2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【7DTD】7 Days To Die 46日目

1 :UnnamedPlayer:2015/05/25(月) 18:57:28.36 ID:qz78epS8.net
■ 公式サイト
http://7daystodie.com/
■ 開発ブログ
http://joelhuenink.tumblr.com/
■ 公式フォーラム(MOD等はここ)
http://7daystodie.com/forums/

■ Wiki
海外wiki
http://7daystodie.gamepedia.com/7_Days_to_Die_Wiki
日本wiki
http://wikiwiki.jp/7daystodie/
■ サーバーリスト
7 Days To Die Server List
http://7daystodie-servers.com/

■ 前スレ
【7DTD】7 Days To Die 44日目
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1430947462/
■ マルチスレ
【7DTD-MP】7 Days To Die MP専用スレ 4日目 [転載禁止]
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1424422027/

■ その他
マルチプレイ時の質問、話題はなるべくマルチスレへお願いします

次スレは>>950が立ててください(踏み逃げが多いため)

2 :UnnamedPlayer:2015/05/25(月) 18:58:04.18 ID:qz78epS8.net
Q.手始めにゾンビを殺せる最低限の武器がほしい!
A.まずは石斧を作りましょう。 枝、草、小石でクラフトしましょう。
 周囲の灌木を殴って破壊、草を殴って取得、小石を拾うことでそれぞれ手に入ります。

Q.ゾンビに見つかってすぐ死んでしまう!序盤何をしたら良いか分からない!
A.弓を作りましょう。また、鳥の巣を見つけたら積極的に鳥の羽を回収すると矢弾不足が解消されます。
 エイム中にRキーで引き絞り解除が出来ます。

Q.街はどこにあるんですか?建物がありません!
A.RandomGemの場合はマップの座標(0.0)には必ず荒地の街が存在します。
  また、様々な規模の街がその他のバイオームの中心付近にも生成されます。

Q.Forgeが作れない!
A.レシピ本が必要になりました、頑張って探してください。

Q.弾頭の鋳型(Mold)が作れない!!弾頭はもしかしてレアアイテム?
A.Ammunition Nation Bookにより各銃弾のレシピを覚えた後、クラフト画面の【完成品】の場所に置き、分解します。

Q.銃パーツの鋳型が作れない!?
A.銃パーツの鋳型は現バージョンでは製作できません。

Q.銃のパーツ揃ったけど組み立てはどうするの?
A.各銃器類の組み立てと分解に専用レシピが必要です。

Q.武器庫がない!レア銃が揃わない!ああ詰んだ!
A.漁れる物の中身は設定した日数(デフォで7日)で復活します。
 
Q.チートモードはどうやるの?
A.セーブデータの設定の変更によりCheat modeをONにしてください。
  Hキーで飛行モード、Uキーでアイテムを出すことが出来ます。

Q.拠点ってなにで建てる?どう建てる?7日目が心配!
A.現在ゾンビの攻撃に木材への3倍ボーナスは付かないので、木系ブロックで大丈夫です。
  不安であれば鉄筋コンクリートをお勧めします。 でも結局は住む人次第です。
  既存の建物の改造でも工夫次第で生き延びられます。後のことは経験者に聞きましょう。

Q.あのアイテムはどこにある?
A.まずはwikiを見ましょう。それ以外のことも基本的にwikiを見ましょう。

3 :UnnamedPlayer:2015/05/25(月) 19:01:40.34 ID:qz78epS8.net
《α11.4でも まだ使える》
ーーー制限付きだが補給物資をマップに表示させる方法ーーーー
C:\Program Files (x86)\Steam\SteamApps\common\7 Days To Die\Data\Config内のentityclasses.xmlの最後の方
<!-- <property name="MapIcon" value="map_supply_crate" /> -->
の行の「<!--」と「-->」を消して
<property name="MapIcon" value="map_supply_crate" />
という状態にすれば補給物資がマップに「sg-General」と表示されるようになる
投下時のみ遠距離でも表示、時間がたつと近距離にある場合のみマップに表示

4 :UnnamedPlayer:2015/05/25(月) 20:29:00.33 ID:NGVdKDIJ.net
>>1
バイクの搭載が待ち遠しいねぇ

5 :UnnamedPlayer:2015/05/25(月) 21:22:16.99 ID:uNBtRLiD.net
>>1
豚肉回収でインベントリ一杯だったから、いらないものと交換してゴア化してやったぞ

6 :UnnamedPlayer:2015/05/25(月) 21:35:29.12 ID:MOQSSgLs.net
みんなごめん、我慢できずにGTA5ポチってしまった。
12が来るまでしばしお別れだ。

7 :UnnamedPlayer:2015/05/25(月) 21:55:24.98 ID:udpL+AQf.net
今からGTA5なの? 何か大型アップデートでもあったっけ?

8 :UnnamedPlayer:2015/05/25(月) 22:44:48.55 ID:NGVdKDIJ.net
私も日本語化成功してfallout3動いたからハマっちまってるけどな
録画してやってるが編集が捗らんよ・・・

9 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 00:24:21.88 ID:er8F+1mM.net
強盗アプデがあった

10 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 02:47:01.70 ID:TiHLLO06.net
GTA5買ったけど10時間くらいやってオン行ってそれから起動してねえわ
なんかマッチ関連の待ち時間クソ長いんだよねあれ

11 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 02:50:38.13 ID:PWancghi.net
>>1
苦しみを味わい生きても寝落ちして餓死すれば健康値が50になるNavezgane大卒だけど、
田舎の安いバイオームにプレファブ豆腐を建ててひっそり暮らし
新発売のOldBeerを飲みながら
深夜徘徊で寄った夜のガソリンスタンドの冷蔵庫だけが俺に話しかけてくれる

休日に廃都市のフードコートで食事してる底辺ゾンビに
「ピッケル論争の闇の深さは異常だけど、君は?」と聞いた後
フェラルホードに備えてGrain Alcohol飲むと震えも止まってシャキッとするよな?

12 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 06:43:36.38 ID:fcaxQIUd.net
ん、よくわかんなかったですね

大型アプデもいいけどお肉とかのテクスチャ用意してほしいよね
あとファーストエイド 包帯からあの音がすると笑える

13 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 07:32:38.22 ID:r8XJbqUz.net
ファストエイドはあれでいいかなw みなぎっリ注入ぽくてww

14 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 08:02:10.86 ID:P7OixrtE.net
あれAEDの動作音だよね

15 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 08:39:11.03 ID:5B91ggyA.net
AED! AED!

16 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 08:45:47.71 ID:lIUULAK/.net
キズの手当にAEDを使うのも、自分で操作出来る状態の人間にAEDを使うのも意味が分からんよなぁ
まぁ鎮痛剤でキズが直ったりするもの元々良く分からんしあのゲージは俺らの常識が通じない
謎パラメータなのかもしれんが

17 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 09:40:58.23 ID:nOSRPNg2.net
>>10
このスレで他のゲームの愚痴言うと、「〜とかねーよw」ってレス返すやつが粘着してるから
ボウガンとウッドスパイク用意しとけよ!

18 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 09:55:08.57 ID:BzjLdRka.net
>>16
AEDは自動診断機能により心臓が動いている場合は作動しない。
しかし音から察するに除細動は実行されている。

つまりおそらく、心臓は止まっているのだ。
心停止後も活動出来ているがそのまま放置するとゾンビ化して理性を失うため早急に心臓の機能を回復させる必要がある。
主人公だけなぜウィルスに対抗出来るのかは謎だったが、自体はもっと深刻な、恐ろしいことが彼女には起こっているのだ。

19 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 11:19:23.86 ID:ZUolfZ4C.net
怪我をしてるとは言え走り回ってるもんがAEDを使うってのも結構ナニな感じだけどね

20 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 11:50:59.66 ID:YJ7m2o0N.net
お隣のノッチ星ではリンゴ食べてゾンビが直ったりするんだから
AEDみたいなものでHP や状態が回復したり
痛み止め食べたらHP回復したり
包帯が食べるものだったりしてもなにもおかしくはない

21 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 14:47:48.13 ID:TiHLLO06.net
少人数開発だと偏った知識の持ち主が集まるから
常識がめちゃくちゃなゲームができあがるのはままあるよな
そのつどツッコミいれてあげるといいかもよ

22 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 15:26:22.02 ID:OcAEWlHc.net
仕事が建築業だからか
いつも頼もしい杭を岩盤に到達させてからでないと建築ができない
常に囲いをつくってから掘り進めて杭が全部岩盤に埋まるまで掘り進めてから

■=Scrap Metal Frame2回アプグレ
□=空白

■■■■■■■
■■■□■■■
■■□■□■■ 
■□■■■□■
■■□■□■■
■■■□■■■
■■■■■■■

っていう層を地上20タイル分ほど積み重ねていって
高さ4タイルごとにスパイダー返しとハッチ置き場をつくっておく
大抵、塔が完成するころにはスパイダー返しが生活の主要空間になっていて
結局最上部の鉄筋鉄骨コンクリート造りの居住棟部分は完成したことがない

23 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 16:02:32.89 ID:M5u1ufPc.net
ゾンビの空間認識を逆手に取る行動は果たしてハメに該当するのかな?
個人的にありだと思うんだけど、知り合いはハメだって言う。
サバイバーの皆さんはどっちの意見が多いんだろう?

24 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 16:06:22.47 ID:IFGEwLuy.net
そんなこと言ってたら鉄格子とかメタルトラッシングが使えなくなっちゃうな

25 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 16:16:54.73 ID:xkLFTP5H.net
ポリスには腐シャムサンドよりもドーナツが似合う

26 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 16:33:32.45 ID:dMahrhrk.net
>>23
前提、チートは論外。そういう意味ではないだろうけど
ゲーム内で出来る方法で敵を誘導するのは使いやすい武器を使うのと大差ないと認識している
つか、マルチで禁止されてるならともかく、そうじゃないなら個人の勝手だしな

27 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 17:11:36.86 ID:fTvuzJhD.net
拠点はこれが一番安定する 上から見た図

□□□□□□□□□□□□□
□△△△△△△△△△△△□
□△△△△△△△△△△△□
□△△△△△△△△△△△□
□△△△■───■△△△□
□△△△│□□□│△△△□
/△△△扉□○囲│△△△□
□△△△│□□□│△△△□
□△△△■───■△△△□
□△△△△△△△△△△△□
□△△△△△△△△△△△□
□△△△△△△△△△△△□
□□□□□□□□□□□□□

/=階段もしくは三角ブロック
△=強化ログスパイク(一段下げ水張り、真下は回廊状の空洞)
○=コンクリ柱(接地してる大黒柱)
囲=地下に降りる用ハッチ
■=トラッシング
│=アイアン・バー

:外へのアクセス 横断面図

          ■■■■■ 
          扉     │
          扉     │
   /|   ■■■H■■■
  / |     │  H  │
/  |     │  H  │
 /    |───□□○□□
/    |△△△□  ○  □

28 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 17:12:32.91 ID:fTvuzJhD.net
横断面図ズレた...

29 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 17:16:38.89 ID:jgqSgcMG.net
前スレまだ埋まってないよ

30 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 17:18:03.55 ID:dMahrhrk.net
□はなんだ?壁?

31 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 18:47:36.77 ID:mheBlB9T.net
今週中にアップデートくるかね?

32 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 18:51:07.93 ID:kruL+ZVg.net
>>1
倉庫にあったアルコールと布を全部救急キットにしておいたぞ

33 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 18:52:21.61 ID:IFGEwLuy.net
>>31
α12の予定って8月とかじゃなかったっけ

34 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 19:00:59.49 ID:/UOYdQjs.net
>>33
じゃあ本当に来るのは10〜11月だな!

35 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 19:03:19.66 ID:mheBlB9T.net
>>33
あ、そんなに先なんだ
最近始めてやたらアップデート多いからすぐ来るもんかと思ってた

36 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 19:37:45.41 ID:5B91ggyA.net
https://7daystodie.com/forums/showthread.php?26398-Developer-Diary-Alpha-12&p=254298#post254298
>We're getting close on a12, probably another two weeks of dev and we'll begin serious testing.
>So hopefully late May or early June but this is an EARLY GUESS. Don't stir the coals if I'm wrong.

これが2週間前くらいのポストだね

37 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 19:43:27.77 ID:IFGEwLuy.net
あれそんな早かったのか
ゴメンよ

38 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 19:45:28.49 ID:enopX8Ls.net
>>36
5月終わりから6月半ばにα12をリリースできたらいいな(願望)
って読み取れる?

39 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 19:48:17.19 ID:mheBlB9T.net
おぉ、じゃあまだ今週来る可能性もあるんだね

40 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 19:49:55.90 ID:5B91ggyA.net
どうかなー
こう書いてはあるけどこのポスト以降のblog情報の出し方見てると遅れる気がするね?

41 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 19:58:26.05 ID:HGfLieer.net
現実は
6月末にだせたらいいな→7月半ばにバグ取れそうだよ→8月頭にようやく出せるぜ
だと思う

42 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 20:12:00.58 ID:utZIWftv.net
何にせよいつ来るってのは期待しない方が良いと思う。

43 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 20:45:03.64 ID:jgqSgcMG.net
いつも遅れるのが基本だしなー

44 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 21:08:25.19 ID:Obcnf5rw.net
フェラルと一緒だなw

45 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 21:56:58.75 ID:W+zSr7qp.net
あたり一面とげだらけにして防衛するのは三流のやることってフレンドのフレンドが言ってた

46 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 21:58:32.28 ID:TiHLLO06.net
>>44
うまいなw

47 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 22:35:01.66 ID:uoEFRzKt.net
うちのはフェラルがそもそも来ないんですが

48 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 22:58:29.53 ID:nvRYhLA+.net
フェラルなんて無かった。

49 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 23:00:56.46 ID:5iWVyjFd.net
来ない人用

474 UnnamedPlayer sage 2015/05/20(水) 22:36:50.30 ID:Gzh0mIvY
7日深夜毎のferalHorde来ない人用にmain.ttwのDynamicSpawnerとAIDirector関連情報をクリーンするvbscript適当に作ってみた
http://pastebin.com/cZeNyT4t

[手順(Windowsのみ)]
・8日になったのにferalHordeこねー……↓
・QuitしてferalHordeが来なかったセーブファイル(ユーザー\マイ ドキュメント\7 Days To Die\Saves以下にある)を念のためフォルダごとコピーしてバックアップ
・上記urlのテキストをcleanTTW.vbs等の名前でに保存(拡張子はvbsにすること)、セーブフォルダのmain.ttwがある階層に置く
・ダブルクリックするかコマンドラインからcscript cleanTTW.vbsって打って実行
・「main_cut.ttw」ってファイルが出来るから元の「main.ttw」を別の名前にリネームし、「main_cut.ttw」を「main.ttw」にする
・セーブロードしてちょい待ってferalHorde来たら成功

11.4から作成したセーブのみ対応。うまくいくかどうかは知らん
自己責任でどうぞ。改変ご自由に

50 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 23:02:06.14 ID:5iWVyjFd.net
有り難いことにちゃんと来るようになった
ただ今度は何がおかしくなったのか、救援物資が遅れる様になった…

51 :UnnamedPlayer:2015/05/26(火) 23:28:48.57 ID:IFGEwLuy.net
開始時のEnter押さなきゃいけない時って裏で時間進んでるのね
開始直後に設定変えるために再起動したけど電話がきて放置してたら次の日の昼になってた

52 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 00:03:35.94 ID:VnfqfsKe.net
来たけど夜が明けちゃうと多いわ遅いわ怠いのは何とかならんかの。

ズレるのも問題なんだけど、朝になっても終わらないのも問題だと思うんだ。
ガタガタ震えてひたすら朝日を待つのは醍醐味のはずなんだけど、朝になってもダラダラ運動会が続く。
夜のゾンビはもっと強力に、代わりに朝になったらピタッと止まってゾンビも弱体化とメリハリが欲しい感じだ。

53 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 00:14:58.88 ID:TLaZco4u.net
列になって来るから遅いんだよ
全包囲から一斉に来るようにとか出来ないのかね

54 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 00:28:11.06 ID:I+kdPtYw.net
その場にハマったのかわからんが、いきなり移動できなくなって下にあるブロック壊したら即死するのってバグ?
もう5回くらいなってて萎える

55 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 00:40:28.96 ID:cxyB/kvf.net
>>54
あるある
your leg is broken とか出るから足ごとブロックを叩き壊しちゃってるんだろう
リログすれば回避できるよ

56 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 04:05:25.28 ID:L/eSvcFk.net
スパイダーがナイトホードグループを召喚するようにコンフィグを弄っている
さっき7日ホード終盤でスパイダーが湧いて発見されたのだが別にフェラル発生中は召喚されないだろうと思っていたら
2匹の犬と警官一人、フェラルゾンビ1匹が出てきたのでへえっと思った
TotalAliveに空きがある時はスパイダーも召喚できるのかも
討伐数的には規定召喚数に及ばない数だった

57 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 04:34:39.27 ID:rQLiZVw5.net
>>56
いじるところを教えてもらえると助かります

58 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 05:44:29.92 ID:/ItwRmvE.net
質問だけどひょっとして固定マップじゃ抗生物質の素材の粉手に入らない?
既に地表の鉱石からドロップしないみたいだけど固定だと鉱山ないよね?

59 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 06:12:31.56 ID:rQLiZVw5.net
>>58
粘土の下に鉱脈があります。
粘土の層は水底で見つかるので。水抜きをするか、隣接する土手を掘り下げると色々出てきます。
採掘できる鉱物の種類はランダムマップの洞窟と同じです。(坑道が無いのでキノコは無いかも)

60 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 07:12:17.53 ID:dMoH0op+.net
既存マップにキノコないや! 病院があるか・・・
ランダムマップには病院がないが洞窟と鉱物があるの

61 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 07:48:12.97 ID:L/eSvcFk.net
>>57
C:\Program Files (x86)\Steam\SteamApps\common\7 Days To Die\Data\Config\spawning
をテキストエディタで開いてHordeMeterDynamicSpawnの部分を
<property name="EntityGroupName" value="ZombiesWastelandNight" />
みたいに書き換えた
召喚される敵の出現率とタイプはentitygroupsを参考にあれこれためしてみて

62 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 07:48:22.98 ID:hKIZql78.net
拠点って平屋と階層と地下ってどれが多い?
あとそれぞれの利点は?

63 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 08:00:36.15 ID:dMoH0op+.net
>>62 平屋と階層と地下
平屋
多人数プレイヤーともシングルでも作りやすい、敵が来たときに
対処しやすい360度見渡せる平屋ならば、スナイパー系で撃退

階層
建築家やシングルに多い。タワーの屋上から発見されずに落とせる
複雑化するので崩落する心配がない 敵がプレイヤーを見失う

地下
地下60層ならばどんな敵も来ない 安全に調理ができ何も心配せずに
作業が出来る 食料が完備できれば引きこもりしたまま50日を終了

64 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 08:11:14.22 ID:/ItwRmvE.net
>>59
さんくす
結構面倒そうな感じか
バグで支援物資手に入れにくいのにこれはちょっとなあ

65 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 08:19:56.93 ID:VnfqfsKe.net
超高層建築は地表が見えないような高さだとタワーの根元部分の距離がゾンビの活動限界を超えて理論上安全なんだな

66 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 08:23:48.16 ID:N7ZdcTp2.net
>>65
活動限界ってなんだよ、認識距離の限界な

67 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 08:35:24.02 ID:VnfqfsKe.net
>>66
いや、既に発生しているゾンビも距離を離すと止まるのか消えるのかするかと。
チャンクを跨ぐと明確に停止・保存されると思うんだけど視界外も活動してないと思うんだよね。
すまん正確に何メートルかは要確認だね。

68 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 08:46:27.16 ID:1tdl2hOs.net
活動限界はあるぞ
AIがアクティブ・非アクティブに切り替わるって意味で

69 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 09:34:32.48 ID:bINx6Vt3.net
もう予告トレーラー?できる位にはできてるんだからアーリーアクセスなんだし、とりあえず実装して駄目なら前verで遊べば良いのに
無駄にとりあえず完成させても、どうせバグだらけなんだしさ
今からユーザーにやらせてバグ発見していって少しづつ修正していく方が現実的やろ

70 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 09:36:58.35 ID:Ziv1lbtd.net
PCから一定距離離れるとプログラム内部のデータ的にバッファからデストラクタされる限界があると言いたかったのだろう
ゾンビSEの届く範囲と同期してそうなので一段一段登りながらブロック積み上げてゾンビの声がどこまで聞こえるかを検証してみるとか
ただしPC中心でない可能性はあるよね、地形はチャンク毎にロードしてるからPC中心とした四方幾ブロック分のチャンクで活動してそう

71 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 09:52:13.21 ID:6DK/bhi5.net
普通に考えてPCの居るチャンクを中心に描画範囲+1,2チャンクくらいじゃねーの
高度に関しては地表にしか建物建てたこと無いからさっぱり分からんけど

72 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 13:19:25.45 ID:fwopf+n7.net
まあ活動限界云々はともかくとして
透過床を敷き詰めた塔型の最上部が大きい建物は
壁面をうちおろしで守れるからいい
Spike禁じ手の縛りプレイで高難易度プレイやる時は
最初塔型で建造した後支柱防衛用の城壁をこさえるごとに支柱増やしながら
どんどん最上段の空間も広げてより長時間粘れる仕様にできる
構造と守るための理論が非常に明白だからマルチに向いてる
夜? 霧? 天敵です

73 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 13:45:46.18 ID:jHgr+i+i.net
insane+alwaysrunであっても、水上拠点作っちゃうとだいぶ緩くなるな
いい加減水上拠点対策してくれないと面白さが半減する...

74 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 13:49:33.34 ID:UwRvc8ez.net
水場が雨が降ると1マス増える、日照りが続くと1マス減るとかだと崩落しそうだが、水場周辺も溢れた水でえらいことになるなw

75 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 13:51:25.34 ID:7/22BPrj.net
水上ならびに空中は基地を作った時点でゲームクリア
つまり――作らないが吉

76 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 13:56:58.20 ID:NjrbOBd0.net
よろしいならば地下拠点だ

77 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 13:57:27.14 ID:GTUZrzz1.net
>>73
自主的に縛っても良いのよ

78 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 14:35:27.83 ID:5xp9ERgz.net
水上とか地下に拠点置いてぬるいぬるい言ってる人は
地上平屋トーチカ縛りとか
既存建築からの改築でどこまで守れるかとかの縛りがいいんじゃねーの
まぁ、既存建築をもはや原型ないレベルで改築したら意味ないんだろうけども…

79 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 14:46:03.09 ID:jHgr+i+i.net
水上拠点はアレだけど、ロマンを求めた拠点は好きだなぁ
植林した木の上に木造建築でツリーハウスとか、雪で外壁作ってかまくらとか、そういう個性的な拠点に住んでみたい

80 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 14:48:35.58 ID:ouqabmT9.net
水上・地下・高床拠点禁止でトラップの禁止
梯子の1段目壊しやジャンプで入る拠点入口の禁止
最低でもこれくらいは縛らないとゾンビが馬鹿すぎてヌルゲー

81 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 14:59:41.82 ID:fwopf+n7.net
>>80
それはやったことあるけど
多層扉と居住地区内からしかアクセス方法のない銃眼で構築された迷路にした
17*17の正方形だったかな

その拠点? 居住ブロックにつくまでに自分が道に迷うこと多々だったので放棄したよ

82 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 15:06:41.80 ID:fZLsaFXD.net
やる事無いからフル紫の銃をコレクションしてる。100丁ずつ集めるか

83 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 15:11:32.91 ID:jB3MKlLD.net
そういえばLv上がったら最終的にクラフト品って品質600固定になるんかな?

84 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 15:22:09.30 ID:wgQwVUwe.net
やることなくなったら町を整備してるわ。既存の家リフォームしたり、草刈ったり、植物配置したり。不要物の撤去から道路整備とか…

85 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 15:25:23.35 ID:1OjSZkhS.net
>>83
品質はLv*10±50だからLv60でも550〜600になるんじゃない

86 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 15:26:57.58 ID:RGZsq/EU.net
>>84
ゲロ「素敵なお宅ですね(ドクドク)」

87 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 15:31:49.99 ID:jB3MKlLD.net
Lvって60が最高なのか、65になるなら全部600になって凄いと思ってたんだが残念だw

88 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 15:35:18.26 ID:kPoJolj/.net
なるほど〜、分かりました(ゲロゲロ)

89 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 16:15:48.63 ID:fwopf+n7.net
>>88
ごくっごくっ
プハァまずい
もう一杯

90 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 16:30:46.44 ID:qhBDwose.net
別にこのゲームに限ったことじゃないけど
なんで核汚染地域って緑色で描かれるんだろうか
初見だと分かりにくいことこの上ない

緑の道に入ってZapされる赤の気分だわ

91 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 16:35:01.98 ID:RGZsq/EU.net
放射線は高濃度になると緑色に見えることがあるらしい

92 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 17:13:42.87 ID:LaZgpA0F.net
steamまじありがてぇ Cultures売ってるわww
コレ系の風情ある絵で、ゾンビとか倒してちまちま建築するゲーム無いかなぁ?
 ストロングホ、マイ○ラは無しでひとつ・・

93 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 17:32:13.77 ID:hKIZql78.net
550〜600だけどクラフトすると600が多い気がする
内部的に650まであって600に修正されてるんじゃないかと思うほど

94 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 17:45:17.82 ID:ROajuUT0.net
チェレンコフ光なら青いらしいがゲームでたいがい緑なのは超人ハルクじゃないかと思う
じゃあなんでハルクが緑なのかは知らんけど

95 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 17:53:36.30 ID:6DK/bhi5.net
>>93
開始早々クラフトしても石斧のクオリティが1の事が多いように最大と最小は決まってるんだろうな

96 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 17:59:56.53 ID:UwRvc8ez.net
>>94
ああいう明らかに人間じゃない存在が変な色してるのは、人種問題が絡むからだよ

97 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 18:44:01.36 ID:7/22BPrj.net
放射線ルミネセンスが緑だったからという説
http://en.wikipedia.org/wiki/Radioluminescence

98 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 18:48:45.60 ID:kPoJolj/.net
緑色に光る夜光塗料とかウランガラスとかのことかな?

99 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 19:04:51.12 ID:rQLiZVw5.net
>>61
ありがとう

100 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 19:14:40.48 ID:/C1dVYQ3.net
ウランとかプルトニウムは単体だと白銀のいかにも金属っぽい色
一般人が通常目にできる放射性物質は蛍光剤として使われた時の緑色が多かったからそのイメージなんじゃないか

101 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 19:32:20.76 ID:jB3MKlLD.net
ウランは元々銀色の金属だけど着色剤として微量をガラスに入れると緑色になるってのは
ウラン以外に緑色の物体を入れてるってことでいいのか?

102 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 19:35:38.07 ID:hgVOsFuT.net
>>101
濃度や状態によって色が変わる物質は多いぞ
緑色としてウランを添加してるならガラスが緑になるのはウランによる効果だ

103 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 19:45:28.21 ID:9mytLsKC.net
ウランガラスに関しては、基本的に黄色っぽいね
そこに硫酸銅やら酸化クロムを混ぜると緑になるとかかんとか

104 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 20:07:49.31 ID:TdtlqRmX.net
世界で一番美しい元素図鑑って面白いよな!

105 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 20:15:22.09 ID:KAGsJWUO.net
>>104
幻想的だね

106 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 20:30:36.34 ID:6DK/bhi5.net
ここなんのスレだっけ?
いやなかなか興味深くて楽しいけど

107 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 20:32:31.86 ID:B8IFQSuy.net
原子番号表フェチのスレ


いや、実際に居るらしいんだよね、そんな特殊な人が

108 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 20:54:40.27 ID:jB3MKlLD.net
>>102
そうなのか、サンクス
銀色のウラン少量混ぜるだけでガラスが緑に光るとか最初に発見した人は度肝抜かれたんだろうな

109 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 21:05:42.83 ID:LaZgpA0F.net
シムシティのゴミとか悪臭とか緑 

110 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 21:09:03.87 ID:8sm0oF0W.net
やっぱDOOMの印象が強いな>緑

111 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 21:16:09.05 ID:es0syayd.net
元素記号は意味もなく最後の方ばっか覚えたわ
Ds(ダームスタチウム)とか普通使わんしな

開発ブログにバイク運転してるSS上がってたけど、まさかデフォで3人称視点になるとは思わなんだw

112 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 21:19:51.08 ID:fwopf+n7.net
>>107
ルンバだと勃起して女にはめったなことでは勃起できない人な俺がふつうにみえるな

113 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 21:26:03.89 ID:/C1dVYQ3.net
乗り物はTPS視点の方が動かし易いから歓迎
屋根のあるとこへ入った時にカメラの動きがどうなるか心配だけど

114 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 21:27:37.19 ID:fwopf+n7.net
アプデきた暁にはバイクで警官に体当たりするファンが仰山でるんだろうな
はっはー

115 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 21:46:34.46 ID:hKIZql78.net
フレイミングアローは果たして使えるんだろうか?
なんかレベルアップの妨げになりそうだ

116 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 21:49:35.68 ID:wb1OqlEL.net
1週間くらい持つメモ紙アイテムとか欲しいな
放置家に置き手紙みたいな感じで設置して他人が読んだり
入り口に張り紙みたいに設置して掲示したりしたい

117 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 21:59:55.22 ID:zV3BJM0y.net
>>112
このスレにも居たんだな趣味の人、、、 まぁ家電フェチやロボット・ドローンフェチは時々居るよね

俺の聞いた原子フェチの人はネオン族が一番グッと来るらしい

118 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 22:06:50.66 ID:6DK/bhi5.net
逆関節2脚ロボとか6脚ロボとかはぐっと来るけど
流石に性的な目ではみれんなぁ

119 :UnnamedPlayer:2015/05/27(水) 22:44:38.84 ID:wgQwVUwe.net
アーマードコアかよwww

120 :UnnamedPlayer:2015/05/28(木) 00:21:27.01 ID:YeOw6wAv.net
スラグ弾とか鉄矢・火矢が増えるんか
ならリロードの方法とかも変わるんかな

121 :UnnamedPlayer:2015/05/28(木) 01:52:36.50 ID:fk4+itsj.net
S.T.A.L.K.E.R.みたいに弾切り替えのキーが追加されるんだろ

122 :UnnamedPlayer:2015/05/28(木) 01:56:40.21 ID:DUv5gThX.net
火矢だいすき
クロスボウの爆弾ボルトも搭載してほしい 実際あったらしいし

123 :UnnamedPlayer:2015/05/28(木) 03:18:34.05 ID:UG8LUJAM.net
ランボー「そんなことより爆弾矢だ」

124 :UnnamedPlayer:2015/05/28(木) 03:31:22.43 ID:VT9D/VIT.net
クマーをショットガン2発で倒してた動画はスラグ弾で撃ったのかもしれないな

125 :UnnamedPlayer:2015/05/28(木) 04:18:31.49 ID:nu525SPM.net
>>117
キセノン族って身持ち固そうでいいと思うんだけどなぁ

126 :UnnamedPlayer:2015/05/28(木) 05:50:59.90 ID:2CPfUVmi.net
火矢が来るならドラム缶1個で1ブロック分でもいいから地面にガソリン撒きたいな。
火を付けると水ブロックと同じ範囲で燃え上がるとかね。

127 :UnnamedPlayer:2015/05/28(木) 10:57:23.10 ID:lnghO5Ur.net
>>120
ショットガンでスラグとバックショット交互に入れておく的なアレですか

128 :UnnamedPlayer:2015/05/28(木) 12:20:34.62 ID:x+Wb3kRTl
遠距離から敵を燃やせるのは攻撃手段増えてうれしいね
ヘッドライトがそうとう明るくて遠くまで届いてるけどバイクで移動しながら描写間に合うのかね?
これからの季節グラボの熱が心配

129 :UnnamedPlayer:2015/05/28(木) 14:40:30.83 ID:FysUo1t2.net
「shift押しながらマウスホイールぐるぐるで弾薬の種類変更が可能に!」

バイオ形式の
「指定の弾薬を対象の物に置くと、その弾がセットされた状態に!(何もしない場合は通常弾)」
がいいな

ついでにaltキー押しながらマウスホイールぐるぐるセカンダリー機能使用可能にしてくれるといい(PD脳)

130 :UnnamedPlayer:2015/05/28(木) 14:44:42.51 ID:C0JQWYD1.net
マウスのサブボタンをキーに割り当てられるようにして欲しい。

131 :UnnamedPlayer:2015/05/28(木) 14:45:13.59 ID:C0JQWYD1.net
※訂正

マウスのサブボタンを武器選択キーに割り当てられるようにして欲しい。

132 :UnnamedPlayer:2015/05/28(木) 15:28:47.01 ID:Fg5bKYeG.net
7DTDのためだけにGTX750ti購入したぜ!
オンボだとSVGAが限界だから捗る

最高設定で遊ぼうとすると厳しいけど…

133 :UnnamedPlayer:2015/05/28(木) 15:30:40.99 ID:7wMhsMq0.net
750tiは補助電源必要のない省エネタイプではかなりお得ちゃんなものだもんな

134 :UnnamedPlayer:2015/05/28(木) 15:36:07.93 ID:FmPY83/v.net
俺のも750ti積んでるわ
最高よりちょい落としたくらいが快適

135 :UnnamedPlayer:2015/05/28(木) 15:46:20.18 ID:Fg5bKYeG.net
CPUがしょぼいからデフォルト設定をちょっとアップしたぐらいじゃないと
40FPSを維持できないな

136 :UnnamedPlayer:2015/05/28(木) 15:49:30.13 ID:vz7MMyZ3.net
760くらいはほしいけど650tiがあるから買い換えるほどじゃないんだよなあ感

137 :UnnamedPlayer:2015/05/28(木) 16:08:34.62 ID:C0JQWYD1.net
Corei5 750 @4.2GHzとGTX960を使ってて最低fpsは50位だね。

138 :UnnamedPlayer:2015/05/28(木) 16:22:14.18 ID:4FFqjjCg.net
GTX760の4GBモデル買ったけど、調べたらバッチリ3.5GBラインでアクセス速度落ちたよ
ttp://jisakutech.com/archives/21329095.html この辺参考

139 :UnnamedPlayer:2015/05/28(木) 16:32:38.55 ID:krAM1qoB.net
>>138
3.5GBまでしか使わない設定できると使えそうだけどな
仕様的に残り0.5GBに問題あるんだし

グラボ買いたいが・・・今一なんだよな
少々高くて良いが、発熱少なく性能良いのいまひとつ分からない
今、ケースが異常に熱い また夏が心配だ

140 :UnnamedPlayer:2015/05/28(木) 16:33:33.91 ID:wIO0pFsw.net
え、760でも起きるのか
初めて聞いたわ
古いグラボなのに970で騒がれるまで全然言われてなかったな
というか3.5以上使うことって稀なんじゃね?

141 :UnnamedPlayer:2015/05/28(木) 16:42:37.73 ID:TuEalEDp.net
アクセス頻度が高いものを3.5GB側に、低いのは.5側にドライバが置くから問題なくなったはず。
この辺りは'最適化'の範疇だね。

142 :UnnamedPlayer:2015/05/28(木) 16:45:25.44 ID:TuEalEDp.net
>>139
窒息ケースが問題なのでは
それでも外排気の現行モデル買っときゃ間違いないと思うけど

143 :UnnamedPlayer:2015/05/28(木) 18:21:15.25 ID:krAM1qoB.net
>>142
外排気・・・のタイプで無いかも知れない
外排気ってケースの拡張スロットから出すタイプかな?
次買う時はその辺も見て買おう

ちなみに
ttp://www.videocardbenchmark.net/gpu_list.php
な サイトもあるが・・・正しいのかね?

144 :UnnamedPlayer:2015/05/28(木) 18:22:53.56 ID:O9d7CCPw.net
>>138
その現象ってMaxwell特有のものでしょ

145 :UnnamedPlayer:2015/05/28(木) 18:34:14.64 ID:XBjwDYgM.net
>>143
そういうサイトは「そういうもんなのかー」って程度の感じで見とけばいいよ。
980と970の性能の違いが理解できてるなら見る必要もないくらい。

146 :UnnamedPlayer:2015/05/28(木) 20:10:50.85 ID:TuEalEDp.net
>>143
外排気はそれ。中で吸って、ケース外へドライヤーの様に熱い空気を吐き出すタイプ。
その性能一覧だとパスマークで3000点くらいあるとそこそこ安心な性能。
PS4とかを例えると確か5000くらいだけど、スコアの倍くらいは個人的には気がつけない差だ。

147 :UnnamedPlayer:2015/05/28(木) 22:59:25.70 ID:2hnCYT2P.net
この流れは・・・・まだアプデきてないな!
また1週間後に見に来るわ

148 :UnnamedPlayer:2015/05/28(木) 23:15:02.89 ID:cAmBTgd0.net
一ヶ月は余裕やろ

149 :UnnamedPlayer:2015/05/28(木) 23:28:33.85 ID:fk4+itsj.net
むしろなんでアプデ来るなんて思ったのか
これまでのアプデの数々を思い出してみろよ

150 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 03:18:41.71 ID:fYt/+Jd4.net
無かったことにされそうなもの
・ストーリーモード
・Create World
・NPC

151 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 03:19:33.36 ID:ycYnBsCq.net
このゲームグラボのメモリ4GBまで使うこと無いんじゃないか?
Open Hardware Monitorの簡易表示見てるだけだけど2GB未満に収まっているように見えるが

152 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 04:01:19.08 ID:fYt/+Jd4.net
ドアって左クリックすると斜めや水平になるけど中途半端に浮き上がったりしてて設置できないんだけど、どんな場面で使うの?

153 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 06:06:41.77 ID:7okTfIUS.net
このゲーム
急にFPSが下がることあるけど
仕様かな?

走ってると60FPSが一瞬20FPSに落ちることもある

154 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 07:10:55.12 ID:Z7b027VO.net
>>153

新規プレイヤーさん?
このゲームはFPSがガクッと落ちるのはもはや伝統芸レベルだよw
理由は多いんだけど、よくある理由はゾンビのスポーンとかスペックによってはブロックの反射とか光の処理関係でそうなる

155 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 07:15:18.08 ID:7okTfIUS.net
サンクス

156 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 07:21:39.23 ID:BWUpGiCU.net
昔あった絶叫湧きを利用して、いい武器が出る施設とかには、警報装置とかついてほしいな
性能のいい武器やパーツが手に入れられる代わりに、警報で周囲にゾンビがめちゃんこ枠感じに

157 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 08:54:52.53 ID:He3O9MIH.net
警報壊せばいいだけじゃね

158 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 08:58:32.50 ID:HkmeLfcF.net
>>153
旧バージョンはゲームエンジンがunity4でプレイヤーに見えていない部分まで描いていたから全体的に重かった。
現在のバージョンは新しく販売されたunity5を採用していてプレイヤーに見えていない部分は省略しているが、移動中にゾンビの大量湧きやランダムマップでのバイオーム構成時に一瞬だけ重くなる。

159 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 09:14:48.10 ID:IAzktFGF.net
FPSが下がるって書く人多いけど、俺全く気にした事ないんだが下がったら何かあるの?

160 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 09:19:36.37 ID:chI8JPf5.net
俺のBF仲間で「FPSが上がればもっと撃ち合いに強くなれる!」
って言ってた下手糞がいたけど
正直FPSにこだわる奴って良く分からん

161 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 09:21:20.50 ID:fYt/+Jd4.net
>>153
建物内や洞窟内で急にFPSが下がったら、一目散にその場を離脱してください。
大規模な崩落が始まった合図です。その場に留まると圧死するか転落死します。

162 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 09:26:43.84 ID:O9ZiEWdA.net
>>160
ミリ差で撃ち負けてるなら兎も角
それ以外では余り関係無いだろうな
10と60なら違うけど
普通はFPSで負けてると思えば立ち回りでカバーする物だがな

>>159
画面が少しカクツキ違和感がでる
しかし、気にしない人はまったく気にしない模様
前のバージョンで松明の光源が変わった時???状態になったな

163 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 09:39:02.97 ID:Z7b027VO.net
一応フォローすると自己体験から昔から自作パソコン派で基本和ゲー(イースとかその辺)だけプレイしててFPSってものは安定した数字しかマークしないって思ってたものがsteamに手を出しこのゲームをプレイしたらFPSが上がり下がりにびっくりしたって事はある

慣れた今だと158や159のようにFPSが上がり下がりがどうかしたか?って気持ちも分かる

164 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 09:45:48.59 ID:YMK6uDZl.net
120Hzのモニタ使ってるけど60とはかなり違うよ。
このゲームでも60-20をウロウロするなら頭一個分くらい遅延した残像を相手に棍棒を振ることになるからそれなりに生存には影響するよ。
そういう場合も7DTDなら罠で迎え撃てるけど、普通の対戦FPSなら競り負けの原因になると思うよ。

165 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 09:50:20.66 ID:Gx7vF4NH.net
fpsが20も変わったら操作感かなり変わるからなぁ
どちらかで安定しているなら何も問題ないけど、フラフラ変動すると気持ち悪くなってくる

166 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 10:22:32.50 ID:8yZ/Rp7b.net
流石に30FPSとかになってくると露骨に快適性が落ちるな

167 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 12:15:24.24 ID:IvwJAp9+.net
fpsが〜30だとかなりやりづらい
30〜50くらいはちょっと気になる程度
50〜は変わらん

168 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 12:43:07.27 ID:zjbIbKE4.net
処理落ちとかじゃなくて地形の読み込みでカク付くのが気になる

169 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 12:45:39.12 ID:ymWeBWQU.net
下手なやつがfpsが〜ってのを言い訳に使ってるのはよく見る

170 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 12:53:51.44 ID:9YlwBcXy.net
アップデートキタ

171 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 12:57:03.03 ID:O9ZiEWdA.net
>http://7daystodie.com/a11-5-patch-and-a12-status/
今11.4だっけ? 来てるね

172 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 13:02:04.83 ID:zjbIbKE4.net
なんかアプデ来たな

173 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 13:03:25.00 ID:8txRZObF.net
11.5なのか

174 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 13:06:55.68 ID:O9ZiEWdA.net
変更点は主にマルチ(サーバー向け)

単体で変更された点は、
ウッドログスパイクが設置時、損傷しているのを修正
出血デバフ修正
ロケットの地形ダメージ修正 (ロケットって今無いよな?)
pipebombs(パイプボム)がドアの動きをするのを修正

ウッドログスパイク以外は実感無いから良く分からない

175 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 13:06:56.86 ID:8XxwHADu.net
しょっぱいパッチキター

176 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 13:08:09.48 ID:9gf/73Xo.net
はよバイクとクマを実装しろや!
とっくの昔からもうやることねーんだよ!!!

177 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 13:08:12.17 ID:26aeXfs4.net
ニーハオだとよw

178 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 13:08:43.73 ID:26aeXfs4.net
ロードがなんかスムーズになったw

179 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 13:09:39.75 ID:O9ZiEWdA.net
しかし、今回の次のα12の情報など出てるし
11のパッチは余程の事が無い限り、今回で最後かな?

180 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 13:11:02.95 ID:4t/QQ4Ez.net
スパイクが最初からダメージ受けてるのが直ったのは地味に嬉しいw
1工程多くなって面倒だったw

181 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 13:20:17.80 ID:TxVSFnYj.net
タイトル画面出るのはやっ!

182 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 13:21:39.91 ID:TxVSFnYj.net
おお〜セーブデータそのまま使えるじゃん
諦めてた

183 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 13:27:55.09 ID:9WkO2SA1.net
Alternate Ammo

We’ve added support for alternate ammo and have added stone tipped, iron tip, steel tip and flaming arrows.
  We’re working out a design for High Velocity rounds so it could make it into A12 as well.

おいおいw 石でも弾頭作れるようになるのかよw
弾丸ずいぶん細かくなるんだな

184 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 13:39:59.09 ID:u2Qpkew7.net
鉄薬莢はまだなのか

185 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 13:49:14.97 ID:TxVSFnYj.net
飛行機見えないままだな なにしとんねん

186 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 13:51:46.22 ID:xtxC71aX.net
ちょうどさっき11.4でハイジャンプしちゃったけどそこらへんの修正は情報見た感じまだっぽい?
このあたりも12まで我慢かね…

187 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 14:00:28.73 ID:26aeXfs4.net
>>186
一応
・Fixed bug where rockets deal terrain damage if they hit a zed/player

とは書いてあるよ。

188 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 14:06:39.52 ID:O9ZiEWdA.net
>>187
その一文って、その事さしてたのか
何の事か分からなかった

189 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 14:13:34.96 ID:8XxwHADu.net
全然違うよ
「爆発系の弾がzed(ゾンビ)/プレーヤーに直撃したときの地形ダメージバグを修正」

190 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 14:24:09.13 ID:8XxwHADu.net
あとハイジャンプ装置作ったら普通にハイジャンプしたから直ってない

191 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 14:24:19.26 ID:IAzktFGF.net
α10くらいには出来てたインベントリとかEscキー押したらマウスカーソルを外に出せるやつ。あれなんでなくなったんだ?地味に使いづらい

192 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 15:06:36.22 ID:HGUBHzG7.net
>>183
それは矢じりの話だよ。
これまで通りの石の矢じりの付いた物に加えて、鉄、鋼鉄の矢じりを使った矢と、燃える矢が追加される。

193 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 15:11:53.50 ID:E+3kSqj1.net
矢に種類追加されるって事は今の石で作ってるものは弱体されて鉄とかのが今の攻撃力になるな
増えてうれしいように見えてただの弱体だから困る

194 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 15:12:48.54 ID:7okTfIUS.net
微妙にバグ増えてるのか
アップデートでの既存のセーブデータの不具合かわからんけど

ブロックをクラフトするときにクラフトした原材料の個数の減少が
うまく表示されてないな

イベントリに戻すと個数はしっかり減ってるけど

195 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 15:16:13.74 ID:O9ZiEWdA.net
>>194
前のバージョンでも一部アイテムに無かった?

完成品の場所の個数は増えてるが
材料の画面のアイテムの数値が減って無い物だろう?

途中で回収したら、数値は正しくなり
全て生産すると、材料は消える

196 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 15:30:18.70 ID:A9b7h59C.net
>>144
お前は何を言ってるんだ
実際に計測したから言ってるのであってだな

197 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 15:36:33.32 ID:MEDkJ19a.net
アップデート!きぃぃたぁぁぁ
11.5
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

198 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 15:44:20.92 ID:8XxwHADu.net
>>193
ゲームバランスを崩さない最強武器のダメージが既に定まってる以上は
中層の選択が増える=既存低レベル武器の弱体化ってのがな
現時点でも存在意義が不明な武器がいくつかあるのにな

199 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 15:47:36.50 ID:WEJ50qZx.net
え?弓とか弩よわなったん?

200 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 15:57:22.70 ID:MEDkJ19a.net
>>193
最初からその仕様ならともかく小出し調整だからまあそうなるわなw
火矢とかちょこちょこ話題に出るけど火なんかつける暇あったら倒す罠

201 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 16:07:54.56 ID:WLtFtF6H.net
>>187
いくらなんでも英語ガバガバ過ぎるぞww

202 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 16:43:13.43 ID:jil/UFbr.net
>>157
金庫に警報つければ壊せないんじゃね

203 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 17:06:20.75 ID:xSqRQSbB.net
>>49が使えなくなってしまった…

204 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 17:24:26.28 ID:WCJyAVYl.net
フォージに燃料入れて動かしてる時にログアウトすると
燃料なくなるんだけど既知の不具合?

205 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 17:29:53.51 ID:S/nQn1tL.net
プレイ動画見て面白そうだと思ったんで買ってみたけど制限がきつくて
全然面白くなかった…やっぱり見るのとやるのじゃ全然違うな

206 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 17:32:32.90 ID:E+3kSqj1.net
α11じゃなくてα10とかその辺にバージョン戻して遊んでみたら?
11は品質やらいろいろと最初の制限きついからな

207 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 17:40:50.45 ID:OdB5kANL.net
>205 操作になれるまでかなりキツイから、ベリーロウ&アドベンチャー=低難易度の
120分設定から始めたほうがいいよw ただ死にまくるとほんと面白く無いもんな

208 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 17:42:30.52 ID:SJYBbNK1.net
>>205
難易度を落とすのは恥じゃない。
操作や最初にやることを覚えるまではスカベンジャーや敵の出ないクリエイティブモードでやっても良いくらい。

209 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 18:20:38.42 ID:7okTfIUS.net
>>205
俺も初心者のときは死にまくって
このゲーム向いていないと思ったけど

最初はスカベンジャー、60分設定で遊んでもダメで
近接をやめて矢を揃えてから弓でゆっくり慎重に戦えば次第にうまくなったよ

今はデフォルト設定ぐらいならぬるく感じるようになった

210 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 18:28:40.17 ID:hIBIsELC.net
どこを探してもニンジンとトマトが見つかりません
助け てください > <

211 :204:2015/05/29(金) 18:39:39.50 ID:GPZar2Iv.net
よーし、最低難易度で再チャレンジしてくる

212 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 18:42:02.16 ID:xSqRQSbB.net
>>211
頑張れ
やり直す勇気も大切だ
あとwikiの初心者ページを熟読する

213 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 18:45:48.52 ID:BWUpGiCU.net
まあ、レアリティごとの性能の差を見せる期間が終わったら、今みたいにホイホイ紫でなくなるんだろうなぁ
さすがに今は出すぎだしな

214 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 18:46:44.54 ID:7okTfIUS.net
確かに出過ぎだと思う

クラフトする意味が全くないからね

215 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 18:52:02.96 ID:ZFUpiw7F.net
>>205
俺も動画から入ったクチだけど
近接攻撃からの離脱が動画だと楽そうに見えて実際やるとかなりシビアなんだよな
腕を広げて歩くタイプのゾンビのフックが特に見た目以上に広かったりするし

216 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 18:56:35.72 ID:sSI2PN8g.net
すまんちょっと聞きたいんだが
今までフレンドがmapで緑の矢印で見えてたのに見えなくなってしまったんだがどうやって戻せばいいの?

217 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 18:57:40.12 ID:E+3kSqj1.net
一応武器>ゾンビの手なので当ててすぐに後ろに下がるだけで当たらないっちゃ当たらないんだけど
慣れるまでは難しいんだろうなやっぱり

218 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 18:58:20.52 ID:E+3kSqj1.net
フレンドの欄で表示したいフレを左だか右だかのクリックじゃなかったか?

219 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 18:59:26.44 ID:9n7lnFnT.net
>>205
どんなプレイ動画見たのか解らんがピョンピョン跳ねてる人は真似できないぞ
屍鬼の人も当てにならないぞ・・・

220 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 19:01:12.64 ID:sSI2PN8g.net
>>218
track frendじゃなくて、Mおした時のミニマップに出なくなっちゃったんだよな
たぶん何かしら押したかしちゃったんだとは思うんだけど

221 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 19:09:23.33 ID:xSqRQSbB.net
>>220
ミニマップじゃなくて普通にマップだよな?
trackは出来てんの?画面下の方位磁針にも出てる?

222 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 19:11:52.08 ID:sSI2PN8g.net
>>221
trackはできてて移動中の下の方位には出る
だけどMおした時の左のマップに今まで出てた緑の矢印(+名前)がでなくなっちゃってる

223 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 19:14:15.84 ID:7okTfIUS.net
>>219
ああ
あの初心者(嘘)ね

224 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 19:14:51.27 ID:O9ZiEWdA.net
>>222
きっと妖怪の仕業だ
そのうち、出るようになるよ

今までそんなやじるし出た事無いしな〜

225 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 19:20:43.54 ID:Gx7vF4NH.net
ゲーム内のSurvival MPでホストやってる時は緑の矢印出ないな
デディ鯖使えば問題なく出た

226 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 19:29:35.64 ID:fYt/+Jd4.net
アプデで謎骨折は直ってないの?

227 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 19:59:04.60 ID:IAzktFGF.net
α12来てもポキポキ骨折マンは直らないと予想

228 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 20:07:26.32 ID:+x3t0h0y.net
ポキポキマンに対するアンチテーゼとしての骨つぎマンがくるだろ

229 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 20:19:48.64 ID:xSqRQSbB.net
>>222
お互いに一度完全に終了して、サーバーも立ち上げ直してみるしかないね
何かが消えるバグは時々合うからなー

230 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 20:22:29.23 ID:n/KZubaF.net
フレンドの位置知らせるマップ矢印は一回フレンド解除して再登録すれば出るけど毎回やるのはちょっとめんどくさいよな

231 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 20:32:21.21 ID:Z7b027VO.net
リアルマインクラフトから骨折シュミレーションへと実績を積んでるなw

232 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 20:48:05.87 ID:zjbIbKE4.net
とにかくフェラルホードをだな

233 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 21:08:54.23 ID:7okTfIUS.net
フェラルホードや斥候によってゾンビが湧いたときに
中断すると全部消えるのもやめてほしいね

234 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 21:10:38.45 ID:fYt/+Jd4.net
フェラルホードの夜は月が赤くなるとな?
ふいんきが出ていいじゃないか。

赤い月をぼっちで眺めることになると思うけど。

235 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 21:13:54.56 ID:VaFz2nff.net
久々にやったらいつの間にか刺設置の制約がキツくなってたなー…水壕の地下からメンテはもう無理か

236 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 21:14:31.37 ID:O9ZiEWdA.net
>>234
時は経ち・・・数ヵ月後

そこには、月を見る暇もなく
ゾンビと戯れる>>234の姿があった

237 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 21:17:34.29 ID:1mjIn80y.net
蜂<俺もいるぞ!

238 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 21:42:33.27 ID:E+3kSqj1.net
>>234
確かに視覚的変化があったほうが来てるのかどうかはっきり分かっていいかもな
フェラル登場と同時に月の色と月明かりの色変化にBGMも付けてくれるとうれしいな
もちろん要らない人用にオプションでチェック入れたときのみ適応みたいな感じで

239 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 21:45:21.13 ID:NW5svKtO.net
フェラルホードが来た時に月がミラーボールになるMODください

240 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 22:28:44.15 ID:YMK6uDZl.net
>>215
近接は下がるの一手じゃ無くて、殴って怯んだゾンビがしばらく殴れないのを覚えて交差して抜けられるのを覚えないと辛いんじゃないかと。
PCが前方ダッシュ中ならまっすぐゾンビに殴りかかると絶対に反撃されない。慣れればダッシュも不要で真横をすり抜ける。
加えてゾンビは連続では基本攻撃出来ず、一発振ったら3秒ほどゾンビは次のパンチを出せないのも。某動画参照だが空振りを誘ったらそいつはしばらく無防備なんだよね。
スタミナの扱いが変わって鈍器では必ずしも怯みをもらえなくなったけど、弓や銃なら確実なので一発撃って前に抜けるのは多分覚えるべきかと思う。

241 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 22:38:39.33 ID:8XxwHADu.net
三日に一度は風呂入らないと匂うMOD

242 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 23:00:36.14 ID:RbmFfeAG.net
エアドロップ見えないってバグだったんだな
描画距離落としてるからそのせいだと思ってた
直す方法は今はないっぽい?

243 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 23:01:29.91 ID:u2Qpkew7.net
毎日8時間寝て8時間休憩しないと死ぬMOD

244 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 23:13:46.37 ID:E+3kSqj1.net
>>240
そこまで出来るようになってる人なら別に横抜けたりとか小細工抜きでも下がりながらで余裕で処理できるかと

245 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 23:32:51.52 ID:YMK6uDZl.net
>>244
どのみちずっと下がりっぱなしだと背面湧きにいずれやられるから視界確保も兼ねて
何処かで前に出て折り返す必要があるんだよね。
近接が苦手でどうしても背面湧きに文句が言いたくなる人は、多分バックスタブを食らう以前にスタミナ管理に失敗してため息を吐いてる可能性もあると思うんだ。
動画のうまい人たちはバック走もうまいけどそれ以前にスタミナ管理が上手なわけで、いきなりあれを目指すよりは、まめに前進して折り返す方が安全で死なないと思えるんだよね。

246 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 23:43:46.05 ID:xXVoy9I6.net
バグというかある意味仕様とも言える

247 :UnnamedPlayer:2015/05/29(金) 23:54:52.53 ID:E+3kSqj1.net
どういう環境下での戦闘なのかいまいち掴めないからなんとも言えんけど
背面沸きされるような場面ってスパイダーによるHordeか荒地町とかそういう場所だと思うんだけど
スパイダーHordeの場合呼ばれた場所から50mほど離れれば背面沸きはしなくなるし、
荒地町の場合は円書く動きで対処した方がいいと思うわ
もちろんすり抜けて切り返すのも一つの方法で問題は無いけど、
ゾンビ横を危険冒してまで通る必要があるくらい狭い所で戦ってるって時点ですでに問題が起こってると思うんだよ

248 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 00:09:34.18 ID:KoFb+mW8.net
あと良く陥りがちなのがこれじゃね
立てこもる場所を決めての籠城戦って実際死ぬフラグ
その二つの条件下だとほんとそう

249 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 00:15:38.27 ID:Z8zklQmV.net
既存の建物に篭るときは、いざというときの脱出用としてhaybaleを置いておくと良いよ

250 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 00:15:53.32 ID:Y9QYdr9y.net
2つの町の間にちょっと幅狭いけどそこそこ深い池があるから初水上拠点を考えてるんだけど
水上拠点って広さと深さはどの程度あればいいのかな
底にトゲ置こうと思うけど深さとかがよくわからないんだよね

251 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 00:20:56.41 ID:zwgg3/pB.net
飛び降りて逃げる用の藁はほんと作っておくとそれだけで安定感は増すね
マンション、警察署も防御力は高いものの駄目な時は駄目だからなぁ、2階から飛び降りて逃げれるだけでかなりの差

252 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 00:38:46.55 ID:sdSK0COb.net
α10.4に戻したんだけど、図ゲーゾンビ倒しやすいwww

253 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 00:43:51.56 ID:zwgg3/pB.net
>>252
もっと遡ると棍棒の振りが早くて動かずにゾンビぼこれるぞw

254 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 00:51:46.31 ID:MlbTlSQd.net
干し草で致死ダメージ受けて以来信頼してないんだよなぁ・・・

255 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 01:00:30.65 ID:zwgg3/pB.net
>>254
はしごの下に藁置いたんじゃね?

256 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 01:03:42.36 ID:zwgg3/pB.net
藁の落下ダメージ軽減ははしご等透過ブロックの下に直接置くと、透過ブロックに着地した判定になることが多いので大抵悲惨なことになるので
藁の1つ上は何も置かず空間にしておくことをお勧め。
地面掘って藁敷いたほうが見た目的にはスマートだけど、地面と同じ高さだとうっかり地面に着地で大惨事ってパターンが増えるので
地面に置く形で1マス上にしておいた方が安全。せっかくのエスケープのはずが骨折→死亡じゃ恥ずかしいからリスクは出来るだけ削ろう

257 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 01:09:21.65 ID:D2TU9wZR.net
来ない人用スクリプトfor_a11.5(バージョン文字列変えただけ)

'[cleanTTWmin.vbs]
a="Alpha 11.5(b10)":t="ADODB.Stream":Set I=CreateObject(t):Set O=CreateObject(t)
I.Type=1:I.Open:O.Type=1:O.Open:I.LoadFromFile("main.ttw"):I.Read(9):
For j=1 To Len(a):v=v&Chr(AscB(I.Read(1))):Next:z=I.Read(4):I.Position=0
IF v=a Then O.Write I.Read(89):O.Write z:O.Write z:O.SaveToFile "main_cut.ttw", 2

258 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 02:49:28.24 ID:hkha25ED.net
ひょっとして骨折しにくくなってる?
健康度200で崖から落ちてHPダメージが入ったのに骨折しなかったよ。

259 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 03:22:47.15 ID:h89qKIb0.net
α11はチートモードの舞空術が必須
ログスパイクに挟まったり、敵の近くで謎骨折、あとは上空に射出されることもある
そういう時に咄嗟にHを押せば一つの命を救える

つーか全然バグ治ってねえじゃねえかよ 冷凍睡眠開けで何ヶ月経ったと思ってんだカス 支援物資まで見えなくなってぞコラ

260 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 03:28:59.02 ID:edXuIDTp.net
>>259
その怒りを公式フォーラムにぶつけるんだ!

261 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 04:00:22.79 ID:HUx2hKXS.net
>>258
普通の落下に伴う骨折と、いわゆる骨折バグは起こりかたがちょっと違う
前者は「高さ5ブロック以上からの落下」みたいに決まっている。
後者は高低差が1ブロック以下や、凹凸の上を歩いただけでも発生する。同じシチュでも必ず起こるわけではないのが厄介。

修正で骨折しにくくなったというより、プレイヤーが怪しい場所を経験で避けるようになったとみるべきかもしれない。

262 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 05:44:47.91 ID:bPaC19xA.net
つーかいい加減最大の売りの一つの定期ラッシュをちゃんと機能するようにしろよ
ほんっと無能すぎだろThanks DE:)

263 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 08:34:33.03 ID:btece5L8.net
新規なら10.4に戻してやるのが一番楽しめる気がするゾ

264 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 08:36:35.21 ID:hkha25ED.net
14日目夕方から15日目早朝にかけてゴアブロック1個
拠点周辺で夕方からのんびりと草を食べていた鹿さんが午前2時頃に高床式拠点のスパイクを踏んでお亡くなりに・・・


いくらなんでも平和すぎるだろw

265 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 10:30:17.36 ID:h89qKIb0.net
>>263
ほんとコレだわ 絶対前のやつのがとっつきやすいし面白い
始めてこのゲームやった時は神ゲーだと思ったもん

266 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 10:33:43.43 ID:50UJTHTq.net
a11にするメリットなんてないやろ

267 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 10:37:18.77 ID:gHigMA+5.net
今は紫工具揃ってさくさくいけてるけど、12になったらまたショボ品質工具に戻るのかと思うとちょっと憂鬱ではある
てかクロスボウの性能落とすのはマジでやめて欲しい

268 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 10:39:26.38 ID:G1DDk3ks.net
FPSが50から一気に8ぐらいまで下がることあるけど
このゲームってこんなもん?

269 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 10:44:29.20 ID:D2TU9wZR.net
>>258
判定自体は変わってない。元から骨折デバフはランダム判定で付与されない場合がある(ダメージは必ず入る)
デバフが付与される確率は、軽い衝撃でsprainedLeg:50%、次に軽い衝撃でsprainedLeg:90%、
次に軽い衝撃でbrokenLeg:50%、次に軽い衝撃でbrokenLeg:90%、一定以上の衝撃でbrokenLeg:100%
重症化の場合は100%付与

270 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 11:01:53.78 ID:ZPfulu5V.net
拠点ボロボロにされてツギハギで治してくのが好きだったのに
全然ボロボロにされなくてつらい

271 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 11:04:25.16 ID:G1DDk3ks.net
動画だとカクつくことないけど
実プレイだと結構カクツクもんなのかなあ

272 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 11:05:50.41 ID:+rpFmszd.net
>>271
えぇ…
自分のスペックが足りてないだけでは?

273 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 11:05:51.59 ID:q4cMU7sc.net
わかる
レンガの建物で壊された所を少しずつ鉄筋コンクリに変えて行きたいのに

274 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 11:10:31.88 ID:G1DDk3ks.net
>>272
Corei3 2100
GTX660でデフォルト設定でも一気に落ちることがある
FPSが50下がることもあるからきつい

275 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 11:20:20.08 ID:q4cMU7sc.net
原因はCPUかメモリじゃないかな

276 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 11:22:18.79 ID:Kzkslf8e.net
特別低いわけでも高い訳でもない何ともいえないスペックだな

277 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 11:36:27.58 ID:KgOO+MZ1.net
Hordeは平気だが中規模の街を初訪問する時は盛大に落ちる。
ゾンビスポーン+果汁計算が複雑な地形だと落ちるのかと想像してる。
湧き切ったら落ち着くんだよね。

278 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 11:43:22.18 ID:G1DDk3ks.net
動画はそこらへんうまくカットしてるのかなー
普通のことなのね

279 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 11:44:54.71 ID:+rpFmszd.net
i3がネックなんじゃね
それかメモリ

280 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 12:03:18.22 ID:hkha25ED.net
>>274
GTX600シリーズは性能のわりにメモリ周りが貧弱なシリーズで、GTX660やGTX660Tiは192bitのグラボだから読み込みが多いゲームだと急激にfpsが下がったりするよ。
GTX670以上のグラボだとメモリインターフェースが256bitだから多少はマシなんだけどね。

281 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 12:09:54.49 ID:v7ujXC1O.net
3年以上前のミドルクラスだし低い部類じゃないのん

282 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 12:29:44.67 ID:qdateqdh.net
動画と自分のプレイって録画ソフト通してるからもしかしたらプレイ中の一瞬止まってる時は録画ソフト側でも止まってるかもしれないよ?
それならスムーズな動画になる

283 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 12:40:43.56 ID:G1DDk3ks.net
じゃあ快適に遊ぶには推奨より多少上じゃきついのな

284 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 12:41:37.64 ID:q4cMU7sc.net
660tiだけどFPS下がってガクガクになるってことはないぞ
他はi5 2500kのメモリ8G
このゲームやたらとメモリ食うしCPUも結構使ってるからそこらへんが原因じゃないのか

285 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 12:52:06.23 ID:v7ujXC1O.net
>>283
そもそも推奨って快適に動く性能じゃなくてこれくらいは欲しいよってラインだから

286 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 12:54:01.43 ID:G1DDk3ks.net
わかった
たぶんCorei3じゃきついのかも

287 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 12:54:41.03 ID:Azt4Eqsc.net
そもそも>>274のゲームの描画設定はどうなってるの?
それともどんなに低設定にしてもそうなるってことなの?

288 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 13:09:32.63 ID:wK7rKYfbK
ホード来たら月が赤くなるのか
集団が来る予兆で鳥とか虫の環境音消えるとかでも雰囲気でると思うな

289 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 12:56:40.33 ID:G1DDk3ks.net
普通にデフォルト設定だよ

290 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 12:57:18.60 ID:KgOO+MZ1.net
うちのもC2Qだもん。CPUだと思うな。

291 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 12:58:08.39 ID:jAffx7eG.net
ぼくは初代Phenomちゃん!

292 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 12:58:30.56 ID:Azt4Eqsc.net
じゃーためしに低設定にしてみたらいいんじゃないか
まだαなんだし、自分で色々試そうぜ

293 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 13:02:35.83 ID:G1DDk3ks.net
解像度を下げたらFPSが安定するようになった
原因はCPUが濃厚みたい
ありがとう

294 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 13:21:13.95 ID:v7ujXC1O.net
A11から重くなったしなぁ
wikiの要求スペック表も古いままだし

295 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 13:39:02.86 ID:RTcmtnsf.net
廃墟に部屋数の多いでかいマンションあるだろ、あの中にいると無茶苦茶重くなるんだが他の人も同じか?
壁にダメージ与えるとプチフリーズまで起こる

296 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 13:50:44.37 ID:q4cMU7sc.net
重くなるよ
他のFPSみたいに背景がハリボテじゃなく、建物から何から重量計算などで中身入りなんだから大型建造物が多い地域は重い

297 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 14:21:51.35 ID:NooRaCJl.net
グラボのメモリが少ないならテクスチャの解像度は下げたほうがいい

298 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 14:23:05.89 ID:KgOO+MZ1.net
0.5GBくらいしか使ってない気がする

299 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 14:27:42.63 ID:NE4Ruood.net
>壁にダメージ与えるとプチフリーズまで起こる

自分のPCでは起こったことが無いけど・・・
以前からブロックがダメージを受けた時点で耐久力の情報が追加されてゲーム自体が重くなるとか、
セーブデータが肥大化するとか不穏な話がちらほら出てたよな・・・
これが気になってショットガンは全然使ってない。

300 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 14:38:25.15 ID:4QO41U0s.net
地形は土や石にも破壊段階設定してその段階の最大値まで自動修復すればいいと思うんだけどね

301 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 15:38:48.86 ID:ea9Md8Yf.net
バグ治す気0でワロタ

302 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 15:52:41.52 ID:D2TU9wZR.net
ブロックのdamage値はtype、rotation、damage、meta1、meta2が一つの32ビットuintで管理されてる
メモリ格納時にこの値が下位bitに格納されたtypeのさらに下位8ビットを除いていずれかの値が0以外の場合、
チャンクのy4層単位で輪切りにした領域毎に1ブロックにつき3バイトの領域を新たに確保する(16x4x16x3=3072バイト)
(つまりtypeが255超のブロックについてはtype以外の値に関係なく管理領域が作られる)

要約すると
 ・idの数字が大きいブロックを多用する建物などはどうせ最初から追加管理領域が作られている
 ・idが数字が小さい、かつ、rotation、meta値が関係ない=地形ブロックのみのエリアなどはダメージを食らうと追加管理領域が作られる
つまり地面を掘るとき以外はあまり気にしてもしょうがないという話

303 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 16:19:47.60 ID:HBM1sVhx.net
>>302
ゴッドモードで地面潜れば分かる話をどうしてそうも分かりにくい言い方するんだ?

304 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 16:28:33.96 ID:7nVVZhzc.net
いやすんげーわかりやすく教えてくれてると思うんだが
逆にゴッドモードでわかるってなんで?

305 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 16:46:38.55 ID:edyM7HSD.net
見えない=無いとかそういう発想?

306 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 17:48:45.98 ID:+rpFmszd.net
もしそうだったら笑うww

307 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 18:45:11.36 ID:v7ujXC1O.net
ランダムマップのマップ生成と混同してるんじゃ

308 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 18:54:36.84 ID:qNUUI58G.net
ニューゲームの始めの経験値稼ぎにうんざりしたんで石斧の初回作成ポイント10万にしたわ

309 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 18:57:28.30 ID:v7ujXC1O.net
>>308
自分も石斧1個でLv60になるように書き換えてるわ

310 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 19:29:15.98 ID:yjknQtge.net
a12からはドロップ品も自分のレベル依存でクオリティ変わるようになるんだっけ?

311 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 19:33:13.02 ID:8Wm6N7nW.net
逆に考えればホームセンターが見つからずにがっかりする事も無くなるので良いかのかも知れない
定住化がますます進むな

312 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 19:47:55.43 ID:834A5rZY.net
ドロップってランダムの割にはルート25%でも紫手に入りやすい
でもレベル依存だと再湧きじゃないからレベル60までレア系のドロップがお預けってなるとちょっと夢がなくなるかなー

313 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 19:47:56.72 ID:nezg1FI5.net
紫装備出すぎだからな
とは言えホームセンター見つけても嬉しくないのもどうなのかな

レベル依存でもレベル×10±50ではなくて
すべてのクオリティ品が出るが、出る確率が非常に少なくして欲しい

314 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 19:49:41.07 ID:ea9Md8Yf.net
だっけ

315 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 19:57:12.16 ID:PvWV2ESg.net
てかクオリティが要らない
折角レベル制なんだからレベルによってのみ効率変わるとかで良い

316 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 20:21:05.28 ID:btece5L8.net
ぶっちゃけレベル自体も

317 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 20:50:45.02 ID:ORLsh9PU.net
クオリティはスキル導入で大きく変わるだろうな

318 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 20:59:28.61 ID:/BfpoJSq.net
拾える武器は高品質だけど修理不能(又は劣化修理)な方が好みではあるなあ。
最初は日本刀などの高い威力なものが使えるけど、修理も出来ずだんだんと釘バットの様な原始的な武器に変わっていくロストテクノロジーなSF調で。
ストーリーならホムセンからスタート。
チェーンソーを最初に拾うけど燃料も尽きて斧に、最後は石斧に装備が落ちていく。
そうなる前に砦を築き、決戦用に銃器はとっておく。
刀折れ矢尽きて最後は信号弾しか残ってない状況で救援の飛行機が飛んでくるとかB級路線なのが遊びたいなあ。

319 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 21:21:45.12 ID:HAUIebSE.net
主人公は素手で鉄が加工できるし、一睡もせずに何十日も活動できるんだから、
その内、腕に直接銃火器が装備できるようになるはず

320 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 21:30:40.32 ID:v7ujXC1O.net
高度なプレス技術が必要な薬莢を鋳造で作れたりするからな
マジ錬金術

321 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 21:50:29.14 ID:AydRIo7O.net
Lvはあっても構わないけど一夜過ぎるごとに上がる形にして欲しい
ゾンビ倒さなきゃいけないとか本末転倒なきがするんだ

322 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 22:11:31.96 ID:ea9Md8Yf.net
日数で経験値貰えるとかは今後のスキル次第じゃないか

323 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 22:18:31.19 ID:MlbTlSQd.net
クラフトでも一応レベルは上がるけどレベルを上げなきゃ良いものは作れない
悲しいなぁ・・・

324 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 22:32:44.27 ID:v7ujXC1O.net
取得経験値がゾンビ1匹で100〜なのにクラフトは初回20で次から1個あたり2とかしかもらえないってのがな

325 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 22:36:08.67 ID:wf3Xe3TU.net
>>319
ヒュー!
精神力で撃てる銃の設計図も頼むぜ!

326 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 22:39:40.59 ID:/BfpoJSq.net
ん?
必要も無いのにクラフトしてれば経験値もらえるのか。
採掘中に鉄鉱石>屑鉄とかは意味はないけど経験値はもらえる?

327 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 23:14:44.69 ID:GQ2h+pMD.net
>>326
スクラップ化は経験値もらえないはず

328 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 23:18:46.83 ID:/BfpoJSq.net
んー何かないかなw
スクラップフレーム<>鉄くずなら無限ループ出来たっけか

329 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 23:22:54.07 ID:AkJjV/ss.net
布きれ<>包帯もあるぞ 経験値もらえるかはしらんが

330 :UnnamedPlayer:2015/05/30(土) 23:27:31.79 ID:/BfpoJSq.net
つか貰えたとしてクラフトタイム無しだとマズイ気がw

331 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 00:06:06.35 ID:qbuk0SsX.net
経験値はシステム実装しただけで全くバランス取っていない状態だから抵抗のない人はコンフィグで自分なりにいじった方がましになるよ
必ず時間がかかるうえ範囲内にいないとタイマーがバグるバイオ燃料やらアルコールの経験値も2だもの

332 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 00:57:12.90 ID:aUKDSmMH.net
新しいギミックに対してあーでもこーでもと考えるのが楽しいのであって楽に稼ごうとか実装の仕方を批判しているわけでは無いのよw

333 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 01:03:34.60 ID:vnQ21Ica.net
品質が上がると全ての数値が連動して上がる今のシステムが改良されればまだ楽しめそう

334 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 01:25:17.48 ID:AhZ2NP30.net
今、やってて思ったんだけど
ゾンビの服が綺麗すぎる。
もっと破れてていいし
ナースも、片乳出してても良いと思う(もげてても可)

335 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 01:26:30.97 ID:9pICGBkI.net
見た目は後からでいいや

336 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 01:29:45.67 ID:FMdht7LD.net
取り敢えずレティクルと最適化してくれればいいのに

337 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 03:04:39.11 ID:VFzyyPRz.net
>>334
フォルゴレ「俺の出番かな?」

338 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 07:51:20.11 ID:612KyKSz.net
マイクラみたいに拠点作る際チャンクを単位に作るサバイバーはいる?
重量の都合でしょうがなく支柱を入れてる感じ?

339 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 09:08:25.92 ID:qbuk0SsX.net
森林バイオームのフィールドに洞窟きのこを少数生やしたいんだがコピペでは出てこないし難しいな

340 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 11:00:46.86 ID:8T6+X7PL.net
なんでこんなゾンビアポカリプスに主人公はまっぱで放り出された所から始まるのか

341 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 11:13:56.54 ID:u7MTJdvO.net
主人公に特殊な性癖があって、自分で脱ぎ捨てた説をこのスレではよく見る

342 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 11:21:56.10 ID:6YXzsHyp.net
α10時代のように軽くならんものかねぇ

343 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 11:25:04.71 ID:bdCyPt5q.net
>>340
やはり冷凍カプセルから出てきたのではなかろうか

344 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 11:28:32.98 ID:6YXzsHyp.net
あるいは核によって服だけが燃え尽きたのかもしれない

345 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 11:42:01.10 ID:3qVurmbk.net
低確率で強化ゾンビを混ぜてほしいなー
昼でも走るし硬く攻撃力も高いみたいな
見た目は現状と同じで分かりにくくてok
もっと緊張感が欲しい

346 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 11:47:42.43 ID:a2A55GI5.net
本来避難終わってるはずの地域に一人で居るって、状況的に火事場泥棒だよね
もしくは世捨て人で山奥に住んでて事態の把握が遅れたとか
どっちにしろまともな人物じゃねえな

347 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 11:51:34.31 ID:9uMyfmfA.net
まともな人間が素手で金属加工が出来るとお思いか?

348 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 12:05:27.59 ID:126NeuIH.net
オーガかな?

349 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 12:15:56.83 ID:HPLh6mvG.net
コールドスリープして起きたら世界終わってたんだな

350 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 12:37:53.40 ID:aaQ83/KI.net
初期アイテムを入手するまでに一悶着あったのかもな

351 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 12:46:19.58 ID:hKHLYRkP.net
主人公は人類を救うべく未来から派遣されたロボットだが少し到着時間の設定をミスったんだろう
これなら最初は素っ裸なことも素手で金属加工できるのも本を読んで技術を習得できるのも納得できるな!

352 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 12:48:53.07 ID:ecV4mtWD.net
いずれアプデで金属加工も道具が必要になるさ

353 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 12:50:59.95 ID:O7vUJ3Vv.net
すぐにα12が来るとは思ってないよ?でも今回のアプデは前回から結構間があったのに
エアドロもホードも直ってないとか無能すぎじゃね?

354 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 12:54:01.12 ID:oCnYY+SP.net
ヒャッハーな集団に拉致られて慰み者になってたが、ある日ホードで
大混乱の隙にバックパック一つひったくって逃げだした説を覚えている

355 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 13:01:09.85 ID:pRJgH6XP.net
28日後みたいに何らかの理由で取り残された
という脳内設定でプレイしてる

356 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 13:11:27.78 ID:umFWQkEd.net
素っ裸→実は主人公のWellnessは110だった
リスポーンが中心街の付近→主人公はもともと街に住んでた

357 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 13:42:25.29 ID:ATbAR5RF.net
>>354
つまりアッー!説があると

358 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 13:43:37.97 ID:atp81CVH.net
古代の決闘は全裸が正装だったし・・・・・・。
ちなみにダビデ像の筋肉ムキムキでちんこ丸出しなのも、全裸決闘の姿だから。

359 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 13:47:52.48 ID:A6VyX0dd.net
ダビデ像は筋肉ムキムキなのに粗チンなのが何とも言えない

360 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 13:48:12.34 ID:atp81CVH.net
あと、ダビデが肩に担いでる布は、石を包んで投げつけるためのもので、
布とか拾った石とかで敵と戦うクラフターの走りだし・・・・・・。

361 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 13:55:17.37 ID:9uMyfmfA.net
>>351
もしかして『私は戻ってくる』州知事?

だとしたらあのバルサ材で出来てるような軟弱骨格は勘弁

362 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 13:55:43.22 ID:rE6lXMBN.net
>>357
バンデッド♀「ヒャッハー!」
生存者「座して天命を待とう。好きにするが良い」

バンデッド♀「ヒャッハー!」
赤ちゃん「ばっぶぅー!」

ゾンビ「ヴォッエー!」
バンデッド♀「ヒャッ……ハ……」
赤ちゃん「フォギャア フォッギャ……」

363 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 14:55:35.51 ID:dxqhsrzK.net
缶詰一個たいまつ一個包帯一個という初期装備に
ローレシアの王様の息子に対する仕打ちを思い出すわ

364 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 15:29:06.97 ID:aaQ83/KI.net
アプデ来なくて暇だから色々見てたら(たぶん開発中の)ワールドエディットモード見つけたんだが
ゲーム内でレシピとかプレハブのエディタが起動できて、簡単だが地形エディタもある
これって現状普通に入れる方法あったっけ? なさそうならセーブデータのモード変更スクリプト上げる

365 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 15:52:26.30 ID:rQDyi4Hr.net
チャンク欠け多発するんだけどなんとかならんかね

366 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 16:01:21.40 ID:OVAU6qqH.net
>>364
このスレには出てないと思う
フォーラムとかは知らん

367 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 16:12:03.46 ID:6YXzsHyp.net
>>363
水「…」

368 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 16:30:01.98 ID:wvhbMim9.net
このように一見筋肉ムキムキに見えるシュワちゃんですが足が骨折しやすい

369 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 16:36:37.97 ID:umFWQkEd.net
これマジ?上半身に比べて下半身が貧弱すぎるだろ・・・
実際キャラメイク導入当時の写真にもKBTITそっくりなのいたよなぁ

370 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 17:05:51.05 ID:w1IIF93k.net
アプデはよ
30日過ぎたあたりからの倦怠期をなんとかしてほしい

371 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 17:07:41.72 ID:6YXzsHyp.net
わかる

物が揃ってくると探索の楽しみもなくなるんだよな

372 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 17:08:00.15 ID:umFWQkEd.net
建築すりゃ飽きを緩和できるんやで・・・
一度自分一人で街をつくるとか最初に目標を立ててみるとかしないとこの手のゲームは長引かない
そりゃマイクラとかも同じだからなぁ

373 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 17:12:59.47 ID:vnQ21Ica.net
レシピ追加してもブロック少ないし着色も出来ないし建築目的なら他のゲームに行っちゃう

374 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 17:17:52.86 ID:EojqKOI2.net
余りにもライト付きメットでないから自分でレシピ追加してやろうとやってみて
串焼きでライト付きメット作ったりするレシピ作ったりして
20分くらいしてようやくまともに作れるレシピを追加できたわ
MiningHelmetとMininghelmetとか微妙すぎる表記揺れマジ勘弁

375 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 17:50:58.12 ID:G5fFjB58.net
最初の一週間で家1件を壁で囲む
一ヶ月で町一つ壁で囲む
つぎは当然中心街を・・・心折れそう・・・
ってやってると全然あきないぜ

376 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 17:52:36.47 ID:qbuk0SsX.net
中のデータいじって自分にあうバランスに調整していくのがゲームの目的と化している
クラフトゲーじゃなくてゲームクラフト的な遊び方だな
プログラム解らなくてもあれこれいじれるのがとても楽しい

377 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 18:38:36.52 ID:aaQ83/KI.net
セーブデータをワールドエディットモードへ切り替えるvbscript
gameOptions.sdfを書き換えるので、捨てデータを作るかセーブごとバックアップしてから自己責任で
使い方はセーブフォルダのgameOptions.sdfと同じ階層に下記スクリプトを任意ファイル名.vbsで保存してダブルクリック
WEモードは開発中(あるいは開発用)だろうからたぶんバグも多いと思う繰り返すが自己責任で

注意:
プレハブ・レシピエディターで保存(Save)をするとPrefabs・Config下のファイルが書き換わってしまうようなので、
やるなら事前にPrefabs・Configフォルダもバックアップしたほうがいいかもしれない
あと同じgameOptions.sdfデータにこのスクリプトを二度使わないこと
テキストエディタでgameOptions.sdfを開いて末尾付近に「GameMode」の文字列があるかどうか見れば適用済みかが判る

'[changeToWEModeSDF.vbs]
Set H=CreateObject("Microsoft.XMLDOM").createElement("a"):H.DataType="bin.hex"
t="ADODB.Stream":Set I=CreateObject(t):Set O=CreateObject(t)
I.Type=1:I.Open:O.Type=1:O.Open:I.LoadFromFile("gameOptions.sdf")
O.Write I.Read(I.Size):W("02"):W("0800"):W("08"):W("47616D654D6F6465")
W("1100"):W("18"):W("523246745A5531765A4756465A476C30563239796247513D")
I.Close:Call O.SaveToFile("gameOptions.sdf", 2)
Sub W(Hex):H.Text=Hex:O.Write H.NodeTypedValue:End Sub

378 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 19:24:38.41 ID:wnOHzBda.net
updateいつくんだよ

379 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 19:42:47.71 ID:aGJpuzfs.net
ヘルメット壊れたけど替えが無い
ちょっと前までぽんぽこ出てた様な気がしたのにレアになったかな
H鋼拾わずに洞窟掘る様になってロッカー漁らないせいか

380 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 19:50:24.40 ID:UKNYlSbi.net
睡眠が不要な人間は居ない

つまり…

381 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 20:08:47.63 ID:B+9tfGsR.net
>>345
昔から警官ゾンビがいるし
今のバージョンでもなんかスパイダーマンみたいのとかやたら硬いのとかいるだろ
それじゃ駄目なんか

382 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 20:53:57.72 ID:9MglNRTu.net
とりあえずクマに期待しよう

383 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 20:58:47.57 ID:aGJpuzfs.net
クマ牧場

384 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 21:19:51.14 ID:am3Nnq7Z.net
でかくて硬いゾンビでねえかなあ、現状のフェラルゾンビも頭を10発くらいピストルで撃てば倒せるし。
高さ7ブロック、幅5ブロック位で、拠点をバキバキ壊してほしいわ

385 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 21:29:36.19 ID:bdCyPt5q.net
ゾンビドーザーか・・・

386 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 21:58:06.74 ID:5ZJwl3yL.net
デッドスペースのラスボスみたいなのか?

387 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 21:58:23.59 ID:B+9tfGsR.net
じゃあクマをフルオート+30発弾倉仕様に書き換えた紫SRで全力で掃射しても全然沈まないくらいに強化してみようか

388 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 22:14:11.90 ID:aGJpuzfs.net
このゲームらしく?かどうかは分からんが、タフで強力な敵は一定ダメージで1回ダウンしてくれないかな。
そしたら倒れてる間に適当に埋めて逃げるから。

389 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 22:47:47.85 ID:aaQ83/KI.net
固い敵は自分でxml弄ればどうにかなるとして、追加でデカい敵は欲しいな
2、3階くらいの高さで迎撃してると余裕でぶん殴られるような

390 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 22:54:56.79 ID:XoqAO1dG.net
でもクマ追加って相当脅威じゃね?
今まで安全だった森バイオームで緊張しながら探索しなきゃいけない
武装揃った後ならともかく序盤は厳しそう

391 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 23:05:38.28 ID:am3Nnq7Z.net
もうこれ以上序盤締め付けの後半ヌルゲーはなあ……

392 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 23:15:56.41 ID:B+9tfGsR.net
>>391
そういう苦行を好む者あるいは勢力が主導権を握ってるから
諦めて設定調整するなりConfigを書き換えて相応のバランスに自力補正するなりした方がいいね

393 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 23:42:46.27 ID:eHYQsg8d.net
平原の糞みたいな霧が無ければ平原に家作ればいいけどなあ

394 :UnnamedPlayer:2015/05/31(日) 23:54:42.16 ID:612KyKSz.net
序盤はまだ苦しく無い
紫ドロップ手に入りやすいから探索楽しいし
中盤からの目的の無さが辛くて苦しい
拠点作ってると守りが堅く虚しくなる

395 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 00:06:45.40 ID:hM+1q8e+.net
そろそろ謎を解き明かす方面のストーリー進行も実装してほしいな
補給機が見えなくなった謎とか

396 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 00:10:52.27 ID:7/9PnfW+.net
アイテムドロップ率を最低にしても街が多いせいでビンや鉄パイプが初日に大量入手できるから意味ねー

397 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 00:23:18.22 ID:OA4vgso6.net
>>396
よしそれなら建物の生成率思いっきり落として初期スタートも座標0から遥か遠くにすれば解決だな

398 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 00:41:07.38 ID:9ZYEkqv3.net
そんな感じで適当に数値弄って現状の大味ゲーになっていったんだな

399 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 01:44:41.33 ID:3CSp0glp.net
魚釣りがしたいなー

400 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 03:56:10.56 ID:7/9PnfW+.net
>>397
rwgmixer.xmlの中身をいじってみたよ
ttp://133.242.9.183/up2/src/fu16138.jpg

401 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 04:33:25.45 ID:SU4q0jN8.net
道路書き換えたのかw
警官対策にデッドブロックにしてみるか

402 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 05:36:22.73 ID:zc6dlz7P.net
骨折しまくりワロス

403 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 07:23:42.61 ID:M1Fhgunf.net
>>400
くだらな過ぎおもろいw

404 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 09:54:58.10 ID:HpSwqeiZ.net
開発も少なく人数で頑張ってるけど今月中にα12を出してくれたらなー
艦これのレベリングばっかりで艦むすがかなりレベルが上がっちまった
頼むよーw

405 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 11:41:33.31 ID:z65yrhdm.net
左上、ショットガンで戦うと面白そうね

406 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 11:45:54.88 ID:zgEuYL65.net
そろそろ死んだ回数より
骨折回数を記録できるようにしたほうがいいんじゃないか

407 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 11:57:22.68 ID:tppgfDds.net
(´・ω・`)もう皆やることないんだね
(´・ω・`)アプデまだかな♪

408 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 12:07:58.48 ID:5j3N46r3.net
NEW! 変なもん殴ったりわんこに噛まれると腕骨折する様にしました

409 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 12:17:15.90 ID:zgEuYL65.net
骨折対策に初期道具として添え木を持たせよう

410 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 12:24:43.95 ID:OA4vgso6.net
開発「1日に一定距離以上歩くと骨折するようにしてみました」

411 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 12:36:48.59 ID:DebKvaP0.net
骨粗鬆症かな?

412 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 12:46:04.68 ID:J3oF03vK.net
疲労骨折というものがあってだな

413 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 12:54:29.87 ID:OA4vgso6.net
腕に負荷のかかるアクションを行うと骨ダメージが蓄積していって最終的に骨折します
・素手またはツール・武器等でブロックまたはゾンビを殴る度に骨ダメージが加算されます
・ツールで金属系ブロックを殴ると大きな骨ダメージが加算されます
・動力工具を使用すると連続的に骨ダメージ略
・銃器を使用した場合威力に比例した骨略
・クラフトでも作成物の質量に比例した略
・バックパックに一定量以上のアイテムを収納した場合一歩毎に略

414 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 13:49:50.52 ID:R1uVv2he.net
骨折シミュレーションやんけ!

415 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 14:25:14.75 ID:2bCs0Sn1.net
人間には215本も骨があるのよ!
一本くらい何よ!

416 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 14:33:47.51 ID:RWsonKUz.net
>>415
大腿骨頂こうか
首長俗も首の骨の数は同じだったな

男性と女性で1本違うだろう
硬くなったりやわくなったりと

417 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 14:39:57.08 ID:mAwXygBh.net
そんなこと言ってるとイカの解体みたいに引っこ抜かれるぞ

418 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 15:08:30.30 ID:QBQIgJE4.net
>>415
サラコナーかw

419 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 17:13:59.97 ID:SU4q0jN8.net
7dtdプレイ中つい出る言葉
・鳥の巣でねえよ!
・これで骨折かよ!
・近距離湧きすんなよ・・
・背後湧きすんなよ!
・スタン長え

420 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 17:23:05.39 ID:M1Fhgunf.net
・外出面倒くさいな。
・今日は拠点で過ごそう。
・あ、もうこんな時間だから出られんな。
・食物あるし遠征はまた今度で良いか。

421 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 17:28:45.48 ID:pxaBXCXi.net
なにその無駄な休日の過ごし方

422 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 17:59:53.13 ID:z65yrhdm.net
農場も拠点の上にあるから、一歩も出ないわ…

423 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 18:06:52.70 ID:ZOK0pdOU.net
>>395
ストーリーは最後の最後だろ
でないとアップのたびに序盤のストーリーを何度も観させられるハメになる

424 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 18:08:39.87 ID:qjNogc55.net
多少拠点殴られてもフォージにはほぼ無限に近い量の石があるし修理も心配ない

425 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 18:57:43.68 ID:RW6oKEGQ.net
デッテイウとかいうバトロイ如きででかい面して煽ってくるクズ消えてくれんかな
こういうのが居るから過疎るんだよ

426 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 19:02:23.63 ID:Dq84nxjx.net
でっていう

427 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 19:10:42.13 ID:BYa+DV4f.net
略奪にあって萎えたから新パッチでワイプされたらまたやろうと思ってるんだけどなかなか来ないな

428 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 19:10:52.08 ID:zgEuYL65.net
マルチはキチガイ一匹でも発生すると糞化するから絶対やらんわ

429 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 20:06:53.58 ID:Yb3vm+fF.net
今回の大型アプデから復帰したものだけど 
一時間以上やってるといきなり

0x0137be5fの命令が0x000000008のメモリを参照しました
メモリがwrittenになることができませんでした

って表示がでて強制終了されるしかもアイテムが無くなったり 強制終了時より前の時点に
戻されたりする(´・ω・ 誰か助けて

430 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 21:12:18.75 ID:OA4vgso6.net
マルチで絶対いるのが誰とも関わらず一方向へ延々と進み続けて鯖に負荷をかけるだけの変な奴

某鯖だと管理人が強制ワープやキャラ/マップデータ削除に直接警告までしても止まらず
最終手段としてBANしてもチートやサブアカ駆使してで意地でも繰り返すのがいた

α12で仕様としてランダムマップの範囲に上限が設定されるけどその手の連中はどうするんかな
まさかマップの端として用意される放射能即死ゾーンの強行突破を試みて延々と突っ込み続けるんだろうか

431 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 21:12:21.31 ID:N2ZsqDSu.net
α7からやってなくて久々に復帰したんだが
シングルのつもりで3時間くらいやってたら知らん人がログインしてきてビビッたw

デフォルトでサーバー設定がマルチになってるんだな

432 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 21:13:29.19 ID:JGhOOL21.net
30日めくらいから、ランダムでどこかのバイオームが三日間くらい放射能嵐に包まれるとかで、
短期間でも移動の必要性や籠り防止、建物たてたらやること終わりというのを少し変えられるかな
放射能嵐になる三日前くらいから分かりやすい前兆つきでさ

433 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 21:16:21.83 ID:PeDCm/Ns.net
イディーカムニェー

434 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 21:28:32.21 ID:5dn7YuEx.net
ゲタウトヒアストーカー
blowoutみたいなのがあっても面白そうだとおもいました、まる

435 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 21:37:09.69 ID:h9z4pEOQ.net
自然災害ONOFFみたいなのはあってもいいなぁ

436 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 21:50:21.97 ID:HpSwqeiZ.net
>>429
そのメッセージはプログラムが正常に動かない時に出るから内容は気にしなくていい
端的に言えばプログラムのエラーですって事

で結論だけど原因は解明出来ない(探すとなると多分沢山の時間が必要)ので対症療法的なできる事の範囲で試すしかない

以下は例
ゲームの再インストール
ゲームを1時間以内にやめてもう一度立ち上げる

(お金に余裕があるなら)
パソコンのメモリを増設する
自作パソコンならグラボを良いものに変える
パソコンを買い換える

437 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 22:32:55.03 ID:Lc67Fhc4.net
スペック不足なんだろうけどa11からCTD多くてつらい
アイテム消えちゃうのが

438 :UnnamedPlayer:2015/06/01(月) 22:56:51.62 ID:lgp7jexm.net
>>420
AlwaysRunになれると夜でも普通に活動できるぞ。
召還されたゾンビは警戒状態に過ぎないし、夜は霧が発生しているから、近くにいてもそいつらにはほとんど見つからない。
逆に描画の仕様なんだろうけど、霧の向こう側は見にくいけど霧の中にいる敵は丸見えなんだよね。
なのでα11になって夜の難易度は低くなったと思われる。

安心して出歩いてよし!

439 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 00:16:20.22 ID:Uv4c6inm.net
>>432
バトロワ…の原作のWebゲーム思い出した

440 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 00:28:20.76 ID:xjPnxHrU.net
>>432
少しづつ汚染地域が一方向に移動とかどうかな。
定期的に引越しが必要。

>>438
あの霧って本当に視界カットの効果あるの?
ただの描画設定のミスだから、ゾンビの認識範囲には影響せず、こっちの視界だけ制限されて難易度アップ、
とか思ってたんだけど。

441 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 00:53:23.45 ID:8GSRT4Q0.net
元々夜ゾンビの認識範囲は意外と狭かったはず
あいつらも死んでながらも視覚で獲物見てるらしい

442 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 01:08:40.61 ID:dJsy6//V.net
>>431

え、マルチってポート開放とかしなくてもsurvivalMPにすればできるの?

443 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 01:10:49.88 ID:Q6sQnR4d.net
メモリさえあればCTDはなくなると思われ

444 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 01:17:36.62 ID:OnmxNvGh.net
俺は拠点らしい拠点は無しに行く先々に物置作るだけだけど一か所から動かないプレイスタイルが悪いとは思わないがな
ここで時々出るケームシステム的にプレイヤーを移動させたいってのは完全に少数派の意見だから絶対そうならないだろう

445 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 01:20:04.85 ID:gHOD4lYe.net
さあ出かけよう
一切れのパン、ナイフ、黄茶、カバンに詰め込んで

446 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 01:33:34.80 ID:Q6sQnR4d.net
7DTDでは添え木も詰め込まないと

447 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 01:38:51.99 ID:FRORxM/h.net
服は置いていこう

448 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 01:45:43.06 ID:kQA/cvUV.net
>>442
一応しなくてもクライアント側でのマルチは普通に遊べる
欠点として、ホストが蔵落ちするとデータが巻き戻ったりと不具合がそれなりに。
長時間遊ぶならwikiを参照にして鯖建てたほうがデータを失わずに遊べるべ

449 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 02:02:55.71 ID:n2pItEQm.net
>>448
ネットワークの知識サッパリだからMP選択できるのなんでやと思ってたけど、出来るのか
ポート開放とか鯖建てとかはおぼろげながらに必要なの分かるけど、何故無しで出来るのかわかんねー

450 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 02:04:36.98 ID:Lir/GnGN.net
微塵も分かってねーじゃねーかwww

451 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 07:24:25.21 ID:278wkCt9.net
>>429
純粋にメモリ不足に感じるがどうなん。32bitOSなら3GBスイッチONにするとか

452 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 07:32:27.57 ID:9wIS6Rm9.net
このゲームのために結構な人が試行錯誤して動かしてるを見てると重いって罪作りだなー
何とか軽い方向へ変わってくれないものか

453 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 07:36:32.66 ID:Q6sQnR4d.net
そうなるとガキが入ってくるからという理由でもっとスペックあげてくれとか
以前レスあったで

454 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 08:26:38.19 ID:lYeVunLU.net
よし、こっそりお前らの設定のアグレッションをに変えておこうフェラル

455 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 12:58:08.96 ID:OPOT52X4.net
もうすぐwin10とDX12が来るけど影響あるんだろうか。
ドライバ更新だけでCPU負荷が軽くなったりすると嬉しいがそんなにうまくは行かないか。

456 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 13:01:33.25 ID:442wMjjE.net
流石にしばらくは無いというか最終的にDX12に対応するかどうかも怪しいレベル

457 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 13:46:33.41 ID:/tnDTTbv.net
そういうのってUnity側のお仕事なんじゃないの?

458 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 13:52:05.98 ID:8n6NpQ4+.net
いまDX10なんだっけ

459 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 14:17:48.65 ID:7sWHk+mg.net
普通に考えて9か11だが10はなかったものという扱い

460 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 14:22:26.76 ID:4OLoYmkC.net
>>445
人間が残した熱い死体

461 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 14:23:32.10 ID:4OLoYmkC.net
>>456
多分無理

462 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 14:26:51.65 ID:8n6NpQ4+.net
>>459
公式見てみたらSystem RequirementsのMinimumがDX10になってるけどOSの方はXPだからDX9なのかな
たしかDX10はVistaからだよね

463 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 14:33:53.34 ID:7sWHk+mg.net
DX10はVistaという糞OSと共に沈んだ黒歴史

464 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 15:27:16.40 ID:BgnNcv+L.net
バイクはよ

465 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 15:46:08.63 ID:y5FQmeVH.net
出かけよう
一スタックのブルーベリー、ハンマー、コーヒー、カバンに詰め込んで

466 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 15:47:49.70 ID:wtWTCzId.net
新パッチになってから石炭が見つからないどこにあんのー
前は穴掘ってれば鉄なんかと一緒に勝手に貯まってたのに

467 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 15:48:03.40 ID:a38bRaCp.net
ギプスは3スタック必要です

468 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 15:51:34.43 ID:jCbBVYbe.net
>>466
ランダムMAP?
なら洞窟の中、
石炭で無く、それをクラフトした後の物なら
焼けた森に行って、地面に落ちてる焼けた木を壊せば手に入る

469 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 16:06:27.74 ID:n2pItEQm.net
>>465
ブルーベリーいらねええええええ

470 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 16:09:57.77 ID:A7rXYyp9.net
焼けた森の木炭壊しても炭のかけら1個にしかなら無いから
効率でいったら洞窟一択
棒や板から木炭を作れるとか木炭壊してかけらが3個くらい手に入るとかなら無いと
比べ物にならんのよね

471 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 16:18:47.13 ID:8n6NpQ4+.net
やっと洞窟見つけても鉄しかないとか普通にあるのが嫌
今のバージョンだと石があれば鉄は作れるけど石炭と硝石の確保が難しい

472 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 16:27:25.30 ID:3cG82Kqd.net
砂んとこ崩した奥にある

473 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 16:33:00.00 ID:wtWTCzId.net
なんだ
洞窟に石炭もあったのね
ありがとうございます
鉄鉱脈の巨大なの見つけたけど最後まで鉄しか出なかったから洞窟には無いものと思ってた

474 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 16:43:12.57 ID:jCbBVYbe.net
>>473
洞窟は真鍮以外全ての鉱物が有る
砂利(町にもある)・鉄・鉛・硝石(鍾乳石も硝石)
言わずと石は馬鹿のようにある

475 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 17:37:21.24 ID:99Hd8ly8.net
真鍮も合金だし、いろいろ合金を作れれば面白そう。

476 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 18:05:17.51 ID:442wMjjE.net
こうやって亜鉛と銅を握り潰すと・・・

477 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 18:09:28.66 ID:8n6NpQ4+.net
既にitems.xlmには銅があるからあとは亜鉛がくればいけるな

478 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 19:14:29.00 ID:0HejTc2J.net
copparはある・・でもまだ実用設定じゃないのよね多分
真鍮は今のままでもなんとかなるけど、空瓶のスタック数くらいは
公式で64にしてほしいなぁ 

479 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 19:20:02.75 ID:UpOlY+Y8.net
突然ハシゴが掴めなくなったりするんだけどこれって俺だけ?

480 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 20:04:12.43 ID:qvA6qHRh.net
>>478
そうかな、材料はともかく直接使うアイテムを大量に持って歩けるようにすると難易度下がると思うけど

481 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 20:20:21.54 ID:OnmxNvGh.net
追加プレファブのCOMPO-PACKなんだが
house_trailer_burnt_01_intact
の高さ指定が抜けてて浮遊小屋になっているから気になる人はXML設定に
<property name="YOffset" value="-1" />
を書き足すとよいよ
これとは別に高さが1段低いアパートがあるけどそれは建屋名がわからん
森バイオームにキノコ生やした

482 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 20:47:06.26 ID:0HejTc2J.net
10.4のCOMPO-PACKは存在しますでしょうか?

なんか11.0並みの町生成率にあたってしまって、やたら廃墟ばかりある…・

483 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 20:47:44.59 ID:8n6NpQ4+.net
空瓶のスタック数はitems.xmlのStacknumber valueを書き換えれば好きにいじれるやん

484 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 21:09:35.26 ID:NxIjJZFK.net
ついさっき始めました。
生水飲んでおなか壊したりゾンビに囲まれて動けないまま死んだり
面白いけど何がクラフトできるのか分からないから難しいな

485 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 21:10:26.32 ID:UhLSWsMf.net
ゾンビが要らない銃パーツをくれるせいでスクラップがどんどん溜まる。
拠点も最初はコンクリで置き換えようかと思ってたのに、セメント面倒くなってスクラップハウスで良いやみたいな。

486 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 21:13:22.19 ID:UhLSWsMf.net
>>484
そのまま死にまくるのが最も楽しい遊び方(後で良い思い出)だが、しんどいなら難易度下げても良いよ。
ちょっと慣れた頃に難易度戻すとちゃんと死ねるから安心して良い。

487 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 21:18:18.78 ID:UmmgNJRz.net
左側に出てるクラフトのメニューで適当なものをクリックすると材料と配置が表示される
欲しい物使えそうな物を探して材料見て集めろ

488 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 22:17:53.20 ID:Q6sQnR4d.net
パイプと木の板から作れる銃が序盤安定武器だぞ

489 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 22:39:20.29 ID:ZfKL8P5b.net
ラッパ銃ぶっ放す必要がある状況がいまいち思いつかない
装填おっそいし威力低いし、あれは鍵かかった木製ドアに使うものだろ

異論はみとめる

490 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 22:41:07.87 ID:4mKjXJL+.net
序盤は弓矢安定じゃね?

491 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 22:49:12.46 ID:tEHU799C.net
要求スペックを上げれば糞餓鬼が来ない風潮ってなに

492 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 22:59:33.88 ID:UhLSWsMf.net
PCが高価なものだった80年代育ちの遠い思い出

493 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 23:00:24.99 ID:tEHU799C.net
あっ

494 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 23:01:08.55 ID:TxsYYR3m.net
まあ中高生はそこそこ減る
なお糞餓鬼(35)

495 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 23:09:09.04 ID:OnmxNvGh.net
>>482
α10ランダム向けはこれのはず
ttps://7daystodie.com/forums/showthread.php?16771-RANDOM-GEN-PREFAB-Expension-Pack
こっちがα10固定向け
ttps://7daystodie.com/forums/showthread.php?17727-Navezgane-POI-Expansion-Pack-2-0

496 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 23:19:33.00 ID:A7rXYyp9.net
2009年に買ったパソコンでも動くから要求スペックは底まで高くないと思うんだけどなぁ
流石にGPUは買い換えたけど

497 :UnnamedPlayer:2015/06/02(火) 23:50:49.64 ID:LVlvg1yK.net
数年前のミドルレンジのゲーム向けのノーパソでもちゃんと動いてるから設定次第だと思う
でもラデだと全然だわ

498 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 00:21:10.17 ID:TXpk5Rrz.net
水際で拠点の位置決めで木枠並べてたらスパイダー発生したんだが・・・・
フォージもキャンプファイアーも焚いてない
どういうこと?w

499 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 00:38:13.43 ID:gQbpmG1p.net
Witcher 3並のスペックを要求するようになれば中高生はほぼ消える

500 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 00:44:56.62 ID:aY+nvWTK.net
スペックが上がったらそれはそれで
「動かない」「動きますか?」「重い!」
のレスが増えるだけで変わらんやろ

501 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 00:45:48.84 ID:K7T/TQIk.net
どうでもいいので消えてください

502 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 01:07:02.03 ID:zGBQ3HiP.net
>>498
フォージやキャンプファイア以外にもHEAT値上げる要素は結構あるからな
良くあるのが動物の死体を放置してるとかが多い
あと木を伐採するのも意外と高かったりするからその辺も絡んでる可能性が

503 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 01:10:08.52 ID:uu652WOV.net
HEAT値は自然に増える仕様。
小心者の豚鹿が湧いてすぐ死んじゃうなど。

話は変わるが、「ノーパソ」に何か違和感があったんだがそれが何かわかった。
「ノーパン」の親戚。

504 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 01:13:45.45 ID:YHDnW9pe.net
久々に初めからスタートして
町を見つけて、警察署見つけて、鉄製品崩したスクラップを鉄に変えてたら
外の電柱をスパイダーが登っててびびったわ
フォージ焚いてたからヒート値あがってるのは理解してるけど、初日に鉄インゴット数個作るくらいで湧いたことなかったから油断しきってたわ
ヒート値の上がり方変わったのかと疑ってたけど、多分どっかで動物がころころ死んでたんかなあ

505 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 01:58:12.95 ID:f46nqF27.net
野生動物が勝手に死んでHEAT値あげてくのが地味に嫌だなぁ
ゾンビに殴られたとかだけじゃなくて湧いたときに墜落死してたりするし

506 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 02:29:17.99 ID:9Rlq2g/J.net
>>504
デバッグモードにしてHEAT値見れるようにするとわかるんだが、初期値が0じゃない所が
あるんよ。1日目の初めて来た土地のHEAT値が90台なんてこともある。

507 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 02:44:37.06 ID:l0gSsFFe.net
動物のスポーン時に一定確率で死ぬパラメータが有るからそこをいじるだけで勝手に死ななくなるぞ

508 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 04:08:14.58 ID:Y75b8jZR.net
ゾンビゲーってどれも似たゾンビなのはなぜなんだろう
・通常ゾンビ
・デブゾンビ(自爆またはゲロをかけてくる)
・背の低い足元を狙ってくる這いずりゾンビ
・ゾンビ犬
・女ゾンビ(なぜか胸元が空いてたりセクシーな服装な事がおおい)

509 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 04:29:26.18 ID:8LJI7rdQ.net
HLとか石村とか亜流だけどそこから脱しようとしたのはあるよね。
自分が恐怖を覚えたのはHL2のポイズンとDOOM3の首無しゾンビ。

510 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 05:42:45.76 ID:gQbpmG1p.net
焼けたゾンビ「…」

511 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 05:57:19.34 ID:G9wvkdTH.net
殴りでプレイヤーキャラにも引火するってことは常に焼肉になり続けてるってことだよな。
動き続ける焼肉がいるなら砂漠では戦う干物が出てきてもいいんじゃないか。

512 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 06:31:33.21 ID:8Bae8Pnlp
ゾンビは食料じゃないぞ
お肉が歩いてるみたいにいうなよ

513 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 07:07:31.60 ID:XFLKiK0B.net
みんな>>3やったらマルチでも物資みえてる?
俺みれないんだが、なにがだめなんだ?

514 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 07:07:57.25 ID:8KjP7UuF.net
>>508
ロメロゾンビが鉄板過ぎたので何とかそこから脱却しようと皆が考えたけど、やっぱり考えることは似たようなものになったから、かな。
走るゾンビとか最初は掟破りかと思ったけどゲームでも映画でも見かけるようになったしね。
定石とみるかパクリとしか感じられないかは見る側次第。

515 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 07:44:58.81 ID:gQbpmG1p.net
子供のゾンビとか少ないよなww

516 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 07:52:43.10 ID:0mgVYDSi.net
>>509
「大田サーン、コワイィイ!ヤヴァイイイ、アヅゥイ!!」

517 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 07:52:51.37 ID:y9SkW0qB.net
>>508
一般の人がゾンビだと認識できる範囲を超えたものはもはやゾンビに見えない
ゾンビなんてこの世に存在しない
今までのよく見られた映画やゲームなどのゾンビからもってくる
そうじゃないものもあるけどウケないので即消える

518 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 08:03:52.48 ID:YHDnW9pe.net
>>506
マジか
初期ヒート値なんかあんのか知らんかったわ

519 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 09:09:11.29 ID:X3MwPERZ.net
やっぱりL4Dは神ゲーだったんだとはっきりわかるな

520 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 09:15:22.34 ID:ywFj9cRb.net
>>515
海外だと子供に残酷描写はNGだから仕方ない

521 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 10:09:13.47 ID:4JdG76Ry.net
walking deadとか冒頭からロリ少女の頭撃ち抜いてなかったけ

522 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 10:51:13.49 ID:ywFj9cRb.net
そーいやマイクラでも子供ゾンビいるな
あれはデフォルメされてるからいいのかもしれんが

まぁ静岡とかのローカライズやなんかで避けられる程度にはあれってことよ

523 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 11:08:40.43 ID:JmDiE5ol.net
ゾンビ化してたり、血が緑だったりしたら割とスルーされるみたいよ。
あとはノンフィクションやサイコサスペンスみたいに、ストーリーや演出の都合でカットできない場合とか。

524 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 11:17:22.10 ID:tbbU8K25.net
>>521
あのシーンであのドラマの本気を感じた

525 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 11:42:49.62 ID:hvLAOKJb.net
>>513
マルチでは鯖主のコンフィグ設定が適応されるから、鯖主が書き換えないと皆は見れない

526 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 12:29:55.94 ID:cvvRmwhN.net
>>516
10年前のゲームに反応してくれてありがとうw

527 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 12:41:17.88 ID:gTNdaVQJ.net
>>524
下半身ない奴のことなら、あれは母親やで

528 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 14:07:17.20 ID:7aDJl2q1.net
今タングステンて手に入ります?

529 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 14:09:49.39 ID:dDam++CQ.net
>>488
序盤のクラフト能力で作るラッパ銃は集弾性が悪すぎる
近接でも余裕で外れる、音が馬鹿でかい(ゾンビが寄ってくる)、装填に時間かかる
弓のほうがサイレントキルできるだけ性能がいい
あと木のドアくらいなら石斧でも壊せる、よってラッパ銃は要らない

板→弓矢の材料
パイプ→貴重なカマドの材料、メタルストラップ化(拾った貴重なツールの補修)

530 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 14:10:49.35 ID:4FaPPldT.net
そんなよって来たっけ
うしろ5mぐらいのとこからラッパ撃ってもばれなかった気がしたが

531 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 14:35:08.42 ID:ZghwHNgo.net
>>514
>走るゾンビとか最初は掟破りかと思ったけど
どの時点の事を言ってるのかよくわからんけど最初から割と走ってたぞ
バタリアンなんて全力疾走するしな

532 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 14:42:36.65 ID:bOUJZkIk.net
ボックスで構成された世界でサバイバルするゲームって他に無いのか

533 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 14:48:58.30 ID:4oyjgI0H.net
Minecraftってゲームがお勧めだぞ

534 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 14:51:30.90 ID:/8CwuSX2.net
>>515
No More Room in Hellってゲームに子供ゾンビ出てくるんだが
小さい上にすばやくてかなりウザイ

535 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 15:13:09.75 ID:YPbCG2U5.net
>>532
ゾンビ物じゃなければちらほらある

536 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 15:23:47.35 ID:mU+Wz+PUW
武器、特に銃器をいっぱい増やして欲しい
品質なんて実装してるとこみるとこれ以上増やす気はなさそうなのが悲しい

537 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 15:15:36.50 ID:gQbpmG1p.net
結構子供ゾンビ多いのなww
まぁ出したら出したで問題になって開発中止されそうで怖いけど

538 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 15:21:20.01 ID:HVplJzby.net
マクガイバー本で防具しか作れないのが納得いかない

539 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 15:24:45.04 ID:4oyjgI0H.net
子供殺しは欧米キリスト教圏じゃタブーだから
たまに悪ノリで子供出すとこあるけど大手は絶対やらない
GTAでは子供が全く出てこないしFalloutでは一応子供出てたけど無敵

540 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 15:26:47.77 ID:5l0Y63qY.net
ゾンビじゃないけどデッドスペースで赤ちゃんが…

541 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 15:27:52.77 ID:vacth5m8.net
ナイトオブザリビングデッドのゾンビは石持って殴ってきたり車のライト壊すぐらいの事してたな

542 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 15:28:24.44 ID:fJAQcvIF.net
>>538
彼はあらゆる物を駆使して
危機を生き延びるからな

最新鋭の自立型警備ロボット(殺傷武器持ち)が居る建物も
難なく、発明者連れて脱出してるし

サボテンの電気使って電波の発信源特定して
ミサイル阻止したり

543 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 15:40:51.61 ID:JmDiE5ol.net
>>528
手に入らない。
11.0のアップデートの際に「一時的に廃止」みたいなことを言ってた気がするので復活するかもしれない。

544 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 16:10:39.72 ID:HVplJzby.net
というかそもそも補給物資が…

レーション→わかる
武器→よくわかる
医薬品→すごくよくわかる
武器のパーツと設計図→まだわかる
マクガイバーブック→コレガワカラナイ

545 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 16:15:32.18 ID:7aDJl2q1.net
>>543
ありがとう

546 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 17:27:51.17 ID:wrSduEk0.net
娯楽の有無は死活問題だからな

547 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 17:37:54.92 ID:f46nqF27.net
ガンセーフや補給物資で武器パーツだけが拾えるのって違和感でかくてあまり好きじゃないなー
耐久0でもいいから武器として出てほしい

548 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 17:53:43.59 ID:WR++0UqJ.net
>>547
共食い整備で残った予備のパーツと考えればおかしくはないと思う
むしろラッパ銃と現代の銃と爆弾で同じ火薬使ってることの方が謎な気がしなくもない

549 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 18:10:39.29 ID:0w9lzG2y.net
2階部分にあるアイテム取ったら崩壊して数日がパーになった
泣ける

550 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 18:13:26.35 ID:a3GZ62Uk.net
>>547
完成品は元の家主がゾンビアポカリプス時に持って出てったんだろ
んで残されたのは使い物にならないパーツのみと

551 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 18:21:34.84 ID:eXOumSKk.net
バイクまだですか

552 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 18:23:32.49 ID:sdgVn6NR.net
verupはあと一ヶ月ぐらいは見るべき
恐らくバイクは愉快な現象が多発するだろうがw

553 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 18:25:52.40 ID:4FaPPldT.net
>>547
完成品は生存者だった人たちが多分持ち出してるんだよ

554 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 18:27:09.67 ID:gQbpmG1p.net
完成品が入っていたが
原形すら留めないほど壊されてて
辛うじて使えるのが部品なんだよ

555 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 18:35:00.65 ID:4FaPPldT.net
>>552
7DTDでこうなった場合足が折れてバイク爆発四散する未来しか見えんw
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org349382.jpg

556 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 18:49:08.19 ID:aWKOcfnS.net
excite bike to die

557 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 19:16:32.76 ID:0w9lzG2y.net
Navezganeで拠点にするならどこがええのん?
今泉のとこのロッジにお邪魔してるけどすぐ壊されそうで怖い

558 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 19:35:02.60 ID:1mvO1eWl.net
Navezganeに別荘がある今泉くん

559 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 19:35:50.47 ID:50WWZGIm.net
木造の建物は危険だと思う
個人的にはレンガの3階建てとかスタンドに仮住まいして材料集めて建築
場所はMAP中央辺りに適当に、大体教会北の湖に作ったりしてる

560 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 19:38:32.11 ID:aWKOcfnS.net
>>557
町の東のガスステーションは使っててなかなかいい感じに思う
店舗がコンクリでできてて丈夫だから窓を木箱で補強すれば相当持つし
トイレで水も汲めるし
1Fが空洞になってるガレージとガスステーション部分の天井ぶち抜いて木枠設置すれば拠点に群がる敵を処理しやすい

町や農場やホームセンターがほどよい距離にあるから
時々繰り出して医薬品やトウモロコシの補給に行ける

561 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 19:43:39.04 ID:0w9lzG2y.net
ありがとう
とりあえずガソリンスタンドを探してみます。
始めたばっかりでぬるぬるの設定だけど楽しいわ

562 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 20:14:35.55 ID:yRvHbphU.net
Navezganeソロの時は中央住宅地の西にある湖の南西に建ててるな
水近い・完全に平らなエリアが広め・中央なので何処へもそれなりの時間で行ける
家建て終わるまでは昼間にゾンビ掃除して夜間はheat稼がないようにする必要あるけど

563 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 21:01:23.38 ID:ofpSy4Ds.net
>>495
おおお ありがてぇたすかります!
バックアップ取ってか突っ込んでみます

564 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 21:24:34.24 ID:VcRAb/Ff.net
せんせぇ・・・砂が・・・sandが欲しいです。砂漠なんて見つからないよぉ

565 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 21:36:26.84 ID:sdgVn6NR.net
砂漠が見つかればガラスはどうでも良くなるが、見つからないならガラス片や窓ガラス集めるしかない

566 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 21:53:10.36 ID:Dq7jVhzx.net
普通に街の隅々まで探索してればガラスなんて必要なくね?

567 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 22:06:33.46 ID:JmDiE5ol.net
>>564
砂漠バイオームは中央廃墟街の近く(≒初期スポーン地点)には生成されないみたいだよ。
東西南北に方向を決めて、あとは1直線にバイオームを5つくらい超えると見つかる。

568 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 22:27:48.14 ID:XnujgvpX.net
皆様に質問なのですが
現在レベル25なのですが44口径マグナムの本が出ません
レベルが高くなるとドロップアイテムも変わったりしますでしょうか?

569 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 22:37:08.49 ID:AM157fHh.net
>>568
現状、拾えるものとレベルは関係ないよ。
Lv60でも拾えないときは全然拾えない。

570 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 22:46:42.79 ID:XnujgvpX.net
>>569
なんと!であればもっともっと街の探索とかしていってもよさそうですね!
街の本棚とかにもあった(出現した)覚えがありましたので!関係ないと教わったおかげでモリモリ街探索出来そうです
ありがとうございました(_ _)

571 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 22:50:33.02 ID:sdgVn6NR.net
ゾンビ狩って回るとたまに持ってる
図書館探してもいいが、1つの図書館で1冊出るかどうか程度

572 :ねこ太郎(ビースト):2015/06/03(水) 22:59:41.97 ID:XcSy+t22.net
前スレではすまなかった
でも今はダチンコなので、封鎖した家屋同士を繋ぐアイディアは
やっぱりにょれという事にして貰って良いだろうかにょ(;゚;ё;゚;` )

573 :UnnamedPlayer:2015/06/03(水) 23:24:05.56 ID:K7T/TQIk.net
こっちにもパワーアーマー実装はよ

574 :強化外骨格ねこ(ライザップ):2015/06/03(水) 23:53:30.86 ID:XcSy+t22.net
      ∧_∧
     (´・ω・`)
     / >‐ 、-ヽ
   /丶ノ、_。.ノ ._。).
.  〈 、〈Y ,ーiー〈ト 〉
   \_ξ~~~~~~~Y
     |__/__|
      |、,ノ | 、_ノ
      〈 !〉〈ノ/
     (_) (__)

575 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 00:18:11.41 ID:ju8L4f7D.net
初心者でも気軽にオンラインは参加しても大丈夫なのかしら

576 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 00:27:04.92 ID:bRB1/inS.net
>>573
段差につまづいて爆発するぞ、そんでもって鉄の棺桶とか言われるんだ

577 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 00:44:13.34 ID:loTu1zAMa
鯖ルール読んできちんと守らなきゃ下手するとban喰らうぞ
気を付けてな

578 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 00:36:55.93 ID:B0SXdO/7.net
>>575
個人的にはシングルである程度覚えてからの方がいいと思う。
マルチだと初期地点付近の資源が枯れてたり、動物が少なかったりで、初心者には辛い場合が多い。
親切にアイテムを配ってくれてる人もいるけど、あれはあれでサバイバルの楽しさを無くす可能性もある。

579 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 01:00:54.80 ID:FiqqPeLx.net
マルチよりシングルの方が基本的には難易度高い
マルチはゾンビが分散するので全然敵がいないし、他プレイヤーに襲われたら成す術なく死ぬだけで大して面白くも無いだろう

580 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 01:18:39.70 ID:g+JXZ1+/.net
正直鯖に寄るとしか言えぬ
でも、基本は知ってないと詰む可能性が高い
気心知れたフレンドになれれば
お互いぎゃいぎゃい言いながらフェラルの群れ相手に正攻法でぶつかるのは楽しいものさ

581 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 01:21:12.67 ID:lXDqcPbv.net
身内でやって拠点は一つのみトラップ禁止でわいわいやるのが一番楽しいわ

582 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 01:23:08.59 ID:xXFfAAMC.net
ホードが誰か一人にしか来ない仕様だからな
全員固まってプレイ推奨

583 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 02:35:21.74 ID:3wLfwunr.net
>>575
身内鯖ならまだしも公開鯖にいきなり乗り込んでも後悔するだけだぞ

584 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 02:53:19.57 ID:HHk1J9oO.net
ブログ更新きてる
追加されるブロックと、雨の降りかたについて少々。

3枚目がDoom3っぽい

585 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 02:59:32.60 ID:5w3U/R7S.net
せっかくバイク実装するなら
ゾンビライダーとか入れてもいいのよ

586 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 02:59:37.81 ID:ObjkxMQe.net
人数多めのマルチなら挨拶して質問すれば誰か答えてくれたりする
ただpvpでもないと目的持たないとやること無いのは確か マルチ関連はバグ多いからね
あとTキー押さないとチャットログが更新されなかったりするから頻繁に押したほうがいい

587 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 03:09:28.18 ID:g/TS0duh.net
新しい建材見てると壁といい床といい・・・
なんていうか最後は宇宙船作って脱出しますって言われても違和感ないw
とりあえず鉄筋コンクリートに鉄板を貼り付けてアプグレするのね
そういえばオリジナルの建材MODってボクセルなだけに作るの簡単そう

588 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 03:09:57.20 ID:cHzASRcN.net
野良マルチは悲しい
他人とはめったに出会わない
過去いたユーザが作ったと思われる建築物だけがたくさんある
誰かに会いたくてフレンド登録送っても拒否される
この広い世界にひとりぼっち

589 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 03:45:52.71 ID:3wLfwunr.net
ゲームの内容すらろくに知らないのにいきなりマルチ始める奴にありがちな行動
・その辺歩いてる他のプレイヤーを敵と思ってPK祭りする
・他人の拠点を破壊したり色々盗もうとする
・チャットもメッセージも読もうとしないから例え日本語で名指しで警告あるいは罵倒されても全く認識しない
・ゴールを求めて一方向に進み続ける
・敵の群れを見つけても逃げようとせず攻撃され始めてから逃げ出し他のプレイヤーや拠点を盾にしようとMPK行為をする

590 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 03:47:55.32 ID:cHzASRcN.net
ろくに知らない奴がMPKなんて高度なことするかよww

591 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 03:57:34.43 ID:lXDqcPbv.net
シングル飛ばしてマルチから始めたらありえる

592 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 04:05:37.21 ID:FiqqPeLx.net
石斧で殴りかかってくるプレイヤーがいたら、そういうロールプレイだと思って射殺するだろうなw

593 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 05:13:20.31 ID:DIb1u1kF.net
滅多に人に会わんが一度でもスコア上位の原住民に目付けられると尻の毛まで抜かれるわ
鋳造の音で嗅ぎ付けられたのか知らんが地下拠点バレてリスキル祭り完膚なきまでの略奪にあった

594 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 05:47:34.47 ID:k+/QeIhB.net
モヒカンと種もみじいさん状態だな

595 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 06:46:20.81 ID:cHzASRcN.net
バイクに乗ったモヒカンがチェストからポテトの種を奪っていくんだな

596 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 07:01:52.37 ID:mxhg+Xza.net
ムキになってリス本するとな。
寝袋はシングルでも拠点と違う場所がイイな。

597 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 07:46:02.82 ID:F1TwSt3fF
pvpで心得ておくこと
・拠点は地下岩盤付近につくれ
・音が出る精錬は拠点から離れた場所で行うこと
・鍵石保護を逆手にとり、木フレームをもって地下拠点をダウジングする奴がいる
・武器はスナとショットガンさえあればいい
・ジャンプしながら移動することで走行音を出さずに走り移動できる
・向こうがこちらに気づいてない場合、足を止めさせるために全体チャットやフレ申請も有効

598 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 07:49:27.94 ID:F1TwSt3fF
マルチスレと思って誤爆した
本当に申し訳ない

599 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 09:23:35.17 ID:SMHsWBxy.net
これって敵が湧く条件って何?
時々家の中に湧いちゃって困ってる

600 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 09:49:06.25 ID:Ow8N6GIp.net
>>599
寝袋設置で湧き潰し。
既存建築に設定されてる湧きエリアは建物を改造しようが更地にしようが残り続けるが寝袋で潰せる。
それやってるのに中に湧いてくるのはスパイダー増援だよ。
こっちは密閉構造で潰す。
窓や脱出口のつもりで穴が空いてる壁や天井があるなら梯子やスクラップ板みたいなボクセルは埋まるが移動の妨げにはなりにくい建材を詰めておけばいい。

601 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 10:13:19.93 ID:SMHsWBxy.net
>>600
なるほど
具体的な湧き潰し範囲ってわかる?

602 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 10:16:23.07 ID:K9XOsqLP.net
>>600
>既存建築に設定されてる湧きエリアは建物を改造しようが更地にしようが残り続ける
え そう?
洞窟との間に一軒家が有って、数日に1回沸くから
建物壊したら、その後沸かなくなったけど
同じくテントや小屋なども潰したら出て来なくなったけど
α11.3の頃だけど 偶々だったのかな

603 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 11:03:31.96 ID:R8VS4J8A.net
固定マップの建屋を拡張MODの建屋と取り替えていたらデータがかち合って更地になった場所が出来たが
そこにやっぱりゾンビが固まっていたぞ

604 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 13:21:37.25 ID:3wLfwunr.net
ゾンビって日光さえ当たれば生えてくるものじゃなかったのか?

605 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 13:24:21.14 ID:K9XOsqLP.net
>>604
ランダムで沸く物と
建物に依存して沸く物2種類ある

前者は言うように日光依存
後者は日光が当たらなくても沸く

なので、通常ゾンビの沸き制御したいなら
屋根作ればよい
高度限界に作るのも

606 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 14:38:43.53 ID:mxhg+Xza.net
FO4来るのか

607 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 15:28:13.90 ID:mvYb0nRF.net
FOと7dtdもある意味被ってるとこあるんだよな
どんどん新作来ちゃうからこれもそろそろ開発ペース上げんと話題に上らなくなっちまうよ・・・
いつまでもα重ねるのはそろそろ見直してまとめて欲しいわ、色々妥協してでも

608 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 15:52:01.83 ID:kPv2btFo.net
FOと7dtdじゃ被ってるトコはあるかもしれんけど競合はせんやろ
妥協してまで急ぐ必要はないと思うがね

609 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 15:54:33.12 ID:3wLfwunr.net
PC版には日本語入れないらしいよあれ
7DTDみたいに簡単な短文くらいしか無いならまだしも
あっちはRPGで長い文章も会話もあるから英語オンリーだと買う奴も限られてしまうのにPC版だけは日本語抜き
CS版にはちゃんと日本語データ用意するのにPC版だけは日本語抜き

610 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 15:54:48.95 ID:mxhg+Xza.net
うn
FOでメインクエ放ったらかしで放浪が好きな人に7DTDのランダムマップはピッタリ来るはず。
なので一部の人はアホAIでも良いからフォロワーを欲しがっているし自分もその一人。

611 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 15:54:50.04 ID:k+/QeIhB.net
向こうは癖の強すぎるNPCやクエストでなんぼなとこあるから
サバイバル&サンドボックスのこっちとはまた違う

612 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 16:05:20.11 ID:6PbvYSQC.net
steamで見る限り日本ユーザーなんて数%だから
仕方ないよ

613 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 17:06:51.98 ID:OVkfpUYz.net
サイコブレイクみたいに事前予約の時には日本語版ありで発売直前に取り消しとかいうふざけたことせず
最初からそういってもらえればちゃんと選択できるからいいな

これはとくに英語勉強しなくても十分遊べるからいいよな

614 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 17:22:56.37 ID:7tOiEDaA.net
家ゲーキッズが出張でもしてきてるのか

615 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 17:31:30.23 ID:RrnzoqM+.net
洋ゲーの日本語化はいいんだけど
明らかにおかしな訳があったりするからなんとも言えないな

タロンシャダ-とかは逆に世界観にマッチしてたけど
スカイリムのドラゴン討伐前の演説とかは
声優とか疑問を挟む人は居なかったのかって感じだったわ

616 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 17:37:22.77 ID:k+/QeIhB.net
演説より吟遊詩人が……

617 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 17:50:12.77 ID:bQ7SHuOs.net
吟遊詩人はこっちが恥ずかしくなるから英語音声に戻したな

618 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 17:54:41.00 ID:waFQoH8+.net
かんぱいをしよ〜 わかさ〜とかこに〜

619 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 18:43:29.29 ID:R8VS4J8A.net
音楽が手軽に聞けなかった時代はこんな風だったろうなと逆にリアルに感じたが

620 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 19:06:53.69 ID:ju8L4f7D.net
町のゾンビ清掃ってどうやってる?
数十倒して一息つけるかなと思ったらどんどん集まってきて大変なんだが

621 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 19:22:38.64 ID:mxhg+Xza.net
走り回って集めるだけ集めて、ゴミ捨て場に登ってボコっている

622 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 19:22:43.88 ID:HHk1J9oO.net
>>620
湧き数をいじってなければ、適当に走って見つけてもらって
1列に並んで追いかけてきたところを1体ずつ処理

湧きを多めにすると倒したそばから新しく現れて多方向から攻められるので町の端から1区画ずつ殲滅する。
町が広ければ探知外のゾンビは放置して先に建築や探索を始めることもある。

623 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 19:44:08.36 ID:ju8L4f7D.net
やっぱり整列させた方がいいのね。
時々混じる犬ってどうやってる?
気づいたら背後から喰われてて何回か死んじまったよ

624 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 20:39:59.84 ID:WEK0+GE6.net
>>621
ゴミ捨て場の大箱って中空になっててあっさり崩落するから気をつけよう。

625 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 20:42:57.38 ID:PR2wET5A.net
うまいこと一箇所にまとめてパイプボム3発づつ位投げ込むと楽しい
割と火薬的に節約できてるかも試練
音でスパイダー云々は知らん

626 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 20:53:51.02 ID:9NH0oj5O.net
遠隔起動の爆薬があればゾンビまとめて一掃しやすいのに

627 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 21:12:26.66 ID:FiqqPeLx.net
あらかじめTNTを戦場に置いておくぐらいかね
TNTって地雷で誘爆するのか?するならセットで使えるかも

628 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 21:23:05.12 ID:6PbvYSQC.net
7日の18時にホードが来て24時にフェラルホードが来てワクワクしたわ
初週じゃ完全に態勢整えられないから未完成の拠点と貧弱な武器で対抗するのが面白い

629 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 21:51:11.15 ID:67xf/ws6.net
洞窟って部屋1個だけだと思ってたけどアリの巣みたいに何部屋も繋がってるやつもあるんだね
5部屋くらいのがあって掘れるやつは全部大量に確保できた

630 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 23:00:02.71 ID:lAJoFpFS.net
やっぱ最初の一週間が面白いな

631 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 23:16:32.43 ID:HjrZzeJ4.net
序盤はサバイバルしてるーー!!って感じが良いよね

632 :UnnamedPlayer:2015/06/04(木) 23:40:02.91 ID:rm4E3Urq.net
個人的にはFellowシステムの実装と
Fellow専用ベッドによりFellowの自律行動の大ざっぱな制御
加えてFellowへの装備の配給システムが欲しい

え? もちろん丸裸にして一番安全な部屋にFellowベッドおいとくに決まってるでしょう
だからこそ装備を配給しないといけないシステムなんだ

633 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 00:34:16.21 ID:da0e6Sg4.net
Reinforced Concreteからアップグレードするのに10 steel ingotsだ……と……?

634 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 00:53:53.57 ID:r+ztsYcz.net
>>629
そこまで部屋があると多分違う洞窟と合体したんだと思う

635 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 01:15:20.63 ID:YIRcuCC1r
前スレでサバイバル難易度についての話があったが、これについて考えてみた。
定住がマンネリの元という意見が共感したので拠点を有限にしてみようという事で考察。

636 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 01:19:14.85 ID:YIRcuCC1r
1:ゴアブロックと各ブロックに汚染値を設ける。ゴアブロックに隣接するブロックに毎秒1の汚染値を与える。最大値を500なり1000に設定して最大になったら汚染ブロックになる。踏むと現行の汚染地帯の様に大ダメージか即死

637 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 01:19:59.32 ID:YIRcuCC1r
2:10日毎に一定の確率で自然災害(地震:竜巻:洪水)などが
拠点付近で発生するこれにより拠点に致命的ダメージを加えるという方法
こんな感じだが意見を聞きたい

638 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 01:18:14.46 ID:67lc5J96.net
洞窟内の巨大なドームの天井付近にある鉱石ってどうやって採ればいいの?
足場を組んでも鉱石の重みで崩れて墜落死しまくる。

639 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 01:33:16.83 ID:YIRcuCC1r
座標覚えて地上から掘ればいいんでない?

640 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 01:21:16.71 ID:01+F+wk3.net
位置覚えて上から掘れば良いじゃん

641 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 01:44:22.39 ID:kKLY0d6k.net
隅の方から岩を露出させていくような掘り方で普通に取れるよ
墜落っていう事は傾斜のある岩に頭ぶつけているんでは

642 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 02:22:38.62 ID:r+ztsYcz.net
>>638
回廊みたいなの作ってるけど
もっと簡単にならフレーム積み上げ

643 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 02:39:09.76 ID:67lc5J96.net
ttp://133.242.9.183/up2/src/fu16171.jpg

天井から垂れてる塊をちょっとつつくと隠れていたグラベルの崩壊と共に塊のほとんどが降ってきて足場の上に
荷重限界をこえた足場は壊れる。死ぬ。
ってのが多い。あきらめて他の洞窟に行くのが安全確実なんだけど。危ないとわかっててもつい挑戦したくなっちゃうんだ

644 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 03:15:03.91 ID:SxFJd85b.net
大掛かりな足場を組んでるのが原因だな。丁寧すぎるんだよw
ウッドフレームをジャンプしながら積んで、鉱石の根元を切り崩せばほとんど全部回収できる

645 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 03:40:07.71 ID:OMiQjPl9.net
どう見てものどちんこ

646 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 04:01:45.88 ID:hAxv/8cM.net
パイプ爆弾って威力どんなもんよ
コンクリや強化木箱も割れるんかな

647 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 05:59:21.19 ID:SWpfOmkL.net
チートモードで試せ。聞くより早い

648 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 06:33:03.32 ID:LUD26rpY.net
>>631
序盤しかサバイバル感を味わえないってのがね
農業禁止してさえも食料飽和でスカベンジの意味を失いひたすらゾンビを迎え撃つだけの永遠ループで人生の余暇が終結するってのが諸悪の根源
どこかの段階で溜め込んだリソースを失う何かしらのイベントでも発生しないとこの消失感を避けられないのが現状
プレイヤーによっては逆にリソースを失うことで消失感を感じるだろうし難しい問題

649 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 07:50:40.49 ID:dsupnLVW.net
常に食料カツカツで他の事に回すリソースが足りないとかなったらやだわ
水とか腹とか、全ての行動の元になる情報は緩めでいいんだよ

650 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 08:52:21.62 ID:GgTpPrC2.net
>>649
それは別のゲームで言うべき台詞じゃないのか?
サバイバルゲーで命の心配がなく創作活動に没頭はおかしいだろ
むしろカツカツの状況でサバイバル以外のことに使うリソースを生み出す工夫に楽しさを求めるべきなんじゃないのか
最初からサバイバル要素なしでクラフトしたいならマイクラとかで良くねって思う

651 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 09:34:18.75 ID:gUx0zB5P.net
浄水槽やスプリンクラー、大型溶鉱炉と発電設備、配線配管みたいな大規模施設を作れば余裕が出るくらいがいい
建築が楽しくなるし、大規模施設はゾンビからの防衛が難しくなる、資源を取りに施設から離れた時は資源がカツカツになる感じで

652 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 09:34:28.07 ID:23G4DZy2.net
>>648
そこでNPCの登場
日に日に激しさを増す襲撃にNPCの協力は不可欠で、
しかし食料は食い荒らす、武器は勝手に持ち出して乱射する、
コーヒー豆は全部使う、豚を煮て卵は茹でる
ってなればモチベーションは維持できるんだけどな

653 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 09:37:39.69 ID:iBiJd0kW.net
水ビンですら在庫が増える一方なのはちょっとね
減りを早くすると序盤がきついかもだが、そのぶん初期アイテムを増やせば調整できそうな

654 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 09:47:18.29 ID:OvDnFh/k.net
食料や水に腐敗の概念が導入されるととたんに難易度上がりそう

655 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 09:56:06.74 ID:23G4DZy2.net
アイテムの消失や食料の腐敗もいいけど
やっぱ死んだら終わりオプションをつけて欲しいわ

656 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 10:34:07.55 ID:BqS4ZKJQk
画面外へ落下したりスタック死がある現状でそれ望むとか正気か
自分で縛ればいいことを仕様化要求する奴は抗生物質でも飲めよ

657 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 10:43:13.69 ID:SF6xm/OO.net
そんなの付けたら謎骨折で死亡しそう

658 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 10:56:21.01 ID:J5wA3NQN.net
>>657
死因:半ブロックの段差が有ったため
死因:PCの上に乗ったため
死因:ブロックに挟まったため

そのうち
ゾンビが後ろに沸いた為、びっくりして死亡とか
高所から下を見たため死亡とか
色々ありそうだな

659 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 10:59:06.20 ID:GMYXZodQ.net
遠くから犬の大群がこちらに向かっているのが見えたため
これもついかな

660 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 11:36:53.17 ID:yD6ACGYkT
もうマンボウだな

661 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 11:34:08.89 ID:6yD71YGk.net
店とかの木箱壊すとダンボールになるのって皆気づくもんなの?

662 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 11:35:37.72 ID:LUD26rpY.net
食料の腐敗は一度に大量ストックしても一定期間での消費量を超えた分は次々腐っていくのでいい概念なんだけど
いつ鮮度が決定されるのかという判定とスタックしてしまえる問題解決が課題となるね
ゆるサバプレイヤーと共存できるようにいっそ超サバイバルモードでも作って
飲食料のスタックなし、鮮度はルート時にランダム決定、缶詰類は日持ちする分効果量も微量で
公式で実装することはまずないからMODで解決できればいいね

663 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 12:18:26.15 ID:Jo5vFpu/.net
腐敗とかそういう細かいバランス調整は
βになってからにしてくれませんかねえ
細かく更新きすぎて安定して家たてれませんよお

664 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 12:41:40.15 ID:kKLY0d6k.net
1立米2.3tのコンクリートを64個単位で持ち歩く人におかしなリアル持ちこんでもしょうがないだろう
食糧方面の制限は煩雑な行動が増えるだけでゲームとして面白くなる気がしない
凝り過ぎの要素はMODやバリアントに期待しなよ

665 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 12:46:37.66 ID:YDy+Wa6s.net
ホード関連がもうちょい充実すりゃいいんだけどなぁ
蜂ホードとか7日ホードが絶対優先とか

666 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 13:02:25.10 ID:da0e6Sg4.net
そこで熊Horde

667 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 13:05:27.67 ID:GMYXZodQ.net
熊とか1匹で大変なのに
ホードとか確実に拠点壊滅だわ

668 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 13:06:42.63 ID:zfuyqq9n.net
理不尽な犬ホードも今思えば面白かったな
・一定期間ごとに拠点に警官のがさいれが起こるようになります

669 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 13:11:32.09 ID:rVLi3Z1h.net
和みが足りないからチワワホード実装希望

670 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 13:23:19.54 ID:SF6xm/OO.net
這いずりホードも面白そう

671 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 13:25:13.49 ID:sX+TnoG/.net
拠点(警察立ち寄り場)

672 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 13:35:47.85 ID:LUD26rpY.net
>>658
a11が始まったばかりの頃、最初の拠点でドア開けたら挟まれたフレンドが即死したのを思い出したよ

673 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 13:37:18.63 ID:0VKLp4WD.net
>>655
自分でセーブデータ消せば?

674 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 14:00:01.15 ID:23G4DZy2.net
>>673
自分以外に消されるからいいんだよ
なんなら消してくれるか?

675 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 14:18:26.94 ID:Rp99TuxS.net
水とかビールって「fire」状態を治癒しますって書いてるけど飲んでも回復しないよね
「fire」状態っていうのと、キャンプファイアに乗った時に起こる火傷は別物なんだろうか

676 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 14:22:19.75 ID:zqzqksTL.net
>>674
リモートアクセスさせるなら俺が消してやるぞ

677 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 15:01:25.56 ID:r+ztsYcz.net
>>675
砂漠とか焼け森とかであっつくて喉カラカラだわーって感じじゃね?

678 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 15:02:29.29 ID:r+ztsYcz.net
>>675
天候が実装されたバージョンでできるんじゃないかってことで

679 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 15:14:15.60 ID:y9TUXHXq.net
飲み水関連だと金茶飲んでも下痢なおらねーんだけど

680 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 15:25:36.40 ID:OvDnFh/k.net
>>679
試してみたらちゃんと治ったよ

681 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 15:27:43.96 ID:SF6xm/OO.net
下痢じゃなくて感染だったりしてな

682 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 15:36:13.81 ID:dATJZVp9.net
生卵やカビパンを食べたときの食中毒と勘違いしてるとか

683 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 15:53:40.13 ID:GukV0JD8.net
>>679
赤痢(尻にウンコのアイコン)は二段階目になると抗生物質じゃないと治らなくなる
食中毒(ドクロのアイコン)は時間経過しか治らなかったと思う

684 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 16:17:52.36 ID:RD6yT2fY.net
>>634
入り口が2つあったからそうなのかも

685 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 16:50:54.33 ID:y9TUXHXq.net
>>683
なるほど、そういうことか。
そういう理由だとビタミン剤でもダメになりそうね。

686 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 17:02:08.46 ID:y9TUXHXq.net
wikiには段階あると書いてなかったから更新した方がいいのかね

687 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 18:13:44.06 ID:z52AHA2e.net
>>648
よくわからんが拠点構えずに放浪プレイするんじゃいかんのか

688 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 18:27:39.19 ID:Jo5vFpu/.net
>>687
ああ、その手の子は
「このゲームぬるいわー」っていうことが目的なんだよ
意志が弱いから自分じゃ縛りプレイを突き通せないし、本当に高難度のゲームは求めてないタイプ

689 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 18:29:50.20 ID:da0e6Sg4.net
ブログ更新されてるな
バイクのジャンプ台作って遊んでみたとか、ハンドル品質によって回転の反応が変わるとかどうとか

690 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 18:39:08.32 ID:Dvd1ldEG.net
いかにも手作り感溢れる武器とか道具欲しいね
設置物で布と砂利組み合わせた濾過器とか出ないかなぁ
濾過器通さないとただ煮沸しても濁った水とかになるの
ビニールとバケツ組み合わせた天日式の蒸留装置なんかもいいなぁ
過酷な環境VS人類の知恵っていう組み合わせが一番心くすぐるよね

691 :sage:2015/06/05(金) 18:46:26.14 ID:ydjl/jff.net
アプデいつまで待たせるつもりだよ
こちとらfallout4より楽しみにしてるってのに

692 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 18:56:39.98 ID:nGn6TIwI.net
α12までに時間かかるから11.5の申し訳程度のアプデと情報を出したんだろうさ
しかし弓の品質実装で序盤の弓がカスになりそうなのがこえーな 石斧とかシャベルとか序盤のクラフト品がゴミ過ぎるの調整されてると良いな

693 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 19:03:03.04 ID:SF6xm/OO.net
えっ弓の品質が実装されるのか
現状だとかなり強いしわからないでもないが…

694 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 19:19:39.61 ID:OA3LCHKZ.net
何でもいいから要素追加してほしい
俺の人生ほどではないが底が浅すぎる

695 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 19:19:48.26 ID:23G4DZy2.net
マイクラ好きが多いスレだなしかし

696 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 19:20:21.23 ID:K4vL64wR.net
というか、そろそろレア度による性能差の体験期間は終わっていいよ
青や紫出過ぎで自作品が死んでる

697 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 19:20:21.66 ID:AkYtK6tg.net
今のバランスで弓の頭一発がなくなったらだるすぎる

698 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 19:21:47.65 ID:Jvvnzzg6.net
火矢があるから序盤の弓が死ぬことはなさそうだけどな

699 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 19:27:53.73 ID:nGn6TIwI.net
火矢に何故か石炭必要とかで結局序盤に作れなかったりしそう オイルと布で作れれば良いな

700 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 19:39:11.27 ID:h4z2CQfG.net
序盤のツールの石斧と弓には品質いらないと思う ここで難易度上げてもきつ過ぎるし面白くない
弓好きだから強いの実装してくれてもいいけどね

701 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 19:39:58.97 ID:vHMUY8UZ.net
オイルただでさえ足りないのにやめてクレー

702 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 19:46:47.56 ID:Jvvnzzg6.net
木製の弓は品質なしで
コンポジットボウとかを導入して品質有にすりゃあ良いんじゃないか
火矢に関してはガソリンで一気に作れそう

703 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 19:47:51.80 ID:vHMUY8UZ.net
でもHeat値超上がりそう

704 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 20:17:00.95 ID:kh9ugMPd.net
レシピ本読んでも弾丸の分解が出来ないんだけど
どうやって分解するの?(´・ω・`)

705 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 20:22:26.31 ID:alVAXxYa.net
           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【ググった?】                       NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね

706 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 20:24:44.84 ID:OvDnFh/k.net
火矢に使うのはTallowじゃないのかなー

>>704
ちゃんと完成品のところに弾丸置いてる?

707 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 20:36:28.78 ID:NMZiHw1/.net
骨ナイフが輝く時代がくるのか

708 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 20:42:03.16 ID:vhnBxI71.net
骨は矢の原材料ですでに輝いてるから、
骨ナイフが輝く時代は来なさそう

709 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 20:43:14.44 ID:kh9ugMPd.net
>706
THX!

710 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 20:58:23.48 ID:da0e6Sg4.net
じゃあ骨を粉砕してカルシウム摂取してくれ
頼むから

711 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 21:27:36.75 ID:aVWoH8wp.net
骨折した時骨と交換して直せるようにしよう

712 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 21:32:30.42 ID:NMZiHw1/.net
それもうゾンビじゃねーか

713 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 22:02:04.44 ID:0VKLp4WD.net
むしろタングステン復活させて人工骨格作成できるように

714 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 22:18:40.79 ID:SF6xm/OO.net
骨折しそうになったとき骨を持っていると身代りになるように

715 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 22:19:38.20 ID:0it8SZP1.net
そもそも、自分を人間だと思い込んでるゾンビのお話だったような

716 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 22:19:42.52 ID:tyURqLI4.net
アホなレスすんな

717 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 22:27:40.95 ID:dsupnLVW.net
アホになって楽しむゲームなんだぞ

718 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 22:30:04.93 ID:tyURqLI4.net
その通り
>>649なんてアホの極み

719 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 22:31:17.96 ID:dsupnLVW.net
何にレスしてんのかと思ったら俺のレスでわろたwww
ピンポイントすぎだろ

720 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 22:46:56.73 ID:4ogk4twG.net
鉄ってその辺に転がってる岩以外で手に入るの?
まとまった量手に入らなくて更地になりそうなんだが

721 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 22:48:40.81 ID:0VKLp4WD.net
>>720
建物の鉄でできたブロック壊す
洞窟に入って鉄鉱脈を探す
いろいろ漁って出てきた鉄製品をスクラップにクラフトするかそのままかまどに突っ込む

722 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 22:48:59.17 ID:/6qgj7ok.net
ゾンビ肉と骨を樽に貯めて肥料作り。

723 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 22:57:46.04 ID:hpJ1jKl2.net
オードリー畑を作ってホード迎撃ですか

724 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 22:58:23.10 ID:bkmp3o77.net
・(ゾンビとは別に)動物のリスポン間隔の制限
・作物の育成を長くするオプション
動物は確かいじれたよね。
缶詰入手を抑制するために基本アイテムリスポンは無し。
でも鳥の巣の卵と羽は再生して欲しいからもっと細かい設定が出来る様になると良いな。
作物は現在の3日からどれくらいまで長くするのが良いだろうか。

725 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 23:09:30.68 ID:bkmp3o77.net
>>720
序盤なら、店のスチール棚・エアコンダクトとエアコン本体・スチールのキャビネット・ロッカー・デスク・冷蔵庫・テレビ(確か)とか
結構なんでも叩けば鉄製ってことになってるよ。
フォージ作ったら椅子やソファーや木製の机やタンス(?)をぶっ壊しまくって燃料に出来る。
動画なんかみてると結構最初から木を切り倒して燃料にしてるから気づきにくいけど、家具を燃やした方が一応サバイバルな雰囲気があって好きだ。

726 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 23:11:29.52 ID:4ogk4twG.net
なるほどその辺のモノも鉄にできちゃうのか。
洞窟ってその辺の地面を掘ればいいのかな?

727 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 23:32:29.77 ID:h6rZVteg+
露出してるか砂利ブロックの裏にあるよ
まずは松明とツルハシ、スコップもって洞窟いっておいで

728 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 23:14:23.34 ID:64gqSeDJ.net
バイオームの境界にある橋の欄干も叩けば結構な量の鉄くずになるしな

729 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 23:22:49.57 ID:RD6yT2fY.net
>>726
地面に穴が空いてる
走り回って探すのだ!

730 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 23:23:39.09 ID:bkmp3o77.net
>>726
ランダムマップなら見るからに洞窟なのが何処かにある。
固定マップにあるかは知らん。

731 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 23:27:51.76 ID:4ogk4twG.net
>>730
固定でやってるからとりあえず探してみまする

732 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 23:40:32.45 ID:AkYtK6tg.net
固定なら洞窟はできない
地面の土を1段掘って赤い粘土が出たらその下を掘れ

733 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 23:40:51.80 ID:nGn6TIwI.net
街が見つかってるなら陳列棚叩くのが早い まぁ鉄が無いとその棚や鉄鉱脈叩くためのアイテムも作れないんだけどな

734 :UnnamedPlayer:2015/06/05(金) 23:56:29.37 ID:M2JDSsMr.net
岩を弓で撃ちまくればすぐPickaxe分の鉄は確保できるで

735 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 00:17:59.57 ID:3Jwj9HLR.net
玄関のランプを見ると、建屋に使われている金属の傾向がわかるよ。
真鍮が欲しければ金のランプの建屋→出入り口2箇所のランプ、台所の蛇口、トイレの蛇口、室内灯(ただし屋根裏部屋は鉄固定)
鉄なら金のランプではない建屋へGO。
蛇口がついてるとこの台座を破壊すると金属が得られなくなるので注意。これ知ってるだけで真鍮不足がかなり解消されると思われ。

736 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 00:39:06.22 ID:olJzQrg5.net
既出ならすまん
今プレイしててハマったんで報告
プール付きの家のプールは入ると上がれなくなる。注意
自分はデバッグで飛行モードにして脱出した

737 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 00:47:41.22 ID:U1wk9BSH.net
確かプールは左側にあるハシゴで登り降りが出来た記憶がある

738 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 00:50:52.55 ID:pnZYYObS.net
既出だが地底湖にハマった時も同様に脱出方法に個性が現れて面白い場面だと思う。

739 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 00:54:36.88 ID:p/1jQuxS.net
木材を常に持ち歩いてるから地底湖に入ったらまず階段を設置してる
まあいざとなったら潜ってログアウトすればいいよ

740 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 01:00:20.95 ID:olJzQrg5.net
ハシゴ見落としたのかと思ってもう一度行ってみた
プールにハシゴは付いてなかった
環境は11.5で一階建てプール付きの家
二階建てのプールとホテルのプールも同じかどうかは不明

741 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 01:04:01.71 ID:40aflNUU.net
>>720
砂利や石でコンクリートミックスを作って中央以外で分解すると何故か鉄のスクラップができるよ

742 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 01:49:13.20 ID:yTTxcLbE.net
なったなった
11からスロープや階段ないと水の中では登れなくなったからな
その辺まだ直してなくて10以前の仕様のまんまなんだよな

743 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 01:53:20.79 ID:U1wk9BSH.net
>>740
そっか なら自分でハシゴをつけて脱出したのか

744 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 01:57:02.84 ID:B6iamzgZ.net
住宅街しか生成されないのがつまんねえな
ログハウスとか病院だとか高級住宅が全然作られない
やっぱ固定マップのが好きだな

745 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 02:02:08.79 ID:U2eMjksj.net
病院!?
そんなんあるのか 8.6からやってたが全く知らなかったぞ
それにしても森林バイオームって変な円筒の穴が開いてて運が悪いと落ちるよなぁ
さらに運が悪いと脱出不可能の池になってたりしてこわすぎ

746 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 02:03:23.51 ID:QFOkFchr.net
変な円筒の穴wwwwwwww

747 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 02:23:41.71 ID:LORb3oYV.net
ランダムマップで道路外れた場所に探索場所が無いとか巨大建築が無いとかが不満なら拡張パックお勧め
PCスペックに自信が無いなら容量のでかいデータ削除すればよいよ
ttps://7daystodie.com/forums/showthread.php?28057-Compo-Pack-for-Random-Gen

748 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 02:29:35.55 ID:mEXr1ab0.net
ttp://articleimage.nicoblomaga.jp/image/279/2014/e/1/e1eb14ea229fbd968505cc2b00ff964fa6cc8dcc1408369219.jpg
ヒャッハー!

749 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 03:28:05.23 ID:4SnRS5V5.net
http://www.moddb.com/mods/steelmod-v22-rpg-mod/downloads/steelmod-v22-rpg-mod

これどうよ?

750 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 08:25:25.58 ID:olJzQrg5.net
おはよう
昨夜のプールが気になったので自作の風呂作って調べてみた
□と◇のブロックで下記のような段差のある風呂を作る(横から見た図)
◇の方は出入りできるが□の方は深さ2の部分に入ると出ることが出来なくなる
拠点に風呂作る場合は注意だぞ!

□   □ ◇   ◇
□□  □ ◇◇  ◇
□□□□ ◇◇◇◇

751 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 11:48:26.40 ID:6OvQ2YwS.net
プールは2段目から自力で這い上がれないから、階段とかハシゴが必要になります
プレハブからブロック変更してほしいものだな。高級住宅の2つと砂漠のホテルの3ヵ所
自分鯖のブールは階段設置したから今はいいけど、今後不具合として常にでてくるだろうね。

752 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 11:54:13.29 ID:pnZYYObS.net
ジャンプ押しっぱなしでよじ登り動作が出来ればいいんだ。
もちろんゾンビもよじ登る。

753 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 12:29:21.05 ID:ugoypLsW.net
地味にとうもろこし劣化したな

754 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 12:33:34.84 ID:Yv7LMHVM.net
モーションキャプチャーで一からモーション作り直ししてるようだけど、その情報公開から随分と時間経った
そろそろその手のモーション整備が欲しいね、13a辺りでやってくれるのだろうか

755 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 12:43:47.90 ID:yTTxcLbE.net
>>750
何を今更

756 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 13:04:31.85 ID:hkiBju5A.net
ほんとに今更だな
昔から何人もハマってた

757 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 14:14:44.95 ID:LORb3oYV.net
テクスチャーから新規に作れるブロックの作成ツールとか無いかなぁ

758 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 15:02:26.53 ID:RhqXiDWs.net
完全隔離した空中拠点にミニバイクジャンプで戻るとか出来そう
そしてバイクぶっ壊れて拠点に戻れなくなる…と

759 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 17:17:30.15 ID:BewNIK5n.net
>>757
Grim's Unity Asset Editorってやつでテクスチャや効果音の差し替えができる

フォーラムに投稿されてたオリジナルデータの導入方法
ttps://7daystodie.com/forums/showthread.php?24215-How-to-get-models-in

760 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 17:36:32.92 ID:sDGo8I99.net
たまに入り口が垂直な洞窟があるな
テレッテー言うて走ってたらストーンと落ちて
骨もって行かれた上に瀕死になったわ

761 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 17:43:10.68 ID:Qt3Ze2uv.net
ふと思ったんだが、バイクが実装されたらブロックでエキサイトバイクができるな。

762 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 18:07:06.06 ID:olJzQrg5.net
>>755 >>756
だから最初に既出ならすまんて言ったじゃないですかー
最初に「既出だカス」って5文字レスしてくれれば検証もしなくて済んだじゃないですかー
まぁ自分のように始めたばっかの人もスレに来るのだから既出情報も稀によくあるって事で簡便

763 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 18:43:41.84 ID:xBJsdMOu.net
新参に厳しい7DTDスレ

764 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 18:47:13.12 ID:ugoypLsW.net
新参に優しいスレって年月が経って新規が消えた過疎ゲームスレぐらいなもんだろ

765 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 19:51:13.95 ID:yTTxcLbE.net
もうα11だし、さらにα11も5まで来てて、そんな誰でも一度は引っかかってそうなことに
自分が初めて見つけたと勘違いしちゃう意味がわからん

766 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 20:07:18.09 ID:uMqBAoNB.net
>>765
誰も既出だと言わなかった
最近始めたばかり
前はハマらなかったのかもしれないという可能性

そいつは検証まで自分でやってんだからお前みたいなヤツがとやかく言うことではない

767 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 20:17:27.62 ID:u0lGAFNk.net
そもそも水中からの上陸が出来なくなったのは最近の更新じゃなかったか

768 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 20:29:52.56 ID:7iQrv21Y.net
7DTDってWikiのまとめページが他のゲームに比べて乏しいよな。
単に人口の問題か?

769 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 20:37:01.50 ID:sK6UFdlk.net
プールなんて1種類しか見たことねぇや
そこそここなれてきたし一度固定マップをがっつりやってみるか

770 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 20:54:17.69 ID:bxWKjj+i.net
>>766
上のレスにはっきり11からって書かれてる上での流れだよ
ちょっとバターなるまでゾンビとポールダンスして来ると良いよ

771 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 21:15:59.50 ID:sJ74736r.net
水上拠点作ろうとフレーム並べてたら気が付くことよな

772 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 22:07:37.18 ID:vuFM0/Bw.net
久々にやってみたけど、自作ツール弱体と健康度で更にチキン化が進んで全く探索が進まんでござる
百万発入りの宇宙銃ぶら下げたコンパニオン複数連れ歩いて無双しながら廃墟探索がしてえなあ

773 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 22:15:17.47 ID:mZdtOR0C.net
>>772
Fallout4が出るまで腹筋しておれ

774 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 22:15:47.34 ID:RhqXiDWs.net
ちんことかけてconfigと解く。その心は

775 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 22:19:29.52 ID:Sq8NFWTF.net
どちらもいじる事が出来るでしょう。

776 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 22:23:02.83 ID:LORb3oYV.net
一時期wikiを荒していた奴のせいでカスタムレシピの項目が消えたままなのだよな
仕組みわかれば簡単なんだけど新規で心得のない人には敷居高いだろう

あと適正バランス考えるとファーストエイドキットって作成コスト低すぎだな

777 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 22:29:22.25 ID:0d3N5/Ev.net
>747
の拡張パックいいな。ランダムマップでの探索の楽しみが大幅にアップしたわ

778 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 22:32:11.47 ID:vuFM0/Bw.net
しかしここでの要望とか見てるとやっぱ理想は3Dアクション化したCataClysm:DDAなんだろうな

779 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 23:04:45.24 ID:QFOkFchr.net
>>768
そもそもインディーゲーだし

昔まともな文章の書けないちょっとアレな感じの人に粘着されてて、善意の編集によってほぼすべてのページが判読不能な状態だった
誰かが直してもその人の独自研究による謎ページに戻されるの繰り返し
さらに自分の鯖に人呼びたいアホが大手鯖のページ荒らしたり2ch荒らしたりしてた
管理人が放置状態だったもんで壊滅的な状態が続いて新しいwiki作った方がいいってなった所で管理人が復帰して某鯖管とか荒しとかをBANして今に至る
そもそもアプデ早い開発だし仕様しょっちゅう変わるもんだからなかなか編集大変

780 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 23:16:16.49 ID:0X446iZq.net
もしかしてAloe PlantとAloe Vera Plantって別物?
クリーム作れないお

781 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 23:18:49.05 ID:0X446iZq.net
ああスマン
Wikiの画像と実際のレシピ違っただけだった

782 :UnnamedPlayer:2015/06/06(土) 23:59:59.77 ID:G03x2qxA.net
http://store.steampowered.com/app/361800/
Tree of Life 超おすすめ
韓国発のサンドボックス&サバイバルで、ポテンシャルはマインクラフト以上で人気急上昇中

783 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 00:07:39.23 ID:sk/2uGOE.net
成程、このゲームをやってる奴には>>782みたいな奴が大勢いるのか、近寄らないようにしよう

784 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 00:09:47.67 ID:1q0gpO6s.net
おkNGね

785 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 00:17:03.79 ID:NF5Fp3rG.net
チョンゲーで草

786 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 00:34:45.83 ID:hD9Wbnra.net
>>749
知らん
けど
http://www.youtube.com/watch?v=LSnkqUSY7d0
これ見てたらなんか面白そうに思える

787 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 00:38:31.71 ID:PhqxJFTv.net
バックパック消えた
洞窟で崩落事故で死んだらバックパック消えた
紫工具と硝石と石炭入ったバックパック消えた

788 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 00:44:44.25 ID:6cuRa52m.net
スペイン語?話してるのか何言ってるのかわからんな

789 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 00:49:38.09 ID:9RzqYCRb.net
崩落事故はバックパック潰してニューゲームへと誘う7DTDの精霊

790 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 00:50:24.78 ID:6cuRa52m.net
>>789
えっ俺じゃん

791 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 00:51:20.92 ID:2c4yP4EC.net
人間クロスボウと釘バットさえあれば大体生きていけるものよ

792 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 00:52:08.74 ID:BX+qEwz7.net
>>787
ドンマイ

もしかしたら地上にワープしてるかもな

793 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 00:57:51.25 ID:5RWiGabl.net
洞窟の入り口にはいつもチェスト置いて消えると困るものそこに仕舞ってから入るようにしてるわ
ツルハシ程度なら消えてもどうでもいいしロスト対策くらいはしっかりしよう

794 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 01:19:33.84 ID:NnTe468o.net
空中で死ぬと落ちた瞬間爆散する生卵系バックパック

795 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 01:20:32.07 ID:YN5lbYJN.net
高所から落ちた時は地面に激突するタイミングでジャンプすると無傷で済むことがある。

796 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 02:00:48.67 ID:IUpYGmnJ.net
7日おきの防衛に失敗して家に穴が開いて死ぬとリセットしたくなる
なんというか喪失感よりゲームセットって感じがしてやり直していいものかと思い詰める
これ以上の悪足掻きをリスポーンに任せるのは性に合わない感じ

797 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 02:05:19.56 ID:XHunGgwu.net
久々にやったみたけど、銃を主観で撃つときのブレがひどすぎるんだが
レベルアップとかで収まったりするの?

798 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 02:06:01.28 ID:IUpYGmnJ.net
>>797
クオリティに左右されるもよう

799 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 02:20:42.79 ID:nZr/0xw2.net
防衛に失敗したら全てを捨てて逃げたらいいのよ

800 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 02:22:17.83 ID:QPDQM33R.net
とうもろこしを育ててもさ、上下2段で上3本、下1本しかできんよね?
しかし極まれに下2ができることがあった(α10だったかも・・・)んだが、条件はなんだろうか?

801 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 02:29:37.40 ID:3sajA6yl.net
そもそも何を防衛するのか

802 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 05:29:03.72 ID:+tTrL+l9.net
オススメのModない?

803 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 06:43:19.73 ID:K3nSCigg.net
ない

804 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 07:38:14.59 ID:a8l3ffy5.net
ないよ

805 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 07:55:14.32 ID:5USXGtFz.net
ないあるよ

806 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 08:30:13.11 ID:G880TtWl.net
クラフトアイテムが増えるタイプのMODはなんかめんどくさいんだよな
明りが付くポーチ・シーリングライトが欲しい

807 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 09:08:37.44 ID:U0X3tO0Z.net
マルチやってるけどマップ開くと
新たに地面が描写されなくなり、ろくに移動が出来ない・・・
これって何か対処法ある?

808 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 09:40:50.73 ID:94tmnN/Z.net
11.5で追加された不具合だから修正待ち
リログすれば地形は読み込むけど一時凌ぎだから無駄

809 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 09:41:45.48 ID:6cuRa52m.net
PentiumG3258で7DTDやってるのおる?
2コアだと結構きついのこのゲーム

810 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 09:49:29.12 ID:U0X3tO0Z.net
修正待ちのバグなのかー
待つしか無いな・・・

811 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 09:53:05.66 ID:6cuRa52m.net
(自力で修正してもいいんやで)

812 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 09:57:40.98 ID:94tmnN/Z.net
身内鯖ならバージョン落としてやった方が楽だな
A12まだーーーーー?

813 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 10:24:59.21 ID:VQl6JiLG.net
バックパックを拡張できるようにならんかな
収集癖にはあれこれ悩み過ぎて辛い

814 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 10:38:09.63 ID:1q0gpO6s.net
ただ単に物が捨てられないだけじゃないか

815 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 11:42:44.15 ID:ncysyGdJ.net
バックパックは間違いなく追加されるだろうな
そのうち初期装備にバックパック無しとかになりそう

816 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 11:46:45.43 ID:Fx0O5aNb.net
>>809
ハス2コアだから動くと思うが快適さはわからん。
OCやってレポくれw

817 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 11:48:06.91 ID:nDGFgxD6.net
>>814
そうでもないぞ

とりあえずミニバイクが移動可能な大型ストレージになるから収集品はバイクに突っ込んで
自分で持つのは武器弾薬食料医療品に限定させられるのは大きい

818 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 12:05:04.93 ID:jgXu23pwz
バイクのストレージに加えて大容量バックパック実装くるといいね
パックラットの俺大歓喜

819 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 12:05:24.51 ID:0eO89GA3.net
最小2コアで推奨4コアだけどマルチコア最適化はまだされてないんだっけ

820 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 12:21:52.77 ID:k3dxlMjS.net
ゾンビ狩りはスロットにショットガン、釘バット、アックス、ピックアックス、アルコール、エイドキッドがあれば何とでもなるからバックパックが無くても困ら無い
空きスロット2つあるから弾も持てるし
街探索になると今のバックパックだと全然足り無い
2倍の容量でもいいくらいだ

もしバックパックがクラフト必須なら至る所にチェスト置く事になるだろうな

821 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 13:10:21.18 ID:Gsy4X5sA.net
序盤に感染したらどうすりゃいいの、抗生物質とかクソドロップのレアアイテム探して町さまよって時間潰してたらホードで殺されるやん

822 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 13:17:49.47 ID:nDGFgxD6.net
裸一つで戦うのが潔いとする人もいるし
各種ツールに長期間の連続行動に耐える水食料に一通りの状態異常に対処できる医療アイテム一式
そして各距離対応の銃器と予備火器に弾薬たっぷりと補修資材まで揃えるのが最低限と捉える人もいる
荷物は多く持てるに越した事はない

823 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 13:25:46.90 ID:YN5lbYJN.net
>>821
7日間治さなければ死亡確定だけどすぐに深刻な症状は出ないので大丈夫。抗生物質はそれほどレアじゃないし。
ナースと薬品棚を見落とさないようにすればドロップ率を最低にしてても2、3日で出るはず。
ビーカーが出た時のためにカビパンと硝石も拾っておくとさらにいい。

824 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 13:31:47.62 ID:zXRUawuY.net
>>821
死んだら治る
序盤ならやり直せ

825 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 13:58:12.67 ID:k3dxlMjS.net
でもまぁ状態異常のアイコンをそのままにしたくない気持ちはわかるなー

826 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 14:00:14.02 ID:3sajA6yl.net
7日間の間にどうせどっかで死ぬだろうから気にするな

827 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 14:04:07.41 ID:uXqBbDuh.net
ナース殴ってれば7日の間にでる

828 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 14:17:10.05 ID:0eO89GA3.net
エアドロップの中には大抵抗生物質入ってるしね

829 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 14:41:25.25 ID:hexXiHtB.net
そのエアドロップがほぼ見えへんやないか!
てか11.5にあげてないんだがもしかして直ってる?

830 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 14:42:17.18 ID:IUpYGmnJ.net
薬局さえあれば超ラクなんだけどね

831 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 15:00:53.78 ID:0eO89GA3.net
>>829
>>3

832 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 15:09:20.48 ID:VQl6JiLG.net
>>814
その辺の石とか羽根とかも集めるから2、3スタックとかになってしまうの

833 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 16:17:33.58 ID:NnTe468o.net
>>832
そんないらんがな
羽なんか必要なときに集めればいいし、ピッケルあればStoneで十分じゃん

834 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 16:38:14.34 ID:IUpYGmnJ.net
ウン100ウン1000と羽がほしいんだから羽は見つけ次第集めるし卵も拾うでしょ
銃つかってりゃ必要ないかもしれんがなぁ

835 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 16:48:03.68 ID:Q6ebhEqX.net
毎回矢の為に羽を集めていたのが
いつの間にか卵集めが目的で巣をあさるようになっているな

中盤以降は銃も近接もそこそこ揃いだすから
矢もそれほど使わなくなるしな

836 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 16:48:04.50 ID:0eO89GA3.net
適当な場所に仮拠点作って箱に入れておけばいい話じゃない

837 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 16:49:39.34 ID:f6w0YPCT.net
ランダムマップは広すぎて乗物無いときついね。
移動拠点になる装甲バスとか実装はよ!

838 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 16:59:51.48 ID:9RzqYCRb.net
blunderbussの良さを説こうと思って数分悩んだがダメだった

839 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 17:04:22.16 ID:Ni/BSjn7.net
結構その人のスタイルによるんだよな
序盤から積極的に廃墟探索しない場合、弓やクロスボウがずっと射撃武器のメインになり続けるし
仮拠点にしてもパパッとフレームとチェスト地上設置して終わりって人から
完全に視界切ってひと通りの事は出来る場所を既存家屋から離れた場所に作りたいって人も居るし

840 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 17:10:51.77 ID:VQl6JiLG.net
>>833
無駄なのは分かってるがあるものは手に入れたくて仕方ないんだよ
スカイリムとかでも1ゴールドも残さず拾うぜ

841 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 17:12:22.00 ID:6cuRa52m.net
たまーにある別荘って雰囲気いいよな
NPCが実装されたらここに生き残ってそう

842 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 17:21:02.34 ID:Ni/BSjn7.net
しかしNPCってどんなもんが実装されるんだ
いきなりダッシュで殴りかかってきたり銃ぶっ放してくるサイコパスか
それともチェストを漁りドアを破壊し適当なゾンビに向かってって死ぬまで戦うだけのお邪魔キャラか
それともマイクラの村人のようにアイテム交換するだけの動く自販機か

843 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 17:25:29.75 ID:1Z68D2m0.net
クイックルさんは溜めるモーションが付いたガロンみたいな謎性能

844 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 17:44:55.68 ID:Mwuim7lZ.net
>>842
SoDみたいなクエスト量産キャラになるのは無理か

845 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 17:57:26.49 ID:LMCfQ7px.net
アイテムの取捨選択はスカベンジサバイバルの醍醐味だと思うんだが
取捨選択によって状況判断力と適応能力を高める最高のシチュエーションとして楽しんでる

846 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 17:57:57.49 ID:hD9Wbnra.net
Steel MOD
なんか一部のファイルだけ導入すれば
Dedicated Serverにも適用できるっぽいようなんだが
トライアルアンドエラー繰り返しても繰り返しても見つからなくて心折れそう
素直にSteel Maraughder鯖住人としてやってくっきゃないんかね

847 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 18:01:47.00 ID:hD9Wbnra.net
>>845
禿胴
あとは中継拠点の充実と輸送だよな

848 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 18:40:33.75 ID:Fx0O5aNb.net
不便なら不便なりに工夫して遊ぶのが楽しいからな

849 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 18:53:47.24 ID:hD9Wbnra.net
>>809
PenDではないが
夏場だからi3 4130に換装してるのがここに
Dedicated Server立ててのマルチプレイでも4人くらいまでなら快適
出来るだけクライアントにCPUパワーとメモリ帯域使わせないように
1280*720でV-SYNC HALFいれて設定はNormarlとMediumになるようにはしてるがな

850 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 19:07:32.16 ID:IUpYGmnJ.net
やっぱり廃墟の中に中継基地をつくってしまおう!

851 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 19:17:48.23 ID:QPDQM33R.net
>>821
感染したっていいじゃん。抗生物質を探して見つからなくて死んでもいい。
勘違いしやすいが永遠に生き延びるのが目的ではない。
いろんな状況下でどこまでがんばれるか自分を試すんだ。

852 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 19:40:36.88 ID:Q6ebhEqX.net
感染しててもいいじゃない
人間だったんだもの

853 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 19:51:18.16 ID:1q0gpO6s.net
こいつら人間じゃねえ

854 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 19:54:50.10 ID:hD9Wbnra.net
感染した後のワクチンが出そうで出ないときに味わう焦燥感が結構味わい深い快楽だ

855 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 20:13:12.64 ID:H9Bdmbi5.net
死に慣れはつまらなくする要素やで

856 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 20:18:58.37 ID:pgZEpHe4.net
最初の抗生物質はナース追っかけまわす 

857 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 20:23:32.44 ID:Fx0O5aNb.net
>>855
また死ぬのか…と思ってからの数時間がたまらん。
昔のVerは感染ってより結構餓死した思い出。

858 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 20:34:14.32 ID:iFCTvE3o.net
死んだらセーブデータを削除するプレイで
意外にアホな事して死ぬ

859 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 20:49:18.95 ID:3CML6b7/.net
鉄腕DASHで石積みやってたが、繊細なんだな。
このゲームじゃ素手でクラフトしてポコポコ積んでいっちゃってるわけだがw

860 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 20:50:25.36 ID:94tmnN/Z.net
>>846
MOD鯖で建てるなら
Dedicated Server側にはMODのconfigフォルダのみ上書きして入れる、serverconfigのEACEnabledをfalseにする
追加ブロックを表示させるのに鯖主とマルチに参加するメンバー全員に本体側にMODフォルダのsharedassets1.assetsを上書きする
後はSteamライブラリから「7Days to Die 」を右クリックしてlaunch without Anti Cheatで起動する

これで多分出来る気がする

861 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 21:06:42.39 ID:xLtk1u3u.net
健康度実装前も一日目で感染したり死亡したら萎えデリだったな
時間の喪失が一番痛い
仮拠点さえ完成してれば続行だけど

862 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 21:12:55.36 ID:qmYu05+A.net
も負う時期拠点完成ってところでアプデ入って最初から
それだけかな。このゲームでクソ萎える瞬間は

863 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 21:56:04.75 ID:hD9Wbnra.net
>>860
トンクス
さっそく試してくる

864 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 22:21:03.12 ID:xLtk1u3u.net
>>862
アプデ早いのはいいが新規ゲーム推奨のが多すぎるんだよな
すぐにやることなくなるって言われるのは建築ゲーなのか探索ゲーなのかタワーディフェンスなのかよくわからん作りが原因なんで、
早いとこ方向性決めてβ宣言して安定させちまって欲しい

865 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 22:33:18.65 ID:hlsZDYrZ.net
中盤以降矢があふれるから連弩がほしいわ、一気に消費したい

866 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 22:43:50.70 ID:6cuRa52m.net
>>849
Corei3でも快適なのか
HTの有無が大きいのかね

867 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 22:57:41.14 ID:hexXiHtB.net
そもそもそんな大層なゲームでもないだろう
画質の設定上げまくったりしない限りCPUが足を引っ張るってこともないと思う

868 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 23:04:55.98 ID:hD9Wbnra.net
>>866
>>867の言ってるとおりなんだな
多分PenGとi3-4XXXでこのゲームををやる時に性能差が出るのは
DDR3-1333まで対応かDDR3-1600まで対応してるかっていう部分だと思う

869 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 23:13:41.69 ID:Fx0O5aNb.net
NPCだがグラディウスのオプション式が良いかなと思った。
PCの挙動をトレースするから予測不能なトラブルは起きにくい。
弓でも持たせて戦闘の助力、普段は荷物持ちが出来るだろう。

870 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 23:16:58.26 ID:Fx0O5aNb.net
>>868
出ないんじゃねメモリで差がつくなんてゲームじゃ聞いたこと無いし

871 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 23:35:37.53 ID:IUpYGmnJ.net
弾を持たせるプレイヤー、ゾンビの胴を撃ちまくるNPC
プレイヤー発狂、協力NPCを殺害
敵対したNPCたち、なぜかプレイヤーの頭を狙う

872 :UnnamedPlayer:2015/06/07(日) 23:37:57.28 ID:6cuRa52m.net
基本的にNPCは拠点にいて死んだらそのNPCをプレイヤーが操作する
死んだプレイヤーはゾンビとなって襲ってくる

873 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 00:11:44.00 ID:ftsPvrVY.net
>>860
サンクスコ
結論からいうと多分成功
最近マンネリ気味だったからこの変化はめちゃくちゃ面白い

874 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 00:12:11.50 ID:ftsPvrVY.net
>>871
毛を全力で抜きにかかるんですね
恐ろしい

875 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 00:28:21.13 ID:9JvD8WXy.net
開発者がゾンビとなって襲ってきてもいいのよ

876 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 00:33:32.59 ID:IwaisP6m.net
注)このスレにはハゲや薄毛抜毛の表現が含まれています。
            ,-─ 、
           /    \
         / 彡⌒ミ  \
        / . (´・ω・`)   \
      /  |\      /|_\
     /_ト このスレには ∠_\
   / \.     ハゲや   / . \
  /  <  薄毛抜毛の表現が .>   ヽ
  |   / 含まれています。  \    .|
   \   ^7 /|   ,、 /\  ̄   /
    `ー───────────

877 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 00:37:55.70 ID:ftsPvrVY.net
多分成功とはなんだったのか
オリジナル要素の職業称号つける制の本をやっと手に入れたら
エラー吐いて使えないという症状に見舞われて
職業につけなければ最低限のレシピしか使えない
辛すぎて逆に笑えてきた
これが本当の苦 laugh ing

878 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 00:43:49.25 ID:bfN6rIlq.net
>>871
.               ⊂⊃
..            (ヽ、   ノ),
..        _ノ⌒ヽ、ミ(  ) 彡 ,ノ⌒ヽ、
       `ー,へく,'  )彡⌒ミ゙ ( 、,` ヘ ー'
       ノノ, , ヽ ( (´・ω・`)ノノ    \ またカミの話してる
          'ノノノノ(|   |)八ヽ)八)) )
              (γ /
               し/

879 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 01:15:07.57 ID:ftsPvrVY.net
>>877解決

>>860に加えてクライアント側にもxml導入するのを忘れていただけだった

それにしてもSteel MOD
COOP向けに調整されてるってうたってるだけのことはあるな
難易度かなり向上してるからソロで150%沸きだときつすぎるじゃないか
今、裸です

880 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 01:36:08.37 ID:n1Wy4rFm.net
>>864
それな。
探索とTDの両立は大変だよ

881 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 01:47:10.91 ID:9JvD8WXy.net
>>868
CeleronG1620にGTX650で遊んでるけど
XGA解像度で遊んでもCPU使用率が頻繁に100になるな

割と新しいDualCoreでもダメだから
古いCorei3やCore2duoあたりだとガックガクだろうね

882 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 04:56:48.13 ID:o1EWxPyS.net
お前らsteelMODまともに遊べてるの?
recipeのxmlに記載されてるのにアイテムのクラフトが出来ないとか、本のドロップがForgeLeatherAmmuの三種類しか出ないとかで色々おかしいんだけど

883 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 05:14:30.47 ID:ftsPvrVY.net
>>882
SMマン他にもいたか

こっちはCheatOnの状態でアイテム全種使用or設置して
問題がないことは確認したけども
Factionが一体どのように実装されているのかが分からないのと
Job用アイテムが一人で複数読めてしまう現象を確認して
ちょっと目の玉飛び出てる状態
本家Steel Marauder経験がないから
これが仕様なのかどうか判断がつかないな

で、チート無しの状態のセーブデータでやりなおしていたら
Job関連の本が一切でなくなって>>882と同じ状況
ひょっとして仕様的に実装が難しいものは
人力管理してるんじゃなかろうかと思い始めてる

884 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 08:34:17.67 ID:n8ALUxEZ.net
>>741
こマ?

885 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 08:44:07.97 ID:Vp3aqNf4.net
>>884
マジやで
中央に置くとコンクリートのブロックができるけど
そこ以外に置くと3スクラップになる

886 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 09:06:54.18 ID:n8ALUxEZ.net
>>885
d

887 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 09:09:49.64 ID:utaQWhzi.net
まあ明らかに制作側が意図してない錬金術だから、ご利用は用法容量を守ってお楽しみください

888 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 09:29:26.90 ID:EgelOWBi.net
石で作った矢(クロスボウボルトはダメ)も8本でなぜか鉄クズになる
鉄成分が無いショットガンシェルもなぜか鉄クズになる

889 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 09:33:33.70 ID:n8ALUxEZ.net
3スクラップってことはバケツ分とかを想定してたのかね

890 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 09:34:57.08 ID:ftsPvrVY.net
[゚ д゚]ハコモアイシテ

891 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 09:53:39.33 ID:n8ALUxEZ.net
ハコハカエレ!!

892 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 10:07:30.95 ID:8pPENE5u.net
>>887
あれ仕様じゃね

893 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 10:27:23.65 ID:M+jT7Xf2.net
>>887
意図してないってことは無いと思うよ。
ウッドフレーム植林と同じで大量に資材を集める手段を提供しているだけだと思う。
鉄製の大規模建築をテストさせる目的でね。まあ最初はバグ(ミス)にせよ。
今のところゾンビの対ブロック攻撃力が低すぎて、木製拠点の要所を補強するだけで必要十分だからそうでもしないとテストが進まない。
でも一応11でゾンビの対木ボーナスがなくなって基礎ダメージが2倍になったってことはそろそろ調整はいるってことだと思う。
3週目4週目あたりから対ブロック攻撃力の高いゾンビが出現する様になって鉄製(鉄筋コンクリ含む)拠点が求められる様になるんじゃなかろうか。
でもってそれに慣れた頃にセメントグリッジを収束させるんじゃ無いかな。

894 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 11:10:32.60 ID:YUKpULcp.net
拠点を構えたプレイヤーにどうやって脅威を感じさせるか、しか考えてない感じがなあ
沸き潰しが出来ない事とブロック破壊が建築ゲーとしての道を閉ざしてる
7日毎の襲撃と既存家屋では耐えられない警官ゾンビのゲロ&自爆、フェラルの硬さが放浪プレイの難度を無駄に上げてる
そしてTDとしてはマンネリ化が早い、と
もっとシンプルでいいと思うんだが

895 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 11:28:24.92 ID:e6GUdqVI.net
>>894
拠点の考え方次第だと思うが
探索の拠点と考えるか
防衛の拠点と考えるか

前者なら壊されるのはきついが
移動するため、簡易的な拠点になりうる

後者だと、ゾンビ来てくれないと楽しくない

建築だけなら
基礎・土台からしっかり考え作れば
超巨大建築でなければゾンビ襲撃も無視が可能だと思うけど

896 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 11:40:07.64 ID:M+jT7Xf2.net
>>894
大規模建築したいなら迎撃用には別荘を作れば良いし、そもそも既存家屋で50日まで全く平気なマイルドゾンビぶりだと思う。
鉄筋コンクリだと破壊される気配も無いように思えるけど設定変えてるのかな?

897 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 12:05:14.19 ID:xj3PWmI0.net
拠点にゾンビが来るのが嫌なら別の建築ゲーをやればいいのに
ゲームの主題を否定してどうする

898 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 12:06:44.52 ID:aVfp/83T.net
まず第一に
このゲームはゾンビサバイバルであり
建築要素は有り合わせのガラクタでバリケードを構築したり
ソンビが壁や窓などを破り侵入するシチュエーションの実現
ゾンビから身を守るためのセーフハウスを構築するためのものと思っていい

そんな終末世界で美術に勤しみたい酔狂には相応の苦労が課せられるのは自然な流れだろう
純粋に建築を楽しみたいとか寝言を言う奴はマ[ヤツらが押し寄せてくる音]

899 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 12:09:07.13 ID:V5a8ZjLu.net
プレイヤーを弱体化させる難易度の上げ方はマジでつまらんというのがα11の失敗
ゾンビ側に上手くテコ入れするか、ユニークゾンビを追加して難易度を上げるべきだった

900 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 12:14:36.63 ID:M+jT7Xf2.net
>つまらん
αが何だか良く分かっていないのは分かった

901 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 12:15:33.35 ID:n1Wy4rFm.net
このゲームがそもそもオープンワールドに向いてない

902 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 12:17:08.14 ID:huI5vWzh.net
>>898みたいなの時々いるけどさあ
タイトルに
the survival horde crafting game
と堂々と書いてあるのに、建築要素はおまけとかねーよ

903 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 12:18:57.25 ID:M+jT7Xf2.net
survivalの方は読めないのかとw

904 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 12:23:24.46 ID:3qnWXMxv.net
大群から生き残る建築するゲーム

905 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 12:23:33.34 ID:M+jT7Xf2.net
煽りになってるな

いや、サバイバル・ホード(TDで言うところのwaveクリア型)・クラフティング・ゲームでしょ。
どれが一番ではなくそれら3つを達成しようとしているゲームだよ。
クラフトだけがやりたい人はサバイバル要素とホードの無い別ゲーをやったら良いよと言ってるだけだよ。

906 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 12:24:44.98 ID:cjEf9xgL.net
ブロック浮かせりゃゾンビなんて関係ないぜ!
防衛要素無視したいなら色々やりようはある
浮きバグなんて建築派のために残してんじゃねーのって思う

907 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 12:29:25.45 ID:RKALs3Hm.net
向いてないってことはないんじゃない
オープンってのは中と外の区切りがないってことだからシームレスに繋がってるのはいいことだと思うよ
ランダムMAPであるのもマッチしていると思う
ただある意味無限という「広大な敷地」これは生かしきれてない部分はあると思う
その問題を打破すべく12aでバイクが実装されるわけだが

908 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 12:31:28.55 ID:M+jT7Xf2.net
上にも書いたけど今の状態は建築派のためにコンクリグリッジや水上やferalの25ブロック感知制限がある状態だよね。
作物がすくすく育って引きこもりが簡単なのも。
hordeも弱いしサバイバルはヌルいし建築派はもっと外に出てバット振ってこいw

909 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 12:48:24.68 ID:OJnsuaG3.net
建築否定派が湧いてるのは何なんだ?レシピにRCやら梯子やらが用意されててもサバイバルのための一時凌ぎ要素だと?ないないw サバイバルを楽しみたいからサバイバル要素改善しろって意見分かるにしても、建築そのものを否定する必要ないだろ

910 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 12:49:05.31 ID:RKALs3Hm.net
あとはロケーションが単調であるというところかな
プレハブという形で建築物を提供しているからユーザーが作ったプレハブを導入すれば可能性は無限大と言えるけど
欠点はルート物の位置が固定であるというところ
プレハブとして建築し設置したルート物のブロックオプションにランダム出現なるものがあれば解消できるのだけれどね
ただルート物を積み重ねた場合に重力無視にならないようにする必要も出てくるだろうし難しそうだ

911 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 12:56:23.49 ID:huI5vWzh.net
>>908とか意味わからん
log spikeあるんだから大規模建築迎撃拠点ってふつーにありだろ
Survival HordeもCrafttingも満たしてるじゃねーか
てか防衛拠点てのはゾンビがいなきゃなりたたないし、「Craftだけがしたい」層はそもそもいないわ

俺自身建築楽しくてやってるけど、
サバイバル要素は日を追うにしたがってヌルくなるとは思ってるんで、夜中ゾンビゲーして昼間は建築してる

912 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 12:59:07.25 ID:M+jT7Xf2.net
>>909
俺は否定はしてないぞ。
現状が建築を阻害するほどサバイバルやゾンビの襲撃が激しいか?と言われればヌル過ぎると言っているだけでむしろ建築天国だと思っている。

ゾンビがウザいからなんとか出来ないか?と問われたなら、水上地下25ブロック以上の高床とゾンビを無視できる方法はいくらでも発見されていると答えるが最初の人がどう言う意図だったかもはや分からん。

913 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 13:02:36.59 ID:M+jT7Xf2.net
>>911
最初のレスがわき潰し出来ないからな建築ゲームとして成立していないと言う趣旨に読めるんだよな。
どんだけアクション苦手なんだよと。

914 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 13:12:18.05 ID:e6GUdqVI.net
考え方、建設工法次第で自由に出来ると思うけどな

本気で、建築壊しに来るなら、目視できない状態でも
警察が吐いて来るだろうし、蜂がブロック攻撃するだろうし
柱・壁など避けずに、攻撃するだろうし
動画とか見ても、皆それぞれ思い思いに建築してるし
工法は一つでは無いんだし

ちなみに沸きつぶしは出来ないが、天井つける事により
地面に沸かせない事は可能
地雷やTNTなどのブロック以外の物でも沸くのかな?

915 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 13:13:59.94 ID:aVfp/83T.net
こういうゾンビぶっ殺しゲーでゾンビ放置して建築だけやりたい!ってのもゲームの趣旨から逸れすぎだとは思う
そういう無理矢理な需要のためにクリエイティブモードも一応用意されてはいるけど
ゲームの本題じゃないから色々と後回しにされても文句は言えない

916 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 13:22:01.37 ID:M+jT7Xf2.net
>>915
この状況下でゾンビ無視して建築するぜ!ならわかるんだよ。
α10まではトゲ付き水堀でゾンビ?そんなもの居たっけ?状態を簡単に作れたし水堀を発見するまでいろいろ工夫してたわけで。

まあ良いや、α11で水堀に代わる防壁はこれで良いのか意見求む。

■■■■


■▲□□〜地面
□□□

■メタトラなど
□固いやつ

917 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 13:38:30.98 ID:huI5vWzh.net
発端は>>894だろうけど
別にゾンビいりません!建築だけさせてください!って言ってるわけではなかろう
単発だからどういう意図なのかは確かにわからんけどな

>>916
3マスくらい深くした水堀は今でも最強やん

918 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 14:00:15.67 ID:8pPENE5u.net
ああいうのは定期的に沸くんだからいちいち反応しなくていいよ

919 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 14:15:37.02 ID:YC18Dqd9.net
始めて間もないプレイヤーが、拠点追い出しようの強力な敵出てきたらゲームを投げてしまうんじゃないか?
俺らだって、大半は最初のころ拠点籠りプレイだったはずだ

拠点籠りさせたくないなら、食糧漁りの旅をさせればいい
小麦が育つのは30日掛かり、肉は三日で腐る。保存がきくのは水やビール、缶詰くらいにすればいい

920 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 14:20:03.28 ID:Vp3aqNf4.net
Corn「せやな」

921 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 14:31:26.14 ID:dReY8aUM.net
防壁が突破された時の演習として、スパイダーと愉快な仲間たちを拠点の中にわざと招き入れて室内戦するのが楽しい。
自分が撃った銃弾で内装がどんどんぶっ壊れていく。

922 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 14:33:00.83 ID:e6GUdqVI.net
>>919
まず・・・拠点追い出される前に
拠点すら構築できない orz

何回初夜すら拝めなかった事か
初夜の次は7日目だな
で 今だと、次の14日もきついよな

多分、初夜拝めるぐらいに諦めない物は
それぐらいでは投げ出さないと思う

923 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 14:41:10.00 ID:huI5vWzh.net
>>919
食料の時間制限は良いと思うわ
拠点追い出し用強敵も35日目くらい投入で

多分後半がヌルくなるのって、序盤に色んなハードルが有りすぎるからだよなー
それの打開策がレベル制なんだろうけど
なかなか高クォリティの道具出来ないと、それはそれでだれそうだし難しいな

924 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 14:48:12.37 ID:M+jT7Xf2.net
The survival horde crafting gameの要素のうちhordeがwaveのことならとりあえず拠点追い出し用(のが居るとして)ゾンビは49日後から等比級数的に殺しに来れば良いと思う。
例えば49日以降は毎週ごとにゾンビの破壊力がx2・x3・x4…とかあり得ない強力さに。
そしたらまだ49日を越えられないプレイヤーには今まで通り、越えるプレイヤーには何日まで生き延びられるか更に厳しい楽しいプレイになると思う。
まあまずはちゃんと7日に来るように直せと思うけど。

925 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 15:15:39.80 ID:jit7BrUr.net
ヒート値をもっと上がりやすくしていいと思う
プレイヤーがそこにいるだけで上がるようにして
50日越えると24時間フェラル状態で拠点の修復も追いつかないから
新拠点への移動を余儀なくされるとか

926 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 15:20:38.38 ID:huI5vWzh.net
強制移動ってのもよく見るけど
どんどん強くなるゾンビに対して作った拠点を改修改造して迎え撃つのが楽しいと思うから
汚染地域が広がるとか、数日毎に作った拠点がゼロになるとかは全く賛同できない

927 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 15:22:44.59 ID:vZApYBIE.net
一度毎晩ゾンビにレイプされつつも14日くらいやってみれば定石も作れると思うよ
自分は初日に最低でも民家見つけて何箇所かと出入り口にスパイクつけてすごしてるなぁ
竈とかは大体初日に間に合わないから二日目からかな

928 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 15:24:07.34 ID:MR9IJzZD.net
50日超えると維持できなくなるならそもそも拠点作る意味が無いな
温くなったら定石通りにせず自分で縛り入れれば良い。
楽しみ方は人それぞれなんだから画一的に難易度あげる事ばかり考えるのもどうかと。
籠りたい奴はそれが維持出来る様に、一カ所に留まらず放浪したい奴はそれも成り立つのが理想だよ

929 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 15:25:09.87 ID:GgMiuC+d.net
そんなに強制移住したいならニューゲームしたらええ
実質同じだろ

930 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 15:36:55.19 ID:NzBDsMMK.net
ゲームが多様性に富んでいるけどどの要素も楽しんで欲しいっていう方向で今は未完成なんだから議論は進めてゲームの肥やしにして否定はやめたら?

931 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 16:32:03.21 ID:M+jT7Xf2.net
とにかくもっと強力な群れがほしいな
そしたらもっと強力な拠点で迎え撃つから
今のワザと脆い建材で作らないとゾンビに壊してもらえない拠点づくりは虚しい

932 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 16:41:17.50 ID:Vp3aqNf4.net
xml弄って警官ゾンビやフェラルゾンビマシマシとかにできないのかな

933 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 16:51:37.81 ID:9JvD8WXy.net
警官ゾンビが爆発したら鉄筋でも一瞬で崩壊でおk

934 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 16:52:57.68 ID:UgrnKwq0.net
現状死んだ時のデメリットって、健康値低下によるヘルススタミナ低下とアイテムロストだけど
これって「死ぬともっと死にやすくなる」わけだから、初心者にきつくて慣れてる人には何でも無い要素になってる
でも例えば死んだらニューゲームだったとして、また同じサーバーで新キャラ作っても建物残ってるし味方から
アイテム分けて貰えば殆ど失う物はないから現状と変わらない。レベル下がってるから0とは言わないけど

例えばだけど、バイオーム内の生存者の生存日数の合計値で難易度が上がるとか良いんじゃないかと思う
死ねば難易度は下がるし、ずっと生存し続けてる人にとっても楽しみが出来る
まぁ思いつきだしいくらでも穴あるだろうけど、生き残り続けることへの目的意識と初心者救済としてはよくね

935 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 17:18:44.79 ID:uEoDQN34.net
襲撃は来るけどちゃんとFeralが発生してるかどうかわからん
なんか判別する方法ないかね

936 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 17:21:15.18 ID:2TjgjtYS.net
>>934
それマルチだけじゃね?
シングルだと拾った高品質なツールや武器を喪うのって結構なデメリットだと思うが

937 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 17:24:07.85 ID:Vp3aqNf4.net
>>935
視線の通らないところにいても発見されてたらFeral

938 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 17:31:59.65 ID:RKALs3Hm.net
プロトタイプやジャストコーズなんかのオープンワールドゲーによくある
ヒート値、ヒートランクを確認できるUI付けてフェラル管理してもいいんじゃないかなとは思う
ヒートランクが上がると数や特殊ゾンビの配分があがるようにして
逃げ切るもよし、その場で収めるもよし
題名とはいえ7日にとらわれすぎる必要は無いと思う

939 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 17:44:12.93 ID:xj3PWmI0.net
星5個でゾンビヘリやゾンビ戦車が来るのか

940 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 18:00:17.85 ID:RKALs3Hm.net
大げさに言えばそんな感じ
正直ゲーム立ち上げて周期で7日を待たないとフェラルこないってゲームテンポ的にどうなんかなとは思う

941 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 18:02:36.40 ID:uEoDQN34.net
>>937
基本的に屋外で迎え撃つから最初はHuntedになってるんだけど
ある程度片付けると時々Sensedになるんだけどこれってちゃんと来てるのかね
ゾンビコップやフェラルゾンビや犬や蜂は来てるけどそれだけじゃなんとも言えん

942 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 19:07:06.51 ID:Cg/0ZWxw.net
>>932
entitygroupsがゾンビの追加、ゾンビ種ごとの選択チャンスの増減
spawningが何のイベントでどのゾンビグループを何匹まで発生させるか

ここいらもいじると楽しい部分だな
俺は試してないけどスパイダーが召喚するの豚の群れにしてみ

943 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 19:19:22.53 ID:LpQRFEdE.net
重力やゾンビはそれを考えた拠点設計ができる他のゲームにない良いスパイス
建築の幅を狭めているのは建材の少なさとリアルなグラフィックだと思う
>>941
feral時に前のwaveを全部倒して次のwaveの敵が視界外にいる時にそうなる
プレイヤーめがけて来るのはferalか行列だがferalは蜂犬が大量にいて警官も混じる

944 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 19:24:38.11 ID:ftsPvrVY.net
例えばゴシック建築をブロックで再現しようとしたら
飛梁一つだけで数十種類のブロックが必要になるな
壁はある程度規則化でごまかせるからいいにしても……

つーかマジSM分からねえ
分からねえのにおもしれえ
でもそろそろ整合性チェックに逃げそう

945 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 19:27:58.87 ID:uEoDQN34.net
>>943
50日目は40を越える警官が来たからFeralと確信できたけど
他の日は警官なんて数匹で犬も合計10足らず、蜂に至っては2,3匹位しか来てないから
本当にFeralかどうか疑わしいんだよね

946 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 19:28:51.34 ID:8pPENE5u.net
おすすめのシード値(ワールド名)とかないのん?

947 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 19:49:32.50 ID:2BX/CRYI.net
2回くらいferalこないと思ったら次の7日目に26時間くらいラッシュが続いたのはさすがに疲れ果てた
同時に襲ってくる数は大したことないからただ銃で延々と撃ってるだけ
処理の問題もあろうが、どうせなら時間が経てば経つほど同時出現数が2倍3倍に増えてってくれればまだ阿鼻叫喚を味わえるのだが

948 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 20:04:03.60 ID:ftsPvrVY.net
>>946
ランダム吟味中に見つけたのがFuuocykだったかな? Fyuocukだったかもしれない
このどっちかが
セントラルからそう遠くない地域に豪邸やらがあって
あまりチャンクを増やさない状態で十分以上に探索楽しめる地域だった
起伏激しいバイオームに出来た街の脇に垂直の崖付山があったりと
仮(中継)拠点候補もやりやすかったっけな
俺にしては珍しく本拠無しであっちこっち旅したわ

949 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 20:05:15.31 ID:ftsPvrVY.net
あれ
SyuocukかSuuocykだったかもしれん

950 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 20:05:39.65 ID:DefpkX5U.net
何をもってお勧めとするのか
一つの街に工具屋、本屋、銃屋、薬屋があったらお勧め?
まあでもα11になって一つの街に大型建物や店舗がよく生成されるようになった気がする

951 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 20:17:15.39 ID:ftsPvrVY.net
確かに基準が明確ではないよな
セントラルから橋二回わたる程度の距離にすべてのバイオームがそろっていて
その日行きたいところで戦えるとかいうのも見たおぼえある
あれは戦闘メインのプレイヤー垂涎のワールドだっただろう
街中心部にでかい空白地のある廃墟も良かったな
あれはマゾにとっては最高にかぐわしい血と腐敗臭に満ち満ちた悦楽園だった
かなりいい具合に準備をととのえて意気揚々と建築に向かった俺の消息は無論のこと途絶えた

952 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 20:47:30.56 ID:3w6XJEk5.net
>>946
前にも書いた気がするけど
Syuumatu(終末)が結構よいかも?
S800 W450の町に、薬局・本屋・ツールショップ・食料品店・警察署
ガススタンド×2がひとつの街にある

その南西の焼けた森にガンショップ(小)、食料品店
北東の中央廃墟街にはガンショップ小と大が並んでる

953 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 21:03:31.10 ID:7wZgzU4yg
普通に前みたいに鉱石は掘ったらランダムで出るようにして欲しいな
採掘する楽しみがなくなった…
洞窟だと楽に手に入るよくらいでいい気がするんだが

954 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 21:02:48.92 ID:3w6XJEk5.net
↑のS3000 W600に永住してるけど
そこにもガンショップ・ツールショップ・本屋・食料品店・警察署
ガススタンドが固まってたな

955 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 21:12:57.06 ID:i0Ixot9K.net
建築について詳しく乗ってる場所ってありますか?
家を建てたいので参考に死体です

956 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 21:19:12.45 ID:mH/DPaBy.net
自分としては標準難易度だとレベル60まで放浪し、フェラルなどは既存の建物を潰して夜を凌いで日中相手にするスタイル
なのでランダムバイオームは平原と森林、店はドラッグストアとホームセンターがあればいいかな
街から十分に水や食料、スキルブック出るし銃はショットガン一択でこれも紫が揃い易いからぶっちゃけスーパーやガンショップ、書店は要らないんだよね
バックパックやボストンバックから紫の近接武器もで易いしあんまりシード値に期待は無いかな

957 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 21:48:22.15 ID:SX25vped.net
>>955
あんま見たことないけど自分で建てたものを挙げて教えるくらいならできるよ
使いまわしだが既存の建物の改造を挙げて説明する 立て籠もり前提で
http://i.imgur.com/nq4vMUO.jpg
まずドアは玄関において窪んだ配置にしないこと
ゾンビが集中するのでなるべく平らにならないとたくさんのゾンビがくぼみに集中し窓から撃退もできなくなる
2つ目は銃窓を異なる2箇所でドア付近を狙えるようにする
これは1箇所死体が溜まると処理が滞るから この家みたいに裏側から狙えるとなおよし
3つ目は2階より上にメインの住居を構えること これは普通に基礎知識だな
あとはなるべく銃窓に対して頭が来るように整地だな 景観にもいいぞ
水トゲに関してはノーコメントだ

958 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 21:48:25.96 ID:ftsPvrVY.net
>>955
成仏しろよ

メイドの土産に
重量が最重要項目なのでそこはwikiの重量の項目を参照
あと無敵拠点をつくるとかいった内容は意図してこれに触れない
自分で編み出すと面白い部分だから楽しみを奪いたくないんでな

何の情報を参考にしたいのかわからないから
これ以上いえることはない

959 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 21:52:09.38 ID:i0Ixot9K.net
>>957-958
既存の改造は考えてませんでした。
1つ目は自力で作ってみて各地の拠点はそこにある家を改造してみようと思います。
動画で見て高床式がいいなと思ったのですが注意点等ありますか?

960 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 21:52:54.15 ID:q0GYStIf.net
現地ですべてが揃うなんちゃってキャンプ。
便利が好きってよりも頭が不自由すぎるんでね?

961 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 21:58:32.44 ID:SX25vped.net
>>959
おすすめできない
マイクラと違ってゾンビがブロックを壊すし重力があってあっさり壊れるぞ
作るならスパイダー返し(ネズミ返しと構造は同じ)そして下ほどコンクリ―トや丸石で補強
あとは色々考えてみてくれや 落下死するホリを作ってもよし ゾンビの習性を利用してトゲツアーさせるもよし

962 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 22:04:59.17 ID:ftsPvrVY.net
>>957
敢えてくぼませたほうがダメージ状態わかりやすい扉もあるやん
そういう時は扉の両脇Iron Barsで射線通すのもいけるで
こじんまりした建物で防衛要所の多層化するときにはこれ使う

963 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 22:06:43.97 ID:SX25vped.net
>>962
扉の両脇IronBarは警察の視線通ってゲロかけられるからあえてなしにしてる Frame系ならいけるな
そんでもってやっぱり狭い位置にたくさんゾンビが集まるのは死体が重なってヤバいってのが経験上の話
いい塩梅で玄関に並んでくれるよ

964 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 22:10:12.81 ID:ftsPvrVY.net
>>959
既存建築の改築は
外から見たときは雰囲気あってかっこいいけど
リフォーマーが手掛けたそれらは中がえらいことになってる場合が多い
具体的には壁の補強は最低限やってる(ブロック一個分〜)
おおきな吹き抜けがあるような建物の場合
脆い天井を支えさせて上層を構築するために
吹き抜けを林立する支柱で埋めてる場合もある

重量、重力はマジ最重要項目

965 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 22:19:39.31 ID:huI5vWzh.net
>>945
コンソール開いて確認

966 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 22:22:40.23 ID:vprrIzXk.net
>>965
なんて表示されます?
Feral Hordeって表示が一回も出た覚えがないので
単に一度も来てないのかあるいは違う表示がされるのかわからんのです

967 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 22:25:44.26 ID:ftsPvrVY.net
>>963
把握
最優先でゲラーから殺してても確かに食らう時は食らうな
二階からしかつながってない張り出した出城でも構築して凹らせないようにしてみるか

968 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 22:29:49.51 ID:vprrIzXk.net
「スレ立てる」と心の中で思ったならッ! その時スデに行動は終わっているんだッ!

【7DTD】7 Days To Die 47日目 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1433769911/

969 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 22:38:32.37 ID:veeNtv4i.net
>>968 ベネ

970 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 22:40:55.61 ID:nVpxoLS3.net
>>968
にブルベリーパイ食わしてやりたいんですが、かまいませんね!

971 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 22:42:28.31 ID:huI5vWzh.net
>>966
一行目にn day nighだかなんだかでて
その数行後くらいにferal horde wave だったかなあ
すまん、うろ覚えなのと今すぐに確認できないもんで

wonder hordeもそうだけど、ゾンビ一人一人のスポーン情報にもferalって文字は出てたはず

972 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 22:43:03.63 ID:dReY8aUM.net
>>966
フェラルが召喚された瞬間、ゾンビの読み込みが何行にもわたってズラーっと表示されるから書いてある意味が分からなくても「来た」と判断できる。
ゾンビの種類や座標とかが書いてあった気がする。

973 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 22:43:32.48 ID:ftsPvrVY.net
>>968

抹茶サンドスタックを御馳走しよう
何、遠慮はいらない

974 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 22:44:55.60 ID:huI5vWzh.net
>>972
まあ、それだとwonder hordeも同じだから
文字列の中にferalってのがあったらそうだな

975 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 22:45:50.85 ID:vprrIzXk.net
>>971
ほげほげhorde nightってのと
ほげほげhorde dayってのは見た覚えがある
けどゾンビのスポーン情報にはホードによるスポーンとゾンビの種類しかなかった気がする

976 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 22:51:10.78 ID:cjEf9xgL.net
>>966
「Spawning Night Horde for day xx(7の倍数)」って文字がferalHorde(NightHorde)のAIスポナーを作成したことを示すログ
これは日付が切り替わった瞬間に出る。少なくともそれが出ていなければ他のhordeと干渉して延期されてるってこと

977 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 22:56:59.06 ID:huI5vWzh.net
>>976
イケメンカッコいい
>>975
何日目ってのはぶっちゃけ日変更になると出る。けどn+1の時に出てればフラグは達成されてるはず
あと、ゾンビ単体の情報にはなんのhordeによるゾンビか書いてある

978 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 22:59:00.20 ID:G+HfNG6e.net
α10以来の久々のプレイだったけど
相変わらず細かい変更のアプデだなぁ
まだシステム面も色々試しているのかねぇ
将来的にストーリーとか追加されるっていう話だったと思うけど
そういうところを充実してほしい
グラフィックとかもこだわるのは良いんだけど
なんとかスカイリム並みに軽くならないものか

979 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 23:14:57.50 ID:vprrIzXk.net
なるほど色々ありがとう
もうちょっと注意深く見てみるわ

980 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 23:21:57.35 ID:3qnWXMxv.net
砂漠のAged Woodって、まわり掘れば一応回収出来るんだな。

981 :UnnamedPlayer:2015/06/08(月) 23:39:51.11 ID:vprrIzXk.net
今さらだけど
>>973
が俺が突然空間移動バグしてウッドスパイク踏んで死ぬフラグに見える

982 :UnnamedPlayer:2015/06/09(火) 00:51:09.96 ID:vW4O2XQx.net
>>981
あれを書いてしばらくして
俺がウッドスパイクの間に挟まって身動きとれないまま死にかけ
慌ててログアウトしてログインしてもウッドスパイクの間に挟(略)
取り急ぎログアウト(略)
祈るような気持ちで(略)
なんていう目にあって死んだ

ちなみに抹茶サンドはOld sham Sandwichのこと
どこぞの動画で見て以来そう呼んでる
通じんネタつこてごめんな

983 :UnnamedPlayer:2015/06/09(火) 01:16:49.57 ID:yRE9/bsw.net
いや動画とか知らんけど実装された初日からこのスレで抹茶サンド言わてただろ
日本語化用の翻訳もなぜかそれに習って抹茶サンドだった

984 :UnnamedPlayer:2015/06/09(火) 02:01:54.75 ID:cCNpujx4.net
このペースだと完成する前に飽きそうだな
アーリーアクセスのゲームはマンネリとの戦いだわ
森とかもうね

985 :UnnamedPlayer:2015/06/09(火) 03:34:59.59 ID:VwrTTSxS.net
>>984
完全に飽きる前にちょっと違うことして気分転換したら意外とまた新鮮な気分で遊べるぞ

986 :UnnamedPlayer:2015/06/09(火) 04:10:36.40 ID:Kv6RO3d2.net
飽きないようにアプデきたらちょっとやって寝かせる

987 :UnnamedPlayer:2015/06/09(火) 05:10:02.08 ID:J8ip8PTY.net
>>982
いや流石にわかるぜ
すまんな、レス先間違えてたことに今気がついた
>>973じゃなくて>>970だった

988 :UnnamedPlayer:2015/06/09(火) 09:12:02.45 ID:4gCZalMb.net
>>936
結局後半余りまくってる

989 :UnnamedPlayer:2015/06/09(火) 11:48:21.88 ID:dricrajz.net
エアドロップバグはよ治せや

990 :UnnamedPlayer:2015/06/09(火) 11:51:16.23 ID:+jbVEpMO.net
はちゅね!はちゅね!

991 :UnnamedPlayer:2015/06/09(火) 14:15:59.20 ID:LPSO+Seo.net
同じシード値でもリスポン地点って変わるもん?

992 :UnnamedPlayer:2015/06/09(火) 15:21:07.28 ID:VN04ohDO.net
yes

993 :UnnamedPlayer:2015/06/09(火) 17:35:10.68 ID:MF2+eImA.net
かれこれ110日生存
装備も揃い拠点も複数
そして見つからない砂漠

994 :UnnamedPlayer:2015/06/09(火) 17:44:56.29 ID:AbpD0n5I.net
>>992
ID変わったけどありがとう

995 :UnnamedPlayer:2015/06/09(火) 18:03:47.44 ID:vW4O2XQx.net
http://7daystodie.com/forums/showthread.php?28599-LTMod-0-82-for-A11-Public-Release


>I encourage modders to use my work in any way
>that furthers modding in the 7 Days community.
>If you appropriate parts of my mod for your work that is completely fine,
> give me credit or don't.

Steelで苦闘してたけど
LTMP試してみてそっちのほうが良いかと思ったらこんなん見つけた

996 :UnnamedPlayer:2015/06/09(火) 18:10:09.32 ID:9duaMPM/.net
初心者3人くらいでわいわいやったら絶対楽しいと思うわ

997 :UnnamedPlayer:2015/06/09(火) 18:39:16.12 ID:vW4O2XQx.net
なれない入力デバイスでプレイする時も楽しいぞ
トラックボールとかな
少数相手でも戦慄が止まらない

俺に大枚はたかせたダチはさながらこんなかんじだったらしいが

Forgive me! Mercy me Please!
Dont kill me NOOOOOOOOOOO

28 days later
Kiss your ass HAHA

28 weeks later
HEY FERAL COME ON!
GIVE ME YOUR MURKEY MEAT!
HURRY UP IM GREEEEEEEEEEEED!!

俺にはトラックボールは無理だった

998 :UnnamedPlayer:2015/06/09(火) 18:48:44.89 ID:9duaMPM/.net
DDRのマットでプレイするとすぐ息切れする

999 :UnnamedPlayer:2015/06/09(火) 19:00:11.29 ID:oo8cuUhF.net
X52オススメ

1000 :UnnamedPlayer:2015/06/09(火) 19:16:36.97 ID:SeZC2k1P.net
>>998
現バージョンの主人公に合致してて良いじゃないか

1001 :UnnamedPlayer:2015/06/09(火) 20:17:58.14 ID:FUtcQHYv.net
drop関連をいじるxmlってどれになるの
MOD入れてもどうもアイテムの湧きがおかしいから自分で設定したいんだが

1002 :UnnamedPlayer:2015/06/09(火) 20:32:20.41 ID:9gACKy7o.net
草原バイオームの「おおーん」BGMってサイレントヒル4のと激似だけど本当にフリー素材か?

1003 :UnnamedPlayer:2015/06/09(火) 20:36:09.99 ID:FUtcQHYv.net
と思ったらloot.xmlってやつだな
見たら相当偏った湧きに設定してあっただけだったわ

1004 :UnnamedPlayer:2015/06/09(火) 20:36:46.97 ID:A3MMxqSE.net
ついに洞窟崩落からのバッグ消失頂きました

ほんとありがとう御座いました

1005 :UnnamedPlayer:2015/06/09(火) 21:29:47.82 ID:WoQXk39w.net
>>1004
さっきうちのポチ(ゾンビ犬)がバッグ咥えてきたよ

1006 :UnnamedPlayer:2015/06/09(火) 22:28:13.61 ID:8EnB4keN.net
不幸な採掘者の亡骸を糧にキノコは育つのであった

1007 :UnnamedPlayer:2015/06/09(火) 22:32:58.35 ID:9duaMPM/.net
空中庭園とか作りたいな

1008 :UnnamedPlayer:2015/06/10(水) 00:01:49.18 ID:PZt/ChBR.net
>>1006
キノコ板がつくられた頃のマスコットスレ思い出すな

1009 :UnnamedPlayer:2015/06/10(水) 01:15:15.19 ID:xnSk5Ga8.net
>>995
v11に更新されたのかーこれアイテム増えてるからバッグ容量全然足りなくてつらいんだよなー

1010 :UnnamedPlayer:2015/06/10(水) 09:14:41.56 ID:NH/WgsJW.net
>>1007
今のバージョンなら
水柱を基準にすれば作れなくは無い
水自体で重さが計算が初期化されるなら
水柱を基点に、床張って、その上に水を引いて土台にすれば
好きに作れると思う

次のバージョンは何時になるか
8月後半から9月ぐらいが嬉しいな

1011 :UnnamedPlayer:2015/06/10(水) 10:11:58.91 ID:xaSdKLPm.net
埋めてしまおうず

1012 :UnnamedPlayer:2015/06/10(水) 10:12:46.49 ID:V5yFin/2.net
いきうめ

1013 :UnnamedPlayer:2015/06/10(水) 10:16:52.56 ID:NH/WgsJW.net
天井掘ってたら上から大量の砂利が・・・

1014 :UnnamedPlayer:2015/06/10(水) 10:19:17.03 ID:G9hasN1k.net
>>1013
バカやろう!
お前のドリルは天をつくドリルだ!!

1015 :UnnamedPlayer:2015/06/10(水) 10:43:12.75 ID:mlV9L9Jb.net
1000なら永久にEA

1016 :UnnamedPlayer:2015/06/10(水) 10:54:38.21 ID:4Q2Ob7oN.net
1000なら全員フェラル化

1017 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1017
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200