2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part72

1 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 18:07:02.23 ID:LceFUhfi.net
PCゲーム(主にFPS・アクション・シューティング・格ゲー等)に最適な液晶モニターのための情報交換スレッドです。

FPS等の競技性が高いゲームは通常の60Hzモニターよりも
リフレッシュレート120Hzで入力できるネイティブ120Hzモニターが低遅延で望ましい。
応答速度が速く、リフレッシュレート120Hz以上のモニターが( ゚Д゚ )ホシイ!

前スレ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part71 [転載禁止]
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1450129694/

2 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 18:22:43.74 ID:kjE6wJjP.net
有機EL買えないIPSは貧乏人

3 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 18:30:20.39 ID:rgos5C9E.net
>>1
スレ建てありがとう

指押しも効果なくてね。なんというか前に経験したドット抜けと症状が違う感じ。
あんまり気にしすぎても、一生モノってわけじゃないので割り切るかなぁ。

4 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 20:44:41.86 ID:0OVSx7+b.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20160107_737920.html
4Kとか糞解像度いらんから応答速度いかして垂直周波数あげろよな・・・

5 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 20:50:40.60 ID:kjE6wJjP.net
>>4
ほんとそれ
なんでも4kにすれば馬鹿が買うから仕方ないけどな
ゲーミング商法と同じ

6 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 21:13:54.39 ID:w8RPhVn0.net
・VESA対応
・120Hz以上
・パネルの種類は問わない
・5万まで

EIZOのFG2421をよさそうだったけどVESA対応してなかったので買えない。
他になんかオススメないですか?

7 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 21:17:35.08 ID:pzqEl1T8.net
それとフルHDだな
それ以上は設定下げて絵が汚くなるだけだからいらん

8 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 21:23:49.57 ID:LMKjbpys.net
>>5
4k動画を編集するスタジオの需要があるとなぜ考えない

9 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 21:27:22.17 ID:eNzD5Ca0.net
>>6
XL2430Tか24GM77

10 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 22:49:35.04 ID:nxBFrsFQ.net
>>8
需要少なそうだな・・・

11 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 22:54:42.35 ID:50hDJwfQ.net
>>10
そりゃデルのこれプロ向けだぞ
一般需要がある方が怖いわ

12 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 22:54:53.84 ID:pe2GIGCf.net
誰もゲーマー向けに作ったなんて言ってないのに4Kやめて120Hzにしろとかw

13 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 22:57:31.27 ID:w8RPhVn0.net
>>9
LGのほうを調べたんだけど使ってるデスクトップパソコンによって240Hzにできなかったりとかするん???
DVI-Dのデュアルリンクのコードが必須以外でグラボに制約とかってある?

youtubeでEIZOのFG2421見てたら240Hzとかって残像感がほとんどないので凄いなと思ったんよ。
だから是非240Hzの奴にしたいなと思ってる。

14 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 23:02:43.63 ID:LceFUhfi.net
あばばばばばば
999に張ったリンク前スレのだったスマン...

15 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 23:17:31.90 ID:97x8ESBe.net
120Hz以上入力できるディスプレイ一覧。

●TNパネル
いっぱいある。
もう過去の物と言える。

●VAパネル
EIZO  FS2421  24インチFHD(※120Hz)
Acer  Z35  G-SYNC  35インチ2,560x1,080(特殊横長解像度&曲面)  日本未発売

●IPSパネル
ASUS  MG279Q  FreeSync  27インチWQHD
ASUS  PG279Q  G-SYNC  27インチWQHD
Acer  XF270HU  FreeSync  27インチWQHD  日本未発売
Acer  XB271HU  G-SYNC  27インチWQHD  日本未発売
EIZO  FS2735  FreeSync  27インチWQHD

テンプレ抜けてるぜー

16 :UnnamedPlayer:2016/01/07(木) 23:29:37.95 ID:LceFUhfi.net
>>15
これテンプレだったのか
前スレだと別IDの人が張ってたから違うのかと...
スマヌ...スマヌ...

17 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 00:12:08.15 ID:+itRXm86.net
>>16
キチガイが勝手に貼ってる奴だからテンプレじゃないぞ、安心しろ

18 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 00:25:25.00 ID:XyQcC6Zv.net
>>17
え?
普通に優秀なテンプレじゃないのか・・・?

19 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 00:34:04.44 ID:0e1TYjQ2.net
最速のTNとPG278Qを買いIPSが欲しくなりXB270HUを買って思ったこと
G-syncの効果は騒ぐほど期待できない
IPSで144Hz出る液晶と言う結論になった
割高感の無いMG279Qが満足度高いと思う

20 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 01:19:35.83 ID:1QyHh8VG.net
>>19
PG279Q待とうか、すげー悩んでたんだけど、どう?
IPSにしてよかった?

21 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 01:29:05.79 ID:WgSqVkC7.net
G-SYNCクソすぎ

22 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 01:47:20.46 ID:csVByZcl.net
G-Syncは使い始めの実感よりもなくなった時の違和感がすごいって意見が多い

23 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 01:49:38.77 ID:41rFikYH.net
G-SyncってG-Sync無かったらFPSが極端に下がった時カクカクなのが
G-Syncあればカク〜カク〜って感じになるだけで謳い文句程は
FPS下がった時ヌルヌルにならないね

24 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 02:19:48.16 ID:2OMXOlox.net
LGの27MU67買った人いる?
G-SYNC捨てるとすると4Kならこれが買いかな

25 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 03:25:41.08 ID:xogRMkPp.net
お前らには悪いが俺はゲーマーではないんだよ。
以前は三菱の倍速液晶を使ってたんだけどな。
AV専門でモニターを探してる。
倍速じゃないと胸のはげしい揺れを堪能できないからな。

スカイレークのグラボなしで倍速を堪能できるモニター教えてくれや。

26 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 03:34:46.95 ID:W7qlI4rF.net
>>25
聞くスレ違うんじゃね

27 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 03:49:05.63 ID:Zzfnb0Hd.net
>>25
スレ違いどころか板違い

28 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 03:56:29.63 ID:2dni25s9.net
ワロタww

29 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 07:53:38.32 ID:ZC/5jSlp.net
>>20
ほかのTNと比べるとPG278Qの発色はいい思う
ここまで来たんだ品薄だろうけどどうせならIPSを選んだほうがいいと思う

30 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 07:59:00.58 ID:41rFikYH.net
某ブログでG-Syncの事書いてたけどSync系の弱点見事に言い当ててた
マウスカーソルの動きもリフレッシュレートで可変するから急にフレームレートが
下がった時マウスカーソルまでそれに追従するからそこが違和感有りまくりなんだよな

31 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 08:30:26.01 ID:41obiH5m.net
G-SyncとかFreeSyncって重くて常時144hz維持はキツイしフレームレートが
ガクッと下がったりするゲームはSyncオン、軽くて常時144hz維持出来るゲームは
Syncオフって感じでドライバーソフト側からゲームごとに個別でオン・オフ出来ないの?

今980Ti使ってて個別オン、オフ出来るならXB271HUを米尼から買おうかと思ってるんだけど
個別オン、オフ出来ないならEIZOのFS2735にしようかなと思ってる

32 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 08:32:11.44 ID:LwsRe7TY.net
>>30
なんとなく分かる。
動きの激しいFPSなんかはマップなんかによって重い、軽いあるから感じやすいかもね。
マルチプレイ時には切ってるよ。

33 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 09:12:05.99 ID:uE6lc/yl.net
FreeSyncはそういう弱点と言うか違和感はないのかね?

34 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 09:17:05.47 ID:DJZXW1Vp.net
>>25
構ってもらってよかったね

35 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/01/08(金) 09:17:08.71 ID:VsO986/R.net
有機EL登場♪♪♪…PG278Qで打ち止めは正解♪♪♪”
はい解散♪”

36 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 10:02:35.34 ID:w1HF8rf4.net
>>31
できまぁす

37 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 10:12:34.27 ID:ZC/5jSlp.net
G-syncにあまり拘らなくていいと思うぞ
144Hz IPSでいいと思う
フレームレートが出てるゲーム用のオマケだと思ったほうがいい

38 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 13:55:49.34 ID:WgSqVkC7.net
>>25
うすらバカ死ね

39 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 14:46:21.44 ID:qcv9ookn.net
>>37
そうだよな。そんなもんハナからあてにしないで
買ったら直ぐにオフにしちゃえば良いんだよな

今年はゲーム用にディスプレイを買うことになる。
27インチ144Hzならなんでも良いわ。
俺にとって一番の問題は価格だw

40 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 14:48:07.63 ID:/F0qWufw.net
エアユーザーが多いのかこのスレ?
PG278QとPG279Q使ったけど、278Qは売った。
ピンクになんてならんしULMBでFPSもTNに遜色ない遅延で出来る。IPSでこれなら全く問題ない。プロ目指してる小僧には我慢ならんかもしれんが

41 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 14:50:00.78 ID:1QyHh8VG.net
PG279Q入荷がおせーから、XB271HU ポチるかすげーまようわー

42 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 14:50:06.15 ID:Is2tb+eI.net
もういいんだよ、新スレになるたびに同じようなレスを繰り返さなくても

43 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 14:51:29.21 ID:/F0qWufw.net
訂正 G-syncを切れば

何度も何も、このスレ見たのはじめてなんですが。どうでもいいけど

44 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 14:53:03.95 ID:Is2tb+eI.net
そんな奴が「プロ目指してる小僧には我慢ならんかもしれんが」なんて言うわけないだろアホか

45 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 15:05:23.44 ID:a3QEmWde.net
10万の液晶買うならacerよりasusかeizo
eizoはg-syncないからPG279Q

46 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 15:06:02.18 ID:kCQvAXhQ.net
>>40
プロの大会では遅延ディスプレイでやらなきゃいけない場合もあるわけで
プロだからいいモニタつかわなきゃとか関係ない

47 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 15:25:11.21 ID:katUJHWl.net
遅延モニターや
糞画質モニターでも
提示された状況で勝ってこその
プロゲーマーだろうよ。

皆同じ条件下で競っていて
優劣がつくということは、
そこに能力の差があるということ。

ワンメイクレースだから
面白いんですよ。

48 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 15:26:38.05 ID:pMTuAnJi.net
ディスプレイ初心者に教えてくれください。
解像度ではなく他の機能面が上がるとグラボに負担がかかりますか?
具体的に言えば、PB278Qとpg279qを比べた場合のゲームのfpsの差はありますか?

49 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 15:41:27.27 ID:p0+eNcFC.net
他の機能面がまったく具体的になっていないので、もう一度どうぞ。

50 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 16:14:37.44 ID:+itRXm86.net
EIZOのモニターはCS:GOの大会からは完全に切られたけどね

51 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 16:39:50.91 ID:cc4uSUfU.net
G-syncオフにしてULMB使うくらいなら最初からG-syncなしのモニタを買えばいいのでは・・・

52 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 16:40:26.11 ID:ncUmDkve.net
syncは動画用だなゲームでは必要性が感じられない

53 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 17:03:04.64 ID:kCQvAXhQ.net
動画とかFluid Motionが圧倒的なきがする

54 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 17:04:16.64 ID:pMTuAnJi.net
>>49
えーっと、g-syncがついたり、リフレッシュレートが高くなったり、応答速度が早くなったりです。

現在、pb278qをしようして、グラボがgtx980

その状態でbf4のフレームレートが55〜70。
これ以上下がったりするものですか?

55 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 17:13:43.35 ID:kCQvAXhQ.net
>>54
G-syncにすれば欠損なく出力すべてのフレームを視覚につたえてくれるんだから
体感的にフレームレートはあがるだろ

56 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 17:31:25.06 ID:ptNZ7vUX.net
>>50
スポンサーだしDreamhackでは使われると思うけど
Turbo240切って、120Hzでもだめなん?

57 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 17:36:35.95 ID:clP+uooS.net
>>56
応答速度が20msに普通になったりするモニターで快適にプレイできるわけがない

58 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 17:56:50.00 ID:+itRXm86.net
>>56
そのDreamhackでスポンサーなのにも関わらず使われなくなったんだよなぁ

59 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 17:57:54.37 ID:HNj8fvBl.net
>>56
eizoの場合は応答速度かなり盛ってるから色によっては25msまでいってしまう

60 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 18:20:40.32 ID:uIqjj2iZ.net
昔ここで24GM77-Bが評判良さげだったのを見たんだけど、今でも買いですかね?

61 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 18:30:22.42 ID:MoNMKBYz.net
>>13
コードに対応してるグラボならなんでもいけると思うぞ
俺はDP接続だけどね
24GM77使ってる身としては240Hzは面白かったけど機能が機能なだけに目が疲れやすい気がする
それ以来144Hzで使ってるね、DASも使いたかったし

62 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 19:03:29.75 ID:R33HifCS.net
HMDみたいなゴーグルでフルHD有機EL144hz出して欲しいな

63 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 19:21:43.16 ID:soGYSWhb.net
HMDなんて頭が重くなるだけだろ

64 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 19:40:09.99 ID:0e1TYjQ2.net
>>48
垂直同期外してG-sync入れるんだからグラボへの負荷もゲーム中の消費電力も当然増える

65 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 20:15:22.59 ID:vq9aO49O.net
http://www.in.techradar.com/reviews/pc-mac/monitors-and-projectors/monitors/Dell-UP3017Q-OLED-4K-monitor/articleshow/50474839.cms
DELLの有機ELが120Hzらしいけど本当なのかな?

66 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 20:18:26.74 ID:sBtInnPm.net
MG279Qのパネルってどこが供給してるの?
AMDがまともなGPU出してくれれば選択肢広がっていいんだけどなぁ

67 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 20:35:17.66 ID:c7CRNria.net
ttp://www.tftcentral.co.uk/reviews/acer_predator_z35.htm
やっぱVAはだめだな

68 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 20:46:26.39 ID:fUvx8Y5g.net
応答速度酷い、ODオンにするとオーバーシュート酷いで完全にゴミだな・・

69 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 20:51:02.84 ID:+2rziV/i.net
最大値51.5msワロタ

70 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 20:55:09.03 ID:fTkGJD0T.net
そこで有機ELですよ

71 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 20:55:32.28 ID:3dwRlVpF.net
最大51.5msで144Hzか、自分の計算能力を疑いたくなるほどすさまじい仕様だな

72 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 20:59:55.06 ID:fUvx8Y5g.net
そういえばCrystal LEDってどうなったん

73 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 21:00:04.84 ID:ZhbFJdSt.net
XR3501が国内発売延期なったのもそこらへんが原因なんかね。
パネル同じだったべ。

74 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 21:05:11.72 ID:8GqLFRMt.net
IPSフルHD144Hz出してくれればトリプルモニタで幸せになれるのに
4kなんかより横に長い方がずっといいわ

75 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 21:07:31.92 ID:pi25knUv.net
目の形状的にも首の構造的にも上下移動より左右のほうが楽だしな

76 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 22:51:46.40 ID:JKWOW5QA.net
50インチのフルHDでも同じこと言えるのか?

77 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 23:40:58.55 ID:WgSqVkC7.net
24インチ越えたらFPSも格ゲーもどっちも辛いんだが
最近のモニタはやたらでかいから困る

78 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 23:46:43.27 ID:bhyL21gW.net
PG348Qが日本で発売されたら買うつもり
27*3枚より良さそう…と思って

79 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 23:58:09.33 ID:qcv9ookn.net
>>78
今27インチで戦い続けてるんだが、俺もウルトラワイドへ羨望の目が・・・
ディスプレイ3枚とはやっぱり違うよね〜

80 :UnnamedPlayer:2016/01/08(金) 23:59:18.38 ID:qcv9ookn.net
>>74
横に長い方が良いってのは同意だわ。そうだよね

81 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 00:00:16.30 ID:i53CIzWZ.net
>>65
4K 120Hz 応答0.1msの$5000モニターか
俺にはPC側環境も含め手の届くものではないが
有機ELの価格下落ペースは速いようだからこの先楽しみだ

82 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 00:03:25.34 ID:LlK7xUnp.net
最近光り物がいい加減うざい
無駄なところに金かけないで基本性能に集中して欲しい
気がつけばグラボ、マザボ、モニタ、ケースCPUFAN、マウスが光ってた

83 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 00:16:10.16 ID:A3fotltp.net
ブルーライトカットと言いつつ周りが無駄に青く光ってるから笑える

84 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 00:17:57.31 ID:/+wVdHJA.net
青が安いからな

85 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 00:58:33.48 ID:sWmaoCD3.net
うざいから全部消灯してるわ
ゲーミングデバイスのDQNみたいなピカピカさせる風潮なんとかならんの

86 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 01:03:24.89 ID:2XJNf4Bz.net
光らせなかったらどうしてもその分安く売らなきゃいけないじゃん? 的な
光らせるだけならそんなコストかけずに実装できるからな

87 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 01:17:21.09 ID:LlK7xUnp.net
1社始めると俺も俺もと追従して最期には結局全部光ってCM効果
デフォでオフにしとくべきところ

88 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 02:17:09.60 ID:JVOIN5tV.net
有機ELの展示してくれねーかな
見てみたいわ

89 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 02:29:06.15 ID:3Aw0GHor.net
青色LEDが問題なんだよ
一見して同じの緑と赤と比べても実は青色LEDは10〜20倍ほどの光度で光ってる
これはなんでかというと人間の目が青を視認しにくいからなんだね
だからたくさん光らせないと青く光ってると認識できないわけだね
結果20倍まで増幅された目つぶし光線を発射することになってしまうわけだ

まあ緑でいいねって話よ
青は馬鹿向け

90 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 03:44:29.53 ID:8J8YU1gF.net
>>89
意味がわからん

青は認識しにくいから10〜20倍に光らせてやっと緑、赤と同じ強さなんでしょ?
同じ強さでなんで青だけ目つぶし光線になるわけ?

認識しにくいだけで10~20倍光らせることによってダメージがあるってこと?

91 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 04:44:36.15 ID:3Aw0GHor.net
>>90
認識しにくいのと目のダメージは別
放射線が見えないのと同じ
認識できないから20倍近く光らせてるが目は緑の20倍のダメージ受けてるってこと

92 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 05:06:45.60 ID:b7GbeMXi.net
緑の光は補色のピンクの残像が残るため目には最強に悪いってグリーンディスプレイの検証にあったような
アンバーとか赤が無難

93 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 05:13:09.22 ID:6ijCajHS.net
比視感度が高すぎて残像が残りやすいんだっけか <緑

94 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 05:27:53.44 ID:h34esrGT.net
モニタ関係無い話ばっかでわらったw

95 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 09:00:16.54 ID:diJ0D1kL.net
年末ぐらいにフルHD120Hz有機ELモニタが5万ぐらいで出ないかな
とにかくもう液晶の魅力が価格の安さ以外に何もなくなってしまったなぁ

96 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 09:51:24.27 ID:kUidpRTZ.net
>>92
んじゃ、ケースLEDの全てを赤で統一してる俺勝利ってこと?

97 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 10:26:56.27 ID:LlK7xUnp.net
>>92
昔DOSプログラムでCRTの緑文字を思い出した
目を閉じてもピンクのボヤっとした残像が残り吐き気を催してきてたな
物理フィルタで幾らかましになるが、あれには本当に悩まされた

98 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 10:33:23.33 ID:Xp4VB9mf.net
>>95
LGが今回発表した製品がひとつ上の価値のわかる人たちへが製品コンセプトなわけで
有機EL自体分かってる人たち向けだとかなり前に言ってる
液晶より値を落とす気はないよ

99 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 10:57:02.66 ID:yMnqHB+G.net
有機ELゲーミングノートを見ちゃうと液晶でプレイするのが辛くなっちゃうよ!
http://www.cnet.com/products/alienware-13-2016/

100 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 11:04:54.44 ID:CKm5Bq8u.net
>>99
街の景色がミニジオラマみたい

101 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 11:15:59.39 ID:pgrweiUK.net
液晶との差がわからん

102 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 11:23:48.04 ID:TevVjxj8.net
もう液晶でプレイできないって書いてる外人もいたな…
確かにスマホもリズムゲームとか動体のブレが段違いでなくて見やすいが
大画面になればなるほどそういう部分が分かりやすくなるしそうなんだろうな

103 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 11:45:17.41 ID:mnCJaEEf.net
ようやくブラウン管時代の再来か
だいぶ慣れたけど、いまだに動き激しいゲームは反応の遅さにイラっとくることがあるから楽しみだわ

104 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 12:03:00.64 ID:AXEz1eJd.net
韓国勢が諦めず商品化を目指した開発し続けてくれていて助かったよ
日本や台湾中国は技術的に1年2年は遅れてるし
商品化と言う点ならもっと遅れてるから

105 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 12:25:16.46 ID:AjBgK8RE.net
もし10万代の値段で有機ELのゲーミングが出たら
今のIPSとかあんだけ待たせたのに短命で終るなw

106 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 12:55:08.37 ID:VxZtkHAp.net
4Kは不要、フルHDで十分とか嘘だよな
WQHDですらフルHDに戻れなくなるのに

107 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 13:00:27.96 ID:Rflxuibl.net
FHD24インチは滲んでて見れたものじゃない

108 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 13:03:12.19 ID:CKm5Bq8u.net
WQHDとHDTVに繋いでるけどHDTVに切り替えると窓が画面いっぱいで動画くらいでしか使えんくなった

109 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 13:26:26.02 ID:eIlWqrkh.net
24インチに4Kは不要だろ

110 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 14:43:22.74 ID:7CkKYSik.net
4KモニタでフルHD表示すると汚くなる?

111 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 14:52:25.70 ID:yMnqHB+G.net
ならない
整数倍だからよほど神経質でもない限り(ルーペで文字を見るとか)
少なくともゲーム用途できたねえきたねえ騒ぐような違いは出ない

112 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 14:57:54.70 ID:0O/Tcq4u.net
なんでそういう嘘つくの?

113 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 15:22:25.18 ID:76wvkhuU.net
格子ノイズは減るから逆にきれいに感じる人もいるだろうけどね

114 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 16:58:25.36 ID:cvonOdHS.net
HDMIとDVI合わせて2系統以上
23インチ以上
安い
光沢

Acer S236HLtmjj 18260円 HDMI×2 D-SUB×1
Acer G237HLbmix 19440円 HDMI×1 D-SUB×1
Dell S2415H 22383円 HDMI×1 D-SUB×1


S236はスタンドが片側のせいか測ったら明らかに
傾いてて返品したし、選択肢がねえわ
acerのGの2014年モデルはHDMIとDVIついてたから
オクで出るまで待つしかないか

115 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 18:11:23.52 ID:fofV4exl.net
貧乏ならゲームなんかするな

116 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 18:38:22.35 ID:oP48NJkp.net
貧乏て...凄い偏見じゃね?

117 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 18:54:32.28 ID:A3fotltp.net
ここではゲーミングディスプレイに金をかけられる奴は金持ち
そうでない奴は貧乏人だからな

118 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 19:59:23.71 ID:aANZrsDs.net
>>117
そうなんだ。
ちっさいなそりゃ

119 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 20:18:59.59 ID:0dgHlsNj.net
PCゲームより金かからない娯楽って何よ
相当少ないぞ

120 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 20:44:48.81 ID:lkVjIeBl.net
まあゲームなんて一本高くても一万だしな。
それで100時間とか1000時間とか遊べるわけだし。
ゲームPCとかも車のカスタムとかに比べれば安上がりだからな。
100万なんて車でいえば軽自動車がせいぜいだけど、
PCなら10万のグラボとかSLIさせても余るレベルだし。

121 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 20:50:42.02 ID:k0q4rWft.net
また対立煽りか、あの手この手と毎日飽きないもんだわ

122 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 20:57:56.75 ID:aANZrsDs.net
別にPCの他にも趣味があるだろうに...
ヲタは自分正当化に一生懸命なんだな。

123 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 21:06:39.04 ID:lkVjIeBl.net
両方に金使えばええんやで

124 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 21:09:20.94 ID:fofV4exl.net
PCゲーマーたるものコンシューマが超えられない壁を優雅にこえていくスタイルでなんぼだろ
60hzで満足ならPS4いけよ

125 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 21:20:29.81 ID:dkgOL4UX.net
regza一択

126 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 21:25:52.19 ID:cZ66HOqh.net
東芝はちょっと…

127 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 21:33:18.02 ID:PIeDsJco.net
このスレ見ててもどれ買えばいいのか全然分からないです
g-syncはいるのかいらないのか
応答速度1msと4ms、5msでどれくらい差があるのか
会社それぞれでどれくらい差があるか

128 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 21:41:28.75 ID:3Aw0GHor.net
>>127
応答速度が1msと書いてあったとしても
中間色か黒白かによって意味は異なる
基本的に応答速度はパネルで100%決定するためメーカーがどうあろうとパネルの素性による

129 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 21:48:20.29 ID:3Aw0GHor.net
応答速度にどの諧調のものか書いてないのはさらに怪しい
最速の色表示で計測した可能性が極めて高い
たとえばFS2735の場合中間色で4msということは黒白だと12ms近い応答速度まで落ちる
これが応答速度の罠というやつだ
FG2421だとどこで計ったかすら表記されていない
これはもはやあてにならない1msだと言える(相当遅いと思われる
つまり比較するにしても条件が統一されてないと比較にならないってことだ

130 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 22:08:04.15 ID:/W7qmrjd.net
VG248QEを発売後すぐに買ったはいいが2500k4.6Ghzじゃ力不足でfps維持できず
3年経ってそろそろ変え時だとは思っても6600kでは向上が低くかといって4820kをこしらえるには倍以上かかる
しかもパーツの費用がかさむと最近のIPS144hzには手が出せない
120hzなんて体験せずに素直に60hzのIPSで我慢してた方が身の丈に合ってたのかと若干後悔してるわ

131 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 22:33:44.53 ID:t4l1xDoV.net
>>130
もっとメインメモリーも増設しないとダメだな

132 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 22:41:26.86 ID:3Aw0GHor.net
60hzで十分なんやで

133 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 22:43:48.81 ID:kUidpRTZ.net
>>132
と、思う事もあるな。

しかし、ウルトラワイドは試してみたいなぁw

134 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 23:12:37.15 ID:/W7qmrjd.net
BF3低設定で120fps維持するにはGTX680でも全然足りないからグラボに金かけろとか吹聴してた連中にほんと腹が立つわ
120fpsで6割程度しか使い切れてないのにどこが足りてないんですかね…
明らかに足りてないのは常時9割近く使ってるCPUでGPUなんてGTX660辺りでもいいレベルじゃねーか

135 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 23:25:29.32 ID:A3fotltp.net
>>134
そもそもBFに120hzも必要ねえから

136 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 23:26:24.56 ID:6ijCajHS.net
他人にアドバイスを求めて結論を丸投げする人ってたいていこんな感じだよな
アドバイスした奴が悪い俺は悪くない
そしてみんなまじめにアドバイスするのが面倒になる

137 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 23:34:42.01 ID:/W7qmrjd.net
>>135
BF以外も高fpsはCPUが足りてない場合が多い

>>136
質問したというよりはそこら辺の雑談レスやレビュー、ベンチ記事を漁ってどんなもんか判断したって感じだからな
まあ安易に信用した自分が悪いんだが

138 :UnnamedPlayer:2016/01/09(土) 23:56:01.10 ID:1L9ZJSTa.net
CRTのクッキリ表示は最強だったな・・・
FPSで思いっきり左右に振ってもクッキリ見えて表示されてる名前も判別可能だったもんな・・・

139 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 00:22:33.76 ID:tBSVK1iW.net
>>134
その明らかな問題点も自分で調べられないから質問しといて何怒ってんだか・・・・
キチガイだな

140 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 00:55:21.68 ID:tav5x3Je.net
>>134
低設定は主にCPUを使用する
CPUの能力が不足している場合はGPUを使い切れない
そもそも足りてないとか足りてるとか環境によって異なる

>>137
注文PC作ってるわけじゃねーからな
そのゲームだけならそうでも今後継続使用することを考えるとグラボに金をかけろというのは全く間違っていない
さらにいうと-E系はクロック自体は低いのでゲームのパフォーマンスには一部を除いてほとんど影響しない

141 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 00:56:40.65 ID:qP2isdtg.net
>>130
1度ハイエンドGPUに手を出すと次買うのもx80系になってしまうしな

142 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 00:59:27.77 ID:tav5x3Je.net
さらにいうと4820Kはもう型落ちだから中古でそろえるならそんなに金かからんだろ
4コアだし6600Kよりはメモリ以外は間違いなく遅いぞ
SLIするならともかく言ってることの意味が分からない

143 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 01:06:24.92 ID:tav5x3Je.net
このPCではBF3低設定しかやらない
他のゲームやるときはPCを買い替える
これくらいのポリシーを持って怒ってほしい
それならみんなきっと共感してくれるはずだ

144 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 02:34:39.23 ID:sWwNC/aE.net
>>142
すまん5820kの間違いだったわ

145 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 03:01:33.48 ID:sWwNC/aE.net
そんな大げさな言い分じゃなくてあくまでGTX680では低設定120fps出すのに性能が足りませんよって言ってただけだからな
ましてやそれ以下のモデルで120fps近く出ていると言ったやつに足りるはずがないとか嘘だとか突っかかる連中もいた有様

146 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 04:44:27.18 ID:tav5x3Je.net
>>145
BF3は初期のころ糞重かったからそれも聞いた時期による
何事も他人任せにしないこと
逆にギリギリのスペックを提示して動かなかった場合も君は文句言うだろ?

147 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 04:46:09.47 ID:7yJjlqJW.net
大ボラ吹きもいる、それが2ちゃんだよ
嘘を嘘と見抜けないと・・・

148 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 04:57:34.16 ID:ai+c593a.net
逆説的に言えば
他人にモノを注文して届いたものに対して文句をつけるんなら
そもそも自分はその注文する対価的なものはきちんと支払ったのか?っていう話だわ

相手はサポセンでもない有象無象だぞって認識が足りねえんじゃね?
絶対あり得ない事象でも無いんだし、少し努力すれば判りえる結果やんか

いちいち下らんレッテル貼ってもしょーもないわ、当時の人間と今の人間は入れ替わってる

149 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 06:58:56.66 ID:kbRT/iYU.net
液晶の話に戻して下さい。
本当にどーでもよかです。

150 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 08:33:49.00 ID:hoUv/gxn.net
有機ELの話を聞いてしまうとIPSパネルみたいな低応答の144Hzモニタがかすんで見えてしまう
つっても有機ELゲーミングなんて当分でないだろうし、ますます買うものがなくなってきたぞ

151 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 08:36:04.89 ID:tav5x3Je.net
>>150
有機ELはすぐに焼き付くからゲーム用途には向かないと思うけど

152 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 08:38:59.90 ID:QTfUMbvX.net
すぐ、かどうかは分からないが精神に良く無いのはガチ

153 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 08:43:12.44 ID:tav5x3Je.net
>>152
いや高輝度でしかも120hzで駆動させたりしたらあっという間だよ
焼き付き問題が改善したなんてのは嘘っぱちで有機ELは絶対に焼き付きから逃れられない
これは仕組み上コントラスト比と引き換えになってる
有機ELは使った部分から劣化していくため
寿命も短いしな
有機ELは主流にならずに消える運命だと思う
プラズマと一緒

154 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 08:56:57.87 ID:AwgtziPx.net
・ブラウン管のはまさに焼き付いてるから焼き付き(同じ画面を表示していたら発生する

・液晶の焼き付きは実際は不純物による製造不良で焼き付きではない(同じ画面を表示していたら発生する

・有機ELの焼き付きはパネル部の正常な劣化で焼き付きではない(これは同じ画面を表示するしないにかかわらず発生する※目立つかどうかは別の問題

有機ELの焼き付きと表現するから解決できるように錯覚してしまうし同じ画面を表示しなければいいなどという頓珍漢な回答をする人が多い
有機ELのゴースト貼りつきは正常な劣化であって焼き付いているわけではないので解決できません(寿命が無限のものを開発できれば別だが
一般向けには商品化されないであろうQLDディスプレイを除くと液晶優位が揺るぐことは無いだろう

155 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 09:20:44.23 ID:2ncaA093.net
PG278Qをポチった後でPG279Qの存在を知った
予約したらいつ頃になるんだろう

156 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 09:21:05.27 ID:sVjsM4uo.net
というか2-3万で画面表示できるのに、
その倍以上出して、少し画質が良くなったところで、
買う人はそんなに増えないからな。
同程度の価格競争力が持てないと量産に踏み切らないのは当然。

157 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/01/10(日) 09:23:53.00 ID:7t62uw5Q.net
EL登場♪ PG278Q勝ち逃げ♪ はい解散♪(アハ♪”

158 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/01/10(日) 09:24:54.39 ID:7t62uw5Q.net
まさかの勝ち逃げwwww”

IPSの諸君、ご苦労さんw

159 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/01/10(日) 09:29:07.02 ID:7t62uw5Q.net
モニターは何台も買うようなものじゃないから、買う時は慎重にw

160 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/01/10(日) 09:30:09.97 ID:7t62uw5Q.net
♪\( ̄∀、 ̄)/♪アハ〜♪”

161 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 09:32:24.27 ID:2ncaA093.net
PG278Q買って良かったところ
スタンドのLED光らせておくとFPS系で酔いにくくなった

162 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 09:33:45.42 ID:qLEKW18k.net
なんだよ有機EL未だに出まわらないのはそういう事だったのね

163 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 09:34:09.28 ID:5ECNcRQe.net
まあ60万じゃ金持ちしか買えないから焼き付きがー寿命がーと嫉妬するしかないよね

164 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 09:45:27.91 ID:sVjsM4uo.net
真の金持ちは焼き付きが気になったら、また60万で最新機種を買うだけだからな・・・。

165 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 09:45:43.95 ID:wxQXA60o.net
デルが採用するのはWRGBとカラーシフトによる焼き付き防止だし
最大輝度で使用時の輝度半減期は3万時間越えてるし
通常使用の輝度じゃもっと延びる

iphoneでも寿命がどうだとか騒いでるのいるけど
1日10時間使用するとして何年使えるか考えてみろよ
大体初期のvitaだってそんなに劣化してるのか

166 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 10:06:56.46 ID:y/2O3wxX.net
自発光である以上右半分を白左半分を黒表示を何ヵ月もし続けたら
ブラウン管だろうが有機ELだろうが輝度の差は出る(もちろん補正回路があるが
もうそんなに劣化気にするなら永久に液晶使ってろよ

167 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 10:26:19.45 ID:u8O4x20M.net
AMOLED使ってるGalaxyは初期の頃は焼き付きが問題になってたけど
最近の機種は殆ど報告がないから、色々対策されてると思うよ

168 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 10:26:37.18 ID:UC9u/oni.net
なんでそんな怒ってるのよ・・・

169 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 10:29:57.10 ID:vP+T/QcT.net
今大型の有機ELディスプレイ買う層は焼き付きが起きる前に買い換えるだろ
こんなとこで文句言ってるような奴とは収入違うし

170 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 10:31:29.56 ID:3oG6Xg2T.net
どうでもいいけどつまらないですよ

171 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 10:34:01.47 ID:cp4wFv4a.net
有機ELなんてまだまだこれからのモンだろうに
今からヤキツキガーヤキツキガーってご苦労様なこって

172 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 10:38:05.46 ID:IrA2P9AE.net
まあスマホとかも有機ELの流れになるっぽいから
日本のパネルメーカーは困っちゃうよね大量生産出来てないし
すでに死に体だけど

173 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 10:40:06.32 ID:X8sU7TX/.net
初期型vitaは有志検証だと最大輝度で同じ表示を2160時間続けると薄く焼き付くって話だったな
RGB式で特に凝った補償回路も無いシミだらけ安物パネルでも結構持つんだよな

174 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 12:01:17.61 ID:o3d2o8Eq.net
有機ELはまだまだ発展途上だから、ワイはもう少し値段も性能も熟れてくるまで待つゾ
エンスージアストの投資で歩留まり改善進んでくれよな頼むよ〜

175 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 12:50:26.34 ID:Vblzo7IS.net
とりあえず、今はIPSのゲーム用が欲しい
XB271hu日本にはこないのかなぁ・・・米尼使うしかないのか

176 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 13:35:20.21 ID:KCxqUi9C.net
そもそもなんで60hz以上いるんだっけ?
残像?
CRTの60hzと液晶の120hzならどっちがヌルヌルクッキリなの?

177 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 13:36:33.18 ID:mOemaoeT.net
>>175
俺もXB271hu欲しい。ディスプレイアーム使ってるから、このイカした足は取り外さなきゃならんけどな・・・

178 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 13:53:31.39 ID:gY2eo6FP.net
XB271huは、ちゃんと165Hzまで問題なく出るみたいだし、
日本でも発売されて欲しい。

179 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 14:03:45.20 ID:hoUv/gxn.net
>>176
100Hz以上の高リフレッシュレートでヌルヌル感がほしいから
残像はあくまでパネルの応答速度によって決まるから、基本的には60Hzだろうが120Hzだろうが同じ
なので応答速度が悪いパネルだと、いくら高リフレッシュレートで画面を書き換えても
表示(色の変化)が間に合わなくてあまり意味がない

180 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 14:08:22.65 ID:KCxqUi9C.net
>>179
液晶の120hzでCRTの60hz以上のヌルヌル感ある?

181 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 14:09:14.64 ID:rchDxRv/.net
まあ実際必要としてるのはガチFPSゲーマーくらい

182 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 14:31:00.64 ID:9pOWQRTL.net
マウスのポイントが滑らかになる
終わり

183 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 14:34:11.68 ID:5RNo3cyG.net
入力レスポンスとか?
1/60で遅延が16.7msで1/144で6.94msで合ってたっけ

ニワカ故よくわからん

184 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 15:23:35.74 ID:gZ7+K6OM.net
>>164
そんな単純な知能しかない奴は金持ちになれない。

185 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 16:17:12.47 ID:GNCKzv+7.net
なんでCRTを60とか縛ってるんだよ
フルHDでも100以上出せる機種もあるのに
それに本物のインパルス駆動だし

186 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 16:50:28.80 ID:hoUv/gxn.net
>>180
すまんがCRTは85〜100Hzで使ってたらから60Hzだとよくわからん、CRT60Hzって目が疲れるし
CRT100HzとTN液晶120HzだとCRTのほうがヌルヌル動いくれて気持ちはよかった気がする
直接比較したわけじゃないし主観になるけど、液晶は残像感がどうしても気になってしまう
CRTはヌルヌルの中にもシャキって感覚があったけど、液晶はヌルヌルだけどヌペって感じ

187 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 16:57:49.83 ID:9cXskfVV.net
AcerのPredator X34が欲しいんだけど米尼じゃマケプレしかなくて
日本に発送してくれないし転送業者使うしかなさそうだけど
overclockers.co.ukって直送してくれるのかな?

188 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 17:02:15.26 ID:66ZJtuvK.net
話変わるけど蛍光灯をLEDにいれかえたら視野角ひろがったし発色がきれいになった気がする
おまえらまじおすすめ

189 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 17:17:11.68 ID:FYnHvWgF.net
>>188
LEDは蛍光灯より劣るよ
まさに気のせいってやつだな

190 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 17:22:35.58 ID:q673tJOt.net
>>188
久々にこんな情弱を見た

191 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 17:42:08.24 ID:Vblzo7IS.net
>>189
>LEDは蛍光灯より劣るよ
まじで?詳しくおねがいします

192 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 18:05:07.71 ID:FfJVcjz9.net
キチガイ相手にしなくていいよ

193 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 18:10:00.05 ID:V9fm2Wv7.net
また脱線してるのかw
自然光が最も最上位であるという前提だと

 白熱電球>>>>>蛍光灯>>>>>>>>>>>>>>LEDって常識じゃねーの
LEDはシーリングライト全交換型が多いのもさることながらインバーター部の鳴き、光拡散レンズによる光の不均衡、球部分以外の発熱による故障
と問題山積みでとてもじゃないけど蛍光灯を超えたなんてレベルには来てないよ
白熱電球は色温度の問題があるのでその点は考慮するべきだが

194 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 18:15:59.02 ID:V9fm2Wv7.net
いまだと証明の均一性+コスパと寿命と交換可能であるって話ならスパイラルパルックが一番じゃないの
20000時間だし

195 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 18:17:13.25 ID:wGn8/h6Z.net
>>191
スペクトルが糞
すんげー高いやつに変えたなら別
一番良いのは暗闇で使うこと

196 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 18:18:36.78 ID:V9fm2Wv7.net
バックライト程度ならともかく照明でLED使うのはキチガイだけでしょ
画質云々いうならなおさら

197 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 18:22:23.81 ID:V9fm2Wv7.net
バックライト漏れにはあれだけ怒りを爆発させるくせにLED照明はOKじゃ完全な病気だろw
統一しとけよw

198 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 18:34:41.67 ID:qUOr8Y9n.net
LEDライトは一部のスペクトルが欠落してるからいらん

199 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 18:37:12.22 ID:MQyT5950.net
なんでCRTモニターって販売されなくなったの?
CRTモニターが進化してればTFT液晶も有機ELも何もいらなかったじゃん

200 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 18:38:26.35 ID:66ZJtuvK.net
>>193
誰も自然なんかもとめちゃいねーよハゲw
お前ら昼間は自然求めて太陽の光いれてモニタを凝視してんのか?w

201 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 18:40:44.17 ID:qUOr8Y9n.net
こういう馬鹿がいるとスレが盛り上がっていいけど
いいかげんモニタの話に戻そうぜ

202 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 18:44:22.91 ID:8OxUnLu6.net
スレが盛り上がるということは無断転載アフィリエイトをしている犯罪まとめブログも盛り上がるということであり
要するにバカはまとめブログ管理人が演じている架空の人物ということなのである

203 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 18:45:32.20 ID:qUOr8Y9n.net
EV2750とFS2735で悩んで一か月

204 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 19:20:34.96 ID:Vblzo7IS.net
特に深く考えずに、日立のLEDシーリングライトを去年付けたのは失敗だったか(´・ω・`)

205 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 19:33:17.96 ID:qUOr8Y9n.net
>>204
紫外線発光LEDが出てくるまではとりあえず色指定の用途では全く使い物にならないよ

206 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 19:39:12.81 ID:nfq9uNvj.net
XL2430Tが欲しいけど発売して1年以上経つし
奮発してXB271HU米尼で頼んじゃうか悩む

207 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 20:11:22.25 ID:KCxqUi9C.net
物置に17インチのCRT眠ってるけど80Hzぐらいは出るのかな、、、
19インチの買っておけば良かった

208 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 20:47:28.91 ID:tBSVK1iW.net
>>155
型式しか見てないような発言だな
パネルの違いの区別ついてる?

209 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 20:57:40.39 ID:g/Fovm1x.net
LGのLM270WF8はどうなったんだろう

210 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 21:27:59.09 ID:zSWYlisC.net
>>207
CRTは100Hz程度はでるぞ。
しかも液晶と違って残像が少ないからゲームするには向いている。

211 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 21:50:41.11 ID:wRoIyGaw.net
有機ELが焼き付くっていっても普通に使って3年持つならありだわ
まあ値段がもうちょい下がってくれないと手が出せないけど

212 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 22:40:58.01 ID:rchDxRv/.net
5年くらいで普及価格帯まで落ちてこないものだろうか

213 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 22:57:58.80 ID:buFo4eeS.net
三菱のCRTで640x480@160Hzとか出るのがあったな

214 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 01:20:14.19 ID:6AEWTvMi.net
PG279QもいいがPG348Qもいいな・・・

215 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 01:25:30.30 ID:T5JuOs1Q.net
最近はAcerとAsusは被りまくりだな
PG348qでもX34でもでた方を買うから国内販売はよ

216 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 01:50:51.04 ID:Vjiy5QaG.net
LV-85001ってどうなの?

217 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 04:46:53.59 ID:Ea4J+JQt.net
HDMI入力も使いたいならPG248QとX34だったらX34のが良いぞ
PG348QのHDMIは3440x1440@30hzだけどX34の方は@60hzで動くらしいぞ

218 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 06:49:05.07 ID:Iw/hnbwe.net
EV2750が8万円台突入
ここまで下がってくるとなかなかいい感じだな

219 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 07:54:11.77 ID:OLU71H9T.net
>>184
所得の余裕と知能関係ないからなぁw
壊れたものを延々と使い続けるのが知能の高さだと思ってるなら相当のあほだぞ。

220 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 08:52:03.34 ID:ekYykE+K.net
所得も知能も低い奴の意見なんて聞いてないよ

221 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 09:14:04.34 ID:OLU71H9T.net
じゃあおまえは黙る必要があるな。

222 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 09:57:03.68 ID:p9B6bwgv.net
アフィカスの煽りはいつもワンパターンだな、こんな記事まとめて皆が見てくれると思ってんのか?
面白いまとめが作りたいなら、たまにはモニタのオーバークロックとかもっとコアな話題でも振ってみろよ

223 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 10:29:21.73 ID:sBF4jZ7T.net
>>219
なんで日をまたいで顔真っ赤なん?

224 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 10:31:37.21 ID:g8J5MR0v.net
実際こういう低レベルな対立煽りがPV稼げるからアフィカスがやっているのよね

225 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 10:56:05.35 ID:OLU71H9T.net
>>223
ん?更新したらレスついてたから返しただけなんだが?

226 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 12:57:55.11 ID:/yb9AF9f.net
アホは煽られると直ぐ反応する。

227 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 16:51:56.35 ID:dfr40/oT.net
あほ丸出しの池沼 ID:OLU71H9T = ID:sVjsM4uo

164 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 09:45:27.91 ID:sVjsM4uo
真の金持ちは焼き付きが気になったら、また60万で最新機種を買うだけだからな・・・。

>>184
>>219
>>221
>>225

「連日」平日の朝からクソスレ張り付いてる所得も知能も低く顔真っ赤な池沼 ID:OLU71H9T 見てる〜?
悔しかったら「誰が見ても高所得者であると解る証明」でもしてみてよ〜
顔真っ赤にして尻尾巻いて逃げちゃいそうだけどw

228 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 17:22:36.28 ID:rCrcm4Ya.net
つまらんからもういいよ

229 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 17:43:22.11 ID:u8ZFC9Yb.net
アホがアホを煽る

230 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 18:56:47.16 ID:p9B6bwgv.net
カスを必要以上に叩いても、寝て起きたらもうすっかり忘れてる法則が発動する流れか
明後日あたりには俺は真の金持ちで勝ち組だろお前ら貧乏人とはステージが違うんだよ気取りが再登場してそう

231 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 19:16:45.69 ID:v6l6W4RX.net
>>219
読解力足りなくね?

232 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 19:59:50.68 ID:OLU71H9T.net
>>227
平日?w祝日なんだけど。
あっ(察し)

>>231
何の読解力だよwww

233 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 20:00:49.80 ID:OLU71H9T.net
アホだなぁ本当に。

234 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 20:11:30.07 ID:uhF+ZgGb.net
>>217
DPじゃあかんの?

235 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 20:32:37.56 ID:43R2PUyM.net
有機ELのネイティブ240hzとか出ないかなあ。出たとしても5~10年後だろうけどw

236 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 21:03:37.08 ID:xMdwVMsZ.net
240Hz出せるゲームどんだけあるのかいってみろ

237 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 21:33:34.37 ID:v6l6W4RX.net
>>233
とりあえずお前が高額所得者でない事は分かった。
お疲れ

238 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 22:04:27.07 ID:p9B6bwgv.net
>>234
PCはDisplayPort、それ以外はHDMIっていう使い方

239 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/01/11(月) 22:43:12.41 ID:jy1HBsuP.net
まさかの新秩序、新序列w
EL > TN > VA > IPS

240 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/01/11(月) 22:44:33.06 ID:jy1HBsuP.net
とりあえず焦って変なもの買うなよ♪(ペロリ♪”

241 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 22:50:00.26 ID:YHEsqt9a.net
MG279Qまでもが便乗値上げされとる

242 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 23:04:24.46 ID:zKejKHKc.net
PG279Q待てなくて、278買ったよ。
やっぱIPSからTNにすると、結構色味薄いね。
まぁでもぬるぬるだからいいや。

243 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 23:09:59.44 ID:zKejKHKc.net
案外ディスプレイが下がらなくて、つらい。

244 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 23:11:30.22 ID:sBF4jZ7T.net
>>242
ドット欠けなかったかい?
俺は一個だけどあってイラきてる。
高解像度はしゃーないのかな

245 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 23:11:57.70 ID:sPKk5UDW.net
プラウジングからゲームまで幅広く使うなら
高hz捨ててもIPSだろ、もったいねーな

246 :UnnamedPlayer:2016/01/11(月) 23:13:10.25 ID:gjUfMygB.net
HDMIで接続すると薄くなる

247 :UnnamedPlayer:2016/01/12(火) 00:05:53.35 ID:tHfmDeiV.net
>>244
ドット抜け軽くしらべたけどないねー
不点灯はわからんけど。

248 :UnnamedPlayer:2016/01/12(火) 00:19:40.31 ID:ZuN2rYK1.net
>>244
うちもPG278Qだけどドット抜けなんか見当たらないよ

249 :UnnamedPlayer:2016/01/12(火) 00:28:17.71 ID:ZuN2rYK1.net
>>245
1度120.144Hz体験してるとそれ以下をわざわざ購入するのはあり得ない

250 :UnnamedPlayer:2016/01/12(火) 00:50:44.06 ID:ek3AMkwm.net
このスレの住民には蛍光灯が点滅して見えてるからな

251 :UnnamedPlayer:2016/01/12(火) 00:58:45.11 ID:U1C+b33L.net
昔のインバーター式でない蛍光灯はちらついて見えるぞ。
特に電極がある根元の部分は見えやすい。
最近のインバーター式の物は周波数高すぎて人間には見えない。

252 :UnnamedPlayer:2016/01/12(火) 01:19:56.58 ID:VPyUpqNf.net
5-10って範囲がアホくさい

253 :UnnamedPlayer:2016/01/12(火) 02:40:00.77 ID:ahRA4j0G.net
>>237
所得透視能力

254 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/01/12(火) 04:31:12.70 ID:dL865f9E.net
>>242
色が薄いと思ったらULMB表示にするといいよw
ブラウン管並みw

255 :UnnamedPlayer:2016/01/12(火) 07:52:07.10 ID:v6wYN7yD.net
>>244
俺も右下辺りに一個だけ黒点ある。
amazonだからドット抜け保証もないので、諦めて5年くらいは使うつもり。
完全ゲーム用途だから気にしない事にしたよ。

256 :UnnamedPlayer:2016/01/12(火) 07:56:12.25 ID:f38qE0Df.net
ドット欠けがあったら売るときも半額だからなぁ
使うしかないよな

257 :UnnamedPlayer:2016/01/12(火) 08:26:55.97 ID:v6wYN7yD.net
>>256
そうねぇ、まだ目立つ位置になかった事と一個だったので許容かな。
5年後また革新的に進化している事を願う。

258 :UnnamedPlayer:2016/01/12(火) 09:06:04.46 ID:kUT34w8O.net
ドット欠け保証って常時点灯だけじゃないのか
黒点のドット落ちは保証あっても対象外では

259 :UnnamedPlayer:2016/01/12(火) 10:53:00.60 ID:MemKrdCy.net
23インチ前後だと何がいいかな?
できればAVも綺麗にみたい

260 :UnnamedPlayer:2016/01/12(火) 10:54:51.85 ID:miQ5sCjk.net
iPhone5で途中から常時点灯がでた時は何かソフト使ったら知らぬ間に治ってたことあったなぁ
PCでもそんなソフトあるのかね

261 :UnnamedPlayer:2016/01/12(火) 11:35:11.55 ID:v6wYN7yD.net
>>258
asusは黒点5個以上で保証だね。

262 :UnnamedPlayer:2016/01/12(火) 13:03:34.38 ID:gMiGcAoN.net
売るときは、ドット欠けはどうにもできない仕様です
技術の限界ですから。不良じゃないです
って

買い取りの時は、あー。ドット欠けありますね。基準の半額です
って、あいつら言ってることおかしすぎじゃん?

263 :UnnamedPlayer:2016/01/12(火) 15:12:14.78 ID:r3X08zRg.net
ドット抜けのない液晶をいまだに作れないって
製造分野って成長してないんだな

264 :UnnamedPlayer:2016/01/12(火) 15:12:56.17 ID:0GQe2ojr.net
ドット欠け保証があるということはショップ公認の返品なわけだけど
ショップ公認のドット欠け中古品販売はきいたこともない
大きいショップのとこはメーカーに融通きくんだろうか
でもメーカーに送り返したとこで手直しはできないよな

265 :UnnamedPlayer:2016/01/12(火) 15:18:20.64 ID:0GQe2ojr.net
かりにショップの立場で見た場合返品されたものはどこに押し付けるか
BTOに組み込むのが一番てっとりばやい
もしいくは田舎のやつらのネット販売向けとかな
実際グラボで開封品きたショップでいやな思いしただけにPCショップ選びは慎重にならざるえない

266 :UnnamedPlayer:2016/01/12(火) 15:40:27.20 ID:ZFDVKDtS.net
>>259
fg2421買ってこい

267 :UnnamedPlayer:2016/01/12(火) 18:43:58.62 ID:Er+e2kKb.net
黒点4個もあったら叩き割るわ

268 :UnnamedPlayer:2016/01/12(火) 19:00:35.54 ID:ayb33a4G.net
4個までは仕様なので怒らないでください

269 :UnnamedPlayer:2016/01/12(火) 19:39:19.71 ID:rljiD4dd.net
>>264
ツクモとかはちゃんと明記して、中古品で販売してるぞ。

270 :UnnamedPlayer:2016/01/12(火) 20:26:49.00 ID:VPyUpqNf.net
返品されたのはBTOにまわすのって定番だよな
中古品混ぜてバレたとこもあったが

271 :UnnamedPlayer:2016/01/12(火) 21:17:42.73 ID:oNo5bHn+.net
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0112/147579

これを24インチモニタで出してくれよ

272 :UnnamedPlayer:2016/01/12(火) 21:35:34.58 ID:5uI2bIbe.net
スマホで120Hzとかシャープ迷走しすぎだろ・・

273 :UnnamedPlayer:2016/01/12(火) 21:39:30.58 ID:zrNhwNbS.net
まだ4kの方がマシに思える

274 :UnnamedPlayer:2016/01/12(火) 21:42:18.64 ID:aU7jxxzQ.net
PC用ではUP3214QのみかなIGZOって
もう少しDELLと思ったんだけどなぁ

275 :UnnamedPlayer:2016/01/12(火) 21:56:13.39 ID:ayb33a4G.net
無駄な高速描画によって高速で充電が無くなる糞スマホ

276 :UnnamedPlayer:2016/01/12(火) 22:19:47.07 ID:BYH/GdKW.net
Androidも120Hz描画ならiOS並に感じられるかなあ

277 :UnnamedPlayer:2016/01/12(火) 22:34:17.20 ID:CJVj253O.net
家でも会社でも充電できる俺向けのスマホだな
家と会社を往復するだけの生活なら余裕だろ!

278 :UnnamedPlayer:2016/01/12(火) 23:38:48.24 ID:k1riuNaE.net
>>274
PA322UHDもIGZOだぞ
しかも120Hz表示対応だ

279 :UnnamedPlayer:2016/01/13(水) 00:53:44.56 ID:WI04y7pB.net
そりゃiPhoneに市場を食われるわけだよ

280 :UnnamedPlayer:2016/01/13(水) 01:01:55.90 ID:LYi12eFI.net
俺のスマホは30Hzと60Hzで切り替えられるがバッテリー節約のために30Hzで使ってる
60Hzの方がヌルヌルで気分は良いがバッテリーを犠牲にするほどの必要性は感じない

281 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/01/13(水) 01:58:44.59 ID:k9SriC0e.net
>>272
>スマホで120Hzとかシャープ迷走しすぎだろ・・

動画120fps対応かもなw

282 :UnnamedPlayer:2016/01/13(水) 02:40:21.21 ID:fbdpbBdc.net
と言うかLGの一部4kとかはもうIGZO使ってるんじゃないの
普通にLGもサムスンもIGZO作れるし

283 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/01/13(水) 03:06:24.06 ID:k9SriC0e.net
どっちにしても、クリスマスセール吊り上げで衝動買いは抑えられたから、俺様的にはラッキーだなw
まさかのEL登場とは思わなかったw

んで、これから新製品ラッシュで買い控えも出てくるだろうなw

284 :UnnamedPlayer:2016/01/13(水) 08:06:38.82 ID:U55stH5x.net
120hzで映し出すのはかくかくandroid

285 :UnnamedPlayer:2016/01/13(水) 12:23:08.62 ID:sL1eYKeV.net
XB271HU届いた。
米尼からの輸入だけどドット欠けもなくて一安心。

286 :UnnamedPlayer:2016/01/13(水) 15:16:55.32 ID:dVPvWvh9.net
>>285
米尼レビューみるかぎりは PG279Qよりも評判はよさそうだよな

287 :UnnamedPlayer:2016/01/13(水) 15:47:47.76 ID:bwP8WC9Q.net
ゲフォドライバのホットフィックス版きたけど、gシンク系のデュアルモニタ環境で動作クロックが下がらないバグは直ってるかな??
帰ったら入れてみよう。

288 :UnnamedPlayer:2016/01/13(水) 22:25:14.89 ID:puT7xwdt.net
>>285
あれ、今頼めるの?
日本発送不可かと思ってた

289 :UnnamedPlayer:2016/01/14(木) 00:31:10.63 ID:lmep6eLt.net
日本に送れないなら転送サービス使えばいいだろ

290 :UnnamedPlayer:2016/01/14(木) 05:55:20.37 ID:1rxJWTjy.net
>>285
良いなぁ〜良いなぁ〜

291 :UnnamedPlayer:2016/01/14(木) 10:05:29.48 ID:WsLLNjb/.net
PG279Q米アマにも在庫無いけど、モニタって日あたり何百個も作って毎日出荷するような製品ではないの?

292 :UnnamedPlayer:2016/01/14(木) 11:07:18.57 ID:EhWaxmnf.net
>>291
液晶のバックパネル作ってたことあったけど専用のパネルラインなんかないからな
機種変えれば安定するのに半日くらい平気で過ぎる

293 :UnnamedPlayer:2016/01/14(木) 16:13:00.35 ID:7I4ph/X9.net
液晶モニタの匠による手作りの一品

294 :UnnamedPlayer:2016/01/14(木) 19:16:16.97 ID:f2KMJMWD.net
144hz27インチフルHDモニターでいいのないすかね

どれもベゼル太いか、細いのがあってもWQHDとか4Kとかで値段高くなってなあ・・・

WQHDにフルHD表示って実際ぼやけたりするもんかね?

295 :UnnamedPlayer:2016/01/14(木) 19:33:01.81 ID:mWaFFAHQ.net
BenQのXL2420Z使ってるんだけど、
寒いとつけ始めの色おかしくならない?

296 :UnnamedPlayer:2016/01/14(木) 19:46:42.43 ID:nAuN3K2X.net
>>294
Acerが出してる。G-Sync対応のやつ。

297 :UnnamedPlayer:2016/01/14(木) 20:05:59.09 ID:G8SJ6UOq.net
液晶は皆寒いと暗いやろ

298 :UnnamedPlayer:2016/01/14(木) 20:28:41.37 ID:TavyMeSw.net
高級カラーマネージメントモニタだとその辺も対策してるが、
程度の差でしかないからな

299 :UnnamedPlayer:2016/01/14(木) 21:15:19.52 ID:DLBC384E.net
>>294
ぼやけるというか、ドットバイドットじゃないしさ
27インチWQHDにドットバイドットフルHD表示できる機能付きモニターとかあるんじゃないの、ベゼルどころか数インチ余ることになるけど

300 :UnnamedPlayer:2016/01/14(木) 22:06:56.23 ID:sBJR7WDJ.net
[CES 2016]価格は約59万円!? ゲームにも向くという30インチ 4K有機ELディスプレイをDellが披露
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20160114046/

CES 2016:CESで話題になったディスプレイ技術を一挙レビュー、製品化の見通しは?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1601/14/news093.html

301 :UnnamedPlayer:2016/01/14(木) 22:07:35.06 ID:9Tc3u8As.net
>>294
AcerのXB270HAかBENQだろうね

302 :UnnamedPlayer:2016/01/14(木) 23:43:22.44 ID:hq9TMfBu.net
XB271HUちょっと安くなってるじゃん

303 :UnnamedPlayer:2016/01/15(金) 01:22:14.17 ID:9LeWr/q9.net
最近になってウルトラワイド液晶が気になってきた
144hzとか高速描写を生かすにはゲームにもよるけどミドル以上は確保しておきたいし
それなら低遅延でウルトラワイドの方が良い様な気がしてきた…

ただ低遅延のウルトラワイドが無いんだよね…全部IPSだし

304 :UnnamedPlayer:2016/01/15(金) 01:25:13.06 ID:jeDa2y1n.net
VAはこれから出るぞ
平均遅延は悪くないがワーストの遅延が厳しいのが難点だが

305 :UnnamedPlayer:2016/01/15(金) 02:53:31.98 ID:Ltj5YUYY.net
X34きになります!

306 :UnnamedPlayer:2016/01/15(金) 07:45:08.45 ID:uDfICwDQ.net
>>305

predator x34デュアル持ちだが快適ですぞ
ウルトラワイドの利点(通常だとネットみてるとデスクトップ画面が見れないが、ワイドなら見れる)
とかハードウェアでリフレッシュレート評価機能もあるし、中途半端ちゃ中途半端だが100hzまで対応してるしな
ちなみにだが俺の環境だとtaitan xを3wayしてて、ウィッチャー3、レインボー6シージ、フォールアウト4をプレイしてるが、ソフト側の最高にしても80hz平均ぐらいだから満足(設定下げれば100で貼りつくと思うが)

307 :UnnamedPlayer:2016/01/15(金) 08:13:52.22 ID:mIKj2khD.net
>>303
俺もウルトラワイド気になる・・・シネスコ比で映画とかも見たいお

308 :UnnamedPlayer:2016/01/15(金) 10:15:18.85 ID:AFYfQyuu.net
LGのウルトラワイド
DASモード(低遅延モード)ついてるじゃん

309 :UnnamedPlayer:2016/01/15(金) 17:18:04.07 ID:eN4EEX2Z.net
X34いいなと思ったけど、個人輸入すると結構いい値段になるんだな
これをデュアルで持ってるとか、アフィカスの煽りじゃないが結構羨ましいわ

310 :UnnamedPlayer:2016/01/15(金) 18:29:15.33 ID:lloCFYuX.net
さらにTITANX3枚差しとか一体PC周りでおいくら万円なんだ

311 :UnnamedPlayer:2016/01/15(金) 19:43:38.89 ID:MIwefS9t.net
例のブログの管理人でしょ。

312 :UnnamedPlayer:2016/01/15(金) 20:36:26.34 ID:c0fa8EMU.net
x34輸入するとなると、us uk de辺りになるの?
近くの台湾から輸入とか出来ない?

313 :UnnamedPlayer:2016/01/15(金) 20:45:44.07 ID:6gficwsg.net
>>311
環境違うし別の人じゃね。

314 :UnnamedPlayer:2016/01/15(金) 21:55:08.03 ID:1QSoMr8l.net
フルHDでVAかIPSで144Hz出してくれ

315 :UnnamedPlayer:2016/01/15(金) 22:04:20.35 ID:uDfICwDQ.net
>>310

環境は
マザー:X99-E WS              65,000円
GPU:TITAN X SC(EVGA) 3way     1個12万として36万円
CPU:5960X(4.4GHzで運用)        122,000円
CPUクーラー:H80i              12,000円
電源:AX1500i                 54,000円
メモリ:G.Skill F4-3200C16-4GRKDを32GB 確か当時一セット7万とかだから14万円くらい
ケース:RV02                    約2万円
メインSSD:SSDPEDMW012T4X1        132800円
データ及び倉庫用:SEAGATE 4TBを4個  一個13,000円として52,000円
他:PT3挿入                     1万円

ディスプレイ:predator x34 2枚 送料やら何やかんやで一枚16万円、二枚で32万円
コントローラ、マウス:G13、Razer Ouroboros、XBOX ONEエリートコントローラ 全部合わせて25,000円とXBOX ONEエリートで57,680円
ヘッドセット:Strix 7.1  で3万円

えーと全部で1,248,680円になります(ガクプル)

>>311
ブログやってないので別の方かと思います。

316 :UnnamedPlayer:2016/01/15(金) 22:04:42.12 ID:5C8a0JGn.net
CESで発表されたから正座して待ってろ

317 :UnnamedPlayer:2016/01/15(金) 22:41:45.81 ID:H8UbzVA6.net
>>315
それ高効率電源でもキツくないか?
1系統のコンセントから全部取ってたらいつ落ちてもおかしくない

318 :UnnamedPlayer:2016/01/15(金) 22:50:57.71 ID:MIwefS9t.net
>>315
そこまでいくと全然羨ましくないなあ( ´∀` )
むしろ大変だなあって感じ。
今どきの6700K+GTX980Ti位の構成の人が一番羨ましく思う。

319 :UnnamedPlayer:2016/01/15(金) 22:55:39.59 ID:H8UbzVA6.net
箱ONEエリートコンが欲しい

320 :UnnamedPlayer:2016/01/15(金) 23:52:39.28 ID:7SllPC4T.net
PCA板っぽくない話題が続いてるな

321 :UnnamedPlayer:2016/01/15(金) 23:58:40.80 ID:uDfICwDQ.net
>>317
エンコードでCPUフルに使ったり
ゲームでGPUフル動作したりしてるけど今のところ問題無いよ
ただし、パソコン・エアコン・オーブンレンジでブレーカーが落ちますw

>>318
酒・タバコ・ギャンブル等はしないし、引きこもりぼっちなのでつい快適な環境を求めてしまうw
6700Kだとpci-eのレーン数が足りなくなるので5960Xでないとダメなのです、、

録画・エンコード・ゲーム用途でPCを分けたくなくてこの構成になりました。
あと持ってるのサーフェスプロ3くらいですね(漫画、ニコニコ用)

322 :UnnamedPlayer:2016/01/16(土) 00:02:33.68 ID:6/SnMgGG.net
ここまで来ると本当にただの自己満足
パーツの1つ1つが高くて保証もバラバラだから何かあると全部自己責任でパーになってハイリスク
ウン十万越えるような構成は流石に自作ではしたくないな

323 :UnnamedPlayer:2016/01/16(土) 00:12:17.65 ID:OlNLQwFs.net
ハイエンドとはそんなもんだろう
普通に働いてて酒、タバコ、ギャンブルやらなければ楽に揃えられる
ふと計算したら酒、タバコで毎月3万超えてたわ

324 :UnnamedPlayer:2016/01/16(土) 00:13:35.84 ID:YJattG3m.net
つかここモニタスレなのでPCスペック自慢は別でやってね
オタクって聞いてもいないのにすぐ自慢するのが気持ち悪い

325 :UnnamedPlayer:2016/01/16(土) 00:14:50.32 ID:OlNLQwFs.net
まあ ええ
わしも酒タバコ仕事辞めて引き篭もりたい

326 :UnnamedPlayer:2016/01/16(土) 00:16:26.71 ID:6/SnMgGG.net
>>310が見えるのは遅延0だからか

327 :UnnamedPlayer:2016/01/16(土) 00:19:27.38 ID:PKT5+czL.net
おれ6700K+GTX980Tiの構成でつつましくやってるぜ。
車3台、バイク2台もってるけど。

328 :UnnamedPlayer:2016/01/16(土) 00:39:42.37 ID:lWdv85II.net
おれPCA板住人だからゲームパッド持ってないぜ
ぱぱぱパッドでFPSwww

329 :UnnamedPlayer:2016/01/16(土) 01:36:09.77 ID:M20ypUrI.net
有機ELほしいよお

330 :UnnamedPlayer:2016/01/16(土) 01:54:00.73 ID:C464OLs1.net
>>329
その前にグラボの性能アップが必要だな
パスカルに期待、そのあと有機ELでもいいと思う
もちろん惹かれる商品ではあるが

331 :UnnamedPlayer:2016/01/16(土) 10:24:53.76 ID:5UqndI3G.net
有機ELは3年ぐらいで27インチが10万程度まで落ち着いてくれたら嬉しいな

332 :UnnamedPlayer:2016/01/16(土) 16:54:10.02 ID:vZerOvXu.net
XL2430T注文しちゃった
XB271HUは国内販売あるまでお預け

333 :UnnamedPlayer:2016/01/16(土) 18:10:31.76 ID:9jq4S+Wg.net
五万でフォールアウト4に最適なディスプレイを教えてください

334 :UnnamedPlayer:2016/01/16(土) 18:22:02.67 ID:BBn8T2CJ.net
>>333
21:9の没入感はやってて楽しいからLGの29UM67-Pかな
暗いシーンの視認性あげてくれる機能とかリフレも75hzまで行けるし
なにより安いからコスパは良いと思うよ

335 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 06:45:54.87 ID:sdyCeKHs.net
UltraWideでG-Sync対応、さらには120Hz対応のものってあります?
応答速度重視なのでIPSよりTNの方がいいです

336 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 06:48:36.76 ID:AOVaeZd8.net
>>332
同じディスプレイ使ってる
TNな上に初期設定が糞dから最初は面食らうと思うけど調整である程度誤魔化せる
あと部屋の照明が割りと重要
暗いほど発色の悪さが際立つ

337 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 07:08:36.40 ID:sdyCeKHs.net
BenQのXR3501が該当するか、未発売だけど
しかし35型はでかすぎる

338 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 07:42:11.64 ID:KcVQgKMp.net
>>334
ありがとうございました

339 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 10:01:43.90 ID:ipPoUR+c.net
>>335
ざっと探してみましたが、今のところ無いと思います。
そもそもウルトラワイドの画面でTN方式というのは視野角度的に無理があるかと
VAパネルならXR3501(未発売)ぐらいですかねぇ、、

340 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 12:01:01.10 ID:9ocBHH4S.net
今普通のFHD@60hzのモニターでFallout4とかアサグリとかMMOとかやってるんだけど
Fallout4とかアサグリって高リフレのモニターに変えたらやっぱり違う?
FS2735かAcerのXR341CKのどっちか買おうかなと思ってるんだけど高リフレモニターの方が良いのかな?

341 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 12:16:48.53 ID:CHPTxBDS.net
その手のゲームをウルトラワイドで高リフレ維持できるかどうかかと

342 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 12:22:15.09 ID:CHPTxBDS.net
ウルトラワイドじゃないWHQDでだ。
どちらにせよFHDからだと負荷がダンチなのでそこが問題

343 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 12:22:54.92 ID:ftsNJ+Ma.net
>>340
自分は違うと思う
というのも、ゲームは60fpsの状態で
同じモニターを使って120Hzと60Hzを切り替えてみると
視点をぐるーっとまわしたときの見やすさが全然違う
60Hzだとなんか目が疲れて気持ち悪くなる

344 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 12:34:41.24 ID:P4ohSN/Y.net
>>340
MMOとかFO4とかだと144Hzモニターの恩恵あまりないと思うよ
個人的にはマルチFPSでガチ勝負したい人向けのニッチな用途しか必要ない

345 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 12:57:11.58 ID:5JzEtYMg.net
FS2735で980tiシングルだけどゲームによっては144fpsどころか60fps安定させるのにも苦労する
画質はほんと綺麗になったけど負荷の増量や値段考えるとFHDのままでもいいと思う

346 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 12:59:21.43 ID:ftsNJ+Ma.net
>>340
一応、原因と思われるものを書いておくと
画面を書きかえる速度が違うのが主な原因だと思う

画面はリフレッシュレート分の時間をかけて上から順に書きかえられるからね
高リフレッシュレートの方がfpsが低い場合でもきれいに表示されてる時間が長くなる

tftcentralのレビュー見てると、リフレッシュレートによって応答速度も変わってくるみたいだけど
これは同じ液晶で変えた場合に限るのか、液晶モニタ全体の傾向なのかはよくわからん

347 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 13:10:21.11 ID:OJElB11k.net
リフレッシュレートと解像度の間でトレードオフがあると思うんだけど、
高いリフレッシュレートの恩恵を受けるにはどうしても良いグラボが必要になる
一方で高い解像度は静止画を見るときでも恩恵を受けられるから、
ゲーム以外にも使い道がある場合は解像度に振った方がいいのかなと思い始めた

348 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 13:30:14.37 ID:vKk0jepg.net
>>340
実体験だが50fpsしか出てないゲームで60Hz→144Hzにしたらそれなりに変わったが
視点移動の感覚が結構違う

349 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 13:56:39.89 ID:40Qs0yZm.net
>>348
fpsがリフレッシュレートに満たない場合、前と同じ絵を表示する間隔が 1/60秒幅でばらつくのと 1/144秒幅だと、
当然後者がスムーズに見える。

350 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 14:04:25.06 ID:gayNwY76.net
画面遷移の激しいゲームをやる時は高リフレッシュレートのディスプレイの効果はかなり高いよ。
オフゲーでもレース系やフライトシム、FPSをや人には有効だと思う。
RTSやアクションRPG程度ならあまり気にならない。

351 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 14:06:55.47 ID:40Qs0yZm.net
リフレッシュレート以上のfpsが出てないと高リフレッシュディスプレイは
意味ない主張している人がいるが、それ以下でも十分差がある。

352 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 15:05:54.31 ID:lQQQMfY5.net
それG-Syncのことじゃない?

353 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 17:56:57.06 ID:LDNb+8ao.net
mmoとfpsどっちもやるから選択に困る…

354 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 18:04:11.78 ID:KjIaTwVv.net
勝ちたいなら最高のデバイスを用意するしかないな
それで負けるならハッキリ自分のスキルのせいだと分かるから言い訳できんだろ

355 :340:2016/01/17(日) 19:14:06.96 ID:9ocBHH4S.net
うわー一杯レス来ててビックリみんな優しいっす!
PCは今R9 Nano使っててFreeSync使えるしFS2735かXR341CK買おうと思ってるのですが
スペック足りないならもう1枚買い足してCFする予定です
高リフレのヌルヌル感かウルトラワイドの没入感かの2択になるので悩みますね

356 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 19:29:51.34 ID:fDd+h8m2.net
知り合いみんなFPSとMMOでマウス分けてるな

357 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 19:58:16.11 ID:XDHPigd/.net
昔はMMOってだけで馬鹿にされてた選民意識の高い板だったのに変わったもんだな
今から思えばなんでFPSの方が偉いって風潮だったんだろうか

358 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 20:03:49.26 ID:ddwKlKNn.net
>>357
今もFPSの方が偉いって風潮あるよ
ゲーマーの中の意識高い系がおおいからじゃないか

359 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 22:12:19.57 ID:C9lhbvhG.net
10年PCAにいるけど一回も思ったことないは。
そもそも別ジャンルすぎるし。
あ、チョンゲは見下してる。

360 :UnnamedPlayer:2016/01/17(日) 23:20:06.33 ID:wIc3/N+C.net
10年もこんな掃きだめ覗くような環境にいるとか相当惨めだな

361 :UnnamedPlayer:2016/01/18(月) 01:27:49.98 ID:niNbIhFy.net
没入感はVRにはかなわないから、あるていど割り切りも必要では?
まぁX34ほしいけど。

362 :UnnamedPlayer:2016/01/18(月) 03:08:35.99 ID:EK68Pg06.net
>>358
FPSの方が偉いって事は無いだろ・・・

PCゲー全般のスレ民が、CS機を見下してる感はあるけどな

363 :UnnamedPlayer:2016/01/18(月) 06:44:42.38 ID:Yimo95vM.net
>>360
自虐ネタなのか?w

364 :UnnamedPlayer:2016/01/18(月) 11:13:40.18 ID:EK68Pg06.net
GB2788HSってコレ、特にお買い得ってわけでもないのかな?
4Kゲーミングディスプレイはまだ要らない!今はまだフルHDで十分!って人は選択肢に入れてもいいのかな

365 :UnnamedPlayer:2016/01/18(月) 12:17:28.26 ID:0grV4NdC.net
これか。
iiyama、FreeSync対応144Hzゲーミング液晶「ProLite GB2488HSU-2/GB2788HS」発売
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0118/147968

366 :UnnamedPlayer:2016/01/18(月) 12:42:49.50 ID:GUUDkEq4.net
無駄に高いからいらね

367 :UnnamedPlayer:2016/01/18(月) 13:35:14.60 ID:d7DWNn3f.net
SKYRIMがバグってたのモニタが原因だった
60Hz超えるとダメなのか

368 :UnnamedPlayer:2016/01/18(月) 13:53:32.71 ID:EK68Pg06.net
>>365
そうそうそれそれ

>>366
安いのかと思ったら、高いのか・・・

んじゃ、27インチ144hzのオススメってのはどれになるんだ?
もっと安くて手頃なヤツがあるのかい?

369 :UnnamedPlayer:2016/01/18(月) 14:54:59.90 ID:QLw2hdTw.net
iiyama ProLite GB2788HS 5万4800円
俺はFS2735を勧めるけどね

370 :UnnamedPlayer:2016/01/18(月) 15:22:37.90 ID:f6vGXz38.net
G-syncはチップ代高い、IPS少ない
FreeSyncはGPUがしょぼい

371 :UnnamedPlayer:2016/01/18(月) 17:08:56.76 ID:IUVqv7yC.net
>>367
それ多分fps値の問題でモニター関係無いぞ

372 :UnnamedPlayer:2016/01/18(月) 17:14:17.39 ID:oJO+ORBd.net
ASUSのIPSパネル採用&4K仕様ゲーミングモニター『ROG SWIFT PG27AQ』
http://watchmono.com/blog-entry-6064.html
高リフレじゃないけどええな

373 :UnnamedPlayer:2016/01/18(月) 17:20:28.95 ID:AGEhfHNl.net
>>369
知らなくて調べたんだが、こんな高いの買えないよ(´;ω;`)

374 :UnnamedPlayer:2016/01/18(月) 17:59:36.84 ID:Z1Kr27Cd.net
27インチで144Hzってだけならこれを買えよ
GB2773HS-GB2

375 :UnnamedPlayer:2016/01/18(月) 18:05:30.79 ID:hqmJMKUm.net
iiyama ProLite GB2788HS 5万4800円
俺はMG279Qを勧めるけどね

376 :UnnamedPlayer:2016/01/18(月) 19:59:16.27 ID:QaIAY5Wf.net
今LGの75hzUltrawide、freesyncで
BF4やってるけどXL2430Tでやっぱ索敵とか変わるのかな。
GPUはFURY
144hz体験したいのもあるが(´・ω・`)

377 :UnnamedPlayer:2016/01/18(月) 20:10:14.66 ID:3JEnbiM7.net
>>376
ウルトラワイドの感想書いてよ
ウィッチャー3をウルトラワイドでやってみたいのとips液晶期待で購入悩んでる

378 :UnnamedPlayer:2016/01/18(月) 20:27:40.51 ID:xdo98GQc.net
イイヤマの27インチ解像度fhdっすよ

379 :376:2016/01/18(月) 20:53:25.27 ID:mzEU1ErH.net
帰宅(´・ω・`)
イイヤマの新製品の取説
http://imgur.com/RGuR2tp

これによるとfreesync範囲は120hzってことかな
応答も1msだしこっちが自分にはいいかもだ
120hzと144ってよくわからんって聞くし

LG 29UM67-P 動画、MMO 普段使い
ProLite GB2488HSU-2 BF4

うん、いいかもだ

>>377
MMOとかだとやっぱりいいよ
あとはレースとかかな
アプリで16:9モードとかできるから残り5でブラウザ開いたりできる

それとfreesync使えないならおすすめしない
4亀でもレビューあったけどグラボ性能比20〜30%アップっていうのは
言えてると思う。まぁ擬似的だけど。
GTAVとかFPS落ち込んでもカクつきは感じられない

380 :UnnamedPlayer:2016/01/18(月) 21:11:34.46 ID:3JEnbiM7.net
>>379
なるほどね
ありがとうー!
ゲフォだからg-sync付きにするかな

381 :UnnamedPlayer:2016/01/18(月) 21:21:46.45 ID:bpJg/QhP.net
横からだけど21:9でRPGを遊んでみたいと思っていたんでレビューありがたい
俺からもお礼を言わせてもらうぜ

湾曲モニタの21:9で良いのが国内発売されたら飛びつく予定っすわ

382 :UnnamedPlayer:2016/01/18(月) 21:22:27.40 ID:0grV4NdC.net
イイヤマの新製品、24型の方はFree-Syncオンで120Hzまでとなってるが、
27型の方は、ちゃんとオンでも144Hzまで有効になってるな。どういう事だ。
解像度は一緒の筈なのに。

383 :UnnamedPlayer:2016/01/18(月) 21:26:18.14 ID:ddOZ1/VY.net
>>379
おぉぉ〜やっぱりウルトラワイド欲しいなぁ・・・

384 :UnnamedPlayer:2016/01/18(月) 21:28:33.14 ID:ZgakJ32O.net
LGってがな

385 :UnnamedPlayer:2016/01/18(月) 22:23:25.95 ID:UeQy0xPH.net
XR3501待ってるんだがなぁ。

386 :UnnamedPlayer:2016/01/18(月) 23:02:52.51 ID:GUUDkEq4.net
>>367
それは液晶関係ない
SKYRIMで120fpsとか出しても不具合の元
ENBのMOD入れてみ
リミッターでfps値下がるからバグなくなる

387 :UnnamedPlayer:2016/01/18(月) 23:50:49.09 ID:hGW9v0vY.net
うちのもバニラでやってみたらオープニングで馬が暴れて進まない
その時のフレームレートは200くらい
垂直同期入れてG-Sync切ってモニタを60Hzにしたら正常になった
環境は980TiとPG278Q

388 :UnnamedPlayer:2016/01/18(月) 23:59:11.98 ID:JPbDhDHe.net
もう書かれてるけど
何らかの方法でfps固定すればいいだけだよ。リフレッシュレートは直接は関係ない
物理エンジンの仕様らしいって聞いた。他のゲームでもなることがある

389 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 00:04:23.05 ID:6XYQGDku.net
CS機をリードプラットフォームにしてるとそういうトラブルが起きやすい

390 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 00:21:29.09 ID:Hf83Xf/x.net
スレ立ってからPCA関係ない話題が多いから
ハードウェア板にゲーミングモニタスレでも立てたら?

391 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 01:07:09.02 ID:PiS/BmY/.net
ゲーム関係無く、マルチメディア?目的で4Kディスプレイを欲しい場合、4Kテレビを買った方が良い気がしてきたお、、

392 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 01:26:39.55 ID:lr2Oggt1.net
120hzっていらん気がしてきたな

393 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 01:27:27.16 ID:fO16EEE/.net
今年半ばからRadeonの逆襲来るよ。
FreeSync おすすめ。

394 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 01:47:05.01 ID:PiS/BmY/.net
>>393
俺が詠んだアカシックレコードには、そんな情報は書かれてなかったぞ

395 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 06:23:00.00 ID:xszp/yjn.net
ASUSのモニターってバックライト漏れとかドット欠け酷いの?
PG279Qだけ?

396 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 07:11:34.67 ID:PwzPKzYA.net
>>372
一度4Kレベルのモニタ使うとフルHDとかモザイク見てるような感じなのかな
http://i.imgur.com/utlofVg.png
今使ってるHDモニタの1ドットが4Kになると9ドットにもなるもんな・・・別世界だわ

397 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 07:42:58.99 ID:KzFYPSXB.net
>>396
FHDの画像や映像を適性サイズのFHDディスプレイで見てればモザイクにはならんだろ

398 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 09:12:58.79 ID:hbt37tCc.net
4kはスレ違いさ

399 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 10:30:58.37 ID:7dYkmaRl.net
980tiシングルだとWQHDがぎりぎりだな
4kやウルトラワイドでやりたいならSLIにしたい

400 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 11:38:34.45 ID:WvGgvjlZ.net
ちょっと趣旨が外れたくらいでスレ違いとか言うやつ何なの。
心にもっとゆとりを持て。
過疎るより遥かにマシだ。

401 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 12:45:13.22 ID:rN+/Kb2S.net
>>400
心にゆとり持とうな

402 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 13:15:17.51 ID:ADHUtcf6.net
おれも日ごろ4kつかってたけど、HDには戻れなかった。2kが限度。。

403 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 15:29:04.91 ID:t3T0iZNd.net
4KでゲームだけFHDって手もあるけど
画面いっぱい映すとスケーリングが動いて遅延がでるのがなんとも言えない気分になる

404 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 15:56:40.58 ID:ItO/UpWs.net
逆にゲームの時だけ4Kにしてる

405 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 19:35:57.21 ID:3q5n1fMl.net
980ti乗せたマシンで、7年前のBenQ安物液晶で遊んでる
さすがに買い替えたいんだが、
29インチのウルトラワイドか、WQHDのゲーミングディスプレイかで悩んでる
遊ぶゲームはオープンワールド系のアクションや、ps4繋いでサッカーのオンライン対戦くらい

誰か、オススメディスプレイで背中押してくれ

406 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 19:42:05.10 ID:PDnAdARg.net
ちょいと前にPG278Qのドット抜け(黒点)について悩んでたものだけど、どうしても気になったので先週水曜日にサポセンで電凸。
交換保証は無理だけど、点検の上で修理出来るようなら無償でやりますとの事で早速輸送手配。
土曜日ピックアップされて今日電話がきた。
ドット抜けじゃなくて汚れとの答えだったw
ただ汚れを疑って表面はモニタ用の濡れウェスで拭いた上でのサポセンだったから、表面パネルの内側だったんじゃないかと推測してみた。
長文すまんが、悩んでる人いたら点検修理に1度出してみるのもいいかもよ。
対応は良かったから

407 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 19:45:37.28 ID:6wxA/Qmj.net
>>406
問題はその先でしょ?
ちゃんとその汚れとやらが除去された完全な固体が戻ってくるの?

408 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 19:49:19.09 ID:PDnAdARg.net
>>407
確かにそうね、それは再納品されてみてから納得出来て初めて完了する訳ですからね。
電話は嫁さんが受けて、メーカーからの返送にOKの返事してるから最終確認したら一応報告しますよ!

409 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 19:49:37.43 ID:h1tlQU6E.net
うちのチン毛も取ってもらいたいな徐々に成長しそう

410 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 20:11:22.29 ID:06g+ilot.net
>>403
グラボのスケーリング機能使えば遅延でないでしょ?

411 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 20:26:12.48 ID:7pF3F5VS.net
>>410
GPUスケーリングのほうがモニタのスケーリングよりは速いけど、遅延ゼロというわけでもない
まあ、そんなに気にするほどの事もないとは思うけど

412 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 22:16:43.67 ID:RAyizRRV.net
>>405
断る

413 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 22:51:30.81 ID:Cs0EhHwz.net
>>405
ウルトラワイドの方が「ヤベェもん買っちまったぜ・・・」っていう満足感に浸れると思う。今までに無い体験だからな

俺は今、とにかくウルトラワイドが欲しい
もはや144Hz出なくても良いとすら思う程に

414 :UnnamedPlayer:2016/01/19(火) 23:06:23.92 ID:Htc85Zgp.net
ウルトラワイドは来年辺りにはよいものが出ていそうやね

415 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 00:59:49.11 ID:3TOHvr3Y.net
MMOでg-syncって体感できるほど変わる?
PG279QかMG279Qで迷ってるんやけど・・・

416 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 00:59:49.22 ID:LApAusye.net
ウルトラワイドは現状だと何が良いんだろう
LGの34UC87MbかDELLの3415wで迷うわ

417 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 01:31:15.22 ID:YDd7PPKD.net
DP1.3が実装されれば4Kはもちろん、21:9 4200x1800とかでも
帯域幅的には120Hz対応できちゃうからな
今年は散財の年になりそう

418 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 01:57:37.99 ID:vOIJhqGN.net
>>413
1440Pのウルトラワイド良いぜ〜
FPSやんないなら144hz出なくても良いしリフレとのトレードオフで得られる
迫力と言うか没入感は結構やばい
ただ3D酔いの耐性低い人だと3D酔いするかも知れない

>>415
MMOでも軽いMMOならFPSが上限に張り付くだろうからあんま変わんないと思う
MG279QだとG-Syncは現状だと絶対使えないからPG279QとMG279Qで悩んでて
グラボがゲフォならG-Sync使うか使わないか自分で決めれば良いだけだし
財布に余裕があるならPG279Q行っときゃ良いんじゃねって思う

419 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 02:18:02.11 ID:PIMKZ+nq.net
PG348Qほしい。

420 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 04:49:57.64 ID:UVJ56EGk.net
FPSやんないのになんでこの板にいるんだよ

421 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 07:00:38.66 ID:E9w8V4bW.net
>>420
そりゃいるでしょw

422 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 07:07:21.53 ID:sS2HnIsh.net
iiyamaから24と27出たね

423 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 07:36:14.71 ID:Pc9rnZrV.net
ゲフォ使いだからiiyamaのFreeSync買っても旨味がない
買ったら絶対ラデ欲しくなりそうだし・・・

424 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 07:42:03.61 ID:rZMTI8b2.net
>>415
MG279Qはやっぱり遅延が大きい
そこら辺を気にするならPG279Qが無難

425 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 08:18:35.01 ID:vOIJhqGN.net
>>424
144hzで使うなら1ms以下の差しかないんだが?

PG279Q
ttps://gyazo.com/648c9dee8c2cc6af47f57757d4f0c94f

MG279Q
ttps://gyazo.com/a2ac00f97db42995ff78a61a316294dc

これで遅延が大きいって言うならPG279Qも買えないぞ

426 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 08:24:58.07 ID:RJdnUbfv.net
そもそもMMOに144Hzもいらないから

427 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 10:09:24.57 ID:R9R0hhAs.net
モニターの出来もそうだけどソフトにも力入れて欲しい
GlgnitionみたいなのをASUSも出してくれねえかな

428 :379:2016/01/20(水) 12:59:15.92 ID:9pikex+S.net
イイヤマ27買った(´・ω・`)
LGウルトラワイドと2台体制
わくわく

429 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 13:08:02.76 ID:N8BD9Y9n.net
PG279Qはもう売り切れて買えないからその間よく考えることだな

430 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 13:10:55.25 ID:Qe+VvsDx.net
ウルトラワイドの方が酔いにくいと思うけど実際使ってみると違う?

431 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 14:07:51.51 ID:vMO4GGRH.net
PG279Q入荷まだかよー

432 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 14:42:55.49 ID:efi8jMFU.net
MG279Qはブルーライト低減がレースモード限定とか舐め腐ってる

433 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 17:21:50.42 ID:bdNauC2I.net
つうかブルーライト低減なんているか?

434 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 17:25:14.55 ID:+IMP+/wJ.net
だからPG279Qにしろとあれほど

435 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 18:13:24.49 ID:efi8jMFU.net
>>434
PG279Qは全モードで使えるの? ズルくね?

436 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 18:15:01.56 ID:8kzlUoXH.net
ズルいな、うんこ

437 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 18:16:03.67 ID:RJdnUbfv.net
ズルいのはGameplusとかいうハードウェアチート機能だろ

438 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 18:55:59.78 ID:eh/GK3xU.net
2434は24インチのベストセラーなのに
なんでこのスレではFS2735はスルーなの?

439 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 18:56:37.86 ID:+YBQjjDv.net
荒らし並の信者がうざかったから

440 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 18:56:59.52 ID:N8BD9Y9n.net
ブルーライト軽減なんて尿液晶化機能使ってないです

441 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 18:58:11.23 ID:YRNlHaDT.net
>>428
ヤバイなお前。ゴッドだな

ところで、JN-T280UHDってのが気になる

442 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 19:29:25.49 ID:bdNauC2I.net
なにこのアフィカスが喜びそうな流れ

443 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 19:34:37.21 ID:wQnrG1Zp.net
pg279q、月初に108,000で注文してたのに
入荷の目処立たずでキャンセルされてしまって、米尼でxb271huポチってしまった。
こっちも入荷待ちだけど。

444 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 21:55:09.63 ID:RY2Lh3js.net
俺はXB241YUが発売してくれればすべて解決なんだけど

445 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 22:08:45.02 ID:LApAusye.net
xb271huとLGウルトラワイドで悩みすぎて吐きそう

446 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 22:14:02.72 ID:yt2jsDL2.net
後悔しない買い物ならXB271HUだろう

447 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 22:29:34.15 ID:YRNlHaDT.net
>>445
いやいやいや、そこはウルトラワイドだろう。冒険を躊躇しないお前が好きだぜ
普通に満足する方を選ぶような退屈な野郎なら、遅かれ早かれ貴様はハゲるぞ
チャレンジを楽しむヤツにハゲは居ない

448 :UnnamedPlayer:2016/01/20(水) 22:51:53.80 ID:E9w8V4bW.net
>>446
煽りすぎっしょ

449 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 10:44:35.78 ID:NVjkQxAq.net
ウルトラワイドは俺も試してみたい
3年ぐらいで有機ELのウルトラワイドが15万ぐらいで出たら買いたいね

450 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 12:02:21.09 ID:Y5akyrzY.net
x34国内販売きたね

451 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 12:14:40.29 ID:qiaXEhAi.net
16万か…案外安いな(白目)
実際買えるうちに買っておかないと初回が捌けてから音沙汰のないPG279Qみたいになりそう

452 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 12:44:38.56 ID:iase9vGf.net
どこだって探してたらこれ電源アダプタだったのか

453 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 12:46:58.24 ID:qiaXEhAi.net
ていうかG-SYNC時は60Hz上限ってのは初耳だがそうなのか?

454 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 12:51:00.85 ID:FKCPFtUn.net
XB271HUも国内販売されねーかなー

455 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 13:15:53.23 ID:zMWx2nwT.net
x34たけーな
今買うべきか悩むな

456 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 13:24:09.19 ID:dVzChSEw.net
X34って結構遅延なかったけ?

457 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 14:17:35.26 ID:h2Gb81pe.net
Acer,G-SYNC対応でアスペクト比21:9の34インチ湾曲液晶ディスプレイ「Predator X34」を国内発売

http://www.4gamer.net/games/127/G012747/20160120073/


>>Acerに確認したところ,G-SYNC使用時にはクロックアップが機能しないそうだ。
G-SYNC対応GPUで使う限り,垂直リフレッシュレートは60Hzまでということになる。

458 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 14:18:44.51 ID:BseoJkSs.net
16万でそれはないわ

459 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 14:49:04.05 ID:aAYHrDb5.net
「G-SYNC使用時」ってのは「G-SYNC対応GPUで使う限り」って意味なのか??

460 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 14:53:27.80 ID:wXpsn9qn.net
言葉通りならG-SYNC対応GPUでもG-SYNC未使用なら100Hzいけますよって事だろ

461 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 15:09:38.38 ID:aAYHrDb5.net
>>457のは2行とも引用なんだよね
2行目だけ見たら違う意味に見える
たぶん記者がよくわかってないんだとは思うけど

462 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 15:34:17.07 ID:PwMrufJU.net
輸入組だけど、G-SYNC有効にしてても100Hzでるよ
液晶側のリフレッシュレート表示機能も100いくし、UBソフトのリフレッシュレート表示機能も同じく100いってるから間違いないと思う

463 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 16:02:09.12 ID:s1Adxmnm.net
公式マニュアルに載ってるね

464 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 16:05:08.20 ID:4D/vhSpS.net
PG348Qを待つべきか・・・悩むなー

465 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 17:04:19.34 ID:PwMrufJU.net
>>463
到達するのに少しかかったけどちゃんとG-SYNC適用で100Hz対応の説明文が
載ってました。4亀にも問い合わせ送っといた

466 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 17:09:50.53 ID:zWFBGpOc.net
今16万ならその内13万ぐらいにならんかな

467 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 17:17:35.46 ID:zMWx2nwT.net
予約してきた
尼見てたら25万くらいで売ってるとこあってワロタ

468 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 17:35:48.47 ID:nr4oJRzl.net
嫁にぶっ殺される覚悟でポチるかな、、、
あー迷うけど、欲しいディスプレイの要件ほとんど満たしてんだよなぁ

469 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 17:39:33.91 ID:vGc1nrGx.net
X34って100Hzはおみくじなんでしょ?
100Hzにすると画面がチラつくのがほとんどだから95hzとか90hzで使ってる人多いみたいよ

470 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 17:42:39.59 ID:nr4oJRzl.net
90も100も変わらんだろ、、、

よっしゃ!ポチるわ

471 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 17:43:21.42 ID:Q8sKh/2B.net
XB271HUって米尼で買ってドット抜けとかあったら日本語サポートで対応とかってしてもらえるんか?

472 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 17:50:29.27 ID:RcgqJ5HG.net
ウルトラワイドってゲームだとどのくらい負荷がかかるんだろう
4k並?それ以下?

473 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 17:56:05.33 ID:oti6g7xn.net
Steam板とFFO板が隔離されてscへの転送対策とられたせいで
PCゲー板とPCA板にアフィが沸くようになったらしい

474 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 17:56:34.80 ID:nr4oJRzl.net
>>472
wqhdと似たようなもんじゃないの?
980tiシングルだけど届いたらレポしようか

てかポチったわ
もうこれでディスプレイ探しの旅は完結だな

475 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 18:00:51.92 ID:RcgqJ5HG.net
>>474
任せた
俺はPascalでx80かti相当のをSLIする時に買おうかなと思っている

476 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 18:13:03.83 ID:PwMrufJU.net
>>472

月並みで悪いが、Fallout4で、GeForce Experienceのクオリティを最高にしてプレイすると
キャッスルにて待機時:95〜100Hz
都市部待機時:80〜90Hz
戦闘中:50〜80Hz
ってところだな
ちなみに構成は>>315で同一人物だ

477 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 18:15:30.39 ID:Ww3W+aZE.net
俺はKeep前でエンチャント時に165hz出てるわ

478 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 19:30:09.55 ID:koTfhFmR.net
X34きたのか
asusのPG348Qを待つかな
どうせでるでしょ…

479 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 20:21:39.81 ID:RcgqJ5HG.net
>>476
なるほど
TITAN Xの3wayでそれってことは上で書いたPascalハイエンドSLIだと快適にゲームをできそうな予感がするね
仮に3440×1440のウルトラワイドで144Hzが出たとしても
最新ゲームであれ設定落とせばなんとか100fps越え安定はできそうだな

しかし滅茶苦茶羨ましい構成だわ
ウルトラワイド2枚って縦に並べてるの?
それともコーナータイプのデスクに二枚並べているのかな

480 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 20:21:51.88 ID:jvvlM4Lv.net
男は黙って434k

481 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 20:23:54.68 ID:aainfmWH.net
ウルトラワイドってなんだよ
そんな変態モニタ買うくらいならもう50型くらいのテレビを繋いだほうがいいだろ

482 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 20:32:09.57 ID:RcgqJ5HG.net
下手に解像度が高くなるよりも
横に長くなる方が没入感も作業効率も上がるんやで
単にデカさじゃないんや

483 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 20:38:45.90 ID:0/gW1SNe.net
ロンパリ用

484 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 20:49:45.32 ID:4YDb1EM8.net
数年前にぶっ壊れたRDT261の後継がついに現れたな
のこのこポチーーー!!!

485 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 21:12:12.19 ID:PwMrufJU.net
>>479
Pascalは楽しみですけど、値段がいくらになることやら、、
ウルトラワイドは前に1枚、右サイドに一枚です。
前に1枚でゲームして、右サイドはGPU使用率やら温度の目安でサブで使ってます。
サブはぶっちゃけ他の安いウルトラワイドでもよかったんですけど、統一したくて買っちゃいました。

>>481
俺もそう思ってた時期がありましたけど、曲面ワイドは非常に使い勝手が良いですよ>>306でメリット書いてあります。
没入間は非常に高いです。
あとFPSをやるなら27インチが最適かと思ってるので横34インチ、縦27インチはベストかと

486 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 21:18:26.89 ID:PwMrufJU.net
>>479
あ、あとモニタはエルゴトロンのデュアルモニタアームで支えてます。
LXデュアルデスクマウントアーム サイドバイサイド 45-245-026です。
荷重がギリギリ超えてますけど安定してます、地震も大丈夫

487 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 21:45:28.70 ID:F8KrX+hn.net
数年前にぶっ壊れたRDT261の後継がついに現れたな
のこのこポチーーー!!!

488 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 22:04:40.87 ID:vC3sDdBs.net
自分はX34を待ち切れず去年に同じacerのXR341CKを買ったけど、
ウルトラワイドでゲームをすると臨場感が増してゲームをやってて凄く楽しい

欠点はGTX980tiを使ってるけど、やっぱりシングルカードだと3440x1440の解像度はキツイことかな
まあ、AAの設定を下げれば大体いけるし、解像度が高いからジャギも目立たんけどね

489 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 22:08:34.76 ID:4YDb1EM8.net
980一枚だと明らかに出力不足なのはわかりきってるが
まー届いたらゲームのキャプでも貼って使用感をレポしてみる

490 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 22:17:10.14 ID:2unJguMS.net
時代はウルトラワイドだよ。144Hzよりウルトラワイドだ。

491 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 22:19:06.92 ID:8Ey09Q1t.net
>>457
入力が60Hzまでだから、TV等と同じでゲーマーには用無しだ。

国内で発売するなら>>15のZ35にしてくれ!

492 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 22:21:19.48 ID:hDqVyVsU.net
Z35いまだに欲しがってる人は海外の評価見てないんだろうか
諭吉二桁出して買いたいとは思えない

493 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 22:32:29.50 ID:aainfmWH.net
>>490
横に広いのは結構だがブラウジングがなー

494 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 22:34:11.46 ID:8Ey09Q1t.net
>>472,474
X34の解像度が3440×1440だから、負荷をX34比で表すと↓
X34:FHD:WQHD:4K=1 : 2.4 : 1.3 : 0.6

FHDの2.4倍、WQHDより3割高負荷。

495 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 22:53:12.57 ID:HX7jeRV9.net
>>492
やっぱパネルがあかんのね。
XR3501も音沙汰ないし、選択肢が増えるといいんだがなぁ。

496 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 22:53:50.68 ID:cKrMiXwu.net
50インチ4K 120Hz FreeSync待ち

497 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 23:07:01.44 ID:iase9vGf.net
>>496
そんなでかい画面の高解像度でゲームするとか画面情報多めのゲームだとハゲそう

498 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 23:08:36.57 ID:RcgqJ5HG.net
>>485-486
素晴らしい。俺もしばらくお金貯めて近い環境にしたい
俺はエルゴトロンのLXデュアルデスクマウントアームスタッキング使っているからその情報もありがたいね
サンクス

499 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 23:10:52.36 ID:RcgqJ5HG.net
>>494
見逃していた。そうなるとやはり次世代GPUのSLIならなんとかなりそうな範囲だね
Pascalはよう

500 :UnnamedPlayer:2016/01/21(木) 23:56:11.97 ID:2unJguMS.net
ついにイイヤマも出した。
iiyama、AH-IPSパネル採用の34型ウルトラワイド液晶「ProLite XUB3490WQSU」
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0121/148561

501 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 00:41:32.96 ID:jTpzhFdY.net
Polaris期待してるやつは居ないのか、FreeSyncも使えるから選択の幅が広がると思うんだが

502 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 01:15:48.56 ID:FImaF9iU.net
ドライバと最適化がね

503 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 01:41:52.98 ID:PRz06FeB.net
ワッパ、コスパでボロ負けしなければ十分だよ

504 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 04:04:35.15 ID:BxAvIEnn.net
>>501
radeonユーザーだから期待してるよ。

505 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 05:01:23.22 ID:Z1Jzwocq.net
>>486
X34持ってるなら聞きたいんだけどこれってHDMIにPS4とか繋いだら
アス比固定でFHD→WQHDに拡大(左右に黒帯)とかFHDのまま(周囲に黒縁)
とか自分で選べるのかな?それとも強制的にアス比無視の3440x1440に拡大?

506 :379:2016/01/22(金) 07:29:18.98 ID:XHJCp3J6.net
GB2788買ったぞー
LGの29ウルトラワイドと2台体制(´・ω・`)
freesync両方完備なう

507 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 07:41:28.94 ID:qcjPaNz+.net
露骨なウルトラワイドageで草

508 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 08:01:22.51 ID:yCFCEQae.net
>>507
ちょっと前までIPSはこのスレの趣旨と合わんと言って叩いてたのになw

509 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 08:20:26.80 ID:ejl2E79g.net
>>505
エリートコントローラ目当てで買った箱ONEで試してみたけど
FHDのまま(周囲に黒縁)の結果だった。
設定もみたけどFHD以上の解像度は選択できないっぽい

510 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 08:21:27.67 ID:ejl2E79g.net
>>505
すまん、正しくは両端に黒縁だ

511 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 08:57:50.62 ID:l/TSuukR.net
>>506
ヤバイなお前。ゴッドだな

ところで、X34bmiphzってのが気になる

512 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 09:24:44.86 ID:Z1Jzwocq.net
>>510
調べてくれてありがとう!
FHDをアス比固定で縦一杯まで拡大(左右に黒縁)って事で良いのかな?

ウルトラワイド良いよなー1920x1440でブラウザ表示させても残りの
1520x1440で専ブラとか動画用のブラウザも置けるとか良いじゃんね

513 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 11:43:33.79 ID:FX5nQaex.net
>>512
だから便利よ

514 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 11:47:09.51 ID:+5zZwD1a.net
x34早速アマ在庫切れか
ポチった人で配送メール来た人いる?
22日発送予定だけどステータス全然変わらん
土曜日に着けばいいなあ

515 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 11:59:25.20 ID:l/TSuukR.net
あ、Predator X35とは別に、「Predator Z35」ってのが存在するのね

516 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 13:06:42.33 ID:PLQhiC6X.net
うちも22〜25予定だけどまだ発送されてない

517 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 14:15:12.67 ID:EeaWPZQ3.net
なんかウルトラワイド大人気だな
確かにロマンを感じる製品だけどな、レポ楽しみにしてるよ

518 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 15:04:04.63 ID:5hwIGFbE.net
dp1.3になったらウルトラワイド買ってやってもいい

519 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 15:05:01.64 ID:l/TSuukR.net
ウルトラワイド、部屋に置いてるとこ見てみたいわ
興奮するハァハァ

520 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 15:11:03.76 ID:+5zZwD1a.net
シネスコ対応のAVとかないんかな?
臨場感過ごそう

521 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 15:15:50.25 ID:l/TSuukR.net
>>520
洋モノで見たことあるよ。4Kポルノ?みたいなのも、もう既に結構リリースされてる。
日本で言うところのカリビアンみたいなトコなのかな。たぶん

522 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 15:24:58.27 ID:tNhtXfrC.net
部屋の写真をまとめたやつ見てると、最近ウルトラワイドがかなり増えてる感じがあるね
高リフレッシュレートにも対応が進んできたからもっと増えそう

自分は通常作業用にだいぶ前からゲーム用じゃない34インチ3440x1440使ってるけど
メインのウィンドウの横に色々置いておけるから作業がすごく快適

普段使ってるときはもうこれが普通って感じになってるけど
映画をいっぱいに映すとかなり大きく感じる

523 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 17:33:00.59 ID:36+pjvZr.net
ご相談、PG279Qがほしかったんだけど、我慢できなくて、PG278Qを買った。
でも、PG279Qの入荷のめどが立ったらしく。キャンセルしなければ来週には届きそう。
でも、このスレ覗いてたら、ウルトラワイドが気になって、X34とか、PG348Qとか、
けっこうガチでFPSやってるんだけど、
PG279Qをキャンセルして、X34か、PG348Qを待つかすげー悩んでる。
みんなならどうする?

524 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 17:41:08.91 ID:qcjPaNz+.net
アフィと工作員に踊らされる典型的なアホ

525 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 17:48:01.67 ID:HUBHCrvC.net
ガチでやるならそのままPG278Qを使えばよい
楽しく遊ぶならX34にしてもいいんじゃないかね

526 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 17:51:54.72 ID:tNhtXfrC.net
>>523
ガチFPSなら16:9のがまだ無難だと思うな

ウルトラワイド表示でUIが適切な位置に表示されるかどうかはゲームによってマチマチみたいだし
16:9で表示させたとしても、X34はトータルの遅延がtftcentralによると9msぐらいみたいだから最短の類に比べるとちょっと遅い

もっとこだわればIPSよりTNを選ぶってのもありえる分野だしね

527 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 17:52:16.02 ID:+5zZwD1a.net
>>523
100hzと144hzの違いはあるけど、ウルトラワイドの方が索敵もしやすそうじゃね?
何よりも没入感ハンパなさそう
俺はx34ポチったけど、たいしたことなかったら速攻でオクに流すつもりだわ

528 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 17:54:34.08 ID:+5zZwD1a.net
>>521
マジかありがとう
チンパンなんでエロとゲームしか有効な使い道思いつかない

529 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 18:10:45.18 ID:UG8reTmd.net
>>523
ガチってのがよくわからんが何を求めるかによるだろ。そも定義がry

それこそ純粋に遅延とか許せないならTNで144hzとか対応になるだろうし、ウルトラワイドはそこら辺は犠牲にして満足度得るようなもんだしな。
結局君がなにをしたいかによるよ。

ただ、現行のウルトラワイドはまだ過渡期だから待てるなら待ったら?

530 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 18:18:09.38 ID:PLQhiC6X.net
ガチFPS勢はウルトラワイドとか買ったら後悔しかしないと思う

531 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 19:03:52.91 ID:OEHe6Zi4.net
入荷の目途って事はそろそろ買えるって事か!

532 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 19:46:23.84 ID:J1pOKpPz.net
ガチ=プロゲーマーや大会入賞を狙っている人達
と俺は認識してる。
ちなみに俺はガチでは無い。
から21:9が非常に欲しい。29型にするか34型にするか今迷っている。

533 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 20:00:56.84 ID:2SVrvs4v.net
大体はまじめにゲームに取り組んで勝つことを意識して毎日練習してるぐらいの意味じゃないんですかね

534 :406:2016/01/22(金) 20:33:49.22 ID:PRF6KjNK.net
>>407
ドット抜けと思っていた箇所は綺麗になって戻ってきました。
改めてLCDチェッカーで確認しても気になる点はないので一件落着です。

535 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 21:08:22.45 ID:qJYDbcsj.net
X34配達待ちだけど、どう考えてもガチFPS向けとは云えないよね
パスカル出たら80〜90Hz維持目標で絞り込むのはアリだと思う
逆にガチFPS用途以外であれば解像度に対応したあらゆるゲームで
広さの利点を充分に堪能できるはず。

536 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 21:17:12.39 ID:lGvN20Fz.net
>>535
devil may cryとか画面内に入る敵が増えて難易度あがるね

537 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 21:54:29.96 ID:LKgOZQR0.net
景色を楽しめるゲームだったらウルトラワイドは面白そうだよなー
アクションとかでも、敵を認識してから対応するまで時間があるようなゲームだったら、視野を確保できるウルトラワイドは強そう
逆にそれが無いゲームだと俺は集中できないかな

やっぱ色んなゲームをやる前提だとモニタは20〜24型のノーマルなディスプレイになってしまうか...
一番いいのはモニタの使い分けだけど、そこまでやる予算は...

538 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 22:14:42.46 ID:RW5G/aC+.net
SNSにでも書いてろ駄文

539 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 22:31:03.22 ID:gcgojARI.net
144hzTNとLGウルトラのワイ、高みの見物

540 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 22:33:55.38 ID:vYPqRpdi.net
>>539
ぶっちゃけ、x34買う金でその2枚買ってお釣りくるんだよなあ

541 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 22:36:06.66 ID:vYPqRpdi.net
発送準備ステータスになかなか移らんし、22日発送の項目も消えたしでキャンセルして2枚買うか迷うわ

542 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 22:37:19.59 ID:q1gK7F7N.net
27インチはうらやましいと思うけどウルトラワイドはなぜだかまったく興味が沸かない

543 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 22:37:53.45 ID:2+kKTWRB.net
>>541
選んでる時、待ってる時が一番楽しい時

544 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 22:45:51.91 ID:vYPqRpdi.net
>>543
だよねえ
最近、物欲が次から次に出て困る
ヨウツベでレビュー動画でも見てるわ

545 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 23:16:14.98 ID:JymxuXw1.net
このスレにいつつアクションゲーしないからアレだけど
ウルトラワイドはレースゲーには相性いいかもと思うんだよなぁ
特に左右の視界確保は長年の問題なんですよ…

546 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 23:39:06.79 ID:ejl2E79g.net
>>545
https://www.youtube.com/watch?v=2mIblmXLpwA

547 :UnnamedPlayer:2016/01/22(金) 23:47:58.57 ID:d+8qKBBt.net
>>528
俺も似たようなもんだw映像や音楽の編集もやったりするけどなw
良かったら洋モノの4K動画でも探してみてくれw画質はやっぱり凄まじいいぞ

たしか、Blu-rayの普及にも洋ポルノ業界のチカラが大きかったと聴いたことがある(それと加えてハリウッドの映画業界)
どこの国でも、どんな時代も、新しいテクノロジーを突き動かすのは「エロ」のチカラだな

548 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/01/23(土) 03:24:37.16 ID:vEA/3T9U.net
PG278Qを買う層は光沢も発色も無視してブラウン管並みの動きさえ再現できればいいんだよw
もっとも、ULMB設定なら発色も問題なしw

あと、怪しい4KグレアTNはあくまで自己責任でw
DellからいずれWQHDグレアIPS出るからしばらく待つようにw

549 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/01/23(土) 03:32:19.08 ID:vEA/3T9U.net
あ、それとnVIDIA 3D Vision2キット使えばグレア並みの光沢感も出るw

550 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 07:52:27.70 ID:5gfWmXLh.net
>>527
視界が横に広がるから索敵がしやすくなるとか
FPSでは絶対にないw

551 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 08:18:57.94 ID:vz1o1Ur7.net
もう全く話題にも上がらなくて悲しいけど、FS2735のファームアップ来てるぞい

552 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 09:32:58.35 ID:+kMYy1ys.net
本当だ つかこんなん気付かないっての
スマホを離れた場所に置いておくと着信通知が出まくるのが直ってそうだから入れておこう

553 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 09:56:59.85 ID:RquwVBTd.net
>>539
144Hzのモニタでゲームしながら60Hzのモニタでブラウザとか動画とか60fpsで動かすと144Hzのモニタ側も上限60fpsに下げられるんだけど一部環境限定の不具合なのかな?
例えば2つのモニタで別々のブラウザでUFOのサイトをウィンドウ最大化で開くと144Hzも60fpsが上限になってない?
デスクトップコンポジションOFFかゲームをフルスクリーンモードでしかちゃんと動作しないわ
ググると同じ症状の人居るみたいだし何が原因なんだろ

554 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 10:09:39.23 ID:BASQ55ep.net
>>551
mjd
さんきゅー

555 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 12:06:23.50 ID:ZlbZRYZs.net
>>546
何回も見た
目に毒だからヤメタマエ…

556 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 12:45:58.38 ID:m/bQHN08.net
アマゾンでもヨドバシでもいいが、X34を買えたやつはいるのかね?

557 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 13:16:19.03 ID:NXV7LoYz.net
>546
没入感ぱねぇ
動画越しにも伝わってくる

558 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 13:42:58.62 ID:8ajDQW0Q.net
>>551
サンキュー
着信通知どう変わったんだこれw

559 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 13:59:16.58 ID:4ExL3qb+.net
今x34目の前にあるよ
さっき届いた

560 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 14:07:36.48 ID:Xx6HDa8b.net
>>546
もうちょっと引きで撮影して欲しい・・・
コレ、見た感じ自作っぽいフレームに、スピーカーやらなんやらくっつけて至極のマシンを作り上げてるな

561 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 14:35:09.94 ID:tER6W7Ys.net
>>527
ゲームにもよるだろうけど、だいたいそんな感じ
自分の場合はウルトラワイドじゃなくてトリプルモニタだけど
BF3とかARMAでは、索敵がすんげえ楽になったし

562 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 14:50:12.53 ID:ko62VYWY.net
国内版x34届いた人、100Hzできた?

563 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 17:59:51.13 ID:JKbkjDyc.net
>>556
いまやっと出荷された

佐川で月曜到着予定だけど明日受け取りたい
近くの営業所に着いたら自分で受け取りに行けるもんかな

564 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 18:06:48.51 ID:jI48id7e.net
>>563
いいなぁ

俺は手が出ないから28インチの方にしよかな

565 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 18:18:13.92 ID:JKbkjDyc.net
>>564
ディスプレイの買い替えが2009年以来だからね
最初はテレビを4kに買い換えるつもりだったけど、よく考えたら4kで見たいものが無かったからディスプレイ買うことにしたw

566 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 18:32:59.06 ID:CCuOL3h1.net
>>565
俺もそんな感じだわ。基本的に壊れるまで新しいの買わない人だから・・・
せっかくウルトラワイドなんだし、PT3とかで、すみっこにテレビ画面出せばいいよw

567 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 19:11:57.45 ID:ZlbZRYZs.net
>>563
ナビダイヤルか何かで送り状番号伝えて営業所引取したいと言えばいけるかもね
うちの地域だと佐川は手荒で着時間も1時間以上前後するから…高価格帯だと怖いね?

568 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 19:16:41.46 ID:HcYmkPZI.net
X34欲しいけど3440x1440@100とか780Tiシングルじゃ無理だし
最低980TiのSLI必要なのかなー
パスカル出たら変えようと思ってたけど今更980Ti2枚に17〜8万使うのもなー
980を2枚でも13〜4万とかだしうーん時期が悪すぎる(´;ω;`)

569 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 19:19:51.27 ID:m/bQHN08.net
設定下げりゃいいよ

570 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 19:54:06.38 ID:NwXTritt.net
Pascalに期待してる人多いけどそんな劇的に変わるの?
そもそもいつ出るのやら

571 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 19:56:02.79 ID:JKbkjDyc.net
>>567
なるほど
ありがとう!いつもはヤマトが来るんだけどちょっと心配だわ

572 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 19:58:13.59 ID:JKbkjDyc.net
>>566
テレビはリビング用途だから部屋では見ないんだよなー
それよりシネマスコープ対応した高画質エロ動画見たいw
あるか知らんけどw

573 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 20:12:36.82 ID:LMqzpLxz.net
ゲーマー関係なくなってんなこれ

574 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 20:16:53.18 ID:h9tP1isn.net
クソジジイが自称金持ち自慢するだけのスレ

575 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 20:17:11.13 ID:Xxxyn4+D.net
ゲーマーにもちんぽはあるからしょうがない

576 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 20:18:30.37 ID:9AGfUFvR.net
発売したとたん話題にならなくなったあたり
FS2735が高すぎて手が出ない奴らばっかりだったんだろうな

577 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 20:19:53.34 ID:ElWiRY0X.net
Z35がIPSだったらなぁ・・・

578 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 20:54:01.10 ID:I0QHPYVI.net
FSの時もそうだったが話題の偏り方がすごい

579 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 21:01:42.45 ID:4ExL3qb+.net
うちにきたx34は100hz動作しました

580 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 21:50:27.02 ID:s6Kb7fBS.net
>>579
クロックアップとG-syncを同時に使えましたか?

581 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 22:15:25.78 ID:txcDFkWt.net
PG279Qのときも、その話題ばかりだったしな
品薄だとか、その後聞かなくなったな

582 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 22:16:37.11 ID:4ExL3qb+.net
>>580
使えてます

583 :UnnamedPlayer:2016/01/23(土) 22:32:07.50 ID:s6Kb7fBS.net
>>582
ありがとう、ビックで注文して明日届くんですが4gamerの記事が気になっておりました

584 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 09:43:31.51 ID:CWtwmOiW.net
PG279Q入荷の目処がたったって本当?

585 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 10:02:05.80 ID:BCOnDvJS.net
在庫復活してるよっと

586 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 10:08:11.77 ID:giDwMnDo.net
>>579
グラボは何を使っていますか?
私は980ti1枚の環境なのですが、SLIにしないと高画質は堪能できなそうでしょうか

587 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 10:12:43.14 ID:vpuZZRrp.net
おまえらPG279Q早くポチれ

588 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 11:26:40.42 ID:CWtwmOiW.net
>>585
ありがとう
でもビックで在庫みてから、ウルトラワイドの選択肢を頭から外す作業中に在庫無しになっちゃってた
ソフは取り寄せでないっぽいし次はいつだろう?

589 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 11:35:22.15 ID:UssAQjw3.net
米尼でxb271huポチったわ
10万数千円なり

590 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 12:28:04.19 ID:7XlKdELK.net
>>576
高すぎて手が出ないんじゃなくて
パネルの値段に上乗せされているeizo税を払いたくないだけでは?

591 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 12:36:48.26 ID:McFwlD0a.net
FS2735がG-SyncならPG279Qじゃなくそっち買ってたけど

592 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 13:10:50.30 ID:vc8FGA41.net
x34届いたけど箱がクソでけえ
設置してドット欠けやら色調やら一通りチェックしたけど問題無し
g-syncとクロックアップ100hzの同時使用も大丈夫だった
ディスプレイ側でリフレッシュレート常時表示できるのが便利
ディスプレイの台座がクソ重い奥行きが最低でも31センチくらい必要
スレでも何度も言われてる没入感はやっぱり凄いw
高い買い物だったけど俺的には満足度高い

しかしこの馬鹿デカイ箱の取り扱いに悩むw

593 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 13:21:19.98 ID:0U8y/wxc.net
>>592
ぶっ壊れた時に、修理に送り出す用にしばらく保管しておくべし

594 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 13:25:09.92 ID:mggGfm+N.net
>>586
自分は無印titan3枚です
自分の環境ではuniginevalleyのウルトラ設定と8xAAで平均75fpsくらいでした
解像度的に4kに近いから980tiシングルの4kのベンチマーク探して参考にすればいいと思いますよ

595 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 13:36:01.97 ID:Kt+ZY36B.net
今Acerて勢いあるな

596 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 13:42:01.67 ID:ZA4u6JzW.net
ティアリングについての理解が正しいかわからないのでどなたか教えてください!
垂直同期を切りなおかつティアリングを少なくしたい場合、グラボのスペック自体を調整するというのは有効なんでしょうか?
つまり例えば非常に軽いゲームをやっているなら(もちろんゲーム内の状況によって必要なリソースは変動するのだと思いますが)グラボを適正なものにスペックダウンすれば遅延とティアリングのない状態の両立は可能なんでしょうか
もしそうだとするならCS機のゲームはその機種のスペックに最適化されたソフトを作っているので遅延もティアリングも少ないという理解で正しいですか?

597 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 13:43:59.06 ID:ke1kG/Tl.net
PG279qって米尼でバックライト漏れ画像貼られまくって低評価だけど日本だと高評化だよな

598 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 14:02:00.52 ID:FbmiOG0D.net
どこかでx34の100hz g-sync動作の実機展示やってないかな

599 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 14:26:13.02 ID:cCE/zix2.net
発売日前日に予約したPG279Qがさっき届いた
昨日店で聞いたら近々入荷とか1月中に入荷って言ってたから
欲しい人はここ数日チェックしておくといいかもしれん

600 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 14:28:47.38 ID:4EdM/mTw.net
>>596
常にMAX60なり120なりのFpsしかでないようにグラボのスペック絞れば垂直同期なしでMAXFpsは制御できるかもね
でもMAXであって負荷が重くなったらFps20とかまで落ちるかもね スペックしぼるなら。
負荷に応じてスペック変動させるとCPUの電力制御みたいにころころ変動させることになるから
それだとパフォーマンス落ちまくって遅延どころか本末転倒だよね

601 :379:2016/01/24(日) 14:43:44.63 ID:vOKB6zg9.net
iiyama GB2788HS
LG 29UM67-P

http://imgur.com/OknmqNU

設置おわた
144hzやっぱすごいしFreesyncも144hzで稼働中
ラデユーザーでFPSやるならこれ1択だと思う

602 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 14:57:56.24 ID:7XlKdELK.net
         パネル  sync   その他    価格
FS2735     AUO  AMD  スマホ連携  14万円
MG279Q    AUO  AMD    なし     7万5000円
PG279Q    AUO  Nvidia    なし     11万円

パネルが同一でこれはさすがに買う人少ないと思う

603 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 14:58:26.20 ID:KP8/2+gh.net
>>597
最大輝度 : 350cd/uだから300のモニタ基準でみれば余計に漏れるわな
俺のも輝度 100にすると右上ひどいよ
http://imgur.com/7QD1jHz
真っ白にするとちょい黄色がかった部分よ白いところの色ムラもある

604 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 16:06:25.40 ID:9phF5m9U.net
ここの皆の話題も、メーカーが力を入れてるラインアップもWQHDが主戦場って感じだけど
なんでなんかなあ

自分はGTX970一枚使いなので、WQHDじゃゲームが重くなってしまうからFHDでいいと思う人間なので
FHDのG-SYNC探すと殆ど無くなりつつあるんで困るんだよね

WQHD買ってFHD表示させてボケボケ画面にしたくないし

605 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 16:22:30.49 ID:PAVfhy0/.net
俺もGTX970一枚だけど、ウルトラワイド欲しいよ…

606 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 16:43:18.03 ID:4EdM/mTw.net
>>601
27InchのTNとかいうUnkはお断りだお

607 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 16:44:57.40 ID:22SC9t9T.net
>>602
まじこれ
FS2735買うくらいならもうちょっと追加してX34にするわ

>>604
ここでの話題はともかく、メーカーがWQHD押しなのは確かだな
売る方としてはそのほうが売れると思ってんだろうが
市場的には980Ti SLIとかやってる人間のほうが少数なんだから
明らかに少ないパイをとりあってるだけのニッチ中のニッチ商品になってる

608 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 16:47:58.50 ID:Hl5XSJhJ.net
WQHDはSLIしなくても980ti一枚で十分だと思うけどな

609 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 17:03:22.23 ID:22SC9t9T.net
結局はゲームの設定次第なんだろうけどね
でもたとえば、同じ高設定でもWQHDよりもFHDのほうがfpsが向上するわけだから
最初から高fps維持を目的とするなら無理にモニタの解像度は上げずに
今まで通りFHDでいいじゃん的な発想が生まれる

デスクトップがWQHDになれば普段使いも便利になるという話もあるけど
ゲームがメインならべつにそこまで必要でもないだろうし
既にマルチモニタやってる奴は、既存のFHDと合わせたいとも思うだろう
実際にWQHDを使ってみたらそれほど悪くないかもしれないけど
そのあたりや値段を考えると気軽には手は出しにくい存在だな

610 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 17:39:25.79 ID:fw/xkZtZ.net
>>596
CS機は大抵、垂直同期オンだからテアリングはない。
垂直同期ONで遅延が大きいのはWindows固有の問題と考えた方が良い。
詳しくは3フレーム遅延とかでググるとよい。

描画負荷は動的に変わるからテアリングをなくすには同期を取るしかない。
単に高リフレッシュレート、高fpsにするだけでも軽減はする。

611 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 17:50:56.43 ID:f5j+jtRY.net
>>602
eizo税高杉だな
Mac向けならわかるがゲーマー向けにこの値付けして買う奴いるのか?

612 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 21:38:14.43 ID:GSQ5Gh0o.net
>>601
先日、発売されたiiyamaのFree-Syncか。
早速、買ったんだね。
Free-Syncは遅延どう?違和感は感じる?

613 :601:2016/01/24(日) 21:44:12.96 ID:vOKB6zg9.net
遅延とか全くないなー
気のせいかもだけどFPSがかなりやりやすくなった
今年最初に良い買い物と思う
ちなみにGPUはFURYのTRI-X OC版

614 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 22:36:09.83 ID:ZD4SmVBK.net
583だがx34届いて設置した。
クロックアップ100hzとg-sync同時は問題なく行けた
しばらくその状態でプレイしてたらチカチカチカと3連続明滅してその後は今の所起きていない

615 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 22:45:16.94 ID:yrp5Lw0C.net
>>613
いいなぁ。24インチのが欲しいけどfreesyncは144hzは対応してないみたいなんだよなぁ・・・

616 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 23:45:04.77 ID:zmKe9MR5.net
>>609
値段見て手を出しにくいなら出す必要がないでしょ?
FHDがディスコンになった?→NO(売ってる)
FHDはもう最新技術から置いてきぼりな?→NO(BenQが24インチFHD+G-SYNCを、iiyamaがFreeSyncを出してる(出した))
WQHDがFHDを駆逐するような値段?→NO(最低でも8万)

つまりお前さんが勘違いしてるだけで単純に最新技術の最新モニタがお高い値段で出てるだけ
確かにASUSはR.O.GにシフトしたせいでFHDの新製品出してないけど他二社が出してるなら十分じゃない?

617 :UnnamedPlayer:2016/01/24(日) 23:57:15.16 ID:ZA4u6JzW.net
>>610
>>600
ありがとうございます

618 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 00:05:38.00 ID:lU+k+rhs.net
X34ってメリケン価格で$1300なんだな
よく16万で日本に持ってこれるわ

619 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 00:10:05.61 ID:FdXUtfLR.net
>>615
24インチならXB241YU待ちだろうな
発売するか怪しいところがあるけど

620 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 00:19:05.61 ID:tKO9Ph/x.net
>>618
その辺はサポへのお電話繋がりやすさとか修理期間に反映されるから…(震え声)
でもAcerは初のG-SYNCモニタを北米より早く持って来たり4K G-SYNCも北米とほぼ同時だったりで
価格も含め日本にはそこそこ力入れてくれてると思うよ あんまりユーザーからの反応が無いけど

621 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 00:46:42.34 ID:XB4l6re2.net
XB241YUなんて出る可能性があるのか
まぁでもTNなんだろうな

622 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 00:52:34.15 ID:5yYZuKK4.net
>>615
27型の方は144Hzまで対応してるのに、なんで24型は120hzまでなのだ。
解像度も同じフルHDなのに。ミスプリか。

623 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 00:56:54.70 ID:LDxFjyPs.net
コンシューマが垂直同期オンならなんで格ゲーで遅延少ない機種とPCが同じくらいなんだ?
PCでも垂直同期いれて遅延少なくする方法あるんじゃないの?

624 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 01:10:39.95 ID:955Ukxdk.net


625 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 01:23:01.69 ID:+mmcCpQb.net
つーかCS機でも垂直同期OFFのやつあるだろ
ONだとしてもゲームから直接デバイスを制御出来るから遅延が少ないって話なら分かる

626 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 02:54:20.61 ID:4BTWAQhE.net
X34とか欲しかったけどX34+左に27インチWQHD縦置きのデュアルモニターの構成を
CADで絵書いてみたらモニターで占める机の専有スペース多すぎて諦めた
幅1200x奥行き700の机じゃサブの27インチが前に出過ぎてデッドスペース多すぎた
奥行き800は無いと曲面34インチウルトラワイド+サブのデュアル構成はきちーね

2560x1080+29インチ+平面ウルトラワイド+IPS+144hz+G-Syncとか出ねーかな−

627 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 03:17:16.29 ID:HGIZ6Gqp.net
結局デュアルにして枠作るならウルトラワイドを選ぶ意味ない気がするけど

628 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 03:38:55.93 ID:4BTWAQhE.net
>>627
横にサブあったらウルトラワイドで全画面表示させてゲームしながら動画流したり
ちょっとブラウザ見たり出来るじゃん?
ゲームを全画面でしないならX34を1枚でゲームはFHD位のウィンドウモードで
空いたスペースにブラウザとかで良いんだろうけど良いだろうけど折角のウルトラワイドなのに
全画面でゲームしないとかその方がウルトラワイドいらなくね?

629 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 05:09:44.35 ID:1FUjQHn8.net
GB2488HSU-2買ったわ
144hzと120hzfreesyncとの違いは正直わからん。むしろfreesyncの時の方がなめらかに感じる

630 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 12:22:04.79 ID:5yYZuKK4.net
>>629
ほんとに24型はFree-Syncをオンにすると、120Hzまでしか設定出来ないです?
ミスプリとかではなくて。

631 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 12:44:40.95 ID:dLO9J47c.net
>>630
俺も気になる。
まぁメーカーサイトで120って書いてるから出来ないんだろうけど。
ってもあんまり差がないのか。それならまあいいか。

632 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 13:43:09.86 ID:eEiq9w0o.net
PG278QもPG279Qもデュアルモニタ環境だとアイドル時にクロックが下がらないのは、もはやドライバの問題でなくG-SYNC特有の仕様なのかな?
他の動画やら再生用にIPSモニタ並べたいのに気持ち悪い...。
1枚じゃ表示面積が広くても、ゲームフル表示の際はアフターバーナーだのサブでモニタリングが出来ないのも辛いな。
みなさんどうしてます?

633 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 13:50:49.46 ID:4PaakzCm.net
>>632
Afterburner常駐してるならフルスクリーンでもモニタリング出来るだろ
OSD使いなよ
RTSSで設定すればOSDの表示位置調整も好きに出来るぞ

634 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 13:51:33.93 ID:rAzE0L9b.net
XL2430TとDELL 24インチのデュアルでもその問題はある
GPUは780ti
60Hzに落とすとクロックも下がる
144Hzだとサブディスプレイでの動画再生に支障が出るから通常は60Hzにしてる

635 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 14:23:37.40 ID:eEiq9w0o.net
>>633
ありがとうございます。
今はアフターバーナーのみOSD表示してますが、個人的にはそれのみにとどまらずブラウザだったりソフトを以前から表示させてたもので...。
>>634
どうも144hz以上の設定で、かつデュアル環境だと症状がでるようですね。
ドライバで改善できることを願って、それまでは120hz以下で運用してみます。

636 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 14:34:41.53 ID:RqdIQLtE.net
クロック下がらないのはだいぶ前からある問題だね

自分はNVIDIA Inspectorに付属しているMulti Display Power Saverを使ってる
GPUの使用率なんかに応じてStateをあげるスレッショルドを決められる

どれくらいで切り替えるか調整するのが面倒なんで
通常はスレッショルドを100%にして常に低い状態にして(軽いゲームだとこれでもいける)
ゲームをやるときは0%にして上がるようにしてる
(設定画面はサブに表示させてあってスライダーを動かすだけ)

NVIDIA Inspector自体もゲームごとのプロファイルの詳細を設定できるから便利だよ
fps制限もゲームごとにも設定しておけるし

637 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 15:36:22.79 ID:eEiq9w0o.net
>>636
便利そうね試してみます、ありがとう!

638 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 18:48:58.68 ID:W7NOTB2L.net
お、俺はX34買わずに貯金して、Z34買うぞ!発売してくれる事を祈る!

639 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 18:50:53.58 ID:W7NOTB2L.net
>>628
俺はサブディスプレイっていうか、2台目のPCの画面を表示する事になるだろうなぁ
んで、そっちで音楽や映像を流しっぱなしにしながらゲームをするんだ。。

最高や


ずっと彼女いないけど


そんな事、ちっぽけに思えるほどに!!

640 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 19:02:59.57 ID:VlxNBGlA.net
X34到着
変態解像度といえばレースゲーってことで古いけどセールで買ったDirt Showdownで100Hz動作OK
Titan X1枚だとfpsがゆらゆら動くRainbowSixSiegeでも試したけど特に問題なくG-SYNC稼働(モニタのリフレッシュレートOSDで確認
FPSはMG279Q、MMOとレースはX34でやるかな…

641 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 19:24:12.83 ID:RgK0TaDp.net
うわーんオレの注文したX34はKonozamaだよ
もうちょい待つ

642 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 19:31:01.94 ID:KOq5tgFz.net
PG279Qの在庫ちょくちょく復活してきてるみたいだからポチった

643 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 19:39:59.00 ID:4BTWAQhE.net
>>639
そそ俺もそんな環境でゲームする時はゲーム用PCでメインモニターに表示させて
サブモニターは普段使い用のPCでブラウザとか色々表示
ゲームしない時はメインの入力切り替えて普段使いPCでデュアルモニターだね

644 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 20:27:05.35 ID:RLolVdPv.net
ttp://www.guru3d.com/news-story/new-monitor-panels-coming-this-year-3840-x-1600-coming.html
今秋にはもう4kウルトラワイドが出てくるんだな

645 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 20:43:48.45 ID:qeryKFx+.net
おい
x34エルゴトロンのアームじゃ荷重に耐えれないじゃん

646 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 20:49:47.50 ID:VlxNBGlA.net
>>644
>14ms G2G
という訳でその記事はこのスレ的に見るべきは4Kウルトラワイドの話ではなくサムスンがSVA(かもしれない)WQHD144Hzパネルを開発中なののと
AUOが3440x1440のウルトライワイドでVAの144Hzパネルを作ってるってことだ
AUOのWQHD 144Hz ISPがある以上サムスンのパネルがどう採用されるかは分からんが
ウルトラワイドのVA 144Hzは今のX34みたいな枠で恐らく出てくるんじゃないだろうか

647 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 21:37:18.70 ID:tHEX6aWS.net
ウルトラワイドの話題ばっかりだけど
ついにMG279Q買ってしまった

648 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 22:10:03.35 ID:dLO9J47c.net
>>646
今年はウルトラワイドがかなり色々出そうだねー。楽しみだ。

649 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 22:11:43.68 ID:XB4l6re2.net
やはり時代は4kよりもウルトラワイド

650 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 22:18:32.41 ID:W7NOTB2L.net
>>649
しかし、なんだかんだで、最近のウルトラワイドは4Kなんじゃないか?
ウルトラワイドはアス比の事をさすんだろうけどさ〜

651 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 22:39:05.16 ID:0PAQtowi.net
4Kと比べると表示できる情報量は少ないよ
3840x2160 約829万ピクセル
3440x1440 約495万ピクセル
2560x1080 約276万ピクセル

652 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 22:46:55.78 ID:I6XoP/4n.net
>>651
ウルトラワイドが居ない件

653 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 22:58:49.41 ID:Ohd1rult.net
えっ

654 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 23:11:32.79 ID:OvEOOnSS.net
疲れてるんだろ、寝ろ

655 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 23:48:03.90 ID:I6XoP/4n.net
ウルトラワイドをワイドの2倍と勘違いしてたわ
スクエアの2倍なんだな

656 :UnnamedPlayer:2016/01/25(月) 23:48:50.15 ID:HGIZ6Gqp.net
ウルトラワイド5台買って全周囲モニタにしたら没入感最強じゃね

657 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 00:41:25.26 ID:yZyLjdxK.net
上と下もカバーしなきゃ

658 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 00:46:33.54 ID:bKi1EjMc.net
そんな出力できるPC揃えられない…

659 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 04:07:02.59 ID:xpUOJZPS.net
>>630
>>631
遅レスすみません。こんな感じで120までしか出てこない。
http://i.imgur.com/5AX6Zci.png

660 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 05:28:23.09 ID:bKi1EjMc.net
>>659
関係ない事で申し訳ないが
良い壁紙だね

661 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 08:35:09.69 ID:ZjA6737m.net
3440x1440のウルトラワイド欲しいけど大きすぎなんだよなー
同じ21:9のウルトラワイドなら29インチ2560x1080でも
解像度から来る絵の綺麗さ省けば没入感とか変わんないのかな?
やっぱ画面のデカさも関係あるよね?
ちなみにリフレは60とか75でも問題ない

662 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 09:02:59.27 ID:+NIpv80W.net
980tiなのにFS2735買っちまって若干後悔してたのにx34でますます後悔してくるわ…
ほんとはPG279Qしたかったんだけどなぁ、バグがどうのこうのって言ってた奴に釣られちまったわw
2chの情報で右往左往する俺ってばまじ情弱ちゃん

663 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 09:34:21.54 ID:FXggzMQ/.net
>>662
我慢できずPG278Q買って正月明けの在庫復活でPG279Qポチる
届いてから本当に欲しかったのはXB271HUだったんだと

664 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 09:43:08.95 ID:KnO+vACJ.net
>>663
PG279QじゃなくてXB271HUの方がいいのはなぜ?

665 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 09:43:27.18 ID:kVsOLVDl.net
PG279QとXB271HUの違いについてkwsk

666 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 09:51:04.80 ID:YwTCb/RA.net
>>645
とうとう間違って買った俺のMXアームの出番が来たか、MXなら13.6kgまでOKだぜ
つかLXでも最大11.3kgまでいけるじゃん、調整しろ

667 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 10:06:51.14 ID:FXggzMQ/.net
>>664
278Q持ってるし角張ったスタンドのデザイン

668 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 10:12:44.43 ID:Fif8qypO.net
>>666
LXって調整できたっけ?
丁度MX買おうと思ってたとこだから帰ったら確認してみるわ

669 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 10:18:46.13 ID:rIcQ+nyx.net
>>662
X34で980ti1枚だとやっぱりパワー不足?
自分も980ti環境でX34検討中なので意見聞かせてほしいです

670 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 10:45:54.31 ID:QCr7sS08.net
>>657
ガンダムのコックピットから、Zガンダムのコックピットに乗り換えるようなレベルだな。

671 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 10:47:48.30 ID:QCr7sS08.net
6月の新型じーふぉーすなら、ウルトラワイド運用にも余裕が生まれそうかな

672 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 11:14:03.90 ID:YwTCb/RA.net
>>668
もちろんできる、エルゴのアームは調整してなんぼだよ
L字の六角レンチがついてたっしょ、無くしてたらホームセンターにGO

673 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 11:15:37.89 ID:YwTCb/RA.net
すまんたぶんL字じゃないわ、持つとこが楕円のOになってるやつか

674 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 11:21:40.60 ID:D1LIhpS/.net
>>659
わざわざありがとう。
やはりそういう仕様なのか。24型がちゃんと?144Hzまで出れば。
なんでそういう仕様したか。

675 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 12:37:14.72 ID:Xegg5/W4.net
>>645
わかりにくいが画像の奥に穴が空いててな、>>673さんの言ってる器具で回すと安定するようになる。
俺はLXデュアルデスクマウントアーム サイドバイサイド 45-245-026だが大丈夫だ

http://imgur.com/WiVle2j

676 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 13:14:13.49 ID:j7oV6Hu9.net
PG279Q
ツクモで入荷

677 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 13:22:21.59 ID:9YSl9mf/.net
>>660
ありがとう
>>674
オレは60hzVAパネルからの変更だからゲームする分には満足してるわ
前のは2、3FPS落ちたら明らかにカクついてたけど、freesyncはあまり違和感感じないし

678 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 13:44:21.92 ID:QOe4nr63.net
>>659
対応してないのは残念だけどしゃーないね。24インチのが欲しかったからもうこれにしちゃおうかなw

参考になったよ。ありがとう。

679 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 14:25:28.80 ID:D1LIhpS/.net
PG279Qも値段落ちたな。105,000円か。
けど、高いけど( ´∀` )
今はウルトラワイドっていう選択肢が増えたからな。

680 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 15:20:55.96 ID:qz91g/BU.net
>>659
120でfreesync出来るのいいなーMG279Qなんて60~90hzまでとか
中途半端すぎだしPC2台繋げると片方syncON、片方syncOFFも出来ないから
動画用に使うくらいだし結局使わなくなっちゃった

681 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 15:47:17.22 ID:Fif8qypO.net
>>673
>>675
お二方ありがとう
MX代浮いたわ助かった

682 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 16:35:19.61 ID:PdwfJmbS.net
>>659
壁紙欲しい()

683 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 18:11:33.16 ID:ME0U59BN.net
サンゲツ行ってこい

684 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 18:26:37.18 ID:9YSl9mf/.net
>>682
Googleで「月 壁紙」で出てくるよ
壁紙人気だなw

685 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 19:59:17.72 ID:1MxF1olh.net
>>669
横レスだけど、
x34を自分は980ti一枚とi-5 2500k oc て環境で使用しています
ウィッチャー3 60fpsくらい
トゥームレイダー2013が50-90fpsくらい
g-syncのおかげかヌルヌル動く 気がする
WQHD画質はマジ綺麗 フルHDには戻りたく無い
あと没入感ヤバい
週末ゲーマーだったけど、久々に毎日ゲームしてるわ

686 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 20:06:33.34 ID:Qmq+GePV.net
X34はnttxにも載って来たが入荷時期不明か。
どうせ待つならbicかヨドバシで在庫が復活するまで待ったほうがいいかな…

687 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 20:10:23.33 ID:qz91g/BU.net
Ultra-Wide QHDてUWQHDじゃだめなん?
解像度多すぎて興味あるのしか覚えられんw

688 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 20:14:38.45 ID:D1LIhpS/.net
>>685
i-5 2500KってCPUが完全にボトルネックになってるよ。
まず初めにCPU買い替えなきゃ。
GTX980Tiの性能の60%くらいしか出せてないんじゃないか。

689 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 20:16:21.20 ID:D1LIhpS/.net
上を例えると、車はベンツだけど、服はユニクロみたいな。
俺はそういうのは勘弁( ´∀` )。どうせなら、バランスとって4790とGTX970くらいに
すれば良いのに。

690 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 20:17:49.43 ID:+7/WlAo/.net
3440x1440はUWQHDでいいと思う
2560x1080はWFHD

691 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 20:19:09.05 ID:D1LIhpS/.net
人に構成にケチをつける気は更々ないけど、GTX980tiが可哀想。

692 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 20:19:43.58 ID:Z+aYHJ+H.net
>>689
何を基準に語っているのかわからないけど、ゲームにおいてはCore i5だろうとi7だろうとほぼ変わらんだろ
ブランドにこだわる理由はわかるけど、ゲームおいての性能差はないし嘘を言うなよ

693 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 20:20:32.46 ID:qz91g/BU.net
尼のX34詳細情報にOS win10になってるけどwin10入ってるのこれ?
>>690
なんかググってもUWQHDで引っかからんw

694 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 20:22:18.74 ID:+7/WlAo/.net
>>689
まあ恥ずかしいのはお前のほうなんだけどな

695 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 20:33:42.04 ID:+7/WlAo/.net
>>692
そうだね、今までもそして当分これから先のゲームでもハイパースレッティングなんて何の意味もないからな
純粋に4コア同士で比較すれば、性能差は単純にクロック差と世代の差しかなくなる
そしてSandyBridge以降はクロックあたりの性能はほとんど上がってないから
あとは単純にクロックの差だけだと言ってもいい
でもCPUクロックが0.5GHz上がったところでfpsが格段に向上するわけでもないから
fps上げたいならCPUはi5におさえて、その金を最新ハイエンドGPUにつぎ込むのが賢い

696 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 20:49:18.88 ID:+7/WlAo/.net
>>693
Windows10に対応してますって事だろうと思う、逆にWin8.1以前じゃ使えないのかよと突っ込まれるけど
もともとOSに依存するようなデバイスじゃないんだから気にしなくていい情報だろう
UWQHDっていう略称は、まだ全然普及してないね
でもこれ以外に適当と思えるものがないからジワジワと普及してくんじゃないだろうか

697 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 20:59:04.72 ID:D1LIhpS/.net
>>692
いやいや、i5とかi7とか言ってるんじゃなくて世代が古杉って言ってんの。
i-5 2500Kは発売されたのもう5年前だぞ。世代の話な。

>>695
クロック差とか・・・自作初心者?
まじで笑われるからそれ以上話さない方が良い。

いや、俺は恥ずかして言えないわ。グラボがGTX980TiなのにCPUがi5 2500Kですとか。

698 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 21:03:50.28 ID:+7/WlAo/.net
なるほどお疲れ、この流れをまとめるとアフィが捗るよね

699 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 21:08:16.40 ID:/+qj+BU+.net
ゲームで多コアが無意味なんてのは過去の話
ttp://gamegpu.ru/images/remote/http--www.gamegpu.ru-images-stories-Test_GPU-Action-STAR_WARS_Battlefront-test-new-sw_proz.jpg
最新のゲームじゃi5とi7でmin fpsが20は違う

700 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 21:18:23.02 ID:iea6rU/9.net
シングル運用じゃGPUが先にボトルネックになるけどね

701 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 21:19:07.74 ID:acX1wmq3.net
比較対象がおかしい
SLIとか論外やろ

702 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 21:22:14.39 ID:Z+aYHJ+H.net
>>699
物理コア差はそりゃ影響してくるだろうし誰もが認めるよ、俺とかもう一人が言ってるのはHTという差だけのi5 i7のことだよ

703 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 21:24:09.13 ID:8r/iRZUR.net
そんな不毛な争いしてる暇があったらX99にでもしなよ
i7しかないし最下位除いてPCI-Eのレーン数も豪華

704 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 21:24:20.26 ID:byonGn2I.net
>>697
5年の割にcpuが進歩してないんだから、サンディでもスカイレイクでもゲームをやるのに体感出来る程の性能差はない。
2台使っててそう思う。
ついでにPCI-e3.0と2.0もさほど大差ない。
まぁ個人的な体感だけど総意じゃないかねぇ

705 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 21:33:33.72 ID:+7/WlAo/.net
SLIになると2〜3機のGPUへの振り分けをCPUがやってるから多少はHTの効果もでるだろうが
それなら素直に6コア8コアにいくべき、実際ハイエンド組はみんなそうしてるし
シングル運用で、なおかつ最近流行り?のWQHDモニタならGPUが先にボトルネックになるのは必然
正直i5 2500Kは最低限のボーダーラインだと思うけど、いまだに現役で使えるのは凄いわな

706 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 21:35:39.87 ID:1MxF1olh.net
なんかお前らすげえな
勉強になるわ

707 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 21:35:52.40 ID:D1LIhpS/.net
>>704
いや良いんだよ。自作なんだから構成は自由だ。
言ってる事も分かる。
が、しかしだ、それにしてもGTX980TiでCPUが5年前のi5-2500Kでは・・・
モニタもX34で金もありそうだから、4790Kあたりすぐ買えるんだろうから
買って欲しいなあ・・・
結構変わると思うけど・・・
財布はヴィトンなのに、小銭しか入ってない人とか見てて悲しくなる。

708 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 21:40:16.89 ID:D1LIhpS/.net
ハイエンド勢はハイエンド勢らしい構成をして欲しい。
ハイエンド勢は、Core i7 5960X Extreme Edition以外は認めない( ´∀` )

709 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 21:43:54.14 ID:uoqBo6Nx.net
CPUは昔と違ってクロック低いから所有しても満足できないんだよな
動画エンコードでもしてれば話は違ってくるだろう

710 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 21:45:17.75 ID:DWTtxB6J.net
980ti持ちにイチャモン付けたいだけでしょこの人

711 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 21:51:04.61 ID:/+qj+BU+.net
>>702
まさにi5 4670Kとi7 4770Kの差のことを言ってるんだが

712 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 21:52:21.07 ID:+7/WlAo/.net
>>704
ゲームだとCPU-GPU間の帯域よりも、GPU-VRAM間の帯域のほうが全然足りてないしね
PCIe3.0で増えた帯域が有効活用されるのはGPGPUで科学技術なんかの計算する場合だね

713 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 21:56:02.89 ID:byonGn2I.net
ただのミーハーちゃんなのか...?
仮にCPUが1、2年で性能が見違える程のものなら変えるけど、変える程じゃないから変えないだけじゃん?
メルセデスとかヴィトンとかまぁなんでもいいけど、ただ金をかければいいってもんじゃない。
いつどこにかけるかが重要。

714 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 22:07:02.62 ID:+7/WlAo/.net
>>711
おそらく低設定時のベンチと思われる画像だけをポンと貼られても困るわ
設定をあげればFHDですら完全にGPUネックになるのに

http://www.techspot.com/review/1096-star-wars-battlefront-benchmarks/page3.html

715 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 22:09:23.66 ID:uoqBo6Nx.net
ここはモニタ板

716 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 22:11:35.82 ID:XkBycJYL.net
i7-3770Sで980ti使っててすまんの

717 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 22:15:22.89 ID:ALs3vrTL.net
貧乏な俺は一度お前らのPCでゲームしてみたいよ
とても快適なんだろうなぁ

718 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 22:19:40.94 ID:uoqBo6Nx.net
人の買い物にケチつけるより評価とドライバ絡みの安定性なんかを知りたいの

719 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 22:25:17.53 ID:/+qj+BU+.net
>>714
VHQって書いてあるだろ
ていうかわざわざGPUがネックになる設定を引っ張ってきて「ほら言ったとおりでしょ」って意味が分からん
それをユーザーが自由に変えられるのがPCゲーの強みだろ
SLIですら設定如何ではCPUがボトルネックになり得るんだからシングル構成で影響がない訳がない

720 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 22:46:14.85 ID:ODbCVdyr.net
>>699>>714を見る分には
普通はGPUがネックになる
SLIだから
って話に見える

721 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 22:50:12.34 ID:QiYzWNNk.net
ここ何スレだったっけ

722 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 22:57:50.04 ID:uoqBo6Nx.net
PG278QとPG279Q並べても正面からだと大差ない
上下からの視野角とグレーの階調が綺麗になったくらいか
278、279共にnvidiaドライバ361.43にてwin10環境だとGPUクロックの変動が若干不安定

723 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 23:00:09.90 ID:/+qj+BU+.net
>>720
これはスケーラブルな傾向の話だよ
相対的にGPUの負荷が高い設定(=高設定)ならGPUの方がネックになるし、CPUの負荷が高い設定(=低設定)ならCPUの方がネックになる
ベンチマークサイトは最高設定しか結果を載せないからハイエンド二枚刺し程度の性能でないと天井が見えないってだけの話

低設定にすりゃもっと分かりやすい
ttp://www.gamersnexus.net/game-bench/2199-star-wars-battlefront-cpu-benchmark-bottlenecks
ttp://media.gamersnexus.net/images/media/2015/game-bench/battlefront/battlefront-cpu-bench-1080-low.png
この状態からプレイに直結するメッシュ設定のみ上げると更ににCPUの負荷を高めることになる
それを考えた上で120〜144のスイートスポットを維持しようとすりゃあCPUがネックにならんなんて事は口が裂けても言えんよ

724 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 23:16:19.53 ID:D1LIhpS/.net
はい、正直に言います。
GTX980Ti羨ましいです( ´∀` )

725 :669:2016/01/26(火) 23:24:21.50 ID:rIcQ+nyx.net
>>685
レスありがとうございます!
私はi7-4790K環境ですが、主なゲームがMMOやMOVAなので
980ti1枚構成でも十分楽しめそうですね
没入感楽しみです。前向きに検討してみます!

726 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 23:24:43.38 ID:lq9c8l99.net
NGID:D1LIhpS/

これでいいだろ

727 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 23:29:04.85 ID:p8BYvtVB.net
何使おうがなんでもいいだろう
俺はノートパソコンに外付け980tiでS2716DG使って70fpsくらいでGTA5遊んでるぞ
ちなみにデバイスはXBOXエリートコントローラーな

728 :UnnamedPlayer:2016/01/26(火) 23:42:07.19 ID:acX1wmq3.net
結局気づいたら地雷に触れちゃってた感じか

729 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 00:15:43.01 ID:5wVIk5We.net
1月5日にビックに注文したPG279q3台が今日届きました。
自身はモニター等そんなに詳しくないので、紙ベースの説明書の日本語のとこには、保証関連の記載しかないことにビックリ。
付属のCDもいまいちわからぬまま何とかインストールしたら、古いドライバになってしまい、nvidia experienceからドライバ361.43を入れようとするとエラーが出てインストール出来ず…
experienceもそのまま固まりなにもできなくなり…
何度再起動しても同じことになり。
PC復元して、モニターのドライバのみ入れてやっと準備完了…
ですが、シングルなら問題なさそうなのですが、トリプルモニターにすると、サラウンドの有効、無効を切り替えるたびに画面がうっすら点滅した後、暗くなったまま固まり…
その度に強制リセット…
GPUのクロックも下がらず…
まぁ不安定で困っておりますw
ちなみにドット抜け等は有りませんでした。

構成はCPU:3960x
GPU:GTX980ti です。
ディスプレイポート×3でモニターとは接続しています。
なにか、トリプルモニターの設定が違うんですかね…

730 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 01:55:10.65 ID:xGgc1jDP.net
>>729
お金は大事に使いなよ

731 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 02:33:33.67 ID:tfNZ+v5X.net
amazomで少し安くなってたからpg279qポチっちまった
もうあとには引けない・・・

732 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 02:37:08.68 ID:poXekvpU.net
>>729
トリプルでG-Syncはオンにしてんの?
G-Syncってまだマルチモニター対応してないしWQHD@144hzの環境で
シングルだとクロック下がるようになったけどマルチ構成はまだ
クロック下がらないんじゃなかったかな

まーマルチ環境でG-Sync使えないしPG279Qx3なんてもったいなすぎる

733 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 02:49:24.01 ID:5wVIk5We.net
>>732
マルチでG-Sync使えないんですか…知らなかったです。
BF4とレースゲームを軽くやりましたが、特にかくつくこともなく滑らかだったので、効いてるものだとばっかり思ってましたw
グラボのコントロールパネルでG-Syncオンに出来たのでてっきり聞いてるものだとばっかり…
G-Syncはさておき、まぁ不安定です。
立ち上げるたびにベゼル補正外れてたりと、困ったもんですw

734 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 04:18:11.67 ID:gBqGJKf9.net
少なくともマルチでG-Sync対応してる。
9XXグラボと360台のドライバならサラウンド+G-Syncも対応してたはず。

735 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 06:50:07.32 ID:Hkr3b/zq.net
>>732
G-SYNCはマルチモニタに対応してまんがな
せめて自分で使ってからレスしてあげなよw

736 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 08:58:44.99 ID:cfc4HF76.net
FS2735とEV2750で悩んでいる

737 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 08:59:04.39 ID:6VGIBcs2.net
>>732
恥ずかしいな…

738 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 11:00:31.35 ID:5wVIk5We.net
マルチでG-Sync使えるんですね。
ほっとしました♪
まぁ、効いてるのかすらわかってない自身には実際もったいない買い物だったのかなぁと思っております。
ですが、不安定さを除けば、確かに滑らかだし綺麗だし、まあ満足しております。

739 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 11:14:51.81 ID:jb1YGMSR.net
>>736
そのどちらかだとFS2735だけど他のモニターの選択肢はないのか?
ユーティリティソフトはすげえ便利だけどゲーム用途なら他のモニターの方が優れてる点も多いぞ
値段も高いしな

740 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 11:58:57.24 ID:Hkr3b/zq.net
>>738
G-SYNCが機能してれば右下の電源ランプが赤になるでしょ。
コンパネでG-SYNCをオンにして、3D設定の垂直同期欄がG-SYNCになってれば設定完了。
俺は278Qだけどそのあたりは一緒だと思われ。
まぁシングルゲー以外はオフにしちゃってるけどね。

741 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 12:05:45.48 ID:cfc4HF76.net
>>739
もともとゲームはあんまりしないんだよね

742 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 12:32:58.93 ID:5wVIk5We.net
>>740
電源ランプでわかるんですね。
確認したら確かに赤と白に変わりますね。
教えていただきありがとうございます。
msi gaming app を立ち上がらないようにしたら安定してきました。

743 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 12:46:51.65 ID:wKZKJOer.net
非G-Syncモニタ混じりのマルチモニタ環境でも、G-Syncって機能するの?

744 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 13:01:20.89 ID:GNxIwc3H.net
>>743
する

745 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 13:29:50.53 ID:YttOL2/F.net
>>723
もともとX34を使ってる奴の話してんのにFHDのやSLIのベンチ振りかざして何を言いたいんだよ
ここはお前の妄想環境の話をするスレじゃねえんだよ
>>685みたいな実体験レポができないならおとなしく黙ってろ

746 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 13:32:24.22 ID:jb1YGMSR.net
>>741
それなら4kモニターにした方がいいと思うよ
FS2735が選択肢に入るならEV3237も狙えるだろうし
LGの4kモニターでいいならグラボ買ってもお釣りでるし

747 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 13:33:36.46 ID:25qluH+w.net
>>745
じゃあおまえも黙ろうな

748 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 13:38:13.23 ID:Ko1qt9gP.net
なんだとこのやろうお前も黙れ俺以外みんな黙れ

749 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 13:52:18.12 ID:cfc4HF76.net
>>746
4kは嫌なんだよ
あくまでWQHDしか必要ないんだ

750 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 14:11:01.76 ID:25qluH+w.net
ゲーム用途でないなら4kでいいでしょ
というかこのスレで聞く必要性がない

751 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 14:13:58.14 ID:Sh38G15q.net
後出しで条件を足して行く所から見て構ってちゃんだろ
ツイッター()でやりゃ良いのに

752 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 14:16:13.00 ID:4iCHzESv.net
MG279QってFreeSync時35Hz-90Hzなのか…
FS2735なんてパネル同じで何も変わらねえのに
高いだけとか言ってた奴わりといたけど結構な差じゃねえのかこれは

753 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 14:16:24.78 ID:Hkr3b/zq.net
4kとか7.1chサラウンドとかハード感気弱揃えても、まだまだソフトがネイティヴソースじゃないから宝の持ち腐れまでとは言わないにしてもそんなに急ぐ必要もないと思うな個人的には。
GTA5の4k解像度で高fps維持とか投資とは見合わないような...

754 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 14:18:34.52 ID:Hkr3b/zq.net
感気弱だと...!?
ハードだけ...がなぜ...

755 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 14:21:21.06 ID:cfc4HF76.net
>>751
全く条件なんか足してないんだけど・・・
4kにしろとか余計なお世話ってやつだよ
モニタでかすぎるし小さくするとドットピッチ小さすぎるしwindowsのスケーリングが糞なうちは不要でしょ

756 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 14:23:57.97 ID:cfc4HF76.net
>>753
いらねーよな
4kにすると視点移動が増えすぎるし
作業領域拡大のため4kにするにしても現実的なdpiにすると結局でかくなってグラボのパワーだけ必要になる

757 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 14:30:23.17 ID:zYXA7Gk4.net
またEIZO君か
勘弁してくれよほんとに

758 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 14:41:10.61 ID:Gg7UUnrb.net
まあここにいる人間で4K使ったことあるやつなんかいないだろうから
俺が代表して4Kとはどんなものか教えてやろう

・動画観賞用途 ネイティブソースが無い。フルHDソースだと2560x1440とは比べ物にならないほどボケる
・文字閲覧用途 MACならばかなり綺麗に文字が表示される。Winの場合はボケるか超ミニサイズかどちらか
・ゲーム用途  大半のゲームで60hzでも設定が重いSLI必須、UIの文字サイズのリサイズに対応していないタイトルが多いため結局フルスクリーンで解像度を落として使うのがベスト
・Web閲覧用途 ブラウザゲームなどをする場合は致命的に使いずらい。拡大率をかなり高くする必要があるが画面は尋常じゃないほど汚くなる。他Webの閲覧は文字サイズが小さい状態で読めるならば情報量は多い。
・他   アプリ固有の画像が小さくなりすぎて判別不能になる等、使ってみないとわからない不具合が多い

結局俺はフルHDモニタをメインにしている

759 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 14:47:28.97 ID:al4U07tO.net
4K上位1枚買う金で2K上位3枚買えるしなぁ

760 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 14:54:27.93 ID:+nNx7brT.net
>もともとゲームはあんまりしないんだよね

は?(´・ω・`)

761 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 15:11:32.74 ID:ZszXR06f.net
4Kg-sync使ってるがFHDやり文字と動画はきれいに見えるぞ

762 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 15:27:14.82 ID:Gg7UUnrb.net
>>761
スケーリングしてボケないとは革新的なエンジン積んだ機種だね
動画が綺麗にってことはIPSか?
なんて機種?

763 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 15:45:21.69 ID:qACHmPqm.net
TitanX最高設定でこれだけ差が出てるの見るとやはりCPUボトルネックはでかいでしょ
http://www.youtube.com/watch?v=VDo-j00vUtw

高fpsにおいてはGPU負担は設定下げればなんとかなるけどCPU負担はあまり変わらないから足りてないとどうしようもない

764 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 15:55:23.71 ID:qACHmPqm.net
BF4なんかでも2500k4.5Ghzレベルじゃ低設定でも平均120fps程度しか出せない
そのときGPUの方はGTX770でも6割程度しか使ってないからGPUは十分足りてる
もちろん設定上げればGPU負担も上がるのは事実だが結局はCPUがどうにかならないとこれ以上フレームレートは上げようがない

765 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 17:20:17.57 ID:2QTjJQVN.net
>>764
まだその話すんの?
ついでに言えばそんな当たり前の事は皆承知してるじゃん?
だけどボトルネックになった結果、ゲームプレイにに大きく支障があるかっていったらないじゃん?
だったらとりあえずCPUは後回しでGPUに金回すって選択をした人もいるっていうだけの話じゃん?
980ti積むならCPUもフラグシップじゃないと死ぬの?

766 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 17:25:31.82 ID:poXekvpU.net
ここモニタースレなんだからそう言った話題引っ張りたいアホは違うとこ行けって思うわ

767 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 17:25:58.26 ID:qBvHDkDd.net
どう見ても分かってなさそうなアホもいるがそれはおいといてそろそろスレチなんでその辺でな

768 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 17:26:15.69 ID:poXekvpU.net
つーかマルチ環境でG-Sync有効に出来るようになってたの知らんかったわ超恥ずかしいやん俺

769 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 18:09:14.03 ID:lkqUOvEK.net
         旦旦旦旦旦旦旦旦
         旦旦旦旦旦旦旦旦
         旦旦旦旦旦旦旦旦
         旦旦旦旦旦旦旦旦
         旦旦旦旦旦旦旦旦   お茶置いておきますね
         旦旦旦旦旦旦旦旦
         旦旦旦旦旦旦旦旦
.   ∧__,,∧   旦旦旦旦旦旦旦旦
   ( ´・ω・)   旦旦旦旦旦旦旦旦
.   /ヽ○==○旦旦旦旦旦旦旦旦
  /  ||_ | 旦旦旦旦旦旦旦旦
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


770 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 18:22:13.90 ID:qACHmPqm.net
>>765
大幅に支障があるんですがそれは…
高リフレッシュレートのモニターでフレームレート維持するのが目的でハイエンドGPUを積むのに、90fpsや下手すりゃ60fpsで頭打ちになったら全く意味がないんだよなあ
そもそもCPUの件がちょっと話題に出たくらいで毎回のように顔真っ赤にして噛み付いてるガイジはどっちなんですかね…

771 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 18:44:22.06 ID:qACHmPqm.net
上の方で出てたから話題に出したのは事実だが蒸し返そうと思ってやったわけじゃないから勝手に噛み付かれても困る

772 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 18:56:22.78 ID:w1z1BlNt.net
XB241YUマダカナー

773 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 19:18:06.71 ID:zX22ruck.net
27インチWQHD倍速なしでオヌヌメ教えろください

774 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 19:34:00.81 ID:Ko1qt9gP.net
PG279Q

775 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 19:39:39.79 ID:rHGEFzoL.net
ちょっと前までFPS用モニターの話題で埋め尽くされていたのに、急にウルトラワイドや4k推しな流れに違和感
FN2735で高いといっていたのに同価格帯の低性能品ゴリ推し
なんか臭い

776 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 19:52:32.48 ID:AcUoGqUR.net
普通の流れでしょ。何言ってんの。
ウルトラワイドもやっといろんな製品が日本でも発売されるようになって
選択肢が増えてきた結果だよ。
4Kは正直要らない(ゲーマー向けにはって意味)
4Kモニタで恩恵受けるのは、写真や動画編集やってる人。
はっきり言って俺も今じゃあ144Hzよりウルトラワイドに惹かれてる。
まだ使ったことないから、どういうもんか試してみたいってのもある。

777 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 20:07:15.88 ID:QT1IGpJ3.net
動画とかもみるし両端黒が延々とつきまとう欠陥品いらんわ

778 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 20:10:15.24 ID:+nNx7brT.net
ウルトラワイドとか産廃に片足突っ込んでる商品

779 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 21:13:55.07 ID:i7ceFQE1.net
PCゲーマー向けの液晶スレじゃ無くなり始めてるしな

780 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 21:16:12.13 ID:CC4n3I6u.net
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-pos.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-sp.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-BB8.html
 
管理会社、仲介業者が苦情に対応せず困っています
これらの人と知人,家族,親類の方はお知らせ下さい。
 
●浪速建設
南野 東条
http://www.o-naniwa.com/index.html
社長 岡田常路
http://www.o-naniwa.com/company/
 
●アパマンショップ八尾支店
加茂正樹 /舟橋大介
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ays.html
社長 大村浩次
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
 
●クリスタル通り122号室の入居者
 
hnps203@gmail.com
 
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-1-3.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-2-1.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-3-1.html

781 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 22:10:48.18 ID:HJ1xtiCw.net
一度原点に立ち返るべき
フルHD 144Hz IPS Freesyncはよ

782 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 23:11:52.19 ID:jpJAwEdh.net
ウルトラワイド良いけどなあ
正直、100hzと140hzじゃキルレにも影響無いし
画面の端っこが広いのはやっぱ見やすくて良いで
画面に顔引っ付けてる人には恩恵ないだろけど
もうワイドディスプレイには戻れない
まー一度使わないと分からんだろうけどな

783 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 23:44:36.52 ID:gmLX1ZNL.net
ウルトラワイドとか斜視になったりしないの?

784 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 23:48:22.40 ID:jpJAwEdh.net
>>783
しねーよw
なんでそう思った?w

785 :UnnamedPlayer:2016/01/27(水) 23:55:08.80 ID:+nNx7brT.net
FPSでそんな横まで見れないしな
画面から距離取ってレースゲーするにはいいんだろうな
FPSやる時画面にかぶりつきで見てる
自分のスタイルが異常なのかと思って調べたら海外のプロも画面にかぶりつきでワロタ

786 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 00:01:26.18 ID:Jm86B2MT.net
>>785
ウタカなんて最初から要らなかったし、広島では15点ぐらいしか取れなくて失敗に終わると思うよ。

787 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 00:05:11.31 ID:sOcAXpwg.net
今970以下の人はWHQD以上だと980ti以上が欲しくなると思う
なのでpascalまで待って、その時の最新モニタを見据えて貯金した方がいいよ
要するに
今は時期が悪い

788 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 00:20:31.26 ID:IzgBjFdN.net
前も言ったけどPascalまでウルトラワイドおあずけ勢やな
一応デュアルディスプレイアームがあるから144HzTNと使い分けようとは思っている
対戦系FPSも割とガチでやるから念のため

789 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 00:31:00.41 ID:J+l8jhgT.net
3440x1440に拘らなければ値段も1/3以下だし2560x1080でも良いね
ASUSのとかLGのだと75hzまでリフレも出るしMMOするならこれで十分

790 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 00:32:55.66 ID:YxizF4HG.net
おれはリッチマンだから、ほしい時にほしいだけ買うぜ。

791 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 01:05:17.05 ID:eXm2nBku.net
リッチマンなら俺の分も買ってくれるよな?

792 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 01:35:04.00 ID:99Zy1Dfa.net
時期がー時期がー言ってたら1年過ぎてた。
このままじゃ何時までも買えない事に気が付いたからもうx34買うぞ

793 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 01:45:57.30 ID:IzgBjFdN.net
X34は確実に大当たりだからいいと思うぞ
羨ましいわ

794 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 03:29:53.99 ID:2k56ReCZ.net
次世代GPUでDP1.3がサポートされるとしても、それを活かせるパネルが出ないことには無意味だしな
ネイティブ120Hz駆動で新しく作るか、選別に選別を重ねるか
どちらにせよ更に高くなるだろうし、待つだけの価値があるかどうか微妙そう
今年中に4200x1800で144Hzとか出るなら別だろうけど

795 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 03:44:16.51 ID:ZduWMmTx.net
貧民の俺は大画面4K120Hz待ち
倍速テレビのパネル流用なら比較的安く買えそうだし
48インチの場合、FHDウインドウモードで24インチ、3440x1440で41インチの大きさでゲームができるのが良い

796 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 03:49:29.49 ID:y+Q43nHF.net
24インチFHD有機EL120Hzが出てくれればなぁ

797 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 10:28:26.14 ID:lbDCMJyh.net
X34は製品の仕様上100Hzまでしか出せないの?(規格上という意味)
X34の144Hz版とか今後出る可能性ある?帯域が足りてないって事かな

798 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 11:04:25.97 ID:wk9Us27P.net
妄想垂れ流しスレ

799 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 11:53:15.85 ID:c1J89278.net
100Hzも出たら当たりの部類

800 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 12:09:27.57 ID:WoN26MPR.net
>>797
元々60Hzのパネルを使ってて何もしなければ60Hz駆動やぞ
自分でOSDからOCして100Hz設定にしてそれが運良ければ動くってレベルで
つまるとこネイティブ120/144Hz駆動の湾曲21:9パネルが出ない限り後継機種は出てこない

801 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 12:14:13.04 ID:5Se/dybG.net
SVAでネイティブ100Hzがこれから出てくるみたいだから、OCで144Hzになるかどうかってところかね
http://www.tftcentral.co.uk/articles/monitor_panel_parts.htm

802 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 13:06:05.14 ID:8DEROsDO.net
SVAで100Hzかあ、あとは応答速度次第だね

803 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 13:44:17.91 ID:UGGKMyNs.net
フルHDで出してくれ

804 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 13:58:39.67 ID:JMS0xJJP.net
何をだよ

805 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 14:02:10.07 ID:OXqaLQrD.net
MG279Q買ってみたけどなんか残像感強い。
設定が悪いのか、この手の好みなら黒挿入必須だったのか。

806 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 14:18:14.99 ID:8DEROsDO.net
IPS144Hzで黒挿入とかあったけ?
IPSだと黒-白-黒の応答で10ms以上かかるから、技術的に無理そうな気がするんだけど

807 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 14:40:12.75 ID:K5su4SJh.net
FS2735にはブラーリダクションの設定項目あるぞ
PG279Qにもあるはずだけど

808 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 15:40:50.02 ID:kif0iohd.net
以前書き込んだ、PG279トリプルモニターのものですが、本日でた新しいnvidiaドライバを入れてみたところ、GPUクロックはしっかり下がるようになりました。
ですが、サラウンド設定にしょうと適用ボタンを押すと、コントロールパネルが落ちてしまいます。
OSからのクリーンインストールまでやってみましたが、症状は同じです。
クロック下がらない方がましだった…

809 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 15:55:08.20 ID:gX5+wOWw.net
>>808
コントロールパネルが落ちるのは今回のドライバの不具合だよ

810 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 15:56:33.08 ID:kif0iohd.net
>>809
みたいですね…
昼頃入れたんですが、調べきれませんでした。

811 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 16:00:16.68 ID:kif0iohd.net
それ以外は前のドライバに比べて画面が出なくなったり等の不安定感は減った気がするんですが。
肝心のサラウンド…

812 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 16:00:37.47 ID:kif0iohd.net
それ以外は前のドライバに比べて画面が出なくなったり等の不安定感は減った気がするんですが。
肝心のサラウンド…

813 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 16:02:19.64 ID:kif0iohd.net
>>809
みたいですね…
昼頃入れたんですが、調べきれませんでした。

814 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 16:04:58.13 ID:eXm2nBku.net
書き込みはトリプルではなくデュアルなんですね

815 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 16:18:35.86 ID:8CRdbUfC.net
144hzだと遅延が少なくなるのってどういう理屈なんですか?
60fpsのゲームだと関係ないとききますが、垂直同期を切った場合は関係あったりしないでしょうか
格ゲーをPCでやりたいのですが、遅延とテアリングに板挟みにされて迷っております…
144hzにすればテアリングが抑えられると聞きましたが、逆に遅延に関しては60hzのゲームを144hzでプレイしても効果はないとも聞きました
現状遅延に関してはRL2460が最適だと考えていますが、144hzモニタでも60FPSのゲームで同等の性能はあったりしまないものでしょうか

816 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 16:22:42.01 ID:3CKObgmb.net
>>815
俺もあまり詳しくないけど
例えば1Hzのモニタがあったとしたら、1秒に1枚しか描画出来ないでしょ
その1秒更新されない間にもゲーム内の処理は進んでるから遅延して表紙されるってこと
144Hzなら144枚もあるからね

817 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 16:25:15.39 ID:E8Hmr3/z.net
ある時点の情報を元に1フレームを描き始めてそれが描き終わるまでに60分の1秒かかってたのが144分の1秒になるということ

818 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 16:26:37.43 ID:hZqUOPiJ.net
>>815
DirectXのレンダリング遅延の話ならFPS高ければ高いほど1フレームあたりの時間は少なくなるからね
フレームバッファとして使ってる3fも短くなるってこと

819 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 16:33:08.29 ID:8DEROsDO.net
>>807
それLEDバックライト点滅させる奴だっけか
どのくらい効果あるもんなの?

820 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 16:39:06.57 ID:cthIqe0M.net
有機ELはよ!

821 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 16:48:44.77 ID:hZqUOPiJ.net
>>815
例えば60fpsのゲームを60Hzのモニタで垂直同期待ちすると最少0ms最大でほぼ16.7msの遅延が出る
アベレージだと8.35msの遅延があるわけだ
これを解消軽減するのがG-SYNCみたいな技術ね

高FPSのゲームを高リフレッシュレートのモニタでぶん回したらティアリングはきにならなくなるけどね
60fps固定のゲームだとそうはいかないから、非同期でがんばるか同期待ちして遅延に耐えるかG-SYNCみたいな技術のモニタを使うしかない

822 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 16:54:18.52 ID:E8Hmr3/z.net
ダブルバッファリング=シングルより1フレーム遅延ってのは間違いなんだよなあ

823 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 17:36:27.20 ID:YxizF4HG.net
おまえら専門家かよっ!

824 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 17:37:15.33 ID:8CRdbUfC.net
>>816ー818>>821
みなさん即レスありがとうございます
これをヒントにもう少し調べてみようと思います

825 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 17:57:26.16 ID:Gq8t5WFP.net
>>808
マルチディスプレイ環境でもクロックはきちんと下がるようになったのか!
帰ったら早速更新しよ。

826 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 17:59:46.95 ID:hZqUOPiJ.net
>>822
色んなところで色々いわれてるけれど、windowsにおけるレンダリング遅延とV-SYNCの関係性はこれが正しいね

nVIDIAのゲーム開発サポートエンジニアな人のサイト
ttps://shikihuiku.wordpress.com/2012/06/12/directx%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%8F%8F%E7%94%BB%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E9%81%85%E5%BB%B6%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

827 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 19:28:47.42 ID:i7iYHGn+.net
しかし実際問題V-SYNCかけると1フレ遅延で済まないのは明らか
5,6フレは遅れてると思う

828 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 20:05:11.48 ID:SJrx2R+U.net
6フレと延滞すりゃかくつくわボケ
もってないのに脳内で語るな

829 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 21:15:26.86 ID:LNkvVYLl.net
V-syncを持ってないって意味不明

830 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 21:51:17.37 ID:93wSd4CP.net
遅延が多い方がカクつかないしな
でもまあ6フレームも遅延してたら流石に気が付くわ

831 :UnnamedPlayer:2016/01/28(木) 22:14:33.28 ID:wZAHLdLb.net
レンダリング前フレーム数ってのがよく分からん
>>826に書いてあるプロセス側のコマンドキューってやつがそれなのか?
もしそうなら、これを1にすればいわゆるaero遅延はフルスクでもウィンドウモードでも解決するってことか?

あと垂直同期がかかってるときにこれの値を下げると遅延が減ったように感じるんだが、垂直同期有効時のみ影響するっていう認識は間違い?

832 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 00:52:17.50 ID:zimGMNRj.net
ねーねーX34買ってもしこの2択だったらどっちがいい?
1,ドット掛けはないけど100hzでちゃんと動かない
2,100hzで問題なくちゃんと動くけどドット欠けが気になるっちゃー気になる位置にある
どっちのが良い?

833 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 00:55:22.13 ID:OjSlZNxH.net
95Hzで動くならドット欠けのない個体でいい

834 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 09:48:26.67 ID:4SfGyEX8.net
>>831
そう、レンダリング前フレーム数に設定した遅延ができる(垂直同期待ちに関係なく発生する)
ただしこれはキューがGPUに渡されるまでの遅延なので、AERO遅延といわれるDWMによる遅延とは別ね
だからレンダリング前フレーム数を弄って無理矢理1にしてもAEROの遅延は改善はされない
むしろDirectXで指定されてる数値そのままを使った方が良いんじゃないかな
弄ることでレンダリング前の遅延が減って結果的に遅延が少なくなる可能性もあるが、引っ掛かりが起こる可能性も出てくるので
例えば120fpsで動いてるゲームの3フレーム(3/120秒)なんて僅かだしね
1に設定したところで1/60秒分しか短縮されないし、弄ったせいで引っ掛かりが起これば遅延が増すのでそれこそ意味が無い

AERO(DWM)の遅延を回避したいのであれば、疑似フルスクリーンとウィンドウモードを使わなければ良いんだよ
巷で遅延回避不能とか言われてたWindows8でもフルスクリーンを使えば遅延はしないからね

835 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 10:04:04.26 ID:SgEp4Gd+.net
>>819
FG2421の使用感で言えばこれがないモニタは二度と買いたくないと言えるくらい残像なくなる

836 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 10:23:17.76 ID:omcnd/1b.net
ゲーマー的に全然関係ないけどX34ってモニタのスリープからの復帰信じられないほど早いな
マウス動かしたその一瞬で画面が付くわ

837 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 10:30:52.72 ID:grhFqLPw.net
>>835
けどその手の機能は点滅が見えて気持ち悪いんだよな
フリッカーありのLEDバックライトよりも低い周波数の点滅だし

838 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 10:32:17.73 ID:SpTP5S5X.net
ところがWindows7の場合はフルスクリーンでもAEROするんだな

839 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 10:32:44.58 ID:SpTP5S5X.net
AERO遅延ね

840 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 10:53:15.98 ID:4SfGyEX8.net
>>831
垂直同期待ちを有効にするとリフレッシュレート分だけの表示遅延が発生する
例えば60Hzのモニタならジャストで0、タイミングが悪いとほぼ1/60秒遅れる
ただしこれは必ず1/60秒周期でGPUが映像を処理して出力できるならの話ね
新しい絵が用意できていないと最悪同じ絵をもう1/60秒分(次のリフレッシュタイミングまで)表示することになるので

1. 絵を作る前の時間(レンダリング前遅延やCPUGPUの作業タイミングによるもの)
2. 作った絵を描画や合成して出力するまでの時間(AERO/DWMの場合だとデスクトップと合成するまでの時間でこれはフルスクで回避可能)
3. 出力された絵が表示されるまでの時間(ディスプレイ側の表示遅延、垂直同期待ち含む)

1-3全てがあわさっての"遅延"だからね
高性能ゲーミングPCと高性能ゲーミングモニタ使って常にヌルサク環境で遊ぶなら何も問題はないと思うよ
60fps固定の格ゲーのティアリングとかはある程度妥協するしかないね

841 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 11:02:35.69 ID:4SfGyEX8.net
>>838
通常フルスクリーンだとDWM使わないし、遅延のしようがないんだがw
疑似フルスクリーンならDWM使うけどね
フルスクリーンになるとAEROは切れるわけで、もし何らかのトラブルで切れないなら切れば良い
7はアプリケーションごとに強制的に切れるんだしさ

842 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 11:19:22.51 ID:Ri0D22IC.net
>>835
>>837
情報ありがとう、一度自分の目で確認する必要ありそうだね
モニタのチラチラは結構気にするタイプだから

843 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 12:16:32.11 ID:SgEp4Gd+.net
>>842
一応言っとくけど点滅してる感じはないとは言えないかも知れないけど
俺はどれだけ意識しても「点滅してるかもしれない」程度の感覚(平日6時間程度使用だが疲れることはない)
三菱の倍速モニタのバックライトブリンキングは見てわかるほど点滅してたが、あれとは全く別次元

844 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 12:49:23.37 ID:SsAKi0z9.net
そもそもCRTの仕組みを疑似的にまねてるだけだしな。

845 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 13:28:44.21 ID:8e6VM8pr.net
>>809
コントロールパネルが落ちるドライバの不具合が直ったら教えてね

846 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 13:34:32.36 ID:yRf4wFu5.net
>>814
クソワラww

847 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 13:38:17.08 ID:+Fvavdqi.net
いまのながれはとても勉強になる。ありがとう。

848 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 14:31:54.57 ID:nRLFTnmC.net
>>847
ほとんど理解出来ないけどな・・・
俺はまず「遅延」を感じ取れる神経を手に入れるところからはじまるようなw
俺自身鈍感なのか、アホなのか、遅延がうんぬん感じた事ないわ

849 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 14:44:30.06 ID:X7PSSgrN.net
ただの垂直同期がアレだからこそ
遅延もガクツキも出にくいGsyncやFreeSyncはいいっすね〜ってことなんだよな

850 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 14:58:36.05 ID:BDUuPwoO.net
X34の没入感?っていうのはMMOでも堪能できるのかな
今のとこMMOかMOVA勢で、FPSは触る予定なし
XB271HUとで悩み中

851 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 15:19:43.02 ID:+Fvavdqi.net
>>848
PCゲームから遠ざかってて、ディスプレイはEV3237つかってたけど、
PCゲームに復活してから、PG278Q買ったけど、マルチディスプレイにして、並べて初めてわかったけど、
EV3237は遅延がすごい。
まぁでも比べてみてわかる感じだけど、あきらかにPGに変えてからKD上がったし、
低遅延、高リフレを使うと、EVに戻りたいとは思わないね。

852 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 15:21:16.44 ID:wcuFPJa0.net
嘘でも「最近FPSはちょっと遠ざかっていて」くらい書けばいいのに、なんで余計な事言うんだろう

853 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 15:22:37.31 ID:wcuFPJa0.net
852は>>850のことね
というか851のレスは無かったのに凄い偶然

854 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 15:27:06.57 ID:6ExAavjx.net
言い訳するくらいなら最初からアンカーぐらい付ければいいのに

855 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 15:28:05.55 ID:grhFqLPw.net
タイミングピッタリすぎワロタ
自分板違いです宣言みたいなもんだから要らないよな

856 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 15:28:35.94 ID:fOQuceE2.net
アホな俺に教えてくれ
垂直同期→ティアリング減る、遅延増える
g-sync→垂直同期との併用で、遅延への悪影響を減らす

つまり垂直同期とg-syncの併用が最強
ってことで合ってる?

857 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 15:38:43.32 ID:wZr3FKNG.net
併用できんだろG-syncが上書き優先される

858 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 15:44:32.01 ID:grhFqLPw.net
FreeSync(AdaptiveSync)+VSync&G-Sync→同期待ちの遅延低減、テアリング無し、スタッター無し
FreeSync(AdaptiveSync)→同期待ちの遅延無し、テアリング低減、スタッター無し
VSync→同期待ちで遅延増、テアリング無し、スタッター発生
何も無し→同期待ちの遅延無し、テアリング発生、スタッター無し

間違ってたらゴメン

859 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 15:46:08.41 ID:b4ZRK+pC.net
>>856
これでも読んでG-SYNCの仕組みを理解して
http://www.4gamer.net/games/236/G023686/20141129007/

860 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 15:59:32.35 ID:fOQuceE2.net
>>857--858-859
ありがとうございます
勉強になりました
使用カードとモニターが対応しているので勉強して検証してみます

861 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 17:04:34.48 ID:QsU4Yv4j.net
>>851
けどけどうるせー

862 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 17:31:05.58 ID:8e6VM8pr.net
>>851
おぉぉ、そうなのか・・・
俺はPCゲームから遠ざかる事なく、BF4を発売後毎日プレイする程に、FPSに浸かりきってるんだが
そんな俺が144hzディスプレイを手に入れたら感動しちゃうかな?
今は安売りだった27インチディスプレイを使い続けている訳だが・・・

863 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 17:42:55.63 ID:N9pESzFY.net
>>862
むしろ、そんだけFPSをプレイしてるのに144Hzにしてないのに驚き。
最初、おおおって思うよ。後は、一度144Hzにすると二度と60Hzには戻れなくなる。

864 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 17:57:04.36 ID:mXY55ceZ.net
毎日FPSと言ってもBFじゃあ144Hzは要らんな

865 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 18:00:40.87 ID:+Fvavdqi.net
>>861
さーせんwおれも読み返して変な文だなとおもいました。

>>862
いま何をつかってるのか知らないけど、60Hzでやってるなら、144hzは感動する。
いま120Hzならあまり変わらない。

866 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 18:26:51.08 ID:zNran5Gz.net
>>862
失禁間違いないぞ
明日買ってきなさい。

867 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 18:37:23.18 ID:jjqgmYpu.net
Free G-Syncだせや、

868 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 19:49:25.11 ID:JszNlrj7.net
X34届いた〜
注文したPCパーツの箱としては過去最大級かも

869 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 20:15:34.13 ID:6NlI92Uw.net
>>868
デカイよなw
最初ビビった

870 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 20:30:34.10 ID:u+0Nl3Af.net
X34欲しいけどどこにも売ってない...

871 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 21:54:46.04 ID:HSSsV2Pc.net
>>870
国内発表初日でほぼ完売だった。
ニッチな商品なのに案外売れるんだね。

872 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 21:55:35.98 ID:HSSsV2Pc.net
>>869
ヨドバシからは大型家電扱いって言われた

873 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 22:02:46.92 ID:tvQXncLH.net
>>863
>>865
マジか・・・早いうちに買うとするか。。
ちなみに今使ってるのはBenQの2760Sっていうヤツだ
他に2枚ディスプレイが並んでる

さて、何を買うか・・・
Z34が俺の中で最善の選択肢なんだが、いつ発売するか分からんしなぁ
いや、本当に欲しいZ34のために今から貯蓄しておこうかな

>>866
(; ・`д・´)・・・オムツも一緒に買うとするか

874 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 23:24:35.80 ID:BDUuPwoO.net
で。。。X34でのMMOやMOVAの感想お持ちの方いらしたら、意見聞かせてほしいです

875 :UnnamedPlayer:2016/01/29(金) 23:42:00.98 ID:zimGMNRj.net
MOVAってLoLとかDota2系のジャンルの事?それならMOVAじゃなくてMOBAね
LoLをウルトラワイド全画面でやるのはオススメしないMAPが遠すぎてPing打つのが面倒いよ
MMOならめっちゃ感動するレベルで16:9より良い

876 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 00:58:38.67 ID:Lzklrev9.net
X34って16万もするのかよ、ワロタw

877 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 01:12:48.89 ID:77flY464.net
16万のモニタの購入報告が定期で上がるとかスレのレベル高すぎでは?

878 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 01:26:22.86 ID:mGwdMBcu.net
X34買いたいけど入荷待ちで困る
初日に買えば良かった

879 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 01:44:57.18 ID:/uvp3aYe.net
最初からエア購入テックだからな

880 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 02:54:57.60 ID:M6TI4TCR.net
>>859
http://www.4gamer.net/games/236/G023686/20141129007/TN/035.jpg
これ見ると垂直同期(ダブルバッファ)で早く描き終わったとしても描画開始から60fpsの1フレーム相当の時間が経てばバッファに反映されるよね
もし60fps割ってスタッターしたとしても30fpsの1フレーム相当の時間で反映されてる

http://www.4gamer.net/games/236/G023686/20141129007/TN/036.jpg
垂直同期オフ(シングルバッファ)でも描画が終わってからバッファを描き変えるというのは同じなわけで
そうなると同期オフでも60fps前後しか出せてない時は、同期オンで60fps維持してる時と待ち時間はほとんど変わらなくない?
それに仮に60hz垂直同期オフで120fps出てたとしても、1フレーム8msなんだから結局は同期オンと8msしか変わらないということになると思うんだけど

もし根本的な勘違いがあるならすまん

881 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 03:15:54.88 ID:uVjDqiyi.net
だから垂直同期onならその60fps前後が即座に30fps or 60fps相当になるわけだ
なぜならGPUの描画が終わってもディスプレイの走査まで待機するから
その分の違和感は半端ないことになる
オフなら概ね60前後でまあティアリングは起きるが同期onよりは遅延は少ない

882 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 04:02:40.03 ID:M6TI4TCR.net
>>881
スッタター云々は同期待ちの遅延とは言わなくないか?
あくまで間に合わなかったら30fpsに下がり、更に間に合わなかったら20fpsに下がるというだけで
同期オンで60fps維持(スタッターはなし)と同期オフで60fpsの遅延の差がほとんど無いなら同期待ちで遅延っていうのはおかしい気がするんだが

883 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 04:14:29.41 ID:M6TI4TCR.net
60fps割るとスタッターで30fps相当に下がるから遅延が増えるというなら、60fps維持してるなら遅延は起こらないという扱いになるし
同期待ちで60fps相当に制限されるからオフでもっとfpsを稼いだ場合の方が遅延が少ないって言うなら、オフでも元々60fpsしか出てない場合との遅延の差は無いということになるんじゃない?

884 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 07:26:09.71 ID:fZF17MOK.net
>>873
Z35な

885 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 09:19:12.85 ID:EOHanfNh.net
>>883
ゲーム中は常に一定のfpsが出るわけじゃない問題がある。
あと、PC側とディスプレイ側が同期していないため微妙にタイミングがずれる問題もある。
60.0000000fpsと59.99999fpsだとどうなるか考えてみるといい。

それを解消するためにPC側(グラボ)にタイミングを合わせろと言うのがXXXsyncだよ。

886 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 12:42:12.19 ID:2PpBJXsz.net
Z35って応答速度に問題あるんじゃなかったっけ

887 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 12:49:56.10 ID:bYFzMTvV.net
Acer X34 Predator 箱でかすぎっしょ( ´∀` )
ttps://www.youtube.com/watch?v=zKmA48hr7AQ

888 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 12:57:53.80 ID:vBLT+HsH.net
>>886
残像だったきがす

889 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 15:29:52.54 ID:nHPP274h.net
そういえば59.96や23.976とかあったな

890 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 15:55:50.26 ID:M6TI4TCR.net
>>885
タイミングも何も描画とバッファ書き換えがリフレッシュレートの間隔の中に収まればスッタターは発生しないよね
ダブルバッファだからモニター描画に使わない方をロックしてGPU描画のバッファとして使うんだからズレるというのがよく分からんが

891 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 19:32:25.60 ID:T/f7K7b6.net
明日ディスプレイ買いに行くんだけど何買えばいい?予算は20000円ほど

892 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 19:40:25.34 ID:W8lBsb6C.net
>>891
テキトーな便器買ってろ

893 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 19:41:28.22 ID:/uvp3aYe.net
>>891
モニターアーム

894 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 21:22:44.24 ID:NtHuZTSa.net
2万じゃ便器くらいしかねーわな

895 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 21:56:27.41 ID:3o+1Mlc4.net
臨時収入があったので35000くらいの奴なら買えるようになった何かある?

896 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 22:07:36.33 ID:/uvp3aYe.net
>>895
頑丈なモニターアーム

897 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 22:16:22.06 ID:+BL01Zz+.net
>>895
その金親に返しとけ

898 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 22:19:57.50 ID:j4bBroO/.net
こんなとこで質問するくらいなら自分で調べろやw

899 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 22:30:39.40 ID:3o+1Mlc4.net
ちゃんと調べて分かんないことがあったら質問した方がいいな....これは投げやり過ぎたと自分でも反省してる....あとここ住人は30000円クラスのディスプレイ使ってる人少なそうだな

900 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 22:41:25.83 ID:wrKdHkgB.net
3〜4万までの間だったらいくつか144Hzディスプレイがあるからそこから選択すればいんじゃね
今だとfreesync有のGB2488HSU-2でいいんでね

901 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 23:13:00.80 ID:LTDuvl93.net
なんのゲームやるかにもよるしな

902 :UnnamedPlayer:2016/01/30(土) 23:56:14.34 ID:R2nZ2PeC.net
>>895
お年玉予算かな?

903 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 07:11:57.67 ID:XxjrqSGR.net
ここの住人の平均は30万円以上だからな

904 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 08:03:11.71 ID:P4f5r8zc.net
私の戦闘力は5万です

905 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 08:17:58.56 ID:fozh0tdK.net
60万の有機ELモニタの購入報告はよ

906 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 09:39:34.69 ID:Rwv+r1K+.net
>>903
手取りにしたら一気に脱落しそう

907 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 10:57:12.63 ID:m3DCQAQh.net
>>900
3万円台でそんなのでたのか
ポラリスでる頃には人気No1テンプレまったなしだな

908 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 12:15:01.38 ID:V60Pn8V7.net
ビックカメラのX34は二月下旬以降出荷予定だそうで…
他のも所も一緒だろうか

909 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 12:19:54.26 ID:gisbjbUn.net
洋ゲーミングモニターって1xDP & 1xHDMIなんてのが多いけど、PC廃ゲーマーは
ゲーム専用PCでゲームしかしないから「二つで充分ですよ」って事なのかな?

ゲームが純メインでない自分は、せめてもう一つDPかHDMIかDVIが欲しい所なんだが、
G-SYNC対応とか狙うと今後も期待薄か?

910 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 12:31:47.85 ID:vUhRZRZh.net
モノによるだろとしか言いようがない

911 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 12:45:30.60 ID:xku4Jg/C.net
そんなモニタは少数派じゃないか?
というかg-syncモニタくらいしかない

912 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 12:57:31.18 ID:B52s8TtV.net
>>907
Iiyamaのゲーミングディスプレイに期待しない方がいい
先代のGB2488HSUなんて
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/24/GB2488HSU/index.html
https://youtu.be/_uwSDlAOqx8?t=34s
こんな宣伝しといて実際はODとスルーモードを併用できないゴミだったし、
GB2488HSU-2に至ってはスルーモードとか表示遅延の記述自体がないし

>>909
G-Syncモジュールがそういう糞仕様なだけだよ
NVIDIAがモジュールをアップデートするか、かつてのBenQみたいにエンジンを複数積まない限り
DP1.2×1とHDMI1.4×1しか入力できない

913 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 13:23:44.41 ID:gisbjbUn.net
そっか、G-SYNCモニタはーはチップを乗せる制約でそうなるんだな
nVidiaもいい加減白旗を掲げてAdaptive-Sync対応ドライバを出せばいいのに…

914 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 13:28:29.15 ID:iL/gjj5R.net
最近、BenQが元気ないな。

915 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 13:30:57.78 ID:rKRc6kuz.net
Gは窓モードが使えるのにFREEは窓モードが使えないのは何故なんだぜ
技術的にはいけそうなもんだが

916 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 14:29:34.95 ID:IGJqaCOF.net
>>909
ちょっとしたアドバイスだが、お前も俺のようにゲーミングPCと、雑用PCで分けた方が良いかもしれん
ディスプレイは4枚くらいになるけどな

917 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 14:38:33.18 ID:imeCvOg/.net
>>908
そこまで遅れるならPG348Qが視野に入ってくるなあ…

918 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 16:31:18.70 ID:a+mZZ4sc.net
ここに居る奴らって金銭感覚おかしいわ
上流市民か何か?

919 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 17:07:11.19 ID:qOUtuFwG.net
http://i.imgur.com/lFVPXnJ.jpg
壁からディスプレイまでの距離が気に入らないんだけど、モニターアーム使えば半分くらいにすることできるかな?
オススメのアームあれば教えて欲しい
ディスプレイはx34です

920 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 18:08:09.66 ID:+brTCbdP.net
>919
45-241-026 または BT861AA

921 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 18:12:21.82 ID:qOUtuFwG.net
>>920
ありがとう
bt861の方ポチってみるね

922 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 20:28:49.25 ID:x/ccWSah.net
>>918
上級国民しかいないからな。

923 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 20:43:19.57 ID:uN8Qz+Zv.net
>>920
え、そんな高級品じゃなくても、グリーンハウスので良くないか?
俺の4枚のディスプレイ、全部同じグリーンハウスのモニターアームだわ

924 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 20:49:10.65 ID:LvEj6WFg.net
黒が白っぽくならない、影と光源にメリハリのあるモニターがほしいんですが、オススメはありませんか?

925 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 20:50:46.38 ID:NgUa800Z.net
>>924
正面から見てってことならVAパネルを採用している液晶モニターを買えばいいよ。

926 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 21:35:24.73 ID:LvEj6WFg.net
>>925
ありがとうございます 23.8インチ(24インチ)でVA型のものって少ないんですか? 27インチのものしか見つからないもので…

927 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 21:48:47.37 ID:/0ETB+mh.net
>>922
だよね、貧乏にはこのスレに書き込むなって感じだね(アフィまとめ向け回答)

928 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 21:51:35.88 ID:/0ETB+mh.net
>>926
ちょっと気になったんだけど
そのごくありふれた質問を、普通なら価格COMとかYahoo知恵袋で聞くような質問を
わざわざこの荒れただれまくってる2chの中でもよりすぐりの糞スレで聞いたのはなぜ?

929 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 22:24:23.44 ID:wK+akkAj.net
貧乏にはというより120Hzだの144Hzだのそんなディスプレイの情報欲しいのはそれに見合うPC持ってるからこそだろうし
そんな僕はx34買ったのはいいがグラボが780水冷で力不足感はんぱないです

930 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 22:35:47.22 ID:eV0E+90S.net
PG348Qはようやく日本のasusにも届いたみたいだ
日本での発売は4月とかになりそう…?

931 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 23:08:02.20 ID:xJ6ANVcQ.net
アーム4軸とかでもいいけど奥行き稼げたりする?
机の奥行きが足りん(´・ω・`) モニター27インチ
買い替えは無理だ

932 :UnnamedPlayer:2016/01/31(日) 23:25:42.40 ID:GnjF2QBo.net
>>931
出来れば撮影して見せてやりたいが、俺はデスクを手前方向に
木材の板を拡張した。
奥行きが足りないなら、手前に「延ばせ」

>>929
x34の1枚だけの描画でもキツイのかい??

933 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 02:42:53.35 ID:Ue9RZM4e.net
>>930
原始的な表現で草

934 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 02:43:32.11 ID:faF3YlW8.net
>>932
うちのも奥行き無いから凄く気になる
ホムセンで気の板とか買ってきて作った感じ?

935 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 08:34:48.86 ID:Y1dB3I2L.net
>>934
そうそう。そんな感じだ

936 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 11:49:59.92 ID:t66/zPnH.net
>>880
ダブルバッファの時点で予め多めに遅延してるからなぁ
垂直同期待ちでティアリングでないようにしてる、つまり毎フレーム上から描画してわけだからね
で、それに加えてスタッター分の遅延が上乗せされる

同期オフだとそれがないから随分と違うはずだけどね
スタッター出るとキー入力も受け付けてもらえないわけだし、あんまり良いことないと思う

937 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 17:25:02.27 ID:PegjR/uB.net
>>936
上からってねえ…
走査線は上から順に下がるものだしティアリングはシングルバッファだから発生するもんでそんな話じゃないぞ

938 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 17:29:43.53 ID:6t+cpFD7.net
実際 応答速度ってどれくらい遅いと気になるもん?

939 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 17:38:18.91 ID:VARROlZh.net
>>878
100hzで動かなかったら後悔しそうで躊躇してる

940 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 17:49:00.64 ID:t66/zPnH.net
>>937
上からでわかんねーのなら先頭からでいいか?
例えば垂直同期待ちして表示したフレームと非同期のジャストタイミングで表示したフレームは見た目は同じだよ?
その場合は同期待ちして遅延があったかどうかだけが違う

ティアリングは走査線の境界線で別々のフレーム表示してんだよ?
画面の中心で綺麗に分断されてるなら半フレーム分はすれてるわけだし
垂直同期待ちすると少なくともその分くらいはずれるんですがw

941 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 17:56:55.19 ID:FhgH7LOx.net
>>938
体感なんかわからんよ
有志が調べて数値化されたものネットでみて気になってハゲ散らかすだけ

942 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 18:10:53.48 ID:6t+cpFD7.net
○ms以上だと流石に違和感がひどいとかプレイに支障がでるとかさ 目安でいいんだよ

943 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 18:11:45.56 ID:Pa17U9YS.net
ASUS R.O.G.、曲面パネル採用の34インチゲーミング液晶「Swift PG348Q」2月発売
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0201/150016

944 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 18:18:44.17 ID:79WYwHrH.net
発売される頃には湾曲ブーム終わってそうだな

945 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 18:31:35.02 ID:TsVaraJT.net
Amazon見てたらQNIXとかいう韓国のメーカーが安かった
安くあげたいが怪しすぎる

946 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 19:22:42.79 ID:CmLFziKX.net
>>943
VESAマウント対応なのかね?

947 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 21:20:29.35 ID:0ICstJO3.net
>>938
応答測度よりも表示遅延の方が気になるというか気にしたほうが良いかも

948 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 21:48:37.40 ID:FhgH7LOx.net
>>943
10bitカラーって8bitカラーとゲームやる用途で違いとかでるのかな

949 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 21:55:21.05 ID:CmLFziKX.net
>>948
でない、パネルの黒がどこまで黒なのかのほうが重要

950 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 22:00:33.79 ID:bl7a1IkR.net
出るか否かといわれれば出るだろう
もちろん対応したゲームなら、だが
そしてそれをプレイヤーが認識できるかどうかはまた別の問題

951 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 22:09:44.28 ID:5Qddd3vx.net
>>942
16ms〜 ぬるいゲーマーが違和感を感じ始める
32ms〜 素人でもタイミング系のゲームで気付く

952 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 22:40:46.19 ID:ROcBJQL3.net
ストリートファイター5に最適なディスプレイは結局どれなのよ。

953 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 22:44:31.85 ID:b0cCjjrx.net
TN、TNパネル

954 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 22:56:04.08 ID:6t+cpFD7.net
BenQ
EW2440L
GW2470H
iiyama
XB2481HSU で迷って夜しか眠れません

955 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 23:39:42.42 ID:Pa17U9YS.net
>>954
全部AMVAだけど、それは外せないんだ?
IPSのが良いと思うけど。
その中だったらGW2470H。

956 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 23:41:32.75 ID:jOmgRcfo.net
>>943
100Hz正式対応は初だな

957 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 23:58:27.11 ID:kk6ZfGyM.net
マニュアルにはOCでの動作は保証しないとはっきり書いてあるから正式対応ではないぞ。X34と一緒。
X34から大きく出遅れた分、品質の上積みは期待してしまうけどどうなることやら

958 :UnnamedPlayer:2016/02/01(月) 23:59:13.87 ID:6t+cpFD7.net
>>955 そうです
XB2481HSU → XB2483HSUだった

959 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 00:12:14.11 ID:b2tVZYW+.net
>>957
パネル同じでG-SYNCのモジュールまで入れたらガワのデザインとULMBの有無ぐらいしか差無いんじゃないの
パネルの選別なんてやってないだろうし

960 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 00:20:13.99 ID:ggDXVTnB.net
asusはacerと同等品をいつも遅れて出してくるけれど、何でなんだろう?機能や品質で上ならまだしも差がないんじゃ商機失ってるだけなのに。

961 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 00:29:55.75 ID:XPESoPW7.net
>>954
それ全部ゲーマー向けじゃない

962 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 00:39:40.18 ID:MFD5RCbn.net
少なくともOSDの操作性はジョイスティック的なボタンのついてるASUSの方がいい
スタンドもX34は横に動かんからASUSのがよし
問題は欧州での予約価格1300ユーロだから最近のASUSモニタの例からして20万は言い過ぎでも18万円は確実にすることだな…

963 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 00:43:02.27 ID:FjtPNJ5C.net
>>961 VAでゲーム用が欲しくてForis FG2421?も見つけたけど流石に高い

964 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 00:49:16.82 ID:M8yx2wOk.net
>>943
ディヴィジョンまでに間に合うだろうか・・・

965 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 00:49:20.72 ID:RMT6Djwr.net
格ゲー勢なら旧三菱準拠のIO製品でいいよ

966 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 00:50:55.00 ID:M8yx2wOk.net
>>946
俺も気になる
でも、このスタンド、カッチョいいな

しかし、俺のデスクはスタンドがあるとディスプレイが置けないのだ・・・
VESAマウントが無いと駄目なのだ・・・

967 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 01:14:17.19 ID:UcdBUl0/.net
あのスタンドがカッコいいとかねーわ・・
最近ゲーミングデバイス=DQNデザインがどんどん酷くなって部屋にも置きたくないレベルなんだが

968 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 01:52:00.99 ID:s0nncSu6.net
ここのスレ民って、やっぱゲーム専用の部屋にゲーム専用のPCを設置して
ゲーム専用のゲームで遊んでいたりするんだろうか?

969 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 01:56:30.27 ID:LbLgVTHA.net
ゲーム専用の土地にゲーム専用の家を建ててるよ

970 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 02:09:31.63 ID:GFY7F0+8.net
ちゃんとゲーム専用の人生を使ってる

971 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 04:01:07.65 ID:XPESoPW7.net
仕事は甘え

972 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 04:13:15.77 ID:fNMafagz.net
FS2735のTFT Centralレビュー来てた

Eizo Foris FS2735
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/eizo_foris_fs2735.htm
http://www.tftcentral.co.uk/images/eizo_foris_fs2735/lag.jpg

973 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 05:39:51.38 ID:zSdKqf3d.net
やはりPG278Qより遅いのか
279に負けるのは仕方ないにしても

974 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 05:49:53.85 ID:oKtFByJk.net
iiyama GE2488HSUを中古2万の欠品無しで手に入った…初の144hzだが本当に良い買い物したわ
こんなに違うとは思わなかったわ…

ただ270X 4GBだからゲームによってDX11最高画質とかにすると100fps割っちゃうのが難点だな
今度はハイエンドクラスのグラボが欲しくなってくるジレンマ…

975 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 08:32:47.58 ID:EUM22rtp.net
2年前くらいのスレ開いたのかと思った

976 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 10:50:15.85 ID:2ec73gmF.net
279QとX34で迷ってたけどX34は遅延結構大きいのね
無難に279Qにするかなぁ

977 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 11:21:53.76 ID:B7kf4Pjq.net
>>976
データ上は開きがあるように見えるけど、実際は3msの差とか体感出来んだろ。
プロゲーマーでもなければ好きなの買った方が良い。

978 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 12:08:58.15 ID:wTK0V54O.net
3msの差が出てるということは
1分辺り180ms、1時間で11秒も差が出ちゃうだろ!!!!!

979 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 12:15:53.84 ID:/PDx2Pxj.net
んなわけあるか

980 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 12:47:09.59 ID:1haETsO0.net
>>979
あってるよ
動画見てたら遅延あるディスプレイとじゃ終わる時間変わる

981 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 12:57:23.91 ID:/PNzlgfj.net
>>980
ネタで言ってんだよな?

982 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 13:33:16.18 ID:OHByxy4b.net
チエンチエン遅れていく
チエンチエンどこまでも

983 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 13:34:43.49 ID:at42HyfM.net
>>981
ネタじゃない。宗教だ。

984 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 15:08:17.14 ID:FjtPNJ5C.net
3ms差なら3ms後に終わるんちゃうん? 教えて偉い人

985 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 15:32:21.89 ID:HHbFrhMN.net
次の処理が遅延分律儀に待つんだな

986 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 16:28:13.84 ID:O+tjwhqq.net
累積遅延とはめずらしい

987 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 16:44:46.58 ID:4RxmkHj8.net
ttp://www.tftcentral.co.uk/images/eizo_foris_fs2735/response_12.png
FS2735のFPS高いな
さすがEIZO

988 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 17:19:06.05 ID:QpAve00+.net
技術力のEIZOとは一体なんだったのか

989 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 20:51:18.04 ID:+6Crf0BJ.net
EIZOの有機ELとかヤバそう

990 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 22:23:23.80 ID:peOzbqya.net
え、PG279QってIPSなのにこんな優秀なのかよ・・・
MG279と一緒かとおもってたわすげーな

991 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 22:30:39.52 ID:mdwIb852.net
eizoの遅延は世界一

992 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 23:02:21.99 ID:zSdKqf3d.net
遅延応答速度画質の総合力ではやはりPG279Q

993 :UnnamedPlayer:2016/02/02(火) 23:11:49.69 ID:hngZvyT3.net
xb271huのデータも見たいな。米尼から買った人いたらレビューしてほしい

994 :UnnamedPlayer:2016/02/03(水) 00:54:27.42 ID:yCzzj4ki.net
X34欲しかったが解像度から来るゲームが重くなるのを躊躇してポチれなかったがワイは思いついた

「そうだ、ゲームPCは出力2560x1080にして拡大スケーリングさせれば良いんだ!」

ポチろうと思います!

普段用はHDMIで繋いで3440x1440で広々使いながらゲームはDPで2560x1080で繋ぐ
3440x1440も2560x1080もFOVは変わんないだからこれ良いでしょ

995 :UnnamedPlayer:2016/02/03(水) 00:58:08.94 ID:J0MlLmKm.net
えっ

996 :UnnamedPlayer:2016/02/03(水) 02:28:11.20 ID:yCzzj4ki.net
えっダメ?
画質とかそんな拘らんし3440x1440で快適にゲームするために
980Tiもう1枚買ってSLIとかしたくないしさー
同じフレームレート出すために3440x1440で設定落としてゲームするより
2560x1080の最高設定を3440x1440に拡大したほうが良いんじゃないかなー
と思っちゃったダメかな?

997 :UnnamedPlayer:2016/02/03(水) 02:45:46.54 ID:QV6J3Boo.net
基本的にドットバイドット以外はクッソ汚なくなるのを覚悟した方がいい
もし2560x1080で常用するなら、下位クラスの同解像度モデルの方が圧倒的に綺麗に見える

998 :UnnamedPlayer:2016/02/03(水) 02:51:48.88 ID:tHv1uUgV.net
だったらこういう感じの方がいいんじゃないかな
http://www.imliving.com/loupe/img/OA-8000i.jpg

999 :UnnamedPlayer:2016/02/03(水) 07:17:11.23 ID:1RQKkHoI.net
ドットピッチとモニタとの距離次第かな
まあドットバイドットが一番なのには違いないが

1000 :UnnamedPlayer:2016/02/03(水) 07:50:07.88 ID:vVrjoYJk.net
スレ立てはワッチョイよろしくね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200