2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part74

1 :UnnamedPlayer:2016/02/19(金) 10:50:08.47 .net
FPS等の競技性が高いゲームは通常の60Hzモニターよりも
リフレッシュレート120Hzで入力できるネイティブ120Hzモニターが低遅延で望ましい。
応答速度が速く、リフレッシュレート120Hz以上のモニターが( ゚Д゚ )ホシイ!

前スレ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part73
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1454454137/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

2 :UnnamedPlayer:2016/02/19(金) 10:50:51.83 .net
2

3 :UnnamedPlayer:2016/02/19(金) 10:56:59.92 .net
本スレきた

4 :UnnamedPlayer:2016/02/19(金) 11:00:56.01 .net
やっぱこっちだわ

5 :UnnamedPlayer:2016/02/19(金) 11:01:42.35 .net
あっちどうする?

6 :UnnamedPlayer:2016/02/19(金) 11:02:38.98 .net
>>5
放置でdat落ち確定

7 :UnnamedPlayer:2016/02/19(金) 11:06:34.44 .net
キタ――(゚∀゚)――!!

8 :UnnamedPlayer:2016/02/19(金) 11:13:53.87 .net
お!

9 :UnnamedPlayer:2016/02/19(金) 11:48:46.55 .net
自己顕示欲を削ぐスレはここでつか(・∀・)

10 :UnnamedPlayer:2016/02/19(金) 12:36:08.53 .net
うはw

11 :UnnamedPlayer:2016/02/21(日) 03:20:38.99 .net
いいすれ

12 :UnnamedPlayer:2016/02/21(日) 08:51:43.12 .net
あげっと

13 :UnnamedPlayer:2016/02/23(火) 00:27:14.12 .net
357 UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f19-W0eo) sage ▼ 2016/02/22(月) 21:02:25.70 ID:3C/sfilM0 [1回目]
XL2411Z買った。今まで使ってたDELL ST2220L(60hz)とデュアルディスプレイにして比べてみると
明らかにDELLよりちらつきや残像感がひどくて、もう動画もゲームも60hzに滑らかさで完全に負けてる
ネットで調べまくっても何もわからない GTX970はモニターを認識してるし144hzに設定してる
windows10 i7 6700k GTX970 16G スペックが低すぎでもないし どうしたらちゃんとヌルヌルにできるんだ


これ、DVI-DとDVI-I端子違うかもね。

14 :UnnamedPlayer:2016/02/23(火) 00:28:11.10 .net
374 UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f19-W0eo) sage ▼ 2016/02/23(火) 00:25:03.31 ID:/jYcmHSi0 [1回目]
シングルでFHDでリフレッシュレート144hz→120hz→60hzとやってみてもだめだなぁ
難しいことできない奴なもので初期不良と考えて返品することにします でもいろいろ教えてくれてありがとうです 


HDMIで試してみたら?

15 :UnnamedPlayer:2016/02/23(火) 00:50:08.94 .net
もしかすると低温症状かも。
室内温度を20度以上にしてみるといい。

16 :UnnamedPlayer:2016/02/23(火) 05:53:48.31 .net
ワッチョイ付けてあっちはID取っ換え引っ換え大変w

17 :UnnamedPlayer:2016/02/23(火) 05:54:28.33 .net
たまにこう、自爆したんだな…って笑う時があるよねw

18 :UnnamedPlayer:2016/02/23(火) 05:55:20.87 .net
あいつIDだけが頼りだったのかw

19 :UnnamedPlayer:2016/02/23(火) 05:58:53.75 .net
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

20 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/02/28(日) 17:30:05.22 .net
PG278Q & S2715H ド安定時代。(アハ

21 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/03/01(火) 01:59:04.18 .net
PG278Q & S2715H ド安定時代。(アハ

22 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/03/06(日) 04:41:14.42 .net
PG278Q & S2715H ド安定時代。(アハ

23 :UnnamedPlayer:2016/03/09(水) 18:06:03.93 .net
,kio@miko@mikopmkiopnuijpnjipbnhuio

24 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/03/11(金) 21:28:02.96 .net
PG278Q & S2715H ド安定時代。(アハ

25 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/03/12(土) 00:06:06.83 .net
そういやPG278Qの箱とS2715Hの箱って大きさ2倍ぐらい違ったなw

26 :UnnamedPlayer:2016/03/12(土) 08:48:10.99 .net
PS2つなげれる変換機どれがいいんでしょう?

27 :UnnamedPlayer:2016/03/12(土) 18:14:14.81 .net
RL2460HT か GE2488HS かで迷ってる俺は絶対におかしい
だが残像嫌いの勘が後者を選べと言っている・・・

28 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/03/17(木) 02:17:09.80 .net
PG278Q & S2715H ド安定時代。(アハ

29 :UnnamedPlayer:2016/03/21(月) 03:32:10.46 .net
PG278QとS2716DGってどっちがいいかな?
PS4繋ぎたいからS2716DGでいいかな?
びんたん ver Kuma/3.00/16
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_1_3 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12B466 Safari/600.1.4
びんたん ver Kuma/3.00/16
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_1_3 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12B466 Safari/600.1.4

30 :UnnamedPlayer:2016/03/21(月) 18:47:54.89 .net
XL2420G値段すげえ下がってんな

31 :UnnamedPlayer:2016/03/21(月) 19:07:54.81 .net
1月ぐらいに一気に下がってたけど今度はゆっくりと下がってる感じね
と言っても2社が争ってるだけなんだけどさ  それに2月のXDayで4万台に行ったの見るとなぁ

しかしなんで便器のゲーミングシリーズの中でこいつだけは価格競争してるんだろう
他のモデルはほぼ常に密林が最安値で微動だにしないのに(たまにNTTXのクーポンがあるけど)

32 :UnnamedPlayer:2016/03/21(月) 20:35:02.04 .net
普通にAmazonと書けないのか

33 :UnnamedPlayer:2016/03/21(月) 21:06:24.74 .net
理解不能なこだわり持ってる人居るよねw

34 :UnnamedPlayer:2016/03/21(月) 21:19:15.41 .net
検索することをググるとか言ったりな

35 :名無しさん:2016/03/22(火) 11:12:33.29 .net
その辺は個人的にスルー出来るんだけど、ノーブとピングは受け入れられない俺ちゃん

36 :名無しさん:2016/03/22(火) 11:14:03.35 .net
あ、こっちは本スレ稼働じゃないのか失礼した。

37 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/03/22(火) 17:38:29.74 .net
PG278Q & S2715H ド安定時代。(アハ

38 :UnnamedPlayer:2016/03/22(火) 17:47:17.01 .net
朝。
さんさんと照り付ける太陽がS2715Hに映り込む。
純度100%のグレアモニター、S2715Hに自分の影がシャープに映り込むと、一日が始まる。
見ているものが正確で、映っているものは色が正確で、光量も正確。
よい生活はよい製品から得られる。

39 :UnnamedPlayer:2016/03/22(火) 17:48:14.04 .net
いいね!

40 :UnnamedPlayer:2016/03/23(水) 01:18:38.21 .net
あっちはワッチョイ付いてるからアウトw

41 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/03/25(金) 10:14:13.47 .net
PG278Q & S2715H ド安定時代。(アハ

42 :UnnamedPlayer:2016/03/27(日) 18:41:31.39 .net
いいね♪

43 :UnnamedPlayer:2016/05/04(水) 09:20:09.21 .net
ワッチョイスレはスレッドあぼーんで決定。

44 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 11:58:24.99 .net
ASUS?248QE?PG279Q?BenQ?2430T?2420Z?2410T????
??????????????????????

45 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 12:02:17.05 .net
ASUSの248QEとPG279QとBenQの2430Tと2420Zと2410Tを買ってハイスピードカメラで遅延を計測してみました。

46 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 16:45:46.93 .net
>>45
よかったねw

47 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 16:27:25.94 .net
AcerのZ35bmiphz買おうか検討してるんだけど
持ってる人おらんかな?
youtubeで見る限り、応答速度詐欺なのか残像が半端なくて酔いそうなんだけど・・

48 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 17:03:25.12 .net
FURYでdivisionやってるんだけど
今はLGのウルトラワイド
MG279Q迷ってるけど負荷厳しいのかな
高設定くらいでプレイする
2560x1080 から2560x1440
あんまり違いはなさそうなんだが

49 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 18:10:39.47 .net
>>47
店頭で見たぶんにはなんの問題も無かったけどな。
でも、これに関しては人それぞれだからなんとも言えん
俺鈍感だしな
お前にも人の意見なんか気にせず、自分で見て判断して欲しい

50 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 09:49:29.16 .net
本スレ落ちてんぞ

51 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 13:09:11.32 .net
次スレはここを再利用するのか

52 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 13:16:52.42 .net
>>49
47ですが、やっぱ実物見ないとだよなー。
残像とか応答速度はかなり敏感なんだよな・・。
値段も値段だし、秋葉あたりに見に行くか。
ありがと。

53 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 13:18:26.87 .net
次スレ建てたいんだけどタイミング合わないとまた落ちるから

54 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 14:35:11.32 .net
20まで全力で保守しろ

55 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 16:20:50.22 .net
>>54
今日の20時前後に立てたら保守してくれるかな

56 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 16:21:39.30 .net
あ、いっけね前スレ消しちゃったんだ
誰かテンプレ貼ってくれたら夜に建てれるか試してみる

57 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 19:41:34.15 .net
120Hz以上入力できるディスプレイ一覧。

●TNパネル
いっぱいある。

●VAパネル
Acer  Z35   G-SYNC  35インチ2,560x1,080 (ウルトラワイド&曲面)
BenQ  XR3501 Synv無し 35インチ2560×1080 (ウルトラワイド&曲面)
EIZO  FG2421  Synv無し 24インチFHD (※120Hz)

●IPSパネル
Acer  XF270HU FreeSync  27インチWQHD  日本未発売
Acer  XB271HU G-SYNC  27インチWQHD  日本未発売
ASUS  MG279Q FreeSync  27インチWQHD
ASUS  PG279Q G-SYNC  27インチWQHD
EIZO  FS2735 FreeSync  27インチWQHD
Acer  X34 G-SYNC  34インチQHD 3,440x1,440 (※100Hz ウルトラワイド&曲面)
ASUS  PG348Q G-SYNC  34インチQHD 3,440x1,440 (※100Hz ウルトラワイド&曲面)

58 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 19:42:13.62 .net
>>55
頼んだぞ

59 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 19:51:05.15 .net
すまん立たなかった
誰か建てられそうな人宣言して頼む

60 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 21:54:14.73 .net
よかったら立てようか?

61 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 21:57:57.75 .net
>>60
すまんお願い

62 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 22:03:59.15 .net
>>61
立てたけど、何故かワッチョイにならなかった…
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1464181170/

63 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 22:43:07.18 .net
なーにやってんだボンクラがー
と思ったが荒らしの自演だな

64 :UnnamedPlayer:2016/05/30(月) 00:06:17.27 .net
オフィスマに干されて堪えたらしいなw

65 :UnnamedPlayer:2016/05/30(月) 14:46:28.53 .net
ウルトラワイド1枚か
4Kディスプレイ+27インチ144Hzディスプレイ

この2択で迷ってる・・・BF1発売までにこの葛藤に決着をつけなければ・・・

66 :UnnamedPlayer:2016/05/31(火) 18:00:11.86 .net
240HzモニターPG258Qと、180HzモニターPG248QがASUSから

ASUS ROG Swift PG258Q : 垂直同期240Hz / 24.5インチFHD / TNパネル / G-Sync対応
http://www.tweaktown.com/news/52337/new-asus-rog-swift-rocks-insane-native-240hz-nvidia-sync/

ASUS ROG Swift PG248Q : 垂直同期180Hz / 24インチFHD / TNパネル / G-Sync対応
http://www.tweaktown.com/news/52324/new-asus-rog-swift-monitor-hit-180hz-nvidia-sync/

PG258Qで言ってるネイティブ240Hzというのは、
出力だけでなく入力も240Hzいけますよ!いわゆる倍速240Hzモニターなんかじゃないですよ!
ってことなんだろうなたぶん

67 :UnnamedPlayer:2016/05/31(火) 18:57:47.88 .net
G-Syncいらねぇ・・・

68 :UnnamedPlayer:2016/05/31(火) 20:30:21.14 .net
>>67
だったらoffにすればいいだけだろ。ったくうるせぇな・・・

69 :UnnamedPlayer:2016/05/31(火) 21:00:18.42 .net
Gsync付くことによって価格が数万跳ね上がるのを気にしてるんだろ

70 :UnnamedPlayer:2016/05/31(火) 22:28:29.15 .net
値段もだけど入力端子が減るのが困る。
G-Syncモジュールの制限だっけ?

71 :UnnamedPlayer:2016/05/31(火) 22:41:06.18 .net
>>69
でも、シンク商法はもう仕方ないよな。ゲーミングディスプレイには必ず付けて釣り上げてるもんな
結局オフにしてるヤツも少なくないんじゃなかろうか

72 :UnnamedPlayer:2016/05/31(火) 22:42:13.37 .net
>>70
え、そんな制限がかかるのか?
っていうか、端子減ってるかい?

73 :UnnamedPlayer:2016/05/31(火) 23:03:39.81 .net
>>72
G-SyncじゃないモニターならDP+mDP+HDMI2.0の3系統は最低あるのが
G-SyncモニターだとモジュールのせいでDP+HDMI1.4の2系統になっちゃうからな
NVIDIAがモジュールアップデートして入力端子とDPとHDMIのVer上げてくれないと
解決はしない

74 :UnnamedPlayer:2016/06/01(水) 00:08:36.44 .net
>>68
某ブログによるとオフにしても最大クロック病は起こるっぽいぞ

75 :UnnamedPlayer:2016/06/01(水) 13:45:22.53 .net
>>73
そうなのか・・・
でもなんか、そのうちちゃんとやってくれそうだな
やってくれた時が買い時、なのかもな

>>74
ディスプレイ販売業界ブラック過ぎるな

76 :UnnamedPlayer:2016/06/02(木) 12:07:34.35 .net
朝。
さんさんと照り付ける太陽がS2715Hに映り込む。
純度100%のグレアモニター、S2715Hに自分の影がシャープに映り込むと、一日が始まる。
見ているものが正確で、映っているものは色が正確で、光量も正確。
よい生活はよい製品から得られる。
.

77 :UnnamedPlayer:2016/06/02(木) 12:37:53.68 .net
>>75
G-Syncを何台ものPCで使わないだろうしPC複数台接続でもゲームPCをDPでG-SYNC有効で使って
その他のPCをKVM使ってHDMIで接続すれば済む話だし入力端子数は気にならないけどな

78 :UnnamedPlayer:2016/06/02(木) 13:21:04.63 .net
>>77
元々>>67のG-Sync要らないって話からスタートしてるのに、
そこまでして使いたいG-Syncモニタとは一体どんな物なんだ?

79 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 08:39:25.96 .net
PG279Qの値下がりが止まらないな

80 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 15:35:50.80 .net
せやろか

81 :UnnamedPlayer:2016/06/05(日) 10:56:44.83 .net
>>79
10万越えとか馬鹿みたいな値段で売ってたからなあ
240Hz物が出てくればゴミのように下がるだろう
今現在の適正価格は7万
240が出れば4万だな

82 :UnnamedPlayer:2016/06/06(月) 02:59:04.95 .net
HDR対応のモニターは出始めはやはり高いのかな?
テレビはもうボチボチ出てきて高めの価格だけど

83 :UnnamedPlayer:2016/06/10(金) 14:00:49.61 .net
お、プレデター2出たじゃん。
2なのかどうかはわからないが・・・

X34p
Z301c
の2つか。英語わかんないから、詳細は不明だけど

84 :UnnamedPlayer:2016/06/12(日) 04:12:13.42 .net
ゲーマー向け液晶ディスプレイはオーバー200Hz対応の時代に?
COMPUTEXで見た最新液晶ディスプレイ事情 (4gamer)
http://www.4gamer.ne...G012747/20160610001/

最大垂直リフレッシュレート240Hzを誇る「ROG Swift PG258Q」の発売は、
2016年末を予定しており,価格は未定。今年中に出そうだな。

Acerも,垂直リフレッシュレート240Hz対応のゲーマー向け液晶ディスプレイ
「Predator XB251Q」を発表。発売は2016年第3四半期を予定しており,価格は未定。

30インチサイズの「Predator Z301C」は,湾曲型液晶ディスプレイ,解像度2560×1080ドットの製品
最大リフレッシュレートは200Hz。発売時期は2016年第3四半期を予定しており,価格は未定。

85 :UnnamedPlayer:2016/06/12(日) 13:41:01.26 .net
>>82
HDRとかPC用途だと目が痛くてやってられんぞ
輝度が糞高いポケモンフラッシュと向き合うのと変わらん
あとはLEDの劣化が不均一になるので有機ELの焼き付きと同じ問題が発生する
後で後悔することになるからおすすめしないね

86 :UnnamedPlayer:2016/06/12(日) 14:03:57.22 .net
後で後悔

87 :UnnamedPlayer:2016/06/12(日) 14:25:46.31 .net
○○○○○○○
○○○○○○○     これが液晶のバックライト 輝度は均一に50で最大輝度は100
○○○○○○○

○○○○○○●
○◎◎◎◎○○     これがHDRのバックライト 輝度は不均一1000-5 最大輝度は10000
○○●○○●○

HDRって平たく言うとこんな技術
バックライトの劣化がバラバラになるのはもちろん目に優しいとは真逆

88 :UnnamedPlayer:2016/06/12(日) 14:26:13.26 .net
マジかい
それじゃダイナミックコントラストと変わんなくね?

89 :UnnamedPlayer:2016/06/12(日) 14:29:15.61 .net
今後悔するか後で後悔するかの違いってことか…厳しいことを。

90 :UnnamedPlayer:2016/06/12(日) 14:37:06.00 .net
>>88
色ごとじゃなくて輝度を記録して一部バックライトを異様に発光させて再現するからまた違うもの

91 :UnnamedPlayer:2016/06/12(日) 15:16:31.25 .net
本来は有機ELがHDRには適するけど
焼き付いたようになるのは周知のとおり

92 :UnnamedPlayer:2016/06/13(月) 11:17:35.05 .net
HDR対応のモニタ早くきてほしい。それまでPC新調する気がおきない

93 :UnnamedPlayer:2016/06/14(火) 11:47:35.65 .net
一度HDRを見ちゃうとSDRはゴミにしか見えなくなるもんな

94 :UnnamedPlayer:2016/06/14(火) 14:53:43.88 .net
>>92
PC向けにHDRを採用するのはかなり難しい
採用されたとしてもテレビほどの効果は出ない
HDRは仕組み自体がバックライトの明暗(エリア駆動)の延長にある技術で
ほぼ100%エッジ型のPCモニタではそれほどの効果は見込めない
仮に直下型採用しても静止画を表示する割合がテレビより高いPCモニタで直下型のエリア駆動をさせると
境界のバックライト劣化の違いからムラが発生する
HDRをモニタに・・・ましてPCゲーマー向けの応答速度が速いモニタで画質を望むのははっきり言って無理筋
テレビ買ったほうが早い

95 :UnnamedPlayer:2016/06/14(火) 15:01:40.36 .net
http://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1601/14/l_ts_cesmatome01.jpg
まあこれは極端だがHDRはこれでやたらと明暗つけてるわけだ
当然同じ画像を表示し続けるとまずいことになる
ゲームのUI部分とかは頻繁に動かさないといかんよ

96 :UnnamedPlayer:2016/06/14(火) 15:21:37.51 .net
>>95
トムハンクスの天使と悪魔かな

97 :UnnamedPlayer:2016/06/14(火) 16:37:33.29 .net
>>94
なるほどな・・・
エッジ型とか知らなかったし、勉強になりました。

98 :UnnamedPlayer:2016/06/15(水) 15:22:09.20 .net
>>97
ついでにHDRにするとDC調光無理だぞ

99 :UnnamedPlayer:2016/06/16(木) 16:40:34.60 .net
HDRはデルの有機ELモニターがどうなるかによる
PC向け液晶モニターじゃ不可能だと言ってもいい

100 :UnnamedPlayer:2016/06/26(日) 21:26:17.57 .net
すまん、ちょっと聞きたい事があるんだが
PC用液晶ディスプレイの総合スレみたいなのどっかにないかな?
ゲーム向けに買う4Kディスプレイじゃないから、専用スレがあるんならそっち行こうかなと思って

良ければ誘導お願いします。。

101 :UnnamedPlayer:2016/06/26(日) 23:00:26.45 .net
4K・5K液晶モニタスレッド Vol.35 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1466870060/

102 :UnnamedPlayer:2016/06/27(月) 02:03:11.54 .net
>>101
どうもありがとう!

103 :UnnamedPlayer:2016/07/02(土) 18:17:21.30 .net
Predatorの新型でないかな〜って期待してたら、、まさかのPredator 初のプロジェクター製品 Z650だと・・・?

104 :UnnamedPlayer:2016/07/04(月) 19:24:57.25 .net
今でも生産されてて16:10に対応してる120以上出るディスプレイって何かあるかな?
25インチの使ってたんだけど壊れてしまった

105 :UnnamedPlayer:2016/07/04(月) 19:59:48.57 .net
すまんRADEON特有のそんな不具合あるなんて知らなかったわ
探し不足で聞いてしまってスレチな事言って申し訳ない

106 :UnnamedPlayer:2016/07/04(月) 20:04:01.11 .net
>>105
今回初めてRadeonにしたのなら関連スレやいろいろな情報を探った方が良いぞ
特にRX 480は初物だからまだ問題が多い

107 :UnnamedPlayer:2016/07/04(月) 20:07:26.11 .net
>>106
いや・・・RADEONはこれで3つ目だったんだが幸運なのか初めて起きた事だったんだ
ありがとう色々探るわ

108 :UnnamedPlayer:2016/07/04(月) 20:27:31.12 .net
調べてみたけど現行ではもうWUXGAってほとんどないんかぁ
16:9はなんか見辛いって言うか気持ち悪いんだよなぁ

109 :UnnamedPlayer:2016/07/04(月) 21:05:22.41 .net
そもそもWUXGAでゲーム向けなんて製品なかったじゃん

110 :UnnamedPlayer:2016/07/04(月) 21:11:23.65 .net
>>109
サムスンだけど120hzが出始めの頃にあったんだよ
ゲーム用かってなると違うかもだけど明確にゲーム用ってのはないし

111 :UnnamedPlayer:2016/07/04(月) 23:37:00.14 .net
Pixio Pro Gamingモニター 27インチ 2560x1440 WQHD 144hz PX277
なんやこれ
IPSで4万以下みたいだ

112 :UnnamedPlayer:2016/07/05(火) 00:01:53.38 .net
https://www.buypixio.com/products/px277
マニュアルあったわ
詐欺記載でなければPG279Qと同じパネルでVESAマウントもある模様
俺これ米尼で買ってみるわ

113 :UnnamedPlayer:2016/07/05(火) 01:26:57.16 .net
>>112
レビューよろ

114 :UnnamedPlayer:2016/07/05(火) 01:45:32.20 .net
>>111
レビューよろ

115 :UnnamedPlayer:2016/07/05(火) 07:53:21.48 .net
次スレはよ

116 :UnnamedPlayer:2016/07/05(火) 10:50:57.81 .net
韓国産やん

117 :UnnamedPlayer:2016/07/05(火) 11:05:21.36 .net
freesyncも対応でこの価格かよ…安すぎだろ
FreeSync時の対応リフレッシュレートが見当たらんけどどうなってんのだろ

118 :UnnamedPlayer:2016/07/05(火) 12:17:01.96 .net
>>112
VESAマウントあるけどスタンド外せないように見えるな……
レビューはFreesyncのリフレッシュレートと併せてスタンド周りもよろしくお願い

119 :UnnamedPlayer:2016/07/05(火) 12:51:21.84 .net
>>118
いや、外せないことはないだろう・・・
挿さったまま送られてくるってことか??

しかし、このスタンド、超心細いな
へし折れそうだ

120 :UnnamedPlayer:2016/07/05(火) 14:22:06.89 .net
まさか小型PCをマウントするためのVESAマウンタで、モニタスタンドは固定とか、いやないか

121 :UnnamedPlayer:2016/07/05(火) 15:58:12.51 .net
>>119
昔acerやLGの液晶モニタやテレビにあったのと同じ
昇降機能が無いボールジョイントのチルトスタンドだから
本体側の棒は刺さったままで取り外せない可能性もある

122 :UnnamedPlayer:2016/07/05(火) 17:41:09.25 .net
>>121
マジかよ先輩、メーカーは消費者に対して何故そんな仕打ちを・・・

123 :UnnamedPlayer:2016/07/05(火) 20:53:30.81 .net
前のスレから次スレ検索で引っかからないから、新しく建ててしまった・・・

↓こっちを再利用しているので、このスレは放置でお願いします。
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1455846608/

124 :UnnamedPlayer:2016/07/05(火) 20:54:23.81 .net
そして、誤爆。
無視してくれ。

125 :UnnamedPlayer:2016/07/05(火) 21:16:53.16 .net
なんてことだ、ここは新スレだったのか

126 :UnnamedPlayer:2016/07/05(火) 23:41:55.16 .net
次スレどうする?

127 :UnnamedPlayer:2016/07/06(水) 04:58:13.64 .net
Dellの有機ELまだー?

128 :UnnamedPlayer:2016/07/06(水) 07:09:48.49 .net
しばらく大した話題もないし適当にここ消化してもいいんじゃね

129 :UnnamedPlayer:2016/07/06(水) 08:15:17.04 .net
PX277米尼$389.99+関税・送料
国内税込み54,000円
15日まで我慢するか迷い所

130 :UnnamedPlayer:2016/07/06(水) 08:21:51.90 .net
>>112
PG279Qではなくて恐らく、MG279Qと同じパネルだろ

131 :UnnamedPlayer:2016/07/06(水) 13:46:25.78 .net
どっちも同じパネルだろ

132 :UnnamedPlayer:2016/07/06(水) 14:40:29.38 .net
オナパだな

133 :UnnamedPlayer:2016/07/06(水) 17:23:58.73 .net
ワッチョイスレ落ちたぞ立て直せ

134 :UnnamedPlayer:2016/07/06(水) 20:17:03.91 .net
>>131
海外サイトによると違うみたいだよ。

135 :UnnamedPlayer:2016/07/06(水) 20:18:06.04 .net
液晶モニタ質問スレから誘導されてきました
BF4、BF1用に無難な144Hzモニタを買いたいのですが、おすすめなどありましたらよければ教えてください

136 :UnnamedPlayer:2016/07/06(水) 21:08:47.72 .net
お金持ち専用
http://www.sony.jp/pro-monitor/products/PVM-X550/

137 :UnnamedPlayer:2016/07/06(水) 21:19:08.76 .net
小金持ち専用
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/737920.html

138 :UnnamedPlayer:2016/07/06(水) 21:23:27.97 .net
BF1が出る頃にはネイティブ240Hz出そうだな
需要あるだろうしメーカーも合わせてくるだろうなーいくらかなー

139 :UnnamedPlayer:2016/07/06(水) 21:45:19.82 .net
>>138
ネイティブ240hzのモニター出てもそんだけFPS出せるかどうかの方が問題じゃね?

140 :UnnamedPlayer:2016/07/06(水) 21:54:49.73 .net
>>139
1080tiの年内発売の噂がチラホラ…
まぁガチ勢は設定落としてやるだろうからいけそうな気もするがどうだろう?

141 :UnnamedPlayer:2016/07/06(水) 22:17:17.94 .net
毎回でる話で非常に申し訳ないのですが240Hzモニタで240fpsを維持する必要は全くないのです

142 :UnnamedPlayer:2016/07/06(水) 22:21:45.36 .net
まぁ、とにかくBF1に向けてグラボなりなんなり検討してるんなら、ソフト発売まで待つべきだわ
今何かを買う必要など何もない
BF1購入予定者は、今は貯金あるのみ

143 :UnnamedPlayer:2016/07/06(水) 22:30:36.04 .net
もうベータ終わってるし大体のベンチ出てるやろ

144 :UnnamedPlayer:2016/07/06(水) 22:57:26.26 .net
>>139
更新間隔が短くなればなるほどテアリングは目立たなくなり遅延も減るから有効

145 :UnnamedPlayer:2016/07/06(水) 23:35:05.94 .net
>>112
おいこれ安すぎだろどうなってんだよw
27インチ
IPS
WQHD
144Hz
FreeSync
フリッカーフリー
VESAマウント対応
で390ドルとか価格破壊にもほどがあるwww

146 :UnnamedPlayer:2016/07/06(水) 23:43:43.39 .net
150fps程度なら144hzモニタでええわな

147 :UnnamedPlayer:2016/07/07(木) 00:05:13.78 ID:zbF661utC
スペック通りなら間違いなく買いだけど240Hzが年末に来るなら街なんだよなあ

148 :UnnamedPlayer:2016/07/07(木) 00:22:41.23 .net
ID ワッチョイ付き立てました

PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part76
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1467818372/

149 :UnnamedPlayer:2016/07/07(木) 00:37:05.53 .net


150 :UnnamedPlayer:2016/07/07(木) 01:51:36.39 .net
>>145
レビューよろ

151 :UnnamedPlayer:2016/07/07(木) 06:26:53.83 .net
https://www.reddit.com/r/buildapcsales/comments/4re7ll/monitor_pixio_px277_27inch_2560x1440_144hz_amd/
けっこう熱く語られてんね

152 :UnnamedPlayer:2016/07/07(木) 19:05:24.19 .net
>>122
株主&消費者>なんでこのモニタ(TV)足外せないの!?馬鹿なの!?死ぬの!?株手放されたいの!?
L>(一部の声のデカイ)客はそれがクールだって言うから……
A>だってコリアンデザイナーがその方がカッコいいっていうし……
株主&消費者>寝言言ってる暇があるなら足くらい外せるようにしろ!!あとVESA穴開けろや!!
A、L>へ〜い

冗談抜きで2/3マジ話だから困る
問題はPX277も該当するっぽいということだけだが……

153 :UnnamedPlayer:2016/07/08(金) 01:20:30.70 .net
ユニットコムとかの頃からの同じフレームだとすれば一応足は外せるぞ
ただし裏側開けて裏留めしてあるネジを外すというめんど臭い事になるけど

154 :UnnamedPlayer:2016/07/08(金) 14:03:52.05 .net
>>153
いや、ディスプレイ本体の蓋を開けちゃうのは怖すぎるわ・・・

可能なら、糸鋸とかで切り落としてもいいわ。どうせディスプレイアームにつけて運用するし

155 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 09:23:04.84 .net
>>151みると「スタンドを外すには鋸が必要」とか言ってる人も居るから
裏蓋外すなりぶった切るなり力技でなんとかするしかないみたいだな
惜しい製品だなぁ

156 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 12:44:14.41 .net
4K/60p、120Hz駆動 HDCP2.2対応の50インチ4Kディスプレイ『Q-display 4K50X』を
「二子玉川 蔦屋家電」他にて7月9日より店頭販売を開始
http://upq.me/jp/news/20160708/

何事もなければよいのだが

157 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 14:36:07.72 .net
50インチの時点でスレチだろこれ

158 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 17:26:13.15 .net
画面サイズ以前に黒挿入の倍速駆動だろ

159 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 18:32:32.57 .net
>>510
ゴミ。。。ターゲットは情弱

160 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 18:32:52.53 .net
>>156だった

161 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 21:45:21.34 .net
>>156
PCA関係無い製品だと思うが、それは置いておいて、通常運用になかなか良いものなんじゃなかろうか。
なかなか安いな
しかし、入力端子がHDMIが4つ・・・?何を考えてるのかわからん・・・
DPとか削ると安くなるのかね?

162 :UnnamedPlayer:2016/07/10(日) 00:03:00.72 .net
>>156
120Hz駆動だから、単なる倍速だぞ。
120Hzで入力できるわけではない。
前の世代は遅延が酷くてゲームには向かないやつだったし、
安かろう悪かろうの典型なんじゃないかな。

163 :UnnamedPlayer:2016/07/10(日) 00:08:04.30 .net
>>161
PCで通常作業するにしてもゲームがまともにできないレベルの遅延だと操作辛くなるよ
DPじゃないのは家電用だから、チューナーレスなのはレコーダー繋いで使えって事
とりあえず4Kが欲しいという需要に応えるだけの安物

164 :UnnamedPlayer:2016/07/10(日) 02:47:55.03 .net
>>163
厳しい意見だな・・・しかし、納得したわ。そういうことなのね

165 :UnnamedPlayer:2016/07/10(日) 04:50:04.23 .net
既存のSDRは100ニットを8ビットの階調で表現する
対して、HDRは10000ニットを10ビット以上の階調で表現する、且つ色域が
BT.709からBT.2020に広がる
上記の理解なんだけどあっている?
静的コントラストが5000:1でBT.2020に対応した液晶ディスプレイなら、
ローカルディミングが無くてもHDRの恩恵を感じることが出来そうだけど。
ゲームエンジン側も、DolbyVisionやHDR10の対応を始めているから、次に
買うディスプレイはHDR対応かな

166 :UnnamedPlayer:2016/07/12(火) 00:15:42.66 .net
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/monitor/omen_hp_32/

本命きたぞ

167 :UnnamedPlayer:2016/07/12(火) 00:28:24.77 .net
>>166
VESA非対応なのがもったいない

168 :UnnamedPlayer:2016/07/12(火) 00:29:44.62 .net
AMVA+ 75Hz
終了

169 :UnnamedPlayer:2016/07/12(火) 02:29:02.60 .net
>>167
対応と書いてあるぞ。

WQHDで32インチはdpi低すぎでしょ。
VAで75Hzまでだし、価格の割にスペックが低い。
本命にはなりえないね。

170 :UnnamedPlayer:2016/07/12(火) 02:36:17.24 .net
こんな廃棄物売ってなにしたいの?

171 :UnnamedPlayer:2016/07/12(火) 10:36:55.31 .net
なんで24インチでIPSパネルのゲーミングモニターないんだよ、需要のど真ん中だろうに

172 :UnnamedPlayer:2016/07/12(火) 12:33:17.25 .net
あるけど国内販売が少ないだけ
個人輸出入しないの?

173 :UnnamedPlayer:2016/07/12(火) 12:34:43.53 .net
個人輸出入

174 :UnnamedPlayer:2016/07/12(火) 12:38:44.90 .net
輸出はあんまり・・

175 :UnnamedPlayer:2016/07/12(火) 12:48:45.92 .net
>>171
なんで24インチがど真ん中なのよ。アホ
ど真ん中じゃないから出ないんだろうが
頭悪すぎるなお前

176 :UnnamedPlayer:2016/07/12(火) 13:26:29.54 .net
>>175 Steamの中でアクティブプレイヤーが1,2位のDota2とCSGOのプロプレイヤーの使ってるモニタのほとんどが24インチ、
ごく一部が27インチってデータが公開されてるんだよ、PCゲーマーでこれ以外にふさわしいサイズあんの?あったら言ってくれ

http://on-winning.com/dota-2-pro-setups-best-dota-mouse/
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1UaM765-S515ibLyPaBtMnBz7xiao0HL5f-F1zk_CSF4/edit?pref=2&pli=1#gid=1762004852

177 :UnnamedPlayer:2016/07/12(火) 13:34:26.73 .net
輸入なんて房でも親のクレカ使えば出来るだろう
グローバル社会で輸出も出来ないの?

178 :UnnamedPlayer:2016/07/12(火) 13:46:46.09 .net
>>176
お前がアホ面真っ赤にして24インチ!24インチ!と叫んでも
現状は変わらないんだよ生ゴミ
売れない物は売らない
ずっとこのスレに篭って、お前の理論を叫び続けていれば良いよ。いつか願い事が叶うといいね

179 :UnnamedPlayer:2016/07/12(火) 13:47:59.82 .net
並行輸出業者が見ています

180 :UnnamedPlayer:2016/07/12(火) 13:49:14.83 .net
ワイ中学生やけどプロに24インチが人気なのは
視点の移動量から来るものであって普段使いを兼ねた
ゲーマーおじさんには何も関係ないやろ殺すぞ豚ってオモタ

181 :UnnamedPlayer:2016/07/12(火) 18:43:13.08 .net
27インチ買って、画面領域24インチに調整すりゃいいじゃない

182 :UnnamedPlayer:2016/07/12(火) 18:58:55.11 .net
単にパネルがないから出せないだけだろ

183 :UnnamedPlayer:2016/07/12(火) 19:00:12.61 .net
>>181
27インチ程度だとFHD以下の解像度にしかならない

184 :UnnamedPlayer:2016/07/12(火) 19:00:43.74 .net
今セール中でどっちも同じくらいの値段になってるXL2430TとVG248QE-Jどっち買えばいいかな?
他に4万以内でこっちのが良いってのがあればそっち買う。
正直XL2411Zでも良いと思ってるけど右下にある出っ張りが気になってしょうがないから保留

185 :UnnamedPlayer:2016/07/12(火) 19:07:36.48 .net
プロが使ってる=スポンサーが押し付けてるだけだぞいい加減気づけw

186 :UnnamedPlayer:2016/07/12(火) 19:13:49.87 .net
24インチはCRT(スクエア)の19インチと高さが大体同じで使いやすいという点と
1m以内で中心視野内に納めることが出来る限界が24インチ前後という点から選ばれてるのであってスポンサーは関係ないよ

187 :UnnamedPlayer:2016/07/12(火) 19:28:21.94 .net
>>185
何使ってるのさ?

188 :UnnamedPlayer:2016/07/12(火) 19:33:32.93 .net
ガチゲーマーがど真ん中な訳が無いというかニッチだろう。
まぁ、使いやすいと俺も思うけど、ほとんどの人が大画面没入間重視だと思うし。

189 :UnnamedPlayer:2016/07/13(水) 09:34:29.92 .net
なんだかわからんけど、
ガチゲーマー24インチTN
ユルゲーマー27インチIPS
という住み分けが出来てるんじゃねぇの?

24インチは需要あるのかもしれないけど、24インチIPSの需要あるなんて事にはならんでしょ

190 :UnnamedPlayer:2016/07/13(水) 09:40:06.98 .net
そうやって書いてみるとわかりやすいけど、24インチIPSは中途半端な感じだね

191 :UnnamedPlayer:2016/07/13(水) 11:38:22.01 .net
インチサイズよりWQHDという解像度が押しになってるのが問題だ
1080のSLIにでもしない限り快適にならない

192 :UnnamedPlayer:2016/07/15(金) 16:14:48.72 .net
つまり1080TIをSLIすれば万事解決するので、TIがでたら買いましょうってことで。

193 :UnnamedPlayer:2016/07/16(土) 05:31:50.64 .net
G-Syncモニター使用時のマルチモニター環境でクロックが下がらないのは
仕様とNVIDIAさん言い切ったけどこれってG-SyncモニターのDPじゃなくて
HDMIにさしてる場合でも下がらないのかな?

194 :UnnamedPlayer:2016/07/30(土) 09:07:51.79 .net
三菱のやつが最近なんだか異臭がするような気がする
そろそろ寿命かな〜

195 :UnnamedPlayer:2016/07/30(土) 19:40:05.49 .net
中でゴキブリ焦げてるんじゃない?

196 :UnnamedPlayer:2016/08/01(月) 14:14:59.14 .net
VS248HR
買いですか?

197 :UnnamedPlayer:2016/08/08(月) 06:32:51.75 .net
視線移動距離気にするなら24インチでも大きすぎるんじゃ?
といつも疑問に思うのだが

198 :UnnamedPlayer:2016/08/08(月) 09:25:57.44 .net
まあFPSとか基本レティクルしか見ないからな

199 :UnnamedPlayer:2016/08/08(月) 15:44:43.86 .net
CS:GOで24インチ4:3表示にする人が多いのは1.6の癖とその視点移動のせいだな

200 :UnnamedPlayer:2016/10/08(土) 19:00:17.46 .net
現状FreeSyncならこれで決まりじゃないかな

LG、21:9の34型曲面ゲーミングディスプレイ「34UC79G-B」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1023799.html

201 :UnnamedPlayer:2016/10/08(土) 20:33:13.05 .net
解像度も性能もおまけにIPSだし
これで8万って安くないか?

202 :UnnamedPlayer:2016/10/08(土) 20:47:20.52 .net
解像度がUWQHDでFreeSyncて時点でいろいろ外してるかな
いま使ってるX34(G-Sync)が144Hzになってリモコン付いたら欲しい

203 :UnnamedPlayer:2016/10/08(土) 20:58:30.82 .net
>>202
UWQHD=3440x1440
今回のLGのは2560x1080だからUFHDだぞ

204 :UnnamedPlayer:2016/10/08(土) 22:15:42.75 .net
ホンマやさーせん
いよいよ触手が伸びね〜わ

205 :UnnamedPlayer:2016/10/11(火) 17:18:29.91 .net
xl2411とxl2430ってどう違うの?
デザインと応答速度だけ?

206 :UnnamedPlayer:2016/10/11(火) 17:20:46.91 .net
端子
ブラックイコライザー
リモコン
応答速度は変わらん

207 :UnnamedPlayer:2016/10/11(火) 22:21:21.67 .net
>>204
イカ乙。

食指が伸びない。

208 :UnnamedPlayer:2016/10/11(火) 23:56:16.66 .net
>>206
それだけで1万近くも違うのか…

209 :UnnamedPlayer:2016/10/12(水) 13:06:32.79 .net
とはいえ2411のくそダサデザインはいかんともしがたい

210 :UnnamedPlayer:2016/11/14(月) 10:46:15.68 .net
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているキモオタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている(お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代前半

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html

安売りスレ
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1447262464/

211 :UnnamedPlayer:2016/12/23(金) 01:13:02.70 .net
最近32インチFHDのゲーミングモニターよく見るけど24 FHDから乗り換えたら粗いかなあ?

212 :UnnamedPlayer:2017/01/17(火) 12:03:26.97 .net
これはTVの話だけど曲面モニターもそろそろ需要無くなるのかな?

ターゲット市場となる欧州において、
曲面ディスプレイの需要が高かったという背景がありました。
しかし、実際に商品投入をしてみたところ、
曲面ディスプレイの需要はあまり続きませんでした。
曲がっていることに価値を感じたユーザーが少なかったというわけです。
先進国では2015年で曲面ディスプレイの需要は終わりましたし、
いまでは、一部新興国で需要がある程度です。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/ce/1039196.html

213 :UnnamedPlayer:2017/01/17(火) 23:27:20.98 .net
理想→トリプルと同じような環境を1枚で実現できるなら・・
現実→ちょっと曲がっただけ

214 :UnnamedPlayer:2017/01/18(水) 07:58:02.99 .net
テレビはだいたい離れてみるから
近くで見るPC用ディスプレイとは全然条件が違うでしょ

215 :UnnamedPlayer:2017/01/25(水) 05:16:05.67 .net
SONYが2k HDRを海外で出した模様だ
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2017/01/13/52969.html


PCモニタにもHDRの波が来そうだね

216 :UnnamedPlayer:2017/01/25(水) 14:20:20.24 .net
メーカーは付加価値として高密度路線にまっしぐらだから
小さいサイズのモニターで高密度だと、文字が小さくなって使えないモノとなってしまう
個人的使用ならば24インチ以下が快適・最適なのに
メーカーからすると、そのサイズは推奨したくないという奇妙な現象が起きてしまう
この不幸は、消費者が「もうデカい画面必要ねーよ!」ということに気づくまで続く

217 :UnnamedPlayer:2017/01/26(木) 15:25:52.74 .net
>>216
24はもう小さいだろ。
24のゲーミングモニターとか売ってるけど、あんな小さい画面でプレイしたって
感動度は半分くらいになるだろうな
32インチのオーメンとか、良いと思うぞ。

218 :UnnamedPlayer:2017/01/26(木) 16:16:42.63 .net
感動とか求めるならテレビでいいじゃん
それならなんで32インチなんて小さいテレビでやるんだよ、って話でしょ

219 :UnnamedPlayer:2017/01/26(木) 16:40:25.89 .net
24インチで丁度いいか小さいかなんて環境によるだろ

220 :UnnamedPlayer:2017/01/27(金) 07:38:27.89 .net
>小さいサイズのモニターで高密度だと、文字が小さくなって使えないモノとなってしまう
96dpi縛りでもしてんの?

221 :UnnamedPlayer:2017/01/28(土) 16:00:05.31 .net
omen32、値上がりしちゃった

222 :UnnamedPlayer:2017/02/01(水) 12:01:33.58 .net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1041559.html

223 :UnnamedPlayer:2017/02/01(水) 22:05:33.23 .net
感動が目的でゲームするなら別に144Hzである必要ないし
適当に大きめで60Hzのモニタ買えばいい
競技性が高いゲームでは画面が大きければいいってもんじゃない

224 :UnnamedPlayer:2017/03/11(土) 18:36:57.28 .net
人にもよるけど27インチが一番ちょうどいいサイズでしょ

225 :UnnamedPlayer:2017/03/12(日) 00:44:06.24 .net
奥行き60から70センチの机だと27インチの縦の長さが丁度良いね

226 :UnnamedPlayer:2017/04/10(月) 15:15:45.33 .net
>>224
視界の広さ的には24インチが一番強い
対戦ゲーム捨てるなら27インチ以上でもあり

227 :UnnamedPlayer:2017/04/11(火) 05:10:30.74 .net
強いって根拠でもあんのか

228 :UnnamedPlayer:2017/04/14(金) 23:39:22.45 .net
ネイティブ240hzでpinp対応してる機種ってある?

229 :UnnamedPlayer:2017/06/16(金) 14:57:32.73 .net
>>205
ようつべのレビュー動画見たら
2430の方が発色が白っぽくないけどどうなんだろう?

230 :UnnamedPlayer:2017/07/26(水) 16:02:38.07.net
Overlord Tempest X270OCてのを
あまり使ってないからと貰った
多分そうとう古いんだろうけど
どんな製品だったの?

231 :UnnamedPlayer:2017/07/31(月) 13:01:24.56.net
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://dergt.simplecharity.com/0730/

232 :UnnamedPlayer:2017/08/04(金) 02:39:59.31 .net
ソニー株式会社を退職しました
http://startp.marieblazek.com/z0804.html

233 :UnnamedPlayer:2017/09/01(金) 23:36:54.77 .net
メイン144hzとサブ60hzで使っているんだけど
以前はufotestで120hz動作を確認できたのに、今確認してみたら60hzしか出てない
調べても原因が分からなくてはげそう

234 :UnnamedPlayer:2017/09/02(土) 18:20:35.63 .net
>>233
WIN10に変えませんでしたか?
WIN10はデュアルモニターのリフレッシュレートの低い方に合わせさせられるのを
どうしようもないらしいw

235 :UnnamedPlayer:2017/09/04(月) 23:58:22.57 .net
>>234
横からだが初めて知った。
やっぱWin10は糞だな。

236 :UnnamedPlayer:2017/09/05(火) 14:30:14.49 .net
まあフリーソフトだから

237 :UnnamedPlayer:2017/09/08(金) 07:25:43.08 .net
>>234
え?Windows10でデュアルディスプレイにしているけど
片方は60Hzで片方は120Hzで普通に動くよ。
Windows10が嫌いなのはよく分かるけど嘘を広めるのはやめようよ。まじで。

238 :UnnamedPlayer:2017/09/08(金) 07:35:30.18 .net
俺もwin10で100hzと60hzを混在させてるけど100hzの方はちゃんと100hzで出てる

239 :UnnamedPlayer:2017/09/08(金) 15:52:09.93 .net
>>235>>237-238
ググったら大丈夫みたいだね、でも嘘付く気はなくて
確かにWIN10ではデュアルすると下合わせさせられるって記事読んだはずなんだけどね
それ自体が捏造か勘違いだったのかな?スマソ

240 :UnnamedPlayer:2017/09/08(金) 19:55:37.38 .net
>>239
これじゃない?
ttps://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-hardware/%E3%83%AA%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B7/a93bae4b-3691-41b3-a9e7-5931228151d2
これを読むとWin7以降であれば一定の条件を満たす環境だと低いほうに引きずられるみたいだけどね

241 :UnnamedPlayer:2017/09/08(金) 20:50:03.55 .net
>>240の見てると
外部GPUとCPU内蔵の併用とか3DSurround使用時みたいな環境なんだね
3DSurroundは低い方に合わせるのが仕様だからなって当たり前なんだよね

242 :UnnamedPlayer:2017/09/09(土) 03:40:08.45 .net
なるほどiGPUとdGPUでマルチな話しなのか…

>>239読んでも60Hzのモニタ買うだけあってちゃんとしたGTX持ってる人たちなのに、なんでそんなキメラ環境しようとしちゃったんだろう

243 :UnnamedPlayer:2017/09/09(土) 04:00:50.53 .net
坊やだからさ…

   / ̄ ̄ ̄\_
  /      \
`/        ヽ
7    /ハi   |
(  /// /人   |
| f ̄ ̄八 ̄ ̄ヽ  リ
ヽヽ_// \_ノ  ノ
 )ハ <_  _ノノ /
`幺人 ==- ヽ_/\
/ /\__/ / |\
  > />-<  /  |
| ̄ ̄| |_/\/ _|
/⊃_| | | /  \
/二ヽ| ハ |/   /
 ̄二フ|/  /  /
  厂  /  /

244 :UnnamedPlayer:2017/09/13(水) 20:44:55.22 .net
XL2546高いな

245 :UnnamedPlayer:2017/09/14(木) 02:59:53.21 .net
XL2546って何が違いますの

246 :UnnamedPlayer:2017/10/27(金) 14:05:48.30 .net
これどうなの?アリ?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1084716.html

247 :UnnamedPlayer:2017/10/28(土) 00:45:38.90 .net
>>246
part86参照

248 :UnnamedPlayer:2017/11/06(月) 18:25:22.99 .net
デバイス変えたらボコボコにするようになった
そのぶんすぐ飽きてやる時間へったな
やっぱ下手くそとか弱いひとはずっとやってるからな かわいそうに

249 :UnnamedPlayer:2017/11/19(日) 08:20:17.04 .net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議は可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

250 :UnnamedPlayer:2017/11/27(月) 05:58:09.59 .net
ASUSマウスの発送まだかよ
送らないならもれなくとか書いてるんじゃねえ

251 :UnnamedPlayer:2017/12/01(金) 15:57:51.48 .net
WQHDでFHDより広い領域表示できるゲームある?

252 :UnnamedPlayer:2017/12/26(火) 13:06:18.28 .net
友人が勧めてくれた誰でもイージーにネットで稼げる方法とは?
⇒ 『佐々木のファモウイセズ』 というホームページで見ることができます。

グーグル検索⇒『佐々木のファモウイセズ』

RYPGGFJ28W

253 :UnnamedPlayer:2018/07/03(火) 09:59:13.37 .net
G6A

254 :UnnamedPlayer:2018/07/10(火) 00:34:21.16 .net
ざまぁみろレス無視野朗

255 :UnnamedPlayer:2018/07/13(金) 13:13:00.97 .net
定期FS2735以外ゴミ

256 :UnnamedPlayer:2018/07/13(金) 13:26:12.74 .net
>>254
女々しすぎてワロタww

257 :UnnamedPlayer:2018/11/02(金) 11:01:38.73 .net
ULMBって一瞬だけ真っ黒な画面を挿入してるわけだけど、そのせいでカラーバランスが崩れたりしないのかな?
純黒だから画面が暗くなるだけで色バランス自体には影響しないのかな

258 :UnnamedPlayer:2019/01/12(土) 17:10:23.57 .net
>>94
お前がHDRをなにも理解できてないのがよく分かるわ
たとえSDRモニタ用相当の性能のディスプレイであってもHDR化は大きく効果が見込める。
色域、発色数、ダイナミックレンジが違うんだから当然。

259 :UnnamedPlayer:2019/01/12(土) 17:43:06.88 .net
IPSじゃHDRなんて効果ないし広色域も大して保障されてないっしょ

260 :UnnamedPlayer:2019/02/02(土) 11:46:23.36 .net
2070買ったからモニターも買おうと思ってBenQ XL2546 これでいいんだよね?
5年前くらいに買った型の古い144hzのモニターから買い換えるわ

261 :UnnamedPlayer:2019/02/05(火) 11:16:50.00 .net
LG 34GK950F まさに理想的なスペックだけど日本発売の予定ないのかな?

262 :UnnamedPlayer:2019/02/07(木) 10:53:48.66 .net
XL2546で240HZ、150〜180FPSの時より
240HZ、144FPS固定のほうがプレイしやすく感じたんだけどそういうもん?

263 :UnnamedPlayer:2019/02/07(木) 12:40:51.39 .net
>>262
144hzは120hzに24追加した物なので
リフレ240のモニターでは、24の倍数のどれかに固定すると
非SYNCモニターでは、安定感が出でも不思議じゃない

でもゲームの重さとGPUパワーのバランスとか
色々重なった結果だと思うので、別環境や、別ゲーで同じ結果が出るとは限らない

264 :UnnamedPlayer:2019/02/07(木) 13:23:08.23 .net
抜けない壁でチェックしてどうするの

265 :UnnamedPlayer:2019/02/10(日) 17:09:40.43 .net
くこけ?

266 :UnnamedPlayer:2019/02/10(日) 17:30:16.04 .net
ジャパンネクストの
https://www.google.co.jp/amp/s.kakaku.com/prdnews/amp/cd=pc/ctcd=0085/id=81493/
これさ、今年の1月発売されてるのにアマゾンのレビューは2017年とかいるの何で?

267 :UnnamedPlayer:2019/02/10(日) 17:54:57.99 .net
このスレは荒らしが自演するために建てたスレ

次スレはこっち
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part96
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1549786130/

268 :UnnamedPlayer:2019/02/10(日) 18:03:06.42 .net
>>257
残像はTN並に良くなるけど画面が暗くなるのと同時に色あせた感じになるので、IPS液晶のモニタでもTN以下のゴミ画質になる。
ULMB目的で高いモニタを買うぐらいなら初めからSync対応のTNモニタを買ったほうが良い。

269 :UnnamedPlayer:2019/10/12(土) 17:52:31.60 .net
EIZOが有機ELだすんだな PC用ってわけじゃないけども

270 :UnnamedPlayer:2019/12/11(水) 02:51:00.92 .net
XL2450のサービスメニューからの残像軽減とGsyncコンパチって排他仕様なんだなー 今更気づいたわ

271 :UnnamedPlayer:2019/12/11(水) 09:32:52.06 .net
結局次スレここでいいのか?
有機ELで120hz以上のモニタ出てくるのいつになるのかねえ

272 :UnnamedPlayer:2019/12/11(水) 11:39:14.33 .net
VG240YSbmiipx到着予定日17日だったが14日に短縮されてたわ
土曜日で丁度いい

273 :UnnamedPlayer:2019/12/11(水) 11:59:55.49 .net
24インチって物足りなくない?

274 :UnnamedPlayer:2019/12/11(水) 12:21:34.42 .net
もう32インチ無いとダメな身体になってしまった

275 :UnnamedPlayer:2019/12/11(水) 15:54:20.58 .net
これ次スレなん?

276 :UnnamedPlayer:2019/12/11(水) 17:09:57.94 .net
だって新スレ無いし

277 :UnnamedPlayer:2019/12/11(水) 17:14:06.81 .net
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part103
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1576051995/
建てた
保守求む

278 :UnnamedPlayer:2019/12/11(水) 19:07:17 .net
VG258QR買うわ
60hzモニターからついにおさらばだ

279 :UnnamedPlayer:2019/12/11(水) 19:27:19.95 .net
IPS24インチで240Hzはよ
モニタ買い替えできねえじゃんか

280 :UnnamedPlayer:2019/12/11(水) 20:00:31.93 .net
あれ、VG240YS明日届くじゃねえかw

281 :UnnamedPlayer:2019/12/11(水) 20:01:22.69 .net
うらやましすぎる

282 :UnnamedPlayer:2019/12/11(水) 20:01:53.18 .net
>>277
保守しに行ったらもう落ちてた

283 :UnnamedPlayer:2019/12/11(水) 20:09:27.65 .net
半年は建てられないのでここで

284 :UnnamedPlayer:2019/12/11(水) 20:37:46.94 .net
本スレ復活おめ〜

285 :UnnamedPlayer:2019/12/11(水) 21:22:15.01 .net
今ps4で遊んでいて3年後ぐらいにpcを買う予定です
年明けにIPS144Hzモニターを買おうと思っているんですが、今買うのを60Hzにしてpcを買うときに144Hzモニターを買った方がいいんでしょうか
全然詳しくなくて3年後どれだけ性能が変わってるのかわからないので意見が聞きたいです

286 :UnnamedPlayer:2019/12/11(水) 21:24:10.69 .net
このスレの269〜がPCゲーマー的液晶ディスプレイ Part103でいいの?
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1455846608/270-

一応書いておく

PCゲーム(主にFPS・アクション・シューティング・格ゲー等)に最適な液晶モニターのための情報交換スレッドです。

FPS等の競技性が高いゲームは通常の60Hzモニターよりも
リフレッシュレート120Hzで入力できるネイティブ120Hzモニターが低遅延で望ましい。

応答速度が速く、リフレッシュレート120Hz以上のモニターが( ゚Д゚ )ホシイ!

前スレ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part102
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1572657520/
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part101
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1568706166/
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part100
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1564284546/
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part99
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1559641452/
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part98
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1556193882/


次スレは>>980がお願いします。
建てられなかった場合は代理をお願いして下さい。

※ワッチョイ機能有効化のため、>>1の本文1行目に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を入れてください。

287 :UnnamedPlayer:2019/12/11(水) 21:37:32.77 .net
>>285
そんなカツカツな状況で買い物しないで貯金しておいたほうがいい
家ゲーが144Hzモニタ活かせる時代は来ないと思う

288 :UnnamedPlayer:2019/12/11(水) 23:37:04.91 .net
一応、立てといたで
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part103
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1576074077/

289 :UnnamedPlayer:2019/12/12(木) 00:28:56.11 .net
>>287
金銭的な話で3年後というわけではないです

290 :UnnamedPlayer:2019/12/12(木) 01:38:22.31 .net
スレ使い回せばいいのに

291 :UnnamedPlayer:2019/12/12(木) 06:34:06.84 .net
>>289
PC買うまでテレビ使っときなさい
あなたのレベルだとどんな回答来ても全く理解できないと思う

292 :UnnamedPlayer:2019/12/12(木) 13:30:37.37 .net
>>285
今更60Hz買うよりは144Hz買った方がいいと思うけどね

+PCでは勿論144Hzのがアドバンテージが大きい
+次世代機では1080p120fpsは容易に実現すると言われてる

−PS4では信号でモニタが60Hzにロックされる(Xbox Oneは120Hzまで対応)
  その場合、入力遅延はネイティブ60Hzモニタより144Hzモニタの方が大きい

293 :UnnamedPlayer:2019/12/12(木) 18:19:49.91 .net
>>291
どうして今買わない方がいいんですか?

>>292
わかりやすくありがとうございます。入力遅延はやっぱりネイティブ60Hzの方が小さいですよね。ps5が実際に120Hz対応するならいいんですが

294 :UnnamedPlayer:2019/12/12(木) 19:55:41.82 .net
PC利用せず、現行機で60fpsでPS5の仕様がわからんのに今144Hz買うのはただのバカでしょ
なぜこんなことが理解できない

295 :UnnamedPlayer:2019/12/12(木) 20:06:20.68 .net
ps4の質問禁止にしないか?

296 :UnnamedPlayer:2019/12/12(木) 20:40:40.69 .net
じゃあPS5の話する

297 :UnnamedPlayer:2019/12/12(木) 20:48:55.99 .net
アキバでモニターの実物みるのだったらどこに行けば、多く見れるかな
ツクモ本店2のモニター王国と
イイヤマのモニターを見にマウスには行こうと思ってるけど他にある?

298 :UnnamedPlayer:2019/12/12(木) 21:00:55.24 .net
PS5は120Hzだよ

299 :UnnamedPlayer:2019/12/12(木) 22:57:09.43 .net
じゃあ144Hzじゃダメじゃん

300 :UnnamedPlayer:2019/12/13(金) 01:57:09.49 .net
なぜ120オーバーを選ぶのが普通です

301 :UnnamedPlayer:2019/12/13(金) 16:07:35.40 .net
>>297
ヨドバシかな

302 :UnnamedPlayer:2019/12/14(土) 07:06:29.50 .net
解像度はいくらが最適なんだろう?

303 :UnnamedPlayer:2019/12/15(日) 21:47:10.21 .net
スレチかもしれないんだけど画面に2oぐらいの白線が出たんだけど焼き付きっぽいかな?
放電とドライバの再インストールはしました

304 :UnnamedPlayer:2019/12/15(日) 21:47:45.21 .net
パネルはTNです

305 :UnnamedPlayer:2019/12/15(日) 21:59:24.42 .net
綿棒で優しくトントンすると消えるかも

306 :UnnamedPlayer:2019/12/15(日) 22:55:31.67 .net
試してみます
ダメだったら2日ぐらい放置かな

307 :UnnamedPlayer:2019/12/16(月) 17:29:05.12 .net
表示がバグるんですが寿命ですか?何度か起動し直すと正常に映り使ってる途中でおかしくなることはありません
benq xl2410tです。

308 :UnnamedPlayer:2019/12/16(月) 18:13:41.11 .net
benq xl2410t発売日2010/11/18
寿命です

309 :UnnamedPlayer:2019/12/16(月) 20:03:49.02 .net
>>308
まぁ発売日は知らんけど寿命ですねありがとう

310 :UnnamedPlayer:2019/12/17(火) 00:38:13.21 .net
前スレ(part102)でAW2720HFをG-syncで使用すると
画面が一瞬暗転するという現象が頻発すると書き込んだ者ですが、
その後、dellから送られてきた交換品でも現象は改善されず、
途方に暮れていたのですが、今日やっと改善策を見つけました。
ドライバをg-sync compatible対応が始まった一番最初のドライバ(417.71)に
ロールバックしたら直りました。
AW2720HFが認証された時のドライバでも駄目だったのになんでだろう。
ともあれやっと完全な状態のAW2720HFを使用できるようになりました。
IPS、高速応答速度、240Hzだと他に選択肢がなかったので一安心です。
でもこれだと最新ドライバ入れられない・・・

311 :UnnamedPlayer:2019/12/17(火) 05:44:21.80 .net
俺ならケーブル疑うね

312 :UnnamedPlayer:2019/12/17(火) 06:44:41.29 .net
どうせショボい付属ケーブル使ってる貧乏人だろ気にすんな

313 :UnnamedPlayer:2019/12/17(火) 07:44:58.66 .net
ケーブル、スタンドは別売りにして欲しい、邪魔でしょう

314 :UnnamedPlayer:2019/12/17(火) 10:40:38.63 .net
モニター単体で電源入れてもなるからケーブルではないねぇ
まぁビンボーだけどね

315 :UnnamedPlayer:2019/12/17(火) 10:42:17.10 .net
>>312
お前がどんだけ稼ぐのか知らんけど人のこと貧乏人とかいう時点でたかが知れてるゴミ人間て事はわかるわ

316 :UnnamedPlayer:2019/12/17(火) 10:48:19.40 .net
自演やめろ害児w

317 :UnnamedPlayer:2019/12/17(火) 18:20:25.23 .net
な?上げ厨だろ?

318 :UnnamedPlayer:2019/12/18(水) 01:57:49.86 .net
ASUSでVG279QMとかいうヤバそうなのきてる?

319 :UnnamedPlayer:2019/12/18(水) 18:51:17.22 .net
280hzとか夢があるな。
もう人間の目にはオーバースペックなんだろうけど、いつか4000hzとか行くのかしら。

320 :UnnamedPlayer:2019/12/18(水) 19:02:29.95 .net
1フレームだけ別の画像を混ぜて暗示に掛けても気が付かないな

321 :UnnamedPlayer:2019/12/18(水) 20:02:57.69 .net
サブリミナル効果はやめてください
ガチで暗示にかかって未だに治りません。

322 :UnnamedPlayer:2019/12/18(水) 23:24:01 .net
サブリミナルとかあれただの自己暗示だからな。

323 :UnnamedPlayer:2019/12/19(木) 00:25:56.04 .net
>310

DP接続やろ?

324 :UnnamedPlayer:2019/12/19(木) 10:06:51.64 .net
サブカルやめろ

325 :UnnamedPlayer:2020/01/14(火) 03:09:35.59 .net
質問です。
XL2536を購入したのですがプレイしているゲームがFPSが140前後しか出なくて144維持出来ないので120hzで使おうとしてるのですが120hzだと残像とか酷くなったり支障出ますか?

326 :UnnamedPlayer:2020/01/14(火) 03:13:30.97 .net
240hzモニターで144とか120とか144hzモニターで120とか100hzで使うのってどうなんでしょうか?と聞きたかったです
説明下手ですみません

327 :UnnamedPlayer:2020/01/14(火) 04:07:27 .net
質問です。
XL2536を購入したのですがプレイしているゲームがFPSが140前後しか出なくて144維持出来ないので120hzで使おうとしてるのですが120hzだと残像とか酷くなったり支障出ますか?

328 :UnnamedPlayer:2020/01/14(火) 04:07:43 .net
240hzモニターで144とか120とか144hzモニターで120とか100hzで使うのってどうなんでしょうか?と聞きたかったです

329 :UnnamedPlayer:2020/01/14(火) 04:10:05 .net
連投間違えましたごめんなさい

330 :UnnamedPlayer:2020/01/14(火) 16:45:34 .net
お前さ同じ内容を違うスレにレスしようと思ったら間違えて
同じスレにレスしちゃったんだろ?
それってマルチポストって言ってやっちゃダメなやつだから誰も相手してくれないぞ

あと質問への回答だがわざわざフレームレートの上限設定してまですることではない
何にも考えずにそのまま使ってれば良い

331 :UnnamedPlayer:2020/01/15(水) 03:18:51.50 .net
>>330
すみませんそうだったのですか
勉強になります以後気をつけます
ありがとうございました

332 :UnnamedPlayer:2020/01/15(水) 12:27:20 .net
ここは優しい5chですね。

333 :UnnamedPlayer:2020/02/10(月) 22:46:32.11 .net
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part104
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1581333279/

保守しねーから落ちちゃったな

334 :UnnamedPlayer:2020/02/10(月) 23:10:33 .net
まあここ使えばいいんじゃね

335 :UnnamedPlayer:2020/02/10(月) 23:53:32 .net
久しぶりに本スレキタ━(゚∀゚)━!

336 :UnnamedPlayer:2020/03/02(月) 16:32:46 .net
現在60のモニター使用中ですが買いかえを考えています
144が3万、240が6万程ですがどうせ買うならやはり240でしょうか?
自分はPCデビューしたてでぃいち勝手がわからないので先輩方使用感と満足度など教えてください

337 :UnnamedPlayer:2020/03/02(月) 16:58:36 .net
>>336
PCスペックと主に遊ぶゲームジャンルとか書いといた方がアドバイスもらえると思うよ

338 :UnnamedPlayer:2020/03/03(火) 04:39:23 .net
設置スペースや予算はすぐわかる情報やけど 自分にとって勝ち負けが全てに優先するのかキレイな大画面がいいのかどんなゲームが好きかとかはしばらく遊ばないとわからんからな
本当に始めたてでいま使えるモニタがあるならしばらくそれで自分のゲームのスタイルを探した方がいいんでないかな

339 :UnnamedPlayer:2020/03/03(火) 06:30:51 .net
>>336
どんなゲームやるかせめて数タイトルは書いてくれ
ゲーム以外にもあれやるとかあれば的確な液晶タイプを勧めるが

340 :UnnamedPlayer:2020/03/03(火) 11:44:14 .net
335です
pcはrtx2080内蔵で主にゲームはapexlegendやfortniteをプレイしています

341 :UnnamedPlayer:2020/03/03(火) 12:17:03.21 .net
>>340
高い IPSパネル1ms144Hz
普通 TNパネル0.5ms240Hz
安い TNパネル1ms144Hz
穴場 VAパネル5ms144Hz湾曲ワイド

好きなの選べ

342 :UnnamedPlayer:2020/03/04(水) 11:05:08 .net
IPSモニタの応答速度の記載、GtG(最小)だったり、MPRT(GtGに換算すると約3倍くらいらしい)だったりして色々混乱する。
一般的なTN液晶の記載と揃えてほしいぞ。

343 :UnnamedPlayer:2020/03/04(水) 11:14:08 .net
オーバーシュートの出方も指標化してほしい

344 :UnnamedPlayer:2020/03/04(水) 12:09:18 .net
>>341
ありがとうございました
BenQの240を購入しました

345 :UnnamedPlayer:2020/03/04(水) 20:04:31 .net
今も統一規格あってもメーカー自ら計測してるし無理でしょ
逆にこの状況だからこそ海外の有志から情報が出るってのもある

346 :UnnamedPlayer:2020/03/05(木) 06:33:15.13 .net
>>345
そんなサイトは既にあるが。
もちろん発売されたモニターばかりだけどレビューは早いし正確。
応答速度、オーバーシュート、モーションブラーが数値化されてれば1つの指標にはなるからありがたい。

347 :UnnamedPlayer:2020/03/05(木) 18:46:48 .net
>>346
そういうサイトのことを有志って表現した
メーカー側が利益にならないはずの規格運営をするとしたら、何かしら利益があるってことだし
普通に考えたらメーカーに有利な情報を垂れ流すって役割になるだろうし、今の環境の方がましかもねってこと

348 :UnnamedPlayer:2020/03/08(日) 00:34:56 .net
主要国公立大合格発表日

■北海道大学 前期:3月7日 後期:3月20日
■東北大学 前期:3月9日 後期:3月22日
■東京大学 前期:3月10日
■名古屋大学 前期:3月7日 後期:3月21日
■京都大学 前期:3月10日 後期:3月24日
■大阪大学 前期:3月9日
■九州大学 前期:3月8日 後期:3月21日

■筑波大学 前期:3月7日 後期:3月20日
■東京医科歯科大学 前期:3月9日 後期:3月23日
■東京工業大学 前期:3月9日 後期:3月20日
■一橋大学 前期:3月10日 後期:3月23日
■神戸大学 前期:3月9日 後期:3月20日

■お茶の水女子大学 前期:3月9日 後期:3月20日
■奈良女子大学 前期:3月7日 後期:3月21日

■東京都立大学 前期:3月8日 後期:3月21日
■京都府立大学 前期:3月6日 後期:3月23日
■大阪府立大学 前期:3月9日 中期:3月23日 後期:3月22日
■大阪市立大学 前期:3月9日 後期:3月23日

349 :UnnamedPlayer:2020/03/15(日) 00:51:15 .net
27インチ・FHD・曲面(1500R)・IPS・フレームレス・HDR400以上・G-SYNC・240Hz・PIP・リモコン・10bitカラー

350 :UnnamedPlayer:2020/03/17(火) 01:45:59.41 .net
>>347
モニター用ベンチマークソフトがつくられたら話は早いんだろうけどね

そもそもリフレッシュレート戦争が加速し始めたのはここ数年だから、そんな需要もなかったのだろう

351 :UnnamedPlayer:2020/03/25(水) 20:13:29.71 .net
プロゲーマー達まだips144使ってない?

352 :UnnamedPlayer:2020/03/26(木) 02:23:17 .net
そういや一時話題になってたIPSなのにTNぐらいの性能出せるnanoIPSって実用化されたの?

353 :UnnamedPlayer:2020/03/26(木) 04:26:42 .net
とっくにアマ専売でLGから出てるよ

354 :UnnamedPlayer:2020/03/26(木) 12:03:53.23 .net
このスレくらいしかオーバーシュートって言葉聞かなかったけど、最近はよくテレビでも聞くようになったな。

355 :UnnamedPlayer:2020/03/26(木) 18:03:36 .net
それな。
あいつら頭悪いから専門的な話しようとすると相手が素人でもカタカナ語を使いたがるから仕方が無いね。

356 :UnnamedPlayer:2020/03/26(木) 20:50:41 .net
液晶のオーバードライブって中間階調の応答速度を上げるものであって
白から黒のような変化にかかる時間は改善しないのですか?

357 :UnnamedPlayer:2020/03/30(月) 01:06:23 .net
GtGとMPRTの違いを調べていたら、良記事見つけてしまった。
https://blurbusters.com/gtg-versus-mprt-frequently-asked-questions-about-display-pixel-response/

要約すると

<GtGとMPRTの違い>
・GtGとMPRTは全くの別物。
・GtGが0msに近くなっても(OLEDなど)、フレームレートが低ければ残像は発生する。
・MPRTは、残像により影響する指標。

<黒挿入技術について>
・1000pixel/s程度の移動速度では、1000fpsのフレームレートを出さないと残像が出る。
・黒挿入をすることで、ずっと低いリフレッシュレートでも残像を上記と同等にできる。

これ、黒挿入なしのTNより、黒挿入ありのIPSのが残像がずっと少ない可能性があるってことなので、選択にかなり影響しそう。

358 :UnnamedPlayer:2020/03/30(月) 04:22:03.05 .net
今は亡き三菱のモニターは昔から黒挿入バックライトついてた

359 :UnnamedPlayer:2020/03/31(火) 04:56:06.67 .net
黒挿入のIPSってあるのん?

360 :UnnamedPlayer:2020/04/01(水) 06:44:21 .net
>>359
あります

361 :UnnamedPlayer:2020/04/05(日) 01:17:44 .net
黒挿入は、ハイスペックモデルの34GK950Fから、その半値くらいの廉価モデルのやつとか、LGのゲーミングIPS液晶には、結構前からついてるね

362 :UnnamedPlayer:2020/04/05(日) 01:25:50 .net
>>352
nanoIPSはLGの34GK905Fくらいじゃないかな。
別にAmazon専売という訳でもないし、現物かなり綺麗で残像感の無さも素晴らしいが、まだ高いよ

363 :UnnamedPlayer:2020/04/05(日) 02:05:41 .net
アホな質問かもだけどwqhdモニターをfhdとして使った時って始めからfhdのモニターに比べたら性能落ちるとかある?

今グラボが1070だからwqhdにするとfpsでないと思うんだけどグラボ買い換えるまではfhdで使おうかなとか考えてるんだが

364 :UnnamedPlayer:2020/04/06(月) 06:40:30.47 .net
>>363
それは自由だろ
FHDは作業スペース小さ過ぎてWQHDにした。
なんちゃってゲーマーには充分よ。

365 :UnnamedPlayer:2020/04/08(水) 01:10:31 .net
>>363
基本ゲーミングモニタは推奨解像度以外のチューニングは適当で遅延増えたりする可能性あるから我慢しといたほうがいい

366 :UnnamedPlayer:2020/04/08(水) 01:32:01.53 .net
WQHDのモニタでゲームのみGPUスケーリングでFHD運用してるけど
遅延は知覚できなかったな
厳密に比較した訳ではないけど

367 :UnnamedPlayer:2020/05/16(土) 16:41:14 .net
240が出て、280が出て、冬には360が出る

ほんと買い時に悩む

368 :UnnamedPlayer:2020/05/16(土) 16:44:13.96 .net
360とかは、フレーム補間技術がGPUに搭載されるまでは枯れないだろうし、気にしなくていい気がする。

369 :UnnamedPlayer:2020/05/16(土) 18:16:43 .net
>>366
スケーリングってことは画面いっぱいにFHDでいいんだよね?
WQHDモニターにドットバイドットでFHDを映した場合は画面の余白が真っ暗になって
同じFHDでやっててもFHDモニターと比べるとなんか見難い

370 :UnnamedPlayer:2020/07/13(月) 09:56:15 .net
ここの住民の方が一番ハードに詳しい様なんでおしえて頂きたい事があります。

最近 DisplayHDR 1000 とか鮮明な液晶ディスプレイがありますが
大画面がないのと価格が高い。
そこそこ高いTVを代用する事はできませんかね?

メリットデメリットがあれば教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。

371 :UnnamedPlayer:2020/07/13(月) 17:50:20.54 .net
>>370
たとえばどのくらいのテレビを考えてるのかってことが分からんと。

372 :UnnamedPlayer:2020/07/13(月) 19:47:07.45 .net
申し訳ありません。
大体40〜50インチくらいで中位グレードくらいのモノを考えています。
レグザのM540Xの43とか。

373 :UnnamedPlayer:2020/07/14(火) 18:16:11.21 .net
M540Xのマニュアル見ると4Kだとリフレッシュレート30Hzってところみたいだね。
あとPCつないだ場合は60Hz推奨と書いてあるからそれ以上は対応してないだろう。
あと、消費電力120w。

一方モニタとなるとIPS液晶、HDR1000で絞り込むと、高いのに大きさが40インチいかないものばかりだね。
4Kでも60Hz駆動できたり、それ以下だと144Hzで駆動できたりする。
中には設定を複数保存してゲーム用、写真編集用なんかでワンタッチで切り替えられるようなものもある。
また、DPやHDMI、USB-C接続なんかが出来たりする。
ただ、消費電力も高めになるし大きさと値段がね…

374 :UnnamedPlayer:2020/07/15(水) 01:43:16.53 .net
丁寧なレスありがとうございます。
感謝。
大変よく分かりました。

375 :UnnamedPlayer:2020/07/20(月) 23:01:17.76 .net
>>354
キャプテン翼だね!

376 :UnnamedPlayer:2020/08/28(金) 02:40:54 .net
スレ立ても保守もしないなら使い回せばいいんだよ

377 :UnnamedPlayer:2020/08/28(金) 09:56:02 .net
新スレ建つまでここが避難所かな

PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part108
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1595048722/

378 :UnnamedPlayer:2020/08/28(金) 11:46:17.83 .net
ASUSの360Hzは日本で売ってくれるみたいだな

5万なら、280Hz輸入するのと同じくらいだから期待したい

379 :UnnamedPlayer:2020/08/28(金) 14:47:47.42 .net
360Hzとか間違いなく144Hzと違いは判らんだろうけど一回は使ってみたい

380 :UnnamedPlayer:2020/08/28(金) 15:11:16.36 .net
単体で使う分にはわからんけど並べて使うとめっちゃ違うぞ

381 :UnnamedPlayer:2020/08/28(金) 15:26:08.80 .net
>>378
699ドルだぞ

382 :UnnamedPlayer:2020/08/28(金) 15:49:23.60 .net
初出にしては安いほうか?
初240Hzが500ドルだったような

383 :UnnamedPlayer:2020/08/28(金) 17:31:40.87 .net
日本に来たら12万ぐらいか

384 :UnnamedPlayer:2020/08/28(金) 22:52:46 .net
新スレ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part109
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1598622571/

385 :UnnamedPlayer:2020/08/28(金) 22:52:54 .net
正式な次スレ立ったぞ

386 :UnnamedPlayer:2020/08/30(日) 15:39:01.80 .net
>>379
多分違いは分かると思うよ、240とか360モニターは
144hzモニターを使うと、100〜120にFPSが落ち込んだ時に
2回続けて同じフレームを表示した時感じるカクツキを
感じにくくするって趣旨があるからね

SYNCは遅延があるのでNGだけどオフゲなら有り

387 :UnnamedPlayer:2020/08/31(月) 10:33:58 .net
Vsyncと併用してリフレッシュレートを超えているか、遅延するframelate limiterを使っていない限り、freesyncでの遅延は原理上ほぼ発生しないような気が。。
(そのまま表示したら不正確な画像を待つ時間はあるけど、不正確な情報を元に操作するリスクとのトレードオフ)

フレームレート制限なしとの比較での遅延と比べてるのであれば、それはfreesyncの問題ではないし。

388 :UnnamedPlayer:2020/08/31(月) 10:46:43.62 .net
とりあえずここら辺は適当な情報で議論されることが多いからソースを貼っておく。
https://blurbusters.com/gsync/gsync101-input-lag-tests-and-settings/6/

G-Syncに関しては、Vsync-OFFで運用する場合、
分断される不正確な画像を表示しない変わりに待つ時間以上の遅延は生じていない。

裏を返せば、Syncを使わない場合、上下で分断された不正確な画像を表示をする代わりに、遅延をわずかに減らしている。
同期待ち時間(=Scanout速度と反比例)はフレームレートに依存するので、高リフレッシュレートでは遅延の差はさらに小さくなる。

FPSの場合、AIMのズレに直結するので、そのためにこの程度の遅延を許容するのは逆効果だろうなぁ。

389 :UnnamedPlayer:2020/08/31(月) 10:47:52.85 .net
まちがい:この程度の遅延を許容するのは逆効果だろうなぁ。
正しい:この程度の遅延を許容しないのは逆効果だろうなぁ。

390 :UnnamedPlayer:2020/08/31(月) 12:52:21.37 .net
>>386-389
ここは荒らしが自演するために立てたID無しの重複スレだぞ

本スレはこっちな
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part109
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1598622571/

391 :UnnamedPlayer:2020/08/31(月) 15:30:02.37 .net
>>390
ほんとだ。ありがとう。移動します。

392 :UnnamedPlayer:2020/09/04(金) 18:16:12 .net
ええで

393 :UnnamedPlayer:2020/09/06(日) 23:14:56 .net
おれはBで

394 :UnnamedPlayer:2020/10/18(日) 17:01:37.89 .net
避難所はここか

395 :UnnamedPlayer:2020/10/19(月) 00:51:21.13 .net
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part110
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1603009065/

396 :UnnamedPlayer:2021/01/29(金) 07:15:24.27 .net
本スレはここやね

PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part112
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1610710763/

397 :UnnamedPlayer:2021/02/17(水) 16:36:46.97 ID:iq1Bo9qc3
資金援助1000万!?講談社ゲームクリエイターズラボ開幕|
Unreal Engineで世界一面白いアクションRPGを作る実況
https://www.youtube.com/watch?v=IZHPPPVUhug
【ゲーム制作実況】俺でなきゃ見逃しちゃう一瞬の武器転送|
Unreal Engineで世界一面白いアクションRPGを作る実況
https://www.youtube.com/watch?v=Gn_zwNvlO40&t=95s
世界一面白いゲームを作る男【UE4ゲーム制作実況】
https://www.youtube.com/watch?v=lpw950ULHt4

総レス数 397
79 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200