2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part65

1 :UnnamedPlayer:2015/06/17(水) 17:47:07.05 ID:EFoN6RoF.net
PCゲーム(主にFPS・アクション・シューティング・格ゲー等)に最適な液晶モニターのための情報交換スレッドです。

FPS等の競技性が高いゲームは通常の60Hzモニターよりも
リフレッシュレート120Hzをスルーパスするネイティブ120Hzモニターが低遅延で望ましい。
中間調(GtG)の応答速度が速く、リフレッシュレート120Hz以上のモニターが( ゚Д゚ )ホシイ!

◇前スレ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part64 [転載禁止](c)2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1431692854/

2 :UnnamedPlayer:2015/06/17(水) 17:49:32.94 ID:EFoN6RoF.net
■リフレッシュレート・フレーム関連アプリ
 RefreshRateMultitool
https://github.com/shurcooL/RefreshRateMultitool
 pixperan
http://www.prad.de/en/monitore/testsoftware/pixperan.html
 Monitor Tests
http://www.monitortests.com/
 SmoothVideo Project (SVP)
http://www.svp-team.com
 BLUR BUSTERS
http://www.blurbusters.com/zero-motion-blur/lightboost/
■お買い物
 価格コム
http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/
 coneco.net
http://www.coneco.net/SpecList/01101020/
 ebay
http://www.ebay.com/sch/Monitors-/80053/i.html?LH_FS=1&_sop=10&_from=R40&rt=nc&LH_BIN=1
 Aliexpress
http://www.aliexpress.com/category/70804/monitors-accessories.html

3 :UnnamedPlayer:2015/06/17(水) 17:50:08.08 ID:EFoN6RoF.net
■レビュー・データ関連サイト
 TFT Central Reviews
http://www.tftcentral.co.uk/reviews.htm
 PRAD
http://www.prad.de/en/monitore/reviews.html
 PlayWares
http://www.playwares.com/xe/maingame
 DIGITAL VEESUS Reviews
http://www.digitalversus.com/lcd-monitor.html
 FLATPANELS HD
http://www.flatpanelshd.com/reviews.php
 Hardware.info
http://uk.hardware.info/reviews
 Extrahardware.com
http://www.extrahardware.com/monitors
 Monitorokat
http://monitorokat.blogspot.jp/
 Displaylag.com
http://www.displaylag.com/
 Overclock.net Forums
http://www.overclock.net/f/44/monitors-and-displays
 Overclock.net Reviews
http://www.overclock.net/products/category/lcd-monitors
 120Hz.net
http://120hz.net/
 TFT Central Monitor Panel Part Database
http://www.tftcentral.co.uk/articles/monitor_panel_parts.htm
 Panelook
http://www.panelook.com/modelsearch.php

4 :UnnamedPlayer:2015/06/17(水) 18:15:21.61 ID:alqmSVQI.net
AmazonにMG279Q来てたからポチッたったわ

5 :UnnamedPlayer:2015/06/17(水) 18:39:05.54 ID:sqg+UBKE.net
LG24GM77に遅延が少ないってのはどのモードでの話なの?
144hzなのかMotion240時なのか。後者はあり得ないと思うが。

6 :UnnamedPlayer:2015/06/17(水) 18:59:56.09 ID:o6ahdPyL.net
誰だよ
600ドルとか言い出した奴は

7 :UnnamedPlayer:2015/06/17(水) 19:56:21.77 ID:9h4/A1mQ.net
恐らく今飛びつかないと
再販は数ヵ月後・・・になるだろうなぁ
どうすっかな・・

8 :UnnamedPlayer:2015/06/17(水) 20:21:32.13 ID:fUB2v/qi.net
日本向けはとっくにフレームスキップの問題直ってると思っていいんだよね

9 :UnnamedPlayer:2015/06/17(水) 20:51:21.05 ID:VV/d8MkZ.net
>>1

10 :UnnamedPlayer:2015/06/17(水) 20:59:17.68 ID:5vB977zs.net
MG279Qがいかにも不完全な状態で、あの値段で出してくるところがASUSという感じ
つっても、TNの時と同等で対抗いないしな 

11 :UnnamedPlayer:2015/06/17(水) 21:06:10.73 ID:carLk2RO.net
LGがやってくれそう

12 :UnnamedPlayer:2015/06/17(水) 21:09:12.82 ID:gYSHy5Cy.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150617_707373.html

13 :UnnamedPlayer:2015/06/17(水) 21:21:59.86 ID:7KuXfARl.net
LGのステマするとアフィ代がもらえる
良い子はダマされないようにね

14 :UnnamedPlayer:2015/06/17(水) 21:22:28.18 ID:BF4usDq3.net
ほんといい加減nvidiaはG-SYNC諦めないかな
今はパフォーマンス求めるならGPUはGeForce一択なだけにfreesync使えないのは痛いんだが

15 :UnnamedPlayer:2015/06/17(水) 21:38:42.45 ID:34rVGtLs.net
でも現行のFreesyncだと微妙じゃね?
40fps下回ったら効かないじゃない
最低限そこが修正されないと劣化コピー状態

16 :UnnamedPlayer:2015/06/17(水) 22:13:42.20 ID:+HIEgyHK.net
freesyncに対応しろとは別に思わないが
gsync directをデスクトップと単体ディスプレイに導入して欲しいね
GM204以降限定だろうが問題はないし

17 :UnnamedPlayer:2015/06/17(水) 22:29:21.32 ID:6QbIWSkL.net
G-sync DirectはNVIDIAの苦しい言い訳にしか聞こえない

18 :UnnamedPlayer:2015/06/17(水) 22:55:02.09 ID:2o8AoTV3.net
ホントはよ一本化して欲しいわな
モニタとグラボセットで縛られる状態だと、次のモニタもグラボも選ぶに選べん

19 :UnnamedPlayer:2015/06/17(水) 23:26:44.71 ID:S1w6fVZh.net
ASUS 144Hzゲーミングモニター 27型ワイド( WQHD 2,560×1,440 / 広視野角IPSパネル / SRGBカバー率100% / Free-Sync / DisplayPort HDMI / 昇降・ピボット機能 / 3年保証 ) MG279Q
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ZOXZZKS/
価格: ¥ 85,800 通常配送無料
この商品の発売予定日は2015年6月19日です。
ただいま予約受付中です。

20 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 00:43:15.14 ID:MxJ27T2n.net
>>5
144HzでDASモード

21 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 00:47:08.92 ID:rNj2LzIc.net
>>20
問題はそこだ。
Motion240時の反応速度は1ms以下になるそうだが、144hzの時は5msになる。
この5msがGtoGだとしたら結構な差だと思うが、関係ないということか。

22 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 01:06:02.77 ID:MxJ27T2n.net
>>21
なんでそうなる
倍速入って遅延通常時より減るなら物理法則から狂う

23 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 01:12:03.00 ID:nQ4KTeIZ.net
TNは特性的に白黒が早いんだろ
GtoGよりGto黒toGのが早くなるとか
あるいはカタログ詐欺でGto黒が1ms以下でやれるからそう謳ってるだけじゃね

24 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 01:25:19.43 ID:rNj2LzIc.net
>>21
んな事言われてもLGの製品ページにそう書いてあるんだ。
もしかして俺が何か話を勘違いしている?

http://www.lg.com/jp/monitor/lg-24GM77-B

1ms以下(Motion240有効時)(*1)
(*1)Motion240 オフ時:5ms

Motion240は(黒挿入して)遅延をある程度犠牲にする代わりに擬似240hzでなめらかな表示をする機能だと思っていたが、
公式では応答速度が1ms以下まで向上すると書いてある。なぜ応答速度が速くなるんだ?
逆に144hzの時は5msになるんだからもはやどういう事なのか理解できない。
しかし某所じゃGtoG1msの他液晶を差し置いて最も遅延が少ないんだろ?
DASモードの恩恵が応答速度の差を上回っているという事なのか、それともLG24GM77もGtoGは1msなのか。
誰か俺にわかるように説明してくれ。もう2411Zポチったけど。

25 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 02:13:19.79 ID:tDptM+wm.net
MG279Qが8.6万という事はPG279Qは12万くらいになるのか

26 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 02:46:30.05 ID:kzJPxhYz.net
黒挿入で見た目上の応答速度あげてるんでしょ
普通の1ms動作じゃオーバーシュート発生するんじゃね
どこのメーカーも結局5msくらいだと思うよ

27 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 03:02:25.79 ID:LMu8rKTh.net
>>24
「教えてください」だろ

28 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 03:40:42.59 ID:7pEQWea7.net
WQHD+144Hz通せるDPのKVMって日本じゃまだ出てないよね?

29 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 06:58:46.30 ID:LrqlghNj.net
>>24
横だが
通常表示はG→G(バックライトは常時点灯)だから5msでオーバードライブなし。
黒挿入時はG→Bk→G(Bk時消灯)で、GtoBkはTN得意、BktoGはかならず黒発進だからオーバーシュートの対策がしやすくて思いっきりドーピングできたんじゃないかと。

30 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 07:49:57.26 ID:Fu5W7YQo.net
>>18
別に縛りあってもいいけど
G-syncモニタのほうが価格下げるために端子減らしたりIPS版が無いってのがな…
今はsync対応モニタ過渡期の時期なんで従来品はけるまでしかたないんだろうけど

31 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 07:54:53.67 ID:mBjCVN+U.net
1系統はどうみてもアホ仕様だよな

32 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 08:21:41.26 ID:QB81Ovg8.net
今後はDP&HDMIの二系統に増えるんだろ?

33 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 08:32:57.08 ID:LrqlghNj.net
PC用はDP一本で問題ないと思う
定番品だけ派生派で複数入力があれば需要に足りるんじゃないか

34 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 08:36:15.05 ID:v7EKuBgp.net
取りあえず誰か買ってレビューしてよ

35 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 08:43:57.56 ID:ByX3wDOP.net
ポチったとか言ってるしそのうち来るだろ

36 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 08:48:50.88 ID:IBrljY9x.net
FPSやる分には24インチで充分なんだが
格ゲーと兼用だから32インチ出たら欲しいわw
何年後になるかしらんが

37 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 09:00:24.46 ID:8BNaEZwn.net
MG279Qが待ってるのにMGとか買う奴おるんか

38 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 09:08:54.88 ID:ahj6pNkK.net
このタイミングで米尼のXB270HUの在庫復活してるじゃん、
キャンセルしてこっちにしようかな

39 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 09:45:31.43 ID:uwn9ndZl.net
http://www.gdm.or.jp/crew/2015/0618/119976
いよいよXL2411Z終了か

40 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 10:03:24.85 ID:z2+y9SOB.net
mg279ぽちったよ
XB270がDP一本でなかったら待ったんだが…

ちなみにラデオンは持ってない
新しいカードでも発表されたら買ってみるのも良いかな

41 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 11:47:17.61 ID:ahj6pNkK.net
入力端子と***sync機能と価格を除いて考えた場合、
XB270HUとMG279Qはどちらのほうが液晶ディスプレイとして優秀なのかな

42 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 11:57:27.46 ID:11Alh5xP.net
IPS・120/144hz・FullHD・24inch前後
これだけなのにことごとく外してくるのは嫌がらせか?

43 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 12:09:59.70 ID:gN0vdZd6.net
単に現状ではパネルが無いんでしょ
予定はあるとかないとか

44 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 12:13:03.18 ID:EtMu76tH.net
BF4やってる小金持ちのFPS下手くそなおっさんがターゲットだからな
最高設定+解像度スケール200で144fpsも出てないのに144Hzモニタ買っちゃうお馬鹿さん向け

45 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 12:29:46.64 ID:mBjCVN+U.net
>>44
BFユーザーは下手糞って言いたいだけだろそれ

46 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 12:44:29.88 ID:Ew160+BA.net
>>42
本当これが欲しい

47 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 13:04:45.16 ID:BRxuMoOk.net
そう言えば貧乏人のすっぱいVA基地外がいなくなったな
よかった、よかった

48 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 13:17:10.52 ID:LrqlghNj.net
VAがIPSになっただけじゃ

49 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 13:24:17.60 ID:ewnq926f.net
もしこれから先VAやIPSの人気や評価が上がろうと
貴方が愛しているTNの価値性能は現在今この状況から変わることはありません

ご安心ください

50 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 13:41:48.65 ID:dBlpBNt4.net
MGはゲームもできる高級モニタって感じだな
実際あのクラスのパネルっていい値段するし買う人は買うだろうね

51 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 14:17:14.68 ID:6C9LfhSH.net
垂直144Hz+FreeSync対応のゲーマー向け27インチIPS液晶ディスプレイ「MG279Q」がASUSから発売
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20150617037/

52 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 14:19:10.01 ID:ByX3wDOP.net
10bitにしてほしいなー

53 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 14:31:27.32 ID:iVxPzQ5K.net
そもそもWQHDを144Hzで回せる機材を持ってなかったわ
GTX780と3930Kじゃな・・・(´・ω・`)

54 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 14:45:11.79 ID:blPzoy3y.net
CS:GOならミドルでも余裕じゃない?

55 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 14:48:27.69 ID:IBrljY9x.net
IPSを求めてる層はCS:GOやCSクローンじゃなくて
BFみたいなリアル系とかシングルゲーがメインなんじゃないの

56 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 15:35:16.82 ID:EtMu76tH.net
>>45
ちゃんと若い人は最低設定でfps稼いでうまくなろうとするけど
おっさんは無駄に画質にこだわっちゃう
WQHDのIPS144Hzモニタはそういうおっさん向け
うまくなりたい人は2411zでいい

57 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 15:42:47.66 ID:LrqlghNj.net
FHD240Hzまだ〜

58 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 16:13:17.17 ID:LMu8rKTh.net
>>56
どうでもいい情報だな

59 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 16:46:03.37 ID:yCiak7xm.net
今まで23.8以外ありえない、ガチ仕様と声が大きいのがいたのに
急にIPSのにわか仕様がいいと言われても

60 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 16:58:28.75 ID:rNj2LzIc.net
2411Zが生産終了という事は後継品がそろそろ出るな。
これ以上何の機能を追加するというんだ。

61 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 17:00:26.05 ID:UOSOQ41V.net
デザイン変えるんだろ
2430Tみたいに

62 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 17:10:43.97 ID:uB72ySxP.net
ツクモ税抜きかよ
3万割らねえかなあ

63 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 17:15:56.39 ID:KLFfMsJB.net
>>62
https://www.hellowork.go.jp/

64 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 18:39:35.46 ID:S9Na8shs.net
MG279Qレビュー評価低すぎじゃね

65 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 18:58:51.76 ID:vkp38xJ4.net
>>53
「今」無くても、そのうちPC本体の環境は整うだろう?先にディスプレイだけ買ったと思えばいいさ

66 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 19:24:49.27 ID:zSuBLttn.net
WQHD IPS 144Hz で多入力端子の製品がMG279Qしかないのがなぁ。
正直Syncは使わないし。

67 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 19:33:22.98 ID:fga7Ff4H.net
げふぉユーザの俺はPG279Qが出るまで我慢や・・・がまんするんや

68 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 19:36:02.57 ID:uhjB4xNT.net
>>67
ちょっと背中押したらMG279Q買いそうだなw

69 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 20:13:48.42 ID:419dTSqp.net
4KとかゲームによってはGTX760でも144fps余裕
やるゲームも言わないで780と3930kじゃとか馬鹿だろ

70 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 20:19:25.54 ID:ahj6pNkK.net
AmazonでMG279Qポチったのに未だにロックされないんだが来るのはいつになるのか…

71 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 20:35:37.06 ID:rNj2LzIc.net
環境が揃う頃には安くなってるだろ。
WQHDはまだ時期尚早だ。2020年頃にゆっくり買い換えればいい。その頃にはきっと4万で買える。

72 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 21:08:02.48 ID:Jd1piC28.net
Asus MG279Q
http://pricespy.co.uk/product.php?o=3080082
Product rating (2.25)

73 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 21:13:33.81 ID:FhL2O9OK.net
今出てるIPS WQHD 144HzってAUOのパネルなんでしょ?
そろそろBenQから来ないもんだろうか

74 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 21:15:08.41 ID:whZlbKos.net
なんちゃらsyncはゲフォお得意の囲い込み仕様のせいで
結局共倒れという名の自爆に終わりそうだな
俺らは特定メーカーの奴隷じゃないんだから、モニタとGPUセットですなんてふざけんなって話

75 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 21:19:34.11 ID:QB81Ovg8.net
freesyncも最新の製品では下限が30hzまで降りてきてはいる
詰まるところあってもなくてもかわらないような機能だし
コストが低い方が生き残るだろう

76 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 21:20:36.01 ID:oWGcd5gJ.net
フルスペック8Kが120fpsだから、5年後には4K120Hzが今のFHD144Hzと同価格帯になってるかもね

77 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 22:45:25.32 ID:yGs6XD80.net
>>73
Benqってパネルなんかつくってたっけ?

78 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 22:50:30.41 ID:FhL2O9OK.net
>>77
http://auo.com/?sn=293&lang=ja-JP

79 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 22:54:38.52 ID:yGs6XD80.net
>>78
ああゴメン 日本語を勘違いした
BenqからもIPS144hzのパネルがでるのを期待してるのかと思った

Benqは120Hz以上はTNのみみたいな変な意地があるからでないきがする

80 :UnnamedPlayer:2015/06/18(木) 23:07:20.18 ID:q9h0PBdI.net
そのAUOが子会社っていう

81 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 00:20:41.09 ID:tJMK7RRL.net
応答速度的にXR3501と同様にXR27○○とかで出してくるんじゃないか

82 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 03:41:07.88 ID:zxJQ+/+N.net
AUOってBenQの子会社なの
無茶苦茶すごいじゃん

83 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 08:47:41.17 ID:RU6Rdgke.net
佐川の朝は早い
http://i.imgur.com/6kQr5Ij.jpg

84 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 08:52:06.06 ID:+UKY2xPG.net
尼からメール来てた?

85 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 08:59:14.74 ID:RU6Rdgke.net
尼じゃなくASUS Shopで予約したよ
どうせ尼の予約品なんて発売日はまだしもその次の日すら怪しいからの

86 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 09:02:18.23 ID:AKSOipnk.net
何買ったの?

87 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 09:05:11.88 ID:ZmsqG0yX.net
その手があったのかー、
まだロックすら掛からないわ、konozamaか……

88 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 09:09:31.48 ID:kjoy/+Vo.net
わくわく

89 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 09:22:14.44 ID:+UKY2xPG.net
asus shopはそんな早いのか

90 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 09:26:29.10 ID:9QChGgQv.net
流石エイスース

エイスース

91 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 10:20:35.31 ID:cWDUvT0k.net
おーおめでとー
とうとうIPSで
144かいいなー

92 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 10:50:23.71 ID:+UKY2xPG.net
個人的には暗部の表現が気になるんだが
余裕があったらでいいからレビューしておくれ

93 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 11:07:50.17 ID:XI6hwNxd.net
IPS144hzが出だしたのにPG278Qを買おうか迷ってる
GSyncがなぁ

94 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 11:16:30.02 ID:ZmsqG0yX.net
Amazonがロックしないからキャンセルしてヨドバシにチェンジしたったわ

95 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 12:10:16.51 ID:jO91VzRD.net
囲い込みが嫌ってのは同意なんだが、
じゃあAMDが単独で可変リフレッシュレート提唱しただろうかと問われると
まず無かったろうなというのが本音なんだよな

96 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 12:19:14.49 ID:uxa7IMzf.net
Dxの進歩の無さに痺れを切らして自前でmantleこさえたりしてるし
必要だと思えば作ってただろ

97 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 12:40:25.94 ID:vxsOoRrn.net
ASUS 読み:エイサス

アスース、エイスースってマンコみたい

98 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 12:46:45.40 ID:W2gs2Y3D.net
>>72
評価してるのが3人しかいないし、うち2人はリコール前に評価してるからあんまり当てにならんだろ

99 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 12:54:49.20 ID:CA3GNWuD.net
>>97
https://www.asus.com/jp/About_ASUS/about_asus_history_name

100 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 13:21:05.14 ID:roft2Sy1.net
はい

101 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 14:28:15.68 ID:ELpRoloT.net
>>97
もともとアスースジャパンですし

102 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 15:29:25.34 ID:hL+562gd.net
はぁ?

103 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 16:37:44.82 ID:rP3qVHtE.net
pen3の頃はみんなアサスって呼んでたぞ

104 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 16:45:04.19 ID:hL+562gd.net
はぁ?

105 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 17:24:33.90 ID:0zAPw0ZV.net
アススだった気が

106 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 17:40:16.27 ID:hL+562gd.net
はぁ?

107 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 18:06:17.79 ID:LaCLCFN0.net
>>83
うおーー、いいなーいいなー感想きかせて

108 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 18:27:30.86 ID:RU6Rdgke.net
レビューしたかったんだけど
ASUSの保証規定にある3ドットor5ドットじゃ済まない5x6ぐらいの範囲で色が飛んでる部分があったからとりあえず返送になった

写真だとこんな感じで分かりずらいだろうけど現物はもっと露骨に白く色が浮く
暗い色だと消えるから常時点灯してる訳じゃないと思うがよくわからん
http://i.imgur.com/noIHf9N.jpg

もう箱に詰めちゃったしレビューは他の人に任せる

109 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 18:44:48.93 ID:+UKY2xPG.net
>>108
ありゃりゃ、返送ですか。こりゃ残念
またリコールにならないよう願ってはいるんですけど
正規直販でコレってのもなんだか先々が心配ですな・・・

110 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 18:53:19.38 ID:kjoy/+Vo.net
矢印の先っちょ?僕の目じゃぜんぜんわかりません!

111 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 18:54:56.70 ID:J6ClQ/Fm.net
>>110
カーソルの左じゃね

112 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 19:02:52.46 ID:kjoy/+Vo.net
あぁ、このテカってるように見えるとこか、りょ

113 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 19:36:52.55 ID:cWDUvT0k.net
アスースジャパン株式会社だった頃に
入信しますた

114 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 19:48:38.31 ID:Du9is9wc.net
24インチ FPS用途 120Hz以上 フルHD
コストパフォーマンス重視

流木民ですがさまざまな方から
お勧めを紹介して欲しいのです

115 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 19:51:41.83 ID:rP3qVHtE.net
そこまで決まってるんだったらBenqかLGか飯山かフィリップスで一番安いの買えよw

116 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 20:07:16.52 ID:Ry8WYtgA.net
>>114
LG 24GM77

117 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 20:22:03.40 ID:jUcS6GTk.net
>>114
LG24GM

118 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 21:07:16.23 ID:Du9is9wc.net
>>115-117
しばらくロムってました
しかし、みなさん27インチ 4K IPSとかの話題が多く聞いてみました

鉄板的なものってないんですか?
LG 24GM77は価格の評価は低いけど何かがいいんですね
LG24GMは検索しても引っかかりません

貧乏なんで買いなおしする余裕は無いんです
困ったな〜

119 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 21:19:35.11 ID:Ry8WYtgA.net
白ける〜

120 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 21:20:45.58 ID:Qrn24Toe.net
飯山のは何か不人気だよな。何故だろう。

121 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 21:34:23.84 ID:XdRe+8ED.net
飯山?知らないなあ

122 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 21:39:57.10 ID:2b8X1Myj.net
知らないメーカーの商品買わないよな普通

123 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 21:42:14.43 ID:bjA+xfK6.net
iiyamaのやつesports squareで使ったけど2411zの方がまし

124 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 21:50:34.24 ID:2b8X1Myj.net
>>19
在庫復活

125 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 22:59:57.67 ID:WrLcMLmL.net
>>95
順番がめちゃくちゃだぞ。
VESAの規格としてeDPのAdaptive-Syncが策定されたのが最初。
これにAMDのGPUと液晶の組み合わせで動作保証したのがFreeSync。
目的不明のチップとDP1個縛りに加えてNvidiaのGPUと液晶の組み合わせで動作保証したのがG-SYNCだよ。

126 :UnnamedPlayer:2015/06/19(金) 23:59:01.07 ID:VvkgYvba.net
>>125
なんでそう中途半端に間違いを織り込むんだ
ここちゃんと読みなさい
http://www.4gamer.net/games/236/G023686/20140606059/

127 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 00:04:48.24 ID:ArPZix58.net
>>126
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140513002/
よく読もうな。

128 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 00:17:50.00 ID:qbTGadhc.net
何でそんなどうでもいい事で争うの?

129 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 00:26:41.38 ID:xph3yZBt.net
>>127
eDPとは何か調べてから、もう一度その記事読んだ方がいいよ

130 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 00:41:16.13 ID:4sW+ivif.net
そんなどうでもいいことギャーギャーしゃべってないで
MG279Qの評価が海外でなんで低いのか教えて下さい!

131 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 00:43:44.04 ID:wcnqVBS7.net
適当に富士通の中古液晶買ったけど
ゲーム用だと違うの?

132 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 00:48:52.71 ID:61Jo2o/5.net
http://www.sweclockers.com/nyhet/20463-asus-aterkallar-mg279q-efter-upptackt-i-sweclockers-testlabb
120Hz、144Hzにすると5〜6フレームスキップされる不具合でリコール
ファームウェアアップデートして再出荷したらしい

133 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 00:49:03.77 ID:WfRtP/Nx.net
>>131
ディスプレイだけ良くても意味ないよ

134 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 00:53:17.30 ID:wcnqVBS7.net
じゃあそのままでもいいのかな

135 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 01:07:43.10 ID:/wVfnPSg.net
順番で言うなら
eDPの規格制定にNVIDIAが参加していてeDPの規格制定

規格制定後にNVIDIAの開発が
「あ、eDPの規格にあるIgnore MSA(Adaptive-Sync)この技術ってデスクトップモニターにも転用出来るんじゃね?」
で開発して出来たのがG-SyncモジュールでありG-Sync

この段階ではまだDP1.2搭載してるモニターも無かったしまだDP1.2aの規格が決まってなかった

AMDはG-Sync発表されてもうたからG-Syncと同等の事が出来るIgnore MSAを
「よーしDP1.2aの標準規格にIgnore MSA入れるように働きかけちゃうぞー」
で働きかけた結果DP1.2aでAdaptive-Syncが標準規格になって
「G-Syncはモジュールの分高くなちゃうけどAdaptive-Syncならお金いらないよー」
「AMDのグラボ使えば安くG-Syncと同等の事出来ちゃうよ−」
ってやったのがFreeSyncだ

136 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 01:11:25.37 ID:/wVfnPSg.net
てかよーAMDのグラボなんてまず買わねーんだからFreeだGだなんて論争いらんでしょ

137 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 02:11:19.08 ID:1syXSZCR.net
グラボの宗教戦争は他所でどうぞ

138 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/06/20(土) 02:13:16.03 ID:7xZpwg1/.net
PG278Qド安定時代。(アハ

139 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 04:04:44.11 ID:8gOQOPMH.net
しかしある程度の値段がするモニタはリモコンかBenQのS.Switchみたいなの欲しいな
最近の薄型ベゼルで右した後ろにボタンが5個付いてる系は操作し辛すぎ

140 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 05:25:26.47 ID:ArPZix58.net
リモコンよりもEIZOのスクリーンマネージャーみたいなのが欲しいね。
ゲーム起動すると勝手にディスプレイのモードが切り替われば、ボタン押す手間が省ける。
そんなに難しい技術じゃないと思うけど、何故か他に追従するメーカーがいないよね・・・

141 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 05:55:49.59 ID:7NQ7GZ8p.net
>>136
ほんとにそう思うわ
グラボありきなのに本末転倒だよなこの論争

142 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 07:20:43.50 ID:9tZfSUFj.net
>>135
>eDPの規格制定にNVIDIAが参加していてeDPの規格制定

妄想でここまで言えるなんて信者の脳内すげえな
全ての技術の起源はNVIDIAだと思っていそうだ

143 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 07:27:01.00 ID:SHzd4d8I.net
SLIとかDSRとかNVIDIAオリジナルの技術の真似しかできないAMDはどうなんですかねえ・・・

144 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 07:31:12.03 ID:Zz0aRPEo.net
だからグラボメーカー云々はスレ違いだっつうの

ゲーミングモニタースレ。わかる? 規格云々より配下の話なの
話題はモニターメーカーや、モニタースペックの話

どうしてもやりたきゃ自作板で好きなだけやれっつの

145 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 07:33:14.97 ID:9tZfSUFj.net
>>143
本気でそう思ってたのか。こりゃ失敬

146 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 07:58:51.37 ID:RboEtgg3.net
ニュースを時系列で読むことすらせず
飛ばし記事鵜呑みにする奴が多くてビックリだよな
NVIDIAは悪徳企業だから全て嘘とか思ってるのかな

147 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 08:11:05.73 ID:qbTGadhc.net
>>140
あれマジ便利
あのツールだけ別売してもらいたいくらい

148 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 08:28:20.89 ID:4sW+ivif.net
>132
ありがとうございます。
ではファームアップデート後の製品なら問題ないってことかな。
ソフトで対応できたなら別に購入しても問題ないしね。

ハード的な欠陥があって評価低いならスルーしようと思ったけど。

149 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 09:11:28.94 ID:Mqj8F7oi.net
>>143

GDDR5 (Graphics Double Data Rate 5) は、AMDによって開発されたビデオカード用のメモリー技術である。

150 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 10:59:22.31 ID:4Wz29P+0.net
>>125
これが正解だわな

151 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 11:05:15.24 ID:4Wz29P+0.net
>>143
SLIはNvidiaの技術じゃねーよ。3dfxだ
NvidiaはSLIやグライドご欲しくて買収しただけの
パクリ企業、独自の技術なんてないよ

152 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 11:49:25.28 ID:qbTGadhc.net
グラボ信者って本当にゴミだな

153 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 12:12:36.79 ID:7i5TfD/w.net
いまどきTN液晶とか色のおかしな糞ディスプレイを買うような
貧乏人がいると聞いて

154 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 12:28:36.79 ID:v9A+kr+N.net
IPS 144hz 1msはよ

155 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 12:42:59.06 ID:M0ygArZA.net
宗教戦争は自作板でやって

156 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 12:59:02.41 ID:VqFKaZsh.net
有機ELでゲーミングディスプレイ作ってくれないかなぁ。
1ms以下の反応が出来るから黒挿入も144hzで1フレームの遅れも無く出来るし。
IPSだと応答速度が遅くてTNだと視野角がーみたいな不毛な状態に終止符を打ってほしい。

157 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 13:18:20.79 ID:zcklIVpF.net
279ポチって明日届くけど
ゲーミングモニタ買うの初めてだからレビューできんな

158 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 13:28:53.64 ID:KthpTbUk.net
>>157
色むらとか
バックライト漏れとか頼んだよ

159 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 14:04:53.09 ID:MYmP1J2O.net
MG279Q買ったんだが、これディスプレイがスリープする度にウィンドウが初期配置に縮小・移動してストレスがマッハなんだが……

160 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 14:06:04.65 ID:AIa4e8pA.net
279のレビューならここで詳細にやってるんだからこっちみろよ

http://www.tftcentral.co.uk/reviews/asus_mg279q.htm

161 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 14:29:02.91 ID:c5MEOH3G.net
散々迷ったけどPG278Q買った

162 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 14:32:09.25 ID:IyvrqnG4.net
>>159
DPの不具合
どのモニターでもなる

163 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 14:34:31.15 ID:MYmP1J2O.net
>>162
マジでか…
みんなこれに耐えてゲーミングディスプレイ使ってんのか、すげーな

164 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 14:41:28.52 ID:rWq4EIhB.net
MG279Qどう?ぬるぬる?

165 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 14:54:18.98 ID:MYmP1J2O.net
>>164
前に使ってたのがDELLの27インチだったからもう異次元だね

166 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/06/20(土) 14:58:42.41 ID:7xZpwg1/.net
PG278Qド安定時代。(アハ

CRTディスプレイの映像感を楽しめるULMBを試してみよう。

167 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 15:12:33.31 ID:4hKli66w.net
>>163
1年使い続けると慣れた
でもたまにイラッとする

168 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 16:14:09.24 ID:wuCpZJcv.net
問題は値段だ。
IPS 144hzの値段が四万円台まで下がってくれない事にはどうしようもない。

169 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 16:28:16.30 ID:KoFabRli.net
乞食はTNでも買ってろよwww

170 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 16:36:27.32 ID:ArPZix58.net
>>162
DPの問題ではなく、Windowsの問題でしょ。
サブのLinux機は問題ないし。

171 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 16:42:14.30 ID:c96NaM0I.net
そんな不具合あるのか
10で直ってるのかな

172 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 16:58:38.65 ID:H1/MmbZP.net
まぁググって即解決したんですけどね。
そんなの使い続ける>>167はどマゾだなw

173 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 17:01:37.25 ID:1syXSZCR.net
>>166
バグ持ちゴミディスプレイの宣伝は他所でどうぞ
http://www.sweclockers.com/forum/trad/1351979-asus-rog-swift-g-sync-pg278q-kvalitetsproblem-eller-konsturktionsfel

174 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 17:07:41.68 ID:M0yxi94D.net
申し訳ないがTNはNG

175 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 17:10:26.47 ID:WmmZpnoI.net
TNはNGは流行る
俺TNだけど

176 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 17:32:03.53 ID:V/xULWOk.net
TNOK

177 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 17:36:15.82 ID:3FHwfDeP.net
汚いスレだなぁ

178 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 17:39:15.89 ID:Zz0aRPEo.net
ぼっくのTNTN!!

179 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 17:39:22.61 ID:+LX/kqpJ.net
MG279Qが早くも実売81500円。
ヨドバシならポイント込み計算で77200円。
人柱の方どうぞー。

ttp://kakaku.com/item/K0000786752/

180 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 19:05:07.79 ID:I4JqYg6b.net
TNはNGとかいってる奴はガチゲーマーじゃない

181 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 19:18:56.95 ID:/wVfnPSg.net
TNはNG厨って体感も出来ない遅延気にしてる自称意識高いガチFPS勢でしょ

182 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 19:22:26.06 ID:7b7vmv0K.net
お前ら手のひらクルクル回るな

183 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 19:23:01.49 ID:01WbnqsV.net
なお144fpsも出ない模様

184 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 19:29:26.10 ID:UUvCO2Ho.net
IPSでGtoGの応答速度1msいけば10万越えても買うんだけどなあ
24インチでおなしゃす

185 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 19:30:47.93 ID:H9Sofo3w.net
今時のフル3Dで、IPSで画質を楽しむために最高設定で144fps
結構難しいだろ。出るとも思えん

186 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 19:40:14.92 ID:9focPTFU.net
そこでVAですよ

187 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 19:48:31.17 ID:/wVfnPSg.net
画質と応答速度どちらもってならVAが一番だと思うけど
VAで27インチで144hzなんてモニター絶対出ないだろうな

188 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 19:55:15.60 ID:V/xULWOk.net
ガチゲーは低解像度低設定、画質重視のゲームは高解像度高設定でやればいいじゃん
今はFHD144HzとWQHD60Hzのデュアルだけど、ゲームする時に使う方を毎回正面向けるのが面倒だからいずれは一本化しようと思ってる

189 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 20:20:12.22 ID:R9nrfGTz.net
BF4でもドミネなら144fps維持できるし
CSGOとかのesports向けFPSは当然144fpsでる
応答速度が体感できるかできないかは関係ない
0.01秒早く表示されれば0.01秒早く反応できるのは事実だし

190 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 20:27:38.81 ID:a/4BwZHP.net
まあFPSに限らず対戦ゲームやるならTNがいいし
ソロゲーやるならIPSでいいよ

191 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 20:29:00.51 ID:c96NaM0I.net
>>172の解決方法めっちゃ気になる

192 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 20:31:02.38 ID:2XXLqLHA.net
ほかが小さいだけよ

193 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 20:39:02.77 ID:O7ALYCqB.net
画質と応答速度ならIPSだろ?
VAパネルと言うかEIZOのは暗部の応答速度が40msで論外だと思うが

194 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 20:43:16.76 ID:IyvrqnG4.net
G-SYNCはDP1個しか積んじゃいけない契約あんの?

195 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 21:06:13.31 ID:o8ho1xW4.net
XL2420Gの例があるからそういう取り決めはないやろ

196 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 21:38:23.19 ID:I4JqYg6b.net
良発色、広視野角IPS
速い応答速度、低遅延ならTN

197 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 21:59:48.11 ID:Bik6n0dT.net
>>194
そういう契約はないけどNVIDIA謹製のモジュール搭載が必須で
そのモジュールがDP一本しか対応してない
将来的には拡張みたいな話だったけど今のところそんな話はナシ

XL2420GはNVIDIAのモジュールとBenQの従来のモジュールを両方搭載して切り替えて使う仕様
結局G-SYNCモードはDPでしか使えない

198 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 22:04:35.04 ID:AIa4e8pA.net
>>193
応答速度が遅いからここまでIPS120Hzが苦労してるのに何言ってんの?

199 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 22:12:12.06 ID:O7ALYCqB.net
いやいや今回出るやつは含めないんですか

200 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 22:17:50.66 ID:O7ALYCqB.net
http://www.tftcentral.co.uk/images/asus_mg279q/response_11.jpg
画質と応答速度ならって話だからな

201 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 22:18:35.58 ID:AIa4e8pA.net
>>199
応答速度ならTNだろ

202 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 22:21:03.21 ID:O7ALYCqB.net
>>187
に対して書いてるんだけどなあ…

203 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 22:25:54.97 ID:AIa4e8pA.net
>>202
レス番くらいつけて・・・

204 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 22:27:36.13 ID:O7ALYCqB.net
>>203
それは申し訳ない

205 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 23:17:37.69 ID:661U77yi.net
FG2421の隣のせいか、特にモーションブラーとかがうーん…て感じでした@99店頭デモ
残像感が結構ひどいね
90Hzとかだと結構いけるのかな?
380とセットで10万だし、誰か試してみてよ

206 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 23:29:19.97 ID:fYsoqVzG.net
こういうディスプレイ、大阪の店頭で見られる場所ってある

207 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 23:35:19.08 ID:I4JqYg6b.net
大阪しらないけど日本橋いけばあるんじゃない?
大阪の秋葉原らしいし

208 :UnnamedPlayer:2015/06/20(土) 23:43:39.23 ID:fYsoqVzG.net
この前日本橋行ったけど、いくつか見た限りでは60fpsまでしか無くてあんまり参考にならなかった

209 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 00:12:01.57 ID:qJLo/dMw.net
>>208
わんずだっけ?あそこもだめ?
大阪の営業所の方で、自作好きバレて仲良くしてもらってる人いるんだけど、愛用してるって言ってたよ
まぁ、結局秋葉がいいって、東京くる度買い物つきあわされるんだけど

210 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 00:14:56.87 ID:LsiCx+4x.net
わんずは日本橋

211 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 00:31:13.45 ID:NawlUCc/.net
ワンズで144Hzを1台展示していた気がするけれど
同じ映像を流して比較や実際に操作してみないと良さが分かりにくいんじゃないかな

212 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/06/21(日) 00:41:03.17 ID:yxEMBSHe.net
PG278Qド安定時代。(アハ

CRTディスプレイの映像感を楽しめるULMBを試してみよう。

213 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 01:12:51.02 ID:IKKCfJJ1.net
ワンズに1台とドスに2台あったはず
テクノランドとBEST DOにソフマップは置いてなかった
工房は知らん

214 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 01:59:47.89 ID:13iR+GYb.net
秋葉や日本橋でアスースとか言ったら笑われるから注意な

215 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 02:15:33.14 ID:Ccr4CrSu.net
エイサスだよな

216 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 02:41:28.11 ID:JAuU3aiM.net
アザッスw

217 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 02:59:33.28 ID:w3KgTVyT.net
>>209
そこもPG278Qかなんかが60fpsだったんだけど、見る時が悪かったかな

218 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 03:12:08.85 ID:9oDJLQ6l.net
>>194
いつか出るPG279QはDPとHDMI積んで来るみたいだよ
HDMIは1.4になるみたいHDMI接続の時はWHDQ@60hzになると思うけどね
それでもゲーム用と普段用でPC使い分けてるならDPはゲーム用で繋いで
HDMIは普段用で繋げられるからDP1系統のPG278Qよりは使い勝手いいよね

ワイは完全にPG279Q待ちですわ

219 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 06:54:13.78 ID:2WxyTJg8.net
XL2410TからXL2411Zに換えたが、以前よりもスリープからの復帰(画面点灯)までに時間がかかるようになった。
以前はマウスを動かすとほぼ同時に付いたが、今は2秒ぐらいもたつく。
大した問題ではないがこんなもんかね。

220 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 07:30:38.77 ID:jHsazYn6.net
>>217
店員呼んで、144モードにしてもらうなり、体験できるベンチにしてもらえばよかったのよ
俺も一回説明してもらうまで、144モードとかは意味も分かってなかった
ちなみに興味はあるけど、サブ機から44出せないのとゲームは3分の2くらい60以上でないFF14しかやらないんで、もったいないと思いIPS使ってるw

221 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 07:31:13.89 ID:hKET88US.net
PG279Qは10万オーバー確定じゃん
ヘタしたら12万いくかもしれん

222 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 07:42:20.32 ID:/TRDaXaP.net
XL2730Z安くならないかなー
FreeSyncかつTNで85Kって消費者舐めすぎだろ

223 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 07:50:43.10 ID:PnetXcTV.net
円安だからしゃーない。600ドルでしょ。
80円なら4万8000円

224 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 10:01:48.74 ID:/TRDaXaP.net
俺が知らない間に一瞬だけ1ドル140円になってて、その間に仕入れたのかそうかそうか(棒)

225 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 10:12:42.26 ID:J4pr675/.net
9月にUSAが金利の値上げすれば円安は更に加速する
と言うよりも円が暴落する

226 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 10:39:55.39 ID:PnetXcTV.net
>>224
しょうもない揚げ足取りだな。
輸送費やその他の上乗せを抜きにしても、
80円と120円の相場で大きな違いが出るって言う話だし。

227 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 10:47:09.01 ID:BdpizVgo.net
まぁどうせ海運で入ってくるんだから、運賃もドル建てだしなぁ
見えない部分での値上がり分含まれてるのだってわかるんだけど…
足元見られてるよなぁ

228 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 11:24:11.16 ID:/TRDaXaP.net
>>226
揚げ足取ったつもりは無いが
2430Tや他の機種は発売後すぐに適正価格まで下がって、今は米尼より安いぐらいなのに
2730Zボッタクリすぎじゃね?って話

229 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 12:03:55.94 ID:HkCHh/yP.net
そういえばASUSのPG279QとMG279Qって何が違うんですか?
スペック見ると変わらないように感じますが
ROGブランドであるのと付属品?ぐらいのちがいですかこれ。

230 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 12:09:21.73 ID:hKET88US.net
PG279Q G-syncとULMBあり
MG279Q G-syncとULMBなし FreeSyncあり

231 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 13:32:42.93 ID:aTQYrEjh.net
PGの方はDPしか搭載してないのがなぁ

232 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 13:38:27.96 ID:Rca9hTea.net
どうせそれしか使わんでしょ
何に使うのよ

233 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 13:59:04.96 ID:2ll/biFM.net
http://rog.asus.com/wp-content/uploads/2015/06/PG279Q-b.jpg
https://youtu.be/WSIO-n1FrDU
このパネル黒浮いてる気がするけどどうなんだろう

234 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 14:12:12.94 ID:XkPp+p5u.net
MG279Q(FPS sRGBモード)で CSGO GTAV 某縦STGをテスト
遅延はTN(xl2411z)のに比べて体感的に遅れてる感じは無かった

色、視野角は良好、縦表示もTN特有のチラつきも無く快適
色合いがTN世代より黄色く感じるのは、CRTを見ている感触に近いかも
ドット欠けや色潰れ等は、目を凝らして探さないと、今の所見つかっていない

DPケーブルが細い、デュアルリンクDVIを使ってた人だったらなおさら感じる
WQHDは広い、1920x1200のウインドウ表示でも十分余白がある
バックライトが漏れてるとか、白浮きの感覚は今の所ない(体感してないだけ?)

235 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 14:17:30.67 ID:XkPp+p5u.net
快適だからあんましデメリット的な部分が無いんだけど一応

マニュアルが無い? AsusVipMemberNoticeという小冊子だけ
まぁこれはオンラインで確認すれば不便しないレベル

操作系がパネルの裏側にある、項目操作はスティック部分が新しくあるので
PB287Qとかに比べれば若干使いやすくはなった

これだけ画素数が細かくなると、アームの揺れ程度も気になってくる(これは環境の問題)
設定を煮詰めるまでも無く、不便しない品質だったからこのまま使おうかと思います
以上、チラシの裏でございました

236 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 14:40:47.91 ID:w3KgTVyT.net
PG279QはHDMIもあるでしょ

237 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 14:59:19.85 ID:KgpnNoiy.net
>>235
TNパネルの機種と比べてゲームのプレイ感はどう?
ブレとか感じる?

238 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 15:25:19.48 ID:HkCHh/yP.net
>230
ありがとうございます、非常にわかりやすかったです。

239 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 15:31:50.77 ID:wVSG61FN.net
>>231
PG279QはHDMIも付いて来るみたいやで

240 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 15:40:19.65 ID:XkPp+p5u.net
>>237
IPSってもうちょっと滲みとかブレが出るもんかと思ってたんだけど
正直俺にはTNと分別がつかないレベル

プリセットだけでここまで自然と普通に使える液晶って
今まで無かったから、TNの上位互換といっても差し支えないと思うな

241 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 15:42:37.83 ID:KgpnNoiy.net
>>240
そっかあ…
ありがとう羨ましいな

242 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 15:49:08.58 ID:XDEgKE26.net
>>235
レビュー乙

243 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 15:55:08.36 ID:HkCHh/yP.net
レビューを見るとPG279Qまで待とうかと思ったけど欲しくなってきますね

244 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 16:04:03.91 ID:CoaxZEEG.net
>>234
すまん質問で悪いんだがどこで買った?

245 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 16:14:35.72 ID:XkPp+p5u.net
>>244
amazonだよ

音ゲーでレーンバー(降ってくる白青のやつと、黒背景)に若干ブレがあるのが分かった
恐らく、xl2411zの黒挿入と比べると判別しやすいかもしれないって程度の差だけど

miniDPで接続してるから、画面の回転がやり易くなった
配線の取り回しとか大分改善されるんじゃないかなぁこれ
上下の端の色が同じってのも圧巻で、マウスの移動の方が大変に感じてきたし

246 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 16:29:04.97 ID:CoaxZEEG.net
>>245
サンクス
アマゾンで売ってるもんなんだな…てっきりないとばっかり思い込んでた

247 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 17:24:40.64 ID:IKKCfJJ1.net
>>232
ごく単純にゲーム機とサブPC繋ぐだけだよ
>>236
>>238
サンクス、じゃあ待ってみるかな

248 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 17:29:05.37 ID:5uCnYBZ4.net
ASUSのモニタは割とどこでも買えるよ新製品なら尚更
あとamazonに卸とけばアフィ目的のいろんなブログに紹介してもらえるから宣伝効果抜群ってスンポーよ

249 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 19:05:44.97 ID:xpLdMobS.net
>>235
アームの揺れ、かぁ〜なるほどな
俺はディスプレイアームだから関係、、無くはないか

250 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 19:20:02.21 ID:AeUhAZ4Q.net
>>249
普通に使ってたら揺れないだろ
キーボードクラッシャーレベルか机か家がオカシイ

251 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 19:20:57.67 ID:hKET88US.net
アマゾンもう4282円値下げか

252 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 19:25:41.16 ID:Rca9hTea.net
>>250
FPSやってる時波動出ない?

253 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 20:00:59.08 ID:5uCnYBZ4.net
>>251
元々ヨドが10%ポイント付きで8万5000円だったからもっと下がると思う

254 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 20:35:37.01 ID:B0hh/qWW.net
XB270HU輸入して、witcher3、GTA5をG-SYNC、90fpsくらいでプレイしてるけどぬるぬるで快適。

255 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 21:20:56.23 ID:HkCHh/yP.net
>>254
どこで買いました?

256 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 21:28:26.20 ID:/22RksX1.net
XB270HUなかなか良さそうなんだけどなぁ
3960 x 2160、IPS、G-Syncってのが欲しいのよね。

で、G-Syncで行けるのはそのままの解像度で。
処理足りなそうならフルHD解像度に落として、丁度1/2の綺麗なスケーリングで。

っていうのを妄想しているのだけど、どうすかねこのプラン

257 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 21:49:20.16 ID:/TRDaXaP.net
WQHD・FHDでは120Hzに設定可能なら尚良し

258 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 22:27:47.47 ID:+FF01bB+.net
http://rog.asus.com/393642015/gaming-monitors/ces-2015-rog-swift-pg27aq-27-inch-4k-lcd-with-gsync/

uhd ips g-sync

259 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 22:54:49.31 ID:hKET88US.net
ポチったの届いたけどドット欠け無しでよかった
電源コードが短いのは罠だろw

260 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 23:04:31.52 ID:QQo2pDhk.net
>>258
これ待つわ!ありがとう
8万以下でなんとかお願い

261 :UnnamedPlayer:2015/06/21(日) 23:06:14.61 ID:B0hh/qWW.net
>>255
国内の中古と迷ったけど、新品を米尼で買った。土日はさまず早ければ4日くらいで届くよ。

262 :UnnamedPlayer:2015/06/22(月) 00:04:26.05 ID:jvJRlMZp.net
XB270HUって800ドルするんだよな
PG279Qはそれ以上しそうだし
こりゃ日本じゃ12万円コースですわ

263 :UnnamedPlayer:2015/06/22(月) 00:31:33.44 ID:KO3nm514.net
まー600ドルのMG279Qがドル=122円の計算でそこから2割増し位になってるし
発売当時のドル円レートx1.2位は行くだろうね

PG279Qが800ドルなら800x122円の2割増しで118000〜12万てとこか

264 :UnnamedPlayer:2015/06/22(月) 00:48:59.49 ID:LQIJD4PM.net
もうフィリップスの4K40インチは産廃?

265 :UnnamedPlayer:2015/06/22(月) 00:57:18.14 ID:jvJRlMZp.net
元々ゲーマー向けって言われると?な製品だし
4K40インチはスケーリング無しでWindowsを利用できるギリギリの大きさだから
それはそれで需要あるんじゃないの

266 :UnnamedPlayer:2015/06/22(月) 02:59:39.55 ID:iwhT0nqy.net
高解像度で困るのはWindows7のスケーリングがゴミなだけだから10に期待したい

267 :UnnamedPlayer:2015/06/22(月) 03:41:28.51 ID:/dyfZpGZ.net
つうかfree-syncとg-sync両対応の製品が出ないのはなんでだ?
g-syncモジュールとdp1.2aを積めばいいだけなのに…

268 :UnnamedPlayer:2015/06/22(月) 03:47:40.40 ID:KO3nm514.net
>>267
高い金出してG-Syncモニター買うやつ=G-Sync使うやつだろうからAdaptive-Syncが必要ない

あとはXL2420Gの価格みれば分かるがG-Syncモジュールで高くなるのに
Adaptive-Sync用に更に自前のスケーラーも搭載しないといけないから
値段が途方も無いことになってまうのもあるだろ

269 :UnnamedPlayer:2015/06/22(月) 07:17:52.98 ID:rK159sLz.net
XL2720Zだけど、ブレ削減モードはなんか目が疲れるから今までオフってたんだけど
ブレ削減オン&120Hzに設定した上でBlur Busters Strobe Utility入れて設定いじくってたら全く疲れなくなったわ
おまけにフリッカーも消えてるしいい感じ

270 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/06/22(月) 07:53:22.51 ID:89uq3VpH.net
PG278Qド安定時代。(アハ

271 :UnnamedPlayer:2015/06/22(月) 10:31:36.05 ID:DLRXMzdb.net
自分もMG279買った
ブルーライト軽減モードとかあるのに驚き…あれ話題になってるの国内だけだと思ってたよ
デフォでオンになってたから、黄色く見える人はいじってみたらどうだろうか

リモコンもないのに画面の後ろにしか設定ボタン無いのは初めてで焦ったわ

自分も白浮きバックライト漏れ等なし

272 :UnnamedPlayer:2015/06/22(月) 10:45:14.45 ID:M8lXR/S7.net
ブレ軽減モード自体フリッカーON機能だから疲れるに決まってる
俺のMG279はデフォでブルーライトレベル0だった気がする

273 :UnnamedPlayer:2015/06/22(月) 11:00:21.98 ID:le/28vRe.net
>>269の通りにしたらフリッカー出ないのに残像感減ってて意味が分からない
144Hzでブレ軽減ONにするのがマズかったのか

274 :UnnamedPlayer:2015/06/22(月) 12:00:54.96 ID:pzwAaPd7.net
ガチでフリッカーがなくなるなら設定晒してもらいたいなぁ。

275 :UnnamedPlayer:2015/06/22(月) 12:23:50.26 ID:3Y0vrpml.net
>>264
それ本当にゴミだったよ
2週間我慢したけど見切りをつけて売った
けっこうな値で売れたから良かったけどね

276 :UnnamedPlayer:2015/06/22(月) 12:27:49.90 ID:StLPX22h.net
>>275
サンクス、大きさで唯一の商品なので迷っているけど、止めることにする。

他社が出してくれないかな。

277 :UnnamedPlayer:2015/06/22(月) 12:57:54.64 ID:OR5T2UzM.net
>>271
ブルーライトってむしろ虹彩薄い欧米人が気にしてたもんじゃなかったか
アジア人は濃い黒色だから本来気にするほどのもんでもない
確かに色温度低いほうが疲れは減るけどね

278 :UnnamedPlayer:2015/06/22(月) 12:59:57.94 ID:TfYg/emY.net
ブレ軽減ってみんな使ってんの?
MG279Qついてないけど。

279 :UnnamedPlayer:2015/06/22(月) 13:17:46.21 ID:rK159sLz.net
>>274
1. モニタのリフレッシュレートを120Hzに設定する
2. http://www.blurbusters.com/benq/strobe-utility/から
Blur Busters Strobe Utilityを落としてきてインスコし適当に設定を弄る
対応機種はXL2411Z, XL2420Z, XL2720Z, XL2420Gの4機種のみだが、Firmwareのバージョンが古いと駄目らしい
昨年6月購入のXL2720Zで動作確認済み
http://i.imgur.com/ccTFsTw.jpg

280 :UnnamedPlayer:2015/06/22(月) 13:32:20.38 ID:3Y0vrpml.net
>>276
4kは今のところテレビしか選択肢がない

281 :UnnamedPlayer:2015/06/22(月) 13:50:22.71 ID:00Fp4qLO.net
>>250
MG279Qは分からんがASUSの廉価IPSモニタ(VS24AH)は結構揺れる
似たような台座だったら…

282 :UnnamedPlayer:2015/06/22(月) 13:55:04.11 ID:00Fp4qLO.net
>>279
サービスモードに入って、Strobelightで言うところの90%(消灯期間を短くする)みたいな設定にするってことだな
たしかにそれなら疲れは軽減するわ
でもそれだとフリッカーは依然としてあると思うよ

283 :UnnamedPlayer:2015/06/22(月) 15:43:46.19 ID:07TGQxcW.net
モーションブラー軽減を謳ってる機能の正体は黒挿入だよ
バックライトを消灯させて液晶分子の配光変化の過程を隠す機能だから、使った時点でフリッカーフリーじゃない
Strobe Utilityは消灯する時間やタイミングを微調整する為のもので、フリッカーを起こしてることには変わらないし
消灯時間を減らせば減らすほどブレ軽減効果も下がる

284 :UnnamedPlayer:2015/06/22(月) 17:27:29.02 ID:R+CAeYnV.net
質問です。
BenQのXL2420T、XL2410Tで解像度1024×768の解像度を100Hzまでしか設定できないのは仕様ですか?

285 :UnnamedPlayer:2015/06/22(月) 17:28:46.53 ID:nJ3EMX6+.net
それはグラボの仕様ではないかね

286 :284:2015/06/22(月) 17:35:09.19 ID:R+CAeYnV.net
グラフィック書き忘れました。
CPUに内臓されてるGPUのインテルグラフィックで、BenQのXL2420T、XL2410Tで解像度1024×768の解像度を100Hzまでしか設定できないのですが、他のモニタだと1024×768を120Hz設定できますか?
1024×768で100Hzまでしか設定できないのがモニタの仕様なのかインテルグラフィックの仕様なのかが分からないので他のモニタだとどうなのか教えて欲しいのです。

287 :UnnamedPlayer:2015/06/22(月) 17:45:44.27 ID:PxkOCXnt.net
オンボにゲーミングモニタwおもろwwww

288 :UnnamedPlayer:2015/06/22(月) 17:45:50.33 ID:iwhT0nqy.net
追記するならIntel Graphics HDのバージョンとか書けよ、あと日本語が妙に不自由だな
単にグラボというかそのiGPUの仕様

289 :284:2015/06/22(月) 17:56:09.46 ID:R+CAeYnV.net
>>287
普段はNvidiaのGPU刺してるよ

>>288
自分のの確認してるのはintel Graphic HD4000と、もっと古いIntel Graphic
バージョンにかかわらずどれも1024×768が100Hzまでしか設定できないんだよね

290 :UnnamedPlayer:2015/06/22(月) 17:57:51.19 ID:KJ1BL5Kz.net
>普段はNvidiaのGPU刺してるよ
なら少なくともモニタの仕様かどうかは確認できそうなもんだが

291 :284:2015/06/22(月) 18:07:16.21 ID:R+CAeYnV.net
>>290
NVideiaとAMDの両方では120Hzの確認取れてるんだけど
Intel Graphicだけが1024×768で100Hzまでしか設定できないの
設定が悪いのか、インテルグラフィックだけがこうなのか、インテルグラフィックでも他の120Hzにつなげば120Hz出るのか、ってこと

292 :284:2015/06/22(月) 18:08:47.78 ID:R+CAeYnV.net
×インテルグラフィックでも他の120Hzにつなげば120Hz出るのか
○インテルグラフィックでも他の120Hzモニタにつなげば1024×768で120Hzの設定できるか

293 :UnnamedPlayer:2015/06/22(月) 18:11:49.34 ID:iwhT0nqy.net
(アカン…触れちゃ駄目な人だコレ)

294 :284:2015/06/22(月) 18:16:17.98 ID:R+CAeYnV.net
>>293
お前らのインテルグラフィックでこの解像度で120Hz設定できますか?ってだけ
どこかおかしい?

295 :UnnamedPlayer:2015/06/22(月) 18:18:46.89 ID:1SzCmZ+7.net
グラボメーカーのソフトからは設定できない解像度,リフレッシュレートなのかも。
なので、Windowsの「モニターの設定」で選べないかな?
ダメならその解像度xリフレッシュレートはグラボorディスプレイが対応してない可能性が高い。

296 :284:2015/06/22(月) 18:27:54.54 ID:R+CAeYnV.net
>>295
そうなんだよね
Windowsのモニタの設定でも1024×768が100Hzまでしか選べなくて
ゲームする上ではグラボ刺してればどうでもいいことなんだけど最近PC新調したからインテルグラフィックがどの程度進化したかと思って確かめたらこの様
最新のインテルグラフィックでも古いインテルグラフィックでも100Hzまでしか選べないのが一緒だからインテルグラフィックがまだまだ糞なのか、それともBenqとインテルグラフィックの相性が悪いのか
XL2410Tも前はラデと相性悪いって言われたから
インテルグラフィックなら今のPCゲーマーのPCなら誰でもCPUに内蔵されてるし教えてほしくてね

297 :UnnamedPlayer:2015/06/22(月) 18:32:43.14 ID:+UdDpudv.net
再起動めんどくさいから明日覚えてたら挿しなおしてやろう

298 :UnnamedPlayer:2015/06/22(月) 18:32:59.22 ID:96Qf6sQp.net
>>296
5960X「」
XEON「」

299 :UnnamedPlayer:2015/06/22(月) 18:36:47.94 ID:ZPbxYZ4L.net
他のグラボで表示できる以上はそのディスプレイの仕様のせいでその制限がかかってるわけじゃないのは明白
つまり原因は全てIntelGPUにある
それが性能上のものなのかあなたの設定上のものなのかは知らん
とりあえずカスタム解像度作ってみればいいんじゃね?

300 :UnnamedPlayer:2015/06/22(月) 20:24:46.44 ID:rK159sLz.net
>>283
スマホのカメラや肉眼では確認出来ないレベルまでは抑えられるが、完全に無くなる訳じゃないんだな

301 :UnnamedPlayer:2015/06/22(月) 21:50:12.59 ID:XMLDF2Tb.net
誰も突っ込まないけど、
そもそもオンボで120以上だすってさ…
接続してるケーブルはなんなんだよ?

マザボのシングルリンクに
シングルリンクのケーブルさしてたら
ぶっとばすぞ!

DP付のマザボで
なおかつHD4600以上で
DPケーブルが3m以内なら
フルHD以下で120出せるマザボは
エイスースから出てるけど、特殊。
普通のマザボ使ってるなら
あきらメロン

302 :UnnamedPlayer:2015/06/22(月) 22:34:01.51 ID:NUsbiKj+.net
ブラウジングぐらいなら120fps出せるんじゃねw

303 :UnnamedPlayer:2015/06/22(月) 22:34:21.39 ID:nJ3EMX6+.net
>>296
Intel HD Graphics?なにそれ?
ぼくX79なんだけど

304 :UnnamedPlayer:2015/06/22(月) 22:39:05.27 ID:/Hm+DeCt.net
ぼくわX79 ふぇいたりていちゃん

305 :UnnamedPlayer:2015/06/22(月) 23:32:20.26 ID:tw2dHcd9.net
FreesyncとかG-syncってゲームごとに自動でオンオフできるの?

306 :UnnamedPlayer:2015/06/22(月) 23:41:22.75 ID:96Qf6sQp.net
モニタによるんじゃない

307 :UnnamedPlayer:2015/06/22(月) 23:48:46.75 ID:jvJRlMZp.net
NVIDIAのコントロールパネルからアプリ(.exe)ごとに設定できるよ

308 :UnnamedPlayer:2015/06/22(月) 23:57:33.40 ID:tw2dHcd9.net
>>306
>>307
なるほど
調べたらFreesyncはゲームごとには設定できないっぽいな

309 :UnnamedPlayer:2015/06/23(火) 00:00:41.64 ID:HzI6+V1p.net
普通の垂直同期とFreesyncを使い分けたいってこと?
何のためにそんな

310 :UnnamedPlayer:2015/06/23(火) 00:10:35.73 ID:esPBBlEE.net
>>309
遅延を減らしたいゲームではオフ、シングルゲームではオンっていうのをプロファイル作って自動にできるのかなと

311 :UnnamedPlayer:2015/06/23(火) 00:15:55.78 ID:HzI6+V1p.net
>>310
それなら普通にプロファイルで設定できるよ

312 :UnnamedPlayer:2015/06/23(火) 00:24:24.60 ID:esPBBlEE.net
>>311
やっぱできるのか
サンクス

313 :UnnamedPlayer:2015/06/23(火) 00:46:54.24 ID:GVgz0ba4.net
尼また値下げ

314 :UnnamedPlayer:2015/06/23(火) 01:13:51.23 ID:fIgzFVBn.net
何だかんだいってそのうちドル円換算にちょっと色つけた程度になるんじゃねえの?
後追いが続々出るからそれまでに売っとかにゃ

315 :UnnamedPlayer:2015/06/23(火) 16:06:57.78 ID:QapsfxBM.net
あーこれでG-syncだったら即購入してたのにイライラするわ
AMDとかいうエミュカードでハイエンドなゲームするわけないだろ糞が

316 :UnnamedPlayer:2015/06/23(火) 16:27:42.62 ID:V0swT0qm.net
秋予定のPG279Q待てばいいだろ

317 :UnnamedPlayer:2015/06/23(火) 16:29:20.27 ID:n+EH+ojL.net
宗教家の人って何処でも湧くね
空気読まずに他の悪口ばかり
これで選挙前に活性化したりしたら丸っきり某信者そっくりだな

318 :UnnamedPlayer:2015/06/23(火) 17:04:08.84 ID:rzyRi4Hc.net
先にオキュラス買う準備しとこ?

319 :UnnamedPlayer:2015/06/23(火) 17:45:44.55 ID:QapsfxBM.net
>>317
脊髄反射で突っかかってくるお前が一番うざいんだわAMD信者か知らんがw
ATI時代から散々使ってきたけど不具合だらけで使い物にならんグラボですらない
3Dゲーム互換性エミュレーターカードそれがラデカス使ってろw

320 :UnnamedPlayer:2015/06/23(火) 17:46:35.62 ID:SCs1rKtk.net
じゃあ僕はSteamVR!

321 :UnnamedPlayer:2015/06/23(火) 17:48:26.76 ID:IcVW9xec.net
>>319
開き直るなよゴミ

322 :UnnamedPlayer:2015/06/23(火) 17:49:22.28 ID:V0swT0qm.net
ゴミだと分かってるのに散々使うとかマゾかよ

323 :UnnamedPlayer:2015/06/23(火) 18:08:56.83 ID:Qsg143F+.net
別にG-SYNCやFreeSyncが無きゃIPSの144Hzは無駄って訳じゃないんだしGeForce使いでもMG279Q買えばいいんじゃないの?
PG279Qの繋ぎとして使って秋に入れ替える形でオクに中古美品とか書いて出せば5〜6万円程度で売れるでしょ

324 :UnnamedPlayer:2015/06/23(火) 18:44:32.39 ID:ZrjLYZPR.net
Samsung Launches Two AMD FreeSync 4K Monitors ? PLS, 60Hz Starting At $399
http://wccftech.com/amd-freesync-samsung-ue590d-released/

4k、23.6インチ、PLS、60Hz、FreeSync対応(40-60Hz)で$399ってすげー安いな
Windowsだとドットピッチ狭すぎて苦労しそうだけどw

325 :UnnamedPlayer:2015/06/23(火) 20:36:48.62 ID:rUawbKSM.net
IPS24インチFHD144hzはよ

326 :UnnamedPlayer:2015/06/24(水) 00:58:04.19 ID:9fvjvvRg.net
>>324
値段も含め割と理想的だし、俺は嫌韓でもないんだけど、Samsungのロゴがどうもダサくてなぁ

327 :UnnamedPlayer:2015/06/24(水) 06:45:42.16 ID:xlTdl2Or.net
韓国人と間違えられると就職は困難になるしな
本人は良いとしても家族まで白い目で見られてしまう

328 :UnnamedPlayer:2015/06/24(水) 07:38:24.12 ID:4WRZJxou.net
就職にモニタ持ってくのかすげえw

329 :UnnamedPlayer:2015/06/24(水) 11:49:12.95 ID:PlQbdXv6.net
え?お前持ってかないの?

330 :UnnamedPlayer:2015/06/24(水) 12:06:13.86 ID:XvGYjPjm.net
持ってかねー奴いるのかよ!

331 :UnnamedPlayer:2015/06/24(水) 12:20:57.04 ID:4WRZJxou.net
俺はプロジェクター

332 :UnnamedPlayer:2015/06/24(水) 12:30:19.96 ID:jgmdKOP5.net
今のやつは液晶でいいよなCRTだったころは

333 :UnnamedPlayer:2015/06/24(水) 12:39:52.46 ID:Io0psSLD.net
CRTの頃はやばかったなwSOTECとかの付属の安物持ってく訳にもいかないから
無駄に三菱とかナナオの高級機で23インチw

334 :UnnamedPlayer:2015/06/24(水) 14:13:43.91 ID:yLIxDSuj.net
ナナオは名前が売れ出してから変なロゴをつけやがって・・・残念

335 :UnnamedPlayer:2015/06/24(水) 22:32:10.53 ID:4HzQF0LJ.net
WQHDで144hzとか出てんのか

336 :UnnamedPlayer:2015/06/25(木) 02:08:27.08 ID:g6O10WTI.net
144Hzの上は何になると思いますか?
ハード設計とかに詳しい人なら分かるのかな…。パネル駆動周波数だけじゃなく、それを実現できるだけのケーブルの規格がないよね。

337 :UnnamedPlayer:2015/06/25(木) 02:28:46.88 ID:tk8wPAe4.net
>>336
144Hz以上は無いんじゃないかな。
これ以上あげても人間に知覚できない領域になっちゃうから意味がない。
IPSで120Hz以上のディスプレイが一通り出そろったら、今度は解像度競争になると思う。

338 :UnnamedPlayer:2015/06/25(木) 02:53:49.50 ID:VWIENMO3.net
そもそもスペック通りの144Hzであったとしても
それを活かすゲーム、グラボが無い

339 :UnnamedPlayer:2015/06/25(木) 03:24:42.50 ID:lcRt5kIF.net
あるだろ

340 :UnnamedPlayer:2015/06/25(木) 03:35:04.81 ID:VWIENMO3.net
カタログ丸呑み君の登場

341 :UnnamedPlayer:2015/06/25(木) 03:37:24.26 ID:2/JhJUx4.net
FHD120fpsでやりたいゲームもあれば4K60fpsでやりたいゲームもあるから、120Hz対応4Kモニタが欲しい

342 :UnnamedPlayer:2015/06/25(木) 03:57:32.80 ID:Y8Yeg7Mb.net
設定下げるなり軽めのゲームやる場合なら十分フレームレート出るだろ

343 :UnnamedPlayer:2015/06/25(木) 08:19:07.94 ID:Qi32gpIL.net
FHDでは120Hzで表示できてUHDで60Hzのモニタはすでに出ている

344 :UnnamedPlayer:2015/06/25(木) 08:25:17.13 ID:g6O10WTI.net
その機種はエルミタージュの飛ばし記事だったんじゃないっすか?

345 :UnnamedPlayer:2015/06/25(木) 10:33:45.61 ID:qe93Bdg8.net
ところで120Hzでも140Hzでもいいんだけど
ビッグタイトルのどれが実際に出力可能なの?

346 :UnnamedPlayer:2015/06/25(木) 10:38:43.50 ID:AWjnEOXS.net
http://i.imgur.com/vxTLdcI.png

旧作やチョンゲーも含めれば腐るほどあるだろ

347 :UnnamedPlayer:2015/06/25(木) 10:42:06.65 ID:qe93Bdg8.net
やっぱりそれかw
つまり実質ないんですよね

348 :UnnamedPlayer:2015/06/25(木) 10:54:58.21 ID:Y8Yeg7Mb.net
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな

349 :UnnamedPlayer:2015/06/25(木) 10:58:54.79 ID:qe93Bdg8.net
いや、誰がみてもそうでしょ
具体的に現役の一ビッグタイトルでも上げれますか?
もちろん最高fpsでなく平均fpsがですよ
最低というと可哀想なので

350 :UnnamedPlayer:2015/06/25(木) 11:09:31.21 ID:8mSgkp0w.net
出力ってどういうこと?

351 :UnnamedPlayer:2015/06/25(木) 11:09:34.53 ID:UekFtnTJ.net
>>349
BF4。ハイおしまい

352 :UnnamedPlayer:2015/06/25(木) 11:19:19.47 ID:qe93Bdg8.net
BF4で平均120fps出せる夢のマシン構成を教えてくださいw

353 :UnnamedPlayer:2015/06/25(木) 11:23:37.47 ID:qDu3Lo9s.net
出力可能かという話から論点逸そうとしてるう
いやらしい〜

354 :UnnamedPlayer:2015/06/25(木) 11:28:56.20 ID:ocQvJWpX.net
ビッグタイトルに限定してる時点で>>348
ちなみにBF4は4770K+780Tiの化石マシンで平均120fps出るからたいして重くない

355 :UnnamedPlayer:2015/06/25(木) 11:32:17.36 ID:Hib17UT3.net
EVGA GTX 970 SC SLI *BATTLEFIELD 4 PC* 1080P 144HZ
https://www.youtube.com/watch?v=7s1DNOLx8-k

この設定でこんだけ出てるからちょっと設定下げればもっと余裕でしょう
この手の動画なんかいっぱいあるんだから、もし万が一ホントに知りたいなら、自分で探してみればいいのに

356 :UnnamedPlayer:2015/06/25(木) 11:37:53.92 ID:GcQCBUAw.net
ある程度設定下げればなんぼでも出る物だしな>fps

次にお前は最高設定で〜と言う!ってか

357 :UnnamedPlayer:2015/06/25(木) 12:02:34.33 ID:2Y68lYUN.net
http://imagescdn.tweaktown.com/content/7/0/7049_89_nvidia-geforce-gtx-titan-12gb-sli-two-much-better-one.png

これで満足か

358 :UnnamedPlayer:2015/06/25(木) 23:20:23.85 ID:g6O10WTI.net
GTA5をフルHDで120HzのFG2421で
やってるけど、運転とか超快適だ。
画面ふったときに残像すこしでるが最高だ。

359 :UnnamedPlayer:2015/06/25(木) 23:29:07.73 ID:GACc3Ihy.net
>>349
Witcher3 GTA5 とか普通に120fps出てるよ?
ほぼ最高設定で。

TitanX SLI と3930K 4.8GHz
フルスクリーンモードじゃないときついけど

360 :UnnamedPlayer:2015/06/25(木) 23:59:05.47 ID:zsFW2+JK.net
XL2411Zが明るすぎる。
nVidia側の設定で輝度35%、ガンマ0.85以上にしないと#000000と#050505の区別が付かないのだが、そのために本体の輝度とコントラストを大幅に下げざるを得ない。

とりあえずそれぞれ10と20で納得したが、これでも明すぎるぐらいだ。
本当は本体側の設定をもっと高くした方が発色性能を活かせるので好ましいのだが。

361 :UnnamedPlayer:2015/06/26(金) 00:14:18.11 ID:BbXtlMCr.net
明るさとコントラスト以外にも
ガンマっていう設定があるからそれも下げる必要がある

362 :UnnamedPlayer:2015/06/26(金) 00:34:46.27 ID:CzunWy2P.net
>>361
もちろん落としている。
ちなみに色温度は薄赤がちょうど良かった。
調べてみたところ「薄赤」の色温度は約6620KでsRGBに近いようだ。

http://www.playwares.com/xe/25206076

363 :UnnamedPlayer:2015/06/26(金) 00:36:19.03 ID:d4ZahsU8.net
普段使いとゲーム中で設定変えるのがベスト

364 :UnnamedPlayer:2015/06/26(金) 00:57:33.27 ID:CzunWy2P.net
>>363
それも考えたが、ゲーム中でも輝度やコントラストが高いとやはり疲れる。
結局、普段使いが丁度良いという結論に達した。
総合的には満足しているが、どういう環境を想定してここまで明るめの作りにしたのかわからない。
初期状態なんて露骨に白飛びしていて不良品かと思った。

365 :UnnamedPlayer:2015/06/26(金) 00:58:55.36 ID:BbXtlMCr.net
xl2411zだったか
あれは明るさ、コントラスト、ガンマに加えて
カラーバランスも落としてようやく・・って感じだったな

まぁFPSするには良いんだろうけど

366 :UnnamedPlayer:2015/06/26(金) 01:19:36.17 ID:2fCLb67W.net
>>279を試してみたらどう?
グラボ側の設定変えなくても相当暗く出来るぞ

367 :UnnamedPlayer:2015/06/26(金) 12:09:13.28 ID:ZB6h20QS.net
センサーでプロファイル作るのが一番だな

368 :UnnamedPlayer:2015/06/26(金) 15:05:40.12 ID:JCIJlJo1.net
センサーだけでモニタ一台分するのは
な…

369 :UnnamedPlayer:2015/06/26(金) 21:57:22.12 ID:C5kADx8K.net
普通のフィルター式より少し高い分光式使ってるが
普通のモニターは一回作れば十分と言えば十分なので
プロファイル作成代行しても良いくらいだわ
まあモニター送料と少しくらいお金は貰いたいが…
ただ思ったよりも変わらない 綺麗じゃない モニターに傷が出来てるとか
言われたときは困るな

370 :UnnamedPlayer:2015/06/26(金) 23:32:36.25 ID:e/RzdcLO.net
まずはネットで配布されてるプロファイルを使えば良い
もちろんプロファイラを使うのがベストなのは分かるが
それどころじゃなく白い傾向は変わらんだろう
9を10にするんじゃなくて、4をせめて7くらいにはって話な

371 :UnnamedPlayer:2015/06/26(金) 23:44:35.96 ID:h5HToLOJ.net
言いたいことわかるけど
キャリブレーションセンサーのことプロファイラって言う人初めてみたわ

372 :UnnamedPlayer:2015/06/27(土) 02:11:41.38 ID:c5EViDWg.net
めんどくせーな設定にあるsRPGやっとけ 97%ぐらいは正確なんだから

373 :UnnamedPlayer:2015/06/27(土) 02:13:49.53 ID:c5EViDWg.net
眠すぎて誤字ってるわsRGBねごめん  TNはそれやっても酷い気はするけど

374 :UnnamedPlayer:2015/06/27(土) 02:34:35.41 ID:kuPtrH75.net
それは97%と言うのはsRGBカバー率の話で
どこまで色を出せるかであって
色が正確かどうかを示してるものじゃない

375 :UnnamedPlayer:2015/06/27(土) 04:07:09.76 ID:wdm9uJI8.net
>>372
sRGBモードだとほとんどの設定をいじれなくなるんだよなあ。

376 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 06:55:22.72 ID:2suGKpkh.net
アマゾンでQnixの24型144Hzモニタが24980円だってよ
誰か人柱になってくれよ

377 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 06:58:01.16 ID:Jx2n8DX7.net
>>376
え、やだ

378 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 07:23:47.25 ID:bqQ6sGFV.net
あのさイマイチ分かってないんだけどさ
今ディスプレイ買うとしたらG-sync Free-Sync 搭載モニターがぇぇの?
過去に騒いだドライバーだけでG-syncとかどうなった?ググっても結論がでない

XB270HAbprz
XL2420G
PG278Q

買うの無駄?
迷ってんだが普通にXL2411Zがいいのですか?

379 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 07:41:09.93 ID:JKZv/Kyr.net
はい

380 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 07:57:16.39 ID:B32Nvq1T.net
>>378
Modドライバの事は忘れろそして君の使ってるグラボはゲフォか?AMDか?
可変リフレッシュレートのSync系が欲しいならまずそこで選択肢は絞られる

そして君がメインでするゲームのジャンルはなにだ?
アサグリみたいな洋ゲーやMO、MMOなら60hz出れば十分だろ?
FPSならティリングなんて上等だぜのリフレッシュレート優先だろ?ならSync系なんて必要ないよな?

俺的意見だがSync系が生きてくるのはWQHD解像度以上でやる重い洋ゲーだと思ってる
FPSにはSync系はいらん、MO、MMOなら144hzもいらんと思うよ
いらん付加価値に金出す位ならその分違うとこに使った方が良い

381 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 08:03:26.32 ID:O+jgVcQQ.net
けどまあディスプレイそのままでも数年後にはその重いゲームは軽いゲームになっているハズだから
投資として〜Syncを入れておくのもいいけどな

382 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 08:20:54.53 ID:XYZ6AsC2.net
数年後に買ったほうがいい
数年後自分がどこのグラボ使ってるかわからないし

383 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 08:21:03.37 ID:9gCqYI6S.net
PG279Qっていうハイエンドモデルがこれから出るからそれを買え
多分日本じゃ12万くらい行くと思うけど

384 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 08:24:48.32 ID:O+jgVcQQ.net
だから投資なんだよな
数年後どっちの〜Syncが生きているか、どっちのGPUを使っているか
そもそも〜Syncが存在しているかどうか分からん

385 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 08:32:21.27 ID:JKZv/Kyr.net
価値が下がるのが確定している投資

386 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 08:44:58.51 ID:XYZ6AsC2.net
>>384
そんなオッズに合わない投資をするのか

387 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 08:50:31.10 ID:O+jgVcQQ.net
寝起きに書いてたから意味不明すぎた、スルーしてくれ

388 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 09:10:51.55 ID:bqQ6sGFV.net
>>378です
ゲームはFPSやってます。
グラボは現在ゲフォ770
この先も長く使えるディスプレイが欲しいですね
PG279Qか〜12万はちょっとな
まぁ長くても5年〜7年かな

389 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 09:18:30.94 ID:QfSLS9WS.net
PG279Q待つかはG-SyncにMGプラス3万円〜の価値を見出すかだよなぁ
自分もGeForceだから待ちたいものの、MGポチりそうだ

それよりもDP接続電源オフ時のウィンドウ再配置の回避策があるのかが個人的に気になる
EIZOなんかだとUSBを接続することで回避できるとか書かれてるが、279Qだとどうなんかねぇ
買った人には是非試してみてもらいたいが

390 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 09:39:19.14 ID:bqQ6sGFV.net
今は普通にsyncなし144Hz買って3年後あたりにSync買った方が正解かな?

391 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 10:00:37.47 ID:iUr3T4v/.net
PG279Qは狭額ベゼルもプラスポイント

392 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 10:08:45.27 ID:eYZQdzGD.net
ハイエンドグラボを考えるなら当面AMDは負け確定だと思うが
Pascal-Voltaが来るまでにAMDには逆転の弾が無い
やるならPS4-XboxをアップデートでA-Sync対応にしてしまうことだがやる気あるのかどうか

393 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 11:09:32.63 ID:9ErXFf0i.net
その辺のコンソールはもうとっくに使ってるよ
世代的にはGCN1.0のコアだけど、ACEだけdGPUの倍積んでたから
当時からレビューサイトでは言及されてた

394 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 11:30:32.67 ID:eYZQdzGD.net
>>393
それは知らなかった
PCより相対的に大幅にfpsの低い家ゲには向いているはず
と思ったがメインユーザーはテレビ接続だよな
家電での普及率にかかってるなそれ

395 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 11:33:50.26 ID:PpJnwnqx.net
>>376
今時HDMIが付いてないとか(´・ω・`)
来年出るグラボはDPx2HDMIx2なのがほとんどじゃないかなあ

396 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 11:38:40.19 ID:g/cLerI2.net
詳しくは知らないが
A-Syncなんて書いたから、Asynchronous Shaderと勘違いしてない?

397 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 11:55:27.34 ID:eYZQdzGD.net
俺も詳しく無いけど最初Adaptive-Syncじゃ無かったかこれ
ゲフォ-Syncと語呂が良いからAMD-Syncかとも思ってるけど

398 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 12:05:10.02 ID:eYZQdzGD.net
佐藤の記事読んで来た
紛らわしいなこれ

399 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 12:26:49.32 ID:ahcVuAHV.net
ゲフォはTSMC16nm、ラデはGF14nm
両プロセスの素性と歩留まりによってはゲフォ圧勝もラデ逆転も有り得る

400 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 12:49:35.88 ID:PpJnwnqx.net
ラデはPS4とONEのAPU作ってて
そのシュリンク版作れば、数千万個規模の売上確定してるので

大量生産によるコストダウン効果が14nmグラボにも来るの
密かに期待してるけど実際はどうなるんだろうね
最近はfury()だけどw

401 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 12:55:59.30 ID:I4cImpcw.net
>>400
FuryXはかなり優秀だよね。
高解像度でめちゃくちゃ強いのはHBMのおかげっぽいし、久しぶりに1台欲しくなった。
NVIDIAも対抗で980tiを出して値下げ合戦が始まったし、2014年の悲惨なグラボ市場からすると雲泥の差だよね。

402 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 13:50:25.95 ID:ahcVuAHV.net
高解像度では勝ってるけどシングルだと性能不足なんだよな
20fps程度しか出ないなら解像度下げた方が快適だし、そうするとゲフォ有利になる
プロセスシュリンク分コアを詰め込み、8GBのHBM2が載れば4Kがぐっと実用域に近づくと思うんだけどね

403 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 14:15:43.12 ID:8W5azVhR.net
スレ違い

404 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 14:46:50.29 ID:rvYG0SqK.net
https://www.youtube.com/watch?v=gfK0Yr1xTFo

Fury優秀って言っても、誤差程度しか勝ててないじゃん

https://www.youtube.com/watch?v=zDqrkZ_NrLI

FHDに至っては全敗

こんなのゴミですわ

405 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 15:44:43.98 ID:gi9KhCx9.net
>>404
動画張られても見難い。
http://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-2015-radeon-r9-fury-x-review

↓こっちの方が比較しているゲームが多くて参考になる。
http://www.techpowerup.com/reviews/AMD/R9_Fury_X/19.html

4Kで同等なのに低解像度でスコア低いのは、ドライバーが改善されればよくなるんじゃないかとの話。
あと、GameWorks最適化タイトルはしょうがない気がする。

406 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 15:48:30.01 ID:rvYG0SqK.net
ラデのドライバなんて製品寿命尽きる頃に完全体になるのが常なのに、何が改善だよw
mantleとかどうなったか覚えてないの?

407 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 15:50:09.70 ID:ahcVuAHV.net
MaxwellはGPGPU性能を犠牲にして3D性能に振ってるからね

408 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 15:54:18.92 ID:gi9KhCx9.net
>>406
それを言ったら、NVIDIAのドライバもひどい状況だぞw
こないだリリースされた353付近からフリーズやらブラックアウトが頻発する。
980tiはそうでもないようなのに、うちのGTX980をここまで不安定にするとは、
買い替えを促してると勘繰りたくなる状況。

mantleはDX12に吸収されたでしょ?

409 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 15:54:42.29 ID:eYZQdzGD.net
じゃあGPGPU性能を発揮しているベンチやれば良いじゃん

410 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 16:04:39.48 ID:rvYG0SqK.net
ゲームに倍精度なんて無用
maxwellは徹底的にそこらへんの無駄を切り詰めてゲーム用に特化したからこその性能だから

>>405
つーか、後出しでその性能はショボすぎるやろ
それにまともに供給出来ない時点で商品として終わってるわ
いったい世界でどんだけ出たのよw
日本に100個も入ってきてないんじゃないか?

411 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 16:11:26.91 ID:gi9KhCx9.net
>>409
コイン堀り用途では結構な性能を発揮するから人気のようだよ。

>>410
FuryXのライバルの980tiは今月発売したばかりだぞー
どちらも供給が追い付いて無くて、米尼からの通販組は待ち状態。
在庫復活しても瞬殺の状況だから、もうちょっと時間がたたないと安定供給は無理だろうね。

412 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 16:49:01.11 ID:9ErXFf0i.net
スレチなんで両方共出て行ってもらえませんかね・・・

413 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 16:53:55.63 ID:eYZQdzGD.net
んで家ゲ買ってくればFreeSync使えんの?

414 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 16:54:59.38 ID:8P4S56eR.net
グラボもドライバーも完全にスレチだな

415 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 16:55:07.56 ID:sqcvV1Kg.net
あったりめーよ

416 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 16:59:34.83 ID:eYZQdzGD.net
グラボもドライバも無しでモニタ語るのか

オンボの話はおk?w

417 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 17:08:17.36 ID:LXvAbJy9.net
NVがFreeSyncに対応すればAMDの話題なんて一切出ること無いんだよなぁ

418 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 17:57:51.24 ID:tfXjc109.net
ディスプレーの話をする所です。
意味が分からない低脳さんは
ここから出て行って下さいね。

419 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 18:06:26.34 ID:eYZQdzGD.net
インテルはどっちか採用する予定あるのかね

420 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 18:28:39.11 ID:8P4S56eR.net
ID:eYZQdzGDをNGすればいいだけでしょ

421 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 18:34:09.34 ID:XCS7/+tc.net
アムドのグラボをバカにされるとママに買って貰ったPS4もバカにされてるみたいでむかつく

422 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 19:13:44.44 ID:Bdgjc1Mz.net
>>421
やーいやーいwお前のカーチャン俺の嫁ーww

423 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 19:17:19.08 ID:8P4S56eR.net
>>422
つまりお前は>>421の父ちゃんなのか?

424 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 19:18:28.93 ID:TiBmqeAj.net
>>423
ほんとのとーちゃんは他の男の可能性も

425 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 20:57:35.46 ID:qMf7FF8Y.net
>>421の母です
息子がご迷惑をお掛けしました

426 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 21:18:19.01
初めてゲーミングモニタ買ったんだけど,設定項目に60Hzと120Hzしかない.
MG279Qって144Hzに対応してるよね・・・?
誰か原因教えて下さい.

モニタ MG279Q
グラボ Geforce 770 SLI
CPU     i7-4790T
Windows側でもNVIDIAコントロール側でも同じ,
ケーブルは同梱されてたDisplayport→miniDisplayport使ってる.

427 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 21:08:13.69 ID:Ch52QZ31.net
AMDファンボーイ落ちついて

428 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 21:38:37.60 ID:HteNegkz.net
>>425の母です
孫がご迷惑をお掛けしました

429 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 21:45:11.17 ID:Jx2n8DX7.net
幼稚な奴ばかりか

430 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 21:47:10.34 ID:TiBmqeAj.net
その点>>429は大人で知的な感じでかっこいいよな
ゲームとか幼稚なこと絶対にしてなそう

431 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 21:57:54.46 ID:Ch52QZ31.net
G-Syncはゴミ
AMDのグラボは二流
これが共通の認識
喧嘩辞めよう

432 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 22:38:09.63 ID:ahcVuAHV.net
\  __  /
_ (m) _  ピコーン
   |ミ|
/ `´  \
  ( ゚∀゚)    G-SyncかAMDがマトモになるまで眠てればいいんだ!
 ノヽノ |
  < <

433 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 22:39:24.67 ID:ahcVuAHV.net
眠ってれば

434 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 22:49:52.65 ID:Bdgjc1Mz.net
馬鹿ばっかだなここ

435 :UnnamedPlayer:2015/06/28(日) 23:06:22.70 ID:sqcvV1Kg.net
>>434
にちゃんねるにはあいでぃーっていうのがあるんだよ

436 :UnnamedPlayer:2015/06/29(月) 00:13:21.44 ID:+XIJdbnh.net
お前らもっとFreesyncモニタ買いまくれよ
俺はG-Syncモニタが叩き売られるまで待つ

437 :UnnamedPlayer:2015/06/29(月) 00:19:30.37 ID:jnzTOO9G.net
今から買うとどちらかもれなく付いてくるのは仕方ないが
正直どっちも要らねえ

438 :UnnamedPlayer:2015/06/29(月) 03:04:09.45 ID:5ULRCq6Z.net
以前、XL2410Tを使っていた時はスリープから一瞬で復帰していたけど、XL2411Zに変えてから数秒かかるようになった。
酷い時は1分近く待つ事もある。皆こんなもんなの?
スリープと言ってもディスプレイが自動消灯しているだけでハードディスクの電源は切れていないし、そんなに時間がかかる道理はないはずなんだが。

439 :UnnamedPlayer:2015/06/29(月) 03:16:16.03 ID:VNvQkb8N.net
価格差200ドル日本だと3万円じゃちょっとな
ただでさえWQHDって解像度が過渡期っぽくてあまり好きじゃないのに

440 :UnnamedPlayer:2015/06/29(月) 09:21:53.34 ID:Z8clinfG.net
地上波予定の無い4Kも過渡期じゃね

441 :UnnamedPlayer:2015/06/29(月) 09:23:34.54 ID:Ojh8Bpm0.net
金無い言い訳しなくていいからずっとFHD使ってろよ貧乏人

442 :UnnamedPlayer:2015/06/29(月) 10:07:27.37 ID:zKGu4rCX.net
>>440
NHK 8Kは試験電波発信中

443 :UnnamedPlayer:2015/06/29(月) 11:38:14.15 ID:XY1MOvWl.net
>>438
2411Tもそんなもんだな

444 :UnnamedPlayer:2015/06/29(月) 11:46:04.24 ID:xMIuC53U.net
三菱の液晶がもうすぐ5年だから買い換えたいがIPSで120Hzで23インチ程度の製品は無いしfreesync対応のも極僅かだし時期悪すぎィ

445 :UnnamedPlayer:2015/06/29(月) 11:59:42.53 ID:ZEz59CU/.net
てことはGeForceにFreeSyncで、、あれ?

446 :UnnamedPlayer:2015/06/29(月) 12:03:55.18 ID:dWV+E00h.net
NVが阿漕な商売止めてadaptive-sync対応させれば済む話なんだけどな
AMDみたいにadaptive-syncの対応保証がG-syncって事でいいじゃん

447 :UnnamedPlayer:2015/06/29(月) 12:17:56.65 ID:SikEKl7W.net
それじゃ自分の懐に金入ってこないだろ

448 :UnnamedPlayer:2015/06/29(月) 12:21:11.11 ID:79D5FiMV.net
あれだけ騒がれたメモリ問題だって
問題無しとして突っぱねたやん、絶対に妥協なんてせんよ

449 :UnnamedPlayer:2015/06/29(月) 12:49:49.38 ID:nXc2Wd9L.net
どうせ馬鹿高いし両方付けろよ
こんなの買う層は金出し惜しみしない

450 :UnnamedPlayer:2015/06/29(月) 13:31:57.87 ID:PrDAZhBd.net
nが折れることはないだろう
ただハックドライバでラデオン+g-sync(Freesyncとして動作)が出来る可能性はゼロではないわな
じゃあGsyncモニタをかえばいいのかというとうーn

451 :UnnamedPlayer:2015/06/29(月) 13:40:03.97 ID:Ti+dWdyF.net
つまりTitanXとWQHD144HzG-syncモニタ買えってことだ

452 :UnnamedPlayer:2015/06/29(月) 13:54:33.10 ID:UE3za8HK.net
NVはいつも強気の商売しかしないからな
初代箱もMSと揉めて箱○じゃ採用されなかったし
PS3もシュリンクしてCPUとGPUのワンチップ化も蹴ってPS4では採用されなかった
とにかく強気なんだよ

453 :UnnamedPlayer:2015/06/29(月) 14:11:04.50 ID:SkgTRSw/.net
NVは自分でゲーム機作って世界シェア奪う野望があるからな

454 :UnnamedPlayer:2015/06/29(月) 15:46:36.94 ID:5ULRCq6Z.net
>>443
そうかー
調べてみたらフリッカーフリー機能が関係しているという言説を見つけたが、
他メーカーのフリッカーフリー機能搭載の液晶もスリープからの復帰に時間がかかるのだろうか。

455 :UnnamedPlayer:2015/06/29(月) 17:06:10.56 ID:CoH+yuC2.net
         ___
       /      \
      /ノ  \   u \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   | クスクス >
     \ u.` ⌒´      /
     /       __|___
    |   l..   /l´RADEON `l
    ヽ  丶-.,/  |_________|
    /`ー、_ノ /      /

456 :UnnamedPlayer:2015/06/29(月) 17:07:10.03 ID:CoH+yuC2.net
         ___
       /      \
      /ノ  \   u \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   | クスクス >
     \ u.` ⌒´      /
     /       __|___
    |   l..   /l´ PG278Q `l
    ヽ  丶-.,/  |_________|
    /`ー、_ノ /      /

457 :UnnamedPlayer:2015/06/29(月) 17:07:14.73 ID:Ti+dWdyF.net
かわいい

458 :UnnamedPlayer:2015/06/29(月) 19:50:51.10 ID:sGrRUFwF.net
笑ってんの一人じゃん

459 :UnnamedPlayer:2015/06/29(月) 20:55:23.91 ID:c06BOJIC.net
AdaptiveSyncがG-Syncみたいに下限リフレッシュレート割り込んだときでも有効になるまではNVは折れないと思われる。
リフレッシュレート倍化動作に関してパテント取ってたら尚更。

460 :UnnamedPlayer:2015/06/29(月) 21:09:47.85 ID:SikEKl7W.net
下限リフレッシュレートが引き下げられればG-syncみたいな補完処理はそもそも不要なんじゃないの
規格上は最低9hzまでカバーできるって話でしょ

461 :UnnamedPlayer:2015/06/29(月) 22:09:44.41 ID:+XIJdbnh.net
実用を考慮すると20Hzくらいまでは最低限対応してほしいな

462 :UnnamedPlayer:2015/06/29(月) 23:17:58.88 ID:O4jifCBt.net
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0624/121024
これどうよ?TN以外は完璧だと思うんだが

463 :UnnamedPlayer:2015/06/29(月) 23:23:55.77 ID:bszpHHAW.net
今さら古HDいらね

464 :UnnamedPlayer:2015/06/29(月) 23:29:41.78 ID:cphdEFBv.net
日本で出ないだろうしTN解散

465 :UnnamedPlayer:2015/06/30(火) 01:17:04.26 ID:GGM0tOy4.net
TNOKなメクラは聡を知れ

466 :UnnamedPlayer:2015/06/30(火) 08:27:57.11 ID:djiO18Jy.net
今のTNがダメなほうがよっぽどメクラだろ

467 :UnnamedPlayer:2015/06/30(火) 08:33:29.72 ID:qE0R0Rer.net
             /_⌒ヽ⌒ヽ
             /` ゚` :.; "゚`。ヽ
        ___/ l !,_!.!、..l ! ヽ  ダイヴォー!ダイヴォー!
       |    ( ..l !⊂⊃l !, , )   ダイヴォー!ダイヴォー!
       |   谷/  /⌒    i
      r^-、___ .|_,, / ィ    / )
      ヾ.__,、____,,/      /'"
      ,,,. |    岡|        ノ
    、''゙゙;、)/ ̄ ̄ヽ、      ノ
     ゙''!リ(,            |
     ‖ ',  \     ,   i
     昌 |:',   ';;ヽ _,ノ_ ノ )
    | ̄:|_|;;;l',  ',二゙゙l;|_| ̄:|/
    |  :|::::::| ) ヽ;| |::::|  :|
    |  :|::::/ __.ノ─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴(__/,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
  /_|:::  |: :     : :.|::  :|_ヽ
 _|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l

468 :UnnamedPlayer:2015/06/30(火) 08:34:38.16 ID:3iDqHTpv.net
よほど古い頃のしか使ったことが無くて、あとはイメージで色眼鏡なんだろうね
うんちくだけで製品選んでそう

469 :UnnamedPlayer:2015/06/30(火) 08:51:01.52 ID:NB5Ictgl.net
何やかんやで最低2,3年は使うからな
だけど技術はほぼ半年置きぐらに進歩してるよね

470 :UnnamedPlayer:2015/06/30(火) 09:50:19.13 ID:LHbDB6ZT.net
今のTNは白っぽくないの?

471 :UnnamedPlayer:2015/06/30(火) 10:03:45.04 ID:y0/JrKCa.net
TNTN

472 :UnnamedPlayer:2015/06/30(火) 10:24:49.87 ID:MzKdqRU4.net
>>462
それFreeSyncで30〜160Hzに対応するとか言われて話題になってる奴だな
https://pcmonitors.info/aoc/aoc-g2460pf-and-g2770pf-freesync-gaming-models/

473 :UnnamedPlayer:2015/06/30(火) 10:56:24.86 ID:GzZ2OXoq.net
>>470
白っぽいよ。おまけに正面から見ているのに画面下部と上部で色の見え方が若干違う。
これは特性的なものだから慣れが必要。
神経質な人は金を払ってIPSにした方が良い。

474 :UnnamedPlayer:2015/06/30(火) 11:06:40.63 ID:LCsBr7Bd.net
WQHDのIPSの144hz買おうと思ってたけどMMOとかMOBAしかしないから
144hzあんま意味無いしWQHDより横方向の視野広くなる21:9買ったけど
MMOとかなら21:9良いね
21:9のモニターで144hzとか出ればFPS勢でも横方向の視野広くなるのは
メリットあるんじゃないかなと思う

475 :UnnamedPlayer:2015/06/30(火) 11:29:35.27 ID:M6EV158Cn
ド素人で申し訳ない、PG279Qはnvidia 3d visionに対応してるのかな?
最低120Hz以上あれば大丈夫的な事書いてあるの見たんだが・・・
いまの所、PG279Qと一緒にnvidia 3d visionキットを購入予定してる。

476 :UnnamedPlayer:2015/06/30(火) 11:43:21.95 ID:Zda6YD0u.net
そんな横広がっても見えないから

477 :UnnamedPlayer:2015/06/30(火) 12:05:54.39 ID:qE0R0Rer.net
27インチWQHDでFPSやる時はWUXGAウィンドウモードが大きさ的に丁度良く感じるわ

478 :UnnamedPlayer:2015/06/30(火) 12:07:48.15 ID:bXq65j5S.net
FPSは16:9のモニター使って4:3でやってるプレイヤー多いぞ

479 :UnnamedPlayer:2015/06/30(火) 12:55:26.97 ID:anYQjkyX.net
ASUSも湾曲ゲーミングモニター見本で出してたな
4gamerにあったはず

480 :UnnamedPlayer:2015/06/30(火) 14:37:36.14 ID:L7rIHPNH.net
曲がってんのってみんなLGの同じパネルの奴?

481 :UnnamedPlayer:2015/06/30(火) 14:50:57.98 ID:nWq+veQ/.net
>>472
それが凄いことかどうかわからん

482 :UnnamedPlayer:2015/06/30(火) 16:24:17.41 ID:mHSfD67P.net
120と144ですら区別つかんのに

483 :UnnamedPlayer:2015/06/30(火) 17:26:58.19 ID:THfmuPX+.net
freesyncについて調べてみたら

484 :UnnamedPlayer:2015/06/30(火) 18:20:03.48 ID:cpabhAG+.net
湾曲35インチ2560x1080に興味あったけど
BenQのはG、F、SYNCどっちも未対応
ASUSのはG-SYNCに対応らしいけど

>>472のやつみたいに30〜160hzの
ワイド可変フレームレートには多分未対応で
いっきに(´・ω・`)ショボーンになったやつ俺以外にもおる?www

485 :UnnamedPlayer:2015/07/01(水) 01:33:51.77 ID:OCisp00F.net
>>476
見えないじゃなくて見ないだろ?
見える見えない見る見ないは別として16:9より早く表示されるって事は
16:9の奴より少しは有利なんじゃね?

486 :UnnamedPlayer:2015/07/01(水) 02:51:32.29 ID:Q2IWqDUc.net
>>485
FPSのプロゲーマーがなぜ4:3を使ってるのか考えろよ

487 :UnnamedPlayer:2015/07/01(水) 03:13:21.02 ID:6UT9w6tE.net
>>485
うすらバカ

488 :UnnamedPlayer:2015/07/01(水) 03:55:21.97 ID:BcYx/DDs.net
尼XB270HU中古1件

489 :UnnamedPlayer:2015/07/01(水) 07:49:16.32 ID:kDX+IOcc.net
>>482
120→144、20%増って微妙ではあるけど
体感出来そうな数値ではあるんだけどね
120と240なら違い分かるのかもね

490 :UnnamedPlayer:2015/07/01(水) 08:17:59.34 ID:Q2IWqDUc.net
120Hzと144Hzならテストされてもわかる自信ある

491 :UnnamedPlayer:2015/07/01(水) 09:00:52.23 ID:iVMLkqy9.net
>>488
それだいぶ前からあるね
中古ならアメリカのオクでは7万台だった気がする

492 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/07/01(水) 09:10:27.34 ID:FClCJP4R.net
最新、最速、最強。

PG278Qド安定時代。(アハ

493 :UnnamedPlayer:2015/07/01(水) 09:13:49.56 ID:Iim8U7Rb.net
fg2421使っててmg279q買った
120hzと144hzの違い判らんかった
残像感はturbo240切ってもfg2421のほうが無いね

494 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/07/01(水) 09:36:47.89 ID:FClCJP4R.net
1msと4msじゃ違うからなw

495 :UnnamedPlayer:2015/07/01(水) 09:57:56.92 ID:hSo7yVoT.net
まあ人間は1ms未満の色変化を知覚できないんだけどな・・・。

496 :UnnamedPlayer:2015/07/01(水) 10:54:44.38 ID:hfHvlydg.net
FG2421ってSmart Insight付いてないのかよ

FS2333の方がマシじゃね?

497 :UnnamedPlayer:2015/07/01(水) 12:51:47.04 ID:mz7STjxd.net
http://m.akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaizo/20150701_708688.html
ウルトラワイドモニターええね

498 :UnnamedPlayer:2015/07/01(水) 13:46:57.67 ID:kDX+IOcc.net
XL2430T買おうと思うんだけどfreesyncには対応してないのかな
以前AMDのfreesyncはdisprayportがある液晶なら対応可能って記事読んだ記憶もあるんだけど…

499 :UnnamedPlayer:2015/07/01(水) 14:10:26.34 ID:fK29oDGn.net
>>496
120Hz入力と60Hz入力の差は大きすぎるでしょ。
その二つなら、ゲーム用途ならFG2421しか選択肢ないでしょ。
家ゲーつなぐならFS2333でもいいけど。

>>498
対応してない。
DPの規格に入った機能だけど、それに対応する/しないは各製品依存だよ。

500 :UnnamedPlayer:2015/07/01(水) 14:17:22.97 ID:Tv9EtEQB.net
>>498
その液晶は知らんがDP1.2aなら対応してるが対応を明記してないなら使えない
アプデとかで使えるようになる可能性もあるけど後継機が売れなくなるからまずやらないと思う

501 :UnnamedPlayer:2015/07/01(水) 14:27:25.71 ID:kDX+IOcc.net
返信ありがと
将来見据えてDP付きがいいかなと思ったけど意味なさ気だね
記事にも1.2a=adaptive-syncとあって
adaptive-sync=freesync(同機能をAMDが認証した製品)らしいんだ
freesync対応液晶もそれなりの価格になってるとこ見ると
高い高いと言われるG-syncと似たり寄ったりか

高リフレッシュレートが目当てならDPなしでOKってことか…
でもVsyncの遅延と同期なしのティアリング気になるんだよなぁ

502 :UnnamedPlayer:2015/07/01(水) 14:35:58.06 ID:eE+LLovb.net
27MU67-BやMG279Qの価格を見ると、BenQのボッタ具合が良く分かるな

503 :UnnamedPlayer:2015/07/01(水) 14:39:01.04 ID:Tv9EtEQB.net
>>501
出始めだし高級機しかまだ対応してないし今は高いのはしょうがないかと
ただ謎基板+ライセンス料が不要だから将来的には安くなるでしょ

504 :UnnamedPlayer:2015/07/01(水) 15:02:52.30 ID:lRZreUpv.net
>>501
間違ってる
DP1.2aからAdaptive-Syncが追加されたのは事実だけど、あくまでオプションだから対応させる義務はないよ
つまり「Adaptive-Sync対応→DP1.2a(以降)対応」は正しいけど、逆は必ずしも成り立つわけじゃないってこと

具体例を挙げるとこれね
http://panasonic.jp/viera/products/ax900_900f/link.html#link09
HPのどこにもAdaptive-sync対応なんて書かれてないし、実際にFreeSyncが動いたなんて報告も一切無い

505 :UnnamedPlayer:2015/07/01(水) 18:39:29.00 ID:kDX+IOcc.net
返信ありがと
freesyncが余計なチップを必要としていないと希望的観測をもって
予定通りDP付きの2430T注文しました
DPなしの2411でいいかなとも思ったが
フリッカーフリー含め使えそうな機能が無かったのと
価格的にもあまり変わらなかったので却下しました
いつかファームバージョンアップでfreesync来てくれ

506 :UnnamedPlayer:2015/07/01(水) 20:54:10.57 ID:ubqnngcf.net
なんだかんだ余計なチップはメーカー側で付ける必要があるんだよ
GSYNCはそこをNVが(割高で)やってる

507 :UnnamedPlayer:2015/07/01(水) 21:16:25.31 ID:hSo7yVoT.net
というか、GPUなんて、将来どっち使ってるかも分からないんだから、
グラボの交換と同時ぐらいにディスプレイも買えばいいじゃん。

508 :UnnamedPlayer:2015/07/01(水) 23:49:59.21 ID:0ZITdXFC.net
IPS、144Hz、4K
まだ?

509 :UnnamedPlayer:2015/07/02(木) 00:16:20.91 ID:srWB0AIg.net
>>508
全部別で買った方がいい

510 :UnnamedPlayer:2015/07/02(木) 00:22:20.08 ID:UE0tLw39.net
帯域が足りないよ
まだ普及してないDP1.3でも4K@120Hzが精一杯

511 :UnnamedPlayer:2015/07/02(木) 00:31:04.79 ID:urgR2BoH.net
コーディング、画像編集用に4k一枚ゲーム用にWQHD144IPS一枚
これでいいだろ

512 :UnnamedPlayer:2015/07/02(木) 01:42:54.12 ID:xDMZwNjV.net
mg279qが鉄板になりそうだな

513 :UnnamedPlayer:2015/07/02(木) 03:54:46.14 ID:y6dH/7/T.net
MGはブラー低減機能ついてないからね
そういうところでPGと差別化してるところがヤラシイ

514 :UnnamedPlayer:2015/07/02(木) 09:46:41.10 ID:ZMBVVsjY.net
MG279Q→太ベゼル(笑)ブラー低減なし(爆)クソラデFreeSyncしかも90Hzまで(核爆)誰が買うんだこんな産廃www
PG279Q→細ベゼル!ULMB搭載!ゲフォG-SYNCにフルスペック対応!みんな待ってた真のゲーミングモニタ!

ごめん・・・数カ月後に完全上位機種のPGが出るってわかりきってる状態でMG買う奴はほんと馬鹿
FreeSync動作時に90Hzまでなのが最低最悪。ラデゲーマーを馬鹿にしてるだろw

515 :UnnamedPlayer:2015/07/02(木) 09:53:18.91 ID:YMsIrXan.net
10年前から来たのかお前は

516 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/07/02(木) 10:08:44.01 ID:vOEmCAgq.net
PG278Qド安定時代。(アハ

517 :UnnamedPlayer:2015/07/02(木) 10:15:14.03 ID:UE0tLw39.net
G-Syncは遅延が多い産廃ですしおすし

518 :UnnamedPlayer:2015/07/02(木) 10:39:33.37 ID:qJUXH0p+.net
ブラー低減とかいう目が疲れるだけの機能なんていらん
G-SYNCのためにプラス2万出すのはバカらしいですわ

519 :UnnamedPlayer:2015/07/02(木) 11:15:25.42 ID:a5DlaEq4.net
いつから+2万で買えると

520 :UnnamedPlayer:2015/07/02(木) 11:44:48.36 ID:g4KvvDNu.net
ブラー低減機能ってG-SYNCと一緒に使えないんでしょ
おまけに最大120hz制限付き

521 :UnnamedPlayer:2015/07/02(木) 14:37:23.20 ID:3N3nfwH/.net
>>493
同じくIPSだけど色味の違い(ギラツキ)とかある?
2421から買い換えるか悩んでる

522 :UnnamedPlayer:2015/07/02(木) 15:43:20.91 ID:I3IV+Soz.net
2421はVAじゃね

G-Syncと黒挿入が両立できるようになったら犯してくれ

523 :UnnamedPlayer:2015/07/02(木) 15:44:25.54 ID:1BNrWVPS.net
+2万ですむわけねーだろw

524 :UnnamedPlayer:2015/07/02(木) 16:00:54.62 ID:CDXxx950.net
XL2411Zの後継ってあるっけ?

525 :UnnamedPlayer:2015/07/02(木) 17:19:57.51 ID:GQ5m0bfK.net
後付キットが2万で売られてたっけ

526 :UnnamedPlayer:2015/07/02(木) 18:18:56.05 ID:PJFni4eD.net
GSYNCと黒挿入の両立は未来予測が出来ないと無理だぞ

527 :UnnamedPlayer:2015/07/02(木) 18:29:30.74 ID:l3Ce+rvh.net
>>521
色味の違いは両方ともmunkiでsrgbに合わせてるMGのほうが若干赤みがかってるかな(ギラツキ)は感じない
発色はFGと比べるとかなり良い鮮やか、映り込みはFGより無いけど黒が黒くない
あと俺環かもしれんけどdisplayport出力だとbios画面が出ない(gtx780)OS使えるようになって映る
解像度と発色の良さでFGには戻さないけど微妙な感じです

528 :UnnamedPlayer:2015/07/02(木) 19:06:00.18 ID:jliGmWAF.net
立ち上がりが遅いだけでは?
ASUSのVG248QE(TN)とVS24AH(IPS)を使ってるけど、どっちもBIOS画面に間に合わないわ

529 :UnnamedPlayer:2015/07/02(木) 20:38:24.85 ID:fV74WI/Y.net
ギラツブIPSってもう殆ど無いし心配要らないんじゃね
ギラツブの元凶LGがギラツブ解消してるし

530 :UnnamedPlayer:2015/07/02(木) 21:05:12.08 ID:l3Ce+rvh.net
>>528
gpuじゃなくてモニタの仕様ですか
モニタ2枚使ってるからどうにかなるけどMGだけだと何回かモニタ見失った

531 :UnnamedPlayer:2015/07/02(木) 21:33:33.72 ID:HagwOqv/.net
ゲーミングモニター届いたら
真っ先にSWAT4やろーっと!

532 :UnnamedPlayer:2015/07/02(木) 21:34:32.32 ID:quTHZX/g.net
LGの27MP37VQ-Bと、Acerの新製品のKA270Hbidで悩んでる。
価格はほぼ一緒なんだけど、IPSとVAの差はでかい?

533 :UnnamedPlayer:2015/07/02(木) 21:54:10.20 ID:u8YfaPb1.net
60Hzだから発色を気にしてるんだろうけど
27インチだとIPSの方がいいよ
VAだと視野角が気になるかもね

534 :UnnamedPlayer:2015/07/02(木) 23:52:18.11 ID:xDMZwNjV.net
ゲーム用じゃないから買うな
どうせ120hz欲しくなってくるから

535 :UnnamedPlayer:2015/07/03(金) 05:57:01.63 ID:MQ05jM+W.net
PG279Q待とうと思ったら年末、ヘタしたら来年とかでしょ?
さっさとMG279Q買って、来年買い換えるわ。

で、いいよな?

536 :UnnamedPlayer:2015/07/03(金) 06:14:47.72 ID:K8IS2XfJ.net
はい

537 :UnnamedPlayer:2015/07/03(金) 11:55:47.20 ID:Uux9H1r/.net
XR3501 の発売日って決まった?

538 :UnnamedPlayer:2015/07/03(金) 12:49:29.52 ID:sjM2Y4/n.net
7月らしいよ

539 :UnnamedPlayer:2015/07/03(金) 13:20:10.80 ID:Uux9H1r/.net
ASUSの湾曲35インチ(2560x1080)もディスプレイの型番分かり方いますか?

540 :UnnamedPlayer:2015/07/03(金) 13:21:18.22 ID:Uux9H1r/.net
>>538
サンクス。もうそろそろだね

541 :UnnamedPlayer:2015/07/03(金) 16:09:24.75 ID:Yu10vZRh.net
>>530
俺もGPU2枚だけどたまに見失う
SLI切ると治るからSLIでDP出力は安定しないんじゃないかと自分は思ってる

542 :UnnamedPlayer:2015/07/03(金) 16:48:36.38 ID:4pW3oUpD.net
>>541
GPU1枚なんですけどねえ
DVIで別モニタに繋いどくと見失うことはないけどウンコすぎる

POST画面は出ます?

543 :UnnamedPlayer:2015/07/03(金) 16:54:29.67 ID:cRO6ASlZ.net
MG279Q使ってる人どう?
アンチエイリアスいらない感じ?
そこだけ気になる

544 :UnnamedPlayer:2015/07/03(金) 18:06:52.23 ID:m0i5xqDt.net
>>462
価格次第だなぁ

545 :UnnamedPlayer:2015/07/03(金) 19:30:47.97 ID:gQQ5Ynmt.net
>>539
asusの35インチって発表されてたっけ?
acerのPREDATOR Z35のことじゃないの?
そっちは9月以降らしいけど

546 :UnnamedPlayer:2015/07/03(金) 22:26:33.28 ID:97Wq+QlSX
>>545
34と間違えてるんじゃないの?
http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20150601114/

547 :UnnamedPlayer:2015/07/04(土) 06:41:48.35 ID:Y8Yyh21y.net
同じく湾曲35インチは超気になる
XR3501は今の所G、F、SYNC両方に未対応で
同じパネルのPREDATOR Z35は遅延G-SYNC対応

最近SYNC系に必要な可変フレームレートに完全対応したTNパネル開発されたけど
このパネルは開発時期的に対応具合はどうなんだろうね?、完全対応なら神パネルだけど
部分的対応でもFREESYNC対応の出たらほしいな

548 :UnnamedPlayer:2015/07/04(土) 07:57:14.68 ID:uIo//q4k.net
BenQ落ち目だな

549 :UnnamedPlayer:2015/07/04(土) 11:27:21.21 ID:pAUv9iNC.net
IPS144hzが騒がれてる今になってPG278q買ったった

550 :UnnamedPlayer:2015/07/04(土) 14:26:14.21 ID:Ij1+RDbK.net
MG279Q
60000万

551 :UnnamedPlayer:2015/07/04(土) 14:27:04.11 ID:Ij1+RDbK.net
59400円だった

552 :UnnamedPlayer:2015/07/04(土) 14:38:50.28 ID:5tVJve/2.net
>>551
間違いなく最安ですね
海外通販?

553 :UnnamedPlayer:2015/07/04(土) 14:54:23.36 ID:WUcaLhIt.net
MG279Q

理想
144HzのリフレッシュレートとAMD FreeSyncに対応
http://i.imgur.com/5uMmpWd.jpg

現実
※ FreeSyncはリフレッシュレート35〜90Hzまで対応します
http://i.imgur.com/xU2mJDa.jpg

554 :537:2015/07/04(土) 16:48:37.67 ID:WYhwr78b.net
>>545
サンクス。
このスレでASUSって書いてあったと思ったから。。。
acerということで。

35インチ湾曲ゲームディスプレイって
XR3501とPREDATOR Z35 の2モデルくらいしかでないのかな?

555 :UnnamedPlayer:2015/07/04(土) 18:15:15.07 ID:Z51dAMD+.net
>>553
つまりこういうことか
http://i.imgur.com/rHuHgF0.jpg

556 :UnnamedPlayer:2015/07/04(土) 18:18:57.75 ID:S5p9escX.net
FreeSyncとG-SYNCて144hzモニタなら144fps以下に落ちないなら必要ないんだよね?
あとなんか違いでるのかな

557 :UnnamedPlayer:2015/07/04(土) 18:23:11.52 ID:XglByHkz.net
ドヤァってできる

558 :UnnamedPlayer:2015/07/04(土) 18:29:32.99 ID:oDmDtvuf.net
>>556
もっと遅いフレームレートの時に有効な技術だから、
フレームレート稼げるときはあまり効果がないよ。
ティアリングやらなんやらが発生しても、
すぐに次の画像に更新されてしまえば分からん。

559 :UnnamedPlayer:2015/07/04(土) 18:44:46.74 ID:S5p9escX.net
>>558
thx

FreeSyncとG-SYNCどのみち違和感でるだろうし必要ない思うんだけど

560 :UnnamedPlayer:2015/07/04(土) 19:10:04.27 ID:kQbJm/F5.net
つうか200ドルの追加出費してまで欲しい機能なのか可変フレームレートって
そんなもんいらんからWQHD144Hz液晶300ドルくらいで出したほうが喜ぶ奴多いわ

561 :UnnamedPlayer:2015/07/04(土) 19:13:07.99 ID:7eP7BlMq.net
動画鑑賞メインならそのくらいだしてもいいという人も少なからずいるだろうな
そういう人はTNなんか選ばないとは思うが・・・
ゲームだと実際酔う感じで脳に無駄な負荷かけてるような気はする

562 :UnnamedPlayer:2015/07/04(土) 19:59:33.28 ID:bJ0TfAu8.net
>>552
フロンティアの抽選
レビュー書かなきゃいけない代わりにこの安さ

563 :UnnamedPlayer:2015/07/04(土) 21:06:55.18 ID:92qXJ8xB.net
G-SyncいらないからIPS 144Hz 24インチ FHDはよして

564 :UnnamedPlayer:2015/07/04(土) 21:50:21.61 ID:o9ygI5lV.net
144hz超えててもテアリングは出るだろ

565 :UnnamedPlayer:2015/07/04(土) 21:52:55.30 ID:Z51dAMD+.net
解像度はXGAでいいから有機EL240Hz+黒挿入はよ

566 :UnnamedPlayer:2015/07/04(土) 22:11:30.37 ID:v510m249.net
mg279q600ドルは驚異の安さだわ
日本だとプラス2万だが

567 :UnnamedPlayer:2015/07/04(土) 22:16:23.14 ID:oDmDtvuf.net
>>564
例えば100fpsだと10msで新しい画像がくる。
ここまで早いと認識できないでしょ。

568 :UnnamedPlayer:2015/07/04(土) 22:47:44.21 ID:o9ygI5lV.net
FPSで視線を横に動かしたときなんかよくわかるよ
俺は144hzじゃなくて120hzのモニタだけども分かる

569 :UnnamedPlayer:2015/07/04(土) 23:01:57.83 ID:oDmDtvuf.net
細線やモデルの境界線がちらつくのとは違うぞ?
画面の一部だけ新旧の画像が混ざってるのを認識できるか・・・?

570 :UnnamedPlayer:2015/07/04(土) 23:07:27.09 ID:91Y4aT2Z.net
6万
http://www.frontier-direct.jp/direct/e/emonitor/?adid=bl&pr=all&md=top&mn=d0001 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:575f65195455bbc3cf88bc8981a78e15)


571 :UnnamedPlayer:2015/07/04(土) 23:10:27.23 ID:ULBC34uZ.net
常に100fps以上を維持するのは現実的じゃない

572 :UnnamedPlayer:2015/07/04(土) 23:35:03.30 ID:o9ygI5lV.net
>>569
見りゃわかるよ
画面が切れるんだもの

573 :UnnamedPlayer:2015/07/04(土) 23:44:42.28 ID:RU+qqCGJ.net
CSとか高fpsにしやすくて画面が見やすいゲームだと横にブンブン振っただけで分かる

574 :UnnamedPlayer:2015/07/05(日) 00:00:43.12 ID:xYMEuYKm.net
Syncは原理的にブラー軽減と併用困難なのがネックだな。バーターになっちまう。
横に振ってる状態での有利不利って、よりによってブラー軽減が一番効果ある場面ですし。

575 :UnnamedPlayer:2015/07/05(日) 00:04:47.47 ID:ZZ8Bc852.net
ブラー軽減ってテアリングに効果あるの?

576 :UnnamedPlayer:2015/07/05(日) 00:50:57.66 ID:QWy7vRhi.net
ネイティブ240Hzぐらいになれば可変フレームレートは要らなくなるんじゃね
パネルや接続インターフェイスの問題で現状FHD以上は難しいだろうけど

577 :UnnamedPlayer:2015/07/05(日) 03:20:18.73 ID:jiJLwT3H.net
画面ズレ幅が小さくなるだけで120Hz程度じゃ簡単に視認できるって話だよね?

578 :UnnamedPlayer:2015/07/05(日) 04:53:14.49 ID:p4fCP+7x.net
特にfpsと応答速度が求められるFPSでは、垂直同期なんて切るのが当然でティアリングなんて誰も気にも留めなかったのに
G-syncが出てきた途端にどうこう言われるようになった
企業のマーケティングにいいように乗せられてるね

579 :UnnamedPlayer:2015/07/05(日) 05:17:40.66 ID:W+6JmZMq.net
>>578
気にも留めてめなかったんじゃなくて解決方法が垂直同期位しかなかっただし
ティアリング上等でプレイするのが普通だっただけじゃん

580 :UnnamedPlayer:2015/07/05(日) 05:57:21.94 ID:p4fCP+7x.net
>>579
「ティアリングが気になるけど遅延が出るから垂直同期は使えない」なんて話は聞いたことがないぞ
解決方法ならVirtual V-syncなるものもあったがほとんど取り上げられることはなかった
そもそも問題視している人がいなかった

あの中央から画面が真っ二つになってる静止画でさも重大な問題であるかのように見せかけて、消費者の恐怖を煽っているだけだろ

581 :UnnamedPlayer:2015/07/05(日) 07:48:58.48 ID:4BCAodmZ.net
>>580
G-Syncの方が先に出たからな
いつものnv厨の手のひらクルーじゃないか?

GTX480発売直前→DX11なんて現状ベンチ専用、喜んでるのは実用性考えないRADE厨のみ
GTX480発売直後→DX11性能が低いビデオカードは糞
Geforceの方がGPGPU性能高かったころ→倍精度削るようにでも同じような展開だったな

582 :UnnamedPlayer:2015/07/05(日) 08:23:47.73 ID:p4fCP+7x.net
そうやってなんでもかんでも宗教対立に持ち込もうとするなよ
スレチだし

583 :UnnamedPlayer:2015/07/05(日) 09:57:57.75 ID:pMC45o6Z.net
120Hz出たての頃も認識できないとかなんとか言う人も多かった
そして文句を言うのはいつも実際に使っていない人達

584 :UnnamedPlayer:2015/07/05(日) 10:23:05.20 ID:VOiXOiEm.net
Virtual Vsyncはあまりにも使える環境が限られてたからなぁ
チェックはしてたけど広まらないうちに聞かなくなってたって感じ
(垂直同期オンはもっさりしすぎて話にならないから選択肢には無い)

まだ120Hzの液晶使ってるけど垂直同期オフ180fpsで使うことが多い
fpsリミットかけて色々試してこれぐらい出てればtearingがほぼわからなくなったからって経緯
それ以上出してもいいんだけど発熱とかが激しくなる場合もあるから、そこで制限してる
そこまでfps出ない場合はまぁしょうがないかって感じ

585 :UnnamedPlayer:2015/07/05(日) 12:59:21.16 ID:nVAcx/Wc.net
宗教も何も一方的過ぎて対立にもなってねーじゃん
radeonなんて誰も使ってないんだからFreeSyncの話が出てもスルーしとけばいいだけ

586 :UnnamedPlayer:2015/07/05(日) 13:23:35.46 ID:a+k7L0yq.net
でもSync系有り難がってるのってFPSゲーマーじゃないじゃん?

587 :UnnamedPlayer:2015/07/05(日) 13:48:56.35 ID:c7wTBptY.net
逆でしょ。
FPSやる人は画面が綺麗になるより、さっさと描画される方が重要。
VsyncをOFFにするくらい、気にする人は気にする。

ソロゲーやMMO等のそこまで求めないゲームをやる人で、高画質設定で楽しみたい人には効果がある。
処理が重くてフレームレートが落ちてきても綺麗に描画されるから、これぞ求めていた技術となるわけだ。

588 :UnnamedPlayer:2015/07/05(日) 13:52:46.65 ID:DqI+DZjc.net
そもそもsyncに金出す奴がfps足りてないわけねえだろ、って話じゃないの

589 :UnnamedPlayer:2015/07/05(日) 14:15:12.45 ID:xOIWxhfT.net
綺麗さのために2.5Kや4K液晶を買うと、ハイエンドGPUでも60fpsが維持できない
→設定下げざるをえない→あれっ?綺麗さは...
というジレンマに対する解決法がSyncなんじゃないかな。

G-Syncにするかハイエンド二枚刺しかという話なら、強気の値段設定にも理屈が付く。

590 :UnnamedPlayer:2015/07/05(日) 14:25:44.99 ID:ZZ8Bc852.net
PCのスペック上げればfps上がってくれるゲームばかりじゃないしな

591 :UnnamedPlayer:2015/07/05(日) 14:30:11.46 ID:cWR2+5Pb.net
>>587
に加えてFHDならともかくWQHDだと売れ筋(970辺り)じゃ60~90うろうろで、その層狙いでしょ

592 :UnnamedPlayer:2015/07/05(日) 14:30:42.70 ID:BrCHF8vJ.net
4Kで綺麗つっても60hzだよねププッって感じなんだけど
まだ早すぎるだよ4Kでゲームとか

593 :UnnamedPlayer:2015/07/05(日) 14:45:24.16 ID:5ijIQf7v.net
>>585
お薬飲み忘れてますよ

594 :UnnamedPlayer:2015/07/05(日) 15:44:39.17 ID:yG6KZSPV.net
ゲームにもよるだろーけどね。

4KでGTA5とかFO4とかはしてみたいし。
ゲーマーの最適解は結局用途ごとにあわせてマルチディスプレイなんだろう。

595 :UnnamedPlayer:2015/07/05(日) 16:54:46.99 ID:OgLBV8HN.net
>>590
うむ。ゲーム開発側も重要なんだよな
メタルギアTPPが4K対応だそうだが、いかほどなものか・・・
PvPじゃない以上、画質の極限を見てみたいな

596 :UnnamedPlayer:2015/07/05(日) 17:36:34.86 ID:PMCbfeiB.net
IPSの発色でCSGOやりたいだけだからはよSync抜きのIPS140Hz出してくれ

597 :UnnamedPlayer:2015/07/05(日) 19:13:07.90 ID:QWy7vRhi.net
用途ごとに使い分けるの面倒だしスペースの無駄だから4K144Hzはよ

598 :UnnamedPlayer:2015/07/05(日) 20:00:17.66 ID:whnC2jHq.net
sync抜きってその機能使わなきゃいいだけなのでは。

599 :UnnamedPlayer:2015/07/05(日) 20:08:58.93 ID:sBqYGrzp.net
はい

600 :UnnamedPlayer:2015/07/05(日) 20:48:27.45 ID:m/vXL4k0.net
なお値段

601 :UnnamedPlayer:2015/07/05(日) 21:15:14.71 ID:QWy7vRhi.net
G-Syncだと+2万は避けられないが、FreeSyncならたいして変わらん
メーカーの良心次第

602 :UnnamedPlayer:2015/07/05(日) 21:27:58.39 ID:ucT9C5R9.net
メーカーの発展の為に作られたG-Syncと
映像の発展の為に作られたA-Sync

構図がはっきり分かれたな
主導権を握っているのはG-Sync

603 :UnnamedPlayer:2015/07/05(日) 21:28:22.07 ID:duezKR+u.net
>>575
ブラー軽減使うとティアリングが目立つようになるらしい。
そういえば、CRT の頃はティアリングかなり気になったような。

604 :UnnamedPlayer:2015/07/05(日) 23:54:15.00 ID:n4j8LIx7.net
。。。え?

605 :UnnamedPlayer:2015/07/06(月) 00:29:48.29 ID:W3QOarbB.net
これ最大177Hzまでocできるらしいからきになる
https://www.amazon.co.jp/dp/B00X3L29FC/ref=cm_sw_r_awd_GZuMvbQ9RK029

606 :UnnamedPlayer:2015/07/06(月) 00:32:58.30 ID:tWBd8w3I.net
購入者の用途がまさかのPS4
170hz知りたいのに

607 :UnnamedPlayer:2015/07/06(月) 01:00:13.82 ID:YBvDLac/.net
パッド操作で遅延ってわかるもんなのか

608 :UnnamedPlayer:2015/07/06(月) 01:07:22.41 ID:DayilOzf.net
マウス・ジャイロが一番分かりやすい、次点で十字キー
パッドでも右の視点移動なら違和感に気付く

609 :UnnamedPlayer:2015/07/06(月) 01:25:44.43 ID:7bfMAgC8.net
177は凄い・・

610 :UnnamedPlayer:2015/07/06(月) 02:12:45.31 ID:BrLOZVKD.net
G-Syncが息の長い規格だとは思えないなぁ
次期DirectXでG-Syncをあっさり無かった事にする予感

611 :UnnamedPlayer:2015/07/06(月) 02:33:57.35 ID:hAXY56W+.net
捨てはしないけど
g-sync2出しそうw
3Dと同じで

612 :UnnamedPlayer:2015/07/06(月) 02:37:57.04 ID:A4rz8S5U.net
eDPやLVDS直結でg-syncを実装出来ることが分かったんだから、次はモジュールなしだろ
レイテンシも最小化できるしな

でもLVDSでリフレッシュレート可変ってどうやってるんだろうな

613 :UnnamedPlayer:2015/07/06(月) 02:55:25.63 ID:li86SAgp.net
みんながどうしてるか聞きたいんだけど
144hzモニター買ってもソフトで対応してない事多いでしょ?
そんな時どうしてますか?諦めて60FPSで遊んでます?
Vsync ON/OFFどちらでも60FPS以上にならないものもありますよね。
その固有ソフトの設定で制限ぶち破る事が出来る場合もあるでしょうが、
この設定しておけば大丈夫だよ的なものってないのでしょうか。

614 :UnnamedPlayer:2015/07/06(月) 03:04:28.36 ID:OS7PabbF.net
>>613
そのゲームでググって設定変えるしか無いな

615 :UnnamedPlayer:2015/07/06(月) 03:11:02.81 ID:E5GjDtpK.net
フルスク化できるならレジストリからいじれる

616 :UnnamedPlayer:2015/07/06(月) 03:19:59.32 ID:li86SAgp.net
レスありがと
ほとんどってゆか全部フルスクリーンにはなりますね。
>>615 なにか決まったやり方みたいなものってあるのでしょうか
それとも>>614さんが言うように個々に調べる他ないのでしょうか
当然とは思いますが、60FPS上限固定を外せないソフトもあるんですよね?

617 :UnnamedPlayer:2015/07/06(月) 03:30:32.48 ID:Xu9oZw9x.net
床全部フルスクリーンとかやばいな

618 :UnnamedPlayer:2015/07/06(月) 03:32:46.34 ID:E5GjDtpK.net
>>616
マジでソフト次第で設定は千差万別だからググるしかない
skyrimとか60Hz縛りが稀にある

619 :UnnamedPlayer:2015/07/06(月) 03:54:39.91
MG279Q買おうとしてる人に一応注意点ね
俺が無知だっただけだけど,GTX770だとWQHDでは144Hz駆動対応してないみたい.
120Hzまでしか設定できなかったからASUSに電話したらそう言われたわ.

どのグラボから対応してるかわからんけど気をつけてね.

620 :UnnamedPlayer:2015/07/06(月) 06:20:42.38 ID:K6Tb5jvp.net
Unrealエンジンのゲームは、Engine.iniのMaxSmoothedFrameRate=62
を120に書き換える

621 :UnnamedPlayer:2015/07/06(月) 06:37:00.74 ID:39eSAqqg.net
あとは?

622 :UnnamedPlayer:2015/07/06(月) 06:50:28.65 ID:me1dOdJs.net
idsoftware系は完全にそうだな
DOOM3 RAGE Pray Quake4 Wolfenstein

rockstar系列は垂直同期(実質60制限)をつけないと挙動がおかしくなったりする
bully GTASA GTA4 LAnoire等

crytek、cordmaster系列は
内部の使用directxのバージョンによってフレームレート制限が発生したりする(ウインドウモード等で治るものもある)

623 :UnnamedPlayer:2015/07/06(月) 06:53:20.18 ID:me1dOdJs.net
セガを始めとして
和ゲーやアーケード移植物は大半が60fps制限

後は・・emulator等ってところかな?

624 :UnnamedPlayer:2015/07/06(月) 07:08:29.20 ID:DayilOzf.net
確かにR★のGTA3系は全部60以下じゃないとバグるな
特にGTA3は糞軽いから制限切ると音声が短くなったり段差で突然死んだり車のバックが遅くなったりカオス

625 :UnnamedPlayer:2015/07/06(月) 20:23:12.97 ID:8M8qyLIMP
WQHDで144Hz駆動に対応しているグラフィックを推奨してください。

626 :UnnamedPlayer:2015/07/07(火) 00:37:21.03 ID:O2yBUwhy.net
XR3501大体1000ドルなのか

627 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/07/07(火) 03:03:08.05 ID:HEm4HE+P.net
最新、最速、最強。

PG278Qド安定時代。(アハ

628 :UnnamedPlayer:2015/07/07(火) 07:57:32.47 ID:YZvwscmN.net
日本じゃおそらく10万超えかぁ。

悩むなぁ。

629 :UnnamedPlayer:2015/07/07(火) 08:20:02.03 ID:fcTAsDAl.net
今1000ドルならいろいろあって国内販売する頃は15万にはなるんじゃね

630 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/07/08(水) 10:40:11.78 ID:uFqu80EX.net
最新、最速、最強。

PG278Qド安定時代。(アハ

631 :UnnamedPlayer:2015/07/08(水) 11:08:52.01 ID:ib96fuHk.net
29インチ2560x1080のウルトラワイドでIPSで144hzでG-Sync付いてるモニター出ないかなー

632 :UnnamedPlayer:2015/07/08(水) 11:42:56.24 ID:M0zQpmFm.net
2560x1080の存在意義がわからん
2560x1440の下位互換やん

633 :UnnamedPlayer:2015/07/08(水) 12:00:01.11 ID:mqoOSB7+.net
21:9

634 :UnnamedPlayer:2015/07/08(水) 12:15:56.33 ID:9sWDgUrU.net
FHDとWQHDの中間の価格ならアリ
なおWQHDと大差ない価格になる模様

635 :UnnamedPlayer:2015/07/08(水) 12:18:18.49 ID:ib96fuHk.net
自分はゲームはMMO・MOメインでASUSのPB298Q使ってるけどゲームは16:9には戻れないかな
16:9じゃFHDからWQHDとかに解像度大きくしても表示範囲は変わんないじゃん
21:9だと16:9より横方向の表示範囲増えて色々と捗る

636 :UnnamedPlayer:2015/07/08(水) 12:22:03.23 ID:mqoOSB7+.net
左にコード右にブラウザだと16:9は絶対足りない

637 :UnnamedPlayer:2015/07/08(水) 12:27:31.86 ID:botjjIVm.net
>>631
いつまでたっても買えないね

638 :UnnamedPlayer:2015/07/08(水) 12:29:25.12 ID:M0zQpmFm.net
WQHDでもドットバイドットで2560x1080が表示できるし
横解像度が同等、縦解像度で上回るWQHDの方が、普段使いでも広々使えるぞ

639 :UnnamedPlayer:2015/07/08(水) 12:38:04.69 ID:9sWDgUrU.net
そこで3440x1440の出番ですよ
これも価格の問題で4Kに食われちゃってる感あるけど

640 :UnnamedPlayer:2015/07/08(水) 12:42:01.15 ID:ib96fuHk.net
>>638
解像度の選択肢に2560x1080が全てのゲームにあればWQHDで2560x1080のドットバイドットで良いけど
全てのゲームで2560x1080が選択肢であるわけではないからそれは現状候補にならないんです

641 :UnnamedPlayer:2015/07/08(水) 12:53:08.98 ID:M0zQpmFm.net
ゲームによってはそういう問題が出てくるのか

642 :UnnamedPlayer:2015/07/08(水) 18:09:55.43 ID:cd2uA6aN.net
XR3501 か PREDATOR Z35 の購入予定なのですが、どちらがおすすめでしょうか?

ちなみに、BF4などFPSのみやります。

643 :UnnamedPlayer:2015/07/08(水) 18:26:59.91 ID:buOX43/S.net
自分を信じて買え
後悔したときの保険をここで掛けるな

644 :UnnamedPlayer:2015/07/08(水) 19:08:34.22 ID:cd2uA6aN.net
そうだね。このスレでこのタイプ買う人少ないから、
人柱になるのもいいね。

645 :UnnamedPlayer:2015/07/08(水) 19:58:01.53 ID:Xgzi7WcQ.net
こういうときは自分が欲しいと思ってる方を
持ってるけどオススメだよって嘘ついて買わすんだよ

646 :UnnamedPlayer:2015/07/09(木) 08:42:26.26 ID:lKREZAsT.net
まだ売ってもないのに

647 :UnnamedPlayer:2015/07/09(木) 08:46:24.36 ID:lKREZAsT.net
ちなみに台湾メーカーは保証期間内でも送料は片ユーザー負担だからな
デカイのを買うときは注意
俺はAcer Predator A7710をかって半年で電源が逝かれて
自分で送れと言われたが引越し便に梱包が大変(40kgある)だったので
自分で電源を交換した
おまけにサポートは全て有料電話
平気で10分待たせる

などの放置プレイは覚悟したほうがいいぞ

648 :UnnamedPlayer:2015/07/09(木) 08:47:32.80 ID:lKREZAsT.net
連投スマン
物はいいから満足してたんだけどね

649 :UnnamedPlayer:2015/07/09(木) 10:55:51.42 ID:aeF1QBH5.net
BENQ、フィリップスもも送料片道負担
行きも帰りも送料を負担してくれるのはLG
フィリップスは修理キャンセル料がクソ高い

650 :UnnamedPlayer:2015/07/09(木) 11:35:30.09 ID:FoQWmLLhD
>>642
よかったなXR3501は8月中発売だってよ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0709/123005

651 :UnnamedPlayer:2015/07/09(木) 13:22:00.13 ID:EpAMDOfy.net
へー、アイコンはダサいけどいい仕事してんじゃん
アイコンはダサいけど

652 :UnnamedPlayer:2015/07/09(木) 13:29:13.01 ID:DZ9YL/UJ.net
アイコン??

653 :UnnamedPlayer:2015/07/09(木) 13:47:30.79 ID:FMDNn7D3.net
もしかして:ロゴマーク

654 :UnnamedPlayer:2015/07/09(木) 14:48:13.14 ID:EKoC20uj.net
え、アイコン?

655 :UnnamedPlayer:2015/07/09(木) 16:14:23.27 ID:a4nlWuDJ.net
XL2411Z、ドット抜け保証入った方がいいかな

656 :UnnamedPlayer:2015/07/09(木) 16:15:08.06 ID:dQ1Z4FTx.net
後で後悔したくないなら

657 :UnnamedPlayer:2015/07/09(木) 17:03:22.59 ID:Hu01/ixf.net
MG279Q買ったやついねーの?
欲しいんだけど、買えばいいんだよな?
ちな俺グラボGTX980なんだが。。

658 :UnnamedPlayer:2015/07/09(木) 17:15:57.04 ID:nD8l6lIZ.net
sync系に興味がないなら買えばいい

659 :UnnamedPlayer:2015/07/09(木) 17:39:28.82 ID:dQ1Z4FTx.net
いただろスレ内検索もできねえのかよ

660 :UnnamedPlayer:2015/07/09(木) 19:27:10.76 ID:EKoC20uj.net
>>655
XL2430T買った俺はPC液晶4台目にして初めてドッド抜け無かったわ
三菱はドット抜け交換と不着ゴミ除去等無償で最後まで付き合ってくれたけど
普通はあそこまでしないだろうなぁ
保証に入っても交換は1回までとかだから、運要素は残すわな

661 :UnnamedPlayer:2015/07/09(木) 20:10:36.82 ID:CFaw/C36.net
MG279Qってgeforce使いからみたら、結局free-syncはないモノとして値段的には妥当なんですかね。
G-syncってモニター代プラス3万円位な感じだし、

MG279Qはsync無しのIPS 144Hzのモニターとして考えたら、値段と性能的に良いモノなのかな。

662 :UnnamedPlayer:2015/07/09(木) 20:59:54.39 ID:4xA5DXDf.net
現状国内で買える唯一のIPS 144hzモニターと言う事だけが最大の価値

663 :UnnamedPlayer:2015/07/09(木) 21:04:41.53 ID:fIMo5U6B.net
asusとLGは日本販売早いから助かるな

664 :UnnamedPlayer:2015/07/09(木) 23:32:29.86 ID:ffqZRTM7.net
もう仕方ないから米アマゾンからacerの輸入した。PG出たらデュアルにするよ。

665 :UnnamedPlayer:2015/07/10(金) 00:25:51.95 ID:e1uNCZjW.net
2ヶ月待って、米尼じゃなくてマケプレ取り扱いのタイミングとか買い時逃しすぎ。
どんまい。

666 :UnnamedPlayer:2015/07/10(金) 01:31:02.87 ID:lyiq8KJG.net
>>656
>>660
交換保証込みでポチったわサンクス

667 :UnnamedPlayer:2015/07/10(金) 07:16:24.01 ID:fIQbzX9I.net
>>665
アマゾン直だよ。たまに在庫復活するからそこで買ったんだ。

668 :UnnamedPlayer:2015/07/10(金) 08:35:44.34 ID:KXGD7l6+.net
>>667
それはすまん、早とちりだった。既出だけど国内コンセント用のACケーブルいるから注意な。

669 :UnnamedPlayer:2015/07/10(金) 10:56:57.95 ID:e5E3+ej/.net
最近FHDからWQHDに移行してるけどメリットって画質だけだよね?
WQHDでFHDと同じFPS出そうと思ったらPCスペックが必要になるじゃん?
画質だけの為にWQHDに移行する必要があるんだろうか

670 :UnnamedPlayer:2015/07/10(金) 11:08:41.65 ID:tZd988We.net
一生XGA解像度使ってればいいと思うよ

671 :UnnamedPlayer:2015/07/10(金) 11:41:13.29 ID:ZpbA2NKk.net
解像度よりも最新技術を逸早く手に入れたいというのが動機やろ

672 :UnnamedPlayer:2015/07/10(金) 12:01:59.25 ID:9RRj5H1j.net
4Kと違ってWQHDはそこそこデスクトップ広がって便利だぞ
ゲームやるならそれこそ解像度落とすかマシンスペック上げる必要があるが

673 :UnnamedPlayer:2015/07/10(金) 12:44:06.75 ID:cINmt7uw.net
1080pをウィンドウでキャプチャできるのは大きいと思います

674 :UnnamedPlayer:2015/07/10(金) 12:56:43.46 ID:+BWAQ+gl.net
FHDだとCPU側がボトルネックになってGPUパワーが使い切れない傾向にあるから、移行自体はどこかですることになるのでは。
とはいえ急ぐメリットはあんま無いだろうけどね。

675 :UnnamedPlayer:2015/07/10(金) 13:06:13.00 ID:6rk6Mf/s.net
ゲームプレイだけでいえば23〜24インチFHDのIPS144Hzがベストなんだろうけど
普段使い考えればそろそろFHDは狭いし、27インチWQHDはステップアップに丁度いいんじゃね

676 :UnnamedPlayer:2015/07/10(金) 13:44:34.89 ID:iIsVT2Um.net
急ぐんじゃなければDP1.3来てから考えればいいと思うわ
その頃にはゲフォでもFreesync使えるようになってるだろうから

677 :UnnamedPlayer:2015/07/10(金) 17:46:13.24 ID:CgWHXZeo.net
ネイティブ解像度未満でも120/144Hz駆動するモニタは存在しますか?

678 :UnnamedPlayer:2015/07/10(金) 17:52:12.17 ID:vPnCHMCu.net
>>677
benqのサイトみると1920×1080の時しか144Hzにならないって書いてあるけど、どの解像度でも144Hzで使えるよ
自分が使ったモニター(iiyama、benq、eizo)はネイティヴ未満でも144か120で動く

679 :UnnamedPlayer:2015/07/10(金) 18:10:04.85 ID:l8Okaq/W.net
EIZOの新型発表まだ〜?
MG279Q買っちゃいそうだよ…

680 :UnnamedPlayer:2015/07/10(金) 21:51:24.16 ID:Uaa8usK2j
ディスプレイを新調するから相談に乗ってくれ

使用用途は
・動画
・イラスト鑑賞
・アクションゲーム(ホラーゲーム含む)
・FPS(ガチではない)

求める条件は
・画質が良い(黒が深い等)
・応答速度は並以上

予算は5万以内で

681 :UnnamedPlayer:2015/07/11(土) 03:45:51.10 ID:zBpagyD4.net
EIZOが出なくてもPGがそうすぐそこまで迫ってるからMGは我慢するんだ

682 :UnnamedPlayer:2015/07/11(土) 04:08:44.84 ID:Wtkb5DIS.net
PGは高確率で10万超えるだろうし
国内販売は何時になるかわからないから
MG279Qポチってしまった

どうしよう何故か不安で仕方がない

683 :UnnamedPlayer:2015/07/11(土) 07:02:11.37 ID:JnAT8ZRB.net
>>682
届いたらnvidia環境での感想頼む

684 :UnnamedPlayer:2015/07/11(土) 07:26:21.11 ID:wbz6t7xs.net
マルチモニタ環境&よくモニタの電源だけ切って外出とリモートする自分としては、
DP1.2接続だとウィンドウ再配置が起こって煩わしそうだから手が出ないな、MG279Qは

レビュー見てても起こるのか起こらないのかはっきりしないしもにょる
これさえなければ躊躇なくポチってるんだけど(分かる人がいたら教えてくださいの意

685 :UnnamedPlayer:2015/07/11(土) 08:14:39.22 ID:Ikijh9N1.net
>>684
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6%E5%86%8D%E9%85%8D%E7%BD%AE+DisplayPort&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr%3Alang_1ja&gbv=1&nfpr=&spell=1
http://dolls.orz.hm/?p=10225

ググれ。
Windowsの糞仕様だから、DisplayPortは関係ない。

686 :UnnamedPlayer:2015/07/11(土) 08:15:03.21 ID:Zwolq6rY.net
きっも

687 :UnnamedPlayer:2015/07/11(土) 08:19:26.31 ID:79xy7srD.net
それよりDP接続だけだとGPUで違うかもだけどPOST画面でないしモニタ見失うときがる。DPとHDMI接続で回避できたけど

画面再配置はDPだけで接続してたとき起こってたような今仕事なんで帰ったら確認してみる

688 :UnnamedPlayer:2015/07/11(土) 10:23:39.61 ID:wbz6t7xs.net
>>685
DPのせいっていうのはちょっと違ったね、すみません
解像度書き換えしてみても、マルチモニタ環境ではたた別途ややこしいらしいってのを見かけてたもので

>>687
2本挿しは頭になかったですね
これでプラグ&プレイが発生しなければ最高なんですが

ご両人共ありがとう!

689 :UnnamedPlayer:2015/07/11(土) 10:35:01.17 ID:YX5o2kqy.net
再配置問題は液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part59の523に解決法が書いてあるな

690 :UnnamedPlayer:2015/07/11(土) 10:35:10.94 ID:AsQ1UmJO.net
実際問題としてDP接続のほうが余計なトラブルが多いのも事実だしな
モニタ電源再投入後にGPUがモニタを見失うとかは結構あるね
以前ゲームのために最新ドライバに入れ替えたら頻発してマジで困った
対策としては、ディスプレイの電源を絶対に切らないようにするしかないし

691 :UnnamedPlayer:2015/07/11(土) 11:54:30.18 ID:79xy7srD.net
あと自分の環境だとDPのみ接続してたとき
ゲームやってると音声にプツプツノイズ入って
10秒に一回引っ掛かりみたいのがでるとき
あった。これもHDMI繋いだらでなくなった

692 :UnnamedPlayer:2015/07/11(土) 12:09:22.98 ID:KJGo30ev.net
>>690
ドライバってWindowsに入れるもんなんだから
電源つけた直後の挙動なんて関係無いだろw

693 :UnnamedPlayer:2015/07/11(土) 12:16:00.01 ID:jWdkTiym.net
>>690
>以前ゲームのために最新ドライバに入れ替えたら頻発してマジで困った
これだとグラボのせいだでしょ?
DPがなにか悪さをしたのか・・・?

>>691
DPで音声も流せる液晶ってレアだね。
大抵のグラボはHDMIへの音声出力の優先順位が高い。
HDMI&DPでマルチモニタの場合はDP側が音でないorおかしいことがよくある。

694 :UnnamedPlayer:2015/07/11(土) 12:27:35.70 ID:0m1WQq1M.net
DPて音声はオプションじゃね?

695 :UnnamedPlayer:2015/07/11(土) 12:54:34.80 ID:AsQ1UmJO.net
>>693
グラボのせいだろうがドライバのせいだろうがWindowsのせいだろうが
DPのせいじゃなくても実際にDP接続で問題が起きてるんだから
DP接続以外を検討するのは普通の話じゃないのかい?

696 :UnnamedPlayer:2015/07/11(土) 12:58:30.70 ID:AsQ1UmJO.net
つうかDPで音楽流す話じゃなくて、DPで接続にすると(DPとは無関係なはずの)音楽再生が途切れるって話だろ
たいていはOSかドライバレベルの問題だろうけど

697 :UnnamedPlayer:2015/07/11(土) 12:59:32.69 ID:GMLFSLAF.net
さっさと教えてあげなよ

698 :UnnamedPlayer:2015/07/11(土) 13:11:19.73 ID:AsQ1UmJO.net
HDMI接続で治ったんだからOKじゃないの?
そもそもWindows自体のDPサポートがイマイチなんだから
DVIやHDMIが使える環境なら、そっちを選ぶのは当然の話

699 :UnnamedPlayer:2015/07/11(土) 13:53:20.15 ID:Z+i5eRLq.net
WQHD144Hzが4万くらいになるのはいつかな

700 :UnnamedPlayer:2015/07/11(土) 15:33:26.83 ID:79xy7srD.net
win8.1に最初から入ってるドライバが悪さ
しているじゃないかと思う。DP接続をdisplay1
HDMIをdisplay2にしてデスクトップを1のみに
表示するに設定でHDMIのほうにPOST画面でるようにしたら今のところ不具合でてまでん

701 :UnnamedPlayer:2015/07/11(土) 18:15:08.10 ID:pISo2Ihg.net
HDMI2.0対応モニタが普及するまではDVIは捨てられないな

702 :UnnamedPlayer:2015/07/11(土) 19:36:26.18 ID:Z+i5eRLq.net
>>666ですが無事届きました、抜けがなくて良かった
144Hzってすごいですね

703 :UnnamedPlayer:2015/07/11(土) 20:16:40.75 ID:PY7NK2Ox.net
>>702
おめ
ちゃんと常時点灯と抜け 赤 緑 青
全部見た?

704 :UnnamedPlayer:2015/07/11(土) 20:35:02.28 ID:cs89NWjH.net
気づかない方が幸せな事もある

705 :UnnamedPlayer:2015/07/11(土) 21:44:32.49 ID:Z+i5eRLq.net
RGBの見方はわかんないけどその2つは大丈夫だった
あとは980tiが届けばBFできるのに

706 :UnnamedPlayer:2015/07/11(土) 22:39:11.58 ID:7kkgzb5f.net
>>684
DPとHDMIの2本挿しだと手動で電源落とした時と省電力で落ちるようにした場合
どっちともウィンドウ再配置は起こらなかったです
DPのみ接続だとモニタ見失って確認できなかった

win8.1pro 64bit
GTX780

707 :677:2015/07/12(日) 01:32:30.16 ID:OwR2pTBa.net
>>706
ご丁寧にありがとうございます
Win7Pro64bitなので少し違いますが、大変参考になります!

重ね重ね恐縮なんですが、同時挿しでもモニタオンオフする度にプラグ&プレイ発生する感じですか?
メインのゲームが少しのモニタ環境変化で強制終了してしまうので気になってまして

708 :UnnamedPlayer:2015/07/12(日) 03:23:48.27 ID:WBCBWzg/.net
>>705
金持ってんなぉい

709 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/07/12(日) 04:01:02.20 ID:HmkuxdNe.net
最新、最速、最強。

PG278Qド安定時代。(アハ

710 :UnnamedPlayer:2015/07/12(日) 08:09:45.21 ID:DdVYC2ZC.net
>>707
DPとDVIのマルチモニタで試したらウィンドウ再配置が起こりました
これは手動で電源切っても電源オプションで切れるようにしてもでました

DPとHDMIの2本挿しHDMIのほうは拡張でモニタ2に設定
モニタ2にブラウザ移動して手動で電源落としモニタ起動したら
ウィンドウ再配置起こりました

デスクトップを1のみに表示だとモニタの電源落としても
ブラウザやフォルダのウィンドウサイズや位置は変わりませんでした

711 :UnnamedPlayer:2015/07/12(日) 08:27:17.74 ID:DdVYC2ZC.net
>>707
ゲーム起動したままモニタオンオフしたらゲームが応答停止しました

712 :677:2015/07/12(日) 10:37:12.66 ID:OwR2pTBa.net
>>710>>711
詳しくどうもありがとうございます!
そうなっちゃいますか、残念
助かりました!

713 :UnnamedPlayer:2015/07/12(日) 10:39:59.35 ID:mNJ3e0ph.net
モニタの電源切ったら応答停止になるのか
Windows 10で改善されてるのかな

714 :UnnamedPlayer:2015/07/12(日) 11:07:36.82 ID:DdVYC2ZC.net
最近のDP出力三つ付いてるGPUとかだと挙動違うかもですね
来週あたりに980Tiに替える予定なんでまたレポします

715 :UnnamedPlayer:2015/07/12(日) 11:28:48.17 ID:84uV3PVz.net
27MU67-B発売されたね。

4Kとfreesyncで6万切りだと少し気になるなぁ。

716 :UnnamedPlayer:2015/07/12(日) 11:35:19.62 ID:h/rfdHi+.net
フルHDで120HzでIPSかVAに対応したシンプルなモニターは何で発売されないんだ
フルHDでいいのに・・・

717 :UnnamedPlayer:2015/07/12(日) 13:06:44.30 ID:mQO0ZObE.net
メーカー側が付加価値を付けられないだろ

718 :UnnamedPlayer:2015/07/12(日) 13:11:10.92 ID:qBdiHeVy.net
モニターについてbenq xl2410tを使用しています。モニターの購入を検討しておりbenqのxl2430tかxl2411zにしようとしていますがどちらがおすすめでしょうか?
またbenq以外におすすめありますか?ゲームはCSGOメインのためFPSに特化したモニターを探しています。

719 :UnnamedPlayer:2015/07/12(日) 14:17:26.42 ID:OwR2pTBa.net
>>714
うちのも3つついてますが何か違うのかな?
お待ちしてますね

720 :UnnamedPlayer:2015/07/12(日) 14:29:32.81 ID:HJroE3itq
MG279Q届いた
ゲーミングディスプレイなんて初めてだから勝手がわからないわ
調整のテンプレみたいなのある?
後144hlzってデスクトップ画面上でもわかるものなの?

721 :UnnamedPlayer:2015/07/12(日) 14:27:26.64 ID:WBCBWzg/.net
>>718
XL2430T

722 :UnnamedPlayer:2015/07/12(日) 17:49:10.45 ID:qckHCMHX.net
ばあさんや、IPS120(144)Hz、Gsync、27インチ、黒挿入有はまだかのう

723 :UnnamedPlayer:2015/07/12(日) 18:54:12.67 ID:wl1COO2C.net
有機EL240Hz+黒挿入はよ

724 :UnnamedPlayer:2015/07/12(日) 19:26:30.77 ID:eMReYPWe.net
黒挿入は目が死ぬ

725 :UnnamedPlayer:2015/07/12(日) 19:41:41.05 ID:qckHCMHX.net
120Hzの黒挿入は点滅してるのを認識できないぞ

726 :UnnamedPlayer:2015/07/12(日) 20:06:25.72 ID:wl1COO2C.net
XL2411Zは144Hzで黒挿入使うと盛大にフリッカーが発生するが、120Hzならほとんど気にならないレベルだよ

727 :UnnamedPlayer:2015/07/12(日) 21:53:53.49 ID:XuUhVext.net
若いからか未だ3D酔いもフリッカーによる目の疲れも経験無い

728 :UnnamedPlayer:2015/07/12(日) 21:57:57.78 ID:MUdXOxYj.net
モニタは全然出ないんだな1月から見て、
忘れた頃に見てもまったく進んでないという

729 :UnnamedPlayer:2015/07/12(日) 22:04:28.80 ID:A3Qr+WIU.net
>>716
FG2421はVAの120じゃん。
あなたの必要条件はそろってね?

730 :UnnamedPlayer:2015/07/12(日) 22:13:39.59 ID:fgwDMtSl.net
>>729
シンプル()の概念にあの値段が反するんだろう

731 :UnnamedPlayer:2015/07/12(日) 22:59:49.46 ID:iiuRk29e.net
FG2421はピボット可能でVESAマウント付きなら買うんだけどな…
縦シューとかに最適っぽいのに横固定という仕様は酷い

732 :UnnamedPlayer:2015/07/13(月) 03:35:11.35 ID:E9YTrw/A.net
29インチの2560x1080のウルトラワイドモニターを買おうと思ってて
ASUSのPB298QとLGの29UM67-Pの2つが候補なのですが
やっぱ発売時期が新しい方のが良いのかな−?
LGのだとグラボはゲフォなんでFreeSync意味無いけどASUSのにはない
スルーモード的な機能あるしLGの方のがやっぱおすすめでしょうか?

733 :UnnamedPlayer:2015/07/13(月) 04:51:21.18 ID:98VeN8Qg.net
>>727
適当に綺麗なグラのFPSとかを30FPS以下に制限して数時間遊んでみて

734 :UnnamedPlayer:2015/07/13(月) 05:13:42.83 ID:rgRR1+Gs.net
>>727
portalおすすめ
CS1.6では酔わないのにportalだけは酔う

735 :UnnamedPlayer:2015/07/13(月) 05:22:37.71 ID:l3fydS+u.net
Portalの無限ループは流石に気持ち悪くなるなw

736 :UnnamedPlayer:2015/07/13(月) 08:22:01.47 ID:517OK251.net
初代Half-Lifeはキツい

737 :UnnamedPlayer:2015/07/13(月) 12:58:21.42 ID:cHwebiBT.net
>>732
SamsonやLGを持ってると就職も出来ない時代だぞ
家族にも迷惑がかかるし
そこんとこをよく考えろ

738 :UnnamedPlayer:2015/07/13(月) 13:13:22.43 ID:uIenr2Ll.net
むしろ、LGのディスプレイのほうが有機ELとか使ってて高性能なものもあるからな。
LGだからという理由で落とすなら、それはレイシスト丸出しの企業なんだが?

739 :UnnamedPlayer:2015/07/13(月) 13:14:41.79 ID:z75MU+LY.net
>>737
ほとんどがLGパネルだけど?

740 :UnnamedPlayer:2015/07/13(月) 13:26:59.82 ID:JB8zUf6L.net
2,3万のモニタってほとんどLGパネル使ってるだろ

741 :UnnamedPlayer:2015/07/13(月) 13:33:17.63 ID:N88USHCx.net
目の前にLGと書かれてる製品があるだけで吐き気がする

742 :UnnamedPlayer:2015/07/13(月) 13:48:59.79 ID:x6VO7dkF.net
LGはどうだろうと思った時点で吐いた

743 :UnnamedPlayer:2015/07/13(月) 13:52:16.18 ID:RpyhdIXE.net
LG サムチョン クネクネ 嫌韓でホルホルしてた時代は終わった
特例法が撤廃したからチョンは国内に要られないけどな

744 :UnnamedPlayer:2015/07/13(月) 20:00:03.42 ID:G5fyx5O7.net
特定のメーカーに殉じる気なんてさらさらないから
〜Syncって本当邪魔だわ

745 :UnnamedPlayer:2015/07/13(月) 20:23:16.85 ID:517OK251.net
買わなきゃいいじゃん

746 :UnnamedPlayer:2015/07/13(月) 20:47:13.11 ID:p/3qA93M.net
29 ウルトラワイド

最強だ

747 :UnnamedPlayer:2015/07/13(月) 20:49:45.53 ID:p/3qA93M.net
レイコップ
酸性 現代 キア 不買

仮想敵国だから韓国は

748 :UnnamedPlayer:2015/07/13(月) 21:03:56.09 ID:A5QlQphz.net
IPSかVAでフルHDはよ

749 :UnnamedPlayer:2015/07/13(月) 21:08:45.05 ID:25jW7kd/.net
>>748
>>729

750 :UnnamedPlayer:2015/07/13(月) 21:35:36.88 ID:x6VO7dkF.net
そりゃベータの方が性能良いんだろうけど
見たいエロビデオがVHSにしかないんだもん
だからVHSに買ってよぉ

751 :UnnamedPlayer:2015/07/13(月) 21:37:41.98 ID:jyqQFHwW.net
!?

752 :UnnamedPlayer:2015/07/13(月) 22:27:45.22 ID:l3fydS+u.net
>>750
お前にはVHDを授けよう

753 :UnnamedPlayer:2015/07/14(火) 01:39:49.76 ID:hzwLuKKi.net
FG2421売ってなくね?

754 :UnnamedPlayer:2015/07/14(火) 01:42:19.54 ID:ItISLGzM.net
単体は直販のみ
IPS144Hzが出る前に他でも売り出せばよかったのに

755 :UnnamedPlayer:2015/07/14(火) 01:58:38.25 ID:JvHrrPz9.net
ツクモでもFG2421は普通に買える
単体でもセットでも。

756 :UnnamedPlayer:2015/07/14(火) 01:59:30.15 ID:FFuzZTPJ.net
>>753
普通にうってんぞーどんな低レベルな検索能力

757 :UnnamedPlayer:2015/07/14(火) 02:14:44.98 ID:0BFujIgj.net
今更誰が買うんだ?

758 :UnnamedPlayer:2015/07/14(火) 08:39:19.78 ID:Y53q++7q.net
PG34Qはよ

759 :UnnamedPlayer:2015/07/14(火) 10:10:49.33 ID:CLN6m7+7.net
VHSはカセットテープのデカいやつでしょ?

ベータてなんですの?

760 :UnnamedPlayer:2015/07/14(火) 10:25:31.00 ID:Szbow3WH.net
VESA対応してないし余裕でスルーしたわ
なんで今どき対応しないんだろうな

761 :UnnamedPlayer:2015/07/14(火) 10:31:59.13 ID:D9U7IOwA.net
それよりちっちゃくて画質いいやつ

762 :UnnamedPlayer:2015/07/14(火) 12:06:21.30 ID:+C1u/w4C.net
俺が言いたいのは
規格を一本化してくれってことなのさ
メーカーの利権争いに巻き込まれ、余計な選択迫られるのはいつもユーザー

763 :UnnamedPlayer:2015/07/14(火) 12:43:18.53 ID:POtjKjYK.net
磁気メディア知ってればゆとりど真ん中
知らなっければゆとり終盤

764 :UnnamedPlayer:2015/07/14(火) 13:51:36.90 ID:D9U7IOwA.net
未だにうちの高校の主要メディアはフロッピーとパンチテープだからなあ

765 :UnnamedPlayer:2015/07/14(火) 14:07:52.96 ID:ZHd4MCF2.net
秘密諜報委員かよw

766 :UnnamedPlayer:2015/07/14(火) 14:26:07.92 ID:D9U7IOwA.net
機械が読み込んでくれねえ&ソフトのXP対応する金が無い
未だにMEが現役

767 :UnnamedPlayer:2015/07/14(火) 15:08:27.92 ID:ZHd4MCF2.net
OSはアカデミー価格販売で安く買えるけど
Meて98系で1番の駄作じゃねーかよ

768 :UnnamedPlayer:2015/07/14(火) 17:21:29.95 ID:QVbyXdaz.net
27インチの144IPSかマルチモニタ24TN+IPSにするかものすごく悩んでいる
モニタの置き場所的にマルチキツイんだよな

769 :UnnamedPlayer:2015/07/14(火) 17:30:59.81 ID:cL7qtOKs.net
まずは広い自宅を購入するところから始めてみては

770 :UnnamedPlayer:2015/07/14(火) 17:38:25.74 ID:nreSYnnb.net
モニタアーム使えば設置場所の自由度高くなるで

771 :UnnamedPlayer:2015/07/14(火) 17:43:34.53 ID:3Z0+WA8Q.net
気が付いたらアームの方が高い物を使っているんですね

772 :UnnamedPlayer:2015/07/14(火) 18:57:22.49 ID:QVbyXdaz.net
幅77cmしかなかった。
マルチは無理か。。

773 :UnnamedPlayer:2015/07/14(火) 19:00:19.36 ID:+yyj3RF9.net
PG278Qを3台セットのPCが明日特別価格で販売
http://www.amazon.co.jp/l/3636541051/

774 :UnnamedPlayer:2015/07/14(火) 19:14:47.32 ID:anUHKCw+.net
>>773
ユー買っちゃいなよ

775 :UnnamedPlayer:2015/07/14(火) 19:22:40.29 ID:5o72flPd.net
モニターが突然死したからいい機会だと思ってromから出てきたんだけど
やっぱりIPSで70とかの120はもう産廃なのかな

776 :UnnamedPlayer:2015/07/14(火) 19:23:26.90 ID:5o72flPd.net
70とかのは120に比べて産廃なのかなって書きたくて途中送信してしまたすまん

777 :UnnamedPlayer:2015/07/14(火) 20:49:19.84 ID:+C1u/w4C.net
すまんじゃなくて同じ事繰り返してるだけじゃね?
それより日本語でおっけーです

778 :UnnamedPlayer:2015/07/14(火) 20:57:22.57 ID:CQ5ZaBPY.net
>>776
産廃じゃないので70のを買っていいよ

779 :UnnamedPlayer:2015/07/14(火) 20:58:46.16 ID:Jgtn7nb/.net
用途によるとしか言いようがない。
今年〜来年にかけて新商品が順々に出てきて値段も下がっていくっぽいので、今買うなら安くて
無難なやつがいいんじゃないかなー

780 :UnnamedPlayer:2015/07/14(火) 21:46:34.98 ID:b4VAPeX9.net
というより、お前ら120が産廃になるようなグラボ持ってるのか
ぶっちゃけ60でも怪しいんじゃない

781 :UnnamedPlayer:2015/07/14(火) 22:34:18.53 ID:O+dR9DOV.net
流石にそれはない

782 :UnnamedPlayer:2015/07/14(火) 23:06:21.09 ID:TVdXR2Yc0
ここの平均って980くらいでしょ

783 :UnnamedPlayer:2015/07/14(火) 23:16:55.96 ID:X4doOoWy.net
高リフレッシュレートのモニター買う人なんてFPSやる人が多いんだからミドルでよゆう

784 :UnnamedPlayer:2015/07/14(火) 23:21:17.49 ID:ItISLGzM.net
ARMA3があらわれた!

785 :UnnamedPlayer:2015/07/14(火) 23:23:33.24 ID:POtjKjYK.net
ARMA別に綺麗ってわけでもないけど負荷だけ高くて腹立つ

786 :UnnamedPlayer:2015/07/14(火) 23:27:47.02 ID:O+dR9DOV.net
ARMAは競技FPSなのか?

787 :UnnamedPlayer:2015/07/14(火) 23:43:03.31 ID:D9U7IOwA.net
勝つために高FPSモニタ買う人だけじゃないってことよ

788 :UnnamedPlayer:2015/07/15(水) 00:20:25.10 ID:sAtA6x2u.net
勝つためだけならすでに腐るほどある144HzのキタネエTNパネルでいいしな

789 :UnnamedPlayer:2015/07/15(水) 01:06:06.86 ID:CSgM03ur.net
フルHDでIPSかVAで120Hzのだせエ

790 :UnnamedPlayer:2015/07/15(水) 01:21:42.93 ID:KkG8Oyxo.net
個人的にはg-syncとfree-sync両対応のモニターが欲しいな
sync系に興味があるがゲフォとラデを行ったり来たりなのでどっち買っていいか正直分からん

791 :UnnamedPlayer:2015/07/15(水) 01:25:27.22 ID:+Xd7PvH8.net
XL2430T 尼で10%引き

792 :UnnamedPlayer:2015/07/15(水) 01:31:29.09 ID:ykFpJYf5.net
>>790
機能はF-SYNCに軍配が上がるが、肝心のグラボが今回いまひとつ

793 :UnnamedPlayer:2015/07/15(水) 01:48:19.06 ID:8Qk3OEOp.net
この前39800で買っちまったわ

794 :UnnamedPlayer:2015/07/15(水) 02:18:22.01 ID:Qr/HP6fh.net
24GM77-Bも多少安くなってるけどXL2430Tとどっちがいいんだろう

795 :UnnamedPlayer:2015/07/15(水) 02:25:35.84 ID:C2DNHe81.net
2411Z

796 :UnnamedPlayer:2015/07/15(水) 02:32:02.91 ID:TnaxM6ID.net
>>789
FG2421
おまえは条件に価格を書けハゲ

797 :UnnamedPlayer:2015/07/15(水) 02:56:06.60 ID:+cCPr/sk.net
IPS 60でいいので低遅延のものがあったらおしえてください
調べた感じだとたくさんあってよくわかりませんでした…

798 :UnnamedPlayer:2015/07/15(水) 03:01:09.77 ID:ETUbbbsz.net
>>792
FreeSyncがG-Syncに勝ってる所ってなに?
価格位しか思い当たらないんだけど?
機能だから価格以外の所で勝ってるんだよね?

799 :UnnamedPlayer:2015/07/15(水) 03:08:17.43 ID:NCdVysqr.net
RDT241XPB
FS2434

800 :UnnamedPlayer:2015/07/15(水) 05:33:25.99 ID:3rmkoFpm.net
ラデオンのグラボなんて死んでるんだからFreeSyncなんて絵に描いた餅だろ

801 :UnnamedPlayer:2015/07/15(水) 07:41:34.14 ID:RjSdEfq9.net
尼プライムセール来てるだろ

802 :UnnamedPlayer:2015/07/15(水) 08:31:35.76 ID:GQMmTggu.net
G-syncはモニタの独自機能使えないんじゃなかったか
今使えるようになったのか?

803 :UnnamedPlayer:2015/07/15(水) 08:54:47.33 ID:MKaizx43G
30Tか11Zかものすごく悩む
これってさリモコンとデザインの差なの?
機能は一緒だよな

804 :UnnamedPlayer:2015/07/15(水) 09:01:02.38 ID:UFmJKLu+.net
>>798
低遅延
VSyncの切り替え可
入力インタフェースが豊富
CrossFire、マルチディスプレイと併用可能

805 :UnnamedPlayer:2015/07/15(水) 09:03:38.53 ID:UFmJKLu+.net
ごめんSLIも対応してるからCFは抜きで

806 :UnnamedPlayer:2015/07/15(水) 09:12:56.28 ID:9x/bnTur.net
今のうちに言っておくが宗教戦争は他所でやれ

807 :UnnamedPlayer:2015/07/15(水) 10:04:31.07 ID:dPJZmned.net
>低遅延 
FreeSyncも遅延するよ

>VSyncの切り替え可 
◯Sync使う人ならだいたいVSync入れるんじゃね?

>入力インタフェースが豊富 
何台PC繋ぐの? これから出るG-SyncモニターはHDMIも付いてくるみたいだよ

>CrossFire、マルチディスプレイと併用可能 
Sync付いたモニターでゲーム、もう1台はブラウザとかならG-Syncでも普通に出来る
3画面マルチでゲームとかは知らん

FreeになくてGにある機能
ウィンドウモードでも動作出来る
公称スペックで必ず動く

808 :UnnamedPlayer:2015/07/15(水) 10:30:58.62 ID:UFmJKLu+.net
>>807
「公称スペックで必ず動く 」って何?

809 :UnnamedPlayer:2015/07/15(水) 11:18:00.46 ID:8ZaD85dl.net
今はg-syncでもvsyncの有効無効を切り替えられるよ

810 :UnnamedPlayer:2015/07/15(水) 11:36:38.80 ID:Jm88Er2c.net
モジュールついてるからってことだろ
メーカーが独自のスケーラー使ってFreeSync時は70fpsまでってことにならないって言いたいんだろ

811 :UnnamedPlayer:2015/07/15(水) 12:44:15.60 ID:GQMmTggu.net
MG279Qの事なら90hzだな
今は30〜160hz対応モデル出るみたいだけどなぁ

あと専用スレあるみたいだからこっちでやった方がいいんじゃね
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1429555347/

812 :UnnamedPlayer:2015/07/15(水) 17:00:00.91 ID:xWM3+cLU.net
http://www.4gamer.net/games/236/G023686/20150528096/

G-SYNCは最小リフレッシュレート以下でもフリッカーが出ないし
正しい色が出ている

813 :UnnamedPlayer:2015/07/15(水) 17:41:06.15 ID:NCdVysqr.net
正直このスレは〜Syncの話題禁止にして欲しいレベル
何度同じ話でループすればいいんだか・・

814 :UnnamedPlayer:2015/07/15(水) 17:48:36.90 ID:vbb54+Uo.net
話題としてはモニターに絡んでくるから仕方ないにしても
双方の貶し合い的なものは別スレでやるべきだ

815 :UnnamedPlayer:2015/07/15(水) 18:04:17.56 ID:Pa9YH7eo.net
どのみち144fpsや120fpsからfps落ちたら違和感でるんで両方いらないと思うんだけど
fps落ちるゲーム遊ぶならなら60hzモニタ使いましょうて感じ

816 :UnnamedPlayer:2015/07/15(水) 18:25:49.91 ID:MbM9Jfqd.net
はい

817 :UnnamedPlayer:2015/07/15(水) 18:38:40.65 ID:I/JVTjvZ.net
Freesyncオンでフレーム制限かけたらどうなるの?

818 :UnnamedPlayer:2015/07/15(水) 19:27:49.57 ID:j34IFnVv.net
マジで質問してみるけど

メーカー発表とか提灯記事を信じてる人って
「そう思いたい」のか「本気でそう思ってる」のかどっち?

819 :UnnamedPlayer:2015/07/15(水) 19:31:33.87 ID:4AjddfEC.net
240Hzが出れば低fps時のカクつきもテアリングの問題も解決するのにな

820 :UnnamedPlayer:2015/07/15(水) 19:31:36.85 ID:dnLjtaBG.net
信じる者は救われる

つまり「救われたい」という事だ

821 :UnnamedPlayer:2015/07/15(水) 19:39:59.62 ID:Q6bK9UrD.net
何教に入れば幸せになれますか?

822 :UnnamedPlayer:2015/07/15(水) 19:47:32.51 ID:pZxgwNi2.net
プラセボって知ってて飲んでも効果あるんだぜ

823 :UnnamedPlayer:2015/07/15(水) 20:10:03.02 ID:RqA4i6wn.net
>>818
nvidiaの公式発表=本当
amdの公式発表=嘘に決まってる

824 :UnnamedPlayer:2015/07/15(水) 20:15:07.85 ID:PQFtrhDF.net
ゲームするのにラデを選ぶことは無いから今の〜syncはどっちもいらない

825 :UnnamedPlayer:2015/07/15(水) 20:17:22.86 ID:9x/bnTur.net
まーだやってる

826 :UnnamedPlayer:2015/07/15(水) 20:20:20.02 ID:j34IFnVv.net
>>820
よかった
本気で信じてる基地外がいなくって

827 :UnnamedPlayer:2015/07/15(水) 20:39:01.63 ID:vbb54+Uo.net
>>819
ティアリングの想定が
数あるフレームの中の極稀なタイミングで1枚の絵が割れる
のレスだろ?
想像してみてよ
ティアリングしてる絵が240hzでほぼ連続で表示される様を

828 :UnnamedPlayer:2015/07/15(水) 21:44:04.55 ID:yXjZG5ZL.net
>>827
なに言ってんの?

829 :UnnamedPlayer:2015/07/15(水) 23:23:46.17 ID:NCdVysqr.net
代理戦争してる奴らは事の真実なんてどうでもよくて論争を楽しんでるからな

830 :UnnamedPlayer:2015/07/16(木) 00:27:16.08 ID:Rj8LCeZf.net
現行のFreesyncモニタはFreesyncモードで動作可能な周波数帯が限定されていて
その多くは40〜最大値(144Hz等)
ものによっては48〜、35〜90等
PC側のfpsがこの周波数帯から外れた場合、Vsync設定の有無効により

・Vsync有効 … 通常のVsyncモードと同様。低fps時は入力に多大な影響あり
・Vsync無効 … ティアリング発生

のいずれかとなる。将来的には周波数帯が拡大され改善するかも

831 :UnnamedPlayer:2015/07/16(木) 00:35:51.93 ID:Rj8LCeZf.net
G-SyncはNVIDIAのG-Syncモジュールが前提でやたら高い(ぼったくり)
が、PC側のfpsがモニタの下限リフレッシュレートを下回った際に

・G-SyncモジュールがPC側のn倍で映像を再出力(ティアリングを発生させず、かつ入力ラグを低減)

という特殊な動作をする。
前述の通りぼったくり価格なのと構成上Freesyncよりもラグが増える(体感できるレベルかは知らん)
こちらもバージョンの向上でラグの低減等、改善する可能性は無きにしも非ず

832 :UnnamedPlayer:2015/07/16(木) 00:49:44.05 ID:+L+lw8jZ.net
MG279Qって買った人の目から見て結局どんな感じ?
MDT242WGが死んで乗り換え先探してるんだけどタイミングが悪いのかよさ気なのが見つからない・・・

833 :UnnamedPlayer:2015/07/16(木) 01:50:38.67 ID:wu2oDO6G.net
>>831
>G-SyncモジュールがPC側のn倍で映像を再出力(ティアリングを発生させず、かつ入力ラグを低減)
G-syncモジュールの仕事だと主張しているが、ノートPC向けにはモジュール不要だよね?
この機能をG-SYNC Directと称してGM204(GeForce GTX 980/970等)以降のグラボはモジュール不要だと主張している。
ただし、デスクトップ向けの液晶にはモジュールなしの御許可が下りないようですが。。

AMDの解説がないので、AMDのグラボにも同様の機能が入っているのか不明だが、
eDPの機能がほぼそのままなので、入っていると思って間違いないと思うが・・・
全然独自機能じゃないよね。G-syncモジュールってなんなのさ。

834 :UnnamedPlayer:2015/07/16(木) 03:55:10.41 ID:b3NeiPnQ.net
G-syncモジュールってなんなのさ。

まだAdaptive-syncがDP1.2aの規格に組み込まれる前にデスクトップモニターでAdaptive-syncを
使える様にするために開発されたNVIDIA製デスクトップモニター用スケーラー基板

でもNVIDIAはG-SyncではAdaptive-syncを使って居ないと言っているからAdaptive-syncではないとしても
Adaptive-sync+α的な動作をさせる為のスケーラー基板って思っとけばOKでしょ

835 :UnnamedPlayer:2015/07/16(木) 04:21:30.48 ID:SSRuucF3.net
>833
その話まえにもやっただろ。過去ログみてくれ

836 :UnnamedPlayer:2015/07/16(木) 06:27:37.39 ID:qlY14te7.net
どのみち40FPSを下回る辺りは何syncでもsync無しでも体感は悪い

837 :UnnamedPlayer:2015/07/16(木) 06:36:40.09 ID:UB2l6O3l.net
プラシーボ効果で体感的には良くなる

838 :UnnamedPlayer:2015/07/16(木) 09:14:42.33 ID:4XlKUwEo.net
それはない
不点関数からしてxとyがリンクするとこはG-になるけどそこに至るにはφ6以上の√7の二乗が必要になる

839 :UnnamedPlayer:2015/07/16(木) 09:26:02.97 ID:qlY14te7.net
なるほどわからん

が√7の2乗だけは突っ込みたい

840 :UnnamedPlayer:2015/07/16(木) 09:45:59.28 ID:d13cuaTl.net
なるほどな〜
φ6以上の√7の二乗になるにはγ9(Δ−1/3)^5が必要だから実質無理ってことね

841 :UnnamedPlayer:2015/07/16(木) 13:45:51.46 ID:Sh3oGe/t.net
ところで60fpsのゲームを30Hzのディスプレイでやると
見た目は30fpsレベルになってしまうのだろうか?

842 :UnnamedPlayer:2015/07/16(木) 15:35:25.03 ID:DVnD8/wz.net
モチロンソウヨ

843 :UnnamedPlayer:2015/07/16(木) 19:19:34.63 ID:qc9tSfWu.net
30fpsレベルというか30fpsでしょ。

844 :UnnamedPlayer:2015/07/16(木) 19:22:22.22 ID:CTIuo1VQ.net
そもそも30hzのモニタなんてあるの?

845 :UnnamedPlayer:2015/07/16(木) 19:34:57.12 ID:5gl5LOZ5.net
4kに古いHDMIでつなぐとか

846 :UnnamedPlayer:2015/07/16(木) 19:41:28.13 ID:q/ye7tSz.net
目の前で手を振り瞼を高速でパチパチしてみれば判る

847 :UnnamedPlayer:2015/07/16(木) 22:09:09.87 ID:5gl5LOZ5.net
映画館で手を降ってみれば24fpsで見えるよ

848 :UnnamedPlayer:2015/07/16(木) 23:57:43.48 ID:gh1K6MNW.net
30Hzって最近のモニタだと設定できない?

849 :UnnamedPlayer:2015/07/17(金) 10:41:26.21 ID:F8FOT7wJ.net
カスタム解像度で設定できるがまとおもに動作するとは限らん

850 :UnnamedPlayer:2015/07/17(金) 13:21:21.55 ID:dmBJesiT.net
テレビでプレーしてると軒並み30Hz以下

851 :UnnamedPlayer:2015/07/17(金) 15:09:47.14 ID:K7EFVkg2.net
>>850の意味が分からんのだが

852 :UnnamedPlayer:2015/07/17(金) 15:23:15.47 ID:K/fnEq0z.net
なんとなく言いたいことは分かる
10年以上前の古いHDMIが付いたテレビはFHDだと確かに30Hz位にしかならない
そういうテレビにはそもそもVGA入力があるからPCを繋ぐ場合はHDMI繋がないんだけどな
つーか10年前のIPSとかボッケボケでゲームなんて出来ん

853 :UnnamedPlayer:2015/07/17(金) 16:10:55.82 ID:dmBJesiT.net
違う違う、
最近のテレビでもプログレッシブに対応してなかったり
30Hz以下のモノがゴロゴロしてるぞ
しかも40インチ未満はFHDでないと思っていいくらいだ

854 :UnnamedPlayer:2015/07/17(金) 16:16:38.15 ID:dmBJesiT.net
もう少し書くと、テレビをPCゲーム用として使ってる貧民の方は
768i/24Hzしかもスーパー遅延の環境でプレーしてるってこと

もちろんスピーカーはテレビのモノ
ここにも1万どころか5,000円以下のスピーカー利用者が沢山いそうではある

855 :UnnamedPlayer:2015/07/17(金) 16:23:22.64 ID:xkwe34fC.net
俺らクラスのキモオタになるとヘッドフォン一択だろ
もう体の一部だゾ

856 :UnnamedPlayer:2015/07/17(金) 16:43:44.96 ID:4lQRpXbs.net
ゲーム向けのヘッドホンだと締め付けで徐々に痛くなるんだよなぁ

857 :UnnamedPlayer:2015/07/17(金) 16:47:18.71 ID:/6ke0g9g.net
USB-DACなら安くて手軽、物によってはスマホでも高音質が楽しめるぞ
もちろんイヤホンなりヘッドホンも必要だけど

858 :UnnamedPlayer:2015/07/17(金) 17:16:28.98 ID:K/fnEq0z.net
そもそもテレビでPCゲームとかしてる人が居るのか・・・?
テレビよりディスプレイの方が安上がりだから貧民ってのもよく分からん
PCゲーマーならヘッドセットだしスピーカーも関係ないよね

859 :UnnamedPlayer:2015/07/17(金) 17:36:10.15 ID:r0H1OCha.net
スピーカーで5.1chにしてゲームしてる人もいるんですよ!

860 :UnnamedPlayer:2015/07/17(金) 17:51:07.71 ID:K7EFVkg2.net
ID:dmBJesiTが768i/24Hzとか書いてる時点で全く分かってないことが分かった

861 :UnnamedPlayer:2015/07/17(金) 18:29:32.57 ID:dmBJesiT.net
はぁ?
それお前だろ

862 :UnnamedPlayer:2015/07/17(金) 18:42:47.74 ID:NuIBcEiO.net
おじいちゃんいつの時代からコールドスリープして来たの

863 :UnnamedPlayer:2015/07/17(金) 18:45:09.08 ID:K/fnEq0z.net
テレビ放送は29.97fpsです

864 :UnnamedPlayer:2015/07/17(金) 18:45:13.65 ID:K7EFVkg2.net
http://bcnranking.jp/category/category_0002_month.html
軒並みって言ってるんだからこのランキングの中から30Hz以下しか対応してない奴の型番の一つや二つ簡単に出せるよな?

865 :UnnamedPlayer:2015/07/17(金) 18:46:49.39 ID:K7EFVkg2.net
24iに対応してるテレビでも良いぞ

866 :UnnamedPlayer:2015/07/17(金) 18:51:26.88 ID:PgCx4Tpv.net
基本60hzだろ
DVD/BDの24フレームソース用に24hzモードがありますよって事だろ
うちのテレビはどんな古いゲームさしても60フレームで動くよ
もちろん内部で60Pに変換してね
軒並みとか言ってるが24hzでしか表示出来ないテレビを何点か上げてみてくれないか?

867 :UnnamedPlayer:2015/07/17(金) 19:06:21.63 ID:Tp3U3ogv.net
TV全然見ないからわからんのだけど最近の放送ってフルHD60fpsのソースが送られてくるの?

868 :UnnamedPlayer:2015/07/17(金) 19:21:51.64 ID:PgCx4Tpv.net
いろいろなんだろうけど1080P60Fなんてもの有る
俺も全く見ないけど

869 :UnnamedPlayer:2015/07/18(土) 04:27:13.92 ID:9udJcD5y.net
>858
60fps

870 :UnnamedPlayer:2015/07/18(土) 04:29:08.60 ID:9udJcD5y.net
おおっと。
>858
60fpsでオッケーなゲームは、TVに出した方が大画面だし綺麗に映る

871 :UnnamedPlayer:2015/07/18(土) 04:40:07.93 ID:Af+pb7vC.net
うーん画質というかゲームに依るわな
キーボード&マウスで全力出すゲームじゃなくて、
ソファーにどかっと座ってパッドで遊んで楽しいインディーや家庭用ゲームライクな作品ならテレビに映してやる

今はPCからHDMIケーブルを数メートル這わせるだけでお手軽に出来るしな

872 :UnnamedPlayer:2015/07/18(土) 07:21:57.40 ID:id0xvsxG.net
テレビはラグがなぁ

873 :UnnamedPlayer:2015/07/18(土) 09:19:00.71 ID:nq/Rjje4.net
そもそも144Hzじゃないと駄目、じゃなかったのかよ

874 :UnnamedPlayer:2015/07/18(土) 09:56:47.90 ID:9udJcD5y.net
ああ、PCをTVだけに繋いでるひと居るの?って話なのかな。

低遅延用と画質大画面用の二枚体制をするなら、遅延1F程度のTVを二枚目に当てるのが具合良いよって話。

875 :UnnamedPlayer:2015/07/18(土) 09:58:38.57 ID:7oZZR7KB.net
>>870
テレビだとFHDが多いし、4Kも巨大画面がメインだから、PCディスプレイの方が綺麗(dpi高い)だよ。
30インチ未満で4Kだとかなり綺麗。

876 :UnnamedPlayer:2015/07/18(土) 13:41:08.64 ID:7nw64qOn.net
BenQ XL2411ZとASUS VG248QEで発色がいいのってどっちなの?
EIZO Foris FG2421の発色がかなりいいらしいけどゲーミングモニターとしての評判はあんまり良くないし...

877 :UnnamedPlayer:2015/07/18(土) 14:25:25.01 ID:0pPAyeF4.net
24GM77

878 :UnnamedPlayer:2015/07/18(土) 14:28:43.34 ID:2wfww7ju.net
>>877
こんなんあったのか
サンクスこれ買う

879 :UnnamedPlayer:2015/07/18(土) 14:30:35.14 ID:aSZ7Pg43.net
発色ならmg279qが頭二つ抜けてる
発色のIPSは伊達じゃない

880 :UnnamedPlayer:2015/07/18(土) 14:39:37.10 ID:2wfww7ju.net
そういやこれはどうなん?http://i.imgur.com/Ql6L9X9.jpg

881 :UnnamedPlayer:2015/07/18(土) 14:55:28.07 ID:z/ZxtTU6.net
安い買い

882 :UnnamedPlayer:2015/07/18(土) 14:55:58.53 ID:0bY3/z1T.net
何発色って?コントラスト比のこと? 妄想はいいから数値でちゃんと話して

883 :UnnamedPlayer:2015/07/18(土) 15:04:36.52 ID:15TyUH3t.net
これなんか最大177Hzの神モニター
http://www.amazon.co.jp/dp/B00XJH174Y

884 :UnnamedPlayer:2015/07/18(土) 16:21:01.86 ID:0UeQCIxT.net
そういやLGの4k
今価格で一位になるくらい売れてるけど
powerstripとかでカスタムリフレッシュレート作って
120Hz通るか試した人いないんかな

885 :UnnamedPlayer:2015/07/18(土) 17:22:38.88 ID:V5JeKkC5.net
ところで一般テレビが30hzくんはどこに消えた?
間違ってたなら仕方ないにしても一言いえ

886 :UnnamedPlayer:2015/07/18(土) 17:23:05.76 ID:V5JeKkC5.net
あ、24hzくんか

887 :UnnamedPlayer:2015/07/18(土) 17:59:09.32 ID:JokZnpHx.net
はあ?クンカクンカ

888 :UnnamedPlayer:2015/07/18(土) 19:03:05.20 ID:a9JmC/ud.net
臭え…臭えぞ…
ゴミ以下の匂いがプンプンしやがるぜ…

889 :UnnamedPlayer:2015/07/18(土) 20:48:58.29 ID:c9rQJAnC.net
フルHDのVAやIPSをください

890 :UnnamedPlayer:2015/07/18(土) 21:06:48.46 ID:0bY3/z1T.net
>>889

>>789
>>748
>>716

891 :UnnamedPlayer:2015/07/18(土) 21:30:49.15 ID:Y2bINed0.net
フルHDで120HzでIPSかVAなら去年発売されてますが…

892 :UnnamedPlayer:2015/07/18(土) 21:38:46.59 ID:0Vc84ACT.net
こう暑いとPC起動してゲームする気にならん
たまにしかやらないからTNパネルで十分
高スペック環境でバットマンみたいな仕打ち受けたら発狂ものだな

893 :UnnamedPlayer:2015/07/18(土) 21:41:43.51 ID:wU1rTe24.net
ディスプレイに5万以上出せてもエアコンには出せないってか

894 :UnnamedPlayer:2015/07/18(土) 22:45:03.43 ID:2wfww7ju.net
最近の扇風機って3万くらいするらしいぞ

895 :UnnamedPlayer:2015/07/18(土) 22:46:27.37 ID:0bY3/z1T.net
最近のGPUって15万くらいするらしいぞ

896 :UnnamedPlayer:2015/07/18(土) 23:07:50.31 ID:cjv7NCRW.net
エアコンに対して部屋が狭いからガンガンに効いて寒い

897 :UnnamedPlayer:2015/07/19(日) 00:18:12.41 ID:OSCemIak.net
時代はフルHDD

898 :UnnamedPlayer:2015/07/19(日) 00:49:38.57 ID:crXQIZO8.net
>>877>>879
すげぇ良さ気だな〜
これの24型があれば即買だった

899 :UnnamedPlayer:2015/07/19(日) 02:24:07.00 ID:26vxUaqRC
MDT231WG今これ使っててそろそろもっといい品がでてないか気になっているんですが
IPSで似たようなモニタありますか?

900 :UnnamedPlayer:2015/07/19(日) 04:59:53.47 ID:hbztIw7K.net
24インチ IPS FHD 144Hzほしい
Sync系はいらない

901 :UnnamedPlayer:2015/07/19(日) 05:52:40.72 ID:hzujWD5K.net
27インチ IPS WQHD 144Hzが欲しい
G-Sync付きで

902 :UnnamedPlayer:2015/07/19(日) 06:17:34.93 ID:SiWy9nRJ.net
ゲーミングじゃないIPS使ってるけど黒浮きが気になるからVAが良いかなー
でも応答速度が気になるかなー

画質応答速度寿命消費電力等考えたら…液晶じゃないがCLEDはよw

903 :UnnamedPlayer:2015/07/19(日) 08:07:23.78 ID:kDp16ET1.net
有機ELで擬似インパルスまたは
インパルス駆動(有機ELならやろうと思えばできるはず)を行うのが
一番動画解像度も高く現実的な選択肢だと思う

LGの今出してる4k有機ELパネルから数枚取れば中型のも行けそうなんだけどね

904 :UnnamedPlayer:2015/07/19(日) 08:24:09.62 ID:QGg/K2Q5.net
昔 国内でSEDを協同開発 再開すれば問題解決だけどコストダウンが
課題になり凍結
パナはプラズマ ソニーは有機ELと独自開発 時代淘汰で有機ELだけ
残り現在に至る

905 :UnnamedPlayer:2015/07/19(日) 11:07:40.23 ID:fvKqesyG.net
>>896
弱冷房除湿にしときゃええよ
湿度戻りも無いしな

906 :UnnamedPlayer:2015/07/19(日) 13:48:13.52 ID:ZjKzg1Xq.net
XR3501海外で発売したみたいやね。
日本はまだかな?

907 :UnnamedPlayer:2015/07/19(日) 14:34:49.34 ID:02n9xDBt.net
LGの有機ELって液晶の原理とまったく同じじゃん・・・
こんなん有機ELの応答速度の利点まったくでないし、原理的に残像がでまくる液晶とかわらん

908 :UnnamedPlayer:2015/07/19(日) 15:07:24.87 ID:26vxUaqRC
EIZO FORIS FS2434-R 39980円より安いところある?

909 :UnnamedPlayer:2015/07/19(日) 14:56:28.34 ID:yzfKLmP8.net
>>907
これは凄く恥ずかしい

910 :UnnamedPlayer:2015/07/19(日) 14:59:59.03 ID:yzfKLmP8.net
ついでに言うと全く液晶と原理違うから
そもそも液晶が存在しないのに原理同じって…

1ピクセルごとに発光できるバックライトの液晶があるなら教えてもらいたいね

911 :UnnamedPlayer:2015/07/19(日) 15:05:22.67 ID:yzfKLmP8.net
更についでにLGと同じ方式の
白色有機ELなのはソニーのヘッドマウントディスプレイ
残像でまくるなんて話は全く聞かないな

912 :UnnamedPlayer:2015/07/19(日) 15:38:40.23 ID:02n9xDBt.net
>>910
カラーフィルタにバックライトってとこが同じ原理って意味ね
液晶分子がどうのこうのなんてそんなん当たり前だがな

これ次のフレームに移る間って画素は点燈しっぱなしなわけ?

913 :UnnamedPlayer:2015/07/19(日) 15:41:28.22 ID:qoOGDmcR.net
有機ELDは劣化がなぁ…
ゲーム機なんかと違ってPCは長時間使うのに耐久度が芳しくない

914 :UnnamedPlayer:2015/07/19(日) 15:51:49.23 ID:esDHrlo3.net
RDT233WX-3Dから24GM77-B買ったけど色変だなぁ
調整してなんとかなるかと思ったがどうもならねぇ
素直に金出してIPS144Hz買うべきだったか
昔持ってたL194WT-BFはここまで発色悪くなかったと思うが・・・
まあBF4やったらすげーヌルヌル動いてプレイしやすくなって感動したけど

915 :899:2015/07/19(日) 15:53:46.23 ID:KH+xTh88.net
>>912
じゃあ残像云々で書く必要ないよね?
ホールド駆動もそうだが
液晶の残像は液晶の応答速度の遅さによるものなんだから
有機ELはnsで液晶はms
オーダーすら違うのに
フィルター云々関係ないですわ
それにソニーのマスモニもカラーフィルター使ってるちゅーねん

916 :UnnamedPlayer:2015/07/19(日) 16:16:36.44 ID:02n9xDBt.net
>>915
残像は応答速度の遅さによるものじゃなくてホールド駆動という原理によるものでしょ
だからどんだけフレーム数あげようが原理的に残像がでるって昔から言われてるじゃん

あと有機ELの応答速度はnsオーダーじゃなくてusオーダーだろ

あとマスターモニターがどうとかってのは何が言いたいわけ?

917 :899:2015/07/19(日) 16:20:06.85 ID:KH+xTh88.net
>>916
ソニーの有機ELもカラーフィルター使ってるんですが
じゃあなんでわざわざソニーが放送局用に有機ELおろしてるわけ?

液晶でいいでしょあなたの言い分なら

918 :UnnamedPlayer:2015/07/19(日) 16:23:44.55 ID:02n9xDBt.net
>>917
うん、だから液晶でもいくらでもマスターモニターなんてあるじゃん

だからマスターモニターだからどうのこうのってのは何がいいたいわけ?

919 :899:2015/07/19(日) 16:26:29.67 ID:KH+xTh88.net
それにここでも今回のIPSが4msでゴミだなんだと
言ってるレスがあるのに
有機ELの応答速度はTNパネルよりも明らかに速いのに
ホールド駆動だから変わらないとか意味不明
このスレの書き込みほとんど否定じゃん
TNもIPSもVAも変わらないって言ってるもんじゃん

920 :899:2015/07/19(日) 16:27:55.75 ID:KH+xTh88.net
>>918
ソニーは有機ELのマスモニは
液晶のマスモニに比べて残像がないと言ってますが

921 :UnnamedPlayer:2015/07/19(日) 16:34:56.38 ID:02n9xDBt.net
>>919
ここでの人のレスをあげて多数の同意を得ようとしないで自分の言葉で話そうや

人間の知覚の原理的に時間分解能が低いから次のフレームの色と平均化されてぼやけが発生する
ホールド駆動の宿命だな

>>920
だから? 言ってますがじゃなくて>>915だとマスモニだから何がどうなの?
マスモニってのは応答速度がusオーダーで画素が自己発光して黒表現が完全にオフだからコントラストが理論的に無限大で?
ほかには?なにがいいたい?

922 :899:2015/07/19(日) 16:39:24.72 ID:KH+xTh88.net
>>907
をまず説明しろよ
マスモニもRGB画素+カラーフィルターであなたが言ってる液晶と原理的に同じ状態ですが?
で?残像がでると出るねホールド駆動だから

でも液晶と比較したらどうなのさ?
液晶より出にくければいいんだよな?
LGがどうとか

923 :899:2015/07/19(日) 16:40:17.44 ID:KH+xTh88.net
LGがどうとか言ってるけど
じゃあソニーのはどうなの?

924 :899:2015/07/19(日) 16:46:24.24 ID:KH+xTh88.net
説明しろっていうけど説明する立場なのはID:02n9xDBtだよ
>>907の説明全く出来てないよね?
LGだろうがサムスンだろうがソニーだろうが
ホールド駆動なら残像でるよ?
でもだから液晶と比較してどうなの?

925 :UnnamedPlayer:2015/07/19(日) 16:46:24.86 ID:02n9xDBt.net
>>922
残像がでるねって>>907で言ってるよね
で意味不明とか自分の知識のなさを認めず>>922で説明してあげて
>>922でホールド駆動だからって認めたよね もう終わりじゃん

>液晶より出にくければいいんだよな?
別に良い悪いなんて初めから言ってないし そもそも良い悪いってなに?主観によるじゃんそんなん 

>>915で同じ原理で造ってるマスモニだから何が言いたかった???

926 :899:2015/07/19(日) 16:47:40.00 ID:KH+xTh88.net
>>925
はいでは応答速度は関係ないとw

927 :899:2015/07/19(日) 16:50:47.97 ID:KH+xTh88.net
>LGの有機ELって液晶の原理とまったく同じじゃん・・・
あと知識がない私のためにこれの説明をお願いします

928 :UnnamedPlayer:2015/07/19(日) 16:51:55.74 ID:02n9xDBt.net
>>927
>>912

929 :899:2015/07/19(日) 16:54:25.19 ID:KH+xTh88.net
>>928
で?
>こんなん有機ELの応答速度の利点まったくでないし
この書き込みはなに?幻覚?

930 :UnnamedPlayer:2015/07/19(日) 16:57:10.05 ID:02n9xDBt.net
>>929
??画素発光型じゃないよ?

931 :899:2015/07/19(日) 17:01:11.17 ID:KH+xTh88.net
は?カラーフィルターはあるけど
画素発光型ですが?
なんなら有機ELディスプレイスレで聞いてくれば?

932 :UnnamedPlayer:2015/07/19(日) 17:05:56.15 ID:Z26eq4rU.net
>>913
そんなのSSDの寿命と同じです気にする必要ないんじゃないの?

933 :UnnamedPlayer:2015/07/19(日) 17:11:55.30 ID:qoOGDmcR.net
>>932
VITAやスマホで有機EL使ったことあるならわかると思うけど
半年もしないうちに彩度変わってくるよ
二年もすれば尿液晶化する

934 :UnnamedPlayer:2015/07/19(日) 17:55:08.75 ID:SuY9hFcO.net
実物が出てから考える話だなー
理論上最強とか幾つあるんだか

935 :UnnamedPlayer:2015/07/19(日) 17:58:41.39 ID:NzC99q1j.net
発売日に買ったうちのVitaは尿液晶化してないな

936 :UnnamedPlayer:2015/07/19(日) 18:02:52.35 ID:dSLW5+vp.net
http://kakaku.com/item/K0000774673/spec/#tab

VIEW SONIC使ってる人居ませんか?
応答速度2ms(GtoG)だけどオーバーシュートすると聞いたのですが
ゲーマーさん的には使えないレベルでもヨウツベ見る程度なら許せる程度でしょうか?

937 :UnnamedPlayer:2015/07/19(日) 18:09:54.55 ID:R69xstzV.net
ゲーム目的なら安物買いの銭失い
買うな

938 :UnnamedPlayer:2015/07/19(日) 18:32:05.53 ID:peXf3ZQP.net
>>936
ああ、オススメだから今すぐ買え

939 :UnnamedPlayer:2015/07/19(日) 18:47:04.12 ID:dptFueM6.net
freesyncモニターのxl2370z買って2週間くらい?でradeonからgtxに買い替え
freesync機能は使えなくなったが、ようやく144hzモニターを買った意味がでた

940 :UnnamedPlayer:2015/07/20(月) 00:30:29.22 ID:IuAJvv6Q.net
日本のFPSコミュニティーは終わりだな
始まってもないけど...老害だらけじゃねーか

941 :UnnamedPlayer:2015/07/20(月) 00:31:17.70 ID:IuAJvv6Q.net
やだ...恥ずかしい
誤爆っす

942 :UnnamedPlayer:2015/07/20(月) 00:31:50.99 ID:+xOtW3Gy.net
誤爆するほど老いたか

943 :UnnamedPlayer:2015/07/20(月) 10:02:25.43 ID:kB5QuSDs.net
>>939
新しい製品かな?

944 :UnnamedPlayer:2015/07/20(月) 10:11:00.07 ID:blW/SwH6.net
>>943
xl2730zの間違えです。

945 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/07/20(月) 12:05:14.50 ID:MYDZXf/D.net
最新、最速、最強。

PG278Qド安定時代。(アハ

946 :UnnamedPlayer:2015/07/20(月) 12:10:25.31 ID:XT7xUAx/.net
acerのXB28いったろかな

XL2411の処分に困るけど

947 :UnnamedPlayer:2015/07/20(月) 12:26:59.97 ID:8JIiYSLh.net
PG279Q出るしPG278Qとかいうゴミはお払い箱だろ

948 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/07/20(月) 12:40:20.81 ID:MYDZXf/D.net
あっそw

949 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/07/20(月) 12:41:31.60 ID:MYDZXf/D.net
んじゃ出たら教えてくれ♪(アハ♪”

950 :UnnamedPlayer:2015/07/20(月) 12:47:20.42 ID:CP2uLkXl.net
>>947
XB270HUの登場でとっくにお払い箱だよ
PG278Qはバグ持ちの欠陥品だし、もはやファンボーイの骨董的価値しかない

なんだこのゴミw
http://www.sweclockers.com/forum/trad/1351979-asus-rog-swift-g-sync-pg278q-kvalitetsproblem-eller-konsturktionsfel

951 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/07/20(月) 12:48:38.23 ID:MYDZXf/D.net
嫉妬心(笑)

952 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/07/20(月) 13:04:46.30 ID:MYDZXf/D.net
うわっ、モロにはぶてちゃってんの♪(アハアハ〜♪”

953 :UnnamedPlayer:2015/07/20(月) 13:15:18.89 ID:J4tVbrZX.net
久しぶりにレス飛んでるんだけど
もしかしてまだあのゴミ掴まされたキチガイいんの?www

954 :UnnamedPlayer:2015/07/20(月) 13:24:42.13 ID:J4hrCrHN.net
かもねー
飛んでるの気づかんかった

955 :UnnamedPlayer:2015/07/20(月) 13:34:57.06 ID:MV/HOrfJ.net
クソコテ広島人かよ。

956 :UnnamedPlayer:2015/07/20(月) 15:04:00.01 ID:wTeKXoRL.net
触れなきゃわからないものを

957 :UnnamedPlayer:2015/07/20(月) 16:17:00.95 ID:aQo1BlGd.net
そびえ立つ糞を築き続けるASUS

958 :UnnamedPlayer:2015/07/20(月) 16:22:13.76 ID:lOK4CYmr.net
ASUSのASS Holeはガバガバ

959 :UnnamedPlayer:2015/07/20(月) 16:27:16.13 ID:8EUSy11x.net
21.5インチの144Hzでないかね

960 :UnnamedPlayer:2015/07/20(月) 17:42:04.91 ID:J4hrCrHN.net
VGAだけどいいかな?

961 :UnnamedPlayer:2015/07/20(月) 18:46:46.68 ID:UEJxg25f.net
頭にコネクタ刺して脳内変換でもしとけばいいよ

962 :UnnamedPlayer:2015/07/20(月) 18:53:41.45 ID:+xOtW3Gy.net
キャーかっこいい

963 :UnnamedPlayer:2015/07/20(月) 20:45:34.72 ID:Twh35qPQ.net
AsusのGsync、IPS、120Hzまだかいな

964 :それは絶対でないと思うぞ:2015/07/20(月) 20:46:36.15 ID:J4hrCrHN.net
なんか名前欄に書いてた

965 :UnnamedPlayer:2015/07/20(月) 20:47:06.86 ID:8EUSy11x.net
ほんとだ

966 :UnnamedPlayer:2015/07/20(月) 21:02:06.46 ID:BUM+z/7D.net
ゴミ子の宣伝サイトだよ
http://lCWYDFVJQzDPtOoWJ.com

ゴミ子の宣伝サイトだよ
http://lCWYDFVJQzDPtOoWJ.com

ゴミ子の宣伝サイトだよ
http://lCWYDFVJQzDPtOoWJ.com

ゴミ子の宣伝サイトだよ
http://lCWYDFVJQzDPtOoWJ.com

ゴミ子の宣伝サイトだよ
http://lCWYDFVJQzDPtOoWJ.com 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


967 :UnnamedPlayer:2015/07/20(月) 23:23:19.32 ID:ZhYYVQE1.net
フルHDで120HzでIPSかVAの出してくれよ
EIZOのFORIS FG2421はVESAアーム非対応という謎仕様さえなければ買いたいのに

968 :それは絶対でないと思うぞ:2015/07/21(火) 00:37:56.02 ID:vWWn16Qk.net
120Hz

969 :UnnamedPlayer:2015/07/21(火) 01:55:56.69 ID:j3Pi58O/.net
120Hzどうでもいいんじゃん

970 :UnnamedPlayer:2015/07/21(火) 22:21:23.34 ID:I/44KQMF.net
質問なんだどー
BENQ XL2430TでDVI-DLで接続しながらヘッドホンのモニター挿しでの使用って不可能…?

971 :UnnamedPlayer:2015/07/21(火) 22:33:37.23 ID:w3gxmWSB.net
音出なくていいなら使えるだろ

972 :UnnamedPlayer:2015/07/22(水) 01:38:32.75 ID:ivBxl3Be.net
そのレベルで144hzを活かせるのか
それが問題である

973 :UnnamedPlayer:2015/07/22(水) 01:58:49.02 ID:u45a103r.net
こういうのに限って意外とブルジョワ構成だったりすんのよ

974 :UnnamedPlayer:2015/07/22(水) 15:42:29.04 ID:4NwO3PEX.net
宝の持ち腐れっつーかこないだも144hz液晶なのにブルジョワ構成で60hz運用してたのいたよな

975 :UnnamedPlayer:2015/07/22(水) 15:58:15.17 ID:9DXtVfs9.net
そういう奴はだいたいBFをやってるおっさんだな

976 :UnnamedPlayer:2015/07/22(水) 15:59:25.89 ID:k+4VSmIZ.net
そういう細かいスペック知らないんじゃないの
売れてるの買うか評価高いの買ってそう

977 :UnnamedPlayer:2015/07/22(水) 16:01:30.30 ID:idRW3Zbj.net
米尼でXB270HU買ったわ
壊れずに届くことを祈る

978 :UnnamedPlayer:2015/07/22(水) 16:06:54.32 ID:8fP1uHCK.net
金持ちが訳分かんねー金の使い方するのは良いことだし誰も困らないのに
なんで責める奴がいるのか理解できない

979 :UnnamedPlayer:2015/07/22(水) 16:09:37.90 ID:YI7IfxQy.net
>>978
うらやましいからだろうがっ

980 :UnnamedPlayer:2015/07/22(水) 16:52:40.02 ID:CU421RZO.net
BenQのXLシリーズ使ってる奴でインスタントモードをうっかりオフにしてる人結構居そうだわ

981 :UnnamedPlayer:2015/07/22(水) 18:31:46.30 ID:4NwO3PEX.net
誰一人して責めるようなレスしてないんだが

982 :UnnamedPlayer:2015/07/22(水) 22:10:53.47 ID:nvx2W/aP.net
宝の持ち腐れ

983 :UnnamedPlayer:2015/07/22(水) 22:17:49.60 ID:P6g5mPHX.net
不当に差別されてる同士の皆さん
8月に鬼畜・安倍の批難集会を東京でやります

参加希望者はabehashineya@yahoo.co.jpまでメールください

984 :UnnamedPlayer:2015/07/23(木) 05:17:52.65 ID:8fzknLkB.net
<<971
同士=韓国の方?

985 :UnnamedPlayer:2015/07/23(木) 09:21:03.77 ID:XwIb73VT.net
このスレには少ないだろうが、モニタを144Hzにすれば即座に画面ヌルヌルに
なると思ってるやつ(ブルジョワ含む)もいるんだから、ちゃんと設定してやったり
GPUも高性能にしなきゃ意味ないですよと指摘してあげるのは
日本経済的にとっても良い事だと思う

986 :UnnamedPlayer:2015/07/23(木) 09:22:57.02 ID:XJuc/kpg.net
GPU買うなら米尼でな
ASKとかいう糞を儲けさせる必要はない

987 :UnnamedPlayer:2015/07/23(木) 11:33:15.02 ID:3OEdNTfT.net
モニタはドット欠け対応無理だから国内に限る
細かい事気にしないならいいけど

988 :UnnamedPlayer:2015/07/23(木) 12:11:07.98 ID:WeIqOWsVi
>>977
かわいそうに・・・
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20150722043/

989 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/07/23(木) 11:59:16.11 ID:9DDBGBsp.net
最新、最速、最強。

PG278Qド安定時代。(アハ

990 :UnnamedPlayer:2015/07/23(木) 12:02:37.62 ID:8fS10Sju.net
日本エイサー、NVIDIA G-SYNC対応の27型WQHDゲーミング液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150723_712897.html

991 :UnnamedPlayer:2015/07/23(木) 12:05:42.99 ID:XJuc/kpg.net
>>989から>>990の流れでワロタ

992 :UnnamedPlayer:2015/07/23(木) 12:19:46.18 ID:QdtimGs/.net
>>990
フルHDの方はまたTN液晶・・・
WQHDなんて嫌やフルHDにもIPSで120ちょうだいょ

993 :UnnamedPlayer:2015/07/23(木) 12:20:52.07 ID:3OEdNTfT.net
13万かよ糞たけーな

994 :UnnamedPlayer:2015/07/23(木) 12:24:16.83 ID:mQBIVWlN.net
そういや今3D対応のゲームってどんなのがあるんだ?

995 :UnnamedPlayer:2015/07/23(木) 12:26:15.31 ID:zqpdK5ka.net
IPSとVAってどれだけ違うのか
MG279QかFG2421どっち買うか悩ましい

996 :UnnamedPlayer:2015/07/23(木) 12:27:33.15 ID:xxkCyGT/.net
プレスリリースや製品ページにリフレッシュレートに関することが書いてないから困る
まあ13万だと買えないし買う気もないがwww

997 :UnnamedPlayer:2015/07/23(木) 12:29:12.47 ID:TlRHyEE5.net
貧乏人は黙ってTNでも買っとけや

998 :UnnamedPlayer:2015/07/23(木) 12:40:55.84 ID:hoTkJfG5.net
13万出すならXR3501買うわ

999 :UnnamedPlayer:2015/07/23(木) 13:15:23.31 ID:oEA5sI8c.net
同じような仕様で安いのなかった?

1000 :UnnamedPlayer:2015/07/23(木) 13:30:20.32 ID:AQQ2BEKc.net
mg279qの事か
TNのWQHDのゲーミングモニターより安いから
買い

1001 :UnnamedPlayer:2015/07/23(木) 13:43:37.06 ID:HUUTBGXi.net
13万ワロタ
G-Syncは本当にゴミだな

1002 :UnnamedPlayer:2015/07/23(木) 14:05:25.43 ID:gS2AD6/7.net
米尼だと775.52ドルとか載ってた

ほぼ倍っていくらなんでもおかしいだろコレ

1003 :UnnamedPlayer:2015/07/23(木) 14:09:33.03 ID:2FKW/wv/.net
アハ♪

1004 :UnnamedPlayer:2015/07/23(木) 15:09:01.32 ID:CLse/2oT.net
13万とか輸入転売かよ

1005 :UnnamedPlayer:2015/07/23(木) 15:09:08.04 ID:yvuymjBq.net
>>1002
今1ドル120円以上すんのに流石にその計算は雑すぎだろw

1006 :UnnamedPlayer:2015/07/23(木) 15:11:45.93 ID:AQQ2BEKc.net
XR3501は16万ぐらいだな
日本で出るとしたら

1007 :UnnamedPlayer:2015/07/23(木) 15:15:27.42 ID:e1LQprgH.net
4月ならともかく遅すぎ、端子も一つのタコの癖に

1008 :UnnamedPlayer:2015/07/23(木) 15:34:30.75 ID:GT1aVx8E.net
タコなら8本あるだろ

1009 :UnnamedPlayer:2015/07/23(木) 15:35:45.41 ID:mQBIVWlN.net
その8本はコンポーネントだから

1010 :UnnamedPlayer:2015/07/23(木) 16:09:59.96 ID:h/7rpdS8.net
ボッタクリすぎワロタ

1011 :UnnamedPlayer:2015/07/23(木) 16:48:16.30 ID:C2u/gK+9.net
クソワロタ

1012 :UnnamedPlayer:2015/07/23(木) 17:15:13.14 ID:1aDJPG06.net
MG279Qが78000円じゃんそのうち出るPG279Qは
G-Syncモジュールの値段から自社スケーラーの値段引いた分に
プラスしてプレミアム価格+代理店税掛かっていくらになるんだろうか

TNパネルで比べたら発売時期の差もあるしPG279Q出るの分かってて
今更PG278Q買う奴もいないだろうから安くなってるんだろうけど
XL2730ZよりPG278Qの方が安いからMG279Qに+2万位の10万前後かのう

1013 :UnnamedPlayer:2015/07/23(木) 17:20:00.15 ID:gi9zdLdO.net
PG279Q楽しみにしてるが秋以降だしなー
PG278Qと並べてレビューできるぜw

1014 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1014
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200