必要w

426 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/23(月) 01:19:11.70 ID:8yRBjKum.net
俺様的な性格としては、プログラムはある程度正確、PCの使い方はいい加減だよw
PC3台以上あれば用途によって使い分けられるw

427 :UnnamedPlayer:2015/03/23(月) 01:33:43.74 ID:nh1k5rEX.net
ドットピツチ的には24FHDと27WQHDそんなに変わらないしな
とはいえMacみたいにマトモなスケーリングは用意してほしいわWindows

428 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/23(月) 01:40:04.40 ID:8yRBjKum.net
ホント、Windowsはスケーリングの問題をどうするんだろうなw
古いソフトの対応とかw

俺様のDarkBASSICのプログラムは解像度に合わせて自動スケーリング対応w
これやっておかないと4K以降で使えなくなるからなw

429 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/23(月) 01:48:25.39 ID:8yRBjKum.net
で、解決方法としては、Mac買えばいいw

430 :UnnamedPlayer:2015/03/23(月) 01:57:03.95 ID:7+ms5Kog.net
病気だな

431 :UnnamedPlayer:2015/03/23(月) 01:57:30.87 ID:ABAEBjCD.net
NGしよう

432 :UnnamedPlayer:2015/03/23(月) 02:03:43.03 ID:MZbJQF93.net
クソコテはPG278Qでなんのゲームやってんの?

433 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/23(月) 02:06:16.36 ID:8yRBjKum.net
俺様は最新デバイスをテストするのが楽しみだからw

434 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/23(月) 02:07:22.63 ID:8yRBjKum.net
G-SYNC144fps対応のゲーム作ってみようかなw

435 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/23(月) 02:14:41.63 ID:8yRBjKum.net
G-SYNCの制御方法は分かったw
あとはやる気の問題w

いま何か作ろうって言うパワーがないからなw

ブロック崩しとインベーダー以外で簡単に作れるものは…

436 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/23(月) 02:24:13.17 ID:8yRBjKum.net
プログラムが簡単で見た目にだませそうなものは…

437 :UnnamedPlayer:2015/03/23(月) 02:51:36.77 ID:mQZR7UbD.net
>>432
クソコテに話しかけんなよ調子に乗って何レスも無駄に使っちゃうじゃないか

438 :Office & Gamers ◆X42Q72EJVN7I :2015/03/23(月) 03:02:00.53 ID:8yRBjKum.net
やっぱ他人の立てたスレは居心地いいなw

439 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/23(月) 03:03:33.80 ID:8yRBjKum.net
おっとっとw

440 :UnnamedPlayer:2015/03/23(月) 03:09:09.39 ID:wCOrVjs/.net
電車の中で聞いてもいないことをぶつぶつ独り言言ってるような奴が彼にとってはかっこいい姿なんだろう

441 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/23(月) 03:14:18.35 ID:8yRBjKum.net
ほらね、自分自身をターゲットにしてるw

442 :UnnamedPlayer:2015/03/23(月) 04:01:07.13 ID:xwO2QsCj.net
新製品の日本展開はよ

443 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/23(月) 06:01:22.97 ID:8yRBjKum.net
まず日本市場でPG278Qが売れないコトには…ry(笑)

444 :UnnamedPlayer:2015/03/23(月) 18:11:24.29 ID:fuJzYb/4.net
120hz IPS 24はよ、、

445 :UnnamedPlayer:2015/03/23(月) 19:22:32.98 ID:9meY6nb1.net
23FHDよりも27FHDの方が大画面で良いと言う人もいるからな
外国の競技的には23.8,24.1が多いらしいしな

だがオッサンはWUXGAのウィンドウで動かしたいから、FHDはイマイチなんだよ

446 :UnnamedPlayer:2015/03/23(月) 19:23:50.92 ID:RaeA+cMb.net
WUXGAがベストなのは同じなんだけど
144Hzでその選択肢がないのが悲しい

447 :UnnamedPlayer:2015/03/23(月) 23:51:29.75 ID:iFY75rie.net
レス番飛びすぎてうぜぇなおい。


一般的な学習机や業務机の上だと27インチはでかすぎる。

448 :UnnamedPlayer:2015/03/24(火) 00:37:21.92 ID:tWNSrGb9.net
WQHDでもWUXAでもFHDでも何でもいいから
IPS144hz低遅延のやつ早くしてくれ

449 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/24(火) 00:40:39.43 ID:f6XvonEH.net
PG278Qは額縁もほとんどないし、24インチの感覚で置けるよw

450 :UnnamedPlayer:2015/03/24(火) 01:40:43.12 ID:SdbFkLiq.net
Acerもうちょっとやる気だせよ
元々海外じゃ2月に出す予定だったろうが

451 :UnnamedPlayer:2015/03/24(火) 02:08:53.09 ID:G4viyxp3.net
PG278Qは24インチIPSでFreeSync対応していたら欲しかった

452 :UnnamedPlayer:2015/03/24(火) 03:25:57.68 ID:KV5bKdpa.net
FPS用とかとは別にレースゲー用に3モニター買おうかと思うんだけど
60Hzで十分jだから応答速度だけ早いのでおすすめってないの?

453 :UnnamedPlayer:2015/03/24(火) 07:28:43.91 ID:t3RgHpgA.net
三枚で揃えるなら関係ないけど同期極性には気をつけろよ

454 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/24(火) 07:37:10.86 ID:f6XvonEH.net
>>451
FreeSyncはAMDer専用でしかも最新ビデオカードのみw
墓穴を掘るのはAMDerの趣味か?w

455 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/24(火) 07:41:23.94 ID:f6XvonEH.net
素直にPG278Q買えばいいものを…w”

456 :UnnamedPlayer:2015/03/24(火) 07:59:15.33 ID:/eJzGYAa.net
レス番飛んでる人ってPG278Q買っちゃった可哀想な人でしょたぶん

457 :UnnamedPlayer:2015/03/24(火) 08:02:25.78 ID:sWJtXuwx.net
全方位から失笑を貰っている
今時珍しい人だよ

458 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/24(火) 08:03:43.15 ID:f6XvonEH.net
これがAMDerコントw

459 :UnnamedPlayer:2015/03/24(火) 09:00:48.63 ID:rbpYOroG.net
これがPG278Qキチガイコントw
名無しのフリして専用スレ立てるも批判しか書き込まれないままdat落ちw

DisplayPort専用。PCgamerの優越感。G-SYNCモニター
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1422922845/

460 :UnnamedPlayer:2015/03/24(火) 09:49:01.40 ID:Q9pKMkpH.net
いつまで構うんだよいい加減スルースキル身につけろやハゲ
レス番飛びすぎだわ

461 :UnnamedPlayer:2015/03/24(火) 10:14:04.78 ID:UFf0q1SV.net
ママに買って貰ったPG278Q

462 :UnnamedPlayer:2015/03/24(火) 10:29:14.61 ID:K4EPHr8a.net
たかが数万のモニターで優越感とか器が小さすぎるだろ…てかモニターで優越感とか意味わかんねーよw

463 :UnnamedPlayer:2015/03/24(火) 10:52:31.18 ID:zU/4XypF.net
58インチ最高だわw

464 :UnnamedPlayer:2015/03/24(火) 12:15:24.34 ID:BOOivv0C.net
58インチくらいになると多少は優越感覚えてもいいかもなぁ
俺んち置く場所ねーもん

465 :UnnamedPlayer:2015/03/24(火) 12:17:40.99 ID:KV5bKdpa.net
プロジェクターで映画見たい

466 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/24(火) 12:18:23.61 ID:f6XvonEH.net
早くPG278Q買えw
エアユーザーw

467 :UnnamedPlayer:2015/03/24(火) 12:44:33.51 ID:0wQxlMVh.net
あぼ〜ん

468 :UnnamedPlayer:2015/03/24(火) 14:04:51.96 ID:GNQc+Z3w.net
>>453
結局気にせず3枚集めちゃったけど、問題無く動いてるよ
最近ではあまり関係無いのかな?

469 :UnnamedPlayer:2015/03/24(火) 14:27:46.77 ID:1PY9jYhF.net
IEM 2015】BenQゲーミングモニター新製品発表会レポ―e-Sportsへの取り組みも聞いてみた
ttp://www.gamespark.jp/article/2015/03/24/55765.html

470 :UnnamedPlayer:2015/03/24(火) 16:16:38.54 ID:5oPUVIxt.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150324_694313.html

 Acerは23日(台湾時間)、ティアリング抑制技術「FreeSync」に対応した27型ディスプレイ「XG270HU」を海外発表した。価格は499.99ドル。国内発売の予定はない。

471 :UnnamedPlayer:2015/03/24(火) 16:43:34.78 ID:ieVkRgNV.net
IPSはよ!IPS!IPS!

472 :UnnamedPlayer:2015/03/24(火) 17:22:09.25 ID:P4K4DfOF.net
iiyamaのProLite GB2488HSU使ってるんだけど
PC付けたままだったりスリープにして
ディスプレイはそのまま放置してオフになった状態や自分でオフにした状態から復帰すると
文字がぶれてしまってディスプレイのボタンで何いじっても変わらず
再起動しないと直らないんだがこれ何が悪いの?

473 :UnnamedPlayer:2015/03/24(火) 18:11:34.16 ID:0wQxlMVh.net
知らね

474 :UnnamedPlayer:2015/03/24(火) 20:55:41.59 ID:YYHI/nch.net
24GM77でもその現象たまに起きる。
モニターじゃなくてDP接続やVGAドライバとか
そっちだと思う。

475 :UnnamedPlayer:2015/03/24(火) 21:15:12.42 ID:GNQc+Z3w.net
>>470
この枠の色、震えるほどダサいな

476 :UnnamedPlayer:2015/03/24(火) 21:19:39.74 ID:j+A+AHNx.net
Acerってやたら枠・台座を赤で染めるよな

477 :UnnamedPlayer:2015/03/24(火) 21:21:34.55 ID:GmR2pPzv.net
うるせえ!俺のパソコンの色だ!
http://s1.gazo.cc/up/125431.jpg

478 :UnnamedPlayer:2015/03/24(火) 21:37:32.05 ID:4sTD3NOy.net
>>470
何気にもう、ASUSのと性能的には互角じゃない?
DP以外の端子が使えるのも良さそうだ

479 :UnnamedPlayer:2015/03/24(火) 21:37:48.52 ID:IqRpD5mJ.net
安売りしてたやつだw

480 :UnnamedPlayer:2015/03/24(火) 21:59:18.02 ID:TpP5xZRo.net
本命はIPSパネルだけどそこそこ良さそうだよね。
日本でも発売しておくれよ

481 :UnnamedPlayer:2015/03/24(火) 22:20:44.17 ID:Dwm873Z4.net
>>470
いらんし、日本から出ないから買えねーけど
安いよな
PG278Qはもちろん
便器が次出すやつより安いな

482 :UnnamedPlayer:2015/03/24(火) 23:06:21.40 ID:Mwt5Xfgj.net
AcerのIPS144HzWQHDのやつ
個人的にネックは入力端子だなー

483 :UnnamedPlayer:2015/03/24(火) 23:29:07.01 ID:7cwOzsWO.net
だってDP以外意味ねーだろ

484 :UnnamedPlayer:2015/03/25(水) 00:40:33.39 ID:aY74b2ln.net
ASUSのゲーマーモデルで魅力を感じるのはカラー照準の表示機能だけだな。あとはどうでもいい。

485 :UnnamedPlayer:2015/03/25(水) 00:47:58.37 ID:sLdN6drd.net
ハードウェアチート機能はやめろと言いたい

486 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/25(水) 01:07:14.81 ID:mt531Cqb.net
ねらーが満足できる商品は永久に出ないだろうなw

487 :UnnamedPlayer:2015/03/25(水) 02:03:39.99 ID:7fHYvJJV.net
FPSのハードウェアチート問題についていつも思うんだが
画面に単純にクロスヘア表示するだけで
ハードウェアチートとしてチートが成立してしまうゲームの方にも問題あると思うわ

488 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/25(水) 02:05:24.62 ID:mt531Cqb.net
F5連打してまで反発するような問題じゃないと思うけどなw

489 :UnnamedPlayer:2015/03/25(水) 02:15:20.42 ID:Me2LbRwN.net
フルHD 144Hz IPSのゲーマーモニターは今年でるんかな
中途半端な解像度や27型はやめてくれ
24ワイドが適正すぎる

490 :UnnamedPlayer:2015/03/25(水) 02:21:28.92 ID:S9hkvJH3.net
>>489
クソコテと同じだな。アホかよお前。
2人揃って出て行け生ゴミ

皆それぞれ好きな画面サイズがあんだよ
何回繰り返すんだよこの話題

491 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/25(水) 02:22:18.36 ID:mt531Cqb.net
(笑いをこらえるw)

492 :UnnamedPlayer:2015/03/25(水) 05:13:28.82 ID:Me2LbRwN.net
いえしっかり煮込んでますので生ではないですよ
臭みも少ないですw

493 :UnnamedPlayer:2015/03/25(水) 07:08:09.93 ID:b/io7Kti.net
はは、おもしろいね

494 :UnnamedPlayer:2015/03/25(水) 07:40:42.79 ID:PAK3a6mZ.net
>>474
何か解決方法ないのかな?

495 :UnnamedPlayer:2015/03/25(水) 10:26:02.99 ID:jMjWeYNS.net
>>494
DVIにする

496 :UnnamedPlayer:2015/03/25(水) 10:58:30.51 ID:vqGwLwm4.net
なんで待望のIPS144の液晶がよりによってWQHDなんだ?

まずはフルHDからだせYO

497 :UnnamedPlayer:2015/03/25(水) 11:02:43.05 ID:vgZ2QbDE.net
使いやすいサイズと解像度が人それぞれなのは確かだけど、24インチ FHD 144Hz IPSが出ていないのも出る気配がないのも事実
実際のところWQHDや27インチばかりだしな
選択肢増やしてくれてもいいと思うんだがなー

498 :UnnamedPlayer:2015/03/25(水) 11:05:50.15 ID:7fHYvJJV.net
WQHDでも27インチでもなんでもいいから
とにかくはやくips144hz使ってみたいんじゃ〜

499 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/25(水) 11:35:50.42 ID:mt531Cqb.net
4msってのはある意味、地雷だなw

500 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/25(水) 11:38:31.49 ID:mt531Cqb.net
6.94-4=2.94msが画面を正確に捉えられる時間、残り4msはブロックブロアのお時間w

501 :UnnamedPlayer:2015/03/25(水) 11:41:03.22 ID:UDiFotI+.net
>>496
FHD+IPS+60Hzが1万円台で転がってる時代じゃ、144Hzの付加価値を持たせたところで付けられる値段はたかが知れてる
逆に価格がある程度高止まりしてるWQHDなら高級機向けとして強気な価格で売り出せる

502 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/25(水) 11:41:17.07 ID:mt531Cqb.net
もうちょっと分かりやすく書くと、57.6%がグチャグチャ時間、残り42.4%がノーマル時間w
グチャグチャ時間の方が長いワケだw

503 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/25(水) 11:44:26.93 ID:mt531Cqb.net
んじゃPG278Qの場合は…

1msがグチャグチャ時間で、残り5.94msがノーマル時間。

この比率は…16.8%(グチャグチャ時間) : 83.2%(ノーマル時間)、ってなワケで、4msでは味わえないハッキリとした
画面が楽しめるw

504 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/25(水) 11:46:05.14 ID:mt531Cqb.net
いくらIPSでも動きのある画面がブロックブロアじゃちょっとねぇ〜w”

505 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/25(水) 11:49:37.36 ID:mt531Cqb.net
ではエアユーザーのターンw

506 :UnnamedPlayer:2015/03/25(水) 11:51:22.66 ID:vgZ2QbDE.net
あぼーん多すぎ

507 :UnnamedPlayer:2015/03/25(水) 11:53:59.69 ID:6Em6nqfJ.net
24FHD144HzもTNで飽和してるしな

508 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/25(水) 12:00:13.32 ID:mt531Cqb.net
まず買わないと新製品はきませんw
はい次w

509 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/25(水) 12:17:15.93 ID:mt531Cqb.net
メガドライブで頑張る時間は終わりですよw

510 :UnnamedPlayer:2015/03/25(水) 12:57:48.49 ID:7fHYvJJV.net
>>501
なるほどな。何か納得したわ

511 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/25(水) 13:01:32.02 ID:mt531Cqb.net
ドリカスで頑張るっていう方法もあるぞw

512 :UnnamedPlayer:2015/03/25(水) 13:41:06.40 ID:PAK3a6mZ.net
>>495
displayportで接続してるんだけど
これの接続で解決できないの?

513 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/25(水) 13:46:50.08 ID:mt531Cqb.net
ディスプレイ本体の内部バグについては、コンセントにSW付きタップを付けて対処するw

514 :UnnamedPlayer:2015/03/25(水) 14:23:51.59 ID:VYWV63F0.net
>>512
そういうDPの仕様だから
なる環境の人はずーっとなる諦めろ

515 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/25(水) 15:06:22.15 ID:mt531Cqb.net
単発IDって楽でいいね!(大爆笑)

516 :UnnamedPlayer:2015/03/25(水) 15:16:57.21 ID:aY0u6OAL.net
xl2411zについて質問なんですが、AmazonのレビューにHDMIのスループット出力があるって書いてあるんですけど本当ですか?
いくら調べてもそんな情報ないので

517 :UnnamedPlayer:2015/03/25(水) 15:21:26.57 ID:aY0u6OAL.net
>>516
解決しました

518 :UnnamedPlayer:2015/03/25(水) 18:51:47.60 ID:n0k2xyAk.net
本音を言われれば、TN以外はにわかだからな
遊びでやってるんじゃないんだよ!と叩かれる
VAやIPSを欲しがる私は、もうフレームやレコードにこだわるほど熱心ではないのだ

519 :UnnamedPlayer:2015/03/25(水) 19:12:09.37 ID:D2rA2nf7.net
そりゃガチで5V5のクラン戦やってたら
クラメンが俺っちIPSなんやけど〜wwwwwとか言ってたらキレるだろうな
TNの144hzのが絶対有利だし

520 :UnnamedPlayer:2015/03/25(水) 19:14:39.39 ID:w0/Zf6V9.net
2年後には糞発色のTN扱いされている未来もありえる

521 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/25(水) 19:23:27.94 ID:mt531Cqb.net
ブロックブロアw

522 :UnnamedPlayer:2015/03/25(水) 19:25:52.75 ID:80+ueMdO.net
2年後には現製品全部クソって未来もあるゾ

523 :UnnamedPlayer:2015/03/25(水) 19:26:47.64 ID:84yTMjB7.net
にわかってよりは一周してるって形じゃないの。

既に低遅延用と高画質用二枚なんだが、IPS144ならコレが一本化できるのでは?
みたいなニュアンスの野郎が他にもちらほら居て慄く

524 :UnnamedPlayer:2015/03/25(水) 19:30:19.24 ID:84yTMjB7.net
どっちせよ、4Kへの切り替えが5年くらいで来るっしょ。
ベストな2Kモニタ

525 :UnnamedPlayer:2015/03/25(水) 19:35:47.99 ID:84yTMjB7.net
BB2Cのいつの間にか送られてるのはどうにかならんのか。

2K最後のベストモニタを狙い始めてるひとが結構居るだろうから、高級なモニタ、変な追加機能があるモニタが今後増えてくる気がするな。
解像度以外の純粋な性能はほぼ行き着くとこまでいってますし。

526 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/25(水) 19:44:57.40 ID:mt531Cqb.net
>>525
どちらかというと、一般用はSXGA(1280x1024)モニターに置き換えられるかもなw
オフィス用の余ったSXGAモニターなら浮き沈みの激しい一般用より安定してるからなw

527 :UnnamedPlayer:2015/03/25(水) 20:59:49.47 ID:e+AYjm64.net
Acerの新製品見る限りIPS144hzはその辺のTNと大差ないレベルじゃん

528 :UnnamedPlayer:2015/03/25(水) 21:22:02.08 ID:6WhrPUz6.net
ゲーマーモデルのTNは安物TNより画質良いからじゃない?安物TNが色々と酷すぎるだけだけど。

529 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/25(水) 21:24:39.21 ID:mt531Cqb.net
機内モード切り換えの操作手順早いなw

530 :UnnamedPlayer:2015/03/25(水) 21:29:37.40 ID:X+H72gek.net
>>527
応答速度はTNに劣るけど内部処理が速いみたいだから体感的には全然問題なさそうだね
とにかく実物を早く見たいわ

531 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/25(水) 21:30:32.58 ID:mt531Cqb.net
油絵ブロアをお楽しみくださいw

532 :UnnamedPlayer:2015/03/25(水) 21:31:50.31 ID:c3JNkxgb.net
>>494
【displayport スリープ 復帰】
この辺で検索してみて

533 :UnnamedPlayer:2015/03/25(水) 22:15:06.53 ID:sLdN6drd.net
TNの方が有利ってのもちょっと怪しいけどな
スペック上の応答速度では速くても色域によってはIPSの倍近く遅いだろ

534 :UnnamedPlayer:2015/03/25(水) 22:19:16.06 ID:9NPTbeXv.net
144hzを買おうと思うんだけど
VG248QEとTL2420Zはぶっちゃけどっちがいい?
この2機種意外考えてない、値段的に

535 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/25(水) 22:28:03.53 ID:mt531Cqb.net
機内モードやめたら答えてやってもいいぞw

536 :UnnamedPlayer:2015/03/26(木) 07:56:47.46 ID:PMAk2cmw.net
大して変わらんから安い方にしとき
これが2411Zだったら248QEを推しといたが

537 :UnnamedPlayer:2015/03/26(木) 10:06:36.87 ID:IYaD8Q1L.net
昨日黒ツクモで2411とか2420とかの展示品安売りしてたよ

538 :UnnamedPlayer:2015/03/26(木) 11:54:19.02 ID:qgWC+yn9.net
本店でも展示品売りに出してた

539 :UnnamedPlayer:2015/03/26(木) 12:13:35.95 ID:FxOiyk7B.net
マジか
いくらくらい?

540 :UnnamedPlayer:2015/03/26(木) 12:30:42.40 ID:axDDxS0Y.net
IPSからTNの144Hzモニタに替えたが視野角がこんなに狭かったとは・・

541 :UnnamedPlayer:2015/03/26(木) 12:31:08.07 ID:3Rnk17LR.net
29000円

542 :UnnamedPlayer:2015/03/26(木) 15:00:03.05 ID:8mZhC/VP.net
29000円か。
ついこの間まで新品で28000円ぐらいだったからな。
展示品ならもうちょい安くしてくれと言いたい。

543 :UnnamedPlayer:2015/03/26(木) 15:26:27.24 ID:bc5b9LLN.net
2411zならNTT-xで割引されて\29,210をずっとやってるから、お得感は無いな。

544 :UnnamedPlayer:2015/03/26(木) 17:27:10.74 ID:2bUwhWRO.net
XG270HUとXL2730Zのレビュー来てた
http://nl.hardware.info/reviews/5991/acer-predator-xg270-en-benq-xl2730z-review-eerste-freesync-monitoren

PG278Qも含めて比較するとこんな感じかな

価格(安さ):XG>XL>PG
応答速度:PG>XG>XL …ただしPGはオーバーシュートがぶっちぎりで最悪、バランス的にはXGの方がよさげ
色再現性:XL>その他
スタンド:XL>PG>>>>>XG …XGはゴミ、おまけにVESAマウント非対応で交換不可
入力遅延:不明(測定器がFHD用で正確な比較ができないため)

545 :UnnamedPlayer:2015/03/26(木) 17:31:27.57 ID:9ivLD3bS.net
英検4級の俺でもこれは流石に読めねえ

546 :UnnamedPlayer:2015/03/26(木) 17:33:25.74 ID:BZOHM1dl.net
応答速度は大なりが短いという解釈なのか
それとも数字を当てはめてそのまま見ればいいのか

VESA非対応とかアカンやん

547 :UnnamedPlayer:2015/03/26(木) 18:06:08.62 ID:2bUwhWRO.net
>>546
ごめん、表現が分かり難かった
応答速度は「速さ」って意味で、左の方が優秀だと思ってくれ

応答速度、オーバーシュート、アンダーシュートはここに載ってる
http://nl.hardware.info/reviews/5991/9/acer-predator-xg270-en-benq-xl2730z-review-eerste-freesync-monitoren-testresultaten-reactietijd-en-input-lag

548 :UnnamedPlayer:2015/03/26(木) 18:43:04.45 ID:663zWHC/.net
ttp://www.forbes.com/sites/jasonevangelho/2015/03/23/nvidia-explains-why-their-g-sync-display-tech-is-superior-to-amds-freesync/
NVIDIAが言うには、G-syncはバッファに溜め込んだフレームを処理することでゴーストを除去しているらしいんだが・・・

549 :UnnamedPlayer:2015/03/26(木) 18:52:37.66 ID:24hGol4b.net
バッファを取るなら理由があるのは当然だわな。
無意味にバッファとってたら、それこそ狂気の沙汰だよ。

550 :UnnamedPlayer:2015/03/26(木) 19:04:37.56 ID:9ivLD3bS.net
へえ、説明が二転三転するねえ

551 :UnnamedPlayer:2015/03/26(木) 19:06:56.65 ID:rZksuHhm.net
いい加減モジュールで儲けるの諦めたらどうか

552 :UnnamedPlayer:2015/03/26(木) 19:23:10.93 ID:663zWHC/.net
いやゴースト除去してるはずののにPGでオーバーシュートが出てるのはどういう理屈かなと

553 :UnnamedPlayer:2015/03/26(木) 19:47:51.94 ID:QbGeUjMm.net
斜め読みでアレだけど、ちょっと前に話題になった可変レートはfpsにモニタのリフレッシュレートを合わせるから、モニタが出せる下限レートを割ると破綻するって話かな?これ
Freesyncの場合は破綻か自動でVsync offに切り替わる。
G-Syncは再送で擬似的に60fpsまでもってくっていう。

両者は可変レート自体は全く同じものだけど、Freesync→液晶メーカーが各自内蔵コントローラ内に追加実装(AMDは調整役&広報担当)
G-Sync→この為の専用モジュールで実装
って形だから、NVのほうが高機能...というか、本来の可変レート以外にも追加の機能が多いの自然な気がする。

NVの問題は、G-Syncが優れてる!って言っちゃうところだと思うわ。
G-Syncなら独自追加機能がたくさん!って言えばいいんじゃないのか。

554 :UnnamedPlayer:2015/03/26(木) 20:50:31.94 ID:NRMAHhXh.net
>>532
検索してみたけどディスプレイがずれるみたいなのはあったけど
文字がぶれて読みづらいとか言う症状とか
解決方法書いてあるのが見つからなかった・・・

555 :UnnamedPlayer:2015/03/26(木) 21:39:56.77 ID:bc5b9LLN.net
>>553
G-syncユニット自体が3万円だから、それに見合う機能積んでるとはとても思えない

556 :UnnamedPlayer:2015/03/26(木) 21:53:47.93 ID:b5s/OPVk.net
http://m.prohardver.hu/teszt/acer_xb270hu_monitor_144_hz_ips_g-sync_minden_game/kulso_megjelenes.html
バックライト漏れが気になるな

557 :UnnamedPlayer:2015/03/26(木) 22:50:19.54 ID:ZG7QqXvV.net
>>552
除去しすぎて出るのは間違ってないんじゃ
というか結局はオーバードライブだよな?

558 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/27(金) 01:52:17.30 ID:V+YPeJbh.net
俺様はOD OFFで使ってるな…w”

559 :UnnamedPlayer:2015/03/27(金) 02:08:38.71 ID:wZZZXjrX.net
まだ使えるから1024×768の4対3モニター使ってる
正直不満はまったくない

560 :UnnamedPlayer:2015/03/27(金) 09:25:59.60 ID:fD+qIpi6.net
じゃあこのスレに用は無いですね

561 :UnnamedPlayer:2015/03/27(金) 12:01:13.40 ID:qX5nVYdy.net
新製品が実際出ても、2411zが無難ってオチになりそうで怖いな。

562 :UnnamedPlayer:2015/03/27(金) 12:07:22.92 ID:Jr/WX2W4.net
ゲームするときは2411zを1280×1024で使ってるけど普段使いでフルHD以下は困る

563 :UnnamedPlayer:2015/03/27(金) 12:08:02.11 ID:fD+qIpi6.net
XLシリーズ以外は勝手に変なことして勝手に死んでるのが多い印象

564 :UnnamedPlayer:2015/03/27(金) 12:13:11.32 ID:5jeeTmW6.net
現状変なことの一つにG-Syncを搭載するって言うのがあって草
付加価値ではないのか

565 :UnnamedPlayer:2015/03/27(金) 12:26:32.38 ID:T6Uy7WfN.net
XG270HUはなぜ日本では販売しないのか?
購入層が少ないと判断されているのかな?

566 :UnnamedPlayer:2015/03/27(金) 15:35:26.48 ID:mRSsje/p.net
そりゃラデの普及率とかで見てるんだろ

567 :UnnamedPlayer:2015/03/27(金) 15:56:59.29 ID:uZIYofQu.net
日本って特にラデが少数派なんだっけ

568 :UnnamedPlayer:2015/03/27(金) 16:02:04.08 ID:RBuGsD3y.net
G-syncモニタと違って、FreeSync無視して普通のディスプレイとしても使えるんだから関係ないと思う

569 :UnnamedPlayer:2015/03/27(金) 16:27:18.11 ID:tNzI/GhN.net
XG270HUの唯一のウリは安いことだから、日本には来ないっしょ。
一つだけ$500切りってなら多少はインパクトあるけど、日本の値付けだと65000とか70000とか
になるわけで。

TNで変形解像度で残るウリはFreesyncのみ。ってなると、売れる要素が一つもないような...

570 :UnnamedPlayer:2015/03/27(金) 16:31:47.88 ID:5jeeTmW6.net
FreeとG両方対応の液晶が出てこない不思議
謎の圧力かかってるー?

571 :UnnamedPlayer:2015/03/27(金) 16:35:14.04 ID:fD+qIpi6.net
G用のDPとF用のDPを2つ搭載してどうすんだよ
値段倍近くなると思うが誰が買うのか・・

572 :UnnamedPlayer:2015/03/27(金) 16:45:10.63 ID:tNzI/GhN.net
というか使い道がわからん。
PC二台持ちで液晶を共有するってこと?

573 :UnnamedPlayer:2015/03/27(金) 17:27:11.09 ID:5jeeTmW6.net
両対応してるほうが購買層広いじゃん

574 :UnnamedPlayer:2015/03/27(金) 17:35:05.47 ID:fD+qIpi6.net
高くなるくらいなら専用の方がまだいいです

575 :UnnamedPlayer:2015/03/27(金) 17:47:45.67 ID:mRSsje/p.net
>>570 高くなるからだよ、そもそも片方ですら高いので

576 :UnnamedPlayer:2015/03/27(金) 17:58:08.67 ID:5jeeTmW6.net
G-Syncはそうだけど
Free-Syncって金かかるの?

577 :UnnamedPlayer:2015/03/27(金) 18:19:29.14 ID:mXDxVL/D.net
自社基板とGSYNC、2つの基板を載せる必要があるんだから
Freesync対応すりゃAMDから報奨金が出るってのでもなけりゃ金は掛かるだろ

578 :UnnamedPlayer:2015/03/27(金) 18:39:33.00 ID:wp/7r+6vV
G-Syncの基板でFreesync対応すれば問題ない

579 :UnnamedPlayer:2015/03/27(金) 18:35:42.29 ID:lGkfraQu.net
環境整えるのに結局は金かかる

580 :UnnamedPlayer:2015/03/27(金) 18:42:50.82 ID:4c1l/TGq.net
>>576
G-Sync:G-Syncモジュールが必須
FreeSync:Adaptive-Sync対応の映像エンジンが必須

G-Syncモジュールはブラックボックスになってて勝手にAdaptive-Syncに対応させれないだろうし、
逆にAdaptive-Sync対応エンジンを仕様非公開のG-Syncに対応させることも不可能なので
両対応させようと思ったらエンジンを2つ積む羽目になって金が掛かる

581 :UnnamedPlayer:2015/03/27(金) 19:10:55.55 ID:oZL8RiKM.net
いくら「無料」と言っても、GPU前提のその機能搭載には金が掛かるわな

582 :UnnamedPlayer:2015/03/27(金) 19:15:40.82 ID:4DpHEdGQ.net
ユーザー目線の話じゃなくてメーカー目線の話では?

583 :UnnamedPlayer:2015/03/27(金) 19:53:53.07 ID:0vYVFjWx.net
「Adaptive-Sync対応の映像エンジンが必須」ではなく送信側と受信側がDP1.2aの
Ignore MSAのデータ通信に対応しているかどうか。

つかG-Syncも中身は同じIgnore MSAを使用した物だから、ドライバで対応すれば
Adaptive-Syncに対応可能なんだが。

584 :UnnamedPlayer:2015/03/27(金) 21:01:59.49 ID:O1ltm8yE.net
>>580
間違いだよ。

正しくは
G-Sync:Adaptive-Sync対応の映像エンジン+G-Syncモジュールが必須
FreeSync:Adaptive-Sync対応の映像エンジンが必須

585 :UnnamedPlayer:2015/03/28(土) 01:05:59.05 ID:F42sN+Ii.net
Adaptive-Syncは時間と共にどのディスプレイでも搭載してるから価格差気にする事なくなるかもしれないけどGちゃんの方はnvidiaから専用モジュール購入する流れが継続するなら他製品より数ランク値段あがってしまうのがなぁ

586 :UnnamedPlayer:2015/03/28(土) 01:08:15.46 ID:w57TJGAR.net
実際に発売された後はG-syncとFree-syncの差がどうでもよくなるほどの、うんこ機種だらけかも知れんぞ。
はよ発売して欲しいもんだ。

587 :UnnamedPlayer:2015/03/28(土) 01:14:21.58 ID:SrsKR0jV.net
正直Adaptive-Sync系は過渡期の物として忘れ去られるんじゃないかなと思う

588 :UnnamedPlayer:2015/03/28(土) 01:39:08.35 ID:bG18FNen.net
むしろ今後はAdaptiv-Sync系の方が主流になっていくんじゃないの
過渡期がどのくらい続くかはわからんけど

589 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/28(土) 01:41:44.17 ID:0LcbFjjV.net
ってコトは、FreeSYNCを使うためには、AMDerのママンかビデオカードが必要なんだなw

こういう嫌がらせもあったのかw

590 :UnnamedPlayer:2015/03/28(土) 05:25:02.48 ID:dh6zZkAZ.net
もうFreeSyncと同機能を高い金払うだけになっちゃったし、
せっかくのモジュールなんだからG-Syncだけの独自機能付けてほしいが今のnVidiaに期待出来ないか

591 :UnnamedPlayer:2015/03/28(土) 05:26:48.03 ID:dh6zZkAZ.net
と書いてから気づいたけどULMBがあったね…ただの黒挿入だけど…

592 :UnnamedPlayer:2015/03/28(土) 05:48:21.84 ID:bG18FNen.net
思うんだけど黒挿入ってわざとフリッカー発生させてるような物じゃないの?

593 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/28(土) 05:52:35.21 ID:0LcbFjjV.net
そこまで言うんだったら、AMDerご自慢のPS4にFreeSYNCモニター繋いでみたら?w

594 :UnnamedPlayer:2015/03/28(土) 05:57:59.02 ID:FFzuDBUQ.net
>>548 を読むと
モニタの、最低リフレッシュレート以下、最低リフレッシュレートから最高リフレッシュレートの間、最高リフレッシュレート以上
のfpsという3つの領域があるけど、G-Syncは下の領域でもtearingとstutter、上の領域ではghost、を最小化するように対策しているということらしい
これはモニタの制御も行っていて環境が一定だから可能、みたいな話っぽい

595 :UnnamedPlayer:2015/03/28(土) 07:30:56.33 ID:q54wUkrQ.net
>592
あれだけ効果があるならフリッカー程度のコストは安いもんでは。

596 :UnnamedPlayer:2015/03/28(土) 08:14:30.36 ID:hYulo7+J.net
FreeSyncモニターの購入報告まだ?

597 :UnnamedPlayer:2015/03/28(土) 08:22:03.00 ID:zQZFmC0j.net
お前がするんだよ!

598 :UnnamedPlayer:2015/03/28(土) 08:31:34.38 ID:4lsaGvSy.net
AMDerのいつもの口だけで買わないあれですか

599 :UnnamedPlayer:2015/03/28(土) 09:09:14.30 ID:gbVSrLfn.net
手放しで絶賛されていれば、今頃みんなG-SYNC KIT買ってASUS248だかに付けて
PG278Qがバカ売れしているよ

600 :UnnamedPlayer:2015/03/28(土) 09:14:07.68 ID:vaoZY1Zs.net
Acerの米HPにXB270HUの取扱業者が表示されてるな。
そろそろ日本発売案内くるー?

601 :UnnamedPlayer:2015/03/28(土) 10:44:36.89 ID:LFoQS3nQ.net
TN液晶とか見る角度で色が変わるしこんなん買う奴は知的障害者か?

602 :UnnamedPlayer:2015/03/28(土) 11:14:09.84 ID:35qDb8qJ.net
んもー

603 :UnnamedPlayer:2015/03/28(土) 13:15:58.36 ID:w57TJGAR.net
TN使い慣れてしまうと視野角が狭いって事自体を忘れてしまう。これが普通のモニターなんだって感じで。

604 :UnnamedPlayer:2015/03/28(土) 13:53:39.40 ID:QwHCEIC+.net
正面からモニター見ないって姿勢悪すぎだろクソニート

605 :UnnamedPlayer:2015/03/28(土) 14:39:20.74 ID:w5841lhG.net
サブモニタもTNにしてると思ってるお馬鹿さんなんだろ

606 :UnnamedPlayer:2015/03/28(土) 15:07:18.60 ID:F+KNlW9W.net
それでも最近のTNは視野角はマシになってるよな
少し前のTNなら21インチで正面からでも端のほうの色変わってたぞ

607 :UnnamedPlayer:2015/03/28(土) 15:19:15.95 ID:q54wUkrQ.net
TNは水平方向はマシになったけど、垂直方向が未だにアレなのが...
縦で使うことがあると色の変色がハッキリ分かってつらい

608 :UnnamedPlayer:2015/03/28(土) 15:49:14.61 ID:MvI981Lw.net
そうそう
問題は垂直
アームだからどうにでもなるが

609 :UnnamedPlayer:2015/03/28(土) 17:45:12.73 ID:VEQ2K3ru.net
XL2730Zのレビュー
http://www.sweclockers.com/recension/20257-benq-xl2730z-med-amd-freesync
FreeSync対応のAPU,GPUと繋ぐと不具合(ドロップシャドウが発生する、ODが効かなくなる(?))があるっぽい
βドライバとファームウェアのどちらにバグがあるのかは分からないけど、暫くは様子見た方が良さそう

>>544で応答速度が奮わなかったのとか、>>548の動画でゴースト酷かったのはこれが原因かな

610 :UnnamedPlayer:2015/03/28(土) 19:18:32.38 ID:SrsKR0jV.net
>>598
ゲフォ天国の日本で更に対応GPUの限られたFreeSyncの購入者がホイホイと出てくる訳ないだろ
Radeonでも現世代はメインストリームがGCN1.0なお陰で対応ユーザーは超少ない

611 :UnnamedPlayer:2015/03/28(土) 20:16:26.92 ID:8/1IEnUC.net
FPSくらいでしか使わない144HzのTNを縦で使うケースなんてないだろ・・・

612 :UnnamedPlayer:2015/03/28(土) 20:56:17.53 ID:RtLbKt5l.net
>>611
俺みたいに専ら音ゲーとか縦STGしかやらない人もいてですね
120Hz入力+黒挿入で音ゲーやったら世界変わったわ。高密度が見える見える

613 :UnnamedPlayer:2015/03/28(土) 20:59:52.51 ID:CVTUG3HY.net
144+残像軽減って環境はレスポンスや視認が大切なゲーム全般で効くから、fps専用はもったいないような。

そういうの関係なく縦画面使うゲームはごく少数だけど、たまたま好きなゲームがそれなんでまぁ仕方がない。

614 :UnnamedPlayer:2015/03/28(土) 21:15:58.68 ID:sUPvGlC4.net
マルチモニタだろみんな?さすがにTNで他ごとやりたくないな
IPSの144は高いだろうし当分マルチでいいよ

615 :UnnamedPlayer:2015/03/28(土) 21:28:02.76 ID:1SD0loH8.net
TVもTNです

616 :UnnamedPlayer:2015/03/28(土) 21:47:53.45 ID:bCitR+lf.net
Thinkpad A31のIPSは凄かった
どんな至近距離で斜めに見ようとも破綻することがなかった

617 :UnnamedPlayer:2015/03/28(土) 23:07:53.94 ID:SrsKR0jV.net
破綻が少ないISPは応答速度遅すぎて動画がボケボケになるんだよな

618 :UnnamedPlayer:2015/03/28(土) 23:12:48.98 ID:pf/JaWlY.net
当時は動画が見られるようなスペックじゃなかったな

619 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/29(日) 02:44:12.38 ID:KWTK4LVo.net
ブロックブロア(笑)

620 :UnnamedPlayer:2015/03/29(日) 07:47:18.89 ID:bmoWsqFq.net
>>536
サンクスVG248QEを買いました
母艦がASUSなのでこっちでいいかなと

621 :UnnamedPlayer:2015/03/29(日) 08:11:27.39 ID:lNMGB/0Q.net
>>620
フリフリなしで後悔すんなよw

622 :UnnamedPlayer:2015/03/29(日) 08:51:32.29 ID:B40cZ77S.net
フリフリを体験しないので後悔しようがないと思います

623 :UnnamedPlayer:2015/03/29(日) 10:02:47.23 ID:DKFuZ4pY.net
2411Zと248QEって結構違いあるもんなん?
248QE欲しいけど品数も少なくなってきて値段も高くなってるから躊躇してまう

624 :UnnamedPlayer:2015/03/29(日) 11:42:36.92 ID:/XtMwSEG.net
イメクラに行くとJKのフリフリが体感できるってのに
お前らフリフリすら知らないのか

625 :UnnamedPlayer:2015/03/29(日) 12:18:16.70 ID:oFeRB+uT.net
FG2421の値段高すぎワロタw
49800円ぐらいまで値下げしていいのよ

626 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/29(日) 12:20:45.99 ID:KWTK4LVo.net
以上、本日のエアユーザーでした(笑)

627 :UnnamedPlayer:2015/03/29(日) 13:35:06.65 ID:+Pl03d6A.net
直販販売の意識高い系モニターFG2421は
144hzじゃないからな
買う価値がな...
後継機早よ

628 :UnnamedPlayer:2015/03/29(日) 14:43:44.02 ID:lz2X6882.net
>>623
フリッカーフリーの有る無しはでかいよ、目の疲れが全然違う
VG248QE出たときに飛びついた人は可哀想
Asusがフリッカーフリー意識しだしたのってつい最近だからね

629 :UnnamedPlayer:2015/03/29(日) 15:19:47.85 ID:29uzHncf.net
ブルーライト低減機能はどんなもんなん?

RGBの青さげるだけとたいしてかわらんの?

630 :UnnamedPlayer:2015/03/29(日) 16:25:14.36 ID:XS8zLy4F.net
今248QE買うやつおるんか

631 :UnnamedPlayer:2015/03/29(日) 16:41:29.62 ID:DKFuZ4pY.net
>>628
結構効果あるもんなんだねぇ
FPSはやらんけどSVPでの動画鑑賞とかゲーム全般とかの為に買おうと思ってたから2411Zが手頃でいいんかな

632 :UnnamedPlayer:2015/03/29(日) 18:06:04.76 ID:XwcJraL9.net
テキストモード、ゲームモードなどを簡易的にでも積んでれば輝度違うしね
何をするにも、輝度全開じゃ疲れるわ

ASUSのフリッカー隠しは変わって来たが、値段が増長してきた

633 :UnnamedPlayer:2015/03/29(日) 18:15:16.39 ID:zbDVXIvn.net
今デュアルモニタしてるけど2台ともフリッカーフリーで目の痛みとか扁豆痛が無い
1万くらいの適当なモニタ使ってた頃は毎日のように肩こりとか酷かった

634 :UnnamedPlayer:2015/03/29(日) 22:20:50.31 ID:MHltSfE6.net
デュアルモニターしてるけど偏頭痛もないし、目も痛くならない
腰痛持ちみたいな人種?爺さん?
ブルーライトメガネは全く効果ないどころかおかしく見える

635 :UnnamedPlayer:2015/03/29(日) 22:22:11.29 ID:MHltSfE6.net
あっ、うちのはどっちも5万位のモニターだった

636 :UnnamedPlayer:2015/03/29(日) 22:23:45.38 ID:K1HOVtDx.net
個人差もあると思うな
俺はMDT243WGII使っていたんだけど
XL2411Zより明らかに目の疲れが少なかったりした

637 :629:2015/03/29(日) 23:31:06.47 ID:zbDVXIvn.net
FORIS2434をデュアルにしてからかな
フリッカーフリーモードにして使ってる

638 :UnnamedPlayer:2015/03/29(日) 23:35:56.18 ID:zbDVXIvn.net
2434じゃなかった2421のほうだた

639 :UnnamedPlayer:2015/03/29(日) 23:43:23.60 ID:JiQ3yvn3.net
フリッカー知覚できないのは「鈍感」なだけ。見えるのが普通。そうでなきゃフリッカーフリー製品なんぞ出んよ。

640 :UnnamedPlayer:2015/03/29(日) 23:45:47.64 ID:fglc4jVz.net
実際変えたら分かると思うよ

641 :UnnamedPlayer:2015/03/30(月) 00:01:20.62 ID:gnNE5xy2.net
疲れる/疲れないだけならまぁいいや

642 :UnnamedPlayer:2015/03/30(月) 00:01:27.62 ID:cxCviC14.net
輝度MAXコントラスト0で凌いでるわ

643 :UnnamedPlayer:2015/03/30(月) 00:05:51.65 ID:QbWc/zOi.net
>>639
これがオカルト商法か

644 :UnnamedPlayer:2015/03/30(月) 00:10:07.84 ID:R5N66G6u.net
フリッカー大丈夫な奴は目か三半規管に異常があるぞ。定期健診受けてこいよ。

645 :UnnamedPlayer:2015/03/30(月) 00:44:51.95 ID:gOUwROU5.net
小さめの120hzモニタってないもんですかねぇ
22インチくらいの

646 :UnnamedPlayer:2015/03/30(月) 00:45:34.44 ID:oiYhamUe.net
職場のモニターでフリッカーフリーなんてないだろうけど目疲れた事ないな
自宅もフリッカーフリーではないけど疲れない

647 :UnnamedPlayer:2015/03/30(月) 01:11:01.88 ID:FfitxfTA.net
>>645
2233RZがあったがもう売ってないな

648 :UnnamedPlayer:2015/03/30(月) 07:00:42.53 ID:QzG731W5.net
>>644
全パソコンユーザーを敵に回したな
マックユーザーが怒ってるぞ

649 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/30(月) 08:29:10.94 ID:D4dyapop.net
フリッカーが問題視されるのは2ms未満の高性能ディスプレイだけだよw
4msは論外w

650 :UnnamedPlayer:2015/03/30(月) 16:02:24.96 ID:wl/A+ynE.net
そのうちマイナスイオンが出るディスプレイなら疲れないとか言いそうだ

651 :UnnamedPlayer:2015/03/30(月) 16:47:03.28 ID:E12JATXx.net
疲れることは疲れるが
癒されるからプラマイゼロで

652 :UnnamedPlayer:2015/03/30(月) 18:38:48.90 ID:g9iI9zOU.net
オカルト商法と一緒にしてるやつは頭悪すぎる

653 :UnnamedPlayer:2015/03/30(月) 18:46:21.67 ID:QbWc/zOi.net
いや効果がないとは言ってないよ
その言い方じゃ胡散臭すぎだろって思っただけ

654 :UnnamedPlayer:2015/03/30(月) 18:59:27.24 ID:bzjISUF9f
光の見せ方として、非常に軽いポケモン現象(ポリゴンショック)の様なものだね
なんともない人は、なんとも無いんだよ

655 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/30(月) 19:43:51.28 ID:D4dyapop.net
オカルト商法ワロタw

…5ms以上の鈍感ディスプレイならフリッカーも糞もなさそうだけどなw

656 :UnnamedPlayer:2015/03/30(月) 20:26:23.53 ID:qvOaTJXJ.net
なんだかオウム真理教にしか聞こえないなあ

657 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/30(月) 20:39:24.66 ID:D4dyapop.net
グレアなら自分の顔が映ってオカルト商法になるかもしれないユーザーが出るけどなw
瞬間的に不味いものを知覚した、ってのとは違うレベルw

658 :UnnamedPlayer:2015/03/31(火) 00:02:33.59 ID:6ZpM8o1e.net
2715Qにしたけど、一度4kの世界を味わったら、もうそれ以下のモニタは使えんわ。
表示が小さいのだけはネックだけどな!

659 :UnnamedPlayer:2015/03/31(火) 01:13:32.12 ID:HEERuRU3.net
>>649
フリッカーと液晶の応答速度(ms)に何の関連もないから。
静止画でも起こるバックライトの問題。

知ったかしてテキトーなこと書き込まないでね。

でも自分、フリッカーフリー推しの人じゃないよ。
むしろ懐疑的な方

660 :UnnamedPlayer:2015/03/31(火) 01:19:37.26 ID:OhlN4Ved.net
とりあえずPWM調光でも完全に消灯する時間を減らすか無くせば
フリッカーは出ないか限りなく知覚できないレベルにはなるからな

それよりブルーライトの方が謎が多くてアレでしょ

661 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/31(火) 01:35:12.10 ID:d3txkP6S.net
>>659
関係あるよw
バックライトは付きっぱなしだからw

662 :UnnamedPlayer:2015/03/31(火) 01:36:40.32 ID:WjPA19i2.net
mg279q早よ

663 :UnnamedPlayer:2015/03/31(火) 11:25:11.18 ID:+Q7LWEey.net
ジョーシンからVG248QEが出荷された!

664 :UnnamedPlayer:2015/03/31(火) 14:02:04.65 ID:a9Ird8/c.net
今更フリッカーフリーで無いVG248QEを買うなんて情弱の極みだな。

665 :UnnamedPlayer:2015/03/31(火) 14:05:23.38 ID:OhlN4Ved.net
フリッカーフリーは良いんだがこうやって一々噛み付くのが居るのはうざい

666 :UnnamedPlayer:2015/03/31(火) 14:13:12.68 ID:bl/uUCJ7.net
まぁ明るさ最大にすればフリッカーもほぼ見えなくなるでしょ
後はカラーバランスの方で調整すればええ

667 :UnnamedPlayer:2015/03/31(火) 14:45:53.96 ID:aVYFv//j.net
どうせ黒挿入でフリッカー入るのに頭悪いわな

668 :UnnamedPlayer:2015/03/31(火) 15:41:21.41 ID:TtBlxS33.net
ASUSかなんかのIPS 120Hzは3月じゃなかったのか?
何も発表がなくてがっかりだ。

669 :UnnamedPlayer:2015/03/31(火) 15:50:18.25 ID:jni3iAl3.net
1920×1200のゲーミングモニターあくしろよ

670 :UnnamedPlayer:2015/03/31(火) 16:36:03.96 ID:q83BY3Mr.net
3月終わるんだが

671 :UnnamedPlayer:2015/03/31(火) 17:20:49.83 ID:HEERuRU3.net
>>661
もはや屁理屈ですらないな…

672 :UnnamedPlayer:2015/03/31(火) 19:13:34.56 ID:ofdVzc5d.net
なんだかんだでジョーシンのVG248QEは在庫が復活するたびに即完売になるな

673 :UnnamedPlayer:2015/03/31(火) 20:03:45.54 ID:Yer2/V5Q.net
糞コテに餌をやるな

674 :UnnamedPlayer:2015/03/31(火) 20:40:34.41 ID:CciFQruK.net
>>668
それ誤報
CESでASUS社員がQ2かそれ以降って発言してる

675 :UnnamedPlayer:2015/03/31(火) 23:50:29.03 ID:cT0TTWN3.net
2411Zってdisplayportないみたいだけど、特に問題はないですよね?

676 :UnnamedPlayer:2015/04/01(水) 01:20:42.02 ID:2IeqJ9bx.net
DPって使う利点あるのか?

677 :UnnamedPlayer:2015/04/01(水) 01:30:09.11 ID:Ev53bM3E.net
FreeSyncモニタなら多少はあるかもしれんね

678 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/01(水) 02:24:16.68 ID:hXQbzQmL.net
まずPG278Qが売れないコトにはちょっとねぇ〜♪(アハ♪”

679 :UnnamedPlayer:2015/04/01(水) 03:33:32.13 ID:r6gMM+h3.net
>675
最近のGPUはHDMIが一個だけのものが増えてるので、PCに液晶TVとゲーミングモニタを
接続する場合DPがあるとそのまま繋げられて楽。
ぐらいしかメリットないと思う。
ないなら無いで、DP-HDMIの変換コネクタ(千円くらい)使えば良いだけだしね。

680 :UnnamedPlayer:2015/04/01(水) 04:28:23.95 ID:Hdsafpbi.net
それってDVIとHDMIでいいんじゃないの?
DVIついてないグラボなんてないっしょ

681 :UnnamedPlayer:2015/04/01(水) 05:57:06.60 ID:fT/irWHQ.net
DPはスリープ時の不具合なんとかして貰わないと使う気にならないよな

682 :UnnamedPlayer:2015/04/01(水) 07:00:44.05 ID:Uj0yCIvB.net
displayportってやっぱりスリープとかディスプレイオフ時に変な不具合あるよね?
本体の電源付いてるのにディスプレイ映らなかったりするんだけど

683 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/01(水) 07:12:03.95 ID:hXQbzQmL.net
ないw

684 :UnnamedPlayer:2015/04/01(水) 07:31:22.90 ID:2Lanxv1f.net
DPだけ悪いんじゃなくてOSの仕様にも問題がある
というよりOSが悪い

685 :UnnamedPlayer:2015/04/01(水) 09:20:12.04 ID:wnWVQ5cL.net
>>679
DVIが1個の変わりにHDMIが2個くらい付いてるのがデフォだろ

686 :UnnamedPlayer:2015/04/01(水) 09:26:14.22 ID:DyKv9I9h.net
ここだと無縁の話だろうけど最近安いモデルのはDVIついてないのが多いな

687 :UnnamedPlayer:2015/04/01(水) 09:32:25.06 ID:fT/irWHQ.net
今使ってるのはDVIx2 HDMIx1 DPx1だな

688 :UnnamedPlayer:2015/04/01(水) 10:12:17.82 ID:wnWVQ5cL.net
>>686
GPUの話の流れ

689 :UnnamedPlayer:2015/04/01(水) 10:44:48.36 ID:665sPvca.net
http://i.imgur.com/wNi5dM9.jpg

一応Acer公式に登録されたけど、製品ページなくて値段だけ
とりあえず9万超えは確定したな

690 :UnnamedPlayer:2015/04/01(水) 12:03:34.77 ID:rB3/n58N.net
G-SYNCとうんこ解像度いらねえ

FHDでIPSで144

このシンプルな構成で5万でたのむ

691 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/01(水) 12:08:21.92 ID:hXQbzQmL.net
出てもどうせ買わないクチだなw

692 :UnnamedPlayer:2015/04/01(水) 12:43:23.71 ID:5ky86Qul.net
やっとか

693 :UnnamedPlayer:2015/04/01(水) 12:49:22.39 ID:8QIOTl45.net
9万出すくらいならナナオのFG2421買うかな

694 :UnnamedPlayer:2015/04/01(水) 12:54:47.17 ID:KTP7fjkk.net
21:9の安いのまだ〜

695 :UnnamedPlayer:2015/04/01(水) 12:59:05.67 ID:a/BHqGt4.net
>>689
この値段でTNだっけ?

696 :UnnamedPlayer:2015/04/01(水) 13:08:16.76 ID:3hYRIW6u.net
>>690
うんこなのは解像度じゃなくてお前のPCだろ

697 :UnnamedPlayer:2015/04/01(水) 13:41:30.42 ID:20N9MqAd.net
>>674
Q2以降でしたか。
まだ待たないとダメだなー

ところでEIZO FG2421の後継機は何かあるのかな?

698 :UnnamedPlayer:2015/04/01(水) 20:37:43.40 ID:MDRBPzSn.net
フルHDw信仰がここまで進み、4kがもてはやされ
WQXGA,WQHDがうんこと言われるとは夢にもおもわなんだ

699 :UnnamedPlayer:2015/04/01(水) 21:00:54.00 ID:qDaOPEa3.net
ゲームにおいては4Kはもてはやされてなくね

700 :UnnamedPlayer:2015/04/01(水) 21:39:32.26 ID:9BslazDu.net
私は2K144hzで戦うよ

701 :UnnamedPlayer:2015/04/01(水) 22:49:58.76 ID:g+q24C8D.net
そういや2560x1440って解像度、720p=1280x720のちょうど二倍x二倍だから採用されてんのね。
1080pのソースより720pのソースのほうが綺麗にスケーリング出来たりするんだろうか。

>695
XB270HUはIPSでGsync、XG270HUがTNでFreesync。たいへんまぎわらしい。

702 :UnnamedPlayer:2015/04/01(水) 23:52:28.44 ID:7jw2Vdoo.net
高Hz非TNを待っても中々出てこないので
尼でXL2411ZとGB2488HSUをチェックしたけど
数千円値上がりしているっぽい?

703 :UnnamedPlayer:2015/04/01(水) 23:55:21.32 ID:nFH6dSkW.net
来年10%だから今年中に手に入れておきたい

704 :UnnamedPlayer:2015/04/02(木) 00:48:56.33 ID:fImPga0k.net
消費税と円安のコンボは
PCゲーマーにとって悲惨を通り越して悲痛レベル

705 :UnnamedPlayer:2015/04/02(木) 01:49:45.83 ID:WbrWxVeE.net
>>679
サンクス。
DPは気にする必要ないみたいですね。

706 :UnnamedPlayer:2015/04/02(木) 03:10:37.02 ID:hlnxPRUf.net
Adaptive-Syncの需要が高まったらDP1.2付いてないと損と言えば損か?
俺はよく知らないから重要性が分からんけど買う時は付いてる奴の方がいいのかねぇ

707 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/02(木) 03:50:53.09 ID:/426iwlL.net
安い方=VG248QE、高い方=PG278Q
どっちか買えば済む話w

708 :UnnamedPlayer:2015/04/02(木) 04:04:18.69 ID:Vhaeb1qZ.net
4k解像度@60hzとかならDPかHDMI2.0必須だけどDVIが2560x1440@144hz送れたか忘れたけど
送れるならDP1.2あってもそのモニターがAdaptive-Sync対応してなかったらDP1.2意味無いよ

709 :UnnamedPlayer:2015/04/02(木) 07:28:53.80 ID:3lZHUQVf.net
消費税増税は17年4月だろ?

710 :UnnamedPlayer:2015/04/02(木) 08:12:22.34 ID:hH0nl9A7.net
必要なのは1.2aだから気をつけろ
今のモニタは大抵1.2には対応してる

711 :UnnamedPlayer:2015/04/02(木) 09:38:25.15 ID:GmLDik8B.net
freesync対応GPUを見てて思ったんだが
m295xって対応してないのな
最新アーキテクチャなのに…

712 :UnnamedPlayer:2015/04/02(木) 11:46:16.15 ID:xE2MyCUT.net
それ実質mac専用だし、ドライバが無いだけでしょ
同じダイの285は対応してるよ

713 :UnnamedPlayer:2015/04/02(木) 11:59:40.05 ID:WbrWxVeE.net
144hzのディスプレイの価格、軒並み高騰してるな〜。
買い時を完全に逃してしまった・・・・。

714 :UnnamedPlayer:2015/04/02(木) 12:28:17.34 ID:6+K4njTC.net
どうせ買うならIPS144Hzでいいよ
いずれ買い換えるんだし、買い換えは出来る限り最新か型落ちしたてぐらいていい
特に最近は新しい技術に切り替わってるから、下手に古いタイプの型落ち買ったらそのうち後悔する事になると思う

715 :UnnamedPlayer:2015/04/02(木) 12:28:26.31 ID:Pzgp5GvR.net
>>713
そうだよ(便乗

今は144Hzは見送るのが正解かもしれん
4万円近くになると、ゲーム用じゃないモニタはそこそこ良いやつが狙えるんだよな

716 :UnnamedPlayer:2015/04/02(木) 12:42:38.34 ID:WbrWxVeE.net
XL2411Z、24GM77-Bなどはちょっと前は3万前後だったのに、
今や3万6千円ぐらいだもんな〜。

717 :UnnamedPlayer:2015/04/02(木) 12:44:40.31 ID:EugaQUfV.net
XL2410Tの時代は2万5千〜7千円だったという

718 :UnnamedPlayer:2015/04/02(木) 12:50:53.90 ID:FC03QZ2f.net
世代交代の前準備として弾数を絞ってるってのもあるのかね
IPSに買い換えてTNは手放すってひとも増えるだろうから、少し待って中古狙いもありなのかも

719 :UnnamedPlayer:2015/04/02(木) 13:52:57.42 ID:NS0LGSed.net
>>715
4万!ぼったくりやろ!
と思って、動画も楽しむつもりでFS2434買っちゃいました

720 :UnnamedPlayer:2015/04/02(木) 14:23:04.53 ID:k3ZZTYUo.net
いやいやEIZOのそっちの方がぼったくりだろ

721 :UnnamedPlayer:2015/04/02(木) 14:31:40.07 ID:EugaQUfV.net
FS2434こそ一番のぼったくりじゃねえか
同レベルの競合製品と比べても5000円以上高いだろ
4万弱の癖して6bit+FRCだし本当ブランド税乙としか

722 :UnnamedPlayer:2015/04/02(木) 14:56:08.70 ID:hlnxPRUf.net
来年の増税まで待てるだけ待って新型の買い時があれば買うって感じが賢い気はするな
IPS+TNでデュアルにしたくて買おうと思ってたけどしばらく我慢するか…

723 :UnnamedPlayer:2015/04/02(木) 15:03:58.85 ID:fImPga0k.net
FG2421も直販販売しかやってなかったし
店頭販売は開始されたらしいが
EIZOぼったくりすぎなんだよ
特にジャップに対して
お前もジャップ企業だろうが

724 :UnnamedPlayer:2015/04/02(木) 15:15:27.13 ID:y4hlCm1T.net
ぼれるところからぼるのは常識だろ
買わなきゃいいだけ

725 :UnnamedPlayer:2015/04/02(木) 15:41:20.79 ID:wTIIJPoC.net
EIZOは値段に見あった性能じゃないわ

726 :UnnamedPlayer:2015/04/02(木) 15:45:31.16 ID:EugaQUfV.net
あんまり貶すのは可哀想だがEIZOはSONYと同じような立ち位置だな
業務用は素晴らしいのに民生用はロゴマーク付けただけのぼったくり商品っていう

727 :UnnamedPlayer:2015/04/02(木) 18:59:09.87 ID:4cWCEqdF.net
>>714
TN144Hzで迷ってるやつが高価なIPS144Hz買えるとは思えんな
買い叩かれるのが分かってるフルHD版はメーカーも出さないだろうし

728 :UnnamedPlayer:2015/04/02(木) 19:19:38.46 ID:b2CGOwTx.net
DELLがアリエンワーの様な、ゲーム用モニタシリーズを出してくれれば
4kの様な価格破壊が起きなくもない が、そんなことない

729 :UnnamedPlayer:2015/04/02(木) 19:24:03.99 ID:Y5NlcdSZ.net
>>727
それはそうだが、そのうち24型出たりとかで安くなるだろう
出たばかりの技術なんてコストカットしながら量産する状況が整ってないだろうし、当たり前だがそのうち勝手に値下がりするさ
俺の勝手な予想では値下がりとかが割と近いうちかなと思ってるだけ
とはいえ何にせよ型落ちだろうが旧式だろうが欲しいと思った時が買い時なのは間違いないだろう

730 :UnnamedPlayer:2015/04/02(木) 20:25:23.38 ID:CKpbx93h.net
今朝5台復活したのに
http://joshinweb.jp/pc/25553/4716659363002.html

731 :UnnamedPlayer:2015/04/02(木) 22:04:24.30 ID:qbyoMb+A.net
いくらなん?

732 :UnnamedPlayer:2015/04/02(木) 22:51:54.05 ID:xE2MyCUT.net
MG279Qがショップリストに載ったな
http://www.heise.de/preisvergleich/eu/asus-mg279q-90lm0103-b01170-a1215454.html

733 :UnnamedPlayer:2015/04/02(木) 23:45:12.49 ID:b5TrWuJ6.net
>>732
日本での発売はまだかな?
7万円ぐらいなら即購入だけど・・・
PG278Qが9万円前後だから、代理店税含めると10万円超えそう

734 :UnnamedPlayer:2015/04/03(金) 00:28:42.54 ID:NdutflqU.net
MG279Qの遅延はどうなってんだろうなぁ

735 :UnnamedPlayer:2015/04/03(金) 00:51:10.93 ID:4+Qcgc79.net
MG279Q期待してる

736 :UnnamedPlayer:2015/04/03(金) 01:14:38.70 ID:SNu648CH.net
XB270HUとMG279Q、先に出た方買うわ
だから早くしろ

737 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/03(金) 04:14:02.40 ID:wuFCLglD.net
そのパターンでPG278Q買わなかったクチだなw

738 :UnnamedPlayer:2015/04/03(金) 08:33:43.55 ID:uPf9trh/.net
昨日届いた
http://i.imgur.com/zX3X8eI.jpg

739 :UnnamedPlayer:2015/04/03(金) 08:40:36.80 ID:Umo3i1+9.net
FPS用に144hzのモニタを買おうと思ったけど
Amazonで扱ってたのが 24GM77-B と XL2411Z だけだった
この2つならどちらががおすすめorこれ以上におすすめできるものってありますか?

740 :UnnamedPlayer:2015/04/03(金) 10:00:17.75 ID:xVazLzzg.net
遅延気にするなら2411Z
CRTのような滑らかさが欲しいなら24GM77-B
付加機能に魅力感じないなら一番安いの買っときゃいいだろ

741 :UnnamedPlayer:2015/04/03(金) 10:48:49.40 ID:uJXMYBlI.net
2411は下に出っ張りがあるよ

742 :UnnamedPlayer:2015/04/03(金) 12:13:03.43 ID:Gm5csG+5.net
>>738
箱でかいよな

743 :UnnamedPlayer:2015/04/03(金) 12:16:16.20 ID:Umo3i1+9.net
734です。
アドバイスありがとうございました。
2411は遅延が少ないのでしょうか?
その辺りを検討して購入を決めようと思います。
重ね重ねになりますがありがとうございました。

744 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/03(金) 12:18:48.23 ID:wuFCLglD.net
>>738
ヲッツ♪”

745 :UnnamedPlayer:2015/04/03(金) 13:26:31.88 ID:NdutflqU.net
2411zの遅延が少ないのかどうか分からんけど
音ゲーでもブラウン管と遜色無いレベルで遊べる
俺の場合はむしろサウンドバッファの方が気になってきたわ

ただ、高めのガンマ値と
ブレ低減モードはフリッカーフリーとのトレードオフだから
自分の目の状態にあわせて調整した方がいい

746 :UnnamedPlayer:2015/04/03(金) 14:02:27.75 ID:uPf9trh/.net
>>742
捨てられないタチなんで困る

747 :UnnamedPlayer:2015/04/03(金) 16:03:34.56 ID:lsVpZ1mz.net
>>740
2411Zにも黒挿入はありますが

748 :UnnamedPlayer:2015/04/03(金) 16:10:57.38 ID:a7G7GrTL.net
わかるわかるw
アマゾンみたいに無地の段ボールでええのにw

749 :UnnamedPlayer:2015/04/03(金) 16:44:49.27 ID:19//Jgmb.net
>738だけど
いまちょっとBF4をやってみたいけど全然違うーー打ち負けねええーーー
GD245HQbidていう蛍光管の奴を使ってたんだけど(一応120Hz)
モニターで遅延って相当あるんだね
マウスの動きからして違うわ

750 :UnnamedPlayer:2015/04/03(金) 16:49:33.20 ID:NdutflqU.net
見た目と反射神経はCCFL時代のモニタと
ほとんど代わり映えしないんだけど

やっぱ最近のは
遅延が少ない分aimの追従距離が短くなるんだよね
だから結果的に当てやすくなるし動作も楽になる

751 :UnnamedPlayer:2015/04/03(金) 17:04:30.30 ID:d23qab6d.net
まあ待て
この時間だからエンジョイ勢しか居ないって可能性もある
でも気分の問題も多分にあるよな

752 :UnnamedPlayer:2015/04/03(金) 17:08:44.26 ID:1vO9Qed9.net
VG248ってかなり白っぽくない?
付属のCDのプロファイル使って少しガンマ値下げるとよく色が出るが

753 :UnnamedPlayer:2015/04/03(金) 17:10:32.23 ID:GWbPRAY4.net
初期のままだと真っ白だね

754 :UnnamedPlayer:2015/04/03(金) 18:09:09.78 ID:Gdy0rL6Q.net
フリフリなしのモニタワロタ

755 :UnnamedPlayer:2015/04/03(金) 18:12:06.44 ID:cFohsU51.net
>>749
BF4で体感できるくらいってグラフィックボードは何を使っていますか?

756 :UnnamedPlayer:2015/04/03(金) 18:29:40.69 ID:19//Jgmb.net
GTX680x2

757 :UnnamedPlayer:2015/04/03(金) 18:51:18.36 ID:JTW1loaWe
http://us.acer.com/ac/en/US/content/model/UM.HB0AA.001


これもう売ってるってことですか?

758 :UnnamedPlayer:2015/04/03(金) 19:41:58.61 ID:XyrgQm4t.net
撃ち負けないというか、相手の一挙手一投足を
ガン見出来るようになったわ。

759 :UnnamedPlayer:2015/04/03(金) 20:26:51.15 ID:FZdANVOM.net
XB270HUがneweggにラインナップされたね。799ドルで現在在庫切れ
米尼の方は個人?の中古がボッタ価格で出てるだけでまだだけど
4/15発売だと思ってたけど違うのか。日本は5月以降かな?

760 :UnnamedPlayer:2015/04/03(金) 20:52:09.91 ID:7v1bnAmU.net
http://s.kakaku.com/item/K0000757329/

LGどうよ
安いし機能は揃ってる

761 :UnnamedPlayer:2015/04/03(金) 20:55:17.53 ID:ImgtB3ko.net
チョン製品を使ってる奴なんているのか?
あのチョンが作った製品だぜ?

762 :UnnamedPlayer:2015/04/03(金) 21:02:45.51 ID:gI56/Olg.net
そんなこと言い出したら大抵の液晶パネルがチョンで使えなくなるぞ

763 :UnnamedPlayer:2015/04/03(金) 21:23:14.15 ID:3w5verImi
>>757 納期の記述が適当なので、予約みたいな感じなのかな。
B&H から昔何か買ったような気がする。

764 :UnnamedPlayer:2015/04/03(金) 21:41:41.44 ID:JTW1loaWe
>>763
海外でもまだそんな感じなんですねー
先走ってIPSモニタ手放してしまって失敗したなー
五月とかだったらきつい

765 :UnnamedPlayer:2015/04/03(金) 21:20:04.91 ID:4+Qcgc79.net
>>760
144hzじゃないからPCゲーマーなら買わない方が...

766 :UnnamedPlayer:2015/04/03(金) 21:39:59.08 ID:MCU0i3zu.net
>>760
144Hzにできないゴミだろそれ

767 :UnnamedPlayer:2015/04/03(金) 21:54:13.20 ID:NpbFPkx2.net
>>760
PCアクション板基準だとゴミだな
解像度的にMMORPGとか向けっぽいし、そういう使い方なら75Hzでも悪くないと思うけど

768 :UnnamedPlayer:2015/04/03(金) 21:56:01.27 ID:wZmVTaX9.net
Freesync対応なところは肝だけどね

769 :UnnamedPlayer:2015/04/03(金) 22:01:44.27 ID:uvCKM2t7.net
微妙じゃねえのそれ
FreeSyncの対応範囲48〜75fpsまでって話だし
その解像度だとGPUパワーもそれなりに必要そう

770 :UnnamedPlayer:2015/04/03(金) 22:37:59.64 ID:NpbFPkx2.net
>>769
29UM67-Pは可変範囲狭すぎるから微妙だね

FreeSyncもドライバ次第でG-Syncみたいな低fpsの擬似対応が技術的に可能だろうって書かれてるけど、
仮にそういうドライバが出ても48〜75fpsじゃ38〜47fpsをカバーできない
http://www.pcper.com/reviews/Graphics-Cards/Dissecting-G-Sync-and-FreeSync-How-Technologies-Differ

771 :UnnamedPlayer:2015/04/03(金) 22:47:35.21 ID:9LFFOBY+.net
なぜそれがいいと思ったのか分からないけど、ただの現行120Hz以下のモニタでしょ
映像を楽しみたい、何がなんでもSync!というならばそれでいいね

772 :UnnamedPlayer:2015/04/03(金) 23:48:27.10 ID:fFeFLwnO.net
RTSとかなら高フレームレートより21:9の表示範囲の広さが重宝されそう

773 :UnnamedPlayer:2015/04/04(土) 00:11:43.17 ID:xbAdVNQu.net
MMOなんかも120Hzとか144Hzより21:9の方が良いね

774 :UnnamedPlayer:2015/04/04(土) 02:30:44.53 ID:IrIcQTL1.net
21:9なんてゲーム側が対応してないんじゃね

775 :UnnamedPlayer:2015/04/04(土) 02:39:35.02 ID:bh1fV/2W.net
>>760
これは表示までの遅延どのくらいなんだろね

776 :UnnamedPlayer:2015/04/04(土) 02:51:44.28 ID:aGAtqtrM.net
dellの21:9使ってる人見たことあるけどモニタ全体をフォーカス出来ないから
ゲームは辛いと思うぞ

777 :UnnamedPlayer:2015/04/04(土) 07:19:53.15 ID:vUfX1n0Q.net
この板ならまあ144hzだよね・・・

778 :UnnamedPlayer:2015/04/04(土) 07:39:56.34 ID:ISQxNZlD.net
お前ら実物を見たことないのか
29インチの21:9のモニターはなんかちっこいぞ
34インチモデルじゃないとそもそも無理

779 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/04(土) 07:54:06.53 ID:zb7Aa5KO.net
まずPG278Qを買わないとなw

780 :UnnamedPlayer:2015/04/04(土) 09:35:24.90 ID:7y5pInqi.net
普段FHD23インチを使ってる自分には、ちょうどいいサイズに見えたけどな

781 :UnnamedPlayer:2015/04/04(土) 09:50:30.86 ID:IEnHF5J5.net
XL2730Zまだ出ないのか。1ms,IPSと聞いてずっと待っていると言うのに。

782 :UnnamedPlayer:2015/04/04(土) 10:29:53.96 ID:jCJDttkV.net
>>781
発売は今年の春頃らしいからな
春といえば春だが

783 :UnnamedPlayer:2015/04/04(土) 10:49:20.03 ID:KmWWdlcy.net
それTNでしょ

784 :UnnamedPlayer:2015/04/04(土) 11:01:51.96 ID:MuZvu/ql.net
>>781
XL2730ZはPG278Qと同じTNパネル
海外では先月中旬に発売されてる

785 :UnnamedPlayer:2015/04/04(土) 11:23:08.70 ID:s12r/vRU.net
PG278QはVAだぞ

786 :UnnamedPlayer:2015/04/04(土) 12:36:21.66 ID:IEnHF5J5.net
TNだったのか。情報ありがとう

787 :UnnamedPlayer:2015/04/04(土) 13:41:33.03 ID:IrIcQTL1.net
>>785
馬鹿は黙っててください

788 :UnnamedPlayer:2015/04/04(土) 13:44:55.26 ID:w+PdJOJL.net
1ms,IPSとか一生待っても無理でしょ

789 :UnnamedPlayer:2015/04/04(土) 14:04:52.59 ID:MuZvu/ql.net
すまん、パネル同じってどっかで見た記憶があるんだが調べたら違ったわ
どっちもAUO製で似たスペックだけど、XL2730ZはM270DTN01.0、PG278QはM270Q002 V0っていう別物だった

関係ないけど調べてたらこんなん見つけた
https://twitter.com/TFTCentral/status/584126495154692097

>>785
お、おぅ
http://www.asus.com/jp/Monitors/ROG_SWIFT_PG278Q/

790 :UnnamedPlayer:2015/04/04(土) 14:09:37.03 ID:BchM0p0F.net
.







http://i.imgur.com/AFF5T7l.jpg
http://i.imgur.com/UkEcwbD.jpg








.

791 :UnnamedPlayer:2015/04/04(土) 14:27:05.80 ID:s12r/vRU.net
>>787,781
すまんEIZOのアレとゴッチャになってた
お兄さん許して

792 :UnnamedPlayer:2015/04/04(土) 15:15:17.08 ID:TkZZx90K.net
XL2411ZとXL2420Zってどっちが高性能ですか
ドスパラで同じ値段で売られてますけど違いあるんですかね?

793 :UnnamedPlayer:2015/04/04(土) 15:22:32.89 ID:IrIcQTL1.net
>>792
モニタ自体の性能と機能は一緒
入力端子の数とリモコンがついてるかどうかくらいが違い
あ、デザイン上の違いとして2420は右下のでっぱりがない

794 :UnnamedPlayer:2015/04/04(土) 15:55:28.94 ID:oAGaYt5/.net
2411zはDPが付いてない
HDMIも1系統

>>791
ん?今何でもするって

795 :UnnamedPlayer:2015/04/04(土) 16:01:53.62 ID:fAC5G+wV.net
LGもips144hz参戦かよ
来年はカオスになってそうだな

796 :UnnamedPlayer:2015/04/04(土) 16:17:11.69 ID:DSOzedjt.net
LGが入るなら値段下がるか?

797 :UnnamedPlayer:2015/04/04(土) 16:29:55.30 ID:hmrGxe/R.net
37年後にはな…

798 :UnnamedPlayer:2015/04/04(土) 17:21:32.42 ID:ggQQGlmU.net
XB270HUはyoutubeで
レビュー動画沢山来てるな
日本販売早よ

799 :UnnamedPlayer:2015/04/04(土) 17:31:05.20 ID:am9yXJaD.net
最近は値段が下がる前にさらに魅力的な製品が発表されるから値下がり待ってるといつまで経っても買えない

800 :UnnamedPlayer:2015/04/05(日) 00:59:20.45 ID:x5AC76ws.net
LCD-RDT241XPB(IPS、60Hz)からGB2488HSU(TN、144Hz)に買い替えた
IPSからTNに替わって画質がかなり落ちるのかなと思ったがTNはそんなに悪くないな
寧ろ視野角が狭くなった事が気になる

801 :UnnamedPlayer:2015/04/05(日) 01:05:55.49 ID:tPYcfGr5.net
XB270HUとかMG279Qは縦画面にはできるの?

802 :UnnamedPlayer:2015/04/05(日) 02:36:05.67 ID:sstLe5GZ.net
144Hzでフリッカーフリー付いててDP1.2a対応してるのが欲しい

803 :UnnamedPlayer:2015/04/05(日) 06:59:25.57 ID:81b4/r7w.net
FHDガーを良く見かけるけど、自分は2Dメインだから 144Fps出ねーだろとかあまりないのよね
そろそろ各々が好きに選べそうになってきたね

804 :UnnamedPlayer:2015/04/05(日) 09:18:17.94 ID:3+NSt6at.net
IPS・144hz・フリッカーフリー・あとできるだけ低遅延
これ満たしてくれれば後はわりとどうでもいい

805 :UnnamedPlayer:2015/04/05(日) 10:34:24.64 ID:+Ocxa2iA.net
非FHDの問題はゲームより普段使いじゃないの。
ゲームしかやらないならTNでなんの問題もないですし。
BD見るにもドットバイドットにならず質が落ちるとかメリットよりめんどいことのほうが多い。

806 :UnnamedPlayer:2015/04/05(日) 11:35:00.82 ID:VxObur2J.net
>>804
っ 入力一系統 G-Sync お買い上げー

807 :UnnamedPlayer:2015/04/05(日) 15:50:21.60 ID:nfMitg7V.net
子会社のAUOがIPS(AHVA)出したのに
親玉のBenQから採用モニタ出ないってのはどういうことだろ。

808 :UnnamedPlayer:2015/04/06(月) 01:36:52.94 ID:A7jJ2yEt.net
TFT Centralのツイートによると
LG製27インチ FHD 144Hz IPSパネルが2015q3に出るらしい

https://twitter.com/TFTCentral/status/584126495154692097
LG.Display are also planning a 27" 1920 x 1080 resolution IPS panel
in Q3 with 144Hz target refresh rate

809 :UnnamedPlayer:2015/04/06(月) 01:41:18.44 ID:Bv2lbgQg.net
日本発売決定してるのはXB270HUだけなんだよなあ

810 :UnnamedPlayer:2015/04/06(月) 07:39:18.10 ID:fj4evPsB.net
>>808
既出

811 :UnnamedPlayer:2015/04/06(月) 08:18:37.33 ID:l9LEdJE7.net
FreeSYNC対応のディスプレイはよ出してよ。

812 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/06(月) 12:15:49.13 ID:T5glJNj5.net
AMDerのビデオカード必須だよw

813 :UnnamedPlayer:2015/04/06(月) 12:22:41.82 ID:+uuvd65o.net
>>811
FreeSYNC対応の24インチ出たら即ポチる準備は出来てるんだがなぁ・・・

814 :UnnamedPlayer:2015/04/06(月) 19:09:47.14 ID:Iyi3HHBOb
Acer Predator XB270HU review: eerste 144Hz IPS monitor
http://nl.hardware.info/reviews/6011/acer-predator-xb270hu-review-eerste-144hz-ips-monitor

OD「中」設定の比較
PG278Q(TN,G-Sync)
 黒→白→黒:. 3.2ms / G2G:. 4.0ms / オーバーシュート:26% / アンダーシュート:2%
XB270HU(IPS,G-Sync)
 黒→白→黒:10.8ms / G2G:. 8.0ms / オーバーシュート:10% / アンダーシュート:2%
XG270HU(TN,FreeSync)
 黒→白→黒:. 4.4ms / G2G:. 7.0ms / オーバーシュート:. 3% / アンダーシュート:2%
XL2730Z(TN,FreeSync)
 黒→白→黒:. 9.6ms / G2G:14.3ms / オーバーシュート:. 4% / アンダーシュート:4%

815 :UnnamedPlayer:2015/04/06(月) 21:29:21.22 ID:/AS0aLFC.net
.






はよXB270HU発売してくれ GTA5出ちゃうよ


   ハイスペックPCDSRでWQHDをドライブしたスクショをGTAスレで見せびらかしたいや 



はよせいや











.

816 :UnnamedPlayer:2015/04/06(月) 21:45:53.09 ID:8lxn6bo7.net
輸入しろハゲ

817 :UnnamedPlayer:2015/04/06(月) 23:06:33.50 ID:WJJHa5mN.net
モニターを米泥から買ったとして電源はどうするの?
昇圧トランスかますの?
今のモニターって電圧自動判別で100Vでも110Vでもどっちでも行けるんかな?
いけるならXL2420G欲しいや

818 :UnnamedPlayer:2015/04/07(火) 11:01:39.01 ID:HeR0NRed.net
別にモニターじゃなくても100Vと110V程度なら何も挟まなくても問題ない

819 :UnnamedPlayer:2015/04/07(火) 11:04:12.65 ID:3uiOWuh1.net
問題は無くても110V仕様だと電源の効率落ちるから注意な

820 :UnnamedPlayer:2015/04/07(火) 12:11:46.11 ID:QjZ5J9w1.net
今時の製品なら100-240vの間で対応してる

821 :UnnamedPlayer:2015/04/07(火) 13:37:56.34 ID:DALvHtk5.net
それ嘘、110Vと100Vだと100のほうが若干効率がいい

822 :UnnamedPlayer:2015/04/07(火) 15:14:02.76 ID:UZeTCllN.net
Acer Predator XB270HU review: eerste 144Hz IPS monitor
http://nl.hardware.info/reviews/6011/acer-predator-xb270hu-review-eerste-144hz-ips-monitor

OD「中」設定の比較
PG278Q(TN,G-Sync)
 黒→白→黒:. 3.2ms / G2G:. 4.0ms / オーバーシュート:26% / アンダーシュート:2%
XB270HU(IPS,G-Sync)
 黒→白→黒:10.8ms / G2G:. 8.0ms / オーバーシュート:10% / アンダーシュート:2%
XG270HU(TN,FreeSync)
 黒→白→黒:. 4.4ms / G2G:. 7.0ms / オーバーシュート:. 3% / アンダーシュート:2%
XL2730Z(TN,FreeSync)
 黒→白→黒:. 9.6ms / G2G:14.3ms / オーバーシュート:. 4% / アンダーシュート:4%

823 :UnnamedPlayer:2015/04/07(火) 19:55:50.54 ID:Wh/FseN1.net
FS2434とタメを張るか
とはいえこちらは144Hzだからタメを張ってちゃ駄目なんだが

824 :UnnamedPlayer:2015/04/07(火) 21:18:03.08 ID:UZeTCllN.net
適当にG2Gって書いちゃったけど、よくよく考えたら20%→80%→20%だから不適切な表現だったわ

>>823
FS2434は14.5ms/13.9ms/11%/3%
全く相手になってない

825 :UnnamedPlayer:2015/04/07(火) 21:23:25.46 ID:eVmKxgHf.net
お、想像していたよりは良い数字だ
CS:SやらのArena系をガチってる訳じゃ無いし10万以内なら買おう

826 :UnnamedPlayer:2015/04/07(火) 21:48:14.98 ID:HeR0NRed.net
CS:SはArena系じゃないし
そもそも今のメインはCS:GOだぞ

827 :UnnamedPlayer:2015/04/07(火) 21:57:52.76 ID:eVmKxgHf.net
ああそうかArenaはQ3AやUTの系列だったねごめん
いやまあ、そういうマルチ専用タイトルをやりこんでないって意味でね

そもそも27インチの時点でカジュアルな人しか買わないような気もするけど

828 :UnnamedPlayer:2015/04/07(火) 22:03:12.72 ID:DO69w+tT.net
27インチがゲーミングモニター基準になりそうだけどな

829 :UnnamedPlayer:2015/04/07(火) 23:23:08.38 ID:dqJRZZiX.net
なんでなんだろ

830 :UnnamedPlayer:2015/04/07(火) 23:23:28.72 ID:rdkANdHr.net
眼前に置くには27はちとでかすぎる。23くらいにして欲しい。

831 :UnnamedPlayer:2015/04/08(水) 01:49:57.02 ID:59zioLMt.net
机の奥に置いて猫背の姿勢を正せば少しは距離稼げるな
インチアップ分の視野角を帳消しにする程の距離は稼げないだろうけどなんとかなるやろ

832 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/08(水) 01:55:26.11 ID:RrfEtWOH.net
>>822
8msって、基準の4.9msオーバーしてんじゃんw

833 :UnnamedPlayer:2015/04/08(水) 02:00:32.58 ID:EFY2nfN1.net
日本で買えるAcerのGsyncモニターは27インチFHDと28インチ4Kだけど円安の割には安いね
特に4Kの方は米尼749.99ドルで日尼だと70,828円だから1ドル94.5円相当
元値が同じのXB270HUも期待しちゃうわ

834 :UnnamedPlayer:2015/04/08(水) 07:46:42.40 ID:3JHMVLi8.net
8msはアカンなぁ・・・

835 :UnnamedPlayer:2015/04/08(水) 12:14:28.84 ID:yOgijOLG.net
応答速度2ms 60Hzのモニターと
応答速度8ms 144Hzのモニターで


FPSで同時撃ちの場合(回線等同じで)
どっちが強い?

836 :UnnamedPlayer:2015/04/08(水) 12:18:38.14 ID:kaxykhof.net
>>835
入力から表示までの遅延が少ない方が強い

837 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/08(水) 12:23:45.43 ID:RrfEtWOH.net
>>835
PG278Qだなw買えw

838 :UnnamedPlayer:2015/04/08(水) 12:39:18.00 ID:7xstypmo.net
同時に撃ってんなら同じだわ
見え方は変わってくるだろうけど

839 :UnnamedPlayer:2015/04/08(水) 14:02:35.87 ID:td1iQUUI.net
PG278Qは情弱騙しのゴミだよ
OD掛けまくって応答速度稼いでるだけだから残像が酷い
http://www.tftcentral.co.uk/images/acer_xb270hu/pursuit_4.jpg
http://www.tftcentral.co.uk/images/acer_xb270hu/pursuit_5.jpg

840 :UnnamedPlayer:2015/04/08(水) 15:26:37.66 ID:GNeHVMSi.net
>>836
どっち?

841 :UnnamedPlayer:2015/04/08(水) 15:40:15.14 ID:w+71BDv6.net
初めての高リフレッシュレートのモニタでxl2420z買う予定なのですが、注意すべき点あるでしょうか。
台座が使いづらいとかボタンが押しづらいみたいな細かい部分が知りたいです。

842 :UnnamedPlayer:2015/04/08(水) 19:06:31.81 ID:K+9eG18N.net
>>840
一秒をフレーム数で割って応答速度の差と比較してみれば分かるだろ
ただしどちらも上限FPSまで出せるPCスペックがあるとしての話

843 :UnnamedPlayer:2015/04/08(水) 19:07:52.77 ID:x5vEnylR.net
入力遅延はそれじゃわからんだろ

844 :UnnamedPlayer:2015/04/08(水) 19:17:34.78 ID:/i6AYl8W.net
そこは回線等同じに含んでるだろ

845 :UnnamedPlayer:2015/04/08(水) 19:36:31.44 ID:4zk/8BSW.net
それを「回線等」に含むんだったら応答速度も含むな
というか大元の条件からして答えは相打ちだわな

846 :UnnamedPlayer:2015/04/08(水) 19:49:20.39 ID:hYBINOKF.net
応答速度が何を指しているのか曖昧なまま議論してもしょうがない。

どの応答速度にする?
1:ディスプレイに信号が入力されたから表示されるまでの時間
2:液晶素子に電圧がかかって変化するのにかかる時間
3:マウスやキーボードを操作してから実際に画面上で反映されるまでの時間
4:自分の操作がネットワークを通してサーバーに届いて処理されるまでの時間
等々

847 :UnnamedPlayer:2015/04/08(水) 20:16:29.17 ID:x2jEow84.net
4はpingによって変わってくるから除外だな

848 :UnnamedPlayer:2015/04/08(水) 20:40:00.56 ID:LOzJfEiT.net
FPSマルチのネットコードは最大60Hzに限定されてるから意味ないよ
応答速度6msの差とか誤差の範囲
倍の120にしたところで発射間隔が短くなったりはしない

849 :UnnamedPlayer:2015/04/08(水) 20:42:12.51 ID:F14+yzrn.net
144の利点はブラー軽減じゃなかろうか。
左右に視点を振ってるときの見え方が全然違う

850 :UnnamedPlayer:2015/04/08(水) 21:19:38.19 ID:bAOQE/hQ.net
CSGOは128tickまで対応してるよ

851 :UnnamedPlayer:2015/04/08(水) 22:07:30.84 ID:2L6hI36z.net
CSは高レート当たり前だが大人数対戦のBFとかは凄い低かった気がする

852 :UnnamedPlayer:2015/04/08(水) 22:10:31.96 ID:Nblt2ttW.net
BFとか適当にやるもんだから別にそれでいいだろ

853 :UnnamedPlayer:2015/04/08(水) 22:12:10.29 ID:bAOQE/hQ.net
BF4は最近60になったね

854 :UnnamedPlayer:2015/04/08(水) 23:36:57.19 ID:7xstypmo.net
え、あれ60もあんのか
15くらいかと思った、まぁ放置して半年以上前の話だけど

855 :UnnamedPlayer:2015/04/08(水) 23:45:56.52 ID:flkNa3kw.net
XB270HUはGWゴールデンウィーク明けっぽいな

はよせいや!

856 :UnnamedPlayer:2015/04/09(木) 00:11:41.09 ID:6ilQl+fOX
うわああ それまじか。。

一か月もあるじゃないですか

857 :UnnamedPlayer:2015/04/09(木) 00:15:47.82 ID:dsX5wGVt.net
https://twitter.com/AMDGaming/status/585471166124527618/photo/1
MG279QがFreeSync認証を取得

858 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/09(木) 00:59:35.18 ID:My+e2oGq.net
どうせ買わないクチだなwプッ

859 :UnnamedPlayer:2015/04/09(木) 01:23:42.05 ID:LyiHvCyY.net
応答速度、結局誰も答えられなかったかw
ほんとお前らはフレームレートにこだわる割には無知が多いこと多いことw

860 :UnnamedPlayer:2015/04/09(木) 01:29:39.09 ID:gYyB0xAb.net
BF4や3は最初15とか20だったよな・・・
おまけに射撃ボタンおしっぱのフルバースト射撃すると飛ばしたはずの弾丸の半数程度は鯖で処理されずに弾ロスしてた過去が
アップデートで鯖改善しました弾ロス減りましたでましにはなったけど

861 :UnnamedPlayer:2015/04/09(木) 04:31:55.65 ID:rPGxVG2V.net
MMO勢なら21:9の29インチか34インチのIPSパネル超ワイドモニター
FPS勢なら24インチFHDか27インチWQHDの144hzのモニター
って感じなんかなー

862 :UnnamedPlayer:2015/04/09(木) 05:47:16.07 ID:AY/5RqjL.net
価格コムでLGの29インチがGsyncとして使えちゃってるみたいな報告あるな
その辺ちょっと濁してあるけど

863 :UnnamedPlayer:2015/04/09(木) 07:10:28.67 ID:Uvj3F3Qf.net
MG279Qはよぉ

864 :UnnamedPlayer:2015/04/09(木) 07:31:32.52 ID:tPy5A48W.net
>>859
馬鹿すぎて突っ込む気にもならないだけだろ

865 :UnnamedPlayer:2015/04/09(木) 07:36:09.55 ID:UxqKAWut.net
最近27インチだらけな気がするんだが、27インチ標準化はやめて欲しいなぁ
27ってちょっとでかい気がするんだが皆はそんな事ないんかな
目が悪いけどメガネとかコンタクトはしたくないから24以上だと距離的にきついぜ

866 :UnnamedPlayer:2015/04/09(木) 07:41:27.62 ID:D9iuua4m.net
58インチ最高

867 :UnnamedPlayer:2015/04/09(木) 08:27:46.33 ID:JoWQVXpj.net
24インチと27インチってそんな差があるかね
幅が40cmくらいしかない細長い部屋の壁にモニタを貼り付けてるなら死活問題かもしれんが

868 :UnnamedPlayer:2015/04/09(木) 08:38:33.39 ID:iWHbKg56.net
24インチを二枚並べている者からすると死活問題だわ
エルゴトロンのデュアルアーム使って頻繁に左右入れ替えているけど
27インチ2枚にするとスピーカーとかと干渉しまくって死ぬ

869 :UnnamedPlayer:2015/04/09(木) 10:41:21.03 ID:XnDMmcRJ.net
フルHDなら24インチでいいわ
大きくなっても間延びするだけ

870 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/09(木) 12:18:19.69 ID:nKY8hS9M.net
PG278Q買えw
話はそれからだw

871 :UnnamedPlayer:2015/04/09(木) 12:19:29.57 ID:2Ak0dVHF.net
また荒らしが来てるぞ
NGしなきゃ

872 :UnnamedPlayer:2015/04/09(木) 12:20:01.16 ID:YC6uQYZH.net
標準化じゃなくて、新製品は微細化が進んでいないから27吋から出すってだけだろう
とはいえWQHDはいいとして4kの24吋とか現行OSじゃ使いづらいだろうな

873 :UnnamedPlayer:2015/04/09(木) 12:22:45.36 ID:D8T+5K2a.net
>>872
病院でその状態のモニタ見たけど操作したいと思わなかったな

874 :UnnamedPlayer:2015/04/09(木) 14:50:18.93 ID:WZkmZl02.net
アハ♪

875 :UnnamedPlayer:2015/04/09(木) 15:05:30.97 ID:gFE2ZmeT.net
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20150409_696939.html

えーーい、
3D Visionはいいっ!
FreeSyncを出せっ!

_ _
\Xノ  r〜〜-、_
∠Y)  ムヘ_  丿
 |  ┣=レヘ_了
| ̄ ̄ ̄|ム _<
|| ̄ ̄|hレ⌒i \
(三ヽ ||У ハ  ヽ
|Tヽ/`-イ /   ヽ
|| \__/ヽ   |
|_二二_|__|   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖|___|
     ‖/   ノ|

876 :UnnamedPlayer:2015/04/09(木) 15:20:31.61 ID:z3yHRwIl.net
>>875
リネーム詐欺。フリッカーフリーでも追加したのかなと思ったけど、何一つ変わって
ないなw

877 :UnnamedPlayer:2015/04/09(木) 15:46:01.95 ID:LVHwP/lg.net
>>875
アコギな事やってんなあおい

878 :UnnamedPlayer:2015/04/09(木) 15:59:39.22 ID:+xecYqUP.net
ASUSってこういうことしないイメージだったんだけどなぁ・・・

879 :UnnamedPlayer:2015/04/09(木) 16:16:05.48 ID:8IqCfsZh.net
いいから、144hzのfreenyncのディスプレイの発売日を発表せいや。

880 :UnnamedPlayer:2015/04/09(木) 16:24:43.84 ID:nK2vfWtu.net
>>878
いやモニターだとここはリネーム多いよ

881 :UnnamedPlayer:2015/04/09(木) 16:33:33.70 ID:Uvj3F3Qf.net
MG279Qは早くても5月中旬かよ
日本価格だけでも早く知りたい

882 :UnnamedPlayer:2015/04/09(木) 20:03:06.76 ID:yFKbTZcG.net
リネームのゴミが予想実売価格46,000円とは
MG279Qも期待出来ないな
BENQ、LG、Acer早よ

883 :UnnamedPlayer:2015/04/09(木) 20:18:40.43 ID:5RaCyTsJ.net
待ってるうちにFPS熱が冷めそう

884 :UnnamedPlayer:2015/04/09(木) 21:35:48.27 ID:oSkFWLKT.net
http://uploda.cc/img/img552671030a047.jpg

よく分からないのですが、この画像のスペックだと、つおい?

885 :UnnamedPlayer:2015/04/09(木) 21:57:19.44 ID:dsX5wGVt.net
>>884
付属のテキスト読んでその質問をしたんなら、物凄く弱いと思うよ・・・・・君の頭が

886 :UnnamedPlayer:2015/04/09(木) 22:07:38.78 ID:oSkFWLKT.net
うん、弱いの。
なんか〜、119.3fpsって部分がつおいから、お高いんだぉって言われたの〜

ほんとぉか、わからないって言ったら、ここの人は詳しいから、ここで聞けって言われたの〜。

887 :UnnamedPlayer:2015/04/09(木) 22:16:07.15 ID:aqQo0McL.net
あんた、イモね

888 :UnnamedPlayer:2015/04/09(木) 23:27:25.50 ID:WtxcOw5p.net
>>886
障害者手帳持ってる?

889 :UnnamedPlayer:2015/04/10(金) 00:38:16.54 ID:OFObVoiW.net
ID:WtxcOw5p は、どうせ60fps以上は出せないんだろ?

890 :UnnamedPlayer:2015/04/10(金) 00:39:05.58 ID:JLiacG8v.net
>>878
タブで味をしめたんだろう

891 :UnnamedPlayer:2015/04/10(金) 00:45:38.88 ID:nUP9fHge.net
ASUSとEIZO地雷説

892 :UnnamedPlayer:2015/04/10(金) 01:13:31.51 ID:4dR7na/m.net
2560*1080の120か144Hzモニタってなかなかないよね・・・・

893 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/10(金) 01:21:05.13 ID:XcdiB3RQ.net
VG248QE-Jって、市場価格下落防止のためのリネーム製品だろうなw
逆に言うと、まだ売れてる商品ってコトかw

894 :UnnamedPlayer:2015/04/10(金) 01:51:34.42 ID:WvnAcukz.net
なるほど♪"

895 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/10(金) 02:07:53.88 ID:XcdiB3RQ.net
次はグレア買おうっとw

896 :UnnamedPlayer:2015/04/10(金) 19:43:23.88 ID:LyPcJGv5.net
>>876
同時発売のVX229HJ(21.5インチ)はフリッカーフリーなんだけどな
4亀みる限りマジでないっぽい、ガチでリネームしただけか

○VX229HJのみの特徴
・ASUS Eye Care技術(ブルーライト軽減機能、フリッカー消去技術)
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20150409012/

897 :UnnamedPlayer:2015/04/10(金) 19:50:47.55 ID:lnLg6SmM.net
>>892
そんな中途半端な比率な切り方したら
コストが数倍に跳ね上がるから今後もありえんで

898 :UnnamedPlayer:2015/04/10(金) 20:06:10.23 ID:1l+6RkX4.net
お、LGからも144HzのIPSパネル来るみたいだな

899 :UnnamedPlayer:2015/04/10(金) 20:17:09.26 ID:MHo6RMCC.net
Q3て書いてあるから8月くらいだろうな

900 :UnnamedPlayer:2015/04/10(金) 22:22:02.30 ID:nUP9fHge.net
海外じゃ1080Pで27型のipsはlolって感じだな
需要あんのか?

901 :UnnamedPlayer:2015/04/10(金) 22:44:08.20 ID:MHo6RMCC.net
外人は大画面思考だからしゃーないよ

902 :UnnamedPlayer:2015/04/11(土) 07:57:56.08 ID:7tZKfHo4.net
>>893
ヤマダオリジナルじゃないのか

903 :UnnamedPlayer:2015/04/11(土) 07:59:28.33 ID:7tZKfHo4.net
VG248QEが市場からいっせいになくなったのは
Jを追加したシールに張り替えるためだったのか

904 :UnnamedPlayer:2015/04/11(土) 08:00:21.85 ID:7tZKfHo4.net
これは酷い
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?word=VG248QE&cate=

905 :UnnamedPlayer:2015/04/11(土) 08:08:56.11 ID:8CMsOU2Y.net
前のと違いが分らんな
日本市場向けのボッタクリ商品か

906 :UnnamedPlayer:2015/04/11(土) 08:48:39.65 ID:Y+Zh0b9l.net
まったく変更ないのに1万あがってんの?やべーなwwww

907 :UnnamedPlayer:2015/04/11(土) 08:54:12.77 ID:z+WION2h.net
高すぎィ

908 :UnnamedPlayer:2015/04/11(土) 08:55:31.16 ID:4rc3AcgT.net
ASUSスレに新製品だから買ってきたとか言ってる奴が居るわな。被害者第一号か。

909 :UnnamedPlayer:2015/04/11(土) 10:06:04.74 ID:Tmo9ap1C.net
http://www.asus.com/jp/Monitors_Projectors/VG248QE/
※本製品には以下の2つのモデルがありますが仕様は共通となります。
「VG248QE-J」「VG248QE」

リネーム品ですって堂々と書いてるのは男らしい

910 :UnnamedPlayer:2015/04/11(土) 12:56:34.97 ID:OtHlOF7P.net
値上げのための型番変更

911 :UnnamedPlayer:2015/04/11(土) 13:05:32.09 ID:/E3S43xl.net
Jは何、あれか日本向け円安値上げモデルのJなのか

912 :UnnamedPlayer:2015/04/11(土) 13:41:16.65 ID:8CMsOU2Y.net
どう見ても情弱向けだろ
買った奴はいい鴨

913 :UnnamedPlayer:2015/04/11(土) 15:34:50.17 ID:koKq5CRw.net
MG279Qも日本だけ値段が高かったりしてな

914 :UnnamedPlayer:2015/04/11(土) 16:08:14.60 ID:/E3S43xl.net
できれば6万くらい、でも7万くらいまでならなんとか
たぶん8万くらいだろうけど

915 :UnnamedPlayer:2015/04/11(土) 16:49:39.94 ID:rrpIPyPyt
>>911
頭の回転速すぎだろ

しかし、他社製品が早めに国内で出てくれたほうがいいな

916 :UnnamedPlayer:2015/04/11(土) 17:37:33.95 ID:8VERkE1Z.net
もしお前らだったら今144hzのモニタ買うより、
将来出るfreesyncに対応した144hzディスプレイ買うの?
もう待ちくたびれたよ・・・・・。

917 :UnnamedPlayer:2015/04/11(土) 17:39:22.49 ID:0FhIO4GD.net
持ってないならすぐ買うだろ

918 :UnnamedPlayer:2015/04/11(土) 17:45:36.75 ID:k4Ae3fT/.net
どちらを買うにせよ今ってタイミングは無いだろ。

919 :UnnamedPlayer:2015/04/11(土) 17:47:39.11 ID:TZYjZ06i.net
Adaptive-SyncだのG-Syncだの騒がれていた時に
どうせTN以外で買えるのは先だろうなと思ってXL2411Zを買いました

920 :UnnamedPlayer:2015/04/11(土) 18:10:53.65 ID:HE66i1kQ.net
経験から、ASUSだけはおすすめしない

921 :UnnamedPlayer:2015/04/11(土) 18:15:09.33 ID:0FhIO4GD.net
俺が買った時は最安値だったからBenqだわ
今買うならフィリップスとかでもいいかな・・・
Benqの○○がなきゃ嫌だとかないし

922 :UnnamedPlayer:2015/04/11(土) 18:20:42.67 ID:8CMsOU2Y.net
>>916
144Hzの一台も所有してないならすぐTNの買う
ipsだのFreesyncだのは後で人柱のレビューを見てから買えばいい

923 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/11(土) 18:39:33.69 ID:UGhqDfip.net
いいからPG278Q買えよw
金がなかったらVG248QE/J買っとけw

924 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/11(土) 18:40:36.36 ID:UGhqDfip.net
>>920
割高感はあるけどハズレは少ないw

925 :UnnamedPlayer:2015/04/11(土) 19:16:14.64 ID:S8iM2IOo.net
MG279Q早く来て欲しいぜ

926 :UnnamedPlayer:2015/04/11(土) 19:24:06.38 ID:1F1hy5rX.net
イギリスでは5/4発売予定らしい
https://www.overclockers.co.uk/showproduct.php?prodid=MO-083-AS

927 :UnnamedPlayer:2015/04/11(土) 19:27:36.22 ID:S8iM2IOo.net
>>926
ありがとう!楽しみだぜ

928 :UnnamedPlayer:2015/04/11(土) 20:58:48.57 ID:j9uJ+wW0.net
結局MG279Qも144Hzになったんだな
あと縦回転もあるようで安心した

929 :UnnamedPlayer:2015/04/11(土) 21:41:16.24 ID:yC3A1l4R.net
>>928
待ったかいがあった

930 :UnnamedPlayer:2015/04/11(土) 22:06:58.45 ID:/E3S43xl.net
為替レートそのままで9万くらいってことは
いろいろ入れたら10万超えてしまうな
XL2411Zなら3枚買えるやん

931 :UnnamedPlayer:2015/04/11(土) 22:13:29.78 ID:YbH7Hm/E.net
PG278Qが8万超えだから10万はいくだろうね

932 :UnnamedPlayer:2015/04/11(土) 22:42:06.66 ID:Zbthlarh.net
CESの時の情報だと599$らしいが

933 :UnnamedPlayer:2015/04/11(土) 22:51:40.00 ID:7tZKfHo4.net
金の話ばっかりスンナ、ケチくせえ

934 :UnnamedPlayer:2015/04/11(土) 23:42:09.51 ID:l34BHhOT.net
国内価格10万だと売れないだろ。
いくらIPSだといってもコスパ悪すぎ。
EIZOのVAのやつでもコスパ悪いのにそれを超えるのは・・・
初物だとしても高すぎ。

935 :UnnamedPlayer:2015/04/12(日) 00:45:50.53 ID:0wTrAR03.net
ゲーマー足元見られてんな

936 :UnnamedPlayer:2015/04/12(日) 00:58:07.84 ID:wh5ObjK/.net
ゲーミングモニターで4KやWQHDって
みんなVGA何積んでるの?

937 :UnnamedPlayer:2015/04/12(日) 01:09:40.59 ID:KcptbC33.net
Gtx titan SLI

938 :UnnamedPlayer:2015/04/12(日) 01:57:26.25 ID:TDJWVFwo.net
TITAN Z 4WAY

939 :UnnamedPlayer:2015/04/12(日) 04:02:07.88 ID:2cBuWkk4.net
秋くらいには各メーカーから出そろうんだろ
急いで飛びつくより様子見して比較したほうがよくね

940 :UnnamedPlayer:2015/04/12(日) 08:02:42.52 ID:5QElFlO6.net
初物なんだから、高いこと自体は良いと思うわ。
性能というより、値段にみあった高級感はほしいところだけど。

941 :UnnamedPlayer:2015/04/12(日) 08:42:50.84 ID:HE88C1Ec.net
ASUSって高いモデルになればなるほど安っぽいよな
2411Zとかのほうが高級感ある

942 :UnnamedPlayer:2015/04/12(日) 11:25:59.90 ID:yvSgjHcm.net
4KやWQHDで144hzとか無理やろ。
BFみたいな重いやつならさ。

943 :UnnamedPlayer:2015/04/12(日) 11:39:51.62 ID:VK07WbcO.net
>>930
それ付加価値税込みの価格
税抜きは7.3万

>>931
ASUS LCD branding for gaming monitors from 2015:
・PG = premium gaming (ROG)
・MG = mainstream-performance gaming
・VG = value gaming

円安中の日本はどうなるか分からんけど、基本的にはPG278QよりMG279Qの方が安いよ
https://www.overclockers.co.uk/showproduct.php?prodid=MO-083-AS
https://www.overclockers.co.uk/showproduct.php?prodid=MO-070-AS

944 :UnnamedPlayer:2015/04/12(日) 11:54:25.39 ID:DqMcFGur.net
EV2450とFS2434で迷ってるんだけど
デザイン的には2450だけど
ゲーム利用だとFS2434 > EV2450っていう意味で
体感的にもかなり違うものですかね?

945 :UnnamedPlayer:2015/04/12(日) 14:13:43.27 ID:2cBuWkk4.net
>>944
デザイン云々よりまず基本的な仕様を理解しよう
EV2450は目が疲れにくいとか作業がしやすいように作られてるが完全に仕事用だし
FS2434はゲームでも動画でもなんでもできると謳ってるモデルだけど
他社のゲーミングモデルと比較すると反応速度が話にならんレベルで遅いぞ
たまにゲーム機つないで遊ぶくらいならいいが、板違いだし

946 :UnnamedPlayer:2015/04/12(日) 15:07:10.17 ID:DlTnVmI8.net
>>944
見た目気に入らないものを毎日使うのは苦痛だろ?
質問からしてどっちでゲームしても違いわからないだろうし、気に入ったEV買っとき。

947 :UnnamedPlayer:2015/04/12(日) 15:50:27.18 ID:KcptbC33.net
ゲーム用途ならどうみてもFSだろ・・・

948 :UnnamedPlayer:2015/04/12(日) 16:22:51.72 ID:LUxrzV82.net
このスレ的にEVの方を勧めるのは・・・

949 :UnnamedPlayer:2015/04/12(日) 20:01:36.61 ID:vA67hDlA.net
38inch 4K 120Hz $380
http://www.amazon.com/dp/B00DOPGO2G

950 :UnnamedPlayer:2015/04/12(日) 20:09:38.58 ID:Hd9IH5Oc.net
>>949
TNとHDMIしかない

やり直し

951 :UnnamedPlayer:2015/04/12(日) 20:34:53.52 ID:BVa4Ynwx.net
見るとこ違うだろボケ

Refresh Rate: 120Hz (Native), 30Hz (4K)

ゲーマーでこれはないわ

952 :UnnamedPlayer:2015/04/12(日) 21:48:17.82 ID:jVlNaQFf.net
ゲーミングディスプレイでもなかなか極狭ベゼルが標準的にならんな

953 :UnnamedPlayer:2015/04/12(日) 21:50:43.93 ID:Hd9IH5Oc.net
>>952
XG270HUは薄い方じゃない
日本で発売するか分からないけど

954 :UnnamedPlayer:2015/04/12(日) 23:34:55.84 ID:qmLE8QH+.net
何が悲しくてフルHD解像度を27インチで見なきゃいかんのか

955 :UnnamedPlayer:2015/04/13(月) 00:05:49.20 ID:LzBBJRTX.net
37インチでフルHD見てますが何か

956 :UnnamedPlayer:2015/04/13(月) 00:19:37.81 ID:u1RAQgHx.net
PCモニタがどんどんでかくなっていく傾向もそろそろ落ち着いてくれ
近くに置くと画面見渡すのに目の運動量が増えるし
離して置くと近視なんではっきり見えん

957 :UnnamedPlayer:2015/04/13(月) 00:49:26.01 ID:TVfRS25d.net
>>952
オフイベ等で運搬することを考慮すると耐久性の面で問題がある
のような話がなかったか

958 :UnnamedPlayer:2015/04/13(月) 00:57:14.47 ID:BXKuzRU+.net
でも台座は糞なのが多い謎・・BenQのはドッシリしてて頑丈だが

959 :UnnamedPlayer:2015/04/13(月) 01:23:25.47 ID:IFdr6yZR.net
ナナオ辺りから23.8インチのゲーミング4kモニター出してくれませんか?

メタルギア発売の9月までにお願いします





.

960 :UnnamedPlayer:2015/04/13(月) 01:25:21.38 ID:BXKuzRU+.net
23.8インチで4Kとか頭逝かれとる

961 :UnnamedPlayer:2015/04/13(月) 01:33:24.39 ID:UIS/Uxsx.net
27インチ使ってみたいけどなー

962 :UnnamedPlayer:2015/04/13(月) 02:05:14.97 ID:LViBaXtT.net
PG278Q買った。純粋に傷が防止できりゃ良いんだけど、何か手ごろなフィルター無いかな?

963 :UnnamedPlayer:2015/04/13(月) 02:08:04.06 ID:yi8kYzn7.net
32で4K IPSorVA 72Hz以上でたのんまーす

964 :UnnamedPlayer:2015/04/13(月) 02:23:50.65 ID:zND4Hw/z.net
>>960
DELLが23.8インチの4Kを5万で出してるけどな

965 :UnnamedPlayer:2015/04/13(月) 03:12:57.97 ID:TvJF7dq7.net
>>941
さすがにそれは無いだろう
便器に高級感とか皆無、安さが正義

966 :UnnamedPlayer:2015/04/13(月) 06:25:37.09 ID:g1K6eWRI.net
XL2411Z
24GM77-B
242G5DJEB/11

メインは三菱のVA使ってるから、静止画とかの綺麗さとかどうでもいいです
FPSにしか使わないつもりだが、上の3つだとどれが良い?
XL2411Zポチる寸前で躊躇してたら、6,000円も値上げされて買いそびれたよ
円安が原因なのか、値上がりが酷いよ

967 :UnnamedPlayer:2015/04/13(月) 08:51:30.72 ID:RGhvoNL/.net
242G5は、応答速度1msが、144Hzでは有効にできないという情報があった。
ガセかもしれんが、この点がわからなくて見送り中

968 :UnnamedPlayer:2015/04/13(月) 08:56:51.51 ID:g1K6eWRI.net
尼でXL2411Zが値段、元の安値に戻ったのでポチりましたw
届くのが楽しみや

969 :UnnamedPlayer:2015/04/13(月) 09:07:13.90 ID:SuIOicxs.net
iiyamaのGB2488HSUってどうなんすかね?
レビュー少ないしあんまり売れてない感じだけど…
買うならBENQとかLGの方がいいかな

970 :UnnamedPlayer:2015/04/13(月) 09:08:48.59 ID:LzBBJRTX.net
そいやそいや

971 :UnnamedPlayer:2015/04/13(月) 09:11:38.50 ID:4LycK92N.net
>>967
海外のレビューサイトで欠点の項目にそれ書かれてたからマジだとおもうよ

972 :UnnamedPlayer:2015/04/13(月) 09:23:43.41 ID:IAaeUXmg.net
120か144hzで2枚か3枚表示って出来るの?

973 :UnnamedPlayer:2015/04/13(月) 10:04:30.25 ID:IAaeUXmg.net
同じモニタでMSI GTX970 GAMING 4Gで3画面出来るモニタあれば教えて下さい
できれば120か144Hzのやつで

974 :UnnamedPlayer:2015/04/13(月) 14:05:32.57 ID:eW9h+Uvy.net
120Hzを表示するためにはデュアルリンクDVIもしくはDisplayPortの帯域が必要だから
その2つが1基ずつしかないカード一枚じゃ120Hz三枚は無理

975 :UnnamedPlayer:2015/04/13(月) 14:09:33.06 ID:eW9h+Uvy.net
おっとMSIの970 4Gは合計三基持ってるのか

976 :UnnamedPlayer:2015/04/13(月) 15:56:35.87 ID:QZeZ4hI1.net
DP1つとデュアルリンクDVI2つで端子は大丈夫でしょ
端子の都合上2411zみたいなDPないモデルやDPしかないgsyncはNGだな
てか970一枚で5760×1080を144fps確保て結構キツそう
解像度上がると970のメモリ問題が障害になるのは間違いない

977 :UnnamedPlayer:2015/04/13(月) 16:03:09.75 ID:wKOZFCrG.net
ウルトラワイドなLGのゲーミング液晶ディスプレイ「34UM67-P」を試す!
http://kakaku.com/article/pr/15/04_LG/

978 :UnnamedPlayer:2015/04/13(月) 16:55:37.64 ID:OP0cU7Az.net
>>969
ブルーライト軽減機能はない
タッチ式操作は慣れれば問題なし

今のところ満足してる

979 :UnnamedPlayer:2015/04/13(月) 17:31:34.93 ID:j8zQRC5v.net
>>966
年度末だからだ、働け
次は6月のボーナスシーズン

980 :UnnamedPlayer:2015/04/13(月) 17:33:54.75 ID:j8zQRC5v.net
ASUSを滑り込みで買ったけど
BF4でDMRがスパスパ決まるわ

981 :UnnamedPlayer:2015/04/13(月) 21:57:07.47 ID:LViBaXtT.net
PG278Qの電力測ってみたけど、出荷状態で48W前後だな。びっくりした事にモニター電源offにしても、12Wも待機電力喰ってる。
たぶん電源周りに回路積んで無い影響だと思うけど、この機種使うのならスイッチ付きのOAタップ必須ですわん。
8万もするモデルなのに、部品レベルでは色々なとこケチってるなこれ。

982 :UnnamedPlayer:2015/04/13(月) 22:03:13.98 ID:SuIOicxs.net
>>978
レスサンクス
iiyamaもそれほど悪くない感じですかね
候補に入れとこう
ゲーミングモニターって自分的には気に入らないからってポンポン買い換えできる価格帯じゃないんでもうちょい悩んでみようかな

983 :UnnamedPlayer:2015/04/13(月) 22:25:07.78 ID:oUnLshF4.net
6千円値上がったって思うなら
もっと安かった値段を教えるべきではないな

984 :UnnamedPlayer:2015/04/13(月) 22:36:20.35 ID:LzBBJRTX.net
>>982
何かのゲーム大会の公式液晶がiiyamaだった
買っておまいが報告、人柱になればスレの皆が幸せになるよ

985 :UnnamedPlayer:2015/04/13(月) 22:47:11.09 ID:rVPjb30j.net
>>981
G-Syncモジュールが原因だろうな
こんなごついヒートシンクがついてるくらいだし
http://www.4gamer.net/games/236/G023686/20140221102/SS/016.jpg
実際、XL2420Gのエンジンを切り替えるだけでこんなに消費電力が変わってる
http://techreport.com/r.x/benq-xl2420g/power.png

986 :UnnamedPlayer:2015/04/13(月) 23:02:48.68 ID:QfYVhQz2.net
あらゆる意味でウンコ技術だな

987 :UnnamedPlayer:2015/04/13(月) 23:06:37.09 ID:BXKuzRU+.net
ここまでアレだとユーザーから見放されるな・・

988 :UnnamedPlayer:2015/04/13(月) 23:17:30.56 ID:v91yo4FY.net
G-Syncオンにすると負荷上がるんだな。知らなかった。どこもそんな記事書いて
無かったから。
ちなみにデータは自分で測った、FF14ベンチ キャラクター編で
解像度 1920×1080 最高設定 Core i7 4770 + GTX760の組み合わせで、
G-Syncオフが、約10000スコア。G-Syncオンにすると、8000くらいまで下がる。
Free-Syncはどうなんだろう。負荷増えるのかね。

989 :UnnamedPlayer:2015/04/13(月) 23:21:36.34 ID:v91yo4FY.net
上記について、最初驚いたんだよ。G-Syncってハードウェアの機能だろ。
なんでPCの負荷上がるんだ?と思って・・・どういう原理?

990 :UnnamedPlayer:2015/04/13(月) 23:24:38.87 ID:B01Eozun.net
強制垂直同期ONじゃないの?

991 :UnnamedPlayer:2015/04/13(月) 23:25:12.37 ID:qL+pOu6H.net
よく知らんがモニター側のモジュールで処理してないんじゃないの

992 :UnnamedPlayer:2015/04/13(月) 23:29:42.17 ID:QfYVhQz2.net
>>988
http://www.4gamer.net/games/295/G029549/20150319126/
>ちなみに,AMDは,「FreeSyncを有効化すると,ゲームのフレームレートがほんのわずかに向上する。
>対するG-SYNCだと,数フレームの低下がある」と,データを挙げながら主張していたりする。

993 :UnnamedPlayer:2015/04/13(月) 23:53:19.78 ID:LViBaXtT.net
>>988
Freesync活かそうにも肝心のRADEONが性能駄目だからなぁ。
G-syncが8,000まで落ちるとして、RADEONが足引っ張って7,000しか出ないような今だと、なんとも言えない気持ちになるなw

994 :UnnamedPlayer:2015/04/13(月) 23:56:55.29 ID:rlf2AmSS.net
>988
それはフレームレートが30割って、再送処理が入ってるんじゃなかろうか

995 :UnnamedPlayer:2015/04/13(月) 23:58:19.76 ID:v91yo4FY.net
>>992
数フレームの低下どころか結構下がるぞ。5分の一は落ちる。約20%。
有名どころのPC情報サイトもこういう重要なとこを書かないんだから、駄目だな。
俺の他にG-Syncモニタ持ってる人いたら、FF14ベンチ回してみてよ。オンオフで。

996 :UnnamedPlayer:2015/04/14(火) 00:04:30.60 ID:lOR0zZcP.net
>>993
ワッパ悪いだけで性能は言うほどでもなくね?

997 :UnnamedPlayer:2015/04/14(火) 00:14:16.29 ID:4yB7MTCN.net
ガンダムオンラインでG-sync on/offしてみたけど、60fps固定ゲームだから効果無いにも関わらず、
8fpsも低下したよ。かなり痛い。

998 :UnnamedPlayer:2015/04/14(火) 00:21:48.88 ID:4yB7MTCN.net
PG278Q手に入れたから、木曜のDyingLightに合わせて3Dvision2のキット買おうと思ってるんだけど、
使ってる人居たら組み合わせでの感想教えておくんなまし。3Dvision2って2万円もすんのな。

999 :UnnamedPlayer:2015/04/14(火) 00:25:54.17 ID:ryplQhZR.net
>>996
いやあ最近のラデはちょっとどうかと思うよ
最新タイトルへのドライバ対応も全然やってないし
多分ゲーム側で最適化するDx12の方に主軸移してるってことなんだろうけど、またしばらくは残念なことになりそう

1000 :UnnamedPlayer:2015/04/14(火) 00:35:13.82 ID:Zs6xnyp8.net
>>995
Alien Isolationだと4割くらい下がってるよ
http://www.anandtech.com/show/9097/the-amd-freesync-review/4
ちなみにG-Syncと相性の悪いソフトがあることはNVIDIAも認めてる
http://www.nvidia.co.jp/object/g-sync-faq-jp.html (の11)

1001 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/14(火) 05:36:32.08 ID:dulvv90t.net
>>981
>たぶん電源周りに回路積んで無い影響だと思うけど、この機種使うのならスイッチ付きのOAタップ必須ですわん。

いい感じだw

1002 :UnnamedPlayer:2015/04/14(火) 06:49:42.63 ID:BK3MVob0.net
>>981
PC本体の電源に連動するタップおすすめ

1003 :UnnamedPlayer:2015/04/14(火) 08:35:24.02 ID:FE2R9HdE.net
マントルはどうなった

1004 :UnnamedPlayer:2015/04/14(火) 12:28:44.02 ID:ryplQhZR.net
DirectX12とVulcanに統合された

1005 :UnnamedPlayer:2015/04/14(火) 21:11:41.61 ID:LY14FqeL.net
>>993
Radeonが7000ってなんのことですかね…
うちの7950さんは9800くらいまで回るんですがそれは…

1006 :UnnamedPlayer:2015/04/15(水) 00:55:11.50 ID:zfWXMojj.net
>>1005
ラデオンとは言ってるが7950とは一言も言ってないだろよく見ろ
もっと下位モデルの可能性も考慮しとけ

1007 :UnnamedPlayer:2015/04/15(水) 01:00:55.85 ID:Jd0EpY4D.net
FreeSync対応製品は285以上と260/260X・一部APUだけだから
ここに来るような人だと260X以下は使いそうにもないと考えると285以上の話にならね?

1008 :UnnamedPlayer:2015/04/15(水) 01:05:47.26 ID:IzzqbEuC.net
別にFreeSyncが欲しいわけじゃなくて
G-Sync付きがいらんのに高いからそっちにするだけで

1009 :UnnamedPlayer:2015/04/15(水) 02:32:44.23 ID:F2dpw0cD.net
Freesync付きの120+って全部TNじゃなかったっけ。
わざわざ選ぶ必要性はゼロなんじゃ?

1010 :UnnamedPlayer:2015/04/15(水) 02:41:35.28 ID:d+fb5o5g.net
そのうちASUSからWQHD解像度、IPSパネルで144Hz出るよ

1011 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/04/15(水) 02:42:32.89 ID:r2Onp/SF.net
PG278Q買えw

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1012
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200