2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]95

1 :UnnamedPlayer:2015/12/29(火) 07:21:51.05 ID:47CozEkT.net
PCActionゲーマーのための入力装置、マウスパッドなどについて語りましょう。

まとめwikiに、基礎知識やレビュー、スレ内で良く使われる略語など、
これまでの情報が集約されています。
質問等する前に、該当箇所に一通り目を通しておくと良いでしょう。

まとめwiki(過去ログもこちら)
http://wikiwiki.jp/fpag/

※前スレ
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]94 [転載禁止](c)2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1426303989/
※関連スレ
FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット Part34 [転載禁止](c)2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1450863567/
※デバイス自体の話題を除き、PCアクション板に本スレが存在しないゲームに関しては、
 ここへの書き込みは自粛してください。
 PCアクション板に本スレが存在するゲームについてはOKです。

※マウスパッドスレは、ハード板からこちらに分離したスレです。
 入力装置スレでもスレ成立当初からマウスパッドは話題となっていますが、
 文字数の関係で、スレタイには「マウスパッド」の文字が入れられません。
 専門的話題はマウスパッドスレでということでいかがでしょうか。
 まとめwikiはどうせ共通なので、おおらかにどうぞ。

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
 気付いた人は、まとめwikiのトップページと過去ログの更新をお願いします。

2 :UnnamedPlayer:2015/12/29(火) 08:16:05.08 ID:hVdryORU.net
いちおつ

2GET

3 :UnnamedPlayer:2016/01/01(金) 00:20:56.73 ID:nRzoh20J.net
デスアダーとライバルとEC2大きさ比べたらどの程度?

4 :UnnamedPlayer:2016/01/01(金) 00:42:24.66 ID:UUHKOxEy.net
デスアダーが一番大きい
EC2が一番小さい

5 :UnnamedPlayer:2016/01/01(金) 01:52:38.16 ID:nRzoh20J.net
サンクス

6 :UnnamedPlayer:2016/01/01(金) 05:10:46.97 ID:umKq7U1k.net
日本人だとEC2のサイズだけあればいいと思うよ
俺の手21cmでよくでかいって言われるけどEC2が一番フィットする

7 :UnnamedPlayer:2016/01/01(金) 05:44:15.93 ID:7P88TmCc.net
手のひらサイズよりも持ち方で変わるだろ被せなら大きくても何も問題無いし

8 :UnnamedPlayer:2016/01/01(金) 05:58:47.98 ID:UzbcywEC.net
俺も手首から指先まで20cm以上あるけど
DeathAddarやRivalを大きいとは感じないし好みだと思うよ

9 :UnnamedPlayer:2016/01/01(金) 09:15:59.23 ID:fcdxKt2V.net
ラプターm30使ってて手首が変に疲れたのは持ち方なのかな?
今キンズV3{中古980円}

10 :UnnamedPlayer:2016/01/01(金) 11:34:11.04 ID:tLU24fzq.net
重さか持ち方じゃない?サイズかわりゃ握りやかぶせ変わるし。

11 :UnnamedPlayer:2016/01/01(金) 11:45:52.74 ID:fu1IPyxq.net
>>10
いや握り方こそ物の大小に左右されないな。
俺はね

12 :UnnamedPlayer:2016/01/01(金) 19:45:44.74 ID:JY0DUjpB.net
Caster買ってみたがこれサイドボタン同時押しできないんだな

13 :UnnamedPlayer:2016/01/02(土) 00:56:07.02 ID:QrvOD4VW.net
>10,11
レスどうもです
重さはオモリ抜いてるんで、、
キンズはCMのアルコーよか薬指と小指の収まりいいんで、しばらく使ってみます
親指と薬指で軽く添えた状態から軽く持ち上がるのが気にいってます

14 :UnnamedPlayer:2016/01/02(土) 02:14:23.91 ID:7CjfO7Yp.net
べったり被せ持ちだったのが、
小さいマウスを一度使ってみたら掴み持ちするようになって
俺はどんなマウスでも違和感なく使えるようになったけど

比較的手の小さいつまみ持ちだと苦労するだろうね

15 :UnnamedPlayer:2016/01/02(土) 07:49:38.93 ID:E3pMqrIl.net
掴み持ちだとメインボタンの角度が気になる
DAみたいに沿ってるボタンが苦手

16 :UnnamedPlayer:2016/01/02(土) 10:40:13.32 ID:VaVzHXko.net
年取るにつれて掴み持ちが辛くなってきて被せ気味になってきた

17 :UnnamedPlayer:2016/01/02(土) 21:01:43.62 ID:0FlpGAjc.net
SpawnV2まだかよ

18 :UnnamedPlayer:2016/01/02(土) 21:25:25.99 ID:mk1c+b5x.net
SpawnとかXornetとか好きなら素直に2アマで買えばいいと思う
国内販売待ってるならXornet2は無い
フォーラムで中の人降臨して試行錯誤してたのはSpawn 系 で後継機求める声からで
2機種出すのは無駄だから本体に機種ネーム付けずにクーラーマスターロゴのみになった
まぁいずれは何かしら出るかもしれないけど
現状ですら中身的にG302とかG100Sだしいいんじゃない
3310とか新センサだと今の破格の値段ではなくなるからなぁ

19 :UnnamedPlayer:2016/01/02(土) 22:37:13.85 ID:i3UIHQKi.net
razerてバンドのライブとかのスポンサーもしてるのか
razerの製品使ったことないんだけどソフトウェアにメールアドレスとか住所登録しないと使えないてホント?
http://i.imgur.com/UwuZxkT.jpg

20 :UnnamedPlayer:2016/01/02(土) 22:47:39.54 ID:mk1c+b5x.net
>>19
大抵のメーカーのソフトウェアはただの設定やファーム更新用であって
HIDドライバとハードウェア単体でスタンドアローン動作可能なんで設定後気に入らないなら消してもいいけど
SynapseはOSレベルで介入してOSD機能ある物を乗っ取ってゲームに介入してfps低下させたり
アンインストールでOSフォント吹き飛ばしたり
無いとそもそもキーマップ出来なかったりするんで実質強制
色々やらかしすぎ

21 :UnnamedPlayer:2016/01/02(土) 22:54:07.11 ID:lzG+Gezr.net
Razerは日本企業かってぐらいソフトウェア面が弱いよな
そのくせ複雑なことやりたがるし

22 :UnnamedPlayer:2016/01/02(土) 23:03:27.25 ID:mk1c+b5x.net
1 ソフトウェアを入れればすべてのPCで同じ設定が使えてLANパーティでも最適だけどソフトないとそもそも困るよ
2 マウス側で完結してるけどソフトも使えて設定弄ったりファームウェア更新できるよ
3 マウス側 だけ で完結させてキー維持USB抜き差しで設定変更、細かい部分は弄れないよ
4 そもそも何も弄れないよ

やりたいことはわかるけど1目指してるのは自社の出すソフトウェアをすべて統合するついでなんだろうけど
結局Razarはsurround以外無駄なことになってる

23 :UnnamedPlayer:2016/01/02(土) 23:03:48.86 ID:yYd4VoSP.net
Razerは素の状態で使えればいいか程度
オンボ乗っけてくれれば言うことないのにシナプスとかいうドライバは使いたくねえ

24 :UnnamedPlayer:2016/01/02(土) 23:11:53.52 ID:ic3Q9iRs.net
シナプスはいつかnProtectに弾かれると思ってるからRazer製品は買わないな

25 :UnnamedPlayer:2016/01/02(土) 23:23:19.32 ID:yYd4VoSP.net
Razerは良いデバイスも作ってきてはいるが色々と融通が効かない
自社製品やソフトでガチガチに固めてやろうって気満々みたいだけどダサいし製品もソフトも独自製もあまりなく使い勝手も悪いので
そこまでするレベルのメーカーではないとは思う調子こきすぎ

26 :UnnamedPlayer:2016/01/03(日) 00:11:20.67 ID:bL9F9fBp.net
>>21
ハード売ってる会社は日本企業に限らずソフトが弱いとこ多いだろ
ゲーミング系に限ってみてもソフトが強いって言えるとこ皆無じゃないか?

27 :UnnamedPlayer:2016/01/03(日) 00:23:45.13 ID:ZyTKnIhQ.net
好きなバンドばかりでワロタ
でもRazerはあかん
なんで根強いファンがいるのかいつも不思議に思う

28 :UnnamedPlayer:2016/01/03(日) 00:28:08.66 ID:1zo3tIRk.net
philipsの呪いじゃ…!!!

29 :UnnamedPlayer:2016/01/03(日) 00:31:37.46 ID:QyY3DQL1.net
ハードウェア自体はロジと一緒で独占開発したりはするから嫌いではない
機器毎にソフトウェア出すと手間と管理があれだから
組み込み出来る下地作って一括管理はわかるけど
OCフォーラムとかでもソフトウェア面ではボロクソ言われてるしDynamicDPIとかもね・・・
テストにしてもSynapse抜きだったり
まー色々知りだすとあってもいいけどメインでは使わないかなってなりやすいかも

30 :UnnamedPlayer:2016/01/03(日) 00:55:54.76 ID:fBbKziQN.net
Razerはロジみたいに必要最低限をオンボに詰めればいいんだけどな

ドライバ常駐させるにしてもこのメーカーだからこれが出来るって機能があるなら別だけど
特にそんな独自製ある機器だしてないし必要ないな

31 :UnnamedPlayer:2016/01/03(日) 03:17:13.41 ID:HcgOL8us.net
このスレにdjentlmanがいたとわ
razer買うのは控えようと思うサンクス

32 : 【猫】 【589円】 :2016/01/03(日) 11:02:20.75 ID:/fvvnuaE.net
SteelSeriesにしなよ

33 :UnnamedPlayer:2016/01/03(日) 12:44:03.72 ID:1zo3tIRk.net
rival300どう?前と同じかな?

34 :UnnamedPlayer:2016/01/04(月) 10:18:20.99 ID:SzezjXIt.net
abyssus2014がピッタリの俺はどうすれば...

35 :UnnamedPlayer:2016/01/04(月) 14:31:31.70 ID:agN6NOby.net
>>34
何を悩んでるんだ?
少し不安定なS3888でLoDがめちゃ高い以外は軽量シンプル引き継いだ普通のマウスだ
まぁ値の張るブランドデバイスよりAM010あたりのっけた安くて使い潰せるのが合えばいいんだけどな
ロジはその辺中身はわかってるけどガワがわざとの如くハズしてくる悪魔だし
G100Sとかもう少しどうにかすれば定番になりそうなもんだが・・・後継機出るけどさ
趣味で取り敢えず買っちゃう勢は別ならなんでもいいけど

36 :UnnamedPlayer:2016/01/04(月) 15:16:50.79 ID:0yJzUEZd.net
http://www.4gamer.net/games/272/G027297/20151111046/

これ買った人居たら使用感教えてほしいです

37 :UnnamedPlayer:2016/01/04(月) 15:29:54.70 ID:agN6NOby.net
パンタグラフはどれも使用感変わらないと言ってもいいから
どうしてもパンタグラフを求めるなら買って損はない
ただパンタはメカニカルや静電容量無接点使ってる環境から移行すると
いい意味でも悪い意味でも尖ってると感じる上に
耐久問題がついてまわるからそこ踏まえていいと思ったのなら買えばいい
英語配列のエンターやバックスペースが大きいメリットを持った日本語配列ともいえるし
機能的にだけみればパンタとしてはかなりいい方だと思うが
キーボード自体好きなの使って慣れが大事だから(音ゲー除く)

38 :UnnamedPlayer:2016/01/04(月) 15:32:51.22 ID:xCWPJ9fp.net
使ってないけどぱっとみ言えるのは
入手経路の安定しないこういう商品は一般的なのとキーピッチが違いすぎて
普段のチャットすら安定しなくなるからやめといた方がいいと思うぞ

39 :UnnamedPlayer:2016/01/04(月) 15:39:43.46 ID:4l0OpEmd.net
>>36
それのテンキー搭載verを使ってるが
キャラ操作がよりダイレクトになって個人的には満足してる
ただ慣れるまでは誤操作があるかもしれんな

40 :UnnamedPlayer:2016/01/04(月) 16:24:58.53 ID:0yJzUEZd.net
>>37-39
返信ありがとうございます

今まで10年以上ずっとパンタグラフなんで、今更変えるのもなーと思ってたところ、
たまたま目に付いたので気になって聞いてみたのですが、パンダグラフ自体あんまりよくなさそうですね

一時期変えようと思った時に気になったのはQuick Fire Rapidの赤軸なんですが、生産終了してるみたいで入手出来なくて諦めて・・

コンパクトの赤軸でパンダグラフからの乗り換えでオススメとかってないですか?
あと、>>39さんのように、パンタグラフがメインでメカニカル使ったことある人居たら操作感聞いてみたいです

41 :UnnamedPlayer:2016/01/04(月) 17:25:30.82 ID:agN6NOby.net
いやパンタずっと使ってきてるならパンタ選んで買ってもいいと思う
テンキーレス赤軸となると選択肢はそんなにはないけど
CorsairにしろFILCOにしろその他OEMでもメカニカルは一部を除いて見た目の好みで基本一緒だと思っていい
クラマスのが気になってたのなら近いのはFILCOあたりになるかもしれないが
JIS配列しか無いものもあるからUS配列がいいなら更に絞られるけど

42 :UnnamedPlayer:2016/01/04(月) 18:32:29.72 ID:OdkGrqcG.net
パンタグラフはプロゲーマ誰も使ってないゴミ
赤軸にしとけ

43 :UnnamedPlayer:2016/01/04(月) 20:08:20.31 ID:b+6fJoXs.net
メカニカルで違いが出るのは組み立てた工員のレベルによる部分が大きいから買ってみるまで誰にもわからない

44 :UnnamedPlayer:2016/01/04(月) 22:22:38.02 ID:eWpM0yjT.net
G310 って どうなのよ
今マジェブラックの赤軸使ってるけど、乗り換える価値ある?

45 :UnnamedPlayer:2016/01/04(月) 22:34:06.73 ID:agN6NOby.net
>>44
G310はタクタイルのある赤軸っぽい感じで軽いけどコツっと優しく引っかかる
反応点1.5mmに合わせて底まで3mmだからストロークは短い
価値が有るかどうかはその人次第だが悪いものでもない
アマのウインターセールレジ割で安売りしてるっけか?8000でメカニカルなら安い方かもね
表記ミスというかレジ割重複で5000で売ってたようだけど
タイピングには向かないだのなんだのあるけどそれは人次第リアフォのHiproにしてもそう
サブ用に使ってて言えるのはケーブル出しが右上固定なのが嫌な程度
青LED嫌な人もいるだろうけどオフにできるし青っていうより白LEDに青キャップだから水色系
薄い二色成形じゃなく分厚い二色成形だから文字ハゲしない
G303分解した人ならわかるけどそれのサイドパーツ加工に使われてる二重成形透過加工と同じ
黒赤好きな人より茶青白好きな人向けかもね 中間の品

46 :UnnamedPlayer:2016/01/04(月) 23:46:13.30 ID:OdkGrqcG.net
情強はG410待ち

47 :UnnamedPlayer:2016/01/05(火) 04:48:44.75 ID:4PlxPTnQ.net
kova買ったらLoDの設定欄なくて泣く泣くテープで調整してるのだけどそのうちソフトウェアアップデートで調整できるようになるかね

48 :UnnamedPlayer:2016/01/05(火) 08:34:57.55 ID:dFZ2O1T9.net
>>44
310はウィリーしやすいですよ、力加減とか人それぞれですから
絶対とは言わないですが。店で試し打ちはなさったほうがよろしいです。

49 :UnnamedPlayer:2016/01/05(火) 08:40:08.74 ID:dFZ2O1T9.net
>>47
どうだろなあ…w、KIROはeasyshiftが無いくらいだしなぁ。
roccat.jpさんには伝えてみようとは思うが。

50 :UnnamedPlayer:2016/01/05(火) 09:28:00.63 ID:1wzmUyvO.net
>>45, >>48
なるほど、ありがとうございます
焦って買い換えるほどのものでもなさそうですね

51 :UnnamedPlayer:2016/01/05(火) 12:20:01.22 ID:mpE8n9iq.net
APEX M800のテンキーレスモデル出してくれないかなぁ
かなり売れると思うんだけどSSはテンキーレス出さないんだよな・・・

52 :UnnamedPlayer:2016/01/05(火) 12:57:55.61 ID:o4r5+TlQ.net
テンキー左側にありゃ俺もテンキーにするんだけどな

53 :UnnamedPlayer:2016/01/05(火) 14:17:14.66 ID:1irQZEiQ.net
>>47
KOVAってそれ以外に欠点ありますか?
ボタンが硬いとかいう噂は本当なのかな

54 :UnnamedPlayer:2016/01/05(火) 15:34:24.75 ID:4PlxPTnQ.net
>>49
まじか一縷の望みをかけて俺も要望出しとくわ
>>53
元がsenseiとsensei raw使ってたのもあると思うけど全てのボタンでクリックに重さは感じないな
roccatのマウスいろいろ使ってる友達曰くsenseiはクリック重いからやめたとか言ってたから比較が悪いかもしれないけど

kova今から買う人はLoDがわりとかなりクソだったのでそれだけ気をつけて
2.5mmぐらい浮かせてもまだカーソル反応するからノーマルじゃやってられん

55 :UnnamedPlayer:2016/01/05(火) 17:04:45.86 ID:dFZ2O1T9.net
色々と、KIROのほうがいいんだよな…w

56 :UnnamedPlayer:2016/01/05(火) 17:36:13.87 ID:UfoRHjX6.net
LOD2.5mmならトスベの厚いやつフリーサイズだったかな
あれ貼ればちょうどいいくらいになると思う
G300はそうやって使ってた

57 :UnnamedPlayer:2016/01/05(火) 17:47:00.59 ID:02DwZxSZ.net
zowieのfk、ec、zaて形状以外に違いある?

58 :UnnamedPlayer:2016/01/05(火) 18:47:29.26 ID:TDXt4wKk.net
最新のVer2は全部同じだけど、1個前のFK1・2はクリック遅延ある。
EC-AもZAに比べると、ほんの少しある

59 :UnnamedPlayer:2016/01/05(火) 19:19:36.32 ID:mxZTRki2.net
konextd opticalとG502
ここの住人的にはどっちがお勧めですか?
プレイするゲームはCSGOとBF4です

ちなみにmilitaryは持ってますが小さすぎでした

60 :UnnamedPlayer:2016/01/05(火) 19:36:24.34 ID:1irQZEiQ.net
>>59
XTD

61 :UnnamedPlayer:2016/01/05(火) 19:43:53.02 ID:UpvVG7FT.net
>>59
どっちもケーブル抜き重量一緒の重量級だから好み
ただフラッグシップモデルとしてはG502は中身だけなら頂点
形で選んでいい
ただクリック感重視するならG502

62 :UnnamedPlayer:2016/01/05(火) 20:04:08.86 ID:w8KvaSzj.net
G502 RGBカラー対応版出るらしいな
いらね

63 :UnnamedPlayer:2016/01/05(火) 20:25:11.65 ID:iZBSJcZL.net
ロジクールの人気ゲーミングマウス「G502」に、RGBイルミネーションモデルが登場
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0105/146833
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/01/G502_rgb_1024x768.jpg

64 :UnnamedPlayer:2016/01/05(火) 20:34:40.90 ID:nY7v/AlL.net
そんな物よりはやくG9Xの後継出してよ

65 :UnnamedPlayer:2016/01/06(水) 05:49:03.62 ID:iHj7UvZ4.net
それな

66 :UnnamedPlayer:2016/01/06(水) 11:52:25.01 ID:Q3ij5ISX.net
https://steelseries.com/gaming-mice/rival-700

注目はPMW3360という新型センサーとモジュラーデザインか
159gてケーブル込でも重いなG502くらいか300より29g重い

67 :UnnamedPlayer:2016/01/06(水) 13:04:54.37 ID:QW7cvvlX.net
http://www.4gamer.net/games/037/G003732/20160106021/
SteelSeries,ハイエンドのゲーマー向けマウス「Rival 700」。
振動機能と有機ELサイドパネル搭載で,センサーなどの交換にも対応

68 :UnnamedPlayer:2016/01/06(水) 13:50:10.29 ID:9q0HAXRd.net
光り方とかどうでも良いから軽量化して余計なボタン取っ払ったG502出せや

69 :UnnamedPlayer:2016/01/06(水) 14:36:15.73 ID:/F+Mfi37.net
どうでもいい機能てんこ盛りしてかないと高く売れないじゃないですか

70 :UnnamedPlayer:2016/01/06(水) 15:07:51.37 ID:QW7cvvlX.net
ロジスポンサーのプロゲーマは、G502誰も使ってなくて、G402とか使ってる
G502のがセンサーや形がいいのに。
こんな糞重いマウス誰も買わないよ
どうせSensei Rawみたいなのが出る

71 :UnnamedPlayer:2016/01/06(水) 16:00:46.26 ID:Nm7uAPy+.net
メーカーが考えるハイエンドってのは機能が沢山あってカスタマイズ可能なギミック満載しか無いのかねぇ・・・
大多数が望んでるハイエンドって持ち易さ、重量、基本性能(ボタンの応答速度やトラッキングの性能や遅延等)
これらが高レベルな製品だと思うんだよなー
センサーはPMW-3366積めばマウスとしては10年後でも余裕で一線級。
スイッチもOMRONで問題無し。
後は中身一緒で左右対称と右手専用を作って10年位同じ製品売ってくれれば良い。
製品の消耗はコーティングの劣化スピードでコントロールして、適宜買い替えを促せればメーカーは安泰。
たったこれだけの事なんだけどな。

72 :UnnamedPlayer:2016/01/06(水) 16:34:34.90 ID:25LqFKDm.net
サイドボタン2個とメインスイッチとホイールだけで100gくらいのG502がほしいです
錘入れられたりとか光ったりとかしなくていいんで

73 :UnnamedPlayer:2016/01/06(水) 18:09:52.29 ID:h2xD6ZKu.net
>>71
あなたの言う大多数って何者?

74 :UnnamedPlayer:2016/01/06(水) 20:08:12.61 ID:Q9y0Qk07.net
>>73
プロを筆頭としたPCアクションゲーマー。
>>70も言ってる通りプロは誰一人としてG502やMAMBAなんて使ってない。
RIVAL700が発売されても使う奴は居ないだろうよ。
で、どんな分野でもそうだがプロが使ってる物と同じ物が欲しい(使いたい)人はかなり居る。
特にe-sport分野は機材単価が安いからプロと同じ物を使うのに必要なコストが安いから尚更だしな。

一部MMOなんかに特化した多ボタンマウスは別としてもPCアクション用のマウスにはごちゃごちゃした機能は望まれてないのが現状だろ。

まぁこうなった原因はシンプルなら安くて当然といった風潮も有るとは思うけどな。
大多数のメーカーは客単価を上げるために機能を盛って値段を上げざる得ないんだろうな。

個人的にはG303やMAMBA TE、mionixのマウスがヒットして高くても軽量で基本性能がしっかりしたマウスが主流になって欲しいわ。

75 :UnnamedPlayer:2016/01/06(水) 20:26:22.42 ID:09SI/ZJm.net
>>70
G502の新しいやつ重量違うみたいだぞ
公称スペックウェイト無しで168gだったのがウェイト込み165gになってる

76 :UnnamedPlayer:2016/01/06(水) 20:49:55.96 ID:2zpQhezk.net
>>74
馬鹿かお前
プロなんてスポンサーのデバイスを使うに決まってるだろ
プロが何を使ってるかなんて参考にならんわ
アホかよ

77 :UnnamedPlayer:2016/01/06(水) 20:54:19.54 ID:wSpkDepH.net
振動
有機el
RGBイルミネーション
何すかこれ?

78 :UnnamedPlayer:2016/01/06(水) 21:09:21.40 ID:K5/AQoGc.net
機能てんこ盛りでゴツいマウスの方が会社に貢献してるんだろ
うるさいだけの雑魚ゲーマーの話なんて聞かないわな

79 :UnnamedPlayer:2016/01/06(水) 21:14:13.26 ID:C0pwRSAb.net
スポンサーのG303を使ってるプロがtwitchでrivalべた褒めしてるのみたことあるな、マジさいこーみたいなのりで

80 :UnnamedPlayer:2016/01/06(水) 21:40:20.88 ID:Q9y0Qk07.net
>>76
アホか。
スポンサーの製品でもハイエンドを謳うG502やMANBAを使わず、G402やDAを使ってるって話だ。

81 :UnnamedPlayer:2016/01/06(水) 22:50:14.22 ID:LbJo1Rne.net
結論:プロゲーマーは何を使っても上手

82 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 00:05:06.19 ID:znM6zDaA.net
>>66
どうせ3989だよ中身は

83 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 00:06:45.62 ID:8RcTQHJy.net
>>81
何を使っても上手いかもしれんが、成績が生活に直結するプロだからこそ道具選びはシビアだろ?
スポンサーの柵の中で一番使いやすい物を使ってると考えるのが道理だと思うが。

84 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 01:51:55.96 ID:17xQ3p6g.net
機能が多い製品がハイエンドだろ
競技用途の場合は機能が少なくても十分だというだけの話

85 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 02:54:55.37 ID:c3jypORF.net
個人個人が求める機能はそれぞれ微妙に違う
大多数に売ろうと思ったらそれらの機能を全部入れる事になる
過不足無く自分にとってドストライクなマウスなんて絶対出てこないと思ってた方がいいぞ

86 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 02:57:46.87 ID:uyLhRxTQ.net
ニュースだけ見てちゃんとスペックシート見ない奴、居るよね。

G502
マウス重量 g : 168(ケーブル含む/ウエイト無し)

G502 RGB
マウス重量 g : 165(ウェイト含む)
ウェイトは3.6g x5 =18
165-18=147

87 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 03:02:18.81 ID:uyLhRxTQ.net
参考
ケーブル抜き実測重量 (rafalog)
G502 124g
Rival 105g
DAchroma 100g

G502RGB = 103g?

88 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 04:09:00.99 ID:pNBxbiuB.net
ホイールあのままだとバランス悪いのは変わってないんじゃないかなーって思います

89 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 05:39:24.07 ID:HXn6lTMc.net
全ウェイト入れて165gってメッチャ軽量化されてるな
何処を削ったらそんな軽く出来るんだ

90 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 05:41:09.91 ID:gP9EqgMI.net
初めからやれよって話
ほんとにたのむわ

91 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 06:17:50.27 ID:pNBxbiuB.net
軽量化そのものは簡単 問題はバランス

92 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 10:07:57.34 ID:N/yp70vc.net
デスアダー購入しようかと思ってるんですがrazerのソフトってどんなとこがよくないんですか?

93 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 11:09:05.20 ID:ySLmW0N/.net
スペックシートちゃんと見ない奴いるよね
Logitech GのG502RGB見てみ
重さは変わってない

94 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 11:59:59.73 ID:rgos5C9E.net
>>92
俺も昨年末に購入したけど、ソフト立ち上げないとセンシ変えれない不便さはある。
ただ常駐させてて他に影響は受けてないな。
体感ですまんが。

95 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 12:20:50.27 ID:N/yp70vc.net
>>94
1回設定したら次回からはソフト立ち上げなくてもいいとかはないの?

96 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 12:21:34.43 ID:17xQ3p6g.net
>>92
スペックの悪い古いPC使ってると不具合が起きることがあるらしい
普通の人は不具合が起きることはないからみんな内容を知らないんだ
貧乏だと辛いよね、本当にかわいそう

97 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 13:08:22.01 ID:bGDHH80P.net
Synapseは4790kにGTX980という低スペだとゲームによったらプチフリしたりした
バージョン上がって直ったが

98 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 13:15:16.91 ID:ZWsYEkTc.net
シナプスは1台のPCで使う分にはいいけど複数のPCで使うと面倒この上ない

99 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 14:43:47.68 ID:uyLhRxTQ.net
>>93


100 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 15:37:44.70 ID:ySLmW0N/.net
>>99
なにわろてんねん

101 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 16:51:55.43 ID:IEym3GQb.net
>>100
いや、目が悪いのかなーと思って。
http://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/product/g502-proteus-core-tunable-gaming-mouse
http://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/product/g502-proteus-spectrum-rgb-gaming-mouse

102 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 17:17:18.38 ID:dY39zUkK.net
G502 RGBはG402と同じくらいの重さなのかな
ある程度の重さがないとAIMが安定しない俺にとって最高だな

103 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 17:40:11.81 ID:ZGtZFXUs.net
G502
マウス重量 g : 168(ケーブル含む/ウエイト無し)

G502RGB
マウス重量 g : 165(ウェイト含む)


ケーブル含んでない可能性・・・?

104 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 17:45:03.62 ID:TPp5GZtD.net
ぬか喜びだとわかってどんな気持ち?

105 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 17:50:45.07 ID:2+IhDhbv.net
>>103
これロジわざとやってんなら糞だな…表記の仕方で騙すとは

106 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 17:54:04.63 ID:ySLmW0N/.net
>>101
君こそ目が悪いね
Logi"tech"のサイト見てみろ
ウェイト含むとはどこにも書いてないし重さも一緒

107 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 18:00:16.52 ID:IEym3GQb.net
>>106
なんでLogitechのサイトが出てくるんだよアスペか

108 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 18:11:51.60 ID:ySLmW0N/.net
>>107
logicoolとtechで仕様が変わるとでも思ってんの?
まあ100gちょいとでも妄想しとけばいいよ発売したらわかることだし

109 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 18:16:15.59 ID:IEym3GQb.net
>>108
仕様は変わらねーだろ何言ってんだ?なんで変わると思ったんだ?
G502とG502RGBで表記が変わって、ケーブル有り無しどちらにしても整合性取れないから
軽くなってる(重量が変わってる)って言ってるんだぞ?

もしこれで重量が変わってなくて、そのまま予約でも開始してみろ
今話題の景品表示法違反ってやつでロジクールが行政指導受けるレベルだぞ

110 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 18:28:36.36 ID:2+IhDhbv.net
行政指導受けるのかwマジかよwww

111 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 19:32:30.46 ID:17xQ3p6g.net
500円のクジ回すとゲーミングマウスが当たるとか?

http://gaming.logitech.com/en-us/product/g502-proteus-spectrum-rgb-gaming-mouse
Weight: 5.9 oz, mouse plus cable (168 g)
Weight: 4.3 oz, mouse only (121 g)

http://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/product/g502-proteus-spectrum-rgb-gaming-mouse
マウス重量 g : 165(ウェイト含む)

112 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 19:36:13.52 ID:17xQ3p6g.net
わざわざ日本語のサイトみないと気づかない誤植だな
あー、俺英語のサイト見てたから気づかなかったわー

113 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 19:40:05.21 ID:IEym3GQb.net
この景品表示法の有利誤認に当たる
まぁ行政指導は言い過ぎにしても、もしこのまま販売して仕様が前モデルと同じだった場合
法律的にアウトなのは確かだ

114 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 20:07:55.26 ID:2+IhDhbv.net
Weight: 4.3 oz, mouse only (121 g)

色々ゴニョゴニョすると115gにできそうかもな。

115 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 20:14:29.60 ID:40+yT1zT.net
ま、いいじゃん別に
こまけぇことは気にするなって!

116 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 20:27:51.09 ID:tmnOenEu.net
execut1ve必死すぎやぞ

117 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 20:49:21.65 ID:oY7L5dS2.net
ロジが遅延少なくてセンサーも良好と聞いて見てみたんだけどゴツいの多い
右手のエルゴでIE3.0のようにしなやかで加速も直線補正もないの出してくれ

118 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 21:35:01.44 ID:HFev/YYD.net
>>111
これ現物出てくるまでどっちが正解かわからねーな
レビューの実測重量信じるなら
旧G502のウェイトなしケーブルありで168g時点からおかしくなる

119 :sage:2016/01/08(金) 09:02:50.25 ID:9z9C9Psk.net
FPS初心者ですが質問させてください
BF4でロジクールg300sを使用していまして、2点バーストがうまくいかず3点以上になることが多々あります。結構気を付けて一瞬だけ押せばいいですがタップ撃ちになるとほぼフルオートになります
クリック入力が実際より長押しされてる感覚があるんですが、マウスによって差はあるんでしょうか。反発力の強いもので解決する、、など

120 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 12:16:34.09 ID:LKjk9a9d.net
BF3とG300の組み合わせで同じ感覚を味わったことはある

121 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 14:03:40.24 ID:6ZMA/++X.net
>>119
それはチャタリングしてるんでは?
試しにデスクトップのアイコンをドラッグしながら動かしてみ
途中でクリック離してないのにアイコン落としたりしたらチャタってるぞ

そうじゃないならポーリングレートを落とせ
それでも駄目ならPCの問題だわ

122 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 14:32:22.60 ID:mR6ML7f6.net
マウスのフェライトコアって効果あるの?

123 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 15:40:37.16 ID:vo/NPsn9.net
mizar買うんじゃなかった...
sensei raw辺り買っておけばよかったかも

124 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 15:57:04.54 ID:C79J6XY3.net
>>123
くわしく

125 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 16:00:47.58 ID:c5OhZ2vn.net
ec2とかrivalとかならわかるけどなんで先生が出てくるんですかねえ

126 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 16:47:51.71 ID:/F/sNYXl.net
mizarは高いってだけで別に悪くないだろ

127 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 18:21:45.45 ID:uibIptAq.net
sensei raw微妙なん?rival予備欲しいけど新rival高いよなあ

128 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 18:42:16.97 ID:Ismb6TSl.net
SteelSeriesは性能に見合わないボッタクリ商売だからな

129 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 18:54:19.83 ID:UuuZPk+q.net
Xornet2が米尼から届いたけどイイねこれ

130 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 19:07:46.26 ID:pi25knUv.net
フェライトコアのノイズ除去効果は測定してみるとはっきりと分かるレベルで存在する
しかしその効果が実用時に体感できるとは限らない
そしてフェライトコアはコモンモード、ノーマルモードの両方に対して効果を示すためノイズだけでなく
伝達信号にもある程度の影響が出てくる
ノイズと信号それぞれの周波数を鑑みて適切なフェライトコアの選択が重要になり技術力が問われる

結論としておまじないだと思っておく程度

131 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 19:37:38.31 ID:9kEfKjKI.net
マウスパッド少し選ぶってだけで
別に先生生も悪くないやろ!なんでや!

132 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 20:03:50.52 ID:uibIptAq.net
>>131
rawさんパッド選ぶってどんなんがええん?

133 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 20:10:12.26 ID:9kEfKjKI.net
>>132
ごめん、別のマウスとごっちゃになって嘘ついたわ
だいたいのマウスパッドで問題ないと思う

センサー古いってだけで特に遅延あったりするわけじゃないしいいマウスだと思うんだがなー

134 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 21:17:54.94 ID:ptNZ7vUX.net
Sensei以降のレーザーセンサーは相性ほとんどないよ
Razerだったら、4G Laser Sensorあたりから問題なくなってる
昔のLogicool G5とか、Microsoftの6000とかあの辺は本当に酷かった

135 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 21:57:32.82 ID:NnpFmIz3.net
>>134
Laser Mouse 6000とは懐かしいな
軽いだけが取り柄でサイドボタンの配置とセンサーが酷かったなぁ

136 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 04:58:37.98 ID:CB/pMMdi.net
raw別に悪ないよ
軽いし握りやすいし

137 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 07:04:31.23 ID:o/w+kC7o.net
軽いし握りやすいのはXornetの方が上な気がするが

138 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 09:50:05.18 ID:Ch2qVH9q.net
rivalに比べてrawってだいぶ小さい?

139 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 14:51:11.69 ID:k/ZFXx+k.net
両サイドボタン欲しい派にとって
わりとまともなマウスってないし、
senseiとaviorは貴重な存在なのだよ

140 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 15:52:17.03 ID:/n6tNFGf.net
くだらない質問で申し訳ないんだけど
konepureのFWアップデートってドライバーソフトをインストールした時点でFWもアップデート終わってるよね?

141 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 17:44:57.04 ID:i3rLKhqv.net
>>139
EDGE101の事も忘れないでくだしあ
持ってないけど

142 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 18:01:08.15 ID:kTR3wdsj.net
>>141
まともじゃないマウスはNG

143 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 19:40:41.31 ID:o/w+kC7o.net
>>139
左利き専用に比べりゃ選択肢なんて腐るほどある

144 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 19:59:20.52 ID:rlJ9cnE2.net
SenseiとRivalは両手対応じゃないのかしら?

145 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 20:14:37.68 ID:QQoRfOjN.net
ライバルはエルゴじゃない?

146 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 20:22:21.87 ID:kTR3wdsj.net
エルゴってエルゴノミクスってことを言いたいんだろうけど
知ったかぶって恥かく前に語源をググったほうがいいよ
もう遅いけど

147 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 21:27:44.81 ID:xY+Jof7j.net
エルゴとかいうからモニターアームのスレ開いたかと思ったわ

148 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 22:44:59.13 ID:3mePHL2A.net
>>141
senseiRAWから慣れよう慣れようってがんばってるんだけどさ
やっぱ形状がちょっと違うだけで無理だわ

センサーは加速はないけど
ラグないわけでもないからなー

149 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 04:24:44.95 ID:mOemaoeT.net
ちょっとスレチかもだが、どこで聞けば良いのかわからないので聞かせて欲しい
パームレストのオススメを聞かせて欲しいんだ

公式サイトのネットショッピングのトコで、FILCO ウッドパームレスト Lサイズ のアウトレット品ってのがあるんだが、
説明にある通り箱が無いだけなのか?本当にそれだけ?
アウトレット版のFILCO ウッドパームレスト Lサイズはやめとけっていうアドバイスとかあったら教えて欲しい

150 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 04:44:11.04 ID:1TRz6AUo.net
それ使ってるけど、アルコールで定期的に吹かないと汗くさくなった
黒のキーボードと木のパームレスト、見た目があんま合わない
でも使い心地はいいかも。
ゲームやってると、たまにスペースキー誤爆しちゃうけど、これ使ってから無くなったわ

151 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 05:30:57.67 ID:ec8gEIHQ.net
パームあるとないとじゃ手首の負担がダンチ

152 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 07:59:49.14 ID:GWnU18te.net
>>146
アンビデクストラスだよな!

153 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 08:00:33.45 ID:GWnU18te.net
>>151
これもあれだな
パームは健常者ならあるものでそれを言うならパームレスト

154 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 11:10:02.80 ID:sInnfxWl.net
俺は市販パームレストの代わりに100均とか粗品で貰ったタオルをいい感じのサイズに折って使ってる
最初はパームレスト買ってたけど、コスパ的にも機能的にもタオルで良くね?ってなった
汚れたら洗うか捨てればいいし
機能的な面では人によって差があるだろうけど、俺にはそれで充分だった

155 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 11:34:29.17 ID:Ei6kK7o2.net
>>149
MとSなら使っているけど、黒いキーボードでも木目調の机で使っている分には気にならないな

156 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 12:10:07.50 ID:mOemaoeT.net
>>150
>>155
アドバイスありがとう!買ってみるかー
デスクが木目調だから雰囲気もあいそうだ

結構高いイメージあったけど、アウトレットで2757円なんだな
箱が無いだけならアウトレットで良いよな?
DVDドライブのバルク品とかと同じって事だよね?

157 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 15:18:32.51 ID:7Nr/GMbl.net
>>146
ergoboxのことじゃねーの?

158 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 16:34:49.81 ID:LkUg2V0U.net
G303で使えるコードホルダーでオススメないですか?
SteelSeries Cord Holderが欲しかったんだけど、もう売ってなかった・・

159 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 16:47:20.23 ID:OLYRG2Ae.net
rival100買おうかなと思ってるんだけど
重さ見ると重い気がするんだけどどうなのかな?

160 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 17:07:26.81 ID:tHlBMi26.net
Finalmouseの新型が出るってよ

161 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 17:39:59.15 ID:d1jLgpIQ.net
昨日EC2-A買ったけどクリックのレスポンスいまいちでガッカリしたわ
確かにクリック軽くなったけど逆にしょぼく感じる
レスポンスがロジ並みならまだわかるんだが

162 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 18:06:49.61 ID:2B8wOrHH.net
EC2-Aのクリック応答速度がロジ並になったらIE3.0クローン皆殺しに出来るな

163 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 18:43:08.48 ID:d1jLgpIQ.net
寧ろロジがIE3.0クローンつくるべき

164 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 19:22:27.90 ID:2HPcei+A.net
ほんとそれ

165 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 21:14:29.07 ID:N0hvze8x.net
IE3.0型はもう時代遅れの懐古用
あの形は馴染むけど持った時にセンサーに対して手首が斜めになりがちだから良いとは思わないわ

166 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 02:01:40.90 ID:CFu9gGUX.net
>>158
サンワの奴がギリ挟める

167 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 04:18:00.17 ID:o9r/w1mb.net
なおプロのrival使用率の高さ

168 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 08:59:22.38 ID:216h8zyL.net
SSは正式なスポンサーでないプロでも使ってくれたら金渡してるんじゃないかって感じる
rivalは確かに無難にまとまった良いマウスなんだけども

169 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 14:13:48.26 ID:ZgehVvOo.net
rivalはラバーとけてベトベトになったから正直ステマに乗せられた感じがする
もうラバーだけは買わないという教訓にはなったけど

170 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 15:07:07.73 ID:YXcgGG49.net
ラバーコートと同じでゴムグリップもベトベト溶けるのと溶けないのがあるんだよなぁ
G300とかSpawnは一切ベトつかないしどれも掃除して使ってるけど
デスアダーはコート溶けるわ2013はゴムベトベトするわRazerほんま・・・
Rivalはしらん

171 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 16:02:41.11 ID:Ibl43+Pw.net
ライバル300でグリップの問題は改善されたらしいな

172 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 16:55:02.28 ID:R0nsYvPE.net
>>158
zowieのでイケる

173 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 19:46:16.62 ID:KHxvwtbh.net
>>158
金属製のが良いならQUAD GAMING製の「The Mouse Rock」と言うのもあるね
コードを通す部分の直径をノギスで計ったら約4mmだった

174 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 20:19:50.74 ID:43R2PUyM.net
ロジg310のキーキャップが角ばってない版があるんだね、日本では売ってないらしいけど
g410って名前でキーキャップが緩いカーブを描いて凹んでる。欲しい

175 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 20:38:15.22 ID:R0nsYvPE.net
それ良いなー
ゲーム特化ならG310でも良いけど、文字打つ時は凄く使い難くいんだよな。
SSのAPEX M800のテンキーレスが出れば最高なんだけどSSはテンキーレス出さないからなー

176 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 21:17:37.89 ID:S4isWUTL.net
つーか、G310自体がJIS配列とかUS以外の展開なんじゃない?
US配列で未だに残ってるのはマレーシアとか東南アジアだけだね
USとEUはG410しか売ってない

G310 Atlas Dawn
G410 Atlas Spectrum

177 :158:2016/01/11(月) 23:55:19.45 ID:3gXibKwU.net
>>166,172,173
返信ありがとうございます
TheMouseRockがカッコ良さそうなので、そちらで探してみます

178 :UnnamedPlayer:2016/01/14(木) 16:36:58.11 ID:teWlFWqz.net
独自スイッチ採用のRGB LEDゲーミングキーボード、Tesoro「Gram Spectrum RGB」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0114/147781

179 :UnnamedPlayer:2016/01/14(木) 20:10:52.21 ID:7sVwifM6.net
いままで買ってどうしようもないごみだなってのは
Zowieしかないね

スイッチとスイッチの遅さが使い物にならない廃棄物とさせてる
あと形も両効き用は本当にごみ
頭がおかしい

180 :UnnamedPlayer:2016/01/14(木) 20:16:02.09 ID:VhzF7Plu.net
形で言えばG303も大概だよ

181 :UnnamedPlayer:2016/01/14(木) 20:24:19.46 ID:uSpVyJM6.net
G303は俺の場合意外と持ちやすくて、すんなり慣れた
と思いつつ使ってたら、逆にEC2-AとかDAとか持つと違和感がヤバい状態に矯正されてた
つまりG303の形がディスコンになったら俺はもう終わりだ
ロジは頼むから普通の形作れよ、折角中身は良いんだから

182 :UnnamedPlayer:2016/01/14(木) 20:24:58.29 ID:yp8Na1Oh.net
タイムセールで安かったから予備のG303買ったとこだわ

183 :UnnamedPlayer:2016/01/14(木) 20:51:28.49 ID:VhzF7Plu.net
>>181
自分はG303を1ヶ月使ったけど無理だったのでNAOSに戻したよ。
中身このままでG400のガワで出してくれれば旅は終わるんだけどなぁ

184 :UnnamedPlayer:2016/01/14(木) 21:16:53.19 ID:cqml/miB.net
>>177
QUAD GAMING The Mouse Rock俺も欲しいな・・・
しかし、コレっぽいの自作出来ないかな?
ちょっとコレだけの為には高すぎやしないかい

185 :UnnamedPlayer:2016/01/14(木) 21:20:29.89 ID:EoSa/ulE.net
バンジーじゃなくケーブルホルダーなら重りにガムテで止めるのとなんら変わらん
どうしても鉄塊がいいならなるべく加工しやすい金属用意して
そこらの加工業者に頼めばこんなもん1000円-5000円でやってもらえるぞ
ただステンレスだと高くなる

186 :UnnamedPlayer:2016/01/15(金) 00:02:46.58 ID:OOGqlc67.net
G303はウイリーしてしまう形なのがな
G100Sの中身をG303にしてくれや

187 :UnnamedPlayer:2016/01/15(金) 00:15:55.77 ID:OFAT7qKp.net
前貼られたG100にサイドボタン付いたやつな、あれでいいのに

188 :UnnamedPlayer:2016/01/15(金) 00:16:52.74 ID:rBNk1Czu.net
WMOのように両サイドがストンと落とされた形こそ究極
最近のマウスはいらんところ膨らませすぎ

189 :UnnamedPlayer:2016/01/15(金) 06:10:53.63 ID:Wd8OCXoT.net
それはタッピングのことを考えてない設計だ

190 :UnnamedPlayer:2016/01/15(金) 06:52:20.49 ID:DHfnJuFy.net
>>185
なんでステンレス高いの?

191 :UnnamedPlayer:2016/01/15(金) 06:59:19.08 ID:jLEa88MG.net
ステンレスって含まれるクロムのせいでとても削りにくいんよ

192 :UnnamedPlayer:2016/01/15(金) 07:19:38.19 ID:LqMTkwZ9.net
真鍮とか他の柔らかいので腐食防止や焼入れ無しなら更に安くなるな
おっちゃんこれこういうふうに削ってくれって言えばその場ですぐやってくれるとこもあるし
ただホルダーは適当に上向くように何かで止めとくのと変わらないから
ケーブルマネージメントだけならバンジー買うなり割り箸でもなんでもいい
ステン系は殆どインテリア目的

193 :UnnamedPlayer:2016/01/15(金) 07:23:50.13 ID:/URzL7yL.net
ステンがない(できにくい)すっげー鉄をステンと略すのは未だに違和感が

194 :UnnamedPlayer:2016/01/15(金) 07:56:40.22 ID:Ocy8JBq/.net
コードレスマウスをコードと略すようなもんだがまあ通じてるならいいんじゃないの?

195 :UnnamedPlayer:2016/01/15(金) 09:38:47.35 ID:mIKj2khD.net
>>191
おぉ、そうなのか
なぜそれが削りにくい原因になるんだ?って聞くと長くなりそうなのでやめておきますw

>>192
そんなおっちゃん、俺の住む街には居ないなw
町工場とか、なのかな

196 :UnnamedPlayer:2016/01/15(金) 10:56:28.47 ID:6IOkV6x5.net
>>181
俺も一緒だな。
G303に慣れちゃって、他のマウスは違和感の塊になってしまった。
まぁG303に不満無いから良いんだけどね。
G303は両サイドの抉れのお陰で掴み持ちにはオススメ出来る。

197 :UnnamedPlayer:2016/01/15(金) 11:37:46.30 ID:vFlsL0G+.net
12サイドボタン&最大12,000dpiセンサー搭載。MOBA・MMO特化のゲーミングマウス、CORSAIR「SCIMITAR RGB」来週発売
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/08/Scimitar_900x675.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/08/Scimitar_800x600.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/08/Scimitar_1024x768.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/08/Scimitar_800x600b.jpg
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0115/147884

198 :UnnamedPlayer:2016/01/15(金) 11:42:40.94 ID:ymSxKFYI.net
やっぱり帆船ロゴの方がいいな

199 :UnnamedPlayer:2016/01/15(金) 17:36:57.89 ID:Y4Sf295V.net
>>197
ボタン数17ってことは、チルトボタン無いのかな?
MMOでチルト無いと致命的だな

200 :UnnamedPlayer:2016/01/15(金) 21:26:08.76 ID:ZdpnVCOV.net
G302 303は持ち上げが違和感なくできてどちらかに片寄るって事がないから使っていて気持ちいい
ゲーミングでは見落とされがちというか無視されてる基本がちゃんと考えられてるのがいいね

201 :UnnamedPlayer:2016/01/16(土) 00:40:02.07 ID:Sln1CCbW.net
とにかく小さくて使えるのが欲しい人に。これは“危険な”キーボードだ
ビットフェローズ BFKB88PC(BFKB88PCBK,BFKB88PCWH)
http://www.4gamer.net/games/272/G027297/20160115118/

202 :UnnamedPlayer:2016/01/16(土) 10:56:29.99 ID:+3ZDG4Lu.net
こんなのいらんからメンブレンテンキーレス復刻してくれよ

203 :UnnamedPlayer:2016/01/16(土) 11:27:27.39 ID:QilrKap4.net
>>201
また妙に手放しで褒めてんなと思ったら元ダーマ関係者開発なのかよ…お察しだな

204 :UnnamedPlayer:2016/01/16(土) 13:38:10.83 ID:5eaODYk9.net
G303は一つの答え
どこかで見た形の尻デカクローンが量産されてる現状からみると存在価値はどのマウスよりもある

205 :UnnamedPlayer:2016/01/16(土) 14:37:10.39 ID:wz6PSAZc.net
ロジg602 でFPSやってるが無線とかwwってフレンドに笑われた
そんな駄目なん?遅延とか体感でもわからんが

206 :UnnamedPlayer:2016/01/16(土) 14:43:06.19 ID:URD0lDii.net
Unifyingは通常使用なら全く問題ないレベルで遅延少ないけど
普段有線の人が使うと違和感感じるだろうね
何より干渉して余計な不具合(不都合)起こす可能性を少しでも減らしたいってのもある
回線の無線と有線の関係と同じで速度が出ているからとかそういう問題ではなく
5GHz帯だろうがなんだろうが無線は動的なレイテンシで根本的にシビアなゲームには向いていない
ただし気にしないなら使えばいいそれは自由だし文句言われる筋合いもない

207 :UnnamedPlayer:2016/01/16(土) 14:49:17.67 ID:URD0lDii.net
ついでに無線はバッテリー駆動させるためにどうしても重量が増加するので
極限まで重いほうがいいという人以外は嫌う
バッテリー駆動用にセンサー休止が有効化されているのでそれも不都合不具合に含まれる
CPUのC6ステートと同じでノートやモバイル用の数ワット削減のための物をデスクトップで有効化しても無意味
BSODやアイドルフリーズの原因になりうる
細かいこと言い出したらきり無いけど気にする人は気にするってことよ

208 :UnnamedPlayer:2016/01/16(土) 14:56:49.26 ID:mIhgvpX6.net
>>206
なるほど細かく教えてくれてありがとうね
正直ベッドにマウス持っていきつつゲームもしたいってわがままで選んでるし仕方ないとこもあるか…
いざとなればマウス複数もちすりゃいいんや!

209 :UnnamedPlayer:2016/01/16(土) 16:57:53.15 ID:bf0HwYEH.net
>>204
コンセプトは良いと思うけど形はそこまで良くは無いだろ。
尻を小さくした所為で尻よりに荷重すると前が浮くとか論外。

210 :UnnamedPlayer:2016/01/16(土) 17:35:30.75 ID:xqfmztml.net
>>200
>ゲーミングでは見落とされがちというか無視されてる基本が

大袈裟というか妙な感じだな…他にもあるよ色々。ステマかな?w

211 :UnnamedPlayer:2016/01/16(土) 22:23:23.59 ID:NsI/rK0E.net
benqのFK2買った
最初失敗したかなと思ったけど数日で慣れて気に入った
やっぱrivalは少々大きかったみたいだ

212 :UnnamedPlayer:2016/01/16(土) 22:30:22.84 ID:N1qTEIyG.net
http://cdn.overclock.net/5/54/54c4127a_U3duZes.jpeg
ロジクールはこんな形の作れよ

213 :UnnamedPlayer:2016/01/16(土) 22:33:07.22 ID:Ef568iR0.net
爆売れしすぎてロジのすべてが否定されると思う

214 :UnnamedPlayer:2016/01/16(土) 22:58:02.86 ID:URD0lDii.net
ロジテックが本気出したらIntelみたいになりかねない
あえてハズすかわりに保証が新品速達 返品いらず 新品到着時点からまた保証延長
という神がかったサポート
ただG100Sのサイド付きは結構当たると思うけど出来ればもう全部セパレート化して欲しいね

215 :UnnamedPlayer:2016/01/16(土) 23:26:19.62 ID:lWdv85II.net
>>209
底部は平面だし、
後端を支点にして前を持ち上げないと浮かない

216 :UnnamedPlayer:2016/01/16(土) 23:37:22.98 ID:SGXEeprs.net
みんな知ってると思うけど、ゲーミングデバイス業界はどのメーカーもわざと手を抜いた製品を出してる
本気を出して完璧なものを発売しちゃったらそれ以降は儲けられなくなるからな

217 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 00:21:46.60 ID:VCqlIYY7.net
今は付けなくていい物をつけるの流行ってるけど

218 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 01:13:46.41 ID:6HQggrid.net
>>216
そんなわけないじゃん、頭くるくるパーかよ

219 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 01:32:51.93 ID:Nd5E2ipn.net
>>218
お前が働いたこと無いのは分かった

220 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 01:34:15.89 ID:6HQggrid.net
>>219
働いたことねーのはおめーだろ
次が売れないからわざと手を抜く会社なんて普通に成り立たん、競合があるなら尚更
どんだけ社会知らないのw

221 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 01:55:00.41 ID:Nd5E2ipn.net
>>220
じゃあ社会を知ってる(笑)貴方が完璧なマウスとやらをぜひ製品化して発売してくださいな

222 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 02:10:21.35 ID:fi01zBtd.net
え手を抜いている?人様に物を売るのに手を抜いているのかへー

223 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 02:38:41.99 ID:C3v1r71C.net
IE3.0をスペックアップして出してくれたら新製品買わなくなるかもなあ

224 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 02:41:49.71 ID:j+dPFjTw.net
>>223
そんなIE3.0コピー製品いくらでもあるだろ バカかおまえは

225 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 02:53:01.81 ID:6HQggrid.net
>>221
まず「どんだけ社会しらないのw」に対する返しとして「じゃあ社会を知ってる(笑)」ってのがアホ丸出し
あと俺は一切「完璧なマウス」って言葉を使ってないのに「完璧なマウス『とやら』」とか言ってるところがもうね
まともな返しも出来ないとかただの世間知らずの池沼かよ^^;
まぁ>>216みたいな事は俺もよく小学生の頃に考えたものだよ、小学生の時の俺レベルの頭脳って事だねキミは^^

226 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 02:54:26.75 ID:C3v1r71C.net
>>224
コピーは沢山あるけどIEとはやっぱり違うよ
IEはあらゆる持ち方の自由がある
ボタンもセパレートされてて連打しやすい

227 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 04:36:22.19 ID:L35xGfWB.net
なんでこんな頭の悪そうなレスできるんだろ

228 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 09:31:51.72 ID:Ein8o36a.net
人によって持ち方、使い方、好みの形状、好みの重さとか全然違うんだから大多数が納得する完璧な製品なんて作れるわけなかろう。

229 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 12:25:57.19 ID:Nd5E2ipn.net
>>228
IE3.0

230 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 13:24:35.53 ID:K3/2WC92.net
IE3.0検索したら中華で同じ形のがでてるじゃん
レビューしてる人が一緒言ってるしもうそれでいいだろ

231 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 13:49:58.83 ID:NaKiaYVK.net
セパレートの方がクリック感がいいという感覚がとうとうわからなんだ

232 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 15:51:12.20 ID:6YdUVD4C.net
指のつけねに近い側押すならセパのほうが比較的軽い

233 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 15:59:20.37 ID:9wMY384U.net
どうしても応力かかる位置の関係でセパレートのほうが理にかなっている
ついでにスイッチ荷重要素が強くなる
ただ気にしないなら気にしなくてもいい程度
すぐどちらが優れているみたいな話にするとややこしくなる

234 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 22:27:21.48 ID:CM4cfffZ.net
>>226
いきなりバカとか書いてくるやつにまじめに返信する必要なし

235 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 22:38:39.43 ID:CM4cfffZ.net
スイッチカバーのセパレートは部品点数やチリ合わせの問題で
よっぽどメーカーが消費者ニーズに気づいてない限り実装されない

236 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 23:24:45.17 ID:VjigFJd5.net
スレチだったらすまんが、キーボードの右下にマウスパッド置くより真横の方がAIM安定する?

237 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 23:42:53.61 ID:S7osj/yB.net
俺はテンキーレスキーボードをモニターのほぼ正面に置いて、その右にマウスパッド置いてる
これだと肩幅よりも腕を横に広げずに済むからフルサイズキーボード使うより安定した
キーボードの中心はモニタの中心に対して3cmぐらい左

238 :UnnamedPlayer:2016/01/18(月) 00:07:05.55 ID:SJExFhTZ.net
俺もテンキーレスキーボードの右にパッド置いてる
キーボードとパッドの境目がモニタ中央よりやや右にくる感じで、10年位ずっとこれ
キーボードの左上を奥に右下を手前に角度をつけて置いてる関係で、
テンキーあるとすげーじゃまくさい

239 :UnnamedPlayer:2016/01/18(月) 00:54:11.10 ID:oX3AQokd.net
テンキー邪魔くさい上に左のが使いやすいから
テンキーレスでテンキー別で左に置いてるわ

240 :UnnamedPlayer:2016/01/18(月) 08:34:18.61 ID:C4oC162H.net
>>215
底部が平坦とか当たり前だろ・・・裏が凸凹したマウスなんて存在するのか?
G303は底面積が小さく、且つ後端に荷重がかかり易い形だから前が浮き易いって話だろ。

241 :UnnamedPlayer:2016/01/18(月) 16:28:57.23 ID:+vOQ9PQz.net
MAMBA TE買ってみたけど最近のレーザーセンサーは微妙な加速とか無くなって使いやすくなったな。
LODもかなり短い割にトラッキングも安定してるし値段はともかく形が合う人には悪く無い選択だと思った。

242 :UnnamedPlayer:2016/01/18(月) 16:33:14.74 ID:QISTjpp0.net
実際SSは価格に応じて手を抜くというか価格とはあまり関係しない箇所の性能下げてくるから疑いたくはなるかな

243 :UnnamedPlayer:2016/01/18(月) 16:40:59.16 ID:mG+xe+1h.net
G302と303両方持ってるけど
変に浮き上がるようなことはないな

244 :UnnamedPlayer:2016/01/18(月) 16:44:34.61 ID:5ZP7+SiZ.net
>>241
値段はともかくの値段が一番ネックなんだが

CMみたいに安価で良マウス投下できるところはもうねえのか

245 :UnnamedPlayer:2016/01/18(月) 16:49:35.26 ID:oX3AQokd.net
CMは二流に見せかけた一流だが
マウス以外でも技術的にも新しい物とか一番乗りで率先して取り込んで
自前フォーラムでちゃんとやり取りもするが
その後取り込んだ新要素が発展しないのはいつもの事である

246 :UnnamedPlayer:2016/01/18(月) 18:25:20.01 ID:8EqwmkNJ.net
>>243
G302はウイリーに加えて左右までガタつく欠陥品だろ。
G303でマウスソールに手を加えたんだからG302もマイナーチェンジすりゃ良いのにな。

247 :UnnamedPlayer:2016/01/18(月) 18:27:50.46 ID:tji021gW.net
>>246
G302はG303発売後のロットは左右ソール追加されてるよ

248 :UnnamedPlayer:2016/01/18(月) 18:40:00.06 ID:Ia2OZYY+.net
g302て在庫はけ次第廃盤にするわけじゃないのか

249 :UnnamedPlayer:2016/01/18(月) 19:20:28.10 ID:ZGxW367V.net
cmのmizarてセンサークソゴミじゃん

250 :UnnamedPlayer:2016/01/18(月) 19:25:44.96 ID:5ZP7+SiZ.net
CMの新商品はもうそれじゃないんだよなぁ

251 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 00:29:04.82 ID:Aa1eC9pP.net
>>245
やっぱり二流なんじゃ…
というか一流デバイスメーカーというのがCMに限らずあまりピンとこない

252 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 00:30:44.84 ID:6G2S/4+k.net
G400出した時のロジだな
形は寸分変わらず、コードは補足し後期ロットで直線補正解除

253 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 00:56:06.96 ID:AbXk1Isf.net
今度出るASUSのマウス安いな
形もどっかで見たようなやつだがw

254 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 01:54:10.30 ID:K0UDpaQS.net
一流は独自の路線を開拓でき完成度の高い製品が作れる
二流はニーズに応えて製品が造れて稼ぎ頭を生み出してる
三流はあまり知名度は無いがコアなユーザーによって支えられてる
本業の傍らにゲーミングマウス作ってきてるメーカーとかは大したHIT商品ないから3流
MSだけは創成期に遺産だけ残してゲーミングデバイスからは去っていったけど
それ以下はあり合わせの部品でそれっぽい製品を作ってるメーカーと呼んでいいのかわからない所

255 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 18:35:33.32 ID:ZPT5Mo6V.net
kinzu v2Pro形が気に入ってたから糞センサー糞レスポンス我慢してたけど
こないだ大事なシーンでいきなりゲーム画面が高速で回転したから乗り換えることにしたわ
SSの安価マウスはマジでゴミ

256 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 18:54:33.05 ID:Cs0EhHwz.net
>>241
マンバは俺も欲しいが、価格がなぁー
店頭で握ったが、俺の手にバッチリ馴染むわ
コレで勝つる!!と思ったが、高杉で買えずに帰ってきたお

257 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 19:06:23.34 ID:NhWK/mAL.net
>>256
買えば楽になれるぞー
と言うのは置いといて、MAMBA TEってスペック的には軽いとは思はないんだけど実際に持つと軽く感じるんだよな。
IE3.0と一緒でマウス自体の重量バランスが良いんだろうな。
後はチルト機能がFPSに限らず色んなゲームをやる身としては有難い。
メインスイッチ、サイドスイッチ含めてスイッチの重さも個人的には大当たりだったわ。
Razer製品はTAIPANで痛い目にあったから敬遠してたけどコレは大当たり。
G303、castor、Militaryがお蔵入りした。

258 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 20:06:09.50 ID:K0UDpaQS.net
人は壊れるまで使うタイプと所有欲に正直なタイプに分かれるけど
マウス買いまくってるって人って後者でマウスに限らず色んな物ムダに買ってそう

259 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 20:20:46.64 ID:GBvg6pkP.net
マウスは買いまくってるけど他は本当に必要な物しか買わないな。
じっくり使ってみなきゃ分からないこともあるし買った後も合わなかったらオクとかで捌きやすいしね。

260 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 20:41:14.90 ID:j3XsaOdd.net
>>258
買えない理由を無理矢理付けてるようにしか見えないぞ。
無駄かどうかなんて買った本人がどう思ってるかであって、他人がどうこう言うもんじゃ無いだろ。

261 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 21:08:26.22 ID:1akkEXhK.net
お前がそう思うんならそうなんだろうな
お前の中ではな

これがピッタリ当てはまるテンプレレス久々

262 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 21:13:52.82 ID:COoRJrhB.net
>>259
お前いじめられてそうだな
或いは虐められた経験があるか

263 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 21:33:47.45 ID:5l0oPjDf.net
マウスやオーディオなんかは目移りしちゃうんよね
好みがはっきり分かれる分野だからあっちの方が自分に合ってるかもって思って無駄に買っちゃう

264 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 21:35:40.15 ID:K0UDpaQS.net
何かレス増えたな

265 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 21:38:05.49 ID:nDJIBcLP.net
エスパー降臨してるな

266 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 21:42:12.10 ID:K0UDpaQS.net
まぁ趣味だからな
ゲーミングデバイスなんてかわいいもんだよね

267 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 22:12:39.85 ID:+sDe3a2j.net
G303とか評判いいからarkでG302触ったらくっそ不安定でびびったわ
303だとあのへんも改良されてんのか?
ec2-aとG303の二択で迷ってたのがあほらしくなるくらい不安定だった
クリックのレスポンスとセンサーは魅力的だが

268 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 22:17:21.04 ID:avtGkpUB.net
G9の調子が悪くなってきたから分解掃除してガタガタソールをhyperglideのやつに変えたら水を得た魚のようになって歓喜
代替品がなくて絶望してたけど今だとCougar 700Mってのがお勧めらしいな
いつか買いたい

269 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 01:54:12.52 ID:PJQ8Hqva.net
rival良いんだけどケツが高すぎるんだよなー
rivalより少しケツが低い右手用のマウスってないかな?
EC2が気になるけど結構小さい?

270 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 02:41:03.74 ID:ytZ2uO6l.net
>>269
メジャー所で尻の低さ優先ならEC-2、G402、DA、MAMBA、castor辺りかな。
但し上記の中だとEC-2は縦が短く感じるかもな。

271 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 03:39:06.32 ID:8D/3IS0n.net
EC1

272 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 07:11:12.34 ID:ePJeE0aV.net
>>270-271
ありがとうございます
DAは持ってるけどマウス振ったときにクリック誤爆しまくって自分には合わなかったんで他のを検討してみます
しかしEC1はどこにも置いてなさそうだな…

273 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 12:22:40.32 ID:OxPmt+xI.net
1,680万色の魅せるイルミネーション&最大6,400dpi対応のゲーミングマウス、GIGABYTE「XM300」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0120/148470
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/01/XM300_1024x768a.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/01/XM300_1024x768b.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/01/XM300_1024x768c.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/01/XM300_1024x768d.jpg

274 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 12:25:37.06 ID:8UOw2mJh.net
どうして最近のゲーミングデバイスはどいつもこいつも光るんだろうな・・・

275 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 12:32:54.76 ID:0wgfcOs9.net
眩しい→大体消せる
高くなる→頻繁に買い換えないから問題なし
重くなる→ほぼ変わらない

って感じだからなんとも思わないなー
酷使する人は頻繁に買い換えるから高いと困る、少しでも軽いマウスがいい人も重くなると困る、ってのはありそう

276 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 12:33:07.75 ID:G6nYqLVO.net
押したキーを中心に波紋が広がるように光るとか誰が望んでるんだよ

277 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 12:35:02.25 ID:/jYV3q32.net
光るのはともかく形はそんなに悪くないように思う

278 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 12:41:25.58 ID:BHI90mZ7.net
二枚目デスアダーにしか見えない

279 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 12:52:48.19 ID:cSeoLU2a.net
持ちやすそうだな

280 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 14:15:39.13 ID:/jYV3q32.net
Lenovoの新製品のマウスもそんなに悪くなかったし
最近は形だけならいい物は沢山ある

281 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 15:25:07.83 ID:OM5+0ASj.net
光るのは売り場や大会で目立つように
かっこいいし気に入らない奴は消灯出来るんだから別に光っても良いだろ

282 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 18:57:38.01 ID:AgC6sB/a.net
zowieのセレリタスってキーボードまだ打ってるとこありますか?

283 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 21:10:20.05 ID:rqIU8CEH.net
g502からg402に変えたけど軽いって正義だわ
g502が重すぎた

284 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 22:09:35.29 ID:XjKUovZU.net
http://www.4gamer.net/games/098/G009814/20160120118/

BenQ仕様のZOWIE製マウスを全回収だそうで
EC2買っちまったよ

285 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 22:17:13.75 ID:pHYWAnMc.net
この右往左往具合
オムロンの評判落としにしか見えなくてワロタ

286 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 22:41:05.93 ID:sf+iiPnj.net
結局オムロンやっぱたけーから中華のオムロンクローンにしますwwwってことだろ?やることカスすぎんやろw

287 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 00:19:52.81 ID:fLSCiRR4.net
ワロタ
マウスはもうロジしか信用できねーわ

288 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 00:25:49.25 ID:uRF80oEg.net
ロジは中身そのままでIEクローンを作ってくれるだけでいいんだけど、それをしてくれないから…

289 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 00:30:23.51 ID:P9kBFjw2.net
標準指定の10〜msで劣化無しでなら極少数の初期不良以外チャタリングするわけない
なるなら既存のマウスの殆どがならないとおかしい なぜなら
リコールレベルなんてデバウンスレートミスって常時チャタタタモードみたいなアホ設定で出荷した
これ以外に理由があるとすればオムロン側が意図的に不良品掴ませたという事になるが
殆どのOEM含むマウスメーカーに提供されているスイッチは特注品を除き共通である
ありえない
そして何故か信頼性の観点でHuanoに変更

胡散臭すぎるわ

290 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 00:35:01.18 ID:IK8CDweT.net
これ日本では不具合が発生した製品のみ交換対応なんだな。ん〜

291 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 00:45:42.16 ID:bRRnlR0S.net
>>290
そりゃマスタードシードだもの
糞対応待ったなしですわ

292 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 02:10:03.85 ID:IFtam2p3.net
モデルチェンジ多すぎる上にドライバ無しあの価格でこのざまかよ。流石に酷すぎるだろ

293 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 02:28:50.53 ID:EeU52SG4.net
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>     ごらんの有様だよ!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´

294 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 03:03:01.75 ID:XaEP4CCs.net
あれだけ硬けりゃチャタリングは発生せんわな

295 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 04:22:07.55 ID:bDBhzWIs.net
まじかよ俺もFK2買っちゃったんだけど
クリックも言うほど固く感じなかったし気に入ったのに
とりあえず保障1年あるから様子見でいいのかな

296 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 04:45:40.12 ID:4/A/R+5M.net
今更Zowieのマウスを選ぶ理由がひとつもない

297 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 05:21:46.96 ID:4VQjDbRJ.net
これは設計のミスだな
マイクロスイッチはメーカーによって寸法が同じようでいても実際は押し込みの深さとか微妙に違うから
オムロンに変えるなら設計を再検証しなければならなかったのにそのまま載せ替えるだけで使えると思って
怠ったんだろう
殆どの場合はそれで使えちゃうからな
それで怠けた結果製造過程の僅かな個体差でチャタる個体が通常より多く出ることになったと

298 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 05:39:45.86 ID:dQoQ8Ltg.net
中国の工員のおばちゃんがハンダ付け作業時の部品の取り付けで力入れすぎて足が曲がったんだろ
足が曲がればそれに繋がってる接点も歪むわけで個体差なんかより遙かに変化量が大きい
そう初代マジェのように

やっすい工場にでも変えたのかもな

299 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 20:07:09.42 ID:0tvtIQKZ.net
他のメーカーで問題が出て無いしマウス側の問題か

300 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 21:41:08.42 ID:oti6g7xn.net
>>290
購入した地域に関わらずRMAはしてくれる

301 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 21:53:43.79 ID:HrILswho.net
ロジはオムロン使ってんの?

302 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 22:02:39.13 ID:P9kBFjw2.net
ロジクールとRazarとその他一部はセンサーやスイッチにしても同じ型番でも特注(自社用カスタム)だったり
新センサーとかは一時的な独占期間があったりする
大抵のまともなマウスはメインはオムロン(廉価モデルはTTCだったりする)
サイドやその他はTTCやHimakeやタクトスイッチ(フルオムロンもあるが大抵旧モデルかフラグシップ)
ホイールエンコーダーは光学かアルプスかTTC

303 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 14:58:49.06 ID:aI2F5rCR.net
Razer、MMORPG向けの最新多ボタンマウス「Razer Naga Chroma」を今日から発売。価格は税抜1万円
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/11/RzrNagaChroma_1024x768b.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/11/RzrNagaChroma_1024x768c.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/11/RzrNagaChroma_1024x400.jpg
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0122/148711

304 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 21:34:46.35 ID:d+8qKBBt.net
>>257
有線マンバクローマを買う決心をしたおぉぉおお!!

305 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 23:02:56.87 ID:wYWOTkbg.net
>>303
昔こんなマウスに電話機能がついたやつあったな…

306 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 10:53:05.35 ID:Y4OZdgsY.net
RazerはDynamicDPIをどうにかしてくれ
形が合うから誤魔化し誤魔化し使ってるけど偶にロジ使うと絶望する

307 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 11:26:16.06 ID:23ULXoYy.net
あのプルプルビリビリする新マンバなあ。
ほどほどに色々なゲームをする人なら耐えられるだろうな。

308 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 14:20:50.19 ID:mJO0ztt1.net
>>305
エイプリルフールネタだぞ

309 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 17:38:52.93 ID:VddKEL+S.net
Razer買って嘆いてる奴はさすがに情弱で同情の余地はない
メーカーもユーザーも学習しないよなホント

310 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 19:45:31.69 ID:e9pM03rn.net
通はSteelSeries?

311 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 20:33:20.46 ID:mJO0ztt1.net
通はScreaM Oneを待つ

312 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 20:59:10.60 ID:3v1hXSzq.net
通は適当に好みの選んで順応する

313 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 21:40:26.24 ID:LCsENj15.net
通は基本中身を重視する(決して無駄なハイスペックではない
そして値段や色々な釣り合いを考え
いいところに落ち着いてメインはそれだが他にも買い漁る
大抵マウスフェチ、ハードウェアフェチである
昔、このスレにも多数いたと思われるが今は滅多に現れないかROMのようである

314 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 02:22:50.89 ID:FnzP+YGm.net
逆に昔より増えたんじゃない?
前は補正無しが圧倒的に需要あったのにゲーミング謳ってるのは軒並み3080ばかりで実質選択肢も殆ど無かったし。
今や鉄板の3310搭載もかなり増えてきてるし前より直線補正なんて単語全然聞かなくなったしなぁ。
レーザーはよく分からないや。9500で懲りたよ。

315 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 02:43:08.30 ID:4tI2dLAt.net
レーザーは死んだよ
ちなみに3310なら直線補正はかけられる
マウスのファームウェアがまともであるという条件付きだが

316 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 05:15:02.54 ID:pMhXg5Jk.net
>>314
黒いプラパッドで使えば最高って言われてる
https://www.reddit.com/r/MouseReview/comments/3wsxu5

317 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 18:15:33.19 ID:G4v11dfh.net
中身だけみればロジが最高なんじゃないか

318 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 18:44:47.18 ID:n6wtKIqF.net
ロジは中身最高ガワ糞
その他はガワ最高中身糞

319 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 18:48:14.74 ID:uaaKV7vO.net
G502は形すげえいいんだけどなぁ

320 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 19:28:29.23 ID:6VuuB5i+.net
俺はG303でマウス探しの旅は一旦終了

321 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 19:47:17.31 ID:jACZ0u9i.net
なんか中身ロジでカバーがIE3.0の奴なかったっけ あんま憶えてないけど

322 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 20:50:28.77 ID:kG5TvX1h.net
http://www.zeecrear.com/?p=18009

うーん 使ったやつのレビュー欲しいわ

323 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 21:52:28.44 ID:k8dwNRBu.net
何この怪しいリンク?

324 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 22:38:49.52 ID:pfTrG4Gx.net
イッパツでfox1って分かるよなこれ

325 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 22:47:14.27 ID:FnzP+YGm.net
今どきie3,0てよっぽどの物好きなのか

326 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 23:01:30.45 ID:kG5TvX1h.net
オイラはなぜかWMOが一番ノリがいいです たまに汁でます

327 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 23:23:01.96 ID:Z9/QubqL.net
つかレーザーマウス嫌いなのかも?

328 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 00:19:07.66 ID:39juyUV1.net
IE3.0信者って十年後もIE3.0とか言ってるな多分

329 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 01:02:21.68 ID:xvysgBEX.net
まあ人間の手の形・指の長さのバランスが変わらない限りIE3.0クローンの需要はあり続けるでしょ

330 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 01:21:36.96 ID:dteWoJkA.net
十年後って今みたいな手で動かすマウスってデバイス自体無いかもな

331 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 07:36:36.53 ID:grS668wL.net
それはないない
ただゲームに限って言えばVRとM/KBの食い合わせは悪すぎるから
使う頻度は減っている可能性はある

332 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 08:25:52.34 ID:H7ECx5qn.net
脳波マウスとか現状まだゴミらしいけど、そのうち実用に耐える精度になるんじゃねーの
タッチ操作どころかジャイロセンサーまでこれほど一般的になるとは少し前まで思ってなかったしな

333 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 12:51:53.41 ID:QOJkFLKq.net
まさか携帯電話から物理キーがなくなるとは思ってなかったしなあ

334 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 12:58:28.24 ID:a57lsWYA.net
静電スイッチと脳波は全然別物だからな
脳からの信号で何かをするにはまず脳の仕組みを調べないといけない
神経を機械的に接続することすらほとんどできてないんだから遠い未来の話よ

335 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 13:07:45.88 ID:FjMD1otD.net
結局重り抜いたG100Sに帰ってくる

336 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 17:55:41.87 ID:STrQsang.net
>>335
ほんとこれ何使っても戻ってまうわ

337 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 19:00:54.14 ID:Wa+i/5/0.net
今まで有線の500って奴使ってて右クリのチャタリングが最近ひどいから買い替え検討してるんだがこの後継機の500sにするか、いっその事初めての無線のg602にするかめっちゃ悩んでる
用途はfpsメインでbf4とSWBF

338 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 19:58:55.83 ID:lMuR29eA.net
なんでそこでG502が出てこないのか

339 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 21:03:49.59 ID:/Bnmgo8C.net
G100にサイドボタン追加でたのんます〜

340 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 21:30:55.51 ID:Wa+i/5/0.net
>>338
そこで502が出るということはそれがオススメ?

341 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 21:58:07.59 ID:39juyUV1.net
G500sは販売終了してるからしばらくしたら高値でしか手に入らなくなる
G502はセンサー性能が一品で収まりの良さもG500から見れば向上してる
G602は実は隠れた名品 高いdpiを必要としないならこれでもいい

342 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 22:04:32.46 ID:Wa+i/5/0.net
>>341
ありがとう!
g500sより502が向上してるなら有線では502一択か

343 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 00:05:39.79 ID:u0Aw6vDW.net
>>333
昔からタッチパネル自体はATMとかであったから、小型化が難しかっただけだろう
脳波とはまた別次元

344 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 00:29:55.48 ID:IwD7LhxX.net
>>343
J-PHONEにタッチパネルのケータイがあったから小型化はできたんじゃね?
ただその頃はスワイプ操作とか発明されてなかったしケータイのCPUとかスペックが貧弱だったから
操作性の面で物理ボタンを超えられなかったんじゃないかなあと

345 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 00:33:43.34 ID:W6xUh2zd.net
ジャイロセンサー絡みはヘッドマウント型の普及によってはキーボードマウスでするFPSは過去になるかもな
後はタッチパネルでの操作も追従性や信頼性を上げればマウスいらないって事になるかもしれない
ただ新機軸によってキーボードマウスでの操作が過去のものとなっても消えることはないとは思う

346 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 00:40:09.40 ID:CP1h0iLS.net
>>344
持ってたけど誤操作多くてイライラした
当時のケータイの小型化が加速する流れの中で妙にでかくて、
会社に家電の子機持ってきちゃダメですよとかからかわれたもんだ

347 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 00:51:34.42 ID:7kbt6diA.net
G502はもう別物
G500と同じ感覚は得られないよ
500sは9800だから個人的に微妙
G602は意外とガワがいい

348 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 00:53:35.29 ID:3lt1o09a.net
>>345
所詮そんなものは精度がねえだろ
直接手で操作するものとは段違い
ありえねえ

349 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 00:56:50.11 ID:W6xUh2zd.net
G502とG602の形似てるけど持った感じも似てるのかな

350 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 01:00:28.88 ID:WpyGoc2B.net
602はfpsで遅延はないってレビューあったけどどうなのかね
電池交換とか煩わしいしかといって有線も邪魔と感じてるのも確か
どちらも一長一短かなぁ

351 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 01:03:55.46 ID:W6xUh2zd.net
>>348
確かに一番確実で直感的な操作方法が手ですること
タッチパネルにはマウス以上にその可能性はあるとは思うよ
ヘッドマウントは振り向きとか大きい操作はパッドなりに頼るって細かい操作で頭の動きがどれだけ感覚道理に動くかだけど
この辺の操作はまぁ期待はできないだろう
けど問題は普及率これが一般的になったら操作もそれに合した操作が一般的になるのが道理だからな

352 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 01:27:43.85 ID:BeoVZuF0.net
>>350
今時の無線HIDは正確に測定すれば何msかは遅延があるのは確かだけど体感できるほどの遅延はない
負けたときに何でもlagのせいにしてしまう性格の人や大会で優勝を狙うようなガチな人にはお勧めしないけど、そうでないのであれば十分かと

むしろ重さの方が大丈夫かどうかかな

353 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 01:35:31.59 ID:BeoVZuF0.net
>>348
どこかのデモでみたけどHMDつけながら現物大のモデルガン(多分ジャイロセンサーとかが積まれてる?)を構えてFPSをやってる動画があったね
もうサバゲーでいいんじゃないかとも思ったけど、別にモデルガンじゃなくてもいいわけだし、小型化した上でセンサーの精度が高ければマウスなんかよりも正確な操作ができるだろうから有り得ないとはいえなさそう

354 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 01:37:25.83 ID:HqdRnLTP.net
>>349
502と602が似てるって本気で言ってる?
502と602は全然似てないし持った感じも別物。
402なら502と持った感じも含めて似てる。

355 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 08:54:57.44 ID:pN4fSp4A.net
>>352
トンクス
そうかー悩むなぁ
502って2月に新型出るみたいだが旧型って安くなるかな?
例えば本家のアウトレットに出たりとか
500sはアウトレットに半額で今あるけど

356 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 14:14:34.34 ID:W6xUh2zd.net
>>354
“5系”の面影は薄く,G602を発展させたような外観となっている
Logicool Gのラインナップでいうと,2013年9月に国内発売された「G602 Wireless Gaming Mouse」(以下,G602)と同じ「Gxx2」系となる,
今回のG502。確かにG602と似たコンセプトだと思う読者も多いだろうが,
ロジクールに確認したところ,今後市場投入予定の製品も含め,Gxx2系ではG602で採用したデザインコンセプトのほうで統一していくという。
その意味では,G502のデザインも,将来的には見慣れたものになっていくかもしれない。

4gameの記事だけど全然似てないってことはないよな
まぁ所有者が持った感じが別物らしいからそれだけ聞きたかった

357 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 14:59:00.36 ID:DV91zl/s.net
実際握ったら分かるけど全然似てない

358 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 15:02:22.27 ID:PyxFPRW6.net
触るとG700Sが一番G400.500の系統っぽい

359 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 15:59:03.74 ID:3lt1o09a.net
さすがにG502とG602は全然違うわ

360 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 19:52:02.34 ID:XTOyXznU.net
G9Xに替わるマウスが見つからない

361 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 20:50:41.44 ID:q1ylU+lJ.net
ロジがクリック感度最速以外でもセンサーも最強になっちまって
ロジ以外の選択肢なくなっちまったよなあマウス業界は

362 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 21:05:34.91 ID:Dg7mjlAa.net
ロジがIE3.0系統の形したマウスだしたらまじで敵なしやろなぁ

363 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 22:13:30.52 ID:HSaJA+Kc.net
>>360
>>268

364 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 22:52:39.36 ID:DV91zl/s.net
こんなR.A.Tのパチモン要らんわ

365 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 23:15:42.11 ID:HSaJA+Kc.net
まぁ過去にリコール出した会社なんで品質に不安を持つのはわかる

366 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 00:49:48.61 ID:zUUnlgpJ.net
G502とG303がPMW-3366積んでるんだから間のG402も3366にしろよって話だな。
重量級多ボタンマウスの502、バランス型の402、小型軽量の303と完璧な布陣だったのに。

367 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 02:37:05.23 ID:T/HLH/hi.net
今更G303を尼のタイムセールで買ってみたけど
今まで使ってたXornet2と比べると確かに秀逸なんだけど形が手に馴染まないなぁ

368 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 04:05:32.77 ID:z6vIK+vQ.net
薬指の腹を添えるマウスからの転向は違和感あるかもね

369 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 06:12:17.53 ID:T/HLH/hi.net
まさにそれですね
同じエルゴノミクスでもNaosは大きすぎたのでXornetが自分には最適なようです

370 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 12:25:47.77 ID:o556cNhF.net
米Das Keyboard、換装できるメタル天板&新型「Alpha-Zulu」スイッチ搭載キーボード「X40 Pro」発売
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/01/X40PRO_1024x768.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/01/X40PRO_1000x400.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/01/M50_600x450.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/01/M50_600x450b.jpg
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0127/149404

371 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 21:22:34.44 ID:jOXR7MLq.net
こっそり旧ZOWIE商品定価に戻ってる・・・
スペア1つ買おうか迷ってたのに。

372 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 22:24:49.20 ID:+Az1IR/n.net
Xornet2の自動化が有効になっていたLoDバグとLED周りのバグ修正含めた更新
ソフトウェア1.09 ファーム1.03
輸入して使ってる人はチェック

373 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 22:50:46.24 ID:WNTXL2TB.net
>>372
有益な情報ありがとう

374 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 23:11:42.63 ID:+Az1IR/n.net
ただしLoD周りのバグはまだ微調整段階で次までおあずけ
別に使えないわけではないけど

375 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 15:12:28.71 ID:OnhRXQw+.net
どんなマウスでも大体二ヶ月ぐらいで動きがおかしくなるんだけど、手汗でセンサーおかしくなるってありえる?

376 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 15:19:15.56 ID:E2782ZFf.net
マウスの内部までビショビショになるくらい汗をかくならあり得る

377 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 17:22:30.22 ID:iIH5FgLX.net
投げんなよ?

378 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 18:05:47.32 ID:OnhRXQw+.net
そこまでビシャビシャではないんだがなぁ
投げてもないし

379 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 18:32:19.54 ID:YGSKFiOX.net
パッドの吸った汗が気化してセンサーを侵してるとか?
どんだけだよという気もするが…

380 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 18:47:35.52 ID:8eLdWfFV.net
左右クリックの隙間から基盤に汗が流れこんでるとか
異常なローセンシにしてアイスホッケーしてる奴も断線しやすい

381 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 19:13:42.50 ID:Jo9F1CIS.net
イライラして叩きつけてんじゃねーだろうな

382 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 19:35:44.12 ID:xap/IfSp.net
マウスパッドに叩きつけるような使い方してんだろうな
厚めで柔らかい布パッドに変えた方がいいんじゃない

383 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 09:23:55.90 ID:wkbZL8BA.net
2ヶ月しか持たないのはプレイ時間が1日8時間とかなんじゃないか
あとは視点操作の激しいゲームばかりとか

384 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 09:53:25.00 ID:PqOt+UTp.net
マウスパッドじゃないぞマウスだぞ
そんな程度で壊れるとか一般マウスでもあり得ない
たぶん無意識に>>382が言ってるような使い方してるんだろう

385 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 12:56:36.88 ID:/OwVet6Z.net
すぐチャタるとか言う奴いるけど絶対使い方が乱暴
叩きつけるようにクリックしたり

386 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 13:01:38.49 ID:6hU8ViZ1.net
連続して初期不良等を引くこともあるだろうけどそんなのは希だし、1日8時間ハードに使ったとしてもどのメーカーのマウス(ELECOMやサンワサプライでさえも)でも二ヶ月で壊れるなんてことはないよ
よっぽど扱いが乱暴かゴミや埃、油まみれの環境で使ってるかのどちらかでしょ

387 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 14:09:06.82 ID:P7Cir4yF.net
俺のG500は2011年に買ってようやく最近チャたるんだが元は取ったよな
保証も切れてるし
g502はよ安くならんかい

388 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 17:46:04.41 ID:hMMJbMtN.net
マウスは我々の手足であり第一の武器といえる
兵器はすべからく武人の蛮用に耐えねばならない
よって乱暴に扱えば壊れるマウスなど欠陥品である

389 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 17:47:51.97 ID:hMMJbMtN.net
ふと超静電気体質でやたらと家電壊す小説の登場人物思い出した

390 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 17:47:54.63 ID:8BwJgSuP.net
どなたか以前Twitterで上がってたDRTCMのドライバ持ってる方居たら上げて頂きたいです。
OS再インストールの際に消してしまいました。。。

391 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 18:13:20.56 ID:QeAnbttq.net
撃ち負けるのをマウスのせいにして八つ当たりして壊したくせに保証交換要求してる人多いんだろうなあ

392 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 18:14:10.44 ID:/UqxhQOc.net
apex 260はいつくるかな
まだまだなら海外から買いたいな

393 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 18:37:32.57 ID:asim59Jm.net
rival300買った
右クリックしながら左クリックするとボタン?の先端が重なって左クリックできないorガリっとなることがある
それ以外は満足

手首と指がちょっと外側に傾いてるから右クリックが右上から左下に押す感じになってこうなるようだ

394 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 19:12:18.46 ID:uXDVVnI5.net
>>393
左右クリックの境界線が狭いやつだと発生しやすい
更に押し込みが深いマウスだと上に乗っかってクリックできないとかもある
似た設計のマウスは避けるのがいいけど個体差もあるから保証期間内に交換したほうがいい

395 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 04:27:23.05 ID:k+p5Bvkm.net
MMOだと致命的な不具合じゃないか

396 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 07:26:28.31 ID:YSu+MlW5.net
Rivalは100がKinzuとKanaのいいとこ取りした感じだからいいんだけど
どうせなら3310のせとけよってなる
3059でも超ローセンシ以外十分だけどそれでもAM010(3320)でよくね?となる
形はいいんだけどな・・・
サイドも数週間でドロドロ溶ける300の謎ゴムじゃなくプラ加工になってるし
結局実用一辺倒、唯一変態じゃないG100Sの重り抜きが万能過ぎる(サイドないけど

397 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 07:38:56.61 ID:YSu+MlW5.net
買って触ってすぐ箱に戻すか新作の場合分解から予備パーツ行きのパターンが多いけど
新品のG100SからG502まで全部余ってるしCastorやZA12、13もKPMも余り
売るのもあれだし譲渡する知り合いもいないし腐る
Xornet2は気に入ったしファーム更新躍起なのはいいが
Kinzu系握りたい症候群でRival100を手にしてしまう
そしてカスタムG100Sにまた戻って
新作出る度にコレクション(押入れ)行きになるんだろうな・・・

398 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 09:22:24.40 ID:tghTlxgz.net
ツイッターかブログにでも書いててくださいね〜

399 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 10:51:45.38 ID:Z19hbRTH.net
>>387
発売日に買ったG502のサイドボタンが最近チャタるようになって全然元採れてねええわ…
ロジのチャタとか都市伝説だろって思ってた

400 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 11:05:38.33 ID:8xUWlTvT.net
ロジタイマー発動

401 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 11:23:56.88 ID:F7lKJ+5Q.net
今度新しく出る502って色が変わるだけだっけ

402 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 13:47:20.36 ID:c8MpZKWi.net
せやで
ボタン数減らしていいから軽くしてくれないかなG502
形状はロジとは思えないくらいいいんだけどなぁ

403 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 14:41:55.59 ID:GbfHH5aR.net
g303の性能とg100sのガワのハイブリッドが至高だろ
勿論メインボタンはセパレートのバネ入りでg303に寄せて
サイドボタンはもう少し押しやすく改善すれば最強

404 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 16:16:51.42 ID:OoqErcXp.net
LEDと色が変わるだけのマイナーチェンジって誰得やねんな…

405 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 16:56:12.41 ID:fP7e85nF.net
>>393
重さはどう?
senseiとかfk ecあたりと比べて
どんな感じなのか良ければ教えて欲しい

406 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 16:58:43.14 ID:fP7e85nF.net
すまん>>393じゃなくて>>396だった
rival100の重さ加減について聞きたい

407 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 20:36:34.60 ID:YSu+MlW5.net
>>406
ケーブル抜き88g−91g 垂らすか浮かすかの誤差有り
ただ重心が前よりではないから持ち上げた感じは軽い
似てる系列で軽めのZA13とくらべて同じくらい
SSはケツが低いから寸法より小さく感じる

408 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 20:48:05.61 ID:YSu+MlW5.net
ついでにいうとSenseiは300側の大きさなんで
100はKinzuとKanaのジャンル分けが無くなって後継機は100に統一
ほんの少しシャープになったKanaのKinzu寄りバージョン
FK2とだと寸法以上に100のが小さく、クリック感(軽さ)は明らかに100のがまとも
ただクリック音の感じは個人的には嫌い
旧EC2しかないが100はシンメトリーなんで別物としか言えない

409 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 21:44:16.35 ID:xoFw4xhI.net
>>408
まだレビュー少なかったから詳細なレポ助かる
さんくす!めっちゃ良さそうだから早速ポチってみるわ

410 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 21:50:48.55 ID:YSu+MlW5.net
超低センシでぶん回す人じゃなければセンサー的には問題ないし
Zowieのようなクリックディレイも無いが
LoDは既存の3310系や3366系と比較したら高めだから注意だよ
別にアホみたいに高い部類なわけじゃないけど超低LoDとくらべたらねという事

411 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 22:15:13.17 ID:fZHUgD4w.net
仕様上のCPIは1からになってるけど1は使い物にならないだろうから
超低センシってのは50とか100とか200くらいって解釈でOK?

412 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 22:22:35.01 ID:YSu+MlW5.net
100のセンサーのNativeResolutionは250刻み
500前後で360°が50とか60cmでブンブン振り回す人ってこと
2000CPI以上はスケーリング
500Hz(1000Hz)で使うなら500ー1250の間が吉

413 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 00:46:10.87 ID:eMpFlNML.net
よくこのスレで錘抜きG100S最強って謳われてるけどここまで軽すぎると制御しづらくないか?
QCK heavyで使ってるんだけど止めたいところで止めれない

414 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 00:50:20.30 ID:s+sqRX3G.net
一人が言い続けてるだけだぞ

415 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 00:57:10.01 ID:t4TkyolL.net
>>413
このスレのやつらが言うには、マウスは軽ければ軽いほうがいいらしい
1gのマウスが至高なんて言っていた

俺もある程度重くなくちゃ制御できない

416 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 02:18:36.02 ID:kuhB/hOg.net
物理法則的にも軽い方が制動しやすいのは間違い無いんだから、狙った所に止めるという意味では軽い程良いのは間違い無いぞ?
極論で試すなら手に何も持たない状態で野球の素振りした時と、バットでも傘でもなんでも良いけど手に待った状態で素振りをしてみな。
100%何も持ってない方が途中で止めやすいから。

417 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 02:23:55.70 ID:kuhB/hOg.net
後、重いマウスを滑るパッドやソールで使うより軽いマウスを滑らないパッド(止めやすさ重視のパッド)で使うと良いぞ。

418 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 02:40:47.51 ID:ReLjknm3.net
Kaelが完全に対策されてて空気になってるのと
Zagaraの使い方が上手い

419 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 02:41:24.84 ID:ReLjknm3.net
誤爆した

420 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 04:11:09.63 ID:0mz1JOXg.net
軽いマウスが使えないってのは今まで余分な力かかりすぎてたって事

421 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 04:15:26.87 ID:UQNyW346.net
自分もマウスは軽ければ軽いほどいいと思ってるけど
かなり前にマウスの重さの話になったときに出た意見で
「重い方が直線的な操作になりやすい」ってのはなるほどなと思った
止め易さは適わなくても、止めに至るまでの挙動の好みはあると思う

422 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 05:54:10.83 ID:zv9SWE2A.net
自分もマウスは軽い方が好きだけど限度があるような気がするなあ。

サイドボタンを使わないにしてもクリックをする際(特に連打する場合)にあまりに軽すぎるとブレかねないし、かといって常時垂直方向に力を加えて摩擦を発生させるのも疲れるので自重である程度摩擦が発生してる方が楽でしょ。
摩擦係数の大きいマウスパッドを使えばいいとも思えるけど、完全なつまみ持ちでない限りは手や腕の重さはマウスに掛かってるから摩擦係数が大きい分マウスに掛かる力が少し変わると摩擦力も変わるので力加減に注意をしないといけないから気を遣うと思うな。

>>416のいってることもわかるけど、多くの人はストッピングをする際に垂直方向に力をいれて摩擦を強くして止めてる部分もあるしその例えは微妙な気がする。

423 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 06:17:07.70 ID:ReLjknm3.net
俺はマウスパッドに手首が触れたまま操作するから軽い分にはどうでもいいけど
快適に動かせる上限はケーブル抜き100〜110gあたりが限界
Rival300とかIE3.0がケーブル抜きで100g前後だったはず

個人的にはQckとRivalの組み合わせが最高だったけど
StealSeriesはゴタゴタ+どさくさの値上げで買う気ないのと、
Logicoolが値段下がりすぎだからG403が出てくれることを願ってる

424 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 12:58:45.39 ID:birP02vT.net
ロジは402で一気にユーザー離れた気がする。
510からずっとあの形状でゲーマー問わずユーザー増やしてきたんだからセンサー載せ替えとクリックセパレートにするだけで良かった。
あとは10年間同じ形状のDAを少しずつ改良しながら売ってくれてるRAZERはユーザー思いな気がする。

425 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 14:38:18.34 ID:IGJqaCOF.net
razerはスイッチとか、もろもろ中身の品質を向上させれば最高のメーカー

426 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 15:09:25.07 ID:JfsiJq7M.net
たられば言えばどこも最高になるだろう
実際そうじゃないからゴミ

427 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 16:02:38.91 ID:37cRG6NY.net
鉄板品出したら新作が売れなくなるだろ・・・とかロジ辺りは考えてそう

428 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 16:15:13.46 ID:lH5Bvys5.net
>>427
それはどのメーカーもそう
優れたものを作っちゃうとあとの製品に困るからそのへんはいろいろと考えて作ってる
唯一、7,8年くらい前に最強のヘッドセットを作っちゃったメーカーがあるけど

429 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 16:19:35.64 ID:VyhoAD+q.net
鉄板品ができるなら新作つくる必要がないじゃん
マウスは消耗品だし

430 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 17:11:15.05 ID:cjIGjtda.net
RazerのBlackWidow 2016年モデル
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/741/537/tbwu2161.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/741/537/tbwu2162.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/741/537/tbwu2163.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/741/537/tbwu2164.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/741/537/tbwu2165.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/741/537/tbwu2166.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/newitem/genre/20160130_741537.html

431 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 17:17:23.14 ID:NQgmUgTc.net
CMのXornetUが最高に使いやすいけどケーブルがチャチ(柔らかいけど)とマクロが組めないのは欠点だな
大した問題じゃないけど

432 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 22:52:11.43 ID:JbFBJ+VJ.net
バックいらねぇ

433 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 23:14:37.13 ID:uN8Qz+Zv.net
虹色だらけのこのご時世に緑一色のを新発売ってのはなぁ
まぁ、でもちょっぴり安いか

434 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 23:16:52.83 ID:5rasOe3l.net
どうせ後から虹色だす

435 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 00:37:58.92 ID:PIt61avZ.net
虹色にしたら文句言われて単色でも文句言われる
怖い

436 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 01:47:14.69 ID:FwBISC2n.net
ソフトウェアでキーを入れ替えるタイプのキーボードでcapsとctrlを入れ替えた場合、ゲーム側でも問題無く入れ替わるっ認識で合ってる?
どうしてもcapsの位置をctrlにしたいんだけど、ハードで出来るのってHHKBとマジェしか無くて悩んでるんだよね

437 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 03:58:03.74 ID:eVOXxRgG.net
ハード入替は殆どのDIP付きRealForceとHHK 一部メカニカルだけだから
ソフトウェアで変更はソフトが何してるかによるよ

自分でレジストリ書き換え→当たり前だが認識する
ソフトでレジストリ書き換え→同上
ソフトが入力検知で入替え→場合による 

438 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 06:46:41.01 ID:TIYuVv8a.net
G500sがチャタって買い換えたいけど502の見た目が嫌だ
評判のいいrivalやda使ってみたけど横幅が細くて扱いにくい
G500みたいな幅広でよさ気なマウスって無いですか?

439 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 07:02:30.49 ID:6+Kpkx+3.net
Naos

440 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 07:52:01.80 ID:FwBISC2n.net
>>437
レスありがとう。
その辺詳しく無いんだけどRazerのsynapseとかロジのLGSだとどっちのタイプなんだろうか?

441 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 09:02:49.88 ID:eVOXxRgG.net
>>440
ソフトってのがメーカーが出してるツールのことなら
SynapseやLGSは基本的にソフト側だけじゃなくハードウェア側の実装があるから切り替え出来る
物理スイッチで切り替えるかソフトウェアでハード叩いて切り替えるかだけの話で同じようなものだけど
ソフトが必要な場合は別の要素で弾かれた時に殆どがデフォルトに戻るから動かない
主にキーマッピング自体を永久的に変更するのはOSの実装に元からあるから
CtrlとCapsならレジストリ弄ればいいだけなんで手動で弄るか
対象レジストリ変更するソフトを使って書き換えれば一番問題が出ない

442 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 09:18:37.33 ID:LwPMvy6/.net
>>438
ロジのアウトレットで500s安くであるよ
保証期間内なら交換してるれるじゃねーの?

443 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 10:39:08.65 ID:FwBISC2n.net
>>441
SynapseやLGSはハードを叩くから変更は可能。
だけどSynapseやLGSそのものが規制されるような状況(LANパーティや大会?)だとNG。
OS側のレジストリを直接弄ってキーマップを変えれば問題無しって認識で良いのかな?
なんとかなりそうだからIYHしてくる!

444 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 11:08:18.84 ID:69SFXOaQ.net
>IYHしてくる!
自作板の住人か?

445 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 11:25:36.50 ID:W3NLSfGQ.net
>>444
IYHは別にどこの界隈でも普通に使うぞ

446 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 14:22:21.47 ID:2oW0jKfc.net
Razer一筋で来てたが、尼セールでG303買ってみたが
側面の表面処理がいいなこれ、掃除が楽やわ

447 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 15:33:55.11 ID:HlN9kkfW.net
塗装だから加水分解で落ちてツルツルになる

448 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 17:35:26.50 ID:XP17J4pv.net
加水分解でツルツルになるのはラバーやゴム素材のほうじゃね
あれは削れてツルツルになるタイプだけどサンド加工よりはマシな方

449 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 19:35:50.85 ID:Ha2nS27n.net
ラバーやゴム素材はツルツルじゃなくてベタベタじゃね?
少なくともロジのはベタベタになったぞ

450 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 22:11:08.73 ID:7hqttdqH.net
僕のおちんちんの毛もツルツルです!>_<

451 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 22:38:02.26 ID:lTT1pz15.net
毛がツルツルっておかしくね?
毛がなくて肌がツルツルならわかるけど

452 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 22:57:53.88 ID:aZS/EKE8.net
キューティクルが整っててツルツルシコシコしてるってことだと思うんだよね

453 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 23:47:44.59 ID:mSDgzbFb.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

454 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 01:49:31.72 ID:6Xeh7FI9.net
http://www.overclock.net/t/1589733/logitech-g900-leaked-pictures-i-can-confirm
ダークサイドに堕ちた先生(ワイヤレス)

455 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 01:55:42.49 ID:ArStKI+c.net
気持ち悪い
UGLYに納得

456 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 02:21:19.27 ID:YmQL8QfW.net
>>448
地肌がツルツルなんだよ
上が1年使ったG302、下は買い増ししたG303
http://i.imgur.com/nATf0eL.jpg
わかりにくいと思うけど
同じ表面仕上げなのにG302のほうは地肌が出て真っ黒になってる

マウスの上面、スイッチとか手のひらが触れる部分は梨地仕上げだけど
側面の親指が触れる部分は塗装だから使っていくうちにハゲてきてうっすらだけどベタつくようになる

457 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 02:24:13.39 ID:YmQL8QfW.net
この仕上げが悪いというわけじゃなくて
塗装だと気づかずにアルコール入りのウェットティッシュとか使ってると
加水分解進むから注意したほうがいいよ、程度の話

458 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 10:48:30.01 ID:6BEDvHR2.net
ベタついてきたらシリコンシーラント塗ろうぜ

459 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 12:18:28.86 ID:e8igzfib.net
http://www.overclock.net/t/1589733/logitech-g900-leaked-pictures-i-can-confirm

460 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 12:29:57.76 ID:c0iwrgwp.net
真ん中の窪みが邪魔になりそうな予感

461 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 12:34:56.72 ID:dCCa14Oz.net
EC2-Aとdeathadderで悩む

462 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 13:07:23.32 ID:ogCkS1cz.net
ec2入荷はよ

463 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 13:12:40.27 ID:eSArqiz8.net
なんで赤軸の6gv2あんなに高いんだろう....

464 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 15:45:09.32 ID:1EbIKOrT.net
ec2すぐ回収されたけどver2ってクリックの応答遅延直ってるの?

465 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 15:51:06.56 ID:ogCkS1cz.net
>>464
回収の原因はチャタリングで前のhuanoスイッチに戻すだけだから結局benq editionがec-1と同じスイッチになるだけじゃないか?

466 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 16:56:59.40 ID:w7VzhZ8E.net
>>459
バッテリーとケーブル抜きで107gか
うーん

467 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 17:06:03.27 ID:1EbIKOrT.net
logiとかのマウス触ったことないけど、そもそもクリック応答速度ってものによってそんなに違うの?

468 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 17:33:44.79 ID:6Xeh7FI9.net
連打してみれば結構ちがう
応答速度がどうたら言ってるのはクリック感が軽くて戻りも早いから多分応答速度いいだろうくらいな感じ

469 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 19:23:47.94 ID:V9MAAI5i.net
>>468
比較したサイトで調べると幸せになれるぞ
使ってたら分かるもんだけどな

470 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 19:44:26.54 ID:6Xeh7FI9.net
G900 重さ:120〜 連続使用:24H〜36H センサー:光学式 DPI12000 PMW3366? ボタン数:10? 値段:8500〜
G700 重さ:151  連続使用:10.5H   センサー:レーザー式 DPI8200 ADNS9808 ボタン数:13  値段:7500〜
G602 重さ:152  連続使用:250H 1440H  センサー:光学式 DPI2500 型式不明  ボタン数:11  値段:5000〜 

PMW3366だと思われるセンサーを無線で使えると言う所に価値を見出せば買いだと思う有線と同じ挙動とは限らないけど

471 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 20:35:19.76 ID:QZDFl/Yx.net
>>470
バッテリー内蔵で120gならかなり軽くなったな

472 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 21:18:43.68 ID:6Xeh7FI9.net
あんなデザインだけどロジは競技向けのガチ無線マウスを作りたかったんじゃないかなとは思う

473 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 23:34:11.40 ID:WVcEQs91.net
でも競技でる奴は1msすら気にするだろから無線の時点でNGな気がするけどな

474 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 23:39:29.36 ID:HU7NUhMS.net
無線でどの程度の遅延があるか知らないけどロジのマウスが全般的に応答速度が速いことからすれば、他のメーカーの比較的遅延のあるマウスよりG602の方が遅延が少ないまである
少なくともkinzuよりは早そう

475 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 23:42:55.93 ID:wTrzYzFh.net
そもそも1msの遅延とか認識できるのだろうか?

476 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 23:49:11.94 ID:HU7NUhMS.net
>>475
遅延を認識出来るかどうかとゲームに影響が出るかは別
例えば無線のパッドで遅延を感じないのに何故か有線では繋がるコンボが繋がらないとかいうことはある

とはいっても大体のオンラインゲームはtickrateが30とか良くて64なので、1msの遅延で影響が出る可能性は限りなく低いけどね

477 :UnnamedPlayer:2016/02/03(水) 01:06:26.75 ID:2Gn+QnLR.net
Razer Mamba辺りが競合するかでも向こうは2万するしバッテリー12時間しか持たないシナプスないと初期設定のままとか後レーザーセンサーは何か合わないから
だったらデスアダ使うよなって内容
G900は呪われそうなデザインなのが全てをダメにしてるのとスタンドないから充電めんどそう
だけど内容的には優秀
値段8500は高そうに見えてMamba見た後だと安く見えるんだよな・・・多分初売りは1万辺りだろ

478 :UnnamedPlayer:2016/02/03(水) 06:33:37.31 ID:h7/UPLV2.net
FPSなら1ms遅いモニターにするとブラインドでもわかるレベル
ただ違和感は最初だけで不利なことには間違い無いけど慣れちゃう

479 :UnnamedPlayer:2016/02/03(水) 08:44:51.82 ID:9Nf8tgXI.net
>>478
入力デバイスと表示デバイスの遅延を比較すること自体がナンセンスだと思うけど、1msの違いをブラインドで認識出来る人なんていないでしょ
本当に1msでさえ遅延を認識出来る人がいるのであれば、20ms以上もある3f遅延の話なんて出てくるはずがないし

480 :UnnamedPlayer:2016/02/03(水) 08:55:30.00 ID:i/puFE5e.net
さすがに1msの違いがわかるのは人外
_秒を何か他の単位と勘違いしとるんやないか?

481 :UnnamedPlayer:2016/02/03(水) 12:34:52.27 ID:rqIIBIYA.net
1msって0.1秒?

482 :UnnamedPlayer:2016/02/03(水) 12:39:12.21 ID:23TobgeB.net
低学歴

483 :UnnamedPlayer:2016/02/03(水) 12:56:32.86 ID:nYzNSexa.net
ミリがどういう意味なのかは小学校で習うはずだが
低学歴どころか就学経験なしレベル

484 :UnnamedPlayer:2016/02/03(水) 13:43:36.54 ID:l69UsbxX.net
単純反応時間が200ms前後
選択反応時間が300ms前後

485 :UnnamedPlayer:2016/02/03(水) 14:02:13.62 ID:RWyFxaTo.net
メートルセックスじゃなかったのか?!

486 :UnnamedPlayer:2016/02/03(水) 14:47:43.72 ID:CFIhCOIZ.net
FPSだと50msくらいから体感できるようになるな
80msもあるとハッキリ不利になる
pingの話だけど

487 :UnnamedPlayer:2016/02/03(水) 15:30:43.53 ID:rqIIBIYA.net
黙れカス共

488 :UnnamedPlayer:2016/02/03(水) 15:52:12.39 ID:/wW4H/5T.net
お、おう

489 :UnnamedPlayer:2016/02/03(水) 16:03:19.94 ID:nYzNSexa.net
ずびばぜんでじだ

490 :UnnamedPlayer:2016/02/03(水) 16:53:24.20 ID:EcObpArm.net
謝って済むレベルじゃねーぞ愚民共

491 :UnnamedPlayer:2016/02/03(水) 16:55:18.68 ID:tQgNQB3t.net
正直スマンカッタ

492 :UnnamedPlayer:2016/02/03(水) 20:56:27.95 ID:omKaokJB.net
今G303セール中みたいだけど買った奴いる?

493 :UnnamedPlayer:2016/02/03(水) 21:03:07.93 ID:CFIhCOIZ.net
>>487
1msがなんだって?

494 :UnnamedPlayer:2016/02/03(水) 21:20:57.90 ID:l69UsbxX.net
>>492
1msの違いがわかるなら買うべき

495 :UnnamedPlayer:2016/02/03(水) 21:57:29.03 ID:rE8tRo/y.net
>>493
sssp://o.8ch.net/73z6.png

496 :UnnamedPlayer:2016/02/04(木) 01:10:55.72 ID:iBr6LtII.net
>>492
302じゃねぇかよぶっとばすぞ

497 :UnnamedPlayer:2016/02/04(木) 01:47:10.34 ID:dCM6U85t.net
>>496
いつの話してんのきみ

498 :UnnamedPlayer:2016/02/04(木) 02:24:20.43 ID:4WaIy/lT.net
303は形が特殊すぎる。店頭で掴んだフィーリングが良かったから買ってはみたものの1時間も使ったら手が疲れ切ったわ。ダーマの37も同様で全く合わず速攻売ったしimoディスコン以降沼にはまっちまった。

499 :UnnamedPlayer:2016/02/04(木) 02:58:36.80 ID:iBr6LtII.net
ほうぼうでいわれてるなそれ
いらんなG303

500 :UnnamedPlayer:2016/02/04(木) 08:25:08.99 ID:upDa2+Pc.net
あの形は特殊だけどシンプルだからいい
真似するメーカーもないだろうから手元に置いとく価値はある

501 :UnnamedPlayer:2016/02/04(木) 11:19:51.30 ID:4SufKaUf.net
「G502」のLEDを約1677万色対応化した「G502RGB」
2月26日に1万2000円強で発売決定。先着200名に限り10%引きに
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20160202079/
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20160202079/SS/003.jpg
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20160202079/SS/002.jpg
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20160202079/SS/004.jpg

502 :UnnamedPlayer:2016/02/04(木) 11:22:09.23 ID:5NsS/8LM.net
何度見てもダサい

503 :UnnamedPlayer:2016/02/04(木) 11:49:32.61 ID:SspL8e/6.net
よっしゃ
これで旧型の値段が下がってくれるぞ!

504 :UnnamedPlayer:2016/02/04(木) 12:45:51.59 ID:1C93GCbz.net
値段に驚いた

505 :UnnamedPlayer:2016/02/04(木) 13:10:36.31 ID:eDHd7hW4.net
ノーマルG502より軽いとはいえさすがにこの価格はちょっと

506 :UnnamedPlayer:2016/02/04(木) 13:27:34.10 ID:IQZEX2R5.net
いまHPを見たらノーマルもRGBもケーブルを含んだ重量は変わらんかったわ
なら大幅な値上げだな
とはいってもいままでのロジクール製品は他メーカーよりだいぶ性能が良いうえに安かったしな
他メーカーと同じような価格設定にしただけだな

507 :UnnamedPlayer:2016/02/04(木) 15:38:01.84 ID:0TqhqHnT.net
>>505
前にスレ荒らしてた人?もう書き込まなくていいよ

508 :UnnamedPlayer:2016/02/04(木) 16:16:26.73 ID:764a9YVo.net
実際こんだけ値段上がったらちょっとな
改善点どんくらあるのか

509 :UnnamedPlayer:2016/02/04(木) 16:39:29.45 ID:gEQXDEfd.net
LEDのみ

510 :UnnamedPlayer:2016/02/04(木) 16:40:50.44 ID:djyq8Mzp.net
r足すだけで値上げした過去から考えれば
LEDがカラフルになっただけマシと考えよう

511 :UnnamedPlayer:2016/02/04(木) 17:02:20.74 ID:ZAojYzJ5.net
カラフルになっただけで値段も倍になったところでスコアも倍あがれば文句ねーけどな

512 :UnnamedPlayer:2016/02/04(木) 17:44:12.24 ID:558vctXh.net
G500s公式アウトレットでセールしてるな

513 :UnnamedPlayer:2016/02/04(木) 18:00:34.42 ID:djyq8Mzp.net
それ何度目だよ

514 :UnnamedPlayer:2016/02/04(木) 18:21:05.87 ID:Uub5Y50n.net
502がアウトレットに来てから教えて候

515 :UnnamedPlayer:2016/02/04(木) 18:30:29.10 ID:upDa2+Pc.net
502は5000で買った覚えあるけど今6000なのな
新はほぼ倍で特に変わりないから旧の買占めくるで

516 :UnnamedPlayer:2016/02/04(木) 18:57:04.73 ID:Uub5Y50n.net
>>515
え?タイムセールかなんか?

517 :UnnamedPlayer:2016/02/04(木) 18:58:55.26 ID:Uub5Y50n.net
あ、今価格グラフ見たら2014年に4000円代まで下がってたみたいだね
すまん

518 :UnnamedPlayer:2016/02/05(金) 03:27:15.48 ID:6d0X/cGO.net
マジェスタッチ2ってFPSでも大丈夫?なんかゲーム用って書いてないから不安だわ

519 :UnnamedPlayer:2016/02/05(金) 04:49:45.05 ID:NGBWVnJa.net
細かい部分の用途を決めるのは使うユーザー本人
マーケティングの都合でメーカーが勝手に言ってるだけの部分のが大きい
大丈夫?
と言われてもメカニカルキーってのは一部を除き全部一緒のようなもの
変な部分で疑問や不安を抱くのは知識が足りない

520 :UnnamedPlayer:2016/02/05(金) 05:51:28.52 ID:EvPcLS76.net
ロジは元々安いのに
タイムセールで更に安くなるっていいよな
いい会社だ

521 :UnnamedPlayer:2016/02/05(金) 06:13:37.56 ID:4XoKs3Ad.net
G700がついにチャタリングしはじめた
G700sにかえるか…
てかなんであんなださいんだあれは

522 :UnnamedPlayer:2016/02/05(金) 09:31:42.11 ID:ollHRD4b.net
>>518
俗に言うゲーミングデバイスメーカー以外の製品にはゲーム用の表記無いだろ。
昨今のゲーミング用キーボードは基本的cherry MX若しくは、それに似せた独自キー搭載してるものばかりだからマジェも中身は同じ。
強いて言うならマクロキーがあったり誤爆すると困るキーを無効に出来る機能があったりする程度の違い。
FPSに限るなら全く問題無いよ。

523 :UnnamedPlayer:2016/02/05(金) 10:45:15.78 ID:OV110Jwe.net
ついに登場,シンプルなRomer-Gキーボード。「G810」が世界市場で2月中に発売
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20160204100/
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20160204100/SS/002.jpg

524 :UnnamedPlayer:2016/02/05(金) 10:52:31.97 ID:5tG3PN5P.net
ボリューム調整できるキーボードって意外と少ないよな
すごい便利だから全キーボードに付けるべき

525 :UnnamedPlayer:2016/02/05(金) 10:57:36.42 ID:NGBWVnJa.net
今年はリアフォのタイプヘブンもRGB化されちゃうしなぁ

526 :UnnamedPlayer:2016/02/05(金) 11:28:11.14 ID:eDvUEsyx.net
長年使ったゴラスピが劣化したので買い換えようと思ってるのだが現バージョンのデザインが・・・
で、Cougarってメーカーから似たようなコントロールタイプが出てるみたいで検討してるんだけど
表面や滑り止まりの感覚はゴラコンと似たような感じですか?
知ってる人いたら教えてください

527 :UnnamedPlayer:2016/02/05(金) 11:29:04.56 ID:eDvUEsyx.net
間違った・・・
長年使ったゴラスピ→ゴラコン

528 :UnnamedPlayer:2016/02/05(金) 11:39:30.24 ID:5tG3PN5P.net
パッドはこっち
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1447775743/

529 :UnnamedPlayer:2016/02/05(金) 11:55:16.29 ID:DBqET96v.net
FPSだとクリック応答速度はそこまで問題ないって聞くけど逆にどんなゲームなら影響出るの?

530 :UnnamedPlayer:2016/02/05(金) 13:33:16.26 ID:4j7DwOjo.net
未だにマイクロソフトのサイドワインダーが現役
モンハンのコードついてたやつ

531 :UnnamedPlayer:2016/02/05(金) 14:02:58.70 ID:IrwJ08R7.net
テンキーレスキーボードは一度使うとハマる
特にマウス動かす範囲が広い低センシの人ほどありがたみを感じると思う

532 :UnnamedPlayer:2016/02/05(金) 14:07:04.02 ID:5Kokidm/.net
確かにテンキー付きには戻れんな。

533 :UnnamedPlayer:2016/02/05(金) 14:16:45.69 ID:0tFQkUaq.net
>>529
RTSだと数秒間に複数のキー押しわけするから経験測で応答速度の良し悪しわかるらしいよ
格ゲーのフレーム有利不利や0フレビタ押しみたいな感じ

534 :UnnamedPlayer:2016/02/05(金) 18:43:17.86 ID:HguIPojX.net
>>518
その辺の家電屋で売ってる安物キーボードでもFPSだとそんなにかわらんと思うわ。マウスとマウスパッドやヘッドセットのが大事

535 :UnnamedPlayer:2016/02/05(金) 20:06:06.36 ID:obz2KGVj.net
>>534
キーボードは安物だと特に2〜3キー同時押ししかできないのがよくある
安物でも変わらんは違くね?

536 :UnnamedPlayer:2016/02/05(金) 22:17:35.71 ID:NGBWVnJa.net
底付きしないと反応しないメンブレンはちょっとアレなだけで
他は別に何選んだっていい程度だけど
6キー程度は同時押し出来ないと場合によってはアレ?となるかもね
ゲームだと利き腕じゃない方で使う入力デバイスになるだろうから慣れが一番にくる
だから耐久求めたりタクタイルかリニアかみたいな細かい部分の好みで選ぶ事になる
ストレスフリーという部分が大きいかもね専用キー付きとかにしても

537 :UnnamedPlayer:2016/02/06(土) 00:17:42.36 ID:b3LoojNe.net
アルミニウム筐体採用のCherry赤軸ゲーミングキーボード、ASUS「Horus GK2000」
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/02/ROG-GK2000_1024x576a.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/02/ROG-GK2000_1024x576b.jpg
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0205/150702

538 :UnnamedPlayer:2016/02/06(土) 00:18:16.73 ID:Nwmabkqy.net
だっさw

539 :UnnamedPlayer:2016/02/06(土) 01:29:32.82 ID:wKUSMEAc.net
>>536
ゲームでも撫で打ちするような人以外はメンブレンでもよくないか

540 :UnnamedPlayer:2016/02/06(土) 02:28:21.21 ID:c6dItAOI.net
メンブレンでも1000hzのやつは反応よくて使いやすいな
乗り物の運転とかでハンドリングのレスポンスが全然違う
ストッピングとかもしやすい
キースイッチの種類よりポーリングレートのほうが大事な気がする

541 :UnnamedPlayer:2016/02/06(土) 02:43:54.25 ID:fXdbWBUt.net
G700s買ったが、これG700から設定も引き継げるのね
てか認識的には二代目のG700てかんじなのか

542 :UnnamedPlayer:2016/02/06(土) 11:30:24.99 ID:xsYW+rPN.net
>>537
パームレスまでアルミになってるやつだと冬はマジで冷たいからな

543 :UnnamedPlayer:2016/02/07(日) 15:47:09.54 ID:HYmSuEXJ.net
ぼく身長180cmあるんですが、そんな感じの手の大きさの人間でも
kone pureはおすすめでしょうか? スポーツ系FPSをやっています

544 :UnnamedPlayer:2016/02/07(日) 16:51:59.36 ID:GQhH2Vn1.net
>>543
手大きい人が小さいの合わないとは限らないしな…
飛燕VEかcougar controlとroccat KOVAのセットで、をすすめてみる。

545 :UnnamedPlayer:2016/02/07(日) 17:28:20.19 ID:HLa8khRZ.net
手大きいけどちっちゃいマウスをつまみ持ちしてるよ

546 :UnnamedPlayer:2016/02/07(日) 18:30:46.28 ID:JaP3/Hte.net
MMO用だけどエレコムDuxのキーボード買ってみたら予想以上によかった
アクションゲーマーが使ってもありだと思う
3Kでこの質ならコスパかなりいいよ

547 :UnnamedPlayer:2016/02/07(日) 18:31:36.73 ID:chikxaZL.net
手ちっちゃいけどデスアダーかぶせ持ちしてるわ

548 :UnnamedPlayer:2016/02/07(日) 18:45:07.81 ID:05jfmYPf.net
>>543
自分も手が大きいほうだけど
被せや掴み持ちでは小さすぎ、つまみ持ちには少し重いように感じた

549 :UnnamedPlayer:2016/02/07(日) 19:04:49.80 ID:l31WLfUm.net
502の新型出たら旧型の値段上がるかな?
新502が初値12000円程度だから買い控え的な感じで高騰する?

550 :UnnamedPlayer:2016/02/07(日) 19:15:38.01 ID:JaP3/Hte.net
安売りする店の在庫が無くなったら高い店だけに在庫が残って結果高くなる

551 :UnnamedPlayer:2016/02/07(日) 19:20:55.47 ID:l31WLfUm.net
上がるかやっぱ
ロジアウトレットこねーかな

552 :UnnamedPlayer:2016/02/08(月) 17:32:46.68 ID:bybD63zF.net
各社新製品が出る度に頭おかしいデザインになっていくな
早くこの流れをぶっ壊す製品出てこないのか・・

553 :UnnamedPlayer:2016/02/08(月) 18:11:42.69 ID:SR+NwDC4.net
Rival300になってカーソル飛びなおった?

554 :UnnamedPlayer:2016/02/08(月) 19:11:17.83 ID:qrAfhY5D.net
>>552
奇抜な奴が目立つだけで落ち着いた奴もちゃんと出てるでしょ

555 :UnnamedPlayer:2016/02/08(月) 19:19:29.69 ID:Z4VUkL6N.net
>>553
とある配信者が先月Rival300に乗り換えてたけど
度々起こるカーソル飛びに苦言を呈してた

556 :UnnamedPlayer:2016/02/08(月) 19:40:45.44 ID:YRnZHgOE.net
rival
ttp://cdn.overclock.net/7/72/900x900px-LL-7267c0f2_n1.jpeg
他の3310マウス
ttp://pcfoster.pl/public/images/recenzje/kone-military/roccat_11.jpg
ttp://playwares.com/files/attach/images/130099/671/138/047/53ab6f7c74df938255cab0373b7d58f5.jpg
ttp://imagescdn.tweaktown.com/content/6/2/6298_21_corsair_raptor_m45_optical_gaming_mouse_review.jpg
ttp://www.jessstubenbord.com/img/projectimages/mionix.castor.detail.processor.jpg

rivalだけ剥き出しなんだよなぁ

557 :UnnamedPlayer:2016/02/08(月) 19:41:36.01 ID:tgsRRfhm.net
zowieの新しいマウスいつ再販始めるんだよ

558 :UnnamedPlayer:2016/02/08(月) 19:45:45.09 ID:IizFARUw.net
G303をオンボードメモリ設定で使ってるんだが、OS(Win7)起動後からドライバソフト(Logicoolゲームソフトウェア)
を一度も立ち上げずにゲームする場合と、一度立ち上げてから終了させた後にゲームする場合とで、
微妙にゲーム内での操作感が違う(後者の方がスムーズに感じる)気がするんだが、気のせい?

ちなみにゲームはBO3、ドライバソフトは最新バージョン(8.78.129)

559 :UnnamedPlayer:2016/02/08(月) 19:46:47.05 ID:8tsIury+.net
2〜3ヶ月はかかるんじゃないかな

560 :UnnamedPlayer:2016/02/08(月) 20:35:27.00 ID:IizFARUw.net
558だけどサーフェスキャリブレーションって、
ドライバソフト常駐させてる時のみ有効になるのか…
ソフト終了させたつもりでも裏で生きてて操作感が上がってたって事か

環境依存するの嫌だからいつも常駐させてなかったんだけど、
サーフェスキャリブレーション有効だとこんなにも操作感上がるなんて

561 :UnnamedPlayer:2016/02/08(月) 20:46:56.90 ID:RQy60GE+.net
>>558
他のゲーミングマウスでもあるよ
勝手な推測だがwindowsのドライバ使用時と専用ドライバ使用時で微妙にポインタ速度とかが変わるんだと思う

562 :UnnamedPlayer:2016/02/08(月) 20:54:12.32 ID:6att+dHT.net
ポーリングレートってドライバをインストールさえしてればソフトウェアを立ち上げなくても1000Hz(あるいは自分が設定した値)になるのかな
そういうのもありそうな気がするけど

563 :UnnamedPlayer:2016/02/08(月) 20:54:50.77 ID:tPoCMLC2.net
うちはキャリブレーション使ったらmousetesterでの精度落ちたわ

564 :UnnamedPlayer:2016/02/08(月) 22:02:02.82 ID:IizFARUw.net
>>561
確かにそんな気はするね
ロジの場合、最初に設定ソフト起動するときマウスの抜き差しの時に鳴る音と同じ音するし、
専用ドライバが有効になったって事なのかなあとは思ってた
まあ今回の操作感の違いの主な原因は多分キャリブレーションだったみたいだけど

>>562
オンボードに保存できるやつなら大抵はポーリングレート程度の変更は
ソフト起動有無に関わらず保存されてるかと

565 :UnnamedPlayer:2016/02/09(火) 00:48:52.22 ID:7U1/IsfP.net
サーフェスキャリは布パッドに向かない感じがして
標準設定に戻している

566 :UnnamedPlayer:2016/02/09(火) 01:00:29.17 ID:+D823toS.net
LGS起動直後はポーリングレート変えられてるはず
一度プロファイルを切り替えると普段通りになる

567 :UnnamedPlayer:2016/02/09(火) 06:20:13.64 ID:4f15mwHO.net
やっぱりみんなロジ使ってるんだな
ここの情報は本当に参考になるな

568 :UnnamedPlayer:2016/02/09(火) 06:28:17.66 ID:z23poL07.net
操作感がかわるのは困るな
ドライバから保存して、別PCに刺してもキャリブレ保存されてるならいいんだが。

569 :UnnamedPlayer:2016/02/09(火) 06:28:40.73 ID:kqud/l7l.net
はよsenseiのセンサー新しくしろや

570 :UnnamedPlayer:2016/02/09(火) 07:29:33.74 ID:E2pvJsIh.net
>>569
senseiのガワに3310積んだ夢のマウスがここに!
http://dreammachines.pl/pro_mouse.php

571 :UnnamedPlayer:2016/02/09(火) 16:58:48.47 ID:hk9h2LLb.net
日本語名のマウスとか特定の地域から反発凄すぎて売れないんじゃないの

572 :UnnamedPlayer:2016/02/09(火) 17:46:25.20 ID:FDVt1Wkb.net
ADNS3310とPMW3310って何がちがうの
PMWの中のADNSって事?

573 :UnnamedPlayer:2016/02/09(火) 18:18:44.05 ID:O+b1CioK.net
そういえばTyonとかいうマウスがあったな
これは名前からして購入を検討する候補にすらならない

574 :UnnamedPlayer:2016/02/09(火) 18:30:38.52 ID:k9W6cML+.net
もしかしてタイオンの事言ってるのか

575 :UnnamedPlayer:2016/02/09(火) 19:21:14.05 ID:YRoPXSPk.net
ちょっと重量が…重すぎるかなって…

576 :UnnamedPlayer:2016/02/09(火) 22:22:21.98 ID:z23poL07.net
>>570
ロシア語て
よく見つけてくるよなー

こういうのちょこちょこあるよね
完全ぱくりはモブメーカーしかできんけど

577 :UnnamedPlayer:2016/02/09(火) 22:39:38.40 ID:E2pvJsIh.net
>>576
reddit見た時上位に来てたんだよ、多分同じモン望んでる奴多いんだろうな
あとどうでもいいが多分ポーランド

>>572
モノ自体は全く一緒
avagoは吸収されて今はもう存在しない

578 :UnnamedPlayer:2016/02/09(火) 22:42:37.23 ID:k9W6cML+.net
>>576
overclock.netでも勢いトップだね

579 :UnnamedPlayer:2016/02/09(火) 22:42:56.51 ID:LXFTYYdX.net
先生クローン流行ってるし割りと選択肢あるよね

580 :UnnamedPlayer:2016/02/10(水) 00:20:02.50 ID:R0WVHu8B.net
静電気のせいか稀によくあるって表現がしっくりくるようなチャタリングに悩まされてるんだけど
再現性のないチャタリングって保証してくれるのかな?

581 :UnnamedPlayer:2016/02/10(水) 10:22:59.66 ID:g6+U61AL.net
EC2-Aの外装がツルツルしててホールドしにくい

582 :UnnamedPlayer:2016/02/10(水) 11:04:23.76 ID:ZnL6arQi.net
昔のラバー加工のほうが好みだった

583 :UnnamedPlayer:2016/02/12(金) 12:05:13.91 ID:VtjG3AQS.net
DRTCM38のファームウェア落とそうとしたらツイッターに貼られてたリンクが切れてて落とせないんだけど
誰か持ってる人いないかな?もしよかったら斧とかに上げてほしい

584 :UnnamedPlayer:2016/02/12(金) 12:29:06.97 ID:7vGG1EJ2.net
http://www.gdm.or.jp/specialprice#p151317
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/02/16021199_1024x768f.jpg

585 :UnnamedPlayer:2016/02/13(土) 00:40:25.03 ID:B6Ffv7CC.net
>>584
やべぇ、このバッグ超欲しい・・・(*´д`*)ハァハァ
合衆国に住んでたら、こんなのも普通に店頭で買えるのかな

586 :UnnamedPlayer:2016/02/13(土) 00:46:24.80 ID:zUsq4KHn.net
なぜアメリカ限定。しかもsteelはデンマークだし

587 :UnnamedPlayer:2016/02/13(土) 09:30:05.51 ID:1HHUdykI.net
>>583
ファームウェアは最新だから安心しろ

588 :UnnamedPlayer:2016/02/14(日) 13:25:26.88 ID:FrfBnJ0m.net
IE3.0に似たマウスって
ZowieのEC1-Aくらいなんでしょうか?
特に機能はついてないのに8000円は高いなと躊躇してしまいます。
似たようなマウスあったら教えてほしいです。

589 :UnnamedPlayer:2016/02/14(日) 13:33:03.62 ID:SgQR4Kvp.net
最近の各メーカーの強気な価格設定からするとそれでも安い気がする

590 :UnnamedPlayer:2016/02/14(日) 13:44:31.51 ID:LChHiK9w.net
>>588
Razer Mamba
センサーは16,000DPIクリックの荷重を変更出来る上に無線だぜ
機能てんこ盛りで20,000円なら納得できるだろ、絶対買えよ

591 :UnnamedPlayer:2016/02/14(日) 13:52:34.14 ID:SgQR4Kvp.net
最近の買い物じゃ安くていいマウスなんてXornet2しか無いな
でも形は全く違うし国内のボッタクリ業者から買わないように

592 :588:2016/02/14(日) 15:36:54.00 ID:t/KgdfbM.net
EC1EVOを買ったときは4000円だったんで、
それの後継もそれぐらいの値段で買えるだろうと思い込んでました。
今は全体的に高くなってるんですね。

593 :UnnamedPlayer:2016/02/14(日) 15:38:13.62 ID:zRliwEIF.net
うーんcastorとxornet2で迷ってるんだけどどっちがいいのかなあ?
xornet2って良さげなんだけど実際に触れないからよくわかんないんだよね、
でもcastorは高いけど何回か触ったことがあるからどんなものだかわかる…
形も似てるっぽいけどどうなの?

594 :UnnamedPlayer:2016/02/14(日) 16:43:49.18 ID:SgQR4Kvp.net
>>593
CastorとXornetは質感自体は似ている
価格は違うけどね
NaosっぽいデザインのXornet2だけどNaosより小ぶりで手が小さい自分にはバッチリハマった
輸入してでも買う価値あるよこれ

595 :UnnamedPlayer:2016/02/14(日) 17:04:50.13 ID:ocQ6C7rk.net
EC1再販まだかよ

596 :UnnamedPlayer:2016/02/14(日) 17:43:03.05 ID:2an8JTxW.net
lolにおすすめのマウス教えてくれ
手は大きい

597 :UnnamedPlayer:2016/02/14(日) 17:50:24.71 ID:59bYS+GL.net
980円の安物キーボードでアクションゲームやFPSをやってますが、やっぱし
ゲーミングキーボードと銘打って売っているものとは違うんでしょうか?
普通のだと同時押しが制限されるのでゲーミングキーボードを買おうかと

598 :UnnamedPlayer:2016/02/14(日) 18:01:43.49 ID:QEY2ire5.net
>>597
6キーまで同時押し可で問題ないですよ。メカニカル軸買うなら
チェリー軸のがいいです。kailh製の軸は結局、慣れてみると、チェリー軸のほうが
より自然に扱えるなと思いました。
安いのではlogicool k310は、FPS向けとしても悪くないです。

599 :UnnamedPlayer:2016/02/14(日) 18:15:43.14 ID:59bYS+GL.net
いろいろあるんですねぇ 自分にあったものを探してみます

600 :UnnamedPlayer:2016/02/14(日) 18:53:23.24 ID:Ec78DhvU.net
EC2欲しいのに
いつになったら売るのか

601 :UnnamedPlayer:2016/02/14(日) 20:23:40.89 ID:MOcBiMGB.net
俺もZAが欲しいんだがbenq版はオムロンスイッチ回収して結局スイッチ戻すなら旧ZAと仕様は同じってことでええのんか?

602 :UnnamedPlayer:2016/02/14(日) 20:58:12.45 ID:zRliwEIF.net
>>594
naosかあ…
自分は掴み持ちだから合うのかな?
ちなみに今は4年前に買ったG300を使ってて、
最近になって右クリックがききにくくなってきたから新しいのないかなーって探してるんだよね。

603 :UnnamedPlayer:2016/02/14(日) 21:15:55.02 ID:1VKZl/ms.net
Xornet2並行輸入品1万2千円とかワロた

604 :UnnamedPlayer:2016/02/14(日) 21:38:40.11 ID:FrfBnJ0m.net
絶版のDRTCM37/38ってどうなんやろ?

605 :UnnamedPlayer:2016/02/14(日) 22:10:25.96 ID:e8Gr6a2Y.net
>>583みたいにならなければ悪いものではないよ
センサーとかスペックが古いけどな

606 :UnnamedPlayer:2016/02/14(日) 22:13:13.13 ID:SgQR4Kvp.net
>>603
どうみても個人輸入した方が圧倒的に安いからボッタクリ業者から買わないように

607 :UnnamedPlayer:2016/02/14(日) 22:34:50.89 ID:FrfBnJ0m.net
ダーマがないからソフトウェアのダウンロードもできないのか。
無難にほかの探してみるか。

608 :UnnamedPlayer:2016/02/14(日) 22:43:10.30 ID:jcxvZ71P.net
>>607
ファームウェアは最新だから遅延問題もないし使えないことはないぞ

609 :UnnamedPlayer:2016/02/14(日) 23:20:07.02 ID:6nku+aIG.net
ソフトウェア無いならmizerでいいじゃん感ある

610 :UnnamedPlayer:2016/02/14(日) 23:35:24.59 ID:e8Gr6a2Y.net
Mizarはロット?なんか個体差が激しい気がする
今2代目だけど前のはセンタークリックが初期不良だったけど1年持った
今のは買って数ヶ月ですでに手前のサイドボタンが不定期にチャタリング起こしてる上に最初からガタガタだった
ホイールもきれいに回らないしな
こんなので送っても正常で返されるだけだしなあ

611 :UnnamedPlayer:2016/02/15(月) 12:41:12.47 ID:ZcVcuWDb.net
Mad Catz,シャシーにセンサーとボタン,パームレストをはめて使うマウス「R.A.T. 1」を国内発売。税込価格は約3800円
http://www.4gamer.net/games/097/G009735/20160208040/
http://www.4gamer.net/games/097/G009735/20160208040/SS/002.jpg
http://www.4gamer.net/games/097/G009735/20160208040/SS/003.jpg
http://www.4gamer.net/games/097/G009735/20160208040/SS/004.jpg
http://www.4gamer.net/games/097/G009735/20160208040/SS/005.jpg
http://www.4gamer.net/games/097/G009735/20160208040/SS/006.jpg
http://www.4gamer.net/games/097/G009735/20160208040/SS/007.jpg

612 :UnnamedPlayer:2016/02/15(月) 12:44:17.87 ID:tHCtKRtT.net
倒産する前の最後の製品ってとこか

613 :UnnamedPlayer:2016/02/15(月) 15:55:07.39 ID:nWEBCpKV.net
ロジのG900よりはだいぶマシな見た目だわ
シャシーの耐久性だけが心配

614 :UnnamedPlayer:2016/02/15(月) 18:33:42.88 ID:nYeS53rd.net
>>611
いやー、コレ凄い欲しいんだよなぁ
マッドキャッツでちゃんと買えるかね

>>613
確かにな・・・ココ、アルミとかでも良かったような。。
まぁ、買うけどね。

50gとかホント、大丈夫かよw

615 :UnnamedPlayer:2016/02/15(月) 20:27:23.47 ID:yCAlEFol.net
コレには凄い期待してたけどようやく出るのか!?
クリック遅延とか無ければ、g100s超えの最強マウスに成るだろうな

616 :UnnamedPlayer:2016/02/15(月) 22:34:57.22 ID:9+swtlN4.net
俺の肉抜きnmouse4kとどっちが軽いか勝負だ

617 :UnnamedPlayer:2016/02/15(月) 22:49:15.55 ID:nYeS53rd.net
どこで買えるかな・・・店頭に置くことあるかな。。
出来れば触ってから買いたいが・・・

618 :UnnamedPlayer:2016/02/15(月) 23:25:03.02 ID:JC8T4GyI.net
安いし一つ買ってみるかなって気にはなるな

619 :UnnamedPlayer:2016/02/15(月) 23:25:45.17 ID:JC8T4GyI.net
>>614
シャーシも自作してええんやで
海外の方だと自作してる人のレポ結構見るよ

620 :UnnamedPlayer:2016/02/16(火) 01:53:48.23 ID:0PacUbBv.net
>>614
空洞すっごいあるけど、大丈夫なん?

621 :UnnamedPlayer:2016/02/16(火) 01:57:19.57 ID:uhPCfGHT.net
>>619
え、シャシー自体も自作出来るの??
俺には無理だわw

622 :UnnamedPlayer:2016/02/16(火) 01:59:15.03 ID:uhPCfGHT.net
>>620
それを確かめに買うのさ・・・
っていうか、どこで買えるんだろうな。19日になったらAmazonとかにも並ぶんだろうか

何気に結構買うヤツいそうだなぁ〜

623 :UnnamedPlayer:2016/02/16(火) 09:52:38.92 ID:/Pfd4if2.net
キーボードの左手側が糞臭いんだがどうすればいいの?
白く変色してるんだが

ゲームやった後にぷ〜んってかほるんだが?

624 :UnnamedPlayer:2016/02/16(火) 10:09:51.59 ID:R6Whothl.net
シコり過ぎ

625 :UnnamedPlayer:2016/02/16(火) 13:31:45.88 ID:xmE1YAgf.net
丸洗いでおk

626 :UnnamedPlayer:2016/02/16(火) 15:09:44.76 ID:98uVUS1v.net
シコりすぎが正解
精子の先端の頭の部分には卵子の細胞膜を破るために酸が詰まっている
その酸が手に付着したままキーボードを触ってしまい、キーが化学反応を起こして変色し異臭を放っていると考えるのが自然かと

とマジレスしてみる

627 :UnnamedPlayer:2016/02/16(火) 15:15:34.35 ID:yXPdIXXr.net
なんかわろた

628 :UnnamedPlayer:2016/02/16(火) 15:26:03.83 ID:aknFRYmd.net
でもシコったからといって精子が手につく事ってなくねーか
お前らそんなアグレッシブにシコってんの?

629 :UnnamedPlayer:2016/02/16(火) 15:36:28.91 ID:9bUQJIcF.net
カウパー氏線液さん舐めんなよコラ

630 :UnnamedPlayer:2016/02/16(火) 16:31:44.95 ID:uw3jz4Fg.net
rat1アマゾンに出てるね
買うか迷うなぁ

631 :UnnamedPlayer:2016/02/16(火) 16:39:56.25 ID:98uVUS1v.net
米尼かい!日尼必死にさがしたわ
それにしてもボタン少なくね?

632 :UnnamedPlayer:2016/02/16(火) 16:43:09.79 ID:eipjpjmy.net
手についても普通洗うだろ?つまり・・・

633 :UnnamedPlayer:2016/02/16(火) 16:45:38.73 ID:9bUQJIcF.net
そういうことだろっ!!

634 :UnnamedPlayer:2016/02/16(火) 17:27:23.88 ID:8q/pBmgZ.net
みんな3Dプリンタ持ってるの?

635 :UnnamedPlayer:2016/02/16(火) 17:32:23.43 ID:aknFRYmd.net
小学校の時の図工セットがあるからそれでやろうかなーって

636 :UnnamedPlayer:2016/02/16(火) 17:36:20.21 ID:8q/pBmgZ.net
ぶっとばすぞ

637 :UnnamedPlayer:2016/02/16(火) 17:52:37.99 ID:vvhv8I3d.net
>>631
まぁ、チルトあるし、普通じゃね?安いんだし、許してやってくれ
早くどっかに入荷しないかなぁー

638 :UnnamedPlayer:2016/02/16(火) 18:38:50.97 ID:H0/le9sp.net
>>631
日尼にもあるぞ
r.a.tで検索してゲーミングマウスカテゴリ、最新商品ソートで出てくる
ちゃんとMad Catz ショップのやつな

639 :UnnamedPlayer:2016/02/16(火) 18:39:38.44 ID:9bUQJIcF.net
>>637
せめてサイドに2ボタンあればなー

640 :UnnamedPlayer:2016/02/16(火) 18:49:09.60 ID:uw3jz4Fg.net
>>631
必死に探して見つからないとかクスクス
http://www.amazon.co.jp/dp/B01BODLNCK

641 :UnnamedPlayer:2016/02/16(火) 19:05:41.05 ID:0PacUbBv.net
サイドボタンないのが辛い・・・・。

642 :UnnamedPlayer:2016/02/16(火) 19:30:25.69 ID:9bUQJIcF.net
>>640

643 :UnnamedPlayer:2016/02/16(火) 19:32:05.95 ID:9bUQJIcF.net
>>640
死ねよ

644 :UnnamedPlayer:2016/02/16(火) 19:32:39.19 ID:9bUQJIcF.net
>>640
死ねよメンヘラクズ

645 :UnnamedPlayer:2016/02/16(火) 20:09:59.38 ID:j2mVaR/V.net
これでオプションつけて多ボタン化とかできたら3Dプリンタの購入まで考えちゃうけど、
そういうんじゃないんだろうな…

646 :UnnamedPlayer:2016/02/16(火) 20:21:25.12 ID:8q/pBmgZ.net
使ってみたいけどなんとなく〜って割に高いから躊躇する

647 :UnnamedPlayer:2016/02/17(水) 01:20:13.39 ID:YDDCb8R3.net
3Dプリンタは印刷サービス使えばどうとでもなるけど
これはパームレストしかカスタマイズ想定してないみたいだね
サイドボタンまで弄りたいならRoccatのKiroでいいんじゃないの

648 :UnnamedPlayer:2016/02/17(水) 04:07:41.30 ID:fITc+Fxr.net
G13の後継はよ

649 :UnnamedPlayer:2016/02/17(水) 10:16:28.10 ID:BCF1Deu6.net
>>648
本当これ。
スティックを箱1エリートコンと同じものを積んでほしい。
スティックを改造(交換)って出来るんかな?

650 :UnnamedPlayer:2016/02/17(水) 10:31:42.69 ID:AURQkZx9.net
G810 Orion Spectrum RGB Gaming Keyboard
「純粋なRomer-Gキーボード」は,あえて“らしさ”を切り捨て,万人受けを目指した意欲作だった
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20160216069/

651 :UnnamedPlayer:2016/02/17(水) 10:35:09.71 ID:57iKDnMj.net
IE3.0クローンって探せば結構ありそうな感じですが、
こちらでは一番評判のいいのは何でしょうか?

652 :UnnamedPlayer:2016/02/17(水) 11:07:43.40 ID:X5wiKtk1.net
AVATA

653 :UnnamedPlayer:2016/02/17(水) 12:23:35.73 ID:TBuZ72cU.net
>>650
製品にはすごく好印象だが
価格が常軌を逸している。半額で良い。

654 :UnnamedPlayer:2016/02/17(水) 12:28:30.73 ID:n4FQwMhe.net
値段見てクソワロタ
リアフォより高いやんけ

655 :UnnamedPlayer:2016/02/17(水) 12:30:31.94 ID:MgUE49pd.net
ゲーミング意識してから値上げもしたしボッタクリメーカーになりかけてる

656 :UnnamedPlayer:2016/02/17(水) 12:49:43.97 ID:0ez7sS8Y.net
糞みたいな使い方をしてぶっ壊して、ロジに交換を要求するクレーマーがいるから仕方ない

657 :UnnamedPlayer:2016/02/17(水) 13:24:56.88 ID:57iKDnMj.net
AVATAって普通に売ってないし、そもそも中華製やないか。

658 :UnnamedPlayer:2016/02/17(水) 15:07:20.26 ID:YCBEI341.net
>>650
高いけど物は良さそうだな
ロジ特有のエゴもないし堅実なモデルだわ

659 :UnnamedPlayer:2016/02/17(水) 15:55:41.43 ID:dVlF/gCx.net
G9に3366つんだマウス来たら2万まで出す
つかあれを一発ネタで終わらせるのは勿体無さ過ぎるだろ

660 :UnnamedPlayer:2016/02/17(水) 16:42:50.36 ID:Xth7RcHJ.net
>>657
中華ブランドはクソ
正規販売じゃないとダメ
みたいな固定観念に縛られてるならもうデバイス買わなくていいよ

661 :UnnamedPlayer:2016/02/17(水) 18:19:14.96 ID:mQNhbp2D.net
コルセアのkatarって使ってみた人いる?
つまみやすそうで気になってる

662 :UnnamedPlayer:2016/02/17(水) 18:31:58.35 ID:fITc+Fxr.net
>>649
聞いたことないが基盤から大がかりな工事しないとダメだろうな

仕事でも使ってるしキースイッチをcherry化してアナログスティックと回りのスイッチを耐久度高めてくれるだけでいいのに
欲を言えば右手用に切り替わるとか
これ作りたいがためにロジに就職したくなるレベル

663 :UnnamedPlayer:2016/02/17(水) 19:12:52.91 ID:VAneZLME.net
>>657
こないだ中華のヘッドフォン買ったけど安くて最高なんだが?
中華避けては通れんぞ

664 :UnnamedPlayer:2016/02/17(水) 19:49:29.92 ID:G1eP4bSx.net
今更にG810みたいなのを出してくるところを見ると、よほどG910が不評だったんかねぇ

665 :UnnamedPlayer:2016/02/17(水) 23:36:18.60 ID:EYqY+u9l.net
>>659
303がそれに該当するわけだが

666 :UnnamedPlayer:2016/02/17(水) 23:54:40.68 ID:u1ActzCE.net
303はどう掴んでいいかわからん
センスないよあの形は

667 :UnnamedPlayer:2016/02/18(木) 01:23:57.05 ID:c+gxgohY.net
303のガワをmx518系統にしてくれれば相当売れるはず

668 :UnnamedPlayer:2016/02/18(木) 04:28:03.74 ID:+ZCvhODS.net
メーカーは完成品を出したくないのだろう

669 :UnnamedPlayer:2016/02/18(木) 06:34:59.14 ID:1mtto5ge.net
razerみたいにロジも人気製品の中身だけ更新してけば良いのに

670 :UnnamedPlayer:2016/02/18(木) 06:58:58.40 ID:CmLSDY3e.net
MX518もG303と同じく人選ぶ握りだと思われ

671 :UnnamedPlayer:2016/02/18(木) 07:15:56.18 ID:9IEQoKpn.net
rat1予約した人いる?

672 :UnnamedPlayer:2016/02/18(木) 08:50:58.00 ID:Rjxu/1ik.net
G303すきだけどな意外とどんな持ち方でも合うと思うし
今までこの形が無かった事自体不思議

673 :UnnamedPlayer:2016/02/18(木) 09:32:34.93 ID:UtwsY2mG.net
G303はサイドボタンが微妙

674 :UnnamedPlayer:2016/02/18(木) 17:29:36.68 ID:d+nGb985.net
EC1EVOのマウスソールが擦れてきたからはがして、家具スべールつけたが、
滑りすぎてイマイチや。
かといってマウスソールに1500円使うのもな〜。
マウスそのものを買い替えるか。

675 :UnnamedPlayer:2016/02/18(木) 17:59:12.98 ID:XNG5en6J.net
naos7000買ってみたけどもう少しだけ長さと高さがあれば完璧だったなあ

676 :UnnamedPlayer:2016/02/18(木) 18:07:43.56 ID:TcfrCy5L.net
>>674
どう考えてもそっちのが高くつくだろ
てかそんな使い方するならくれよ

677 :UnnamedPlayer:2016/02/18(木) 18:08:39.11 ID:d+nGb985.net
マウスの表面が汗で禿げててツルッツルだぞww

678 :UnnamedPlayer:2016/02/18(木) 18:13:46.80 ID:U22uQxat.net
>>674
パット変えろよw

679 :UnnamedPlayer:2016/02/18(木) 20:56:39.87 ID:l9MT+xoW.net
頭もマウスもつるっつる

680 :UnnamedPlayer:2016/02/18(木) 21:18:39.69 ID:yr/IcNsk.net
鶴は千年亀は万年

681 :UnnamedPlayer:2016/02/18(木) 22:04:07.96 ID:RvEKEnIP.net
僕のビーチクもクリックしてください!>_<

682 :UnnamedPlayer:2016/02/18(木) 22:07:46.72 ID:qncuqjL2.net
>>673
ああ最近G303買ってさ
サイドボタンがぐにぐにしておしづらい ウェポンスワップとかちょっと遅れるし
これスイッチカバーの設計のせいか個体差のせいか判断つかんのよね

実際どうなんですかねこれ

分解画像見たらG502の神的サイドボタンはタクトで
G303はマイクロスイッチなんだが

683 :UnnamedPlayer:2016/02/19(金) 13:01:48.10 ID:6jDZhXtR.net
10キーレスのシンプルな外観にゲーマー向け機能を詰め込んだメンブレンキーボード「BFKB92UP2」,
ビット・トレード・ワンから4月8日に発売
http://www.4gamer.net/games/272/G027297/20160218124/
http://www.4gamer.net/games/272/G027297/20160218124/SS/008.jpg
http://www.4gamer.net/games/272/G027297/20160218124/SS/004.jpg
http://www.4gamer.net/games/272/G027297/20160218124/SS/005.jpg
http://www.4gamer.net/games/272/G027297/20160218124/SS/013.jpg
http://www.4gamer.net/games/272/G027297/20160218124/SS/010.jpg

684 :UnnamedPlayer:2016/02/19(金) 13:41:36.21 ID:qNqYfv3r.net
>>671
重り抜きg100sからの買い替え候補として気になってる

685 :UnnamedPlayer:2016/02/19(金) 13:54:56.49 ID:3avOgNHG.net
最初からこれだしとけばいいのになんでパンタだしたんだ

686 :UnnamedPlayer:2016/02/19(金) 13:57:54.37 ID:XzvSxA3t.net
>>683
やっとテンキーレスきたか
2台買ってやるわ

687 :UnnamedPlayer:2016/02/19(金) 15:56:14.48 ID:rPlsYk/4.net
>>683
これ1キロもあんのかよ

688 :UnnamedPlayer:2016/02/19(金) 16:02:36.20 ID:cvf61k6R.net
もっとはやくだせや
Realforce買っちゃったよ

689 :UnnamedPlayer:2016/02/19(金) 16:05:47.39 ID:5yDNC+Iv.net
メカニカルキーボード使ってるけど、なんかメンブレンに変えたくなった。
>>683のいいな〜。テンキーないのがいい。

690 :UnnamedPlayer:2016/02/19(金) 16:19:50.19 ID:hwuj6vWE.net
>>687
鉄板入ってないと600gくらいになるけど
少しでも力がかかると動くからゲームで使うには厳しいと思う

>>689
軽くてもいいなら富士通コンポーネントのおすすめ
http://www.fujitsu.com/jp/group/fcl/products/keyboards/desktop/

691 :UnnamedPlayer:2016/02/19(金) 16:20:04.10 ID:XBHMrOqV.net
うるさくなくて安いキーボードないかな

692 :UnnamedPlayer:2016/02/19(金) 17:43:15.77 ID:Nucb9xTA.net
RAT1使ってみたが、かなりカチカチいうね
あと小指が遊んでしまう

693 :UnnamedPlayer:2016/02/19(金) 19:25:01.77 ID:hLyyTLDX.net
テンキーなくても困らないかな?欲しいなこれ

694 :UnnamedPlayer:2016/02/19(金) 19:48:58.59 ID:Woi0gzEx.net
テンキーが必要になったら別に用意すればいい

695 :UnnamedPlayer:2016/02/19(金) 20:10:28.45 ID:7ud0cvRj.net
むしろテンキーつこた事ないわ

696 :UnnamedPlayer:2016/02/19(金) 20:43:04.35 ID:uFR8G9W4.net
>>678
ブラパットかよ

697 :UnnamedPlayer:2016/02/19(金) 20:45:31.76 ID:uFR8G9W4.net
>>683
これなかなかキュートだな

698 :UnnamedPlayer:2016/02/19(金) 20:53:13.42 ID:cTSF+VEA.net
>>692
携帯するのに良いかもな
センサー部だけバッグに入れてさ

699 :UnnamedPlayer:2016/02/19(金) 21:04:13.93 ID:mw6zzzq0.net
>>669
俺の左利き用DeathAdder3500はいつ更新されるん?

700 :UnnamedPlayer:2016/02/19(金) 23:29:07.12 ID:vM+sANlD.net
もっとテンキーレス流行らせやこら

701 :UnnamedPlayer:2016/02/20(土) 00:18:30.71 ID:2NzaDRQe.net
センサー交換対応マウス「R.A.T. PRO X」の一般販売が開始
Mad Catz、下位の「R.A.T. PRO S」も
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/744/576/mratproxs1.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/744/576/mratprox1.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/744/576/mratprox2.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/744/576/mratprox3.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/744/576/mratprox4.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20160219_744576.html

702 :UnnamedPlayer:2016/02/20(土) 20:35:43.73 ID:v11L3dfY.net
みんなマウスどれぐらいの頻度で買い替えてんの?

703 :UnnamedPlayer:2016/02/20(土) 20:48:31.76 ID:2HEDqplP.net
1〜3年に1回くらいかな

2〜3日前までここかどっかで知ったじゃんぱらの安売りDeathTaker使ってたけど
今はNTTX安売りで買ったG100s

俺に他ボタンマウスなんていらなかったんや…

704 :UnnamedPlayer:2016/02/20(土) 21:03:37.93 ID:hSY9tZTN.net
興味本位で買ったマウスは大体半年〜1年くらいで使わなくなってる
3年以上となるとロジしか使ってねえ

705 :UnnamedPlayer:2016/02/20(土) 22:03:57.32 ID:KO9uFLx6.net
2,3年か。だいたいそんなもんだよね。
動作自体は問題ないけど、マウスの表面の塗装が剥げて、
だんだんと違和感を感じ始めたら買い替えてる。

706 :UnnamedPlayer:2016/02/20(土) 22:10:20.88 ID:xMs7bwEP.net
基本的に合ったマウスは壊れるまで買い換えないかな

707 : 【豚】 :2016/02/21(日) 00:09:19.81 ID:xDAWkNWC.net
壊れるまで使う

708 :UnnamedPlayer:2016/02/21(日) 03:18:43.11 ID:lqR0vD7u.net
>>702
壊れるまで使うよ

発売日に買ったG600がまだ現役

709 :UnnamedPlayer:2016/02/21(日) 06:42:33.36 ID:EszjsKcD.net
割りと押し込む方だから半年使えばクリック感変わって変えたくなる

710 :UnnamedPlayer:2016/02/21(日) 10:18:56.05 ID:Rkr9ONNb.net
誰かQpad DX-20買った人いない?
センサーとかPixartのhp見てると3310の廉価版と書いてあるし軽くレポってくれたら嬉しい

711 :UnnamedPlayer:2016/02/21(日) 10:22:51.01 ID:UbY2Z6TI.net
>>708
G600の初期ロットって、交換対象のバグ持ちだったんじゃないか?
俺は速攻おもりを外したから換えて貰わなかったけど

712 :UnnamedPlayer:2016/02/21(日) 17:01:08.09 ID:lqR0vD7u.net
>>711
え・・・今初めて聞いたんだが・・・
何不自由なくFPSで酷使してるぞ

713 :UnnamedPlayer:2016/02/21(日) 17:03:14.29 ID:yecDAUq1.net
何も感じなければ問題ないさ
アップデートすることでぶっ壊れる例もあるし

714 :UnnamedPlayer:2016/02/21(日) 18:58:47.41 ID:UbY2Z6TI.net
>>712
オンボードメモリへのコマンド登録が正常に出来ない問題とカーソル飛びだったかな?
しかも、初期ロットだけファームウェアアップデートに対応していなくて交換対応になって
いたと思う

問題なく使えているところに水を差してゴメン

715 :UnnamedPlayer:2016/02/22(月) 00:46:44.31 ID:LB5eucMk.net
>>702
数えたら4年で15個買ってた。
Xai、EC1、AM、AM-GS、KANA黒、KANA白、TAIPAN、SENSEI、G400S、kone pure、kone pure military、castor、G303、mamba TE
一番長く使ったのはmilitaryかな。今はmambaで満足してる。

716 :UnnamedPlayer:2016/02/22(月) 00:47:57.19 ID:LB5eucMk.net
FKとFK1も有ったから17個か。
我ながら買い過ぎだと思うw

717 :UnnamedPlayer:2016/02/22(月) 01:33:59.32 ID:nmbl+VZa.net
そこまでいくとコレクターかデバイスマニアだな

718 :UnnamedPlayer:2016/02/22(月) 03:17:45.33 ID:upQ27Xez.net
1年に1個だな
Naga2014→Rival→G302→今年はG303

719 :UnnamedPlayer:2016/02/22(月) 04:18:02.48 ID:OsZwpBEF.net
Rival 100、店頭で触って形状はすごく良かったんだけど
海外レビュー見るとセンサーが値段なりって話で躊躇する・・・

720 :UnnamedPlayer:2016/02/22(月) 04:23:14.76 ID:fuEBeWvP.net
>>714
いいってことさ〜
しかし、フォームウェアアップデートとか普通に出来るな
実は初期ロットじゃないのかな。
店頭に並んですぐ買ったハズなんだが・・・

まぁ、良いか

721 :UnnamedPlayer:2016/02/22(月) 04:25:45.06 ID:fuEBeWvP.net
>>715
壊れるまで買い換えない主義の俺が、G600が壊れたら次に買おうと思ってるのが、有線クローママンバだわ
外見も好きだが、店頭で握って「これなら俺はもっと強くなる・・・!」と、感じたのだ・・・

722 :UnnamedPlayer:2016/02/22(月) 04:48:09.57 ID:FJvB8i+0.net
それまでに残っていれば…ですがね

723 :UnnamedPlayer:2016/02/22(月) 06:47:21.01 ID:HbvOBhfx.net
G303のソールようやっと出たんだな

724 :UnnamedPlayer:2016/02/22(月) 10:18:30.65 ID:eDp2pBGc.net
G303も買ったけど形とボタンの押しやすさでXornet2だな今は

725 :UnnamedPlayer:2016/02/22(月) 10:57:31.34 ID:10nHX8cC.net
ホリ電機のゲーミングマウスとかキーボード、悲しいほど話題になってないな・・・・。
やっぱ価格かな?妙に高いんだよね。その値段出すなら、他考えてるってなる。

726 :UnnamedPlayer:2016/02/22(月) 11:03:28.14 ID:NBLIcdmg.net
>>725
ゲーミングデバイスなんて性能や品質が第一であって、
わざわざそんなぽっと出で信頼のないメーカーを選ぶやつなんていない

727 :UnnamedPlayer:2016/02/22(月) 11:32:51.47 ID:ZU3ziitk.net
>>683
まだいな!?
4月とか遠いよー

728 :UnnamedPlayer:2016/02/22(月) 11:52:06.33 ID:ggDNreiZ.net
>>683
これがHORIのやつ?

729 :UnnamedPlayer:2016/02/22(月) 11:58:16.92 ID:10nHX8cC.net
>>726
キーボードなんか2万円するしな。
ちょっと価格設定強気に設定しすぎたな。

730 :UnnamedPlayer:2016/02/22(月) 12:00:27.72 ID:NBLIcdmg.net
>>729
その価格帯だったら多くの人がリアルフォースを選ぶだろうな

731 :UnnamedPlayer:2016/02/22(月) 12:09:42.05 ID:aCGk8lcn.net
ホリのデバイスって低品質低価格の量産タイプでエレコムやバッファローとかと同じジャンルだと思ってたけど高価格帯も出してたのか

732 :UnnamedPlayer:2016/02/22(月) 12:09:45.56 ID:ZU3ziitk.net
>>728
これ5000円だよ

733 :UnnamedPlayer:2016/02/22(月) 12:37:05.31 ID:OPIrhzkb.net
>>719
ローセンシでブンブン回してもネガティブアクセルはでないけど、定番センサーと比べると動きに違和感あるとおもう
あと、クリック遅延もある
sensei rawから一時期乗り換えてたけど、かなり体感できるレベルで遅延があった

734 :UnnamedPlayer:2016/02/22(月) 12:49:30.56 ID:R1xc83/h.net
>>710
3320はAM010と同じものだぞ

735 :UnnamedPlayer:2016/02/22(月) 16:13:53.53 ID:10nHX8cC.net
薬指、小指を置くことが出来る、
MIONIX NAOS7000とNAOS8200にすっごい興味わいてきた。
今まで、IE3.0クローンばっかだったから新鮮だわこの形。

736 :UnnamedPlayer:2016/02/22(月) 16:30:12.12 ID:zPqT3Sy8.net
違和感とか体感とか

737 :UnnamedPlayer:2016/02/22(月) 19:12:32.01 ID:aBWzmeri.net
>>735
もし平均より手がデカかったらあまりお勧めしない。
大型マウスに見えるけどサイド部分を抜きにすると小型よりの中型

738 :UnnamedPlayer:2016/02/22(月) 19:44:55.58 ID:d1ZvG47F.net
>>737
手が小さければそのまま同じような形の小型化したXornet2が一番だな

739 :UnnamedPlayer:2016/02/22(月) 19:57:29.04 ID:aGVl98rq.net
>>731
ゲーミングで出してるのにエレコムやバッファローと同じってことはないだろ

740 :UnnamedPlayer:2016/02/22(月) 20:30:57.88 ID:+hnTAHjl.net
ホリのマウス海外だとチョコチョコ話題になってるんだよな
モノの良し悪しは別にして、日本だと「は?ホリがマウス?ほりほりwww」みたいなイメージ持っちゃうから海外の方が売れてそう

741 :UnnamedPlayer:2016/02/22(月) 20:44:32.00 ID:sKcilCJX.net
ホリは右手用出すって聞いたからそれに期待だなぁ

742 :UnnamedPlayer:2016/02/22(月) 20:47:57.12 ID:OsZwpBEF.net
>>733
クリックもあかんのか・・・やはり避けるべきか
ハードウェア板の過去ログにMionixも遅延が〜って話見かけたけど新し目のCastorとかもクリック遅延気味なのかな・・・

743 :UnnamedPlayer:2016/02/22(月) 22:23:41.10 ID:REcGczFo.net
クリック遅延が気になるのだったらロジクールが反応も早くてよかったはず
ロジよりも反応速いのも僅かにあるらしいけど入手するのが大変そうな感じがする

744 :UnnamedPlayer:2016/02/22(月) 23:06:05.55 ID:t+tdT8mI.net
同じマウスでもフォームウェアのバージョンによって遅延の大小があることも多いからねぇ

745 :UnnamedPlayer:2016/02/22(月) 23:15:30.79 ID:aGVl98rq.net
ロジはチャタリング耐性を犠牲にして反応速度を出してる感じだから
チャタリングでぐちゃぐちゃ言い出す人は手を出さない方がいい

746 :UnnamedPlayer:2016/02/22(月) 23:23:29.13 ID:v8vrsb7j.net
ロジは交換してくれるだろ

747 :UnnamedPlayer:2016/02/22(月) 23:50:37.69 ID:8/9xufon.net
3310センサーのマウスとDeathadder chromaか2013持ってる人に聞きたいんだけど挙動違わない?
DAのセンサーはほんの少し直線補正が入ってる挙動に感じる。
military、rival、avior、Naos、FK2とファームは違うけど3310搭載マウスと比較してみて明らかに違う気がする。

748 :UnnamedPlayer:2016/02/23(火) 00:34:42.80 ID:g2UPS6kJ.net
horiのマウスはまぁIMOクローンの一味だけど
出来が良いからあんまり人に勧めたくはないね

ただ対戦で勝てるマウスかっていうと

クリックの固さ スイッチの遅延約8ms 
ホイールのゆるさ

センサー設定の謎値
(これをいじると何か違和感あり 起動のたびに何か感覚が違う)

このへんがネックだな

749 :UnnamedPlayer:2016/02/23(火) 00:36:30.41 ID:g2UPS6kJ.net
というわけでLODやキャリブレーションいじれないマウスのが個人的にはいいわ
もっというならDPIもプリセット以外変更不可

これがいい

刻みで変更できるマウスはゲーム中に感度かわるとかありすぎて困る
horiのもそうだし
修正前のrivalもそう
DAも一部ゲームではそうなる(ガンオン)

750 :UnnamedPlayer:2016/02/23(火) 01:01:56.78 ID:g2UPS6kJ.net
センサー設定が多すぎて逆に不安定っていうありがちなパターン

751 :UnnamedPlayer:2016/02/23(火) 01:09:54.17 ID:7cMArK5Z.net
マウスのDPIを勝手に変更するゲームってそれ危なくね?

752 :UnnamedPlayer:2016/02/23(火) 08:32:09.19 ID:ihQEK4Kx.net
刻みはソフトウェア制御だろ
アンチチート発動中は一時的に使えなくなってるか
あるいは何かを勘違いしてる

753 :UnnamedPlayer:2016/02/23(火) 10:27:51.88 ID:InncXpkv.net
先日キーボードが臭いって言ってた拙者だけど
あのあとアルコールで拭いたりハンドジェルってちょっといい匂いのやつ付けたりしたんだが暫くするとまた臭くなるんだが…
なにこれ
相変わらず手の掌底が付く部分が白くなる
なんか腐った匂いっつーか独特な臭いがするんだが…

754 :UnnamedPlayer:2016/02/23(火) 11:04:13.15 ID:oS+15OZS.net
お前が臭い

755 :UnnamedPlayer:2016/02/23(火) 11:10:16.74 ID:pR/VVutL.net
MIONIXっての知らなかったけど、まんまQPADやん

756 :UnnamedPlayer:2016/02/23(火) 11:46:24.73 ID:4F1/xfbA.net
>>747
そりゃDAは3310じゃないんだから当たり前でしょ

757 :UnnamedPlayer:2016/02/23(火) 12:38:38.84 ID:0tCXdVse.net
分解しなよ

758 :UnnamedPlayer:2016/02/23(火) 12:55:35.46 ID:xSd7Nksw.net
>>753からいい出汁が出てる
個人の問題

759 :UnnamedPlayer:2016/02/23(火) 13:52:19.74 ID:H3zsWLVH.net
汚物は消毒だ! AA略

760 :UnnamedPlayer:2016/02/23(火) 13:56:57.02 ID:yemRp0wA.net
>>753
手から酸が出てるんじゃないの

761 :UnnamedPlayer:2016/02/23(火) 14:12:08.78 ID:sJELixq5.net
抗菌、防臭のキーボード出してください(´;ω;`)

762 :UnnamedPlayer:2016/02/23(火) 14:25:07.19 ID:sQBFrYjk.net
ただし魔法は尻から出る

763 :UnnamedPlayer:2016/02/23(火) 15:30:33.47 ID:gHW3yUFw.net
>>753
手を洗ってないならこまめに洗ってみて洗い過ぎなら洗う頻度を減らすとかかな
あとキーボード触るときはキーボード以外に何か触るのやめてそれで駄目ならアキラメロン
それかゴム手ビニ手だな

764 :UnnamedPlayer:2016/02/23(火) 19:04:32.65 ID:wLYcovxc.net
meduzaとかいう変態マウスすげーな。
無駄にセンサーが2つついてやがるぜ。
買う勇気はないが。

765 :UnnamedPlayer:2016/02/23(火) 19:05:29.15 ID:bTcjjeiA.net
マウス表面のラバー仕上げのやつは溶けるの仕方ない
いやならエナメルフィニッシュの表面つるつる仕上げにするしかないな、お手入れ超簡単

766 :UnnamedPlayer:2016/02/23(火) 19:11:13.75 ID:vVzvRizJ.net
溶けないラバーみたいな素材って無いの?
シリコンとかじゃダメなのかな

767 :UnnamedPlayer:2016/02/23(火) 19:18:16.92 ID:P1ZD70hb.net
コストかかるだろう

768 :UnnamedPlayer:2016/02/23(火) 20:01:03.87 ID:NQeT/UwS.net
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0223/152640

倒産前の遺作になるのか

769 :UnnamedPlayer:2016/02/23(火) 20:11:10.75 ID:Z03bucuL.net
DA2015Chromaって評価どうなの
クソって結論が出たりしちゃってる?

770 :UnnamedPlayer:2016/02/23(火) 22:26:20.86 ID:xnTBMoYc.net
>>769
お前の顔よりマシ

771 :UnnamedPlayer:2016/02/23(火) 22:30:56.55 ID:cXW84Gyw.net
ゴムが溶けてくるのはなんとかして防ぐか除去して不快な触感にしたくないな

772 :UnnamedPlayer:2016/02/23(火) 23:14:09.20 ID:Z03bucuL.net
>>770
ああつまりはお前の顔よりマシってことね
サンキューサンキュー

773 :UnnamedPlayer:2016/02/24(水) 00:08:33.08 ID:kvb2D1Q+.net
今更だけどzowieのマウスクリックの硬さが嫌いで避けてて
1月だかにオムロン製になったって聞いたから、今のマウス飽きたら買うかって思ってたんだけど
不具合で販売中止になってしかも結局またスイッチ元に戻っちゃうのね

買っとけばよかったわ

774 :UnnamedPlayer:2016/02/24(水) 00:13:12.10 ID:1l6Muzvb.net
>>747
マジか
どうもDA2013つかいづれぇと思ったが
形のせいじゃないのか

775 :UnnamedPlayer:2016/02/24(水) 00:33:46.93 ID:/DChIu9R.net
>>773
FKあたりのクリックの硬さはスイッチが要因じゃないって前から言われてるだろ
スイッチを変えたところでそこまで変わらないよ、問題はガワの形状
現にECはちょい硬めではあるけどFKと比べたら全然マシ

776 :UnnamedPlayer:2016/02/24(水) 09:34:10.56 ID:YsMWm8qW.net
某プログでキーレスポンス最速ッて言われてた、、
アイアンマンマウス BLOODY TL8
気になって調べてたら

SW変わって

TL80になって、レスポンス0,2msになってた
だけど
ううっ クソみたいな側 なんとかならんのか
V8持ってるけど ゴムスポンジつけてなんとかモノになってる

9800レーザーセンサーってのはどうなんだろう?

http://www.bloody.tw/EN/Products.php?pid=28&id=55
悪魔のいけにえマウスキボンヌ

777 :UnnamedPlayer:2016/02/24(水) 10:30:14.01 ID:YartrYMN.net
>>764
低重心、妙に緻密なトラッキング。特殊系マウス使うならgl*diusよりベター。
解像度は50とか100刻みがない。固定から選ぶタイプ。

778 :UnnamedPlayer:2016/02/24(水) 11:21:54.54 ID:RJnHqqFV.net
>>775
そんなこと知ってるって
それでもecも他のマウスと比べたら硬いんだから選択肢に入ってなかったんだよ

779 :UnnamedPlayer:2016/02/24(水) 19:14:41.14 ID:0pi8igWB.net
>>755
Qpad 5k持ってるけど若干違うよ
Qpadのほうがでかい

780 :UnnamedPlayer:2016/02/24(水) 20:04:59.81 ID:kvwChbWC.net
XM300よさそう

781 :UnnamedPlayer:2016/02/24(水) 20:38:53.43 ID:YsMWm8qW.net
ギガのXM300、3988センサーでデスアダークローン 
腐れシナプスなしでドライバー開発頑張ってくれるなら買いだわ

782 :UnnamedPlayer:2016/02/24(水) 21:09:01.40 ID:5TXjVo8f.net
meduza、NAOS7000のどっちかを買う予定だったが、
いつのまにかdeathadder2013を買っていた・・・・・。

783 :UnnamedPlayer:2016/02/24(水) 21:15:34.68 ID:80CmS8SH.net
単品各種ソフトウェア→取捨選択可能 設定後は自由
LGS→取捨選択可能 設定後は自由だが使うと要らないおまけ機能がある程度
SSEngine→マウス毎に取捨選択可能か変わるがデフォルトのみなら無しでも使える

Synapse→強制 ←これ

784 :UnnamedPlayer:2016/02/24(水) 21:36:05.49 ID:hIXqJDXS.net
>>783
Deathadder 2013だとDPI、ポーリングレート、LEDライトの設定はオンボードメモリに保存できるからSynapse無しでもOK

785 :UnnamedPlayer:2016/02/24(水) 22:01:14.73 ID:dbVGmcbX.net
DPI切り替えボタンがあれば良かったんやがな
オンボメモリに2つDPI登録して、デスクトップ用とゲーム用でワンボタンで切り替えるって使い方の奴多いやろ多分

786 :UnnamedPlayer:2016/02/24(水) 22:45:02.17 ID:5TXjVo8f.net
俺は普段用とゲーム用それぞれ別のマウス使ってるな〜。

787 :UnnamedPlayer:2016/02/25(木) 05:50:53.63 ID:X2GVMAzx.net
マウスとかもう何年も変えてないけど
IE3.0を現代版に蘇らせた製品とか出ないかなぁ
コピー品じゃなく

788 :UnnamedPlayer:2016/02/25(木) 07:41:33.42 ID:AU5wM7C7.net
それデスアダーとかrivalとか俺達の〜とはどう違うん?

789 :UnnamedPlayer:2016/02/25(木) 09:29:28.01 ID:uJUACD7W.net
Deathadder 3500から2013に乗り換えたけど、
結構変わってるところあるんだね。
形状だけはそのまま過去のを踏襲してるってことか。

790 :UnnamedPlayer:2016/02/25(木) 09:37:17.07 ID:nVVIZYX3.net
daは持ってるけど形が似ているだけで、ie3.0と握った感じは全然違うしな

791 :UnnamedPlayer:2016/02/25(木) 11:20:53.68 ID:Ue8NAFld.net
アルミニウム筐体採用のLED内蔵メカニカルゲーミングキーボード、ThunderX3「TK50」
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/02/TK50_1024x768a.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/02/TK50_1024x768b.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=NVhyst--R_A
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0225/152862

792 :UnnamedPlayer:2016/02/25(木) 11:36:25.60 ID:hZstJ0EJ.net
テスト済み高耐久と謳っておきながら数回の寄りかかりで壊れたikeaの椅子wwwww

キーボードもどんなテストしてんだろうな

793 :UnnamedPlayer:2016/02/25(木) 15:53:42.79 ID:Ktemhabv.net
>>792
お前ちゃんと映像見てないだろ
アホは死ね

794 :UnnamedPlayer:2016/02/25(木) 17:30:21.48 ID:2pq4bIME.net
なんかHORIの奴に似てるな

795 :UnnamedPlayer:2016/02/25(木) 18:40:02.34 ID:rDlsKdP0.net
>>793
なんの映像?馬鹿なの?

796 :UnnamedPlayer:2016/02/25(木) 19:32:15.26 ID:jGLy2j/w.net
Fox oneってScreamマウス取り扱ってくれって頼んだら販売してくれたりするんかね

797 :UnnamedPlayer:2016/02/25(木) 19:40:53.04 ID:2pq4bIME.net
(´・ω・`)知らんがな

798 :UnnamedPlayer:2016/02/25(木) 21:49:45.89 ID:EG5/dzO3.net
>>683
これAmazonの欲しいものリストに入れてるが発売前の予約期間なのに今日値下げされた今5,183円

799 :UnnamedPlayer:2016/02/25(木) 23:24:09.36 ID:t5bEPQdl.net
>>796
ファイナルマウス2016 
USアマゾンチラ見だけど3310で70g台なかばってよさ気だね
RIVAL300穴だらけにしようかな?・

800 :UnnamedPlayer:2016/02/25(木) 23:35:18.12 ID:QWdjq7IF.net
>>796
前に違うマウスを頼んだら代理店が販売しないかぎり難しいと言われた

801 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 07:47:34.85 ID:cUzSon/g.net
なぜアマゾンで買えるものを
わざわざ代行してもらうのか
クレカないキッズは辛い

802 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 08:15:29.50 ID:ZrZfS0XW.net
>>795
基地外確定
社会の為にすぐ死ねよ

803 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 08:43:02.44 ID:7fO08Nyo.net
KANAから乗り換えるのにおすすめのマウス教えてください

804 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 08:55:52.37 ID:ZrZfS0XW.net
g400s

805 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 09:01:37.62 ID:7fO08Nyo.net
>>804
形を見た感じだと以前使っていたMX518に似ているようなんですが同じような形ですか?
だとしたらあまり好きな形では無いんですが・・・

806 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 11:14:02.35 ID:0dDDiuan.net
>>803
Rival100でいいんじゃないの
それかXG-M2かFinalmouseTournamentProを輸入するかScreamOneを待つか

807 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 11:17:34.80 ID:FYcxp60J.net
>>805
KANAからどういう違いが欲しいのか言わなきゃ誰も分からねーよ
プリウス以外のおすすめの車くださいって言って買うのかよ

808 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 11:43:54.54 ID:IMGQR5do.net
マウス輸入てリスク高くね?
初期不良だったりしたらサポ受けるにも相当日数かかりそうだし手出せないわ

809 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 12:11:20.68 ID:GUXmdu6Y.net
>>804
馬鹿かこいつ

810 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 12:13:06.64 ID:7fO08Nyo.net
自分はおそらくつかみ持ち?で手の大きさは普通だと思います
小さいマウスが良いです
KANAだと400、800、1600、3200とちょっと大雑把な調整しか出来ないのでできれば100や200おきにDPIが調整できるものが良いです

811 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 12:13:10.53 ID:Ijm0Q29/.net
>>806
え?
ファイナルマウスって新機種が2つ出るんだね
スクリームの方しかチェックしてなかった

812 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 12:16:09.68 ID:Ijm0Q29/.net
>>810
私はG500(デカ過ぎ)→KANAv2から始まって
Konepuremilitary→AsusROGGladius→Xornet2に落ち着きました

813 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 12:55:13.44 ID:FYcxp60J.net
>>810
KANAの形状に不満がなくてDPI設定が優先順位とするならdiamondbackを勧めてみる
自分はセンサーの古い旧型しか持ってないけど手持ちのKANAと比べるとまぁ形状は近いかなって感じ

814 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 12:56:24.07 ID:agifTutp.net
>>804
えっ?

815 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 14:55:39.50 ID:7fO08Nyo.net
色々見て回った結果G303を注文しました
もし合わなかったらRivalやXornetを試してみたいと思います
みなさんありがとうございました

816 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 14:56:06.00 ID:kHScahPS.net
ventusを勧めてみる。Xがつかないほうの。

817 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 14:56:59.29 ID:kHScahPS.net
*** おおっと ***

818 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 15:45:47.04 ID:CREswzMs.net
テレポーター

819 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 16:03:25.02 ID:IGrULmY/.net
いわのなかにいる!

820 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 16:54:00.95 ID:7fO08Nyo.net
>>816
面白いマウスですね
覚えておきます

821 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 16:58:47.57 ID:R9jsrbE+.net
Amazonの家電セール
ロジのゲーミングマウスこねーかなぁ

822 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 17:28:25.93 ID:1vbJ6/vl.net
この前タイムセールでg500sが\3,750だったな

823 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 17:34:30.82 ID:YAMl2obI.net
 (; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)

824 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 17:34:34.51 ID:Qnt4feg8.net
G500sとかいうのよりG400sだろ・・・もちろんG400のほうがいいが

825 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 17:41:37.17 ID:1vbJ6/vl.net
g400sのがいいに決まってるだろアホか死ねカス

826 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 17:42:25.24 ID:1vbJ6/vl.net
>>825>>824
500より400のが良いという主旨です

827 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 17:43:38.79 ID:1vbJ6/vl.net
>>823
ロジクールのアウトレットで買えば更に安い
\5,000以上で送料無料
g13rとセットで是非

828 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 17:54:59.37 ID:Qnt4feg8.net
>>826
500より400がいいのは当たり前として
ダンゴムシデザインよりノーマルの方がいいだろが

829 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 18:10:10.54 ID:Qnt4feg8.net
>>827
G13Rなんて帯に短し襷に長しみたいな物を勧めんなよ

830 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 18:10:12.63 ID:J9twY+dC.net
見た目は置いといてあのコーティング結構好き
sの方がセンサー安定してるし

831 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 18:13:50.38 ID:1vbJ6/vl.net
>>829
お前のオススメあげてからモンク付けろ池沼

>>830
どの事いってんの?

832 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 18:21:30.76 ID:Qnt4feg8.net
>>831
ふつーに1000円キーボードの方がいいわ
何で小指に当たる位置の↓ボタンが無いんだよ
何で親指回りはアナステ固定なんだよ両側ボタンなんて硬いしすぐ壊れるし
何でキータッチ深いんだよ複数のボタン押し分ける時に引っ掛かりやすいんだよ
とにかくアレはキーボードの代わりに操作するもんじゃねえ
アナステ目当てで使うかキーボードの御伴として使うもんだ

833 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 18:22:25.62 ID:Qnt4feg8.net
>>どのこといってんの?
ダンゴムシだよ

834 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 18:23:52.26 ID:J9twY+dC.net
>>831
400と400s

835 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 18:32:35.20 ID:1vbJ6/vl.net
>>834
たしかに400が至高

836 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 18:32:56.60 ID:1vbJ6/vl.net
>>833
死ねよ池沼

837 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 18:41:31.34 ID:Qnt4feg8.net
500は詰め込んだ物が余計すぎ
高速スクロールいらない
レーザーセンサー嫌い
サイドボタン・・・なんなん
サンドグリップザラザラすぐ禿げる
フロントセンサー特殊
おもり素で重い
500はロジの悪いところが出た製品

838 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 19:07:20.43 ID:YAMl2obI.net
無線か有線で迷ってるんだが?
502と602

839 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 19:08:59.05 ID:1vbJ6/vl.net
何をするかで

840 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 19:11:25.68 ID:Qnt4feg8.net
>>827
コイツがお勧めしたG500sとG13r
何故かこの地雷に引っ掛かる奴が後を絶えないくっさい組み合わせだからな

841 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 19:14:15.77 ID:RIeEm4x1.net
G13のような左手用キーパッドは選択肢が少ないから、贅沢言ってられん

842 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 19:16:49.95 ID:1vbJ6/vl.net
>>840
だからお前の晒せよエアゲーマーかよw

843 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 19:17:28.96 ID:RIeEm4x1.net
でもPCアクション板に限ればあえて選ぶ理由は少ないな

844 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 19:17:59.52 ID:1vbJ6/vl.net
>>840
ゴメンな、貧乏なんだな
煽って悪かったな
社会の為に死んで早く

845 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 19:23:24.29 ID:Qnt4feg8.net
>>842
結論だしてんじゃん
G500とG13rなんて余計なもの付けたのよりG400と1000円キーボードでいいんだよ
てかロジでゲーミングで行くなら有線G303と無線G900とGx10とかでいいんだよ
他のメーカーや多ボタンだの視野に入れれば色々選択肢あるけど
マウスは基本センサーとフィーリング
キーボードは変なのじゃなければ何でもいいんだよ

846 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 19:25:58.85 ID:Qnt4feg8.net
それとさ
こういうところでも平気で死ねって書けるのって人としてどうかと思う

847 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 19:26:41.26 ID:F0dUvezA.net
俺の主張こそが真理で同意できない奴はバカ
・・・というタイプの人がぶつかるとただ炎上するだけで何も生み出さない
まあ片方はアフィブロガーだったりすることも少なくないのが今時の流れだが

848 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 20:17:31.62 ID:Iey6Ne+h.net
>>821
あるならM170の予告はしないと思う…ちょい望みは薄い感じ

849 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 20:31:50.09 ID:ZrZfS0XW.net
>>846
死ねよウゼエなw

850 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 20:34:36.22 ID:EyEe80tg.net
ミリタリー奴といいちょいちょいこういう奴出てくるのが面白いな

851 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 20:38:23.12 ID:o5OAncsw.net
世の中基地外だらけやで

852 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 20:49:42.43 ID:YAMl2obI.net
 |ヽ∧_    
 ゝ __\   やめなよ
 ||´・ω・`| > 
/  ̄ ̄  、ヽ _______
└二⊃  |∪=| |─── /
 ヽ⊃ー/ノ    ̄ ̄ ̄ ̄
    ̄`´ ̄

853 :UnnamedPlayer:2016/02/26(金) 21:33:13.54 ID:IO8Eof2L.net
FinalMouseとMotospeedって何が違うん

854 :UnnamedPlayer:2016/02/27(土) 02:04:12.65 ID:NSPeA2ts.net
deathaddar 3500はなんか合わなかったが、
2013はなぜかしっくりくる。
マウスの表面も変わってるなこれ。ラバーみたいのもついてるし。
期待してなかったからうれしい誤算。

855 :UnnamedPlayer:2016/02/27(土) 07:33:03.61 ID:B7Rp/Ml0.net
>>854
先日札幌ツクモで売り切れだったんだけどまた出るのかな?
クロマいらねー

856 :UnnamedPlayer:2016/02/27(土) 08:44:43.96 ID:kXt1AOqj.net
Amazonロジのg700きてたけど全然値下げされてねぇ…

857 :UnnamedPlayer:2016/02/27(土) 09:11:53.64 ID:/lBwt2Rg.net
マウス持ったときマウスが机面に対してちゃんと垂直になる?
左に角度つく持ち方しちゃうから振り向くと高さ変わっちゃってつらい

858 :UnnamedPlayer:2016/02/27(土) 09:18:58.67 ID:B7Rp/Ml0.net
まずは筋トレだな
余分な白い膿を出してから戦場へ逝くんだ

859 :UnnamedPlayer:2016/02/27(土) 10:08:39.76 ID:NSPeA2ts.net
クロマっていろんな色出せて、10000dpi出せるってだけでしょ?
2013で十分だな自分は。

860 :UnnamedPlayer:2016/02/27(土) 11:09:05.98 ID:B7Rp/Ml0.net
デスアダー2013バルクで4000円台なら腐れシナプス我慢して買うのにね

861 :UnnamedPlayer:2016/02/27(土) 20:20:43.45 ID:KvxbPo6T.net
シナプスが憎いなら、razer製品は選んではならんな
シナプス艦長は素晴らしい人だったけどな

862 :UnnamedPlayer:2016/02/27(土) 20:58:50.53 ID:B7Rp/Ml0.net
シナプス艦長、極刑下されるとこなんか似た運命たどるのかな?

863 :UnnamedPlayer:2016/02/28(日) 02:08:02.84 ID:0xYAITmS.net
しかし、razerのシナプスは誰からも信用されてないからな・・・
そう言った意味で、シナプス艦長とは違う道を歩むかもしれん

864 :UnnamedPlayer:2016/02/28(日) 18:29:03.25 ID:bR5mxG4e.net
マイクロスイッチのカバー外して復活剤付けてようやくチャタリング直ったわ

1時間費やしたがドラッグすらまともにできない状態だっただけにスッキリ爽快

865 :UnnamedPlayer:2016/02/28(日) 20:39:18.33 ID:l35N9N13.net
ゲーミングマウス使った後に安いマウス持つと重さは関係ないのに軽すぎて安さを感じる
ゲーミングマウスが頑なに軽くしないどころか錘まで仕込むのはやっぱり重い方が良いとかではなく持った感覚で高級感出して騙すためだけなんだろうな

866 :UnnamedPlayer:2016/02/28(日) 21:09:02.56 ID:uCzX2v9N.net
人によっては重いほうが良い事もあるのかな
俺は今軽量化G100sで、出来ることなら更に軽いのがほしいくらいだけど

867 :UnnamedPlayer:2016/02/28(日) 21:18:08.48 ID:h4wOxZ5q.net
ミニ4躯みたいに穴開けちゃう&#9825;

868 :UnnamedPlayer:2016/02/28(日) 21:25:42.57 ID:Az/cAd6B.net
異常に軽くしたからってプロに勝てないしちょっと強くて有名人、にもなれない。

重さガー

重さガー


軽いのが出りゃ、それをプロも強い奴もクソガキも、買って使える。
軽くなったら黙るのか?次は何のせいにする?

869 :UnnamedPlayer:2016/02/28(日) 21:28:59.92 ID:7udHiu+2.net
軽いマウスに親でも殺されたのか

870 :UnnamedPlayer:2016/02/28(日) 21:31:20.75 ID:l35N9N13.net
>>868
ナニコレコワイ

871 :UnnamedPlayer:2016/02/28(日) 21:33:57.66 ID:h4wOxZ5q.net
飲み屋のママにもう来んなって言われてスネてんだろ

872 :UnnamedPlayer:2016/02/28(日) 21:38:49.99 ID:lO0VGL8z.net
軽いほうが使いやすいから軽いのがいいって事なのに
何発狂してんだか

873 :UnnamedPlayer:2016/02/28(日) 22:05:06.19 ID:iwjdr4FQ.net
自分もg100s使ってて軽いマウス好きだからRAT1結構気になってる、まだ買ってないけど
買った人いる?

874 :UnnamedPlayer:2016/02/28(日) 22:23:27.44 ID:o4GrO0PK.net
IE3.0の形そのままで軽いマウス出してくれや

875 :UnnamedPlayer:2016/02/28(日) 22:32:22.65 ID:9JUi2voY.net
正直1万とか値段付けるならカーボンで作るぐらいやって欲しい

876 :UnnamedPlayer:2016/02/28(日) 23:50:15.71 ID:T/ee00Vq.net
ドライカーボンがそんな値段では不可能、精々ウェットカーボンになる

877 :UnnamedPlayer:2016/02/29(月) 03:05:23.17 ID:vkwKq3re.net
リアフォのスイッチ使ったマウス出してほしいな

878 :UnnamedPlayer:2016/02/29(月) 03:17:52.67 ID:IQJVpALd.net
消耗品だからもっと安く出せ
気軽に買い換えられないだろ

879 :UnnamedPlayer:2016/02/29(月) 03:32:21.51 ID:3x+5EyQ7.net
上質感あふれる当フラッグシップモデル10万円で販売

http://www.casio.co.jp/release/2015/0916_s100/

880 :UnnamedPlayer:2016/02/29(月) 03:33:03.18 ID:3x+5EyQ7.net
ごめん3万だった

881 :UnnamedPlayer:2016/02/29(月) 03:33:18.99 ID:3x+5EyQ7.net
ごめん3万だった

882 :UnnamedPlayer:2016/02/29(月) 04:03:53.65 ID:RhwXxmpn.net
半田ごて無しにスイッチを手軽に交換出来るマウスが良いな
修理しながら長く使えるじゃん

883 :UnnamedPlayer:2016/02/29(月) 06:25:55.61 ID:KxflUQFG.net
某所でDMMプリンタでホイール作ってたみたいだしサイドボタン発注してみようかなぁ

884 :UnnamedPlayer:2016/02/29(月) 06:33:14.25 ID:XBsToCyy.net
>>882
ROGSicaの機構でグラディウスのもうちょっと軽いやつ出せば敵無しや

885 :UnnamedPlayer:2016/02/29(月) 06:51:45.43 ID:miC5K5fy.net
>>883
あのアイディアは良いよな
図面さえ作れればやってみたいのだけど
orz

886 :UnnamedPlayer:2016/02/29(月) 09:59:25.80 ID:hp0ggtwq.net
za13買おうと思ってるんですがwmoと比べてどんな感じですか?
表記サイズ見るに縦幅はwmoより小さいみたいですがおしりの高さが気になります

887 :UnnamedPlayer:2016/02/29(月) 16:54:57.50 ID:HhSHTWwh.net
g502の新型出たけど旧型全然値下げされんな

888 :UnnamedPlayer:2016/02/29(月) 17:26:58.71 ID:3zXwmpFm.net
ギガバイトの例のマウスのレビュー見たけど益々欲しくなった
国内販売あるから待っとくかな
値段も他の高額マウスより安そう

889 :UnnamedPlayer:2016/02/29(月) 20:56:40.16 ID:LXeyVEle.net
新しいからいいってもんでもないしな

890 :UnnamedPlayer:2016/03/01(火) 09:26:28.40 ID:aNdim7yN.net
final mouseってMX510に触り心地似てたりする?

891 :UnnamedPlayer:2016/03/01(火) 17:22:29.17 ID:gljAT4MH.net
finalmouse2016もクリックはガパガパなのかな…?

892 :UnnamedPlayer:2016/03/01(火) 19:23:02.06 ID:nG98tn4n.net
>>886
バックの高さは気になると思う。横幅が小さいから尚更。
WMOみたいなホールド感だとZA12の方が近いかな。でもこれだとでか過ぎるよなw
KANA v3キテクレ・・・

893 :UnnamedPlayer:2016/03/01(火) 21:44:24.22 ID:jD1Pje2X.net
>>892
Kana v3はRival100だよ

894 :UnnamedPlayer:2016/03/02(水) 19:58:50.38 ID:EZH/1LtG.net
やっとEC再販されたか

895 :UnnamedPlayer:2016/03/03(木) 05:48:16.83 ID:xIcxOuki.net
rival700 rawとかでねーかな
マジで

896 :UnnamedPlayer:2016/03/03(木) 06:30:55.78 ID:F4zYurQv.net
それRival300でよくね

897 :UnnamedPlayer:2016/03/03(木) 06:44:36.08 ID:xIcxOuki.net
>>896
Rival300はセパレート式じゃないし3360センサー積んでないからなぁ

898 :UnnamedPlayer:2016/03/03(木) 12:30:56.15 ID:aaTJfcT8.net
>>897
セパレートってなんだっけ
左右クリックのパーツのトコの話だっけ

899 :UnnamedPlayer:2016/03/03(木) 19:34:16.84 ID:xIcxOuki.net
>>898
そうだよ
Rival700ってケーブル抜きで159gだったりしそうで怖い

900 :UnnamedPlayer:2016/03/03(木) 21:14:06.57 ID:Mp657l9u.net
>>899
これをセパレートとは呼ばない
https://dixunusmoumzz.cloudfront.net/filer_public_thumbnails/filer_public/7c/9b/7c9b4a4b-3605-4fd3-aa75-dc2e6a2e5fea/steelseries_pressrelease_topshot.png__500x400_q85_subsampling-2.png

901 :UnnamedPlayer:2016/03/03(木) 21:39:44.83 ID:WaS+6va5.net
セパレートタイプにしか見えないんだが

902 :UnnamedPlayer:2016/03/03(木) 23:44:34.37 ID:54eGSKmw.net
俺もセパレートにしか見えないんだが引っ掛け問題か何か?

903 :UnnamedPlayer:2016/03/04(金) 00:19:20.99 ID:MS8yMSH6.net
>>900
これ違うの?クリック部分が本体ガワと分離してるタイプはセパレート式だと思うんだけど
セパレート以外の方式ならなんて言うのか教えてくれ

904 :UnnamedPlayer:2016/03/04(金) 09:19:21.87 ID:bgex7/Dl.net
セパレートじゃないのはDeathAdderみたいなやつだろ
これはセパレートだろう

905 :UnnamedPlayer:2016/03/04(金) 10:10:00.94 ID:e1YZgNrv.net
結局は内部で繋がってるから完全に分離してるわけじゃない。

906 :UnnamedPlayer:2016/03/04(金) 11:21:33.47 ID:nngPj3Na.net
流石にそれは笑うわ

907 :UnnamedPlayer:2016/03/04(金) 11:34:38.56 ID:zXaYl4Tu.net
つまり適当にいうとワンピース、セミセパレート、完全セパレートの3種があって>>900はセミセパレートという解釈なのかしら

908 :UnnamedPlayer:2016/03/04(金) 11:55:11.86 ID:4reCsLuy.net
アマゾンのg502の6018円の18円をどうにかしろよ!

909 :UnnamedPlayer:2016/03/04(金) 12:10:21.12 ID:JBcjkm4F.net
ではもう18円追加して6036円でいかがですか^^

910 :UnnamedPlayer:2016/03/04(金) 12:27:05.38 ID:4reCsLuy.net
ぶち殺すぞ(´・ω・` )

911 :UnnamedPlayer:2016/03/04(金) 12:50:42.23 ID:UG2ziDlH.net
KATARを使ったことある人いる?

912 :UnnamedPlayer:2016/03/04(金) 13:16:55.00 ID:SV+R5jQd.net
再販ECシリーズメインスイッチ変わったってどうなんや

913 :UnnamedPlayer:2016/03/04(金) 14:33:23.40 ID:Z2T+RicO.net
見た目で別れてる様に見えるならセパレートでもいいと思うが、機能・性能的には一体型と変わらんな。
余計なプラが減って軽量化出来るのが一体型なんだと思う。

914 :UnnamedPlayer:2016/03/04(金) 15:04:21.54 ID:iAziOmDF.net
クリック感が全く違うでしょ
セパレートはメインボタンの手前側も押しやすい

915 :UnnamedPlayer:2016/03/04(金) 15:08:03.85 ID:IrONcseU.net
>>912
元に戻っただけ

916 :UnnamedPlayer:2016/03/04(金) 21:29:22.36 ID:rKdSxOH1.net
>>911
知り合いに貸してもらったことあるよ

917 :UnnamedPlayer:2016/03/05(土) 01:22:35.78 ID:0O02OLTN.net
>>916
どうだった?
国内レビューが全く無いから教えてほしい。

918 :UnnamedPlayer:2016/03/05(土) 13:04:36.88 ID:9nbM8T0y.net
>>917
つまみ、つかみには向いてるよ
リフトオフ調整機能あるけど飾り。機能してるように思えない
ホイールクリック超固いから役立たず
メインスイッチはKonePureくらいのかたさ
サイドグリップはちゃんとゴムで成形されてるから汗かいても滑りにくい
総合して悪くないよ

919 :UnnamedPlayer:2016/03/05(土) 15:07:36.94 ID:mOSJ4aXd.net
LOD調整出来るときは低くしてるけど低すぎるとデメリットあったりするのかな

920 :UnnamedPlayer:2016/03/05(土) 15:39:28.82 ID:dUUzntDv.net
センサーの照射弱めるから下げすぎるとトラッキングが悪くなる

921 :UnnamedPlayer:2016/03/05(土) 20:04:44.21 ID:mOSJ4aXd.net
なるほど
カーソル遅延とか無さそうならとりあえず下げてみてマウステスターで波線に異常無さそうなら大丈夫な感じか

922 :UnnamedPlayer:2016/03/05(土) 21:04:08.77 ID:0O02OLTN.net
>>918
サンクス
DPIが1単位で変更できるみたいだけど、それは使ってみた?

923 :UnnamedPlayer:2016/03/06(日) 07:29:37.52 ID:K7AnpNwf.net
今RivalのセンターにEscキー割り当ててるんだがAvior7000が気になる
MionixはマウスにEscキー割り当てられるのか持ってる人教えてくれ

924 :UnnamedPlayer:2016/03/06(日) 09:35:08.86 ID:9eOblmSP.net
ホイールクリックにesc割り当てできるよavior7000

925 :UnnamedPlayer:2016/03/06(日) 10:45:43.72 ID:K7AnpNwf.net
>>924
レスさんくす
ホイールかよとは思ったけど
他のスイッチもいけるよね

926 :UnnamedPlayer:2016/03/06(日) 10:48:21.86 ID:259NlH4g.net
センタークリック=ホイールクリックだと思ってたが、違うのか

927 :UnnamedPlayer:2016/03/06(日) 11:40:29.00 ID:K7AnpNwf.net
俺も気になったんだけど
ホイールはホイールクリックって言ってるわ
Rivalはホイール手前のスイッチにEsc割り当ててるのが正しかった
大抵DPI変更だけど全部がそうでもないしメーカー跨いでDPI変更スイッチとも言えないよね?
Corsair Sabreが無効化されてるみたいに

928 :UnnamedPlayer:2016/03/06(日) 11:44:15.37 ID:+8bL+Hau.net
>>926
センタークリックだと、ホイールの下についてるボタンと混同するから(あるマウス、無いマウスがあるけど
ホイールクリックとは別って感じなのかな。。

929 :UnnamedPlayer:2016/03/06(日) 13:38:03.74 ID:lV2j4+CY.net
DPIチェンジボタンは雑に作られてることもあるから注意しとけよ
ASUS Gladiusは堅牢だったかな

930 :UnnamedPlayer:2016/03/06(日) 15:17:20.60 ID:9eOblmSP.net
普通はホイールクリック=センタークリックの認識だと思うけどな
ググってもそんな感じで出てくるし
dpiのとこセンタークリックって言う人初めてだw
ホイールアップとダウンへの割り当てはできないけど
それ以外ならどこでも割り当てられるから安心して買え

931 :UnnamedPlayer:2016/03/06(日) 20:25:49.31 ID:ESt7Tg9z.net
ホイールのスクロールに割り当て出来るとマウス変えたときも対応しやすくて便利なんだけどできないマウス多いよなー

932 :UnnamedPlayer:2016/03/06(日) 20:27:17.48 ID:z0L52g29.net
ロジのAnywhereマウスがホイールクリック=センタークリックじゃないね
あれのホイールクリックはホイール回転モードの変更になってて
ホイールの下にセンタークリックボタンがある

933 :UnnamedPlayer:2016/03/06(日) 20:30:15.45 ID:2zRzLlGN.net
ホイールについてはロジ以外は脆いイメージだな
初期不良品や回りきらない製品が多い

934 :UnnamedPlayer:2016/03/06(日) 21:20:52.28 ID:vXB6uBSh.net
>>922
1単位でできるっていうのは持ち主が言ってたような気する
100単位は確認済み

935 :UnnamedPlayer:2016/03/06(日) 22:02:41.98 ID:YvI526hW.net
ホイールクリックはなるべく使わないほうがいいわ
どのマウスも大体ホイール周りから壊れる

936 :UnnamedPlayer:2016/03/07(月) 01:30:17.08 ID:zJV/Epz6.net
お話し中すまんけどそろそろ次スレ?
ワッチョイ対応よろ

937 :UnnamedPlayer:2016/03/07(月) 05:30:24.08 ID:L2Iafj0/.net
ロジはホイールエンコーダーが光学で(一応Zowieも)
ロジの場合ホイール軸で押すのではなく別機構でタクトスイッチを押している
他は大抵アルプスかTTCのエンコーダーで
片方の軸をマイクロスイッチかタクトスイッチに乗せて(左右は軸受け、下方はスイッチ支え)
エンコーダーのロータリー部分のマージンを利用してテコで傾け押しているため
荷重特性が高めのスイッチだと軸もだがエンコーダーの接点が逝きやすい

938 :UnnamedPlayer:2016/03/07(月) 05:38:04.54 ID:L2Iafj0/.net
スイッチを押すクリック棒にしても平面で前面押しするタイプとT字で中央を押すタイプがあるが
T字、特に長いタイプは折れるとかは置いといて
使用していると凹んでいきスイッチとの隙間ができてカパカパしやすい
そのためロジのG系は平面押し、最近の物はABSかPTBのシールも付けた上で
G303ではスイッチ圧に対するロッキング機構まで付けた
中身はほんと考えられているがガワが糞である

939 :UnnamedPlayer:2016/03/07(月) 08:54:53.28 ID:OxwQDsW0.net
rival300って、ガンメタなんかあったのか・・・

940 :UnnamedPlayer:2016/03/07(月) 11:50:27.88 ID:GVkrS68P.net
>>938
G910なんかも海外では醜いと言われたりしているしな
いっそ、このまま突き進んで行って欲しい
買わないけど

941 :923:2016/03/08(火) 13:47:44.58 ID:LZe+/exj.net
Avior7000届いた
思ってたよりは重かったけど余ってた村正貼ったら動かしやすくなった
構ってくれた人ありがとう

942 :UnnamedPlayer:2016/03/09(水) 14:52:56.37 ID:wz8VKYMV.net
PC接続のゲームパッドはスレチ?
360ワイヤレスコンのレシーバーが壊れて公式で同等品が売ってないみたいなんだが
代わりに中華のパチモノでもWin7で問題なく使えるかね

943 :UnnamedPlayer:2016/03/09(水) 15:52:57.37 ID:Ct7x24A/.net
丸ごと脱着・換装できる革新的スイッチ搭載のメカニカルキーボード、Epic Gear「DeFiant」登場
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0309/154386
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/03/DeFiant_550x413.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/03/DeFiant_600x450.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/03/DeFiant_600x310.jpg

944 :UnnamedPlayer:2016/03/09(水) 16:54:53.48 ID:2pQW8omU.net
もうどれ買えばいいかわからん!
ビットトレードワンの新しいやつを買おうと思ってるんだが大丈夫だよな!?用途はBF4

945 :UnnamedPlayer:2016/03/09(水) 16:56:28.45 ID:IZiqXov0.net
>>944
何が欲しいか位書けよ

946 :UnnamedPlayer:2016/03/09(水) 18:04:26.00 ID:WuO62TR2.net
(フルサイズの持ってるが悪くないけどあんまたいしたことないと思った)
(細かく微妙な連続入力の組み合わせが今一つで、スポーツ系で
複雑なジャンプを駆使してアイテム取りに行くのには向かない。戦闘はおk)

947 :UnnamedPlayer:2016/03/09(水) 18:44:55.02 ID:bqAsxzl6.net
>>945
>>683
これ

948 :UnnamedPlayer:2016/03/09(水) 23:29:39.76 ID:yyfoJS/C.net
>>947
それのダーマポイント時代のモデルのDRTCKB91UP2使ってるけど
すごくいいよ。メカニカルの四色持ってるけどそれと比べて静かな上に
押し心地も全然負けてない、好みの問題

949 :UnnamedPlayer:2016/03/10(木) 01:08:51.93 ID:eEZH9X6A.net
>>948
サンクス
4月発売だから待ち遠しい

950 :UnnamedPlayer:2016/03/10(木) 01:10:09.64 ID:5Cfx8275.net
Xornet2米尼から届いたけど一番早いやつで頼むとめっちゃ早いね、9日に届く予定だったのが7日に届いたよ。

Xornet2自体だけど、小さめの躯体だから比較的持ちやすいね。
ただやっぱり合う合わないはありそうな形かな。
自分はなんとなく合ってる感じだから良かったけど、今まで使ってたG300と結構違って最初は違和感を感じた。
まあいいマウスだと思うから買ってみてもいいと思うよ、めちゃくちゃ高いわけじゃないし。
ただ特徴のある形であることは念頭に置くように。
長文失礼。

951 :UnnamedPlayer:2016/03/10(木) 01:11:05.44 ID:5Cfx8275.net
あー書くの忘れてたけど3月3日に頼んで、9日予定が7日に届いた、ってことね

952 :UnnamedPlayer:2016/03/10(木) 01:16:03.44 ID:8uWPnHBN.net
Splatoonやってモーションセンサー操作に可能性を感じた
今の精度でガンコンみたいなの作ったら意外と良さそう

953 :UnnamedPlayer:2016/03/10(木) 01:35:39.33 ID:PkEIK59M.net
ジャイロセンサーはクソみたいなアナログスティックよりは遙かに良い物だけど
マウス(光学センサー)に比べると応答性能とズレの補正で劣るから置き換えは無理だろうなと思う
2つを組み合わせて補完関係にするにしても何を?となってしまうし

954 :UnnamedPlayer:2016/03/10(木) 02:21:11.28 ID:LqhCK1mR.net
xornet2の左クリックがよくキコキコ鳴るんだけど中でなんか接触してるのかな
分解するとソールとかだめになりそうで試してない

955 :UnnamedPlayer:2016/03/10(木) 02:22:57.93 ID:npB0gbNs.net
>>954
最初は俺のもクリック時にキコキコいってたけど使っていくうちに無くなってたわ

956 :UnnamedPlayer:2016/03/10(木) 02:25:14.35 ID:5aoonIX5.net
ソールなんて所詮は消耗品
消耗品の損耗を恐れて不快な状況を我慢し続ける方が辛いと思うぞ

957 :UnnamedPlayer:2016/03/10(木) 02:37:43.21 ID:LqhCK1mR.net
開けちゃったら開けちゃったで新品欲しくなるし音しなくなるのに期待して使ってみるわ、ありがとう

958 :UnnamedPlayer:2016/03/10(木) 08:02:09.22 ID:fpGjyAAs.net
メンブレンキーボードの寿命ってどんなもんなの?
プランジャー構造のアクチュエータってやつ。
オレはリアフォをもう6年以上使ってるけど、全く壊れそうな気配がない。

959 :UnnamedPlayer:2016/03/10(木) 08:02:19.14 ID:fpGjyAAs.net
メンブレンキーボードの寿命ってどんなもんなの?
プランジャー構造のアクチュエータってやつ。
オレはリアフォをもう6年以上使ってるけど、全く壊れそうな気配がない。

960 :UnnamedPlayer:2016/03/10(木) 08:02:50.69 ID:fpGjyAAs.net
スマン。連投してしまった。

961 :UnnamedPlayer:2016/03/10(木) 12:20:35.24 ID:b3bmXNlK.net
>>942
レシーバー売ってないか?探してごらん
ちゃんとあるよ
俺も360のコントローラーをレシーバー買って使い続けてるよ
本体は売った

どっちも壊れたら、箱oneコントローラーを有線で使うかな

962 :UnnamedPlayer:2016/03/10(木) 12:36:05.34 ID:td9+duWl.net
箱OneコンはちゃんとマイクロUSBケーブルを一緒に買うんだぞ
同梱のはすぐ駄目になるからAmazonでも一緒に買われている商品に入ってるくらい

963 :UnnamedPlayer:2016/03/10(木) 14:22:49.97 ID:b3bmXNlK.net
>>962
おう。その辺は大丈夫だ。別の用途で必要になって、3mのヤツが既にある

技適マークがなんとかって言って、箱oneのレシーバーは国内じゃ発売しないんだったか?

964 :UnnamedPlayer:2016/03/10(木) 14:28:55.07 ID:LQ0tRv7s.net
>>943
これはいいアイデア

スイッチの個別販売が気になる

965 :UnnamedPlayer:2016/03/10(木) 14:54:21.67 ID:cgQwfQC+.net
メカニカル使ったことないからわかんないんだけど
普通のメカニカルはメンブレンみたいに外せないものなの?

966 :UnnamedPlayer:2016/03/10(木) 15:57:44.36 ID:j8ZsJjRm.net
キートップはメンブレンメカニカルパンタグラフ静電容量式すべて外せるが
スイッチ周りだとメカニカルはキー1に対してスイッチ1で基板に半田付けされてるから要半田コテ
静電容量式のプランジャは鉄板から反対へ押せば外せるがキー1に対して機構があるから手間
パンタはキートップ外すだけでもHP減っていく 

967 :UnnamedPlayer:2016/03/10(木) 16:08:45.91 ID:cgQwfQC+.net
なるほど結構手間かかんのね

968 :UnnamedPlayer:2016/03/10(木) 19:36:48.36 ID:/kjCMu+X.net
接触不良で動かないキーが頻発しそうだな

969 :UnnamedPlayer:2016/03/11(金) 10:06:29.31 ID:sobZN+oE.net
バッファローの1000円代ゲーミングキーボードで特に不満もなくFPSやってるんですが、テンキーレスでおすすめありますか?
簡単に窓キー無効にできて、あわよくば電源スリープボタンやらボリュームついてたらうれしょんします。

970 :UnnamedPlayer:2016/03/11(金) 11:21:30.09 ID:i2+nu+6B.net
>>969
これどう?
Razer BlackWidow Tournament Edition Stealth 2014 テンキーレス メカニカルゲーミングキーボード 橙軸英語配列版
url長すぎて貼れなかった

971 :UnnamedPlayer:2016/03/11(金) 12:49:29.16 ID:8j+QXb/Q.net
可動式12サイドボタン装備のMOBA・MMO向けゲーミングマウスに新色。
CORSAIR「SCIMITAR RGB Black」が今月発売
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/03/SCIMITAR_RGB_BK_1024x768a.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/03/SCIMITAR_RGB_BK_1024x768b.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/03/SCIMITAR_RGB_BK_1024x768c.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/03/SCIMITAR_RGB_BK_1024x768d.jpg
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0311/154661

972 :UnnamedPlayer:2016/03/11(金) 14:38:46.66 ID:sQX8jdjM.net
12サイドボタンボタンマウス出してる会社多いけど、そんなに需要あるのか

973 :UnnamedPlayer:2016/03/11(金) 15:07:08.91 ID:sobZN+oE.net
>>970
おお!ありがとうござます!
ちなみにキーボードでもシナプスはインストールしなきゃいけないんでしょうか?

974 :UnnamedPlayer:2016/03/11(金) 18:37:40.61 ID:i2+nu+6B.net
>>973
キー無効化するなら必要な気がする
無効化した後シナプスアンインストールとかするとどうなのかは分からない

975 :UnnamedPlayer:2016/03/11(金) 19:05:18.46 ID:mep2FvEd.net
メモリ搭載じゃないならソフトなしで設定保つのは無理だろうね
ってかこの糞メーカー薦める人の気がしれない

976 :UnnamedPlayer:2016/03/11(金) 19:12:43.45 ID:jetCUyfW.net
ちょっと高いけどMajestouch BLACKのテンキーレスが個人的に1番だな
FILCOのウッドパームレストもあればよりいい

977 :UnnamedPlayer:2016/03/11(金) 19:37:51.88 ID:cBE2OP+k.net
俺も買った時は奮発した気分だったけど
4年使った今から思えば安い買い物だった
キーボードに金掛けると満足度は非常に高い

978 :UnnamedPlayer:2016/03/11(金) 20:01:34.75 ID:AOmTUeP2.net
>>972
mmo7からの乗り換え先探してんだけど、12サイドはコレジャナイよなぁ。
でも、世間様は12サイドなのかね。

979 :UnnamedPlayer:2016/03/11(金) 20:38:48.66 ID:p6qTKfSF.net
MMORPGだとゲーム自体のUIがクソすぎるからだろうな
EQ2をカスタムUIで遊んでいたときは多ボタンマウスの必要性なんて感じなかったし
G15のマクロキーも必要なかった

980 : 【大吉】 :2016/03/12(土) 00:00:02.32 ID:IrKUNsMK.net
次スレはまだなのかしらお兄様

981 :UnnamedPlayer:2016/03/12(土) 17:19:31.71 ID:mAx55d1X.net
TobiiのeyeXはまだ語られてないだろうか

982 :UnnamedPlayer:2016/03/12(土) 17:53:08.31 ID:mj4T1DJM.net
>>973-974
BlackwidowはFn + F10押せばWinキー無効になる、ソフト無しで簡易マクロも組める
ボリューム調整ついてるのはCorsairのK65RGB
電源スリープボタン付いてるようなのゲーミングでないだろ、死ねよ

983 :UnnamedPlayer:2016/03/12(土) 17:57:15.59 ID:mj4T1DJM.net
>>972
主用途がMMOだからこのスレで語る内容じゃないよね
http://img2.finalfantasyxiv.com/accimg/20/56/20564008d6b598146747d2b790afeafd9104c91f.png

984 :UnnamedPlayer:2016/03/13(日) 15:17:40.79 ID:P6yVGj3e.net
>>983
まだゲッソリ顔で大縄跳びを跳び続けてるヤツがいるのか・・・

985 :UnnamedPlayer:2016/03/13(日) 18:00:43.96 ID:Yy55g/o8.net
落ちた?

986 :UnnamedPlayer:2016/03/13(日) 18:03:43.69 ID:Yy55g/o8.net
落ちてなかったか


[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]96 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1457859728/

総レス数 986
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200