2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part69

1 :UnnamedPlayer:2015/10/22(木) 21:10:23.85 ID:1zPf19pO.net
PCゲーム(主にFPS・アクション・シューティング・格ゲー等)に最適な液晶モニターのための情報交換スレッドです。

FPS等の競技性が高いゲームは通常の60Hzモニターよりも
リフレッシュレート120Hzで入力できるネイティブ120Hzモニターが低遅延で望ましい。
応答速度が速く、リフレッシュレート120Hz以上のモニターが( ゚Д゚ )ホシイ!

◇前スレ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part68
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1442844830/

壊レコアハ男禁止

2 :UnnamedPlayer:2015/10/22(木) 21:44:47.72 ID:nrLtfMdS.net
垂直同期とダブル/トリプルバッファリング
http://silight.hatenablog.jp/entry/2015/01/14/150016

ここの説明わかり易いなと思ったが、見てると、
ロック待ちなしのトリプルバッファリング(垂直同期OFF+ティアリングなし)
が最強なのか?

3 :UnnamedPlayer:2015/10/22(木) 22:04:38.04 ID:MwAc/o+W.net
FS2735早く!今使ってるガチゲーマー仕様のTN144Hzの4-5倍位の金額で収めて欲しい

4 :UnnamedPlayer:2015/10/22(木) 22:52:26.80 ID:Ovu3xl77.net
IPSが発色良くて画像は見やすいけど、
映像になると残像ひどくて見にくい!

5 :UnnamedPlayer:2015/10/22(木) 23:31:09.63 ID:KptYmtBi.net
ほーいい事聞いた
IPSにするわ

6 :UnnamedPlayer:2015/10/23(金) 00:54:45.19 ID:4ALxIN6p.net
EIZOのブランド戦略には騙されないなあ。
EIZOのモニタは他社より保証期間が長い。他のメーカーは大体3年くらい。
EIZOは5年。大抵、素人はそれだけ保証期間が長い→安心→それだけ保証してくれるって
事は、製品もちゃんとしてるってな構図で、EIOZ凄いっててな構図だろうけど、
製品の本質を見なきゃダメだよ。ゲーミングモニタとしての価値を。

7 :UnnamedPlayer:2015/10/23(金) 01:01:48.15 ID:4ALxIN6p.net
↑続き
ガチゲーマーでモニタどれが良いって話になった時、まずEIZOモニタは名前に
挙がってこない。今だったら、BenQかASUSかな妥当なところは。
EIZOのモニタは、半分ブランド料みたいなもんだからね。
ただ、冬に出るFS2735は俺も期待してるかな。これがこけたらEIZOやばいね。
今後のゲーミングモニタがどういう方向性で行くか、分からないが盛り上がって欲しいね。
更に高リフレッシュレート化が進むのか?それとも、IPS 144Hz化が進むのか?
更にはFreeSyncのような、新たな技術が出てくるのか?

8 :UnnamedPlayer:2015/10/23(金) 01:10:33.28 ID:cnWIrtdF.net
基本的に残像はホールド時間>>応答速度だから方式を気にしてもねぇ

9 :UnnamedPlayer:2015/10/23(金) 01:20:14.64 ID:PXd5KpOw.net
>>4
https://www.hellowork.go.jp/

10 :UnnamedPlayer:2015/10/23(金) 01:22:17.67 ID:JR5pbqRo.net
EIZOには手が出ない。まで読んだ

11 :UnnamedPlayer:2015/10/23(金) 01:26:46.03 ID:Y/L3Iiqt.net
120Hz入力のVAとか他じゃ出さないマニア用製品はかなりいいと思うが。
その分高価だが、対抗馬がいない間は選択肢がないし。

12 :UnnamedPlayer:2015/10/23(金) 01:32:20.47 ID:4ALxIN6p.net
>>11
使ってみた?
俺は使ってみたけど、かなり微妙だったよ。

13 :UnnamedPlayer:2015/10/23(金) 01:36:51.73 ID:9Ode3ZvY.net
俺は持ってたけどVAで疑似240Hzは良かったよかなり
でもな、ドット欠けがあったんだ
やはり直販は糞

14 :UnnamedPlayer:2015/10/23(金) 01:39:50.40 ID:giw/tw8E.net
TNはNo,thankyou

15 :UnnamedPlayer:2015/10/23(金) 02:02:40.20 ID:zOdj01j0.net
XL2411Zのベゼルださ過ぎワロタw

16 :UnnamedPlayer:2015/10/23(金) 03:16:01.52 ID:ibIdwlrE.net
eizoの直販はドット欠け処分場になってるからな

17 :UnnamedPlayer:2015/10/23(金) 04:11:09.65 ID:EeO+8udD.net
ドット欠けは仕方ないとして、バックライト漏れや色ムラが目立つ低品質なIPSに10万出すのはちょっとね
IPSに執着する人が多い割にはほとんど触れられてないけど

18 :UnnamedPlayer:2015/10/23(金) 04:50:16.84 ID:twvgVMuC.net
FG2421はちょっとでも斜めに見ると色が白くなるのがなあ。
それこそリクライニングしただけでも変わるからツライ。
ツクモで見たときは思わなかったんだがなあ。

19 :UnnamedPlayer:2015/10/23(金) 12:04:18.24 ID:9Ode3ZvY.net
VAとしてしか期待して無かったから(要はTNよりマシなら良い)
視野角は広くもなかったけど気にもならなかったけどな

20 :UnnamedPlayer:2015/10/23(金) 12:11:33.32 ID:9Ode3ZvY.net
気になったのはドット欠けは論外として日用ではTurbo 240を切るんだけどそうすると
色付き背景の黒テキストのスクロールで明らかに残像が出ること(言われてた0輝度→中間色の糞遅さまんま)

21 :UnnamedPlayer:2015/10/23(金) 13:30:15.21 ID:MmCKiwI3.net
>>7
EIZOが生き残るにはTNをラインナップに加えるしかないだろう
FPSの大会でFG2421が不評だったので次からはFS2735使います、とか言い出したらそれこそ世界の笑い者

22 :UnnamedPlayer:2015/10/23(金) 17:58:20.47 ID:m0zCXuaj.net
三菱亡き今、日本のメーカーとしてEIZOには頑張って欲しいけどね。
あと、飯山も。ゲーミングモニタ出してるから。
有機ELってテレビでもまだ出てこないし(糞高い意味で)、どうなっちゃんだろう。
やっぱ焼き付きが酷すぎてダメなのかね。SEDなんてのもあったけど、無くなっちゃったし。

23 :UnnamedPlayer:2015/10/23(金) 18:35:26.29 ID:r8XV1mX/.net
4k55インチで48万くらいだろ有機EL
高いけど期待は持てるよ

24 :UnnamedPlayer:2015/10/23(金) 19:34:27.25 ID:+9x0TlU+.net
XL2411Z買ってみてCSで使ってみました
PS4のCODゴーストというゲームです

XIM4繋げて家庭用のゴミ達相手にでマウスでやってみたけど
とりあえずえぐいえぐすぎ

吸い付きがハンパない

これチート

25 :UnnamedPlayer:2015/10/23(金) 20:21:42.98 ID:tb/towvT.net
お前も家庭用のゴミの一員じゃねーか

26 :UnnamedPlayer:2015/10/23(金) 21:23:49.42 ID:uR5ejQRi.net
>>24
でかい釣り針

27 :UnnamedPlayer:2015/10/23(金) 21:57:04.76 ID:B9H6hN6h.net
>>24
家ゴミの幼稚なレス

28 :UnnamedPlayer:2015/10/24(土) 00:19:21.22 ID:KDk6xPFq.net
XL2411Zとかクソ安いから家ゴミとか言い訳勢には持って来いのアイテムだなw

29 :UnnamedPlayer:2015/10/24(土) 00:22:58.43 ID:Z6sHY13k.net
24inchゴミ勢の代表者である

30 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/10/24(土) 00:24:50.13 ID:NHPF+rPx.net
nVIDIA 3D Vision2キット+PG278Qド安定時代。(アハ

31 :UnnamedPlayer:2015/10/24(土) 03:26:45.72 ID:30KbE232.net
7年ぐらい前のacerのモニタX243HからXL2411Zに乗り換えたけど色合いゴミすぎでわろた
デフォにある画面モード全部問題あるように見えるんだけどこれまともに使えてる奴はどんな設定なんだ

32 :UnnamedPlayer:2015/10/24(土) 03:38:42.29 ID:Q44rxj37.net
ゲーミングモニタ買うなら一緒にキャリブレーターも買うのをお勧めするいやマジで

33 :UnnamedPlayer:2015/10/24(土) 04:50:36.69 ID:Q7lhmQcT.net
ひたすら本体の設定弄ればだいぶマシにはなる
きっちりsRGBに合わせようとすると無理だけど

34 :UnnamedPlayer:2015/10/24(土) 08:06:11.52 ID:VdR7zK+t.net
キャブリエーターってどこについてる?箱見たけどなかった

35 :UnnamedPlayer:2015/10/24(土) 08:32:16.70 ID:nMKeFKaQ.net
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/asus_rog_swift_pg279q.htm
おっ

36 :UnnamedPlayer:2015/10/24(土) 08:41:10.74 ID:L+pyu0ZO.net
>>35
所々が厨クサいデザインだな
大人は恥ずかしくて買えないわ

37 :UnnamedPlayer:2015/10/24(土) 08:48:54.11 ID:nMKeFKaQ.net
デザインとかモニターアーム使えば同じだと思うけど

38 :UnnamedPlayer:2015/10/24(土) 09:10:23.27 ID:nQTbWyMX.net
Cons
Overclocking refresh rate not much more than a gimmick

やっぱり165Hz詐欺なんだなw

39 :UnnamedPlayer:2015/10/24(土) 09:20:05.25 ID:NAb8twZI.net
デメリットなんてG-Sync宿命の入力数の少なさとスケーラーが必要最小限の機能しか無い事だけっぽいし
あとはIPSパネル全般の既存のバックライト漏れと165hzなんておまけだと思ってるし初値13万以内で出たら買うかな

40 :UnnamedPlayer:2015/10/24(土) 10:00:24.49 ID:nQTbWyMX.net
G-Syncモジュール積んでる時点でバグだらけとか
http://www.overclock.net/t/1526956/guide-to-the-problems-with-the-asus-rog-swift
http://www.sweclockers.com/forum/trad/1351979-asus-rog-swift-g-sync-pg278q-kvalitetsproblem-eller-konsturktionsfel
爆熱で短命って宿命があるからなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=QD_JCrShyW8

41 :UnnamedPlayer:2015/10/24(土) 10:47:17.55 ID:KpcNz36L.net
XL2411Zのベゼルださ過ぎワロタw

42 :UnnamedPlayer:2015/10/24(土) 11:49:56.93 ID:C1+Yz3/r.net
便器の悪口を言うのはそこまでだ

43 :UnnamedPlayer:2015/10/24(土) 15:16:38.23 ID:6HRzIP7z.net
PC新調させてCPUもグラボも性能アップさせたら
一人称視点のゲーム全般の残像が気になって仕方がない

そこでASUSのROGモニタの2つに目をつけて比べてみたんだが
あからさまにTNのほうが残像感がなくて驚いた
ぜんぜん違うんだな
あとYouTubeの比較動画をコマ送りにして気がついたんだがIPSのほうが遅延が多かった
フレーム数60の動画で2フレーム分は遅いね

44 :UnnamedPlayer:2015/10/24(土) 15:18:06.38 ID:8lLo2Ht+.net
わかった、わかった、脳神経外科へ行け

45 :UnnamedPlayer:2015/10/24(土) 15:35:40.41 ID:KDk6xPFq.net
何行もダラダラ書かずに、買えないって素直に言えば一行で済むのに

46 :UnnamedPlayer:2015/10/24(土) 15:45:02.34 ID:j/MXw2xK.net
煽ってないでレビューしろ

47 :UnnamedPlayer:2015/10/24(土) 16:39:30.55 ID:Cz3HllL7.net
EIZOの直販でドット欠け保証を始めたのをまだみんな知らないんだね。

48 :UnnamedPlayer:2015/10/24(土) 17:31:24.77 ID:V+KMxPwx.net
>>47
マジかよやるじゃん二年おせーよ糞が

49 :UnnamedPlayer:2015/10/25(日) 00:16:29.77 ID:tn1iHhP4.net
そう
XL2411Zが最強なんだっぴ

50 :UnnamedPlayer:2015/10/25(日) 00:18:26.17 ID:g9ZiIqh9.net
>>43
そう
XL2411Zが最強なんだっぴ

51 :UnnamedPlayer:2015/10/25(日) 00:20:46.54 ID:prmZypAs.net
XL2411Zのベゼルださ過ぎワロタw

52 :UnnamedPlayer:2015/10/25(日) 06:05:43.89 ID:tAKxxpO3.net
>>47
よく読むとまったく保証していないんだなこれが

53 :UnnamedPlayer:2015/10/25(日) 20:41:55.26 ID:S63RhctZ.net
PG279Q思ったより高いなぁ
15万超えてきそう

54 :UnnamedPlayer:2015/10/25(日) 20:45:57.39 ID:CCwk7JFf.net
24インチのFPS用途としてのベストなモニタは
XL2420Gが鉄板なの?

55 :UnnamedPlayer:2015/10/25(日) 20:48:24.55 ID:FB3Cq/Xz.net
イギリスの贅沢税抜きの価格が625ポンドだから今のレート換算で116000位じゃん
それに代理店上乗せと消費税で135000円位じゃね?

56 :UnnamedPlayer:2015/10/25(日) 20:59:40.58 ID:SIKw7hAg.net
PG278Qが定価670ポンドで約12.5万円なのに10万だったから
12万くらいなんじゃね

57 :UnnamedPlayer:2015/10/25(日) 22:12:07.30 ID:kLU+8nCo.net
イギリス外からだと500ポンド台で買えるはずだが

58 :UnnamedPlayer:2015/10/25(日) 22:21:22.91 ID:Yb8K4xfi.net
>>54
XL2411Z(三万円)+G-SYNC(四万円)を乗せた
お買い得モニタ

59 :UnnamedPlayer:2015/10/25(日) 22:38:29.62 ID:sR9yDILn.net
XL2411Z(三万円)+G-SYNC(二万円)+ダサくないベゼル(二万円)かも知れないぞ

60 :UnnamedPlayer:2015/10/25(日) 22:47:23.46 ID:v9lR6B4N.net
リモコン付いてるからベースは2411Zじゃなくて2420Z(4万)だな
+3.5万で遅延と消費電力が増えるG-Syncモードがついてお買い得

61 :UnnamedPlayer:2015/10/26(月) 01:12:35.10 ID:hHt//Q0k.net
Dellの液晶が明日発売だから
誰か買ってレビューしてね
http://www.amazon.co.jp/dp/B014IKZN0O

俺はPG278Qの展示品を昨日ポチったから無理

62 :UnnamedPlayer:2015/10/26(月) 01:34:44.22 ID:q9CtP8n2.net
今更だけどIPSの144hz出てたんだな

63 :UnnamedPlayer:2015/10/26(月) 01:56:58.07 ID:QihpYDNS.net
これのことかな。全部入りって感じで最強だな
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ZOXZZKS
AmazonはGSync版も並べるとかよく分かってるな。7000円も高くてクソさが際立ってる

64 :UnnamedPlayer:2015/10/26(月) 02:28:14.35 ID:Q79CGhHK.net
PG279Qの予価が高過ぎたからMG279Qがまた売れ始めたみたいで値段上がった

65 :UnnamedPlayer:2015/10/26(月) 02:40:05.44 ID:EKLZXEvS.net
ほんまNvidiaはクソやな

66 :UnnamedPlayer:2015/10/26(月) 02:49:59.04 ID:kgxBQUs2.net
>>56
それ贅沢税の20%乗っての670ポンドだよイギリス国外からならもっと安いよ

67 :UnnamedPlayer:2015/10/26(月) 22:10:54.09 ID:q9CtP8n2.net
>>63
gsyncの方はTNなんか

68 :UnnamedPlayer:2015/10/26(月) 22:14:13.41 ID:hHt//Q0k.net
IPSのG-syncがASUSからそろそろ出るよ

69 :UnnamedPlayer:2015/10/26(月) 22:25:21.32 ID:wWG+cpas.net
Asus PG279Q PROBLEMS DONT BUY ASUS PG279Q MONITOR QC ISSUES
https://www.youtube.com/watch?v=42B6RzyTlFE
高級な産廃

70 :UnnamedPlayer:2015/10/26(月) 22:47:37.70 ID:2zrf+cqT.net
>>63
90hz嫉妬民見苦しいぞ

71 :UnnamedPlayer:2015/10/26(月) 22:50:14.71 ID:Y06Gxrsd.net
新しいPCポチったから便Qの144hzのモニターポチったったw

72 :UnnamedPlayer:2015/10/26(月) 23:01:08.73 ID:hZdDQNmn.net
でもどうせグラボは病気持ちの970程度なんでしょ

73 :UnnamedPlayer:2015/10/26(月) 23:31:29.61 ID:e64wFMuI.net
結構前のスレで24GM77B購入者多かったから買ったけどカラー設定どんな値にしてる?

74 :UnnamedPlayer:2015/10/26(月) 23:46:51.91 ID:URB4xpgo.net
XL2411Zのベゼルださ過ぎワロタw

75 :UnnamedPlayer:2015/10/27(火) 00:17:06.33 ID:3rz3eJVw.net
課金するとベゼルがかっこよくなります

76 :UnnamedPlayer:2015/10/27(火) 00:23:09.01 ID:JdXKREAM.net
PG278Qポチったはいいけど
YouTubeで2560x1440の動画みてたらゲーム用途だと980tiじゃ足りなさそうでわろた
SLIいくしかなさそうだな

77 :31と73:2015/10/27(火) 00:44:14.22 ID:2t5GCUfH.net
>>73だけど自己解決
24GM77Bでサッカーとかエロ動画見てると人の肌に映る影が濃く表示されて
顔が緑っぽくなってたからカラー設定がおかしいと思ってたんだけど
明るさとコントラスト弄っただけで超改善してびっくりだわ
Windwosのデフォ機能も捨てたもんじゃないな
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1002/26/news097.html

あと>>31でXL2411Z酷評しまくっちゃったけど
もしかしたら同じことやってればまともに表示されてたのかもしれん
もう箱詰めして返品予定だから試すの面倒だけどBenQやLG製のモニタに買い換える人はお試しあれ

78 :UnnamedPlayer:2015/10/27(火) 00:48:40.56 ID:dTEgzfYu.net
24GMはレビューサイトでICM配布してたよな

79 :UnnamedPlayer:2015/10/27(火) 00:50:30.84 ID:1TAAugNV.net
パネル製造メーカーの製品←わかる
組み立てメーカーの廉価製品←わかる
組み立てメーカーの高額製品←???

80 :UnnamedPlayer:2015/10/27(火) 01:15:09.65 ID:frHuAjdh.net
>>69
なんだこのゴミ
G-Syncモデルって産廃パネル処分のために出してるんか?

81 :UnnamedPlayer:2015/10/27(火) 01:35:37.42 ID:4/UFRTrG.net
>>79
制御系ってご存知ないの??

82 :UnnamedPlayer:2015/10/27(火) 09:49:37.24 ID:JdXKREAM.net
フルHD以上のモニタ使ってるお前らってグラボ何使ってるの?
980ti買ったと報告したら「4Kでプレイしろ」とか「144Hz余裕だな」とかおだてられて調べずにWQHDのモニタポチって今日の午前中には届くんだが
昨日調べたら全然足りないでやんの

83 :UnnamedPlayer:2015/10/27(火) 09:54:20.68 ID:4iuv50Pj.net
TITAN X 4wayが基本だよね

84 :UnnamedPlayer:2015/10/27(火) 10:35:30.45 ID:6VHnQPDv.net
4kは良いけど27や28インチだと地味に視線移動ラグがバカにならないと思うんだが

85 :UnnamedPlayer:2015/10/27(火) 11:22:38.02 ID:7n4jV/9h.net
24インチと27インチの表示領域の差って画面中心を起点としたら
左右方向で約3~3.5センチ、上下方向で約1.5~2センチだよ
どっかのFPS勢みたいに画面に顔くっつける位近くで画面見るんじゃなかったら
そこまで気になる程のもんではないと思うけど
実際俺もFHD24からWQHD27に変える時そこで色々考えたけど
そこまで気になる程ではなかったそれよりも解像度がデカくなることで
普段使う時に解像度の大きさから来る利便性の向上の方がメリットはあったな

86 :UnnamedPlayer:2015/10/27(火) 11:37:56.51 ID:CNmdQKci.net
>>84
それは杞憂だよ
はっきり言って値段だけだよネックは
買ったけどやっぱもう少し値段が低いと買いやすいとは思う

87 :UnnamedPlayer:2015/10/27(火) 11:43:06.34 ID:3rz3eJVw.net
16Kや32Kが出回れば27インチWQHDが安くなる

88 :UnnamedPlayer:2015/10/27(火) 11:50:01.54 ID:JdXKREAM.net
届いたwwww
6年10ヶ月前に導入したフルHD冷陰極管24インチモニタと大違いでワロスww
ゲームよりも高画質エロ画像でオナニーが捗りそうww

89 :UnnamedPlayer:2015/10/27(火) 11:50:55.11 ID:J0MIN/E/.net
4kはさすがにグラボの性能が追い付かん
dx12にちゃんと対応すればまだ分からんけどPascalはまだ半年先の話しだし

90 :UnnamedPlayer:2015/10/27(火) 11:58:53.77 ID:JdXKREAM.net
リフレッシュレートを60から144hzに変更すると
ゲームも何もしてない状態で980tiでも57度常時運転になるわ
60に戻しても解像度がうpしたからメモリの使用量と温度が高め

91 :UnnamedPlayer:2015/10/27(火) 12:04:42.46 ID:6VHnQPDv.net
>>86
杞憂つか、俺がそうだった
使ってた24が調子悪くなって買い換えた時に、小さな敵も大きくなるから有利 という
浅はかな考えで27したが直ぐに24に買換えたことがある

まぁ、BFとかFPSやらないんだったら24から27-28にしても大した問題にはならないんだろうけど

>>88
4Kエロゲ・・さぞw

92 :UnnamedPlayer:2015/10/27(火) 12:08:50.86 ID:JdXKREAM.net
ゲームプレイ中にリフレッシュレートを一発で変えるボタンが背面についてるから
普段は60Hzで動かしてゲームのプレイ中だけボタン押して144hzにすればおkて感じだな

>>91
高画質プレイできるエロゲあったら教えてくれwww気に入ったら早速ポチるわwwww

93 :UnnamedPlayer:2015/10/27(火) 12:33:19.07 ID:ZUOE+4xw.net
WQHDのディスプレイ持ってないから想像だけど、24インチFHDから27インチWQHDだとFPSの場合、敵が小さくなって不利にならんの?
それが気になって27インチWQHD買えないんだが・・・

94 :UnnamedPlayer:2015/10/27(火) 12:47:48.99 ID:7n4jV/9h.net
FPSはせんから分からんがアス比で表示範囲決まってるゲームなら
FHDもWQHDも表示範囲同じ=大きさは変わらないだから大丈夫じゃね?
解像度で表示範囲も変わるゲームだと分かんない

95 :UnnamedPlayer:2015/10/27(火) 12:53:41.72 ID:CNmdQKci.net
>>91
細かい敵が大きく見えるんじゃなくて解像度の関係ではっきり見える
ほんとに持ってたならその辺わかると思うけどな
まさか想像で書いてないか?

96 :UnnamedPlayer:2015/10/27(火) 13:02:16.23 ID:2PZBssFy.net
エアWQHD所持者は言い訳病の末期の患者

97 :UnnamedPlayer:2015/10/27(火) 13:07:11.26 ID:ZUOE+4xw.net
>>95
91が言ってる24から27ってのはディスプレイを大きくしただけで解像度はFHDのままだろ?
ディスプレイが大きくなるからその分視線移動の時間が掛かるって言ってるだけに見えるが?

98 :UnnamedPlayer:2015/10/27(火) 13:16:15.44 ID:iAd5p5Qa.net
FPSで視線移動ってあまりしないな
ほとんど中心を見ていて周囲の敵はそのままで察知できるからね

まぁ、そうできるモニタからの距離で無意識にやってるのかもしれない
(測ってみたら27インチだと60cmぐらいだった)

99 :UnnamedPlayer:2015/10/27(火) 13:27:10.89 ID:3rz3eJVw.net
>>98
索敵はこんな感じだが頻繁にHUDを見ると大変かもしれん

100 :UnnamedPlayer:2015/10/27(火) 13:36:01.88 ID:CNmdQKci.net
>>97
84 :UnnamedPlayer:2015/10/27(火) 10:35:30.45 ID:6VHnQPDv
4kは良いけど27や28インチだと地味に視線移動ラグがバカにならないと思うんだが

って書いてあるじゃん
普通に4KかWQHDだと思うだろ

101 :UnnamedPlayer:2015/10/27(火) 13:40:09.71 ID:yY/nnLG7.net
解像度が上がって情報量が増えてもドットピッチが小さくなるならいらんな。

ゲームなんかで画面が大きくなっても映しだす範囲が同じならかえって見づらくなるだろう。
それならもっと画面から距離を取らないようにしないと。近すぎるとしんどい。

102 :UnnamedPlayer:2015/10/27(火) 13:45:46.88 ID:frHuAjdh.net
4Kはドットピッチを小さくするのが目的だろ

103 :UnnamedPlayer:2015/10/27(火) 13:49:34.83 ID:2PZBssFy.net
要するに買えないだけ

104 :UnnamedPlayer:2015/10/27(火) 15:04:03.17 ID:L3ic9IkO.net
>>92
PG278Q購入おめ
ゲーム中どれくらいfps出てるか、ゲームタイトルと設定も合わせて教えて欲しい
同じく980tiユーザなんだけどWQHDが実用に耐えうるか知りたい

105 :UnnamedPlayer:2015/10/27(火) 15:09:18.61 ID:CNmdQKci.net
ジャギーみたいなのが無いからAAいらない分思ったよりは重くなかった
決して軽いという訳じゃないけどね

106 :UnnamedPlayer:2015/10/27(火) 19:33:56.79 ID:b4cNgnkQ.net
24inch 144Hz IPS WQHD FreeSync まだー?

107 :UnnamedPlayer:2015/10/27(火) 23:16:28.06 ID:JdXKREAM.net
>>104
Wolfenstein New OrderはWQHDだとウルトラ設定で常時上限の60でストレス無くプレイできたよ
上限が解除されるコマンドを打つと(動きも早くなってプレイどころではないけど)70〜90で安定してた

AC4はAAなしの他最高の設定で、上限の60行けた
けど高負荷の場所だと30〜40まで下がったりして全然ダメ
設定を下げても高負荷の場所だと全く安定しない
ラグも頻発して安定感がいまいち
ただし解像度をフルHDに下げるとAA無しの最高設定でほぼストレス無くプレイできた
4でこれだからシンジケートもユニティもお察し状態
ACは980ti一枚じゃだめだね

BF3はWin10だからプレイできなかった
BF4はダウンロード中
ちなみに事前調査では高フレームレートで安定することが確認出来た
あとはWitcher3とかを試して見ようと思ってる
GTA5は持ってないけど、事前調査だと最高設定で50前後感じだった

>PG278Q購入おめ
あり!

108 :UnnamedPlayer:2015/10/28(水) 00:46:57.30 ID:8z2exoPQ.net
ACをアーマード・コアだと思う俺はおっさんだった
案外出るもんなんだね
チョンゲくらいなら行けそうな気がしてきた

109 :UnnamedPlayer:2015/10/28(水) 00:49:26.18 ID:YaFysKJn.net
fallout4を快適にするためにgtx980tiに買い換えた

110 :UnnamedPlayer:2015/10/28(水) 06:04:01.62 ID:l8+Tc6Qm.net
TITAN Xじゃいかんのか

111 :UnnamedPlayer:2015/10/28(水) 06:30:51.07 ID:KPRjTZR5.net
TITAN Xの方が性能低いからな

112 :UnnamedPlayer:2015/10/28(水) 07:26:15.11 ID:B3hSCexm.net
ネタで言ってるんだよな?

113 :UnnamedPlayer:2015/10/28(水) 07:45:30.47 ID:KPRjTZR5.net
980Ti > TITAN Xは周知の事実

一般ベンチでもプロベンチでも980TiがTITANを凌駕してる

114 :UnnamedPlayer:2015/10/28(水) 08:07:12.24 ID:i25qGCFj.net
GeforceのDSRでWQHDや4K解像度に設定すればそれらディスプレイ使った時と同じくらいの負荷になるかな?
買い換える前の参考になればいいけど

115 :UnnamedPlayer:2015/10/28(水) 10:30:33.27 ID:r8EPdmfP.net
一旦4kで出した物をFHDに縮小してるから4kをストレートに出力するより負荷多いんじゃね?

116 :UnnamedPlayer:2015/10/28(水) 11:34:02.96 ID:j3OQOFih.net
FHDにしたらにじまないのか気になる

117 :UnnamedPlayer:2015/10/28(水) 12:23:07.50 ID:iF1/TkMj.net
XL2420Zと2411Zの差はコントローラ付属の有無だけか?

教えてエロい人

118 :UnnamedPlayer:2015/10/28(水) 12:32:44.65 ID:j3OQOFih.net
DPついて重くなって消費電力増えただけ

119 :UnnamedPlayer:2015/10/28(水) 12:53:30.64 ID:PVz44NI2.net
>>117
リモコンの有無
ベゼル、スタンドの形状
入力端子の数

てか2420Zはもう売ってないぞ

120 :UnnamedPlayer:2015/10/28(水) 15:02:31.19 ID:tSX0bVYs.net
XL2411Zなかなか値下がらんな25kくらいになれば2つほど欲しいんだが

121 :UnnamedPlayer:2015/10/28(水) 15:10:57.34 ID:gcJ/0zc6.net
安くなる前にディスコンが先だろうなぁ

122 :UnnamedPlayer:2015/10/28(水) 15:44:48.89 ID:SmdPXDQh.net
PG279Qやっぱ高いんだろうな
想像通りだろうけど実際に販売価格を確かめるまではMG279Qをポチる踏ん切りがつかない

123 :UnnamedPlayer:2015/10/28(水) 16:14:04.23 ID:yTI3GJ1r.net
最低14万円、ジャポン価格で15〜16万円?165Hz削って10万強くらいにして欲しかった
FS2735も、おそらく同じくらいの値段だろうねぇ

手持ち10万円、普通に考えれば十分な弾だと思うのに選択肢がない
値上がりはじめた上に、FreeSyncのMG279Q買うのも癪だし、さてどうしたもんかね

124 :UnnamedPlayer:2015/10/28(水) 17:19:50.14 ID:SmdPXDQh.net
FS2735はもうちょっと安くなるんじゃないか?

125 :UnnamedPlayer:2015/10/28(水) 17:22:24.58 ID:1XxGJU2J.net
ていうか、
いつからか液晶たかすぎじゃね?
もー、一般人には一切売らない価格帯に
なってるから、こういう世界は衰退して無くなる。悲しい。

126 :UnnamedPlayer:2015/10/28(水) 17:26:29.53 ID:9wqtr1la.net
いやしょっぼいので良いなら1万円台で買えるし・・・
一般人はそれで我慢しとけよ

127 :UnnamedPlayer:2015/10/28(水) 18:00:03.84 ID:p1qxWw40.net
おまえら一般人じゃなかったのか

128 :UnnamedPlayer:2015/10/28(水) 22:33:07.01 ID:cMcuKLuD.net
低遅延液晶テレビのほうが良いかもと思うようになった来た(;・∀・)

129 :UnnamedPlayer:2015/10/28(水) 22:36:44.55 ID:dYw4IYdT.net
低遅延のゲーム用とか謳って販売してたTOSHIBAのZ9000とかいう液晶テレビに接続したら
8年前の糞液晶より遅延すごくて吹いて経験がある
俺はもう怖くて液晶テレビは無理ですわ

130 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 00:41:25.79 ID:RO/OXDIX.net
今どきのは遅延値公開してる機種なら地雷は踏まないけどね

131 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 01:15:52.84 ID:zXMxTkmL.net
48インチ前後で4K120Hz入力対応のテレビが出るのを待つかな
ドットピッチが24インチFHDと同等だから、ウィンドウモードで色々と融通利くだろうし

132 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 01:27:31.51 ID:HeM7QhVQ.net
メーカー表示の遅延なんて詐欺だし
応答速度もそうだけどそりゃ最小値だけ出すなら余裕だわな
おめーのことだよEIZOのVA

133 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 02:09:42.15 ID:7NNDnQfc.net
(オーバードライブ最大時)
みたいなのは、実際に最大に設定しようもんなら
実用に耐えなくなっちゃうのがほとんどだもんね

134 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 02:10:17.93 ID:7NNDnQfc.net
ああ。間違えた。遅延の話だったか
ごめんね。

135 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 02:24:53.51 ID:OUeYrm4D.net
EIZOに親でも殺されたのか

136 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 02:30:04.11 ID:RM0okviU.net
実際EIZOと他の並べてみれば糞さがわかる
明らかにゴミだから

137 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 02:54:15.18 ID:HeM7QhVQ.net
FG2421は最大値が40ms超えだぜ

138 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 03:23:12.54 ID:fX/N9si+.net
>>137
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/eizo_fg2421.htm
この記事のことだと、液晶素子のgtogの切り替わる速度の測定結果だよ?
液晶テレビで問題になるようなフレームの遅延とは関係ないでしょ。
遅延と色々一括りにして混同していないか?

139 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 03:30:02.87 ID:HeM7QhVQ.net

応答速度も遅延も
メーカーが公開する値は最小値がほとんどだと
書いたじゃないか
別に一緒になんかしてないが

140 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 03:33:01.66 ID:fX/N9si+.net
>>139
「表示遅延1.5フレーム未満」の宣伝文句が詐欺だと言ってるのかと思ったけど違うの・・・?

>応答速度も遅延も
何の応答速度、何の遅延なのだろうか・・・

141 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 03:36:42.30 ID:HeM7QhVQ.net
えーっと意味がわからない
なんの遅延なんの応答速度とか言われてもおちょくってるだけとしか

142 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 03:52:59.49 ID:fX/N9si+.net
あら、具体的な内容を質問をしてしまうと答えられないか。
ごめんね。

143 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 04:26:37.06 ID:HeM7QhVQ.net
応答速度は画素の描きかえ速度だわな
遅延は入力から出力までの処理の時間だろ
でも両方ともシーンのよって変わるし
メーカー公表値は検査基準が各社統一されてない
どうでもいいような値だろ
http://www.tftcentral.co.uk/images/eizo_fg2421/response_4.jpg

たしかEIZOのサイト応答速度の項目には1ms未満やらなんやらって書いてあったよなあ…
まあレビューサイト鵜呑みにしろとはいいませんがメーカーの言い分は聞けませんわ

144 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 04:30:32.39 ID:ectLt2Mi.net
残像まみれのクソモニタ

145 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 04:40:53.23 ID:OGwWOwcg.net
ブラー気にするならGSyncモニタ買ってULMB使えよ
発売時点だとFG2421は優秀なモニタだったし今の時点だとクソなのは間違いない

146 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 04:41:06.82 ID:VYtn+O90.net
応答速度は変動大きいのは確かだけど
決め打ちの処理遅延が設定じゃなくシーンによって変わるって動きが激しいと処理落ちでもすんのかよ
いや昔テレビでそういう不具合起こした機種があったけど…

147 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 07:50:48.25 ID:OeNSqzbq.net
FGは今みればほんとウンコスペックだな

148 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 08:12:56.23 ID:zN6C7IBq.net
>>143
その定義でいくと遅延はシーンによって変わらないでしょ。
ディスプレイの動作モードによる違いはあるけど、FG2421はどのモードでも1.5フレーム未満と言っていて、
ベンチ結果を見ても間違ってないように思うが。

>>145
ブラー=画素の変化する速度が遅い減少ならG-Syncは全く関係ないだろw

>>146
処理遅延変わらないでしょ・・・?

149 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 10:26:05.76 ID:d0pQFvIF.net
>>145
ULMBって黒挿入だろ?EIZOでいうとこのTurbo240だろ?
G-Syncモニター買ってULMB使えってULMBはG-Syncと同時に使えないぞ

150 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 10:53:37.49 ID:hSyFfJIrn
スレチならすみません。
液晶 モニタ購入相談質問スレ29>>941なのですがレスがつかずにこっちに来てしまいました

Wii U等の60fpsのゲームくらいなら基本5ms、GtoG:1msのTNと基本16ms、GtoG:4msのAMVA+でも大差無いですか?
RL2460HTとGW2470Hで迷ってます
できるならPCのサブも兼用したいのでAMVA+にしたいのですがどうでしょうか?
こちらのほうが詳しいのかなと思ったので質問させてください
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1422509092/

151 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 12:57:38.72 ID:HeM7QhVQ.net
http://www.tftcentral.co.uk/images/lg_34um95/response_9.png
http://www.tftcentral.co.uk/images/lg_34um95/lag.png

http://media.bestofmicro.com/R/S/437752/original/18-response.png
http://media.bestofmicro.com/R/T/437753/original/19-abslag.png

黒白かG2Gかでも数値は変わる

152 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 14:47:58.74 ID:C0I7A91F.net
よく暗部を明るくくっきり見えるようにする機能がデスプレイについてるけど
あれってよく映画とかの暗くてなにやってっか見えねーよ!!ってシーンにも
使えるのかね?
使えるならいっそ映画視聴用も込みでデカ目のモニター買おうかなと
FPSだと範囲広すぎてブチキレそうだけど、モニタから結構な距離おいてFPSやってる人とかいるんかな。。。

153 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 14:49:59.32 ID:8ZK1oLl0.net
その見えねーよってのはコントラスト比が糞なだけ

154 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 14:57:38.85 ID:8ZHGqgKq.net
>>152
使えるけど、モニタ買い換えなくても再生ソフトの補整機能でどうとでもなるよ

155 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 15:11:14.02 ID:C0I7A91F.net
>>153・153

そっかぁ、、PCもぶっ壊れてずいぶん前に買った三菱のモニタも息子にバンバンブッ叩かれて壊れたもんで
PC、モニタ含めて一新しようかと思ってね。
液晶TVに出力してやろうかとも思ったけどいくらなんでも遅延しすぎるし、今はなんとかsynkでゲフォかラデのグラボも
考えなきゃだしきついね!!

156 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 18:37:26.94 ID:BMBPMk2H.net
>>113
それはオーバークロックした時の比較な
まぁTiを定格で使うやついないから正しいんだけど

157 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 19:52:55.31 ID:4OpV0gS5.net
TITAN XをOCしたらもっとヤバいやん

158 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 19:58:03.89 ID:d0pQFvIF.net
OC耐性は片面しかメモリーがない980Tiの方が上なんだよなー

159 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 20:00:37.08 ID:GJNA/rqN.net
今やってるCSGOの大会でFS2434が使われてるけども
本当にFPSにとっていいものなのか?
スポンサーだから無理やり使ってるのかどっちなんだろ

160 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 20:16:54.25 ID:zfHUTRr0.net
>>155
くっさ
なにこいつ
2chは初めてかな?

161 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 20:17:44.78 ID:n1x9Fl2/.net
>>159
FG2421な

162 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 20:23:20.93 ID:n1x9Fl2/.net
>>159
あと無理矢理使ってるぞ
FG2421はプロの間でも酷評されてる
https://twitter.com/RNGSPUNJ/status/656454132023164930

163 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 20:27:28.14 ID:dIFxt7bk.net
「全ての上の立つ強者」っていう名前の地方チームみたいな

164 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 21:00:00.20 ID:9EKZxg0G.net
EIZO・FG2421は日本の恥
汚名返上するには有機EL辺りで最強モニタ作るしかない

165 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 21:07:30.04 ID:8ZK1oLl0.net
FG2421はアレだがここまで叩く必要あるのか?
まとめに載ってたみたいだしネタ作りのための自演かね

166 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 21:08:43.60 ID:q4DWwUUS.net
シェアの奪い合いは遊びじゃ無いからな

167 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 21:35:40.68 ID:LWA0n1fA.net
980Ti > TITAN Xは周知の事実

一般ベンチでもプロベンチでも980TiがTITANを凌駕してる

※当然ですが製品版の比較も含みます

168 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 22:12:20.27 ID:cwpfYpfl.net
以前のEIZOネタで閲覧伸びて味しめたんじゃね

169 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 22:17:11.08 ID:zus9v4+U.net
>>151
それは自分で言っている定義>>143だと応答速度では・・・

>>164
有機ELは大画面で色ムラ少なく綺麗なものを作る技術が確立するまで難しいと思う。
当分は液晶の天下は変わらないんじゃないかな。

170 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 22:35:29.76 ID:8xZrZycB.net
マジかよジサクテック最低だな

171 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 22:41:10.91 ID:hNTB3RrN.net
3DMarkでもGTX980Tiがトップに立ってるね
これだと高いだけのTITANが売れないわけだわ

172 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 22:53:18.52 ID:9EKZxg0G.net
>>169
55インチ4Kで48万だから出そうと思えば出せるんじゃね
いつまで待ってもガチゲー的には3万の2411Zが最高性能だから、金余っちゃってるよ

173 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 23:27:13.49 ID:HeM7QhVQ.net
>>169
無論レビューサイトの測定条件の違いはあるけれど
数値は変動するものだよ

貼った画像でよく見てみれば?

174 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 23:38:06.95 ID:ICQQXHY+.net
つかTFTのほうにもおもいっきり平均遅延って書いてあるけどね
EIZOの応答速度が糞だって言うのは散々言われてるから知らん

175 :UnnamedPlayer:2015/10/29(木) 23:44:54.60 ID:aXHmCXQk.net
>>129
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20151014_725428.html
これはちょっと買いたくなったよ

176 :UnnamedPlayer:2015/10/30(金) 00:15:04.90 ID:aqcZffjZ.net
HDMI で 1080p/120Hz 入力できるんなら、今までは何だったんだ?

177 :UnnamedPlayer:2015/10/30(金) 00:17:49.16 ID:0RnGA2Uj.net
>>173
>>143を読むと応答速度は素子の変化する時間だから、
出力する画像によって変わるのは誰しもが納得していると思うんだが。

遅延が画像によって変化するのはどういうことよ?
>>140,148このあたりでも突っ込まれているけど・・・

テレビのようにフレーム補完処理等で画像を貯め込むようにしているならわかるけど、
ゲーム用で売られているモニタで今時そんな処理をチンタラやってるやつなんてないぜ。

178 :UnnamedPlayer:2015/10/30(金) 00:20:29.85 ID:0RnGA2Uj.net
>>176
HDMI2.0から対応だよ。
PC用のディスプレイもHDMI2.0に対応していれば120Hz入力できるよ。
4Kでは無理だけどね。

179 :UnnamedPlayer:2015/10/30(金) 00:21:12.97 ID:Gm+sjoN2.net
>>176
規格の問題
HDMI1.4aだと120Hzは送信できないし4Kも30Hzまで
HDMI2.0aなら4K60Hzとか21:9解像度を送信できるくらいまで帯域が広がったから1080p120Hzも余裕

180 :UnnamedPlayer:2015/10/30(金) 00:28:10.87 ID:sm9Q6gv1.net
EIZO信者必死だな

181 :UnnamedPlayer:2015/10/30(金) 00:40:14.39 ID:9zsFDmYQ.net
>>172
50万出せるから有機ELモニター欲しいならPVM-A250とかでもいいんじゃねーの
業務用で高耐久、60Hzだけど黒挿入で残像は小さいぞ

182 :UnnamedPlayer:2015/10/30(金) 00:49:09.89 ID:GC4K3DKA.net
>>181
2411Zよりも確実に不利になるモニタに50万は出せんわ

183 :UnnamedPlayer:2015/10/30(金) 00:51:09.82 ID:E+A6JMnl.net
知ったかがEIZOを叩いてるんだってはっきりわかんだね

184 :UnnamedPlayer:2015/10/30(金) 00:57:58.66 ID:Lyp3SCoH.net
アフィカスが対立煽ってるってはっきりわかんだね

185 :UnnamedPlayer:2015/10/30(金) 01:07:41.94 ID:uRzopcpQ.net
話ぶった切るけど、24GM77-Bが27000円で売ってるぞ

186 :UnnamedPlayer:2015/10/30(金) 02:11:04.41 ID:jSkiwHtk.net
ガチ的にはコントラスト低いのっぺり低画質の方が視認性は良い
残像はある程度の応答速度あるならあとは駆動周波数(と黒挿入)の問題
要はガチ目的の有機ELなんて無いな

187 :UnnamedPlayer:2015/10/30(金) 02:16:50.24 ID:CM9HljcT.net
プロ気取りなのか金無いのか知らね―けど今TNはねーわ

188 :UnnamedPlayer:2015/10/30(金) 03:16:16.61 ID:70mQ/W8f.net
>>187
185ではないけど真面目に勝ちに行くならTNじゃないとまだまだきついかな

189 :UnnamedPlayer:2015/10/30(金) 04:00:37.74 ID:GC4K3DKA.net
http://www.tftcentral.co.uk/images/asus_rog_swift_pg279q/response_13.png
TN比で2〜3ms程度の差でも残像感の違いはそれなりにあるからな
ここ数年は進化が止まってるからIPSに追い抜かれるのも時間の問題だけど

190 :UnnamedPlayer:2015/10/30(金) 07:35:36.61 ID:gTSkdTir.net
早く追い抜いてくれと祈ってる

191 :UnnamedPlayer:2015/10/30(金) 08:38:14.29 ID:bhEMtony.net
>>189
同じパネルを使ってると思われるASUSのMG279とPG279で最大値がかなり違うのが気になるな

192 :UnnamedPlayer:2015/10/30(金) 10:58:14.22 ID:IWCbrREQ.net
エルミタージュ秋葉原
iiyama、応答速度1msのゲーミング液晶
G-MASTERシリーズ計3モデル発表

193 :UnnamedPlayer:2015/10/30(金) 11:01:39.97 ID:6osavNEk.net
2411Zが最強すぎてな
10年後もこのモニターを追い抜くの出なそう

194 :UnnamedPlayer:2015/10/30(金) 12:06:52.13 ID:LIPscn/I.net
便器は中国産のゴミ

195 :UnnamedPlayer:2015/10/30(金) 13:41:53.73 ID:Ol1+EGO/.net
便器はゴミじゃないだろ
生活に欠かせないわ

196 :UnnamedPlayer:2015/10/30(金) 15:49:11.65 ID:uRFvkcao.net
>>194は道糞してるんだろうなw

197 :UnnamedPlayer:2015/10/31(土) 02:26:31.31 ID:Dd9Y/rrt.net
2411zと2430tでディスプレイポートの
必要性とデザインで迷ってる

198 :UnnamedPlayer:2015/10/31(土) 02:36:30.91 ID:S8FRCrrK.net
どっちも甲乙着け難いゴミ

199 :UnnamedPlayer:2015/10/31(土) 03:13:27.64 ID:M2jOh97h.net
iiyamaのREDの方はガチFPSには良い感じだなー

200 :UnnamedPlayer:2015/10/31(土) 04:33:15.52 ID:EFzAK1Xg.net
DELLからPG278Q対抗馬やっと出たな
PG278QにはないHDMI入力あるからちょっと欲しいかも

201 :UnnamedPlayer:2015/10/31(土) 08:48:34.14 ID:YKwA4oxT.net
>>197
2430Tにあって2411Zにないもの:コントローラ、マイク入力、DP、HDMI(2つ目)、USB
2411Zにあって2430Tにないもの:3D Vision、StrobeUtility
その他の違うもの:価格、スタンド、ベゼル

あとほんとか知らんが色とか応答速度は2430Tの方が良いっぽい
http://www.digitalversus.com/lcd-monitor/benq-xl2430t-p21350/test.html
http://www.digitalversus.com/lcd-monitor/xl2411z-p17975/test.html

202 :UnnamedPlayer:2015/10/31(土) 08:49:38.46 ID:x+ftuYew.net
iiyamaがゲーマー向けディスプレイブランド「G-MASTER」を海外で立ち上げ。第1弾の27インチ液晶ディスプレイは国内販売の予定あり
http://www.4gamer.net/games/322/G032287/20151030048/

203 :UnnamedPlayer:2015/10/31(土) 10:13:01.35 ID:Dd9Y/rrt.net
>>201
応答速度同じだと思ってたら違うんか
しかも4msなんだね
1ms (grey-to-grey)はなんなんだ

204 :UnnamedPlayer:2015/10/31(土) 10:20:30.12 ID:2j6rKr4J.net
144HzでNVIDIAグラボはバグがあるが、AMDは正常みたいなこと書いてある

http://www.tftcentral.co.uk/reviews/acer_xr341ck.htm
144Hz Frame Skipping Bug from NVIDIA card?
We found that from our NVIDIA test system when running at the full
3440 x 1440 resolution and 75Hz refresh rate, that the screen seemed
to drop some frames. We verified this via the tests at
http://www.testufo.com/#test=frameskipping
but you could also see the issue with the naked eye on moving content
like PixPerAn. In those tests the image skipped and jumped a bit. It
only did this at the maximum 75Hz refresh rate, not at anything lower
like 60Hz.
We found no such issue with the screen from our AMD system, either
using a proper FreeSync end to end setup, or breaking the FreeSync
chain and using the card with an older driver or without DisplayPort.
Perhaps this is an issue with NVIDIA cards. We've reported it back to
Acer for further checks.

205 :UnnamedPlayer:2015/10/31(土) 10:56:50.20 ID:ZkTDYV/t.net
横3440ってゲームのfovとかマトモに対応してんのか

206 :UnnamedPlayer:2015/10/31(土) 11:21:21.78 ID:B/xxBXaT.net
21:9でしょ、最近のなら割とあるしコンフィグ弄れば大抵対応できるよ
まぁできないのもあるけど

207 :UnnamedPlayer:2015/10/31(土) 11:29:35.05 ID:YKwA4oxT.net
>>203
4msってのは「ゴーストの無い完璧なフレームが完成するまでに掛かった時間」をハイスピードカメラで計った結果
応答速度とは似て非なるものだよ
ただ2411Zと兄弟機の2420Zは同じ結果なのに2430Tは違ってるから、OD周りに違いがあるかも?程度に思ってくれ

2430Tの正確な応答速度はここがオシロ使って調べてるけど、最速0.4msとかだから「応答速度1ms」は嘘じゃないよ
http://www.prad.de/new/monitore/test/2014/test-benq-xl2430t-teil10.html

208 :UnnamedPlayer:2015/10/31(土) 11:56:54.72 ID:flx+gTT1.net
今、開催されてるCS:GOの大会でFG2421が使われてるんだけど、
恐らく大量にEIZOがスポンサー料を出してるから、大会側もビジネスとして
使わざる負えないんだろうなあ・・・
しかも、FG2421の糞(EIZOの糞)なところは、モニタ背面のEIZOっていう文字が
あるんだが、あれを見せたいが為に、VESAマウントを無くしたという・・・
あくまで、最初から自社宣伝用のモニタだったんだよ。あれは。選手の事(ユーザー)の
事など鼻から考えていなかったのだろうと普通は考えてしまうよ。

209 :UnnamedPlayer:2015/10/31(土) 12:01:59.15 ID:Nv1SPsMm.net
2430Tだけパネル別物?

210 :UnnamedPlayer:2015/10/31(土) 12:04:15.80 ID:flx+gTT1.net
三菱が復活してくれればなあ。継承したアイオーもIPS 60Hz路線だし。

211 :UnnamedPlayer:2015/10/31(土) 14:35:24.59 ID:WSkSkKnx.net
>>210
復活は絶対に無い
IOも遺産を受け継いだだけでもう技術開発なんかできないから60Hz以上なんか出ない

212 :UnnamedPlayer:2015/10/31(土) 16:40:25.30 ID:YKwA4oxT.net
>>209
全部同じM240HW01-V8ってパネルだよ
サービス画面だと2430Tだけ微妙に違う型番が表示されるけどね(2420Tでも同じ間違いがあった)
http://i58.tinypic.com/2rr40tf.jpg
http://i.imgur.com/KZTi1wb.jpg
http://i.imgur.com/40qXABV.gif

213 :UnnamedPlayer:2015/10/31(土) 20:17:52.95 ID:Fctni21c.net
もはや空気と化してるXL2720ZのパネルはM270HTN01.0
24インチのパネルとは大きさ以外のスペックも微妙に異なるんだね

214 :UnnamedPlayer:2015/10/31(土) 20:47:56.96 ID:2gYwIqoz.net
サービス画面!ってどうやったら表示されるんですか?

215 :UnnamedPlayer:2015/10/31(土) 20:51:04.07 ID:5oFkwdQm.net
MENU+電源じゃなかったっけ

216 :UnnamedPlayer:2015/11/01(日) 02:27:43.87 ID:jBXeMqFV.net
2430Tの選別落ちパネル

217 :UnnamedPlayer:2015/11/01(日) 10:18:14.33 ID:82Pu9aGv.net
>>207
ありがとうございます
明後日2430T見に行ってみます

最近PC組んでまだゲーム慣れていないのに
もう120hz体感するのがもったいない気もする…

218 :UnnamedPlayer:2015/11/01(日) 10:27:23.60 ID:eMrkBU3e.net
スレチならすみません。
液晶 モニタ購入相談質問スレ29>>942なのですがレスがつかずにこっちに来てしまいました

Wii U等の60fpsのゲームくらいなら基本5ms、GtoG:1msのTNと基本16ms、GtoG:4msのAMVA+でも大差無いですか?
RL2460HTとGW2470Hで迷ってます
できるならPCのサブも兼用したいのでAMVA+にしたいのですがどうでしょうか?
こちらのほうが詳しいのかなと思ったので質問させてください
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1422509092/l50

219 :UnnamedPlayer:2015/11/01(日) 12:32:25.23 ID:80HhDCNK.net
VAとTNなんて大して視野角かわんねえから

220 :UnnamedPlayer:2015/11/01(日) 12:32:26.84 ID:pQNCHM0w.net
>>218
その2つだったら、RL2460HTの方が良いよ。
GW2470Hはゲーマーモデルでもなんでもないし、残像を感じると思うよ。あと、
家庭用ゲームを繋げるとなると、入力遅延も考えた方が良いから、断然RL2460HTが
良いよ。こっち選んでおけば間違いはない。

221 :UnnamedPlayer:2015/11/01(日) 12:55:36.29 ID:A1ZjZWoe.net
60Hzならホールド残像>>応答速度なので
VAだろうが有機ELだろうが肉眼での残像は大差ないぞ(何にしろ糞)

222 :UnnamedPlayer:2015/11/01(日) 13:57:35.77 ID:lRAxp18M.net
いや有機ELが圧倒的に少ないから

223 :UnnamedPlayer:2015/11/01(日) 14:06:19.76 ID:7zU4a0CV.net
てか有機EL見てないしw

224 :UnnamedPlayer:2015/11/01(日) 14:18:21.03 ID:80HhDCNK.net
LG 4k有機EL
http://www.displaymate.com/TV_OLED_LCD_ShootOut_1_files/image009.jpg
サムスン 4k液晶
http://www.displaymate.com/TV_OLED_LCD_ShootOut_1_files/image010.jpg

225 :UnnamedPlayer:2015/11/01(日) 14:30:18.28 ID:DnAXRaVO.net
>>218
大差あるよ
GtoG:4msのAMVA+のモニタとほぼ同じくらいの応答速度昔の古いTNモニタからG2G1msのモニタに変えたけど
かなり違ったよ
個人的にはゲームするならRL2460HTのほうが良いと思う
より楽しめると思う

226 :UnnamedPlayer:2015/11/01(日) 14:31:18.99 ID:vsKWxcry.net
>>219
いやさすがにVAの方が視野角は断然いいよ
縦にすればはっきりわかる

227 :UnnamedPlayer:2015/11/01(日) 14:56:33.22 ID:CZ4xAAgP.net
>>224
マイクロsecオーダーの応答速度とミリオーダーじゃ全然違うわな

228 :UnnamedPlayer:2015/11/01(日) 15:53:47.93 ID:xRpGLkcc.net
!_oshimai:

229 :UnnamedPlayer:2015/11/01(日) 15:57:17.07 ID:YXHPEyjE.net
失敗してんじゃねーよカス

230 :UnnamedPlayer:2015/11/01(日) 17:42:28.43 ID:A1ZjZWoe.net
http://www.hdtvtest.co.uk/
ここの検証値のMotion resolution(=動画解像度)とかさ
倍速なり黒挿入なりしないならVAも有機ELもほぼ一緒
肉眼上はホールド残像の影響が圧倒的なんだって

231 :UnnamedPlayer:2015/11/01(日) 18:16:26.59 ID:k+63Cjse.net
Crystal LEDはどうなったんだろう

232 :UnnamedPlayer:2015/11/01(日) 19:28:37.98 ID:tDSW4InV.net
ここじゃ酷評されてるけど、グラフィックが売りのアクションやFPSを最高設定でやりたい層には良いよね
FG2421

233 :UnnamedPlayer:2015/11/01(日) 20:48:54.76 ID:+bC/X082.net
2chで酷評されて本物
ATIみたいに見向きされなくなって誰も叩かなくなったら終わり

234 :UnnamedPlayer:2015/11/01(日) 20:57:35.68 ID:aX03PeJF.net
PG279Qのレビュー見てると概ね高評価だけど一部の人は
バックライトの盛れが酷すぎる点を問題視してるね

235 :UnnamedPlayer:2015/11/01(日) 21:28:30.63 ID:tkij49RR.net
つまり>>233みたいなのが沸いてる内は平気ってことか

236 :UnnamedPlayer:2015/11/01(日) 21:50:35.86 ID:+bC/X082.net
叩かれてる内が花って事位説明しなきゃわかんねーのか
馬鹿だなほんと

237 :UnnamedPlayer:2015/11/01(日) 21:59:24.60 ID:mSyrXs8i.net
このスレにお利口さんがいるとでも???

238 :UnnamedPlayer:2015/11/01(日) 22:04:49.71 ID:miSTGDyT.net
ここにいるよ^^

239 :UnnamedPlayer:2015/11/01(日) 22:36:01.24 ID:tkij49RR.net
>>236
だからお前が必死に叩いてるじゃんって意味なんだけど
いちいち説明させんなよ低脳

240 :UnnamedPlayer:2015/11/01(日) 22:38:07.71 ID:+bC/X082.net
はあ?

241 :UnnamedPlayer:2015/11/01(日) 22:40:43.64 ID:+bC/X082.net
EIZOは叩かれてるが需要あるだろ
ATIは叩かれてないし需要も無いだろ
そういう説明の中で俺がいつEIZO叩いたよ?

本気で馬鹿じゃねーのかお前w

242 :UnnamedPlayer:2015/11/01(日) 22:46:21.48 ID:miSTGDyT.net
はいはいジサクジエンテック

243 :UnnamedPlayer:2015/11/01(日) 22:52:21.52 ID:tkij49RR.net
>>241
EIZOじゃなくてATIの方の話だよ低脳
グラボスレでもないのに突然引き合いに出して叩き始めた池沼が一匹いるだろって話だよ低脳
分かったらさっさと糞して寝ろ低脳

244 :UnnamedPlayer:2015/11/01(日) 23:15:48.66 ID:+bC/X082.net
あー叩いたつもり無かったけどなー
事実を述べただけのつもりなんだけど癪に触ったのか
ごめんごめんw

245 :UnnamedPlayer:2015/11/01(日) 23:35:48.05 ID:B5YwmrIA.net
ケンカすんなよ(´・ω・`)

246 :UnnamedPlayer:2015/11/01(日) 23:45:08.13 ID:CZ4xAAgP.net
>>243
ATIが見向きもされないことにキレてんのかよw
見向きもされないって例えなのにグラボスレとかどうでもいいわ
ガチ信者だったかw

247 :UnnamedPlayer:2015/11/01(日) 23:51:01.51 ID:mSyrXs8i.net
>>245
つべこべ言わずお前も参加しとけ

248 :UnnamedPlayer:2015/11/02(月) 00:49:00.01 ID:fUKuDPdK.net
液晶にこだわりすぎてついに脳みそぶっ飛んだか

249 :UnnamedPlayer:2015/11/02(月) 00:54:08.72 ID:k7On/HV9.net
盛り上がってまいりましたw

250 :UnnamedPlayer:2015/11/02(月) 01:27:13.88 ID:ttDSnnjH.net
寝ながら見たりするから、ips一択になってしまう

251 :UnnamedPlayer:2015/11/02(月) 08:28:54.84 ID:HrFgcI8N.net
GB2488HSU-B1(iiyama)とXL2411Z(BenQ)、液晶自体は両方同じようなものなんですか?
極端な差がなければ入力が豊富なGB2488HSU-B1にしようと思ってるんですけど

252 :UnnamedPlayer:2015/11/02(月) 09:51:56.57 ID:KaRKgRj3.net
マルチモニタでないとダメな環境の人はしょうがないけど長らくゲーム用のTNとそれ以外のIPS用途でマルチモニタしてた俺にとって一枚で済む144HzのIPSは即買だった
60HzのIPSと144HzのTNそれぞれちゃんとしたのを買ったら7万前後する訳だし高い買い物でも無いと思うけどな
WQHDにもなるおまけ付きだし

253 :UnnamedPlayer:2015/11/02(月) 10:07:31.47 ID:4c2p/akf.net
PG297Q日本発売いつなん?

254 :UnnamedPlayer:2015/11/02(月) 12:13:14.44 ID:jf5D7T6M.net
WQHDなんぞいらんだろ
整数倍じゃないから補間計算でぼやけるぞ
メーカー次第ではゴミとまで言わないが情弱ディスプレイだわ
フルHDか4Kだな

255 :UnnamedPlayer:2015/11/02(月) 12:15:40.38 ID:4Nj/ILJh.net
は?FullHD4kとか貧乏人向けだろ
8K買えないとか死んだほうがいいよ

256 :UnnamedPlayer:2015/11/02(月) 12:16:55.56 ID:uAgbGqWK.net
このスレって3Dゲーム前提じゃないのか
整数倍だの補完だの何の話だよ

257 :UnnamedPlayer:2015/11/02(月) 12:33:55.77 ID:QRddKn4n.net
>>254
なんで拡大スケーリングさせて使うこと前提なの?
Dot By Dotで使うのが普通だろ?

258 :UnnamedPlayer:2015/11/02(月) 12:37:10.71 ID:jf5D7T6M.net
>>257
誰かさんがゲーム以外もこれ1つで済むみたいに書いてたからだよ

259 :UnnamedPlayer:2015/11/02(月) 12:47:12.61 ID:QRddKn4n.net
>>258
いやなんでゲーム以外も拡大スケーリング前提なの?
他のPCで使う時もDot By Doyで良いしCS機使う時も
スケーリングさせずに1:1で使えば良いじゃない?

260 :UnnamedPlayer:2015/11/02(月) 12:51:30.24 ID:jf5D7T6M.net
>>259
は?他の用途っつったら動画再生とかだろうが、お前の頭はゲームしかねえのかよ

261 :UnnamedPlayer:2015/11/02(月) 12:55:29.14 ID:PqMCo7Vv.net
動画用液晶モニタスレへどうぞ

262 :UnnamedPlayer:2015/11/02(月) 12:59:19.52 ID:jf5D7T6M.net
>>261
誘導する前に一連の流れ読めよ
俺は251に対していってんだよ

263 :UnnamedPlayer:2015/11/02(月) 12:59:55.72 ID:LaKf6vtl.net
29インチWQHDがあればFHDをDbD表示するのにも丁度いいんだけどな

264 :UnnamedPlayer:2015/11/02(月) 13:11:49.02 ID:ApwmW7IQ.net
madVRのSuperRes使えば綺麗に補完&超解像処理してくれるだろ

265 :UnnamedPlayer:2015/11/02(月) 13:19:18.02 ID:QRddKn4n.net
>>260
ここゲーマー的液晶ディスプレイスレなんですけどおおおおお?????

266 :UnnamedPlayer:2015/11/02(月) 13:30:45.28 ID:PqMCo7Vv.net
>>262
それならなおさら動画用液晶モニタスレへどうぞ

267 :UnnamedPlayer:2015/11/02(月) 13:45:44.28 ID:sPbWD4Af.net
FHDの動画再生するとき黒帯追加するだけだろ
それでも整数倍じゃないから汚いとか言ったらブラインドテストじゃ絶対わからんからな

268 :UnnamedPlayer:2015/11/02(月) 13:52:29.17 ID:ApwmW7IQ.net
ゲーミングPCなら性能有り余ってるんだから
WQHDにアップスケーリングしつつ超解像処理すればいいんだよ

269 :UnnamedPlayer:2015/11/02(月) 15:05:57.11 ID:YmE5puCT.net
2D紙芝居ゲーとか整数倍の方がいいがなぁ
4Kとか持ってないから整数倍でやって綺麗かどうか確認できないが

270 :UnnamedPlayer:2015/11/02(月) 16:24:50.57 ID:ATAkNqwR.net
>>254
ドットバイ4ドットにできるPC用モニターってあんの?

271 :UnnamedPlayer:2015/11/02(月) 16:25:21.84 ID:KBMqSjgh.net
>>252
同じ環境でIPS144を買うに買えてないヘタレだけど、IPS144でも残像は多少感じちゃいますか?
TNの色味はクソだけど、しゃっきりクッキリしてる感じが、IPS144だとボヤけたりしますか?

272 :UnnamedPlayer:2015/11/02(月) 16:58:57.37 ID:PpMmCSwD.net
多少は変わるけど
引き締まった黒にしたいならグレアにした方が費用対効果が高い
IPSはピボットとか角度つける人とか、そういう人向け

273 :UnnamedPlayer:2015/11/02(月) 19:44:53.32 ID:y0sGX98L.net
>>271
LCD-3D231XBRとEV2736Wからの買い換えで1msとかは体験してないからわからないけど今の所残像を感じた場面は無いかな
昔ゲームやり初めで既存のモニタ使ってた頃の25msとかのヤツだったらはっきりわかるんだけどね
その後すぐゲーミングモニタ買ったのはいい思い出

274 :UnnamedPlayer:2015/11/02(月) 20:20:34.63 ID:GQuDnH8n.net
144Hzにした時よりも60Hzに戻した時の衝撃の方が大きい

275 :UnnamedPlayer:2015/11/02(月) 20:31:24.89 ID:XtP8+Opv.net
PCスペックもディスプレイのスペックも、強化したときより、前の環境に戻したときのほうが、
圧倒的な差みたいなものを感じやすいよな。

276 :UnnamedPlayer:2015/11/02(月) 20:45:35.98 ID:qaapqr6y.net
いいえ

277 :UnnamedPlayer:2015/11/02(月) 21:51:36.32 ID:BeGm4EPd.net
うん。スピーカーやイヤホン・ヘッドホンなんかでもそう。
質が落ちた場合はすぐに実感できる。

278 :UnnamedPlayer:2015/11/02(月) 22:20:58.30 ID:82yTQrcI.net
144→120はほとんどわからんけど
120→60はマウスカーソル動かしただけでもうあ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"ってなる

279 :UnnamedPlayer:2015/11/02(月) 22:32:08.49 ID:Q/eDMMVk.net
マウスだけなんだけどな

280 :UnnamedPlayer:2015/11/02(月) 23:16:32.91 ID:fUKuDPdK.net
慣れだよ慣れ

281 :UnnamedPlayer:2015/11/03(火) 04:27:06.30 ID:dtWKnIN9.net
液晶壊れて繋ぎにCRT引っ張り出したら液晶は本当に糞だと実感できたが

282 :UnnamedPlayer:2015/11/03(火) 07:43:26.10 ID:g9Fl4mk7.net
比較したらわかるが単品だとわかりづらいって
mp3のビットレートと同じだな
だから60Hzモニターで充分なんだよ、解像度だけ気にしてたらいいんだよ
これでみんな幸せになれる

283 :UnnamedPlayer:2015/11/03(火) 08:39:42.17 ID:GinoMFkS.net
このスレの意見をまとめると高fpsディスプレイとの違いはマウスの動きだけなんだね

284 :UnnamedPlayer:2015/11/03(火) 09:01:41.16 ID:Y8oq9Bnn.net
いやもうアフィ臭い煽りだらけで
人が寄り付かなくなっただけだからな?

285 :UnnamedPlayer:2015/11/03(火) 09:34:31.28 ID:m+xvgJ23.net
前からこんな感じだけど

286 :UnnamedPlayer:2015/11/03(火) 15:03:57.76 ID:QHEXhutx.net
196だけどツクモで最安値だったから
2430T買ってきた

287 :UnnamedPlayer:2015/11/03(火) 23:09:29.90 ID:FUnUxvit.net
>>218です
ありがとうございました
TNでも動画見れそうですしRLシリーズにします
そしてHDMIパススルーほしいわけでもないし違いが輝度調整のプリセットの有無くらいのようなのでRL2455HMを購入します

288 :UnnamedPlayer:2015/11/04(水) 00:02:15.04 ID:cnMPER/5.net
人柱覚悟でS2716DG買ってみた
結論から言うとそれなりに満足してる

○良い点
・TNの割に視野角が広め
・G-Sync特有のヌルヌル感が味わえる。fps低下時の違和感も少ない
・実ゲームや反射神経テストをやってみたところ、2720Z比で遅延の増大は感じられず
・狭額縁
・大きさの割りに軽い

×悪い点
・OSDの操作性やボタンの反応がイマイチ。調整機能も貧弱(ガンマ値が変えられない、複数プロファイル切り替えも無い、当然ながらBlack eQualizerのような機能も非搭載)

OD有効時の残像感は少ないが、オーバーシュートはやや目立つか
G-Syncは144fps安定や60fps上限のゲームをやる分には無意味だと思っていたが、普通に効果あるね
ちなみにFlashゲームには効かない模様

289 :UnnamedPlayer:2015/11/04(水) 00:06:05.68 ID:bWFVuM4e.net
PG279QとFS2735の発売日はまだ発表されないのか

290 :UnnamedPlayer:2015/11/04(水) 00:06:10.92 ID:PIXHCTZS.net
>>287
自分もRL2455HM使ってますがおすすめですよ!

291 :UnnamedPlayer:2015/11/04(水) 00:19:44.70 ID:+MRUDXGv.net
第四四半期だから来年3月くらいかな?

292 :UnnamedPlayer:2015/11/04(水) 01:51:39.31 ID:/ev9IH8f.net
PC関連の四半期だとスタート1月1日でしょ?
第四四半期なら10月1日〜12月31日

293 :UnnamedPlayer:2015/11/04(水) 01:53:46.80 ID:/ev9IH8f.net
PG279Qは海外の通販ショップじゃ発送11月5日とかだったと思うから
その位が発売日なんじゃないのかな?

294 :UnnamedPlayer:2015/11/04(水) 03:53:09.82 ID:jOsLpa9a.net
>>288
参考になります!

295 :UnnamedPlayer:2015/11/04(水) 07:52:15.42 ID:WRp9WSOp.net
>>286
おーい
レビューまだ〜

296 :UnnamedPlayer:2015/11/04(水) 11:47:41.47 ID:bCEBxsEz.net
いまさら2430Tのレビューなんていらんだろ

297 :UnnamedPlayer:2015/11/04(水) 12:25:25.63 ID:WRp9WSOp.net
2411レビューは腐るほどあるけど2430はあんまりないから欲しい

298 :UnnamedPlayer:2015/11/04(水) 13:48:04.29 ID:NTJmVo7V.net
IOデータの新型誰が買うのこれ…

299 :UnnamedPlayer:2015/11/04(水) 14:12:11.00 ID:bWFVuM4e.net
アイ・オーの情弱向けとエイサーのゲーマー向けが発表されたな

300 :UnnamedPlayer:2015/11/04(水) 14:17:08.83 ID:1++v2Ew+.net
ギガクリア・エンジンIIとかまあIOに開発力なんかないからな

301 :UnnamedPlayer:2015/11/04(水) 14:58:36.92 ID:TwsT2soF.net
IPSかVAでフルHDで120Hz!!!!!!!!!!!!

302 :UnnamedPlayer:2015/11/04(水) 16:03:09.15 ID:MxIhKY0E.net
>>288
今日買ったのが届いたんだけど、リフレッシュレートが120までしか表示されないんだが何か設定必要?
モニタ自体は144hzって表示になってて、グラボのドライバも最新のはずなんだが…

303 :UnnamedPlayer:2015/11/04(水) 16:25:57.00 ID:1UOXZeF5.net
アイ・オーのはこのスレ的に合わないだけで情弱向けではないだろ

304 :UnnamedPlayer:2015/11/04(水) 16:30:12.11 ID:dktn8/7T.net
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1104/139204

ASUSと戦う気マンマンだな

305 :UnnamedPlayer:2015/11/04(水) 16:46:25.47 ID:cnMPER/5.net
グラボは何使ってる?
980TiだけどDPで繋ぐだけで144Hzに設定できた、G-Syncを有効にするにはドライバの再インストールが必要だったが

306 :UnnamedPlayer:2015/11/04(水) 16:47:07.64 ID:cnMPER/5.net
>>302へのレス

307 :UnnamedPlayer:2015/11/04(水) 16:56:59.91 ID:MxIhKY0E.net
>>305
恥ずかしながらgtx660です

308 :UnnamedPlayer:2015/11/04(水) 17:22:13.96 ID:cnMPER/5.net
>>307
諦めて120Hzで使うか、グラボ買い替えだね

309 :UnnamedPlayer:2015/11/04(水) 17:24:04.84 ID:MxIhKY0E.net
>>308
ボーナスまでがんばってみます…あざす

310 :UnnamedPlayer:2015/11/04(水) 17:54:40.39 ID:aTqulqH1.net
iPS 144Hzに4Kで100ドル未満って4Kがどれだけぼったくってるかわかるな

311 :UnnamedPlayer:2015/11/04(水) 18:01:12.61 ID:bCEBxsEz.net
ゲーマー向けとかいって、わざわざ玩具みたいなショボデザインにするのやめてほしいわ
中学生が買うんじゃないんだから

312 :UnnamedPlayer:2015/11/04(水) 18:05:35.57 ID:lZ80hdAN.net
デザインの余地もない極薄ベゼルと画面だけで十分
VESA穴にモニターアームぶっ刺させば変わらんから

313 :UnnamedPlayer:2015/11/04(水) 18:22:28.35 ID:wwTcA3Np.net
>>311
PCゲーマーって趣味悪いよな
厨デザインをかっこいいとか言うやつ多い

314 :UnnamedPlayer:2015/11/04(水) 18:23:19.29 ID:CKnYTZ60.net
S2716DGのIPS版はよ

315 :UnnamedPlayer:2015/11/05(木) 02:14:16.05 ID:EN/PYomX.net
>>295
目が疲れないのにびっくりした
80分休憩なしでぶっ続けたけど
ほとんど目が疲れない
画質調整は初期設定だとかなり白い
設定でバランス調整しないといけない
あとFPSプレイなんだけど至近距離の
対処が楽だし打ち勝てるよ

素人だから詳しいレビューできないので
何か質問あれば

316 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/11/05(木) 02:18:03.53 ID:V3deb4XX.net
nVIDIA 3D Vision2キット+PG278Qド安定時代。(アハ

317 :UnnamedPlayer:2015/11/05(木) 03:27:31.76 ID:OL+9D21n.net
>>293
楽しみだな

318 :UnnamedPlayer:2015/11/05(木) 04:04:15.53 ID:7UNGFMy+.net
>>304
今のところ枠が一番無いのはこれか

319 :UnnamedPlayer:2015/11/05(木) 15:09:36.46 ID:qKm3eMDX.net
>>316 アハ

320 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/11/05(木) 16:08:59.62 ID:TuajX4QE.net
本日の暇潰しスレw

[1万円PC] 3DSもスマホも一掃!魅惑のスティックPC
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1446698686/

[1万円PC] スティックPCプログラムコンテスト
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1446667893/

321 :UnnamedPlayer:2015/11/05(木) 16:20:53.32 ID:yX7z3tLJ.net
XB271HU と PG279Q の差って何ですかね?
スペック的にほとんど変わらないように見えますが。

322 :UnnamedPlayer:2015/11/05(木) 20:32:42.24 ID:vQ+w5ONC.net
>>321
使ってるパネルもG-Syncモジュールも同じだろうから同じだと思うよ
PG279Qの場合はASUS独自機能のポインターとかタイマーを表示出来るけど

323 :UnnamedPlayer:2015/11/05(木) 20:36:08.15 ID:vQ+w5ONC.net
PG279QのOSDいじるボタンが右側面裏で自分の環境が
メインモニターの右側にサブモニターを置いたデュアル環境で
PG279Q欲しかったけどOSDボタンの関係で諦めてたから
XB271HUの登場はマジで嬉しい

324 :UnnamedPlayer:2015/11/05(木) 20:50:02.07 ID:EKhOIte9.net
後は値段だな…
acerのは今出てるgsync ipsのやつとどれ位差があるか

325 :UnnamedPlayer:2015/11/05(木) 20:54:06.80 ID:VxXVnRd7.net
パネル同じなら値段が350ドルくらい違うからXB271HU一択じゃね?
PG279

326 :UnnamedPlayer:2015/11/05(木) 21:05:22.99 ID:3FCZyPHt.net
PGは700£くらいじゃなかった?

327 :UnnamedPlayer:2015/11/05(木) 21:06:07.70 ID:vQ+w5ONC.net
どっちも799ドルだったはず

328 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/11/05(木) 21:55:19.69 ID:TuajX4QE.net
おまえら未だにモニター談義してるんだなw

329 :UnnamedPlayer:2015/11/05(木) 22:10:58.20 ID:Z/g332N0.net
モニターのスレで何言ってるんだぜ?

330 :UnnamedPlayer:2015/11/05(木) 22:13:41.09 ID:Y5wp5WD2.net
触れちゃいけませんNGにしなさい

331 :UnnamedPlayer:2015/11/05(木) 22:24:42.42 ID:m3itqFRd.net
未だにアハ体験してたのか

332 :UnnamedPlayer:2015/11/05(木) 22:32:26.10 ID:YXUgkiWk.net
目の疲れないディスプレイを頼む

333 :UnnamedPlayer:2015/11/05(木) 23:03:31.09 ID:n6fcbB8w.net
X34まだかな〜

334 :UnnamedPlayer:2015/11/05(木) 23:27:38.13 ID:YsenfK5j.net
ひさびさにアボン来たんだけどまだいたのか彼

335 :UnnamedPlayer:2015/11/05(木) 23:56:03.73 ID:9WF5txZ5.net
2430T使っている人に聞きたいのですけどs.switchで入力端子の切り替えをしたいのですか方法はありますか?

336 :UnnamedPlayer:2015/11/06(金) 00:41:58.72 ID:vO/0FZ1m.net
2430Tじゃなくてベゼルが超イカしてる2411Z買おうぜ

337 :UnnamedPlayer:2015/11/06(金) 00:52:58.76 ID:oN+UhlUZ.net
6年前に出たG2411HDのデザインをずっと使い回してるんだな

338 :UnnamedPlayer:2015/11/06(金) 01:04:08.24 ID:9sudZ5/i.net
そろそろWQHD、IPS、G-Syncで7万円以下のを出してくれよん

339 :UnnamedPlayer:2015/11/06(金) 01:29:41.49 ID:JMkc6iAm.net
G-Syncなんていらないだろ
モニターの寿命削りすぎて1年もたねーよ
かといってAMDは使いたくねーしな

340 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/11/06(金) 02:03:25.40 ID:flWDd9gx.net
ASUS様謹製のVG248QE-Jでもいいから買ってみw

341 :UnnamedPlayer:2015/11/06(金) 07:54:39.03 ID:eYee5ETm.net
>>340
テメーはずっと馬鹿みたいにアハアハ言ってろ

342 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/11/06(金) 11:46:08.12 ID:flWDd9gx.net
nVIDIA 3D Vision2キット+PG278Qド安定時代。(アハ

343 :UnnamedPlayer:2015/11/06(金) 13:10:59.61 ID:TLU14B3+.net
IPSかVAでフルHDで120Hz

344 :UnnamedPlayer:2015/11/06(金) 13:37:56.54 ID:qHipHs6X.net
>>338
どう考えても考えて7万以下は無理だろ…

345 :UnnamedPlayer:2015/11/06(金) 14:03:57.92 ID:Ru3NWyvX.net
そろそろipsの120Hz以上の買おうと思ってたのに愛車が当て逃げされて15万ぶっとんだわ…マジ泣きそう

346 :UnnamedPlayer:2015/11/06(金) 15:09:16.37 ID:TLU14B3+.net
IPSかVAでフルHDで144Hz

347 :UnnamedPlayer:2015/11/06(金) 15:20:59.57 ID:vm8yG6Ec.net
>>345
めしうまw

348 :UnnamedPlayer:2015/11/06(金) 15:30:04.66 ID:9sudZ5/i.net
特約入っておかないから・・・

349 :UnnamedPlayer:2015/11/06(金) 17:37:12.90 ID:IfJx1zdD.net
これ買ってレースゲームでもしてた方が良かったな
http://store.shopping.yahoo.co.jp/roomworks-online/combo300.html?sc_e=slga_pla

350 :UnnamedPlayer:2015/11/06(金) 17:39:49.51 ID:qHipHs6X.net
最高設定にしたプロジェクトカーズをそれ買って大画面高解像度、高フレームレートでプレイすると良さそう

351 :UnnamedPlayer:2015/11/06(金) 19:00:01.00 ID:6p7k8CPu.net
それいいな、G27買わないでそのセット買えばよかった

352 :UnnamedPlayer:2015/11/06(金) 19:18:16.42 ID:2eO/okeQ.net
マジレスすると、コレ台座付きシートだけで四万円でハンコンはついてこないっすよ。
調整機能付き台座はエレクターで簡単に作れるから、シートに3万ちょいくらい払う計算になるのかな。

353 :UnnamedPlayer:2015/11/06(金) 20:04:33.85 ID:bor0boCD.net
エレクターとかでも良いんだろうけど見た目の問題と自己満足ってもんがあるんだよなー

354 :UnnamedPlayer:2015/11/06(金) 20:05:09.41 ID:bZsnerK4.net
>>352
新参かな?

355 :UnnamedPlayer:2015/11/07(土) 09:30:53.44 ID:x7+uIQ22.net
激しくスレ違いだけど、あの手のシートで3万円とかかなり安いほうだ

356 :UnnamedPlayer:2015/11/07(土) 10:32:47.75 ID:9kYg37j1.net
安かろう悪かろう

357 :UnnamedPlayer:2015/11/07(土) 10:56:24.41 ID:NKS0rTwo.net
ハンコンのシートなんてセコハンとか走り屋天国の中古パーツ屋で売ってるボロボロのジャンクシートで十分や

358 :UnnamedPlayer:2015/11/07(土) 11:46:40.86 ID:Va+Qy2GH.net
ザーメンくせえでしょ

359 :UnnamedPlayer:2015/11/07(土) 18:24:54.00 ID:+w+HOuMP.net
どうして岸和田には基地外が集まるのでしょ?

360 :UnnamedPlayer:2015/11/07(土) 18:25:31.64 ID:o17Avp/o.net
最近出てきてる144Hz IPSって使ってる人は輝度ムラ、バックライト漏れ大丈夫?
レビューみてるとわりとどれも散々なんだが

361 :UnnamedPlayer:2015/11/07(土) 19:01:36.16 ID:96wC0c3s.net
気にしたことなかったからいろいろ確認画像を使ってみたけど、特に変な感じはしないな。
自分のXB270HUがまともなのか、自分の目がオメデタイのかはわからんが

362 :UnnamedPlayer:2015/11/08(日) 03:11:46.67 ID:/lsw1XYx.net
自分も気にならないな
仮にひどいのに当たったら初期不良で交換してもらえばいいんじゃね

363 :UnnamedPlayer:2015/11/08(日) 03:46:12.75 ID:rnOCFgvE.net
バックライト漏れって明るい部屋で使ってたら気にならんのちゃうか?
やたらと気にする人いるけど真っ暗な部屋でPC触ってんの?
まー漏れが少なけりゃ良いのには変わらんけど

364 :UnnamedPlayer:2015/11/08(日) 03:53:09.20 ID:j75260/u.net
最近のお子様は良いものを買おうとしすぎてるな
レビューを頼らずに冒険すると楽しいし愛着沸くぞ

365 :UnnamedPlayer:2015/11/08(日) 07:15:49.54 ID:LJrPgHHY.net
お子様(40代バツイチ)

366 :UnnamedPlayer:2015/11/08(日) 07:21:55.62 ID:9nbWZjKH.net
お子様(40歳童貞)

367 :UnnamedPlayer:2015/11/08(日) 07:26:35.01 ID:q8xa5wfL.net
お子様(40代ニート)

368 :UnnamedPlayer:2015/11/08(日) 07:27:58.34 ID:q/quA60X.net
40代はニートではない
ただの無職だ

369 :UnnamedPlayer:2015/11/08(日) 09:11:09.39 ID:ehI2HV0V.net
XB270HUbprz
http://www.amazon.com/dp/B00UPVXDA8
Price: $739.02
http://www.amazon.co.jp/dp/B01237NDQK/
価格: ¥119,010

XB271HUもPG279Qも12万は超えてくるな

370 :UnnamedPlayer:2015/11/08(日) 09:30:11.25 ID:wO8ikk6O.net
その流れだとFS2735は15万いきそうだな
さすがにモニターに出す値段じゃないわ

371 :UnnamedPlayer:2015/11/08(日) 17:34:15.71 ID:UBT6FX+/.net
g-sync無しで15万は流石にないと思うけどな。
というか本当にFS2735がfreesyncで15万いくなら
俺は7万円台のMG279Qの方買うわ。

372 :UnnamedPlayer:2015/11/08(日) 17:34:17.11 ID:Zl4FUfIC.net
Predator Z35まだ?

373 :UnnamedPlayer:2015/11/08(日) 18:31:08.45 ID:RL5xl6pU.net
https://www.digitec.ch/en/s1/product/eizo-fs2735-foris-27-350cdm-2560-x-1440-pixels-black-monitors-5627794
ここによればFS2735はCHF 859.-で12/10発売
あっちの税金とか価格表示は知らんけど、他のモニタをざっと見た感じでは為替通り1フラン=120円で計算してよさげ

374 :UnnamedPlayer:2015/11/08(日) 21:01:55.00 ID:WwitchCE.net
飯山の27インチ(60hz)の普通のモニタ使ってたけどゲーム用に買い換えようと思ってる、
サイズダウンはちょっと抵抗あるんで同サイズで120hz以上でそこそこの安値が条件とすると、
BENQのRL2755HMか飯山のGB2773HS-GB2の2つなんだがこの場合どっちがよりおすすめなんかな
今んとこちょっと安いし暗いとこ明るくしてくれる機能もついてる前者が有力なんだが。

375 :UnnamedPlayer:2015/11/08(日) 21:21:26.12 ID:aBBQeMQw.net
RL2755HMは120hzじゃないぞ?

376 :UnnamedPlayer:2015/11/08(日) 22:26:03.96 ID:WwitchCE.net
な、なんと!!格ゲーモードもあるってことで120hz対応だと勝手に思い込んでました
他の対抗はVG278HEってとこでしょうか、フリッカーフリーがないのがちょっと痛いですが・・・
XL2420Tが鉄板みたいですがFPS専門ってわけでもないのでインチダウンは痛すぎるんだよなあ

377 :UnnamedPlayer:2015/11/08(日) 23:02:32.67 ID:wBN0toJ+.net
3D VISIONなんて要らないからフリッカーフリー搭載しろよな

378 :UnnamedPlayer:2015/11/08(日) 23:03:46.22 ID:r29/PDby.net
>>373
それを単純に計算すると、10万3千円だが。これで良いって事?
9万9800円くらいか?

379 :UnnamedPlayer:2015/11/08(日) 23:38:08.76 ID:ooVmGf7B.net
ちょうど予算内だし、VESA対応だし、4.6kgならうちのLXアームにぴったりだし・・・

ただなぁ、FreeSyncがなぁw
別にAMDが嫌いなわけじゃないけど、Pascal世代になったとき逆転の目はあるのかね

380 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 00:59:04.56 ID:vfdXisbL.net
>>376
格ゲーモード謳ってる機種って大抵75hzとかそんなもんじゃない?
因みに今度iiyamaからTNだけど27インチフルHD144hzでるよ。

381 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 01:15:04.90 ID:R+Z4c3MN.net
それだと現行のGB2773HS-GB2が安くなるとかかな?
飯山使ってて一番不便なのはモニタ右下の操作ボタンの押しづらさと入力方式切替がクソ面倒なとこなんだよね

382 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 01:15:31.77 ID:fpAIijmq.net
>>379
無知も甚だしい
ちゃんとググれば全てわかることだよ

383 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 01:20:15.30 ID:M3dsRZGm.net
>>382
実際のところなんか分からんだろw
前評判だけはいつもいいけど

384 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 01:25:35.26 ID:fpAIijmq.net
>>383
実際のところはわからないってよりは
中長期的に見たらnvが落ちてくのはわかりきってることだから、必然的にfreesyncが勝ってくと思う
ってこんなこと書いてるけどnvよりの人間なのであしからず

385 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 01:30:52.85 ID:tceoQvIu.net
その分かりきってる辺りを言わないとなんの価値もないレスだな
願望じゃねぇか

386 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 01:34:58.41 ID:xz4/oJgl.net
インテルの内蔵GPUが今の倍位の性能になって中量級の3Dゲームがそこそこ動くようになって
AdaptiveSync対応したらNVIDIAもG-Syncのモジュール商法やめてAdaptiveSyncに対応せざるを得ないやろね
インテルの内蔵GPUが今の性能じゃ中量級の3DゲームもキツイしAdaptiveSync対応してもあんま意味ないしな

387 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 01:39:01.65 ID:fpAIijmq.net
>>385
調べりゃいくらでもでてくるやろ…
めんどくなってきたから答え言うと
DX12 Nvidia vs AMDあたりでくぐると良いよ

388 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 02:29:23.29 ID:HPQfrVCW.net
DX12対応詐欺を改めるか続けるのかどうかは分らないし
やりたいゲームがDX12ゲーなのかという話でもあるし
そもnvidiaが負けを認めてAdaptiveSync採ったらむしろラデする意味は後退しちゃうし
俺には確信なんて無いな

389 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 02:35:24.56 ID:xz4/oJgl.net
逆に言えばNVIDIAはAMDに対抗出来るカードを1つはDX12
もう一つはAdaptiveSyncでまだ最低2つ持ってるって事だな
対してAMDにはNVIDIAに対抗出来るカードは…

390 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 03:13:48.34 ID:jWn5fryB.net
別にFreeSyncだけど安いからって理由でnvidiaのグラボでMG279Q使ってる俺みたいなのもいるんだけどな
どうしてもG-Sync VS FreeSyncの構図にしたがるのはアフィかなんかなの都合なのか?

391 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 04:30:16.39 ID:eIUNBwyB.net
その老眼じゃsyncしてもスコアは上がらないよスペヲタお爺ちゃん

392 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 07:07:55.69 ID:s07HpuyX.net
>>391
少なくとも日本語を喋れよ

393 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 07:59:11.88 ID:O5TUkqSo.net
AdaptiveSyncにもDX12にもちゃんと対応してない欠陥品掴まされた人たちはこの後どうなるんだろうね

394 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 08:12:01.96 ID:f419oCQO.net
>>389
意図的に対応させてないであろうAdaptive-Syncはともかく、DX12のどこがカードなんだ?
Maxwellは機能削りまくって効率上げてるんだから、ごちゃごちゃ機能足したら効率落ちるだけだぞ?

395 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 11:32:55.29 ID:Qx8m6b9s.net
BenQのxlシリーズでも2411なんでこんなにオススメされてるの?
2430より優れてる点があるのか?

応答速度は僅かながら2430が上みたいに書いてたけど

396 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 11:43:21.31 ID:u9KqKAh9.net
価格と一緒
ただの流れだよ
これ値段が上がったら誰も勧めないから

397 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 11:57:42.62 ID:Qx8m6b9s.net
なるほど。何買うか迷ってたけどXL2430Tで良さそうだね
ポチってくるわ

398 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 12:32:21.45 ID:J+lyl5B+.net
>>373
12万超えたら考えたけど10万で買えそうならこれに決定だなあ
直販価格11万ってところだろうか

399 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 12:40:41.25 ID:OQh9uMx0.net
結局いつもシェアがデカイグラボに合わせられる
970は無駄に売れすぎたからしつこいとおもうよ

400 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 14:53:04.75 ID:jxlJJaGW.net
970て不具合たっぷりでよくトラブルけど安いから売れた
ってアレだろ

401 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 15:22:22.50 ID:h4jawMaF.net
NVが強いつーよりは、AMDが不甲斐ないんだよな。
ユーザーとしては競争して安く速くなるのがベストなんだから、NV一強なんて意味ないんだが

402 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 15:43:12.92 ID:qzci2KeB.net
>>400
GTX970は同価格帯に敵がいねぇからな
コスパいいから売れて当然

403 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 18:21:51.38 ID:c1po5EmK.net
27インチのゲーミングモニタとしてGB2773HS-GB2を買う予定だけど、
G-SYNCとかFreeSyncってやっぱ劇的に変わるもん?
NVIDIAのグラボから変える気はないんでFreeSYNCは使えないし、
G-SYNCはモニタの値段が跳ね上がるしで悩んでるんだが。

404 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 18:33:43.49 ID:4D6XOeGn.net
このスレでも750Tiなんてスーパーベリープアなグラボ使ってるのがいたりしてなw

もちろん冗談な

405 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 18:37:37.12 ID:h4jawMaF.net
効果はあるけど、遅延が増えるというデメリットが結構大きいから活躍する場面は限られてる。
オマケとして付いてくるちょっと遊べる機能...ぐらいで考えたほうがいい。

406 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 18:40:06.90 ID:kRIaVTX+.net
>>403
個人個人違うだろうけど俺の場合は
クソモニタからPG278Qに変えた結果
G-syncに関して言えば、それほどの感動はなかったよ
ただG-syncをオフにしてティアリングが発生してるゲーム画面を見ると
もう過去には戻れない体になってることが確認できた
感動はないけど与える影響は大きかった

407 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 18:46:56.94 ID:kRIaVTX+.net
>>405
「FreeSyncは映像が乱れる」という噂が広がった後に
AMDの人が「G-syncは遅延が発生する」とカウンター気味に発言したらしいけど
Nvidia的に言えば「遅延なんてない」だってさ
http://www.4gamer.net/games/236/G023686/20150612133/

408 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 19:03:57.90 ID:Xw42mtA4.net
>407
実物触ってON/OFFしてみりゃ分かるよ。

409 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 19:19:16.92 ID:xz4/oJgl.net
PG278Q使ってるけどそれまで使ってたXL2411から変えた時に
遅延なんて微塵も体感出来なかったけどな
お前らどんだけ超人的な感覚持ってるんだよ

>>405
>遅延が増えるというデメリットが結構大きい
って言ってるけどFPSならスコアとか見せてもらいたいわ
つーかどーせG-Syncモニター使ってないんでしょ?
使ってないのに使った人しか分からないデメリット語るって凄いね

410 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 19:27:22.33 ID:f419oCQO.net
>>407
情弱はそうやってすぐ騙されるんだな…

G-Syncの遅延が指摘されたのはFreeSync対応ディスプレイが登場するより前の話だし、
そのおっさんはNo Lantencyの根拠は一切示してない
http://www.4gamer.net/games/236/G023686/20150612133/SS/017.jpg
↑のスライドはパフォーマンス低下(これもAMDに突っ込まれたもの)に話題を摩り替えて誤魔化してるだけだよ
しかもドライバのバグでG-Syncのパフォーマンス低下は現実に起こってるし

411 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 19:37:39.42 ID:Xw42mtA4.net
カンで決めつけられても。
所有を証明する方法は...なんだろな、あんまレビューにでてこない話としては、XB270HUはモニタ側で
fps計測して画面端に出してくれる機能があってちょっと便利。とかかね。

あと遅延があるかないかは体感よりリファレンスの有無が大きい。
モニタ二台並べて2DSTGや格ゲーみたいな影響の出やすいタイトルをやるとよく分かる。

412 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 19:37:57.87 ID:kRIaVTX+.net
>>410
情弱として騙されるも何も、信じてない上で知っている情報を提供しただけだよ
根拠のあるものでも、根拠の無いものでも、それを読むのは他人だからね
真実が知りたい人にとって問題があるとすれば、今この場所には、どちら側にも根拠が一切提示されていないことだね

413 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 19:38:53.80 ID:O5TUkqSo.net
その記事また12_1対応(ドヤァ とか宣伝してるしどうしようもないな
プレゼンでドヤァした機能以外がボロボロなのが暴かれたばかりなのに
http://i.imgur.com/6lWOlD7.png

414 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 19:50:41.44 ID:f419oCQO.net
>>412
有志の検証結果がこちらになります
http://wasd.ro/hardware-reviews/3d-vga-cards/amd-freesync-review-part-2-teste-de-timp-de-raspuns
http://wasd.ro/hardware-reviews/3d-vga-cards/nvidia-g-sync-review-part-2-teste-de-timp-de-raspuns-updated
G-Syncの方が遅延の多い糞規格なのは一目瞭然

415 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 20:09:20.64 ID:R+Z4c3MN.net
自分のSYNC絡みの質問で議論が紛糾して申し訳ないとこですが、
あるに越したことはないけどコスト差を考えると必須機能かは微妙ってとこですかね
安いのもありがたいのでGB2773HS-GB2にしときます、お騒がせしました。

416 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 20:11:46.88 ID:kRIaVTX+.net
>>414
FreeSync
http://wasd.ro/images/stories/2015/hardware-reviews/freesync2/perceptie-freesync.JPG
G-sync
http://wasd.ro/images/stories/2015/hardware-reviews/gsync2/perceptie-ut3-updated.JPG

その通りだね
糞一目瞭然ではないしろ、G-syncのほうが糞だ
情報提供をありがとう

417 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 20:16:17.18 ID:8nItCspx.net
ぶっちゃ規格は統一してほしかった

418 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 20:21:36.84 ID:SJybpDIH.net
それに関しては独自企画作りたがりのNVIDIAが悪いからな〜、勝てなかったのもそうだけど

419 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 21:24:04.04 ID:JhU5wJCa.net
NVIDIAはCUDAか何かが業界標準になって調子乗っちまったんだ
3D Visionだかは爆死したのに、CUDAで味をしめてしまった

ってどこかのサイトで言ってた

420 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 21:33:49.55 ID:jysv1Qxa.net
3D Visionが爆死したっていうより3D立体視が世間的に爆死した気がする

421 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 22:02:41.26 ID:MLSHEBSk.net
簡易的ではあるが、店頭で操作可能なら反射神経テストをやれば大まかな遅延が分かるんじゃないかな
何度やってもS2716DG(ゲーミング)とU2713H(非ゲーミング)で30〜40ms前後の差が出てる
http://i.imgur.com/oHQgxvv.jpg
http://www.geocities.jp/popand_rock/game_reaction/game_reaction.swf

422 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 22:03:54.17 ID:JhU5wJCa.net
なんでもいいからまずはいま情報出てるIPS144hzディスプレイ早く売ってほしい

acer XB271HU
ASUS PG279Q
EIZO FS2735

423 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 22:08:24.66 ID:xz4/oJgl.net
FS2735はEIZOのアプリと黒挿入いらないんだったらMG279Qで良さそう
FS2735がFreeSync時のFPS上限がMG279Qみたいに90hzじゃなかったら
AMDユーザーならFS2735にした方が色々と良いか

424 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 22:42:19.43 ID:MIQyORnV.net
G-syncも90Hzまでのモジュール用意しろよな
そうすりゃ値段も少しは抑えられたろうに

425 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 23:21:44.41 ID:2m+ND3wg.net
>>421
おいちゃんもPG278Qでやってみた
http://imgur.com/LhRItKU

426 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 23:22:21.71 ID:2m+ND3wg.net
ああ、リンクはっちまったスマン

427 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 23:22:57.48 ID:OQh9uMx0.net
しょーもない反射神経勝負始まるからやめて

428 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 23:24:03.58 ID:O5TUkqSo.net
今やったら120Hzで0.21、60Hzで0.24しか無理だった
速すぎだろお前ら

429 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 23:29:47.28 ID:JhU5wJCa.net
スマホの機種スレみたいな延々と変わりばえしないベンチマーク画像貼り続けるあのとうしようもない流れはなんとしてでも阻止せねば

430 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 23:58:40.96 ID:YQr0ql4S.net
数msの差を見分けるのは難しいが、レビューの無い地雷機種を避けたい場合には有効だな

431 :UnnamedPlayer:2015/11/09(月) 23:59:37.88 ID:z4aw7WH+.net
XL2730ZのFreeSyncって144Hz対応してるんじゃないのか?
MG279Qの90Hzが特殊な気がする

432 :UnnamedPlayer:2015/11/10(火) 02:20:53.82 ID:YA2Q8Cbh.net
>>431
何を今更MG279QでFreeSync時90hzなのはASUSのスケーラーがクソだからだよ

433 :UnnamedPlayer:2015/11/10(火) 02:57:46.74 ID:bmlnejRq.net
>>424
用意も何も、G-Syncは144Hzの処理が間に合わないしょぼいFPGA使ってるだろ
144Hzはオーバークロック(爆笑)で対応、爆熱でトラブル続出w

434 :UnnamedPlayer:2015/11/10(火) 04:22:57.69 ID:YA2Q8Cbh.net
>>424
多分90hzまでにしてもどーせ使う部品同じだし値段変わんないだろ

435 :UnnamedPlayer:2015/11/10(火) 09:10:52.69 ID:xNjzgI4S.net
XR3501はよ

436 :UnnamedPlayer:2015/11/10(火) 09:48:26.55 ID:arhGCgvh.net
>>414 
sync-off同士でもG-syncが3msぐらい遅いな
いらない時は切っとけばいいというわけにもいかんな

437 :UnnamedPlayer:2015/11/10(火) 10:38:30.13 ID:ITlhwqGy.net
G-Syncをオンにすると、違和感が出るよ。
マウスの動きと画面の動きに気持ちズレが出て、酔う人は酔うと思う。
普段、酔わないゲームでも酔ってきたので売却した。

438 :UnnamedPlayer:2015/11/10(火) 10:56:48.29 ID:SULHSNVh.net
そんなの初めて聞いたんだけど、まじかいな
そんなのをNvidiaは押してるんかい

439 :UnnamedPlayer:2015/11/10(火) 12:20:41.12 ID:ITlhwqGy.net
>>438
メインでCS:GOをプレイしているんだけど、CS:GOなんて普段全くプレイしていて
酔わないんだけど、G-Syncをオンにすると確かにティアリングは無くなる、そして、
物凄い滑らかに画面は動くけど、こうマウスを動かして、例えるなら一瞬間があって
画面がその後動く感じ。物凄い微妙な差だけど、動きに敏感なFPSプレイヤーなら
すぐ違和感を感じると思う。ただ、気にならない人は気にならないと思う。

440 :UnnamedPlayer:2015/11/10(火) 12:25:40.85 ID:ITlhwqGy.net
>>438
自分はAcerのXB270HAbprzを使ってたんで、もしかしたらこの製品固有の問題の
可能性も否定は出来ないが。他のG-Sync製品を使った事はないので。
これが言われているG-Syncの遅延と言われれば納得はするけど。
あとは、自分的にFree-Syncはどうなのか試してみたい。
近々、Free-Syncモニタも買ってみるつもりではいる。

441 :UnnamedPlayer:2015/11/10(火) 14:51:10.28 ID:gkdnkIVM.net
AdaptiveSyncで更新の周期が一定じゃなくなると3D酔いが酷くなるとかあったな

442 :UnnamedPlayer:2015/11/10(火) 17:53:42.84 ID:SULHSNVh.net
>>439-440
報告どうも。
Sync系の遅延って結構有名だったんだ。特にG-Syncの方が酷いと。
FreeSyncの買う予定だったけど、もうちょっと下調べしとくか…。

443 :UnnamedPlayer:2015/11/10(火) 18:08:01.49 ID:lj4nFsBo.net
>>439
垂直同期したような感覚かな

444 :UnnamedPlayer:2015/11/10(火) 23:24:38.14 ID:wQ+ATs6o.net
酔いとか慣れの部分があるから暫く耐えてれば良かったのにな

445 :UnnamedPlayer:2015/11/11(水) 12:32:00.90 ID:jBoy80Zf.net
Sync切ればいいけど、それなら最初からいらないよな

446 :UnnamedPlayer:2015/11/11(水) 12:48:38.16 ID:OR47gIsM.net
>>444
酔いの元にある遅延の方に問題があるって言っているでしょ

447 :UnnamedPlayer:2015/11/11(水) 13:03:19.69 ID:VNm8cVjm.net
sync系はそもそもFPSをプレイする用ではないでしょ
FPSならfpsを高く維持した方がいいんだし

448 :UnnamedPlayer:2015/11/11(水) 13:16:12.65 ID:WC/zB6dL.net
freesyncの遅延は気になるほど?

449 :UnnamedPlayer:2015/11/11(水) 14:03:58.83 ID:FjTTO0F+.net
>>444
439です。勿論、しばらくは耐えて使用していましたが、
G-Syncをオフにすると全く酔わなくなるので、なんで俺は具合悪くなってまで
ゲームせにゃならんのだ、と思って結局オフにしてました。で、そうなってくると
結局オフにしてるんだったら、G-Sync搭載機である必要は無いじゃんってことで、
普通の144Hzを購入したという流れです。

>>447
確かにG-Syncをオンにすると、PCの負荷が20%くらい増えます。(重要)
これは自分も目から鱗でした。なぜ、ハードウェアの処理なのにPCの負荷が
上がるんだよと。この辺は、メーカーもあまり説明していない点です。
分かりやすくいうと、例えばあるベンチマークソフトを回してG-Syncオフの状態で
スコアが10,000だったとします。これをG-Syncをオンにすると、8,000くらいに落ちます。
これには自分もびっくりでした。これは周知の事実なんですかね。

450 :UnnamedPlayer:2015/11/11(水) 14:36:32.25 ID:gBkchyK3.net
今後はfreesyncのモニタとnvidiaのグラボの組み合わせが性能とコスパが両立出来ていい感じになりそうだな

451 :UnnamedPlayer:2015/11/11(水) 14:46:46.10 ID:ccT8aMDx.net
GSyncは垂直同期みたいなフレームレート上限掛ける機能もあるから
低負荷なベンチだと数字自体は下がるんじゃないの
負荷が増えるわけじゃないと思うけど…

452 :UnnamedPlayer:2015/11/11(水) 14:48:55.62 ID:UzxZ5pMs.net
20%は流石に大きすぎるので、ベンチマークの方を疑ったほうがいいのでは...
PSO2ベンチを筆頭に変なベンチってたくさんあるしね。

453 :UnnamedPlayer:2015/11/11(水) 16:01:35.59 ID:FInpEv0r.net
>>452
ベンチの前にドライバを疑うべきだな
G-Sync周りのバグ多いから

454 :UnnamedPlayer:2015/11/11(水) 17:24:17.64 ID:p4xLQs1M.net
G-Syncかけたら上限FPSがリフレッシュレートになるからベンチで下がることもあるだろうよ

455 :UnnamedPlayer:2015/11/11(水) 17:39:46.76 ID:dw9B8L1g.net
○○syncって要するに垂直同期の凄い版って感じだよね
なら遅延も起きるんじゃないの?

456 :UnnamedPlayer:2015/11/11(水) 17:51:42.01 ID:SbN88S+Q.net
>>455
仕組みからして全然違うから

457 :UnnamedPlayer:2015/11/11(水) 18:12:57.85 ID:+3/9vhEi.net
〜Syncと垂直同期は別だぞ
G-Syncだけがセット

458 :UnnamedPlayer:2015/11/11(水) 18:30:07.44 ID:FjTTO0F+.net
>>453
そうですか。
試したベンチマークソフトは、FF14キャラクターベンチと3DMark11です。
負荷が上がる理屈が分からないんですよね。

459 :UnnamedPlayer:2015/11/11(水) 18:31:50.19 ID:FjTTO0F+.net
今、G-Sync搭載モニタ使ってる人で、試しにオンとオフで
ベンチマーク回してもらえませんか?どれくらい違うか。

460 :UnnamedPlayer:2015/11/11(水) 18:34:33.49 ID:dw9B8L1g.net
なるほど、syncは全部同じだと思ってたわ
無知ですまん

それでg-syncだけ微妙に垂直同期特有の遅延が起きるって事なのね

461 :UnnamedPlayer:2015/11/11(水) 18:37:10.17 ID:FjTTO0F+.net
あと、FreeSync搭載モニタも使ってる人いましたら、FreeSyncオンとオフで
ベンチマークのスコアに違いが出るか試してもらえませんでしょうか。
ベンチマークは何でも構いません。
4Gamerあたりで検証してくれないかな・・・

462 :UnnamedPlayer:2015/11/11(水) 19:03:45.18 ID:ccT8aMDx.net
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/69379-amds-freesync-long-term-review-2.html
この記事で結構わかりやすく解説してるしベンチもあるな
入力1個しかないモニタは辛いし2系統入力のある新モジュールとか作ってくれんもんかね

463 :UnnamedPlayer:2015/11/11(水) 19:38:52.65 ID:YCZJl2f/.net
>>462
これを見るとオンとオフでも違いはないですね・・・
俺のはなんだったのだ。ドライバなのか・・・。

464 :UnnamedPlayer:2015/11/11(水) 19:50:50.04 ID:lx5Zrv1D.net
単純にfps制限かかって下がっただけじゃないの?
ゲームによってはパフォーマンス落ちたりするみたいだけど
http://images.anandtech.com/graphs/graph9097/72752.png

465 :UnnamedPlayer:2015/11/11(水) 22:45:07.54 ID:zcjw8FDP.net
今更気付いたけどPG279QはG-sync Version 2なのか
遅延等の問題が改善されてるといいな
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/asus_rog_swift_pg279q.htm

466 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 10:38:53.04 ID:I1YdOtRR.net
Ver.が新しくなった所でsync由来の遅延を少なくする事は出来ても、完全に無くす事は難しいだろうね。
現状では。

467 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 14:36:07.01 ID:n7a0goL0.net
S2716DGを買って、U2713Hと2台体制にしようかと思っているのですがその場合でもG-syncや144Hz表示に支障はないでしょうか?

468 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 14:47:12.45 ID:mKz1cELN.net
>>467
プライマリ:S2716DG(DP)
サブ1:31MU97-B(DP)
サブ2:U2713H(DVI-D)
で問題なく使えてる、グラボは980Ti

469 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 15:48:26.08 ID:UXPVipf5.net
あと一ヶ月くらい

FORIS FS2735の発売日を12月15日に決定 | EIZO株式会社
http://www.eizo.co.jp/press/archive/2015/NR15_028.html

470 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 15:51:58.25 ID:ZkS2ZY3C.net
※参考価格(EIZOダイレクト販売価格:税込148,824円)

471 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 15:56:00.03 ID:bhCVcORS.net
2年くらい待てば半額になるかな

472 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 15:57:07.22 ID:NUYVy/vP.net
たっけぇな
他のショップで安くなるとしても12万くらいか

473 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 16:06:35.97 ID:PdY8LUQi.net
発売日はスイスのショップに書いてあったので大体合ってたな
直販と店売りの差が1〜2割程度あるだろうから、安いとこで12万円台ってとこか

474 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 16:53:48.75 ID:17lNm1As.net
高いなあ レビュー待ちだわ

475 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 16:55:52.79 ID:GxbWpg3o.net
MG279Qが二台買えるな

476 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 16:57:03.35 ID:JkfNoiDw.net
それだけの価値があるのか
いや絶対無い(確信)

477 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 16:57:27.26 ID:i2ovtHBG.net
正直半額でも買わないと思う EIZOだし

478 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 17:23:42.58 ID:krFVA96p.net
これの24インチ版出して

479 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 17:30:43.99 ID:nP1/Wzpo.net
FreeSyncでこれはない

480 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 17:32:46.28 ID:RrVjtms7.net
MG279Qが意外にも良心価格だった事が分かる

481 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 17:50:23.37 ID:/Bcx7gMm.net
EIZOはグラフィックモデルなら実積があるから高くても買う人がいるんであって…

482 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 17:55:28.83 ID:z8FX2QA9.net
GeForce組はPG279QとXB271HUに期待かな
どちらも11月発売ならそろそろ国内価格も出てくる

483 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 18:06:06.46 ID:miBlJzj+.net
先行販売で予約したった
サヨナラPG278Q

484 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 18:14:50.32 ID:7SqLKPQk.net
直販の先行販売にドット抜け補償あるんだっけ?

485 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 18:59:45.25 ID:f2s5gxjJ.net
欲しいけど

たけーなおい

486 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 19:32:01.05 ID:cU57lpC+.net
安くても15万は確実だろうなと思ってたけどやっぱりそうだった

487 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 19:46:07.97 ID:w8C2oLYZ.net
黒挿入とG-Ignitionと144hzからのFreeSyncの為に
MG279Qから+6万円ですかそうですか

488 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 20:12:15.41 ID:czxFE6ND.net
五年保証の代替機貸出に送料無料も付加価値ある

489 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 20:16:04.48 ID:z8FX2QA9.net
5年保証って5年間完全無料修理対応なの?

490 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 20:26:05.83 ID:czxFE6ND.net
1. 製品の取扱説明書、本体添付ラベルなどの注意書きに従った使用状態で保証期間内に故障した場合、無料にて故障箇所の修理又は交換をいたします。

30000時間迄だけどね

491 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 20:39:08.24 ID:Tq84KKTz.net
14万はねえよ

492 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 20:42:25.22 ID:3QCLh9J4.net
どこにそんな自信があるんだろうな

493 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 20:43:44.10 ID:FQ7JkN5W.net
ゲーミング用の糞画質に10万以上は流石に・・

494 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 20:44:03.80 ID:TTk0fXIE.net
eizoは時間が経っても安くならんぼったくりだから
高いと感じる人は他のモニター買った方がいいぞ

495 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 20:46:01.33 ID:Yqv3La+W.net
AUOのAHVAはゲーミング用に限らずまだどれも酷い
10万も出すなら次のまで待った方がいいよ

496 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 20:55:45.44 ID:WX1b+uiL.net
無理して買う必要は無い
買える人だけ買えば良いんじゃね

497 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 20:56:44.21 ID:47XFfE+I.net
IPSの144hzってだけでいいならASUSのMG279Qでもいいんかな?
同じパネル使ってるならそこまで画質変わらんよね?

498 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 20:58:42.27 ID:FQ7JkN5W.net
同じパネルなら殆ど画質は同じ
表示遅延と映像処理はトレードオフ
EIZO自慢の高画質な映像処理エンジン

あとは分かるな?

499 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 21:01:19.79 ID:47XFfE+I.net
ありがとう
スマートなんとかって機能は使わないからASUSの方にしてみる

500 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 21:06:13.54 ID:z8FX2QA9.net
早くeIPS応答速度8msから買い替えたい

501 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 21:10:48.83 ID:oxPhuI0w.net
このスレに何度も書き込むくらいFS2735にはマジ期待してたし、
10万くらいならポンと出せるんだが、さすがにこれは迷うな

というか数時間迷った末に別のポチってしまった
余った2万はPascal資金に回すか・・・

502 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 21:28:08.10 ID:i2ovtHBG.net
GPUにならいくらでも出せるが、ディスプレイにはなぜか躊躇してしまう

503 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 21:41:36.91 ID:EHvzdtS+.net
うわあああああ。FS2735、15万か(笑)
ブランド料が5万って感じかな。モニタが15万とか懐かしいなあ(笑)
NECの2690WUXiを15万で昔買ったっけなあ・・・

504 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 22:08:02.51 ID:1ym8Lkau.net
(笑)って表現も懐かしいな
三菱復活してくれないかね

505 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 22:11:32.43 ID:m61h5uAK.net
>>498
チップと最適化の具合次第という面もあるし
表示遅延と映像処理が全くトレードオフという訳では無いけどね

506 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 22:25:07.44 ID:wbJxR2Wv.net
量販店なら12万くらいじゃね?

507 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 22:27:58.09 ID:3U9BNeIg.net
>>504
絶対にない

508 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 22:31:11.68 ID:TsI6SHna.net
>>505
確かに旧FSシリーズは実測で処理遅延1ms未満はすごかったよ
ただ2735は低遅延推しが無いからやっぱコワチカ

509 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 22:34:06.85 ID:z8FX2QA9.net
>>506
【2Fモニター】EIZO「FS2735」発売日決定!27インチIPSパネルの144Hz、FreeSync対応!12月15日発売に向け、店頭にて予約受け付け開始!予価137,800円(税別)
ご来店お待ちしています!
https://twitter.com/TSUKUMO_DOSV/status/664697523915767808?s=09

残念ながら

510 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 22:43:03.29 ID:193wH+w4.net
出はじめはしょうがないでしょ。
そのうち価格が下がってくるはず。と思いたい。

511 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 23:24:01.14 ID:PdY8LUQi.net
スペック詳細も公開されてるな
http://www.eizo.co.jp/products/em/fs2735/#tab02
> (FreeSync(高):56〜144Hz、FreeSync(低):35〜90Hz)
FreeSyncが2つのモードに分かれてるのはODとの兼ね合いかね

512 :UnnamedPlayer:2015/11/12(木) 23:59:59.17 ID:aZNIYvcJ.net
フルHDでIPSかVAで144Hzはまだかああああーーーー!

513 :UnnamedPlayer:2015/11/13(金) 00:01:30.42 ID:ZdLGH7eO.net
FreesyncはGsyncより安く他社に
提供できるとかなんとか
言ってたじゃないですかー

514 :UnnamedPlayer:2015/11/13(金) 00:02:17.68 ID:u3+oWp0D.net
FreeSyncの144hzと90hzは面白いな
ぜってー144hz出ない重いゲームやるなら90hz選んでFreeSyncの下限下げた方が良いし
144hz余裕よってゲームなら144hz選んで高リフレッシュレートで遊べるし
でもAMDグラボしか意味無いんだよなー

515 :UnnamedPlayer:2015/11/13(金) 00:14:50.35 ID:rkxxIvn7.net
いつもの海外サイトの人柱待ち

516 :UnnamedPlayer:2015/11/13(金) 00:15:31.47 ID:R3qUbBf8.net
>>513
他は安いけど
これはいつものEIZOブランド価格でしょ

517 :UnnamedPlayer:2015/11/13(金) 00:47:42.72 ID:2WeFpHrA.net
xl2411zとxl2430t比べてtn独特の白っぽさて変わらない?

518 :UnnamedPlayer:2015/11/13(金) 00:58:18.26 ID:dJ9kGDoe.net
TN特有というか、BenQのXLシリーズ全般がそういう色設定になってるからユーザ側で調整するしかない

519 :UnnamedPlayer:2015/11/13(金) 05:39:03.32 ID:edKaQ1Q8.net
あほみたいな値段w
パネルの価格はそれほどでもないのは他社でわかってるからeizo税だけで70000円w

520 :UnnamedPlayer:2015/11/13(金) 09:10:52.16 ID:qyomYJeQ.net
Free-SyncもG-Syncもいらねえっての。
ゴミ機能抱き合わせて価格吊り上げんのやめーや。

521 :UnnamedPlayer:2015/11/13(金) 09:26:33.45 ID:g9dehwz9.net
いります。

522 :UnnamedPlayer:2015/11/13(金) 09:50:20.53 ID:5FU39/AL.net
いらないなら付いてないの買えばいいジャン、IPSならMG279Qでいいと思う

523 :UnnamedPlayer:2015/11/13(金) 09:51:12.60 ID:5FU39/AL.net
あっ、これも付いてるのか
まぁ90hzまでしか対応していない時点で微妙だからの

524 :UnnamedPlayer:2015/11/13(金) 11:03:06.90 ID:3SevPunc.net
G-Syncに慣れると、もう戻りたくないな
スタッターはリフレッシュレートが上がるほど逆に気になる事がわかったわ

525 :UnnamedPlayer:2015/11/13(金) 14:32:24.97 ID:mG+Imq+Y.net
980tiシングルなんだけどなんかいいモニターあります??
古いiiyamaの120Hzからそろそろ新調しようと思ってて・・・。

526 :UnnamedPlayer:2015/11/13(金) 14:39:09.91 ID:pu89KcNH.net
980tiより高いFS2735

527 :UnnamedPlayer:2015/11/13(金) 15:20:42.70 ID:L8hzgfTH.net
FS2735届くの楽しみだ、貧民の酸っぱい葡萄の声が心地良いw
コスパ悪いから眼中に無いとかどうでもいいよ
エイサーやベンキでガチゲーマー続けてくださいね

528 :UnnamedPlayer:2015/11/13(金) 15:34:00.50 ID:Xvoaqnsk.net
もうちょっと工夫してほしい。目が死んでるというか...

529 :UnnamedPlayer:2015/11/13(金) 15:44:18.85 ID:SsCuTFXH.net
間もなくボーナスも出るだろうし
15万やそこらのディスプレイ買ったからって
高いもの買いました貧民乙なんて
自分が貧民だと言ってるようなもんだば

530 :UnnamedPlayer:2015/11/13(金) 15:50:35.47 ID:R3qUbBf8.net
AUOのAHVA如きで15万だから突っ込まれてるのにバカなのかこいつ>>527

531 :UnnamedPlayer:2015/11/13(金) 15:51:39.28 ID:CepnProj.net
昔、EIZOのF980とかソニーのFW900を値引き無しで買いましたとかなら
おお金持ちなんだなーと思うけど
15万くらいだと買えなくないけどぼったくってるなーと思うレベルだからなんとも

532 :UnnamedPlayer:2015/11/13(金) 16:26:58.80 ID:L8hzgfTH.net
ボーナスとか…これ位なら学生さんじゃなければいつでも買えるだろ
ぼったくりかは実機使っみて判断だな、使った事も無く分かっちゃうエスパーでは無いのでw

533 :UnnamedPlayer:2015/11/13(金) 16:32:27.72 ID:oZK3pSU7.net
我慢出来ずにもうS2716DG買っちゃったしなぁ

534 :UnnamedPlayer:2015/11/13(金) 16:44:43.55 ID:YBK9sXC9.net
FS2735の価格が発表された途端にMG279Qの在庫が減っていって笑った
流石に15万はEIZOを待ってたやつらの心も折ったか

535 :UnnamedPlayer:2015/11/13(金) 17:10:41.55 ID:2ZfD6SHA.net
>>532
レビュー待ってる

536 :UnnamedPlayer:2015/11/13(金) 18:04:36.09 ID:cvdQxSAt.net
今24インチのWUXGA使ってるんだけど、
27インチのWQHDってディスプレイ本体のサイズほぼ変わらないのね
横に5,6cm伸びるだけだ

537 :UnnamedPlayer:2015/11/13(金) 18:14:27.42 ID:Od8khXjK.net
ちょっと大画面でSWBFやりたくてZ20X衝動買いしちゃいましたぐらい言ってほしい

538 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/13(金) 18:23:39.61 ID:9XFHBNiK.net
nVIDIA 3D Vision2キット+PG278Qド安定時代。(アハ

539 :UnnamedPlayer:2015/11/13(金) 19:26:02.51 ID:H00O5m/A.net
>>537
ててテレビでゲームっすかw
スレチな

540 :UnnamedPlayer:2015/11/13(金) 19:34:29.73 ID:u3+oWp0D.net
はぁーNVIDIAがAdaptiveSyncに対応するかAMDがNVIDIAに対抗出来るグラボ出してくんねーかなー
現状だとNVIDIAのグラボ以外選択肢ねーからSync使いたいとなるとG-Syncしかねーから
モニターの選択肢も少なすぎなんだよなー全てはAMDのグラボがNVIDIAの追いつけないのが悪い

541 :UnnamedPlayer:2015/11/13(金) 19:49:12.57 ID:YBK9sXC9.net
NVIDIAに追いつくより撤退する方が早そうだな

542 :UnnamedPlayer:2015/11/13(金) 20:17:28.25 ID:j0TLu6lS.net
今は60fps前後だけど、来月グラボを新しくして100fpsいじ出る予定なので120Hzとか144Hzのモニター買おうと思うのですが、
144Hzのモニターで60fpsしかでてない場合、60Hzのモニターと比べて見にくくなったりとかはありませんか?

543 :UnnamedPlayer:2015/11/13(金) 20:32:24.44 ID:4raCOa5K.net
>>540
最近のドライバで比較すると390Xが980に勝ってたり、
FuryXが980Tiに勝ってたり(TitanXには負ける)意外と健闘してるよ
http://wccftech.com/amd-r9-fury-x-performance-ahead-nvidia-980-ti-latest-drivers/

昔からだけどAMDはとにかくドライバが弱点だな
ローンチ時点である程度最適化したドライバ仕上げてくるNVIDIAを見習って欲しい

544 :UnnamedPlayer:2015/11/13(金) 20:34:19.27 ID:fIGnEHnm.net
だーーーかーーーーーーらーーーーー
IPS_24インチ_FullHD_120Hzor140Hzのを出せと言ってるだろうが

545 :UnnamedPlayer:2015/11/13(金) 20:34:33.68 ID:R3qUbBf8.net
Catalystはもうメンテできるプログラマーが居ないって嘆いてたからな
24日に新しいのを出すみたいだが

546 :UnnamedPlayer:2015/11/13(金) 20:54:25.84 ID:u3+oWp0D.net
>>543
でも電気消費量がなー
980Tiも電気消費量同じになる位までOCしたら勝つやん?

547 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 00:07:22.79 ID:V2M9vz+t.net
>>498
それColorEdgeとかの話だよ
ゲーム用の低遅延謳ってるやつは遅延最少クラス(0.6ms)
http://www.prad.de/new/monitore/test/2014/test-eizo-fs2434-bk-teil9.html
参考までにXL2430Tは2.0ms、XB270HUは2.1ms、ガイジ御用達のPG278Qは4.8ms
http://www.prad.de/new/monitore/test/2014/test-benq-xl2430t-teil9.html
http://www.prad.de/new/monitore/test/2015/test-acer-xb270hubprz-teil10.html
http://www.prad.de/new/monitore/test/2014/test-asus-pg278q-teil9.html

>>508
http://www.eizoglobal.com/support/db/files/manuals/03V25577A1/UM-03V25577A1-EN.pdf
マニュアルに「Input lag is less than 0.05 frames.」って明記されてる

548 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 00:10:13.98 ID:sE2FOd5D.net
>>547
つまり低遅延で補正ほぼ無し&AHVAのゴミ画質で15万な訳か

549 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 01:04:37.27 ID:70oKSBpB.net
MG279Qの後継を待つか

550 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 01:25:34.54 ID:gUgGJWb/.net
君達IPS144hz出たら買うって言ったじゃん
嘘つき

551 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 01:52:34.90 ID:+dA5nDfx.net
買ったやつは来なくなるだろ
俺は来てるけど

552 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 02:04:22.69 ID:eS8gI2zl.net
買うにしてもNTT-Xやツクモの値段発表してからだろ

553 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 02:49:53.69 ID:4rqpCF1N.net
どんなに安くなっても税込11万円。
年内は新商品&年末需要あるから強気。

ここで言ってる最安価格は来年の後継機が
出た時の価格が11万円。

今までエイゾーに500万は使ってる俺が言うから間違いない。

554 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 03:51:01.36 ID:obb7aN7f.net
しかし、強気すぎるよなぁ。
今後の値下がり次第だけど他のメーカーはどんどん出して値段も手頃になっていくだろうしなぁ。

555 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 04:57:05.49 ID:RJ1W3bXA.net
強気っていうかゲーミングカテゴリの
モデルのロット数なんてたかが知れてるんだから
原価は他とほぼ一緒でも、利幅を上げないとどうにもならん

売れても値段が下がる前にディスコン
売れなきゃ即撤退だわな

556 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 08:42:50.25 ID:hHl2Nlv2.net
>>550
IPS144Hz 23inchFHD HDMI2.0で5万以下なら即買いする

557 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 08:51:24.32 ID:bwKXHs4+.net
23inchのIPS待ってたけど
fg2421買ったわ

558 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 09:00:07.43 ID:vs8x7hUN.net
>>554
現状ライバルがいないから、値下げする要素が皆無なのが問題。
まともに対抗できる製品が出てこない限り値段下がらなそう。

>>556
TNならわかるけど、その値段なら価格破壊もいいところだ。
滅茶苦茶売れると思うけど、その値段で作れるとは思えない。

559 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 09:42:55.88 ID:kA3ZskCe.net
強気なのは、日本でしか売れないからでしょ。
ブランドとハッタリで売ろうってのが今のEizoなわけで...

560 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 09:45:16.04 ID:eh+H1iO1.net
>>550
144Hzに対応してるってだけでIPSとしてみたら今のパネルはマジでゴミだよ
ムラムラ漏れ漏れでドット欠け報告も普通より多いし

561 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 10:19:18.23 ID:JgMcw+sG.net
MITSUBISHIのRDT234WLMをPS4やPCで使ってるんだけど
そろそろ買い換えるべきかなぁ

562 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 10:29:40.65 ID:qWiOpedp.net
お金がないから安いモニターしか買えませんまで読んだ
そしてお前はこの後コスパとブランド代とボッタクリと言う

563 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 10:46:09.93 ID:kA3ZskCe.net
いやいや性能良いよ値段相応だよとは言えないのが悲しいところだな

564 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 10:58:04.67 ID:elwd6f/b.net
家電なんて新しい物が欲しいと思った時に一番気に入った商品を買えばいいんだよ
いまを楽しむために金を惜しむなよ

565 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 10:58:21.52 ID:qWiOpedp.net
現時点では他に選択肢が無いからしゃーないってのはあると思う
待ってりゃそのうちもっと良いヤツ出るだろうし、その時は買い換えるさ

566 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 11:07:24.64 ID:oHcYm8M7.net
VAの時は対抗馬がなかったし、IPSも他に出すメーカーがあるのか・・・?
FS2735のパネルはどこのメーカーの物を使ってるんだろうか。
国内メーカー製のパネルだと、他メーカーが追従する可能性はかなり低そう。

567 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 11:59:11.52 ID:moEPlipS.net
なんかEIZOが世界初のIPS144Hzモニター出すと勘違いしてるのがちらほらいる気が

568 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 12:21:50.69 ID:bXlxCCBs.net
eizo社員暴れんな

569 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 12:31:36.47 ID:EjqQFicH.net
一番安い時のMG279Qが2台買えるくらいのお値段

570 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 12:33:13.89 ID:waM8AYSv.net
ほんと傲慢だわ

571 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 12:41:09.32 ID:gVa3enmS.net
まぁゲーミングのIPSがまともだったことなんて無いけどなTNは論外だけど
でもそんなパネルの製品がジャンル違うとは言えColorEdge並となるなーちょっと引いちゃうよなー

572 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 12:45:40.36 ID:WAS/syqi.net
フルHDでくれ

573 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 13:49:21.79 ID:8ACCYN2O.net
FPSに耐える性能なら一考の余地はあるが

574 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 13:59:30.57 ID:AdaAy+Da.net
今月発売のPG279QとXB271HUの値段見てからでいい
FPSならGeForce使い多いし尚更

575 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 14:24:13.80 ID:AdaAy+Da.net
http://us.acer.com/ac/en/US/content/predator-xb1-series
predatorロゴだせえ・・

576 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 14:41:53.53 ID:fDiCIBRF.net
かっこいいロゴといえば?

577 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 15:29:32.78 ID:LYjrI/k1.net
グラボよりディスプレイが高いのが当たり前なのに変な事を言う人いるね
もちろんハイエンドグラボね

578 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 15:37:06.25 ID:oHcYm8M7.net
>>567
みんな大好きG-sync無しは他にない。


>>574
XB271HU $799
PG279Q $750

国内価格だと10万前後だけど、謎の為替レートで12-3万がいいところだと思う。

579 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 15:55:16.74 ID:VNlSuJPW.net
まあ買うにしてもレビューで良結果が出た後でドット欠け補償がある店舗でかね

580 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 16:49:54.62 ID:gUgGJWb/.net
ツクモってメーカー保証があるとドット抜け保証出来ないってマジ?
FS2735無輝点保証してるからダメじゃん

581 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 17:12:09.51 ID:R/x5obE8.net
>>572
今は内部レンダリング解像度を上げて描画してから縮小表示することでワンランク上の画質を表現できるし
FullHD超え解像度って必要性を感じないよなー

582 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 17:24:46.98 ID:5p/HEVAe.net
>>581
DSRだっけDRSだっけかだろそれ?
あれ1回やってみたけどUIくっそ小さくなって使えたもんじゃなかったわ
それに同じ解像度ストレートに出すよりパフォーマンス落ちるしな

583 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 17:37:27.77 ID:55Wb3w9M.net
スーパーサンプリングでよくね

584 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 17:40:55.50 ID:sE2FOd5D.net
AAとDSR/VSRの違いは単純にソフト側かドライバ側かって所でしょ
AA非対応のゲームでもDSR/VSRなら適用可能

585 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 17:53:27.33 ID:FT0QJO0k.net
未だに「BDは不要、DVDで十分」や「ハーフHDテレビで十分」って言ってる人達と変わらんな

586 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 18:07:59.70 ID:WoIBNVzz.net
その例えはおかしい
テレビやビデオ機器とPCの事情はまったく違うでしょ
ゲームの進化と解像度の拡大と求められるフレームレートの増加にシングルGPUがついていけていないんだから
現状ゲーム用途でのWQHD以上は60fpsで十分勢以外は時期尚早と考えるのが普通だよ

587 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 18:39:44.17 ID:5uT9ValB.net
DSR使うだけの余力があって、尚かつ画質向上を感じられるなら、WQHDに買い換える価値はあるよ

588 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 18:51:16.33 ID:UI/gQgu1.net
FHDTN144HzにGTX970がお似合いですよ

589 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 19:01:32.42 ID:Z/1s8Mbl.net
ほんとな。ずっと待ってりゃいいよ

590 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 20:53:48.75 ID:3bf3PBUX.net
>>564
そういう人生を20年ほど送ってると、なんだかなあとか思い始めるんだよ
通販で注文した5分後にはもう覚めてる俺とか見てると

591 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 21:25:37.75 ID:ptqb8/Cd.net
>>586
その理屈じゃFHDもでかすぎないかい?

592 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 21:47:45.19 ID:qiYD1SZd.net
買わない理由を言わせたら日本一のスレ

593 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 22:10:47.25 ID:9b+FuyDW.net
27インチのモニターが10万越えとかすごい時代になったな(´・ω・`)

594 :UnnamedPlayer:2015/11/14(土) 22:41:29.91 ID:thUROKyU.net
貧困層が図々しくこのスレに来るなてこと

595 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 00:23:40.62 ID:Y9/T9ChC.net
性格悪すぎだろ

596 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 01:07:22.08 ID:y3z+xCo9.net
性格悪すぎじゃなくて、買えないやつの収入が低すぎるんだろ
後言い訳しすぎ

597 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 01:16:47.57 ID:Y64oX/aL.net
自称金持ちはいつもイライラしてるから無駄に喧嘩売っちゃうんだよね
喧嘩売られる方が悪いみたいな言い訳はやめようね

598 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 01:17:34.57 ID:4Mvys9x1.net
MG279Qが初値9万弱だろ
保証とブランド代とg-ignitionで5万
うーんお金無い

599 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 01:17:43.68 ID:jwhpJBj4.net
独身、30代、車無し、そこそこ名の知れた企業勤めで、酒たばこ風俗やらず
ディスプレイどころか家だって即金で買えるけど、こんなん逆に惨めで
買えないやつ煽る気にはならないんですが

600 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 01:20:03.84 ID:zZ3+U1uv.net
まだ高いな

601 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 01:25:44.27 ID:3i7WrK5F.net
年収300万でもボッタクリモニタ買うだけで金持ち気取れるんだもんな
ここは素晴らしいインターネッツだよ()

602 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 01:43:02.21 ID:Y9/T9ChC.net
10万以上の価値があるなら買うけどそんなは価値ない
妙な煽り入れてくるのは売れないと困る社員

603 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 01:52:13.61 ID:1EYcaDNJ.net
>>593
7年くらい前は24インチのモニタ10万が当たり前だったんですが・・・

604 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 01:53:12.53 ID:y3z+xCo9.net
反応良すぎだろ
そんなムキになって可哀想に

605 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 02:05:23.19 ID:oNL4RVHC.net
やめておけ
働いている以上おまえらは俺に勝つことはできない

606 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 02:36:52.81 ID:eAFwQOEg.net
ニート舐めんな

607 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 02:39:12.27 ID:waf7UcIr.net
底辺社畜とニートだとニートの方が使える金も時間も多かったりする

608 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 02:56:24.66 ID:J53cCVn4.net
俺ニートだけどRMTで親よりも高収入だわ

609 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 03:03:03.83 ID:J53cCVn4.net
今年は5960X 64G 980Ti S2716DGにサブPC5台増備したから200万しか貯金出来なかったよ

610 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 03:14:18.47 ID:YsOgVPOh.net
買えないやつは貧乏人とか聞くけどさ
別に金持ってるからって無条件で高いものに飛びつくわけじゃないんだぜ
FS2735の場合パネルはAUOのパネルなわけで
そこに資産価値は感じないのであとはeizoプレミアムということになる
金持ち云々じゃなくて価値的な問題だな
銅価格が50円なのに100円で仕入れるのが金持ちとは言わない
ただのあほ

611 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 03:19:55.66 ID:+w6GVmVp.net
>>610
AUOパネルはどこ情報?

他のIPSで120Hz以上入力できるディスプレイも軒並み10万超えだから、
初値としては飛びぬけて高いわけではないように思うが。

612 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 03:25:22.30 ID:oNL4RVHC.net
>>611
AUO以外に144hz駆動応答時間4msのIPSパネルを開発したメーカーが出てきたってこと?どこ?

613 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 03:25:33.98 ID:YsOgVPOh.net
>>611
どこ情報って144ならAUOしかなくないか
軒並み10万超えってそれg-sync搭載機だけだろ
はっきりいうけど最後発で初値14万越えは頭おかしい
この機種のために特注したパネルを使っているとかない限りはな

614 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 03:28:02.07 ID:AHp+QSRJ.net
これでゲームするなら980Tiが必要ですね^^
WQHDで144^^

615 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 03:29:37.35 ID:YsOgVPOh.net
パネルを一番最初に使う場合は生産量の関係もあって一番高い(よって初めて採用するメーカーはコストが高くなる(BenQ除く
でも最後発の場合は発注量が極端に少ないとかそんな問題でもない限りは一番安く買えるわけだ
それなのに売値は一番高い(倍額
これはもう価値とか金持ちを超えてただのバカ行為

616 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 03:34:02.23 ID:YsOgVPOh.net
このパネル採用で同じようなぼったくりをやってるメーカーにwacomがあるけど
あっちは市場占有の上ペンタブという特殊条件だからぼれるのであって
eizoがぼってるのとは全然違う
eizoの場合は高いものが好きという一種のステータス商売
バカ向け

617 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 03:41:31.36 ID:80yuMm0i.net
レッテルハリダイスキー多すぎるなこのスレ

618 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 03:45:11.82 ID:YsOgVPOh.net
別にDELLみたいなくそ安売りメーカーと比べてるわけじゃない
市場平均を見てもぼったくりは明らか

619 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 03:46:18.02 ID:L+KtEkU+.net
ほぼ間違いなくアフィが金持ち貧乏人という対立構造を作って煽っていると思うよ
転載される割合も高いしね

620 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 04:14:36.79 ID:dJbTX1CH.net
とりあえず一覧表作ったからゆっくり眺めて楽しむんだ。

---アフィ転載禁止---
120Hz以上入力できるディスプレイ一覧。

●TNパネル
いっぱいある。
もう過去の物と言える。

●VAパネル
EIZO  FS2421  24インチFHD(※120Hz)

●IPSパネル
ASUS  MG279Q  FreeSync  27インチWQHD
ASUS  PG278Q  G-SYNC  27インチWQHD
Acer  XG270HU  FreeSync  27インチWQHD
Acer  XB271HU  G-SYNC  27インチWQHD  日本未発売
EIZO  FS2735  FreeSync  27インチWQHD  2015/12/15発売予定

621 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 04:18:13.10 ID:AHp+QSRJ.net
なんでそうやって嘘つくの?
pg278qを騙して売りたいの?

622 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 05:35:44.97 ID:gsObcDnr.net
まぁもうゲーマーの目なんて
節穴みたいなもんだから
TNもIPSも大差ない

623 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 05:38:36.95 ID:7kKsSAKF.net
ここしか他人を見下しながら自分の意見を吐き出す場所がないんですよ

624 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 06:31:01.88 ID:nVBicMWp.net
まあまあ
もしかしたら値段に見合う性能なのかもしれんやん
もうちょっと待とうぜ
争うのは詳細が出てからでも遅くない

625 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 06:43:30.94 ID:e4V5kS8I.net
VAが覇権を取る日はいつですか

626 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 07:07:42.48 ID:baj5XsCp.net
知人にもお前らみたいなのいるわ
長々と買わない理由述べてるけど実は買えないかだけって言う
別にこれを買えとか強要されてる訳でもないのにいきなり高いだのなんだの勝手に腹立てさ
そういうのこっちからしたら関係ないしどうでもいいし気持ち悪いだけなんだよ

627 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 07:14:53.54 ID:L+KtEkU+.net
また始めるんですか
懲りないですね

628 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 07:36:02.34 ID:y3z+xCo9.net
あー見下すの気持ちいいわ〜
まだTNとかFHDとか使ってんの?w
来てみりゃいつも酸っぱいブドウのオンパレード
惨めで可哀想になるわw
金無いヤツは一生そのゴミモニタ使ってろw

629 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 08:10:31.70 ID:in824yy+.net
欲しいけど高いよぉ
他にIPS144hzが出るまでネガキャンで気晴らしするよぉ

630 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 08:48:15.12 ID:HGxEwE1s.net
案の定の買えない底辺のネガキャン祭り

631 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 09:02:24.84 ID:HqEVAkFk.net
>>630
むしろこういう無駄に高いもの買うから底辺なんだろう
コストがどこにかかってるのかさっぱりわからない

632 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 09:10:40.73 ID:x+q5HrLe.net
同パネルでasusとかBenQが出してるのがだいたい7万円〜八万円前後
eizo価格で+2万円 その他高級?な部品を使って+1万円 スマホに対応して+1万円
これでもかなり大目に見てるがまだ足りない
エンブレムつけただけで+50万円みたいな世界だな〜

633 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 09:15:02.73 ID:D4tTKSP2.net
MDT241と同じMVAを使ってBenQかどこかが安めに出してたけど、そっちは評判微妙だったな

634 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 09:26:09.79 ID:HGxEwE1s.net
>>631
んで、こんな便所の落書きみたいなところで高い高いとボヤいてどうにかなるとでも?
素直に、気になる欲しい!けど、高い…って言えよ
AUOのムラムラゴミパネルで云々とかコストがどうとか、わざわざ買わない理由付けするなよ

635 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 09:28:02.64 ID:4YanwH/8.net
またアフィの買わないのは貧乏煽りか
ほかに芸ないのかね
みなさんこれが対立煽りですよー

636 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 09:39:04.20 ID:H3AWrhEW.net
EIZO社員が暴れてんのか
冗談は価格だけにしとけよ

637 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 09:47:57.04 ID:4YanwH/8.net
15万の値付けしてキャリブレーションもできないモニタが他社の二倍の価格
売りになってる144hzとかIPSとかはパネルのもともと持ってる機能
これで買わないのは貧乏人って煽りはさすがにアフィと断じざるを得ない

638 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 09:54:07.51 ID:l5/2UXgw.net
MG279Qは黒挿入がないのがな
かといってFS2735はちょっと高いし
他にIPS WQHD 27インチでゲーム向けのモニター候補ある?

639 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 09:54:43.88 ID:yzVYdePe.net
わいは買うで
初の余白ありアスペクト比固定のDbD可能なモニタと話題になったRDT261も初値16万で二台買ったったからな

640 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 09:55:37.86 ID:KFaC0R8T.net
>>639
ワコムのペンタブの情報によるとこのパネルドット欠け半端ないらしいで
気を付けや

641 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 10:00:21.54 ID:sCYgv5fH.net
4k ips 72Hzのモニタが欲しい
XB280HKbprzの70Hz上限は惜しいところ

642 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 10:42:57.95 ID:J53cCVn4.net
DP1.3なら1本のケーブルで4K120Hzが伝送できるから、8K時代まで現役で使える決定版を求めてるなら来年以降だな
WQHDもG-Syncも単なる繋ぎでしかないし

643 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 11:05:47.99 ID:looDUYI1.net
おまえら焦りすぎだろw
底辺は実機見てから判断すればいい

予約したったウェーイwww

644 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 11:32:22.18 ID:Y9/T9ChC.net
情弱向けボッタクリ製品売れねぇだろ
EIZOの社員、クソ信者の書き込み見てEIZO製品は絶対買わないことにした

645 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 12:05:37.05 ID:Vtm1QsAK.net
http://detonator-gg.com/official/5380
FS2735は288Hz駆動(144Hz+黒挿入)が出来るらしい

まあコスパは最悪だけど、内部遅延0.05F未満とか288Hz駆動のロマンに
+7万以上の価値を見出せる奴は買ってもいいんじゃねーの

646 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 12:40:04.21 ID:gsObcDnr.net
メーカーにとばっちりワロタ
ユーザーがゴミなのは昔から同じなのにw

まぁ、レビューがあれば同じゴミでもまだ役には立つんだけどな
貧乏乞食ってのはろくにレビューもしないし、そもそも低所得の低アンテナだから
ろくに情報収集もできないのに、文句書かれてもどうしようも無いんだよね

647 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 13:00:41.97 ID:jXWGmPbt.net
G-SYNC国産パネルはよ

648 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 13:01:38.48 ID:3dUjCqhQ.net
君のASUSとBENQが一番良いヤツだよ!自信持って

649 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 13:22:48.45 ID:7YBIfTgq.net
>>613
FS2124の時も韓国パネルだとか台湾パネルと言われていたが、
蓋をあけると大穴の国産パネルだったからねぇ。
今ピンチのシャープ製パネルを採用かもしれない。
値段を考えても可能性はあるように思うが。

650 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 13:30:36.43 ID:s0XJX2TL.net
言われてないよ
早くからVAで240Hz出来るのはシャープのパネルだろって結論出てた
よく調べないのがくだくだいってただけ
業務用で弾かれたパネルだろうとも

651 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 13:49:30.90 ID:7YBIfTgq.net
>>650
国内メーカーも東芝の可能性もあったし、よく特定できたね!
超能力者並みの予知能力だね。

しかし、よっぽどFS2421に恨みがあるんだね。
IDころころ変えるようだし、一体どんな出来事があったらそこまでできるのか・・・?

652 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 14:03:23.86 ID:1EYcaDNJ.net
東芝?? 東芝なんてディスプレイ用のパネルつくってんの?

653 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 14:04:12.46 ID:tO3sDTf0.net
マジでEIZOが業務用で似たような機種出してたの知らないんだな
panelookとかだってあるのに

654 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 14:06:13.44 ID:4O+/DHTs.net
そもそもシャープはIPSをほとんど
と言うかほぼ全く作らないメーカーなのに
トンチンカン過ぎる…

655 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 14:18:40.04 ID:neybQbhK.net
S2716DG見に秋葉原きたけど静止画しか映ってなくてよくわからんかったし、覚醒剤射ってそうな土方が居たのでさっさと退散した

656 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 14:21:51.49 ID:HUSF8MA+.net
ここがお前の日記帳だ

657 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 15:32:29.81 ID:H2GAGDAB.net
○○syncついてないIPS120〜はないんか

658 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 17:55:33.32 ID:wlKx2pj/.net ?2BP(0)

東芝買うなら三菱だわ

659 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 18:38:07.88 ID:MNQiyKCz.net
FS2735がG-syncだったらなぁ・・・
金持ってる奴はみんなゲフォだろうに・・・つまらんことでコストカットしてるな

660 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 18:49:22.40 ID:1EYcaDNJ.net
ゴミGsyncだったら端子1個縛りに熱暴走にさらにコストアップで産廃になるぞ

661 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 18:50:31.57 ID:pj+jj1Dx.net
いや、G-syncいらんでしょ。
Intelが対応するとしてもAdaptive-Syncだろうし、一人独自規格は何もいいことがない。
しかもディスプレイ買うのにNvidiaにかなりのお布施を払わなければいけないってなにそれ。

あ、でも謎のモジュールなしでも機能することが判明したから、
Geforceでも、Freesyncディスプレイ+改造ドライバーで動かせるようになるかもね。

662 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 18:55:03.43 ID:gmz+8QMf.net
そんなこといってスマホ連携とGsyncどっちとるんだ?両方は無理だぞ?まったく

663 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 19:07:10.98 ID:Vtm1QsAK.net
>>659
FS2735がG-Syncだったら遅延が増えて、発熱が増えて、不具合が増えて、
入力端子が減って、240Hz駆動止まりになって、価格が2万上がって、
ブランドロゴにしか価値のないゴミに成り下がるな

664 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 19:10:59.73 ID:RqWJzMWy.net
FS2735はいろいろな意味で注目を集めてるな
欠点が多いほうがこのスレの住民としては助かるw

665 :UnnamedPlayer:2015/11/15(日) 19:27:03.27 ID:3i7WrK5F.net
G-Syncなんて「普及率の高いゲフォで今すぐSyncが使える」以外のメリットは皆無だからな
所詮は次世代までの繋ぎなんだから、元々ボッタクリのFS2735に載せる必要など無い

666 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 00:05:10.30 ID:bFXckZMa.net
思うんだけどGsync対応ディスプレイってファームアップなりであとからFreesyncに対応させることできそうな気がするけど、
Freesync対応ディスプレイはモジュールが必須のGsyncに対応することできないんじゃないかと思うんだ

667 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 00:27:09.16 ID:9sQriqK3.net
Gomi-syncに対応する必要がない

668 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 00:31:29.28 ID:JNCId5HR.net
NVIDIAは調子に乗ってるからな
このまま次世代で爆死して頂きたい

669 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 00:40:01.87 ID:aR05slEw.net
>>666
FreeSyncは機能的にはAdaptive-Sync(VESA規格)に対応してるってこと

NVIDIAが折れてドライバでAdaptive-Syncだけを利用した方式もできるようにすればいいだけだから
そのパターンの方が簡単じゃないかな

670 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 00:55:23.09 ID:4CL3ItSJ.net
GeForce縛りで何ら構わないのでデスクトップ版G-sync Directはよ

671 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 01:23:46.04 ID:w6LaOdVX.net
>>666
Geforce+Adaptive-Sync対応ディスプレイでXXsync動作ができることが判明している。
要はG-syncモジュールは付いてるだけで特に機能がないライセンス用のチップ。
なので、G-sync対応のディスプレイはゴミということだ。
FreeSync対応のディスプレイを買っておけば、AMDでもNvidiaでも、将来はIntelでもいける。

672 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 01:35:46.62 ID:JNCId5HR.net
リフレッシュレート制御とODの調整(これで液晶を壊した)位はやってるみたいだがな
そのうちEIZOみたいにFreeSyncでも独自に機能入れて来るメーカー出てくるだろうけどw

673 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 02:04:21.07 ID:p5kmPQ2G.net
リフレッシュレート制御って、それなかったら何が残るんだよ。

674 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 02:48:23.50 ID:DiIJjSaA.net
>>661
モジュール無しでG-SyncはeDPでモニターと接続されてるノートの場合のみな

675 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 02:52:26.10 ID:DiIJjSaA.net
Adaptive-Sync対応のモニターでG-Sync動いたってあれノートだろ
デスクトップモニターでも動いたって証拠画像か動画付きのソースあったか?
ノートの場合はAdaptive-SyncがDP1.2の仕様に組み込まれる前から
eDPの規格の中にAdaptive-Sync同等の機能が実装されてて
MODドライバーで動いたってだけでデスクトップモニターでは動かないぞ

676 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 06:52:42.19 ID:bFXckZMa.net
さっさとNVidiaはGSyncやめてAdaptiveSyncに応してほしいっていうのはみんなの共通の願いではあるけどねえ
シェアがこんだけ高いとずっとこのまま続けるんじゃない?
たとえIntelがAadaptiveSync対応したところでGSync対応GeForce980Tiを置き換えるものはない

677 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 17:13:18.01 ID:2W1WrJz0.net
FS2735尼でも定価かぁ

678 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 19:16:30.07 ID:+hPpfBxp.net
パネル価格はいいところ200$もしないだろうにほとんどのモジュールがついてる現在の方式で組み立てて15万とか笑いが止まらんな

679 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 19:35:53.67 ID:eA+YpnzN.net
DELLのS2716DG気になってたけどここではあんま話されてないんだね

680 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 19:53:05.09 ID:BcdBxjYY.net
>>678 モニター作るの簡単そうだな
同スペックEIZOバッジ無しを10万円で作ってくれよ、買うからさ。勿論5年間送料無料の代替機貸出引き取りサービス付きな

681 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 19:53:55.28 ID:1OR6UeW1.net
WQHD+G-Syncが欲しいけど、どうせすぐオワコンになる独自規格に10万超は出したくないって人にはアリ

682 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 20:10:19.37 ID:DxbXC0HZ.net
X34まだー?

683 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 20:16:17.93 ID:H8AZ+/AN.net
FS2735
パネル AUO M270DAN02.3

これで15万は高いな
実質eizoロゴが8万円か
信仰心が試されるモニタ

684 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 20:39:06.48 ID:JNCId5HR.net
やっぱりAUOじゃねーか
パネルが国内メーカー製だから高いんだ!!とか言ってた人息してる?

685 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 20:58:09.70 ID:z3tW2Cv7.net
選別品で1級2級のパネルしか使っていません位はあるんだろうけど(あるよね?)
たとえそれでもこの価格差は厳しいな・・・

686 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 20:58:58.64 ID:VGyJr9bM.net
いまの日本にそんなパネルを作る技術も体力も無い。
日本のディスプレーはiPhone用だけ頑張って開発してる状態。

687 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 21:11:37.09 ID:sq1cuAme.net
10万になったところでPG279Qが来て即死だろうな

688 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 21:16:21.89 ID:L788QiqF.net
選別品使ってるならそれウリにしてくるでしょ
まあ信者の中には表面処理がEIZOだけ特別なんだっていう奴もいるけど

689 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 21:41:50.72 ID:Gm/2jI8X.net
星○金属みたいになってきたな

690 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 21:58:25.63 ID:5XP1CkGo.net
案の定買えない貧乏人どもが買いたいにも金がなくて買えない自分の精神を落ち着かせようと
ネガティブな話ばっかだして自分に必死に言い聞かせててうけるなw

691 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 21:59:16.14 ID:Gm/2jI8X.net
>>690
そこらの石ころが100万円で売ってても 買わない
買えないような奴がそもそも27インチなんて検討すると思うか?

692 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 22:03:00.73 ID:R7Y6iq8z.net
案の定アフィカス貧乏人どもがまとめたいにもネタがなくて稼げない自分のブログを伸ばそうと
対立煽りばっかして必死に稼ごうとしててうけるなw

693 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 22:05:53.34 ID:SVPfo9w3.net
ID変えてどうしたの
口調も変えないと

694 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 22:07:11.89 ID:ExUOidII.net
買えないお前が幾ら叩いても安くならないぞ?
MG279Qでも買えばいいのに。あっ…買えないX買わない○でしたねw

695 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 22:08:04.07 ID:bdUhws65.net
盛り上がってると思ったらプアリストが暴れてるのな

696 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 22:08:32.52 ID:DiIJjSaA.net
Acerのモニターってメーカー保証1年だっけ?
1年だったらAcerのXB271HUとASUSのPG279Qが同じ位の値段だったら
本体3年、常時輝点ドット1年保証のASUS買った方が良いよね

697 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 22:09:30.94 ID:Gm/2jI8X.net
普通
「こっちのほうが性能いいな」
「でもこっち90000円もするよ他とパネル同じなのに」
「バカそういうところは保証とかメーカーの信頼とかに払うお金だよ」
「そっかぁ・・・・」

今回
「15万円だって」
「は?」
「15万円」
「倍?」
「うん」
「ありえないw」
「高い安い以前の問題w」
「まじでw」

698 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 22:16:08.95 ID:ExUOidII.net
面白い!君センスあるよ素敵
車は大宇とか現代が似合うよマジオススメ

699 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 22:19:29.42 ID:Gm/2jI8X.net
バイクでたとえるとわかりやすい

A社  エンジン400cc(C社製造A型) マフラー(C社製造A型) フレーム(C社製造A型)  乗出価格 45万円
B社  エンジン400cc(C社製造A型) マフラー(C社製造A型) フレーム(C社製造A型) 乗出価格 48万円
E社  エンジン400cc(C社製造A型) マフラー(C社製造A型) フレーム(C社製造A型) 乗出価格 98万円 (スマホでエンジン始動対応)

98万円のを買わないやつは貧乏
なんて馬鹿な煽りが成立するわけがない

700 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 22:21:39.06 ID:5XP1CkGo.net
>>699
買わないのを貧乏とか馬鹿にしてるんじゃないよ

好きの反対は嫌いではなく無関心と言うように いちいち文句ばっかいわなくていいものを
わざわざ自分に言い聞かせるみたいに必死に高い高い繰り返すから滑稽なんだよ

701 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 22:22:18.66 ID:5TVLcx5/.net
でFS2735に値段分の価値はあるの?
スマホで操作できるくらい?

702 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 22:22:35.26 ID:Gm/2jI8X.net
>>700
これが2万円三万円のプレミアならたけーなぁーで笑い話だったけど
倍額となるとネタとして叩かれるにきまってるだろ
あほか

703 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 22:23:36.67 ID:h1bUqFdZ.net
EIZO信者気持ち悪いな

704 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 22:23:53.86 ID:5XP1CkGo.net
>>702
こうやって言えば言うほどアホみたいに思えてくるわw
どんだけ買いたいんだよw

705 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 22:24:29.12 ID:9sQriqK3.net
>>700
好きの反対は無関心って馬鹿しか言ってないぞ

706 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 22:24:29.91 ID:Gm/2jI8X.net
高いと思う人は黙っててってあたりアフィじゃなくてまじE社営業なんじゃないか
いろいろと他社に対する妨害行為やってたって噂じゃないか(特にゲーミングで

707 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 22:25:55.98 ID:YZZwE3Gu.net
>>702
欲しいけど買えない、買える人が妬ましいから叩く
まで読んだ

708 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 22:26:54.42 ID:Gm/2jI8X.net
>>707
なんで俺がほしいという前提になってのかよくわからん・・・
ID変えすぎじゃない?

709 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 22:28:38.58 ID:h1bUqFdZ.net
営業さんはレビューが出るまで吠えてたら良い

710 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 22:28:42.93 ID:sq1cuAme.net
リモコンが8万するのかと思ったら今回はそれすらない

711 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 22:30:31.05 ID:Gm/2jI8X.net
ほしいものならいくら払ってもってタイプの商品じゃないだろ
モニタなんて消費財なんだからコストが見合ってなきゃ欲しいとは思わないと思うのだが
コレクション目的とか投資で金を入れるのとは違うんだが
仮にこれが3億円で発売されても文句を言わずに払うのか?
なんで消費財にそんな金をってのが異常みたいにたたかれるのはなんでなんだぜ?
適正価格ってもんがある

712 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 22:30:32.46 ID:5XP1CkGo.net
>>708
ほら、もっと声あげてさわがんと値段さがらんぞw

713 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 22:31:39.09 ID:JNCId5HR.net
いい加減相手しても無駄だと気付け
こいつらは15万で満足できるんだから安い幸せだろ

714 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 22:32:25.70 ID:Gm/2jI8X.net
>>712
なんで俺が買う前提なんだよ
自信過剰すぎるだろ

715 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 22:33:50.29 ID:SVPfo9w3.net
貧乏云々じゃなくてこれに15万払う理由を教えてくれよ
もしその価値があるなら検討する

716 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 22:33:55.25 ID:ExUOidII.net
1.FS2735 Mini DisplayPortケーブルセット
   FORIS FS2735+PM200
  価格:¥149,904 × 数量:1 = 合計:¥149,904

【お買上金額】
 商品金額合計:  ¥149,904
 送料:    ¥0
 手数料:   ¥0
 注文金額合計:  ¥149,904
【お支払方法】 クレジットカード
【配送希望日時】 午前中
【その他】マウスパッド
12月5日午前中配達

ほれ、注文メール見せてあげる
君の分まで楽しんであげるから吠えてなさいw
自社営業なら社販で3割引位になるのかな?ちょっと羨ましい

717 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 22:35:04.24 ID:Gm/2jI8X.net
正直ボタンが後ろって時点でかなりマイナスだし27インチの候補の一つ だった くらいでしかないんだが

>>716
モニタで何を楽しむのかさっぱりわからん

718 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 22:38:47.12 ID:Gm/2jI8X.net
>>716
しかしダイレクトで買ったのか
ドット欠け報告多いAUOパネルなのにチャレンジャーだな
まあ金が余ってるようだし欠けがないのを引くまで買いなおせばいいのか
100万円くらいは用意しといたほうがいいんじゃない?

719 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 22:44:10.28 ID:YZZwE3Gu.net
ボッタクリだから興味無いなー。チラチラッ
ぼくは注意喚起しなきゃいけない運命なの?そうなの?

720 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 22:44:54.73 ID:Gm/2jI8X.net
>>719
ここは別にeizoスレじゃないから高いものを高いと叩いて何が悪いのか
eizoがパネルから作ってるなら叩くようなことじゃないけど

721 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 22:48:06.78 ID:ExUOidII.net
>>718
ど真ん中に致命的なドット欠けとか無ければ良いよ、業務使用ではないし
輸入車ばっかり乗り継いでるので多少の事は気にならなくなった

722 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 23:00:19.91 ID:CBolFq8B.net
3億円なら買えんわ・・・ 15万なら買えるけど
買わないけど

723 :UnnamedPlayer:2015/11/16(月) 23:12:50.50 ID:TjeSROVR.net
15万で優越感に浸れるスレ

724 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 00:01:21.75 ID:SHrXfVYv.net
なんにせよPG279Qまち

725 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 00:13:12.97 ID:mQ3Vfckf.net
PGも15万するの知ってる?

726 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 00:32:51.76 ID:KDadLxPv.net
わざわざ低性能なAMDに乗り換えた上でFS2735買うよりかはマシだろ

727 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 00:43:54.08 ID:vMzoa0nL.net
大正義ASUSの24inch 144Hz FreeSync 待ち

728 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 01:08:40.57 ID:xTY1f6Vk.net
15万で勝ち組になれるスレです

729 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 01:37:28.30 ID:Z11DJz0D.net
>>726
別にFreeSync無視してゲフォでFS2735使っても構わんだろ
遅延0.05F未満とか288Hz駆動の恩恵は受けられるんだから

15万も出してG-Syncみたいな不具合遅延ディスプレイ買う方が理解できんわ

730 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 01:45:54.84 ID:T8vd/mrR.net
EIZOはCRTまで。話にならない。

731 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 02:04:25.31 ID:CUvIq9I3.net
ゲーミングモニタと謳ってる製品といっても精々7-15万程度なんだから安いもんでしょ
グラボだって一枚10万位だし、買い替えサイクル考えれば高くないと思うが

732 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 02:16:47.80 ID:bALt92FZ.net
FS2735は99,800円くらいならEIZOよく頑張ったなって思ってたけど、
蓋を開けてみれば15万wwwwwww
どういうマーケティングしてるんだろうって思いたくなる。
買うやついるのって?

733 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 02:17:36.78 ID:PGIhDTOX.net
ゲフォ・EIZO信者とか搾取されまくりで可哀想になるな

734 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 02:33:47.10 ID:mQ3Vfckf.net
俺なら15万のうちディスプレイに7万だして買ってあとは海外旅行の資金にまわすかな〜
俺ならね

735 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 02:35:28.28 ID:Jl86/MAm.net
MG279Qからちょっと便利なソフトと黒挿入が付いただけでお値段2倍て凄いよな
圧倒的シェア率のNVIDIA様をご使用中の方々には無意味なFreeSyncだし

736 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 02:44:33.37 ID:McrOUO1v.net
差額でDP1.2対応KVMスイッチでも買う方が幸せになれる気がする

737 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 02:46:26.82 ID:LC4AI55R.net
EIZO信者はわかるけどゲフォ信者ってなんか違和感あるなw
ラデがいい時でも頑なにゲフォ信仰してた時ならわかるけど今は圧倒的シェアだからなあ

738 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 02:49:55.90 ID:/7stsmij.net
eizoはしょせん島国のマイナーメーカーだからな

739 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 02:55:41.33 ID:PGIhDTOX.net
うんうん、圧倒的なシェアですよね
http://jonpeddie.com/images/uploads/publications/MR_PR1a.JPG

740 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 03:04:03.52 ID:PMK3v9Ru.net
ゲフォのグラボしか売ってないのに信者と言われましても

741 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 03:18:50.21 ID:u3mFUgSI.net
Steam ハードウェア & ソフトウェア 調査: October 2015
http://store.steampowered.com/hwsurvey/directx/

11位 AMD Radeon HD 7700 Series
13位 AMD Radeon HD 7900 Series
15位 AMD Radeon HD 8800 Series
17位 AMD Radeon HD 7800 Series

Radeonの単体GPUの最上位は34位のATI Radeon HD 5450

因みにGeForceは表にある全てのGPUが単体

742 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 03:27:17.98 ID:ZnIUXCjV.net
新しい機種ならG-Syncの遅延や不具合は改善されてるんじゃないの

743 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 03:44:41.38 ID:Jl86/MAm.net
>>736
DP1.2対応のKVMとか日本で売ってないしBelkinのだと個人輸入で10万いくぞ

744 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/17(火) 03:51:16.23 ID:eJURq85y.net
nVIDIA 3D Vision2キット+PG278Qド安定時代。(アハ

モニターは5〜10年使い続けるものだから、初期投資をためらうとダメw
IPSグレア4Kが出ても我慢w

745 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 07:05:48.97 ID:IL/sFXpf.net
10万だろうと15万だろうと買うと決めてたからポチったよ。予想は12-15と想定してたから許容範囲
このクラス買うヤツって多少高くても早く届くとか、若干の差と満足度にお金出せる性格だろ

746 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 08:24:27.63 ID:mww4jlhg.net
15万もするんだからさぞかし素晴らしいモニターなんだろ
購入者はぜひID付き写真でレビューしてくれ

747 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 09:24:53.02 ID:jukTN9gq.net
@Tsukumo_eXさんのツイート(https://twitter.com/Tsukumo_eX/status/666161899008954369?s=09)をチェック

予約受付開始!
話題の液晶モニタ EIZO FORIS FS2735 予約受付開始いたしました。
お値段 税別 137,800円さらに10%ポイント進呈!発売日は12月15日火曜日です。 https://t.co/gff9U7Rwyv

ちょいと下がった

748 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/17(火) 09:56:46.66 ID:eJURq85y.net
そろそろVG248QE(旧価格)の在庫がなくなる頃かなw

749 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 10:57:49.97 ID:uhrG/pEC.net
ポイント分だけじやね?ダイレクトは10日程の先行がメリットか

750 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 11:49:31.28 ID:bALt92FZ.net
EIZOのモニタは、時間たってもそこまで値段下がらないからなあ。
期間限定のキャンペーンとかある時に買いたい人は買った方が良いかも。

751 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 12:07:10.83 ID:Bv/ijJId.net
Predator Z35はよ
200Hzを試したい

752 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 14:22:23.06 ID:jukTN9gq.net
PG279Qの発売遅いな
11月ももう下旬にさしかかろうとしてるのに

753 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 17:12:30.26 ID:MnDlvgKL.net
フルHDでだせよ

754 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 19:32:05.05 ID:rKvF9bK8.net
http://detonator-gg.com/official/5380

CPUのような頭脳がモニターに内蔵されており、遅延が”0″で心強い。これ本当に重要です。

誰かこれの解説を

755 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 19:38:46.88 ID:2Aj/fykg.net
モニターに内蔵されたCPUが遅延を0にするらしい

756 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 19:39:43.85 ID:u7y8ip9S.net
CPUが遅延を0にして重要で心強くて凄い
買いだな!

757 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 19:57:53.28 ID:sMaOv1en.net
この遅延とは我々が知っている遅延とは別のものではないだろうか

758 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 20:25:21.72 ID:PkHU3rQa.net
むしろCPUなんか入れたら遅くなるだけだと思うのだが・・・

759 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 20:26:17.18 ID:PkHU3rQa.net
遅延0とはいったい・・・・・・・・うごごごご
遅延0.1msでも神レベルなのに0.0000000000000000000msだと・・・・・
eizoは表示機器の歴史を塗り替えたな

760 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 20:27:21.72 ID:5+rAstL9.net
>>759
それは遅延じゃなくて
パネルの応答速度じゃねーかよ。

761 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 20:27:36.87 ID:PkHU3rQa.net
最高品質のIPSパネル

これもわからない
表示機器としては最高の品質ではない
IPSパネルが最高峰という意味ならIPSとVAの間は優劣の関係ではない
いったい・・・・・・・うごごごごこ

762 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 20:28:36.00 ID:PkHU3rQa.net
>>760
遅延が0ってことはダイレクトに信号を受け取るのと変わらないということだ
つまり応答速度もそれに含まれる
応答速度は当然0msでなければならない

763 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 20:35:42.08 ID:Do/4E7VH.net
バカにレビューさせるとこうなるんだよ
プロなんてそんなもんだろ何時でも感覚で説明する

764 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 20:58:21.08 ID:27qF4ZuI.net
プロモーションの典型例だろこれは
あいまいな表現を多用して、何かすごそうに見せる

「遅延が”0″」というのが一番曲者で、
何に対して遅延が0なのか全く書かれていない

回路が増える以上、GPUから信号が出て実際に表示されるまでの時間が
変化なしってのは絶対にありえないし
何らかの条件に対して、遅延が0と言いたいんだろうけど、
おそらくその辺はわざと書かれていない

765 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 21:04:55.56 ID:QENTe9GE.net
実際検証されて他社と変わらんかったらたたかれるだけ

766 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 21:17:26.43 ID:Qh9nX41n.net
>>764
だな
真に受けてスゲー!ってヤツも>>ID:PkHU3rQaこういう反応しちゃう奴も馬鹿

767 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 21:27:18.51 ID:lrIpVFt4.net
CPUで遅延が0で心強くて重要で15万円

768 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 21:38:36.41 ID:CUvIq9I3.net
遅延測る術も持ってないし体感で十分よ
あと大事なのは視界にダサいLGとかBENQとかが入り込まない事

769 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 21:38:52.94 ID:atUAF0aG.net
>>754
要約すると
「僕はゲームばっかりやってるから機械的なことはよく分からないけど、とにかく凄いモニターです。スポンサー万歳」
って事だろ

770 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 22:24:24.86 ID:McrOUO1v.net
そのスタンス自体はプロとして正しい
本当に価格相応の物が作れるならプロゲーマーみたいな半池沼飼わずに
TFTCentralにサンプル出してレビュー書いてもらうだけで売れるでしょ

771 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 23:38:41.88 ID:7iW/0zmE.net
俺は応答4m/s未満なら違和感は無い

772 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 23:41:47.78 ID:PGIhDTOX.net
すげえ速度だな

773 :UnnamedPlayer:2015/11/17(火) 23:59:17.57 ID:Z11DJz0D.net
突然時速14.4kmで移動し始めるディスプレイ

774 :UnnamedPlayer:2015/11/18(水) 00:04:09.75 ID:27Oc3q1D.net
クソワロタww

775 :UnnamedPlayer:2015/11/18(水) 00:05:41.72 ID:pNt8ag14.net
それは頂けない

776 :UnnamedPlayer:2015/11/18(水) 00:12:15.29 ID:eMpODBpO.net
フルマラソンを3時間で走りきる速さ
違和感はない

777 :UnnamedPlayer:2015/11/18(水) 00:13:59.99 ID:KVqGwvUc.net
遅延0のおかげで遅刻しないで済みそうです
ありがとうEIZO

778 :UnnamedPlayer:2015/11/18(水) 01:10:14.77 ID:elqlPtx6.net
遅延0はすごいな
モニタに言及しているのだからグラボでも遅延が発生するという話は置いといても
グラボから出された信号が全くの遅れなく人間目に届くってことだろ
技術革新とは恐ろしいeizoは神

779 :UnnamedPlayer:2015/11/18(水) 01:11:28.51 ID:elqlPtx6.net
気になるのはモニタに搭載された謎のCPUの存在だな
おそらくグラボの動作を先読みしているのだろう
接続方法が従来のものとは違う特殊ケーブルなのだろうな

780 :UnnamedPlayer:2015/11/18(水) 02:31:53.78 ID:/MSKq6YL.net
面白いと思って書いてるの?

781 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/18(水) 04:54:02.23 ID:ZS37sJR4.net
価格.comで検索してると、G-SYNCと3Dでだいたい引っかかるけど、MG279Qは…って思ってたらFreeSyncだったかw

782 :UnnamedPlayer:2015/11/18(水) 08:44:35.87 ID:iDd2DKdF.net
それにしてもゲーマーって馬鹿にされすぎだな、実際に馬鹿だから仕方ないけど

783 :UnnamedPlayer:2015/11/18(水) 08:54:27.60 ID:MX/eEZio.net
隙あらばゲーマー叩き

784 :UnnamedPlayer:2015/11/18(水) 09:03:16.74 ID:3zpanHRk.net
CPUで遅延0って、もしかしてFreeSyncのことじゃないか?
処理のタイミングを判断して描画してる意味合いってことで

785 :UnnamedPlayer:2015/11/18(水) 09:14:23.45 ID:YSKzpjuy.net
こんな頭悪いやつ支援して頭悪いレビュー書かれたらたまったもんじゃねーなw

786 :UnnamedPlayer:2015/11/18(水) 09:53:23.11 ID:OOIZ8r9v.net
セリフは事前に用意されてるだろうから
頭悪いのはエイゾーのマーケティング部門だな

787 :UnnamedPlayer:2015/11/18(水) 10:29:13.62 ID:xxTxrGUu.net
高校生なんかはあのレビュー見てすこすぎ!って感じてお年玉とバイト代突っ込んで買っちゃうんだろうな

788 :UnnamedPlayer:2015/11/18(水) 11:44:52.86 ID:iDd2DKdF.net
ああ、バイトとお年玉全部つぎ込んでFM-TOWNS買ったやつのこと思い出したわ

789 :UnnamedPlayer:2015/11/18(水) 12:07:58.66 ID:Sk63fD8Z.net
最近のガキは15万もお年玉もらえんのか

790 :UnnamedPlayer:2015/11/18(水) 12:09:48.79 ID:wzGLoW2C.net
グラボでどうせ遅延するんだから意味ないんや

791 :UnnamedPlayer:2015/11/18(水) 14:15:10.87 ID:IyJ5earY.net
高校生はFHDTN144HzにGTX970で十分
設定落としてもWQHDでfpsが出るPCは高コスト

792 :UnnamedPlayer:2015/11/18(水) 17:17:03.26 ID:91SaPcM4.net
高校生は外でドッジボールでもやってろ

793 :UnnamedPlayer:2015/11/18(水) 17:30:30.97 ID:KWrSaNyZ.net
最近はど田舎じゃなきゃドッヂボールやれる場所なんてないな

794 :UnnamedPlayer:2015/11/18(水) 19:20:07.61 ID:a8EFmVOT.net
今思えば贅沢な遊びだよなドッジボール

795 :UnnamedPlayer:2015/11/18(水) 19:35:06.19 ID:T4lywpA6.net
ディスプレイは金出せば買えるけど一緒にやる友達は一生買えないんだぜ

796 :UnnamedPlayer:2015/11/18(水) 20:12:33.76 ID:NcH3lsEd.net
実際は金もってれば友達は勝手に増えるけどな

797 :UnnamedPlayer:2015/11/18(水) 20:27:54.55 ID:GG/0MZCo.net
お金で増えた友達は果たして友達と呼べるのかな

798 :UnnamedPlayer:2015/11/18(水) 20:38:15.37 ID:elqlPtx6.net
>>796
かわいそうな奴

799 :UnnamedPlayer:2015/11/18(水) 21:21:18.98 ID:nOIYXfi5.net
FPSにおいてどっちも大事だろうけど、優先順位つけるなら応答速度とHzどっち?

800 :UnnamedPlayer:2015/11/18(水) 21:25:50.24 ID:AexE4K0e.net
Hz

801 :UnnamedPlayer:2015/11/18(水) 22:05:31.43 ID:rUTK9ug0.net
倍速240Hzが素晴らしいことになってしまう

802 :UnnamedPlayer:2015/11/18(水) 22:38:38.83 ID:AexE4K0e.net
>>801
アスペ

803 :UnnamedPlayer:2015/11/18(水) 23:07:27.32 ID:CmO0IKKr.net
>>799
何そのまとめブログの見出しになりそうな質問は

804 :UnnamedPlayer:2015/11/18(水) 23:09:46.33 ID:rUTK9ug0.net
前もここのレス転載されてたしそう言うことなんでしょう

805 :UnnamedPlayer:2015/11/18(水) 23:24:24.24 ID:XADxqOs6.net
>>799
うんこびしょびしょぶりりりり

806 :UnnamedPlayer:2015/11/18(水) 23:28:40.77 ID:MX/eEZio.net
マジかよジサクテック最低だな

807 :UnnamedPlayer:2015/11/18(水) 23:50:03.69 ID:nOIYXfi5.net
過疎ってんなーつかえね

808 :UnnamedPlayer:2015/11/18(水) 23:52:10.35 ID:XADxqOs6.net
>>807
俺の回答は青でよろしく!

809 :UnnamedPlayer:2015/11/19(木) 03:45:17.52 ID:2uyO7fds.net
PG279Qの実機映像みてると四隅のバックライト漏れが気になるね

810 :UnnamedPlayer:2015/11/19(木) 04:21:06.90 ID:wsZPedoU.net
応答速度重視のIPSはバックライト漏れ酷いよね
ほぼ同じパネルを採用したEIZOさんはどうなるのか楽しみだわ

811 :UnnamedPlayer:2015/11/19(木) 04:58:13.13 ID:+PezjiIf.net
大して変わるわけなくね?

812 :UnnamedPlayer:2015/11/19(木) 05:16:20.03 ID:zWhFY5Gi.net
バックライト漏れって暗い部屋なら気になるけど明るい部屋でPC触るならどうでも良くね?
漏れが少ないに越したことはないけどね

813 :UnnamedPlayer:2015/11/19(木) 05:20:18.48 ID:wsZPedoU.net
コントラスト比が悪くなるから明るい部屋でも暗部で目立つ

814 :UnnamedPlayer:2015/11/19(木) 08:28:12.55 ID:nTKh5xOt.net
十何万も取るんだからその辺しっかり作ってほしいよな

815 :UnnamedPlayer:2015/11/19(木) 08:35:24.33 ID:I1bsOtll.net
高い分はただのボッタクリ馬鹿税だから期待できない

816 :UnnamedPlayer:2015/11/19(木) 10:46:24.88 ID:2cLzQwzF.net
バックライト漏れと言えば安物ノートの液晶を想像してしまうが、流石にあそこまで酷くは無いよな

817 :UnnamedPlayer:2015/11/19(木) 13:31:57.88 ID:YRXvd6gb.net
eizoてニートに優しくねえメーカーだな
てかeizoのモニター買うくらいならasusかbenq買うわ

818 :UnnamedPlayer:2015/11/19(木) 13:41:20.96 ID:BJ/zJF2t.net
iiyamaじゃいかんのか?

819 :UnnamedPlayer:2015/11/19(木) 13:47:26.50 ID:2Kg0swDZ.net
EIZOも買えないニートなんてただのニートじゃん

820 :UnnamedPlayer:2015/11/19(木) 14:13:12.20 ID:Dp64uckg.net
エリートニートは年収2000万超えとるからな

821 :UnnamedPlayer:2015/11/19(木) 14:30:54.86 ID:L1txSuNw.net
QX2710とかDP2710とかQHD2795とかDL-DVI*1を直結にしたByassBoardモデル(60Hzを無理やりOCしてる3万ぐらいのチョン液晶)をAmazonやQoo10で見かけるけど、
あれと同じようなことをやって5万ぐらいで144Hz→200Hzとか出来るのは無いの?
自分でPCBボードどっかから調達してくれば出来るんだろうか・・・
ぶっちゃけパネルの応答速度が4msでも手前の色々付いてる回路の遅延のがでかいよな

822 :UnnamedPlayer:2015/11/19(木) 14:56:56.68 ID:zMugZE2H.net
高収入はEIZO

低収入は便器

今の日本を象徴する二極化の波がこのスレにも反映されているという事だ

823 :UnnamedPlayer:2015/11/19(木) 15:27:56.97 ID:kTY9RllH.net
EIZOなんて買うなら便器3枚買うわな

824 :UnnamedPlayer:2015/11/19(木) 16:03:18.22 ID:sJqGZKYb.net
隙あらばEIZO社員

825 :UnnamedPlayer:2015/11/19(木) 16:50:45.25 ID:I1bsOtll.net
EIZO営業露骨すぎだな

826 :UnnamedPlayer:2015/11/19(木) 17:07:48.43 ID:fBHrONabL
EIZOブランドも落ちたなー便器と比べられるとかw
しかも性能変わらないんじゃねwww

827 :UnnamedPlayer:2015/11/19(木) 17:06:15.74 ID:Mkh80l5H.net
ニートでゲーム三昧とか社畜奴隷からしたら雲上人じゃないですか。
羨ましいです。









































うそです。ごめんなさい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:558464d2692f088d1d43d68e7664e878)


828 :UnnamedPlayer:2015/11/19(木) 17:56:25.73 ID:qJ+VTNtt.net
EIZO社員臭すぎ
まじスレに来ないでほしい

829 :UnnamedPlayer:2015/11/19(木) 18:01:36.61 ID:bu2Wc6UZ.net
PCゲーマーが撤廃を望むもの
グラボ・・・アスク税
モニター・・・EIZO税

830 :UnnamedPlayer:2015/11/19(木) 18:28:51.66 ID:FvtjSqJp.net
グラボとか米尼でしか買わんからどうでもいい
970の値段で980買えるくらい差あるし

831 :UnnamedPlayer:2015/11/19(木) 18:51:21.70 ID:WWDPd651.net
980ti買うときに調べたら送料と何かの税で日本と同じ金額だったぞ
水冷化済みのはあっちが大幅割引で少し安かったけど

832 :UnnamedPlayer:2015/11/19(木) 20:54:26.74 ID:K1REZ9Zr.net
980Ti米尼で買って3万円位安く買えたけどEVGAな

833 :UnnamedPlayer:2015/11/19(木) 21:01:31.11 ID:ULOhestG.net
AUOのIPSはまだ出始めだから品質面でうんち
どうしても気になるなら待て

834 :UnnamedPlayer:2015/11/19(木) 21:02:06.67 ID:BJ/zJF2t.net
買えねーよ

835 :UnnamedPlayer:2015/11/19(木) 21:09:03.30 ID:zTNvR/yZ.net
米尼で買うメリットはご祝儀相場が無いこと
新型にアホみたいな代理店税乗せるから、国内正規品とか買わなくなったわ
半年経つと米尼と価格差なくなるけど、そこまで待てないし
だから、今だと米尼で買おうが国内正規品買おうが、価格差はないよ

836 :UnnamedPlayer:2015/11/19(木) 21:35:25.67 ID:K1REZ9Zr.net
EVGAGeForce GTX 980 Ti Classified日尼12.5万円 米尼679$83550円に送料、Tax入れて9 万円程度だから今なら3.5万安いなデポ返金も20$位あるし

837 :UnnamedPlayer:2015/11/19(木) 21:38:10.16 ID:SzFz65WI.net
半端なグラボだとフル3DWQHD144Hzはきついし、コスパには辛い時期だね

838 :UnnamedPlayer:2015/11/20(金) 02:38:35.07 ID:2JSJ23NT.net
金無いからMG279Qポチったわ

839 :UnnamedPlayer:2015/11/20(金) 03:44:26.51 ID:vbyMJkLz.net
MG279Qも良いモニタでしょそんなに卑下しなくてもいいじゃん

840 :UnnamedPlayer:2015/11/20(金) 03:54:27.60 ID:tJFxI49p.net
黒挿入さえあればな

841 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/20(金) 06:53:35.25 ID:w2gT9SxJ.net
nVIDIA 3D Vision2キット+PG278Qド安定時代。(アハ

842 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/20(金) 06:57:31.86 ID:w2gT9SxJ.net
んで、PG278Qが低温症状w
部屋の温度が上がるまでシマシマ模様w

Acerの廉価版モニターでもなるけど、気温が低いとこういう症状が出るってのは覚えておこうw

843 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/20(金) 07:20:16.96 ID:w2gT9SxJ.net
関連スレ

オフィス用ゲーマー向け液晶ディスプレイ [転載禁止]©2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1447971576/

844 :UnnamedPlayer:2015/11/20(金) 13:05:29.40 ID:22vJ7/Ge.net
NGID:w2gT9Sx

845 :UnnamedPlayer:2015/11/20(金) 18:26:34.21 ID:sAlCbZhS.net
遅延が0とかわけのわからん書き方せずに、体感上遅延なしって書いておけばよかったのに…。
っていうかメーカーから事前に技術説明とか受けないのかな

846 :UnnamedPlayer:2015/11/20(金) 19:04:05.10 ID:HN+xL+1Z.net
コテはNGIDに登録して表示されないようにしているんだから、トリップ付けてくれ。

>>835
海外通販したほうが送料含めて安いっておかしいよね。
物によっては代理店為替発動で1年たっても高いままとか狂ってる。

847 :UnnamedPlayer:2015/11/20(金) 20:26:18.02 ID:Su4J0DhT.net
>>846
余計な代理店が噛んでるせいだな、具体的にどことは言わないけど

848 :UnnamedPlayer:2015/11/20(金) 23:21:50.62 ID:8UwhUgq5.net
15万円ってw

849 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 02:57:29.04 ID:rZlM330w.net
金持ちなら余裕だろうけど
普通はその分モニターの台数増やすか
PCスペックに注ぐかなぁ

850 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 03:19:38.36 ID:+VvgJX/h.net
PCは5960xに980TiをSLIで組んでるに決まってんじゃん!
PCスペックあってのWQHD144hzだからな!

すいませんごめんなさい僕は4970kにGTX980を1枚です大きな口叩いてm(__)m

851 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 06:13:29.98 ID:0I39NReT.net
最近は馬鹿でも簡単に自作できてしまうから型番すらロクに分からないカスが沸くんだな

852 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 10:32:56.41 ID:WGdwjGXl.net
イートレのFS2735予約特典がすげぇな
実質10万ぐらいか

853 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 10:39:10.36 ID:wfEc53gm.net
ほんとだ

854 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 10:45:11.47 ID:ue72VrXM.net
GSyncなら即決で買ったのに

855 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 11:01:08.04 ID:Imt7++U0.net
G-Syncならボッタくり分含めて丁度いい値段って感じよね
FreeSyncでこれは高いし使えない

856 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 11:16:36.32 ID:/Y4zQgPb.net
やだ・・・このGたち気持ち悪い・・・

857 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 11:25:41.93 ID:D9IAY4+9.net
>>855

858 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 11:27:24.59 ID:D9IAY4+9.net
>>855
高くて使えないのはG-Syncだろ
Gomi-Syncじゃ遅延0.05Fも144Hz+黒挿入も逆立ちしたって出来ないし

859 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 11:30:58.27 ID:a2/z79XE.net
ゲフォユーザーは低遅延&黒挿入かG-Syncのどちらか片方を選べといった感じだな、価格も同程度になるだろうし

860 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 11:39:36.20 ID:ue72VrXM.net
EIZOの映像処理とやらがどれほどのものかは知らないけれど、
どんなに色が綺麗でもティアリングやスタッターがあっちゃ困るんだよ
EIZOはアフターサービスいいし価格は別にいいけど、
高リフレッシュレートでゲームするGeForceユーザーからしたらそれを捨てられないってだけ

861 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 11:40:39.45 ID:ue72VrXM.net
あとイートレンドはよほどの事情ない限りキャンセル不可だから本当に買う人だけ注文したほうがいいよ

862 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 11:43:10.25 ID:Imt7++U0.net
>>855
いや俺がゲフォユーザーだから使えないってことね
FreeSyncとしてみると高い、ゲフォだから(俺が)使えない
FreeSyncとしての性能は発売してみなきゃわからんよね 

863 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 11:43:48.24 ID:Imt7++U0.net
間違えた>>858

864 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 11:44:56.58 ID:A7IAEap/.net
このスレにくるような人はフレームレートを稼ぐような設定でゲームをするだろうし、
XX-Sync系の効果はかなり限定的でしょ。
設定上げて綺麗な画でゲームしたい!って人にはいいだろうけど。

865 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 11:50:01.01 ID:+Rd5zeZr.net
G-Syncは糞だが、ディスプレイ同期技術自体は素晴らしいからな
前使ってた2411Zでいくらフレームレート稼いでも得られないヌルヌル感がそこにはあった

866 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 11:53:07.47 ID:Imt7++U0.net
何度もでている文言だけど
nvidiaがG-Sync捨てるような流れを作る
技術的な出来事があればいいんだけどね

867 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 11:55:03.84 ID:iCv/WIOB.net
高リフレッシュレートももともと3Dの副産物だったし
シンク系もNVIDIAが大々的に言い出してから広まってきたし
なんだかんだNVIDIAは貢献してると思うよ

最初に提案した規格は廃れてしまう感じだけど

868 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 11:58:58.00 ID:9c86xs9K.net
G-syncでベンチ動かして3D映像みてたらたらヌルヌル過ぎて操作してないのに酔ってワロタ
没入感ありすぎ

869 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 12:03:43.45 ID:a2/z79XE.net
>>866
AMDがコスパ面でNVに追い付けば良いだけだな

870 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 12:10:02.83 ID:A7IAEap/.net
>>865
さすがにフレームレート高い方がいいぞ。
フレームレート落ちてきても耐えてくれるだけで、何にでも効く薬ではない。

>>866
Intelが対応すれば可能性はあるかもしれないけど、そうそう諦めなそうだよ。
Intel&AMD連合で巷にAdaptive-Sync対応ディスプレイがあふれるまでいったら可能性があるかもね。

871 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 12:10:27.98 ID:9c86xs9K.net
いつになったらG-syncとFreesyncが統合されて
どのウンコグラボからでもヌルヌルが体験できるようになるの?
普段酔わないお前らもヌルヌルで酔わせて吐かせたい

872 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 12:11:31.21 ID:A7IAEap/.net
>>869
丁度旬な記事がw
AMD系のグラボは国内価格は死んでいるので、海外通販おすすめ。

「アスク税」とは何か 〜ゲーマーのためのグラフィックスカード流通事情講座
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20151114005/

873 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 12:17:30.18 ID:ue72VrXM.net
>>866,869
本当それだよね
今この瞬間にもNVIDIAがドライバでadaptivesync対応すると発表したら迷わずFS2735買う

874 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 12:19:33.79 ID:c4VToJNf.net
>>852
SSD付きは魅力的だけどOCZはあんまりいい評判聞かないからよなあ
でも2万引きと考えて11万ちょいならMG279Qから+4万だしありだな

875 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 12:21:09.86 ID:a2/z79XE.net
>>872
アスク税差し引いても今のAMDは微妙だわ
ゲームするに堪えない程fpsが落ち込むような高負荷時だけ勝ってても意味無いし

876 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 12:38:49.68 ID:X63/ZrR6.net
AMDにはEVGAみたいな会社が無いのがつらい

877 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 12:53:15.67 ID:zAH9mfSD.net
BF5がDX12フル対応でnvidiaがDX12対応詐欺続けてたらラデも考える

878 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 13:28:51.94 ID:Njv8Wlfs.net
>>875
それってエンスー向けの製品だけの話では・・・?
ミドル〜ハイのR9シリーズはかなりコスパ高いぜ。
国内価格は狂ってるけどね。

879 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 14:40:01.96 ID:daJA+dVv.net
OCZのSSD使ってるけど特に不具合無いけどな
勘違いじゃなければ東芝の系列だったかのメーカーだった気もするし

880 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 14:51:14.81 ID:SF3aqV/8.net
煽り抜きで今ラデをゲームメインで使ってる奴なんて狂信者か変わり者、ひねくれ者だろ…

881 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 15:05:00.70 ID:c4VToJNf.net
>>879
OCZは安かろう悪かろうのイメージだったけど気に障ったならすまん
衝動的にポチっちゃったから同じOCZユーザーになるし仲良くしてくれ

882 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 15:31:50.56 ID:z5BBRNa2.net
OCZは経営破たんして東芝グループに買収されたんだよ
それまでのOCZの評判は結構悪かったから、今でもイメージがあまり良くないんだろう

883 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 15:32:17.17 ID:daJA+dVv.net
>>880
実際ゲーム内で使ってる人に遭遇した感じでは思い込みが強いタイプが多かった
何を話しても2chで高書いてあるしってのが口癖みたいな
でも悪い人間では無かったな

884 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 16:54:29.16 ID:Tw7/EMUm.net
>>880
安いから買うんだろ
今AMD Radeは完全に下位向けと化してる

885 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 17:13:37.87 ID:bPqclWq4.net
安くねーよw

886 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 17:15:01.24 ID:0ZWuPLV5.net
SSD付を予約したった

887 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 18:23:42.67 ID:+VvgJX/h.net
>>869
コスパもだけどワッパも追いついてくれないとな
980Tiのスコア抜いてるベンチあっても消費電力がエライ事になってるし
それなら980TiをOCして消費電力上げればAMDのスコア抜けんるじゃね?
レベルのベンチ多いしな

888 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 19:02:09.70 ID:eoFiij8r.net
AMDはOCやら電圧下げマージン広く取ってるからちゃんといじれる人向け

889 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 19:10:19.61 ID:X63/ZrR6.net
Fury系はほとんどマージン無くね

890 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 21:39:15.95 ID:/M8TQXes.net
アスク税なんて言葉、記事で使えたんだwww

891 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 22:53:15.02 ID:AJyc1EGb.net
まあどのジャンルにも隠れた名品があるわな
フィリのBDM4065UC/11あんか典型でこれをスマートレスポンス強めに掛けるとかなりいい

892 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 23:28:53.90 ID:SvopXp7S.net
それは応答速度やろ
いわゆる残像
その機能は遅延にも効くんけ?

893 :UnnamedPlayer:2015/11/21(土) 23:45:57.08 ID:P1EIc8gs.net
当たり前だけど応答速度は遅延にも影響する
そうではなく処理系等のスルーモードを含むのかってことなら、説明見る限りはただのODに思えるな

894 :UnnamedPlayer:2015/11/22(日) 00:19:01.68 ID:Ytk7esYi.net
すみません、中古でモニター買うついでに120Hzとかはありえないにしても90Hzぐらいのはまぎれてないかな?と思うのですが
Hzが一般的な75より高いモニターの一覧みたいなのってありますか?
それか、そんなこと気にすることないぐらい一部だけですかね

895 :UnnamedPlayer:2015/11/22(日) 01:22:27.75 ID:02TI7FxJ.net
デュアルリンクに態々対応しててFHD以上120Hz以下って探す方が困難だと思うんだが

896 :UnnamedPlayer:2015/11/22(日) 01:57:35.28 ID:KPpMVg4N.net
>>894
そんなものはない。
60or120以上

897 :UnnamedPlayer:2015/11/22(日) 02:09:46.56 ID:Ytk7esYi.net
>>896
あれ、動作クロックって垂直周波数ですよね
たとえばこれとか75Hzありますが
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2005/lcd-ad194g/
すみませんなにか勘違いしてたかな

>>895
そんなFHDとかいかず1280×1024ぐらいから探してます
でもやっぱなさそうな感じですね

898 :UnnamedPlayer:2015/11/22(日) 02:52:38.58 ID:0YbOfQep.net
応答速度が延滞に関係あるってどういう事?
初めて聞いた

899 :UnnamedPlayer:2015/11/22(日) 02:56:20.88 ID:HW8XRnNH.net
ものすごい小さくてほぼ関係ないくらいだけど
ごく僅かに関係してるらしいよ

900 :UnnamedPlayer:2015/11/22(日) 03:44:32.12 ID:KPpMVg4N.net
>>897
Typ60Hzに20%くらいマージンもたせてるだけだろ 一般的な60Hzモニタの仕様だ
フルHDとかの解像度でそれやって帯域たりるわけ?

901 :UnnamedPlayer:2015/11/22(日) 07:14:43.04 ID:ayPoG21T.net
XL2411Zの後継機っていつごろでそう?

902 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/22(日) 07:19:21.48 ID:ml0KOuNO.net
nVIDIA 3D Vision2キット+PG278Qド安定時代。(アハ

903 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/22(日) 07:24:10.71 ID:ml0KOuNO.net
現在の買い物リスト: なしw

904 :UnnamedPlayer:2015/11/22(日) 09:44:03.96 ID:xeUnBrQE.net
>>898
延滞って言葉の使い方にすごく違和感あるんだけどあってるの?

PG279Qを待ちきれなくてDELLのG-sync買ってしまいそうになる

905 :UnnamedPlayer:2015/11/22(日) 09:47:30.89 ID:+adZiLvF.net
XB321HKを待ってみるかな

906 :UnnamedPlayer:2015/11/22(日) 10:22:50.98 ID:Ytk7esYi.net
>>900
60Hzのモニターもぴったり60Hzまでしか出ないわけじゃなくて実際には余裕を持たせていて20%ぐらい早くなるけど60Hzのモニターとして扱われてはいるってことですね
色々勉強になりました、どうもありがとうございます

907 :UnnamedPlayer:2015/11/22(日) 15:09:09.07 ID:4dSQBFAR.net
>>901
後継機はもう出ない
マイナーチェンジして価格上げて売るぐらいだろ

908 :UnnamedPlayer:2015/11/22(日) 17:28:06.57 ID:SVsHIKYF.net
>>896
情報弱者さんなんだろうけど、
最大動作周波数が
75Hzで動くモニターや
90Hzで動くモニターも色々とあるよ。
最近もウルトラワイドの液晶とか出てるよ。
俺がもってる10年前の三菱のクリスタは
75で動作するよ。

909 :UnnamedPlayer:2015/11/22(日) 17:40:01.07 ID:sEywzaGO.net
FullHDで75Hz動くやつとかあるの?

910 :UnnamedPlayer:2015/11/22(日) 17:45:29.98 ID:K9SYZZH6.net
元はFHDでも解像度下げれば75Hzで動作するのはあるな

911 :UnnamedPlayer:2015/11/22(日) 17:47:46.17 ID:7ytZTWVN.net
>>910
よく頭が悪いて言われるだろ

912 :UnnamedPlayer:2015/11/22(日) 17:51:09.90 ID:HScu9pwF.net
894が情弱と言われキレてる!

913 :UnnamedPlayer:2015/11/22(日) 18:14:40.74 ID:i5/hVRgb.net
FullHDで75Hzは、シングルリンクとかでもカスタム解像度で余分なデータ削って調整すればギリギリいけた覚えがある
1920x1200だと無理だったけど(海外のハードウェア関連の掲示板を参考にした。だいぶ昔の話で詳細は忘れた)

914 :UnnamedPlayer:2015/11/22(日) 18:31:23.17 ID:70vccO0E.net
前BenqのAMVA+のモニター買おうと思って調べたら垂直リフレッシュレート75(HDMI時60hz)だったから
75hz出るんじゃね、デュアルリンクかシングルリンクかは知らんけど

915 :UnnamedPlayer:2015/11/22(日) 19:35:35.99 ID:KPpMVg4N.net
>>912
>>896は俺だバカ

>>908
>>900でも言ってるけど75くらいまでなら一般的な60Hzモニタの仕様ね
で、FullHDで90Hzって帯域足りるの?どのモニタのこと?

916 :UnnamedPlayer:2015/11/22(日) 20:33:06.81 ID:SVsHIKYF.net
892が最初に質問した時には
言って無かったフルHD解像度って条件を
勝手に付け足して、勝手に沸騰している
情弱さんが居ると聞いて来ました!!

917 :UnnamedPlayer:2015/11/22(日) 21:31:20.63 ID:KPpMVg4N.net
>>916
沸騰してんのはおまえだけだろ・・・
とにかく煽ることしか考えてねえな

918 :UnnamedPlayer:2015/11/22(日) 23:00:30.66 ID:SVsHIKYF.net
>>917
フルHDとか勝手に条件を後出しして
ゴメンなさいでしたしましょーね。
60or120〜とか格好つけて言ってるけど
中間の周波数あるの知らなかったんなら
素直に知りませんでした。ってしよーね。

919 :UnnamedPlayer:2015/11/22(日) 23:03:03.42 ID:zRkshPR8.net
PCゲーマーって変なの多いよな
余裕がないというか・・・

920 :UnnamedPlayer:2015/11/23(月) 01:43:20.42 ID:VklovTeG.net
>>894
OC出来るものとしてQX2710(のBypassBoardモデル)とかDP2710(のBypassBoardモデル)とかあるっぽいけど中古ではあんまり見かけない
↓には無いけどCrossover 2795QHDも似たようなもん、当然個体差はある
http://www.blurbusters.com/faq/120hz-monitors/

手持ちだとI-O DATAのLCD-AD241Xとか持ってるけど、こいつはシングルリンクDVIで、
CRUでカスタム解像度を作った場合は1920x1200@64Hzまで、
Radeonのドライバがリミット(シングルリンク165MHz、デュアルリンク330MHzまで)かけてるから、
PixelClockPatchを当ててからCRUでカスタム解像度を作ると1920x1200@60→75Hzまでは上げられる
それ以上は入力信号範囲外になる、実際にパネルが追従するかは物によると思う
---シングルリンクDVI---
1920x1080@60Hz=PixelClock@140MHz
1920x1080@70Hz=PixelClock@163MHz ※要CRU
1920x1080@75Hz=PixelClock@175MHz ※要PixelClockPatch+CRU
1920x1200@60Hz=PixelClock@154MHz
1920x1200@64Hz=PixelClock@165MHz ※要CRU
1920x1200@75Hz=PixelClock@194MHz ※要PixelClockPatch+CRU
※PixelClock165MHz/330MHz以上で弾くかはビデオカードのドライバによる
※75Hz以上でモニター側のOSDが入力範囲外で弾くかどうかはモニターによる
---デュアルリンクDVI---
2560x1440@60Hz=PixelClock@242MHz
2560x1440@80Hz=PixelClock@322MHz ※要CRU
2560x1440@120Hz=PixelClock@483MHz ※要PixelClockPatch+CRU
3840x2180@60Hz=PixelClock@528MHz ※要PixelClockPatch+CRU

ちなみに追従しないと120Hz入れてもパネルは60Hzで動くんでこうなるor乱れる
http://i.imgur.com/biTwXb5.jpg
http://i.imgur.com/KI5Ruyh.jpg

921 :UnnamedPlayer:2015/11/23(月) 08:11:10.02 ID:4WybuEDO.net
>>897にあるのは普通に75hzで動くやつ
オーバークロックすれば80hz90hzで動く可能性があるが
やってみるまでわからない

922 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/23(月) 09:39:55.68 ID:dwF9Vhmy.net
nVIDIA 3D Vision2キット+PG278Qド安定時代。(アハ

923 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/23(月) 09:40:42.87 ID:dwF9Vhmy.net
現在の買い物リスト: なしw

924 :UnnamedPlayer:2015/11/23(月) 09:46:50.99 ID:TvZuOHEx.net
毎日自慢するほどいい型落ちディスプレイ買えてよかったね

925 :UnnamedPlayer:2015/11/23(月) 10:40:28.63 ID:tDanq0JN.net
PG279Q、なんか消費電力辺りに不具合があって販売延期したんじゃなかったっけ?
それでも今月発売なのかい?

926 :UnnamedPlayer:2015/11/23(月) 11:06:05.02 ID:my1T/2h3.net
バグだらけのG-Syncを使ってると頭がおかしくなるのか
それとも頭のおかしい奴がバグだらけのG-Syncを買うのか

927 :UnnamedPlayer:2015/11/23(月) 11:12:57.89 ID:tuEQpta9.net
>>919
このスレが特におかしいんだよ
PC機器関連のスレは対象になる機器の値段が安いほど荒れやすい傾向があるんだが
モニターくらいいい値段のするスレでここまで民度低いのは珍しい

928 :UnnamedPlayer:2015/11/23(月) 11:14:52.39 ID:GEysz4RI.net
そらアフィブログに転載されるような場所ですし
自演率高いと思うよ

929 :UnnamedPlayer:2015/11/23(月) 11:22:57.37 ID:tNCRbyZX.net
>>926
バグってどんな?

930 :UnnamedPlayer:2015/11/23(月) 11:39:48.60 ID:my1T/2h3.net
>>929
こんな
http://www.overclock.net/t/1526956/guide-to-the-problems-with-the-asus-rog-swift
あとドライバでもしょっちゅうやらかしてる
パフォーマンスが極端に低下するとか、消費電力が激増するとか、フリッカー起こすとかね
気になるなら公式フォーラムを覗いて見るといいよ

931 :UnnamedPlayer:2015/11/23(月) 12:33:13.60 ID:XF7+9lJO.net
ここモニタースレだからね!
ドライバー関連のバグはここで語るべきではないぞ

932 :UnnamedPlayer:2015/11/23(月) 12:59:45.61 ID:njy/PAG3.net
>>921
「普通に75hzで動く」とどうやって判断しましたか?

機種によっては、
75Hz まで入力を受け付けて認識も75Hz、
だけど液晶パネルのリフレッシュレートは60Hz固定
というのが有ると思うが、スペック表から読み取れない。

933 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/23(月) 13:07:39.56 ID:dwF9Vhmy.net
>>930
はい、リセット♪(ギャハハwwww”

934 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/23(月) 13:08:53.94 ID:dwF9Vhmy.net
PG278QはソフトウェアSWだから、コンセントにタップSW付けると物理リセットしやすいw

935 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/23(月) 13:16:02.09 ID:dwF9Vhmy.net
内部バグに対処できないゲーマーは買わなくていいよw

936 :UnnamedPlayer:2015/11/23(月) 13:29:38.33 ID:TvZuOHEx.net
それ欠陥品じゃないの?

937 :UnnamedPlayer:2015/11/23(月) 13:31:06.16 ID:tNCRbyZX.net
Acer Predator Z35を買うつもりなんだけど、大丈夫かな

938 :UnnamedPlayer:2015/11/23(月) 13:54:03.84 ID:K1//VCJw.net
>>932
通りすがりのものだけど、60Hzから75Hzの違いはマウス動かしてみれば
見て分かるよ。俺はね。気持ち滑らかになる。気持ね。違いはある。

939 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/23(月) 15:04:18.22 ID:dwF9Vhmy.net
今日は鏡がバカ売れw

940 :UnnamedPlayer:2015/11/23(月) 15:04:58.81 ID:my1T/2h3.net
>>937
まさか無いとは思うけど、200Hzに期待してるならやめときな

941 :UnnamedPlayer:2015/11/23(月) 15:31:22.18 ID:6dW6MbwC.net
75Hzは動画のジッターが酷くなるからなあ
動画もゲームも両立できる120Hzは本当万能

942 :UnnamedPlayer:2015/11/23(月) 15:33:28.32 ID:X/sMQSGU.net
>>920-921
75Hz以上のモニターはオーバークロックしやすいモデルのことなんですね
念のため品番覚えておきます
ご丁寧に色々ありがとうございました

943 :UnnamedPlayer:2015/11/23(月) 17:45:36.21 ID:VklovTeG.net
http://www.testufo.com/#test=frameskipping
リフレッシュレートのOCやパネル速度を見る時はここのテストで白い部分が繋がって見えればOK、
飛び飛びになっている場合はフレームスキップしてる
120Hz設定で半分飛んでいる→パネルは60Hz動作
75Hz設定で時々飛んでいる→パネルは恐らく60Hz動作

944 :UnnamedPlayer:2015/11/23(月) 20:41:05.12 ID:AsDCjeDn.net
XB271HU発売してんじゃん。
国内発売までどのぐらいの期間差があるのだろう?

945 :UnnamedPlayer:2015/11/23(月) 21:11:53.03 ID:4jWqg3qe.net
売ってる?
さらっとググったけどまだっぽいよ?
勿論日本じゃないよ

946 :UnnamedPlayer:2015/11/23(月) 21:14:44.11 ID:AsDCjeDn.net
米尼で買えたよ。
今はソールドアウトになってるぽいけど。
次復活したら買おうかなぁ

947 :UnnamedPlayer:2015/11/23(月) 21:14:53.32 ID:Inxb02P6.net
amazon.comに一瞬あったな

948 :UnnamedPlayer:2015/11/23(月) 21:15:18.03 ID:4jWqg3qe.net
PG279Q真っ先に予約受け付けしてたOCUKもまだXB271HUのページないしなー

949 :UnnamedPlayer:2015/11/23(月) 21:18:01.80 ID:AsDCjeDn.net
みんなPGかXBどっちいくの?

950 :UnnamedPlayer:2015/11/23(月) 21:18:32.19 ID:4jWqg3qe.net
まじかーでもTFTCentralのレビュー待ちだなー
レビューでPG279Qと差がないならOSDスイッチの位置関係の問題で
XB271HU買うだろうな
PG279Qは右にサブモニター置く環境の人の事全く考えてないとしか
思えないOSDスイッチの位置なんだよな
あんなとこにスイッチつけるならBenQみたいなワイヤードリモコンでもつければ良いのに

951 :UnnamedPlayer:2015/11/23(月) 21:22:29.31 ID:Nw/vmovI.net
>>950
スイッチそんなに頻繁に触る?
電源スイッチはたまに使うけど、後は一回設定したら無用じゃない?

952 :UnnamedPlayer:2015/11/23(月) 21:38:34.72 ID:4jWqg3qe.net
俺ゲームPCとメインPCで使い分けててPGかXBのどっちか買ったら
ゲームはDP接続、メインはHDMIで繋ぐ予定で多分1日2回は入力切替で触ると思うんだ

953 :UnnamedPlayer:2015/11/23(月) 23:54:38.65 ID:HelB8gN7.net
やっと本命が来たな、楽しみだわ

954 :UnnamedPlayer:2015/11/23(月) 23:58:00.08 ID:ySMrKHNU.net
ひたすら米尼に張り付いてる。
でも我慢できなくて、270買いそう

955 :UnnamedPlayer:2015/11/23(月) 23:59:41.31 ID:nevpFkl4.net
枠のないXB271HUが欲しい

956 :UnnamedPlayer:2015/11/24(火) 00:55:32.14 ID:EkG4ypCr.net
11月もあと一週間だというのにPG279Qの発売はまだか

957 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/24(火) 01:05:39.83 ID:1/35tpmk.net
>>956
中国と北米市場の売り上げ次第w

958 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/24(火) 02:17:09.72 ID:EkG4ypCr.net
>>957
どういうこと?

959 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/24(火) 02:19:20.14 ID:1/35tpmk.net
>>958
中国と北米市場で売れなかったら日本まで回ってこないと言うことw

960 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/24(火) 02:20:45.22 ID:1/35tpmk.net
俺様的には144Hzは充分に堪能したから、次は別のカテゴリを逝ってみようw
やっぱグレアIPSだなw

961 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/24(火) 02:22:40.88 ID:1/35tpmk.net
DellのS2415HとかS2715H、IOデータのサンダーボルトパチモンとかw
S2415Hが安くて現実的かw

962 :UnnamedPlayer:2015/11/24(火) 07:20:06.64 ID:TeW1GzmV.net
このスペックで約10万なら欲しいけど、保証一切無く10万を米尼る勇気無いから国内待とう

963 :UnnamedPlayer:2015/11/24(火) 08:49:32.06 ID:GVo7HI7R.net
http://cdn.videocardz.com/1/2015/11/VC_AMD-Crimson-Driver-22.jpg
FreeSyncが低fpsに対応したらしい
バッファメモリ大量に積んだG-SyncモジュールなんかなくてもGPU側の調整でどうにでもなるんだな

964 :UnnamedPlayer:2015/11/24(火) 09:39:42.99 ID:xZHN3gGa.net
たいしたもんだぜ
AMDというかATIは好きだったし、応援したいんだが、いまは絶対性能がなぁ……

965 :UnnamedPlayer:2015/11/24(火) 10:15:48.05 ID:CsXVu8NQ.net
そこは買って応援、つまりお前らガンバレ

966 :UnnamedPlayer:2015/11/24(火) 10:19:05.83 ID:nbtW0pcL.net
3万代の390は中々優秀

967 :UnnamedPlayer:2015/11/24(火) 10:38:00.09 ID:XtXLRBwc.net
あとはウィンドウモードに対応すれば完璧だな
期待してます

968 :UnnamedPlayer:2015/11/24(火) 12:26:38.55 ID:8aBlD4UP.net
バッファしないと対応出来ないからGPU側にバッファするんだろうけど、
だだでさえ4GBしかないのに

969 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/24(火) 12:30:33.23 ID:EkG4ypCr.net
>>959
国内11月発売なら同時発売になるだろうし関係なくない?

970 :UnnamedPlayer:2015/11/24(火) 13:06:52.30 ID:CsXVu8NQ.net
いいから巣に籠っとけカス

971 :UnnamedPlayer:2015/11/24(火) 13:29:28.07 ID:MmR2ofPd.net
池沼コテは完全スルーでよろ

972 :UnnamedPlayer:2015/11/24(火) 13:39:22.08 ID:/PwlR9MH.net
完全NG

973 :UnnamedPlayer:2015/11/24(火) 18:05:17.91 ID:xAOSgMCC.net
フルHDで75Hz駆動ふりーしんく
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1124/141789?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
少し前にわいてたキチガイで、
モニターは60Hzか120Hzしか無い!
フルHDの解像度な!って
いってたキチガイ居たけど… 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)


974 :UnnamedPlayer:2015/11/24(火) 18:15:01.57 ID:35Bq8Biu.net
FreeSyncってウィンドウモードとか仮想フルスクでも有効になるの?

975 :UnnamedPlayer:2015/11/24(火) 22:17:01.90 ID:bxLxVE78.net
LCD-RDT242XPBとFORIS FS2434ならどちらがいいですかね?

976 :UnnamedPlayer:2015/11/24(火) 22:38:41.68 ID:zM4mnvmX.net
HDMIたくさん欲しけりゃRDT242
そうでなけりゃどっちでも

977 :UnnamedPlayer:2015/11/24(火) 23:11:36.49 ID:ZJlDaJBS.net
>>973
つまり60HzのパネルをMax規格ぎりぎりで使ってるだけなんやな

978 :UnnamedPlayer:2015/11/24(火) 23:14:04.65 ID:DgRJtM9f.net
なにもつまってないでござるよ
にんにん

979 :UnnamedPlayer:2015/11/24(火) 23:20:59.53 ID:CTar5Hc9.net
WQHDのモニタで2年ぶりくらいにWarframe再開したけど
これ画面の情報量多すぎて疲れるのな
これならFHDかワイドモニタのほうがいいかもしれない

980 :UnnamedPlayer:2015/11/25(水) 00:01:18.34 ID:v8ilrsQ8.net
エア所有者乙

981 :UnnamedPlayer:2015/11/25(水) 00:12:28.83 ID:si4bXiac.net
>>979
ヲフレがUI変わりすぎて疲れてるだけ
モニター関係ない

982 :UnnamedPlayer:2015/11/25(水) 00:47:28.52 ID:oIYDCg/7.net
>>981
確かに意味わからんお船に乗ったり再度チュートリアルさせられたり変なロボも左側に出てきたり戸惑いも多いけど
でも確かに奥の描写が鮮明なのは事実で正直疲れる
ただしこれは久々の再開で無駄な情報まで入れすぎて頭がパンクしてるだけかもしれない
とは言え他のゲームはWQHDでも問題ないしWarframeが現状の鬼門だわ

983 :UnnamedPlayer:2015/11/25(水) 00:48:17.06 ID:7GpBR4re.net
また1つG-Syncモジュールの存在意義が失われましたとさ
>2つ目はFreeSyncの拡張で、HDMI経由でのFreeSync対応、新たにCrossFire構成時のDirectX 9ゲームをサポート、「Low Framerate Compensation」(LFC、低フレームレート補完)機能が搭載された。
>HDMIケーブルでのFreeSyncに対応したディスプレイは現時点では存在しないが、ドライバ側でサポートすることで対応製品も登場するだろうとしていた。
>LFCは、ゲームなどのアプリケーションの実行フレーム数が、ディスプレイの最低リフレッシュレートを下回った場合でも、アルゴリズムにより最適化を行ない自動でGPUとディスプレイのリフレッシュを同期させるというもので、
>FreeSyncと組み合わせた場合、ティアリングの無い滑らかな映像となるが、FreeSync非対応ディスプレイとの組み合わせでも、ティアリングやブレが低減されるという。

984 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/25(水) 00:53:23.33 ID:nG3UszRp.net
これからはグレアIPSの時代。(アハ

985 :UnnamedPlayer:2015/11/25(水) 01:02:19.02 ID:OnDgvoFs.net
そういやー昔CRTモニタの頃にRTSのAoE2やSC1遊んでた頃は解像度上がれば見える範囲が広がって快適になると思ったけど、そう進化しないで終わったな

986 :UnnamedPlayer:2015/11/25(水) 02:17:26.03 ID:oPyqGTGT.net
どんだけFreeSyncの方が良いって言われてもグラボにAMDって選択肢がないから現状意味がない

987 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/25(水) 02:47:54.57 ID:nG3UszRp.net
ノングレTNはPG278Qで充分に味わったから、次はグレアIPSにするよw
やっぱグレアだろw

988 :UnnamedPlayer:2015/11/25(水) 02:53:28.86 ID:pAOsw5H/.net
freesyncなんて買ったら一生クソグラボ使わないけないとか罰ゲームだろ

989 :UnnamedPlayer:2015/11/25(水) 03:13:31.58 ID:wFT6hS/A.net
いけなくはないだろ。Radeon以外だと普通のディスプレイになるだけ。

990 :UnnamedPlayer:2015/11/25(水) 08:14:57.83 ID:zFg9ARE6.net
G-Syncディスプレイなんてどのグラボ使っても罰ゲームにしかならないじゃん

991 :UnnamedPlayer:2015/11/25(水) 09:04:50.27 ID:Msthb0Fc.net
FPSはともかく仮想フルスクでアドオン表示させないと話にならないMMOもやる俺にとってはシンク系には何の価値もないなぁ
そしてモニタ市場がFree推しでもAMDに全く魅力が無い。。。
このままいったらなんというかユーザー置いてけぼりのオナニー業界みたいになってしまいそうで不安だ。

今はずっとTNだけど、最近の低遅延を謳うIPSは遜色ないくらいになってるんだろうか
メーカーがシェア争い始めこぞって開発してるシンク系よかその辺のほうがよっぽど大事なんだがな。

992 :UnnamedPlayer:2015/11/25(水) 09:16:28.78 ID:pFrSIsQk.net
MMOでもFPSでも高リフレッシュレートで高fps維持できればOK
テアリングが気になる奴はvsyncONでいい、G-SyncもFreeSyncもイラネ
そんな当たり前のこともわかってない馬鹿が多いからメーカーの食い物にされる現実

993 :UnnamedPlayer:2015/11/25(水) 09:18:53.85 ID:yCqTcWVE.net
そりゃ一般人はPCやディスプレイの専門家でないんだから
わからない人間のほうが大半だよw

994 :UnnamedPlayer:2015/11/25(水) 09:21:11.50 ID:hVpKJEYa.net
俺もそうやって目と耳塞いで生きていきたい

995 :UnnamedPlayer:2015/11/25(水) 09:38:20.47 ID:0VcJsNwY.net
>>991
G-Syncは仮想フルスク、ウィンドウモードでもG-Sync機能するんやで

996 :UnnamedPlayer:2015/11/25(水) 10:41:27.21 ID:fEsBTROW.net
誰か次スレ

997 :UnnamedPlayer:2015/11/25(水) 10:44:59.13 ID:Hn1HYtER.net
クソスレ梅

998 :UnnamedPlayer:2015/11/25(水) 10:45:31.19 ID:W3Xj0Dcj.net
立ててくるか

999 :UnnamedPlayer:2015/11/25(水) 10:48:45.95 ID:W3Xj0Dcj.net
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part70 [転載禁止]©2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1448416085/

1000 :UnnamedPlayer:2015/11/25(水) 11:11:36.32 ID:yCqTcWVE.net
ume

1001 :UnnamedPlayer:2015/11/25(水) 11:25:43.72 ID:pFrSIsQk.net
ありがとう梅

1002 :UnnamedPlayer:2015/11/25(水) 11:37:09.92 ID:9iWI53kb.net
ジサクジエンテックの提供でお送りしました

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200