2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part68

1 :UnnamedPlayer:2015/09/21(月) 23:13:50.06 ID:/1dWMtLy.net
PCゲーム(主にFPS・アクション・シューティング・格ゲー等)に最適な液晶モニターのための情報交換スレッドです。

FPS等の競技性が高いゲームは通常の60Hzモニターよりも
リフレッシュレート120Hzで入力できるネイティブ120Hzモニターが低遅延で望ましい。
応答速度が速く、リフレッシュレート120Hz以上のモニターが( ゚Д゚ )ホシイ!

◇前スレ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part67
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1440603436/

2 :UnnamedPlayer:2015/09/21(月) 23:16:19.70 ID:gin2kPlJ.net


3 :UnnamedPlayer:2015/09/21(月) 23:26:48.79 ID:wpBNkafi.net
稼いだ額がそのままお小遣いの独身貴族が羨ましいぜ

4 :UnnamedPlayer:2015/09/21(月) 23:48:15.78 ID:EY7l++LX.net
ちょっと前まで24インチIPSが10万だったのに今更なにいってるんだ

5 :UnnamedPlayer:2015/09/21(月) 23:51:22.87 ID:nSTxa9Vy.net
ところで、PCから120Hz以上が「入力」できる大型テレビが、一向に発売される気配がないのは何故だ?
(倍速補間とかじゃなくて)
HDMI 的な問題?

出たら買う気満々なんだが。

6 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 00:38:17.18 ID:hkQJNOBX.net
TVのソースが120Hzじゃないから。

7 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 00:38:49.23 ID:Xemrf7+g.net
需要がないから

8 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 00:54:32.02 ID:yJu1Bh/2.net
もうこれ買っちゃおうかな


いいよね




http://kakaku.com/item/K0000773345/

9 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 01:13:58.86 ID:AYrEetb5.net
ここに来て G-SYNC はないな。
去年ならともかく。

10 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/22(火) 01:39:13.54 ID:Vno29b/z.net
nVIDIA 3D Vision2キット+PG278Qド安定時代。(アハ

11 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 01:53:10.54 ID:NylYXdPg.net
今TNとかガイジだよ
頭弱い子

12 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 01:58:10.27 ID:OvUdX+0f.net
CRTレベルを求めるガチゲーマーは、0.1秒の遅延が致命的

FPS、アクション性が高いガチ向けの対人ゲー主体、格ゲー →TN



LOL、チョンゲ、FF14、等のPSがいらずに寝ててもプレイできるゆとり初心者向けのnoobゲー →IPS

13 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 02:00:50.96 ID:FjCz93ME.net
入力遅延と応答速度の区別ついてないガイジおるやん

14 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 02:02:48.36 ID:L0r+IPem.net
LM270WF8採用モニタまだ?

15 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 02:16:21.20 ID:OvUdX+0f.net
IPSでヌルゲーやってるヌルゲーマーおこらせちゃったか(´・ω・`)

16 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 02:22:18.21 ID:W6Ix+Pbw.net
TNの視野角も正面から見て画面端の色が変化してた頃に比べると良くなってるけどな
応答速度は付加価値として売り込みたいメーカーすらハイスピードカメラ撮影して比較していないし
有意差がないんじゃないかな

17 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 03:07:44.23 ID:hkQJNOBX.net
応答速度ってリフレッシュレートに効いてきてるだけでIPSもTNも144Hzの現状、
比較する意味があんま無いんだけど。
だったら色が汚いTNよりIPSでいいわけで。

18 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/22(火) 04:44:24.84 ID:Vno29b/z.net
nVIDIA 3D Vision2キット+PG278Qド安定時代。(アハ

19 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 06:35:00.13 ID:dN+AWXri.net
じゃあ144HzならみんなCRTレベルになるのか
ほんと単純だな

20 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 06:48:03.65 ID:rNCwspHd.net
とりあえず今はFS2735待ちだろ
出る頃には他社から春発売の新しいのが発表されるから更に待つ
これを繰り返せば一番いい液晶が手に入る

21 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 07:10:52.07 ID:9vARDAJM.net
最終的には待つ奴が勝つんだな、お財布にも優しいし

22 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 07:29:22.34 ID:oHOqS4XX.net
勝つとか負けるとか子供かよ

23 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 09:23:03.77 ID:5Pm+Emg6.net
○○が発売されるまで待ち

○○が発売され、今度は△△発表

△△が発売されるまで待ち

△△が発売、今度は□□発表

□□が発売されるまで待ち

一通り出揃った頃、今度は新技術や新機能搭載モデルの噂が出始める

今買うのは時期が悪い、新しいのが出るまで待ち
以下略

結論:待ってたら何も買えない、自分が欲しいと思える物が出た時点で買っとけ

24 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 09:32:53.26 ID:8xkM5QU8.net
待てば待つほど円安が進み来年には消費税も上がるんだけどな

25 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 09:34:05.67 ID:rNCwspHd.net
欲しいから買うってのは愚の骨頂
メーカーの策略に踊らされずしっかり見極めよう

26 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 10:07:44.19 ID:xZC+T5nM.net
>>24
2017年なんだが・・・・

27 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 11:37:11.83 ID:oPp09wPQ.net
現在が2015年だといつから錯覚していた?

28 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 13:14:16.34 ID:BuuYawyz.net
応答速度1msとか2msの差を気にするくらいなら、黒フレーム挿入で残像がなくなるかどうかを気にしたほうが有意義だと思うけどね
そもそも応答速度ってオーバードライブによって左右されるし、全階調でメーカ公表値が出るわけじゃないし微々たる差だよ。

29 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 13:59:31.37 ID:WNMIOjC2.net
LGの34インチの横長曲面のやつはどうだろうか。ゲームにはむかないかな?

30 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 14:33:30.50 ID:hkQJNOBX.net
>>29
それ買うならこっちだろう
http://www.4gamer.net/games/194/G019491/20150605022/

31 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 14:39:00.03 ID:dtX21rBN.net
曲面はVESAに対応できねえからなあ

32 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 14:50:11.62 ID:NqmendAR.net
>>31
そんなことないだろ。
取り付け面を平らにするだけでしょ?

33 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 14:56:43.69 ID:eaoWQtB+.net
>>30
何か白っぽくね便器画面

34 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 17:10:11.14 ID:CpfZ+opg.net
EIZO,垂直144Hz対応の27インチIPSディスプレイ「FORIS FS2735」をTGS会場で国内初披露。話題のスマホ連携を試してみた
http://www.4gamer.net/games/117/G011783/20150917133/

35 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 17:12:06.89 ID:CpfZ+opg.net
>>29
BenQ,35インチ21:9アスペクト,湾曲の144Hzゲーマー向けディスプレイ「XR3501」を10月20日に約13万円で発売
http://www.4gamer.net/games/194/G019491/20150908002/

36 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 18:09:48.61 ID:r6t/DN6Y.net
モニタの大型化進みすぎだろjstk…

37 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 18:44:48.62 ID:J7+tv1xN.net
半端に1920x1200を超える意味ってあるかしら・・。

38 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 21:54:30.11 ID:PUu6HrdL.net
湾曲結構良さそうだなVAじゃなければPG279Q待ちやめて買ってたかも

39 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 22:40:14.32 ID:uTL1DJiQ.net
>>35
これもいいね。
解像度は低めなのかな。144hzだと仕方ないのか。

40 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 22:41:11.83 ID:K29cVuUI.net
逆に安物モニターを買おうと思うやつはおらんのか

41 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 00:37:39.71 ID:4nJrOzoa.net
PCゲームは貴族の遊びだしな

42 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/23(水) 00:47:05.51 ID:21ifLLSh.net
貴族の遊びとは思わないけど、スマホとかタブレットに金使ってるとPCに回らないからなw

…割り切りが必要だよ。

43 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 00:50:06.76 ID:mpCzBohe.net
なるべく安くてコスパ最強なモニターをみんなで教えあおう

44 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/23(水) 00:56:18.96 ID:21ifLLSh.net
普通にVG248QE/Jで充分だろうなw
TNギラ白で喜べw

45 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 00:59:15.06 ID:aBY5fX2t.net
>>40,42
そういうのはハード板で間に合ってるんで

46 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 01:31:52.03 ID:kIGDd10b.net
WQHDの144Khzがゲームに最適だと思うよ
4K60kHz使ってるけど、現行のグラボじゃフルスクリーンにできないし、
デュアルもできないからあんま意味なかった。

キレイはキレイなんだけどね。

47 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 01:37:45.88 ID:4uqXfLGg.net
FG2421ってVESA非対応でサブモニタにすらならないんだよな・・・
ほんと少しはユーザーのこと考えろって思うわ

48 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 03:13:07.69 ID:2uKP9llb.net
>>12
そもそも3msって0.003秒なんだけどな。
0.001秒と比較しても0.002秒しか違わないし、
そもそも144hzなら1フレームが7msとかそのレベルだから、
違いが分かる奴って、144hzとかの1フレームを完璧に認識してんのかよ。
一秒間に144回認識してるんだな。あー凄い。なんで反応速度0.1-0.2秒台なの?おかしいなー(棒読)

>>28
ほんとこれ。

49 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 03:15:14.24 ID:2uKP9llb.net
三菱のIPSが3.2msで、TNが1msって想定だけど、
144hz同士の比較だと今一番早いのが4msだから、
いずれにしろ0.003秒の違いしかないし、1フレーム未満なんだよなぁ。

50 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 04:22:55.21 ID:kiRFYP3R.net
FPSなら6msの差でかなり違和感出るけどな
ポーリングレート変えてみるとわかる

51 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 06:26:37.45 ID:2uKP9llb.net
8msごとに情報を送るだけで、常に8msで「画面に」反映されるわけじゃない。
マウス移動の情報が届いた後に実際に画面に反映するお仕事がある。(レンダリングやディスプレイへの反応を含める)
レポート8msで1フレーム7msとかだったらレンダリングとかバッファ除いても1フレーム遅れるのが確定する。
1フレーム以上の遅れが、動画として頻発する状況の場合、AIMがスムーズに反映されないので違和感が出るというのは分かるけど、
カタログスペックの応答速度が3ms縮まって解決される動画の品質って何だろう?って話。
黒挿入とかオーバーショートでないように調整するとかしたほうが、視認性の改善は大きいと思うけどなぁ。
というかBenQのFPSプロファイルとか、オーバーショート避けるためにAMAが2ms設定だったような気が。(highって2msだったよね)

52 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 06:41:50.67 ID:I3v2hDi1.net
どの特性を優先するかは個人が決めればいい

反応速度0.2秒とかを持ち出すのは典型的勘違い
認識してから動くまでの時間は、認識の時間分解能とはまったく別の話

53 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 06:50:25.17 ID:7eUMqKB0.net
ここに海外のプロレベルのゲーマーはいない

54 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 06:52:23.10 ID:2uKP9llb.net
>>52
まーそうなんだけど、動画性能なら黒挿入とかのが性能上がるし、
応答速度ってオーバーショートとか考慮に入れてないから、
それだけ参考にしても特性も糞もなくねー?って思っただけです。

55 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 06:58:15.48 ID:2uKP9llb.net
あ、オーバーシュートね。
あと、0.2秒は点滅に対して反応する時間だしね。
でも、時間分解能の話をするなら、それならなお更、動画をぼやけさせる可能性を生じさせてまで、
無理に応答速度下げる意味なくて(所詮カタログスペックなので)
黒挿入とかで擬似的なインパルス駆動したほうがよくね?という話になる。

56 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 07:36:40.73 ID:T4pI2jAa.net
価格設定の問題だと思うけどな
WQHD IPSモニタ1台のお値段がHD TNモニタ+4k IPSモニタのお値段超えてるし
今の値段で食指動く人は少ないだろう

57 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 07:38:59.62 ID:U65qytcS.net
応答速度が微妙な液晶で240Hz黒挿入とかやっても効果薄いんじゃね
表示が完全に書き換わるまで待つ必要があるから、黒フレームの表示時間を短くせざるを得ないし

58 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 09:02:29.66 ID:hTgmgWHE.net
米NVIDIA、デスクトップ向けGPU「GeForce GTX 980」をノートPC向けに提供
http://news.mynavi.jp/articles/2015/09/22/nvidia/
> NVIDIAは2015年6月にノートPC向け「G-SYNC」を発表した。このとき「ノートPC向けGPUでは、
> G-SYNCモジュールの機能が実装されているので、モジュールがなくともG-SYNCが利用可能」
> という説明だったのだが、今回あらためて説明された内容だと、「GPUが直接ディスプレイ(の走査)を
> コントロールできる場合は、モジュールなしでもG-SYNCに対応する」ということであった。

> つまりデスクトップ向け「GeForce GTX 980」であっても、今回のようにノートPCに搭載され、
> 直接ディスプレイをコントロールできるのであれば、モジュールがなくともG-SYNCが利用可能ということのようだ。

G-Sync詐欺ワロタw

59 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 09:16:28.90 ID:h+9M29tL.net
やっぱGsyncいらねえんじゃねえか
そのうちAsyncに統一されるなこりゃ

60 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 09:48:18.73 ID:2+Bj+xc7.net
ライセンス料とってもいいからモジュール商法やめてほしい

61 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/23(水) 09:50:12.15 ID:21ifLLSh.net
nVIDIA 3D Vision2キット+PG278Qド安定時代。(アハ

62 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 09:52:12.12 ID:+cZYWxPH.net
Gsyncってモジュールが爆熱でモニターの寿命がマッハで縮むんだろ?

63 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/23(水) 09:54:54.78 ID:21ifLLSh.net
AMDer党の人は面白いねw

64 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/23(水) 09:59:08.42 ID:21ifLLSh.net
本日の党内情勢

Intel党: PC8割以上のシェア。60Hz標準出力のみ。
nVIDIA党: ゲーマー、科学者御用達。
AMDer党: シェアが小数点以下。なぜかIntel党の存在をスルーしている。

65 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/23(水) 10:09:42.25 ID:21ifLLSh.net
本日の党内情勢ver1.01

Intel党: PC8割以上のシェア。60Hz標準出力のみ。
nVIDIA党: ゲーマー、科学者御用達。
ARM党: スマホ向けCPUと内蔵GPU。基本的にAtom未満の性能。
AMDer党: シェアが小数点以下。なぜかIntel党の存在をスルーしている。もうすぐARM党に抜かれる。

66 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 10:23:53.44 ID:7eUMqKB0.net
>>65
ほんとこれ
G−Sync付きのバグ有りディスプレイ買う奴の考えは絶対的に正しい

67 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 10:53:24.29 ID:CtohM4MS.net
>>58
いくらなんでもNVIDIA調子乗りすぎじゃねえの・・・

68 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 11:42:37.10 ID:Hh1RwVtY.net
>>58
G-SYNCモジュールはファントムだったんだよ

69 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 13:38:32.26 ID:dAou58av.net
DP縛り、爆熱仕様、コスト激増であっても献金してくれるカモネギさんがたくさんいるからね
しょうがないね

70 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 14:26:45.45 ID:nCE/m8vF.net
TNのゴミでも買ってくれるしなw

71 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 14:29:42.78 ID:Ol46600J.net
結局お前らが言う鉄板的な液晶はなんやねん
テンプレもねーしさ

72 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 15:21:12.49 ID:vhkaPy5o.net
ノートPCはディスプレイと直付けだから
元々G-SYNC相当のコントローラが載ってるって事だろ
デスクトップ機に挿すカードとはインターフェイスが違う

73 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 15:24:50.51 ID:NNiSNUuO.net
くせ〜

74 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 15:38:08.60 ID:CgGiogd3.net
>>72
ネタで言ってるだけよ

75 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 15:49:15.07 ID:aQt6Ksi/.net
>>72
Gsync相当のコントローラがどっちに載ってるわけ?
GPUはデスクトップ用のそのまま使ってるからGPUに載ってるならデスクトップでもモジュールいらんよね
ノートPC用のモニタに載ってるっていうならモニタメーカーに送りつけてる糞基盤いらんよね。技術的にできてるわけだし

76 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 16:26:58.79 ID:vhkaPy5o.net
何でGPUにG-Syncの機能が搭載されてると思った?
nVIDIAがそれは否定してる
GPUチップ1個でディスプレイ表示してるわけじゃないだろ
GPUとモニタの間にあるコントローラに求められるのが汎用性のあるものか、否かの違いだよ

77 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 16:59:59.85 ID:aQt6Ksi/.net
>>76
GPUチップでやろうが間のDSPコントローラでやろうがどうでもいいんだけどさ。
この記事はデスクトップ用のグラボをそのままノート用に転用しましたって内容じゃん
つまり普通に売ってるグラボだけでGsyncは成り立つんじゃないのってこと

78 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 17:20:15.39 ID:hTgmgWHE.net
>>76
GPUにG-Sync内蔵してるとか言い出したのはNVIDIAなんだが?

http://www.4gamer.net/games/236/G023686/20150528096/
> 「GM204」コアのGPUが,G-SYNCモジュールで用意される機能の一部を固定ハードウェアとして持っている

79 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 17:45:48.55 ID:yuo5gbAg.net
>>58
元々分かってたことやん
ノート向けのモニタの規格をデスクトップで実現するのがG-Sync、
それを規格にし直したのがA-Sync

一度、G-Sync向けモニタじゃなくてもG-Syncが使えると大騒ぎになったが、
結局ノートのモニタだったと判明している

80 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 17:53:28.69 ID:vhkaPy5o.net
>>58 によると
GPUにG-Syncの一部機能を載っけたノートPCを出したが
直接ディスプレイをコントロール出来るならば、G-Syncを内包してないGPUでもOKって話

ノートPCの中にはコントロールできるやつとできないやつがある
デスクトップの様に外部接続するものは全てダメ
つまりカード上にG-Syncを載せようが無理って事だろ

>>78
GTX980に限った話をしてたのだが

81 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 17:59:38.00 ID:gUJVMmMf.net
GTX980てGM204とちゃうん?

82 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 18:02:38.65 ID:vhkaPy5o.net
あ、ホントだわ
すいません

83 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 18:42:34.93 ID:hTgmgWHE.net
>>80
以前はGM204を使ったモバイルGPUにG-Sync機能が内蔵されていると説明してたが
http://g02.a.alicdn.com/kf/HTB1b7CCIXXXXXbZXVXXq6xXFXXXH/NVIDIA-GeForece-GTX-980M-GDDR5-8GB-2500MHz-1536SP-Laptop-Mobile-GTX980M-for-16F3-16F4-1762-1763.jpg
http://g01.a.alicdn.com/kf/HTB15x96IXXXXXcWXXXXq6xXFXXXi/NVIDIA-GeForece-GTX-980M-GDDR5-8GB-2500MHz-1536SP-Laptop-Mobile-GTX980M-for-16F3-16F4-1762-1763.jpg
↑のGTX980Mの基板上にそれらしいチップは存在しない
GM204に内蔵されてる可能性は微粒子レベルで存在していたが、今回のGTX980(これもGM204)の説明でそれも無くなった

じ ゃ あ G - S y n c の 機 能 は ど こ に あ る の ?

84 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 18:58:15.12 ID:gUJVMmMf.net
ん?GM204コアがeDPで直接ディスプレイに触れられる場合G-SYNCが使えるんとちゃうん?

85 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 19:11:02.69 ID:1MRrAiCd.net
まあthe single worst companyだしな

86 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 19:20:09.60 ID:DF+Pm8IA.net
産廃モジュールといい低速病といいnVidiaはユーザー舐めすぎ

87 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 20:47:35.62 ID:aQt6Ksi/.net
さっきから擁護しまくってた ID:vhkaPy5oどこいったん?

88 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 21:38:31.85 ID:U65qytcS.net
NVは何故FreeSyncに対応しないのか
G-Syncの方が機能的には優れてるんだから、共存できるだろう

89 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 22:00:01.96 ID:2Ke6UyQk.net
>>87
何だよ
これ以上話す事ないだろ
nVIDIAがユーザーを騙して不正に搾取してるかどうか
もしくはG-Syncモニタを買わずに済むかってことか?
G-Syncがどこに有ろうが無かろうがデスクトップの接続形態で未対応モニタを機能させるのは無理
万人が望むのはドライバ改造だけでG-Syncが機能するようなものなんだろうけど
可能ならとっくに誰かがやってるって

90 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 03:44:13.43 ID:w6c+HVT/.net
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000757329/SortID=18654838/#tab

ネタなのかホントなのか分からんがLGのFreesync対応モニターで
G-Syncが反応したとかあるけどな

これがホントならeDP接続じゃなくてもDP接続なら何らかの方法(ドライバー?)で
G-Sync動くって事でしょ

91 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 03:47:50.01 ID:3qi8j3rs.net
うわめちゃくちゃ嘘くせー

92 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/24(木) 05:04:32.09 ID:wE/ZWfmc.net
nVIDIA 3D Vision2キット+PG278Qド安定時代。(アハ

93 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 06:17:48.33 ID:Jpv9PrcU.net
>>92
ほんとこれ
バグ有りモニター買う情弱アホの言う事に間違いは無い

94 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/24(木) 06:24:27.60 ID:wE/ZWfmc.net
AMDerのモニター買っても3D Visionは使えないので要注意w

95 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 06:33:28.52 ID:Jpv9PrcU.net
>>94
ほんとこれ
バグ有りモニターでやるゲームは一味違う

96 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 06:36:54.99 ID:Fc4TnzH1.net
そういうことがあり得るならさっさと海外の人達が
見つけてるんじゃないかって気がするけどね

97 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 08:55:41.40 ID:6/yobigA.net
遂に キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!
http://ps3pcparts.seesaa.net/article/405888337.html
NVIDIAがAMD FreeSyncをサポートしAdaptive Sync(FreeSync)が標準化。同期規格対決は終焉。

98 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 09:01:12.28 ID:6/yobigA.net
なんだ一年前の記事かよ
DX12世代になればどーたらって記事か

99 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 09:02:44.20 ID:MC4XxQ/K.net
>>97
怪しすぎ

100 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 09:55:59.98 ID:AcPBMAuO.net
規格対決とは言っても肝心のグラボが圧倒的差が付き過ぎてなあ

101 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 10:06:05.63 ID:RLZzXzlI.net
>>97
1年前に既にこんなこと言われてたんか

102 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 12:01:23.98 ID:1pWDAVq8.net
>>100
それでもFreeSyncに売り上げで負けるのがG-Syncの凄いところ

103 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 12:10:59.80 ID:MC4XxQ/K.net
>>100
っDX12

104 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 12:19:08.61 ID:W1j+astV.net
またこの流れか・・・

105 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/24(木) 13:23:33.60 ID:wE/ZWfmc.net
…素直にPG278Q買っとけば、nVIDIA 3D Vision2キットも買えて次の市場が読めるようになるのになw”

PC市場では、かつての ” 技術立国日本 ” は既に終焉してて、為替の影響を受けやすい価格設定で、
買うタイミングを逃すと4年以上の 「 技術格差 」 が開いてしまう。

んで…マイナー嗜好から脱却できない人は、高い買い物をさせられた上にすぐに切り捨てられる(笑)

メジャー志向になろう♪(アハ♪”

106 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 13:25:09.97 ID:+r1hO4Sg.net
>>103
DX12対応ゲーム何があったけ?

107 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 13:27:37.92 ID:N0KIsUyH.net
ギアーズ

108 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 13:34:06.36 ID:Jpv9PrcU.net
>>105
ほんとこれ
バグ有りモニター買う馬鹿言うことは絶対に正しい

109 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 13:36:19.00 ID:dR4A0jwF.net
対応予定リスト
https://en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_games_with_DirectX_12_support

110 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 14:04:44.06 ID:+r1hO4Sg.net
>>109
さんくす、Arma3対応予定がうれしいけどまだ先の話だな

111 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 14:12:10.62 ID:bsJ8VDV2.net
>>108
エアユーザー乙w

112 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 14:59:36.85 ID:6doFP6Ms.net
FreeSyncは仮想フルスクで有効にならないのが痛い

113 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 15:14:32.99 ID:1pWDAVq8.net
>>105
切り捨てってこういうの?

GameWorksの最適化から外されて970,290に負ける780Ti
http://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2015/05/Witcher-3-PC-Performance_TPU_1.gif

G-SyncのOC機能も当然のように780Tiは非対応
https://www.overclockers.co.uk/showproduct.php?prodid=MO-088-AS
165Hz G-SYNC mode is ONLY supported on GTX 960 and above, GTX 700 series only support upto 120Hz!!

114 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 15:37:04.10 ID:6GuyGGVP.net
>>113
780しか書いてないじゃん

115 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/24(木) 15:38:11.37 ID:wE/ZWfmc.net
[参考] 世界市場のOSシェア(デスクトップ、2015年8月時点)
http://microsoft-news.com/wp-content/uploads/2015/09/august-net-market-share-760x401.png

Windows 7. ----- 57.67%
Windows Xp ---- 12.14%
Windows 8.1 ---- 11.39%
Windows 10. ----- 5.21%
Mac OS X 10.10. - 4.76%
Windows 8. ------ 2.56%
Windows Vista --- 1.82%
その他 --------- 4.46%

116 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/24(木) 15:40:52.34 ID:wE/ZWfmc.net
980無印は敗北者(大爆笑)

117 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/24(木) 15:43:32.94 ID:wE/ZWfmc.net
980Tiは12万だからビミョーだなw

118 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/24(木) 15:51:29.51 ID:wE/ZWfmc.net
…こういうのを考えると ” 4年サイクルの敗北者 ”ってのが分かりやすいよなw

4770K、G1820、780Ti、750Ti、PG278Q、VG248QE/J、nVIDIA 3D Vision2キット…市場の出すサインを的確に
捉えるとサクセスストーリー、そうでなければ同じステージで罵り合い(笑)

負ける原因を考える前に 「 勝ち馬 」 に乗ってみないか?(アハ♪”

119 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/24(木) 16:01:19.81 ID:wE/ZWfmc.net
♪\( ̄∀、 ̄)/♪アハアハ〜♪”

120 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 16:06:24.20 ID:1pWDAVq8.net
>>114
ごめんごめん、こっちだった
http://img11.hostingpics.net/pics/704586TheWitcher3Analysis.png

>>118
敗北者乙

121 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 16:10:58.55 ID:x4NlWMsw.net
基地外が住み着いて糞スレ化したなここ

122 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/24(木) 16:11:44.64 ID:wE/ZWfmc.net
愉快♪ 愉快♪ アハ♪”

123 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/24(木) 16:12:33.15 ID:wE/ZWfmc.net
>>120
ほらっ♪ ほらっ♪ 早くっ♪ 早くぅ〜♪(ギャハハ!!wwww”

124 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/24(木) 16:14:59.74 ID:wE/ZWfmc.net
どうやら今日も俺様の大勝利だったな♪(ペロリっ♪”

125 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 16:18:19.73 ID:VYqRfTlW.net
>>112
なにそれ致命的じゃんw
とっととドライバを書き上げろっていう

126 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 16:19:00.60 ID:Jpv9PrcU.net
>>124
ほんとこれ
バグ有りモニター買った奴が勝者に決まってる

127 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/24(木) 16:19:05.67 ID:wE/ZWfmc.net
※)90Hzが上限です(泣w

128 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/24(木) 16:19:54.13 ID:wE/ZWfmc.net
今日もいいネタ仕込んできたなw

129 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/24(木) 16:23:05.29 ID:wE/ZWfmc.net
やられ役はこうでなくっちゃ♪(ギャハハ!!wwww”

130 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 16:28:54.58 ID:1pWDAVq8.net
PG278Qはバグの宝石箱やー
http://www.overclock.net/t/1526956/guide-to-the-problems-with-the-asus-rog-swift
http://i.imgur.com/1fmx5rI.jpg

131 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 16:38:33.36 ID:kzsXqcm0.net
ほんとガイジ向けモニタだな

132 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 16:47:47.80 ID:Jpv9PrcU.net
>>129
ほんとこれ
ガイジモニター買った奴は障害者枠で勝ち組に決まってる

133 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 17:01:31.70 ID:W1j+astV.net
>>125
そもそも垂直同期がフルスクリーンでしか有効にできない仕様ですし

134 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/24(木) 20:36:58.81 ID:wE/ZWfmc.net
もはや僻みの領域(微笑)

135 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/24(木) 20:42:02.60 ID:wE/ZWfmc.net
>>132
同年代じゃ相手にされないんだから、ババアにかわいがって貰えばぁ?(ギャハハ!!wwww”

136 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 20:45:01.27 ID:x4NlWMsw.net
>>135
ほんとこれ
バグ有りモニター買う馬鹿言うことは絶対に正しい

137 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/24(木) 20:47:01.15 ID:wE/ZWfmc.net
>>136
そうだろ?w
10歳年上のババアにかわいがって貰った気分は?(ヲッ?w”

138 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 21:27:45.86 ID:Jpv9PrcU.net
>>137
ほんとこれ
8万出して不良品買ったガイジは障害者枠で勝ち組に決まってる

139 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/24(木) 21:43:51.20 ID:wE/ZWfmc.net
>>138
話をそらしちゃダメw

140 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 21:43:51.89 ID:6doFP6Ms.net
PG278Qは不良品さえ引かなければ悪くないぞ

141 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/24(木) 21:54:44.40 ID:wE/ZWfmc.net
ユーザーそのものが不良品の場合は別w

142 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 22:31:26.91 ID:bMA3lPwM.net
値段が高すぎるのがダメ
あれなら他に選択肢はいくらでもある

143 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 22:32:31.23 ID:Jpv9PrcU.net
>>139
ほんとこれ
ガイジモニター買った奴の話を聞くのは重要

144 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 22:34:33.36 ID:6doFP6Ms.net
WQHD G-Sync対応でPG278Qより安い機種ってあったっけ

145 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 22:37:10.34 ID:bMA3lPwM.net
>>144
何も1枚にそんな機能求めなくてもTN144HzとWQHDモニター買ったほうがコスパはいいでしょ
今となってはMG279Qもあるし

146 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 22:43:11.78 ID:CPY66UZq.net
あかん



これ酔うわ






https://www.youtube.com/watch?v=54vG86UMe1U










147 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 22:49:11.68 ID:Jpv9PrcU.net
>>141
ほんとこれ
こいつの言うことは絶対に正しい。ガイジミニター買う奴は不良品

148 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 22:53:32.68 ID:svCcKFvb.net
>>146
酔うってか目にくるな
これ

149 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 22:56:26.64 ID:5xX9aIIp.net
なんか自演してるアホが居るけど気付かれてないと思ってるのかな?

150 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 22:59:14.77 ID:nKADMUa4.net
>>146
なんで60fpsでアップしないの?
アホなん?

151 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 23:37:32.72 ID:Fc4TnzH1.net
xSyncを動画にとったって効果が分かるわけないやん
この動画は何をしたいんだ

152 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 23:56:55.51 ID:HowqPiqc.net
4770kとか的確に地雷を踏んでいくスタイル好き。
4790kなら6700kより上回るシチュあるのになぁ

153 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 23:58:14.56 ID:6doFP6Ms.net
>>145
まぁ単純にコスパだけならそれがベストだな

154 :UnnamedPlayer:2015/09/25(金) 00:33:38.51 ID:TVGcez2G.net
>>152
日頃の行いが悪いからな

155 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/25(金) 01:32:17.09 ID:oU5A3ryy.net
>>147
おまえを今日からミニター(笑)と呼んであげようw

156 :UnnamedPlayer:2015/09/25(金) 01:38:42.36 ID:KhftKpV4.net
2560x1080の21:9モニター買おうかもうちょい待って
EIZOの新しいのかASUSのPG279Q買おうか迷ってるんだけど
MMOしかやらないなら144hzとか必要ないよね?

157 :UnnamedPlayer:2015/09/25(金) 01:44:33.97 ID:5A7qVCcb.net
MMOでも十分高リフレッシュレートは体感できるけど、スペックがどうしても苦しい

158 :UnnamedPlayer:2015/09/25(金) 01:52:35.03 ID:1PMyHsoI.net
>>156
MMOによる
いいもの持ってる時にPKされてとっさに相手の背中とれたら強いやろ
取れてそれが見えるのが144の強み

159 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/25(金) 02:04:28.28 ID:oU5A3ryy.net
>ガイジミニター買う奴は不良品 ← >>147 焦りと悔し涙m9( ̄∀ ̄)/♪ホォ〜♪”
      ~~~~~~~~

160 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/25(金) 02:05:27.12 ID:oU5A3ryy.net
おいミニター、焼きそばパン買ってこいw

161 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/25(金) 02:06:44.53 ID:oU5A3ryy.net
nVIDIA 3D Vision2キット+PG278Qド安定時代。(アハ

162 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/25(金) 02:16:12.46 ID:oU5A3ryy.net
どうやら今日も俺様の大勝利だったな♪(ペロリっ♪”

163 :UnnamedPlayer:2015/09/25(金) 02:32:24.97 ID:TVGcez2G.net
ガイジ

164 :UnnamedPlayer:2015/09/25(金) 02:49:13.21 ID:KhftKpV4.net
>>156-157
やっぱ144hzの方が良いですかね
大は小を兼ねるな感じでEIZOとASUSの出るまで待ってからでも良いか
この前PC新しくしてi7 6700kにGTX980Ti積んだからスペックは大丈夫かな?
最悪144hz出なくてもASUSのならG-Syncあるからなんとかなると思うし

165 :UnnamedPlayer:2015/09/25(金) 02:49:44.62 ID:KhftKpV4.net
あーレス番間違えたorz
>>157-158です

166 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/25(金) 03:09:30.42 ID:oU5A3ryy.net
>>163
おいミニター、焼きそばパン買ってこいw

167 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/25(金) 03:10:31.06 ID:oU5A3ryy.net
>>164
>i7 6700kにGTX980Ti積んだ

それなら5820Kでもよかったのにw

168 :UnnamedPlayer:2015/09/25(金) 03:50:19.05 ID:s+h/oIuo.net
このおもちゃ遊び楽しすぎ(アハッ♪

169 :UnnamedPlayer:2015/09/25(金) 04:06:01.99 ID:OW30zz9N.net
・トランジスタ数170億(GM200比2.1倍)
・HBM2 16GB
・アーキテクチャ改良
・DX12最適化

トータルで性能何倍になるんだろうなw
来年には4K120Hzの時代が来るで

170 :UnnamedPlayer:2015/09/25(金) 10:29:14.99 ID:G4BzYc9W.net
>>164
どのMMOをプレイしているのか知らないけれど
60fpsに制限されているものや、PCのスペックを抜きに高fpsを維持するのが難しいものもあるし
プレイ中のfpsを確認しておいたほうがいいよ

171 :UnnamedPlayer:2015/09/25(金) 11:36:01.63 ID:ANIYQN9p.net
FreeSyncモニター…出てこいやぁ!!

172 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/25(金) 11:58:08.48 ID:oU5A3ryy.net
出てきたら上限90Hzでしたw

173 :UnnamedPlayer:2015/09/25(金) 13:22:36.20 ID:TRNIlZnF.net
G2460PFは160Hzまで対応できるのが確定してますしおすし
http://www.ragequitters.co.uk/aoc-g2460pf-monitor-confirmed-to-have-a-30-160-hz-freesync-range/

バグだらけの産廃ディスプレイと、アッパーミドルに負ける
見捨てられた元ハイエンドグラボを4年間も使い続けなきゃいけない可哀相な人はどっかいってねw

174 :UnnamedPlayer:2015/09/25(金) 14:01:44.51 ID:GYqcQVzt.net
TNは要らんわ

175 :UnnamedPlayer:2015/09/25(金) 14:24:53.61 ID:WeY/qib+.net
144Hz使うまでは、IPS使ってて、144Hz使いたい理由でやむ負えなくTN使ってるんだけど
TNも使っているうちに慣れたんだけど、今日店でIPSモニタ見たら、やっぱ全然違うのなあ。
IPS良いわあ・・・正直、144Hzじゃ無かったら、TNは窓から投げ捨てたくなるレベル。
IPS欲しいけど、27型はいらん。

176 :UnnamedPlayer:2015/09/25(金) 14:40:21.01 ID:J4HUd1xw.net
fg2421の120hzしか体験したことないけど
200hzとか160hzは夢が広がるな
更にブレが無くなるんだろうか

177 :UnnamedPlayer:2015/09/25(金) 14:57:03.92 ID:uQOOqLH7.net
120と144の差ですら認識できない人間が大半なんですけど・・・

178 :UnnamedPlayer:2015/09/25(金) 15:02:58.91 ID:dXbJ3/PT.net
今までは60Hzと120Hzを比較してたんだから、120Hzと240Hzで比較すればわかるだろうよ。

179 :UnnamedPlayer:2015/09/25(金) 15:03:43.54 ID:pVGTjNuP.net
>>176
高リフレッシュレートはブレと関係ないよ。
現に60Hzも120Hzも残像でブレブレじゃん。ヌルヌルにはなってるけど。

180 :UnnamedPlayer:2015/09/25(金) 15:05:25.02 ID:ldQ5cGTA.net
120と200の差なら分かるかもしれないだろ!

181 :UnnamedPlayer:2015/09/25(金) 15:05:40.36 ID:pVGTjNuP.net
あ、fg2421見てたのか。
それならブレを感じないのは黒フレーム挿入のTurbo240の影響だね。

182 :UnnamedPlayer:2015/09/25(金) 15:21:20.86 ID:64X9AZkm.net
60Hzと120Hzで残像が一緒に見えるってすごいな

183 :UnnamedPlayer:2015/09/25(金) 16:19:40.40 ID:SeT8XXc7.net
ウィンドウモードだとFreeSync効かないってマジ?
垂直同期が有効に出来ないということは、テアリングは発生するけど
それでもFPS低下時のカクつきは抑えられるよな?

184 :UnnamedPlayer:2015/09/25(金) 16:26:33.88 ID:uQOOqLH7.net
抑えられるというか垂直同期自体が無効になるのだから
ジッターは発生しない

185 :UnnamedPlayer:2015/09/25(金) 18:23:35.46 ID:nFziTdDY.net
でも当然ジャダーは残るぞ

186 :UnnamedPlayer:2015/09/25(金) 18:56:05.66 ID:OSVa/j4u.net












            結局二万で買えるXL2411Zが最強ってことか











187 :UnnamedPlayer:2015/09/25(金) 19:14:54.78 ID:tcC0pyg/.net
2万前後で買えるかと思って検索した俺が馬鹿やった

188 :UnnamedPlayer:2015/09/25(金) 19:59:23.14 ID:OSVa/j4u.net
>>187
最安値\29800
二万円台と言いたかったすまんゴ
http://skakaku.net/item/101254#tab

189 :UnnamedPlayer:2015/09/25(金) 23:33:01.57 ID:cWAsSC9T.net
>>186
WQHDいらない、G-SYNC、FreeSyncいらない、27型以上いらない、
FPS格ゲーだけやるんだったらそれベスト

190 :UnnamedPlayer:2015/09/26(土) 01:13:20.85 ID:vYVacHZZ.net
>>175
デュアルにすればいいのに

191 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/26(土) 01:32:34.69 ID:5eCLHZB9.net
nVIDIA 3D Vision2キット買ったら、また考え方変わるよw
サクセスストーリーはここw

192 :UnnamedPlayer:2015/09/26(土) 01:53:51.41 ID:xdiTT+I/.net
TNガイジ

193 :UnnamedPlayer:2015/09/26(土) 02:04:07.93 ID:/+kDcd4H.net
ゲームやるのに斜めから見る馬鹿がおるか
今は視野角度も昔に比べたら上がったしTNで充分

194 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/26(土) 02:08:37.40 ID:5eCLHZB9.net
>>192
ヨッ、ミニター♪(ギャハハ!!wwww”

195 :UnnamedPlayer:2015/09/26(土) 02:28:02.68 ID:vYVacHZZ.net
有機ELが出たら今度はIPS(笑)って言うんでしょどうせ

196 :UnnamedPlayer:2015/09/26(土) 02:30:56.58 ID:/+kDcd4H.net
応答速度ゴミしかないIPSは論外で

197 :UnnamedPlayer:2015/09/26(土) 02:48:21.96 ID:vYVacHZZ.net
IPSと言っても「ゲーミングモニターにしては綺麗」程度だからな

198 :UnnamedPlayer:2015/09/26(土) 02:57:14.06 ID:p3rBdGcT.net
まだIPSってガチゲーマー向けじゃないでしょ
IPSは最高設定でBFとかやってる人向け

199 :UnnamedPlayer:2015/09/26(土) 02:58:12.97 ID:GrBTS8Gt.net
ゲームの色なんてどうでもいいしな

200 :UnnamedPlayer:2015/09/26(土) 03:44:07.53 ID:8xbRFbRB.net
PG279QとFS2735どっち買うか迷うな

201 :UnnamedPlayer:2015/09/26(土) 04:05:18.60 ID:najl3LRw.net
144hzのモニターって例えば144FPS維持するのはキツイけど
100FPSなら維持できるってスペックのPCだとするじゃないですか
この時FPS制限掛けられるツールで144hzの半分の72hzとかにしたら
カクついて見えたりしないのかな?

202 :UnnamedPlayer:2015/09/26(土) 04:10:21.19 ID:PVgiGGLs.net
海外Amazonからモニタ個人輸入って17lbだから空輸で送料60ドルくらい?
国内代理店商品投入遅いし高すぎじゃないっすかね

203 :UnnamedPlayer:2015/09/26(土) 04:35:06.42 ID:vYVacHZZ.net
>>201
144Hzで100fps出るならそこまでカクつきは気にならん
72fpsに制限することによって視認性が落ちるデメリットの方がデカいと思うぞ

204 :UnnamedPlayer:2015/09/26(土) 07:35:12.47 ID:mpoEt3u9.net
MG279Qがさらに値下がりしてまじで7万切りそうだな
FS2735の直販価格はやく発表されないかなー

205 :UnnamedPlayer:2015/09/26(土) 07:51:45.67 ID:88ZdL/IQ.net
アヘアヘ君生きてたのか
インバータ冷却PCは完成したかい?

206 :UnnamedPlayer:2015/09/26(土) 07:56:57.61 ID:VXbjY9FJ.net
>>201
なんで100fpsにしないで72Fpsに制限するの??

207 :UnnamedPlayer:2015/09/26(土) 09:10:20.21 ID:najl3LRw.net
>>206
144の半分の72だと2フレ同じ絵移して次の絵って感じで違和感無くなるのかなーと

208 :UnnamedPlayer:2015/09/26(土) 09:14:36.33 ID:p3rBdGcT.net
100Hz駆動させれば良いじゃん

209 :UnnamedPlayer:2015/09/26(土) 10:02:55.04 ID:6TBQQ0YY.net
小細工を弄するより明らかにそっちのほうがいいよな

210 :UnnamedPlayer:2015/09/26(土) 11:13:54.86 ID:tEskCGED.net
>>200
国内メーカーに頑張って欲しいし、FS2735行こうと思ってる

211 :UnnamedPlayer:2015/09/26(土) 11:25:28.63 ID:EGFsRS6q.net
あれを国内メーカーの技術と呼べるかどうか

212 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/26(土) 11:35:18.40 ID:5eCLHZB9.net
>>205
>ガイジミニター買う奴は不良品 ← >>147 焦りと悔し涙m9( ̄∀ ̄)/♪ホォ〜♪”
      ~~~~~~~~

ギャハハ!!wwww”

213 :UnnamedPlayer:2015/09/26(土) 11:37:23.28 ID:TBcd5L6y.net
>>201
100fps出てれば、Vsync設定オフでカク付いて見えることはないと思う。
下手に制限しない方がいい。

さらに FreeSync ならテアリングも消えて、なお良しといったところ。

214 :UnnamedPlayer:2015/09/26(土) 11:57:26.69 ID:SGnHZxyd.net
fs2735ってベゼル何ミリかはまだ不明なの?

215 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/26(土) 12:14:00.95 ID:5eCLHZB9.net
>>147 ミニター(^ワ^)ホォ〜w”

216 :UnnamedPlayer:2015/09/26(土) 18:50:17.35 ID:3AQNTx9u.net
EDIDを書き換えてFreeSyncのレンジを弄れるらしい
Owners of Freesync Monitors can enlarge Hz range with simple hack
http://www.guru3d.com/news-story/owners-of-freesync-monitors-can-enlarge-hz-range-with-simple-hack.html

上限は知らんが下限の引き下げの成功事例が幾つか報告されてる
http://hardforum.com/showthread.php?t=1872620

217 :UnnamedPlayer:2015/09/26(土) 19:48:34.71 ID:SVZr24PB.net
なんかオススメのモニタでも教えてもらえるかと思って来てみたけど
そういう雰囲気じゃないなここ

218 :UnnamedPlayer:2015/09/26(土) 19:53:30.08 ID:fTlM4uvX.net
ぼくの好きな最強のモニタを押し付けてもらえるぞ
これはどうなの?とか間違っても聞いちゃダメだぞ

219 :UnnamedPlayer:2015/09/26(土) 20:15:42.61 ID:SVZr24PB.net
>>218
そっか、他あたってみるわ
ありがと

220 :UnnamedPlayer:2015/09/26(土) 20:58:01.25 ID:xVtGnRFO.net
FS2735は値段はよ

221 :UnnamedPlayer:2015/09/26(土) 21:24:33.09 ID:BkHLyk04.net
120ドル(18万円)

222 :UnnamedPlayer:2015/09/26(土) 21:35:37.47 ID:SDpL8QBK.net
そういやPG279Qが10万越えほぼ確定みたいだからIYHしてxb270huゲットしたんだが、
TN1ms(vg248qe)とIPS4msの残像感の差、思ってたよりあるね。
自分の体感だとvg248qeは素でも輪郭がたまにきになるくらい、+lightboostでそれも解消されて
CRTに迫るくらいまで行くけど、xb270huは +ULMBでも首を振ると常に残像感じる。
振りながらでもそこそこは視認できるから、優秀な方ではあるんだけど。

G-syncは確かに今までにない見え方をするんだけど、描写しづらいな。
自分はForzaMortorsportsってクルマゲーを思い出した。
家庭用だから60fpsなんだけど、ほかの60fpsより何故か滑らかに見える、シルクのようと言われる
あの感じが追加されてる気がする。

223 :UnnamedPlayer:2015/09/26(土) 23:23:35.64 ID:IN1FQOtT.net
>>222






でしょー
vg248qeに負けちゃうxb270hu
よって三万円のvg248qeが最強と思いきや

<このVG278、60Hzでは遅延は少し大きめで、
BenQのXL2411と比べて表示速度が1フレーム遅いみたいです。今まで使っていたモニターと比べても遅延は大きく、格闘ゲームでコンボをミスしたり、打ち負ける事が多くなりました。




1ms(GtoG)、144Hz、フリッカーフリーを兼ね備えて二万円台で買えるXL2411Zが最強にして君臨





224 :UnnamedPlayer:2015/09/27(日) 00:40:03.64 ID:CemqiALH.net
こいつは恥を晒すのが趣味なのか

225 :UnnamedPlayer:2015/09/27(日) 00:43:54.56 ID:96NCT1Qy.net
スレタイ読めや
※PCゲーム(主にFPS・アクション・シューティング・格ゲー等)に最適な液晶モニターのための情報交換スレッドです。

そりゃIPSなんか使ってるやつは見下されるに決まってるだろ

226 :UnnamedPlayer:2015/09/27(日) 00:59:34.16 ID:RpbSz+3+.net
このスレ見下される奴で溢れかえってそうですけど

227 :UnnamedPlayer:2015/09/27(日) 01:34:46.46 ID:8EfTJpaY.net
そんなケンカしなくても(´・ω・`)・・・

228 :UnnamedPlayer:2015/09/27(日) 01:50:25.19 ID:YsOM4efQ.net
>>214だけど解決した

229 :UnnamedPlayer:2015/09/27(日) 02:55:49.38 ID:TCqow5sJ.net
今更TNとFHDのモニタに3万払う馬鹿っているんだな

230 :UnnamedPlayer:2015/09/27(日) 03:33:04.24 ID:2PCxYy1j.net
XL2411Z一択かな。144hzでコスパ神ですよ

231 :UnnamedPlayer:2015/09/27(日) 03:56:29.16 ID:FlUUVUFc.net
川船泰寛が愛用してるから嫌だ

232 :UnnamedPlayer:2015/09/27(日) 07:56:10.03 ID:mqbMtb0X.net
wwwwwwwww

233 :UnnamedPlayer:2015/09/27(日) 08:01:55.27 ID:60MhtCOP.net
今はIPSで60hzの普通のモニター使ってるんだけどこれを144hzの
モニターにしたらFPSじゃなくてLOLとかMMOでも違い分かるのかな?

234 :UnnamedPlayer:2015/09/27(日) 08:15:07.02 ID:8ikYQoyT.net
>>233
違いはわかると思うけど、あまり意味ないかな
144HzモニターはオンラインFPSでガチで勝ちたい人向けで、MMOとかだったら4Kとかの方が良いと思うよ

235 :UnnamedPlayer:2015/09/27(日) 09:23:17.87 ID:rGwlN/Ci.net
>>233
全然違う
画面振ったときのブレが抑制される
それよりも応答速度1ms(GtoG)が影響大きい
アサクリだろうとメタルギアだろうと0.001秒リアルタイムで遅延してるのはデカい

236 :UnnamedPlayer:2015/09/27(日) 09:32:59.44 ID:s6SMu8Fr.net
応答速度と表示遅延を勘違いしてる奴いるな
directxの時点で1フレーム遅延してるから120fpsでも8ms以上遅延してるんだよなぁ

237 :UnnamedPlayer:2015/09/27(日) 09:43:34.00 ID:3FVPNv+Q.net
つまりDOS最強なんですね

238 :UnnamedPlayer:2015/09/27(日) 09:49:33.58 ID:CemqiALH.net
そらそうよ

239 :UnnamedPlayer:2015/09/27(日) 10:53:04.81 ID:QW6h0zr3.net
PC側の処理遅延+モニター側の処理遅延+応答速度+走査速度

240 :UnnamedPlayer:2015/09/27(日) 14:33:29.50 ID:gJuMeKDg.net
>>233
FF14やってるけど画面ふっても残像ないから目が疲れない

241 :UnnamedPlayer:2015/09/28(月) 06:38:24.73 ID:iXokMkuf.net
解像度切り替えが速くて144HzのTNモニターを教えてください

242 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/28(月) 08:04:19.79 ID:X1wHKWdU.net
nVIDIA 3D Vision2キット+PG278Qド安定時代。(アハ

243 :UnnamedPlayer:2015/09/28(月) 09:14:14.55 ID:7aC26SB0.net
>>241
XL2411Z一択かな


FPS特にCOD、BFはPS4でXIM4使ってやるってやつも多いと思う


家ゴミを瞬殺しちゃうのにもこのモニターは有利









244 :UnnamedPlayer:2015/09/28(月) 09:20:47.74 ID:iXokMkuf.net
>>243
2411zは今使ってる
解像度切り替えたときのブラックアウトがサブで使ってるIiyamaのモニターより遅いから買い換えたい

245 :UnnamedPlayer:2015/09/28(月) 09:28:18.07 ID:SS+3z4QD.net
安いクソモニタ程切替早いって知ってた?

246 :UnnamedPlayer:2015/09/28(月) 12:04:39.05 ID:XY46xQu2.net
2411zつこてるガイジおる?

247 :UnnamedPlayer:2015/09/28(月) 14:04:48.32 ID:q08/K2g+.net
遅延に関しては24GM77が最速なんじゃないの?

248 :UnnamedPlayer:2015/09/28(月) 18:12:36.36 ID:Z/Ww2rMO.net
ガイジってなに?

249 :UnnamedPlayer:2015/09/28(月) 18:15:10.83 ID:ygvOCkFD.net
ギャンブラー

250 :UnnamedPlayer:2015/09/28(月) 18:15:49.93 ID:dq6gIP/s.net
>>247
(LG) 24GM77=応答速度5ms
(BENQ)XL2411Z=応答速度5ms、1ms(GtoG)


2411zの勝ち

251 :UnnamedPlayer:2015/09/28(月) 18:29:50.40 ID:iv+dZZy4.net
インターネットつこたんか?

252 :UnnamedPlayer:2015/09/28(月) 18:47:18.32 ID:M8g6KBd+.net
XR3501最安値で約13万か。
早く店頭でみたいな。

253 :UnnamedPlayer:2015/09/28(月) 18:47:49.02 ID:9A+3CTsp.net
>>250
遅延って言ってるのに応答速度を持ち出すバカは死ねよ

254 :UnnamedPlayer:2015/09/28(月) 18:53:13.51 ID:q08/K2g+.net
>>250
あのね(´・ω・`)・・・

255 :UnnamedPlayer:2015/09/28(月) 18:59:28.60 ID:q08/K2g+.net
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/44711979.html

256 :UnnamedPlayer:2015/09/28(月) 19:05:06.72 ID:5byxVpIx.net
まあ、韓国製パネルに負けるのは嫌だわなw
素直に性能を受け入れられない輩はどこにでもいる

257 :UnnamedPlayer:2015/09/28(月) 19:05:35.32 ID:0LI6PoYZ.net
>>250
応答速度で思い出したんだが前ここに外人が測定した
各メーカーが載せてる応答速度は基準が違くて嘘らしいから実際に測った応答速度一覧があったと思うけど
あれ貼って

258 :UnnamedPlayer:2015/09/28(月) 19:10:19.60 ID:cpzwYO4z.net
>>255
それの元記事はIPS+WQHD+120Hz(OC)の比較な
TN+FHD+144Hzは比較対象として2つ挙げられてるだけなのに、
最速とか言い切っちゃうのは馬鹿丸出しだからやめた方がいい
あとアフィカス氏ね

259 :UnnamedPlayer:2015/09/28(月) 19:15:49.31 ID:0LI6PoYZ.net
>>255
>240hz駆動にすると1フレームの遅延が起きるらしい。これは4gamerで検証されている。

所詮はチョン製かw

260 :UnnamedPlayer:2015/09/28(月) 19:17:30.01 ID:xVele8ks.net
このスレでも遅延と応答速度の違いがわかってない人は少なからずいそうだがな
この手の話になると意味不明に話が噛み合わなくなる事が少なくないし

261 :UnnamedPlayer:2015/09/28(月) 19:34:29.86 ID:ORwPuNI3.net
2411Z眩しすぎじゃね?
殺人級な光で目が失明しそう
これのせいで欲しくても買えないわ

262 :UnnamedPlayer:2015/09/28(月) 19:36:55.20 ID:5byxVpIx.net
>>259
一応言っとくけどXL2411Zにあるブレ削減モード使うと黒挿入してる関係で同じように遅延おこすからね
ブレ削減機能は実質Motion240と同じようなもんだから
LGもその機能使わなければ遅延問題はない

263 :UnnamedPlayer:2015/09/28(月) 19:41:08.58 ID:3dNKSAU6.net
>>261
光興業 SD8W



その足りない頭を少しは使おうよバカなんだから 
モニタまぶしかったらどうするか?輝度下げても目に刺さるじゃあどうするか?

FPSと一緒 その場その場で選択する 必ず正解はある





w 

264 :UnnamedPlayer:2015/09/28(月) 19:57:12.43 ID:q08/K2g+.net
>>258
文句言うなら君が最速のモニター晒せばいいんだよ
死ねとか言う前にやることあるだろ

265 :UnnamedPlayer:2015/09/28(月) 20:05:44.69 ID:qWCSE9dR.net
>>261
輝度下げればいいだけだろが雑魚が
だからおまえはいつまでたってもゲームでボコられまくりなんだよ

266 :UnnamedPlayer:2015/09/28(月) 20:47:19.40 ID:iXokMkuf.net
>>262
benqは偶数フレームに黒を入れてるからその遅延は起こらない

267 :UnnamedPlayer:2015/09/28(月) 21:15:54.13 ID:qWCSE9dR.net
現状はIPSでゲームやってる時点で
ガチとは程遠いしょぼいゲームやってる事が確定してるわけだわな

まあ、IPSはにわか向け

268 :UnnamedPlayer:2015/09/28(月) 21:18:00.16 ID:hMPMMp09.net
偶数フレームに黒を入れるじゃなくて画面1走査中の後半に、じゃね?

269 :UnnamedPlayer:2015/09/28(月) 21:23:41.67 ID:EZjvXVOT.net
WQHDとか4K、IPSとか帰れよ
グラボ設定でハイクオリティ目指すようなスレじゃねーんだぞここ

ハイパフォーマンス重視いかに相手より先に撃ち勝つかそんなモニタを探すスレ

270 :UnnamedPlayer:2015/09/28(月) 21:28:02.34 ID:XO+j7WQy.net
FPS厨イライラでワロタ
ゲームの中ではスーパーヒーローなんだろ?
もっと余裕持てよヒーローwwww

271 :UnnamedPlayer:2015/09/28(月) 21:29:50.92 ID:EZjvXVOT.net
FPSはな遊びじゃねーんだよ

272 :UnnamedPlayer:2015/09/28(月) 22:10:36.64 ID:1UoRl2/Y.net
(やっべ、遊びでFPSやってるわ俺…だって所詮ゲームだぜ?)

273 :UnnamedPlayer:2015/09/28(月) 22:16:48.47 ID:jQSXAmZK.net
で結局
XL2411Z最強ってことか

274 :UnnamedPlayer:2015/09/28(月) 22:19:24.43 ID:YebQacJR.net
卑屈な雑魚と意識高い雑魚が煽りあうPCゲーマー的(笑)液晶ディスプレイスレであった

275 :UnnamedPlayer:2015/09/28(月) 22:55:23.45 ID:qWCSE9dR.net
絶対的に勝ちに拘り、速度やパフォーマンス最重要視で妥協を許さないガチゲーマー  → TN





負けてもヘラヘラしててスコアは常に雑魚 敗因は深く考えない 中途半端な自称ゲーマーのにわか向け  → IPS

276 :UnnamedPlayer:2015/09/28(月) 23:59:49.36 ID:hzSGBDLe.net
2411Z飽きた
ボッタクリ価格だけど2420Gでも買うか・・・

277 :UnnamedPlayer:2015/09/29(火) 00:08:16.15 ID:Z1Qhqw9I.net
>>276
それ2411ZにG-SYNC乗っけただけだぞ
中身同じ

278 :UnnamedPlayer:2015/09/29(火) 00:14:11.26 ID:Z1Qhqw9I.net
>>233
60Hzから144Hzになる恩恵は別にFPSだけに限らず
無料で貰ったヒットマンこれも144Hz設定にするとヌルヌルになる
60Hzとは別世界


http://i.imgur.com/zxH20cV.jpg

279 :UnnamedPlayer:2015/09/29(火) 00:44:01.26 ID:Z1Qhqw9I.net
>>261
>ELECOM ブルーライト対策眼鏡 超吸収 ブラウンレンズ(¥2,509)


某FPSクランも愛用のブルーライトカットメガネ
眼鏡をつけたままでも上から付けられるので君らキモオタにもおすすめ

280 :UnnamedPlayer:2015/09/29(火) 00:50:09.90 ID:PZljoJUo.net
競技性少ないシングルゲームのIPSと、ガチゲー用のFPS用のTNでマルチすれば幸せになれる

281 :UnnamedPlayer:2015/09/29(火) 00:52:10.17 ID:iQitXA72.net
G-Sync特有の滑らかさを味わう為だけに2411Z+4.5万は躊躇するな

282 :UnnamedPlayer:2015/09/29(火) 00:59:53.06 ID:Z1Qhqw9I.net
ここに来て G-SYNC はないな。
去年ならともかく。

283 :UnnamedPlayer:2015/09/29(火) 01:16:00.25 ID:eeisiR8P.net
FreeSyncはウィンドウモードで機能するようになったの?

284 :UnnamedPlayer:2015/09/29(火) 01:38:23.10 ID:c/qAcxJ/.net
>>282
人のレス >>9 コピペする奴ってなんなの?

285 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/29(火) 01:55:45.78 ID:8UVaX/jo.net
nVIDIA 3D Vision2キット+PG278Qド安定時代。(アハ

286 :UnnamedPlayer:2015/09/29(火) 15:50:44.71 ID:l3/QdNU3.net
AUOのパネル バックライト漏れがひどいらしいね
結構きついな

287 :UnnamedPlayer:2015/09/29(火) 15:52:51.69 ID:5GvP/JbV.net
IPSは高速応答の物ほどバックライト漏れひどくね
応答速度カスでゲームに使えないけど10年以上前のクソ高かった日立IPSのやつはめっちゃ綺麗

288 :UnnamedPlayer:2015/09/29(火) 15:53:45.74 ID:l3/QdNU3.net
>>287
このさいFG2421も考慮に入れるべきか
あれはバックライト漏れはどうなんだろ?

289 :UnnamedPlayer:2015/09/29(火) 16:49:05.05 ID:8pZ30ry0.net
ttp://www.guru3d.com/news-story/asus-rog-swift-pg279q-pricing-and-specs.html

PG279Qは1140$
代理店税込みで15万くらいか?
HDMIはリフレッシュレートが60hzまで制限される謎仕様らしい

290 :UnnamedPlayer:2015/09/29(火) 16:57:41.64 ID:K/C0z04s.net
WQHDでHDMIだと60Hzまでの規格しか存在していないだけでは?

我慢できなくてMG279Q買ったけど満足ですわ。

291 :UnnamedPlayer:2015/09/29(火) 17:28:50.97 ID:l3/QdNU3.net
>>290
でもバックライト漏れるんでしょ?

292 :UnnamedPlayer:2015/09/29(火) 17:37:39.45 ID:K/C0z04s.net
>>291
あるけど安い部類だから仕方ないかなって。
あんまり品質にこだわるならEIZOを待つしかないね。

293 :UnnamedPlayer:2015/09/29(火) 18:00:32.24 ID:l3/QdNU3.net
>>292
いやパネルはおなじだからeizoでも漏れるだろ

294 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/29(火) 18:05:25.70 ID:8UVaX/jo.net
>>289
さすがに10万超えは厳しいなw

295 :UnnamedPlayer:2015/09/29(火) 18:06:37.18 ID:K/C0z04s.net
>>293
まるっきり同じパネルなの?

296 :UnnamedPlayer:2015/09/29(火) 18:12:02.73 ID:Bbe+a8Ne.net
ASUSとかいう情弱ガイジ専用メーカー

297 :UnnamedPlayer:2015/09/29(火) 18:22:04.14 ID:l3/QdNU3.net
>>295
はい

298 :UnnamedPlayer:2015/09/29(火) 18:29:15.87 ID:K/C0z04s.net
>>297
じゃあEIZO待つ意味無いじゃん

299 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/29(火) 18:36:35.05 ID:8UVaX/jo.net
>>296
ようミニターw

>ガイジミニター買う奴は不良品 ← >>147 焦りと悔し涙m9( ̄∀ ̄)/♪ホォ〜♪”
      ~~~~~~~~

ギャハハ!!wwww”

300 :UnnamedPlayer:2015/09/29(火) 18:36:44.53 ID:IpcZKJzh.net
液晶になってからEIZOが高品質なんてイメージまったく無いな
ゲーム用に関しては、日本の企業は家庭用ゲーム機が頭から離れなくて余計なことばっかりしてくるイメージ
eスポーツに手を出して多少は変わったのかもしれないが

301 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/29(火) 18:42:12.35 ID:8UVaX/jo.net
>>300
家庭用って、市場がかろうじて反応してるのが値段の安い3DSで、据え置き機が死にかかってる状態だろうなw
大人はPCでAV動画&シコシコしかやらないし(ゲラゲラ

302 :UnnamedPlayer:2015/09/29(火) 19:26:30.08 ID:l3/QdNU3.net
>>298
ないよ?

303 :UnnamedPlayer:2015/09/29(火) 20:17:28.37 ID:XjvdkNZi.net
ブラウン管時代はヨークコイルをEIZOは自分で巻いていて
ピュアリティマグネット等の調整も全て行っていたのだ
この調整(色ムラ補正)はアナログであり遅延も生じない
なのでソニーのトリニトロンでもEIZOとソニーでは絵作りが違った

一方液晶の色ムラ補正と言うのはデジタル処理が基本であって
遅延が生じてしまう
なのでゲーミングモニターにそんな機能を搭載することもなく
EIZOの安いフォリスにも搭載する訳もない
パネルが同じならまあ特別な選別品出もない限り色ムラはある

304 :UnnamedPlayer:2015/09/29(火) 20:27:47.33 ID:WVGmOcPq.net
コンデンサとかが日本製だったりハンダつけがそれなりに熟練の職人の丁寧なモノだったりしたなら
それでも選択する価値は人によってはあると思う
実際の中身がどうなのか知らんけど

305 :UnnamedPlayer:2015/09/29(火) 21:12:20.41 ID:sYsjDhGU.net
EIZOのDVIケーブルは品質がいいって言われるけど今はもうDP接続の時代だしな

306 :UnnamedPlayer:2015/09/29(火) 21:38:01.97 ID:QrHOV3ob.net
DP端子ないモニターはゴミ

307 :UnnamedPlayer:2015/09/29(火) 21:53:18.16 ID:EEpcNW75.net
その辺のと同じパネルなのを指摘したらEIZOだけ表面処理が違うだの言って暴れてた奴がいたな

308 :UnnamedPlayer:2015/09/30(水) 00:31:38.66 ID:HzUYpReW.net
初期設定の色合いがマトモ(出荷時キャリブレーション済み)=高品質と勘違いしてる人も居そう

309 :UnnamedPlayer:2015/09/30(水) 00:37:56.08 ID:C71e3oRf.net
DELLは色調整して集荷してるぞ

310 :UnnamedPlayer:2015/09/30(水) 01:24:26.64 ID:lf0YJHN0.net
だからEIZOは10万以下の民生用ではゴミだとあれほど・・

311 :UnnamedPlayer:2015/09/30(水) 03:38:54.81 ID:vxI+8mY/.net
EIZOはよくわかってないひとが安心感を買ってるって印象

312 :UnnamedPlayer:2015/09/30(水) 21:13:47.35 ID:Wb+GCWco.net
EIZOの19インチ買った時に、ドット抜け保証付けなかったらめっちゃ遠い倉庫まで返品されたとおぼしきものを取りに行ったお前を忘れない。

313 :UnnamedPlayer:2015/09/30(水) 23:28:45.10 ID:yXkhKZyr.net
そういやドット抜け保証を申し込んだ時はドット抜けに当たった事無いわ
やっぱり店側も選んでるって事か

314 :UnnamedPlayer:2015/10/01(木) 00:40:17.61 ID:o7GM2yHM.net
選べたら苦労しねえよ

315 :UnnamedPlayer:2015/10/01(木) 02:23:42.82 ID:O+IF+dmN.net
PG279Qの予想価格ひどいな
もうMG279Q買おうかな

316 :UnnamedPlayer:2015/10/01(木) 03:56:09.51 ID:FAQlxb8k.net
4K120Hzはよ

317 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/10/01(木) 12:11:13.64 ID:T9iT7NP5.net
nVIDIA 3D Vision2キット+PG278Qド安定時代。(アハ

318 :UnnamedPlayer:2015/10/01(木) 12:35:26.96 ID:/iO6YFh5.net
何度も書き込むってことはそう思ってないんでしょ?

319 :UnnamedPlayer:2015/10/01(木) 13:12:46.61 ID:WuXTtMAD.net
だってガイジだもん

320 :UnnamedPlayer:2015/10/01(木) 15:54:10.32 ID:B8Q6AJfb.net
先週、台北の光華商場でbenqのXR3501を見た。なるほど良かったわ。

お値段は厳しかった。13万超。

321 :UnnamedPlayer:2015/10/01(木) 17:17:06.89 ID:KnEc3I1n.net
G-SYNCってどう見ても遅延発生する構造なんだけどなんでこのスレで、もてはやされてるの?

322 :UnnamedPlayer:2015/10/01(木) 17:23:14.33 ID:FiuLXGTV.net
どこをどう見たら、もてはやされてる、になるのか・・
煽るにしてもちょっとムリがありすぎ

323 :UnnamedPlayer:2015/10/01(木) 17:28:36.18 ID:+v4myZ80.net
>>321
キチガイが一匹喚いてるだけな時点でお察しください

324 :UnnamedPlayer:2015/10/01(木) 17:55:30.34 ID:D2ok03Vt.net
もてはやされてんのか?

325 :UnnamedPlayer:2015/10/01(木) 20:22:49.74 ID:09zDh/GQ.net
PG279Q11/13か。あと一月我慢だな

326 :UnnamedPlayer:2015/10/01(木) 20:55:23.61 ID:NYaDDFyF.net
90Hz嫉妬民見苦しいぞ

327 :UnnamedPlayer:2015/10/01(木) 21:48:01.35 ID:O+IF+dmN.net
749£
http://www.google.co.jp/search?&q=749%EF%BF%A1&oq=749%EF%BF%A1

328 :UnnamedPlayer:2015/10/01(木) 23:31:18.80 ID:FAQlxb8k.net
4K120Hzか有機ELが出るまでは2411Zで戦い抜くぜ

329 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 02:35:18.22 ID:0nA0uNVK.net
川船泰寛が使ってるからやだ

330 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 02:40:55.55 ID:CmheEnq+.net
DELLからも27インチ・WQHD・IPS・144hz・G-Syncのモニター出るんだな

331 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 03:39:38.75 ID:hY5z0k5s.net
DELLが価格破壊を起こしてくれると信じてる

332 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 04:19:12.45 ID:CmheEnq+.net
デルが出すG-SyncモニターもDPとHDMIの2系統だから同じ2系統のASUSの方の値段次第じゃ
デルは保証がロジクール並に良いからデルの方でも良いな

333 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 04:33:54.90 ID:K/i6RMF3.net
ソース貼ってくれ

334 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 04:56:53.55 ID:CmheEnq+.net
S2716DGでググれ

335 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 04:58:54.25 ID:CmheEnq+.net
あ、すまねーこれTNだわ

336 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 05:17:17.61 ID:Sksw43Ev.net
ズコー

337 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 05:17:45.48 ID:hY5z0k5s.net
6万円台なら欲しい

338 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 05:20:32.10 ID:HTq2fNbq.net
http://en.community.dell.com/dell-blogs/direct2dell/b/direct2dell/archive/2015/08/27/in-a-league-of-their-own-dell-introduces-its-first-gaming-monitor-and-new-27-curved-display
TNだと思う
TN WQHD 144Hz GSyncで800ドルなら他にもっと魅力的な物選べそうなもんだけどな

339 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 05:32:11.17 ID:I3JqWfXL.net
出すタイミングが二周程遅いな

340 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 05:59:01.59 ID:K/i6RMF3.net
すまんソース貼れと言った俺が悪い

341 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 06:42:35.78 ID:ArHX38L5.net
http://www.j-display.com/news/2015/20151001.html
すごい時代になったもんだ

342 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 07:02:23.55 ID:IZ93Zo17.net
先走りすぎて接続インターフェースもないっていう

343 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 07:49:13.82 ID:voAuzCO6.net
日本で発売された時の値段次第だがPG278Qより高かったら入力1系統のG-Syncモジュールと
2系統入力になったG-SyncモジュールType2の値段の差額ってこったな

344 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 10:03:18.93 ID:2CVVLaVi.net
>>341
4kどころか8kの120hzができてるんやな
まあ手が出せない価格やろが

345 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 11:20:52.98 ID:ekf+Zt+G.net
ディスプレイだけ高性能になってもGPUの性能が追い付かない
23inch Full-HD IPS 144Hzで充分なのにな

346 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 11:56:25.05 ID:E6RrLoq0.net
Pascalで性能倍増するから今更FHDでIPSは無いな

347 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 12:11:22.13 ID:ZGvFSsvp.net
本当に倍増出来るとしても倍増してくるわけがない
性能UPの余地残しといてぼったくらないと儲からないからな

348 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 12:15:48.66 ID:TUkA0+TS.net
そもそもPascalで倍増はないから

349 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 12:38:15.73 ID:hY5z0k5s.net
シュリンクした分コア増やしてクロック上げてHBM2載せて2倍

ってなればいいけど実際はそんな簡単な話じゃないんでしょ

350 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 12:42:27.97 ID:IZ93Zo17.net
しかもゲフォは機能を削ぎ落とした結果良くなっていたワッパがDX12対応で悪化する可能性が高い

351 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 14:07:57.21 ID:6JJU+SPD.net
>>345
TITANX、980tiでも現状144㎐キープするの難しいのにな

352 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 14:09:03.79 ID:6JJU+SPD.net
>>345
TITANX、980tiでも現状144Hzキープするの難しいのにな

353 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 16:22:52.78 ID:Nzkc342U.net
スレ的にはTITAN Xか980Tiしかない
ギリギリあっても980

354 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 18:14:20.32 ID:D50HCFYH.net
最近はWQHDとか4kばっかだけど最近のゲームで144fps張り付きできるんかいな?
解像度落とすと144hzで使えなくなるみたいなディスプレイもあるし

355 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 18:23:08.43 ID:IZ93Zo17.net
基本的に最新のゲームは60かそれ以下がやっとだろ

356 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 18:23:51.75 ID:ftGwRgZY.net
FreeSyncつけると90hzまでしか出なくなるディスプレイもあるしな

357 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 18:28:57.32 ID:5cWRrpYo.net
WQHDで張り付かないからG-SyncかFreeSyncが生きるって考え方も

358 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 18:29:37.81 ID:U0zV0WnT.net
>>354
張り付きなんて無理
でも平均fpsが高い方が快適で有利なのも事実
だから144Hzディスプレイとハイエンドグラボはセット

359 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 18:35:27.59 ID:FWpQjDED.net
G-Syncモジュール積むと144Hzディスプレイですらなくなるからなぁ
OCのなんちゃって144Hzだから不具合報告多いし

360 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 19:09:47.90 ID:iuRUVyNk.net
WQHDの解像度は便利だけどドットピッチが難点
やっぱりFHDで良いってなる

361 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 19:29:44.18 ID:6zPqY4M4.net
それはならん
別問題
貧乏人の屁理屈

362 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 19:35:24.72 ID:IZ93Zo17.net
そろそろそのマッチポンプ飽きたよ

363 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 19:48:56.91 ID:hY5z0k5s.net
老眼入ったらFHDが丁度良くなるの?

364 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 19:55:36.05 ID:ftGwRgZY.net
WQHDの適正サイズは30インチ
30インチWQHD以外は自称金持ちのアホ

365 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 20:03:27.16 ID:5DhRQezd.net
ワロタ。30インチで挙がるほどのハイスペディスプレイあるか?
解像度で4kに劣った上にPG278Qみたいな尖った性能も無い情弱準廃ディスプレイかな?
あっ、釣られた

366 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 20:16:14.44 ID:eNM0EAHW.net
ID:ftGwRgZYの理論だとスマートフォンの5インチFHDやWQHDは最悪ということか

367 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 20:42:56.00 ID:ftGwRgZY.net
4kスマホも出るなんて噂もあるしもうアホかと
カメラも4kだし
写真一枚で容量でかすぎてハゲるわ

368 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 21:16:36.11 ID:9Vu4lP1A.net
>>366
スマホとPC一緒にしちゃう男の人って

369 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 21:48:25.35 ID:hY5z0k5s.net
27インチ4K最高

370 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 22:34:42.07 ID:hwR8bIX0.net
4K
フレームレートカクカクw

371 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 22:42:54.75 ID:0nA0uNVK.net
川船泰寛のスペックだとカクカク

372 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 22:44:16.52 ID:TZ0+1Q0t.net
ゴミグラボには4Kなんて無縁だし

373 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 23:34:50.51 ID:E6RrLoq0.net
性能倍増は無いにしても、トランジスタ数2.1倍&HBM2&DX12レベルの進化が過去にあっただろうか?
来年はガチで4Kの時代がクルー

374 :UnnamedPlayer:2015/10/02(金) 23:35:17.14 ID:2IYce310.net
スマホと違ってスケーリングが糞ゴミなのが悪い

375 :UnnamedPlayer:2015/10/03(土) 00:41:30.43 ID:wvJCdl4/.net
4Kグラボ一枚でGTA5最高設定で144Hz動かせる日は
何年後だろうか?

376 :UnnamedPlayer:2015/10/03(土) 00:43:11.33 ID:OyDnkFyB.net
どうせお前には買えないんだから考える必要なし

377 :UnnamedPlayer:2015/10/03(土) 00:46:06.67 ID:XNIB7AiW.net
>>375
6年後

378 :UnnamedPlayer:2015/10/03(土) 01:04:40.75 ID:1iWnevtI.net
>>375
nvidiaのDSR使えば既に実現されていますよ
4Kディスプレイって話なら規格の問題があるしなぁ

379 :UnnamedPlayer:2015/10/03(土) 01:58:27.56 ID:gBCypCBF.net
4k144Hzは伝達するケーブルが無い

380 :UnnamedPlayer:2015/10/03(土) 02:21:23.36 ID:CohMptiC.net
DisplayPort 1.3なら4K120Hzが1本で伝送可能
来年出るGPUには標準搭載されるといいな

381 :UnnamedPlayer:2015/10/03(土) 02:28:52.43 ID:lHsUYnaq.net
5-6年後にはVRが成り代わってるよな。来年発売ラッシュでVR元年。
FPSとかHorrorものとか、VRど真ん中ジャンルですしおすし

382 :UnnamedPlayer:2015/10/03(土) 04:07:41.31 ID:OyDnkFyB.net
VRはいずれ成功するだろうが元年(笑)はまだまだ先

383 :UnnamedPlayer:2015/10/03(土) 05:32:33.78 ID:mmuF6FH2.net
今までに成功したHMDってないんだよなあ

384 :UnnamedPlayer:2015/10/03(土) 05:34:37.13 ID:52Hatyu6.net
Oculus Riftは死亡確定してるし

385 :UnnamedPlayer:2015/10/03(土) 05:48:45.00 ID:ZPXjP3py.net
死亡確定してるのはてめーの脳細胞だチンカス

386 :UnnamedPlayer:2015/10/03(土) 05:51:14.98 ID:xkE0kvnP.net
VRはちょっと動くだけで酔いが激しいみたいだから
FPSで安定して使えるようにノウハウが蓄積されるのはまだまだ先だろうね

387 :UnnamedPlayer:2015/10/03(土) 06:24:32.62 ID:KMoIazgp.net
サマーレッスン鉄拳原田でさえその実第一世代HMD-VRには否定的なニュアンスだしな
デバイスが手軽な網膜照射まで行かないと本番に入らない的な

388 :UnnamedPlayer:2015/10/03(土) 07:31:01.83 ID:S4JZnMRN.net
PlayStation VR来年出るんかぁ・・・これもしかしてVRではコンシューマが先行する感じになるん?

389 :UnnamedPlayer:2015/10/03(土) 07:32:59.83 ID:+k2n62cY.net
VRは必要とされるスペックが異常なんじゃなかったっけ。
今のハイエンドでやっとらしいから、5年後でも一式揃えると10万軽く超えるんじゃないのか。

ゲーム制作自体も独特の作法、ノウハウに乗っ取らないとまともに遊べない=VR専用に使いまわしが出来ない
タイトルを作らなきゃいけないみたいだから、
高くて普及しない→コンテンツでない→やるもの無くて普及しない...
のループがあと10年くらいは続きそう。

390 :UnnamedPlayer:2015/10/03(土) 08:26:36.50 ID:SiEdBxVw.net
>>388
CS(主にPS)が先行してる理由はGPUにACEが多数搭載されてるからだろうな
VRでは非同期シェーダやらその辺を多用するのにACEが必要
PCでもRadeonは搭載しているがシェア圧倒的な現行のGeForceには無いのでパフォーマンスが出ない

391 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/10/03(土) 12:12:35.03 ID:5USX0zGT.net
nVIDIA 3D Vision2キット+PG278Qド安定時代。(アハ

392 :UnnamedPlayer:2015/10/03(土) 12:21:16.78 ID:+k2n62cY.net
うーん?なんか変な説明のような...

非同期シェーダーは別にVRの為の技術ではなくて最適化の余地を伸ばすためのもの、AMDは
通常パフォーマンスを削ってでも余地を伸ばす方向に振ったたんだけど、今世代はゲームにおいても
パフォーマンスに余裕が出てきて、カリカリの最適化なんてされなくなって死に体になってた。
ってところに、クソ重い仕事、VRが舞い降りてきたからVRにはコレ!コレ!ってアピールしてるってところじゃないのか。

非同期シェーダー!!夢の最強技術!!!って、マルチコア!!!8コアで効率8倍!!!っていうフカシよりも
もうちょっと分の悪い賭け、PS3のCellに違いものなのにそんなにハードル上げて大丈夫なのか。

393 :UnnamedPlayer:2015/10/03(土) 12:44:33.64 ID:wnHzCZjM.net
valveのVRには期待してるけど肝心のHTCの経営がちと心配。

394 :UnnamedPlayer:2015/10/03(土) 13:24:37.18 ID:jParm0NJ.net
>>392
Asynchronous Time Warpで検索してみなよ
お前の説明の方がふわふわしてて説得力がない

395 :UnnamedPlayer:2015/10/03(土) 13:35:22.29 ID:Fl0J+y3S.net
一番何とかしてほしいのはシミ
シミが出ると液晶台無しだから交換したくなる
でもシミが出ない液晶なんかあるのかよっていう

396 :UnnamedPlayer:2015/10/03(土) 18:49:59.08 ID:b/Mb8tML.net
PS4の糞グラでVRは勘弁

397 :UnnamedPlayer:2015/10/03(土) 18:57:01.09 ID:l7y9/IFQ.net
圧倒的フレームレート不足

398 :UnnamedPlayer:2015/10/03(土) 22:13:16.79 ID:CmNiKkPy.net
性能全くたらんからいろいろ小細工してカバーしてる

399 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 00:20:56.31 ID:kOgWlLNK.net
フリッカーフリーってあるのとないのとで大きく違いますか?

400 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 00:29:20.35 ID:LwtHk/E8.net
Asus ROG Swift PG279Q - kvalitetsgaming med 165 Hz och G-Sync
http://www.sweclockers.com/test/21139-asus-rog-swift-pg279q-kvalitetsgaming-med-165-hz-och-g-sync
・パネルはMG279Q、XB270HUと同じM270DAN02.3
・165Hz-hype(165Hz詐欺)、165Hz時は144Hzと比べてラグが悪化する
・HDMI接続時はDP接続時と比べて7ms遅い

パネルが同じでHDMIも165Hzも使い物にならないならMG279QかXB270HUでいいじゃんっていう

401 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 00:43:54.70 ID:DZMr5vK0.net
ULMBもまた120Hzな感じかな?

うーん・・・

402 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 00:53:19.77 ID:ZnBLYtFK.net
そう考えるとPG279QとXB270HUの差無いよな
両方IPS 4ms G-sync WQHDなんでしょ?

403 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 01:05:56.10 ID:7t4DeVJg.net
12万かぁ
PG279Qは更にのっけて14万超えそうだw

404 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 01:14:50.76 ID:7HNcsnfR.net
貧乏人からの嫉妬が激しくなりそうだ
しかも24inch貧乏厨からの

405 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 01:18:08.87 ID:sigl/BEZ.net
自称金持ちが戦闘態勢に入ったか

406 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 01:28:56.78 ID:iLcJJ/yq.net
某社のグラボのスレでも
貧乏人がナンチャラ言って買わせようとする煽りが沸くよね

他のPCパーツや別社グラボのスレではほとんど見ない人種

407 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 02:04:29.71 ID:tMpIagrK.net
MG279Q+G-Syncモジュール代2〜3万と予想してた俺が馬鹿でした
ボッタクリと分かってて買うのは嫌だから来年までは980Ti+2430Tで我慢するわ

408 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 02:13:56.23 ID:OkgWI62+.net
980Tiなら快適そうだな
970なんて病気持ちを騙されて買ってしまって後悔

409 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 03:31:25.84 ID:cLXTgYVr.net
24インチのWQHDあたりのほうが使い勝手いいんじゃないかな

410 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 04:42:01.43 ID:ZNB1KV6j.net
別にHDMIでゲーム用PC繋がないし普段用PCをHDMIで繋いでブラウザ表示させるだけだし
遅延とかどうでも良いなそれより2系統接続出来る144hz、IPS、WQHD、G-syncモニター
って方のが良いわ
輸入でDP1.2対応のKVM買っても10万位するしXB270HUとKVM買って20万コースよりは良いや

411 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 08:08:40.58 ID:NPJ9ESMk.net
PG279QとFS2735安い方買うつもりだけどおいらのような貧民にはつらい価格設定になりそうだ

412 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 08:23:33.65 ID:csYZIavX.net
165hzってどういうことだ
ネイティブなの?

413 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 08:32:08.69 ID:a9i2snTG.net
>>411
夏のボーナスでPC新しくしたし冬のボーナスでPG279Q買う

414 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 09:16:58.86 ID:a9i2snTG.net
レビュー見てきたけどPG279QってHDMI入力って1920x1080@60hz固定なの?

415 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 11:22:44.81 ID:f8yrHaZH.net
Sync対応で22〜24インチを出してほしいのに、全然出る気配がない
どこもかしこも27インチばかり出しやがる。涙でそう

416 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 11:40:29.66 ID:Ne0bLEVO.net
ここは27インチスレ限定スレなんで

417 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 11:40:58.10 ID:Ne0bLEVO.net
意味不明になった

418 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 12:07:49.97 ID:7t4DeVJg.net
24インチはもう飽和してて売れねえだろうっていう判断なのかねえ

419 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 12:16:07.58 ID:4fJ+3MiB.net
パネルの生産ラインの関係でそんなにいろんなバリエーションは作れないらしいよ
一般的なニーズがあるわけじゃない144Hzだからなおさら

420 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 12:22:24.43 ID:9B8BggiQ.net
>>415
ゲーマー向けは高くても売れることがわかったので薄利の24とかで誰も作る気しないんだろうな

421 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 12:29:19.37 ID:U5meK6/w.net
DELLが144Hz G-Sync出すってよ。27型ですが・・・
ttp://en.community.dell.com/dell-blogs/direct2dell/b/direct2dell/archive/2015/08/27/in-a-league-of-their-own-dell-introduces-its-first-gaming-monitor-and-new-27-curved-display

422 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 12:36:41.72 ID:LwtHk/E8.net
>>412
オーバークロック

>>415
ゲーム用ならTN、FHDのが複数出てるぞ
https://en.wikipedia.org/wiki/G-Sync
https://en.wikipedia.org/wiki/FreeSync
‥‥‥日本で買えるのはぼったくりのXL2420Gだけだけどな

423 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 12:39:53.81 ID:NPJ9ESMk.net
>>421
TNでしょいらない

424 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 13:20:04.37 ID:c4VKinhS.net
TNでもいいから欲しいわ
G2460PGとか安いなあ

425 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 13:21:52.29 ID:c4VKinhS.net
間違ったukの方みてたわ
XB240Hか安いのは

426 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 13:56:30.04 ID:4bUWNTyj.net
TNガイジはお断り

427 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 14:20:18.52 ID:c4VKinhS.net
だってIPSで144HzでフルHDの24型G-Sync搭載液晶なんて絶対出ないやん
WQHDはPascalでSLIするまで乗り換える気ないしゲーム用の繋ぎや
ゲームやっている時はTNだろうがIPSだろうがそんなに見え方は変わらん

428 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 14:21:37.43 ID:h1+UAJ7F.net
目が悪いやつはええな

429 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 14:24:32.12 ID:c4VKinhS.net
せやろ

430 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 15:44:31.61 ID:sigl/BEZ.net
30インチ買えない負け組は余裕がないな

431 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 15:50:30.40 ID:AbJI0B7H.net
まだいたのか

432 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 15:58:27.15 ID:6YNuUqoR.net
24TNは仕方ないとしても27TNとかはマジモンのガイジでしょ

433 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 16:04:21.09 ID:88cw/jow.net
いつもゴキブリのように湧いてくる24インチキチガイって同じ奴だよね

434 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 16:06:25.33 ID:2zTZRN6N.net
フルHDでIPSかVAで120Hzのディスプレイはまだか

435 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 16:32:16.36 ID:sigl/BEZ.net
底辺同士の争いでスレを汚すな
ガイジだのキチガイだの言ってる輩が金持ちなわけ無いだろう

436 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 17:02:18.02 ID:8IxBRodN.net
>>434
fg2421買えよ
早よ

437 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 17:26:37.49 ID:mKHqyOtl.net
XB240H使ってる人いる?
PG279Q待ちだったけど、だいぶ高そうなんで
悪くないならXB240Hで妥協しようかと思ってるけど
使用感とか聞かせてほしい

もしくは10万↑出すなら
思い切ってXR3501買ってみようかあれこれ悩み中

438 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 18:52:24.71 ID:zV2CaXTM.net
FPSやってるとドットピッチ的に27インチWQHDは厳しいんだよ。
だからそれなりに24インチや27インチのFHDは需要有ると思うんだけどな。

439 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 19:35:31.88 ID:mKHqyOtl.net
>>437です
XB270HU検討中の間違いですw

440 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 20:04:45.81 ID:R73tx39D.net
>>436
fg2421は遅延が酷い

よって2411Z最強

441 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 20:06:16.73 ID:R73tx39D.net
■理論上はあまり遅延はないはずだが、実測では大幅な遅延あり
遅延の理論値だけを見れば、一般的な60Hzモニタや120Hzモニタとそう変わらない描画タイミングになるはずです。
しかし、実際のFG2421の検証動画では、60Hz/120Hzともに1フレーム程度の遅延が発生しています。
特に画面下部は理論上遅延の差はないはずですが、描画が遅れていることがはっきりと確認できます。
FG2421 vs XL2410T @60Hz
https://www.youtube.com/watch?v=L_NDx4vI6c8
FG2421 vs XL2410T @120Hz
https://www.youtube.com/watch?v=B1pQ5k0MzvY

検証動画に存在する1フレーム程度の遅延は、FG2421固有の内部的な遅延ではないかと、筆者は推測しています。
後発であるBenQのXL2730Zでは、従来の120Hzモニタとほとんど変わらない描画タイミングになっています。
XL2730Z@120Hz
https://www.youtube.com/watch?v=jX6tLQLWf8E

442 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 21:55:15.89 ID:TC9UClE7.net
>439
XR3501と同じで、シリアスに勝ちに行くモニタというよりは、リッチな体験って方向のモニタ。
IPSの色再現、WQHDの遠部表現、Gsyncの滑らかさ、全てがリッチさに向いてるので、シングルゲーやMMOやるひとほど恩恵大きい。
一番変わるのは、風景/景色のもつ存在感じゃないかな。

欠点はBD再生。縦1440だからドットバイドット表示が出来ないってのが結構大きい。細部の質感が変わる。
XR3501は縦1080だから、DbDを大切だと思うタイプのひとはXR3501を選ぶのひとつの理由になるかも。

443 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 23:29:07.11 ID:6Olwa/Wt.net
>>441
FG2421にどれだけ恨みがあるのかわからんが、
定期的にディスる奴がわくけど、宣伝文句の120Hzで1.5フレーム未満は間違いないでしょ。
そして現状TN以外だと選択肢がない。

あと独自解釈なのか分からないけど、↓ちょっと突っ込みどころが多いぜ。
>60Hz/120Hzともに1フレーム程度の遅延が発生しています。
>特に画面下部は理論上遅延の差はないはずですが、描画が遅れていることがはっきりと確認できます。

444 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 23:47:49.56 ID:eNYrkdys.net
>>441
2411Zがマジで最強っぽいな
サンクス

445 :UnnamedPlayer:2015/10/04(日) 23:52:07.30 ID:iiWrKNoJ.net
酷い自演を見た

446 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 00:16:41.03 ID:S4/bUhvd.net
>>442
>シングルゲーやMMOやるひとほど恩恵大きい。
シングルゲー、MMOとか帰れよ


>PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part68 [転載禁止]©2ch.net
1 :UnnamedPlayer:2015/09/21(月) 23:13:50.06 ID:/1dWMtLy
PCゲーム(主にFPS・アクション・シューティング・格ゲー等)に最適な液晶モニターのための情報交換スレッドです。

FPS等の競技性が高いゲームは通常の60Hzモニターよりも
リフレッシュレート120Hzで入力できるネイティブ120Hzモニターが低遅延で望ましい。
応答速度が速く、リフレッシュレート120Hz以上のモニターが( ゚Д゚ )ホシイ!

447 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 00:39:45.07 ID:HOq0fmTN.net
時代を感じる

448 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 01:21:05.93 ID:9uwBPl3P.net
ほんといい加減にして欲しいよな
特にIPS至上主義TNガイジ認定厨

449 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 01:25:33.35 ID:WhAli+nb.net
第三勢力VA最強厨が!!  …もうあいつら絶滅したか

450 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 01:34:24.75 ID:S4/bUhvd.net
FG2421が遅延でゴミ箱行き
残念でした

451 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 02:47:56.60 ID:xKgE1YC0.net
ここ最近ディスプレイだけじゃなく
CPUもGPUもHDDもSSDもメモリもマザーも
PC関連全般が全然進歩してない感あるわ

452 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 03:14:40.65 ID:gRhROlPm.net
ガチゲーマーさんは便器のTN以外に選択肢なんてないんだからこのスレに来ても何も情報ないだろ

453 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 03:54:58.24 ID:Htv/PP5Y.net
もうお気づきだろうか・・・MG279Qの価格がじわじわ上がっていることに

454 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/10/05(月) 05:42:41.02 ID:Rz6MRyDO.net
クリスマスセール前の吊り上げはいつものお約束♪(ンハ♪”

455 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/10/05(月) 05:43:11.19 ID:Rz6MRyDO.net
nVIDIA 3D Vision2キット+PG278Qド安定時代。(アハ

456 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 09:08:02.55 ID:ZGyVGWBu.net
>>442
XR3501はDbD出来ないから、横にビョーンって伸びるってメーカーが言ってたろ?
動画みたりプレステ繋ぐなら真っ先に選択肢から外れる。

457 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 09:30:47.12 ID:FTFTRa7E.net
>>453
うわマジだ
本当ならPG279Qが出てきたら値下がりするはずだったんだろうなぁ・・・

458 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 10:04:20.88 ID:zfSYBBOy.net
グラボがNVIDIAだけどG-Syncは必要ないし黒挿入も必要ないって人にはMG279Qが最適解なんだろうか

459 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 10:04:56.14 ID:zfSYBBOy.net
あ、WQHDでIPSかつ144hzを求める人でね

460 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 10:10:05.28 ID:KL+PVsxb.net
24インチFHD144HzIPS出ないかなー
DTM用のスピーカー横に置いて更にデュアルモニタだと27インチじゃでかいんだよなぁ
そうでなくとも980Tiじゃ最新ゲームをWQHD144fpsで動かすのもキツそうだし

461 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 10:19:17.13 ID:zfSYBBOy.net
パスカルまでの我慢やパスカル出たらWQHD144hzとか余裕なんやと思っておく

462 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 10:54:06.68 ID:+zKpjJ/C.net
画質欲張らなければいけるんじゃね

463 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 11:00:41.73 ID:pzLF7x4O.net
MG279Qを7万切りで買えた俺は勝ち組か

464 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 11:27:58.88 ID:clGjIcrB.net
>>456
http://benqimage.blob.core.windows.net/driver-us-file/lcd_monitor_um_user_manual_20150428_085010xr3501_en.pdf
公式サイトやユーザーマニュアル31PにDisplayMode:Full Aspect 1:1と書いてあるし
代理店か4Gamerが勘違いしたんだと思うぞ

465 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 12:55:09.40 ID:fT+m8xQc.net
MG279Qの公式みたらfreesyncで144hzって書いてある
…訂正しなくていいのか?

466 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 13:46:21.27 ID:M/kjD7PG.net
>>442
回答ありがとうございます。
現在2430T利用中で仰るとおりのリッチな体験って方向のモニターがほしくて
検討している次第です。

そんなわけでXB270HU利用中の方いましたら使用感など聞かせていただけたら幸いです。

467 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 13:56:33.09 ID:U0CCbLVk.net
まじかよFG2421売ってくる

468 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 16:55:31.26 ID:m6YlNG7s.net
DbDを省くメーカー多いけど
そんなにめんどくさい技術なのかね

469 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 17:04:51.61 ID:vdmSAYa3.net
BenQは補完処理がNearestか何かで超汚いんだよな

470 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 17:36:59.86 ID:DQylOqkW.net
dot by dotがあっても1x1しかないからなぁ
x2モードが欲しい
そうすりゃ4kでも負荷の事気にしなくていい

昔のGeforceのドライバにはこのモードがあったような気がしたけど
途中からレジ弄らないとダメになってそれも使えなくなった
エミュ類はソフト的に整数倍できるからいいけど
普通のソフトはそんなの考慮されてないしね

471 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 17:39:00.19 ID:DQylOqkW.net
そういや強制的に整数倍拡大できる常駐ソフトなんかもあったっけか

472 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 17:41:59.12 ID:SjnZTGjW.net
スケーリングをドライバ側でやっても汚いの?

473 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 19:17:11.10 ID:eUSOyDZU.net
EIZOのFORIS FG2421は、純粋に表示が遅延してる。映るのが遅いってのは致命的だと思う。
120hzで2フレームっていうと、0.0166666・・秒。つまり、約0.017秒。
0.01秒違うだけで撃ち合いの次元が1つ変わる。

EIZOのFORIS FG2421は、VAパネルで、120hzのリフレッシュレートで、
旧世代(XL2410T)に比べて表示遅延があって、6万5千円でしょ。
ちょっとコスパ悪すぎると思う。

それだったら、
TNパネルで144hzのリフレッシュレートで表示遅延なしのBenQ XL2411Zでいいでしょ。
値段も3万円切っててお買い得価格だし。

XL2411ZかXL2420Zかはっきりしないけど、BenQにも倍速補完機能がついてるって書いてあるところもあった。
つまり、144hzって書いてるけど、倍速を表記に入れていいんなら、
BenQ製品はリフレッシュレート288hzって記すこともできるってこと。ほんとか知らないけどね。

そんな感じなんで、買う参考にどぞ。

474 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 19:26:04.95 ID:+4HVb2hC.net
EIZOは超高級機以外はブランド代でしかないってそれ一番(ry

475 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 19:53:05.21 ID:qxaLOFka.net
FG2421ってゲーマー向けを謳ってるわりには実際のプロゲーマーで使用してる人ほぼ見ないんだけど…

476 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 19:58:57.71 ID:vdmSAYa3.net
EIZOを使い始めたら・・・・とかもあったしな

477 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 20:11:34.31 ID:SjnZTGjW.net
FGって出た当時は他にTNしかなかったから持ち上げられてただけ

478 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 20:36:41.21 ID:+4HVb2hC.net
ああでもEIZOでもIPSのやつはそこそこ値段でまぁまぁ画質とマシ応答でオフゲーやる分にはちょうどいいんじゃないかなと思ったりもする

479 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 20:37:51.41 ID:vdmSAYa3.net
(ただしLGのAH-IPS)

480 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 20:44:27.87 ID:thmGk2k0.net
国内のパ中小ネルシェアを考えてみるんやで

481 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 20:57:11.47 ID:Z6tCtSwW.net
>>475
EIZOがスポンサーのプロゲーマーは使ってるよ
ただしあのモニター暗いシーンになると応答速度がかなーり落ちて
ぶれまくるからFPSとかに向かないんだけどねw

482 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 21:03:42.94 ID:+4HVb2hC.net
>>479
ですよねー
で・・・でもあの無機質すぎるまでのデザインが好きという可能性も・・・
なんであんな80〜90年代オーディオみたいなデザインにしたんだろうな

483 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 21:17:35.22 ID:kCbgg0Dv.net
BenQのモニターをCSのCODゴーストで使ってみました。

別モニターのときは瀕死寸前で建物に逃げる敵が仕留められない時が多かったんですが
えっ、今の当たるの?って場面が多かったですね。

484 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 21:30:34.92 ID:sE+A7I+7.net
EIZOのFORIS FG2421は俺も買ってみたけど(今は売却して手元無い)、
VAパネルの中でも画質は悪い方だと思うよ。
EVAパネルとして期待して買ったが、あの値段では価格を考慮すると
TNのが全然良いと判断した。

485 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 22:19:25.12 ID:ui2JqiFQ.net
突然FG2421が大量発生だぜ。
なんだこれは・・・

486 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 22:23:46.54 ID:2+YSoBbP.net
在庫を捌きたいんじゃああ

487 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 23:28:11.43 ID:+4HVb2hC.net
なお内容はネガティブな模様

488 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 23:36:45.87 ID:qxaLOFka.net
何でリフレッシュレートが高いモニタって画質がクソなんだろう。
TNの144Hzパネルは60HzのTNパネルより汚いしVAのFG2421もそんな感じだし。
リフレッシュレート上げるために応答速度引き上げるとコントラスト低くなっちゃうのかな?

489 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 23:48:20.73 ID:HOq0fmTN.net
MG279Qとかは見てみた?

490 :UnnamedPlayer:2015/10/05(月) 23:56:31.60 ID:qxaLOFka.net
>>489
まだ見てないな。さっきカカクコム見てみたけど発色は良さそうだね。
ちょっと気になったのが144Hzに対して応答速度4msってところかな。
応答速度が6.94msを上回っちゃうと絵として破綻するような気がするけど
そこら辺は大丈夫なんだろうか。全階調で6.94ms下回るとは思えないし。

491 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 00:42:58.62 ID:lCbN/p/w.net
>>484
おまえが持ってないってのがよくわかったよ 嘘もほどほどに

492 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 01:53:51.99 ID:uu3yQ3AO.net
TFTレビューだとコントラストはVAとしても高い、色域もΔEもまともだけどムラはあるぞって話だった記憶>FG2421

493 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 01:55:23.98 ID:uu3yQ3AO.net
あと0輝度→中間調の応答速度がめっちゃ遅いってやつね

494 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 02:43:05.84 ID:msF0+5KM.net
暗いシーンが多いからブラックスタビライザとか色々考えられてるのに阿呆だよね
プロゲーマーが愚痴るのも当たり前だわ

495 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 02:57:56.12 ID:vkdPEhDI.net
FGは普通に販売して5万を下回れば結構売れただろうに。
強気価格で完全に売り時を逃したよな。

496 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 03:27:52.78 ID:H8Kotmta.net
知らんがな

497 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 03:50:26.54 ID:GMCr2nSA.net
ダイレクト専売ってのもマイナスだったな

498 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 05:08:28.44 ID:kS6sjy2u.net
EIZOは業務用で稼いでるから強気なんじゃねーの
病院とかでもEIZO以外のモニタ使ってるの見た事ねーし
その辺の事務ならAcerとか使ってそうだけど

499 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 07:51:13.83 ID:NvEB5qOM.net
>>498
ゲーム用モニターって数は稼げなさそうだもんな。

500 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 08:41:58.91 ID:oGidpNhH.net
>>499
最近は各社ともゲーマー用ですとかいって、イカツいデザインと不要な機能満載の
クソ製品をプロゲーマー気取りの馬鹿にボッタクリ価格で売りつける流行があるから
それに乗ってるだけだだろう

501 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 10:48:51.64 ID:zQnRNDom.net
>>491
お前こそ持ってないだろ。画像挙げてみろ。
勝手に嘘つき呼ばわりしやがって。
俺は一回ブログでレビューしようと思ってたから、画像は残ってるぞ。
実際、使ってみてあれが良いというなら、目が腐ってると俺は思う。

502 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 10:58:01.55 ID:Ei9OhIdk.net
>>501
さっさと画像出せよ

503 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 11:56:44.36 ID:HR16NkYr.net
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20151006_724225.html

504 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 12:09:51.31 ID:Ai0zhyns.net
TNで8万か

505 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 12:23:53.05 ID:2Z+hbbFV.net
Gsyncモジュール高すぎ

506 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 12:28:58.81 ID:OZGGS/O9.net
これ海外じゃ$800なのか?

507 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 12:38:18.75 ID:f6UdIfYX.net
フリッカーフリー無しか
論外

508 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 12:50:58.52 ID:zdCMNzy9.net
DELLも本格的にゲーム向けに進出してきたか

509 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 13:06:10.83 ID:UZqgkF1n.net
>>501
> 俺は一回ブログでレビューしようと思ってたから、画像は残ってるぞ。
だから今持ってないだろ
借りてきたか、中古屋だろお前

510 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 13:15:08.88 ID:zQnRNDom.net
>>502
待ってろ。今、出先だ。

>>509
だから、糞過ぎて売ったって言ってんだろ。
モニタって借りれるもんなのか。頭大丈夫か。お前。

このスレは七尾社員ばっかかよ・・・
ナナオはブラウン管時代は良かったらしいが、S2410Wの定点ドット欠け問題から
良いイメージ無いね。EIZOのモニタも半分以上、ブランド料みたいなもんだろ。

511 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 13:19:03.37 ID:UZqgkF1n.net
普通は売ったりしないな
誰かにあげるか、古ければ廃品に出すかだろ

512 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 13:33:59.59 ID:OZGGS/O9.net
いやいや、要らない物に値段が付くなら買い取りなりオクに流すよ
中古を買うかは個人次第だけど売るなら問題ないでしょ

513 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 14:20:19.57 ID:zQnRNDom.net
>>511
普通はって・・・君の認識で物事を進めないで欲しいな。
俺の認識は、要らないものは値段があるうちにオクに流す。
これが普通だと思う。

514 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 14:21:52.03 ID:zQnRNDom.net
>>511
普通はって・・・
買って1週間の6万のモニタを誰かにあげるなんて、貴方は凄いですね。
僕はすいません、それは出来ないです。
俺の認識は、要らないものは値段があるうちにオクに流す。
これが普通。

515 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 14:22:22.61 ID:4eB1UlQP.net
ナナオ時代って家電量販店で他社製モニタの設定めちゃくちゃにして工作しまくってたらしいが…
FS2331の時も不具合連発してたし、コンシューマ向けはあんまり信用できない印象しかないな

516 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 14:25:52.17 ID:mPJ4Gp4o.net
EIZOはSONYと同じで業務用が優れてても民生用がゴミなんだよな

517 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 14:59:30.16 ID:oGidpNhH.net
Dellのイマイチだな、なんかもう当面BenQ TN144Hzでいい気がしてきた

518 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 15:38:18.23 ID:3ccNH2YX.net
ソニーの民生用って言われても多すぎて分からんな
テレビはCSゲーム用途では東芝と2強なんやろ?

519 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 16:02:51.49 ID:N4bLLwtX.net
>>514
あんたえらいのに絡まれているなw
普通いらなくなったら売るだろ
嘘つき呼ばわりしてそれを覆されそうになったら
中古屋とレッテル貼りするとか噴くわ

ID:UZqgkF1nみたいのがPCAにたまにいるんだよなあ
俺もケースは違うけど飛行機飛ばしてID変えていたと思しきやつに
散々あるものを持っていないとレッテル貼られて粘着されたことがある

520 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 16:10:33.00 ID:zQnRNDom.net
>>519
全くだよ(笑)
まあ、帰宅したらちゃんと画像は上げるから、覚悟しとけ。

521 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 18:56:31.34 ID:xGAtwMxL.net
昔、液晶初心者スレでやってたようなことここでもやんのかよ

522 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 19:16:51.02 ID:Dw8cy0bo.net
はよ画像貼れや

523 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 19:36:34.57 ID:cV5CCguu.net
画像貼ったら黙るだろ
さっさと終わらせろ

524 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 19:51:11.64 ID:GN7vt3y4.net
海外旅行中で帰宅が3ヶ月後かも

525 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 20:29:01.90 ID:Y3mbmtJ+.net
疲れるな。客観的に自分を見れないんかな?

526 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 20:32:16.80 ID:xjQSaIpX.net
疲れるのはフリッカーフリーが付いてないからじゃない?

527 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 20:37:14.55 ID:Fj8rMqFa.net
VG248QEってフリッカーフリー?

528 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 22:10:33.22 ID:sZFnaTJR.net
>>527
フリッカーフリーじゃないうえ遅延もある

>このVG248、60Hzでは遅延は少し大きめで、BenQのXL2411と比べて表示速度が1フレーム遅いみたいです。

529 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 22:26:56.74 ID:HHTQFMjV.net
VG248QE も G-Sync 基板にすればフリッカーフリーになるらしいけど。

530 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 23:15:40.07 ID:lCbN/p/w.net
その後、>>520を見た者はいない・・・

531 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 23:25:21.56 ID:mPJ4Gp4o.net
帰宅途中に倒れたんじゃね()

532 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 23:29:16.67 ID:j2IBTInk.net
元々、家に居たってオチ

533 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 23:43:18.74 ID:PyMAxy1g.net
3万円台で買うなら何を買いますか?
フリッカーフリー付で

534 :UnnamedPlayer:2015/10/06(火) 23:56:12.83 ID:lCbN/p/w.net
>>501
http://www.rupan.net/uploader/download/1444141281.jpg

535 :UnnamedPlayer:2015/10/07(水) 00:14:01.18 ID:QfO5GS27.net
>>534











http://i.imgur.com/TXxfmbS.png












536 :UnnamedPlayer:2015/10/07(水) 00:31:40.66 ID:V4LsdutF.net
>>535
???

537 :UnnamedPlayer:2015/10/07(水) 00:35:34.67 ID:C9uS2igp.net
>>533
24GM

538 :UnnamedPlayer:2015/10/07(水) 00:56:49.19 ID:L51vWnfA.net
顔付きでアップして

539 :UnnamedPlayer:2015/10/07(水) 01:02:44.88 ID:/U8hbO7c.net
>>491>>502>>522>>523
ほらよ。さあ、どう謝罪してもらおうかな。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org548728.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org548756.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org548757.jpg.html

540 :UnnamedPlayer:2015/10/07(水) 01:02:47.87 ID:HpjX84hx.net
>>535


541 :UnnamedPlayer:2015/10/07(水) 01:50:37.76 ID:VmOUxVn9.net
>>535
????

542 :UnnamedPlayer:2015/10/07(水) 01:56:08.83 ID:C9uS2igp.net
>>539
IDが変わってるからダメとか言うぞこいつらw

543 :UnnamedPlayer:2015/10/07(水) 02:27:51.73 ID:xzBOyKMu.net
>>535
論破されて頭おかしくなっちゃった?

544 :UnnamedPlayer:2015/10/07(水) 02:28:47.89 ID:xzBOyKMu.net
>>491>>502>>522>>523
おらゴミども
>>539さんに謝罪せんか!ゴミクズが!!

545 :UnnamedPlayer:2015/10/07(水) 08:38:16.57 ID:uaN/duuF.net
どうでもいいネタだな

546 :UnnamedPlayer:2015/10/07(水) 09:36:22.18 ID:mmcBmLPt.net
IDが変わっててもいいけどID入れないとダメじゃね?
拾ってきた画像かもわからんしって突っ込まれるんじゃない
経緯は詳しくわからんけど所有してるしてないの話なんでしょ?

547 :UnnamedPlayer:2015/10/07(水) 10:20:08.29 ID:Q2PE3ags.net
今手元にないならIDは無理でしょ
くっそどうでもいいけど

548 :UnnamedPlayer:2015/10/07(水) 10:22:00.73 ID:tswrarBk.net
売却済みで画像しか残ってないって話だからID入れるのは無理だろう
てか今更FG2421欲しがる奴なんていないんだし、評価したのがユーザーかエアユーザーかなんてどうでもいいわ

549 :UnnamedPlayer:2015/10/07(水) 10:37:00.90 ID:cHNuZaVu.net
今出てる液晶は基本ゴミだからな
来年には話題にもならない産廃

550 :UnnamedPlayer:2015/10/07(水) 10:51:40.70 ID:moQmUz0O.net
有機ELはよ

551 :UnnamedPlayer:2015/10/07(水) 12:15:26.49 ID:XZe1fwbj.net
結局ガチ勢は応答速度が早くて遅延が少ないTN製品、エンジョイ勢はもうなんでもいいんじゃないか

552 :UnnamedPlayer:2015/10/07(水) 12:25:21.40 ID:AoplFc+1.net
2013年 来年にはG-Syncが主流になる。今は時期が悪い
2014年 モジュール不要のFreeSyncこそ本命。今は時期が悪い
2015年 今出てる液晶は基本ゴミ、来年には話題にもならない産廃

553 :UnnamedPlayer:2015/10/07(水) 14:21:36.04 ID:Py+s6qg2.net
まさか俺が過去にアップした画像が転用されるとは思わなかった

554 :UnnamedPlayer:2015/10/07(水) 15:49:01.52 ID:/U8hbO7c.net
>>553
539だけど、はあ、お前も嘘つき野郎の一味か。
じゃあ、同じ画像上げてみろよ。
俺の命掛けても良いよ。上げれない場合は、名誉棄損で訴えるよ。

555 :UnnamedPlayer:2015/10/07(水) 15:55:00.90 ID:/U8hbO7c.net
こんな匿名掲示板でいろいろ言ってもしょうがいないから消える。

556 :UnnamedPlayer:2015/10/07(水) 16:06:15.18 ID:LHjZx0Qb.net
一体なんの名誉を棄損したんですかねえ

557 :UnnamedPlayer:2015/10/07(水) 16:14:42.01 ID:TT/yhOh/.net
同じ画像上げるなら誰にでも出来るんじゃ…
27インチ 1920×1080 144Hz 黒挿入ありモニタの比較探しにきたけどとんだスレ違いだった

558 :UnnamedPlayer:2015/10/07(水) 16:44:35.67 ID:tswrarBk.net
>>557
選択肢はこれくらいしか無いんだから比較するまでもない
予算で決めろ
https://www.asus.com/jp/Monitors/VG278HE/
http://www.philips.co.jp/c-p/272G5DYEB_11/brilliance-lcd-monitor-with-nvidia-g-synctm

559 :UnnamedPlayer:2015/10/07(水) 17:27:13.96 ID:1hYDpYkw.net
WQHDって解像度、得意な用途ってものが無い気がする。
4Kゲーミングに足りるGPUが普及してきたら、だれも見向きしないんじゃなかろうか。

560 :UnnamedPlayer:2015/10/07(水) 17:34:23.16 ID:moQmUz0O.net
その4K相当が整ってないからWQHDなんだろ

561 :UnnamedPlayer:2015/10/07(水) 17:40:13.69 ID:0hZrthNw.net
8k相当整ったら4kも見向きされないだろうな

562 :UnnamedPlayer:2015/10/07(水) 18:13:21.91 ID:NQWtthOK.net
WQHDで快適にゲームするならGTX980Ti位は必要だからね、FHDで満足出来る人は無理して買わなくていい

563 :UnnamedPlayer:2015/10/07(水) 18:20:09.31 ID:0hZrthNw.net
WQHDで快適にゲームするなら30インチも必要だからね、27インチで満足できる人は無理して買わなくていい

564 :UnnamedPlayer:2015/10/07(水) 18:20:32.98 ID:ckc2uzeD.net
24インチWQHD144Hzがあればみんな幸せになれるのに

565 :UnnamedPlayer:2015/10/07(水) 19:03:26.99 ID:NQWtthOK.net
24インチだとdpiキツくないかな、モニターとの距離にもよるけどさ
ハイエンドシングルGPUで144hzを堪能しつつ解像度も欲しいし、コンソールと変わらなFHDとかちょっと…

566 :UnnamedPlayer:2015/10/07(水) 19:12:24.94 ID:1eHGcELk.net
Win10でMacみたいにスケーリング機能を強化して
スケーリング解像度選択制を取り入れてくれればよかったんだけどな
そうするとアプリも追従しただろうし24インチWQHDでも問題なくなったと思うんだけど

567 :UnnamedPlayer:2015/10/07(水) 19:40:21.98 ID:TT/yhOh/.net
両方マニュアル見ても黒挿入らしきことが書いてないぞ

568 :UnnamedPlayer:2015/10/08(木) 13:18:44.40 ID:F8X3S7ad.net
黒挿入やってるのってEIZOかBenQの一部モデルだけじゃね?

569 :UnnamedPlayer:2015/10/08(木) 13:27:12.68 ID:DUt7N5mk.net
比較の前に27インチフルHD144hzで黒挿入有りのモニターを上げてくれ
話はそれから

570 :UnnamedPlayer:2015/10/08(木) 13:47:38.31 ID:hPvTBAmI.net
>>567
LightBoostでぐぐれ
あとここ質問スレじゃねーから続きは他所でやれ

571 :UnnamedPlayer:2015/10/08(木) 15:03:19.08 ID:FuBQjgqr.net
XL2720Zとか発売後3ヶ月ぐらいで消えたし
やっぱり27インチFHDは需要が無いんだろう

572 :UnnamedPlayer:2015/10/08(木) 15:58:23.34 ID:ijKiMqyC.net
>>571
あれは値段が一番のネックだわ

573 :UnnamedPlayer:2015/10/08(木) 17:12:12.88 ID:mKcrjauO.net
>568
Gsync載ってるやつは、黒挿入機能のULMBが必ず付いてる。
あとGsync登場より少し前のゲーミング液晶にはULMBの前身Lightboostに対応してるやつが結構あって、
Strobelightってツールを使うことで簡単にオンオフ出来る。

574 :UnnamedPlayer:2015/10/08(木) 17:26:48.71 ID:sof1TOt2.net
つまりXB270HA買っとけってことか
DP1.1 KVMスイッチ経由でのG Sync関連の動作検証はされてないんだな
入力1系統しかないのは辛いもんがあるわ

575 :UnnamedPlayer:2015/10/08(木) 20:12:03.02 ID:mDLavflH.net
G-Syncの動作条件にDP1.2が指定されてんのにDP1.1で動作出来ると思う方がやばい

576 :UnnamedPlayer:2015/10/08(木) 20:24:27.30 ID:n+ompkiO.net
xr3501発売延期とな

577 :UnnamedPlayer:2015/10/09(金) 00:27:21.51 ID:NTDn+ADG.net
おこだよ?

578 :UnnamedPlayer:2015/10/09(金) 14:29:33.29 ID:CBhPLWc8.net
発売延期か。
海外ではとっくに出てるのに不具合とかどういうこっちゃ。

579 :UnnamedPlayer:2015/10/09(金) 15:10:40.94 ID:cdGTyopa.net
おま国かな?

580 :UnnamedPlayer:2015/10/09(金) 20:54:28.27 ID:IAmY8nWX.net
TPP加入しそうだからじゃないの?

581 :UnnamedPlayer:2015/10/10(土) 13:21:24.40 ID:kAzFzAku.net
PG279Qは10万ちょいで買えそうだね
早く11月になんないかな

582 :UnnamedPlayer:2015/10/10(土) 13:22:24.74 ID:YPkuljZS.net
Gsyncはもういいや・・・

583 :UnnamedPlayer:2015/10/10(土) 14:01:12.70 ID:AGJlmasT.net
ボッタクリG-Syncと使い物にならないFreeSync・・・

584 :UnnamedPlayer:2015/10/10(土) 15:02:28.13 ID:XUDJm6eC.net
Gsyncは「ぼったくりな上に使い物にならない」だろ。
早くIPS120Hzかもーん

585 :UnnamedPlayer:2015/10/10(土) 15:44:09.32 ID:AGJlmasT.net
NVIDIA→TSMC 16nm FinFET
AMD→GF 14nm FinFET(サムスンの技術を使用)

あっ・・・(察し)

586 :UnnamedPlayer:2015/10/10(土) 15:45:43.32 ID:AGJlmasT.net
来年もNV大勝利でボッタクリモジュール商法が続く未来しか見えない

587 :UnnamedPlayer:2015/10/10(土) 15:49:11.21 ID:xao5gLSG.net
まーたはじまった

588 :UnnamedPlayer:2015/10/10(土) 16:45:36.40 ID:e/s37ZwR.net
今出てるIPS144って、全く同じパネルに各メーカーがコントローラ付けただけ...なのかな?
パネルの供給自体が無いんじゃ、24インチIPS144が出るのは当分先になりそうだな。

パネルメーカーからすれば中途半端なWQHDは飛ばして4Kにしたいだろうから、4K144用の
規格が策定実装されるまでは出し渋りが続くかもな

589 :UnnamedPlayer:2015/10/10(土) 17:21:41.42 ID:AvWK3aL9.net
メーカーとしてはなるべく短いサイクルで買い換えて欲しいだろうし
ケーブル1本で4K120Hzが伝送出来ない今の内に、中途半端なWQHDを売っときたいんじゃね
4K144Hzが出たらあと5年は戦えそう・・・
クッソ高いだろうけど

590 :UnnamedPlayer:2015/10/10(土) 17:47:43.53 ID:LNxuemkQ.net
ゲーマーって現実を知らないアホが多いな
売れない物に力入れるわけないだろ

591 :UnnamedPlayer:2015/10/10(土) 20:38:23.90 ID:n8JWKKPt.net
>>590
まさに、その通り
ゲーミングモニターなんて頻繁に買い換える奴なんて
全体の何%ぐらいだと思ってるの?
極小規模の奴らのために、真剣に力を入れるメーカーなんて
あるわけが無いじゃん。すなわち、格安で適当にゴミ作って、宣伝文句つけて
売るのが今の主流なんだぜ
「ゲーマー待望の1920×1080 IPS 144Hz 登場!」みたいな感じでな
メーカーは金稼ぎのためにモニター作ってるんだぞ?
ゲーマーの要望なんて完全に無視。これが今の時代の現実

592 :UnnamedPlayer:2015/10/10(土) 20:39:04.36 ID:xmvWbTSz.net
とりあえず24gmかっておけばおけ?

593 :UnnamedPlayer:2015/10/10(土) 21:20:42.18 ID:EshCI3Nw.net
つまりゲーマーはモニターを自作しろということか

594 :UnnamedPlayer:2015/10/10(土) 21:34:46.84 ID:ueLBfwg+.net
せめて自分の稼いだ金で買えってこと

595 :UnnamedPlayer:2015/10/10(土) 21:43:35.34 ID:o1ceLi6H.net
2万円前後でipsモニタのおすすめゲーミングpcありますか?

596 :UnnamedPlayer:2015/10/10(土) 21:44:40.42 ID:oaMUKrrt.net
>>592
おk

597 :UnnamedPlayer:2015/10/10(土) 21:45:32.35 ID:xmvWbTSz.net
>>596
わかった

598 :UnnamedPlayer:2015/10/10(土) 22:24:48.83 ID:YPkuljZS.net
>>585
GFって20nm以降のプロセス開発できなかったの?
1兆もオイルマネーもらってるくせに元AMDだけあって糞だな

599 :UnnamedPlayer:2015/10/10(土) 23:17:28.87 ID:S/NXCVSL.net
>>581
PG279Qってもう$での値段出てるっけ?
ポンドなら749.99ポンドで予約受け付けしてたけど749.99ポンドを
今のレートで円に直したら138000円だよ?
138000円は10万ちょいとは言わないと思うけど

600 :UnnamedPlayer:2015/10/10(土) 23:22:03.55 ID:QbeZ8If9.net
>>599
それ消費税が入ってると思うぞ。
エゲレスは贅沢税があるから、20%かかってると思われる。

601 :UnnamedPlayer:2015/10/10(土) 23:37:55.92 ID:ktxITTsg.net
年末商戦にEIZOもASUSも突っ込んでくるだろうから、どっちにするか迷うなー

602 :UnnamedPlayer:2015/10/11(日) 00:10:13.70 ID:p62+IEtP.net
DELLの4Kに期待

603 :UnnamedPlayer:2015/10/11(日) 00:32:26.58 ID:6YfJTsCD.net
>>600
贅沢税20%入ってたわ
624.99ポンドでも今のレート換算+消費税8%入れて124000か
さらに代理店上乗せもあるだろうし13万超えじゃね?

>>601
俺はPG279Q買うよ
グラボAMDじゃないからFreeSync使えないしPG279Qの方がベゼル狭くて
極狭ベゼル同士のデュアルモニターで相性良いしね

604 :UnnamedPlayer:2015/10/11(日) 07:40:00.30 ID:23ROUnKu.net
Radeonグラボ使ってる人多いのかな

605 :UnnamedPlayer:2015/10/11(日) 08:30:02.33 ID:yRgKHtKf.net
動画メインでゲームはたまにくらいならラデもありでしょ
ゲームメインでラデは頭おかしい

606 :UnnamedPlayer:2015/10/11(日) 08:58:29.13 ID:7DV/eclv.net
PG279QとFS2735はどっちも同じパネルだしGSyncかFreeSyncかで選ぶのがいいかもね

607 :UnnamedPlayer:2015/10/11(日) 11:32:29.38 ID:F+ZVw8Xb.net
ゲロチョンvidiaとか持ってて恥ずかしいわ
詐欺会社

608 :UnnamedPlayer:2015/10/11(日) 12:41:26.60 ID:foiS/21u.net
FS2735は859CHF(≒10.7万円)らしい
https://www.digitec.ch/de/s1/product/eizo-fs2735-foris-27-350cdm-2560-x-1440-pixel-schwarz-monitor-5627794

>>605,607
ところ構わず宗教戦争始める奴はどっちも頭おかしいよ

609 :UnnamedPlayer:2015/10/11(日) 12:41:58.14 ID:bHFm7sgG.net
ゲフォでもGSyncは買えねぇよ・・・早く規格合流してくれ

610 :UnnamedPlayer:2015/10/11(日) 13:28:36.03 ID:9ZviJPXZ.net
FS2735が11万なら即買いだなあ
12万までは許容範囲内で13万は結構ぎりぎり
14万超えたらMG279Qが2枚買える

611 :UnnamedPlayer:2015/10/11(日) 13:35:50.10 ID:PbFm143V.net
高すぎてMG279Qでよくね? ってなる

612 :UnnamedPlayer:2015/10/11(日) 13:53:27.75 ID:cbMQ4OGc.net
IPS144は残像がアレなので、黒挿入がないMG279Qは結構リスキーだと思うぜ。
残像ってひとによって感じ方が違うから平気なひとは全然平気だろうけど、気になりだした時にどうにもならないわけで。

613 :釣りです:2015/10/11(日) 14:14:59.98 ID:LDIyuHEt.net
なんで宗教戦争するの?
ゲフォでもラデでもなんでもいいじゃん

614 :UnnamedPlayer:2015/10/11(日) 14:18:41.87 ID:cbMQ4OGc.net
どこのスレも同じで、話題がないとループ素材が投入される。
他の話題があるとピタッと止まるってことは、ホントは興味ないってこも。

615 :UnnamedPlayer:2015/10/11(日) 14:30:21.21 ID:LDIyuHEt.net
だとしたらある意味悲しいな

616 :UnnamedPlayer:2015/10/11(日) 14:39:20.56 ID:7DV/eclv.net
ゲフォの最大の弱点はGSyncなんだよなあ
早くnVidia,AMD,Intel三社ともAdaptiveSyncに統一してほしい

617 :UnnamedPlayer:2015/10/11(日) 15:14:42.44 ID:G6R6v+mV.net
PG279Q早く出せ

618 :UnnamedPlayer:2015/10/11(日) 15:33:02.45 ID:MWexIZkc.net
>>612
どういうこと?残像が「アレ」ってなに?
何と比べて残像が「アレ」になるの?

619 :UnnamedPlayer:2015/10/11(日) 16:02:47.67 ID:cbMQ4OGc.net
いや単純に、TN144と比べると残像感が増すデメリットがある。というだけの話だけどね。

620 :UnnamedPlayer:2015/10/11(日) 16:29:57.74 ID:ZtTmoSk3.net
新ドライバでG-Sync適用時にFPS制限がかかるバグ(か仕様?)あるな。

621 :UnnamedPlayer:2015/10/11(日) 17:49:36.77 ID:IsRcx498.net
>>168
ホールド型とインパルス型で残像がどう変わるかについて調べてみた方が良いよ
応答速度も重要だけどFPSゲーマーなら知っていてそんじゃない知識だから

622 :UnnamedPlayer:2015/10/11(日) 17:59:42.26 ID:MWexIZkc.net
>>621
液晶のスレなのになんでインパルス駆動の話がでてくるの?
未だにCRTvs液晶論争でもやってんの?

623 :UnnamedPlayer:2015/10/11(日) 19:05:48.57 ID:IsRcx498.net
さぁなんででしょうね〜

624 :UnnamedPlayer:2015/10/11(日) 19:16:45.43 ID:TRbsefEz.net
頭が悪いからです

625 :UnnamedPlayer:2015/10/11(日) 19:29:12.32 ID:GzpQWH3g.net
テレビの海外検証の動画解像度の値を見てると
非倍速は有機ELだろうと何だろうと300本
倍速はIPS/VAは600本の有機ELは650本
4倍速のIPS/VAは900〜1080本とかで
IPS144とTN144の差っていかほど〜って思うのだけど

626 :UnnamedPlayer:2015/10/11(日) 20:38:23.25 ID:JhatAxmH.net
今日びOSDで操作するの面倒クサ過ぎるからFS2735にするわ

627 :UnnamedPlayer:2015/10/11(日) 22:06:38.26 ID:MWexIZkc.net
>>625
300本ってなんのこっちゃ?

628 :UnnamedPlayer:2015/10/11(日) 22:23:59.89 ID:GCSOllFo.net
動画解像度を評価するときに何本見えるかで評価すんねん

629 :UnnamedPlayer:2015/10/11(日) 22:35:21.65 ID:MWexIZkc.net
>>628
垂直走査本数のことでもいってるの?
>>625は倍速とかIPSだのVAだの言ってるけど映像Sourceの話と何の関係が?

630 :UnnamedPlayer:2015/10/11(日) 22:38:44.89 ID:GzpQWH3g.net
>>627
動画性能の指標(テレビ本と言うらしい)
大小の縞々模様を一定速度でスクロールさせて縞を認識できる限界→動画性能みたいな話
動画解像度 APDC でggると分かる

631 :UnnamedPlayer:2015/10/11(日) 23:29:13.05 ID:NRJ/ndmE.net
>>616
囲い込み仕様のせいでそうなっちゃってるよね
〜syncはせっかくの機能なのにもったいない

632 :UnnamedPlayer:2015/10/11(日) 23:45:55.20 ID:sbqq98mX.net
NVIDIAが慈善的な企業だとでも思っているのか?
ボッタ値でも売れる内は絶対にひかないよ
つまりG-syncはなくならないってこった

633 :UnnamedPlayer:2015/10/12(月) 00:13:45.30 ID:6cvDiDeG.net
それのせいでG-sync自体が売れてないんですが…

634 :UnnamedPlayer:2015/10/12(月) 00:24:45.37 ID:ec+j5KFf.net
Gsyncは売れなくてもグラボのほうが売れまくってるから引く気はまったくないんやな

635 :UnnamedPlayer:2015/10/12(月) 02:25:39.47 ID:FOFoWD0W.net
店頭行くとnvidiaのグラボしか置いてないもんな

636 :UnnamedPlayer:2015/10/12(月) 08:36:23.89 ID:1ViqUis8.net
IntelがどのCPUからAdaptiveSync対応するか明言すればもっと増える気がするな

637 :UnnamedPlayer:2015/10/12(月) 15:58:26.78 ID:V/HnP5HZ.net
60Hzのモニタでティアリングが気になるんだけど144Hzのモニタ買っとけばティアリング消える?

638 :UnnamedPlayer:2015/10/12(月) 16:00:40.33 ID:RgCTvjq1.net
fpsキープできるならほぼ気にならなくなる

639 :UnnamedPlayer:2015/10/12(月) 16:06:51.41 ID:hZ72ooZJ.net
ディスプレイとグラボはセット

640 :UnnamedPlayer:2015/10/12(月) 17:18:15.20 ID:3eTG8tlS.net
intelのfreesync対応はkabylakeからだな

641 :UnnamedPlayer:2015/10/12(月) 20:23:42.11 ID:Ybx+SJKi.net
dGPUに繋げばG-Sync、(KabyLake以降の)iGPUに繋げばFreeSyncが使えるようになればいいのにな

642 :UnnamedPlayer:2015/10/12(月) 20:28:58.05 ID:mxuzp4HV.net
ラデチョンが不甲斐ないのが全ての元凶
G-sync一択なんだよなぁ・・・

643 :UnnamedPlayer:2015/10/12(月) 20:35:31.25 ID:+Ql/PIUa.net
恋人よりも浮気相手を責める女のような心理

644 :UnnamedPlayer:2015/10/12(月) 20:50:41.35 ID:++EKFhal.net
>>642
ならちゃんとG-Sync買ってあげなよ
FreeSyncより売れてないよ?

645 :UnnamedPlayer:2015/10/12(月) 20:53:41.39 ID:G8WYTdt1.net
>>644
FreeSyncより売れてないのは事実だが実際はFreeSyncいらないけど
最近のゲーミングモニターって勝手にFreeSync付いてるが正解じゃん

646 :UnnamedPlayer:2015/10/12(月) 20:54:56.87 ID:dNsvX54O.net
G-Sync買ってお布施すら出来ない貧乏人

647 :UnnamedPlayer:2015/10/12(月) 20:57:00.56 ID:mxuzp4HV.net
だからPG279Qをはよ

648 :UnnamedPlayer:2015/10/12(月) 20:57:20.20 ID:maDAALtI.net
Syncとかどっちもいらんから

649 :UnnamedPlayer:2015/10/12(月) 21:27:52.82 ID:TytYwMTo.net
しかしEIZO FS2735とASUS PG279QというFreesync(adaptive-sync)とG-Syncの二大巨塔が今冬発売となると心が揺れる

650 :UnnamedPlayer:2015/10/12(月) 21:45:47.32 ID:YsLgAGHU.net
NvidiaがG-Syncを捨てればみんなハッピーなのに

651 :UnnamedPlayer:2015/10/12(月) 21:55:29.45 ID:zrcTqVLR.net
AMDが死んでしまう

652 :UnnamedPlayer:2015/10/12(月) 22:15:16.94 ID:Ybx+SJKi.net
このタイミングでAMD(FreeSync)と心中するのはギャンブルに近いな
モニタは安く済んでも、肝心のGPUがゲフォより低性能で高かったら結局損だし

653 :UnnamedPlayer:2015/10/12(月) 22:35:39.95 ID:zmV8pX8f.net
そもそもG-Syncがいい話聞かない

654 :UnnamedPlayer:2015/10/12(月) 22:41:28.43 ID:dNsvX54O.net
シェアナンバーワンのGeForceを選ぶならG-Syncでしょ

655 :UnnamedPlayer:2015/10/12(月) 22:44:18.87 ID:+Ql/PIUa.net
おじいちゃんその話昨日もしたでしょ

656 :UnnamedPlayer:2015/10/12(月) 22:47:05.44 ID:xy8vaxfl.net
そもそもGsync要る?
WQHDだといっぱいいっぱいなんでしょ?

657 :UnnamedPlayer:2015/10/12(月) 22:49:23.37 ID:dNsvX54O.net
40〜90Hzまでしか使えなくて残像出まくりなFreeSyncの悪口はそこまでだ
DX12_1にすら対応できないAMDに未来はない

658 :UnnamedPlayer:2015/10/12(月) 22:51:31.27 ID:M8e/ofHy.net
>>655
このスレは爺さんだらけ

659 :UnnamedPlayer:2015/10/12(月) 22:53:42.81 ID:++EKFhal.net
>>657
DX12_1なんて存在しないから対応のしようがないね
Maxwellはfeature-level 12_0が詐欺対応だったみたいだけど

660 :UnnamedPlayer:2015/10/12(月) 23:01:03.96 ID:6cvDiDeG.net
ゲーマー的には〜Syncなんて、遅延の原因になりこそすれその逆なんてありえないんだから
要らないでしょ
特に入力が限定されるGくんはサヨウナラ

661 :UnnamedPlayer:2015/10/12(月) 23:11:36.45 ID:+jLP5g6L.net
それはゲーマー的ではなくFPSゲーマー的だな
画面スクロールが多いRTSなんかは使ってもいいんじゃないか

662 :UnnamedPlayer:2015/10/12(月) 23:26:57.19 ID:GiLl63o+.net
>>657
40〜90HzってASUS MG279Qの仕様でしょ。
FreeSyncの仕様ではない。

>>661
ゲーマーなら〜Syncよりもfps稼いだ方がいい。
常時120や144fps出せてるなら、なくても問題ない。
そのかわり、画質無視して全部最低設定だけどね。

高画質で楽しみたいけどfps落ちてディアリング目立つの嫌な人用だよ。

663 :UnnamedPlayer:2015/10/12(月) 23:31:37.06 ID:ERGmAGRr.net
>>661
シミュレーションやストラテジーはどう頑張ってもfps落ちるからなぁ
そういうジャンルはSyncとの相性がいい

664 :UnnamedPlayer:2015/10/12(月) 23:32:04.37 ID:8icYAC0U.net
スレ的にはハイエンドグラボ以外は価値なしてことだな

665 :UnnamedPlayer:2015/10/12(月) 23:48:40.23 ID:Ybx+SJKi.net
常時144fps出てたとしてもコンマ単位で微妙に上下してるから、〜Syncがあった方が滑らかに見えたりはしない?

666 :UnnamedPlayer:2015/10/13(火) 00:07:15.57 ID:vBHGh0Sf.net
〜Syncは滑らかに見せるものではないぞ
時間軸辺りのコマ数が変動すると滑らかには見えなくなる(テレシネとか良い例)
1番滑らかに見えるのは固定fpsだけだな
テアリングが起こる事による画面の乱れは取り除けるからそっちは綺麗になるけど

667 :UnnamedPlayer:2015/10/13(火) 00:12:20.30 ID:zoqZoM2m.net
1番滑らかなのは固定FPSじゃなくてvsync

668 :UnnamedPlayer:2015/10/13(火) 00:34:44.82 ID:lkg66BEm.net
vsync有効60fps張り付きでもCS機と比べると滑らかさで劣ったりするが、〜Syncならその辺どうなんだろう

669 :UnnamedPlayer:2015/10/13(火) 00:44:43.88 ID:EWOVKIxH.net
CS機って可変で60fps切るゲーム多いのにPCより滑らかってすごいね
そもそもCS機も垂直同期使ってるし

670 :UnnamedPlayer:2015/10/13(火) 01:25:36.83 ID:5XEh2XT2.net
CSの30fpsはPCでhalf refresh rate vsync入れるより滑らかな気がする

671 :UnnamedPlayer:2015/10/13(火) 01:57:06.74 ID:uMzYM4nu.net
少し前にレスであったけど新ドライバとG-SyncでFPSに制限かからない?

672 :UnnamedPlayer:2015/10/13(火) 08:03:09.19 ID:8yDLHQEi.net
>>662
MG279Qが採用したスケーラの制限だな
EDID弄ったら31-110Hzで動いたって報告もあるが、マージン考えりゃあれくらいが無難だろう
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/3mdj57/freesync_monitor_driver_hack_expands_refresh_rate/
逆にG-SyncはOCしなきゃならんくらい性能カツカツ、マージンないから不具合起こしまくってるんだよなぁ
あんなんで144Hz謳うとかほんと詐欺だわ

>>671
ドライバにG-Sync関連のバグがある
https://forums.geforce.com/default/topic/883049/geforce-drivers/official-windows-8-1-7-xp-358-50-game-ready-whql-display-driver-feedback-thread-10-7-15-/2/

673 :UnnamedPlayer:2015/10/13(火) 09:38:21.44 ID:mGoJMNTI.net
>>667
V-Syncはテアリングを防ぐには良いが滑らかではない見た目になる
>V-Syncがオンの場合、モニター側が一つのコマを書き終えるまで更新しないので
>テアリングは発生しない。だがモニター側のタイミングを待つ事から遅延が生じてしまう。
>例えばあるコマを描き終わったが次のコマが来ない場合、モニター側では再度直前の
>コマを描くが、それを描き始めた瞬間に次のコマが到着しても現在の書き込みが
>終わるまではそれを更新しない。結果として描画更新に遅れが生じる。
>これが頻発すると描画にカク付き(Stutter)が発生し滑らかではない見た目になる。
>(瞬間的にコマが止まった様に見える状態が不定期に断続発生する)。
>こちらはリフレッシュレートが60Hz設定の際に、
>FPSが60を下回る状況だと発生し易いが常時60を超えているなら発生はしなくなる。

674 :UnnamedPlayer:2015/10/13(火) 10:25:14.30 ID:8xVRE7cG.net
トリプルバッファリングでVsyncONにしとけば滑らかでかつテアリングなんてほとんど発生しないしな

675 :UnnamedPlayer:2015/10/13(火) 12:03:06.24 ID:mg2pOJVs.net
バッファ数ふやすのは遅延に繋がるからそれも一長一短

676 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/10/13(火) 12:06:50.41 ID:Ih/jsBEv.net
nVIDIA 3D Vision2キット+PG278Qド安定時代。(アハ

677 :UnnamedPlayer:2015/10/13(火) 12:36:29.84 ID:3FqW+a6G.net
カカクコムのMG279Qのゴミのようなレビューが消えてる

678 :UnnamedPlayer:2015/10/13(火) 13:29:24.22 ID:8xVRE7cG.net
>>675
でもカクツキをなくすならバッファリングするか、超高性能GPUの性能を余して使うかの2択なんだよな
バッファリングするともれなく遅延が付いてくるが、デモンストレーションとか操作しない画面ではかなり有効

679 :UnnamedPlayer:2015/10/13(火) 20:32:29.13 ID:MyzHugFi.net
>>669
あれは単一ハードだからこそ成せる技だろう
PCみたいに性能バラバラで常に進化するようなプラットフォームだと
1年後のハイエンドなら滑らかに動きますよってゲームも多い

680 :UnnamedPlayer:2015/10/13(火) 20:52:10.78 ID:8LoDxnJ2.net
60fps出る設定でしかレンダリングしてないだけとも言える。

681 :UnnamedPlayer:2015/10/13(火) 20:53:12.88 ID:8LoDxnJ2.net
というか、違和感出るシーンではフレーム落とさないようにするとか、
決め打ちで設定できるんだから、さすがに滑らかじゃなかったらCS機でやる意味がないよなぁ。

682 :UnnamedPlayer:2015/10/13(火) 21:29:11.17 ID:5XEh2XT2.net
CSも重めのゲームじゃ処理落ちしまくるよ
Until dawnとかPS4専なのに24fps制限とか揶揄されてたし

683 :UnnamedPlayer:2015/10/13(火) 22:03:30.14 ID:JZiNft/V.net
CSって負荷に応じてアンチエリアスを可変させたりとか
フレームレート維持するための小細工が充実してるよな
ああいうのPCにもフィードバックしてほしいんだけど

684 :UnnamedPlayer:2015/10/13(火) 22:28:14.59 ID:faSVHfHK.net
PCの場合はグラボのグレードを上げれば解決

685 :UnnamedPlayer:2015/10/13(火) 22:35:23.39 ID:NHVPM+fJ.net
買い時がマジで分からん

686 :UnnamedPlayer:2015/10/13(火) 22:36:02.74 ID:B9RQWVmS.net
欲しい時が買い時

687 :UnnamedPlayer:2015/10/14(水) 00:21:11.00 ID:dS4bEriK.net
これは真理

688 :UnnamedPlayer:2015/10/14(水) 00:46:28.99 ID:of/kuid7.net
>>683
最近の記事で描画解像度も負荷状況により可変解像度で対応してるというのを知って関心した

689 :UnnamedPlayer:2015/10/14(水) 17:31:19.25 ID:MzhOrpON.net
なんか今日発表されたレグザが凄そう…
EIZOの新型まってるけど揺らぎそう…


1080p/120Hz入力にも対応しており、約0.05フレームの低遅延となっている。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20151014_725428.html

690 :UnnamedPlayer:2015/10/14(水) 17:43:26.01 ID:My+f+1yy.net
>>689
これってネイティブ120Hzって事だよな…倍速保管の1080p120Hzで0.05フレームな訳ないし
こりゃ俺もかなり気になるわ

691 :UnnamedPlayer:2015/10/14(水) 17:52:37.56 ID:y5pxa1xV.net
HDMI2.0でつなぐことになりそうだな、フルHD32,40インチでいいけど

692 :UnnamedPlayer:2015/10/14(水) 18:04:25.48 ID:tsZIl2GJ.net
どうせならケーブル2本使用でもいいから4K120Hzに対応して欲しかったな
ウィンドウモードならFPSやるのに丁度良い大きさになりそうだし

693 :UnnamedPlayer:2015/10/14(水) 18:06:11.09 ID:Q8HpDIKP.net
>>689
32インチを出してくれよ

694 :UnnamedPlayer:2015/10/14(水) 18:16:24.44 ID:WqbvSq0b.net
なんというか・・・
良い物は高い!

695 :UnnamedPlayer:2015/10/14(水) 18:45:01.49 ID:l5pm7Jeb.net
その新しいレグザで120入力する時のケーブルはなんなのかな?
公式のスペックみるとHDMIしかないけど
HDMIでも120通る帯域あんの?
HDMI2.0って120できたっけ?
俺の知識ではデュアルリンクのDVIか
DPでしかできないイメージだったんだけど。

VAで120とかライバルは
FG2421しか存在しないよな。

とうとう、ボッタクリFG2421にも
ライバル登場やー!

696 :UnnamedPlayer:2015/10/14(水) 18:50:01.72 ID:QrOoNnI5.net
日本メーカーは低価格モデルにも力を入れてくれ

697 :UnnamedPlayer:2015/10/14(水) 19:35:09.23 ID:RWWXXhi+.net
4k120Hzとかほぼ無理ゲーだからFHDアプコン4k・120Hzの方がwin-winな気がw


>>695
HDMI2.0(フル)は18Gbps、特に何の問題もなくね?

698 :UnnamedPlayer:2015/10/14(水) 23:42:38.41 ID:PAwa/SZP.net
大須を散策したんだが
ことごとくDPケーブルが扱われていないのな
他方でMHLケーブルが300円で投げ売りされていたのに

699 :UnnamedPlayer:2015/10/15(木) 00:35:00.22 ID:VVANTaJk.net
50インチはでかすぎるな
40インチで25万くらいならかなり欲しい

700 :UnnamedPlayer:2015/10/15(木) 03:45:37.55 ID:8CO4gcW3.net
>>689
もーGとかFとか考えないでコレいっとくか
感覚忘れたけど120Hzあれば満足してた筈や

701 :UnnamedPlayer:2015/10/15(木) 04:18:58.22 ID:jStHZoOx.net
>>689
こりゃすげえ…

702 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/10/15(木) 04:30:45.68 ID:DGFTMz/W.net
nVIDIA 3D Vision2キット+PG278Qド安定時代。(アハ

703 :UnnamedPlayer:2015/10/15(木) 07:41:13.07 ID:Q6i5sfj5.net
フルHDアプコン4k・直下型LED分割制御VA・黒挿入120Hzになるんやろ?
すげー
ただでけー&たけーw

704 :UnnamedPlayer:2015/10/15(木) 09:59:23.44 ID:APKnXH6w.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=tswvv9L6FNw
ttp://www.pcgameshardware.de/LCD-Hardware-154105/Tests/Asus-ROG-Swift-PG279Q-Test-1173947/?utm_source=youtube.com&utm_medium=social&utm_campaign=computecsocialPCGH&utm_content=LCD-Hardware-154105TestsAsus-ROG-Swift-PG279Q-Test-1173947

705 :UnnamedPlayer:2015/10/15(木) 10:16:46.17 ID:3KheDWMn.net
>>689とFPS等ガチゲー用に24インチ144Hzを併用すればほぼ全ての用途に対応できちゃうな
なお価格

706 :UnnamedPlayer:2015/10/15(木) 11:28:57.98 ID:29T4hkSq.net
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1015/136755

707 :UnnamedPlayer:2015/10/15(木) 11:33:16.76 ID:qie3B0Z7.net
IPSで165…おぉ…
こんなのが出てくるからどんどん買えなくなくなっていく…
エイゾさんのよりも安くなるかもこのモニタ

708 :UnnamedPlayer:2015/10/15(木) 11:34:02.01 ID:h3BRbYvW.net
来年は200ヘルツ駆動なんて出てきたら
激しく後悔…

709 :UnnamedPlayer:2015/10/15(木) 11:38:50.93 ID:kHs3+P9j.net
WQHD144HzでもG-SYNCをOCしてるのに165って燃え尽きないか

710 :UnnamedPlayer:2015/10/15(木) 11:43:46.33 ID:3KheDWMn.net
DisplayPort 1.3なら5K60Hz、4K120Hz、WQHD240Hzに対応可能
来年以降のグラボには標準搭載されるかもね

711 :UnnamedPlayer:2015/10/15(木) 11:54:25.95 ID:ZsWokN+h.net
PG279Q
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1015/136755

本命が来た
先走ってPG278Qみたいなゴミ買った情弱は
このスレにはいないよな?☆〜(ゝ。∂)

712 :UnnamedPlayer:2015/10/15(木) 11:56:39.78 ID:zNoQhM0k.net
世の中のグラボの普及を見たら
至極まっとうにG-SYNC乗せるのは当たり前だわな
ASUSはそれがわかってる

713 :UnnamedPlayer:2015/10/15(木) 11:58:26.42 ID:3KheDWMn.net
G-SYNC乗せます←わかる
5万上乗せします←は?

714 :UnnamedPlayer:2015/10/15(木) 11:59:29.52 ID:zNoQhM0k.net
言いたいことはわかる
でもさ、普及してない規格をいくら安く乗せられても意味ないと思わん?

715 :UnnamedPlayer:2015/10/15(木) 12:03:37.36 ID:ZsWokN+h.net
>>714
その通り
Radeonでゲームするなんて罰かと思う

716 :UnnamedPlayer:2015/10/15(木) 12:05:28.13 ID:ZsWokN+h.net
あ、Radeonはエロゲーマーに支持されているんだっけ
すまん

717 :UnnamedPlayer:2015/10/15(木) 12:22:25.66 ID:APKnXH6w.net
overclockers.co.ukでMG279QとPG279Qの差が245ポンドだから
同じパネル使いながら日本円で約45000円の上乗せかー
日本で発売されたら12万−13万てとこなんかな

718 :UnnamedPlayer:2015/10/15(木) 12:26:20.36 ID:pbZvi8tj.net
MG279Qが値上がりしてるな
7万辺りで買っとけばよかった…

719 :UnnamedPlayer:2015/10/15(木) 12:32:14.05 ID:2CrQgcj0.net
>>711
もしかして:どっちもゴミ

720 :UnnamedPlayer:2015/10/15(木) 12:42:21.52 ID:Aa7ioAEu.net
Sync系は低スペでfpsが安定しない物に効果あるから高fps安定な環境でそんなに恩恵ないのでは
IntelのiGPUみたいなオンボ環境で一番効果的なんじゃねーの
IntelCPUがいつAdaptiveに対応するか知らんが、対応したら盛り上がると思うし、Gsync共々お互い卑下する物じゃない

721 :UnnamedPlayer:2015/10/15(木) 14:09:45.99 ID:BwKRDHRl.net
G-Syncは使ってみたけど、遅延が酷すぎて使い物にならんよ。(体感出来るレベル)

722 :UnnamedPlayer:2015/10/15(木) 14:34:10.27 ID:h3BRbYvW.net
これシンク使ってる時の最高リフレッシュレートは130で頭打ちみたいやな。
YouTubeのロシアン動画みると
G-SYNCのときはflapすが130って表示されてる。

723 :UnnamedPlayer:2015/10/15(木) 16:20:56.41 ID:VLxoq9iN.net











              http://i.imgur.com/smyfAKn.png










724 :UnnamedPlayer:2015/10/15(木) 17:24:21.18 ID:qie3B0Z7.net
自慢しまくってんじゃねーぞ
マルチ死ね

725 :UnnamedPlayer:2015/10/15(木) 18:16:33.56 ID:zCzEhsRa.net
>>717
12万なら買おうかなーとは思うが、15万までいくと流石に少し考えるな
震えて待とう

726 :UnnamedPlayer:2015/10/15(木) 18:27:26.68 ID:+cmjy8GO.net
>>724
自慢って165Hz既に入手してる人でもいるの?
Gオンで130まででも十分いいよなー
ほしいけど4万上乗せとか馬鹿じゃねーの

727 :UnnamedPlayer:2015/10/15(木) 18:32:16.89 ID:HLbKcY4j.net
たかがモニターに10万越えとかアホらしい世界になってきたなぁ(´・ω・`)

728 :UnnamedPlayer:2015/10/15(木) 18:52:41.60 ID:OmMBzUZ1.net
しかもムラ出まくりのゲーミングモニターだからな…

729 :UnnamedPlayer:2015/10/15(木) 19:02:51.93 ID:TECRU7sv.net
結局現状最強はどこなのよ

730 :UnnamedPlayer:2015/10/15(木) 19:07:10.52 ID:h+c9G3RL.net
fps用24インチと>>689と湾曲液晶揃えれば現時点最強

731 :UnnamedPlayer:2015/10/15(木) 20:06:27.69 ID:3KheDWMn.net
24インチの縦幅を維持したままワイドにした湾曲144Hzが欲しい

732 :UnnamedPlayer:2015/10/15(木) 23:06:04.53 ID:rbClaBYq.net
165Hzだの200Hzだの言ってる人らってさあ・・・PCのほうはそんだけSpecいいわけ?
TitanX SLIだけどそんなFps上がるようなゲームってそんな無いぞ?

733 :UnnamedPlayer:2015/10/15(木) 23:21:48.26 ID:jgSpDX43.net
ぶっちゃけ60で十分です

734 :UnnamedPlayer:2015/10/15(木) 23:23:53.29 ID:3KheDWMn.net
ガチ勢は画質無視してでもFPS稼ぐからいける

735 :UnnamedPlayer:2015/10/15(木) 23:24:15.23 ID:+cmjy8GO.net
60fps切らなきゃおk
モニタも90hzあればおk

736 :UnnamedPlayer:2015/10/15(木) 23:24:19.08 ID:X5XLpoSu.net
動画再生考えると、165Hz とか中途半端すぎるだろ。
24, 30 の倍数が基本。

737 :UnnamedPlayer:2015/10/15(木) 23:30:13.05 ID:iDfkDbN4.net
165フレーム中21フレーム前回と同じ画面を表示すればいいだけなので
ジッターは出るが

738 :UnnamedPlayer:2015/10/15(木) 23:41:17.53 ID:N9RiqsAR.net
CPUが足枷になってるだけでDX12なら200fpsも夢じゃないんだよなあ

739 :UnnamedPlayer:2015/10/15(木) 23:50:14.86 ID:HLbKcY4j.net
144Hzから60Hz固定でやってみたけどガクガクで違和感凄かった
もうあの頃には戻れないぜ(´・ω・`)

740 :UnnamedPlayer:2015/10/15(木) 23:56:06.50 ID:9euj/YMb.net
あの頃はCore2Duoでなんの不満もなかっただろう
でも今Core2Duo使えと言われたら絶対に満足できない
つまりはそういうことだ

741 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 00:06:57.44 ID:9leADtfs.net
DX12の仕様フルで実装できたらGPU資源はかなり効率的に使えるようになるもんな
SLIとかの効率も段違い
CPUの方が拡張しにくい時代になる

742 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 00:36:20.24 ID:u4Nsjlvy.net
4K120Hzの時代も近いな

743 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 01:22:30.76 ID:0XFnaQIn.net
>>741
DX12対応不完全12_1詐欺のN社が撤退でもしない限り無理だな

744 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 01:25:03.86 ID:URoWlJOd.net
このスレでG-Syncディスってる人でG-Syncモニター持ってる人はどの位いるんだろうか・・・

745 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 01:37:59.38 ID:UOb1gtEd.net
>>744
なにその買ってから文句言えみたいな的外れなレス。
大きな理由の一つが、不要なモジュールで金取ろうとして反感を買ってることなのに。

746 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 01:43:56.21 ID:0XFnaQIn.net
方針が気にくわないならN社のGPU買わなきゃ良いのに
選挙で自民を推薦しておいてTPPの方針が気にくわないと嘆いてるJAと同レベルだろ

747 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 02:08:55.05 ID:KAFAVpz6.net
例えにすぐ政治のことを出す奴はたいてい馬鹿

748 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 02:11:22.97 ID:0XFnaQIn.net
囲い込み商法のN社にうんざりしているならA社を買えってこった
あの会社はプライド高いから折れる事なんてないので待つだけ無駄

749 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 02:17:26.34 ID:u4Nsjlvy.net
モニタだけ安く買えても肝心のGPUがゴミすぎて結局損なんだよなぁ・・・

750 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 04:58:30.51 ID:dg4L8OyA.net
A社のゴミ買うとか拷問だろ

751 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 06:06:17.20 ID:K5PbGG+m.net
ASUSは優良メーカーだろうが!!111

752 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 07:07:24.40 ID:2dKX6yGe.net
つーか、ナンチャラsyncとか正直いらねーから。

753 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 07:12:55.96 ID:pG4y3Eg3.net
それな

754 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 07:18:02.44 ID:CBycfsRg.net
ゲーマーなんて馬鹿ばかりだから適当に名前付けるだけで高値で売れるんだよ

755 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 07:21:23.68 ID:ADI4igLL.net
ゲーミング石ころ

756 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 07:28:46.50 ID:pG4y3Eg3.net


757 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 08:31:30.34 ID:c7EYL54C.net
GだろうがFだろうがボッタクリSyncモニタなんていらねえ

ってのがここの人間の総意だからな

758 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 08:36:43.90 ID:m4StoVwg.net
あんなに騒いでたくせにwよく言うよ

759 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 09:06:59.65 ID:L81b5BuY.net
実際に付けないで出しても話題にもならなさそうなんだよな
IPS144Hzってだけで相当値段高くなっちゃいそうだし、なおさら
4万とかで出たらバカ売れかもしれんが

760 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 09:10:45.29 ID:Hx4WmW4/.net
結局は5万も出せない貧乏人がこのスレにも多数いるってことだろ
グラボもショボそうだし

761 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 09:32:44.15 ID:n9D907VE.net
980ti買ったばっかだけどGsyncはいらんわすくなくとも現時点では
効果あるのあれ?

762 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 10:10:24.36 ID:pG4y3Eg3.net
むしろグラボしょぼくてfpsでない人向けじゃないの

763 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 10:30:06.05 ID:c7EYL54C.net
そうだよ、Syncは低スペックでもテアリング出さないための技術
常時100fps以上維持したいとかハイエンドな用途ではほとんど意味がない

764 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 10:35:20.19 ID:K5PbGG+m.net
さっさとsyncと4K8Kの両輪が機能すれば
最高の技術なんだけどな、まだ後数年はかかりそうだ

765 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 10:46:52.63 ID:rQGoti6d.net
144HzをとるかSyncをとるかみたいなとこありますよね。

766 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 11:01:08.79 ID:wHsOzr0R.net
同じく980Ti買ったけどディスプレイに10万以上出すのは躊躇するなー
でもPG279Q欲しい
XL2420T買った時は3万くらいで買えたのにIPS144Hzってだけでも7〜8万か…
G-Syncだとプラス4万…

767 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 11:35:54.93 ID:c7EYL54C.net
モニタに10万以上だすよりもう1枚980Ti買うほうがいいしな
そうなるとモニタはゲーム用TN144Hzと、それ以外用のIPSで良くなるから
選択肢に困ることがない、要するに今のIPSゲーミングモニタは総じて糞ゴミ

768 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 11:53:57.60 ID:6npdexMe.net
コスパが悪いのは確かだけど性能自体に問題はないんだからゴミって表現はどうかと思う

769 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 12:03:21.18 ID:ADI4igLL.net
IPS、144hz、sync全部入りでほしいんだよ
デュアルモニタートリプルモニターにして作業中ずっと斜め見続けるのは嫌だ

770 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 12:05:23.25 ID:05kcM0nV.net
同じデスクトップ上の用途別複数枚運用ってそれこそ中途半端なことになるのがなー

771 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 13:29:21.50 ID:ADI4igLL.net
うんだから各用途に特化したディスプレイを2,3枚設置するよりも、
たとえ中途半端でもなんでもこなせるディスプレイを一つだけおきたいんだよ

772 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 13:42:50.45 ID:6GBbfUGg.net
肯定のレスを否定だと勘違いしてんのワロタ
今のIPSじゃゲーミングには無理があるから、きれいで視野角の広いTNみたいな新技術が待たれる

773 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 15:21:20.93 ID:WvnwH40I.net
一生待ってなさいねボクちゃん

774 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 15:23:25.74 ID:1UDVtvQk.net
貧乏だと色んな言い訳を考えないといけないのが大変だな

775 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 15:29:24.52 ID:wFlwvkCP.net
FEDが出たら本気出す

776 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 15:59:54.23 ID:c7EYL54C.net
>>768
すまん糞ゴミは言い過ぎたな、糞ボッタクリだった

777 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 16:28:10.22 ID:jgZMEWlx.net
>>776みたいな貧民がこのスレに何の用があるんだ

778 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 16:39:36.77 ID:ZGf1tvRP.net
このスレってBFとかを高画質、高フレームレートで遊びたいようなカジュアルゲーマーと
CSやってるガチゲーマーが共存してるから変な争いが起こるんだよ

779 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 16:59:03.83 ID:K5PbGG+m.net
CSユーザーはwinXP CRT時代から取り残された化石みたいなもんだから
適当にbenqのTNあたり持たせておけばいいよ

780 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 17:05:15.88 ID:xKKUf0C+.net
でも糞CSより更に臭いヤツが混じってるだろ
PS4よりやすいディスプレイしか買えないヤツとか

781 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 17:10:35.43 ID:pG4y3Eg3.net
ファッションゲーマーが幅を利かせる糞スレ

782 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 17:12:34.36 ID:NMECu4T1.net
そもそもCSガチゲーマーは視認性や集弾性がどうこうとかで4:3にしたり解像度極端に下げたりしてる連中だし
最近のIPS液晶やWQHD、sync系なんて興味無いでしょ

783 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 17:38:15.40 ID:7XTzEPIf.net
なんちゃってゲーマーだから、PG279Qが待ち遠しいわ
Syncついたディスプレイつかってるけど、恩恵はあるよ?
もうSync無しは嫌だなと思えるレベル
でも、ドライバ更新のたびに窓モードSyncがオフになるのはやめて欲しいw

足かせ多すぎてガチゲーマーは大変だなとは思うが、買わない商品にまでケチつける必要ななかろうよ

784 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 17:40:12.08 ID:0XFnaQIn.net
N社の囲い込み規格が敗北決定した途端に〜Syncは要らない連呼でうける

785 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 17:43:36.20 ID:K5PbGG+m.net
元々買い替えが利かない予算なんかで
投資するようなものじゃないしな

良いものを買いたいという情熱は理解できるけど、
いちいち自分の貧乏を棚に上げて情弱を煽る連中が多すぎるし
欲しい奴は両方買って両方試すだけだから、指摘すら的外れなんだよね

786 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 18:07:36.18 ID:eLtYlCC9.net
TNのFHD使ってるヤツがどんな言い訳をするかを見たくてこのスレに来てる

787 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 18:10:39.33 ID:B0G3aYes.net
本人は上手い言い訳したと思ってるらしい(笑)

788 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 18:12:21.73 ID:wHsOzr0R.net
BF高画質プレイとCSガチプレイ両方やってるからこそ高画質なIPSで144Hzディスプレイが欲しいんやで

789 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 18:14:59.75 ID:bmLwP/vr.net
その内LGが価格破壊してくれるのでぼったくり商品を買う必要はない(言い訳)

790 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 18:19:14.84 ID:b68Vyc2Y.net
>IPSじゃゲーミングには無理がある
どういう無理があるのか気になる
TN144HzとIPS144Hzの残像差が致命的とか言い出すのけ?

791 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 19:14:17.83 ID:FZqOgZnR.net
ただのすっぱい葡萄だろ

792 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 20:12:08.26 ID:PkNjFTYE.net
IPS144HzFHDが出ないのはなんで?

793 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 20:14:33.10 ID:URoWlJOd.net
>>792
パネルがないから

794 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 20:16:12.63 ID:0W3/hbQp.net
これからはWQHD以上に需要があると判断されたため

795 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 20:21:01.43 ID:PkNjFTYE.net
ゲーマーでWQHDとか使ってるやつおるんか
時代に乗り遅れてた
解像度上がると急に要求スペックあがるからFHDがベターじゃないのか?

796 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 20:25:42.84 ID:JylJqhpt.net
使ってるよ
といってもFPSはBF系のカジュアルちょいやるぐらいでLoLとかDotAメインだけど

797 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 20:35:50.49 ID:7THmmPvt.net
>>795
FHD、WQHD、4Kとあるよ
今は湾曲ワイド欲しいと思ってる

798 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 21:26:25.87 ID:xO90Ssbj.net
>>792
FHDみたいな価格勝負の貧乏人相手の商売じゃ利益でないから

799 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 21:58:07.03 ID:JSFgU40W.net
WQHD144HzはPCの要求スペックが高い。貧民はPCとモニター両方にお金掛けられないのよ、よってGTX970+FHDTN低設定に落ち着き酸っぱい葡萄でWQHDや4Kイラネと声高に叫ぶ

800 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 22:41:44.61 ID:dj7vGUzY.net
FullHD165Hz安定して簡単に出るのってだとマルチだとCS:GOぐらいじゃねーかな
BF、CODとかってハイスペック+低設定でやっと120でるかでないかのイメージなんだけど

801 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 22:44:22.46 ID:FXpjXw1O.net
お前が知ったところで手が出せるわけじゃないだろ

802 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 22:52:02.30 ID:Og8A97Rd.net
>>800
それグラボ一枚しかない前提の話?

803 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 23:26:54.30 ID:dj7vGUzY.net
SLIってMaxfpsだけ大幅に上がってMinfpsが大してあがらない
かくつき発生でマルチで使うには不安要素しかないんだけど

804 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 23:27:55.87 ID:9RDHT+4P.net
SLIもDX12まで待て

805 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 23:29:10.31 ID:NMECu4T1.net
>>800
BFやCODでもGTX970以上なら低〜中設定常時144fps以上は余裕
問題はCPUでi5や4コアi7だと100fps前後でボトルネックになる
6コアi7にするかもしくはmantle、今後であればDX12が使える環境じゃないと厳しい

806 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 23:29:57.20 ID:0XFnaQIn.net
現行世代のN社のGPUはDX12対応不完全だから待ってもゴミだぞ

807 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 23:31:26.62 ID:URoWlJOd.net
来年に出るPascal世代のハイエンドグラボ出たらWQHD+144hzなんて余裕らしいから
先行投資でWQHD+144hz+G-Sync買うんだよ

808 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 23:31:47.18 ID:dj7vGUzY.net
>>805
詳しくthx
CS:GOだけは300FPS以上キープとか余裕なんだけど
他のゲームは知らんので、イメージって書いた

809 :UnnamedPlayer:2015/10/16(金) 23:41:52.43 ID:NMECu4T1.net
>>808
2500k4.5GhzとGTX770でBF4やっていて120fps前後出てるがCPUはほぼ9割使っているのにGPUは6割程度しか使用できてない状態
CSGOの場合は200fps以上出る場合が多いけどガクっと下がる場面はやはりCPUがボトルネックになっているように思う

810 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 00:08:19.46 ID:AsoIzBNu.net
CS:GOはスモーク大量に炊かれるとはGPU依存が大きいかと
970でも重かったけど980tiにしてからは特に大きな落ち込みはなくなったんでそれ以外はCPU依存かなと

811 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 00:19:05.79 ID:9GRvQsj5.net
4970Kだと割りと違うぞ
2600K辺りとかと比べるとね

812 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 00:45:27.06 ID:cTF47lYW.net
FO4に備えてGTX970叩き売ってGTX980tiを買ってくる

813 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 00:59:07.67 ID:GrHmMySQ.net
>>812
来年出る
パスカルまで待て

980tiがすぐにお古になるぞ

814 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 01:05:30.37 ID:2i2i+woJ.net
パスカルまで待て

・・・あとFOシリーズって一部の人がドハマリするタイプのゲームで万人受けはしないと思うんだけどなぁ
スカイリムの時も似たような流れからの合わない人バイバイだったし

815 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 01:19:05.09 ID:rA34AvRS.net
スカイリムはそこそこ遊べたけどFOは全然ダメだったな…

816 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 01:35:09.05 ID:cTF47lYW.net
FOシリーズ面白いのに
開幕ダッシュする

817 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 02:52:37.65 ID:tpdbqGwV.net
廃墟と荒野の世紀末ファンタジーが待ち遠しいね。
緑と剣と魔法のテンプレしか受け付けない日本人をみると溜息が出るよ。
スカイリムが雪ばかりで不満とかいう感想にはあいた口がふさがらねえ

818 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 02:55:57.61 ID:lOe/HIsH.net
発色がいいのも重要

819 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 02:57:52.50 ID:Y8hqM9JI.net
>廃墟と荒野の世紀末ファンタジー
洋物はこのパターン多すぎで食傷気味・・
どちらが良いとか優劣付けずに両方を適度にやるのが一番良いでしょ

820 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 02:58:40.78 ID:2i2i+woJ.net
でもどっかで見た情報だと日本人て廃墟みたいな退廃的な雰囲気が好きみたいに言われてたな(確かアジアぷらぷら)

液晶的には黒補正のオンオフが難しいよね
見難いほうが雰囲気でるけど普段見えてるのが見えなくなるのはけっこうストレス

821 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 03:29:22.72 ID:lOe/HIsH.net
ディスプレイもグラボもハイエンドは1%いるかどうかだな

822 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 05:50:54.27 ID:th1oqGgg.net
1%かはわからんけど数%以内なのは間違いないから
このスレ見ている人だって高価格帯を簡単に買えるような人はほとんどいないはずなんだよね
GTX970辺りで144fps目指したいって人が8割くらい占めているんじゃないかと思っている

823 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 06:12:14.58 ID:2i2i+woJ.net
980tiぐらいまでならサクっと買えるけどタイタンとなると尻込みする感じ

824 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 06:13:34.22 ID:ix2RHPpK.net
パッと買うかどうかで10万の壁はあるな GPUもモニタも

825 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 06:39:07.64 ID:th1oqGgg.net
わかるな
980ti持ちでゲーミングモニタは7、8万で抑えたいと思う立場だから

826 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 07:18:25.38 ID:/aW9M0PZ.net
パスカルも上位品15万行きそう

827 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 08:57:22.71 ID:GrBUP5BX.net
自分は逆だなあ
グラボ含むその他は後回しでベンチマークとかやらんからアウトプットとなるモニタから構成を考えるな
もちろんバランス良く組めればいいけどモニタは後回しって人は多いよね

828 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 09:06:14.42 ID:+guAFFJe.net
モニタは最悪映れば何とかなるけど、GPUとCPUはそういうわけにもいかないからな

829 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 09:07:52.00 ID:rPP8JGwX.net
144hzモニター買っても144hz出せないPCなら宝の持ち腐れだから
グラボなりなんなりが先になるわな普通は
つーかむしろベンチマークなんてモニター関係ねーし

830 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 09:22:38.31 ID:ZtHKJVS0.net
いやもちろん144Hz出せる前提でよ
モニタに10万は出せるけどグラボに10万だと躊躇する
まあ価値観はそれぞれだからどうでもいいけど

831 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 09:23:50.64 ID:ZtHKJVS0.net
なんでこんな短時間にID変わるんだ?
スマホだからかな

832 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 10:23:54.91 ID:th1oqGgg.net
画質よりもまずはフレームレートを多く稼ぎたいからグラボを重視しちゃうな
60fps上限が当たり前の時代ならモニタに拘っていたかもしれんけど、120fps以上の快適さを知ってしまうとな

833 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 11:10:55.16 ID:7duGemel.net
パスカルきたら4K余裕だろうしそう考えるとWQHDに手が出しづらい

834 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 11:22:14.74 ID:TedrBe4F.net
>>833
パスカル来てもtitan以外はDDR5のままだから余裕になんかなりませんよ
GP100なら余裕だろうけどGP104(現980相当)は今とそれほど状況は変わらない

835 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 13:09:39.62 ID:THQONqF5.net
HBM2が何か問題があるらしくAMDが次世代の採用見送るという噂すらあるからね
NVIDIAもGDDR5Xを採用する計画があるみたいだからHBM2を採用するとしたらウルトラのみだろうなぁ
4Kが現実的になるのはVoltaくらいな予感

836 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 13:17:02.11 ID:EvAb561M.net
でもUHDに拘る理由が無いんだよなぁ

837 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 13:38:19.20 ID:twXKyRuV.net
144Hz+4K+Syncとか脳汁出まくりなんだろうなあ

838 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 13:38:57.92 ID:nFHeJuPi.net
27インチ4Kモニターなんてドットピッチ細かすぎて使えないよ
それとも40インチ4K144hzまつの?

839 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 13:49:41.18 ID:O+qi4aY7.net
27インチ4Kは視力1.5あれば余裕
ソースは俺

840 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 14:26:58.20 ID:+guAFFJe.net
馬鹿かよ、成人の半数以上が視力1.0以下なんだよ

841 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 14:39:23.48 ID:AMVjg0Cx.net
PG279Q待ち

842 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 15:43:55.32 ID:O+qi4aY7.net
>>840
割合調べたらビビった、何だ俺は超人だったのか・・・

見づらいならメガネなりコンタクト使えばいいんじゃないの

843 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 16:31:51.86 ID:/7OdwSbK.net
>>838
細かい方が綺麗だぞ。
OSの文字が細かくて見えないとかはWindowsの問題で、ディスプレイの問題ではない。

844 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 16:36:40.43 ID:rPP8JGwX.net
WQHDとか4kとかはガチゲーマーじゃなくてカジュアルゲーマー向けだよな
そんなガチじゃないから設定上げて綺麗な画質で楽しくやりたいって人は
WQHD+IPS+144hz+Sync使えばいいんだし
ガチな人はFHD+TN+144hzで設定落としてひたすら効率求めれば良いだけだしね

845 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 16:55:46.58 ID:Y8hqM9JI.net
>>838
DPI上げれば解決
なんでずっと96dpiで使おうと考えるの?

846 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 17:02:16.43 ID:H76tOPeO.net
ガチて言葉を使うやつて決まって頭悪くない

847 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 18:21:15.57 ID:9rXJ8qxT.net
褒めてどうすんだ

848 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 19:09:41.45 ID:0roYmy6p.net
>>841
Asus ROG Swift PG279Q ? kvalitetsgaming med 165 Hz och G-Sync
http://www.sweclockers.com/test/21139-asus-rog-swift-pg279q-kvalitetsgaming-med-165-hz-och-g-sync
・パネルはMG279Q、XB270HUと同じM270DAN02.3
・165Hz-hype(165Hz詐欺)、165Hz時は144Hzと比べてラグが悪化する
・HDMI接続時はDP接続時と比べて7ms遅い

よくもまあこんなゴミを買いたがるね

849 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 19:31:50.90 ID:rPP8JGwX.net
パネル<それしかないからな
165Hz<それはデフォで165Hzじゃなくて自己責任でオーバークロックしてだからな
HDMI<144Hz出すにはDP接続必須なんだからゲームPCをHDMIで接続しないぞ?
HDMIはおまけと言うかゲームしない別PC繋ぐためにあるようなもん

PG279Qをゴミにしないと気が済まない人がいるみたいだね

850 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 19:43:49.72 ID:WRIo63/X.net
165Hz詐欺とかHDMI詐欺なんてどうでもいいわな
G-Syncモジュール積んでる時点でゴミ確定なんだから

851 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 19:47:54.91 ID:0roYmy6p.net
>>849
・165Hz-Hypeでラグ悪化
遅延が悪化するなら本末転倒だし当然144Hzで使うことになるよね
散々このスレで入力遅延ガーって言ってるんだから。

・HDMIだとDPに比べて7ms遅い
遅延が悪化するんだから当然(ry HDMIの選択肢はなくなるね
だとするとこれまでのGsyncモニタ同様入力ポートは結局1ってことになるね

・パネルはXB270HUと同様
アレ?じゃこれなら144Hzで入力ポート1個のこのモニタと同じじゃん

高い金だして半年以上前にでた製品と差がないSpecのモン買いたいなら勝手にすればいいんじゃね?w
XB270HUと違う点あるなら反論どうぞw

852 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 19:53:05.33 ID:THQONqF5.net
出力がHDMIのみのCS機で繋ぎたい人もそこそこいるからなぁ
60fps以上出せないから144Hz意味ないけど、だからこそ速度も大切という人もいるんでない

853 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 19:58:43.27 ID:1B9bwIqg.net
言うほど高いか?

854 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 19:59:47.30 ID:UHG424rs.net
XB270HU弾自体が少ないからか殆ど値下がりしてないので、実売はPG279Qとだいたい一緒になるんじゃないかな。
同価格〜+1万円程度で同性能、HDMIで家庭用機やBDプレイヤーも繋げられるってなら別に悪かないような。

855 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 20:18:57.65 ID:0roYmy6p.net
>>854
overclockers uk
PG279Q £745
XB270HU £690
差£55 約11000円か

PCゲーマー的〜〜ってタイトルなのにコンシューマ機の接続だのを考慮して
スペック落とすってのも意味わからんけどね
ますますGsyncいらんしw

856 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 21:32:18.18 ID:9GRuUAyR.net
>>855
お前は買わない俺は買う
何の問題があるんだ?

857 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 21:55:48.67 ID:0roYmy6p.net
>>856
別に何の問題も無いんだけど? 買うなとも言ってないよ?
ゴミって言ったら>>849が何か言ってるから>>851の通り意見言っただけ。

858 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 22:07:09.09 ID:vEUxouFT.net
なんにしても24inch厨が死亡したのはめでたい

859 :UnnamedPlayer:2015/10/17(土) 22:37:11.10 ID:grQuIB/s.net
えんヴぃでぃあとろーるくんはどこにでもでてきてもうげんばかりでしげんのむだだから
ぜつめつしてくれないかな

860 :UnnamedPlayer:2015/10/18(日) 00:29:26.50 ID:ja2Ad0+o.net
>>851
・別に165hzに拘らなくて144hzで使えばいいんじゃね?

・DPはゲーム用PCでHDMIはゲームしない普段用PCでブラウザ表示とか
動画見るだけの用途で使えるからDP1.2対応のKVMが日本で売ってない現状だと
DP入力1個のみと比べたら利便性は全然上じゃん?
PC1台でなんでもする人ならHDMIなんていらないだろうけど俺はゲーム用PCと
普段用PCの2台だからたとえ60hzでもHDMIある方が良い
KVMも海外じゃ売ってるけど800ドル↑の値段だからなー

・パネルは同じだけど別入力でHDMIがあるって事が重要な人もいるんだから同じじゃない
勿論HDMIが必要ない人にとってはXB270HUと同じだろうけどね

いちいち草生やしてまで必死になってPG279Qを叩いてる君がダサすぎる

ようはPG279Qがささる人もいれば全くささらない人もいるから価値観なんて人それぞれ
君にはPG279Qは無用の長物なんだろうがささる人にはキタコレって感じなんだし
イチイチ草生やしてまで批判してんなって事

861 :UnnamedPlayer:2015/10/18(日) 00:31:27.15 ID:ja2Ad0+o.net
俺はPG279Q買うけどPG279QにHDMI付いてなかったらEIZOの今度出る方買ってたわ

862 :UnnamedPlayer:2015/10/18(日) 00:38:17.85 ID:Ub3V8/LW.net
どーでもいい

863 :UnnamedPlayer:2015/10/18(日) 00:40:18.76 ID:9dmPC664.net
長文する程顔真っ赤というのは分かった

864 :UnnamedPlayer:2015/10/18(日) 01:11:26.92 ID:b9r60Mx6.net
もうFG2421で満足しとけ

865 :UnnamedPlayer:2015/10/18(日) 01:20:49.34 ID:3p60jXuB.net
24インチは終わった

866 :UnnamedPlayer:2015/10/18(日) 01:41:09.17 ID:YMi109PN.net
>>860
別に草はえるほど w ないんだけど
どうみてもおまえが顔真っ赤にして必死に長文書いてるだけだよなー
内容はコンシューマ用にHDMIいるからイインダーだけ

867 :UnnamedPlayer:2015/10/18(日) 02:12:30.55 ID:8UTG86cg.net
買う(買える)やつには買う理由が必要だし
買わない(買えない)やつには買わない理由が必要

868 :UnnamedPlayer:2015/10/18(日) 02:20:29.58 ID:Xe8LdXZg.net
ゲーミング土手の草

869 :UnnamedPlayer:2015/10/18(日) 04:28:57.22 ID:pBmmJUSe.net
ゲーム以外でももう60hz表示とか耐えられないわ。
ハイエンドとか高級路線で売るなら
なんちゃらsyncとかそんなんマジいらねーから144hz入力できる端子複数付けといて

870 :UnnamedPlayer:2015/10/18(日) 05:05:16.26 ID:alz+hzUv.net
FPS用にいい感じの液晶探しに見に来たんだが無難なので良いから教えてくれ

871 :UnnamedPlayer:2015/10/18(日) 05:23:11.94 ID:bs9oUH/y.net
予算書いてないしPG278Q買っとけ

872 :UnnamedPlayer:2015/10/18(日) 11:05:43.39 ID:ehwt7KYu.net
>>870
XL2411Z

873 :UnnamedPlayer:2015/10/18(日) 13:32:20.00 ID:SIoNk/db.net
XL2411Zは買って3日間はなんでこんなクソ液晶買ったのかと後悔する
しかし一週間たつとコスパ最強に見える不思議

874 :UnnamedPlayer:2015/10/18(日) 13:33:33.95 ID:b/5gJOj/.net
XL2411Zは画質のクソさは慣れるからな
最初は糞だと思うんだけど

結局PCげーってオフゲーだろうとフレームレートが重要だと気付く

875 :UnnamedPlayer:2015/10/18(日) 13:46:29.39 ID:YrbFHhZx.net
動画モードでゲームすると前所有のEIZOの某IPSモニタと大差なく見えたから
俺の目はコスパがいいと思った

876 :UnnamedPlayer:2015/10/18(日) 13:59:34.43 ID:Xe8LdXZg.net
http://i.imgur.com/uVnJ53p.jpg
http://i.imgur.com/eDBQ4V6.jpg
http://i.imgur.com/g71mYT2.jpg
http://i.imgur.com/fyoVVUD.jpg
http://i.imgur.com/KyeVxNa.jpg

877 :UnnamedPlayer:2015/10/18(日) 18:31:07.96 ID:H+MkErdk.net
>>874
目が糞るよな
不味いものばかり食べてると吉野家でも満足するのと同じ

878 :UnnamedPlayer:2015/10/18(日) 22:50:47.46 ID:l80u40ez.net
無理して言い訳しなくていいからずっとTN使ってろって

879 :UnnamedPlayer:2015/10/18(日) 23:02:28.20 ID:zpChGJ8D.net
金を払えない人はTN、払える人はIPSでいいじゃないか。
ここで言う払える払えないは金持ちか貧乏かって事ではないよ。

880 :UnnamedPlayer:2015/10/18(日) 23:14:00.27 ID:oxDehMXt.net
それな

881 :UnnamedPlayer:2015/10/18(日) 23:14:49.04 ID:oxDehMXt.net
ぼくぼんびーなんでIPS 144hzが五万で買えるまで待ちます、ほかの物買います

882 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 01:07:48.63 ID:69Jj2eai.net
このスレでは
ベンツに乗っててもTNなら貧乏な童貞
軽に乗っててもIPSならイケメン金持ち

883 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 01:07:56.57 ID:6n/o73dn.net
EIZOさん早くG-Sync搭載の鉄板機出してくださいよ120あればいいんではよ

884 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 01:11:24.24 ID:prdYzDhK.net
G-syncついて接続がDP1個とか悲惨なディスプレイになるなら無い方がまし。
EIZOはFreeSync対応の物を出すようだが、AMDのGPUがもう少し頑張ってくれないと悩ましい。

885 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 01:22:05.33 ID:P3F53Ltb.net
遅延の少ないモニターを探してるんですが、候補を4つに絞りました
XL2411Zと RL2460HTとVX238H-PとVX248Hです
PS4しかつながないです
どれがいいですか?
下のサイトに「144hz→60hzにダウンさせることによる遅延が発生する可能
性もあり、ps4でしかしない場合は60hzを選ぶ方が無難といえます。」ってあ
るから迷ったりしてるんですけど
http://uiiredo.com/archives/2354.html

886 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 01:35:25.25 ID:UEHAsNI9.net
PS4しかつながないですまで読んだ

887 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 01:41:20.45 ID:uVDfWH2L.net
一番遅延ないのは24GM

888 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 01:43:14.62 ID:8eUgfXE/.net
PS4しか繋がないならIPSの60Hzが無難じゃないかね

889 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 01:47:02.50 ID:t5l1nTtV.net
GTX970みたいな不具合品も60Hz IPSが無難

890 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 01:52:29.25 ID:uVDfWH2L.net
そもそもスレチだよな

891 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 02:06:03.50 ID:t5l1nTtV.net
ただPS4と併用してるやつには参考になるかも
俺もPCに光学の載せなくなったから前は円盤再生用にPS3繋いでたし

892 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 06:44:34.49 ID:niQwEppR.net
PS4とかRL2460HTかFS2434でいいよ

893 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 06:58:59.57 ID:58kHwi25.net
併用できるかが重要

894 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 08:05:43.46 ID:v/3xc1eE.net
>>887
だからあれデマだって言ってんだろ
同じとこの24GM77-Bのレビューで最速じゃないのは既に証明されてる
http://www.tomshardware.com/reviews/lg-24gm77-gaming-monitor,4082-7.html

895 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 10:03:11.56 ID:zbDCS/Wy.net
>>894
BenQが最強すぎて話題がないな
e-SportsプロもみんなBenQだし

896 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 10:18:57.47 ID:QmkuxG3h.net
モニタ売るのは一昔前のゴルフクラブ売るのと一緒で楽で良さそうだな
プロ愛用って単純な謳い文句が通じる
最近他だと胡散臭くてそのキャッチフレーズ敢えて外すのにな

897 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 10:36:06.96 ID:1pGdHJya.net
ゲーマーなんて画質は判らないし適当な数字書いただけで信じてくれるしな

898 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 10:41:08.47 ID:yDeQ7f3O.net
>>897
こんだけ詳細な数値でているのに適当だっていうなら
ちゃんとしたデータで反証して欲しいもんだが
できんの?

899 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 10:48:37.58 ID:JMsLrMmJ.net
ゲーマー叩きたいだけのカスも住み着いてるよな

900 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 11:00:54.43 ID:WFs8onCM.net
まぁゲーマーなんて最底辺だしな

901 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 11:02:46.67 ID:qO+yM96r.net
俺は底辺だけど最底辺と一緒にしないでほしいわ

902 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 11:06:55.44 ID:M7pC+m+2.net
e-Sports大会でIPSなんか使ってる奴いたら
外人失笑だろ

903 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 11:08:47.89 ID:WFs8onCM.net
未だに外圧使わないと言いたいことも言えないのか

904 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 11:19:56.85 ID:+iXOnEwj.net
蘊蓄はいいからお前らが今何のモニターを使ってるか教えてくれ
底辺とか上流とかどうでもいいよ

905 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 11:26:03.78 ID:cnWB2khc.net
それ蘊蓄違うがなwさすがさいて

906 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 11:45:53.42 ID:+iXOnEwj.net
それってどれを言ってんのか分からんが
伝えたいのはお前が使ってるモニター晒せって事なのにそこはスルーってこれだからアスペは困るな

907 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 11:49:47.42 ID:D3+thsEj.net
ゲーム用は未だにXL2410Tだが…
最近の製品は3D Visionに対応してくれないから困る

908 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 11:50:16.76 ID:arn0nS+9.net
TNパネルってそんなに色味が変なの?
年賀状印刷のプリンター色合わせで苦労する?

909 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 11:51:41.92 ID:X0Z2jnfN.net
>>904
24GM77-B
ちなみに俺は貴族だ
正確には伯爵だ

910 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 12:12:13.24 ID:JMsLrMmJ.net
糞みてえなスレだな
もう年賀状的液晶ディスプレイスレでいいんじゃない

911 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/10/19(月) 12:23:25.78 ID:v0YLYqul.net
nVIDIA 3D Vision2キット+PG278Qド安定時代。(アハ

912 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 12:31:29.70 ID:pBjZjjNM.net
>>908
ドットプリンター並み

913 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 12:35:39.27 ID:x2Ap25Gb.net
>>904
VG248QE
今となってはフリッカーフリーもブルーライトカットもないウンコモニターだな・・・

914 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 12:40:49.79 ID:KcGci12I.net
>>902
スポンサー的には糞たっかいIPSの方が売れたらウマイのでそのうち大会もIPSだらけになるとおもう
CRTから液晶に移行したときもそんな感じだったし

915 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 12:43:59.41 ID:BH6qu3aH.net
>>908
パネルよりも本体の色調整機能の問題だな
EIZO辺りならその辺も融通利くんじゃないかな

916 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 12:49:21.80 ID:P3F53Ltb.net
5年位前に買った三菱のRDT232WX(IPS)を持ってるんですが、RL2460HTに買い替える
と画質や遅延は変わりますかね?
RDT232WXの画質はあんまり良くない気がするんですが

917 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 12:54:13.07 ID:D5X/Y87i.net
便qのを買えば良いのかな?
120hz対応でね

918 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 13:10:33.84 ID:SiGnTp1g.net
大会のスポンサーがEIZOだと選手から批判されまくるんだよね
EIZOがスポンサーについてからNiP弱くなったし
BenQがスポンサーについてたときは毎回決勝まで行ってたチームがベスト8だもん
一方fnaticはEIZOからBenQにスポンサーが変わってから2大会連続優勝

919 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 13:24:54.60 ID:Z0ypRthg.net
マジかスゲーな
便器以外のモニタにするわ

920 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 13:25:38.03 ID:EKXfLYmG.net
>>885>>916
PS4しか繋がないお前はCS液晶スレに行った方が幸せになれる、行け
【PS4】液晶モニタ de 家庭用ゲーム機55【XboxOne】 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1422068060/

921 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 13:28:25.87 ID:6X7KTiS9.net
> だからあれデマだって言ってんだろ
>>894に書いてあるはそうだねAOC G2460PQUが一番だね
http://media.bestofmicro.com/7/8/483668/original/21-abslag.png
で次にLGだね
ということでAOC G2460PQUをみんなで輸入しましょう
でBENQはどうなっているんでしょう

922 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 13:31:30.87 ID:ntNMpZGF.net
>>885
>>916
家ゴミは30FPSしか出ないんだから
シャープの亀山液晶にしとけ

923 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 13:43:32.62 ID:diueIZwJ.net
ちなシャープは今度120Hz液晶スマホを出すらしい
やっぱりハイリフレッシュレートが正義!
4kスマホ()よりよほど分ってる

924 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 16:05:27.59 ID:hC+IDfjV.net
4Kも120Hzもスマホレベルだとぶっちゃけ性能不足&違いが分かりにくいからどっちもどっち
まあ、120Hzを選んだのは流石シャープだなとは思うけど

925 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 18:06:30.53 ID:BH6qu3aH.net
8K放送も120fpsだし、これから徐々に120Hzが主流になっていくんだろうな

926 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 18:26:21.49 ID:ThjbWPIJ.net
>>846
頭悪そう

927 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 20:15:25.59 ID:Qclz3+lb.net
>>918
Eizoって競技シーンで使うようなモニタあったっけ?
FG2421なんて遅延が地味に多い&VAパネルで暗部が見えないしで話にならん
他は全部60Hzだろ?これも論外

一体何のモニタを選手に使わせたんだ?

928 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 20:17:38.25 ID:SiGnTp1g.net
>>927
FG2421だよ

929 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 20:29:09.99 ID:QmkuxG3h.net
この前のEIZO下げアフィのまとめになってたな
60Hzの所有者多いだろうから閲覧かせげるんだろうな

930 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 20:58:28.30 ID:YvSGJwGO.net
>>923
今度じゃなくてもう出てる
1週間前くらいにスマホラウンジで実機さわってきたけど、スクロールは感動するレベル。
iPhone5sよりかは超ヌルヌルしてたよ。

931 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 21:10:19.61 ID:uVDfWH2L.net
スマホって逆にゲーム以外だとオーバースペック気味だから120hz合ってるよね

932 :UnnamedPlayer:2015/10/19(月) 22:51:18.82 ID:prdYzDhK.net
>>929
当時誰かが指摘していたけど、やっぱりまとめサイトに載せられたのか。
やっぱりアフィ運営会社の自作自演&煽り投稿がほとんどだったのね。

933 :UnnamedPlayer:2015/10/20(火) 00:53:24.26 ID:rE/DvdvJ.net
4Kだとゲーム画面の文字が小さくなるって聞いて悩んでる

934 :UnnamedPlayer:2015/10/20(火) 08:00:18.21 ID:93DYed7e.net
4Kテレビに繋いで使えばいいと思うよ

935 :UnnamedPlayer:2015/10/20(火) 09:17:56.65 ID:BiEK8n5P.net
>>929
どこのまとめ??

936 :UnnamedPlayer:2015/10/20(火) 11:40:48.69 ID:lZ2Otn/5.net
上げてるメーカーが大体同じだから
どの連中かというのは自ずとわかる

937 :UnnamedPlayer:2015/10/20(火) 12:18:47.72 ID:vJYW6sWe.net
どんな感じにまとめられてるのか気になるけどアフィカスサイトのアクセス数増やすのは嫌だから気にしないことにする

938 :UnnamedPlayer:2015/10/20(火) 12:26:31.31 ID:93DYed7e.net
低俗な転載アフィの話は全部ジサクテック最低だなということにして終わり

939 :UnnamedPlayer:2015/10/20(火) 14:18:07.18 ID:ZjfE26cW.net
所有者が多い物を叩くと注目を集めやすい
TOYOTAやNVIDIA叩きとか解りやすいっしょ
中国の車やATI叩いても今更過ぎて多くの関心をひけない

940 :UnnamedPlayer:2015/10/20(火) 14:29:19.32 ID:i01sySYa.net
eizoとチョン製モニターはなんか嫌だな

941 :UnnamedPlayer:2015/10/20(火) 14:32:03.73 ID:T0/eQf9Q.net
パネル作れないのに液晶を語るeizoくん

942 :UnnamedPlayer:2015/10/20(火) 14:46:53.68 ID:8PHOdI6M.net
煽りや対立争いをまとめて
たまに最後管理人の一言みたいな感じでスレを馬鹿にしてるよなそのまとめ
自演だろうけど

943 :UnnamedPlayer:2015/10/20(火) 14:48:16.67 ID:FLW0LZu1.net
AUOのIPSはバックライト漏れが酷すぎ
LG参戦はよ

944 :UnnamedPlayer:2015/10/20(火) 15:10:38.06 ID:8/ZBbvns.net
>>939
どっこい少数派を叩いた方がPVは稼げるんだなこれが
なぜなら誰しも自分の選択を誰かに認めて欲しがっているから
「君の選択は正しかった」これを一番手っ取り早く証明するなら競合他社の製品を叩くのがいい
そして多数派を味方に付けるほど見る層は増えるという寸法

945 :UnnamedPlayer:2015/10/20(火) 15:21:17.47 ID:lZ2Otn/5.net
実際貧乏人が増えてるから
買ってから試す奴なんて極少だしな
しかも2chでレビューする杞憂な奴なんて
更に絞られるだろうし

946 :UnnamedPlayer:2015/10/20(火) 15:44:35.63 ID:pt7ZGLFm.net
CPUやGPUと違って金掛けた分だけ良くなる訳でもないしな

947 :UnnamedPlayer:2015/10/20(火) 17:11:33.57 ID:BiEK8n5P.net
平均給与もPC普及率も下がりっぱなしだし、日本のオワコン感を最も味わえる分野がPCゲーム

948 :UnnamedPlayer:2015/10/20(火) 19:22:09.68 ID:00cyrCNT.net
稀有

949 :UnnamedPlayer:2015/10/20(火) 19:37:39.74 ID:93DYed7e.net
希有

950 :UnnamedPlayer:2015/10/20(火) 22:45:05.91 ID:xuyD0kyb.net
グラボはnvidiaなんだけどPG279Q高そうだからMG279Q買う事にした

951 :UnnamedPlayer:2015/10/21(水) 00:43:22.13 ID:Dk3QYT+e.net
2年3年と使うわけだから高いの買っとけ

952 :UnnamedPlayer:2015/10/21(水) 07:48:37.89 ID:4SjQn7Cd.net
>>951
G-Syncモジュールはそんなに持たないでしょw

953 :UnnamedPlayer:2015/10/21(水) 12:12:39.69 ID:Lz8FmQzK.net
3D Visionと同じ香りがする

954 :UnnamedPlayer:2015/10/21(水) 12:17:19.87 ID:6gI4fkeU.net
BenQのXL2411ZかASUSのVG248QEどちらを買おうか迷っています。
コストパフォーマンス的にみてXL2411Zの
方が良さそうなのですがBenQはパネルが余り良くないと聞いたのですが実際どうなんでしょうか?

955 :UnnamedPlayer:2015/10/21(水) 12:19:23.81 ID:Y3Mg+8sz.net
3D Visionの波動を感じる…

956 :UnnamedPlayer:2015/10/21(水) 12:20:38.30 ID:4B01XCbX.net
>>954
24inchはこのスレではゴミ

957 :UnnamedPlayer:2015/10/21(水) 12:38:33.09 ID:M+fUEZZW.net
>954
どこまで行ってもTNだし、パネル差なんてどんぐりの背比べ。
機能で比べるとVG248QEはフリッカーフリーが無い、ブレ軽減(黒挿入)→Strobelightでオンにする必要がある
ブルーライトカット→自分で色設定する必要がある。と必要十分だけどちょっと面倒なので、新品で買うならXL2411zのほうが満足しやすいはず。

ただVG248QEは中古の弾がそろそろ出てきてるので、それを狙うのはアリかと。

958 :UnnamedPlayer:2015/10/21(水) 12:39:42.39 ID:W3duH1z5.net
パネルで言えばどっちもどっち
驚きの白さ
だったらコスパで選べ

959 :UnnamedPlayer:2015/10/21(水) 13:02:01.05 ID:EZ7ewi5D.net
今度のCS:GO大会でFG2421が使われるらしくプロが批判しまくってるな
あんなクソモニター使えない、BenQ使わせろってうるさいらしい

960 :UnnamedPlayer:2015/10/21(水) 13:17:38.60 ID:dBYKjhFr.net
BenQがメインスポンサーにならないのが悪い

961 :UnnamedPlayer:2015/10/21(水) 13:33:14.36 ID:WLB/boga.net
今は何買うのが最強なんぞ?

962 :UnnamedPlayer:2015/10/21(水) 13:33:53.57 ID:U1BkqWrd.net
MG279Q

963 :UnnamedPlayer:2015/10/21(水) 13:51:43.75 ID:MMSI7LQw.net
そういやいつも貧乏云々言ってるひとがいるけど、当然ながら全部載せ最強モニタREGZA Z20Xは購入するわけだよな。
11月の発売がもうすぐだから、使用リポートに期待でwktkだな

964 :UnnamedPlayer:2015/10/21(水) 14:01:31.78 ID:S99lE0gV.net
テレビはいらないですはい

965 :UnnamedPlayer:2015/10/21(水) 14:20:28.32 ID:C2zU9Ux/.net
PVM-A250買えるやつもいないしZ20X買えるやつもいないよ

966 :UnnamedPlayer:2015/10/21(水) 14:33:56.82 ID:Y3Mg+8sz.net
いつもイライラして煽ってる自称金持ちには厳しいな

967 :UnnamedPlayer:2015/10/21(水) 14:35:51.75 ID:U1BkqWrd.net
金持ちならモニター全部買えるよね
なんで買わないの?

968 :UnnamedPlayer:2015/10/21(水) 14:37:07.06 ID:jN/y5YQG.net
金持ちが2ちゃんするなよw

969 :UnnamedPlayer:2015/10/21(水) 14:51:24.70 ID:ySRMEzdG.net
月収50万の貧乏人だから2430T使ってるわ
BD・動画視聴用に倍速4Kテレビ、作業用にIPSのWQHDと4Kモニタがあるから何ら不自由はしていない

970 :UnnamedPlayer:2015/10/21(水) 15:11:19.05 ID:C2zU9Ux/.net
だから買えないんですよ

971 :UnnamedPlayer:2015/10/21(水) 15:27:56.90 ID:/ROGB74P.net
使うジャンルによって使い分けるなら画質にこだわらないゲームはTNの方が良いでしょ

972 :UnnamedPlayer:2015/10/21(水) 16:13:33.22 ID:FCqIWKy+.net
ここはほら
IPS至上主義者が幅を利かせるファッションゲーマー的液晶ディスプレイスレだからさ

973 :UnnamedPlayer:2015/10/21(水) 16:15:42.27 ID:U1BkqWrd.net
そのワンパターンな言い方なんとかならないの

974 :UnnamedPlayer:2015/10/21(水) 16:26:45.73 ID:FCqIWKy+.net
ひたすらガイジガイジ言ってるよりはマシでしょ

975 :UnnamedPlayer:2015/10/21(水) 16:28:42.46 ID:2Ju9uqDx.net
PCゲーマーの中にも、ガチゲーマーと非ガチゲーマーがいる訳で。
ガチ勢は、TN 144Hzで、非ガチがIPS 60Hzか144Hzって感じかね。

976 :UnnamedPlayer:2015/10/21(水) 16:40:36.80 ID:FCqIWKy+.net
ガチゲーはTN、その他の用途はIPSで使い分ければいいのに
やつらTNの話した途端にガイジだの貧乏人だの騒ぎ出すからな
ガチゲーマーアレルギーなら普通のディスプレイスレ行けっての

977 :UnnamedPlayer:2015/10/21(水) 16:45:54.98 ID:WLB/boga.net
ふむふむ君らの話をまとめると最強のディスプレイはまだ出ていないみたいだな

978 :UnnamedPlayer:2015/10/21(水) 16:47:17.17 ID:1u6mu5AL.net
24GMだって

979 :UnnamedPlayer:2015/10/21(水) 17:21:02.74 ID:na2D2ZP9.net
上でもあるけど用途別に違うモニタを並べて使うのっても実際は割と使いにくいんだよね
糞でかいデスクとかで、言えば完全に独立した環境用意できる人はいいと思うけど

980 :UnnamedPlayer:2015/10/21(水) 17:26:43.57 ID:It5dNTjA.net
お絵かき用のIPSWUXGAとゲーム用のTNフルHD144Hzを頻繁に使い分けているけど
二枚ならよいアームがあるから楽にできるで

981 :UnnamedPlayer:2015/10/21(水) 17:38:17.30 ID:AaCavatO.net
簡単にモニタ動かして入れ替え出来るのが欲しい

982 :UnnamedPlayer:2015/10/21(水) 21:08:29.49 ID:50kftBzp.net
>>976
ガチゲーマー先輩ちーっす
TN専用FPSガチゲーマースレでも立てろよw
VAやIPSはこっちでやりますので

983 :UnnamedPlayer:2015/10/21(水) 21:15:42.49 ID:RHFn2ibs.net
>>980
モニターアーム最強ですな

984 :UnnamedPlayer:2015/10/21(水) 22:57:10.03 ID:KYCWPo8f.net
プライマリモニタでしかフルスクリーンにならないゲームが多くて
結局TNのゲーミングモニタをメインで使いがち
動画を観る時だけはさすがにIPS側に映すが

985 :UnnamedPlayer:2015/10/21(水) 23:00:59.26 ID:jN/y5YQG.net
>>982
新参か
TN専用スレ立てろとか正気か
ゲーマー向けVAやIPSが出る以前からTN144Hzはこのスレで語られてただろうが

986 :UnnamedPlayer:2015/10/21(水) 23:05:54.32 ID:xWzL1w0E.net
ではCRTの話はどうだ

987 :UnnamedPlayer:2015/10/21(水) 23:19:59.25 ID:1WtjLqw5.net
>>984
一行目と二行目のつながりがよくわからん

ゲーム用のTNをプライマリにしてはいるが
普段使いは隣のIPSモニタの方を普通にメインで使ってるな
自分はタスクバーは邪魔なので上側の3番目のモニタに置いてるし、どうにでもなる気がするが

ゲーム用のTNはFPSとかマウスでがっつりやるゲームのときだけ正面に持ってくる
プライマリも必要があればコンパネで簡単に変えられるし

988 :UnnamedPlayer:2015/10/22(木) 01:20:03.88 ID:KptYmtBi.net
TNの話はもういいよ

989 :UnnamedPlayer:2015/10/22(木) 09:12:31.80 ID:cS3VRcKi.net
マルチモニターはしたくない
首に余計な負荷がかかる
椅子机パソコンを用途分用意して使い分けるならオッケー

990 :UnnamedPlayer:2015/10/22(木) 09:18:46.30 ID:u/OJKUZ5.net
フルHDでIPSかVAで120Hzの(ry

991 :UnnamedPlayer:2015/10/22(木) 09:19:26.11 ID:IQ7EfH/W.net
座面が回転しない椅子使ってると疲れるのかな
しばらくそっち見る場合は身体ごとそっち向くから別に首は疲れないな

992 :UnnamedPlayer:2015/10/22(木) 10:06:11.96 ID:3b4g5ziz.net
>>990
一生出ないよ
残念でしたw

993 :UnnamedPlayer:2015/10/22(木) 10:21:15.93 ID:TjdSDC+X.net
>>990
よくぞ言ってくれた
褒美としてFG2421を買う権利をやろう

994 :UnnamedPlayer:2015/10/22(木) 10:24:28.57 ID:oBfa6F3m.net
VAならマジでEIZOのでいいじゃん、高いとか言うなや
WQHDでIPSのMG279Qが7万だけど

995 :UnnamedPlayer:2015/10/22(木) 11:19:36.22 ID:bYiU8Crs.net
ゲーマーから大したフィードバックも受けてない
モニター誰が買うんや?

996 :UnnamedPlayer:2015/10/22(木) 11:25:04.31 ID:jbk22+v4.net
VESAマウント付いていればSTG用に買ってました

997 :UnnamedPlayer:2015/10/22(木) 15:29:58.48 ID:MOEM9/gm.net
FS2434買ったけど残像酷すぎ&暗転するたびバックライトの漏れ、部分黄ばみが気になってしょうがない
廉価EIZOは鬼門ってほんとね

998 :UnnamedPlayer:2015/10/22(木) 15:55:55.92 ID:cv/jddqE.net
使ってるパネル自体は所詮安物だからな

999 :UnnamedPlayer:2015/10/22(木) 17:21:08.36 ID:4GQ6sLIR.net
FS2735に期待してる、くそ高そうだけど

1000 :UnnamedPlayer:2015/10/22(木) 17:33:12.17 ID:Ej7Unu4Z.net
FHDのAH-IPSってだけで現状ゴミパネルがしか存在してないからな
一番高いの買おうが安いの買おうが同じゴミ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200