2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]96

1 :UnnamedPlayer:2016/03/13(日) 18:02:08.75 ID:Yy55g/o8.net
PCActionゲーマーのための入力装置、マウスパッドなどについて語りましょう。

まとめwikiに、基礎知識やレビュー、スレ内で良く使われる略語など、
これまでの情報が集約されています。
質問等する前に、該当箇所に一通り目を通しておくと良いでしょう。

まとめwiki(過去ログもこちら)
http://wikiwiki.jp/fpag/

※前スレ
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]95
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1451341311/
※関連スレ
FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット Part34 [転載禁止](c)2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1450863567/
※デバイス自体の話題を除き、PCアクション板に本スレが存在しないゲームに関しては、
 ここへの書き込みは自粛してください。
 PCアクション板に本スレが存在するゲームについてはOKです。

※マウスパッドスレは、ハード板からこちらに分離したスレです。
 入力装置スレでもスレ成立当初からマウスパッドは話題となっていますが、
 文字数の関係で、スレタイには「マウスパッド」の文字が入れられません。
 専門的話題はマウスパッドスレでということでいかがでしょうか。
 まとめwikiはどうせ共通なので、おおらかにどうぞ。

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
 気付いた人は、まとめwikiのトップページと過去ログの更新をお願いします。

2 :UnnamedPlayer:2016/03/13(日) 18:03:11.48 ID:Yy55g/o8.net
テンプレ訂正

FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット Part35 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1455339701/

3 :UnnamedPlayer:2016/03/13(日) 19:57:43.68 ID:d/kd1JmE.net
>>1

   (´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   . \
      \_,   彡⌒ ミ
       ヾ9\ (・ω・`)
      __ク   `>と   )
     j广>rイ  /∪ /`>、
       ` ` Y┬く-く_,ハ
           ` ` ′'`'ー\
                     ヾ\
                   `^'

4 :UnnamedPlayer:2016/03/14(月) 11:22:30.59 ID:VPelLEU0.net
amazonのタイムセールでG303が4100円くらいで買えた

5 :UnnamedPlayer:2016/03/15(火) 20:03:34.70 ID:r10+v6th.net
ダーマコントロール持ってる人どなたかアップしてもらえませんか?
38買ったんだけどドライバがない…本ダーマの人のツイッターみてもリンク切れになってる

6 :UnnamedPlayer:2016/03/15(火) 20:42:01.62 ID:bErzlwtM.net
ダーマの人から許可下りたらあげるよ

7 :UnnamedPlayer:2016/03/15(火) 23:28:40.09 ID:i6xpAckA.net
rival使ってる人に質問なんだけど
rival最高!って感じでつかってる?
それともこれではないんだけどもまぁ一番しっくりくるかなって感じで使ってる?

8 :UnnamedPlayer:2016/03/16(水) 21:52:53.63 ID:kUHk8McU.net
rivalと一言で言っても今は種類があるだろ
rivalのどれについて言ってんだ?

9 :UnnamedPlayer:2016/03/17(木) 01:25:11.39 ID:X0sbtuQb.net
300

10 :UnnamedPlayer:2016/03/17(木) 21:02:21.74 ID:JzOKL+TX.net
初めて使ったゲーミングマウスが無印ライバル。使いやすくてまだそのまま。もしかしたら他のやつのが合うかもしれん。
ライバル合う人は他にどんなん好き?

11 :UnnamedPlayer:2016/03/18(金) 01:49:35.40 ID:Nyo5YX7I.net
Logitech G,Cherry MX搭載の「G610」キーボードを世界市場で発表。見た目はG810そっくり
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20160317080/

12 :UnnamedPlayer:2016/03/18(金) 01:50:36.42 ID:Nyo5YX7I.net
テンキーレス版G510とか出ちゃったりしないかなあw

13 :UnnamedPlayer:2016/03/18(金) 11:18:45.10 ID:hPEyCkyh.net
今のキーボード赤に光るんだが光らないやつに戻して大丈夫かなぁ…
暗いとこでするからなぁ

14 :UnnamedPlayer:2016/03/18(金) 12:21:45.83 ID:dO6sjlgZ.net
お前はキーボードをいちいち見ながら入力してるのかよ

15 :UnnamedPlayer:2016/03/18(金) 12:28:08.29 ID:hPEyCkyh.net
せやで

16 :UnnamedPlayer:2016/03/18(金) 12:49:48.47 ID:J8XaIraM.net
全キーピカピカに光らせながらやってる奴いるの?

17 :UnnamedPlayer:2016/03/18(金) 14:31:33.36 ID:/qdiodGk.net
ロジのじゃないけどここにおるでwかっこいいからな!

18 :UnnamedPlayer:2016/03/18(金) 21:26:32.41 ID:V10QGGgx.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

19 :UnnamedPlayer:2016/03/19(土) 02:40:30.38 ID:vYOWHzjN.net
KonepureMilitaryのLOD変更するとカーソル移動遅延するのかな?
しばらくLOD変えてからオフにすると素直な感じがする

20 :UnnamedPlayer:2016/03/20(日) 00:10:13.97 ID:0x8N8s/F.net
LODの設定はいじらん方が

21 :UnnamedPlayer:2016/03/20(日) 00:26:51.27 ID:5yXGrsc+.net
>>19
OFF NORMAL LOW EXLOWでマウステスタ試したけどトラッキング能力はあんま変わんなかったな
トラッキング遅延は簡単に調べられるのかな

22 :UnnamedPlayer:2016/03/20(日) 00:32:02.10 ID:UYBKtpuS.net
オレもoff以外にすると調子悪くなるわ
変な感じするかもしれん。気のせいかもしれんけどな

23 :UnnamedPlayer:2016/03/20(日) 00:34:30.24 ID:dlbySxIA.net
sensor alignmentとの絡みもありそうな。

24 :UnnamedPlayer:2016/03/20(日) 00:37:44.30 ID:5yXGrsc+.net
OFFにする時くらいキャリブレーション必要なんかなとふと思った

25 :UnnamedPlayer:2016/03/24(木) 07:39:48.06 ID:B++KCHxO.net
ZOWIEの再販されたマウスはどうなの?
買いなの?

26 :UnnamedPlayer:2016/03/24(木) 11:51:02.57 ID:k+DVdtG4.net
ZOWIEなら買いだよ

27 :UnnamedPlayer:2016/03/24(木) 17:01:39.63 ID:33Fw2d7p.net
Logicool Gの新型ワイヤレスマウス「G900」ファーストインプレッション。スリープからの復帰は文句なしに早く,重量は相当に軽い
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20160322098/

Logicool G,「ワイヤードマウスより低遅延」なゲーマー向けワイヤレスマウス「G900」発表。キーパーソンがその特徴を語る
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20160314040/

28 :UnnamedPlayer:2016/03/24(木) 18:49:31.81 ID:lFWG58kK.net
ロジはいい加減デザイナーどーにかしろマジでw

29 :UnnamedPlayer:2016/03/24(木) 19:33:05.23 ID:g1cNjh6B.net
G900は見た目がまともだったら売れ……高すぎるわ

30 :UnnamedPlayer:2016/03/24(木) 19:40:17.53 ID:fsUoatWo.net
軽量化と強度の両立のためってのはわかるんだがリブ付けるのは裏面でもいいのに
わざわざ表に出してキモいデザインの一部にするセンスが理解出来ない

31 :UnnamedPlayer:2016/03/24(木) 19:43:16.55 ID:C6X9lzKc.net
G900はデザインは置いといて形状はまともかと・・・
G303が実寸でG502を小型化したモデルだったら最高だったけど
結局ケツをカットしても丸みの分手のひらに付く部分の距離は変わらないから
小型と言いづらい
幅はいいけど右側が立ってるから薬指が伸ばしづらく負荷がかかりやすくなる
だからG303は深く持つ人だと薬指と小指が痛くなる場合がある
ここでも海外フォーラムでも公式でも中身は最高!ガワが糞!と言われ
なぜG100Sのような形状で小型出してくれないんだと散々言われるハメになる

32 :UnnamedPlayer:2016/03/24(木) 19:54:11.00 ID:C6X9lzKc.net
他社と違ってテープで貼り付けただけのゴムじゃなくてプラ合成した硬化ゴムだったり
安直なラバーでもなく汚れつきにくい塗装かつ
ホイールの耐久やスイッチその他のデバウンスレートも遅延をよく考えて設定してあり
クリック機構も如何にクリック感と耐久を良くするか材質と荷重による変形まで考えてある
ガワと中身の差がワザとじゃなかったら
デザイナーと中身の基本設計作ってる奴らが別で何とか形にしているとしたら・・・
かわいそう

33 :UnnamedPlayer:2016/03/24(木) 19:59:50.91 ID:jTawOY00.net
とりあえずやっとまともな形で出してきたな・・・

34 :UnnamedPlayer:2016/03/24(木) 20:25:58.06 ID:CnQ9lvAh.net
ロジクールはSteelSeriesのデザイナー引き抜けばいいよ。

35 :UnnamedPlayer:2016/03/24(木) 20:31:54.16 ID:BHf3CRQs.net
側のカッコよさだけならRazerだわ
光らせ方もわかっててちょっと上品にすら見える

36 :UnnamedPlayer:2016/03/24(木) 20:38:25.68 ID:XmjshYnf.net
G9の後継かと思ったらガッカリ

37 :UnnamedPlayer:2016/03/24(木) 22:00:22.14 ID:l735wRog.net
スペックには文句無いが150ドルが21000円になるのには文句ある

38 :UnnamedPlayer:2016/03/24(木) 22:18:33.96 ID:iw3UetDB.net
rival無印を補償期間内で修理に出したいんだけど、送ったらrival300になっちゃうの?
無印から300で違いある?そもそも無印は修理してもらえない?

39 :UnnamedPlayer:2016/03/24(木) 22:50:54.27 ID:zQtEqxEx.net
ttp://www.4gamer.net/games/023/G002336/20160314040/
重かったG700sやG700に対してすら
「もっと重くしたい」というフィードバックがあった

何のゲームやってるとこういう意見になるのか

40 :UnnamedPlayer:2016/03/24(木) 22:52:12.35 ID:GSHaEcWm.net
>>38
Rival無印の在庫ならまだあるんじゃね?

41 :UnnamedPlayer:2016/03/24(木) 23:03:33.65 ID:C6X9lzKc.net
>>39
G700あたりってアクションやシューター系ではこだわる人ほど使わない部類だから
MMOとかじゃないの
80g-120g系を軽くしたいってのは形がそれしかないとかでわかるが
元々糞重い奴を重くしたいってなんだろうな
ロジ含めて他の開発だって見てるような各所フォーラムだって軽量寄りの意見ばかりだし
スペース的に入れられなかったというのは別の答えかもしれないけど

42 :UnnamedPlayer:2016/03/25(金) 00:36:42.63 ID:mQQJ2gKj.net
>>40
サンクス!
300はリフトオフとかゴムの感じが変わるって聞いて心配してたんだよ

43 :UnnamedPlayer:2016/03/25(金) 04:08:27.21 ID:OxnTiCJf.net
G900のホイールは高速スクロールか
この機構捨てればもっと軽く堅牢に出来るのにな
本気のゲーマー向けと言いながらロジの悪い縛りから抜け出せてない感じはする
後このプライスだと充電台くらい付けて欲しいな
それ以外は他社の糞高い無線マウスよりは性能は圧倒的に上だとは思う
PMW3366が有線時と遜色ない動きができるかどうかだけど

44 :UnnamedPlayer:2016/03/25(金) 07:53:51.63 ID:0nN8WCaZ.net
デスアダー買って3ヶ月、毎日平均2時間使用でもう左側面のラバーが際から浮いてきたんだが...
手汗は少ない方だと思うけど、みんなもこれその都度貼り直してんのか?

45 :UnnamedPlayer:2016/03/25(金) 11:40:43.60 ID:w9PeMDIx.net
G502Amazonであがぅとるやないかい!

46 :UnnamedPlayer:2016/03/25(金) 13:42:42.85 ID:ki6f2jA7.net
>>44
2013持ってるけど1年以上使ってなんともないよ
FPSとMMOで使ってた

47 :UnnamedPlayer:2016/03/25(金) 14:02:29.24 ID:Ea5Y1bs2.net
>>44
DA3500を買えば解決

俺は3500の方がフィットする

48 :UnnamedPlayer:2016/03/25(金) 17:48:53.91 ID:rle4iNov.net
999円だしもうG100sでいいわ

49 :UnnamedPlayer:2016/03/25(金) 18:08:23.00 ID:0nN8WCaZ.net
レスくれた人ありがとう
しばらく様子見してどうにも気になるなら乗り換えるよ

50 :UnnamedPlayer:2016/03/25(金) 18:21:52.15 ID:AYciiIXW.net
G100sまた1000円で売ってるのか
この前予備を確保したけどもう1,2個買っておくかな

51 :UnnamedPlayer:2016/03/26(土) 06:32:34.86 ID:LrzHHuOl.net
fpsで
コルセアのk70青軸ってどうなん

52 :UnnamedPlayer:2016/03/26(土) 12:23:21.75 ID:mR/R+jCL.net
G100s
左クリックの調子おかしいからダメ元で開いてみたけど、ド素人なのでよくわからず
掃除してちょっとオイル挿したらそれだけで復活した
まだまだ行ける

53 :UnnamedPlayer:2016/03/26(土) 19:14:26.03 ID:UUx4yGiT.net
ちょっと上にあったKone pure militaryのLODだけど
俺もoffにしてみたら今まで感じてた違和感なくなったわd

にしてもキー割り当てをマクロでってのが気に入らぬ
ファンクションキーとかあてたいんだよ

54 :UnnamedPlayer:2016/03/26(土) 23:48:49.19 ID:2+nOA6eW.net
誰かG900買ってレビューしてくれよ
4gamerの内容を体感的に追証するだけでいいからさ
マウスに2万3千は根拠なくIYHするにはきついわ

55 :UnnamedPlayer:2016/03/27(日) 09:04:01.10 ID:EGF93bQL.net
レビューするのを目的にIYHしてくれてもいいのよ?

56 :UnnamedPlayer:2016/03/27(日) 09:21:01.86 ID:Jr+eNwq/.net
G402買ったけどサイド真ん中に親指が届かん

57 :UnnamedPlayer:2016/03/27(日) 18:05:52.34 ID:MpvOjJ8y.net
g303の評判がいいから買ったんだけど
予想通りもちにくいなーつまみ持ちしか無理じゃんこれ

58 :UnnamedPlayer:2016/03/27(日) 21:21:44.92 ID:nEAC6bix.net
予想通りなら良かったじゃん
Twitterにでも書いてろ

59 :UnnamedPlayer:2016/03/27(日) 22:33:55.18 ID:Nqe9ie1R.net
>>56
大失敗じゃねーかw
買う前にちゃんと試せよ

60 :UnnamedPlayer:2016/03/27(日) 22:35:53.23 ID:3JacRejQ.net
ロジは大手家電店にはほぼサンプル置いてるんだから試さないと
G402はG400ユーザーからの評判すこぶる悪いよね

61 :UnnamedPlayer:2016/03/28(月) 11:41:47.65 ID:qpXhebc2.net
G402はボタン足りなひ

62 :UnnamedPlayer:2016/03/28(月) 12:33:39.33 ID:q4Crpf/m.net
G900がガチの使用感だったら
すべての有線ゲーミングマウス死滅じゃんどうしよ

63 :UnnamedPlayer:2016/03/28(月) 14:33:10.37 ID:nZRhjZHR.net
G402でボタン足りないって言ってる奴は何使ってるんだ?
Naga?

64 :UnnamedPlayer:2016/03/28(月) 16:21:33.85 ID:TlHCX/PI.net
ankerのマウス値上がりしてるんだが
日本での販売やめたの?

同等品でおすすめありますか?

65 :UnnamedPlayer:2016/03/28(月) 16:24:37.17 ID:NCpiML6z.net
ankerのマウスって安かろう悪かろうダサかろうのイメージしかない
ankerに何を求めているのかわからないけど適当なメーカーでもある程度有名所なら代わりくらいあるんじゃないか

66 :UnnamedPlayer:2016/03/28(月) 18:24:31.22 ID:qpXhebc2.net
>>63
g502

67 :UnnamedPlayer:2016/03/28(月) 21:43:23.20 ID:4UPYiiVa.net
>>64
同形状の物はFOXXRAYのFXR-HM-01かRedragonのTitanoboa
前者は多分センサーが9500と思われるけども

>>65
性能がウンコで有ろうとも手に馴染む物で有るならば唯一無二の存在になりうるからなぁ
だから手に馴染む物は複数買いしてストックしておけと言われるわけで

68 :UnnamedPlayer:2016/03/28(月) 21:55:22.03 ID:+JCma/e8.net
502Amazonで上がりすぎやろ死ねや
価格コム最安値見習えや

69 :UnnamedPlayer:2016/03/29(火) 01:53:36.20 ID:ltznVxOV.net
EC1-A再販まだか

70 :UnnamedPlayer:2016/03/29(火) 10:44:12.84 ID:oyUwmfQb.net
稼働時間36時間とかゴミだなG900

71 :UnnamedPlayer:2016/03/29(火) 12:11:27.97 ID:paKd7PKR.net
軽量化の努力を少しでもG502の方に回してくれればどれだけの人が助かることか

72 :UnnamedPlayer:2016/03/29(火) 12:27:29.42 ID:rxPfGieG.net
http://www.overclock.net/t/1595865/review-of-logitech-g900-chaos-spectrum-wireless-gaming-mouse-by-ino

俺買うわ

73 :UnnamedPlayer:2016/03/29(火) 12:58:35.83 ID:6bJz7GKl.net
もうちっと安ければなぁ…

74 :UnnamedPlayer:2016/03/29(火) 14:08:38.11 ID:CgvUXlLW.net
下の方が角ばってるマウス無理だわ。
つかみ持ちすると食い込んできて痛くてしゃあない。
DAですら違和感バリバリで使い難かった。

75 :UnnamedPlayer:2016/03/29(火) 15:03:46.93 ID:PY+cFMrE.net
いつ見てもロジさんは安定のセンスやな。。。性能の前に見た目で無理だわ

76 :UnnamedPlayer:2016/03/29(火) 15:45:51.64 ID:0dWECT4W.net
デザインはアレだし2万越えはボッタなんだが、強気の値段つけるだけのこたありそうだよな
遅延&追従性能問題無しで100gちょいの無線なら確かにオンリーワン。ロジはこういうとこホントすげぇな

77 :UnnamedPlayer:2016/03/29(火) 16:18:54.30 ID:20YyL0zD.net
ゲーミングデバイス以外のデザインは良い方なのになんでゲーミング担当だけこんななんだろうな
steelの人とか引き抜いてなかったっけ?

78 :UnnamedPlayer:2016/03/29(火) 16:36:56.98 ID:OXMggGbY.net
g502rgbも軽量化に力入れてほしかった...

79 :UnnamedPlayer:2016/03/29(火) 16:51:23.92 ID:uQdthEs4.net
G500シリーズは重さ調節や高速ホイールそこそこのボタン数を確保しなきゃだから軽さなんて考えられてない

本当はG500シリーズから無駄を省いたG400シリーズに最新鋭のセンサー積んでくれればいいんだけどな

80 :UnnamedPlayer:2016/03/29(火) 17:27:32.59 ID:sVE70ZqT.net
1台のPC使うとき、マウス1個だけで全部済ます? 複数つなぐ?
俺、通常時はトラボM570.ゲーム時だけG402に持ち替えてる。
無理に1個にまとめようと悩み、どのシチュエーションでも微妙に
フィットしない製品を選んで後悔することがあった。

81 :UnnamedPlayer:2016/03/29(火) 19:22:10.35 ID:yCpFLRn7.net
逆に一個で済ませられない状況がわからんのだが

82 :UnnamedPlayer:2016/03/29(火) 20:30:08.61 ID:sVE70ZqT.net
M570 椅子リクライニング倒して画面から離れ、だらしなく使う
G402 椅子背もたれ立てて机にかぶりつき

83 :UnnamedPlayer:2016/03/29(火) 23:22:00.76 ID:7qOSZMtx.net
>>82
俺は570と502だな

84 :UnnamedPlayer:2016/03/29(火) 23:24:24.25 ID:QDEbij6H.net
トラックボールと使い分けるのよさそうだな
二つ使う発想はなかったわ

85 :UnnamedPlayer:2016/03/29(火) 23:57:40.78 ID:GxA3LFVu.net
>>82
俺とほぼ同じ使い方でワロタ
M570はリモコン代わりになる優れもの

86 :UnnamedPlayer:2016/03/30(水) 06:43:53.50 ID:67d3KI7K.net
>>85
りもこんkwsk

87 :UnnamedPlayer:2016/03/31(木) 15:13:08.25 ID:BopWhFDi.net
G100Sがntt-xで500円だが買いかな?

88 :UnnamedPlayer:2016/03/31(木) 15:15:03.63 ID:klL3rTuj.net
値段で買っても使わんぞ

89 :UnnamedPlayer:2016/03/31(木) 15:20:40.58 ID:spDCwvdr.net
500円なら試して見る価値あり
俺はずっとG100s使ってるぞ

90 :UnnamedPlayer:2016/03/31(木) 15:24:43.52 ID:BopWhFDi.net
今G500つかってる


やっぱ買っても使わないかな…うーん

91 :UnnamedPlayer:2016/03/31(木) 15:47:35.57 ID:aj3jaPCm.net
最軽量や小型がどんな感じかってお試しする目的でも、500円なら惜しくない
俺はメインマウスだけど

92 :UnnamedPlayer:2016/03/31(木) 15:57:16.36 ID:huFe7Kbu.net
ぽちったthx

93 :UnnamedPlayer:2016/03/31(木) 16:20:34.53 ID:BopWhFDi.net
わかったポチった!
500円なら格安だよな、使い勝手悪かったら仕事用のノーパソにでも使うか

94 :UnnamedPlayer:2016/03/31(木) 17:30:39.37 ID:yFuMkRTI.net
小型軽量マウスに嵌るとそれまでの重いマウスが扱い難く感じるよ
サイドボタンなんて飾り、軽量こそが至高となるw
G100sはこれまでの軽量マウスの中で一番デキがいい
個人的に振り回し易さではSalmosaが一番だったけど

95 :UnnamedPlayer:2016/03/31(木) 17:54:19.77 ID:WiBU4ZQl.net
錘抜いたG100Sは中身AM010だしクリックリテンションは無いがシールはあるし
軽量で小型の中で使い潰すには最高だが興味ない人は>>88に行き着く

96 :UnnamedPlayer:2016/03/31(木) 17:57:55.38 ID:WbXWBwdj.net
完売

97 :UnnamedPlayer:2016/03/31(木) 18:23:54.15 ID:oBq9h4rD.net
G100s乗り遅れた
500円なら予備に3個くらい欲しかった

98 :UnnamedPlayer:2016/03/31(木) 19:37:43.62 ID:BopWhFDi.net
セフセフ

99 :UnnamedPlayer:2016/03/31(木) 22:41:39.94 ID:RreeblV4.net
abyssus錘抜きのほうがいいよ

100 :UnnamedPlayer:2016/04/01(金) 12:37:38.95 ID:U2d9spQ2.net
>>86
リモコンって無線だからベッドに寝転がって使えるってだけだよwww
ベッドからディスプレイが見える環境に限られるんで寝る前に動画見たりする程度しかできないが
慣れてしまうと手放せなくなってしまう

101 :UnnamedPlayer:2016/04/01(金) 19:09:01.44 ID:VyzKHWHe.net
https://www.google.co.jp/ime/furikku/
これをゲーム用途のテンキー代わりに出来たら面白そう

102 :UnnamedPlayer:2016/04/01(金) 20:48:16.98 ID:2X+qZfg4.net
わざわざメカニカルスイッチにせずにタッチパネルにしたのほうがフリック入力には合う気が...w

103 :UnnamedPlayer:2016/04/02(土) 09:05:49.80 ID:4uTGv5Qn.net
Apex M800ってどうなん?
Razerのオレンジ軸とまよってんだけど

104 :UnnamedPlayer:2016/04/02(土) 12:43:03.13 ID:y3i6KAVD.net
>>101
キーの上に指おいたままキー1個あたり5種類の入力出来るのはいいな
普通のキーボードの指移動の遅延を嫌うか、フリック動作の誤爆を嫌うかだな

105 :UnnamedPlayer:2016/04/02(土) 13:27:28.59 ID:OP3TbGrz.net
>>103
両方もってるけどFPSとかならRAZER、MOBAならM800かな。
ただオレンジ軸のは何回もキー入力されなくなって交換したから耐久性が不安

106 :UnnamedPlayer:2016/04/02(土) 16:25:19.29 ID:OhhBCmNG.net
>>104
PCでフリックは作業効率が悪すぎるよ

107 :UnnamedPlayer:2016/04/02(土) 16:47:50.41 ID:ljW6ha6i.net
二軸分ロータリーエンコーダーついてるタイプだと
フリックっていうよりパッドスティック倒す感じで入力だし誤爆が酷いだろうな
移動が1キーで済んだり(構造全く同じだから単純にキーが全部パッドのスティックになってるだけだが
MMOなどでスキル割当するには良さそうだが
PCA的にはたぶんジャンク扱いされるような物だな
フリックっていうなら単純に>>102だし

108 :UnnamedPlayer:2016/04/02(土) 20:22:42.50 ID:+eVMUkNN.net
左利きの奴ってFPSやる時どうしてんの?
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1459596114/

109 :UnnamedPlayer:2016/04/03(日) 05:40:12.77 ID:xgRA6m5c.net
ゲームまで左利きでやるって人が珍しいと思う
大抵幼い頃に右修正されて、時折左利きが出る。
ゲームで左利きは大抵padとマウスちゃう

110 :UnnamedPlayer:2016/04/03(日) 06:04:35.01 ID:rMPdXNgI.net
テンキーかIJKL。何も不都合はないよ

111 :UnnamedPlayer:2016/04/03(日) 14:24:11.70 ID:cVvUv+Iy.net
修正はされなかったが俺は左手キーパッドとマウス右手で間に合ってる
筆記とか箸とかは左だけどマウスは右左はあまり関係ないと思う

112 :UnnamedPlayer:2016/04/03(日) 15:03:21.00 ID:2pfu9+E7.net
俺も左利きだけどマウスは右かな
昼休みにマウス操作しながら弁当食べてるの見られて便利だなって言われたことがあるw
格ゲーのスティックやCSのパッドに左用なんてないし深く考えたことはない

113 :UnnamedPlayer:2016/04/03(日) 18:53:57.88 ID:DWBOMX1M.net
AmazonでG303タイムセール来てんね

114 :UnnamedPlayer:2016/04/03(日) 20:12:37.15 ID:mW8Hc1TA.net
>>107
要は押し込み追加した十字キーだもんな
右手マウス、左手パッドとかの人には需要あるかもな

115 :UnnamedPlayer:2016/04/04(月) 00:02:35.65 ID:vaydHEQn.net
形とサイドボタンの最高峰はsenseiRAW
それ以外はちんかす

116 :UnnamedPlayer:2016/04/04(月) 02:04:48.59 ID:chmsY2GG.net
だがそれもXornet2の前ではゴミクズ

117 :UnnamedPlayer:2016/04/04(月) 09:42:10.58 ID:vhm1wW/d.net
Xornet2ってかぶせ持ちしか受け付けなさそうな形してんな

118 :UnnamedPlayer:2016/04/04(月) 09:47:06.07 ID:j6tsyDtv.net
コンセプトは掴み持ち用だけど別につまみでもいけるしかぶせてもいける
ただ実寸も含めてSpawn系は本当に小さい特に縦
なのでおてて大きいとはみ出し君になるのと
使い続けるとそれしか使えない体にされかける

119 :UnnamedPlayer:2016/04/04(月) 09:59:10.46 ID:MEb7gwTp.net
G502を100g以下にしてくれへんか?

120 :UnnamedPlayer:2016/04/04(月) 10:04:53.30 ID:j6tsyDtv.net
G502にG900構造の軽量ホイール積んでサイド2程度にして
G303レベルまで軽量化とサイズダウンしたモデルがあればな
別にG900をそのままサイズダウンしてくれてもいいけど
502や900は形はいいんだよ見た目は置いといて・・・
というか303が402や502と同じタイプだったらいいのに無駄にヘンテコ形状採用するロジ
別にG103でもいいからさ

121 :UnnamedPlayer:2016/04/04(月) 10:20:21.86 ID:5nR3QHCI.net
spawn2は無いのかな

122 :UnnamedPlayer:2016/04/04(月) 14:16:11.41 ID:5dkfkkk5.net
502なんで値上がりしたんや

123 :UnnamedPlayer:2016/04/04(月) 17:09:05.34 ID:XEkk4DsR.net
大阪でZowieやSteelseriesのマウスを展示している店ってありますか?

124 :UnnamedPlayer:2016/04/04(月) 17:37:43.23 ID:5JMIUR4N.net
ワンズあたりにないの?

125 :UnnamedPlayer:2016/04/04(月) 18:01:01.08 ID:vaydHEQn.net
右手用はだめなんでG900注文したけど

G303の形違いとしてしか見てないし
ワイヤレスいらんし高すぎるな

右手用でもいいって人はG402 502に対して
特段こんなたけーもん買う理由は無いと思われる

ちなみにロジはスイッチはやいと言われるが1ms遅く設定してあるようだな
CMストームの設定値を見た限り。
0msにしてしまうとチャタリングで交換物だろうな

126 :UnnamedPlayer:2016/04/04(月) 18:53:22.23 ID:RJrb18LP.net
cmストームよりもロジクールの方がクリック応答速度は速かったと思うけど何言ってんだこいつ

127 :UnnamedPlayer:2016/04/04(月) 18:56:59.28 ID:sH9RxAnS.net
0mswww

128 :UnnamedPlayer:2016/04/04(月) 19:00:30.89 ID:R/3Kz5Jw.net
くっせぇぇぇ

129 :UnnamedPlayer:2016/04/04(月) 20:49:43.40 ID:MEb7gwTp.net
ゲーミングマウス値上がりすぎ
ゲーミングって付けてボリすぎ

130 :UnnamedPlayer:2016/04/04(月) 22:11:11.78 ID:WSkk5SDl.net
>>129
ぼったくりはゲーミングキーボードとゼンハイザーのヘッドセットな
ゲーミングマウスは一般のマウスとは雲泥の差

131 :UnnamedPlayer:2016/04/04(月) 22:25:22.04 ID:WRs+qhgT.net
G105からRazer ultimate stelth 2016に乗り換え
G105の糞さ加減に気が付いたわw
Aptivaに付いてたIBMのキーボードから乗り換えた時にあった違和感が消えた

132 :UnnamedPlayer:2016/04/04(月) 23:09:25.10 ID:R8RPRAWH.net
EC2-Aのオムロンにしたやつは結局まだ回収してそのままか?
あれ待ちなんだが。いつまで糞kinzu使えばいいんだ俺は

133 :UnnamedPlayer:2016/04/04(月) 23:13:04.35 ID:cSnHc+qQ.net
>>132
結局Huanoのスイッチに戻したしもう来ないんじゃないか

134 :UnnamedPlayer:2016/04/04(月) 23:14:08.16 ID:clIItYMr.net
使えばわかるけどゼンハイザーのヘッドセットは入力も出力も値段相応だよ
Razer Steel Astroのヘッドセットが地雷

135 :UnnamedPlayer:2016/04/04(月) 23:31:59.81 ID:R8RPRAWH.net
>>133
まじかよ・・・
形状 重量 センサーどれも文句なしで唯一の欠点だったクリックの改善で
俺のマウス探しの旅が終わると思ったのに・・・
ロジがもうちょいIE3.0クローンに近しい丸みを帯びたの出してくれればいいんだが

136 :UnnamedPlayer:2016/04/04(月) 23:43:40.50 ID:8aZ4mgKR.net
>>135
FOXONEに頼めよ

137 :UnnamedPlayer:2016/04/05(火) 03:15:13.01 ID:UoOYqw2D.net
マウスつったらダーマしかないです

138 :UnnamedPlayer:2016/04/05(火) 07:43:06.10 ID:P9ziBdHQ.net
>>126
xornet系はロジよりはやいよ

139 :UnnamedPlayer:2016/04/05(火) 09:40:10.17 ID:V+oR/51n.net
>>126
お前恥ずかしいやつだな

140 :UnnamedPlayer:2016/04/05(火) 12:25:44.96 ID:FI+1dVyR.net
CMはファームウェアで変わるから一様に応答早い訳じゃないだろ

141 :UnnamedPlayer:2016/04/05(火) 18:18:14.17 ID:AQROdpud.net
123だけど今日日本橋行って探してきたよ
一通り巡ってみたけど無かったなwSteelseriesはRivalとRival100とSenseiだけワンズにあったけど。

142 :UnnamedPlayer:2016/04/06(水) 05:38:10.04 ID:YvdSEyy1.net
Xornet2はじめて輸入して買ってみたけど
手を机に自然においた状態の形のまま持ててビックリした
フィット感がとんでもないのと小さいからリコイルコントロールがし易い
ただこれ慣れてしまうと他のマウス持ちにくく感じてあかんな・・・
魔のマウスだわ

143 :UnnamedPlayer:2016/04/06(水) 06:57:29.30 ID:jRuiJWPx.net
>>142
オマケに安いほうだしな
マウス沼から抜け出せたがこれは縛られたのか...

144 :UnnamedPlayer:2016/04/06(水) 09:13:40.75 ID:iIDMAJD1.net
形見たら左利き用みたいな形してんのな

145 :UnnamedPlayer:2016/04/06(水) 11:12:04.16 ID:FVBWXWpz.net
>>142
そんな事を言われると欲しくなるじゃないかw
せっかくG100Sに落ち着いていたのに

146 :UnnamedPlayer:2016/04/06(水) 11:19:46.16 ID:YvdSEyy1.net
>>145
メインはG303で慣れまで時間かかった上に今でも違和感出るけど別の意味で矯正されたし
Xornet2はすんなり馴染むが他の持った時の違和感が半端ない
ただ手が大きいから被せるとはみ出すねw
どんなマウス使った後でも戻れるのはKinzu君だけだったわ(中身糞だけど・・・

147 :UnnamedPlayer:2016/04/06(水) 11:40:12.28 ID:jzsOb3nf.net
Xornet2ってつかみ持ち特化なの?

148 :UnnamedPlayer:2016/04/06(水) 11:52:01.69 ID:q636szGi.net
そーでもなくて、どっちかっつーとかぶせかな
spawn型は小指薬指曲げたいタイプにはいまいち合わねぇ

149 :UnnamedPlayer:2016/04/06(水) 11:56:56.38 ID:jzsOb3nf.net
だよな。どうみてもかぶせだと思ったわ
上につかみ持ち特化とかかいてあって嘘くせえと思った

150 :UnnamedPlayer:2016/04/06(水) 12:12:40.93 ID:jRuiJWPx.net
Xornet2みたいな良マウスを使わないとか損だぜ

151 :UnnamedPlayer:2016/04/06(水) 12:19:06.73 ID:YvdSEyy1.net
Logitechがコンセプト機兼フラッグシップの9シリーズを出してきたってことは
Gシリーズはロゴ一新含めて新型が出るってことなのかな
502の重量に関してや303の形は結構な数のフィードバック行ってるみたいだけど
変態形状継続なんだろうなと予測できる

152 :UnnamedPlayer:2016/04/06(水) 13:18:28.79 ID:jzsOb3nf.net
つかみ持ち特化なら買ったけどかぶせは無理だわ

153 :UnnamedPlayer:2016/04/06(水) 17:40:05.73 ID:xOxnYQX0.net
>>151
まだ当分出ないよ
何故かってフラグシップであるG900がG502や303と同じセンサー積んでるから
当分はこのセンサーで行くって事を名言したようなもん

154 :UnnamedPlayer:2016/04/06(水) 17:51:35.72 ID:KNKiJPMO.net
xornet2安くなんねーかな

155 :UnnamedPlayer:2016/04/06(水) 18:14:18.52 ID:lcISfauC.net
>>153
G9の例もあるから一概には言えない
G502・402のようなロジ特有のタマゴ型に似たもので後継はすぐには出ないのはわかるが
たとえばIEクローンみたいな全く違う形状のものを出してくる可能性は全然ある

156 :UnnamedPlayer:2016/04/06(水) 18:17:15.95 ID:KNKiJPMO.net
ひょっとして国内に代理店がないのかな?

157 :UnnamedPlayer:2016/04/06(水) 18:32:19.41 ID:QmMoicxq.net
ロジはg3形消えてから定番の形がイマイチ決まってねーのがな
G303に慣れて他のマウスだと違和感あるからこの形が消えたら俺もう息しなくなるぞ
そういう意味ではDAとか中身ちょっと変わっただけの焼き直しと言われても形状が継承されるのは有り難いわ

158 :UnnamedPlayer:2016/04/06(水) 18:45:54.24 ID:xOxnYQX0.net
ロジは中身が変わらないとマイナーチェンジはあってもフルモデルチェンジはしないからな
中身と言ってもその時に最高であろうセンサーって話しだけど

159 :UnnamedPlayer:2016/04/06(水) 18:52:59.42 ID:YvdSEyy1.net
丸いGマークから角ばったGに変更してきたとこで9シリーズだったから
何となく新型というかG600のような色物じゃなく
G300やG100系のマイチェンがでるかなーと思った
ただ純粋なWMOやIE型が出てきたらロジどうした?ってなるけど

160 :UnnamedPlayer:2016/04/06(水) 20:02:03.25 ID:jRuiJWPx.net
>>154
個人輸入しても充分に安いほうかと

161 :UnnamedPlayer:2016/04/07(木) 01:52:31.66 ID:ClDOCr7y.net
ロジって糞みたいなガワでいつまで続けるんだ
あれのせいでかなり損してるのわかってるのかね

162 :UnnamedPlayer:2016/04/07(木) 03:46:48.70 ID:xytW02c3.net
g400位の時にオレも言ってたけどこんなところでいっても何も変わらなかったぞ

163 :UnnamedPlayer:2016/04/07(木) 07:27:36.00 ID:BnCrdQCs.net
ロジは全体の流行りや流れは見ながらも独自性の方に重点置く
そりゃ独自で開発できる機関持ってるのにクローンに準ずる製品を造るとかないわな

164 :UnnamedPlayer:2016/04/07(木) 11:44:51.76 ID:aGGhFAzk.net
スレで変態型と言われるG303が一発でフィットした俺のような人もいますから
この型は俺的パーフェクトに近い

165 :UnnamedPlayer:2016/04/07(木) 12:27:10.44 ID:TgInG3AI.net
角ばってるのがマイナスなだけで、変態って言われるほどそんな変でもなくね
小指当たるトコが膨れた基本形状実際そんな悪くないわ。kinzu型みたいな中央抉れたマウスに持ち替えるとそこが寂しくて不安定な感じするくらい

166 :UnnamedPlayer:2016/04/07(木) 13:20:20.28 ID:tO9CVulU.net
deathadderとsenseiが完成されてて
変える必要がないな

167 :UnnamedPlayer:2016/04/07(木) 13:48:48.85 ID:hKuoMZWn.net
今まで使ってきたマウスはどれでも2週間くらいで慣れてきて
1月も使うと以前使っていたマウスに違和感を覚えるくらいになったから、形状はあまり重視してない
掴み持ちだから幅広く対応しやすいだけかもしれないけどな

168 :UnnamedPlayer:2016/04/07(木) 15:23:04.78 ID:fJcS4pXo.net
前のg100s500円で買ったけどまだダンボールから開けてないや

169 :UnnamedPlayer:2016/04/07(木) 17:19:38.53 ID:TC1yqlDN.net
俺の精子が付いてるかもしれないzowie fk2オムロンスイッチver売ったら何円する?

170 :UnnamedPlayer:2016/04/07(木) 20:16:22.99 ID:214v8sI+.net
FKとかタダでもいらんわ
EC2-Aじゃなきゃ価値無い

171 :UnnamedPlayer:2016/04/07(木) 20:57:05.00 ID:RT4MgxEI.net
気にする所そこかよ

172 :UnnamedPlayer:2016/04/07(木) 21:17:41.02 ID:NvuWFus2.net
rivalがけっこういい感じなんだが他におすすめある?

173 :UnnamedPlayer:2016/04/07(木) 22:32:32.90 ID:Q/Ne92lM.net
MX518からはじまった自分にあうマウス探しの旅に疲れて、ふと原点のMX518を使ってみたら今まで試してきた
どのマウスよりも使いやすかった・・・いままでの時間はなんだったんだろう

174 :UnnamedPlayer:2016/04/07(木) 22:42:17.86 ID:Q/Ne92lM.net
一番ていうのはいいすぎたか
形状はMX518が一番好みだと気づいた
クリックのしやすとかは最近のマウスのほうがいいのがあるなぁ

175 :UnnamedPlayer:2016/04/07(木) 23:19:06.65 ID:v7TBGkzz.net
つかみ持ちにBESTなマウスを教えte
ie imo wmo da xai rival konepure←いまここ

176 :UnnamedPlayer:2016/04/08(金) 00:21:49.94 ID:1VzBxFd/.net
ぶっちゃけ掴み持ちならabyssusやめっちゃ背の低い物じゃない限りは大抵似たようなもん

177 :UnnamedPlayer:2016/04/08(金) 03:39:19.74 ID:MSBxnT+H.net
MX518は薬指に当たる出っ張りが気になるわ薬指乗せるための膨らみだろうけど
薬指で挟む持ち方だとそこが主張しすぎて違和感ある

そんでその出っ張り中が見えるくらい削ったら持ちやすくて
ずっとそのMX518の側を乗せ換えながら使ってる

178 :UnnamedPlayer:2016/04/08(金) 07:13:23.38 ID:j3FqD7Oj.net
薬指を乗せるためというより、親指と小指で持ち上げやすくするための形状かと
薬指は右ボタン、中指はホイールで

179 :UnnamedPlayer:2016/04/08(金) 11:51:08.85 ID:eM4Ujrdd.net
今更な話題だけどもw
いやいや、あの出っ張りは明らかに薬指乗せる用だったろうよ
小指の為なら軽くエグってあるだけで充分で、あそこまで出っ張らす必要ねぇもん

180 :UnnamedPlayer:2016/04/08(金) 12:24:14.13 ID:GXMuXDBi.net
G402は薬指の部分が別パーツなんだから交換出来るようにしてくれればいいんだけどな

181 :UnnamedPlayer:2016/04/08(金) 21:47:33.74 ID:mtwdHpqC.net
3Dプリンターでカスタマイズできるマウスあったよな

182 :UnnamedPlayer:2016/04/08(金) 22:02:16.27 ID:tyYg/q6n.net
Nythだっけ、Roccatのやつ

183 :UnnamedPlayer:2016/04/09(土) 03:32:11.54 ID:YRqIMaDp.net
マッドキャッツだかの糞軽いマウスだろ

184 :UnnamedPlayer:2016/04/09(土) 10:19:03.20 ID:niXidd2r.net
ロジ信者じゃないけどもうロジくらいしか信用できんわこの業界
物に関してはzowieもいい線いってたんだがなあ

185 :UnnamedPlayer:2016/04/09(土) 11:23:13.34 ID:QYYXHfF1.net
ロジはg400sのガワに中身303で出せよと思うわ。
海外のコミュニティでも復刻版出せってたびたび書かれてるし

186 :UnnamedPlayer:2016/04/09(土) 13:39:43.56 ID:zQUlw/Jg.net
zowieとかスイッチ硬すぎて使い物にならんわ

187 :UnnamedPlayer:2016/04/09(土) 13:49:02.51 ID:bZ/1Lw2N.net
もともとie3.0使ってて壊れたので路地のg3だかg5買ってみたら形がしっくり来なさすぎてそれから路地は買ってないなあ
今はkonepure使ってるけどこれが今までのマウスで一番まともで使いやすい

188 :UnnamedPlayer:2016/04/09(土) 14:31:44.29 ID:emxeXzZd.net
EC2-A気に入った
rivalいいんだけど少し大きいかなって思ってたから

189 :UnnamedPlayer:2016/04/09(土) 18:46:52.84 ID:50vkLDuf.net
zowieの代理店変るのか?
ttps://pbs.twimg.com/media/CfkBekCUMAAA-XD.jpg

190 :UnnamedPlayer:2016/04/09(土) 21:17:28.75 ID:tpCk17YV.net
>>186
使ってるうちにヘタってくる

191 :UnnamedPlayer:2016/04/09(土) 22:59:42.78 ID:HqkLnDx1.net
オレンジ軸かったけど底打ち音うるせえなこれ
中途半端だから緑軸でもよかったわ

192 :UnnamedPlayer:2016/04/10(日) 00:29:16.01 ID:Ag7fQGOb.net
名古屋でデバイス触れる所知ってる人居ない?

193 :UnnamedPlayer:2016/04/10(日) 03:32:13.27 ID:vKcbC1BT.net
>>189
マスタードシード程評判悪い代理店も珍しいしな

194 :UnnamedPlayer:2016/04/10(日) 08:04:03.36 ID:M3Rfhskd.net
その中だとアスクもそんなに良くないけど

195 :UnnamedPlayer:2016/04/10(日) 08:07:29.90 ID:u23eaiqv.net
緑軸は反応速度遅いぞ

196 :UnnamedPlayer:2016/04/10(日) 22:32:06.07 ID:Uee3Rugh.net
>>192
ツクモくらいしかないんでない?週末デバイス大展示会ってイベントやってたから行けばよかったのに

197 :UnnamedPlayer:2016/04/11(月) 01:01:34.37 ID:64Wx9qYN.net
ちっちゃいマウスなんかないかな?
最近のはちょっと大きいというか海外からの輸入モデルばっか
mikoは小さすぎるしなぁ

198 :UnnamedPlayer:2016/04/11(月) 01:23:18.58 ID:hRsbAlhe.net
g303 abyssus
kinzuはやめとけ

てかEC2Aのリニューアルって悪名高いhuano製になってたんだな
組み込みしっかりしてくれないと交換の嵐だろうな

199 :UnnamedPlayer:2016/04/11(月) 01:28:12.07 ID:64Wx9qYN.net
候補になりそうなのそれくらいしかないのかな
どれも見たことあるけどまだ大きいw

200 :UnnamedPlayer:2016/04/11(月) 01:50:57.56 ID:xQjUgQL6.net
前後が小さい奴ならXornet2

201 :UnnamedPlayer:2016/04/11(月) 02:43:51.58 ID:4IBHRE97.net
エルゴな形で良ければ小ぶりはXornetだな

202 :UnnamedPlayer:2016/04/11(月) 03:50:52.86 ID:ixgPjjI5.net
ducky secretはどうよ

203 :UnnamedPlayer:2016/04/11(月) 04:08:13.70 ID:HQf5I7p/.net
castorもいいよ
とは言えG303でダメだとほとんど選択肢ないと思うんだけどw

204 :UnnamedPlayer:2016/04/11(月) 05:39:39.39 ID:4IBHRE97.net
303は性能自体はいいけど形が合わねえな

205 :UnnamedPlayer:2016/04/11(月) 06:20:42.58 ID:PZP1jMgN.net
Castor、クリック反応速度が遅めって聞いたからなぁ
早ければ買ってた

206 :UnnamedPlayer:2016/04/11(月) 10:04:05.48 ID:sbZTy5Y3.net
いくらカタログスペック良くても
センサー周りの挙動がゴミだったりするからな
まあロジは形以外は安定してるけど

207 :UnnamedPlayer:2016/04/11(月) 12:39:03.26 ID:woF1w55Y.net
>>200
これいいなw

208 :UnnamedPlayer:2016/04/11(月) 14:48:15.67 ID:y+4tOFmf.net
Castor反応悪いんか。
つまみ持ちがし易いって聞いて気になっていたのに・・・。
Avior 7000も悪い?

209 :UnnamedPlayer:2016/04/11(月) 16:58:29.42 ID:pfuXT8eA.net
>>199
abyssusは横幅狭いから小さく感じやすいよ

210 :UnnamedPlayer:2016/04/11(月) 17:14:54.82 ID:ggi9+JLH.net
最近は大型マウスから中〜小型マウスにシフトしてきてる気がする
大型マウスはデスアダ センセイ ゾーイの御三家クローンシリーズで十分よね
中〜小型は色々な形あるから選ぶ幅は大きいかな

211 :UnnamedPlayer:2016/04/11(月) 20:04:24.82 ID:lYDYlvrM.net
G303は次のバージョンでお尻をまるめていただければ幸いです

212 :UnnamedPlayer:2016/04/11(月) 20:25:59.72 ID:qeLI2mGP.net
ただabyssusは完全につまみ持ち専用なのがな・・・
quakeみたいなガチスポーツ系でもやらない限りつまみ持ちの奴なんていないだろ

213 :UnnamedPlayer:2016/04/11(月) 20:33:33.75 ID:TW6iKdk9.net
ZA13が今のとこらベストマウスだなあ
Finalmouseを試してみたいが

214 :UnnamedPlayer:2016/04/12(火) 01:06:15.38 ID:beuHqdhs.net
>>208
そこまで反応悪いというわけじゃないと思うけどなぁ。

215 :UnnamedPlayer:2016/04/12(火) 01:17:23.25 ID:a4SKD9HV.net
ZAとかFKに7~8000円払うのって勿体なくない?
zowieの価値って安定したIE3.0系エルゴのイメージ
DA・rival・G40X系が色々残念なお陰でなんとか生き残ってるかんじ

216 :UnnamedPlayer:2016/04/12(火) 01:29:53.61 ID:qkNioqNq.net
>>214
ロジとかmilitaryと比較すると10ms以上遅延あるみたいだな。
だとすれば違和感がありそうだからやめとくわ。

・つかみ持ち特化
・DPI50単位以下で変更可能
・クリック応答10ms以下
・サイドのコーティングがサラサラ(プラスチッキー、ラバーはゴミ)
・スイッチが硬くない

を満たす神マウスどっかにねーかな

217 :UnnamedPlayer:2016/04/12(火) 01:32:23.67 ID:X3TeE7mS.net
>>216
ducky Secret

218 :UnnamedPlayer:2016/04/12(火) 02:58:30.91 ID:Ykkq496h.net
そもそもzowie自体相当割高。
まぁでも一部を除くFPSはMMOみたいに課金で差開きにくいしその分デバイスに金かける層向けじゃね。
俺なら同じ価格でもDAやMionix使うけど。

219 :UnnamedPlayer:2016/04/12(火) 03:00:33.31 ID:wpaLf0Am.net
Castorは遅延あんのか・・狙ってたんだけどなあ

220 :UnnamedPlayer:2016/04/12(火) 03:23:35.75 ID:QHYjK4eE.net
ZOWIEはクリックの硬さ以外はいいよ
クリック遅延も並みになったし。まぁクリックの硬さが致命的なんだけど・・・

221 :UnnamedPlayer:2016/04/12(火) 03:31:47.93 ID:wpaLf0Am.net
小型軽量マウスだと・・・

・無難な定番Kone Pure Military
・形状の好き嫌いが激しいG303
・割高感はあるけどEC2-A
・特殊な形状で試せないのが不安&個人輸入なXornet2
・クリック遅延が不安要素なCastor

こんな感じ?

222 :UnnamedPlayer:2016/04/12(火) 03:42:19.64 ID:X3TeE7mS.net
>>221
Xornet2はNaosのミニ版だと思えばいいよ
遅延もMionix製よりは無い

223 :UnnamedPlayer:2016/04/12(火) 04:01:42.77 ID:wpaLf0Am.net
>>222
なるほど Naosを探して触ってくるかな
EC2-AやFK2はクリックの硬さも不安要素?か。
Kone Pure Militaryは終売に向かってる感じなのかな?Ark通販でも扱いはないみたいだ・・・

224 :UnnamedPlayer:2016/04/12(火) 04:02:15.63 ID:wCnfhfM7.net
ECはDAみたく側変わってないんだから
デザイン分もう少しでも安くなれば良いんだけどな
BenQブランドになって何か変わるかと思ったら初期ロット回収っていう

225 :UnnamedPlayer:2016/04/12(火) 04:29:06.27 ID:wCnfhfM7.net
アマのタイムセールでG302とG500sが安い

226 :UnnamedPlayer:2016/04/12(火) 04:49:52.91 ID:X3TeE7mS.net
>>223
Naos触ってちょいとデカイなと感じたらXornetがドンピシャだと思う

227 :UnnamedPlayer:2016/04/12(火) 05:07:27.03 ID:VP6ts1NN.net
>>211
ケツがカットされて高い上に丸く
手で持った時の実質の大きさが縦は中型とそんな変わらないからね
このタイプは引き持ちになりがちで手が痛くなる場合があり
303は右上面から側面が傾斜してないせいもあるけど
ducky Secretはフルオムロンに3310DH乗っけてTTCとかじゃないちゃんとしたアルプスエンコーダー
ついでにセパレートの凄まじく無難なアシンメトリー形状だが
胡散臭さは拭えないかもね

228 :UnnamedPlayer:2016/04/12(火) 05:28:24.06 ID:EjLA7wJ4.net
http://www.overclock.net/t/1556868/duckys-new-mouse/260#post_24659730
secretも結構遅いんだよなぁ

229 :UnnamedPlayer:2016/04/12(火) 05:35:45.18 ID:VP6ts1NN.net
Secretのような全部D2F-01F載ってるマウスなんて無いんじゃないか
一部Kinzuのメイン部はそうだったが
錘の分解用だけどソールが使いやすい形な上ネジ穴隠してないし
Zowieのようなハードウェア単体で色々切替可能(色々バインドしたい人にはマイナスだが
サイドも押しやすく形もIE系で無難のいいとこ取りしましたみたいなマウス
こういうのをロジが出してくれればな
キーボードのG910とG810でやったような無難で万人向け化をマウスでもやれっていう

230 :UnnamedPlayer:2016/04/12(火) 10:26:08.11 ID:bN3nseNy.net
502買うタイミング逃したわ
値上がりしすぎ

231 :UnnamedPlayer:2016/04/12(火) 11:31:39.79 ID:4FXNjLHL.net
secretは悪くないけどウェイトなしであと1000円安ければ良かった。
てかドライバレスの時点で錘とか入れる奴殆どいないだろと。

232 :UnnamedPlayer:2016/04/12(火) 12:19:17.32 ID:Mx/vqilq.net
Logicoolコスパ悪くなったな

233 :UnnamedPlayer:2016/04/12(火) 12:27:29.01 ID:+UoHEPJu.net
>>220
初期のころは硬かったけどhuanoオムロンになっても硬いの?

234 :UnnamedPlayer:2016/04/12(火) 12:33:49.84 ID:6Rlm3tCT.net
SECRETはサイドボタンをアングルタイプのスイッチにして欲しかったわ

レバーまでPBTなのか、重くてかなわん

235 :UnnamedPlayer:2016/04/12(火) 13:22:00.47 ID:3kgjE7W/.net
>>212
振り向き2.5cmでBF4やってるっす

236 :UnnamedPlayer:2016/04/12(火) 17:39:23.36 ID:oMpoPs5g.net
物価は上昇していくばかりよ
G900も17k辺りに下がると思うけど1年後はまた20k超えてるとかあるかもね

237 :UnnamedPlayer:2016/04/12(火) 19:28:04.04 ID:xmlu7Tfh.net
ゲームやってる時は大体12000DPIでゲーム内感度で調整してるけどこのやり方って異端なのだろうか?

238 :UnnamedPlayer:2016/04/12(火) 19:40:49.96 ID:VcehlrVs.net
異端だったらなんなの?普通くらいに変えるの?
自分がいいと思うようにやりゃいいじゃねぇか
参考までに他人がどうしてるのか聞きたいなら「俺異端?」なんて聞き方するな

239 :UnnamedPlayer:2016/04/12(火) 22:16:40.21 ID:i5H2zHGy.net
円高になってきたのになんで値上げするんかね
腹立つわー

240 :UnnamedPlayer:2016/04/12(火) 23:22:49.79 ID:6yLlSzYS.net
>>237
むしろそれが普通だろ
ゲームごとにDPIを切り替えるなんてめんどくさいことやってるやつなんてそうそういないだろ

241 :UnnamedPlayer:2016/04/12(火) 23:28:51.50 ID:vap1dupO.net
最近小型マウスの話がブームだから便乗するけど
g100をメインマウスとして使ってる人はぜひnmouse4k使ってほしい

今は業者に代行してもらっても手に入れられるか分からんけど

242 :UnnamedPlayer:2016/04/13(水) 00:15:32.63 ID:AxZKp6M+.net
>>241
なんでそんなもんオススメするんだよ

243 :UnnamedPlayer:2016/04/13(水) 00:18:41.41 ID:oiO+Ku4U.net
手に入るかも分からないもん勧めても意味ないだろ。
そもそもg100s自体入手性の高さや価格、性能全て高水準でバランス取れてるからそれが決め手の人多いだろうし

244 :UnnamedPlayer:2016/04/13(水) 02:40:40.60 ID:WZIMKRjR.net
AsusのSTRIX CLAW買おうかな

245 :UnnamedPlayer:2016/04/13(水) 03:34:00.45 ID:OkNDEYax.net
>>237
大抵のプロは400〜800。高くて1600とかぐらい

246 :UnnamedPlayer:2016/04/13(水) 04:45:43.70 ID:DpTqBo/a.net
G100sもこの前のセールで終了っぽい感じだよね

247 :UnnamedPlayer:2016/04/13(水) 05:23:26.41 ID:AxZKp6M+.net
>>244
メインスイッチの押し込みの深さが他のマウスより深めなのを考慮すればあとは普通
サイドボタン3つも硬くないし不具合も無くなったし実は悪くない選択肢

248 :UnnamedPlayer:2016/04/13(水) 06:29:44.24 ID:AxZKp6M+.net
4月中旬にgigabyteのXM300発売
5000円ちょっとだから最近じゃ安い部類か

249 :UnnamedPlayer:2016/04/13(水) 06:40:42.01 ID:PbubOQG5.net
G100Sは軽く(錘抜きで最軽量級)
超ローセンシでぶん回す(常に3m/s以上)人以外には安定したファームウェアのAM010
クリックは平面棒かつシート付きで耐久性あって形は無難かつ小さめ
G303がG100Sのコンセプト取り入れていたら小型はエルゴノミクスモデル以外駆逐されてただろうな
Kinzu型だけある意味完成形で別かもだが
フォーラムでカスタマーがG103云々で渋ってる時点で変態形状はやっぱワザとなんだなぁ

250 :UnnamedPlayer:2016/04/13(水) 10:15:22.70 ID:grErjWDo.net
作る方は自分たちの主張を通したいんだろうな

251 :UnnamedPlayer:2016/04/13(水) 15:32:12.99 ID:QC+xP1Cr.net
初めてのゲーミングマウス買おうと思ってるんだけどツクモの秋葉原行って触ったZowieのEC-1A?ってやつがかなりフイットしたんだけど目立った欠点とかないかな?無いなら今日購入予定

252 :UnnamedPlayer:2016/04/13(水) 15:34:17.80 ID:KAUJAEKT.net
作る方はというが客の要望を無視なんてしないだろう
客の意見も数を一番多く持ってるのも企業側だし
デザインだって売上が悪けりゃ止めてるだろうにG900なんてあの強気な値付けだし

普通のデザインのゲーミングマウスの需要なんて実際は少ないんだろう

253 :UnnamedPlayer:2016/04/13(水) 15:48:51.71 ID:2mk5OSxw.net
>>251
欠点と言えば価格だな

254 :UnnamedPlayer:2016/04/13(水) 18:24:16.09 ID:X6Ou0Xwq.net
ZOWIEのはクリックが硬めの奴多かった気がするけどECはどうなんだろう
自分も先日触る機会あったけど、FKよりはクリックしやすかった気がする
でも実際使ってみないと見えてこないこともあるから、わからん
そんな俺はFK2買ってクリック硬すぎてもうここのマウスは買わないって決めた

255 :UnnamedPlayer:2016/04/13(水) 18:57:39.28 ID:9LBdXVuv.net
Zowieなんて噂に騙されて買って捨てちまう筆頭だろ

256 :UnnamedPlayer:2016/04/13(水) 20:04:29.88 ID:7wEG0tR7.net
FK新しいの出るんか

257 :UnnamedPlayer:2016/04/13(水) 20:11:15.47 ID:hovycGO0.net
おれは別にクリック硬いとか言うほど気にならないな
新しいEC2AとFK2のオムロンのあるけど
手に合うかとかの大きさのが気になる

258 :UnnamedPlayer:2016/04/13(水) 20:24:53.47 ID:Uz03iy0E.net
>>244
サイドボタン前後の区別がつきにくいのと、ホイールクリック(タクトスイッチ)が固いから、実機を触れるなら触ってみた方が良い

259 :UnnamedPlayer:2016/04/13(水) 22:26:01.35 ID:Xf00gXIy.net
ECのクリックは、なんかストロークが長い感じがする
ZAはクリックのキレがいいけど、ロジとかと比べるとやっぱ硬いね

260 :UnnamedPlayer:2016/04/14(木) 00:46:26.21 ID:6rPHEpMO.net
お前らLogicool持ち上げるから試したくなった
とりあえずIE3.0型が出てから考える

261 :UnnamedPlayer:2016/04/14(木) 00:47:33.72 ID:78yLq8pY.net
どう考えてもクリックかてーだろ
日本人の力じゃ意識して力入れないと押せませんわ
気にならない奴はゴリラなんじゃねえの
糞マウスだよ

262 :UnnamedPlayer:2016/04/14(木) 00:55:43.11 ID:6rPHEpMO.net
ZOWIE FK1+発表されてんじゃん

263 :UnnamedPlayer:2016/04/14(木) 00:57:41.65 ID:936HYzog.net
Zowie買うくらいならfinalmouse買うわ

264 :UnnamedPlayer:2016/04/14(木) 03:26:31.96 ID:yLOUhilx.net
zowieはFPSオンリーならそんな気にならないがクリック連打とかネットサーフィン系の作業やると本当にストレス溜まるし腕が疲れる。
EC2とFK1投げてDAに戻ったわ

265 :UnnamedPlayer:2016/04/14(木) 06:13:36.80 ID:e/us2pr8.net
ゲーム用と普段用で分けないの?

266 :UnnamedPlayer:2016/04/14(木) 06:27:48.82 ID:936HYzog.net
分ける意味あるの?

267 :UnnamedPlayer:2016/04/14(木) 06:42:41.46 ID:6rPHEpMO.net
DA2013評判良かったけどChromaどうなん?

268 :UnnamedPlayer:2016/04/14(木) 11:27:32.00 ID:Jkl3yMK4.net
>>264
ゲームはFPSオンリーだけどクリック感は気になるわ
KANA V2のクリックでさえ重く感じて使えなかった
もうRazerかLogiしか使えない感覚

269 :UnnamedPlayer:2016/04/14(木) 12:02:37.75 ID:QN0i0iY8.net
キーボードもだけどマウスのクリックも硬いほうが好きだな
柔らかいマウスや赤軸キーボード等を使うと、かえって疲れる

270 :UnnamedPlayer:2016/04/14(木) 12:05:32.07 ID:+Tv2Xf5D.net
押し込む力が強すぎる人だと柔らかいものは簡単に底打ちして高速で超固いものを押すのと同じ事になるからな

271 :UnnamedPlayer:2016/04/14(木) 12:11:24.25 ID:yQRX/xAZ.net
zowieの硬いはまじで硬いからな
展示品で判断して買ったら硬すぎて使えないから捨てたこと有る

272 :UnnamedPlayer:2016/04/14(木) 12:34:21.24 ID:yLOUhilx.net
>>268
確かにハンドガンとか使いにくいしzowieとrival300の時だけ撃ち方変えたわ。
若い頃は返りがよければそんな気にしてなかったけどzowieは返りも弱いし何一つ褒めれるところが無いな

273 :UnnamedPlayer:2016/04/14(木) 12:48:11.65 ID:lxwYXPJ/.net
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20160411047/

最高最高ロジ最高(提灯

274 :UnnamedPlayer:2016/04/14(木) 17:01:46.90 ID:fPM3qnGy.net
有線の一番の優位性と決め手が無くなったと言ってもいい
後はこのレベルの無線マウスがどれだけ出てきて受け入れられるかってことだけど
しばらくは無線はゴミ論外層に叩かれそうだけど叩かれば叩かれるほど意味のある製品と言ってもいいな
色んな意味でな

275 :UnnamedPlayer:2016/04/14(木) 17:11:48.86 ID:H0TrY5mg.net
正直値段的に受け入れれない
別の有線マウス買っちゃうわ

276 :UnnamedPlayer:2016/04/14(木) 17:24:07.89 ID:fiwkmeSy.net
まともにゲーミングマウス新開発してるのロジだけみたいなもんだからな

他はIE3.0等のリメイクしてるだけっていう。まぁそれで充分なんだけどもw

277 :UnnamedPlayer:2016/04/14(木) 17:38:47.75 ID:fPM3qnGy.net
コレがG700と同じ8000前後のプライスなら多分一極集中のバカ売れしてロジ自信も他のゲーミングマウス特にG502が売れなくなってたとは思う
他メーカーもそんな値段で出されたら対抗しようがないし
2万という値付けである意味良かったんじゃないか

278 :UnnamedPlayer:2016/04/14(木) 18:39:44.32 ID:oqamb8je.net
小学生のおもちゃのようなデザインどうにかして

279 :UnnamedPlayer:2016/04/14(木) 19:29:01.52 ID:NygIULL8.net
値段が下がるのはこのレベルの他社製品が出るかどうかだよなぁ
microsoftならやる気しだいだろうけど箱のエリコンの例もあるんでワンチャンあるか

280 :UnnamedPlayer:2016/04/14(木) 19:59:33.24 ID:RaSPzDcy.net
MSはもうPCゲーミングをやる気がない
やる気があるならサイドワインダーを続けてる

PCゲーミングのスタッフはXBOX部門が持って行ったからあっちからのお下がりなら来るだろうけど
こっちで新規はまず期待薄

281 :UnnamedPlayer:2016/04/14(木) 20:23:14.86 ID:CRNKUJC0.net
zowie以外のメーカーはとりあえず何かつけとけ感がひどい
G402の親指付近のボタンしかりrivalやDAのラバーグリップしかり

282 :UnnamedPlayer:2016/04/14(木) 21:52:31.10 ID:78yLq8pY.net
22kは強気の価格設定だよな
唯一無二の存在だからこそできる設定だ
実際に触ってみて良かったら買おうかな
DPI調整は50?100?

283 :UnnamedPlayer:2016/04/14(木) 22:55:26.42 ID:JRZ9dM2z.net
そういやキーボードの話題ほとんどないけど、
メンブレンだろうとメカニカルだろうと何使ってもイイ感じ?

284 :UnnamedPlayer:2016/04/14(木) 23:24:53.32 ID:VQ29W9Or.net
キーボードで成績はほとんど変わらないと思う
でもロジが一番反応速度が早い

285 :UnnamedPlayer:2016/04/15(金) 00:02:43.73 ID:P76tf0c2.net
最速ならnmouseついでxornetなんだよなぁ
最近このスレであげられたなかだとね
昔からならikariとか

286 :UnnamedPlayer:2016/04/15(金) 00:59:28.52 ID:/dGXqs9b.net
キーボードの話の中でマウスの話を挟む池沼

287 :UnnamedPlayer:2016/04/15(金) 02:59:06.77 ID:2NEc8psZ.net
>>283
普通のキーボードだと同時押し3キー認識しない奴が結構あるからゲームによっては問題になる

288 :UnnamedPlayer:2016/04/15(金) 08:04:49.49 ID:kxNHRBXu.net
rafalogと4gamerを比較するとしてG502とRivalとDAchromaが共通項
素直に信じるならG502より2msくらいは早そうなんでG900は最速レベルなんだろうか
デザインが虫っぽい(Gってゴキか)なと思うけどカタログスペックには隙が見えないわ

289 :UnnamedPlayer:2016/04/15(金) 10:42:47.85 ID:SMo34m9X.net
2万のキーボードなら物によっては一生使えるけど
マウスに2万は厳しいな
それともロジだから一生保証してくれんのか

290 :UnnamedPlayer:2016/04/15(金) 11:00:20.73 ID:tJfArYca.net
>>288
2つの表比べるとG303とRivalの遅延の差はほぼ同じ値(5.6msと5.0ms)が出ているけど、DA Chromaに関しては4亀の方が遅延が大きく出てる(5.7msと11.8ms)
ただDA 3500がそうであるようにChromaもfwによって遅延が6ms程度であれば変わりそうなのでこの違いは使ってるfwの違いでしょう
そう考えるとどちらの測定もほぼ同等の結果なので4亀の測定は信用できそう

だとするとG900が早そうなんだけどワイヤレスの方がワイヤードよりも早いってあり得るのか…?
他社と比べてロジが安定して低遅延なのは今までもそうだったから納得いくんだけど、ロジ製品同士で比べてもワイヤレスの方が早いのはよくわからん

291 :UnnamedPlayer:2016/04/15(金) 12:26:23.98 ID:N0MDpdc3.net
>>289
一生保証なら買うわ
3年ならダメだ

292 :UnnamedPlayer:2016/04/15(金) 12:53:58.07 ID:Yq4btiQh.net
そこまで高い金出してワイヤレスなら
有線にして安いゲーム買うわ

293 :UnnamedPlayer:2016/04/15(金) 14:04:47.68 ID:WmFGN7ei.net
どんなお金持ちでも、いいとこ1万円のマウスを種類揃えるしかなかったわけで
そこに2万円でハイエンドって選択肢が加わるのは大きいと思う
残念ながら俺には関係ないが

294 :UnnamedPlayer:2016/04/15(金) 14:37:20.20 ID:+FDL7Y5X.net
先日500円で試しに買ったg100s、それの40個分か…

295 :UnnamedPlayer:2016/04/15(金) 16:09:14.40 ID:YrlMjzlj.net
ワイヤレスだと充電池の寿命があるしな
ちなみにG900は毎日充電したとして3年もつらしいが

296 :UnnamedPlayer:2016/04/15(金) 16:20:20.20 ID:FlU4Xj3e.net
3年で壊れて保証使って6年使える

297 :UnnamedPlayer:2016/04/15(金) 16:53:48.56 ID:FZMu9Z+H.net
G900は2年保証
そういう使われ方をしてきたから短くなったんだろうな

298 :UnnamedPlayer:2016/04/15(金) 17:07:09.75 ID:DfhXEiJe.net
有線はひっかかりすぎて使ってらんない

299 :UnnamedPlayer:2016/04/15(金) 18:49:56.35 ID:do9Cdarv.net
引っ掛かるってありえないんですけどね
相当頭足りてないか、デスク周りが汚いのか、凄いローセンシか?

300 :UnnamedPlayer:2016/04/15(金) 19:17:49.96 ID:h2axX7PM.net
コードがマウスパッドに擦れるってことじゃないのか
マウスバンジーを使えば防げるが

301 :UnnamedPlayer:2016/04/15(金) 19:35:14.78 ID:vFPdWodM.net
ウルトラハイセンシの俺には関係ない話やな

302 :UnnamedPlayer:2016/04/15(金) 19:52:45.33 ID:eZ24JQxM.net
G900届いたクリックが気持ちいいしコードレス楽だわ
値段高いからクソだけど

303 :UnnamedPlayer:2016/04/15(金) 22:16:17.19 ID:DZQ4MX40.net
g900高いけどrival700やmambaがちんかすになった衝撃はでかい

304 :UnnamedPlayer:2016/04/16(土) 00:24:01.09 ID:RV/ldPwK.net
G900届いたんだが
さすがロジクール G900も形がごみだった

IMOやsenseiに比べて指のカーブにあってねぇよ
Avior FK1系のごみ形状

性能はG502 303と同じで無線は優先とあんま違いは感じられない
ってだけ

305 :UnnamedPlayer:2016/04/16(土) 00:28:33.54 ID:RV/ldPwK.net
まぁ少なくとも303よかマシだけど。
あと重さはそんな軽さを感じない
110gだった。
誤差か表記詐欺かしらんが

306 :UnnamedPlayer:2016/04/16(土) 02:24:54.43 ID:RV/ldPwK.net
無線まったく期待してなかったが
FPS用に使うとわずかにラグが感じられる

307 :UnnamedPlayer:2016/04/16(土) 02:35:03.57 ID:TaQqUivk.net
>>306
これ致命的やろ

308 :UnnamedPlayer:2016/04/16(土) 03:22:38.27 ID:8NVLhbK0.net
ブログのレビューは持ち上げるばっかだから信じないようにしてる

309 :UnnamedPlayer:2016/04/16(土) 04:16:10.23 ID:RV/ldPwK.net
目つぶって持ったらAviorと区別つかんぐらいAviorに似てる

310 :UnnamedPlayer:2016/04/16(土) 04:25:07.25 ID:WHbxvs9Y.net
新しいマウス探してるんだが色々レビューとかみても今一ピンと来なくて迷ってる
左右対称 つまみ持ち(小指は側面を全部付ける) クリック部分に塗装やラバーコーティング無し(汗かきなんで)
ボタン数は多く無くていい FPSやアクション向けマウス 有線の方が安心感があって良い
こんな条件でオススメってありませんかね?
今はRazer Taipan使ってます

311 :UnnamedPlayer:2016/04/16(土) 08:29:54.87 ID:Fah2qTit.net
2万超えるなら充電ドックくらいつけろよ

312 :UnnamedPlayer:2016/04/16(土) 08:32:47.01 ID:u/an4EMG.net
>>310
RazerのAbyssusはどう?

313 :UnnamedPlayer:2016/04/16(土) 09:29:52.07 ID:WHbxvs9Y.net
>>312
ZOWIEのZAシリーズも気にはなってるんですよね、チャタリングの問題で今改修中で売ってないみたいですが
Abyssus2014はかぶせ持ちでは無いので大丈夫でしょうけど、指を挟むかもしれないカバーの形状がちょっと気になったり

314 :UnnamedPlayer:2016/04/16(土) 19:43:58.42 ID:nLXXTdv1.net
>>306
無線受信機のレシーバ近くに置いてる?
遠くだと遅延出っぽいけど

315 :UnnamedPlayer:2016/04/18(月) 02:37:37.67 ID:zvY/vGkM.net
G402使ってる猛者いる?
親指の部分のボタンは咄嗟に押しやすかろうと思ってつけたのかねえ
もしゲーマーがマウス作るなら絶対あんなところに設置しないんだが

316 :UnnamedPlayer:2016/04/18(月) 03:10:47.66 ID:EYQwTCkY.net
もうロジはFPSガチでやる層は視野に入れてないんじゃね。
フュージョンエンジンとかも実測では凄まじい追従性だけど明らかに挙動おかしいし。

317 :UnnamedPlayer:2016/04/18(月) 03:36:43.63 ID:K/MFzOT+.net
雑魚だけどもG402使ってるよ
かぶせ持ちじゃないと親指ボタンは使いにくいと思う
親指の2ボタンはちょっと出っ張りすぎだからもう少し薄くして欲しいね

318 :UnnamedPlayer:2016/04/18(月) 04:48:16.03 ID:5eijEsUw.net
CSのプロとかちょっと前までG402使ってる人ちらほらいたけど今いないな

319 :UnnamedPlayer:2016/04/18(月) 07:22:08.14 ID:X38gY7tz.net
CS:GOはRival300かEC1EC2が多いな

320 :UnnamedPlayer:2016/04/18(月) 07:38:59.51 ID:ajsk46oB.net
プロなんてスポンサーの意向に沿ったものしか使ってないから使ってるデバイスとして挙げられてるマウスが良いマウスかどうかなんてあてにならん

321 :UnnamedPlayer:2016/04/18(月) 11:06:27.58 ID:ajfJMnP2.net
>>320
いつの時代の風潮だよ
最近はスポンサーのデバイスなんかほとんど使ってないぞ

322 :UnnamedPlayer:2016/04/18(月) 13:33:15.36 ID:E0EzdchM.net
今はzowieマウスのプレイヤーがかなりの割合占めてるな
Razerなんかみないし

323 :UnnamedPlayer:2016/04/18(月) 13:56:20.72 ID:EYQwTCkY.net
razerはFPS特化のラインナップじゃないからまだ分かるがzowieと同じようなコンセプトのsteelの迷走ぶりはやばいわ

324 :UnnamedPlayer:2016/04/18(月) 15:21:56.15 ID:PKElciqQ.net
g900のレシーバーはPCに直接挿すんじゃ無くて充電ケーブルの先に刺してマウスパッド前に置いておくんだぞ

325 :UnnamedPlayer:2016/04/18(月) 15:59:38.14 ID:m1sgMeok.net
SteelSeriesはシンプルなのが魅力だったのにシンプル捨ててカジュアル路線進んで
結局はIE3.0クローン出して何の魅力もなくなった
ikariの後継とか出せよ

326 :UnnamedPlayer:2016/04/18(月) 16:07:15.95 ID:m1sgMeok.net
後kinzuに最新センサー積んだだけのでもいいから出してくれないかな

327 :UnnamedPlayer:2016/04/18(月) 18:40:54.90 ID:SnhU5PKI.net
USBへの電源供給が不安定でマウスの挙動おかしくなるとかってある?

328 :UnnamedPlayer:2016/04/18(月) 19:07:44.38 ID:PrE5rSdC.net
それはあるだろうな

329 :UnnamedPlayer:2016/04/18(月) 20:03:32.92 ID:fqLJqkL7.net
今日G900買ったけど、すごくいいわ。欠点がないね

330 :UnnamedPlayer:2016/04/18(月) 20:22:18.68 ID:oFQnl65U.net
稼働時間短いとイライラしてくる

331 :UnnamedPlayer:2016/04/18(月) 21:19:44.66 ID:PrE5rSdC.net
あの値段だし無理矢理にでも満足してもらわないとな

332 :UnnamedPlayer:2016/04/19(火) 10:13:59.14 ID:7mx0xfNU.net
茶軸のメカニカルだが、ゲームでは問題ないけど、他の用途だとやっぱ打ち疲れる・・・・・。
キーが重くない赤軸に変更するか、もしくは思い切ってrealforceに行っちゃうかで迷うな〜。

333 :UnnamedPlayer:2016/04/19(火) 10:30:41.78 ID:s10v5Y78.net
つーか全キーアナログ化出来るリアフォの製品化はまだなんかの。発表以来音沙汰ねぇが

334 :UnnamedPlayer:2016/04/19(火) 10:38:17.16 ID:3bCu1w+b.net
ビットトレードワンの新型キーボード狙ってたんだが値上げしてんだなこれも

335 :UnnamedPlayer:2016/04/19(火) 14:58:06.05 ID:fVo9V324.net
今だとリアフォと同じくらいの値段するKBいろいろあるみたいだな

336 :UnnamedPlayer:2016/04/19(火) 15:03:32.14 ID:mtc1x6Yc.net
光らせれば100ドル値上げできるからな

337 :UnnamedPlayer:2016/04/19(火) 15:22:28.57 ID:Y6BgwMAJ.net
何でもかんでも光らせてると馬鹿っぽいよな

338 :UnnamedPlayer:2016/04/19(火) 15:31:50.42 ID:IpoFg2sR.net
SteelSeriesがやっと6Gv2の後継出したと思ったら青色LEDで光ってたわ

339 :UnnamedPlayer:2016/04/19(火) 15:43:56.28 ID:UrbSoFk/.net
光るのほんといらんよなあ
そもそも手元みるわけないのに

340 :UnnamedPlayer:2016/04/19(火) 15:47:03.47 ID:NQe9GIVf.net
光らないし機能少ないけど高いメーカーもあるんだよなぁ

341 :UnnamedPlayer:2016/04/19(火) 18:11:10.37 ID:BGWVzY3i.net
光るやつのが売れるしそこは商売なんだから仕方ないよ

342 :UnnamedPlayer:2016/04/19(火) 19:50:25.97 ID:Lfsbu2z0.net
光らなくていいからその分値段下げろ

343 :UnnamedPlayer:2016/04/19(火) 21:49:44.35 ID:fVo9V324.net
マウスよりも付加価値付けにくいからしょうがなくもある

344 :UnnamedPlayer:2016/04/19(火) 22:30:02.21 ID:epwHtSMM.net
COUGARなかなかいいね。

345 :UnnamedPlayer:2016/04/20(水) 01:11:55.46 ID:F1t4y5qb.net
>>340
そこがシンプルで気に入ってる

346 :UnnamedPlayer:2016/04/20(水) 11:36:00.29 ID:irtpnq+P.net
光ってるほうが売れんの?
プロシーンから大分Steelseries消えたような気がする

347 :UnnamedPlayer:2016/04/20(水) 12:25:37.44 ID:+HoB7A5L.net
おいark社員ec2-a改良売り切れてんぞふざけんな

348 :UnnamedPlayer:2016/04/20(水) 14:05:51.12 ID:EmV2VETt.net
最近マウス高すぎんよ
廉価版が5000円ってボリすぎだろ

349 :UnnamedPlayer:2016/04/20(水) 14:12:58.81 ID:lftiRJgc.net
>>348
ゲーミングなんだけど?

350 :UnnamedPlayer:2016/04/20(水) 15:43:21.00 ID:8bKJZJCm.net
新しいマウスを買ってもG100Sに戻るのが何か腹立たしく悲しい
結局一番安価なマウス使うんかよ・・・新しく買ったのは無駄金か・・・って

351 :UnnamedPlayer:2016/04/20(水) 17:48:12.77 ID:TwMM8Zcg.net
>>350
G900いいよG100使ってる人にもお勧め

352 :UnnamedPlayer:2016/04/20(水) 18:14:08.52 ID:wyAwHmvz.net
500円のマウスで充分なら幸せじゃないか
20000円払って幸せになれない事もあるのに

353 :UnnamedPlayer:2016/04/20(水) 18:26:09.35 ID:qA/lyDZu.net
G900みたいな既存のシリーズから機構引っ張って搭載しつつ無線で低レイテンシ実現
それで冒険しつつフラッグシップはわかるんだけど
2000-5000円クラスは冒険せずG502のような形で出すなら小-大サイズバリエーションがあるとかだったらな
まぁLogitecが小型から大型まで無難で網羅したらそれはそれでつまらなくなりそうだが

354 :UnnamedPlayer:2016/04/20(水) 18:54:22.18 ID:TwMM8Zcg.net
500円のG100はロジじゃなくて原価割れで客寄せ商品にした店が狂ってるんだよな仕入れ値2千前半だからなアレ
G900は仕入れ16000位で客寄せには使いづらい商品だから落ちても1万7千前後だな
それで売れなきゃ値段落とした新型が1年半後に出るかもよ

355 :UnnamedPlayer:2016/04/20(水) 19:43:05.13 ID:CU4XriK/.net
kwsk

356 :UnnamedPlayer:2016/04/20(水) 20:00:45.00 ID:CKmyJJQa.net
900の仕入れは1万4千円くらい

357 :UnnamedPlayer:2016/04/20(水) 20:26:43.80 ID:TwMM8Zcg.net
素人目だけどG900は大量生産ラインに乗せようと思えば乗せれて10000以下の値付けもやろうと思えばできる
そうはしないのは開発がんばって無線ガチマウスという唯一のプレミア感を出すための強気の値付け
ロジとしてもこの高価格帯のマウス路線を開発しておきたいっていう考えあってのものだと思う
それに10000以下なんてプライスで出したら他のマウスが売れなくなるしな

それと値段下げた新型というテコ入れもしやすいとは思う
ただ最近のロジは無駄な装飾して値段上げてるからこれは安易な考えかもしれないけど

まあオレは現物見てないから2万の価値があるかどうかわかんねけど写真と値付け見る限りはそんな感じ

358 :UnnamedPlayer:2016/04/20(水) 20:41:33.48 ID:TwMM8Zcg.net
何気にあの車輪ホイールとか結構なお値段するんだと思うわ
あーいう特殊で変な形状の部品とか普通のホイールと比べて倍以上するんだよな

359 :UnnamedPlayer:2016/04/21(木) 01:34:48.02 ID:sH4bmFtX.net
なあーにが究極のマウスじゃ

ごみな形状しやがって
需要とはずれた無線なんて機能のせて2万とかぼりやがって

ごみマウス。

360 :UnnamedPlayer:2016/04/21(木) 01:35:13.13 ID:IMdEpk1u.net
G500の中ボタンが堅くて、多用してると次の日指が痛くてボタン押せないんだけど、これ軽くする方法ありますか?

361 :UnnamedPlayer:2016/04/21(木) 01:36:00.14 ID:sH4bmFtX.net
ようやく両利き用ハイエンド出したかと思えば
どういう考えしたらこんな手に会わないゴミデザインを考えられるんですかねぇ路地クールさんは。

こんな産廃に2万出したのがあほらしい

362 :UnnamedPlayer:2016/04/21(木) 01:46:12.30 ID:unce3YJm.net
G502ってなんで高くなってんの?品薄だし。700sと数百円しか変わらない。

363 :UnnamedPlayer:2016/04/21(木) 01:51:26.56 ID:dJ7m+Rlt.net
情報も自分で集めれねぇ奴ばっかだな

364 :UnnamedPlayer:2016/04/21(木) 08:14:16.65 ID:Czj3Yre/.net
>>362
ロジが旧502の生産をストップ
現行502sがまだ高い
どこのショップも旧502が品薄
高いショップしか残らなくなった

365 :UnnamedPlayer:2016/04/21(木) 10:01:42.89 ID:+eSz6ueg.net
どれだけ性能が素晴らしかろうが有線を超えてようが無線って時点でもうゴミなんだよな
充電という手間が必要なのには変わらないしそもそも無線ではなく有線にすれば性能そのままでさらに軽く出来たはずだ
無線という時点で期待せずに買ったがやはりゴミマウスだった
自分は確認できなかったがラグがあるらしいしな

366 :UnnamedPlayer:2016/04/21(木) 10:39:39.78 ID:3HNs+HkI.net
>>365
ほんこれビアンコ

367 :UnnamedPlayer:2016/04/21(木) 10:47:24.96 ID:M3SgFds4.net
>>365
そんなに無線が嫌いなのに買うとか頭おかしいんじゃねえのか?

368 :UnnamedPlayer:2016/04/21(木) 11:12:58.42 ID:3B7eLQMS.net
>>354

AUTO

369 :UnnamedPlayer:2016/04/21(木) 11:53:12.26 ID:T3rllT/Y.net
>>368
OUTな

Do you anderstund?

370 :UnnamedPlayer:2016/04/21(木) 13:00:03.60 ID:0M15piY8.net
2ちゃん初めてか?力抜けよ

Do you anderstund?ww

371 :UnnamedPlayer:2016/04/21(木) 14:15:49.68 ID:BKKzivFg.net
以上、テンプレでした

372 :UnnamedPlayer:2016/04/21(木) 16:13:15.02 ID:1xnFfX3B.net
>>365
有線より無線のほうが応答性能速いんだから
性能そのままで〜っていうのは無理
よってこの理論は破綻している

まぁ「必要十分」という意味ではアレだが・・・

373 :UnnamedPlayer:2016/04/21(木) 16:46:52.30 ID:qqSfYKxl.net
>>365
充電の手間とか、寝る前にケーブル刺すだけじゃんw
ハッキリ言ってラグは無いぞ
ラグって言ってる奴はアンチか、無線レシーバーをPCケースに刺してる情弱だろ

ロジ信者と思われると嫌なので悪い所も書くと
左右のクリック感が違うので、少し違和感を感じる
縦に長すぎる。BRZRKぐらいの手の大きさがジャストフィットだと思う
なのでホイールも遠く感じる。ZOWIEみたくサイズ選べたら最高なんだが・・

374 :UnnamedPlayer:2016/04/21(木) 17:01:00.72 ID:NUWNEAU+.net
やっぱそれ考えるとZowieって有能なんだな
割り当てできないのと結局俺には合わないから使ってないけど合う人にはええな

375 :UnnamedPlayer:2016/04/21(木) 17:16:09.11 ID:yJOf1bSW.net
Zowieはメインスイッチが硬いから論外

376 :UnnamedPlayer:2016/04/21(木) 22:07:12.03 ID:qn1mE+ak.net
無線って有線よりコンマ単位で遅れるイメージあるんだが実際どうなの?

377 :UnnamedPlayer:2016/04/21(木) 22:16:20.85 ID:Bz5Dzaa9.net
https://www.ark-pc.co.jp/i/50282042/

こんなん見つけたけど良さそうじゃね?
IE3.0クローンって意味じゃECより上かも

378 :UnnamedPlayer:2016/04/21(木) 22:33:20.62 ID:48OkFPZN.net
ロジは折角性能が良いのにデザインをもうちょっとマシに出来ないのかw
GシリーズのGってもうアレにしか見えない。いや、最強と言われればそうだが…うーんw

379 :UnnamedPlayer:2016/04/21(木) 23:55:13.09 ID:1xnFfX3B.net
正直ロジのデザインを気にしてる奴ってただの食わず嫌いだよね
実際に使ってみたら見かけ以外は普通のマウスだって分かるんだけどな
お前はゲーム中にいちいちマウスを見るのか?と言いたい
どうせSteelSeriesのLEDを批判してる奴らと同じ層なんだろうな

>>377
触ったらわかるけどIEとはかけ離れてるよ

380 :UnnamedPlayer:2016/04/22(金) 00:07:36.48 ID:JGUp6cGM.net
昔MadCatzのマウスを絶対使いづらいだろって決めつけていたのを
実際触ったら意外に違和感なく持てて反省したの思い出したわ

381 :UnnamedPlayer:2016/04/22(金) 00:12:24.56 ID:HnconHDl.net
所詮他人の好き嫌いの意見だし
ネガティブなのはあんまりあてにならない
自分で確かめたほうがいい

382 :UnnamedPlayer:2016/04/22(金) 01:21:28.89 ID:IiVOP/IF.net
Mionix Naos 7000ホイールクリックが重めとは聞いていたんだけど、カチカチなってるぐらいじゃ反応しないのは正常なのか?
そこからさらに強めに押してやっと反応するぐらいなんだが不便すぎて死にそう

383 :UnnamedPlayer:2016/04/22(金) 02:46:23.84 ID:RJKs57tH.net
>>376
G900のは誇大広告だね
うそ おおげさ まぎらわしい

でもって形がゴミ

384 :UnnamedPlayer:2016/04/22(金) 02:50:16.26 ID:RJKs57tH.net
G900はFPS向けとしてはいまひとつ
サイズにしては重いのは動かせない事実だし
サイドボタンの位置も出方もダメダメだ。

そして無線は誇大広告。とてもじゃないがFPSでは使いたくないねこれは。

それ以外の用途ならいいマウスだと思う

385 :UnnamedPlayer:2016/04/22(金) 03:57:12.03 ID:HiZfbWqw.net
無線が有線より応答速度速度に勝るわけねえよな

386 :UnnamedPlayer:2016/04/22(金) 04:07:30.66 ID:G8p9Oc+T.net
>>384
前にいた、ロジクールってだけで無条件で叩いてたアンチに似てるなお前
同一人物か?


>サイズにしては重いのは動かせない事実だし

意味不明
日本語で書けよ

387 :UnnamedPlayer:2016/04/22(金) 04:10:29.14 ID:vL/XlGHI.net
G900から高速ホイール機構とサイドカスタムとごちゃごちゃした側を見直せば
後10グラム以上軽くできて重量100は切って値段も安く販売できたと思うけど
ロジのエゴが邪魔だけどロジだからできたマウスだとは思うし
叩かれる事含めてトータルで見て今現在の最高のマウスなのは間違いない

388 :UnnamedPlayer:2016/04/22(金) 06:32:51.23 ID:HApuJMtT.net
んにしてもたけーよなー

389 :UnnamedPlayer:2016/04/22(金) 07:56:54.98 ID:9zfcXUJ7.net
>>382

明らかに初期不良

390 :UnnamedPlayer:2016/04/22(金) 08:07:14.18 ID:/Lm9XctF.net
>386
今もいる、ロジクール批判ってだけで
即レスで叩いてるロジ吉に似てるなお前
同一人物か?

391 :UnnamedPlayer:2016/04/22(金) 08:12:54.41 ID:/Lm9XctF.net
あとロジの質問と回答をID変えてまで
分けて書かなくていいぞ
ロジの話題をロジ吉が一人で
書いてるって知らないのは新参だけ

392 :UnnamedPlayer:2016/04/22(金) 09:23:58.50 ID:G8p9Oc+T.net
>>391
やばいなお前...
統合失調症じゃねえか...

393 :UnnamedPlayer:2016/04/22(金) 09:27:10.40 ID:G8p9Oc+T.net
>>391
>前にいた、ロジクールってだけで無条件で叩いてたアンチに似てるなお前

ってのはお前のことな
統合失調症も患ってるみたいだし、早く病院に行ったほうがいい

394 :UnnamedPlayer:2016/04/22(金) 09:42:17.17 ID:CT0sBch7.net
路地基地も統合失調症認定君もどちらも病気です

395 :UnnamedPlayer:2016/04/22(金) 11:41:30.41 ID:G8p9Oc+T.net
>>394
ID変えて自演してないで病院に行ってこい

396 :UnnamedPlayer:2016/04/22(金) 12:05:09.25 ID:v2CRkCaH.net
394は俺じゃないんだがwwwww

397 :UnnamedPlayer:2016/04/22(金) 12:11:44.85 ID:viKGjaGe.net
>>396
見事にIDが変わってるな

398 :UnnamedPlayer:2016/04/22(金) 12:19:16.01 ID:G8p9Oc+T.net
クッソワロタ

399 :UnnamedPlayer:2016/04/22(金) 12:21:59.40 ID:CT0sBch7.net
>>395
IDID気にするなんてモロに病気だな
2ちゃんねるが人生のすべてなのかな?

400 :UnnamedPlayer:2016/04/22(金) 12:32:47.49 ID:f69bq1sG.net
>>399

>>391
統合失調症&ブーメラン

401 :UnnamedPlayer:2016/04/22(金) 12:41:04.37 ID:viKGjaGe.net
どう考えても病気なのはID:/Lm9XctFとその同一?のID:CT0sBch7なんだよなあ
>>391の妄想はあまりにもひどすぎるわww

402 :390-391:2016/04/22(金) 13:00:30.63 ID:v2CRkCaH.net
おいおいロジ吉と一緒にするなwwww
それだけは勘弁してくれよ
俺のレス番号書いとく

ロジの製品はそんなに悪くないんだがな
(含みを持たせた文章理解のテスト)

403 :UnnamedPlayer:2016/04/22(金) 13:17:34.11 ID:f69bq1sG.net
>>402
えっ、お前>>391みたいなキチガイレスして自分のこと正常だと思ってんの?
やばっ

404 :390-391:2016/04/22(金) 16:53:33.21 ID:ilIlRFY3.net
G8p9Oc+T=viKGjaGe=f69bq1sG

ロジ吉君の心の病気が治りますように

405 :UnnamedPlayer:2016/04/22(金) 17:00:56.47 ID:viKGjaGe.net
そのIDはどれも俺じゃないんだがwwwww
>>396で自演がバレたからって必死か?ww
それともマジで病気なのかなこいつwww
>>391を本気で言っちゃうあたり頭いかれてるんだろうなwww

406 :UnnamedPlayer:2016/04/22(金) 17:22:15.01 ID:QoXPJF27.net
じゃあ俺ダーマ吉な

407 :UnnamedPlayer:2016/04/22(金) 17:27:34.55 ID:xuCvZuG3.net
>>391
すぐに自演認定したがる人いるけど、そういう人って普段から自演ばっかしてて疑心暗鬼になってるんだよね
自演なんて常人には思いもつかない発想なんだよなあ

408 :UnnamedPlayer:2016/04/22(金) 17:43:30.19 ID:en+vdLGj.net
次スレはワッチョイつけようか

409 :UnnamedPlayer:2016/04/22(金) 18:39:17.68 ID:frIIhlWj.net
ttp://www.4gamer.net/games/142/G014279/20160422004/
いいなこれ早く日本でも発売しろ
って思ったけど反応点だけ浅くしてストロークは4ミリのままってオチは無い事を祈る

410 :UnnamedPlayer:2016/04/22(金) 18:48:22.10 ID:WN0nA/YC.net
>>409
http://www.tomshardware.com/news/cherry-mx-speed-switches-corsair,31648.html
3.4mmっぽい

411 :UnnamedPlayer:2016/04/22(金) 20:18:49.65 ID:dUdvh6hq.net
Corsairのマウスまじで糞だったな
マウスちょっと振るだけでNAが出て全く使い物にならんかった
マウスパッド変えてもPC変えてもなるから初期不良かと思って交換しても同じで萎えた
ゲーミングマウスとかいって笑えた

412 :UnnamedPlayer:2016/04/22(金) 22:56:29.92 ID:sO/8RUaG.net
誰かXM300買った人居ない?

413 :UnnamedPlayer:2016/04/23(土) 00:38:59.37 ID:muFZO8c3.net
>>410
3.4mmかーなんで3mmにしなかったんだろうか

414 :UnnamedPlayer:2016/04/23(土) 07:35:14.27 ID:yFgHWLzb.net
ソールが結構削れてきたから
ARTISANの丸いソール買ってみたけどどうなのかな

415 :UnnamedPlayer:2016/04/23(土) 07:42:54.30 ID:tb7iaOn8.net
>>414
どうなのかなじゃねーよ、お前がレポートするんだよ

416 :UnnamedPlayer:2016/04/23(土) 08:12:55.93 ID:yFgHWLzb.net
>>415
ぽちったけどまだ届いてないのん

417 :UnnamedPlayer:2016/04/23(土) 09:02:11.22 ID:tb7iaOn8.net
>>416
そうかすまん。レポート待ってる

418 :UnnamedPlayer:2016/04/23(土) 10:24:43.31 ID:GGX7e/Ow.net
>>410
これええよな
k90から乗り換えるわ

419 :UnnamedPlayer:2016/04/23(土) 12:51:39.88 ID:GuhLPIjR.net
>>377
SECRETは前後のバランスがおかしくて、ケーブル側が浮き気味になる
おすすめは出来ないなぁ

420 :UnnamedPlayer:2016/04/23(土) 18:12:12.03 ID:9cK6/C6z.net
まただまされてG900買ってしまったわけだが…

421 :UnnamedPlayer:2016/04/23(土) 18:41:11.86 ID:XPPu4sIp.net
つーかG633が詐欺製品だった時点でG900も詐欺ゴミ無線マウスに決まってるじゃん
実際ステマレビューのないところだとすこぶる評判悪いし

422 :UnnamedPlayer:2016/04/23(土) 19:03:51.38 ID:nZ8+eVyc.net
G900、高速コロコロとチルトいらんよな

423 :UnnamedPlayer:2016/04/23(土) 19:11:54.77 ID:zFoPi+XS.net
4亀級の絶賛はリスクだよなぁ
あとで問題出てきたら金貰って書いたかどうかに関わらず他のレビューにも疑い持たれちゃうからな

424 :UnnamedPlayer:2016/04/23(土) 19:24:08.17 ID:GuhLPIjR.net
気にする必要はないと述べておこう

425 :UnnamedPlayer:2016/04/23(土) 19:31:05.44 ID:0PtriUcR.net
>>421
ステマレビューじゃないレビュー読んでみたいんで教えてください

426 :UnnamedPlayer:2016/04/23(土) 19:54:28.22 ID:7QYSniU5.net
4亀とかのレビューなんて写真とデータを参考にするくらいで感想は読まないだろ

427 :UnnamedPlayer:2016/04/23(土) 20:25:09.45 ID:NjabOrt+.net
g900良さそうなんだけど2万はちょっと考えてしまう
実物みたら買ってるんだろうけど

428 :UnnamedPlayer:2016/04/23(土) 20:31:07.51 ID:IWMEDvDk.net
>>425
そいつは粘着してロジクールを貶してるやつだから相手にしないほうがいい

429 :UnnamedPlayer:2016/04/23(土) 20:33:51.01 ID:IWMEDvDk.net
ああ、ほかのところでは評判が悪いなんて言ってんのか
じゃあ俺も見てみたいな
早くその具体例を出してくれ
まあこいつは昔にも捏造して貶してたから出せないだろうがな

430 :UnnamedPlayer:2016/04/23(土) 20:49:41.08 ID:yFgHWLzb.net
>>417
届いたからとりあえず貼ってみた
ソール ARTISAN 零二式
マウス ROCCAT KonePureMilitary
マウスパッド ROCCAT HIRO

メリット
・どの方向にもスムーズに動かせる
・滑る割りには止めやすい
デメリット
・動かした時の音がうるさい
・多分長持ちしない
・柔らかめの布製だと引っかかりそう

HIROのほかに紫電改でも試してみたけど
紫電改のほうが相性がよさそうかな
表面が硬いやつなら相性がいいと思う
8枚で716円だったけど消耗早そうだしコスパはよくないな

431 :UnnamedPlayer:2016/04/23(土) 21:05:07.31 ID:RnfRZgBS.net
G633の評判が悪かったのはガチだよ
http://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2QRB2U52XL2QF/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0158F7GV2
検索すれば色々出てくるけど、これとか

数ヶ月後に出たドライバで改善したらしいけどね

432 :UnnamedPlayer:2016/04/23(土) 21:18:58.86 ID:Ww/kTlL/.net
g502 rgb使ってる人いる?
値段なりのいいマウスかな?無印と何が違うのかわからん

楽天で9500円程度でポイント10倍だからちょい迷ってる

433 :UnnamedPlayer:2016/04/23(土) 21:19:43.76 ID:IWMEDvDk.net
>>431
G633の話なんて関係ないんだが
>>421はG900はステマレビューじゃないところだと評判が悪いなんて言ってるからその具体例を出せって言ってんの
こいつはいつも捏造して貶めてる野郎だから出せないだろうがな

434 :UnnamedPlayer:2016/04/23(土) 21:27:56.91 ID:RnfRZgBS.net
>>433
それはごめん
4亀で絶賛されてたG633が発売後不具合で叩かれた時の事かと勘違いしたわ

435 :UnnamedPlayer:2016/04/23(土) 21:42:38.68 ID:BQkvoN5x.net
>>432
RGBになった以外のスペックは変わってないんじゃなかったかな

436 :UnnamedPlayer:2016/04/23(土) 22:31:21.65 ID:DaRfrN2u.net
>>422
チルトは、BFとかH1Z1とか乗り物多いゲームだと便利でいいよ
ホイールで武器チェンジしてる人が不評なのか?
高速ホイールは誰目的か全く知らんけど

437 :UnnamedPlayer:2016/04/23(土) 22:42:57.11 ID:nZ8+eVyc.net
>>436
ロジのチルトって傾けたついでに回りやすいし
マウス自体の挙動も乱れやすいと思ってる。チルトありはxtd、xtd opticalが俺的ベストだわ

438 :UnnamedPlayer:2016/04/23(土) 22:53:09.10 ID:NjabOrt+.net
どんな使い方したら乱れるんだろうか?

439 :UnnamedPlayer:2016/04/23(土) 22:55:35.18 ID:WH+d87fj.net
ほんとな
俺も乱れないと思うが

440 :UnnamedPlayer:2016/04/24(日) 01:29:24.20 ID:hRC6RwqL.net
チルト使うとき多少マウスがずれるのを挙動が乱れると言ってるんじゃないかな
大半の人は精密な操作が要求されるときにチルトなんか使わないと思うんだが

441 :UnnamedPlayer:2016/04/24(日) 01:56:01.84 ID:tVtjdMzc.net
>>435
レストンクス
色が変えれるってだけであとは同じってこと?

442 :UnnamedPlayer:2016/04/24(日) 02:35:44.62 ID:GbwW+ihu.net
チャタリングって大体どれくらいで起きるようになるもの?
Kone Pureが3年経たずしてチャタリング起こしてるようで残念だわ

443 :UnnamedPlayer:2016/04/24(日) 02:44:31.82 ID:7k+r3shp.net
>>442
マウスなんて酷使して3年持てばいいほうだろ

444 :UnnamedPlayer:2016/04/24(日) 02:52:48.36 ID:RKaVJDcL.net
>>442
ゲームで使ってそれなら十分働いてるじゃねえか

445 :UnnamedPlayer:2016/04/24(日) 08:40:25.43 ID:M9HwahC0.net
チルトは物によるよな
力を入れなくても押せて誤爆の少ないロジのチルトなら使うんだが
大抵はカチッって感じの力がいるやつだから使わないわ

446 :UnnamedPlayer:2016/04/24(日) 13:32:48.18 ID:nqKzq85y.net
結局、ID:/Lm9XctF キチガイロジアンチは証拠を出せなかったか
>>421みたいな捏造をしてまで叩くから質が悪い
これまでにほかにもやってるし、訴えてもいいレベル

447 :UnnamedPlayer:2016/04/24(日) 15:30:37.52 ID:GbwW+ihu.net
>>443 >>444
サンキュー。保証の2年って数字は中々絶妙なんやな

448 :UnnamedPlayer:2016/04/24(日) 15:49:41.87 ID:H+mjALUO.net
>>447
3年も酷使する前に他のに浮気しちゃうから

449 :UnnamedPlayer:2016/04/24(日) 21:24:00.33 ID:MoUoNLuG.net
オレのリアフォとG910交換して+5000円まで払う

450 :UnnamedPlayer:2016/04/25(月) 00:15:58.14 ID:UkaO5PHN.net
今日初めて青軸のキーボード触ったんだけどカチカチして楽しいなw
ここ10年ほど黒軸使ってるけど、応答速度等のパフォーマンスが黒軸と変わらないなら
青軸いってみたいけどそのへんどうなんだろう?

451 :UnnamedPlayer:2016/04/25(月) 03:27:12.74 ID:xosTqJ/B.net
>>450
俺は黒軸から赤軸に浮気したけど黒軸に慣れすぎて微調整が効かなくて困った
慣れって怖い
最初は黒軸って重くて嫌だったのに

452 :UnnamedPlayer:2016/04/25(月) 07:47:59.27 ID:xpVZeIN+.net
>>432
多分他のRGB対応のデバイス(G633とかロジのゲーミングーボードとか)と光り方を同期させられる機能もあると思う
色や点滅が同期してないのが気になる人とかにはいいんじゃない

453 :UnnamedPlayer:2016/04/25(月) 09:20:50.38 ID:HQ7h8+q0.net
中華の3000円青軸持ってる人いたら感想聞かせて

454 :UnnamedPlayer:2016/04/25(月) 16:14:07.42 ID:sNP+zv5b.net
あかん、2ヶ月前にG303が自分に合う最高のマウスと確信したのにもう浮気したくなってきた
弾が当たらないからってマウスを替えるのはよくないが調子が悪くなると替えたくなる病

455 :UnnamedPlayer:2016/04/25(月) 16:29:06.26 ID:leLLdcyF.net
それ「自分に合う最高のマウス」ではないよ
俺はそう感じで3年同じマウス使ったし

456 :UnnamedPlayer:2016/04/25(月) 16:49:13.05 ID:8vq8kjQA.net
>>454
俺も噂につられて303買ったけど殆ど使わずにお蔵入り
形が合わねえわ
サイドボタンもちっこい

457 :UnnamedPlayer:2016/04/25(月) 17:22:54.77 ID:sNP+zv5b.net
形の持ちやすさは気に入ったしサイドボタンもほぼ使わないので問題ないんだよね
ただ乱戦っぽくなった時や急な展開の時に力の入り所が悪いのか不安定になる
試しにお蔵入りしていたDAを使ってみたら貫禄の安定感w
小さいマウスに慣れてるから重量と手が疲れるのがDAの難点なんだけど

458 :UnnamedPlayer:2016/04/25(月) 17:32:11.75 ID:QnStDomS.net
303は俺もarkで触ったけど底面が不安定すぎて買うのやめた
やっぱみんなそうなんだな

459 :UnnamedPlayer:2016/04/25(月) 18:04:12.62 ID:8vq8kjQA.net
安定して振り回せるって大事なんよ

460 :UnnamedPlayer:2016/04/25(月) 18:33:22.95 ID:icgOuh82.net
G900が最高だよ
2万円だから、これが最高のマウスだと思うようになる
勿体ないから、他のマウスに変えられなくなる
替えたくなる病が治る

461 :UnnamedPlayer:2016/04/25(月) 18:34:56.92 ID:bkvZzCoV.net
G502いいよ

462 :UnnamedPlayer:2016/04/25(月) 19:16:57.57 ID:9bMRt5mU.net
今度近所のメガドンキホーテが新規オープンするんだがロジクール扱ってるんかな
開店セールなら欲しい

463 :UnnamedPlayer:2016/04/25(月) 20:17:42.05 ID:pZzPayiZ.net
>>453
すごい気になるんだが商品名教えて

464 :UnnamedPlayer:2016/04/25(月) 20:21:54.96 ID:pZzPayiZ.net
改めて自分の持ってる物確認したら五年くらい前物しかなくて草生えた

465 :UnnamedPlayer:2016/04/25(月) 20:56:33.19 ID:Ror2EQwy.net
手に合うマウスに出会えればよほどのコレクターでなければ買い換えるって発想が無くなるからな

466 :UnnamedPlayer:2016/04/25(月) 21:12:33.67 ID:pZzPayiZ.net
>>465
まぁ多分そうなんだろうけど、ブランド潰れて買い換えるしかなくなったんだよな
この前の再販も逃したし、仕方なくZowieAM使ってるわいま

467 :UnnamedPlayer:2016/04/25(月) 22:02:12.40 ID:6oJcEbv2.net
チルトホイールを多様するせいか、ホイールがまず先にぶっ壊れる

468 :UnnamedPlayer:2016/04/25(月) 23:42:07.48 ID:Jc804SSu.net
ホイールと言えば、某サイトにスイッチの交換をマウス2個頼んで、
返ってきて使ってたらどっちも2週間でホイールが壊れたな。
もう二度と頼まんわ

469 :UnnamedPlayer:2016/04/25(月) 23:59:00.20 ID:UkaO5PHN.net
とりあえずZAか、エルゴ嗜好ならEC買っとけって風潮

470 :UnnamedPlayer:2016/04/26(火) 00:16:51.36 ID:W6xwOtuF.net
>>468
そんなところどうせ素人の集まりなんだからそりゃそうなるだろ

471 :UnnamedPlayer:2016/04/26(火) 00:53:58.61 ID:hBla5h/M.net
>>470
得意気に工程ツイートしたり上から目線で色々答えてる割に残念な結果。

472 :UnnamedPlayer:2016/04/26(火) 03:13:03.44 ID:AB6oqfwq.net
>>468
狐?

473 :UnnamedPlayer:2016/04/26(火) 03:14:40.38 ID:yPFCAcwB.net
>>463
これじゃね?
http://www.amazon.co.jp/dp/B01D5UV9ZG/

474 :UnnamedPlayer:2016/04/26(火) 03:19:24.99 ID:12uRzjun.net
>>463
多分これ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B01D65GGJO/
http://www.amazon.co.jp/dp/B01D5UV9ZG

cherry青軸持ってないからスイッチに関して細かいことはわからん
耐久性はまだわからんがレビューにもあるけどキートップが安っぽくて印字がすぐ薄くなる
レビュー見ると中華品質で当たり外れがありそうだけど俺のは今のとこ問題なし
全キー同時押し対応だしWinキー殺せるしASCII配列で問題ない人にはお勧め
低価格キーボードの定番に入ってもおかしくないくらいコスパ高い

475 :UnnamedPlayer:2016/04/26(火) 08:13:22.08 ID:vsozRnGU.net
>>473
>>474
ありがとう、ポチっとくわ

476 :UnnamedPlayer:2016/04/26(火) 08:15:42.08 ID:xeklTS9N.net
寧ろ狐以外にマウスのカスタマイズなんてしてる所あるの?

477 :UnnamedPlayer:2016/04/26(火) 09:46:04.98 ID:VO3mkne0.net
ビットトレードワンのBFKB92UP2買おうと思ってたんだがAmazonのレビュー見る限りキーの印字が速攻消えるみたいだな
よかった買わなくて

478 :UnnamedPlayer:2016/04/26(火) 09:51:40.11 ID:ybbnk9K2.net
Sの印字がWADより濃くなってるのをみて、退くこと覚えろカスと自分に言い聞かせる機会になっていいじゃないか。

479 :UnnamedPlayer:2016/04/26(火) 11:03:33.63 ID:Y1YrquGw.net
>>478
ワラタ

480 :UnnamedPlayer:2016/04/26(火) 11:24:16.61 ID:Y2L1PyKJ.net
>>478
わい真っ先にSキーから消えていくんだが?
Sキーを人差し指の腹じゃなく爪で押してるのが原因なんだがな

481 :UnnamedPlayer:2016/04/26(火) 12:03:10.21 ID:lB8pJtvc.net
そもそもゲーミングキーボードって印字弱いの多くね?
多色成形とはいわんが白ボディにしてレーザー印字ってのはゲーミングな見た目的にダメなんだろうか?
まあゲーム中にキーなんて見ることないからいいといえばいいんだけど

482 :UnnamedPlayer:2016/04/26(火) 12:06:20.10 ID:vsozRnGU.net
印字が消えるようなのかったことないわ

483 :UnnamedPlayer:2016/04/26(火) 12:06:45.63 ID:T+s5zRrg.net
Sって人差し指で押すっけ?

484 :UnnamedPlayer:2016/04/26(火) 12:16:01.01 ID:MI8wN1KE.net
>>477
昨日丁度テンキーレスのやつ買ったんだけどモノはいいんだよな
チェリー軸とキーキャップの形は同じだからダブルショット印字の物を取り寄せたらいいと思うよ

485 :UnnamedPlayer:2016/04/26(火) 12:50:24.28 ID:iJgqYV0j.net
>>483
wasdどう押してる?

486 :UnnamedPlayer:2016/04/26(火) 12:54:08.11 ID:ybbnk9K2.net
http://blog.tsukumo.co.jp/mt-static/FileUpload/pics//gaming//2015/06/0617//700k4.jpg
一般的にはこうじゃねえの?中指でWとSで。

487 :UnnamedPlayer:2016/04/26(火) 13:01:17.15 ID:T+s5zRrg.net
これ>>486だよな普通

488 :UnnamedPlayer:2016/04/26(火) 13:08:07.41 ID:deakCGkg.net
人差し指はただの間違いやろ

489 :UnnamedPlayer:2016/04/26(火) 13:08:23.68 ID:jjrgR/NS.net
QCapsAS派!存在していたの!?

490 :UnnamedPlayer:2016/04/26(火) 14:10:22.49 ID:hBla5h/M.net
>>472,476
その通り、狐だよ
オススメしない

491 :UnnamedPlayer:2016/04/26(火) 14:21:04.95 ID:0N/iDRy2.net
あ、中指だw なに言ってんだ。

492 :UnnamedPlayer:2016/04/26(火) 14:28:10.16 ID:wpnxujHN.net
Realforceだって消えないとか言われてるけど
SとDキーと頭が禿げてるんだが

493 :UnnamedPlayer:2016/04/26(火) 15:00:18.92 ID:hBla5h/M.net
俺のリアフォは6年くらい使ってるけど禿げてないぞ

494 :UnnamedPlayer:2016/04/26(火) 15:08:04.90 ID:xeklTS9N.net
>>490
スイッチ交換もそうだけどメーカー保証範囲外で自分なりにカスタマイズして金かけてまで使いたいようなマウスに出会ったこと無いわ。
正直あの手はArtisanと同様で数年で廃れると思う。

495 :UnnamedPlayer:2016/04/26(火) 15:37:50.36 ID:PdrV3IF1.net
>>484
お、持ってる人いたのか
価格的にはさほど高くないから欲しかったんだが数日で印字が薄くなるならキツイかなー…
勿論消えたところでキー配置はわかるけどなんか嫌で…

496 :UnnamedPlayer:2016/04/26(火) 16:33:59.89 ID:Y1YrquGw.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

497 :UnnamedPlayer:2016/04/26(火) 16:54:54.29 ID:On7sQk8a.net
ゲーミングキーボードの要は軸なのに
軸がパチもんだったらなんの意味もないのでは

498 :UnnamedPlayer:2016/04/26(火) 16:57:45.68 ID:lB8pJtvc.net
偽物は偽物で別にいいんだがそれならそれで明らかに別物とわかる名前を名乗って欲しくはある

499 :UnnamedPlayer:2016/04/26(火) 18:51:14.89 ID:BFEKtUN7.net
>>495
印字消えるって多分よく押すWASDだと思うんだよね
世の中にはWASDだけで売ってる昇華印刷ダブルショットのキーキャップもあるんだし
それで安価に幸せになれるよ

500 :UnnamedPlayer:2016/04/26(火) 22:39:21.66 ID:FuwVbtl3.net
>>493
リアフォは昇華印刷のほうは消えないけどレーザー刻印は消える
昔は白モデルだけだったけど最近はグレーや黒モデルも昇華印刷モデル出してる
ただ海外向け廉価モデルのタイプヘブンはレーザー
そしてタイプヘブンは今年ゲーミング向けとして接点ポイント変更やLED搭載その他色々機能追加したモデルが出る

501 :UnnamedPlayer:2016/04/27(水) 00:09:29.82 ID:bKWPj8AY.net
黒ボディのレーザー刻印は白ボディみたいに深く焼き付けてるんじゃなく表面を変色
いわば日焼けさせてるだけだからな
摩擦で消える

502 :UnnamedPlayer:2016/04/27(水) 16:16:04.96 ID:spYIHFvc.net
kailh軸他チェリー互換は二流みたいな扱いだけど、それでも搭載品はセールスポイントにする
そこそこお値段するし
値段からみるとさらに別の安物軸のような気もする

とはいえ3000円は圧倒的安さだからな
壊れるまで使って1万超えの定番品に行くんでも惜しくないかもね

503 :UnnamedPlayer:2016/04/27(水) 16:39:27.25 ID:2Ttqu/1l.net
騙されて買ってみてレビューうpよろ

504 :UnnamedPlayer:2016/04/27(水) 20:14:47.04 ID:HXmsCsqw.net
キーボードはぶっちゃけ遅延とかわかりづらいからなあ
ただ使用頻度からいって、多少の値が張っても俺は信頼できるメーカーを使うわ

505 :UnnamedPlayer:2016/04/27(水) 23:16:36.76 ID:+AQCpxh1.net
G303からG900にしたけどなんか同じDPIでもゲーム内での感度が違うな〜

506 :UnnamedPlayer:2016/04/28(木) 00:19:22.14 ID:3gGwJJWY.net
303と900ってセンサー同じなの?

507 :UnnamedPlayer:2016/04/28(木) 00:27:13.15 ID:DtmJVfw1.net
うーんでもちっこいG303から結構おっきいG900に変えて
使い方に差異があるから勘違いかもしれない

508 :UnnamedPlayer:2016/04/28(木) 01:12:52.48 ID:D5c1LZrH.net
同じような話をロジスレかどっかで見た覚えがあるが
加速にチェックが入っていたって落ちだったな

509 :UnnamedPlayer:2016/04/28(木) 01:56:27.98 ID:GB1s2m2A.net
EC2-A右クリの誤爆やばいわ
慣れればいいんだけど気にしすぎてすげーいらつく
右クリだけ硬くしろや無能が

510 :UnnamedPlayer:2016/04/28(木) 03:48:29.61 ID:CCA9QcXS.net
あれ以上硬くしたらやばいだろ

511 :UnnamedPlayer:2016/04/28(木) 04:43:52.34 ID:AclcFzMj.net
IE3.0コピーの形状で右クリ誤爆ってどんな持ち方してるんだ?

512 :UnnamedPlayer:2016/04/28(木) 04:47:30.75 ID:8L3srVNx.net
人差し指だけを独立して動かすのが苦手なんでしょ

513 :UnnamedPlayer:2016/04/28(木) 06:48:40.77 ID:I60uF+yB.net
>>510
お前触ったこと無いだろ

>>511
お前持って無いだろ

>>512
お前持って無いだろ

514 :UnnamedPlayer:2016/04/28(木) 07:56:53.59 ID:HtUpTcUa.net
xornetええなぁええなぁ

515 :UnnamedPlayer:2016/04/28(木) 07:59:39.37 ID:v1HVDrga.net
G500sのような形状で、前方にセンサーがついているマウスってありますか?

516 :UnnamedPlayer:2016/04/28(木) 12:16:18.71 ID:jfeF1aVA.net
Xornetはマウスジャンキーの購買欲を全てふっ飛ばした魔のマウス

517 :UnnamedPlayer:2016/04/28(木) 17:22:47.62 ID:YozccDol.net
なんでXornetって国内で売られてないんだろ

518 :UnnamedPlayer:2016/04/28(木) 17:47:16.49 ID:MNe4tbgn.net
そら日本の小規模な市場なんて何も魅力無いで

519 :UnnamedPlayer:2016/04/28(木) 18:55:33.66 ID:FrEK8jNV.net
>>517
クラマスといえば、QuickFireRapidの赤軸はそこそこ売れてたように思うけど、そのあとのQuickFireProとかSpawnはあんま売れてなかったよね?
自作どころかPC自体が下火になってきてるから、ゲーミングデバイスなんてニッチなもんは代理店がよほどの大手でないと絶対に長続きしないと思う
現地法人でも設立しない限り国内販売は期待できないんじゃないかな

520 :UnnamedPlayer:2016/04/28(木) 19:04:30.79 ID:J8Px4f98.net
>>505
それ思ったな
なんかG900遅れて感じるんだが

521 :UnnamedPlayer:2016/04/28(木) 19:29:10.93 ID:9yqqRycU.net
反応速度のflashでもやって有意差があったというなら
ただ感じるとかじゃなく
G900が問題なのか不良個体なのかその他の環境なのか
購入を検討してるんでもう少し具体的に情報をください

522 :UnnamedPlayer:2016/04/28(木) 19:57:23.02 ID:Jqp++Dth.net
>>486
爪きれよ

523 :UnnamedPlayer:2016/04/28(木) 20:38:44.64 ID:YYwSwc3f.net
>>521

>>520がこの ID:/Lm9XctF ロジアンチだったら>>520の内容は捏造
前回のように証拠を出さずに消えるだろうね
捏造だから証拠が出せない

524 :UnnamedPlayer:2016/04/28(木) 20:42:40.32 ID:i+BnKx4g.net
G700sでも遅延なんて感じなかったのにG900で感じるって奴はどんな目をしてるんだよ

525 :UnnamedPlayer:2016/04/28(木) 21:26:21.47 ID:jeQicImj.net
>>519
ていうか米尼で買ったほうが安いし、米尼でいいわ

526 :UnnamedPlayer:2016/04/28(木) 21:26:26.79 ID:J8Px4f98.net
クリックだけはやくて勝てるなら苦労しねぇ

527 :UnnamedPlayer:2016/04/28(木) 21:30:10.43 ID:vX/k55WW.net
>>516
気になりすぎて、Xornet IIをAmazon.comで注文してしまったぞw

528 :UnnamedPlayer:2016/04/28(木) 21:41:16.60 ID:i+BnKx4g.net
>>526
お前はいい加減G900が遅れてるって証拠を出せよ

529 :UnnamedPlayer:2016/04/28(木) 22:03:32.45 ID:jPxTXWUZ.net
g500からg502RGBに変更

マウス自体は動くけどロジのソフトウエアいれたら「デバイスは検出されませんでした」
ってなるわ
ググったら解決方法でてきたけどデバイスマネージャーでロジクールのマウスにならない

530 :UnnamedPlayer:2016/04/28(木) 22:05:00.45 ID:YYwSwc3f.net
>>526
捏造はやめろよキチガイロジアンチ

531 :UnnamedPlayer:2016/04/29(金) 06:28:16.52 ID:IaElrCE5.net
安置が2万も出すかよ
必死に使ってるとこだわ

532 :UnnamedPlayer:2016/04/29(金) 07:18:38.74 ID:g4513OE9.net
マウスの形が手に馴染むかどうかなら使っているうちになんとかなるかもしれんが
遅延を感じるとかいうならいくら使い続けたところで何も変わらない
さっさとオクで売るのが時間を無駄にしないためにもいいのにな

533 :UnnamedPlayer:2016/04/29(金) 08:21:02.01 ID:Sieetv5Q.net
アンチなら買う必要もないのでは?
エアユーザー発言してフグアイガーって言っていればいいだけ。

例えば
G900遅延が酷いな。
反応速度のテストしてみたら有線よりすげー遅れてる。

こんな感じで具体的な数字は入れずに体感だけ書いていればいい。
データ出せと言われてもアンチだから出す必要はないしな。
ちゃんと解決したいなら数字や写真が出てくるはずだからお前ら気をつけておけ。

ちなみに自分はG700(普段使い)とMX518(ゲーム用)だ。

534 :UnnamedPlayer:2016/04/29(金) 08:30:26.48 ID:XAoz6lbR.net
>>533
反応速度のテストをしたのに出さないなら嘘ってことだろ
データは出さない、持ってる証明にマウス画像うp(ID添付)もしないなら嘘確定でむしろわかりやすい

535 :UnnamedPlayer:2016/04/29(金) 08:38:32.74 ID:OveKOr3p.net
まぁrafaさんの着弾待ちっすわ

536 :UnnamedPlayer:2016/04/29(金) 08:55:17.70 ID:QqK3L90N.net
あそこは広告付けていいレベル

537 :UnnamedPlayer:2016/04/29(金) 11:40:51.83 ID:Qz/45/W1.net
g502rgb買ったら今度はg910のキーボード欲しくなってきた

538 :UnnamedPlayer:2016/04/29(金) 22:51:04.34 ID:IaElrCE5.net
無線はスイッチは遅れてないがトラッキングは間違いなく体感できるレベルで遅れとるよ
G900

で使った感じポインタのきびきび感はG303にあったのに
同程度の重量のG900には感じられない
ちょうどG502のようなもっさ〜とした感じだ。

これはいったい? ソール面積の違いなのか

539 :UnnamedPlayer:2016/04/29(金) 23:01:18.15 ID:68yYBZqv.net
>>538
あーやっぱりロジ定番の誇大広告詐欺商品だったのね
二万払ってトラッキング遅延重量重めクソ形状おまけにバッテリー交換不可は本当に酷いな…
御愁傷様

540 :UnnamedPlayer:2016/04/29(金) 23:18:12.68 ID:1ei0mMOA.net
>>538
トラッキングラグを見るソフトがあったはずだしそれでデータ取ってうpしてね
体感で分かるんだったらきちんと出るはずだし出来るよね?

541 :UnnamedPlayer:2016/04/29(金) 23:23:52.32 ID:n27zqYt5.net
そこで「あったはず」なんて曖昧な事行ったら同類だろう

542 :UnnamedPlayer:2016/04/29(金) 23:46:13.36 ID:1ei0mMOA.net
>>541
さすがに嘘までついて貶すようなのとは一緒にしないでくれ
こっちの方がまだ実際にあるものを言ってるんだからマシだよ

543 :UnnamedPlayer:2016/04/29(金) 23:49:48.74 ID:m1jyp8fI.net
多分MouseTesterとかのことを想像してるんだと思うけど、そういったソフトウェアじゃ測れないよ

トラッキングの遅延を測るならマウスを動かしている手元とディスプレイ上のマウスカーソルを同時に撮影して動き始めが何fずれてるかを測るのが一番楽
もちろんOS自体の遅延とディスプレイの遅延は環境によって違うから別のマウスとの相対的な遅延でしか測れないけど

例えば今時のiPhoneなら240fps撮影ができるからディスプレイの144fpsで頭打ちになって7msスケールで遅延が測定できる

あるいは基準となるマウスと測定したいマウスを180度反対向きに置いて固定した上で2つ同時に同じ方向に動かした時のマウスカーソルの動きを見るという方法もある
けど、この方法はやってみればわかるけどかなり怪しい

544 :UnnamedPlayer:2016/04/29(金) 23:57:33.09 ID:IaElrCE5.net
買って使い比べれば早い
まぁFPSユーザーかあらすれば
無線なんて不安要素でしかないものは付けないでもらいたかったな

他用途なら良いバランスと思う
はたして何に必要なのかしらんが…。

545 :UnnamedPlayer:2016/04/29(金) 23:58:28.02 ID:1ei0mMOA.net
>>544
お前が体感できるって言ってるんだから証拠出せよ

546 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 00:16:11.56 ID:icFMyA/Q.net
>>538
303と502持ってるけど使い心地の違いはセンサーのせいじゃなくてガワと重量の違いだと思うよ
マウスのホールドの仕方でセンサーの印象は変わる
試しに手持ちのマウスをがっつりかぶせ持ちと浅めのつまみ持ちでゲームして比べてみるといい
センシの感じ方が変わるから

547 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 00:19:24.97 ID:qv3PLUoT.net
>>544


548 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 00:24:46.94 ID:5KKvUU4V.net
>>544
俺も証拠を見たいな〜
捏造してまでもロジを叩いてるやつがいるからな
たとえば ID:/Lm9XctF
こいつは昔から捏造して叩きまくってる

549 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 00:27:10.69 ID:d8OsZ/Cf.net
無線で遅延出るって言うのを別に真っ向否定はせんが流石に体感だけで言われてもねえ
rafalogみたいに確固たる検証をしてくれたら信じるよ

550 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 00:47:41.51 ID:TlHAo4o7.net
こっちにもいんのかよ。春だとマジで沸いてくるんだな。

551 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 00:55:05.91 ID:xFsAEryE.net
G900は有線マウスよりも移動データの転送速度が速いってロジが実際にやってデータを見せてたけどG900の遅延を体感できるって奴は何を使ってるんだ?

552 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 01:10:40.18 ID:P0XTDs44.net
金がない貧乏人だけが妄想で語るんだし鵜呑みにする奴も馬鹿
金があるなら買ってみろ
違いがわかるぞw

553 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 01:16:57.89 ID:xFsAEryE.net
ロジみたいに専用の機材を用意してやっと有線よりも速いって事が分かる位なのにその違いが分かるってスタンド使いかな?

554 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 01:20:44.85 ID:5KKvUU4V.net
>>552
また現れたか ID:/Lm9XctF
捏造キチガイアンチとはお前のことだよ

555 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 01:25:53.61 ID:x17PUe5j.net
もうラチあかねぇから、テメーで検証するか、それが出来ないなら検証出るまで黙って待っとけよ

556 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 01:42:56.93 ID:xFsAEryE.net
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20160324160/

ロジ自身が実測してるのが載ってるしこれでいいんじゃね?
少なくともG900の遅延を体感できるとか人間辞めてるかスタンドでも使えるかのどっちかだと思う

557 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 01:57:26.27 ID:x9L9bcsH.net
まあCSGOみたいなガチ対人ゲーじゃなきゃマウスなんて何でもいいんじゃねってレベルだし
新しいもの・高いものに金を出すのはいいことだと思うよ
俺は絶対買わないけど

558 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 02:18:23.55 ID:5KKvUU4V.net
>>552
>>544
遅延あるって言ってるやつは現時点で少数派なわけだし、そもそも自演による捏造の可能性もあるしな
捏造してまでロジを叩く強烈なキチガイアンチも実際にいるわけだし
G900とIDを手書きした紙を一緒に撮った画像を貼ってくれないか?
遅延を証明するより比べものにならんくらい簡単だろ?

559 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 02:24:26.56 ID:I8geG6Zc.net
次スレからワッチョイ導入した方が良さそうだな

560 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 02:24:44.49 ID:7ojzoKWe.net
もしかしたら移動速度の微妙な違いで
操作感が違うかもって思って無線でがんばったけど
無残な結果になったよ

リコイルした時に斜め下に調整するとワンテンポ遅れる感じ
そんなロジクールさんが言うならまたやってみるか…?無線は不安要素でしかないんだが

スポンサードされてるクランのメンバーの手元配信
おもいっきし有線で使ってたけど

形、サイドボタンの位置が優秀とは言えないのは見たまんま
クリックはロジクール
あとは有線でいいよってのが率直な感想

ただ有線で軽量版だしたらさすがに大激怒レベル

561 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 02:31:25.79 ID:5KKvUU4V.net
>>560
なんでID変えてんの?
ID:/Lm9XctFのときみたいにコロコロ変えてるな
>>558に書いてある内容の画像を待ってるぞ

562 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 02:32:15.93 ID:5KKvUU4V.net
またやってみるか?じゃなくて画像をな

563 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 02:32:51.30 ID:5KKvUU4V.net
とりあえずこれからながらく寝るから起きるまでに頼むぜ

564 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 02:38:36.59 ID:7ojzoKWe.net
4亀の記事は
G900の有線と無線比べないと意味ないと思うんだけど
Manbaとかcromaで比べられてもな…

というか一番重要だろってところ(G900有線と無線のトラッキング比較)をあえて公表してないのは
不都合な情報ってことだろ

常識的に考えて。

よくよく読んで見れば
>G900は33カウントの大半が4msに集中している
と記載がある

1カウント4msの遅延ってことだよね

既にIMOのMLT04が1msトラッキングレイテンシでG502が1ms遅延してるという検証があるのだから
無線はこれより早いなんてアホーなことはないし実際使ってもそうだな。

つか有線でもなんかもっさりしとるのはこのせいか。ポインタの遅れ。

565 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 02:41:53.72 ID:7ojzoKWe.net
そのIDじゃないし日付またぐとかわるだろうに…
しくったなーしかし
有線段階で1ms遅延あるの遠い昔の情報すぎて忘れておった

566 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 02:44:19.33 ID:5KKvUU4V.net
>>565
とりあえず手始めにお前の画像を見たいんだが

567 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 02:47:56.10 ID:7ojzoKWe.net
買っちゃったから不満ぶーたれてるに決まってるだろう…
http://s1.gazo.cc/up/188080.jpg

568 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 02:49:10.88 ID:5KKvUU4V.net
>>567
暗すぎて判別できねえよアホかwwww

569 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 02:49:26.76 ID:5KKvUU4V.net
寝たいから早くしろ

570 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 02:51:19.30 ID:5KKvUU4V.net
>>567
ちゃんとG900であることがわかるようにしてくれ
あと、>>544のレス番が見えるように写真を撮ってくれ

571 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 02:52:40.89 ID:7ojzoKWe.net
このゴキブリみたいな見た目を間違うわけが無いだろう…
アップロード割と手間なんだよな
http://s1.gazo.cc/up/188081.jpg

というか無線カウント時点で4msの遅延はかなりヤバイとよくしっとくべきだったわ…
有線でもMLT04に1ms遅延だが

AIMの切り替えし、置きからのドラッグもっさ〜なG900

572 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 02:55:06.95 ID:5KKvUU4V.net
>>571
ありがとな
お前が持ってるのはわかった
>>544のIDとお前は別人だと言っているが、文章の書き方からして同一人物に思える

573 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 02:56:02.95 ID:7ojzoKWe.net
いや544は自分ですが…
ID:/Lm9XctFは違います

574 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 02:57:28.44 ID:P/Yek2e6.net
個人で手軽に遅延測定する方法ある?

575 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 02:59:19.68 ID:5KKvUU4V.net
遅延の証明をするのは難しいからあれだが、お前がG900を持っているのはわかった
手間をかけさせて悪かったな
しかし遅延を感じられないって言ってる人もいるわけだし環境にもよるんか?
もう寝る

576 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 03:04:51.16 ID:HEIcRYt/.net
>>564
一定速度で動くターンテーブル上にマウスを置いて33カウントに達した時間(おそらくターンテーブルの回転開始から計測開始?)が4msに集中した、っていう記事だよね
最初の1カウントが転送されるまでの時間じゃないから「1カウント4msの遅延」の意味がわからないんだけど

実機持ってるならここのツールで測定してデータあげてよ
http://www.overclock.net/t/1570462/mousecomparator

577 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 03:23:48.98 ID:3nXZ7I+L.net
>>576
G900持ってないけど気になってやろうと思ったら
「Sorry, you don't have the required permissions to download attachments. More information about this is available in the Attachment Permissions FAQ.」
とか出てDLできねーぞ?

578 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 03:27:48.33 ID:HEIcRYt/.net
>>577
試してみたらアカウント作らないとDLできないっぽいね
捨てアドでも何でもいいからメールアドレス登録してID作ればDLできるよ

579 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 03:56:47.52 ID:7ojzoKWe.net
一応G303とG900 400dpi 500hzにそろえて有線無線で何回かしたけど
2個のマウスの固定がずれない程度の速度では誤差レベルの違いしか見られないわ

さらに別メーカーのセンサーってなるとDPI同じにしてもそろってるわけがないし
もはや体感のほうが正直なのではないかと思う

http://s1.gazo.cc/up/188090.png
http://s1.gazo.cc/up/188089.png

有線G900が勝ってるように見えるのは気のせい
別のplotではカーブがうまく作れなかったので何度も削除したけど違いは見られなかった

週末忙しいのにこんな深夜に何やってんだか…

580 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 04:15:43.06 ID:7ojzoKWe.net
>>576
ミスリードしてた
33カウント目の計測タイムが4msで安定してるってことね

>3〜5msのG900に対してDeathAdder Chromaでは5.5〜7.5ms。
>トレースデータの送信が始まるまでの時間

581 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 06:13:56.15 ID:7iPaQPT1.net
ロジが少しでも批判されたら捏造連呼するやつもキチガイだな

582 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 10:11:14.51 ID:5KKvUU4V.net
>>581
実際に捏造して叩いてるやつが過去にいたせいだぜ

583 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 10:53:25.70 ID:ix5yrbIy.net
過去に泥棒に入られたので敷地内に入ってきた奴は問答無用で射殺するようになりましたw

584 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 13:14:15.85 ID:D7+VFwWU.net
( ;∀;) イイハナシダナー

585 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 13:32:48.20 ID:HEIcRYt/.net
>>579
わざわざデータ取ってくれてありがとう
あげてくれた2つのグラフを見たところ有線でも無線でもレイテンシーはほとんど変わらなさそうだね
(一見すると有線の方はG303より早そうに見えるけどトータルのカウントがズレてるから補正したらほぼ一致するはず)

>別メーカーのセンサーってなるとDPI同じにしてもそろってるわけがないし
G303とG900は同じセンサーだし、更にいうとメーカーまで同じだから実DPIが一致するのは別におかしくないのでは?

無線だから遅延してるというプラシーボの可能性もあるけど、どうしてもデータと実感が一致しない上測定結果に自信がないなら他の方法でも測ってもいいかもね
例えば停止→動かす→停止を何度か繰り返したログをcsvファイルで出力して動き始めの1カウントはどちらが早いかというのを見てみるという方法もある
その際に可能な限り高めのDPIで揃えておけばマウス毎の実DPIのズレは無視できるレベルで測定できるはず

586 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 13:49:48.50 ID:+9c5tWur.net
>>564
というかG900の無線と有線、他の無線、有線マウスとちゃんと比較されてるぞ
ちゃんと記事を読めよ

http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20160411047/

587 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 13:55:59.25 ID:+9c5tWur.net
ああ、動き出しのこと言ってんのか

588 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 14:17:55.45 ID:Z9Zp8Fvr.net
もちろん無いとは思うけどレシーバーPC本体とかにつけてないよね?

589 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 17:16:21.27 ID:I3ieU/YV.net
いや流石にそんなオチはないやろw

590 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 17:38:33.07 ID:Uz9nxj7m.net
あの高さなのにその辺の無線と同じってことはないだろ

591 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 18:58:18.79 ID:7iPaQPT1.net
RazerとSteelSeriesの無線と同価格だし
合わせただけちゃうのかと

592 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 19:08:25.78 ID:tJtol4vP.net
糞高いマウスって実は小金持ちに需要あるんだよね
高くても1万いかないのがマウスだけどそこに2万近いのあるとそっちに飛びつくのは意外といる

593 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 19:34:08.49 ID:liqS8NOf.net
http://www.teknikmagasinet.se/produkter/dator-o-tv-spel/moss/gaming/steelseries-rival-500

594 :UnnamedPlayer:2016/04/30(土) 23:56:08.89 ID:Vtj1cFu0.net
無線買う人の考えがマジでわからん

595 :UnnamedPlayer:2016/05/01(日) 00:40:47.38 ID:xLwujp6e.net
遅延あるのかー

596 :UnnamedPlayer:2016/05/01(日) 00:46:04.84 ID:C8+cIgzD.net
争えもっと争え
俺はG900で無線で使ってるけどもっと争え

597 :UnnamedPlayer:2016/05/01(日) 01:41:27.39 ID:izMnjFQO.net
G900興味あるけど高いから買わない理由探してる俺は低みの見物

598 :UnnamedPlayer:2016/05/01(日) 02:26:06.14 ID:G8LlIoat.net
G900最高!

599 :UnnamedPlayer:2016/05/01(日) 02:34:29.61 ID:An6t0PXM.net
無線マウス買う人って何が目的で買ってるの?
重いからFPSに向いてない思うし
プレイ中に電池が切れる可能性があるからMMOにも向いてないと思うんだが
重いマウス志向かつ普段使いと兼用したいの?

600 :UnnamedPlayer:2016/05/01(日) 02:53:13.23 ID:vjvtvQ4O.net
そういうデメリットを考えない情弱向け

601 :UnnamedPlayer:2016/05/01(日) 05:36:21.90 ID:gQ1i4sBv.net
>>599
>>600
自演乙

602 :UnnamedPlayer:2016/05/01(日) 06:39:50.20 ID:sZScAZcc.net
叩かれること含めてG900は意味のあるマウスだな

603 :UnnamedPlayer:2016/05/01(日) 07:37:09.65 ID:An6t0PXM.net
ワッチョイでも入れたら?

604 :UnnamedPlayer:2016/05/01(日) 09:39:16.66 ID:FU2hAIN2.net
ここで荒れるマウスはいいマウスなイメージ

605 :UnnamedPlayer:2016/05/01(日) 12:58:37.43 ID:1ZZL75S5.net
>>599
ケーブルの煩わしさから解放されることすら理解できないのか

G900なら問題無い重さだ
電池が切れても直ぐにケーブル繋げば問題なくリカバリー出来る
それすら許容できない局面なら、予め充電するか、有線にして対応する

メリット・デメリット、どちらを取るかは人それぞれだ

こんな当たり前の発想が出来ないのか?

>>600
お前、他人が違う価値観を持っていることを理解できない、おつむが弱い奴だな

606 :UnnamedPlayer:2016/05/01(日) 13:21:29.83 ID:i1DQpoMU.net
ケーブルがマウスパッドに接触していると滑りが変わってしまうからな
ケーブルを吊るすにしても、今度は可動範囲に限界が出てくるし、上から垂らすとケーブルの軋みがマウスの動きに影響してくる
無線はそういう対策がめんどくさい人向けだな

607 :UnnamedPlayer:2016/05/01(日) 13:49:03.07 ID:sZScAZcc.net
無線でPMW3366を安定して使えてそれ以外も許容範囲内って所がわかる人は値段なりの価値を見出して買うんじゃないか

それ以外の人は新設計で無線まではわかるけど値段見てないわーって感じでネガり出すんじゃないか
まあそれもこれも許容範囲だけど

608 :UnnamedPlayer:2016/05/01(日) 13:50:29.91 ID:lRWWkADG.net
G900に関しては遅延と重量の問題はなさそうだからなぁ
選択肢の一つとしてはアリな気がするし脳死して無線だからっていうだけで叩いてる奴は情弱ぽく感じる

609 :UnnamedPlayer:2016/05/01(日) 14:07:06.69 ID:sZScAZcc.net
まぁ無線マウスが出てきてからゲーム用途で有線とタメ張れる無線マウスが出るまで結構かかったな
こっから無線はどう受け入れられるかは知らんけど有線が駆逐される事はまずないから
使える選択肢がまた増えたって事だから歓迎すべき

610 :UnnamedPlayer:2016/05/01(日) 14:09:23.63 ID:sZScAZcc.net
まあ普段使いの方じゃほぼ無線になってるけどな

611 :UnnamedPlayer:2016/05/01(日) 15:11:58.74 ID:wNSwn82t.net
Xornet2が届いたんで早速開封してみたらなんか懐かしい匂いが立ち込めてきたけど、
後になってよくよく思い出してみたら、納車されたばかりの新車のダッシュボードの匂いだわこれw
前スレかなんかで、手を自然においた状態で普通に持てちゃうって誰かが言ってたと思うけど、ほんとにその通りだった
ただ、今まで使っていたマウスがつかみ持ちに特化しているせいか、慣れるまでにしばらくかかりそうだけど

612 :UnnamedPlayer:2016/05/01(日) 15:21:41.16 ID:eD+VSewx.net
裏山鹿
俺のはまだ搬送中だぜ

613 :UnnamedPlayer:2016/05/01(日) 16:05:41.33 ID:MI7BLdKn.net
>>611
今まで何使ってたん

614 :UnnamedPlayer:2016/05/01(日) 16:08:19.63 ID:5YhcD1Kr.net
>>611
俺は気が迷って他のマウスも買ってみたけど右手の薬指小指の置き場が無くて速攻押入れ入れてしまったわw
Xornet2に慣れたらもう他のがマジて合わなくなる

615 :UnnamedPlayer:2016/05/01(日) 16:09:23.70 ID:5YhcD1Kr.net
Xornet2って出たばかりの時に買ったけど個体差なのか左クリックがギシギシ言ってたけど使ってるうちに無くなった
バリでもあったのかな

616 :UnnamedPlayer:2016/05/01(日) 16:14:19.62 ID:qskwbB4/.net
製品として完成してるから問題ない
多少の個体差はしかたないだろ

617 :UnnamedPlayer:2016/05/01(日) 16:23:01.47 ID:NQhxHiia.net
良さそうだな、kone pureに小指・薬指置き場がある感じかな?

618 :UnnamedPlayer:2016/05/01(日) 16:37:02.30 ID:wNSwn82t.net
>>613
Kinzu、その前はAbyssusだよ

さっきまで適当にゲームしてて気づいたけど、右クリックしようとして薬指を置くとこをクリックしてしまうw
これも慣れが必要だねー

619 :UnnamedPlayer:2016/05/01(日) 16:47:37.76 ID:Plmfw/yr.net
Xornet2系は合う人には合うが合わない人にはとことん合わないと理解して買ったほうがいい
薬指の使い方や小指フリー持ちなのか全部つかむのかで凄まじい違和感を生み出す
でも手をそのまま平面に置いた形のままで持てる形状だから疲れ辛いのは確かだが
縦が業務用を除いて最小クラスだから包み込んで手と一体にして使うのが嫌な人には向かない
茄子型が好きな人とかね
G303みたいなのは慣れたとしても他の持った時にやっぱ糞だわとなりやすいが
Xornet系に慣らされた人は逆になるから危険

620 :UnnamedPlayer:2016/05/01(日) 17:41:06.01 ID:yIrd9O/P.net
MMOでNaga2014使ってるけど、持った感じXornet2に似てるのかな?
これ一番持ちやすい
でもG900買ってしまったから、壊れるまで買わない気がするな

621 :UnnamedPlayer:2016/05/01(日) 17:45:08.87 ID:Plmfw/yr.net
>>620
まぁ似てるといえば似てるけど左側面や尻の高さ含めるとやっぱ違う
まず小さいからね

622 :UnnamedPlayer:2016/05/01(日) 18:12:19.30 ID:5YhcD1Kr.net
>>617
そうだね
俺も前はkone使ってたからよくわかるよ
あれより安定してるしサイドも押しやすい
日本人向けの小型だからサイズ館も丁度いい

623 :UnnamedPlayer:2016/05/01(日) 18:13:37.36 ID:5YhcD1Kr.net
>>619
そんな人はオクにでも出して放出してあげてほしい
おそらく正規で日本に入ってくることはないだろうし

624 :UnnamedPlayer:2016/05/01(日) 18:27:17.85 ID:+wMdWH64.net
マウスパッドが給電してくれるようになれば最高

625 :UnnamedPlayer:2016/05/01(日) 19:55:02.47 ID:qskwbB4/.net
無理ではなさそうだよな給電マット
熱こもりそうだけど

626 :UnnamedPlayer:2016/05/01(日) 20:23:52.64 ID:k0PofBrI.net
すでにあると言えばあるよ。給電してくれるわけじゃないが

絵かき用の板タブにそれ用のマウス使えばいい
昔持ってたけど、ようはタブ側に感圧読み取り機構があってペン側に電気的な機構は不要だから
マウスは無線なのにスッカスカで糞軽くてけっこう良かったぞ。FPSで使ったことは無かったが、正確性もかなりのもんなんじゃないか

627 :UnnamedPlayer:2016/05/01(日) 20:29:41.42 ID:tXbCq2Xx.net
マウスパッド給電のマウスならA4tech OEMのやつをサンワが今も売ってるだろ

628 :UnnamedPlayer:2016/05/01(日) 20:35:31.41 ID:vgUUx0pc.net
現状だとマウスパッドは消耗品ってのが一番ネックになりそうな
高価な充電台機能を内蔵しても数ヶ月で劣化して滑り止まりが気に入らなくなる

629 :UnnamedPlayer:2016/05/01(日) 20:56:22.51 ID:MI7BLdKn.net
Xornet2でつかみ持ちってできんの?

630 :UnnamedPlayer:2016/05/01(日) 22:08:58.50 ID:gTxY709n.net
spawnは掴み持ちで使っていたし、同形状ならできると思う
http://gaming.coolermaster.com/en/products/mice/xornet-ii/
公式にもGripType Clawとなってるし

631 :UnnamedPlayer:2016/05/01(日) 22:09:17.15 ID:NQhxHiia.net
>>622
なるほど…、scream one出たら一緒に輸入してみるか

632 :UnnamedPlayer:2016/05/01(日) 22:50:26.72 ID:xqA/k8s4.net
みんなXornet2ってどこで買った?米尼?

633 :UnnamedPlayer:2016/05/01(日) 22:58:50.49 ID:MI7BLdKn.net
>>630
なるほどサンクス

634 :UnnamedPlayer:2016/05/01(日) 23:28:16.80 ID:eD+VSewx.net
>>632
まだ届いてないけど、Amazon.com

635 :UnnamedPlayer:2016/05/01(日) 23:55:11.85 ID:qskwbB4/.net
日本の尼にもあるけど一万くらいするからねアホらしい

636 :UnnamedPlayer:2016/05/01(日) 23:58:24.23 ID:Plmfw/yr.net
発売当初米アマで3000円くらいじゃなかったっけ
速達オプション付けると5000円くらいになってたけど

637 :UnnamedPlayer:2016/05/02(月) 00:05:27.20 ID:NqeVCTwQ.net
あるね日本のアマゾンにも、お届け日が来月近くだ、手漕ぎ船で来るのかな?

638 :UnnamedPlayer:2016/05/02(月) 00:16:08.64 ID:hRv7I+e0.net
クラマスは電源とpcケース使ってるけどマウスも作ってたんだな

639 :UnnamedPlayer:2016/05/02(月) 00:21:28.92 ID:pKR3thQ2.net
クーラーマスターはそれなりに老舗で
なにか新しい物作る時は新技術的なの投入してくる割にはすぐ投げて他社に任せる
製品も悪くはないんだけどイマイチなんとも言えない感がある
ただあっちじゃコスパ最高ブランド評価だけど

640 :UnnamedPlayer:2016/05/02(月) 00:48:08.77 ID:1sesXGtu.net
>>635
本当にボッタクリ価格だね
送料含めても5000で買えるならもう一個予備に買っとくべきだったな

641 :UnnamedPlayer:2016/05/02(月) 00:48:44.78 ID:plahCfja.net
誰か2,3個輸入して5000円で売ってくれ

642 :UnnamedPlayer:2016/05/02(月) 00:53:47.99 ID:pKR3thQ2.net
米アマなら適当なクレカ使えるんだから好きに買えばいいでしょ
住所入力が手間かもしれないけど今は自動変換出来るし
あと日本で買うより一部デバイス類は米アマのが安かったりげふんげふん

643 :UnnamedPlayer:2016/05/02(月) 05:15:31.44 ID:IcLq7oaU.net
今使ってるCM StormのInferno、何故かケースマニアックで安売りしてて買ったんだよなぁ
ケースのついでに仕入れたのかもしれないけど、その時からクラマスのマウスは普通には売ってなかった

644 :UnnamedPlayer:2016/05/02(月) 08:29:50.09 ID:CAYL1wJX.net
e-bayで安くでないの?

645 :634:2016/05/02(月) 11:48:04.41 ID:Jvc4KgSH.net
Amzon.comからXornet2が届いた
短気な俺は速達で送って貰った
4/28注文→5/2着

今売っているのもファームウェアが1.00のままなんだな
アップデート途中にUSBケーブル差し直したりOS再起動しないといけなくなって
ドキドキだった

握った感じはG9x(ドライグリップ)を小ぶりにしたような感覚
指先がマウスからはみ出すのは久しぶりだw
(手首から中指の先まで約18cm)

小指の置き場は右側面だと窮屈なので、ゴムが貼ってある直上の角に置いている

親指の上側にサイドボタンが当たるのが気になる人もいるかもしれないが、
前後ボタンの中央が盛り上がった形状は押し分けがし易い

しばらく使い込んでみようと思う

646 :UnnamedPlayer:2016/05/02(月) 12:35:21.06 ID:1sesXGtu.net
>>642
それな
結構お得

647 :UnnamedPlayer:2016/05/02(月) 14:41:07.95 ID:SFOZUXwb.net
>>645
>握った感じはG9x(ドライグリップ)を小ぶりにしたような感覚
あーそれまさに自分が欲してる型だわ…
俺もどうにかして入手してみようかな

648 :UnnamedPlayer:2016/05/03(火) 03:10:09.05 ID:3/iOi3BN.net
CMのマウスってチェーン飲食店のレジ横にあるおもちゃみたいな感覚

649 :UnnamedPlayer:2016/05/03(火) 03:19:41.16 ID:qCAgyHmL.net
確かにチャチ
しかし使用感はとても良い

650 :UnnamedPlayer:2016/05/03(火) 10:11:44.18 ID:hwsUENUt.net
xornet2って加速切れない?

651 :UnnamedPlayer:2016/05/03(火) 17:31:57.84 ID:8dPu0PBH.net
CMもものによるxornetの価格みれば妥協できるわ

652 :UnnamedPlayer:2016/05/03(火) 18:28:28.19 ID:D1PwdC1v.net
G900買ってみたけど滅茶苦茶いいなこれ

653 :UnnamedPlayer:2016/05/03(火) 18:40:33.61 ID:kDgKwuAZ.net
秋葉原でいろいろ実物に触ってきたけど、自分にはRazer Mamba Tournament Editionがよかった。
G900はあの重量で無線なのは素晴らしいけど、左右対称の形状がかなり使いにくいと感じた。
有線は邪魔だけど、Mamba TEは軽くてサイズ・形状がちょうどよい。
しかしながら、どちらも1万越えのマウス・・・
なぜ国内小売りだとこんなに値段が高くなるのだろうか。

654 :UnnamedPlayer:2016/05/03(火) 19:38:53.65 ID:D1PwdC1v.net
ちなみに遅延に関しては全く感じないけど人によっては感じるらしいから不思議だ
多分レシーバをマウスの前方に置かずにPCに直付けしてるんだろうけど

655 :UnnamedPlayer:2016/05/03(火) 19:43:15.71 ID:ozcC9rLJ.net
マウスから直線距離で見えるとこ(デスクトップのフロントポートとか)につければ問題ないだろうけど
横とか後ろとかのPCを間に挟む位置につけるとノイズ源のPC本体を通ってしまうからね

そりゃ遅延もするし最悪見失うこともあるだろうな

656 :UnnamedPlayer:2016/05/04(水) 13:22:57.23 ID:D9ugM9cB.net
おれも直刺ししてて糞かと思ってたわ。

あと、一緒にg640も買ったんだけど、
パッドのプリセットだとlodが極限まで低くなってて逆に困る
キャリブレーションして少し高くなったけど、
LGSってlodの設定ってないよね?

657 :UnnamedPlayer:2016/05/04(水) 14:35:04.92 ID:BM0wJj4Q.net
中華青軸届いたけどこれええなぁw
箱開けて触って封印したけど3000お得すぎるわ

658 :UnnamedPlayer:2016/05/04(水) 15:58:51.55 ID:rVW3jDqe.net
そんだけで良さがわかるのか

659 :UnnamedPlayer:2016/05/04(水) 15:59:20.06 ID:ZsKlhqFw.net
>>657
封印って買った意味ねーだろw

660 :UnnamedPlayer:2016/05/04(水) 15:59:52.38 ID:UsJLb7IO.net
>>655
ノイズの影響受けない事も売りの一つなんですけど…

661 :UnnamedPlayer:2016/05/04(水) 16:01:35.46 ID:cQwvJMWi.net
長期レビューするとボロカスに叩くしかなくなるのかもしれない

662 :UnnamedPlayer:2016/05/04(水) 16:12:40.63 ID:FynjsgW/.net
>>660
PCのノイズはまた違うだろ

663 :UnnamedPlayer:2016/05/04(水) 16:30:33.87 ID:FYDx+cMf.net
そもそもG900で遅延があるって確実な報告がまだなくない?
「ある気がする」といってる人ならいるけど、このスレに上がってるデータを見ると有線のマウスと変わらないっぽいけど

そのデータとった人も遅延がある気がすると書いてたが検証したら遅延はなかったんだし遅延があると感じる人は思い込みなんじゃない?

664 :UnnamedPlayer:2016/05/04(水) 16:47:00.20 ID:TGV/CiAW.net
>>663
体感であるって言ってたのならいたぞ

665 :UnnamedPlayer:2016/05/04(水) 17:43:37.87 ID:d9TDEhAv.net
>>664
だからその体感のやつがデータを出したんだが
遅延があるってやつは結局は思い込みか、障害物によって電波が遮られているか、ロジを叩きたいだけかってところだろ

666 :UnnamedPlayer:2016/05/04(水) 17:59:14.76 ID:FynjsgW/.net
>>665
そういえばそうだな

667 :UnnamedPlayer:2016/05/04(水) 18:25:27.61 ID:5JQG+TKF.net
>>660
電波干渉と物理干渉勘違いしてない?

668 :UnnamedPlayer:2016/05/04(水) 19:09:03.80 ID:A+fKCbPd.net
>>664
どこの誰だかわからん奴の体感なんて当てにならん

669 :UnnamedPlayer:2016/05/04(水) 19:11:03.51 ID:A+fKCbPd.net
>>667
物流干渉って何だ?
電波の話なら初めて聞いたので、解説頼む

670 :UnnamedPlayer:2016/05/04(水) 19:25:32.01 ID:CpZW+Xx1.net
無線LANやBTなどの他の機器が発信してる電波との干渉には強くても
PCケースやスチールデスクみたいに金属製の電波を遮りやすいものが間に挟まれることには
どうしても影響がでるという話じゃないの

671 :UnnamedPlayer:2016/05/04(水) 19:27:12.69 ID:FYDx+cMf.net
そもそもの書き込みが「直線距離で見えるとこ」という物理干渉の話と「ノイズ源のPC本体」という電波干渉の話をごちゃ混ぜにしてるのがいけないんでしょ

672 :UnnamedPlayer:2016/05/04(水) 19:28:24.07 ID:MqmvCsL7.net
物流なんて書いて無くない?
無線ならチャンネル干渉だけじゃなくその他様々な電波干渉があるし
物理干渉と書かれると違和感あるけど
物理的になら何かしらの金属などの遮蔽物が間にあったり
繋がっているPCからの通電やM/Bからのノイズ云々もあるから言いたいことはわかる

673 :UnnamedPlayer:2016/05/04(水) 22:05:38.81 ID:NQ7b/YNj.net
マウスの話題の最中申し訳ないがg710+の青軸使ってる人いる?

674 :UnnamedPlayer:2016/05/04(水) 22:35:53.22 ID:aKcP1Snj.net
うるせえな
ゲーマーなら応答速度と剛性最強の黒軸だけ使ってりゃいいんだよボケナス

675 :UnnamedPlayer:2016/05/04(水) 23:11:55.85 ID:M8QIRLXe.net
5000円くらいのメカニカルキーボードってどうなの?
やっぱ値段相応?

676 :UnnamedPlayer:2016/05/04(水) 23:34:27.16 ID:hIpQKsrx.net
G303とG900の無線をだな
いっかい横に滑らすだけじゃなくて
くっつけてトラッキングをプロットするツールでぶんぶんふってぴったり同じか見れば
無線がどの程度破綻したかがわかるのでは

677 :UnnamedPlayer:2016/05/04(水) 23:44:11.73 ID:rZWVFEwS.net
>>676
ぴったり同じになるの?トラッキング傾向は違う仕立てかも知れない

678 :UnnamedPlayer:2016/05/05(木) 00:21:13.08 ID:WydHheiZ.net
オワコン黒軸ww

679 :UnnamedPlayer:2016/05/05(木) 01:37:47.18 ID:wA0bHvCh.net
>>658
いやまぁわからんけど3000だし予備だし、青軸触れて良かった
青軸で不具合ないならそれだけで満足さ

680 :UnnamedPlayer:2016/05/05(木) 02:30:12.11 ID:hLYC2O3L.net
>>677

ぴったり同じだった
>>579

681 :UnnamedPlayer:2016/05/05(木) 03:28:24.91 ID:vso8q8o0.net
その話題やるとまた発狂する奴出てくるからもういいよ

682 :UnnamedPlayer:2016/05/05(木) 03:33:20.90 ID:wA0bHvCh.net
>>659
ただの予備だからね
Cosairから次出るモデルの買うつもりだから別に買う必要なかったけど3000でメカニカル買えるなら一個持っときたいと思っただけよ

683 :UnnamedPlayer:2016/05/05(木) 07:19:33.15 ID:dCyndM9r.net
6000円程度のコスパいいおすすめゲーミングキーボード教えて

希望は光るタイプ、印字が薄くなりにくい、
マクロ機能はなくても良い

684 :UnnamedPlayer:2016/05/05(木) 08:39:50.25 ID:mYGUlPmQ.net
>>683
https://www.donya.jp/item/73280.html
キーボードメーカー上海問屋の逸品

685 :UnnamedPlayer:2016/05/05(木) 08:48:23.23 ID:GAs7W+cy.net
>>683
「Redragon K553 USAS LED Backlit Mechanical Gaming Keyboard」
個人輸入なら$50位

686 :UnnamedPlayer:2016/05/05(木) 09:03:27.10 ID:dCyndM9r.net
>>685
これええやん!
なんぼなん

687 :UnnamedPlayer:2016/05/05(木) 09:42:45.43 ID:GAs7W+cy.net
>>686
US公式ページにAmazon.comへのリンクがあるから、そこから買うのが無難じゃなかろうか
http://redragonusa.com/product/usas/

\6,000ははみ出してしまうかもしれないけど

688 :UnnamedPlayer:2016/05/05(木) 10:12:04.15 ID:F+3aHtxn.net
g900のバッテリーかなり持つからいいわ

689 :UnnamedPlayer:2016/05/05(木) 10:13:09.10 ID:mYGUlPmQ.net
>>686
6,499円(税込)です

690 :UnnamedPlayer:2016/05/05(木) 10:46:19.57 ID:YMbq4pHa.net
ほーええやん

んで誰か持っとるのけ?

691 :UnnamedPlayer:2016/05/05(木) 12:49:57.68 ID:UDOfNHqo.net
結局クラマスはMizarとAlcorを投げるのか
金型パクッてまで続いた「俺達のIE」完全終了だな

692 :UnnamedPlayer:2016/05/05(木) 15:23:59.17 ID:fYbcVbmT.net
クラマスはXornet作っときゃ安泰よ

693 :UnnamedPlayer:2016/05/05(木) 15:46:15.41 ID:YMbq4pHa.net
>>689
ドル円いくら計算なの?

694 :UnnamedPlayer:2016/05/05(木) 18:44:03.26 ID:uvoOy6g9.net
>>672
もう終わってる話だが
物理干渉とか新しい言葉作っちゃったバカに反応して
物流と物理を入力ミスした俺が阿呆だスマン

695 :UnnamedPlayer:2016/05/06(金) 11:45:48.67 ID:ax5Vpf/L.net
hidusbfが64bitでもテストモードいらずになったみたいだね。

696 :UnnamedPlayer:2016/05/07(土) 00:15:39.30 ID:pzCV0zex.net
キーボードそろそろ変えようかとアキバいって触ったApexM800が凄くしっとりした打ち味で
気に入ったんだけど、キーボードに\25000はちょっと・・・でも欲しい

697 :UnnamedPlayer:2016/05/07(土) 00:33:47.05 ID:WyQqafzQ.net
>>696
その金額ならリアルフォースを買ったほうがいい

698 :UnnamedPlayer:2016/05/07(土) 00:36:09.68 ID:BjrDIhki.net
文字打つのはリアフォとかチェリー軸が勿論いいけど

ゲームはプランジャー式のメンブレンで問題ないことに気づいたわ
キーキャップもチェリー軸と互換性あるから好きなの選べるし

699 :UnnamedPlayer:2016/05/07(土) 00:48:06.05 ID:dBImyj4S.net
接点が中間くらいにないと連打するときにくっそだるい
中間にある標準的なメカニカルやリアフォがバランスいいけど
ロジのは手前に接点あるから瞬間はいいけど深く押す人は戻りが遅くなり
更に接点が上にいく新しい新軸の奴は連打に向かない
逆に接点が基板にしかない標準メンブレンは連打に向くが押し込みだるい

700 :UnnamedPlayer:2016/05/07(土) 03:29:42.94 ID:arOzjmPR.net
Oリングとかで調整できるから浅いほうがいいな

701 :UnnamedPlayer:2016/05/07(土) 14:37:16.40 ID:px7xPQyZ.net
logicoolやsteelの独自スイッチもキーストローク3mmにたいして
アクチュエーションポイント1.5mmだから中間にあるやろ

702 :UnnamedPlayer:2016/05/08(日) 06:14:18.28 ID:8N+GdEMj.net
>>701
たぶんロジのはタクタイルじゃなくてクリック感あるから茶軸と同じように
接点位置は中間だけどキーが止まるとこは上だから連打しにくいと思う
連打系は返りの強い黒軸かつリニアな奴やソフトな赤軸とか無接点系のがよくなるし
まぁストロークなさ過ぎるとタイプしにくいしタクタイル感はよくてクリック感嫌いな人もいるし
キーボードは多少の差あれど見た目とタッチ感でほんと好みなんだよなぁ

703 :UnnamedPlayer:2016/05/08(日) 10:59:37.08 ID:alvxZ3NG.net
こちらの板で聞いていいのか迷ったんですが、ゲーミングデバイス系で質問したいからいいのかな?
ロジのg13rとG300S使ってたんだけど、(主にpso2というゲーム等)
G300rの両サイドボタンが押しづらくてぶん投げてしまいまして。
両サイドにボタンがあるマウス探してて、roccatのKOVAというものを見つけました。
これとロジのg13rってpso2で併用できるでしょうか?
(pso2板で聞くべきだったらごめんなさい)

704 :UnnamedPlayer:2016/05/08(日) 11:12:37.03 ID:dlUdqgU3.net
それkovaもぶん投げるんじゃね?

705 :UnnamedPlayer:2016/05/08(日) 11:24:18.65 ID:8N+GdEMj.net
>>703
HIDデバイスというかそもそもマウスとG13みたいなものは元から併用可能
問題はそこじゃなく形は置いといてG300のようなある程度使いやすい上サイドモデルを投げ捨てるなら
他のはたぶんすべてぶん投げることになると思うよ両側面サイドだと反対側は実用出来ない
となると片面に一杯あるモデル(G502のような物)かG300系のような上サイドになるが
左側面に一杯積んだモデルは手の大きさと人差し指と親指の長さ次第で奥側が届かず実用的ではなくなる
つまり君は何買ってもぶん投げる可能性がある

706 :UnnamedPlayer:2016/05/08(日) 13:17:17.79 ID:alvxZ3NG.net
>>705
言葉が足りず申し訳ありません。
ぶん投げたのはぶん投げたんですが、
両サイド上側がどうしても押しにくく、
(左右クリックしてるとどうにも上ボタンを追加で押したいのにもたつく。)
パッド使ってたこともあって小指か薬指にボタン押す余地がありそうに感じたので。

707 :UnnamedPlayer:2016/05/08(日) 13:26:08.76 ID:8N+GdEMj.net
>>706
クリックしつつ押すなら側面サイドになるけど親指側はいいとして
大抵の場合右側面に2つあるタイプは薬指で奥は押せるけど誤爆する可能性が出る
手前はまず即押せないと思うけど優先度低いバインドにすればいい
元も子もないけど反射的に押す必要があるような重要なものだけ親指側サイドにバインドして
後はキーボードや左手デバイスでやるようにして慣れたほうが・・・
どうしても左手使えないなら親指ですべて完結する多ボタン使うしか無いかも

708 :UnnamedPlayer:2016/05/08(日) 13:53:10.75 ID:FEUjyMUm.net
反対側なんてどの道使い難いしそれ以前に薬指小指使うとポジショニングが狂うから
ここの住人にとっては基本的にはお勧めできないわな
それを踏まえた上で上ボタンが使いにくいのはよく分かるしFPSほどシビアじゃないから大丈夫ってなら
g13rと干渉なんて普通はしないから使えばいいんじゃね

709 :UnnamedPlayer:2016/05/08(日) 15:16:05.72 ID:YhwB0R2w.net
メイン横の4つのボタンなんて全部使い切れるわけない
まだTyonみたいに他の機構が付いてりゃマシなんだがな

710 :UnnamedPlayer:2016/05/08(日) 22:44:03.40 ID:3EVDV+42.net
つttp://www.bloody.tw/en/products.php?pid=10&id=20

711 :UnnamedPlayer:2016/05/09(月) 14:29:45.77 ID:iogEcAZO.net
ここPCA板だけど

712 :UnnamedPlayer:2016/05/09(月) 14:39:46.43 ID:MQpADmSC.net
Action != FPS

713 :UnnamedPlayer:2016/05/09(月) 16:04:22.57 ID:xt5NB+ME.net
ここはPCAだったんだな(遠い目

714 :UnnamedPlayer:2016/05/10(火) 21:34:20.73 ID:nOWZErVz.net
設定の解像度変更するとき(144)とかあるけどこれfps設定でいいんだよな?

715 :UnnamedPlayer:2016/05/10(火) 21:36:05.68 ID:nOWZErVz.net
>>714
すまん板間違ったスルーして

716 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 02:24:19.34 ID:SvWuXApN.net
とても欲しくて輸入を試みたがAmazonと公式両方無理だった
https://www.dreammachines.io/products/dm1-pro-gaming-mouse
Finalmouseと似たような感じだけど

717 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 05:03:07.86 ID:h7lUmir8.net
そんなに欲しいのなら代行輸入すればいいじゃない。
少し金はかかるけどね。

718 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 07:29:25.64 ID:6Nezw7nN.net
それOVERCLOCKのスレ伸びてるね

719 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 16:05:49.82 ID:1xbJIx8U.net
xaiみたいだな

720 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 07:47:12.14 ID:Y7QGQn+s.net
アメリカのアマゾンで買う場合49ドル超えたら送料掛からないんか?

721 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 13:44:50.81 ID:oETQn+kQ.net
cmstormの公式サイトでmiceのページが繋がらないのは前から?
xornet2のfirmwareダウンロードしたいができない…

722 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 14:56:55.41 ID:BDKJ3pW4.net
>>721
サーバが一時的に落ちてるのかも
>>645見て自分のも更新したけどその時点では普通に落とせたし何ら問題はなかったよ
手元にあったんで上げておくね

ttp://www1.axfc.net/u/3665198

723 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 15:02:34.44 ID:oETQn+kQ.net
>>722
助かりました。
御親切にありがとうございます!

724 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 03:35:20.34 ID:YH7k36Ir.net
自分もこのスレ見てXornet2買いました
使い始めて1週間経ったから感想
先ず最初の印象、横幅広いなー、大丈夫かな?
Roccat Cone Pureから乗り換えた自分にとってはそう感じました
で、実際にゲームで使ってみて、ああ操作しやすいです
止めたいとこで止まる、マウスが流れない、よってエイムが安定する
いいマウスだと思う
昨日もう1個注文しました

725 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 12:17:19.01 ID:39fJo20A.net
>>724
君は何持ち?
俺はつかみ持ちでkonepure military

726 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 18:13:53.22 ID:H2bJE4V/.net
今更ながらAM使ってるけどゴラスピだとマウス荒ぶるポイントあってダルい

727 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 18:31:38.46 ID:A0DkFb9V.net
ゴラスピは絵柄がひどい

728 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 18:36:57.91 ID:H2bJE4V/.net
そうだね()なんかセルみたい
extendedだから買ってみたけどセンサーまともに動かないなら駄目だなぁ
AMにも問題あるだろうけど

729 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 18:37:45.69 ID:ax+6IdNr.net
LOD短いAM使ってたけどセンサーの反応悪くなって投げたわ 形だけは好きだった 

730 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 19:13:26.14 ID:CInRF6MI.net
Mionixってツボ抑えたいいマウス造ってるイメージあったけど・・・

http://www.4gamer.net/games/250/G025005/20160516037/

先を見据えてると言うか脱線してると言うかソコはマウスじゃなくてウェアラブルとかの世界だと思うんだが

731 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 20:01:37.79 ID:H4Jizyak.net
エロゲ実況とかで使う事ぐらいしか思いつかん
もしかしてeスポーツ?つかキックスターターなんでもいいのか

732 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 20:13:55.48 ID:5ogVfcRF.net
>>731
プロの試合なんかに使うと面白い
けど個人用途としてはいらないよね

733 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 21:16:13.61 ID:vr/qa4nI.net
ホラゲーとかなんか上手く使えんかな

734 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 21:46:53.49 ID:jFqr8cfV.net
>>733
自分の心拍で心音鳴るようになったらホラーゲーが面白くなりそうだな

735 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 12:00:47.49 ID:wWXcS0pI.net
>>732
ゲーム内で死んだ奴の心拍数が止まってるんだが?

736 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 12:27:15.12 ID:ufzmy7dv.net
この製品だけだとゲーム側の対応があまり期待できないから微妙なところだけど
PSや箱のコントローラーにこの機能がついたら可能性が広がりそう

737 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 16:15:48.85 ID:7QNM+O2X.net
もしこれが普及したら自己紹介でキルレ1.2 振り向き15センチ 平均脈拍数120です。

脈拍数高すぎwwwもっと落ち着いてエイムしろよwとか言われるんだろうか

738 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 18:32:02.54 ID:IqKZIJY+.net
わざわざマウスにセンサー付けなくても、トライアスロンとかやってる奴とかは
心拍センサー付けてモニターしてるんだから それ借りて
モニターした数値 
フラップスみたいに表示すりゃいいのに

以前は心臓にブラみたいにセンサーつけてたけど今は腕時計のみW

739 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 18:42:34.65 ID:xv9q/aYS.net
ときめきの指突っ込むやつ用マウスとして最高やん

740 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 21:41:33.61 ID:UIw81tPa.net
>>738
そういうのやってる人いたから、それが元ネタなんじゃねーかな

741 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 23:04:22.50 ID:d+I4wEg7.net
自転車だと目標の心拍数でペースを維持するっていうのが基本戦略だからペースメーカーが必要なんだけど
PCゲームにどうやって活かせっていうんじゃい

742 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 16:49:58.88 ID:teiqPhKo.net
見た目かっこよかったからcugar700Kての買ちゃったんだけどこのスレ的には失敗ですか?

743 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 17:52:40.08 ID:CUj6kJr/.net
中華系コピー品は良し悪しあると思うがCherry軸積んでるなら正直どれでも一緒

744 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 20:41:23.14 ID:l0KmJ5dS.net
キーボードの当たり外れなんてわかんねぇなぁ

745 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 21:43:56.57 ID:RYbudHm3.net
軸系キーボードなんて軸で決まるんだから聞く意味ねえだろ

746 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 21:48:15.15 ID:eVP0O632.net
まあそれでも当たり外れはある主に工員の技量でって初代マジェさんがいってた

747 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 21:50:54.95 ID:qq3NIzQh.net
Cherry軸でもキートップの作りが雑だとキートップがぽろぽろはずれると聞いたことがあるよ

748 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 22:00:34.85 ID:l0KmJ5dS.net
えぇ・・・タッチが汚いだけじゃないの

749 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 22:02:38.48 ID:rlJeHbo3.net
キートップなんて安いキーボードでもぽろぽろはいかないんじゃないか?

750 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 22:52:58.40 ID:l0KmJ5dS.net
別売りキートップだと合わないのとかあるけどね

751 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 15:57:24.36 ID:nTU/kO58.net
>>285
レーザーとか青色LEDとかじゃなくて光学だと何か意味があるんですか?
すごい初心者っぽい意見ですが気になります

752 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 16:02:41.27 ID:wlcVf1/U.net
秋葉原のarkで触れるマウスってPCに接続されずにそのまま置いてあるだけ?
デスクトップのポインターで構わないから動かせたら選ぶとき助かるんだけど

753 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 17:05:07.61 ID:0cuGOlEd.net
それくらい直接店に確認したらええやん

754 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 17:07:00.84 ID:qYPjTrIG.net
>>752
それここで聞くより直接arkに聞いた方が早いし的確な答えが返ってくるぞ
俺の記憶で先月くらいまでは入ってすぐ左にMionix系マウス奥の試遊台にはSteel系のマウスがあった気がするがZowieはモックはあるが実機に繋がって無かったはず
ゆっくり選ぶならガレリアラウンジとツクモの方が人少ないから選び易いと思うわ

755 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 17:20:38.82 ID:x69JNQnl.net
デスアダー15年版は何が変わったの?

756 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 19:23:31.01 ID:Qi0Be2zq.net
設定をオンボードメモリに保存できるようになって、LEDがカラーになった
あと2013と比べてケーブルが細く、しなやかになってる

757 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 23:52:55.41 ID:3UWL93Nn.net
海外製のキーボード買うと英字キーボードになるじゃん?
日本語打つと~って出るんだけどどうしたらいいの

758 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 00:39:44.81 ID:OztCdFkS.net
>>757
英語キーボード 設定 でググってくれ

759 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 11:54:36.55 ID:97+lBerI.net
つーかさ、日本でもゲーマー向けならaltをスペースの隣に配置すべきだと思うんだが、
winキー無効とか糞どーでもいい機能はつける割に、依然としてスペースの隣が無変換なのどーにかならんのかね
俺も次のは英字キーボにしようかな

760 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 11:58:27.55 ID:Vu3tpcud.net
なのでビッフェロも87出して欲しい

761 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 12:30:42.01 ID:H3JmwVSZ.net
キー割り当て変更可能なタイプのゲーミングキーボード買えばよい。

762 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 14:27:26.73 ID:YCbx/l0e.net
>>759
無変換がいいんだろ。キーが一つ増える(使えないゲームもありそうだけど)
英語キーボードとかZとXの間にAltだから、遠すぎて押しにくい
配置的にリアフォが一番押しやすい

763 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 14:47:47.45 ID:YBl1fyn/.net
自分も無変換にキー割り当てたいからJIS配列一択だなぁ

764 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 15:23:54.60 ID:97+lBerI.net
>>762
無変換とかほとんど割当て効かない感じだけどな
英字は英字でalt位置遠いのか。だったらやっぱ日本語キーボでalt無変換位置交換してくれるのがベストなんだけどな
>>761
割当て変更可能も高コストっぽいのに目瞑れば良さそうだけど、そういうタイプってそんなあるか?
ハードマクロキーついててもその機能無いのが多かったと思うが

765 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 15:54:54.06 ID:yP0jTIQL.net
位置交換ならレジストリ使えば大抵出来るんじゃないの

766 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 16:02:25.95 ID:hjpPM2mz.net
のどかとか使えんの?

767 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 16:11:21.02 ID:IODuWpnv.net
レジストリ変更しても日本語キーボード排除するゲーム結構あるんだよなー
無変換使いたいから今はオンボメモリ付きのキーボード使ってる
ちょっと指ずらせばaltも使えるし日本語キーボードは便利だよ

768 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 16:41:53.49 ID:IODuWpnv.net
安価でメモリ付きほしいならTK-DUX30BKおすすめ
値段の割りに結構しっかりしてる

769 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 18:24:47.34 ID:pqqqrsy2.net
http://www.4gamer.net/games/037/G003732/20160519026/

STEELのM500日本語版はどうなの?

変換キーとかないらしいじゃん。

770 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 19:09:00.61 ID:crMQu4Gk.net
買おうと思ってたけど無変換キーないなら買えないな

771 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 22:11:13.06 ID:7+m6ILun.net
今時USB接続のみってのもな

772 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 22:45:26.29 ID:oK4Xamm1.net
>>769
普段使う事考えたら[無変換]と[かな/カナ]キーはいらんけど変換キーは欲しいのう

773 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 23:41:01.87 ID:ZfRyXoHF.net
親指で押せるキーが追加されてるゲーミングキーボードは色々あるな
例えば A4TECH G800V http://ecx.images-amazon.com/images/I/41IyudO0xyL.jpg とか
フルサイズばかりみたいだけど

親指で押せるキーが幾つかあるキーボードで、さらにファームウェアレベルで
配列を変えたいとなると Truly Ergonomic がお勧め。割と横幅も狭いし
https://www.trulyergonomic.com/store/image/data/Truly_Ergonomic_Mechanical_Keyboard-229.jpg

他には最近だと ErgoDox といったものもあるけど
独立したファンクションキーの列がないのでレイヤー切り替えで押すことになるとか
一般的なキーボードの配列とはかなり異なるので取っつきにくいかもね
https://cdn.shopify.com/s/files/1/1152/3264/products/IMG_5681x2_large.jpg

774 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 00:12:17.31 ID:HDDzIYLj.net
最近ergodox買って左手側だけで動くように改造してゲームで使ってるけど
親指キーは軽く円を描いてたほうがいいのではと思った
というわけで
https://www.esrille.com/keyboard/ja-jp/
がいいんじゃね

775 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 00:39:57.67 ID:z83TG+k9.net
>>773
Truly Ergonomicの茶軸(Kailhスイッチ)持っているけど、職場のJIS配列との使い分けを考えると微妙
勿体ないけど結局今は使っていない

ファームウェアレベルでかなり自由にキー配列を変えられるのは魅力なのだけど、人様にはお薦めしない

776 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 01:01:53.47 ID:Uz+OMlw6.net
>>774
普段から親指で押せるキー(alt/無変換/Space)を結構使ってるからめちゃくちゃ良さそうだと思ったけど高いな…

ゲームするだけなら左半分だけで十分だしOrbweaverとかG13rのような左手用キーボードがFPSでも使い勝手がよかったらいいのにな
MMO用にOrbweaverは持ってるけど親指のところがキーだったら普通にFPSでも使えそうだと思った

777 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 02:02:45.86 ID:DlUZHwdh.net
あの類のゲーム特化キーボードって結局使わなくなりそう

778 :773:2016/05/21(土) 02:46:00.15 ID:ZkFgXNqa.net
>>774
この esrille NISSE も良さそうだね
Truly Ergonomic は親指で押しやすいのはスペースキーとその左右ぐらいだし
ただ自分はテンキーは要らないけど単独のカーソルキーは欲しいので Truly Ergonomic が合ってるかな

そして Truly Ergonomic は Web ページで配列を変更したファームウェアを作れて、ErgoDox もそういったページがあるみたいだけど
esrille NISSE はファームウェアのビルドのハードルは高そう

キーボードの改造とかできる人はほんと羨ましい。例えばややスレチだけど絵描き用の(左手用)キーボードの改造とか凄まじいわ
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/137/137149/20130406_it_007_cs1e1_480x.jpg

779 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 07:52:12.12 ID:m7vngBpr.net
東プレのアナログ入力キーボードはしっかりゲーム用途も想定されてるみたいだな
特定のゲームでは必須レベルのデバイスになったりして

780 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 08:11:47.97 ID:K7CwJGWj.net
>>779
ならねーと思うぞ
特定のゲームってのがどんなジャンルか分からんがたいがいのゲームは
パッドあれば事足りるしレースゲーならハンコン使えば良いだけだしな

781 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 08:13:36.13 ID:K7CwJGWj.net
ゲーム用途も想定されてるってか東プレの開発者自体が
どういった用途向けに売れるのか分からないから
とりあえず詰め込める機能は全部詰め込んだ感満載な気がするな

782 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 10:31:00.78 ID:nQwS2lB9.net
全く使わないであろう機能ばっか

783 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 11:37:26.37 ID:xYoypgmk.net
アナログキーボードってアナログスティックとか箱コンのトリガーみたいに使えるんけ?

784 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 13:47:17.07 ID:X4ixGFMV.net
そういう使い方もできるしキーが入力されるまでの移動量を任意に短くすることもできるらしい

785 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 15:24:23.80 ID:ujtJzRpL.net
東プレのアレはロジの無線以上の発明だと思うけどな
リアフォ側とゲーム側で機能こなれてくればゲームでも絶対便利

というかクリック感無しのリニアタッチのリアフォで、かつ接点調整可能って点だけでも刺さるヤツには刺さる

786 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 15:53:24.07 ID:zWUQNnu3.net
ゲーム側の対応はアナログコントローラーの代用程度しか期待できないと思う

787 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 18:13:54.03 ID:1q7Li2FT.net
東プレのアナログはアクチュエーションポイントを浅くして
キーキャップを外して隙間に適当な厚さのシートでも貼れば
ショートストロークキーボードにもできるだろうと期待してる

788 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 01:47:26.15 ID:KHmafT/S.net
センサ位置がマウス前方(左クリック)に近いマウス探してるんだけど、G700s以外にあるかな?

789 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 08:48:21.79 ID:TeWufHHJ.net
G500s以外ならCM Storm Sentinel IIIかな

790 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 08:55:40.67 ID:TeWufHHJ.net
と思ったけどあまり前に寄ってなかった
すまん

791 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 10:00:03.39 ID:+eO+ello.net
センサーがマウス前方にある意味ってなに?
手首aimだと使いやすい感じ?

792 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 10:20:41.50 ID:KHmafT/S.net
>>791
手首AIM+つまみ持ちだと楽々にAIMできて、ドラッグした時の幅が広がるかな
あと個人的なことだけど、手の中央でAIMしてるってより指先でAIMしていることに最近気づいた
理想は左クリックの真下だけど、構造上ムリだろうな

793 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 10:58:17.57 ID:XOjN99wR.net
DRTCM38の在庫はもうどこにもないよなぁ...
こないだアキバのガレリアラウンジでG500s安売りしてたけどまだ在庫あるんだろうか

794 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 10:59:04.46 ID:XOjN99wR.net
DRTCM38普通にありましたごめんなさい

795 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 11:09:51.37 ID:v1Wr14Fs.net
G500sはamazonのタイムセールで週1くらい出てるからまだまだ在庫ありそうな感じ

796 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 11:23:00.98 ID:rkKIwNpU.net
まだあると思うけど初期不良でも交換してもらえないのは注意な
指定取り扱い店舗は全部なくなってる感じ
ソフマップとか

797 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 11:23:34.43 ID:rkKIwNpU.net
DRTCM38のことな

798 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 15:15:34.39 ID:arLWmJbn.net
>>797
初期不良というかダーマのマウスはポインタが小刻みに動くからなぁ

37、38にいたってはよくある形状だしわざわざ買う必要が....

799 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 20:19:38.65 ID:iLnIVHc0.net
>>788
thermaltake ventus(Xが付かないほう。2つある)

800 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 20:21:35.03 ID:QvZAmDKp.net
あそこのメーカー自作板のケーススレでは嫌われているが周辺機器はどうなんだろう?

801 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 20:49:25.06 ID:s21snme5.net
>>800
キーボードはまあまあ

802 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 00:43:21.26 ID:piag5LVD.net
昔買ったサイズの赤軸キーボード壊れたから新しいの探してたらなんか最近のキーボード軒並み高いね…
在庫処分で5、6千円で買った記憶あるからもう一個買っとけば良かった…

803 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 02:08:01.33 ID:BA9JO+Xi.net
マウスは20個近くは買ったと思うけどキーボード3個くらいしか買ってないわ
マクロとか使わない人だとデザインの違いだけで殆ど似たり寄ったりの製品な気がするし皆何処で選定してるの?

804 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 02:29:27.13 ID:54IQyaWg.net
打鍵感
従って俺はリアフォシリーズ一択

805 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 03:49:57.43 ID:47Fmu8uy.net
>>792
左には寄って無いけど、rat1がそのものなんじゃ無い?
摘み前提なら、バンパー外しても使いこなせそうだし、相性良さそう

806 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 06:19:08.62 ID:8DIWC/Zo.net
リアフォ触ったことねーわ
大阪で触れるところってあんのかな

807 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 07:13:50.18 ID:HZkJQKLP.net
ヨドバシ8種類くらい置いてるよ

808 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 08:09:13.72 ID:ny1b33uB.net
>>804
俺もリアフォ信者
最近キーストッパーが売ってなくてつらい

809 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 11:15:34.88 ID:sdm9lj2f.net
リアフォはゲームに向いてない

810 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 17:47:37.74 ID:9lE7idxj.net
打鍵感とかは割とどうでもええけど、ぶっ壊れねーから8年くらいリアフォのままだわ

811 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 18:16:45.96 ID:Y3ipa2LX.net
そんな事言い出したら僕も五年くらい赤軸使ってるよ

812 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 18:18:51.66 ID:2vAFnBi2.net
そこはホント手放しですげぇよな
メカもチャタらなくはなったけど、3〜4年もったか?くらいで壊れた
クリック感あるの嫌だから黒軸だったけど、例のアナログがまともそうだったら次はリアフォ買ってみる

813 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 18:36:38.20 ID:uvLxrbSJ.net
東プレが今度出すゲーミングキーボードにテンキーレスが追加されたらそれに乗り換え予定

814 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 18:40:21.26 ID:RrVUm3LT.net
光る機能いらない

815 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 18:53:17.19 ID:RdJJsPg8.net
リアフォは構造上チャタリングが起きない

816 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 20:32:03.69 ID:85tTi2ow.net
リアフォはAlt、無変換が押しやすそうでいいな
マジェスタッチ茶軸からUDK-Gに乗り換えた人いないかな、個人的な感想でいいから聞きたい
みた感じスペースの部分以外は同じだろうから問題なさそうだけど

817 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 21:35:10.44 ID:ogZT+d60.net
茶軸じゃなくて赤軸のマジェ(JIS配列)からUDK-Gに換えた
Altが右寄りになったのは良いけど、今度はスペースバーの短さが微妙な感じ

818 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 22:20:58.44 ID:76mLzUp9.net
俺もUDK-Gを使っているがスペースが短いなんて一度も感じたことない

819 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 22:32:50.68 ID:CS+RflUO.net
お前が何年使ってるか知らんが、明らかに他のキーボード使ったことある人間なら小さく感じる大きさですよ?

820 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 22:45:40.66 ID:76mLzUp9.net
小さい小さいってなに、スペースを押せねえの?押しづらいの?
俺は手が女並みに小さいが、押しづらさなんてまったくないわ
小人かな?

821 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 01:18:09.39 ID:k4ZO6Pp0.net
リアフォのスペースが正統なサイズなんだけどね

822 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 01:33:58.20 ID:o4jqoRUH.net
>>821
そうなんだよなー
規格通りの作りのリアルフォースが悪い訳じゃない

長い事ASCII配列を使っていて、マジェのJIS配列が大丈夫だったから
UDK-Gに移行したのだけど、まだ慣れないわ

816の人も実際に触ってみた方がいい
自分が使う道具なのだから

823 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 02:47:45.44 ID:iN85mEYB.net
レスどもです
時間あるときに触ってきます

824 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 03:20:17.44 ID:c1DUAbiC.net
最近はロジクール以外客を舐めた商品作ってるとこばっかりだな
応答速度という最重要なところをもっと研究しろよ

825 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 07:41:31.20 ID:dtJa/MOK.net
そういえばnovatouchって出るんじゃなかったっけ?
こっちも静電容量だった気が

826 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 07:52:51.99 ID:ZYIzQlER.net
キーボードの応答速度なんてどれも変わらんやろ

827 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 08:32:56.50 ID:PA4uFKnV.net
かわるけどほぼ意味ないどころか
オンオフの判定がシビアになって
キャラクターコントロールに支障でます
ちょっとデバウンスタイムはあったほうがいい。

828 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 08:35:57.73 ID:PA4uFKnV.net
ストロークのせいだと思うんで
たぶんアケコンだと速くても問題ないと思う

829 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 12:48:12.42 ID:gl4z8pCk.net
>>825
もう2年近く前に発売してる

830 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 12:52:21.40 ID:TYnDU2jC.net
出てるのね探そっと
リアフォより安いといいな

831 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 16:46:38.05 ID:wIk/XtEC.net
米アマゾンから買えるけど東プレ新作見てからでもいいんでない

832 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 19:53:24.17 ID:ky71XvvR.net
G900のソールってどこで売ってるんですか?
logitechのusサイトで販売してるって書いてあったけどつなぎに行こうとするとjpのサイトにつながります

833 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 21:27:02.43 ID:o4jqoRUH.net
eBayにはあったよ、純正じゃないけど
ttp://www.ebay.com/itm/Hotline-Games-Logitech-G900-Mouse-Feet-/121979774710

834 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 07:24:29.59 ID:Vst8CupR.net
東プレの新作ってなに?

835 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 11:27:35.56 ID:zCcwnFz6.net
上の方で話されてたアナログ入力対応モデルの事だろう

836 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 16:17:29.10 ID:6Zl+Zqhk.net
上海問屋からメカニカルでコンパクトでUSキーボードが出たな
希少種だが保証が2週間という超地雷の匂い
コルセアにしないで2千円けちって爆死しなければいいが

837 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 16:34:33.89 ID:kO5p5vwc.net
アナログは使わないからいいや

838 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 17:46:02.80 ID:lhL+rrlC.net
>>834
前々から出すって言われてた海外向け廉価モデルタイプヘブンのLED追加仕様変更版と
アナログ入力と接点変更機能加えた試作機を正式に出しますよってだけ
まぁリアフォは断線しないかぎりチャタが無くいきなりキー効かないなんてことが起きず
筐体キートップがABSじゃなくPBTでこれは昇華印刷するため耐熱性で選ばれてるけど
ポリブチレンテレフタレート樹脂故に耐久も質感もABSより上になる
使いづつけられて使用者が慣れやすい利点はあるかもね

839 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 17:51:12.85 ID:acRfyHjx.net
>>836
上海問屋のは代理店なしの輸入直売品だからショップ保証の2週間の製品が多い

840 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 22:00:57.65 ID:97icIXxu.net
>>836
これゴールドなんて珍しいのあるのね
中国人らしい

841 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 10:48:01.92 ID:ETJzxsma.net
http://gigazine.net/news/20160526-wooting-one/

842 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 11:43:46.94 ID:lmtYo8bc.net
ひざの上をゲームスペースに変える、ポータブルコントロールセンター、CORSAIR「LAPDOG」
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/05/LAPDOG_LS_780x500a.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/05/LAPDOG_LS_780x500b.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/05/LAPDOG_LS_1024x768c.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/05/LAPDOG_LS_1024x768a.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/05/LAPDOG_LS_1024x768b.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=gtE0BKCqldA
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0526/163703

843 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 11:52:03.38 ID:DoWYr0Ln.net
LAPDOGようやく発売か

844 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 12:27:35.53 ID:ERgyor7e.net
他のデバイスを机に設置しないといけないシミュゲーと相性いいかも

845 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 13:31:25.05 ID:V0weiuuA.net
作業ゲーとかのときにいいかもな

846 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 17:11:06.65 ID:r2eJHTTT.net
ホームセンター行って低反発枕と安いすのこにすべり止めシートで
見た目以外は同じようなものが作れそうだ

847 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 19:13:34.66 ID:OXHP2ab7.net
スッゴい安定しなそう

848 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 01:51:27.80 ID:wKSyNLz1.net
あんまり軽くても安定しないし、重くても疲れるよな

849 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 02:41:23.75 ID:XV5wl3MV.net
太ももを水平近い状態に維持しなきゃならないから長時間だと疲れそう

850 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 03:49:59.82 ID:nZWW1kLr.net
自分はデスクのキーボードスライダーがぶっ壊れてからずっとこんな状態でプレイしてるぞ
椅子の上にあぐらで板の上にキーボードとマウス…

851 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 06:30:38.16 ID:hJhDdXnO.net
両サイドに脚つけて、よくテレビショッピングでやってるようなどこでも簡単机タイプの方が使いやすそう

852 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 08:27:01.71 ID:7mNCaZ/Z.net
格ゲーのアケコンは膝置きでも安定するよ
だからまぁ精密な動作が求められないゲームなら結構いいかもこれ
ワイヤレスで固めれば快適なこと間違いなし

853 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 08:27:35.85 ID:7mNCaZ/Z.net
>>851
それってリクライニングしながらできないじゃん

854 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 10:42:23.83 ID:NOzEDVjM.net
>>841
これは東プレのアナログキーボードのメカニカル版か
幾らくらいになるのかな

855 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 11:47:38.52 ID:bCPZbNxV.net
発光機能付きのRazer製キーボード「BlackWidow X Chroma」が発売
独自の緑軸メカニカルスイッチを採用
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/759/376/mbwxchroma1.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/759/376/mbwxchroma2.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/759/376/mbwxchroma3.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/759/376/mbwxchroma4.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/759/376/mbwxchroma5.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20160527_759376.html

856 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 14:16:14.15 ID:MbaB//eH.net
>>841
ほええ
いいなこれ
ていうかまだ無かったってのに驚いた

857 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 18:47:06.65 ID:tz8BkyVa.net
sensei売ってる店かなり減ったけどそろそろディスコン?

858 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 19:17:39.25 ID:J6cKOG88.net
>>855
Xが無いのと何が違うん?

859 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 19:23:35.79 ID:IsG94mJY.net
キーキャップ売ってるとこすくねぇ

860 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 23:43:33.86 ID:JHLTHevb.net
今kone pure使ってるんですが、
同じようなサイズで130グラム以上の重めのマウスって無いでしょうか?

861 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 23:53:03.24 ID:MSZHwwRa.net
130グラム以上だとG502とかよさそう

862 :UnnamedPlayer:2016/05/28(土) 01:10:05.74 ID:rBRRg7XD.net
小型で重いのは色物金属系くらいしかないかも
鉛シートでも詰めたら

863 :UnnamedPlayer:2016/05/28(土) 06:09:59.11 ID:DhsqJckn.net
KONE XTD (Optical)でウェイト入れれば130g超えると思う

864 :UnnamedPlayer:2016/05/28(土) 10:13:24.45 ID:Z8a/ZEU0.net
鉛粒を使うのがいいんじゃないかな
昔モデルガンのグリップ裏に使っていたわ

865 :UnnamedPlayer:2016/05/28(土) 20:57:38.81 ID:NOMsYFXd.net
ポリパテに釣り用の小粒のガンダマ重りを混入してマウス内部に貼り付けるといい

866 :860:2016/05/29(日) 08:07:47.73 ID:K/+XOB5P.net
皆さんありがとうございます
オモリは考えていたのですが替えのソールを用意出来ないなと思ってましたが
しかしググったら普通にアマゾンで中華のが売ってたんですね・・・
とりあえずこれ注文して中にオモリを入れてみます
エイムの安定化に繋がればいいんですけど
合わなかったら他のマウスも検討してみます

867 :UnnamedPlayer:2016/05/29(日) 18:38:58.45 ID:50FVpbK3.net
Paypal使えるならRoccatとかG303とか珍しいマウスのソールならHotline gamesのオススメだね
到着まで1週間くらいかかるけどEbayから注文したら送料込み700円くらいだし何より付属でついてくるメガネ拭きが結構良い

868 :UnnamedPlayer:2016/05/30(月) 12:10:28.98 ID:kKdQTa1z.net
>>867
普通に国内で売ってるけど
http://www.zeecrear.com/?p=15702

869 :UnnamedPlayer:2016/05/30(月) 12:11:54.69 ID:kKdQTa1z.net
ああ、G303か。G300に空目したわ、失礼。

870 :UnnamedPlayer:2016/05/31(火) 18:35:13.75 ID:MbX7TytI.net
サンワのエルゴノミクスマウス、試してみたらなかなかの動かし心地だった
マウスの持ち方模索中なので買ってみようと思う

デモ機のボタンがヘタってたので耐久性はない模様

ttps://www.sanwa.co.jp/product/syohin_img/M/MA-ERG3_FT3.jpg

871 :UnnamedPlayer:2016/05/31(火) 19:19:28.16 ID:AVNS7EQs.net
G303ってレーザー?

872 :UnnamedPlayer:2016/05/31(火) 19:32:57.58 ID:BIyd/BGM.net
optical

873 :UnnamedPlayer:2016/05/31(火) 19:50:00.95 ID:TQL2RSRB.net
G900にトスベール付けて使ってるけどLODが短すぎて逆に不便になってしまった
LOD調整機能とかつかないかな〜

874 :UnnamedPlayer:2016/05/31(火) 20:08:05.13 ID:L7QEhsxz.net
えっLOD変更出来ないの?

875 :UnnamedPlayer:2016/05/31(火) 20:26:53.31 ID:AVNS7EQs.net
>>872
thx

876 :UnnamedPlayer:2016/06/01(水) 14:43:04.74 ID:4rGY0i2n.net
かえって疲れる人体工学

877 :UnnamedPlayer:2016/06/01(水) 15:56:01.02 ID:H2A5usYp.net
言ったもん勝ち人体工学
マイナスイオンみたいなもんだな

878 :UnnamedPlayer:2016/06/01(水) 16:15:40.68 ID:4rGY0i2n.net
マイナスイオンは虚偽ってバレたんじゃなかった?
ま、メーカーサイドの人体工学()もかわらんか

879 :UnnamedPlayer:2016/06/01(水) 16:23:14.63 ID:hXkYJQF+.net
正しくても正しくなくてもエルゴノミクスだなぁと思ったのはSpawn系とCastorだけだわ
御三家のWMOはどんな感じでもok感あって好きだけど
ちょっと持ちにくいくらいのが遊びがあって集中出来るわ(G303除く)

880 :UnnamedPlayer:2016/06/01(水) 16:25:47.80 ID:ZlAs+CU3.net
本来人間を順応できる生き物だからな

881 :UnnamedPlayer:2016/06/01(水) 19:16:03.13 ID:cmsbF5Pb.net
G9x出たときはあんないびつなのに初日からすげえしっくりきて人間工学感じたわ

882 :UnnamedPlayer:2016/06/01(水) 20:22:14.07 ID:D9VGwP5i.net
俺も当時G9発表をみてゲテモノかよと思いつつ、後日店で触ってみたら今までで一番しっくりきて驚いたな

883 :UnnamedPlayer:2016/06/02(木) 06:19:54.14 ID:iVtel4jA.net
OWやり始めてからDAからG303に乗り換えた
なんでスポーツ系のプロはWMOとかabyssusばかりなのか分かった気がする

884 :UnnamedPlayer:2016/06/02(木) 07:33:02.72 ID:goQWiHdk.net
最近は本当に圧倒的な物量でロジクールがいいねぇ
ちらほらいい商品出してるしマジでPCデバイス全てロジクールになりそう

885 :UnnamedPlayer:2016/06/02(木) 07:58:25.52 ID:YtgnsIZI.net
もうロジクール意外使えなくなった
ロジクールないといきてけないわ
ロジクール万歳!!

886 :UnnamedPlayer:2016/06/02(木) 08:04:57.43 ID:wEpMNEVH.net
ロジは形状や模様がキモいのをやめてほしい
今ならG900
握ってしまえば見えないんだけど何あのキモいデザイン

887 :UnnamedPlayer:2016/06/02(木) 08:17:05.58 ID:goQWiHdk.net
やべぇよ
ゲーミングデバイスもロジクール1色じゃん
俺もデザインとか嫌いなんだけどなG303ぐらいしかデザインでいいと思ったことはない

888 :UnnamedPlayer:2016/06/02(木) 08:19:24.42 ID:YtgnsIZI.net
はいアンチきたー!
神に逆らうなんて頭おかしいぞ
糖質の疑いありだな

889 :UnnamedPlayer:2016/06/02(木) 08:46:11.70 ID:goQWiHdk.net
お前がアンチを望んでるだけだろww
まぁ荒れるから無意味なメーカー単体の話題はやめとくか

糞猫はクソってことだけだな

890 :UnnamedPlayer:2016/06/02(木) 09:24:26.27 ID:c+SCKi24.net
>>888
つまらないからやめたほうがいいよ

891 :UnnamedPlayer:2016/06/02(木) 10:53:04.76 ID:t3gfc4TK.net
手がでかいので大きなマウスが良い
力を込めずに動かしたいので軽くて滑る方がよい

矛盾(´・ω・`)

パッドはAirpadがベターかねぇ

892 :UnnamedPlayer:2016/06/02(木) 11:11:47.19 ID:Ywo/S74M.net
大きめで軽いのだとNAOSかな
大きさはどのマウスが好みなのかな?

893 :UnnamedPlayer:2016/06/02(木) 15:07:27.49 ID:KVB/F6GM.net
g502良いよ

894 :UnnamedPlayer:2016/06/02(木) 20:14:19.99 ID:t3gfc4TK.net
大きいのが良いと思ったがまずはマウスを手のどの部分で制御するかを考えなおす方が先決っぽい

普段は手のひら全体だが、エイムの微調整する時は指先使ってたわ
で、指に力をあまりこめてないのでマウスが動くまでにラグがある

レスくれたとこ申しわけないが見直してくる

これから量販店通るからNAOSも502も見てくるぜ

895 :UnnamedPlayer:2016/06/02(木) 20:49:33.30 ID:t3gfc4TK.net
連投すまん、今触ったばかりだがNAOSいいなw

薬指と小指の間にフィットする部分があるせいか、一体感がすごくある
久々にデバイス系で感動したわ

G502,402も良かった。ボタン配置はこっちの方がいい
RazerのTAIPANも細長いシェイプにすべりにくい外装でよかった

しばらく楽しく悩むぜ

896 :UnnamedPlayer:2016/06/03(金) 00:35:24.51 ID:kp41ffS8.net
NAOSが合いそうで、手のひらを押しつけない、軽くて指先で使えると言う事ならXornet IIも
候補に挙がる気がするけど、正規販売されていなくて店頭で触れないからダメだなw

897 :UnnamedPlayer:2016/06/03(金) 10:30:20.43 ID:Aa+zCFB5.net
結局長時間つかわないとわかんねーからな
それに身体が慣れのを精神的に拒否るともう優柔不断に陥るよ

898 :UnnamedPlayer:2016/06/03(金) 10:33:59.26 ID:adhNFSzE.net
持った瞬間これやべぇフィットするわーってのは戻りたくなるけど実践だとしっくりこない
ただフィット感いいのはやっぱこっちのが・・・いややっぱこれだわパターンになるか
これしか使えねぇ身体にされかねない
逆に持ちやすいけど指がそわそわするのは何故か実践での精密操作感が増すが疲れる

899 :UnnamedPlayer:2016/06/03(金) 10:50:27.29 ID:PAmOv8Sn.net
色々調べたけどモンゴリアンに特化した入力デバイスってないんだな
左手にもつ片手コンで
アナログスティック、ひとさし指ボタン、中指トリガー、小指ボタン、
ちょっと押しづらい位置に十字ボタンと2つのボタン
これだけであれば、ゲーミングマウスと併用すれば大方何でもできるのに

CS機パッドによるモンゴリアンはでかいわ、持ちづらいわ
(JoyTokey使用の場合)パッドの本来ボタン機能が暴発するわでいいこと
ないんだよ

900 :UnnamedPlayer:2016/06/03(金) 10:55:26.50 ID:/dwy2X2r.net
30^2

901 :UnnamedPlayer:2016/06/03(金) 11:42:23.79 ID:EnRH3dkx.net
左手用コントローラーは持って保持しなきゃならない制約が大きすぎるんだよね
G13みたいな左手用デバイスに対して優位点がほとんど無いからどこも本気で作らないのだと思われ

902 :UnnamedPlayer:2016/06/03(金) 12:19:21.45 ID:+UYHMSBM.net
そうなんだよなぁ
店頭だと使う時の姿勢も違うしな

机と椅子持ち込みたいわ

903 :UnnamedPlayer:2016/06/03(金) 12:23:13.53 ID:oUFNiwG+.net
G13って未来永劫続くのかな...

904 :UnnamedPlayer:2016/06/03(金) 12:47:44.78 ID:+o38Ym6x.net
未来永劫とは

905 :UnnamedPlayer:2016/06/03(金) 12:58:38.56 ID:oUFNiwG+.net
替えが無くなったらどうしようってこと

906 :UnnamedPlayer:2016/06/03(金) 13:09:37.33 ID:1ez7ncLh.net
http://cdn.mos.cms.futurecdn.net/WSUYq6MwUsZbpwu7HfCcae-650-80.jpg
こういう左端に拡張ボタンついたキーボードで安い奴ってない?
無変換なんかの日本語キーもついてて2000円位で
できればスペースの下にも2,3個ついてると嬉しい

907 :UnnamedPlayer:2016/06/03(金) 13:48:28.59 ID:8jpBYYQG.net
>>899 FragFXとかいう製品だとPCでも使えるみたいだからこれでいいんじゃないの?
XinputなのかDirectInputなのかキーボードのキーを割り当てられるのかは知らん
左手の部分だけのものでPC用のはたぶんFragFX FragChuckって奴か

908 :UnnamedPlayer:2016/06/03(金) 14:36:52.07 ID:OUrMAvbk.net
本格的なアナログスティックが付いた左手キーボードがあれば決定版なんだけどなあ

909 :UnnamedPlayer:2016/06/03(金) 14:59:52.07 ID:wJ3Ly8Zx.net
PSmoveの左手側をPCで使えばいいのでは

910 :UnnamedPlayer:2016/06/03(金) 21:23:28.55 ID:f+cpYM5R.net
適当なコントローラーを真っ二つに切断するというのは

911 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 00:50:36.46 ID:n/cFSIAZ.net
久しぶりに来たんだけど今評価の高いマウスってなに?
ロジは相変わらずあの変態形状さえ許容できるなら最高らしいけど

912 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 00:51:39.25 ID:ObJHgSY3.net
値段さえクリアで来たらG900じゃないかな

913 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 01:34:39.27 ID:n/cFSIAZ.net
確かに凄そうだが、いくらなんでも高すぎるだろ・・・

914 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 02:12:18.10 ID:hWngaabk.net
>>899
いやほんと、自作しようかと考えるくらい。
ついでにそれがスロットルの握りになってりゃいうことないんだが…スティックの握りなら近いのある?

915 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 02:15:41.85 ID:+hxTNz61.net
最近はセンサーがクソでアウトって事はそうそう無いからほぼ好みだな
定番的なもの挙げるならEC-A ZA FK G303 G402 G502 DA Rivalあたりか

916 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 08:12:01.76 ID:giGcOOQk.net
モンゴリアンはキーボードに無い利点がとても多いのに、コントローラwwwwってだけでマトモに比較すらされてないのが実情だよな

絵描き界隈でも左手デバイスの需要は有るのにマトモな製品が一向に供給され無いで、プレミア化してる物も多いし
キチンとした物一個でも出してくれれば其れなりの数は吐けそうな物なのに、如何にかならん物かねぇ

917 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 08:23:30.60 ID:giGcOOQk.net
>>899
ちなみに小指配置の物は製品として存在して無いけど、ゲーマー用途ではナビコンが理想に近い
自分は下に有る、窪んでるPSボタンの上にLR41とLR44のボタン電池を接着して盛り上げてる
コレで手の腹で高速入力出来る様に成り、ホームポジションで扱えるボタン数を増やす改造をしてる

他にもボタンの間を埋めて、遊びを減らして入力時間を短くしたり
スティックの軸をテープで太らせ、スティックの円周距離を短く為る事で、方向変換を高速化させたりしてる

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org888814.jpg

918 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 08:31:09.60 ID:CAUCbsey.net
左手デバイスは大半の既存PCユーザーは基本のキーボマウスに慣れていて
そちらを改良するなり細かい部分弄った物を出したほうが売れるし
需要がないわけじゃないけど少なすぎるところへコストさいても売れるのはたかが知れている
そんなのデバイスメーカーがわかって無いわけがない
逆に無名だったり大手じゃないところが入る隙はそこしか無いからその辺りが微妙な製品を出すが
コストかけられないから完璧な物求めているユーザーにとっては不満の塊な製品になるだけである

919 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 08:32:27.92 ID:XpKa+Hbr.net
そろそろゲーミングパッドも本気出して欲しいわ

920 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 09:22:20.47 ID:6qDnO0Ws.net
モンゴリアンスタイルの利点ってどんなことがあるの?
マウスを使う時点で机があるんだからキーボード使えば良いと思うんだけど
机の幅が狭いならテンキーレスとかあるし

921 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 09:45:07.78 ID:qeOAoiVj.net
>>920
移動しながら同時に押せるキーまたはボタンの数が増える
キーボードだとスペースとaltだけだがコントローラだとL1L2スティック押しのL3
グリップにもボタンがあればもう一つとそんな感じか

後Sの左斜め上のWが上移動って中指の動かしかたとしては不自然
ゲーム専用デバイスとして考えるならあの配置はない

922 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 09:55:47.55 ID:iqm7vntH.net
>>921
移動しながら押せるキーがスペースとaltだけとかどれだけ不器用なんだって話
G13みたいな左手デバイスはほとんどがキーがまっすぐの配置だぞ
そういうことをマジに書くからコントローラーwwwって言われるんだと思われ

923 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 10:04:08.80 ID:42vvmtH+.net
この話は平行線だからするだけ無駄だろ
興味が無い奴を納得させる必要もない

924 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 10:16:15.57 ID:hthBpU0Q.net
移動が指一本で済むのと、スティックに慣れてる人が慣れたデバイスを使いたいってのが焦点だろうな
FPSにおいては左右移動にロスが全くないキーボードの方が究極的には強いと思うけどね

925 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 10:27:22.87 ID:Lar+jyMI.net
PCゲーやるならFPSに限らず基本キーボードとマウスだからなぁ
どうせなら慣れるしかないと思う
その上でデバイスにこだわればいいんだけどね
そういえばモンゴリアン特化デバイスどっかEUのメーカーで見かけたけどうろ覚えで

926 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 10:30:08.53 ID:Gdt9G9fz.net
私は普通でいいです

927 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 10:58:14.45 ID:XpKa+Hbr.net
いま巷にあるゲーミングバッドの十字キーを移動に使うやつは少ないんだけどなww
単にパームレストと一体化しててなおかつサイズが小さくて無駄なキーがなく何より指の収まりがいいところに利点を感じてるのが多い
それに加えて使いやすいギミックのキーもある
ただ複雑なギミックが多いから耐久性に問題がある
本気で作ってくんねーかな

928 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 11:20:34.76 ID:qeOAoiVj.net
>>922
机の幅が狭いならテンキーレスとかということだったので普通のキーボードとの比較の話

左手用キーボードの話をするなら
左親指を普通のキー配置ではなくスティックやキーを用意してるところからも
世の中不器用な人が多いことがわかるだろう

929 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 11:41:31.56 ID:jBxE3qHs.net
両手マウスでプレイする猛者はおらんのか?

930 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 11:56:40.25 ID:hWngaabk.net
G13はスティック移動と同時じゃない操作で親指が遊んでもったいない。一番器用じゃろ親指。
スティックのそばにハットスイッチやホイールがあると素敵。

まあ現状さいつよだが、不満ならいくらでもある。

931 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 12:03:03.90 ID:iqm7vntH.net
>>928
モンゴリアンの定義に左手キーボードは含まれるのかどうか知らんけど
行き着く先は左手キーボードになると思うぞ
少なくともメーカーはそう考えているから左手コントローラをまともに作ろうとしないのだと思われ

932 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 12:30:16.76 ID:hWngaabk.net
>>931
どうしてそう思うのか、なぜはしょる?

933 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 12:33:03.94 ID:qeOAoiVj.net
>>931
左手用デバイスが本格的に作られないのは
ゲーム結果に直結しないということもありそう

専用のデバイスがあるとより有利になるゲームといえば
フライトシミュやドライブシミュだけどFPSの左手デバイスに
そこまでのウエイトはないからな

934 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 14:01:37.14 ID:iqm7vntH.net
>>932
使えるボタンの数がスティック付き左手キーボードに比べて圧倒的に少ないから

935 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 14:49:36.76 ID:6qDnO0Ws.net
PCゲーの操作方法を右手はパッドじゃなくてマウスを使うことにしたんなら
左手側もキーボードを使うことにすれば良いのにって単純に思ってた
スレの流れが左手用デバイスの話題だったから混ざってしまったけど参考になったよ

まあ俺もキーボードを使うことには違和感はなくても、FPSだと「マウスの右クリックで前進」ってほどではないが
変なキーバインドだったりして、この変更は面倒だしこれで良いと思ってたりするしな

936 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 15:29:18.26 ID:/fuq2Ir5.net
Orbweaver使ってるけどこういう全キープログラマブルなキーボードは主にRPG向けだと思う
Nagaみたいなマウスとあわせてつかうと普通のマウスキーボードよりかなり長時間プレイがらくちんになる

937 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 15:31:09.27 ID:qeOAoiVj.net
メインとサブでそれぞれ照準を操作できるようにも設定できるゲームがでて人気になれば
左手用キーボードももっと利用されるのかな

たとえ移動しつつ牽制でメインアームばらまきながら別方向にサブアームを撃つ
そんなプレイができるようにデザインされたFPSが今後VRが普及するにつれでてくるかもしれない
そういうゲームをモニタとマウスでやろうとするとキーボードではサブアームが使い辛いという可能性もでてきそう

938 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 15:36:48.22 ID:sEEIRFqM.net
うおおおおお
ロジクールG810買ったぞおおお
今月自分への誕生日プレゼントと称して買ったったww

939 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 15:49:50.83 ID:sIJ/8lwl.net
最安16610円のガラクタか…

940 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 16:03:13.39 ID:sEEIRFqM.net
誰がガラクタじゃボケぇ!

941 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 16:12:59.90 ID:/UVVYfH3.net
尼だと10%引きだから15000

942 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 16:18:00.46 ID:sEEIRFqM.net
リアフォと悩んだがやっぱ光らないとな

943 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 16:18:45.15 ID:sIJ/8lwl.net
>>940ごめんね(´;ω;`)
リアフォ、チェリー茶軸赤軸、Razerのオレンジ軸、ロジのROMER-Gと触ったけど
結局リアフォに戻ったわ僕の中ではROMER-Gのキータッチが一番ダメだった
僕の中での順位はリアフォ>オレンジ>茶軸>赤軸>>>ROMER-G

944 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 16:19:41.18 ID:sIJ/8lwl.net
もうちょい待てば…今年中にリアフォの光るやつ出るのに…

945 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 16:31:56.04 ID:Rzc3pwEr.net
キーボード光らせてもあんま見なくね?ってよく思うけどどうなん

946 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 16:36:57.77 ID:7lQA+dBj.net
>>944
日本語配列は来年なんだよね…

947 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 16:43:03.40 ID:sIJ/8lwl.net
英語配列ではあかんのか?
ゲームするなら英語配列の方が良くないか?

948 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2016/06/04(土) 16:44:50.46 ID:t9z41qLf.net
なお、英語配列でも日本語入力は十分に可能。
ローマ字入力や英文の入力しかしないヒトには英語配列で用は足りるよ。

949 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 16:58:31.32 ID:CAUCbsey.net
プログラミングやコンソールコマンドあるようなゲームやる人とかだと英語配列のがメリット多い
記号配置も理にかなってるのもあるけど
洋ゲーは日本語配列だとOSの切替側にUSキーボード追加しとかないと色々面倒が起こる事もあるし
といっても仕事で日本語配列固定されてる人の場合だと
記号入力だけあれ?ってなるかもしれないが持ち込みokなら問題ない

950 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 19:33:52.53 ID:eUwNL9HP.net
>>938
なんでG610にしなかったし

951 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 20:18:45.26 ID:mEnj4lb/.net
>>919
XboxOneエリートコントローラーでどうでしょう

952 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 20:21:17.12 ID:Z7FeE4v6.net
>>947
他人の買い物にそこまで難癖つける意味ある?

953 :UnnamedPlayer:2016/06/04(土) 21:52:26.16 ID:fUA9gy3v.net
リアフォより断然G810の方が好みだわ
耐久性がどうなのかは気になるところだけどね
リアフォは6年くらい使ってたからな

954 :UnnamedPlayer:2016/06/05(日) 07:02:27.82 ID:de19fw9W.net
今まで自分のマウスの持ち方に無意識で分からなかったけど意識したら精密操作するときは明らかにつまみ持ちで驚いたね
つまみ持ちは別にマウスはなんだっていいんでしょ?

955 :UnnamedPlayer:2016/06/05(日) 09:47:38.93 ID:k0LgoXlX.net
いつもは被せ持ち腕エイムが集中してくるとつまみ持ち手首エイム
なので被せの代表IE3.0クローン系は苦手というかつまみだと違和感ある
左右対称の中型マウスIMO系がオレは好み

956 :UnnamedPlayer:2016/06/05(日) 10:03:48.49 ID:3QkChnUv.net
>>954
デスアダーとかみたいにそれなりに大きいマウスじゃつまみは無理だよ。

というか、真性のつまみ持ちの人っているのかな。たぶん、手のひらにマウスの尻が少し触れてると思うんだけどな。

余談で、かぶせ持ちして肘支点で動かしてるプレイヤーはみたことない。CSGOなどをはじめ、トッププレイヤーは俺が見た限りでは全員分類的には掴み持ちで、180度ターンするときは手首と肘の中間を支点にして、精密エイム時は手首ベタ付けしてる。

957 :UnnamedPlayer:2016/06/05(日) 10:10:12.92 ID:de19fw9W.net
>>956
PCゲームするために買え揃える予定だからまだマウスでゲームしたことないんだよね
普段のPC操作でエロサイト見てる時に持ち方わかった感じ
調べてみたらつかみ持ちじゃなくつまみ持ちだったね
上から乳首を摘むような感じ
まぁ実際はどうだがわからない
で、おっしゃる通りこの持ち方だと重量が軽くてクリック感も軽いマウスいいと思うから最新センサーも載せてるG303ポチるわ

958 :UnnamedPlayer:2016/06/05(日) 10:10:43.68 ID:3QkChnUv.net
形状以外は最強と名高いg303を注文した。人生で二つ目のマウス。

959 :UnnamedPlayer:2016/06/05(日) 10:15:38.16 ID:3QkChnUv.net
>>957
g303はデトネーションBYCMの人が過去最高のマウスといっていたし、あのGTR先生のお墨付きでもある。買いだよ。

独り言だが、マウスって基本的には「性能」と「おおざっぱな大きい小さい」で選んでおけば良いと思う。細かい形状に関しては慣れだと思う。

960 :UnnamedPlayer:2016/06/05(日) 10:18:41.31 ID:lj+RgcYe.net
スポンサーなんですけどねw

961 :UnnamedPlayer:2016/06/05(日) 10:20:44.41 ID:nuYLZbfO.net
あんまり広告打たれると心配になるw
こんなニッチなとこに力を入れてくれてるのも嬉しいので複雑

962 :UnnamedPlayer:2016/06/05(日) 10:22:49.81 ID:de19fw9W.net
ステマみたいな流れになってんじゃんワロタ

963 :UnnamedPlayer:2016/06/05(日) 10:37:02.21 ID:k0LgoXlX.net
G303はメインクリックが軽すぎで持った時の力の入れ方が他と比べて繊細
◇型形状は馴染む形というより指の当たる位置をほぼ固定になってしまうがそれが安定感を感じられる
形状はシンプルだけど変で握った感じは繊細だけど安定という他にはないマウス
ただゆったり操作するって感じではないので普段使いではお勧めしない

964 :UnnamedPlayer:2016/06/05(日) 10:51:12.93 ID:MkHzEAvT.net
G303は中身最強なのはそうだが
ガワは人を選ぶ上にゲーム時は合ってるように思ってても普段使いで違和感を生む
人によっては指が痛くなる
これはOCやフォーラムでも言われている事でガワどうにかした新型だせとは言われる
Logiのカスタマーはこれを見てくれなんてスレッドが立つ始末

965 :UnnamedPlayer:2016/06/05(日) 10:55:35.28 ID:oOCRhaCc.net
つかみ持ちだがG303は無理だったわ
まあ持てなくもないけど、全く安定しないね
つまみなら向いてるんじゃない?

ただ性能に関しては今まで使った中で一番良かったよ

966 :UnnamedPlayer:2016/06/05(日) 11:03:41.28 ID:MkHzEAvT.net
一部じゃMODとして3Dプリンタでサイドパーツ作っちゃえ的なあれもあるけど
出来ればロジ自身が出してる小型オフィス用の標準型に中身ぶち込んで出して欲しいとか
G502だって見た目はあれだけど形自体は普通だからね
シンメトリータイプならG900のサイズダウン小型軽量有線オンリーモデルが欲しいというユーザー間での話はあるな
ぜってぇ出さねぇだろうけどなw

967 :UnnamedPlayer:2016/06/05(日) 11:07:51.85 ID:DQ+2PW6J.net
安定しない理由は底面積が狭すぎるからだろうね
マウスのケツに手のひらを乗せたい人には合わないと思う
浅めのクロウかつまみじゃないと無理

968 :UnnamedPlayer:2016/06/05(日) 11:15:33.42 ID:vX6AHN6X.net
掴みでG303使ってるけど中指ホイールの人はド安定

969 :UnnamedPlayer:2016/06/05(日) 12:09:51.43 ID:oOCRhaCc.net
>>マウスのケツに手のひらを乗せたい人には合わないと思う

これ。ケツの面積が狭くて尖ってるから、手のひらがフィットしないんだよな。
だから安定感が前のマウスに比べて劣るから使いにくい。
まあ持ち方と支点に依るから使ってみないとわからないね

970 :UnnamedPlayer:2016/06/05(日) 12:19:55.07 ID:3QkChnUv.net
マウスの尻に手のひら乗っけてどうやって精密なエイムができるんだ? メリットは手首に摩擦が発生しなくてなんとなくストレスを感じないってぐらいだとおもう。

俺が見た限り、FPSのプロは全員浅めの掴み持ちだったぞ! 手のひらにフィットしたらどうかんがえても精密エイムは無理だろう。 

971 :UnnamedPlayer:2016/06/05(日) 12:37:49.79 ID:de19fw9W.net
スポーツ系かそうじゃないかで違うでしょ
時と場合にもよるし

972 :UnnamedPlayer:2016/06/05(日) 12:40:35.77 ID:TlLZH+LK.net
>>956
真性かどうかは分からんけど、SPAWNをつまみ持ちで使ってる。

以前は大きめのマウスで被せ持ちしてたんだが、焦ると力んで
握ってしまいエイムが鈍っていた。

今は親指と小指でマウスの後ろの方を挟んで、手のひらとの間に空間を作り、
他の指は軽く添えてる。
指先の動きで精密エイムするようにしたら凄く良くなった。

裏返して確認したら、丁度センサーの水平線上に親指と小指がある。

欠点は、前の方のサイドボタンが押し辛い(その代わりホイール下のボタンが押しやすい)
馴染みすぎて他のマウスが使えなくなる。

973 :UnnamedPlayer:2016/06/05(日) 14:48:15.03 ID:k0LgoXlX.net
お尻をベタベタに持つ人はデカ尻とかかな
お尻に軽く振れる程度の中間の持ち方だとまぁ色々
真のつまみはお尻なんて必要ない

オレは真のつまみだけど疲れるから普段はお尻つかんで癒されてるよ

974 :UnnamedPlayer:2016/06/05(日) 15:57:23.62 ID:3QkChnUv.net
>>972
確かにspawnはつまみだな……。マウスの尻のでっぱりにひっかけて右に捻ってもってた。

俺もそうなんだけど、spawnは右に手を捻ることによって豆状骨・三角骨を支点にエイムしてる。豆状骨・三角骨という片側だけを支点にすると、実は手首全体ベタおきよりエイムしやすい。

というか、マウスを普通に握れば小指側が低いから自然と捻る形になって、豆状骨・三角骨が支点になるはず。

なんにせよ、かぶせ持ちが主流みたいに言われてるのがよくわからないぜ。マウスの上から手のひら全体を密着させて持つとか不自然きわまりないと思います。

975 :UnnamedPlayer:2016/06/05(日) 18:04:54.52 ID:ONrRL0Cq.net
デトネのやつがいいって言ってるマウスなんか絶対買わねーよ

976 :UnnamedPlayer:2016/06/05(日) 20:56:44.85 ID:oOCRhaCc.net
>>970
語弊があるな
手のひらというか、親指の付け根と小指の付け根の部分かな
浅いcrowって感じの持ち方してると、
ここがマウスに上手い具合に当ってくれないと凄い持ちにくい

G303は当たるには当たるんだけど、変に角ばってるから隙間が生まれて安定しない
ケツがもっと丸かったら良かったんだけどなあ

977 :UnnamedPlayer:2016/06/05(日) 22:38:43.83 ID:rZ3rgjZL.net
>>976
その持ち方ならspawn形状が嵌まりそう。

XornetIIとか良さ気かも

g303と奥行き、高さ、重さは、ほぼ同じ位
薬指を置く窪みで、若干幅広く感じるかもしれないけど
これが凄く楽で安定する。

んでケツ丸い。

978 :UnnamedPlayer:2016/06/06(月) 07:38:57.93 ID:ZLX9d4fY.net
次スレ
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]97 [無断転載禁止]2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1465166275/

979 :UnnamedPlayer:2016/06/06(月) 07:41:30.74 ID:ZLX9d4fY.net
ワッチョイ失敗スマソ

980 :UnnamedPlayer:2016/06/06(月) 09:41:15.09 ID:l64ZsHVI.net
>>975
どうしてだよ。デトネーションに恨みでもあるのか。

981 :UnnamedPlayer:2016/06/06(月) 09:45:55.08 ID:l64ZsHVI.net
ああ、スポンサーだからか

982 :UnnamedPlayer:2016/06/06(月) 11:23:49.64 ID:bPayGo1O.net
ソフマップに置いてあったEpicgearのMeduzaってマウスが持ちやすくて驚いた
評判聞かないから怖くて買えなかったw

983 :UnnamedPlayer:2016/06/06(月) 12:08:23.20 ID:l64ZsHVI.net
マウスは、形状が余程奇異でなければ、性能で選ぼう。形重視で選んでたらキリがない。

984 :UnnamedPlayer:2016/06/06(月) 12:12:51.29 ID:l64ZsHVI.net
>>976
形状に関しては慣れしかないと俺は思ってる。

985 :UnnamedPlayer:2016/06/06(月) 12:24:18.85 ID:lIiU8RGQ.net
>>982
デュアルセンサーとか色物臭がぷんぷんだな
CYCLOPS Xも形状同じでPMW3310みたいだから買うならこっちがよさそう

986 :UnnamedPlayer:2016/06/06(月) 13:40:38.02 ID:yHTxQSPy.net
>>934
と、思ってた時期がオレにもあるが、そんなに器用じゃなかったよ、自分。

遅レスでごめん。

987 :UnnamedPlayer:2016/06/06(月) 19:42:02.70 ID:5g6Ue6/c.net
>>984
慣れでどうにかなる形状とそうでない形状がある。

988 :UnnamedPlayer:2016/06/06(月) 19:42:52.90 ID:l64ZsHVI.net
>>987
>>983

989 :UnnamedPlayer:2016/06/06(月) 19:49:53.45 ID:jwlE9cG/.net
>>978
落ちてないかこれ

990 :UnnamedPlayer:2016/06/06(月) 19:59:22.78 ID:ntTAAcZ1.net
senseiの後継が出たら本気出す
あの形状好きなんだよ

991 :UnnamedPlayer:2016/06/06(月) 20:15:12.01 ID:3buqIssS.net
>>978
なんだこれもう落ちてるぞ

992 :UnnamedPlayer:2016/06/06(月) 20:21:52.71 ID:PL1MxEfW.net
PCActionゲーマーのための入力装置(マウス、キーボードなど)について語りましょう。

まとめwikiに、基礎知識やレビュー、スレ内で良く使われる略語など、
これまでの情報が集約されています。
質問等する前に、該当箇所に一通り目を通しておくと良いでしょう。

まとめwiki(過去ログもこちら)
http://wikiwiki.jp/fpag/

※前スレ
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]96 [無断転載禁止]2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1457859728/
※関連スレ
FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット Part36 [無断転載禁止]2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1460694103/
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part742ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1455846608/
ゲーマー用マウスパッド Part36【ステマ禁止】 [転載禁止]2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1447775743/
※デバイス自体の話題を除き、PCアクション板に本スレが存在しないゲームに関しては、
 ここへの書き込みは自粛してください。
 PCアクション板に本スレが存在するゲームについてはOKです。

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
 気付いた人は、まとめwikiのトップページと過去ログの更新をお願いします。

993 :UnnamedPlayer:2016/06/06(月) 20:25:17.79 ID:YjlGpyb6.net
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]97 [無断転載禁止]©2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1465212270/l50

994 :UnnamedPlayer:2016/06/06(月) 20:36:53.96 ID:tEj7VlAz.net
一時間で20レス必要なんじゃなかったっけ、保守するか

995 :UnnamedPlayer:2016/06/06(月) 22:33:37.95 ID:2YgSDCwb.net
俺は最近FPSやらんようになったしロジのM570Tにしたわ。

996 :UnnamedPlayer:2016/06/07(火) 06:53:52.58 ID:+3b13zYP.net
また落ちた ここも96で終わりか

ハード板だけど
[マウス]ゲーミングデバイス総合 20[キーボード]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1463063360/l50

997 :UnnamedPlayer:2016/06/07(火) 22:03:14.49 ID:Od34LBQj.net
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]97 [無断転載禁止]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1465304535/

建ててみた
どこまで保守すればいいの?

998 :UnnamedPlayer:2016/06/08(水) 00:39:36.86 ID:dEqDyj4g.net


999 :UnnamedPlayer:2016/06/08(水) 13:35:11.03 ID:YGJXDHeu.net


1000 :UnnamedPlayer:2016/06/08(水) 13:36:01.27 ID:YGJXDHeu.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200