2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part68

1 :UnnamedPlayer:2015/09/21(月) 23:13:50.06 ID:/1dWMtLy.net
PCゲーム(主にFPS・アクション・シューティング・格ゲー等)に最適な液晶モニターのための情報交換スレッドです。

FPS等の競技性が高いゲームは通常の60Hzモニターよりも
リフレッシュレート120Hzで入力できるネイティブ120Hzモニターが低遅延で望ましい。
応答速度が速く、リフレッシュレート120Hz以上のモニターが( ゚Д゚ )ホシイ!

◇前スレ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part67
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1440603436/

2 :UnnamedPlayer:2015/09/21(月) 23:16:19.70 ID:gin2kPlJ.net


3 :UnnamedPlayer:2015/09/21(月) 23:26:48.79 ID:wpBNkafi.net
稼いだ額がそのままお小遣いの独身貴族が羨ましいぜ

4 :UnnamedPlayer:2015/09/21(月) 23:48:15.78 ID:EY7l++LX.net
ちょっと前まで24インチIPSが10万だったのに今更なにいってるんだ

5 :UnnamedPlayer:2015/09/21(月) 23:51:22.87 ID:nSTxa9Vy.net
ところで、PCから120Hz以上が「入力」できる大型テレビが、一向に発売される気配がないのは何故だ?
(倍速補間とかじゃなくて)
HDMI 的な問題?

出たら買う気満々なんだが。

6 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 00:38:17.18 ID:hkQJNOBX.net
TVのソースが120Hzじゃないから。

7 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 00:38:49.23 ID:Xemrf7+g.net
需要がないから

8 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 00:54:32.02 ID:yJu1Bh/2.net
もうこれ買っちゃおうかな


いいよね




http://kakaku.com/item/K0000773345/

9 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 01:13:58.86 ID:AYrEetb5.net
ここに来て G-SYNC はないな。
去年ならともかく。

10 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/22(火) 01:39:13.54 ID:Vno29b/z.net
nVIDIA 3D Vision2キット+PG278Qド安定時代。(アハ

11 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 01:53:10.54 ID:NylYXdPg.net
今TNとかガイジだよ
頭弱い子

12 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 01:58:10.27 ID:OvUdX+0f.net
CRTレベルを求めるガチゲーマーは、0.1秒の遅延が致命的

FPS、アクション性が高いガチ向けの対人ゲー主体、格ゲー →TN



LOL、チョンゲ、FF14、等のPSがいらずに寝ててもプレイできるゆとり初心者向けのnoobゲー →IPS

13 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 02:00:50.96 ID:FjCz93ME.net
入力遅延と応答速度の区別ついてないガイジおるやん

14 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 02:02:48.36 ID:L0r+IPem.net
LM270WF8採用モニタまだ?

15 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 02:16:21.20 ID:OvUdX+0f.net
IPSでヌルゲーやってるヌルゲーマーおこらせちゃったか(´・ω・`)

16 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 02:22:18.21 ID:W6Ix+Pbw.net
TNの視野角も正面から見て画面端の色が変化してた頃に比べると良くなってるけどな
応答速度は付加価値として売り込みたいメーカーすらハイスピードカメラ撮影して比較していないし
有意差がないんじゃないかな

17 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 03:07:44.23 ID:hkQJNOBX.net
応答速度ってリフレッシュレートに効いてきてるだけでIPSもTNも144Hzの現状、
比較する意味があんま無いんだけど。
だったら色が汚いTNよりIPSでいいわけで。

18 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/22(火) 04:44:24.84 ID:Vno29b/z.net
nVIDIA 3D Vision2キット+PG278Qド安定時代。(アハ

19 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 06:35:00.13 ID:dN+AWXri.net
じゃあ144HzならみんなCRTレベルになるのか
ほんと単純だな

20 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 06:48:03.65 ID:rNCwspHd.net
とりあえず今はFS2735待ちだろ
出る頃には他社から春発売の新しいのが発表されるから更に待つ
これを繰り返せば一番いい液晶が手に入る

21 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 07:10:52.07 ID:9vARDAJM.net
最終的には待つ奴が勝つんだな、お財布にも優しいし

22 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 07:29:22.34 ID:oHOqS4XX.net
勝つとか負けるとか子供かよ

23 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 09:23:03.77 ID:5Pm+Emg6.net
○○が発売されるまで待ち

○○が発売され、今度は△△発表

△△が発売されるまで待ち

△△が発売、今度は□□発表

□□が発売されるまで待ち

一通り出揃った頃、今度は新技術や新機能搭載モデルの噂が出始める

今買うのは時期が悪い、新しいのが出るまで待ち
以下略

結論:待ってたら何も買えない、自分が欲しいと思える物が出た時点で買っとけ

24 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 09:32:53.26 ID:8xkM5QU8.net
待てば待つほど円安が進み来年には消費税も上がるんだけどな

25 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 09:34:05.67 ID:rNCwspHd.net
欲しいから買うってのは愚の骨頂
メーカーの策略に踊らされずしっかり見極めよう

26 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 10:07:44.19 ID:xZC+T5nM.net
>>24
2017年なんだが・・・・

27 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 11:37:11.83 ID:oPp09wPQ.net
現在が2015年だといつから錯覚していた?

28 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 13:14:16.34 ID:BuuYawyz.net
応答速度1msとか2msの差を気にするくらいなら、黒フレーム挿入で残像がなくなるかどうかを気にしたほうが有意義だと思うけどね
そもそも応答速度ってオーバードライブによって左右されるし、全階調でメーカ公表値が出るわけじゃないし微々たる差だよ。

29 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 13:59:31.37 ID:WNMIOjC2.net
LGの34インチの横長曲面のやつはどうだろうか。ゲームにはむかないかな?

30 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 14:33:30.50 ID:hkQJNOBX.net
>>29
それ買うならこっちだろう
http://www.4gamer.net/games/194/G019491/20150605022/

31 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 14:39:00.03 ID:dtX21rBN.net
曲面はVESAに対応できねえからなあ

32 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 14:50:11.62 ID:NqmendAR.net
>>31
そんなことないだろ。
取り付け面を平らにするだけでしょ?

33 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 14:56:43.69 ID:eaoWQtB+.net
>>30
何か白っぽくね便器画面

34 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 17:10:11.14 ID:CpfZ+opg.net
EIZO,垂直144Hz対応の27インチIPSディスプレイ「FORIS FS2735」をTGS会場で国内初披露。話題のスマホ連携を試してみた
http://www.4gamer.net/games/117/G011783/20150917133/

35 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 17:12:06.89 ID:CpfZ+opg.net
>>29
BenQ,35インチ21:9アスペクト,湾曲の144Hzゲーマー向けディスプレイ「XR3501」を10月20日に約13万円で発売
http://www.4gamer.net/games/194/G019491/20150908002/

36 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 18:09:48.61 ID:r6t/DN6Y.net
モニタの大型化進みすぎだろjstk…

37 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 18:44:48.62 ID:J7+tv1xN.net
半端に1920x1200を超える意味ってあるかしら・・。

38 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 21:54:30.11 ID:PUu6HrdL.net
湾曲結構良さそうだなVAじゃなければPG279Q待ちやめて買ってたかも

39 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 22:40:14.32 ID:uTL1DJiQ.net
>>35
これもいいね。
解像度は低めなのかな。144hzだと仕方ないのか。

40 :UnnamedPlayer:2015/09/22(火) 22:41:11.83 ID:K29cVuUI.net
逆に安物モニターを買おうと思うやつはおらんのか

41 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 00:37:39.71 ID:4nJrOzoa.net
PCゲームは貴族の遊びだしな

42 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/23(水) 00:47:05.51 ID:21ifLLSh.net
貴族の遊びとは思わないけど、スマホとかタブレットに金使ってるとPCに回らないからなw

…割り切りが必要だよ。

43 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 00:50:06.76 ID:mpCzBohe.net
なるべく安くてコスパ最強なモニターをみんなで教えあおう

44 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/23(水) 00:56:18.96 ID:21ifLLSh.net
普通にVG248QE/Jで充分だろうなw
TNギラ白で喜べw

45 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 00:59:15.06 ID:aBY5fX2t.net
>>40,42
そういうのはハード板で間に合ってるんで

46 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 01:31:52.03 ID:kIGDd10b.net
WQHDの144Khzがゲームに最適だと思うよ
4K60kHz使ってるけど、現行のグラボじゃフルスクリーンにできないし、
デュアルもできないからあんま意味なかった。

キレイはキレイなんだけどね。

47 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 01:37:45.88 ID:4uqXfLGg.net
FG2421ってVESA非対応でサブモニタにすらならないんだよな・・・
ほんと少しはユーザーのこと考えろって思うわ

48 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 03:13:07.69 ID:2uKP9llb.net
>>12
そもそも3msって0.003秒なんだけどな。
0.001秒と比較しても0.002秒しか違わないし、
そもそも144hzなら1フレームが7msとかそのレベルだから、
違いが分かる奴って、144hzとかの1フレームを完璧に認識してんのかよ。
一秒間に144回認識してるんだな。あー凄い。なんで反応速度0.1-0.2秒台なの?おかしいなー(棒読)

>>28
ほんとこれ。

49 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 03:15:14.24 ID:2uKP9llb.net
三菱のIPSが3.2msで、TNが1msって想定だけど、
144hz同士の比較だと今一番早いのが4msだから、
いずれにしろ0.003秒の違いしかないし、1フレーム未満なんだよなぁ。

50 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 04:22:55.21 ID:kiRFYP3R.net
FPSなら6msの差でかなり違和感出るけどな
ポーリングレート変えてみるとわかる

51 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 06:26:37.45 ID:2uKP9llb.net
8msごとに情報を送るだけで、常に8msで「画面に」反映されるわけじゃない。
マウス移動の情報が届いた後に実際に画面に反映するお仕事がある。(レンダリングやディスプレイへの反応を含める)
レポート8msで1フレーム7msとかだったらレンダリングとかバッファ除いても1フレーム遅れるのが確定する。
1フレーム以上の遅れが、動画として頻発する状況の場合、AIMがスムーズに反映されないので違和感が出るというのは分かるけど、
カタログスペックの応答速度が3ms縮まって解決される動画の品質って何だろう?って話。
黒挿入とかオーバーショートでないように調整するとかしたほうが、視認性の改善は大きいと思うけどなぁ。
というかBenQのFPSプロファイルとか、オーバーショート避けるためにAMAが2ms設定だったような気が。(highって2msだったよね)

52 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 06:41:50.67 ID:I3v2hDi1.net
どの特性を優先するかは個人が決めればいい

反応速度0.2秒とかを持ち出すのは典型的勘違い
認識してから動くまでの時間は、認識の時間分解能とはまったく別の話

53 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 06:50:25.17 ID:7eUMqKB0.net
ここに海外のプロレベルのゲーマーはいない

54 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 06:52:23.10 ID:2uKP9llb.net
>>52
まーそうなんだけど、動画性能なら黒挿入とかのが性能上がるし、
応答速度ってオーバーショートとか考慮に入れてないから、
それだけ参考にしても特性も糞もなくねー?って思っただけです。

55 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 06:58:15.48 ID:2uKP9llb.net
あ、オーバーシュートね。
あと、0.2秒は点滅に対して反応する時間だしね。
でも、時間分解能の話をするなら、それならなお更、動画をぼやけさせる可能性を生じさせてまで、
無理に応答速度下げる意味なくて(所詮カタログスペックなので)
黒挿入とかで擬似的なインパルス駆動したほうがよくね?という話になる。

56 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 07:36:40.73 ID:T4pI2jAa.net
価格設定の問題だと思うけどな
WQHD IPSモニタ1台のお値段がHD TNモニタ+4k IPSモニタのお値段超えてるし
今の値段で食指動く人は少ないだろう

57 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 07:38:59.62 ID:U65qytcS.net
応答速度が微妙な液晶で240Hz黒挿入とかやっても効果薄いんじゃね
表示が完全に書き換わるまで待つ必要があるから、黒フレームの表示時間を短くせざるを得ないし

58 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 09:02:29.66 ID:hTgmgWHE.net
米NVIDIA、デスクトップ向けGPU「GeForce GTX 980」をノートPC向けに提供
http://news.mynavi.jp/articles/2015/09/22/nvidia/
> NVIDIAは2015年6月にノートPC向け「G-SYNC」を発表した。このとき「ノートPC向けGPUでは、
> G-SYNCモジュールの機能が実装されているので、モジュールがなくともG-SYNCが利用可能」
> という説明だったのだが、今回あらためて説明された内容だと、「GPUが直接ディスプレイ(の走査)を
> コントロールできる場合は、モジュールなしでもG-SYNCに対応する」ということであった。

> つまりデスクトップ向け「GeForce GTX 980」であっても、今回のようにノートPCに搭載され、
> 直接ディスプレイをコントロールできるのであれば、モジュールがなくともG-SYNCが利用可能ということのようだ。

G-Sync詐欺ワロタw

59 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 09:16:28.90 ID:h+9M29tL.net
やっぱGsyncいらねえんじゃねえか
そのうちAsyncに統一されるなこりゃ

60 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 09:48:18.73 ID:2+Bj+xc7.net
ライセンス料とってもいいからモジュール商法やめてほしい

61 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/23(水) 09:50:12.15 ID:21ifLLSh.net
nVIDIA 3D Vision2キット+PG278Qド安定時代。(アハ

62 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 09:52:12.12 ID:+cZYWxPH.net
Gsyncってモジュールが爆熱でモニターの寿命がマッハで縮むんだろ?

63 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/23(水) 09:54:54.78 ID:21ifLLSh.net
AMDer党の人は面白いねw

64 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/23(水) 09:59:08.42 ID:21ifLLSh.net
本日の党内情勢

Intel党: PC8割以上のシェア。60Hz標準出力のみ。
nVIDIA党: ゲーマー、科学者御用達。
AMDer党: シェアが小数点以下。なぜかIntel党の存在をスルーしている。

65 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/23(水) 10:09:42.25 ID:21ifLLSh.net
本日の党内情勢ver1.01

Intel党: PC8割以上のシェア。60Hz標準出力のみ。
nVIDIA党: ゲーマー、科学者御用達。
ARM党: スマホ向けCPUと内蔵GPU。基本的にAtom未満の性能。
AMDer党: シェアが小数点以下。なぜかIntel党の存在をスルーしている。もうすぐARM党に抜かれる。

66 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 10:23:53.44 ID:7eUMqKB0.net
>>65
ほんとこれ
G−Sync付きのバグ有りディスプレイ買う奴の考えは絶対的に正しい

67 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 10:53:24.29 ID:CtohM4MS.net
>>58
いくらなんでもNVIDIA調子乗りすぎじゃねえの・・・

68 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 11:42:37.10 ID:Hh1RwVtY.net
>>58
G-SYNCモジュールはファントムだったんだよ

69 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 13:38:32.26 ID:dAou58av.net
DP縛り、爆熱仕様、コスト激増であっても献金してくれるカモネギさんがたくさんいるからね
しょうがないね

70 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 14:26:45.45 ID:nCE/m8vF.net
TNのゴミでも買ってくれるしなw

71 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 14:29:42.78 ID:Ol46600J.net
結局お前らが言う鉄板的な液晶はなんやねん
テンプレもねーしさ

72 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 15:21:12.49 ID:vhkaPy5o.net
ノートPCはディスプレイと直付けだから
元々G-SYNC相当のコントローラが載ってるって事だろ
デスクトップ機に挿すカードとはインターフェイスが違う

73 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 15:24:50.51 ID:NNiSNUuO.net
くせ〜

74 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 15:38:08.60 ID:CgGiogd3.net
>>72
ネタで言ってるだけよ

75 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 15:49:15.07 ID:aQt6Ksi/.net
>>72
Gsync相当のコントローラがどっちに載ってるわけ?
GPUはデスクトップ用のそのまま使ってるからGPUに載ってるならデスクトップでもモジュールいらんよね
ノートPC用のモニタに載ってるっていうならモニタメーカーに送りつけてる糞基盤いらんよね。技術的にできてるわけだし

76 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 16:26:58.79 ID:vhkaPy5o.net
何でGPUにG-Syncの機能が搭載されてると思った?
nVIDIAがそれは否定してる
GPUチップ1個でディスプレイ表示してるわけじゃないだろ
GPUとモニタの間にあるコントローラに求められるのが汎用性のあるものか、否かの違いだよ

77 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 16:59:59.85 ID:aQt6Ksi/.net
>>76
GPUチップでやろうが間のDSPコントローラでやろうがどうでもいいんだけどさ。
この記事はデスクトップ用のグラボをそのままノート用に転用しましたって内容じゃん
つまり普通に売ってるグラボだけでGsyncは成り立つんじゃないのってこと

78 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 17:20:15.39 ID:hTgmgWHE.net
>>76
GPUにG-Sync内蔵してるとか言い出したのはNVIDIAなんだが?

http://www.4gamer.net/games/236/G023686/20150528096/
> 「GM204」コアのGPUが,G-SYNCモジュールで用意される機能の一部を固定ハードウェアとして持っている

79 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 17:45:48.55 ID:yuo5gbAg.net
>>58
元々分かってたことやん
ノート向けのモニタの規格をデスクトップで実現するのがG-Sync、
それを規格にし直したのがA-Sync

一度、G-Sync向けモニタじゃなくてもG-Syncが使えると大騒ぎになったが、
結局ノートのモニタだったと判明している

80 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 17:53:28.69 ID:vhkaPy5o.net
>>58 によると
GPUにG-Syncの一部機能を載っけたノートPCを出したが
直接ディスプレイをコントロール出来るならば、G-Syncを内包してないGPUでもOKって話

ノートPCの中にはコントロールできるやつとできないやつがある
デスクトップの様に外部接続するものは全てダメ
つまりカード上にG-Syncを載せようが無理って事だろ

>>78
GTX980に限った話をしてたのだが

81 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 17:59:38.00 ID:gUJVMmMf.net
GTX980てGM204とちゃうん?

82 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 18:02:38.65 ID:vhkaPy5o.net
あ、ホントだわ
すいません

83 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 18:42:34.93 ID:hTgmgWHE.net
>>80
以前はGM204を使ったモバイルGPUにG-Sync機能が内蔵されていると説明してたが
http://g02.a.alicdn.com/kf/HTB1b7CCIXXXXXbZXVXXq6xXFXXXH/NVIDIA-GeForece-GTX-980M-GDDR5-8GB-2500MHz-1536SP-Laptop-Mobile-GTX980M-for-16F3-16F4-1762-1763.jpg
http://g01.a.alicdn.com/kf/HTB15x96IXXXXXcWXXXXq6xXFXXXi/NVIDIA-GeForece-GTX-980M-GDDR5-8GB-2500MHz-1536SP-Laptop-Mobile-GTX980M-for-16F3-16F4-1762-1763.jpg
↑のGTX980Mの基板上にそれらしいチップは存在しない
GM204に内蔵されてる可能性は微粒子レベルで存在していたが、今回のGTX980(これもGM204)の説明でそれも無くなった

じ ゃ あ G - S y n c の 機 能 は ど こ に あ る の ?

84 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 18:58:15.12 ID:gUJVMmMf.net
ん?GM204コアがeDPで直接ディスプレイに触れられる場合G-SYNCが使えるんとちゃうん?

85 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 19:11:02.69 ID:1MRrAiCd.net
まあthe single worst companyだしな

86 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 19:20:09.60 ID:DF+Pm8IA.net
産廃モジュールといい低速病といいnVidiaはユーザー舐めすぎ

87 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 20:47:35.62 ID:aQt6Ksi/.net
さっきから擁護しまくってた ID:vhkaPy5oどこいったん?

88 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 21:38:31.85 ID:U65qytcS.net
NVは何故FreeSyncに対応しないのか
G-Syncの方が機能的には優れてるんだから、共存できるだろう

89 :UnnamedPlayer:2015/09/23(水) 22:00:01.96 ID:2Ke6UyQk.net
>>87
何だよ
これ以上話す事ないだろ
nVIDIAがユーザーを騙して不正に搾取してるかどうか
もしくはG-Syncモニタを買わずに済むかってことか?
G-Syncがどこに有ろうが無かろうがデスクトップの接続形態で未対応モニタを機能させるのは無理
万人が望むのはドライバ改造だけでG-Syncが機能するようなものなんだろうけど
可能ならとっくに誰かがやってるって

90 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 03:44:13.43 ID:w6c+HVT/.net
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000757329/SortID=18654838/#tab

ネタなのかホントなのか分からんがLGのFreesync対応モニターで
G-Syncが反応したとかあるけどな

これがホントならeDP接続じゃなくてもDP接続なら何らかの方法(ドライバー?)で
G-Sync動くって事でしょ

91 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 03:47:50.01 ID:3qi8j3rs.net
うわめちゃくちゃ嘘くせー

92 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/24(木) 05:04:32.09 ID:wE/ZWfmc.net
nVIDIA 3D Vision2キット+PG278Qド安定時代。(アハ

93 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 06:17:48.33 ID:Jpv9PrcU.net
>>92
ほんとこれ
バグ有りモニター買う情弱アホの言う事に間違いは無い

94 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/09/24(木) 06:24:27.60 ID:wE/ZWfmc.net
AMDerのモニター買っても3D Visionは使えないので要注意w

95 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 06:33:28.52 ID:Jpv9PrcU.net
>>94
ほんとこれ
バグ有りモニターでやるゲームは一味違う

96 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 06:36:54.99 ID:Fc4TnzH1.net
そういうことがあり得るならさっさと海外の人達が
見つけてるんじゃないかって気がするけどね

97 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 08:55:41.40 ID:6/yobigA.net
遂に キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!
http://ps3pcparts.seesaa.net/article/405888337.html
NVIDIAがAMD FreeSyncをサポートしAdaptive Sync(FreeSync)が標準化。同期規格対決は終焉。

98 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 09:01:12.28 ID:6/yobigA.net
なんだ一年前の記事かよ
DX12世代になればどーたらって記事か

99 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 09:02:44.20 ID:MC4XxQ/K.net
>>97
怪しすぎ

100 :UnnamedPlayer:2015/09/24(木) 09:55:59.98 ID:AcPBMAuO.net
規格対決とは言っても肝心のグラボが圧倒的差が付き過ぎてなあ

総レス数 1001
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200