2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part74

1 :UnnamedPlayer(ワッチョイ 4bf2-sNCn):2016/03/18(金) 14:13:01.78 ID:1L5QMhHp0.net
FPS等の競技性が高いゲームは通常の60Hzモニターよりも
リフレッシュレート120Hzで入力できるネイティブ120Hzモニターが低遅延で望ましい。
応答速度が速く、リフレッシュレート120Hz以上のモニターが( ゚Д゚ )ホシイ!

前スレ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part73
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1454454137/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4bf2-sNCn):2016/03/18(金) 14:13:48.57 ID:1L5QMhHp0.net
120Hz以上入力できるディスプレイ一覧。

●TNパネル
いっぱいある。

●VAパネル
EIZO  FG2421  Synv無し 24インチFHD(※120Hz)
Acer  Z35   G-SYNC  35インチ2,560x1,080(特殊解像度&曲面)
BenQ  XR3501 Synv無し 35インチ2560×1080(特殊解像度&曲面)

●IPSパネル
ASUS  MG279Q  FreeSync  27インチWQHD
ASUS  PG279Q  G-SYNC  27インチWQHD
Acer  XF270HU  FreeSync  27インチWQHD  日本未発売
Acer  XB271HU  G-SYNC  27インチWQHD  日本未発売
EIZO  FS2735  FreeSync  27インチWQHD
ASUS  PG348Q  G-SYNC  34インチ3,440x1,440(※100Hz 特殊解像度&曲面)

3 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4bf2-sNCn):2016/03/18(金) 14:14:17.00 ID:1L5QMhHp0.net
スレ建て完了

4 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e74c-E9BP):2016/03/18(金) 14:22:40.36 ID:cMHbsZSU0.net


5 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3b83-khOm):2016/03/19(土) 21:22:09.96 ID:N44RvXC50.net
こっちか

6 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b79a-sNCn):2016/03/19(土) 21:38:03.17 ID:LtHTE0Qn0.net
ワッチョイ有りと無しじゃあ有る方使いますなぁ・・・

7 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cb21-sNCn):2016/03/19(土) 23:20:10.66 ID:6pM5B1Nn0.net
新スレ乙

今年になってようやっと有機ELのPC向けモニタ実用化のニュースも聞こえてきたし
その方面に詳しい人のレスにも期待
ガチ勢は便器TN固定っていう風潮もそろそろ変えてほしいわ

8 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6319-sNCn):2016/03/19(土) 23:58:23.03 ID:8s01NTXq0.net
980tiシングルでも2560*1080のウルトラワイドならいけるかな?

9 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e7a1-sNCn):2016/03/20(日) 00:28:47.40 ID:3abPCOzd0.net
ベンチでGTX970がFHD最高設定で60hz出せてるゲームなら
Z35とかじゃないならリフレもMAX75hzだし全然行けると思う

10 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6bbe-E9BP):2016/03/20(日) 02:17:49.96 ID:HnNrYVpG0.net
>>7
既にテレビではLGやパナソニックが発表してるんで可能性はありそう

11 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f83-E9BP):2016/03/20(日) 02:20:36.91 ID:FN/IPeTt0.net
DELLの有機ELが120Hz対応という噂もあるので金のある奴は一気にに流れるかもわからんね
まあ応答速度だけ取っても圧倒的なので、金のある奴は60Hzだろうと買うのかもしれない

12 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0f64-mCEn):2016/03/20(日) 03:10:13.82 ID:NavEmgak0.net
>>10
有機ELテレビと有機ELディスプレイ、どっちが先に手に入れやすくなるかな・・・

13 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1b7f-sNCn):2016/03/20(日) 04:16:27.79 ID:C6q8b6Ac0.net
糞コテ必死すぎだわ・・・

14 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bbea-t9k0):2016/03/20(日) 06:33:06.13 ID:TGM9Ckml0.net
糞コテ?必死?間違ったのかな

15 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1fa5-mCEn):2016/03/20(日) 07:08:16.13 ID:G7TKMvw30.net
>>8
もう少し待て
http://cdn.videocardz.com/1/2016/03/NVIDIA-GeForce-X80-X80Ti-X80-TITAN.png

16 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fb3c-E9BP):2016/03/20(日) 09:13:18.27 ID:j0CsJvcy0.net
>>15
これガセでしょ

17 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1b7f-sNCn):2016/03/20(日) 16:56:28.37 ID:C6q8b6Ac0.net
>>14
スレが2つあったからもう一つの方見たらこんなん
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1455846608/

18 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7bd2-sNCn):2016/03/20(日) 16:58:52.46 ID:Ea+JG2Bc0.net
ID消して1人でスレ伸ばしてるのか・・・

19 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bbea-t9k0):2016/03/20(日) 17:44:05.98 ID:TGM9Ckml0.net
凄いねw

20 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4f3e-5g6J):2016/03/20(日) 23:51:18.32 ID:25BJCJ1B0.net
X34届いた
箱がデカイのはスタンドが最初から付いてるからなのな

21 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf83-V5k8):2016/03/20(日) 23:57:13.02 ID:tCDNRBJe0.net
100hz出るのか出ないのか
それが問題である

22 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bfa5-E9BP):2016/03/21(月) 10:45:06.36 ID:djVEhIP80.net
必死すぎワロタ
あれ全部一人じゃん

23 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4f5d-Ph9G):2016/03/21(月) 14:46:45.88 ID:5gbgeRP/0.net
ま普通にこっちでいいやろ
あのクソコテいないだけで快適

24 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cbb1-sNCn):2016/03/21(月) 19:21:56.33 ID:V767Skyd0.net
あぁASUSのクソ液晶買ったウンコ野郎か

25 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf63-VfYM):2016/03/21(月) 21:37:40.10 ID:CRnno/c20.net
確かにクッソどうでもいいとこに噛み付いてるな

26 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1b7f-sNCn):2016/03/21(月) 22:59:19.87 ID:aH4fFKqX0.net
3Dはもう死んだのかのぅ

27 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cbb1-sNCn):2016/03/21(月) 23:12:28.49 ID:V767Skyd0.net
3Dとか流行る予感は微塵もしなかった

28 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3bb6-uzja):2016/03/22(火) 01:13:13.32 ID:01Byx1Xb0.net
3Dはエロの力が足りなかったな
その点VRは有望

29 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5b45-sNCn):2016/03/22(火) 15:36:26.06 ID:qgeu1hrQ0.net
後発のPG348Qは>>2に入れてX34は入れないとはASUS代理店のスレ立てか?
死して詫びるべき

30 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Spbf-t9k0):2016/03/22(火) 16:31:20.10 ID:WLJ55Od/p.net
死んで詫びるべきだってさ
恐いなぁ

31 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 93e0-sNCn):2016/03/22(火) 20:28:24.18 ID:VS1+tFY80.net
前スレであったけど、PG348Qも100Hzはおみくじなんだっけ?
X34と同じパネルだし、ASUSが選別して100Hz駆動OKなモノだけ出荷してるのかそうでないかで全然話は違うな
PG348QはX34と同じおみくじだけど20万円です、とかだとASUSマジで死ねって感じになる

32 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 57f0-sNCn):2016/03/22(火) 21:07:12.46 ID:q1uQD/Pe0.net
youtubeだったかに海外の人が100hzだとフリッカー発生の動画あがってたし御神籤だね
海外だとX34もPG348Qも同じ値段だった気がするから日本の代理店がぼってるよな

33 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 877c-E9BP):2016/03/22(火) 22:07:35.87 ID:XWAGxbXh0.net
国内代理店だと日本語に変える必要があるから仕方ないじゃね
パッケージ マニュアル ディスプレイの日本語表示
100vケーブル 国内在庫 トラブル対応倉庫
それがユーザにフィードバックしてるから価値観の違いじゃね
個人輸出入してるから俺には関係ないけど

34 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f383-E9BP):2016/03/22(火) 22:10:48.37 ID:UsgFqJR00.net
そうなんだよな。海外でも価格差あるなら一考の余地あったけど、露骨なおま値はさすがに不快だったからX34買った。
結果、良品が届いて万々歳だったわ。

35 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c3bc-sNCn):2016/03/22(火) 23:12:55.15 ID:x00qf/C90.net
あげ

36 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3f32-sNCn):2016/03/22(火) 23:18:24.02 ID:VERmetPh0.net
ガチャモニタsage

37 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f0a-ocvq):2016/03/22(火) 23:20:01.63 ID:zJdVpa4B0.net
t

38 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 93e0-sNCn):2016/03/22(火) 23:51:03.18 ID:VS1+tFY80.net
>>33
つまりASUSは最初から日本企業でボッタいや元い、EIZOと同じレベルの液晶モニタ企業になろうとしてるのか?
それならもっと保証面を充実してほしい感じなんだが、いや個人的にはASUSはPentiumII時代のマザーボードから
愛用してるから別にキライじゃないんだけど、ブランド力だけでそれはちょっと無理があるんじゃないかな?って気がしてならない

39 :UnnamedPlayer (アウアウ Sabf-E9BP):2016/03/23(水) 00:24:28.51 ID:iu2G8YNJa.net
165fpsでアニメがみたいです。

40 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2ff4-E9BP):2016/03/23(水) 00:44:49.11 ID:FoHEZl6r0.net
アニメーターが大変なことになるな

41 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c3bc-sNCn):2016/03/23(水) 00:50:36.30 ID:fySAsjQo0.net
映画はあえて30fpsなんだっけ?

42 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 877c-E9BP):2016/03/23(水) 00:58:41.97 ID:+TEAjEd60.net
>>38
企業の理念なんてユーザには分からないし戦略も分からない
在日企業は基本的に法人税が免除だから粗利を
捻出してるかも知れない 間接税直税も必要なる場合もあるし
TPPの自由貿易で安くなるかも知れないし
トータルで考えれば妥当な金額と思うけど価値観が
違うから幾ら討論しても平行線だと思う

43 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2f81-Ph9G):2016/03/23(水) 01:25:48.24 ID:smNEKEn/0.net
価格と性能とブランドを見て妥当か判断するのは個々のユーザー
ハッキリした性能差があるわけでもないし
数万の価格差がつくほどのブランドとも感じないのでオレはX34買った

44 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7720-IgGF):2016/03/23(水) 01:33:11.70 ID:+DH6pqlF0.net
ASUSも便利なユーティリティソフト作ってくれ

45 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 877c-E9BP):2016/03/23(水) 01:37:31.01 ID:+TEAjEd60.net
欲しい時が買い時で良いじゃね 所詮家電製品だから待てば安くはなると思うけど
それより現行使用ユーザの意見が聞きたい

46 :UnnamedPlayer (アウアウ Saff-sNCn):2016/03/23(水) 02:24:04.63 ID:c6WIBhfQa.net
>>41
映画は24

47 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5374-uDPF):2016/03/23(水) 02:24:46.54 ID:CAnKF8NF0.net
>>41
映画はフィルム撮影のコストとの妥協点で24fpsになったのが伝統になってしまっただけ

48 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 93e0-sNCn):2016/03/23(水) 16:18:50.47 ID:KqyIAAdd0.net
でもまあ100fps以上を人間が感知できる限界はぜいぜい30〜60分程度だと思う

49 :UnnamedPlayer (アウアウ Sabf-E9BP):2016/03/23(水) 19:53:13.34 ID:iu2G8YNJa.net
PG279Q見てきたけど発色は微妙だなぁって印象

50 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 57bc-sNCn):2016/03/23(水) 21:18:41.49 ID:eNcQkcs30.net
HDR?っていーの対応したディスプレイいつでんの

51 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 130d-vHhq):2016/03/24(木) 09:47:29.25 ID:NUlAypq20.net
うおっまぶしっができるモニタだっけか、確かテレビがメインだけど4K放送が始まるころにはでるんじゃね?

52 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5e44-tcWT):2016/03/24(木) 18:51:32.55 ID:wXyNejPP0.net
HDRと言うのは
最小の暗さと最大の明るさが広がった映像規格なだけで
今までのSDRのゲームがどうにかなるものでもないし
PCゲームはほとんど関係ない
HDR製作のゲームが作られてかつ対応のモニターが出るまでいらん

53 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5e44-tcWT):2016/03/24(木) 18:53:59.00 ID:wXyNejPP0.net
さらに言えばPCモニターはエッジ型バックライトが多く
HDR対応のものが出るか疑問だ

54 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bca1-O3dS):2016/03/24(木) 19:01:13.68 ID:Qm+EawJ60.net
PCゲームのHDR対応は2004~2005年くらいにもうやってるけどね
これはモニターの性能ではなくて、ゲーム内で明暗順応をシミュレートするやつだけど
暗い部屋から急に外に出るとウォッ眩しになるし、真っ暗闇に徐々に目が慣れて辺りが見える様になったりする

55 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 458d-CyKi):2016/03/24(木) 19:26:01.26 ID:0a93o8qD0.net
それは家ゲーでもやってる・・・
PCでHDR対応のモニターなんてほんのわずかだけ出て終わるだろ
3Dの時と同じで。

56 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1c33-vHhq):2016/03/24(木) 20:12:50.27 ID:7/zdCkKf0.net
VRのパネルって理想だよな
有機ELで高リフレッシュレート
普通のFPSでも何かうまいこと活用できないかな

57 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 15e0-vHhq):2016/03/24(木) 21:06:20.13 ID:kQpCszDW0.net
>>54
最初にPCゲーで本格的にHDRやりだしたのはFarCryパッチとかCrysisあたりでまともに実用的になったのは
GeForce8800GTX発売後からなので、HDRの元祖は2007年前後かな
あれはあれでいものだったけど最近のはちょっとやりすぎだわマジで敵見えねえし

58 :UnnamedPlayer (アウアウ Sa22-tcWT):2016/03/24(木) 21:21:53.99 ID:u2nMXIYUa.net
画像補正のHDRと
映像規格のHDRごっちゃにしてる人が多いから
名前変えればよかったのに

59 :UnnamedPlayer (アウアウ Sab5-tcWT):2016/03/24(木) 21:39:26.84 ID:+L1rgmYfa.net
>>58
同じじゃないのか。
同じものだと思って調べもしなかったわ

60 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5e44-tcWT):2016/03/24(木) 22:22:32.94 ID:wXyNejPP0.net
>>59
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20140906_665547.html
ここ読めば大抵わかる
あと最小の明るさも変わってる
だから再生は専用の機材がないと無理
だって規格が違うんだもの

61 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6574-2ySW):2016/03/24(木) 23:58:20.04 ID:r0CIJQc80.net
>>58
違いが分かってても同じ名称で内容見ないと分からないしなんとかして欲しいよな
Radeonの場合もう内部ではHDR対応済みでSDRに落として出力してるみたいだし
あとは出力機器だけって状況なんだよな

62 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bcbc-vHhq):2016/03/25(金) 01:10:44.66 ID:4cDTL98B0.net
AMDもNVIDIAもゲームエンジン側でHDR処理して最後に規格に合わせて出力してるみたいだからモニタ出ればすぐ恩恵に預かれるのに

63 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9833-vHhq):2016/03/25(金) 07:22:51.01 ID:X7y4ALj90.net
言うてそのモニターがね
普通の液晶じゃコントラストが伴ってないから
バックライト分割ものはPCモニターじゃ出なさそうだし
有機ELに期待てきな

64 :UnnamedPlayer (エムゾネ FF28-ZiM/):2016/03/25(金) 09:42:55.82 ID:0yNdniYcF.net
写真の現像も格ゲーもどっちも満足出来るモニタはないんかい(。・ω・。)

65 :UnnamedPlayer (エムゾネ FF28-ZiM/):2016/03/25(金) 09:46:25.64 ID:0yNdniYcF.net
FPSもやで(。・ω・。)

66 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1520-vHhq):2016/03/25(金) 10:13:50.13 ID:mGmoIQs00.net
ねーよ死ね

67 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e990-tcWT):2016/03/25(金) 15:25:35.26 ID:G7KUxl8D0.net
それはモニタ二枚用意するしかないだろ
我慢しなさい

68 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Spbd-ZcPW):2016/03/25(金) 16:30:10.36 ID:bAb5Xzjap.net
俺も両立できるモニタあれば欲しいんだけど。
2枚置くスペースなんかないし。sRGBで良いから何かない?

69 :UnnamedPlayer (アウアウ Sa22-tcWT):2016/03/25(金) 16:47:47.21 ID:ypgfJzN9a.net
>>68
IPS買えば良いじゃん
高いからフルHDじゃないからとかはなしな

70 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3232-1KCa):2016/03/25(金) 18:06:37.50 ID:DQ/7Lkdv0.net
24インチの高リフレIPSがないから

71 :UnnamedPlayer (スプッ Sd28-ZiM/):2016/03/25(金) 18:39:22.34 ID:n3gqm3zmd.net
64ですわ。
今はFS2434とXl2420zなんやけど、1つですむやつないかな〜。

72 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 91c0-oVPd):2016/03/25(金) 20:32:30.05 ID:vGJoFoCa0.net
ゲーム用にXL2430T、作業用に27UD68-Wを2枚使ってるけど
解像度とサイズ揃えたいから27インチ4K120Hzはよ

73 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3232-1KCa):2016/03/25(金) 21:01:28.07 ID:DQ/7Lkdv0.net
シングルで4k120fpsだせるグラボはよ

74 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 454b-p569):2016/03/25(金) 21:12:21.40 ID:UsDQlbRC0.net
27インチでipsの4k液晶でおすすめって何かありますか?
120fpsは諦めるから、SRGBカバー率100パーセント、定遅延のが良いです
保証とか品質がきちんとしてるところが良い。

75 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7bb2-HJAy):2016/03/25(金) 22:10:43.30 ID:GVvwQizI0.net
>>74
dellの有機ELおすすめ

76 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 15e0-vHhq):2016/03/25(金) 22:12:48.87 ID:GW5qOodX0.net
4Kで120Hzか、早くて来年の秋くらいかね?

77 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9897-ZiM/):2016/03/25(金) 22:32:52.99 ID:nqg6bAEL0.net
FS2735を使ってるわ
普段はWQHDで使用して
ゲームする時だけ、ゲーム内解像度をフルHDにしてる

78 :UnnamedPlayer (JP 0H74-oVPd):2016/03/25(金) 22:46:17.93 ID:KVelAviCH.net
4K倍速テレビにDP1.3付けただけの代物なら今年中に出てもおかしくはない

79 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 130d-vHhq):2016/03/26(土) 11:45:06.44 ID:tg4mFcPd0.net
4K倍速とか一番いらん奴やな、すげえ遅延がありそう

80 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1520-vHhq):2016/03/26(土) 12:25:46.63 ID:P9/9Oewx0.net
このスレではゴミだな

81 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d084-tg1Y):2016/03/26(土) 19:05:43.78 ID:tnE/ElTK0.net
Asus ROG Swift PG348Q Review - TFTCentral
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/asus_rog_swift_pg348q.htm

82 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 15e0-vHhq):2016/03/26(土) 19:37:46.82 ID:/UakAQyw0.net
>>81
あれ?なんかX34のほうが良くね?
パネルの個体差って奴なのかね

83 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e9d1-vHhq):2016/03/27(日) 10:21:33.64 ID:qjc6wmis0.net
>>64 >>74
おれもそれ探してるんだけど、FS2434で格ゲーもするのはやっぱきついん?
現像で使えそうでゲーミングモニタって探した感じFS2434しか見当たらんかったんだが

84 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c942-ZcPW):2016/03/27(日) 12:00:21.34 ID:MxRweM5B0.net
>>77
WQHDに1080pの映像ソース流すのって画面ボケない?
いっそ4Kなら1080pの整数倍だからきれいにスケーリングされるのかな…とか色々気になってるけど検証ができない

85 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9897-ZcPW):2016/03/27(日) 12:30:24.18 ID:Op7jVE830.net
>>84
少しボヤけるね
本当はゲームもWQHDでやりたいんだけどね

86 :UnnamedPlayer (エムゾネ FF28-ZiM/):2016/03/27(日) 15:07:27.98 ID:pilC7IK2F.net
>>83
最初にFS2434買ったんだけど、格ゲーで残像が気になってXL2420Z購入。
144Hzのヌルヌルに最初は感動してたんだけど、今となっては発色が気になってモニター見るのも嫌。
折角970GTX買ったんだけど、FS2434に戻すか悩み中。
最終手段はPG279q買うしかないかな(。・ω・。)

87 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1520-vHhq):2016/03/27(日) 16:12:16.18 ID:p5WOeRAk0.net
格ゲーのプロもTNパネル使ってるんでしょ
贅沢言うなよ

88 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 15e0-vHhq):2016/03/27(日) 17:59:19.06 ID:zlvAj+im0.net
格ゲーでGTX970とか意味あんの?つうかFS2434とXL2420Zの2枚あるなら別に何も問題なくね?
それよりも俺はX34にするかPG348Qにするかが悩ましいわ

89 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7b0a-tcWT):2016/03/27(日) 18:19:16.87 ID:BYmkB+/r0.net
それ迷う意味あんの?ゲーマーなら2枚とも買えばよくよくね?

90 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 15e0-vHhq):2016/03/27(日) 18:29:15.55 ID:zlvAj+im0.net
あ、それちょっと前に俺がいった言葉だな、よく覚えてたね君
でもさすがにその2つとも買うのはないわ
34インチウルトラワイドが2枚とか場所取り過ぎるし、それどっちも同じパネルだしな

91 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3232-vHhq):2016/03/27(日) 18:35:34.83 ID:QMRH11RM0.net
どっちも100hzでないゴミだったら萎えるしな

92 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f833-vHhq):2016/03/27(日) 21:20:11.50 ID:fbcrnZBJ0.net
格ゲーならコントローラ使うんだからモニター2枚でも位置取り気にしなくていいじゃん

93 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 454b-p569):2016/03/27(日) 22:20:59.62 ID:r0iZfWKo0.net
FS2735も気になるが、俺のノートでさえ2560*1,600なんだよ。
12万出すんなら、すぐに買い換えるものでも無いし、4K欲しいところなんだよな。
デスクトップは24インチの1920*1200なんだが、高解像度モニタに見慣れると、
ピクセル荒いなって思っちゃうし。
まだ過渡期・・・なのか?

94 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d08a-vHhq):2016/03/27(日) 22:54:20.62 ID:bS7hhTLr0.net
解像度よりも応答速度やリフレッシュレートを最重要視するのがこのスレのゲーマーじゃないのか?
高解像度を重要視するなら勝手に4kでも何でも好きなの買っとけよ

95 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 328d-giW7):2016/03/28(月) 00:02:37.96 ID:kMLzAOzT0.net
Acerの液晶て買って大丈夫いいのか?
潰れそうなんでしょ?
今Z35を店で見て惚れて金貯めてるから心配

96 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7bb2-HJAy):2016/03/28(月) 00:59:16.37 ID:RYUT9Qu50.net
>>95
潰れることはないから大丈夫

97 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d07c-HJAy):2016/03/28(月) 01:10:14.48 ID:Obf7gsES0.net
Acerが潰れると連結で便器も潰れる

98 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 911b-ZcPW):2016/03/28(月) 05:30:16.01 ID:IlK6MZda0.net
AcerなんてモバイルノートPCのゴミメーカーってイメージしかないなぁ

99 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8ab2-DiQe):2016/03/28(月) 08:10:16.39 ID:sSl3zZgP0.net
俺も…ALiとAopneの親会社で低品質のフロッピーや光学ドライブばっかのイメージが未だにあって
とても買う気にならねえな

100 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9681-7yVq):2016/03/28(月) 08:16:26.03 ID:S/80LxLN0.net
どうでもいいから同等品をおま値で出すのはやめろ

101 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4176-VUew):2016/03/28(月) 08:28:15.46 ID:SPMcX3Fh0.net
伸びてるから見に来たんだけど、格ゲーはスレチじゃないの?

102 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bca1-O3dS):2016/03/28(月) 11:48:30.36 ID:PCbih9AV0.net
4k欲しい奴はテレビ買うのが正解

103 :UnnamedPlayer (スプー Sd78-tcWT):2016/03/28(月) 15:39:46.48 ID:dyhFTUOQd.net
格ゲーはスレチじゃないよ

104 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f0a9-OI8P):2016/03/28(月) 15:53:35.43 ID:9FgjP4w/0.net
格ゲーも一応スレチじゃないけど24インチフルHD60Hz1msが至高みたいな思考停止レスはスレチ

105 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bcf0-vHhq):2016/03/28(月) 16:15:55.67 ID:6IriQC5Z0.net
格ゲーにしろFPSにしろモニターの遅延とか応答速度より先に
ネット回線のPing突き詰めないとな

106 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7bb2-HJAy):2016/03/28(月) 16:37:15.91 ID:RYUT9Qu50.net
このスレ的に朗報かはわからんけど
http://gigazine.net/news/20160328-smartphone-display-amoled/
って記事もあるみたいだし近いうちに全部有機ELになりそう

107 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d07c-HJAy):2016/03/28(月) 16:55:53.86 ID:Obf7gsES0.net
サムチョンのELは焼付き防止技術が未熟
Dellはそこに新たな焼付き防止技術を投入してるから
安いELは軒並み焼き付くじゃね

108 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4458-vHhq):2016/03/28(月) 18:11:57.70 ID:rovnXhZ50.net
OLEDの小型パネルは熟れてコスト下がっているけど
パネルを大型化しようとすると途端に難度上がって高コスト化するからなあ

109 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9833-vHhq):2016/03/28(月) 18:54:03.00 ID:oz/mV5FK0.net
>>108
未だに印刷式が実用化してないからな
夢のない世界だ

110 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 15e0-vHhq):2016/03/28(月) 19:57:46.58 ID:0YUartYs0.net
>>106
スマホ向け有機ELは結構前から量産してるしな
大画面の有機ELはまた全然別モノなので、とりあえず今からでる製品レビューで様子見するわ

111 :UnnamedPlayer (アウアウ Sa22-HJAy):2016/03/28(月) 21:25:43.33 ID:wGdQUHOYa.net
応答速度が恐ろしく速いからなあ…
フリッカーフリーじゃ無敵のデバイス
LGパネルの有機ELモニターでもいいが値段よ落ちろ

112 :83 (ワッチョイ e9d1-vHhq):2016/03/28(月) 21:50:25.60 ID:dRVAZHdv0.net
>>86
やっぱそうなのかーありがとう。
現像用のサブ&格ゲー用で考えてたけどやっぱり2つ別々に買うしかないかー

113 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 15e0-vHhq):2016/03/28(月) 23:36:07.13 ID:0YUartYs0.net
ほほう、最近のアフィブログ的にはそういうニッチな隙間狙いのレスが受けるのかね

114 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c6fa-HJAy):2016/03/29(火) 12:26:30.02 ID:EFU3YIC50.net
応答速度が速くなっても意味がないと何度言われれば分かるのか

115 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f85f-t+k6):2016/03/29(火) 13:37:03.99 ID:+QdLh7Zw0.net
なんでだねもう一度説明してくれたまえ

116 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 454b-p569):2016/03/29(火) 16:39:03.80 ID:MAhG+a4W0.net
FS2735買おうかな・・どうしようかなあ

117 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 130d-vHhq):2016/03/29(火) 16:39:57.16 ID:ht20K5lP0.net
どうして応答速度が速くなっても意味がないのかご教授くださいませ

118 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 454b-p569):2016/03/29(火) 16:50:48.71 ID:MAhG+a4W0.net
すまん、これってどうよ?
10マン切ってるし、これなら俺の財布も頑張れそう
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2750/#tab02

119 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0689-vHhq):2016/03/29(火) 17:01:15.68 ID:AOer8i350.net
>>118
U2715Hと同じパネル

120 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1520-vHhq):2016/03/29(火) 17:01:56.69 ID:Fe8CLt7d0.net
ゲーマー向けじゃねぇし

121 :UnnamedPlayer (アウアウ Sab5-ZiM/):2016/03/29(火) 17:03:51.66 ID:1vMEdrUha.net
>>118
これってEV2450とかEV2455と同系統だよな?ゲーム用じゃなくね?
けどゲーム用のFS2434と応答速度0.1msしか変わらんのか。意味わからんな(笑)

122 :UnnamedPlayer (スプー Sd28-HJAy):2016/03/29(火) 17:10:21.20 ID:1bqjUQMVd.net
EIZOのモニタって綺麗な画面が売りなだけでゲームちゃんとしたい人向けじゃないでしょ
fs2434だって応答速度やらリフレッシュレートは平々凡々であって、ゲーム向けの色モードがありますよーくらいでしかない

123 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bcf0-vHhq):2016/03/29(火) 17:18:09.22 ID:vwXR+ZPw0.net
だって応答速度もリフレッシュレートもパネル依存なんだもん他と差付けるにはそこしか無いじゃん?

124 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7bb2-HJAy):2016/03/29(火) 17:58:34.12 ID:j+qsKsaD0.net
いろいろ議論してるところ悪いんだが
FPSガチ勢になる場合はどれ買えばいいの?
TNは議論されてなくてどれがいいのかわからなくなってもうた

125 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7237-gW5C):2016/03/29(火) 18:11:40.52 ID:5iryU1/90.net
便器の鉄板でいいだろ
プロすらだいたいあれだぞ

126 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c933-vHhq):2016/03/29(火) 18:27:43.68 ID:0zw3IoWU0.net
>>118
輝度ムラムラでワイが無理矢理返品した奴じゃん

127 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3420-yziv):2016/03/29(火) 19:01:51.00 ID:W+IEA4Ej0.net
>>122
EIZOというかForisの売りはG-Ignitionだぞ
これに慣れると他のモニター使う気になれないくらい便利
ガチゲーマー(笑)さんはIPSって時点で対象外だろうからあれだけどね

128 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3232-vHhq):2016/03/29(火) 19:33:43.23 ID:7iVneyjp0.net
全く勝つ気がないエンジョイゲーマーはゲーミングモニターに拘る意味ないよね

129 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 454b-p569):2016/03/29(火) 19:38:44.46 ID:MAhG+a4W0.net
>>121
妙に応答速度が良いから上げてみたんだよね

>>122
やっぱ画質も大事でしょ

130 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 458d-7twW):2016/03/29(火) 20:15:52.97 ID:xDQA08rp0.net
>>128
俺たちみたいな勝ちゲーマーと違うからね

131 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 15e0-vHhq):2016/03/29(火) 20:39:16.65 ID:e4f2A2eA0.net
>>129
妙に応答速度が良い?IPS系パネルかつメーカー仕様で5ms(しかもEIZO)とか今更普通って感じですよ
所詮は作ってるところが都合のいいところの応答速度を適当にスペックシートに書いてるだけだし

132 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 911b-ZcPW):2016/03/29(火) 22:21:00.68 ID:M2oF9WkF0.net
>>131
X34とPG348Qで迷って言ってるお前がさっきから何言ってるの?
馬鹿なの?

133 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 15e0-vHhq):2016/03/29(火) 22:55:06.57 ID:e4f2A2eA0.net
>>132
同じパネルであそこまで値段が違う上に例のレビューでも大差ないから迷ってんだけど、お前こそ今まで何を信じて生きてきたんだ?

134 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2117-vHhq):2016/03/29(火) 23:32:41.59 ID:J020bj2B0.net
大差ないならx34にすればいいじゃん
俺はx34を購入した

135 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 15e0-vHhq):2016/03/29(火) 23:54:28.64 ID:e4f2A2eA0.net
うん、俺もここ1週間くらいX34かなあと思ってたけど、最安値ショップの在庫がのきなみ切れてたんで悩んでた
と思って今見たら情況がいっぺんしてた、ちょっと行ってくるわ

136 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6574-2ySW):2016/03/30(水) 00:00:16.71 ID:XBkWkbXc0.net
>>122
綺麗な画面が売り(?)なのにAH-IPSやAHVA使用
EIZOブランド=高画質を悪用している良い例

137 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bcf0-vHhq):2016/03/30(水) 01:04:58.77 ID:WN9bGvRN0.net
G-Syncモニター混在のマルチモニター環境でクロック下がらないのは仕様ですってNVIDIA言い切ったんだね

138 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 911b-ZcPW):2016/03/30(水) 02:42:14.38 ID:1dXQNKVV0.net
>>135
何が何を信じて生きてきたんだだよ。
お前はスペックシートを適当に書いてるんだの、何の意味も無い事を沢山書き込みしてるなって皮肉を言ってるんだよ。
全部てめぇの糞SNSにでも書いてろアホ
「何が情況が一変してたわ」だ。お前は何を信じて生きてるのですか?

139 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5bed-ZcPW):2016/03/30(水) 06:53:18.67 ID:7ysVgKtu0.net
>>137
マヂで?ちとそのソースをくれまいか?
ドライバで改善されてたのは一体何だったんだ...割とショックなんだが...

140 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Spbd-ZcPW):2016/03/30(水) 11:09:26.85 ID:dVu4vq7Op.net
>>137
一旦は問題視するも改善策がなく、結果仕様です(ニコッ
って感じがするなー。
ユーザー側で対策するしかないか

141 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff83-vHhq):2016/03/30(水) 11:49:57.47 ID:1uGxhUe10.net
>>139
https://forums.geforce.com/default/topic/927078/geforce-drivers/official-364-72-game-ready-whql-display-driver-feedback-thread-released-3-28-16-/4/
The GPU clock issue for 144Hz G-Sync is STILL NOT FIXED when you have more than one monitor.
Still 987Mhz when idle at the desktop

That is by design. It will only drop on G-sync monitor if no other monitors are attached.

142 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9071-gW5C):2016/03/30(水) 23:06:27.09 ID:RoRV6j410.net
DELLから出る有機ELのレビューまだ〜?

143 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e3ed-eoZT):2016/03/31(木) 13:02:43.03 ID:AdbKKh2z0.net
NVIDIA終わってんな

144 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d720-Q9R1):2016/03/31(木) 16:56:54.24 ID:FES+7hho0.net
ゲフォが落ち目だからAMDが優位かと言うとそうでもない

145 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 37f0-eoZT):2016/03/31(木) 17:05:57.77 ID:Dn3rtegV0.net
ゲフォもAdaptive-Sync(FreeSync)に対応してくれないかのう
2560x1080のウルトラワイドでG-Syncないから仕方なくX34買ったけど
デカ過ぎだし980Ti SLIでも100hz維持出来ないしなー
DPの信号にAdaptive-Sync入れるだけでユーザーのモニター選択肢が
増えるしゲフォにも利益あると思うんだけどなー

G-SyncとAdaptive-Sync(FreeSync)じゃG-Syncの方がフレーム同期制御の
性能は上って結論出てるんだから別に良いと思うんだよなー

146 :UnnamedPlayer (ワッチョイ effa-G+K4):2016/03/31(木) 17:42:42.82 ID:g5U3CL2v0.net
G-sync混在でクロック下がらないのって今後の世代で改善される可能性ってあるかね?
fermiの頃もトリプルモニターでクロックが下がらないとか聞いた記憶があるんだが

147 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Spef-Iq2g):2016/03/31(木) 17:58:33.91 ID:zwU00Jb5p.net
>>146
仕様って言い出したから可能性はかなり低くなったんじゃないかな?
もうインスペで無理やりクロック下げてるけど、あれもあれで不安なバージョンがあるからね。
120hz以下で運用かG-SYNC機種やめるの2択
なんとなぁく詐欺られた気分だよ俺は

148 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 03e0-eoZT):2016/03/31(木) 21:09:47.42 ID:oQiSvgtn0.net
>>138
ああごめんね、俺いろいろ舌足らずだから説明不足だって言われてんだよ
とりあえず5月か6月まで待ってみるわ、そのあたりで俺的にはいろいろ変わりそうだから

149 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0bed-Iq2g):2016/03/31(木) 21:18:02.66 ID://icFpsT0.net
本当にどうでもいい

150 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 03e0-eoZT):2016/03/31(木) 23:35:14.40 ID:oQiSvgtn0.net
お前の事なんて知ったことじゃないけど、それいい言葉だね、ありがとう

151 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Spef-Iq2g):2016/04/01(金) 00:31:57.72 ID:/dK/DqyXp.net
ビョーキだな

152 :UnnamedPlayer (JP 0Hef-Iq2g):2016/04/01(金) 00:33:43.76 ID:5vMvDKsMH.net
SNSでやれ馬鹿

153 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f37-pU0W):2016/04/01(金) 01:30:35.41 ID:S3/Sq6Cm0.net
BenQのG-Syncモデルがやけに価格競争していると思ったらそんな不具合があるのか・・・
5万台でちょうどいいと思っていたけど違う奴探さないとなぁ

154 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d32e-qDd5):2016/04/01(金) 09:01:35.30 ID:jJrl1ER20.net
ナンチャラシンクのシェア争いとか何とかのクソみたいな事に開発リソース使ってないで
モニタ自体の性能向上やコストダウンに力入れてほしいわ…

155 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ebcb-pU0W):2016/04/01(金) 10:20:19.50 ID:XvSyrbUm0.net
120hzの液晶が最低限スタンダードにならなきゃ始まらないからなあ
実際のところゲーマー以外買わないしなってないから無理だな

156 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 27c4-G+K4):2016/04/01(金) 13:01:44.67 ID:aGpGQFgw0.net
だって30FPSでも普通にゲームできるし

157 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c374-AXMZ):2016/04/01(金) 13:25:47.72 ID:xTfHh7kj0.net
PCでの30/60fpsとCSの固定30/60fpsは別物

158 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 37bc-eoZT):2016/04/01(金) 21:36:29.90 ID:SS9nj+Fn0.net
固定と言っても20fps切る場面があるタイトルばかりだけど固定fpsなの?

159 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1bdf-FRpl):2016/04/01(金) 21:41:07.52 ID:tWs2PygS0.net
G-Sync有効にすると上限FPS60で固定されるものですか?

160 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c374-a5yt):2016/04/02(土) 13:45:04.93 ID:gjxBMJ750.net
>>158
固定と可変の違いはゲームスピードとfpsが=かどうか
可変だと20fpsでもゲームスピードは変わらないが固定だと遅くなる

161 :UnnamedPlayer (ワッチョイ effa-eoZT):2016/04/02(土) 15:01:33.71 ID:GcFJRO2g0.net
>>160
そういう話じゃないと思うんだが…
CSの固定fpsってのは垂直同期かけてるか最高fps制限してるだけでしょ

162 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5349-1PsE):2016/04/02(土) 15:29:53.85 ID:s/w8gh0G0.net
最近流行りのベゼルが狭いゲーミングモニタってありますか?
探してみたものの大体普通サイズのベゼルなんで…。
応答速度は特に気にしないんですが、リフレッシュレートが144Hzのものを探しています。
24インチか27インチが希望です。

163 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bfbd-pU0W):2016/04/02(土) 15:41:00.54 ID:Y5hb4V2/0.net
10万のやつ

164 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 03e0-eoZT):2016/04/02(土) 19:56:13.50 ID:PycI5Vdq0.net
つうか144Hzモニタの種類なんて10数個くらいしかないほどニッチな市場のにな
それをここで聞くとかすげえ話だ、このスレで聞けばこの世に存在しない製品でも紹介してくれるとでも思ってるのか
そもそも、ベゼルが狭いゲーミングモニタなんて未だかつて聞いたこともないし
ゲーミングモニタ以外でもそんなのが流行ってた時代があったんかいな?
その上で条件に144Hzつけてる意味がまったく理解できんわ

165 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 03e0-eoZT):2016/04/02(土) 20:02:01.89 ID:PycI5Vdq0.net
あと良くわからんのが、応答速度は気にしないのにリフレッシュレートは144Hzとか言ってるところ
液晶モニタの応答速度の意味が分かってたら、その二つは分けて考えることができないつうか、
応答速度あってのリフレッシュレートなのが当たり前の世界なのに、なんでそっちを先に切ったのか

166 :UnnamedPlayer (ブーイモ MM9f-G+K4):2016/04/02(土) 20:19:24.09 ID:7rNAptnSM.net
ドヤ顔して書いてる割にはツッコミどころ満載だぞ
自分の日記にでも書いとけ

167 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 03e0-eoZT):2016/04/02(土) 20:22:40.82 ID:PycI5Vdq0.net
そりゃマルチモニタしてたらベゼルの太さは気になるけど、だからと言ってベゼルが太いから使い物にならなかったて話はあんまりないよな
でもまあそんな世間一般の話は置いておいて、たしかBF3が流行ってたころに自己改造でベゼルレスで3モニタの米人っぽいブログがあったけど、
あれ以降にも別にそれが流行するわけでもなかったね、まあどうでもいいんだけど、またSNSでやれよと言われて終わる話だったな

168 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 03e0-eoZT):2016/04/02(土) 20:24:28.49 ID:PycI5Vdq0.net
>>166
突っ込みどころ満載だけどツッコむ気はないんだろ、じゃあお前も自分のブログに書いとけばいいじゃね?
それともお前のレスにはそれ以上の価値あんだっけ?

169 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 03e0-eoZT):2016/04/02(土) 20:27:30.25 ID:PycI5Vdq0.net
以降、単発で俺へのアンカーなしでレスが続くのかね、そんな感じで今日も新しいニュースもなかった4月2日が終わる

170 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9fb2-eoZT):2016/04/02(土) 20:33:42.22 ID:2OfwTEEt0.net
今更2411z買ったんだけど
FPS用とか格ゲー用の設定はごろごろ転がってるのに普段使いの設定が難しいね・・・
動画視聴やネットサーフィンにおすすめの設定あったら教えて・・・

171 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f37-pU0W):2016/04/02(土) 21:09:03.32 ID:kDD8Qdrd0.net
ゲームモード切って青弱くして明るさを好みで下げて終了でいいんじゃね?

172 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8bbd-pU0W):2016/04/02(土) 21:11:25.12 ID:K8gV11+w0.net
2411Zはほんと青が強いよな
2420GのG-Syncエンジンは青が強すぎるのがかなり改善されている

173 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8fd5-eoZT):2016/04/02(土) 21:19:34.62 ID:v0/Ek0aY0.net
LEDでお安く光量上げようとすると青くなっちゃうんだよな
白LEDって青+蛍光体で実現してるから

174 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 278a-eoZT):2016/04/02(土) 21:38:19.50 ID:/OPx1axK0.net
>>170
ぶっちゃけ普段使い用にIPSかVA買ったほうが確実に幸せになれると思う
俺は2411Zと近所のショップで安かったVX239Hのデュアルにした

175 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9fb2-eoZT):2016/04/02(土) 21:47:51.79 ID:2OfwTEEt0.net
みんなありがと青下げながら設定探ってみる
だめなら他のIPSと2枚で使うよ

176 :UnnamedPlayer (アウアウ Sa3f-G+K4):2016/04/02(土) 21:54:09.57 ID:KdKr2rT+a.net
キャリブレーションセンサーは持ってた方がいいよ

177 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d720-Q9R1):2016/04/02(土) 22:03:01.67 ID:gIf/+lrT0.net
普段使いは5200Kにしてる
これ以上下げたらさすがに赤がきつい

178 :UnnamedPlayer (ワッチョイ effa-eoZT):2016/04/02(土) 22:34:12.42 ID:GcFJRO2g0.net
>>169
くっさw

179 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e351-eoZT):2016/04/02(土) 22:50:21.45 ID:MU6JSZrS0.net
このコピペを思い出した


「くっさ」だけ書いて何か言ったつもりになっている奴っているよな。

とにかくそいつの言う事が気に入らないもんだから
何とかしてそいつのレスを無効化してやりたいのだが、
かといってどこにツッコミ所があるのか具体的に指摘出来ないし
そいつと正対して論破出来る知識も自信も無い、
何より自分の無知を曝け出す結果となって
かえって自分が周囲の嘲笑の的となってしまうのが怖い。

そこで、とりあえず「くっさ」だけを付けておく事で
「こいつイタイなw晒し上げw」と必死に周囲に印象付けようとする。
具体的指摘を伴わない「くっさ」なら
自分の勘違いだったところで自分はちっとも傷付かずに済むからな。

肝心のどう“イタイ”のかについては周囲にお任せ。
きっと読んだ人それぞれが頭の中で勝手に考えてくれるさ!!

俺には、「くっさ」からは
「ママ、こいつをやっつけてよ!」という悲痛な叫びが聞こえてくるね。

180 :UnnamedPlayer (ワッチョイ effa-eoZT):2016/04/02(土) 23:00:34.26 ID:GcFJRO2g0.net
>>179
くっさw

181 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0b8d-ifqL):2016/04/02(土) 23:57:29.24 ID:jJ4A0LOg0.net
鴻海とシャープが買収契約に調印。「有機ELよりIGZO」

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160402_751368.html

182 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 434b-oTzZ):2016/04/03(日) 00:07:51.52 ID:/GU1KLEG0.net
イZGオって性能良いの? ぶっちゃけあんま使われてないだろ
サムソンとかLGのIPSが主流だよな

183 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9376-6jYU):2016/04/03(日) 01:02:04.87 ID:eJ0IoFcV0.net
ゲーム用途では殆ど関係無い、スマホとかだと使われてる

AppleのRetinaみたいに色んなメーカーが作ってるわけでもないし
自社生産できるってのは強みになるから
4k以上の解像度が主流になってきたら生きてくるんじゃないの

184 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f37-pU0W):2016/04/03(日) 06:17:36.80 ID:g5DtO5BU0.net
>>172
G-Syncさえ付いてなければ2420Gでいいんだけどなぁ

185 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f32-D9Ju):2016/04/03(日) 08:58:53.65 ID:T/jpkjbk0.net
2430はどうなの

186 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0b33-eoZT):2016/04/03(日) 09:17:53.62 ID:6+gxDyhC0.net
IGZOの120Hzとかあったよな?ゲーマー向けに売ればいいのにな
LGのウンコ画質のIPSでも選択しないから高値でバンバン売れてるのに

187 :UnnamedPlayer (アウアウ Sa3f-G+K4):2016/04/03(日) 09:41:26.38 ID:0wwHujvJa.net
本当にIGZOのこと勘違いしてるの多いよな…
IGZOはLGの有機ELにすでに使われてるし
IPSだろうがIGZOは使える
おまけにシャープの技術じゃねえ

188 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0f74-dfgU):2016/04/03(日) 11:54:10.39 ID:a7SImZMk0.net
どっかの酔狂なメーカーがシャープの32インチIGZO120Hzパネルでゲーミングディスプレイを作ってくれれば面白くはある

189 :UnnamedPlayer (jp 0Hef-G+K4):2016/04/03(日) 13:03:55.96 ID:k3M6hs9SH.net
シャープは台湾に売ったからチャンス到来じゃね
台湾本社のAcerと子会社 便器だから出す可能性はあんじゃね

190 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0bf9-G+K4):2016/04/03(日) 13:37:13.45 ID:Z1YS93GN0.net
うるせーIGZO作ってんだよ!



こうして歴史は繰り返す

191 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 03f5-eoZT):2016/04/03(日) 13:41:15.39 ID:asQ2f4Cm0.net
そもそもPC用のサイズのパネルを生産する工場がないでしょ。
IGZOもコンセントに接続される機器にはメリット少ない。

192 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9376-6jYU):2016/04/03(日) 15:00:58.59 ID:eJ0IoFcV0.net
FoxconnはAcerと資本関係ないんじゃ?

193 :UnnamedPlayer (アウアウ Sa6f-gCX4):2016/04/03(日) 17:02:35.19 ID:JALf6mMaa.net
>>174
どういう置き方してる?

194 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 03e0-eoZT):2016/04/03(日) 21:06:19.13 ID:UJ4f/8uK0.net
モバイル系の5〜10インチ液晶とデスクトップやTV向けの大型液晶は技術的にも市場的にも別物だしね

195 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 531b-Iq2g):2016/04/04(月) 05:40:29.56 ID:Md5IDSVv0.net
有機ELのテレビ見てきたけど90万円もするんだね。
まだ便器のモニターで頑張るしかないや

196 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d720-Q9R1):2016/04/04(月) 05:50:23.31 ID:asnue2rO0.net
3年もすれば10万まで落ちてくるだろうしそれまで待つよ

197 :UnnamedPlayer (アウアウ Sa3f-G+K4):2016/04/04(月) 09:53:46.43 ID:UiVfUFxEa.net
有機ELゲーミングノートとかが20万くらいで出るんだけどね

198 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ab0d-eoZT):2016/04/04(月) 11:58:32.65 ID:b4XIGMKm0.net
ノートだから15インチ前後だろうけど、そんなに安くでるのか
今年出るDELLの30インチ有機ELが4999ドルとかいってるし

199 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a77c-G+K4):2016/04/04(月) 12:42:51.37 ID:zXD6EZ/r0.net
ELは均一にする技術が確率されてないからそれが
コストに跳ね返って来る ンニーのマスモニは
パネル完成度が最低ライン96%以上だったかな(記憶が曖昧)
それ以下はランクダウンのモニターに採用するがここも
最低ラインがある 大型パネルに
すればする程パネル完成度が低く約3割くらいは不良品と
して破棄されそれもコストに跳ね返って来る

200 :UnnamedPlayer (jp 0H5f-0n9U):2016/04/04(月) 16:10:08.20 ID:IeYVixF+H.net
応答速度速くても60Hzじゃ恩恵薄いな

201 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0f44-pU0W):2016/04/04(月) 16:43:40.99 ID:/TmTAnPW0.net
>>198
http://www.oled-info.com/samsungs-12-amoled-tabpro-s-will-ship-tomorrow-uk
これは普通の2in1ノートだけど12インチで1200ドルらしいから、日本でも15万くらいじゃないかねえ?

202 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e340-78JE):2016/04/04(月) 21:27:40.66 ID:MEb7gwTp0.net
Nvidiaの最新ドライバは絶対入れるな!PCが死ぬぞ! [無断転載禁止]©2ch.net [114092986]
http://fox.2c h.net/test/read.cgi/poverty/1459650903/

203 :UnnamedPlayer (アウアウ Sa6f-Iq2g):2016/04/04(月) 22:13:53.39 ID:1vKUCWi7a.net
ガセうぜえ

204 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 27e9-eoZT):2016/04/04(月) 22:19:43.10 ID:Rr9JddS70.net
これ色んな所に貼られてるんだが闇を感じる

205 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf6e-pU0W):2016/04/05(火) 00:05:49.09 ID:Y6pc/eLL0.net
>>202
これなんでちゃんとアドレスハラネエノ?
見られたら困ることでも書いてんのか?

206 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e370-G+K4):2016/04/05(火) 01:10:54.20 ID:C1v55kcE0.net
>>205
はってみ?

207 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9376-6jYU):2016/04/05(火) 06:33:16.77 ID:r3FqUMYk0.net
有機EL液晶のノートPCと
GTX980が入った外付けGPUボックスがセットで1200ドルなら買いですね
これで僕もプロに混じってK/Dを競い合うことができそうです

208 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 43b7-oTzZ):2016/04/05(火) 11:37:56.61 ID:FHihzE3d0.net
>>207
なんだよそれ、神パケじゃねえか、どこで売ってるん

209 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a77c-G+K4):2016/04/05(火) 12:19:11.00 ID:Ciqr/sDV0.net
やっぱ来たな
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160405_751565.html

210 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d3af-eoZT):2016/04/05(火) 12:45:55.27 ID:vNBkVvd90.net
4Kとか8Kの放送って衛星放送のみなん?
帯域足りるんだろうかw

211 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 93fa-eoZT):2016/04/05(火) 13:38:41.02 ID:Gno2zbzV0.net
下の箱が実質本体か?でかすぎて笑うわ

212 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b0a-G+K4):2016/04/05(火) 14:09:04.78 ID:M+IqbaWt0.net
なにこれアーケード筐体?

213 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8bf6-eoZT):2016/04/05(火) 17:41:16.20 ID:jbwuLRS/0.net
格ゲーのためにIPSのモニタ探してるんだけどどれがおすすめ?
みてるとほぼ5msだけど、VIEW SONIC VX2363Smhlだけ応答速度2msってずば抜けてるんだけど本当なんか?
フリッカーフリーまでついてるけど、あんまり聞いたことないメーカーだから迷ってる
アメリカだと人気なんだっけ?

214 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9376-6jYU):2016/04/05(火) 17:48:27.12 ID:r3FqUMYk0.net
>>213
お前からは家ゲーの生ゴミ臭がする
プレイしてる格ゲーのタイトル名とSteam IDがわかる画像添えて書き込みしろ

215 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 43b7-oTzZ):2016/04/05(火) 19:41:34.84 ID:FHihzE3d0.net
>>209
これ、元ソースの解像度8kないじゃん
単板ベイヤーの8kカメラじゃ実質4kだからな

216 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Spef-Iq2g):2016/04/05(火) 20:53:32.35 ID:AoHUqQWlp.net
>>215
3板式に比べて色再現は劣っても、解像度半分にはならんだろ?

217 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 43b7-oTzZ):2016/04/05(火) 21:20:00.32 ID:FHihzE3d0.net
>>216
あちゃー、騙されてるなあ
ベイヤーはRGGB配列であり、輝度解像度に相当するGチャンネルの個数が
実際の解像度ね。
だから世の中のデジタルカメラは、ほとんどが等倍で見るとボケてるじゃん。
単板ベイヤーは解像度半分がプロの世界の常識だよ。

218 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ab20-eoZT):2016/04/05(火) 21:21:37.63 ID:PWiKLwiz0.net
>>213
知ってるがお前の態度が気に入らない

219 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d71d-4k7x):2016/04/05(火) 21:54:04.97 ID:f8chMv0h0.net
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20121208/09/fuji007/06/0a/j/o0590050012320740175.jpg
たしかにこれだと実解像度は半分になるな

220 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0bed-Iq2g):2016/04/06(水) 00:07:03.82 ID:ZDbLrQlV0.net
>>213
またお前かしつけーな、てかまだ買ってなかったのか?w
ママと電気屋行って店員に聞いてこいって

221 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Spef-Iq2g):2016/04/06(水) 09:40:28.00 ID:RhpntwMZp.net
>>217
確かにフォビオンはそう言ってるんだが、近年ベイヤーの画像処理技術も
向上しているし、第三者による検証が見当たらないので気になった。
プロの常識なら論文などあると思うので、是非教えてくれ。

>>219
これはシンプルな処理方法だけど、実際にはもっと複雑な処理で
解像度を高めている。

222 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c374-Iq2g):2016/04/06(水) 12:55:52.15 ID:EDGlYnaO0.net
FS2735にして目の疲れと肩こりが治りました。
恋人も出来ました。
買ってよかったです。

223 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8bb2-G+K4):2016/04/06(水) 17:44:13.66 ID:KVYOBhkC0.net
>>221
横槍入れるつもりはないんだけど
219の複雑な方法って具体的にどんなのなの?

224 :UnnamedPlayer (ワッチョイ efbc-Iq2g):2016/04/06(水) 19:17:46.82 ID:/CSvkCPp0.net
レースゲーム中心にやってて144hzのモニタ買おうか迷ってるんだけど60fps以上の領域でfpsの落ち込みがあったりするとがくがくに感じる?
今やってるゲームが大体90〜100fps出てるけど場面によっては70くらいまで落ちたりするんだけど気にならないかな?

225 :UnnamedPlayer (アウアウ Sa6f-MXQl):2016/04/06(水) 20:04:03.58 ID:Hv2xX8zCa.net
そういう場合に役に立つのがG-SyncとかF-Sync

226 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 37bc-eoZT):2016/04/06(水) 20:53:58.38 ID:oy4AlSOe0.net
気になる人とあまり気にならない人がいるとしか言えない

227 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8bbd-pU0W):2016/04/06(水) 21:03:21.08 ID:3TJqEynR0.net
>>224
ガクガクとまではいかないけど感じるよ
しかしG-Sync導入したらほとんどわからなくなった
実は45〜60fpsの変動とかよりその辺の高フレームレートでの落ち込みに効果があるんだよね

228 :UnnamedPlayer (ワッチョイ efbc-Iq2g):2016/04/06(水) 21:17:08.79 ID:/CSvkCPp0.net
ありがとう
45〜60fps辺りの変動は結構気になったからどうかと思ったんだけどG-Sync良さげだし買う予定だったものよりワンランク上になっちゃうけど対応の中から選ぶよ

229 :UnnamedPlayer (アウアウ Sa6f-Iq2g):2016/04/06(水) 21:33:21.56 ID:roR6cZSCa.net
G-Syncモジュールの発熱が凄い
故障なく夏を幾つ超えられるか心配だ

230 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 53c0-16EV):2016/04/06(水) 21:44:41.21 ID:xPDvRH790.net
順当に行けばミドルハイのGTX1070ですら980Ti超えだし
モニタはワンランク上のを買っても損はないな

231 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1fed-w8Te):2016/04/07(木) 00:30:06.34 ID:ZTkeHICU0.net
>>229
機種何よ?
今時期から心配になる様な代物なのか?

232 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9d2e-7qoT):2016/04/07(木) 00:39:12.07 ID:KAgd6haz0.net
暖房器具は夏はシーズンオフだからちゃんと休ませてあげて

233 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7cb2-Ixw5):2016/04/07(木) 00:52:49.99 ID:t0Xc20ZR0.net
有機ELって目にも良いんでしょ?最高だね

234 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 56d5-j/+h):2016/04/07(木) 09:46:19.25 ID:tD0RQut40.net
G-Syncモジュールってでけーヒートシンクが付いてるだけなんだっけか
ファンでも追加してやれば冷えるんじゃね?
うるさくなるけど

235 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fa32-j/+h):2016/04/07(木) 09:54:33.87 ID:JnLg7Mv70.net
モニタを水冷化する変態が出てくる可能性が微レ存

236 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 39b2-j/+h):2016/04/07(木) 12:45:38.16 ID:vRvuCbFS0.net
フラッグシップの液晶テレビみたに低反発のグレアパネル搭載機とか出てこないですかね
ソニーのオプティコントラストパネルとかシャープのモスアイパネルみたいなやつ
そうすりゃパネルの白浮き問題から永遠におさらばできるのに

237 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 39b2-j/+h):2016/04/07(木) 12:46:29.59 ID:vRvuCbFS0.net
低反発じゃなくて低反射だった

238 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9d2e-7qoT):2016/04/07(木) 13:19:05.30 ID:u1/y5+Sr0.net
柔らかいモニタに乗ったりして一体ナニをするんだ…と思ってしまった

239 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9ca1-Lw14):2016/04/07(木) 13:59:55.73 ID:OyAPPzjz0.net
もにゅもにゅするのかと思った

240 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf0a-xmDs):2016/04/07(木) 14:03:38.01 ID:S/kid0OB0.net
嫁と添い寝だろ言わせんな

241 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4174-vY2k):2016/04/07(木) 19:08:04.79 ID:yGmbRbGB0.net
paskalと同時に120HZ VA?にしたいな
5月なの?

242 :UnnamedPlayer (ガックシ 0+1c-iShG):2016/04/07(木) 21:30:24.73 ID:/eVGu28o+.net
Pascal/GP104はcomputexで6月辺りに発表って予測。発売は早くても夏ぐらいになると思ったほうがいいよ。
Titanクラスが出れば4Kゲーミングも楽になると思うけど、GP100のTeslaP100搭載製品が2017Q1になるそうなので、まだ時間かかりそう...

243 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3951-j/+h):2016/04/07(木) 22:03:10.60 ID:goHSY0na0.net
値段が落ち着いてから買おうとおもったら発売から1年から1年半後、つまり来年の夏から再来年の冬になるのか・・・

244 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4016-j/+h):2016/04/08(金) 10:04:59.73 ID:FUzfg7ds0.net
GDDR5Xの本格量産が夏頃からだし9月に発表、10月から出荷じゃないかな
米国の9月は新年度ってこともあるし、そこに向けて準備してるはず

オリファンモデルとなると11月まで待たないと出てこないと思う

245 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7fbd-dRnl):2016/04/08(金) 10:09:27.08 ID:w7jQZUUG0.net
Maxwellと同じ日程になりそうな気もするけどね
そうなるとオリファンも若干早くなるんでないかい

246 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4174-vY2k):2016/04/08(金) 10:56:18.22 ID:b6AYJNx20.net
そんな先なんだ・・・
かなり性能アップするみたいだから、期待してるけど

247 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 80a9-AByR):2016/04/08(金) 11:00:37.90 ID:hHUkJHl+0.net
価格もかなり上がる見込みだけどな

248 :UnnamedPlayer (スプー Sdb8-xmDs):2016/04/08(金) 12:24:27.81 ID:nnBjDBVcd.net
同じ価格帯でどれだけ性能が上がるかだと
肩透かしになるかもしれないパスカル

249 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9c81-j/+h):2016/04/08(金) 16:03:55.06 ID:jVXqr+da0.net
pascalってそんな高額になるの?

250 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7fbd-dRnl):2016/04/08(金) 16:29:53.90 ID:w7jQZUUG0.net
いや恐らくハイエンド(x80)以下はMaxwellと変わらないと思うよ
この前GP100のスペックが発表になってそこから予測する限りでは
そこまで大幅な性能向上じゃないっぽいしx80以下はHBM2じゃなくてGDDR5Xみたいだからな
ウルトラハイエンドクラスはわからん

251 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4016-j/+h):2016/04/08(金) 17:18:24.58 ID:FUzfg7ds0.net
GP100のTITAN及びTiモデルはHBM2採用してるから高価になるだろうけど、GDDR5Xを採用したx80、x70辺りは
今までと同じ価格帯だろうな
性能だけど微細化してトランジスタ増えても、増えた分をゲームに関係ない倍精度強化に割いてるから
思ったより上がってないなって印象

あくまでも噂レベルだが、最初に出てくるx80は980Tiと同性能かやや下回るとか予想されてるし
だから今年いっぱいは980Tiがトップの座を守るかもしれない

980Ti > x80 > 980 > x70 > 970

こんな感じ

252 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f32-ulGW):2016/04/08(金) 17:22:58.66 ID:edl5XVHa0.net
若干スレチじゃね

253 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9cf0-j/+h):2016/04/08(金) 17:32:30.76 ID:hZgIJQP70.net
1080とかGDDR5xじゃなくてGDDR5のままって情報もあるけどなー
GDDR5Xの生産が早くて5月末位らしいし6月に1080や1070出すなら
まず間に合わないしGDDR5x待って発売なら8月とかになるぞい

254 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 40c4-xmDs):2016/04/08(金) 18:10:59.26 ID:KLJxfFDl0.net
5〜6月では出ないっぽいよ、待てないから繋ぎに970買ったし

255 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3951-j/+h):2016/04/08(金) 18:50:43.10 ID:3+2uzxiQ0.net
>>251
ゲームに直結する性能がそれほど上がっていないとするなら
旧型になる980を安値でゲットするのがコストパフォーマンスが良いってことになるかもな

256 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a16d-aodE):2016/04/08(金) 18:51:35.80 ID:spqwMTZk0.net
>>199
むかーーーーし
まだ液晶モニタが高級品だった頃
nanaoの工員が「歩留まりは20〜30%ぐらい」つってたのを思い出すわ

そら高いわな

257 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4174-C6b+):2016/04/08(金) 18:51:36.09 ID:ehvc0VM00.net
Polarisの方が気になるわ
HBM2はAMDの方が絶対先に載せて来るだろうし
NVIDIAはGDDR5初期で前科があるからHBM2の初物は怖すぎ

258 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f2b2-rmJi):2016/04/08(金) 20:38:12.14 ID:z7Pc0Mtl0.net
http://www.guru3d.com/news-story/nvidia-demos-zero-latency-display-running-at-1700hz.html

なんか凄えのが来たぞ

259 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 31e0-j/+h):2016/04/08(金) 20:39:05.24 ID:4pbQpbqe0.net
有機ELは期待だけど、結局表示方式は液晶と同じだから残像はでちゃうんだよな
有機ELでも黒挿入とかやるのかね?でもそれやるとあっという間にパネルが死にそうなイメージ

260 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 31e0-j/+h):2016/04/08(金) 20:42:31.42 ID:4pbQpbqe0.net
>>258
どこかので液晶も900Hzくらいで残像が消える(人間が残像認識できなくなる)って話みたな
ひょっとしてこれすごくいいのか?

261 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3984-j/+h):2016/04/08(金) 20:51:26.88 ID:KMXBcXOk0.net
リフレッシュレートがムチャクチャ高くなれば、平均的なレイテンシーも減るし
ゲーム側のfpsがどれくらいだろうがテアリングも気にならなくなるだろうから
〜Sync的なものも要らなくなるし、単純でいいのになとは思ってたんだよね
まだ相当先かなと思ってたけど

262 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9cf0-j/+h):2016/04/08(金) 21:34:18.15 ID:hZgIJQP70.net
Pascalミドルは7月発売らしい情報あったからGDDR5Xの可能性は低いね
GDDR5xの量産開始が5月末〜6月だしそこから一定数の在庫作るまでの
時間的に7月は厳しいだろうしね
一応ソース
ttp://www.digitimes.com/news/a20160408PD205.html

263 :UnnamedPlayer (ワッチョイ befa-j/+h):2016/04/08(金) 22:35:39.74 ID:E4dS+2yN0.net
「らしい情報あった」からなぜいきなり「可能性が低い」になるのか

264 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 31e0-j/+h):2016/04/08(金) 23:02:06.28 ID:4pbQpbqe0.net
普通の頭があれば7月発売ならGDDR5、秋ころの発売なら最初からGDDR5Xって理解できると思うんだ

265 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f8d-4jYX):2016/04/08(金) 23:37:32.99 ID:vHYvgf260.net
1700hz…ゲームの世界に入り込めるな

266 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7433-j/+h):2016/04/08(金) 23:56:48.80 ID:F5bNR1S50.net
冗談だった MHz が現実に。

267 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7433-j/+h):2016/04/08(金) 23:58:29.67 ID:F5bNR1S50.net
KHz だった

268 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 40c4-xmDs):2016/04/09(土) 00:00:06.68 ID:C3EscBdH0.net
はよ寝ろ

269 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f33-j/+h):2016/04/09(土) 00:53:10.93 ID:cMicqLd30.net
うんちみたいなレスやめて

270 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7fbd-dRnl):2016/04/09(土) 09:26:09.44 ID:Voin2vty0.net
>>262
すでにGDDR5のまま5月発売というリークをして外しているから話半分として見た方がいいよ
Computex 2016まで黙って待つが吉

271 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f70d-j/+h):2016/04/09(土) 09:46:15.10 ID:AJD1GC/e0.net
>>258
このデモを自分の目で見てみたいわ、どんだけヌメヌメなんだろう

272 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3dc0-tWTN):2016/04/09(土) 20:09:28.79 ID:TGnt70YJ0.net
>>258
その10分の1ですらオーバークロックして出るか出ないかなのに、一体どんな魔法を使ったんだw

273 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 31e0-j/+h):2016/04/09(土) 20:32:24.01 ID:IBqsZQJI0.net
人間の目は120fpsくらいで限界になるらしいから、実際はそれくらいのfpsでモニタ側で同じ絵を高速で書き換えて
液晶特有の残像感を減らしてるんじゃないかと勝手に解釈したんだけど、どうなんだろうか

274 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f622-w8Te):2016/04/10(日) 00:07:59.39 ID:eTrzix8t0.net
入力信号をどれだけ高速に送ったところで液晶が反応できないだろ…
と思ったら液晶とは言ってないな、やっぱり有機EL?

275 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4174-C6b+):2016/04/10(日) 01:02:38.79 ID:8/U0JghQ0.net
>>273
人間の目はもっと行けるぞ
240Hzのフリッカーが知覚できるのはおかしいことになる

276 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f33-j/+h):2016/04/10(日) 01:12:31.17 ID:lqP4/Y+u0.net
けっこう昔のテンプレで
480Hzまで知覚差が全くなくもないみたいな話あったよね
ソニーが480HzCRT使って〜みたいな

277 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f644-dRnl):2016/04/10(日) 01:13:25.14 ID:mQS28wtm0.net
インパルス駆動のCRTで240Hzまで知覚できたと論文出してる

278 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3984-j/+h):2016/04/10(日) 01:30:19.37 ID:fNHzVfQO0.net
当たり前だけど、高速で動く物体を映したときほど
高リフレッシュレートが必要になるって感じの結果だったね

279 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 31e0-j/+h):2016/04/10(日) 01:47:04.89 ID:54e+njAG0.net
>>274
モニタをCRTと液晶に分別すると有機ELは確実に液晶側
従来型の液晶パネルだとTNでも500Hzくらいが限界だろうし
1000Hzを超える入力に耐えられるのって有機ELくらいしかないよなあ

280 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a1b7-ckIf):2016/04/10(日) 01:48:14.20 ID:AzO334U30.net
片山右京が言ってたけど、F1から降りると
ハエがとまって見えるんだとさ。
レース中は1000Hzくらい認識できてるんだろうな。

281 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9ca1-w8Te):2016/04/10(日) 05:02:29.94 ID:Y9IMqejG0.net
>>280
普通の人でも高速から一般道に降りると周りの車がものすごい遅く感じる
F1ドライバならハエも止まるか

282 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5e46-DytT):2016/04/10(日) 09:20:02.45 ID:RActDcf40.net
どうでもいいけど120Hzや240Hzとかこう言う高フレームレートの話をしてると、人間の目は60Hz以上は知覚はできない!それ以上上げても無駄だ!って
何かに親を殺されたかの如く主張してくるやつがいるんだよなぁ
まぁ蛍光灯の話を混同した思い込みで話してる馬鹿なだけなんだろうけど

283 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4016-j/+h):2016/04/10(日) 09:44:45.72 ID:UfKhtqEk0.net
https://www.youtube.com/watch?v=j2TVnGBS1F8

これとか目が追いつかないけどな

284 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f32-j/+h):2016/04/10(日) 09:52:37.00 ID:j80BhJBj0.net
その動画30fpsだから

285 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9ca1-w8Te):2016/04/10(日) 10:00:36.91 ID:Y9IMqejG0.net
>>282
映画で90fpsのがあってある程度臨場感が上がる限界だったそうな
被験者の脈拍などを測る客観的な方法だったと思う
自分も長らくその説だったけど、今は見える時は見えると思っている
でも体調悪いとどうでも良い
集中して視る時とリラックスして映画観てる時とは違う
だから両者正しくて知覚限界と必要なFPSはそれぞれ違うでFA

格ゲーやってた頃は60Hzで各コマ止まって見えてたもんだが今は見えん
歳とったな〜orz

286 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f6e4-j/+h):2016/04/10(日) 11:59:51.80 ID:dUZbkyeB0.net
60Hzは白黒のTV放送が始まった時代に、転送するデータ量を節約するために出てきた値だぜ。
60Hzを下回ると多くの人が不快感を覚えるが、それ以上なら観るに耐えうるって判断。
当時のTV放送の画質&ブラウン管TVが大前提の話で、しかも描画がインターレース方式。

今のPC向けディスプレイに当てはめるのは無理がありすぎる。

287 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9ca1-w8Te):2016/04/10(日) 12:21:58.63 ID:Y9IMqejG0.net
今ついでにググったけど映画が24fpsでも見られるのは捜査線じゃなくてスクリーンはシャッターで遮られる時間以外は発光を続けるからとあった
なので液晶の黒挿入状態とほとんど同じ?

288 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4174-C6b+):2016/04/10(日) 14:20:43.02 ID:8/U0JghQ0.net
黒挿入は消灯で残像を隠す機能だから違うだろ

289 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9ca1-w8Te):2016/04/10(日) 14:57:16.14 ID:Y9IMqejG0.net
>>288
フィルムがそもそもホールド表示の特性を持っていると言う話

290 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 31e0-j/+h):2016/04/10(日) 16:38:54.14 ID:54e+njAG0.net
なるほど、スクリーンへの投影そのものは液晶と同じようなホールドだけど
コマ切り替え時のシャッターが黒挿入と同じような効果を生んでるってことか
言われてみたら似たようなもののような気がする

291 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9579-j/+h):2016/04/10(日) 23:54:43.94 ID:WOyw+0M+0.net
でも今どきフィルムの映写機を使ってる映画館はほとんど無い気もする

292 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a1b7-ckIf):2016/04/11(月) 00:50:29.65 ID:Q8gM5z930.net
>>291
そうだよね、DLPの24FPS上映とフィルムの24コマ投射はメカニズムも考えた方も
全く違うはずだ。

DLPの24Pはカクついてみえるから、ハイフレームレートの映画も模索されてるはず。
ホビットは48Pだったかな。

キャメロンも、アバター2では24FPSやらないって言ってたはず。

293 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3d1b-w8Te):2016/04/11(月) 11:03:58.76 ID:kEK8VTgD0.net
なんのスレだこれ

294 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf0a-xmDs):2016/04/11(月) 11:05:39.76 ID:a69dt7D60.net
寂しい老害たちの巣レです

295 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f70d-j/+h):2016/04/12(火) 09:28:06.02 ID:KTGwNwJo0.net
そういや最近LGが出してる安いFreeSync対応モニタって地味に75Hzまで対応してたんだな
CRTだと60Hzだと結構チラツキとか気になって最低75Hzくらいないと使いモノにならなかったが
液晶だと60Hzと75Hzではそんなに変わらないのかな?

296 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9ca1-w8Te):2016/04/12(火) 09:32:57.21 ID:onr7y00f0.net
液晶の表示原理を考えようよ

297 :UnnamedPlayer (アウアウ Sac1-w8Te):2016/04/12(火) 12:14:34.74 ID:h/jfb4laa.net
>>295
CRTは75Hzくらいだと吐き気を催すだろ
とてもじゃないが文字なんて読んでられない

298 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b71c-kBMk):2016/04/13(水) 12:29:29.57 ID:ABVxaIwD0.net
蛍光体によるだろ

299 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b71c-90FX):2016/04/13(水) 14:13:55.95 ID:t3mGclyl0.net
ASUS,27インチフルHDで垂直144Hz対応の液晶ディスプレイ「VG278HV」を4月15日に国内販売開始
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20160413013/

>解像度1920×1080ドットのTN液晶パネルを採用し
>「G-SYNC」や「FreeSync」といったディスプレイ同期技術には対応していない。
>税込のメーカー想定売価は5万1500円前後となっている。

ボッタクリ化石モニタw

300 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9d03-j/+h):2016/04/13(水) 14:16:20.87 ID:uIpt3xDN0.net
機能的に枯れたモニタの方がゲーマーとしては安定して使えるものかもしれんけどな

301 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4174-vY2k):2016/04/13(水) 14:20:06.08 ID:nLLLFxGR0.net
これの5万出せるかよw

302 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3951-j/+h):2016/04/13(水) 14:27:05.52 ID:gPZ9rkNw0.net
G-SyncもFreeSyncもいらん
応答速度が高くて遅延が小さければそれでいい
なので機能に不満はないが5万超えの値段がなぁ・・・・
27インチで3画面をやりたいので実売が3万をきったら考えてもいい

303 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b720-j/+h):2016/04/13(水) 16:25:03.67 ID:I5G+QMH/0.net
縦回転すら付いていないゴミ
5万のゴミ(´・ω・`)

304 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp29-w8Te):2016/04/13(水) 16:51:55.62 ID:lCSTFxrIp.net
>>302
実売で3万切り?しらふでモノ言ってんのかよ
金ない輩が無理して3画面とかやめとけ
快適プレイの為には、他にも色々掛かってくるのぞ

305 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3420-IYDW):2016/04/13(水) 17:12:51.66 ID:JHjEvYh70.net
TNモニターで3画面とか目がチカチカしそう
視野角的にはどうなんだろう

306 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3951-j/+h):2016/04/13(水) 19:40:06.39 ID:gPZ9rkNw0.net
>>305
レースゲーでしか3画面はやってないが
取り囲むようにしている両脇の2枚を凝視することはほとんど無いからとくに違和感はない

307 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7cb2-j/+h):2016/04/13(水) 19:46:38.84 ID:dOn0PKIc0.net
この価格でTNって・・・・

308 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 391b-w8Te):2016/04/13(水) 19:48:56.39 ID:Owp+gPJI0.net
asua調子に乗ってんな

309 :UnnamedPlayer (アウアウ Sac1-w8Te):2016/04/13(水) 20:40:17.69 ID:HNJxdsFXa.net
ASUSはだんだん微妙になってきたな

310 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0bbc-Jz3o):2016/04/14(木) 00:43:08.50 ID:76kzitVv0.net
試される信仰心

311 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0bbd-pOi2):2016/04/14(木) 00:47:07.75 ID:Jpr+0r4a0.net
>>299
お前らの反応を見に来たんだが、あんのじょうボッタクリって印象をもったかw
確かにこれが5万は高過ぎるよな・・・
半額で適正価格かな?

フルHDで27インチって部分だけは需要がある気もするけどな

312 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0bbd-pOi2):2016/04/14(木) 00:49:25.17 ID:Jpr+0r4a0.net
>>262
BF5までにまぁまぁ良いもの出してくれれば良いよ

313 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0bbc-Jz3o):2016/04/14(木) 01:23:40.70 ID:76kzitVv0.net
MDTシリーズまた出ないかなぁ

314 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b31c-oATu):2016/04/14(木) 05:19:33.35 ID:zW5GLuHd0.net
黒挿入やピボット対応で5万弱だったXL2720Zは
売れ行きがよろしくなかったのか、発売後数ヶ月で国内市場から消えた模様

315 :UnnamedPlayer (ブーイモ MM2f-De1m):2016/04/14(木) 08:54:20.02 ID:SGof/RX5M.net
27インチの解像度フルHDってどうなの?
素直にWQHDにした方がいいのかな

316 :UnnamedPlayer (スプッ Sd2f-a7I3):2016/04/14(木) 09:05:08.51 ID:cg4s0Jj5d.net
個人的には27インチWQHDが見易さと情報量のバランスが一番取れてて好き
それでも狭いから作業用のPCでは4Kデュアルで使ってるけど

317 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp27-De1m):2016/04/14(木) 09:06:47.45 ID:7+O0O3NYp.net
>>315
どうなの?って言われても使い方によるとしか。
置き場所に困らず特に高解像度も必要でないなら
フレームレートが稼げるフルHDもありかと。

318 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a7a1-De1m):2016/04/14(木) 09:12:35.96 ID:NF4fpses0.net
FPS用モニタが定番化せずコロコロするのは
余り物のパネルやパーツでちょいちょい作るからじゃ無いかと思ってる
数が出ないから一回あたり少量
少量だから割高
割高だから少数の物好きしか買わない
1に戻る感じ
n-Syncのおかげでさらに割高になってループの加速感もある…

319 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b7a9-dQNb):2016/04/14(木) 15:01:33.46 ID:Q5qyv8c90.net
MG248Q
https://www.asus.com/Monitors/MG248Q/

320 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9b74-T/LZ):2016/04/14(木) 16:54:09.26 ID:9bThSwKj0.net
ASUSは最近本業の方でもコストダウン酷くて他社より品質悪いわぼったくりだわで嫌われる傾向にある

321 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b74-u1fT):2016/04/14(木) 17:06:06.99 ID:TJYyky0B0.net
企業規模は
asus>>>giga>msi くらいなのかな?

322 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7b1b-De1m):2016/04/14(木) 17:46:35.88 ID:zozGFfBh0.net
ギガバイトってそんなにデケェ会社だったのか
パーツしか作ってない小さい企業だと思ってたわ

323 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9b74-u1fT):2016/04/14(木) 17:50:47.19 ID:BXGYNly+0.net
従業員850人だからそこそこでかいと思う

324 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0bbc-Jz3o):2016/04/14(木) 20:51:12.52 ID:76kzitVv0.net
便器閉店しとる

325 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 53ed-De1m):2016/04/14(木) 21:18:34.67 ID:RYbqNFLR0.net
>>324
特別に安くもなけりやわ納期も微妙だしなんか困るの?

326 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7b1b-De1m):2016/04/14(木) 23:40:47.03 ID:zozGFfBh0.net
日本語不自由かよ

327 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b716-Jz3o):2016/04/15(金) 10:26:22.11 ID:/UX5DZmu0.net
>>324
安いなら買うけど、高かったしな

328 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9b74-u1fT):2016/04/15(金) 18:09:22.36 ID:x9ekdvni0.net
ブルーライトカットの効果と同じで?RGBのGBをガッツリ下げたら、かなり目が疲れなくなったなw

329 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5be0-Jz3o):2016/04/15(金) 20:43:48.01 ID:jjfU+dYB0.net
青系の光をおさえるのがブルーライトカットだしな

330 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp27-pOi2):2016/04/15(金) 22:05:00.24 ID:GjgP5nWep.net
>>328
Bだけ下げてもダメなのかい?

331 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9b74-T/LZ):2016/04/16(土) 00:55:58.53 ID:9TSrlUDZ0.net
B下げるのは夜だと実際効果あるけど
部屋の照明付けてる場合はLED照明みたいに色温度変えられる奴じゃないとダメだな

332 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a7f9-cFRK):2016/04/16(土) 03:10:36.68 ID:YOGq50Aa0.net
デフォルト色温度9300kの日本勢は皆死んでるようなもんだよな

333 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d3bd-pOi2):2016/04/16(土) 04:06:34.78 ID:csoLDFTn0.net
>>331
そういうことなのか、ふむふむ

334 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9b74-u1fT):2016/04/16(土) 04:30:48.18 ID:24nFrUud0.net
こういう時、benqのあのマウスが便利だよな

335 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0733-Jz3o):2016/04/16(土) 10:41:43.74 ID:i/9FZv0V0.net
テレビみたいに、照度センサーで自動的に明るさ(ついでに色温度)を調整がベスト

336 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0720-GbGh):2016/04/16(土) 12:44:32.72 ID:gu5xA9uB0.net
5200kで快適や

337 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp27-De1m):2016/04/16(土) 13:55:50.52 ID:vHkHbacJp.net
なんのスレここ

338 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cb76-kHia):2016/04/17(日) 00:29:05.26 ID:Wz4C/pyF0.net
PCゲームで遊ばないひとたちが管を巻くスレです

339 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a7f9-cFRK):2016/04/17(日) 02:56:37.64 ID:l57DG6l90.net
ゲーマー的に応答速度サイッキョのTN液晶信者になろうぜ

俺は目が潰れるのでIPSかVAがいいですけど

340 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b74-u1fT):2016/04/17(日) 06:37:18.65 ID:esqFdeV90.net
24のips va一覧表作って

341 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cfe4-Jz3o):2016/04/17(日) 06:53:27.91 ID:7au4VSbo0.net
>>340
>>2じゃだめなのか・・・?

342 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b30d-Jz3o):2016/04/17(日) 11:43:05.53 ID:CJFK0KJU0.net
モニタの色温度の話されたくらいで拒否反応とか

343 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b320-Jz3o):2016/04/17(日) 14:06:12.78 ID:3yeyc39H0.net
お前の話はつまらん

344 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7b1b-De1m):2016/04/17(日) 14:42:44.31 ID:zpKx1JO50.net
間違い無い

345 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 07b2-a7I3):2016/04/17(日) 17:20:59.32 ID:8I9Owarl0.net
ゲームモードとその外プロファイルを作れるのは良いけど操作しづらくてやる気失せる
X34お前のことだ

346 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5be0-Jz3o):2016/04/17(日) 18:26:58.64 ID:HnIPq66E0.net
またアフィブロガーとかただのアホが自分の思い描いた話題にならなくて焦ってるのか?
5月になれば新製品がでるかもしれんから、文句言わずにおとなしく待ってろよハゲ

347 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d3bd-pOi2):2016/04/17(日) 18:55:12.11 ID:4htMlXaG0.net
>>346
新製品は五月に出るのか?

348 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0720-GbGh):2016/04/17(日) 19:30:57.41 ID:n80Ef9dO0.net
オート設定やホットキーでさくっと画面設定が切り替えられるglgnitionまじ便利
やっぱりEIZOがナンバーワン!

349 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d332-NKwG):2016/04/17(日) 19:32:29.95 ID:FINXHUxT0.net
値段もナンバーワン

350 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7b1b-De1m):2016/04/17(日) 19:51:04.27 ID:zpKx1JO50.net
サポートもナンバーワン

351 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f70-cFRK):2016/04/17(日) 20:02:35.35 ID:vQobjjrP0.net
えっ

352 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp27-De1m):2016/04/17(日) 20:38:35.26 ID:yNsObB4Wp.net
今回の震災で代替モニターだしてくれるのはEIZOだけ

353 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5be0-Jz3o):2016/04/17(日) 21:24:01.29 ID:HnIPq66E0.net
>>347
アフィブロガー向けのレスなので期待は禁物
大手のボーナスシーズンは6〜7月なので、間に合えばそこに新製品投入告知の可能性があるって程度

354 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e3e9-1hL9):2016/04/18(月) 19:53:56.37 ID:RzEtG7CI0.net
もしかして国内じゃXB271HU出さない気なんだろうか

355 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a7f0-Jz3o):2016/04/18(月) 20:24:12.63 ID:CZl1hjGK0.net
米尼から買うか同等品のPG279Q買えば良くない?

356 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9b74-u1fT):2016/04/18(月) 21:28:46.05 ID:IHppNYLW0.net
マザーのDVIにDVI-Dケーブル差して、XL2420TEと接続でシグナルでないけど仕様?

357 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d733-Jz3o):2016/04/18(月) 23:20:14.56 ID:zAxA20q/0.net
アフィアフィクリックおねげーします

358 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9b74-u1fT):2016/04/20(水) 20:53:30.43 ID:aClJRZsL0.net
HDMIケーブルって規格は2.0がいい?

359 :UnnamedPlayer (ワッチョイ eb3c-AukP):2016/04/20(水) 21:56:30.05 ID:xlu5agHQ0.net
BDM4350がかなり応答速度速いらしいね

360 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4b33-gALo):2016/04/21(木) 01:29:52.84 ID:FB+N1xe20.net
でかいのは遅延が酷いイメージなんだがどうなんだろ

361 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7574-FeNN):2016/04/21(木) 17:04:59.74 ID:SZUjKccX0.net
デカイと遅延が大きい理由は何かあるのかい。
どれ位のサイズで解像度のものを求めた質問なんでしょ

362 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp8d-L+iy):2016/04/21(木) 17:10:26.98 ID:J3E2guApp.net
>>361
黙れ

363 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7574-FeNN):2016/04/21(木) 17:24:10.46 ID:SZUjKccX0.net
>>362
なんだこいつ
なにに切れてんだ精神疾患か

364 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4320-gALo):2016/04/21(木) 17:44:58.82 ID:zoK2EUkH0.net
キレてるの?

365 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f605-gALo):2016/04/21(木) 18:00:31.07 ID:1xnFfX3B0.net
キレてないっすよ

366 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp8d-L+iy):2016/04/21(木) 18:29:33.89 ID:J3E2guApp.net
さすがに>>361のアホさ加減にはキレるやろ〜

367 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp8d-FeNN):2016/04/21(木) 18:34:25.22 ID:aPAxLz9rp.net
>>366
あ、これが30代のすぐ切れるおっさんかっ

368 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp8d-L+iy):2016/04/21(木) 18:49:23.07 ID:VQpXcnSCp.net
>>367
でも、もう怒ってへんよ!^^

369 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4bed-FeNN):2016/04/21(木) 21:13:15.32 ID:QfrGQXBA0.net
凄く気持ちが悪い
こう言う人って本当に同じ人間なのかな
もしかして...

370 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4d1b-FeNN):2016/04/22(金) 07:11:53.15 ID:o1M5Wcff0.net
ただの30代のおっさんだと思いますよ。

371 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fcf0-gALo):2016/04/22(金) 07:45:09.69 ID:frIIhlWj0.net
AcerまたVAのG-Syncモデルの新作出すんだな
Z35は残像が酷いって酷評だったけどこれも同じだろうな

でも30インチ以内で2560x1080のワイド液晶でG-Sync付きが現状ないから
30インチ以内2560x1080のG-Syncモニター欲しかった人には良いのかもね

372 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fcf0-gALo):2016/04/22(金) 07:45:29.71 ID:frIIhlWj0.net
ソース貼り忘れた
ttp://www.computerbase.de/2016-04/acer-predator-z1-neue-monitorserie-mit-g-sync-curved-und-200-hz/

373 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7574-FmnC):2016/04/22(金) 09:08:37.04 ID:RtYLIY9B0.net
27にしたけどやっぱり大きすぎたなw
ゲームには24だわ

374 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2ab2-gALo):2016/04/22(金) 09:25:43.64 ID:i0sr3ktM0.net
>>373
24でもでかすぎると思う。俺は23でさえでかすぎて見にくいから21.5買おうと
セール待ち中。みんな30とか27とか買ったとか言ってるが
ほんとに使ってるのかね

375 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2ab2-ltMi):2016/04/22(金) 10:00:16.77 ID:33H+FfDB0.net
逆に24でデカいってマジかよと思うわ…27買ったら24が小さく感じて
解像度的にも不満になって27デュアルにしたわ

376 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 61c0-VCya):2016/04/22(金) 11:11:36.01 ID:V9YfKyXe0.net
デカすぎると感じるならウィンドウモードを活用するといい
27インチWQHDのモニタで解像度FHD→20.2インチ相当
27インチFHDのモニタで1600x900→22.5インチ相当
の大きさでプレイできるよ

377 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 41af-gALo):2016/04/22(金) 11:21:00.16 ID:DPOg32kP0.net
>>376
ウィンドウモード、疑似ウィンドウモードは遅延でるからアクション系は辛い

378 :UnnamedPlayer (アウアウ Sa05-L+iy):2016/04/22(金) 11:31:08.23 ID:MWL85Y4Na.net
>>375
小さいのが良いってのは金出せない理由付けだから
察してやれよ

379 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4dbd-L+iy):2016/04/22(金) 11:40:17.70 ID:4gkO5F3K0.net
>>374
27インチを3枚だわ
もう生涯27インチ以下を買うことはない。断じてない

冬はパネルヒーターの効果

380 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5074-v6Xr):2016/04/22(金) 12:12:30.42 ID:tkrHmyau0.net
24インチも14インチノートもゲームやってると勝手に視聴距離調整して同じような感じで遊べてるな
でも姿勢や視力の関係で疲れやすさは変わるけど
視力弱いと27はつらいかもしれん

381 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4dbd-L+iy):2016/04/22(金) 15:04:24.34 ID:4gkO5F3K0.net
視力とか少しも気にした事ないな・・・
眼鏡かけてるけど

382 :UnnamedPlayer (スプッ Sda8-2OwV):2016/04/22(金) 18:21:00.47 ID:Rf9j2ET/d.net
>>372
フルHDの32インチ欲しいが
Gsyncなら値上がり必至か・・・

383 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fca1-FeNN):2016/04/22(金) 22:20:42.38 ID:kQ8pF67V0.net
24フルだけどゲームとかハーフくらいのウィンドウ表示でやってるわ
でかいと臨場感と情報量は良いけど長時間は疲れる
昔、FPS上手い人の一部がワイドを嫌って4:3モニタを選択してたけど今なら意味が分かるわ

384 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2655-DbIH):2016/04/22(金) 22:43:46.27 ID:jdM514pB0.net
23.8モニター新調して暫くは50テレビを使い分けしてたけど、最近は23.8しか使ってないわ。

385 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4320-gALo):2016/04/22(金) 22:57:12.29 ID:Tj8O3RMd0.net
テレビだと大画面でいいけど目の前に置いてPCゲーするなら24インチが丁度いい

386 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp8d-L+iy):2016/04/22(金) 23:10:05.55 ID:2VZCOXLop.net
>>383
俺は今でも分からない。小さな画面でチマチマやってるお前がアホに見える

387 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2655-DbIH):2016/04/22(金) 23:10:10.44 ID:jdM514pB0.net
>>385
テレビや映画の見るだけコンテンツは大画面が良いんだけど、ゲームやテキストコンテンツは逆に疲れやすいよね。

388 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1974-gALo):2016/04/22(金) 23:17:59.61 ID:wdKKVa/M0.net
昔はUTとかQ3AとかCSをバリバリやってたから17インチCRTあたりがベストだったけど
最近はFPSのんびり系がメインだから24インチワイド液晶とかで落ち着いた
分岐点はCrysisあたりか、それ以降はスポーツシューティングやらなくなったせいだろう

389 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9832-gALo):2016/04/22(金) 23:23:47.95 ID:SzGOLh8i0.net
自分にあったものを使えばよろしい

390 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 83c2-gALo):2016/04/23(土) 00:14:07.75 ID:ESK9Nd4I0.net
CSGOやってるとレーダーみるためにチラッと視線移動した瞬間が命取りになったりする
できるだけ視線移動は少なくしたいから4:3にしてるってのはわかる
ついこの間の大きな大会でもプロチームはほぼ全員?強制4:3表示だった

391 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 86b2-DbIH):2016/04/23(土) 00:37:25.08 ID:MIcgKq9z0.net
殆どが4:3なのはそうだけど黒帯か引き伸ばしかで半々に分かれてる気がする
4:3が多い理由って視野角が狭いからじゃなかったっけ

392 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1974-gALo):2016/04/23(土) 00:42:50.59 ID:iKcOdXN/0.net
CS系のマップの作りによるところが大きいと思うわ
ほとんどがCQBか視界の狭い市街地戦で、基本は接近戦だから見える範囲がある程度絞られてたほうが有利
逆に敵がどの方位でどれだけ遠距離から攻撃してくるかわからんゲームだと4:3は狭く感じてしまう

393 :UnnamedPlayer (スプー Sda8-DbIH):2016/04/23(土) 00:52:49.66 ID:xIlNO8l7d.net
144HzでるVAのおすすめない?

394 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6169-FmnC):2016/04/23(土) 01:10:24.40 ID:cdZxEHuG0.net
別にプロゲーマーでも無いし、自分が楽しめれば良いんでないか。

395 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6bb2-DbIH):2016/04/23(土) 01:49:50.93 ID:Xpjc6wfI0.net
>>390
そもそもGOでレーダー見る事は少ない
レーダー見るとしても危険じゃない所だけ
ちなみに解像度の件はHL時代からの名残で4:3になってる
それに何かを教える時も4:3で教えるし教わる時もそう

396 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4320-gALo):2016/04/23(土) 05:32:12.94 ID:5DgqC8dm0.net
1.6でクランやってた時は4:3だったな
CSは引退して最近の話は分からんがGOでも4:3が普通なんだな

397 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 57d6-gALo):2016/04/23(土) 06:31:38.79 ID:Bl8wVH570.net
まあそのせいで、プロの試合でお互いが視野角のせいで見えなくてすれ違うとかいう、
笑えるシーンを見れたりしたけどな。

398 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4b33-gALo):2016/04/23(土) 07:55:08.31 ID:FGGVuKp60.net
今のFPSなんかトロいのばっかだから
その辺気にしない奴が増えたんだろ

399 :UnnamedPlayer (スプッ Sda8-2OwV):2016/04/23(土) 17:04:06.45 ID:SevtgJJhd.net
初心に帰って14インチでプレイすればいいのか

400 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 52b2-XGds):2016/04/23(土) 22:55:51.46 ID:CEIf8kY00.net
>>393
ない
VAは暗部の応答速度が致命的なレベルで糞だからアクションゲームには向かないよ
http://www.tftcentral.co.uk/images/eizo_fg2421/response_1.jpg
http://www.tftcentral.co.uk/images/acer_predator_z35/response_1.png

401 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 86b2-DbIH):2016/04/24(日) 00:34:12.59 ID:CtUrz+0s0.net
fg2421てvaだけど評価低かったっけ?

402 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6bb2-DbIH):2016/04/24(日) 00:48:31.92 ID:UW1mGsXE0.net
>>401
ゴミだった

403 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4da3-gALo):2016/04/24(日) 01:18:34.89 ID:wmdtrJgf0.net
>>400
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/eizo_fg2421.htm
レビュー記事そのものを貼らないと何の値かわからない。
120Hz入力だから、G2Gが平均8msはVAとしてはかなりいい方だと思うが。

>>401
発売当時は他にはTNパネルしかなかったから選択肢がなかった。
IPS使ったものが発売された今となっては、他にも選択肢がある。
IPSは値段がお高いのがネック。

>>402
流石に言いすぎでしょ。
1台で全部やるにはいい選択だったと思う。流石にTNで動画やお絵かきは無理がある。

404 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fcf9-DbIH):2016/04/24(日) 01:30:50.85 ID:sfFM3OaX0.net
xr3501は結局遅延とか酷いんだっけ?

405 :UnnamedPlayer (アウアウ Saf6-gALo):2016/04/24(日) 02:29:32.88 ID:NDmlt8eMa.net
>>393
acerから27インチと31.5インチFHDのVA144Hz(G-Sync対応)がでるらしい。発売日は未定
予想価格が27インチで599ユーロ。日本円にしておよそ75000円
ttp://www.computerbase.de/2016-04/acer-predator-z1-neue-monitorserie-mit-g-sync-curved-und-200-hz/

406 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 39bd-L+iy):2016/04/24(日) 04:11:13.48 ID:P8XDZbZY0.net
>>405
高杉ワロリッシュ

407 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4320-gALo):2016/04/24(日) 04:16:36.31 ID:KpkH1yK00.net
ゲーミング液晶でVAって需要あるん?

408 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9270-DxlG):2016/04/24(日) 05:08:12.99 ID:iixeZ7980.net
G-Sync積むだけで値段が3〜4万ハネ上がるからなぁ・・・
しかもマルチモニタでクロック上がりっぱなし病とかあるし

けどそれなりの値段で○○-Syncなしで地の性能高めって感じの製品は無いのが悩みどころ

409 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 61c0-VCya):2016/04/24(日) 06:52:58.65 ID:cW9FXD7n0.net
31.5インチFHDって動画視聴以外の用途だとすげー使い辛そう

410 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 39b2-Ng9R):2016/04/24(日) 07:09:09.53 ID:lLxaovyY0.net
ASUSってサポートどう?144hじゃない1msのモニタ考えてる。
まぁ初期不良くらいでしか世話にならんと思うけど。。。

411 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fcf0-gALo):2016/04/24(日) 07:15:44.29 ID:M0yF7nKL0.net
NVIDIAは本気でG-SYNC普及させたいならシェアの多いミドルレンジグラボで
遊んでる層の為に2560x1080のウルトラワイドやFHD解像度のモニターの
ラインナップ増やしてもらう方が良いと思うんだがな
G-SYNCモニター買ってしまったらグラボ買い換える時も必然的にゲフォになるだろうしね

412 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1176-7K++):2016/04/24(日) 09:13:07.82 ID:IKgctd0D0.net
ミドルレンジで60fps以上でるの?

413 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5c33-gALo):2016/04/24(日) 09:27:48.35 ID:tDrVIm3b0.net
そんなのタイトルと設定次第やろー

414 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fcf0-gALo):2016/04/24(日) 09:37:23.32 ID:M0yF7nKL0.net
>>612
だからハイエンドクラスよりG-Syncが有用になってくるじゃん?って事だよ

415 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1974-gALo):2016/04/24(日) 10:08:34.82 ID:eN4WJ6su0.net
FreeSyncだとAcer他が安いゲーミングモニタばりばり出してるしな
G-Syncってブランドだけのゴリ押して屑を押し売りしてるってイメージはある

416 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f420-4QQO):2016/04/24(日) 13:47:31.21 ID:JLdjIelb0.net
ゲフォはさっさとgsync諦めてfreesyncに統一しろよ

417 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9832-gALo):2016/04/24(日) 14:04:18.57 ID:SEdT/zH60.net
ラデユーザーは頑張って調子乗ってるゲフォを倒してくれ
俺はボッタクリG-Syncも使えないFreeSyncも搭載されてないモニタを買って待ってるから

418 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5074-v6Xr):2016/04/24(日) 18:25:50.57 ID:uQaaD9QN0.net
IntelはAMD64普及したら諦めて取り入れたのに
ゲフォはG-Syncに固執しすぎだよ
FreeSyncはついにHDMIでも使えるようになったのに

419 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 19a4-oOLe):2016/04/25(月) 05:25:57.77 ID:FDtYBPFs0.net
iiyamaのGB2488HSU-B2メッチャ白いな
どこの144hzも白っぽいっていってるけど ホワイトLEDだしこれが一番白いのかね

420 :UnnamedPlayer (ブーイモ MM41-DbIH):2016/04/25(月) 16:10:35.56 ID:mdbZ4nr+M.net
PS4ってFreeSync対応でできるかな。

421 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp8d-FeNN):2016/04/25(月) 16:29:42.43 ID:c5bhFbTsp.net
FS2735も大分値段下がってきたね16万→11万

422 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4dbd-gALo):2016/04/25(月) 21:29:44.27 ID:H7mVOio/0.net
>>420
PS4のinFAMOUSにFreeSync対応してた筈だが

423 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5ca9-gALo):2016/04/25(月) 21:43:34.23 ID:sDC9l1cE0.net
スペックにある応答速度1msって、
AMAをプレミアムにした場合の事でしょうか?

424 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1974-gALo):2016/04/25(月) 23:04:16.76 ID:AIRrZmRF0.net
>>421
それ特価品?まだ12万円超えてね?
今はPG279Qが10万円切ってるからなんとも微妙な感じ

425 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5084-voUr):2016/04/25(月) 23:43:28.12 ID:rsu/TOUv0.net
>>422
inFAMOUSが対応してるのはFreeSyncじゃなくてAsync Shadersだぞ
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20150331_695389.html

426 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4dbd-gALo):2016/04/26(火) 00:14:42.21 ID:bXoohBTg0.net
何か勘違いしてたわメンゴメンゴwww

427 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4d1b-FeNN):2016/04/26(火) 01:12:50.74 ID:txb7zMFm0.net
XR3501も10万切ったねぇ

428 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 39bd-L+iy):2016/04/26(火) 01:24:55.59 ID:cDW+4PkP0.net
>>427
欲しいお・・・

429 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4d1b-FeNN):2016/04/26(火) 01:58:14.99 ID:txb7zMFm0.net
GWで無くなる前に買うんや

430 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9270-DxlG):2016/04/26(火) 02:16:43.94 ID:D+ajyFgA0.net
あんま安くなることがない便器の3万前後の3台が安くなるといいなぁ

431 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4bed-FeNN):2016/04/26(火) 07:28:05.89 ID:2hQhO7Jy0.net
>>430
なんだそれ

432 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 39b2-Ng9R):2016/04/26(火) 09:19:26.40 ID:ybbnk9K20.net
ちょっと質問なんだけど、144hzのゲーム用モニタとかってどこにおいてる?
メインモニタはIPSあたりで別に置いてる人たち多い?

433 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7574-FmnC):2016/04/26(火) 10:06:48.97 ID:TUc+/wkm0.net


434 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 39b2-Ng9R):2016/04/26(火) 10:14:28.17 ID:ybbnk9K20.net
すんません、机のどこに置くかです。
いま正面にTNモニタ、ちょい右にサブモニタ置いてるんですが、
ゲーム用モニタを正面に置くか、サブモニタの位置に置くか(いまより少し見やすい位置に置く)で迷ってまして。
144hzのIPSモニタがあればいいんですが予算が…。

435 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp8d-FeNN):2016/04/26(火) 10:56:43.93 ID:r3iGqU1Mp.net
>>434
お前さんの部屋のレイアウトも分からんのに、設置環境聞いてくるとか...。
割とマジに質問してるようだけど、さすがに自分で工夫しなさいよ。

436 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 39b2-Ng9R):2016/04/26(火) 10:59:29.66 ID:ybbnk9K20.net
そうですね。すいません。色々最適な位置を探してみます。

437 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp8d-FeNN):2016/04/26(火) 11:00:39.40 ID:OthnYN4jp.net
机に穴開けるかしてエルゴトロンのモニターあーむ買えば解決

438 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6b0a-DbIH):2016/04/26(火) 11:00:43.56 ID:faJf503D0.net
ゴミモニター2台を二束三文でも価値があるうちに売って144ipsをローンで買って正面に置く

439 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3916-gALo):2016/04/26(火) 11:23:36.85 ID:orHkUzT70.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org835693.jpg

左下がメインモニター VAパネル
左上 VAパネル
右上 IPSパネル
右下 TN 144Hzゲーミングモニター

アーム使ってのモニター配置ね

440 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7574-FmnC):2016/04/26(火) 11:34:09.08 ID:9ggyo/BW0.net
モニターが近すぎ、PCも近すぎ、電磁波浴びすぎ

441 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 70a9-o4ZX):2016/04/26(火) 11:44:09.44 ID:w7oYRwkX0.net
ゲーム用のレイアウトではないな

442 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6b0a-DbIH):2016/04/26(火) 11:46:13.41 ID:faJf503D0.net
モニターより先に180*80のデスク買った方が幸せになれそう

443 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f14b-jSbG):2016/04/26(火) 15:03:39.20 ID:RZQBVopR0.net
SMAPで草

444 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6169-FmnC):2016/04/26(火) 15:35:46.95 ID:ctmch5wF0.net
>>439
左上はシャープのこれ液晶テレビ?
右下はLGの24GM77-B?
右上もLGか。
左下はEIZO?

機種名知りたい

445 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4dbd-gALo):2016/04/26(火) 18:51:28.40 ID:bXoohBTg0.net
質問なんだが、最近室内証明スイッチをパチッて付けると一瞬ディスプレイのモニタが暗くなるんだけど原因わかる?

446 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 86a4-MM9d):2016/04/26(火) 19:27:31.71 ID:0TroGiWU0.net
どんな電気機器も付けるときはちょっと電気食うから、一瞬電圧なりが下がってるんだろ。
契約アンペア上げるか省エネを進めるかすれば解消しそうなもんだが。

447 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f420-4QQO):2016/04/26(火) 19:29:14.75 ID:7EJ9ywXk0.net
なんで照明より先にモニターが点いてんだよ

448 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4dbd-gALo):2016/04/26(火) 19:29:15.41 ID:bXoohBTg0.net
うーん、他のモニタは影響無いから何なのか知りたかったんだが…そうか…

449 :UnnamedPlayer (アウアウ Sa05-FeNN):2016/04/26(火) 19:51:46.23 ID:MvQgGr/3a.net
モニタがノイズ拾ってんじゃねーの

450 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 507c-DbIH):2016/04/26(火) 21:42:45.85 ID:yc/05Jg10.net
まさかのオート輝度で暗くなるとか 照明器具の
インバーターノイズで暗くなるとかであれば
相当古い照明器具か調光が出来る照明器具だとノイズ対策してない

451 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 61bd-L+iy):2016/04/26(火) 21:59:20.37 ID:+LdfJs7Q0.net
>>445
電子レンジ使うと、キッチンの蛍光灯がチラつくんだが・・・

452 :UnnamedPlayer (アウアウ Sa42-LZzI):2016/04/26(火) 22:25:51.40 ID:yzpsY9qfa.net
もしかして:ブラウン管モニタ

453 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fca1-FeNN):2016/04/26(火) 22:46:52.62 ID:NR18FHrV0.net
フリッカーじゃね
LED照明ってOnしたら最初から全力じゃ無いから立ち上がりにモニタと干渉するとかあるかなと思う
自分はなぜかiPadがすごく暗くなる時があってこの理由も知りたい

454 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9832-gALo):2016/04/26(火) 22:50:02.09 ID:aAjW5iwo0.net
明るさセンサーで調整オンにでもなってんだろ

455 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5ca9-gALo):2016/04/26(火) 23:07:39.14 ID:t/likULx0.net
XR3501のレビューが全然ないから、自分で買ってきたおw
ドット欠けなし・・・ほっ

とりあえず、かるくレビュー
残像はチェックツール使ってみたけど144hzでAMA high だと気になるレベルじゃなかった
Z35のレビューにあった、スクロールした時ににじむ様な残像とかは見られない。
(MDT243WG2からの乗り換えだからかもしれんが、発色もヌルヌル度も比較にならんくらい向上してる)

DP接続だとモニターのアス固定モードが選べない。グラボ側で行えば問題ないけど・・・
HDMI接続ならアス固定モード選べるので、PS3をつなげても両端に黒帯出て引き伸ばされることはない
(PS4はないから確かめられないけど、4亀の記事が間違ってると思う。)

で、ちょっと疑問なのが、DP接続で144Hzにすると、低解像でのアス比が若干横に伸びる
60Hzなら問題なし。
これって、他のモニターでも同じ?
ttp://homepage3.nifty.com/mmgames/
↑のツールでチェックしたんだけど。

456 :UnnamedPlayer (アウアウ Saf6-gALo):2016/04/27(水) 00:49:43.81 ID:FOuk/ekba.net
>>455
GJです
購入の候補にいれました
いまのところ、FS2735、PG279Qとの三択ですが、X3501の方がfps稼げそうですよね

457 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 34b2-DbIH):2016/04/27(水) 00:52:58.92 ID:ha6zM8va0.net
>>439
スピーカーをモニタにくっつけてるか、アームに乗せてる?
これ欲しいw

458 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6bbc-gALo):2016/04/27(水) 03:32:00.51 ID:gy8mrLtJ0.net
普通に机に乗ってるやん・・・
クリエイティブのT40だよ

459 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fcf0-gALo):2016/04/27(水) 03:52:31.08 ID:q4KrreHQ0.net
>>456
XR3501の方が解像度低いからWQHDのFS2735、PG279QよりはFPS稼げる
あと35インチで2560x1080はドットピッチ広いから27インチWQHDと比べたら
高画質ではなくなるのも覚悟しとかないとね

460 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1176-7K++):2016/04/27(水) 07:49:13.58 ID:+2vjqscO0.net
>>451
おまえは台所でFPSしてんの?

461 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4d1b-FeNN):2016/04/27(水) 08:22:15.49 ID:MBbs9IeC0.net
>>460
キッチンの蛍光灯の話をしてるだけじゃね

462 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4174-FmnC):2016/04/27(水) 08:30:27.70 ID:dk3ZhwhJ0.net
モニタ−にもよる?うちでもなってたわ以前

463 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5261-VxN2):2016/04/27(水) 08:52:39.00 ID:s2wZL3cn0.net
BENQの文字は取り外しできそうな感じですか?

464 :UnnamedPlayer (JP 0He8-DbIH):2016/04/27(水) 09:19:54.94 ID:ha6zM8vaH.net
>>458
左のほう浮いてない?

465 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3916-gALo):2016/04/27(水) 09:43:47.16 ID:1ZV9xZd00.net
ゲームって感じよりトレードのための配置だろ
なんか、チャート映ってるし

466 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3030-D1kt):2016/04/27(水) 15:56:06.11 ID:1Ld7eTyw0.net
>>439
タイタンフォールか
懐かしいな
次作は期待…しておこう

467 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6bb2-DbIH):2016/04/27(水) 17:36:39.46 ID:N0wSOP0s0.net
>>466
壁紙なんだろうとずっと考えてたけど
タイタンフォールか…やっとスッキリした

468 :455 (ワッチョイ 5ca9-gALo):2016/04/27(水) 19:37:20.81 ID:x+3rKWBb0.net
訂正
XR3501 DP接続でもアス固定モード選択できました。
該当の低解像状態でないと選択できなかったみたい。

469 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 61dd-L+iy):2016/04/27(水) 21:57:12.86 ID:kpxj1bTj0.net
XR3501って、マウンタ?みたいなの付けないとVESAモニターアーム付けられないの?

470 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ab3c-2+ae):2016/04/28(木) 09:03:25.94 ID:I7RdZMRO0.net
XR3501は遅延が酷い
ウルトラワイド全般に言えることだが

471 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3f5f-OoOA):2016/04/29(金) 01:32:33.56 ID:V/VJF7F80.net
HDMIでFreeSyncが使える27型液晶がLGから発売
http://ascii.jp/elem/000/001/156/1156287/

FreeSyncの方がどんどん広がっている気がする。。
IPSだけど120Hz以上入力ではないのが残念。

472 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f32-OoOA):2016/04/29(金) 01:40:02.61 ID:Gm2UtcJL0.net
G-Syncを付けてしまうと無駄に高くなって誰も買わなくなるが
とりあえず新技術であるSyncはつけて魅力的に見せておきたいということでFreeSyncが採用されるという流れ
そしてゲフォはグラボもシェアに甘えて対策する気ゼロ

473 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 27f0-OoOA):2016/04/29(金) 03:10:29.27 ID:uvl9nMls0.net
FreeSyncとG-Syncの比較動画見てるとFreeSyncよりG-Syncの方が
スタッターの制御は優秀だからなー
G-Syncの方が優秀だけどユーザーのモニターの選択肢増やすために
G-Syncの簡易版としてNVIDIAでもAdaptive-Syncを使える様にしました
ってなってくれると嬉しいんだけどね
そうなればNVIDIAのグラボでモニターメーカー独自の機能とかも使いながら
Adaptive-Syncも使えるしな

474 :UnnamedPlayer (アウアウ Sa27-ZWIR):2016/04/29(金) 12:17:12.35 ID:4WAl7bLka.net
微妙な差だからそれも出来ないんだろう

475 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5fb2-/CwA):2016/04/29(金) 13:40:46.13 ID:qo031dJg0.net
>>472
対策してるだろ
FreeSyncの機能パクったり、敵意剥き出しでFreeSyncのネガキャンやったり

G-Syncディスプレイに価格に見合った価値が無いことは自分たちでもよく理解してるから、断固反対してるわけ
Adaptive-Syncに対応させたら売れなくなるからなw

476 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 27f0-OoOA):2016/04/29(金) 14:11:06.24 ID:uvl9nMls0.net
例えばだけど
Sync系は欲しいけどAMDのグラボは選択肢に入らないから高いし選択肢も少ないけど
そこは我慢してG-Syncモニター買うわ
これは結構いると思うんだが
Sync系は欲しいけどG-Syncモニター高いし選択肢少ないしFreeSyncモニターにして
グラボはNVIDIAがホントは良いんだけど我慢してAMDに変えるわ
これはそんな居ないと思うんだよな

>>475
NVIDIAがAdaptive-Sync対応させるならG-Syncとの差別化でウィンドウモードG-Syncは
確実に出来ないようにしてくるなFreeSyncでもウィンドウモードは対応してないしな

477 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 27a1-ZWIR):2016/04/29(金) 14:24:17.83 ID:wSobDgPJ0.net
CPUがマザボとセットで買い替えになったようにモニタもセットになったのだろう
Syncに限らん
3DVisionモニタな俺は随分前からすでにどうすれば状態だ

478 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b76-YQ1V):2016/04/29(金) 19:27:28.37 ID:31/4MsCM0.net
Adaptive-Syncで標準化されてるから
FreeSync載せるのにコストはかからないよ

479 :UnnamedPlayer (ワッチョイ abbd-ohpd):2016/04/29(金) 22:04:11.67 ID:xWvVCZ9c0.net
G-SyncもFreeSyncも、上手く動いてねぇなと思ったら
オフにしちまえばいいのさ!

480 :UnnamedPlayer (アウアウ Sa7f-OoOA):2016/04/30(土) 00:38:56.69 ID:agVGD0MKa.net
Lenovo Y27g Curved Gaming Monitor
解像度1920×1080ドット
144Hzの湾曲VA液晶パネル
G-SYNC対応
2016年6月に出荷開始の予定

ttp://www.4gamer.net/games/329/G032948/20151225103/

481 :UnnamedPlayer (ワッチョイ abbd-ohpd):2016/04/30(土) 03:43:47.05 ID:s2LgNO050.net
>>480
5.9万円・・・
ちょいと高過ぎやしませんかね・・・(ヽ´ω` )

482 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f389-OoOA):2016/04/30(土) 03:59:35.23 ID:6aGrWFuS0.net
これじゃない感が凄い

483 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ab3c-2+ae):2016/04/30(土) 05:40:46.94 ID:F6mHb0620.net
IPSなら完璧だった
実使用で遅延が酷いVAはない

484 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f30d-OoOA):2016/04/30(土) 12:37:24.14 ID:hhZi0Fgf0.net
IPSで湾曲じゃなかったら6万円でも買うんだが、つかFHDで湾曲って意味なくね?

485 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cb69-11Ad):2016/04/30(土) 13:31:37.05 ID:MHh4Izcg0.net
>>480
これ何型だよ?27?

486 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 13bd-JnPK):2016/04/30(土) 13:34:13.44 ID:QWMeu7yC0.net
すごい変態パネルだよねこれ
遅延があるとはいえSTGなら縦にして使う需要が少しはありそうなのに
それを無にする湾曲パネル

487 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5b74-11Ad):2016/04/30(土) 13:37:10.63 ID:Q5jCFvHC0.net
HDMIケーブルで画質変わる?300円のでいいかな?

488 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3b1b-ZWIR):2016/04/30(土) 13:38:59.43 ID:Hd1igPjr0.net
razerがからんでいるって所もより変態感を際立たせていますね

489 :UnnamedPlayer (ワッチョイ abbd-ohpd):2016/04/30(土) 14:12:31.40 ID:s2LgNO050.net
>>484
俺もこの湾曲は意味が無いと思う

・・・いや、ひとつ考えられるか

それは、こいつを3枚くっつけて使用する事を考えた時だな。
このディスプレイを3枚買うような変態野郎、地球上にひとりも居ないかもしれないが・・・

490 :UnnamedPlayer (アウアウ Sa7f-OoOA):2016/04/30(土) 14:24:08.73 ID:zrOK5CCVa.net
>>485
たぶん27
>>405のacerと同じパネルっぽい

491 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d733-OoOA):2016/04/30(土) 14:42:18.25 ID:f7it0L8u0.net
>>484
>>489
湾曲が意味あるかは、FHDは関係ないから。
関係あるのは画面サイズと視距離。
27型を1m以内とかで使うなら逆にいいと思うけどね。

492 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f30d-OoOA):2016/04/30(土) 14:57:22.06 ID:hhZi0Fgf0.net
>>489
なるほどそれなら意味は出てくるな
湾曲FHDを3枚とかニッチにもほどがあるようにも思うのも同意

493 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 13b2-hBSK):2016/04/30(土) 15:00:22.13 ID:eAZYAH6A0.net
>>491
処理能力って意味で言ったんちゃうか

494 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f32-blcI):2016/04/30(土) 15:28:37.30 ID:LYMpXuc30.net
こんな変態モニタまで出るというのに24IPS144hzは出ないのよね

495 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 37cd-OoOA):2016/05/01(日) 15:55:10.36 ID:3KdyC0pY0.net
IPSだと余りゲームに向かないの? 
PG27AQ気になってるけど、応答速度4msってのが気になって。
TNだと1ms出せる奴たくさんあるけど。

496 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cbc0-evaZ):2016/05/01(日) 16:02:50.92 ID:JfmRC8ay0.net
Acer Predator Z1の30インチは24インチFHDとほぼ同じドットピッチなんだな
これでIPSなら完璧だったのに・・・

497 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f20-OoOA):2016/05/02(月) 02:36:51.47 ID:F/a2A2X30.net
WQHD IPS 144Hzなら韓国中小含め結構出てるんだけどねえ

498 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f4d-hBSK):2016/05/02(月) 03:17:38.39 ID:qgCAvxRi0.net
Freesyncってボーダーレスで動かないのかよ
金無駄にしなくて済んだ

499 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 27f0-OoOA):2016/05/02(月) 03:30:11.14 ID:8CRmBpb40.net
ウィンドウモードで動かないんだからボーダレスで動くわけないよなー

500 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3b84-OoOA):2016/05/02(月) 04:11:06.95 ID:sZMqUgqP0.net
G-SYNCのウィンドウモードは、DesktopWindowManagerに
アクティブなウィンドウに合わせて画面全体を描画させてるだけだからドライバだけで対応できるんだよって言ってたけど
なんでFreeSync陣営はできないんだろ

単に技術力がないだけなのか、言われてから気づいてやってるからまだできてないだけなのか
Adaptive-Syncだけじゃムリな理由があるのか

501 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 27f0-OoOA):2016/05/02(月) 04:54:15.54 ID:8CRmBpb40.net
401 :Socket774 2016/02/22(月) 04:04:39.53 ID:c/Oy4XS5
>>400
おそらくeyefinity関連のハードが絡んでると思う
AMD:ウィンドウモードでCF効かないが複数モニタで単一デスクトップを作る場合にVSRを組み込める
nvidia:ウィンドウモードでSLIが効くが複数モニタで単一デスクトップを作るばあいにDSRを組み込めない

AMDのeyefinityだとフルHD3枚で4k*3で11520*2160ってデスクトップつくれるが
nvidiaはサラウンドにDSRを組み込むことができないからフルHDはフルHDとしてしか組み込めないのでフルHD*3にしかならない
ハードが絡むからAMDのVSRは上限4kだしソフトのみで処理してるからnvidiaのDSRは単純に解像度の4倍(8kとかも可)にできる

502 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 27f0-OoOA):2016/05/02(月) 04:55:35.06 ID:8CRmBpb40.net
↑がFreeSyncがウィンドウモードで動かない理由じゃないかなと思う

503 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3fb2-/ock):2016/05/02(月) 08:43:30.80 ID:fgZhH6gV0.net
FreeSyncってウインドウで効かないのか…知らんかったわ
まぁウィンドウモードでゲームしないし個人的にゃどうでもいいけど

504 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b774-OoOA):2016/05/02(月) 10:40:29.31 ID:fELsvvhn0.net
デスクトップ描画は垂直同期入ってるからそのままだとFreeSyncは意味がない
強制的に垂直時切ったとしてもウィンドウモード自体は表示遅延あるからな…
あんまし意味ないんじゃね

505 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a75f-uqHn):2016/05/02(月) 11:02:00.62 ID:balszVsE0.net
>>504
普通に考えたら
アクティブウィンドの更新時に
画面をリフレッシュさせれば問題ないんじゃね

506 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d733-OoOA):2016/05/02(月) 11:40:01.14 ID:NcVFpkyV0.net
>>500
ウィンドウモードに簡単に対応はできるだろうが、
逆にアクティブウィンドウ以外は同期がめちゃくちゃになるから、微妙な機能ではある。(オプションで選択できるに越したことはないが)

507 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3bb2-OoOA):2016/05/02(月) 18:42:14.63 ID:GdTO1h3y0.net
AOC、144Hz駆動に対応したWQHD解像度の
27インチゲーミングディスプレイ「AG271QX」リリース
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0502/160956

508 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b70-hBSK):2016/05/02(月) 19:34:21.19 ID:o3K7GTMO0.net
TNなんざいらん

509 :UnnamedPlayer (ワッチョイ efb9-hBSK):2016/05/02(月) 19:48:40.28 ID:BphJaSAR0.net
ガチならTN

510 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4b03-OoOA):2016/05/02(月) 19:50:42.41 ID:0s8g/YBG0.net
画質さえ我慢できるなら未だにゲーム用途としてはTNが最高ではあると思うけどな

511 :UnnamedPlayer (ワッチョイ abbd-ohpd):2016/05/02(月) 19:51:17.46 ID:Jd5rbNiO0.net
>>507
ほう。なかなかいいじゃん
右側に飛び出たアンテナ?が気になる・・・なんだろ

あとは価格だな。5万切ってくるか

512 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f4d-hBSK):2016/05/02(月) 19:53:58.21 ID:qgCAvxRi0.net
画質我慢してゲームって仕事か修行のどっちか

513 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4b03-OoOA):2016/05/02(月) 19:58:17.59 ID:0s8g/YBG0.net
そういう人にとってはフレームレートを稼ぐためにエフェクトとか解像度等の描画設定を妥協するのも
仕事か修行に当たるんだろうな
それがいい悪いではないが

514 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Spe7-ZWIR):2016/05/02(月) 19:59:42.08 ID:hplJt4Nhp.net
ゲームは遊びじゃないんだよ?

515 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f32-OoOA):2016/05/02(月) 20:06:13.61 ID:U5jXEMlS0.net
ガチでやるゲームの楽しさを知らない人にとっては修行に見えるだろうね

516 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f320-OoOA):2016/05/02(月) 20:25:51.72 ID:H2YEMuEY0.net
格ゲーの世界大会とかで使われてる液晶って何使ってるんだろうね

517 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3b51-OoOA):2016/05/02(月) 20:35:52.81 ID:MmWC7MZ70.net
レースゲーだと画質どうこう以前に遅延が小さいモニターでないと酔いで死ねる

518 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d733-OoOA):2016/05/02(月) 20:38:41.94 ID:NcVFpkyV0.net
>>511
ヘッドホンスタンドと思われ

519 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f4d-hBSK):2016/05/02(月) 21:17:49.53 ID:qgCAvxRi0.net
>>515
それをトッププレイヤーが言うと説得力あるんだけどね

520 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 93ed-ZWIR):2016/05/02(月) 21:21:19.36 ID:+xixcgLW0.net
>>516
サラッと格ゲーの話に誘導すんのやめれ
もういい加減適当なの買っとけ

521 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5b74-11Ad):2016/05/02(月) 21:26:47.77 ID:uZ5dGZ2p0.net
73000円

ちょっと高いなw
日本にきても10万くらいか

522 :UnnamedPlayer (ワッチョイ abbd-ohpd):2016/05/02(月) 21:29:57.67 ID:Jd5rbNiO0.net
>>518
あぁぁあ、そう言われてみれば、どっかで見たなぁ
教えてくれてありがとうね

523 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 27a1-ZWIR):2016/05/02(月) 21:37:52.92 ID:staQoJab0.net
価格はともかくスペックは普通に良いじゃん
TNに文句言うのは2次オタだろ

524 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cbc0-evaZ):2016/05/02(月) 23:22:02.07 ID:CP9WiHcU0.net
WQHDのは高いだけあってハイグレードなTNパネルが使われてるから
2411Z辺りと比べると発色・視野角ともにマシだよ

525 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1b84-OoOA):2016/05/02(月) 23:26:40.59 ID:gwWd8lUH0.net
>>524
人間の目にわかりにくいように横方向に調整してあるだけで、
縦長に置くと一目でわかるほど凄いムラがあるぞ。
1台でゲーム以外もまかなう場合はTNはお勧めしない。

526 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8764-JnPK):2016/05/02(月) 23:55:16.21 ID:ZI7bqk6m0.net
xl2411z買ったけど画面の高さが高すぎてきつい
ピボットの弊害

527 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f61-r8kU):2016/05/03(火) 00:45:11.31 ID:K4yk1sFe0.net
Philips BDM3495UP
湾曲 3440x1440 VA
応答速度:5ms
FreeSync
リフレッシュレート最大100Hz

最近ウルトラワイド増えてきた
これどこのパネルです?

528 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 27f0-OoOA):2016/05/03(火) 01:04:09.94 ID:Wz2wpng00.net
LGのLM340UW2

529 :UnnamedPlayer (ワッチョイ efb9-hBSK):2016/05/03(火) 01:28:59.78 ID:xOkdAcpn0.net
ウルトラワイド欲しいな〜

530 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 27f9-hBSK):2016/05/03(火) 01:43:44.87 ID:8EComeNN0.net
>>527
いいなこれ

531 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 27f0-OoOA):2016/05/03(火) 02:15:28.33 ID:Wz2wpng00.net
FreeSync+3440x1440って今まで75hzが最大だったから最大100hzは良いね
PG348QやX34に対抗出来るじゃん

532 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1b84-OoOA):2016/05/03(火) 02:23:03.98 ID:kDgKwuAZ0.net
>>531
PG348QとX34は100HzはOCで自己責任だからねぇ。
この機種がどうなのかは気になる。

533 :UnnamedPlayer (ワッチョイ abbd-ohpd):2016/05/03(火) 03:02:15.46 ID:uR9jg/xe0.net
ウルトラワイド欲しいな〜

534 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 27f0-OoOA):2016/05/03(火) 03:20:44.81 ID:Wz2wpng00.net
>>532
自己責任つーかメーカーが100hzの動作保証してないから
100hzで動かなくても文句言えないだけだな
今のグラボの性能じゃSLIにしても3440x1440を高設定で
100hz出ないから90hzでも問題ないけど

>>533
欲しいなら買っちゃえよゲームだけじゃなくて普段使うのにも良いぞ

535 :UnnamedPlayer (スプー Sdaf-PwsF):2016/05/03(火) 06:20:45.85 ID:0CwSI0DJd.net
>>532
p348はあと2000円安ければ買えたのに残念です

536 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cb69-11Ad):2016/05/03(火) 11:50:01.94 ID:QC5a0oLF0.net
スマホの動画は「タテ」が主流か ヨコ持ちは減少の予測
ttp://news.yahoo.co.jp/pickup/6199833

PCモニタも縦になるのかな。

537 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ab3c-2+ae):2016/05/03(火) 12:01:08.49 ID:QCSgW7hj0.net
>>527
VAはゲームに向いてない

538 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ff8-OoOA):2016/05/03(火) 12:49:24.14 ID:N7xOIXsR0.net
VAのレグザで遊んでるオレ涙目

539 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2734-omeZ):2016/05/03(火) 15:56:58.57 ID:S5vSP9ob0.net
ゲーミングPC購入スレってどこいったの?

540 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3fb2-/ock):2016/05/03(火) 16:25:03.12 ID:i3gcsWAh0.net
自作板を探せよ

541 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Spe7-ohpd):2016/05/03(火) 16:45:43.50 ID:2mj7G0ncp.net
>>536
俺は横2枚と縦1枚の構成
縦1枚のヤツで、janeとかThunderbirdとか起動してるよ

542 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5fb2-/CwA):2016/05/04(水) 15:45:42.48 ID:lmXzgEDv0.net
>>536
間を取って正方形にしようぜ!
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2730q/

543 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cbbd-ohpd):2016/05/04(水) 20:24:26.58 ID:TVDkoe4U0.net
ウルトラワイドを縦向きにして、ブラウザ起動してみたい
いつかはそんな贅沢な事も出来る本体価格になるのかな

544 :UnnamedPlayer (スプー Sd3f-x9NC):2016/05/04(水) 20:34:50.43 ID:rlyM9yvrd.net
首痛くなりそう

545 :UnnamedPlayer (ワッチョイ feb9-wv7z):2016/05/05(木) 03:40:22.75 ID:3EfLmDUW0.net
流石に縦長すぎるだろう

546 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3420-zIIc):2016/05/05(木) 03:59:03.34 ID:xLphPnLV0.net
FHDでいいから極薄ベゼルで縦置き5枚並べてみたいとは思う
左右と上辺だけじゃなくて下辺のベゼルも薄いモニターが欲しい

547 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6d70-wv7z):2016/05/05(木) 16:42:52.70 ID:MXdLqI590.net
水平6枚で良いじゃない

548 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9ca1-10y/):2016/05/05(木) 19:03:19.08 ID:hh794ZTS0.net
縦fhd*5=5400*1920
4k=3840*2170〜4096*2160
普通に4k使えば良くね

549 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bdc0-fHIC):2016/05/05(木) 19:15:52.24 ID:CmGqHKtY0.net
それは俺も思った
今年中には120Hz出るかなぁ

550 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b576-7Olf):2016/05/05(木) 20:16:36.65 ID:eHyGA8tf0.net
>>547
FPSだと水平3枚(48:9)程度でも画面端の方は破綻するぞ

551 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9ca1-10y/):2016/05/05(木) 21:42:34.89 ID:hh794ZTS0.net
/ ̄\
普通はこうするしそのために湾曲モニタ始めたんでない?

552 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b1c2-wv7z):2016/05/05(木) 21:54:52.64 ID:qfGQJML70.net
FOVを広げた時に端のオブジェクトが歪む現象のことじゃろ
VRが流行れば解決するかもな、対処法が一緒だし

553 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9ca1-10y/):2016/05/05(木) 22:00:22.53 ID:hh794ZTS0.net
歪みはゲームエンジンの方だよね
歪まないのもあった気がする

554 :UnnamedPlayer (ワッチョイ febd-QR1n):2016/05/06(金) 02:30:38.17 ID:NZD5DRdQ0.net
>>553
レースゲームとか歪まず、純粋にFOVが広くなるものが多いような。
BF4は最大FOVにしても、左右はみょーーんと伸びて表示されちゃったような
昔、トリプルディスプレイで試したんだよね

ubiのゲームが対応してるものが多かったような。
勘違いだったかな

555 :UnnamedPlayer (オイコラミネオ MM34-10y/):2016/05/06(金) 19:59:44.27 ID:32ESsrb+M.net
マルチディスプレイのディスプレイ間の角度や単一のウルトラワイドディスプレイの湾曲度を計算してくれるならいいんだけどな

556 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1574-7Olf):2016/05/06(金) 20:04:56.45 ID:AVO5jpat0.net
へえ、歪まないゲームもあるんだな、今の技術だとどうしても端になればなるほど歪むもんだと思ってたわ

557 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 37af-10y/):2016/05/06(金) 21:01:01.78 ID:SyWjHJXw0.net
投影法の問題だから何処かは必ず歪むんだけどな。
完全解決には全天球モニタを待つしかない。

558 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b5bd-QR1n):2016/05/06(金) 21:16:42.57 ID:WuJR4sST0.net
>>557
VRヘッドマウントディスプレイなら解決の糸口になるのかな・・・
ソニーが出してるHMDとはまたちょっと違うからな。。
個人的には、MicrosoftのARにも期待している。

VR装備で、実際に動く床の上とかでBF4やってる動画あったじゃん?
あんなんで数百時間もプレイしたら、立派な訓練のひとつかもな

559 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9ca1-10y/):2016/05/06(金) 21:54:33.00 ID:qZElcFq00.net
>>556
AMDが以前マルチモニタで設置角度やベゼルの厚さを入力してほぼ完璧に仕上げるのをやってた気がするがどうなったかな
>>557
モニタとの距離がはっきりしていれば計算できることなので端の歪みはどうしようもないものじゃ無いよ
むしろ歪んでる奴もスイートスポットがあるもんだと思っている

560 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 37af-10y/):2016/05/06(金) 22:31:01.12 ID:SyWjHJXw0.net
>>559
勿論マルチモニタや曲面モニタがあってアプリが対応してくれれば、
目立たない程度に歪みを抑えることは可能だけど、
VRの方が普及しそうだなあ…

561 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 371c-0QCW):2016/05/06(金) 22:42:24.56 ID:wOU3r/ij0.net
端の方が伸びて見えるのは、モニタが平面であることを前提に
レンダリングしてるから、ということだよね

562 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9ca1-10y/):2016/05/06(金) 22:58:18.00 ID:qZElcFq00.net
たぶん単純にFOVと視聴距離を正確に合わせれば良いだけだと思った
計算しやすいFOV=90度なら画面両端から45度の位置に顔を持って行けば歪まない、はず
(左右の目の視差があるから完璧は無いけど)
でも24インチモニタで視聴距離は12インチ=30cmだからこれは相当に近いし離れたら画面は歪む

FPSerには不評なCS機基準の60度付近だと
24インチモニタで24インチ=60cm離れることが出来るしどの位置で見てももうそもそも全体の歪みが少ない
CSのFOVが狭いのはそれなりに理由があるし、ドライブゲーの歪みが少ないのはPCでもFOVが狭いからかと今思った

563 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c174-lMTc):2016/05/06(金) 23:04:33.80 ID:3Bea6+2t0.net
27買ったけど、大きさになかなかなれないw
FPSには大きすぎるのかな?

564 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9cd7-5iF2):2016/05/06(金) 23:10:54.60 ID:+6a1jm+M0.net
三日で慣れる

565 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3720-7Olf):2016/05/06(金) 23:10:59.53 ID:PdZdr+YU0.net
PCデスクに置くスタイルならでかいだろうね

566 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 33fa-wv7z):2016/05/06(金) 23:43:51.03 ID:qoABnWN60.net
>>561
本来は湾曲した面に写像を作るべきところを、
平面に写像を作るから歪むんだよ。

567 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9ca1-10y/):2016/05/07(土) 01:11:39.69 ID:RgR2+WFn0.net
思い込みの激しい奴だな…
この場合は地面と言う平面にレンダリングしてあるが、モニタも同じく像が歪まずに正しく結像するのはただ一点からの視点のみなんだ
半球スクリーンであろうと無かろうと、視点がずれたら同じ様に歪むよ
VRが歪まないと錯覚しいいる様だが、それはヘッドバンドで視点をガッチリ定位置に固定出来るのが有利なのであってVRそのものは歪みと関係が無いんだよ

http://i.imgur.com/6C52H.jpg

568 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c174-lMTc):2016/05/07(土) 01:13:12.06 ID:9aPH9r3T0.net
グロ ↑

569 :UnnamedPlayer (スプー Sdc8-wv7z):2016/05/07(土) 02:40:23.07 ID:uNY8hWeDd.net
VRが歪んで見えないのは、歪んで見えないように表示前に画像を変形させているからだけどな

570 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b5bd-QR1n):2016/05/07(土) 03:23:43.05 ID:vRxYXpsD0.net
VRアダルトコンテンツ、はよ!!!

571 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f33-7Olf):2016/05/07(土) 03:33:18.64 ID:0vIpWMbF0.net
>>567
思い込みの激しい奴だな、ものごとの片側しか捉えていない。

視点がずれると歪むのは半分正しいが、
視野角を広げる際、平面レンダリングで視点を合わせるのは現実的ではない。
平面レンダリングだと、視野角を広げるほど歪みのない視点は画面に近づいていく。
180度の視野角では画面0cmに近づく必要がある。

球面にレンダリング(変形)すればそのような問題は起こらない。

572 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Spa9-wv7z):2016/05/07(土) 04:13:33.11 ID:VEnPdelAp.net
国内で購入できる最安の120/144hzモニタ教えて下さい

573 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3a70-5iF2):2016/05/07(土) 04:36:20.85 ID:HDH33/xD0.net
エイサーのアマゾンでよくタイムセールになってるアマゾン限定のやつじゃね?

574 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9ca1-10y/):2016/05/07(土) 07:34:42.46 ID:RgR2+WFn0.net
>>571
屁理屈

575 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 770d-7Olf):2016/05/07(土) 08:27:58.35 ID:Z0wzpzGB0.net
なんかどっちも同じようなことを言ってるように見えるんだけど
タメになる話で面白くていいんだけど、ケンカすんなよ

576 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 63e9-7Olf):2016/05/07(土) 11:05:11.47 ID:+kTQLWtL0.net
今やってるpascalの発表でなんか歪みについて喋ってたような
英語分からんので詳細不明だが
今日の夜には記事出てくるかな

577 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 371c-0QCW):2016/05/07(土) 12:07:22.35 ID:WzuF8N4a0.net
ttp://www.4gamer.net/games/251/G025177/20160507001/
最後に書かれてる、Simultanious Multi-Projectionというやつか

578 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b1c2-wv7z):2016/05/07(土) 12:45:28.83 ID:bmuU3LTq0.net
球面レンダリングじゃなくて、それっぽく見えるように画像処理してるんだろうかね

579 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 63e9-7Olf):2016/05/07(土) 13:12:19.62 ID:+kTQLWtL0.net
これ明らかに描画範囲広がってるけど
ゲーム側の対応が必要なんだろうか?

580 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c174-lMTc):2016/05/07(土) 13:24:11.21 ID:9aPH9r3T0.net
球面の話題も出てたぞ

581 :UnnamedPlayer:2016/05/07(土) 17:21:30.09 ID:WCQfl+hnj
いま60の27使ってて144のに買い換えたいんだけど
24にするか迷う。。

582 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b5bd-QR1n):2016/05/07(土) 17:20:39.08 ID:vRxYXpsD0.net
>>577
GeForce GTX 980の2-way SLIより速い・・・スゲェ

っていうか、軽く10万円超えるカードだろうなぁと思ってたんだが、思ったより安いな
BF1が出る頃には、納得いくものが出揃ってそうだ

583 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f33-7Olf):2016/05/07(土) 17:21:45.31 ID:0vIpWMbF0.net
>>577
角度を変えた複数平面(2画面なら2平面)へのレンダリングだね。
平面ディスプレイを並べて置くには具合が良い。
透視変換処理などが余計に必要になるが、おそらくゲーム側の対応は不要と思われる。

ディスプレイ設置角度を設定で変えられると良いな。

584 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7700-wv7z):2016/05/07(土) 17:55:22.01 ID:2lnKG3v00.net
1080で4K120hz対応したし20万くらいのG-sync対応の4K120hz出てきそうだな

585 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b53c-aGbM):2016/05/07(土) 20:14:39.18 ID:4pqA7dcF0.net
1080なら4Kでもそこそこの設定で遊べそうだな
まあその頃発売されるゲームでは無理だろうが

586 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3fb2-wv7z):2016/05/07(土) 20:39:34.73 ID:kinIVRtv0.net
>>585
DX12に対応してれば4k中画質で45fpsくらいは出せそう

587 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c174-lMTc):2016/05/07(土) 21:46:22.81 ID:HUktgj/P0.net
各社から4K新作でそうだな

588 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 80e9-cnpT):2016/05/08(日) 14:49:47.52 ID:ES+Q30Sq0.net
なんかこのスレパネル自体の応答速度ばかり気にして
モニター入口から出口までの遅延まったく考慮されてなくね?
それって意味なくね?

589 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c174-lMTc):2016/05/08(日) 15:15:15.12 ID:esswzCB50.net
http://kakaku.com/item/K0000715826/

G-syncほしい人は、いそげ

590 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Spa9-QR1n):2016/05/08(日) 15:45:08.65 ID:FcNa8wvxp.net
>>589
なかなか安いな

591 :UnnamedPlayer (ブーイモ MMb8-wv7z):2016/05/08(日) 16:44:35.38 ID:jZ1FzEuDM.net
>>589
これゲーム用で悩んだら鉄板になるくらいコスパいいな

592 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b53c-B0J/):2016/05/08(日) 17:09:31.50 ID:2e3wqV060.net
これでIPS 5ms以下なら完璧だった
27インチのTNとか目が死ぬ

593 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c174-lMTc):2016/05/08(日) 17:17:11.77 ID:esswzCB50.net
アマゾンで買って、不具合でたらアマゾンに修理依頼するのか?

594 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3464-5iF2):2016/05/08(日) 18:33:06.74 ID:XonyUGr50.net
XL2411Zがただのゲーマー向けでもないただのIPSより残像感あってきつい
他のTNも同じような感じなん?
高レートIPSなら違うんだろうか

595 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8805-7Olf):2016/05/08(日) 18:53:23.03 ID:p9gydz8f0.net
>>594
AMAの設定いじればいいよ

596 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9ca1-10y/):2016/05/08(日) 22:15:47.72 ID:gyK7pSk30.net
TNになれるとIPSの5msはモヤっとして見えるが
上下は仕方が無いが左右は湾曲で補える
21:9の「半球」TNとか出ないかなw

597 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3464-5iF2):2016/05/08(日) 22:29:01.15 ID:XonyUGr50.net
>>595
もちろんAMAはハイで使ってるよ
ファームウェアがV4だから新しい?AMAハイ設定が使えてるはずなんだけどなぁ

598 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fa32-FG3P):2016/05/08(日) 22:34:58.23 ID:EGM0axDb0.net
>>594
ブレ軽減モード使えよ
あれ使わないとフリッカーフリーがオンになってるから残像出るぞ

599 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5e77-x8Pp):2016/05/08(日) 22:57:24.19 ID:Dl+rDyNf0.net
いつ壊れるかビビりながらいまだにMDT231WG使ってる
ついでにGDM-F520も使ってる
壊れたら終わりなのに壊れた時の選択肢がここまで進歩しないとは思ってなかった。
MDT231WGが壊れる頃にはソニーの高い奴じゃない20インチ前後の有機ELが出ていてほしい。

600 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8061-wv7z):2016/05/08(日) 23:04:23.14 ID:k3pkim4x0.net
曲面液晶ってどうなの?慣れるもの?

601 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4ef2-L/OF):2016/05/08(日) 23:12:12.68 ID:q0ocfkib0.net
>>589
安いけどTNじゃあなぁ。。。
今のところレノボが6月に出す変態モニターが候補だわ

602 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3464-5iF2):2016/05/08(日) 23:17:06.04 ID:XonyUGr50.net
>>598
ブレ軽減モードも使ってるけどあれは残像がなくなるわけじゃないぞ

603 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fa32-7Olf):2016/05/08(日) 23:29:41.02 ID:EGM0axDb0.net
>>602
2430はあれで体感できるほどの残像はなくなったけどなあ

604 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3464-5iF2):2016/05/08(日) 23:58:25.31 ID:XonyUGr50.net
ブレ軽減モードオフだと尾を引くようなボケる残像
オンにすると分身してるようなくっきりとした残像になる

605 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8805-7Olf):2016/05/09(月) 00:25:18.16 ID:zKHYMiN20.net
>>597
馬鹿AMAをOFFにするんだよ

606 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b516-7Olf):2016/05/09(月) 06:29:02.90 ID:JRQfAewR0.net
>>599
それ消費電力凄くないか?

モニター変えたら、電気代下がったぞ

607 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f33-7Olf):2016/05/09(月) 07:42:20.21 ID:Y5pYpI390.net
四六時中ゲームしてるわけじゃないから俺もCRTでもあんま気にならんけどな
ただ夏場は糞暑いのでクーラーガンガン効かさないと
その分は電気代かかるかも

608 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fa32-7Olf):2016/05/09(月) 07:46:37.00 ID:Vw4QlLEB0.net
冬場は暖房いらずなので+-0

609 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b516-7Olf):2016/05/09(月) 07:57:13.96 ID:JRQfAewR0.net
>>608
発熱すごいよねw
モニターの上のとこ触ると夏場とかアッチッチになってるし

今のLEDバックライトのエコっぷり知ると戻れない

610 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b951-7Olf):2016/05/09(月) 08:08:36.90 ID:9zK7PeFG0.net
スト2とかスプライト時代の格ゲー用にD4ハイビジョンブラウン管TVを今も使っているけど
たしかに夏場の熱の持ちようはすごい

611 :UnnamedPlayer (アウアウ Sa41-10y/):2016/05/09(月) 20:53:41.36 ID:PLUvUeE4a.net
1080載せたらそこらのゲーム最高設定にしても
X34で息切れするこたなさそーだな
米尼ステンバーイ

612 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bddd-QR1n):2016/05/09(月) 20:56:35.15 ID:ZiO6nqPs0.net
>>611
別に新発売に乗っかる必要はなくね??
今はじっくり貯金すべきでは、、

613 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9fed-10y/):2016/05/09(月) 21:02:51.38 ID:mBngnA120.net
>>612
んなもん人それぞれなんだから、一々レス付けなくてよくね?

614 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9fdd-5iF2):2016/05/09(月) 21:03:28.13 ID:D9CQ9Kur0.net
VRで2倍の性能(今までのグラボはVRの描写が苦手だったらしい?)で他は出ていないっていうのが不安
1080については17日から出るとかいうベンチを見ないとな

615 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4ef2-L/OF):2016/05/09(月) 21:08:27.38 ID:7sRRzS/80.net
願望垂れ流し
24インチ・フルHD・VAパネル・G-SYNC・GtoG5~6ms・75~144Hz

実際4kとかグラボが追い付かないわ、反射神経も鈍ってきてるし
このぐらいの構成が身の丈に合ってるから各社から出てほしい

616 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9efa-5iF2):2016/05/09(月) 21:11:10.47 ID:9/SA0V/T0.net
おれ、1080きたらWUXGAから一つ上の解像度にするんだ

617 :UnnamedPlayer (ブーイモ MM0d-wv7z):2016/05/09(月) 22:13:04.08 ID:HNmt+QtQM.net
新しいウルトラワイド出ないかな
いまさらx34は出遅れた感がある

618 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bddd-QR1n):2016/05/09(月) 22:52:01.13 ID:ZiO6nqPs0.net
>>617
今年は結構リリースしそうじゃない?割と需要があるなぁって気づいたと思うよ

個人的には、プレデター2に期待

619 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9cf0-7Olf):2016/05/10(火) 01:25:17.83 ID:Zt+3cSOV0.net
G-SyncモジュールのHDMIは早くHDMI2.0にアプデして欲しい

620 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4ef2-L/OF):2016/05/10(火) 01:29:30.79 ID:flj8qiu20.net
!? 接続はDPだけかと思ってたYO!

621 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 33fa-wv7z):2016/05/10(火) 01:44:49.66 ID:vLrrj6I80.net
FPGAをもっとパワフルなやつにするか、ASICに移行するかしないと今のモジュールじゃ無理だろうなあ

その辺のディスプレイコントローラー作ってるメーカーにIPをライセンスするのが望ましいだが

622 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9cf0-7Olf):2016/05/10(火) 03:51:39.60 ID:Zt+3cSOV0.net
>>620
HDMI1.4だと3440x1440の解像度じゃ60hzが限界だろーが!
サブマシンをHDMIに繋いだ時も100hzにしてーんだよ
34インチウルトラワイドG-SyncモニターもサブPCも持てない
貧乏人の>>620には関係ない話だったなすまんご

623 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bdc0-fHIC):2016/05/10(火) 05:03:12.19 ID:Cv1ZB+Fg0.net
貧乏人じゃないなら2枚買えば良くね?

624 :UnnamedPlayer (スプー Sdb8-wv7z):2016/05/10(火) 11:25:01.41 ID:z5zPz0Jjd.net
一つのモニタを複数PCで使い回すのも十分貧乏くさいんだよなぁ

625 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fa32-7Olf):2016/05/10(火) 11:33:04.27 ID:o46zsFt60.net
モニタで貧乏かどうか争ってる時点で変わんねえだろ

626 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b516-7Olf):2016/05/10(火) 12:21:45.72 ID:DJcVYdsp0.net
ヤフオクで三回ローンで払いたいとかいう落札者いて草生えるww

金ためてから落札せいや

627 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3720-7Olf):2016/05/10(火) 12:23:56.94 ID:4aUZO6Ee0.net
セイントセイヤ

628 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ad76-L7mN):2016/05/10(火) 12:53:51.72 ID:hmZRl9aT0.net
ヤフオクなんて使うのか
貧乏人はたいへんだな

629 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Spa9-10y/):2016/05/10(火) 13:55:37.53 ID:iEXGV+vdp.net
別にそうとは思わないけどなぁ

630 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3720-7Olf):2016/05/10(火) 15:00:45.33 ID:4aUZO6Ee0.net
金持ちが2ちゃんで貧乏人と馴れ合いとかうける

631 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9ca1-10y/):2016/05/10(火) 18:37:30.49 ID:3K2k8PyD0.net
貧乏人と言う言葉が相手を痛めつける言葉だと思っているのは
貧乏人と言われると、心が傷つく人だけである

632 :UnnamedPlayer (ワンミングク MM40-wv7z):2016/05/10(火) 18:39:01.56 ID:QLYOTyDNM.net
ヤフオクは手段であって、収入ベースではどの層も利用するだろ

633 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3fb2-wv7z):2016/05/10(火) 19:05:17.10 ID:++kQ4c810.net
ヤフオクが一番高く売れるから
お金があるからこそ賢く増やす

634 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 74b2-wv7z):2016/05/10(火) 19:12:31.45 ID:lsnK3xC60.net
空箱とか保管してんの?
34インチ台座付が入ってた箱物凄く邪魔なんだけど

635 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1574-7Olf):2016/05/10(火) 19:31:59.03 ID:p07dNlSf0.net
ここで2台買えばいいとかオクで売るとか言ってる人って34型ウルトラワイドモニタの
現物見たことないんじゃね?こんな巨大モニタを2台並べたら机の上がスゲーことになるわ
箱の巨大さなんてそれに輪をかけてマジでハンパないんだけど

636 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b91b-10y/):2016/05/10(火) 20:04:03.10 ID:+KBrF62v0.net
今の流れで箱の大きさアピールになんの意味があるの
馬鹿なの

637 :UnnamedPlayer (ブーイモ MMb8-wv7z):2016/05/10(火) 20:08:14.25 ID:36tVlwRoM.net
箱の保管場所すらない貧乏人はヤフオク利用できない

638 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3f1d-10y/):2016/05/10(火) 21:34:14.16 ID:9p1evqtw0.net
27 4k 120hzのやつ早く出してくれ!

639 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ad76-L7mN):2016/05/10(火) 21:40:31.11 ID:hmZRl9aT0.net
出品とか発送とかに割く労力ってコストだろ?
買い換える時に古いのを秋葉まで持って行って
新しいのを積んで帰ってくるだけだから
数千円高く売るためだけにそこまでするコストを高く感じるわ

お前らが必死に生きてるのを貶してしまったみたいで、なんかすまんな

640 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1574-7Olf):2016/05/10(火) 21:40:59.06 ID:p07dNlSf0.net
馬鹿には輸送料金すら計算できないしな、実寸法みてからビビって後悔するだけ

641 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bef9-5iF2):2016/05/10(火) 22:00:10.62 ID:KiS2yJnU0.net
PCゲー10年以上やってるけど、いまだに120Hz以上の世界を体験したことがない・・・やっぱ60Hzと比べると違うの?
144Hzモニターは144FPSでないと恩恵受けられないとか言われてるけど、
例えばWQHDの144Hzモニター買ったとして、最近のゲームを144FPSで動かすなんて、それこそGTX980Ti2枚差しとかじゃないと無理だよね
GTX980、1枚でも買う価値あるのかな
WQHDの144Hzモニター買うか、モニタースルーしてGTX1080買うべきなのか、悩む、だれかご教授してください><

642 :UnnamedPlayer (アウアウ Sa41-10y/):2016/05/10(火) 22:12:49.72 ID:HvcFGrKUa.net
>>641
1人称のゲームやるなら特に体感できるよ
144fps出せるゲームならg-syncと組合せでかなり気分がいい
タイミングはシビアになるけど

643 :UnnamedPlayer (ワンミングク MM40-wv7z):2016/05/10(火) 22:28:18.93 ID:QLYOTyDNM.net
PinballFX2か捗るらしいので、
PHILIPS 4350行きま〜す!

644 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9ca1-10y/):2016/05/10(火) 22:46:20.81 ID:3K2k8PyD0.net
144Hzは特にどうでも良くてSyncに価値があるんだな
グラボは1080Tiでも待っとけば良い

645 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c174-lMTc):2016/05/10(火) 22:49:23.08 ID:LAhlfP4+0.net
いや、1080とか買ったら持て余すだろ
4Kとか144じゃないと

646 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b9b2-7Olf):2016/05/10(火) 23:44:06.58 ID:K42Z+ijl0.net
実ゲームではそんなに劇的な性能アップじゃないと思うが
最新作追ってればまた60Hz維持も難しくなっていくから安心しろ

647 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 63e9-f78H):2016/05/10(火) 23:46:29.78 ID:HTZ7OXVG0.net
VR用に2画面生成するなら性能を発揮するけど
その他は980tiの1.2〜3倍とかいう話もあるからなあ、それでも凄いんだが

648 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bdbd-QR1n):2016/05/11(水) 01:21:12.09 ID:+ilenQLK0.net
>>645
やっぱり1080の能力ってそんなにズバ抜けてるのか
あの発表を見ても、スゴイって事は分かっても実感がな・・・
秋の新型CPUと組み合わせれば、4Kディスプレイを存分に振り回す事が可能か

649 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bde9-7Olf):2016/05/11(水) 02:31:01.07 ID:JWeyy4yS0.net
そりゃ現物手元にある訳じゃないしメーカーの発表だけだから実感なんて沸くわけないでしょ

650 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7700-wv7z):2016/05/11(水) 06:29:37.20 ID:xaCoKOrA0.net
1080はVR向けに高解像度で能力上がってるんでしょ
WQHDまでは980Tiとそんな変わらないんじゃないか

651 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Spa9-10y/):2016/05/11(水) 07:55:26.20 ID:4U412hQWp.net
秋の新CPU?

652 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9cf0-7Olf):2016/05/11(水) 08:30:22.39 ID:UjfZwJpq0.net
>>650
シングル洋ゲーだとWQHDでも144hzモニターだと980TiのSLIでも
最高設定で144hz維持出来ないから980TiのSLIより確実に性能が上な
1080のSLIは価値がある

653 :UnnamedPlayer (ワッチョイ aabd-5iF2):2016/05/11(水) 10:56:02.02 ID:g6EAoCoR0.net
60fpsでも60Hzと144Hzで違いはわかるよ
後者のがよっぽどいい

654 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Spa9-QR1n):2016/05/11(水) 11:31:35.48 ID:2hho4hUup.net
>>651
秋に出るんだってさー
新しいヤツが
詳しい事は忘れた。名前もi7じゃなくなるかも

655 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9ced-h2FE):2016/05/11(水) 12:04:08.28 ID:/p7CWaeF0.net
kabylakeか
あれはSkylakeのマイナーチェンジだから性能の向上に関しては期待薄らしい

映像面は1080が革命起こしそうな予感

656 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 80a9-t6FP):2016/05/11(水) 12:08:52.19 ID:DMAVqgGL0.net
1080に期待しすぎ
4Kで常用したいなら期待してもいいがゲーマー向け4Kモニタがまだない
8pin1個で動くのは魅力だがモニタが追いつく頃には本命の1080Tiと次期TITANが出るっていう

657 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Spa9-10y/):2016/05/11(水) 12:33:08.85 ID:4U412hQWp.net
>>654
ほほぅソースは?
ググってもそれらしいのは出てこないな

>>655
kabyのデスクトップ向けi7、i5シリーズも秋には出ないよ?

658 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1574-7Olf):2016/05/11(水) 13:11:18.77 ID:YwP5vjXS0.net
今年でる新型CPUならBroadwell-Eのことか?
10コアのハイエンドだけど、まだそんな多コアが必要なゲームなんてないし
クロック低いから普通の4コアi7かi5で良いって感じだわ

659 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1574-7Olf):2016/05/11(水) 13:18:22.02 ID:YwP5vjXS0.net
>>656
1080はVRだと当分は無敵だぜ
このスレでも新しいモニタを買うかHMDにするか悩んでる奴が結構いそうな感じだが
そうじゃなくても普通にスゲーからKepler系のユーザなら、普通に買い替え候補だろ

660 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3720-7Olf):2016/05/11(水) 13:23:09.72 ID:RlIDKGWN0.net
出てから考える

661 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f98-7Olf):2016/05/11(水) 17:34:28.73 ID:wXAeeX8O0.net
最近はやりのWQHD144Hzのモニター使ってる人は1080で丁度いいんじゃなかろうか

662 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b970-7Olf):2016/05/11(水) 18:48:50.20 ID:N+IFUaDc0.net
>>648
4Kはまだまだ無理でしょ。
発表があった情報を見る限り、ようやく60Hzキープくらいの性能だよ。
あと、CPU性能はゲームに関しては影響が低い。
次のCPUも4コアみたいだから、DX12で性能大幅向上の夢もなくなったし。

663 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b970-7Olf):2016/05/11(水) 18:53:18.40 ID:N+IFUaDc0.net
>>659
前のめりすぎだぞw
ゲームでVRをまともにプレイできるタイトルがないのに、何に使うんだよ。
もっとタイトルがそろってまともに遊べる時代になってから、その時の最新世代を買った方がいい。
今そろえても高い金払うだけで何も得るものがない。

664 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3f0a-wv7z):2016/05/11(水) 18:57:46.42 ID:KBNU+inv0.net
>>663
いや普通にスゲーから普通に買い替えだろ?
先輩がいってたから普通に間違いないってマジスゲーから普通に

665 :UnnamedPlayer (ブーイモ MM65-wv7z):2016/05/11(水) 19:11:33.28 ID:KdazwyEeM.net
多分再来年以降のVRが本命

666 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9fdd-5iF2):2016/05/11(水) 19:15:59.44 ID:g4inEFbD0.net
>>656
4Kで常用したいって君の方こそ実は期待しすぎなんじゃないか
最新ゲームで60fps安定は無理だろうし
1080はまだWQHD運用レベルだろ

667 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9fdd-5iF2):2016/05/11(水) 19:17:25.22 ID:g4inEFbD0.net
4Kシングルで144fps目指せるのはVoltaの次だろうな

668 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 741d-v3OE):2016/05/11(水) 19:23:36.01 ID:mvrq4eqS0.net
1080Tiなら4K最高設定である程度いけると思うけど
さすがに60fps維持はキツそうだね

669 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c174-lMTc):2016/05/11(水) 19:43:32.42 ID:RVUWhoJm0.net
4Kなんてまだまだ早い 
過去のゲームでも、字が小さく見えなくなるしw

670 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9fed-10y/):2016/05/11(水) 20:06:48.05 ID:wWXdm3Zt0.net
なんどもスレで言われてるけど、ハードばかり4k解像度でもソフト側がネイティヴに4kソースじゃなきゃあかんのよ。
四年後の東京オリンピックには世間で4k普及とか素で思ってるなら乙

671 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bdc0-fHIC):2016/05/11(水) 22:27:36.92 ID:+Sh7lNXm0.net
ゲーム自体はWQHDで特に不満はないんだよな
両サイドが4Kだから可能であれば揃えたいけど

672 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9cbc-7Olf):2016/05/11(水) 22:41:17.05 ID:Dh3Np6Mc0.net
4Kユーザーは素直にSLIするから何も問題はない

673 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b7f0-Wsqh):2016/05/12(木) 02:05:17.30 ID:uxxNFhaC0.net
4kは画質は綺麗だけどFOVはFHDと同じだし別に欲しいと思わないな

674 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 93bd-XzP0):2016/05/12(木) 04:01:16.70 ID:LvvSTVYS0.net
>>673
ウルトラワイド党に参加って事でよろしいですか?

675 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b7f0-Wsqh):2016/05/12(木) 04:04:08.01 ID:uxxNFhaC0.net
>>674
もう既にウルトラワイド党会員ですよっと

676 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4bb2-/3cR):2016/05/12(木) 04:31:19.50 ID:p4dxs9kM0.net
全体的に情報が杜撰だからまとめたレスすると
intelは今後Tick-Tock(簡単に言うとCPUのプロセスルールの開発と改良を交互に行う事)をやめるって明言してるから今後CPUの性能が劇的に上がるのは今までに比べて大幅に遅くなる
これが大前提
次期フラグシップCPUのCore i7-6950X(broadwell-E)10C20T/定格3.0Ghzは1500ドル前後で性能はあくまでリークされたSE品のベンチが比較対象だけど5960X比で15%から30%の上昇
と言われてる
発売時期はおそらく5月から6月の間
で、ちょくちょく話題に上がってるKabylake...書いててめんどくなったから書きたい人居たら続きおね

677 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cbdd-Jrc9):2016/05/12(木) 04:41:31.70 ID:93FM63DI0.net
1080Ti出たらSLIしてウルトラワイドが最強に見える

678 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b7f0-Wsqh):2016/05/12(木) 04:57:10.05 ID:uxxNFhaC0.net
4kやウルトラワイドを検討している人はFPSerみたいに144hzの高リフレ求めないだろうし
1080のSLIか1080TiのSLIで4k@60hzや3440x1440@100hzがベストだろうね
そして画質では4kに負けるけどWQHDと同等の画質と4kより広いFOVによる没入感の
バランスが良いウルトラワイドが良いねってなると思う

679 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b7a1-a45h):2016/05/12(木) 05:22:32.62 ID:j5iS9W3p0.net
没入感に高リフレが必要なんだよ
144Hzまで出なくていいけど90Hz↑+Syncが必要
まあ没入云々は今後VRに置き換わるかも知らんが

680 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ff8-Wsqh):2016/05/12(木) 07:50:06.61 ID:ASyJXwzb0.net
J高リフレみたいだな

個人的にはゲームに4kはいらないなぁ。
動けるスペースもないからVRも。
WQHDで144FPSがほしいな

681 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bfbd-/3cR):2016/05/12(木) 10:50:25.26 ID:flBXphX80.net
UWQHDで120Hz以上の製品をだな

682 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d376-Wsqh):2016/05/12(木) 13:52:01.33 ID:YHpX/j5u0.net
FHDでいいから30インチ以上のG-Syncモニタが欲しい

683 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fbfa-/3cR):2016/05/12(木) 14:02:21.33 ID:34Iz+7YW0.net
XB321HKが32インチGSyncだが、UHDで60Hz止まりな上に
さっぱり出る気配がない

684 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0f20-VKN4):2016/05/12(木) 17:55:22.49 ID:JMbwAas60.net
WQHDでも最高設定だと60fpsきついしSLIしても最低fpsの伸びは悪いから4kはまだまだ厳しいね
グラボが性能向上しても最新ゲームも比例して重くなるし

685 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2370-/3cR):2016/05/12(木) 19:44:54.74 ID:PWKK5MLG0.net
WQHDで60hzきついタイトルって何?

686 :UnnamedPlayer (アウアウ Saaf-a45h):2016/05/12(木) 19:53:22.01 ID:3k6LC9ssa.net
最近のゲームなら最高設定だとAA切ってもキツイと思う

687 :UnnamedPlayer (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/12(木) 20:01:57.38 ID:2vBXBgjCd.net
なぜ最高設定に拘るのか

688 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4bbd-XzP0):2016/05/12(木) 20:19:05.47 ID:uw97z4+20.net
AAはキャンペーンモード以外でオンにしたことないぜ・・・

689 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3374-Wsqh):2016/05/12(木) 21:41:04.19 ID:PswIDKPH0.net
AAとか真っ先に切るよな、つかAAって低解像度でこそ意味あるんだから
ドット見えないくらい細かけりゃ切っても大差ないというか、逆にシャキっとしててそっちのがいいと思うんだけど

690 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8fd5-Wsqh):2016/05/12(木) 22:04:46.90 ID:ZpxMW1v/0.net
好みの問題だろ
全否定全肯定で確定する話題じゃない

691 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3374-Wsqh):2016/05/12(木) 22:35:39.13 ID:PswIDKPH0.net
別にいいんだよ、無駄にfpsを落とす設定が好きなのはお前の自由だから

692 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6b20-Wsqh):2016/05/12(木) 23:19:53.56 ID:B7yl3Mxs0.net
しょうもない煽り

693 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 931d-/3cR):2016/05/13(金) 08:52:23.10 ID:fT4q13Kk0.net
AA切らない人も半分はいると思うよ、世界は広い
そりゃ144出すならMSAAはいらないけど

694 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0374-EA1W):2016/05/13(金) 09:16:33.19 ID:5B+SqDvB0.net
980ti FHDで持て余してるからONだな

695 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f79-Wsqh):2016/05/13(金) 11:14:10.22 ID:c32LnbsV0.net
>>689
理屈としてはそうだよな

ただ、同じ画素密度のパネルがあっても視聴距離・個々の視力差で空間分解能は違うから
このdpi以上あればAA不要っていう指標はなかなか難しい

俺もAA切ってくっきり見られる画素密度があればそれが理想だとは思う

696 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6b00-FQcp):2016/05/13(金) 11:33:07.34 ID:G5DVtmvI0.net
は〜有機ELまだかよ
液晶とかしょうもないゴミディスプレイ
もう買い替えたくねえんだよ
糞液晶が4Kになったところでゴミはゴミなんだよ

697 :UnnamedPlayer (スプッ Sd1f-/3cR):2016/05/13(金) 12:21:56.70 ID:MdtS2N8hd.net
今買うならPG279Qが一番?

698 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4bbd-XzP0):2016/05/13(金) 13:31:27.34 ID:4L4+m3CB0.net
BF4でいうと、下の3つを切って、後は最高設定
BF1でもおそらくそんな感じの設定で戦う事になると思う

699 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/13(金) 13:39:34.98 ID:Hz334VBrp.net
急に語り出して怖い

700 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6b0d-Wsqh):2016/05/13(金) 13:40:42.70 ID:F4OaxMVA0.net
>>695
静止画で見たらやっぱAA掛けたほうがきれいだけど
プレイ中とか画面が動いてれば大差ないように見える、モニタの残像のせいかね

701 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fbfa-Wsqh):2016/05/13(金) 14:39:55.18 ID:/qj5JkWV0.net
中〜遠距離のチラチラうざいジャギーが無ければなんでも良いよ

702 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ff8-Wsqh):2016/05/13(金) 14:58:31.37 ID:zFpk12fV0.net
http://amaebi.net/wp-content/uploads/2016/04/b2cacc85.jpg

703 :UnnamedPlayer (アウアウ Saaf-XzP0):2016/05/13(金) 15:06:23.08 ID:BNXvJoTva.net
それはジャギな

704 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6b0d-Wsqh):2016/05/13(金) 15:20:23.37 ID:F4OaxMVA0.net
つか俺目が悪いから目に天然AAが掛かってるだけかも
モニタ50cmもはなせばそれなりにボヤっとしてる

705 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0374-ohBZ):2016/05/13(金) 16:27:00.95 ID:/wM+WckU0.net
眼鏡かけてたり乱視だと色収差・ブレでジャギーが不快になる

706 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d376-tr89):2016/05/13(金) 19:03:19.18 ID:Ve3nZXZW0.net
>>694
ブラウザゲーに毛がはえたの意外100Hz維持すら厳しいんだが
どんなゲームやってんの…

707 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b7bc-Wsqh):2016/05/13(金) 23:16:02.79 ID:7LbaKl0V0.net
>>706
動的にHz制御してるGなんとかやらは知らないけど144Hz維持できる液晶モニタはたくさん存在しているよ

708 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1331-bHq3):2016/05/14(土) 04:28:23.77 ID:1cHAru9h0.net
リフレッシュレート120以上のモニタが欲しいんだが
kakaku.comとか検索項目ないし解らん
今一番安いのどれ?

709 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0374-EA1W):2016/05/14(土) 05:12:44.17 ID:Ik5gVlV00.net
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/9/32/product_1019437.html

これ

710 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 43c2-/3cR):2016/05/14(土) 05:18:02.59 ID:UKgwEDkv0.net
それは85Hzが上限だろ!いい加減にしろ!

でもUHDで85Hz表示ができるのか、それともPA322UHDみたいにFHD時のみ60Hz以上に設定できるのかはちょっと気になるな
まあ買わないし買えないが

711 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3736-jhWs):2016/05/14(土) 13:05:34.32 ID:DMC9/L5W0.net
こんなスレあったのか
俺も240Hzのモニターを待ち続ける人間の一人だ
DP1.3の時代が来れば販売されるらしいが一体いつになることやら…
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20151209121/SS/015.jpg

712 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f0c-Wsqh):2016/05/14(土) 13:14:22.20 ID:R3quHreg0.net
>>711
3月に1.4の規格が策定されたから、今後は1.4対応機器が増えるんじゃないかな。
1.3とハード的な違いがないから、1.3はあまり流行らなそう。
Nvidiaの新しいGeforceもDisplayPort 1.4対応だし。

713 :UnnamedPlayer (スプー Sd1f-jhWs):2016/05/15(日) 11:44:30.95 ID:BxAxLy3Bd.net
そもそも240Hzのパネルを作ってるメーカーがあるのか問題だよね
液晶テレビならサムスンがソニーにパネル提供してたけどもう生産終了してるし

714 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 23b2-Wsqh):2016/05/15(日) 13:46:20.95 ID:qqOyvb0h0.net
AUO以外でIPS 144Hz以上のパネル出ないかな〜
どこも出さないから1年弱全く価格競争が起きない・・・新製品も出ないし
Comptexには期待してます

715 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3736-jhWs):2016/05/15(日) 14:19:21.05 ID:fl9XFWaG0.net
>>714
一応、ASUSが165Hzモニター出してる
http://www.asus.com/jp/ROG-Republic-Of-Gamers/ROG-SWIFT-PG279Q/

716 :UnnamedPlayer (スプー Sd1f-XzP0):2016/05/15(日) 14:34:29.22 ID:nebRmizNd.net
えっ…

717 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 43c2-/3cR):2016/05/15(日) 14:51:04.55 ID:gw0WLF7w0.net
PG279qは思いっきりAUOパネルですがな

718 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4bbd-XzP0):2016/05/15(日) 16:45:59.28 ID:Fdu/6lvf0.net
comptexワクワクするぜ

719 :UnnamedPlayer (アウアウ Sa7f-Wsqh):2016/05/15(日) 17:12:43.33 ID:mRbNW3+Oa.net
>>713
疑似的なフレーム補間の240Hzでしょ? 
そもそもTVのリフレッシュレートが60なんだから

720 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f77-foS/):2016/05/15(日) 20:09:37.78 ID:Lwn2vCZP0.net
http://www.prad.de/en/monitore/testsoftware/pixperan.html
ここの左下Downloadにある残像チェッカー起動したら
ゲームマシンを名乗ってる俺ん家のノートの液晶がクソだと分かって萎えた
残像というよりぼやけて見えないレベル
パソコンにくっ付いてるから遅延は1フレームぐらいらしいけど

721 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf6e-Jrc9):2016/05/15(日) 22:11:00.16 ID:piNIvBmo0.net
ノートの液晶なんかに一体何を期待してんだか・・・

722 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b33c-8j/y):2016/05/16(月) 09:50:59.90 ID:kfRCr6nH0.net
まともなIPSがひとつもない
画質を妥協してピンクバグのPG279Qにするか
応答速度糞なMG279Qで耐えるしかない

723 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6b20-Wsqh):2016/05/16(月) 10:35:52.94 ID:TK12Drwa0.net
EIZOのやつは?プロゲーマーも使ってるんでしょ

724 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8705-Wsqh):2016/05/16(月) 11:54:30.13 ID:yCfW0wtA0.net
PG279QもMG279QもFS2735も全部同じパネルですが

725 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0f20-VKN4):2016/05/16(月) 12:01:20.74 ID:7/Pb2/fu0.net
PG279Qはパネル違うんだけどなんで知ったかするの?
無知晒して恥ずかしくないの?

726 :UnnamedPlayer (スプー Sd1f-jhWs):2016/05/16(月) 12:46:54.52 ID:D8+JaOXrd.net
>>718
computexで240Hzが来ると信じてる
pascalもDP1.4に対応したんだし頼むよ…

727 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4bbd-XzP0):2016/05/16(月) 12:57:03.43 ID:+yzG4d190.net
>>726
年末にウルトラワイドを買う予定だから、ウルトラワイドの拡充に期待しています!
comptexワクワクするぜ!

728 :UnnamedPlayer (アウアウ Saaf-XzP0):2016/05/16(月) 13:13:07.62 ID:XmWYNMesa.net
pg348qとエイサーの価格分の差はあるの?
ブランド料なのかな?

729 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 27a5-N9ER):2016/05/16(月) 14:30:26.15 ID:YsfCtuBx0.net
てかお前らFPSしない時は途端に産廃になる目の前の24型TN液晶をどうしてる?
液晶2個差しておいてゲームする時と映画観賞とかとを使い分けかね

730 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1358-Wsqh):2016/05/16(月) 14:34:44.25 ID:sgctS04S0.net
言うほど気にならないよ
神経質過ぎでは?こういう人はしまいにゃ電力会社で発色違うとか騒ぎ出しそう

731 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8705-Wsqh):2016/05/16(月) 14:37:59.10 ID:yCfW0wtA0.net
>>725
そんなこと言ったら全部違うけどな
型番と各社でチューニングが違うだけで中身は同じものやで

732 :UnnamedPlayer (アウアウ Saaf-bYiQ):2016/05/16(月) 14:43:44.34 ID:bUpNNQTka.net
さすがにパネルの違いは感じるけどな
大抵の人はそうだろ

733 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0374-EA1W):2016/05/16(月) 14:55:26.71 ID:VZ5ulW4e0.net
ゲーム以外の時にTNなんて使ってられんわw
視野角と発色が終わってる

734 :UnnamedPlayer (ブーイモ MMef-/3cR):2016/05/16(月) 15:53:14.81 ID:u0TqRKf2M.net
>>729
並べるとさらにクソさが際立って見れたものじゃない
並べたいなら安いipsサブにするべき

735 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3733-Wsqh):2016/05/16(月) 16:14:38.95 ID:f3aAW9z00.net
下手に良いもの並べるからこそ糞さが気になる百里ある
TN全盛期はそれはそれでこんなものかと普通に見れてたんだよなぁ

736 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fb83-Wsqh):2016/05/16(月) 16:56:04.58 ID:hJS2pICe0.net
ショップで並んでいるIPSとTNを見比べたけど視野角以外の違いが判らなかった

737 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9fb2-Q14d):2016/05/16(月) 17:02:44.49 ID:vA7Bl/KN0.net
>>736
煽り抜きで眼科でも行っとけ
どんな安モンIPSでもTNと比べりゃ視野角以外も違うわ

738 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b389-Wsqh):2016/05/16(月) 18:09:54.08 ID:Saxm0fSA0.net
24インチ IPS 120Hz VESA対応 はよ

739 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8705-Wsqh):2016/05/16(月) 18:14:37.72 ID:yCfW0wtA0.net
今更120Hzはいらん

740 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fb83-Wsqh):2016/05/16(月) 18:18:03.07 ID:hJS2pICe0.net
>>737
一緒に見た他3人も判らなかったし
店員も黒が違うVAはわかるけど、IPSとTNじゃわからないですと言ってた
表示されていたのはゲームのムービーだったけど、写真とかなら差が出てくるのかな

741 :UnnamedPlayer (ブーイモ MMef-/3cR):2016/05/16(月) 18:20:49.60 ID:73SA3DSCM.net
UWQHD144HzIPSの品をだな...

742 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b7a1-a45h):2016/05/16(月) 18:37:49.00 ID:Z54IusC90.net
>>740
触るなよ
PCのIPS/VAはピュアAVと同じ宗教だよ
店頭のモニタの前で立ったりしゃがんだり忙しいのがこいつらだw

743 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fbfa-Wsqh):2016/05/16(月) 18:40:44.15 ID:Tfsl6M6l0.net
ピュアAVの世界と同一に扱うとか無いわー

744 :UnnamedPlayer (ブーイモ MMef-/3cR):2016/05/16(月) 18:47:26.32 ID:73SA3DSCM.net
マザボで発色違うからな

745 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cbdd-Jrc9):2016/05/16(月) 18:48:49.88 ID:0IRYDQXG0.net
いや、あくまでゲームだと正面から見た限りではIPSとTNなら大差ないって感じる人がいてもおかしくない

746 :UnnamedPlayer (ガラプー KK7f-p76J):2016/05/16(月) 18:55:43.73 ID:4PhAW/1EK.net
15年前とかの液晶から今の応答速度5に買えたら
反射神経速度が0.02ぐらい早く押せる
知らなくて昔の使用してる人はそれだけでゲーム不利だよな

応答速度1msならもっと早くなるかな?

747 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b7a1-a45h):2016/05/16(月) 18:58:54.16 ID:Z54IusC90.net
ちなみにテレビはちゃんとIPSを選択したよ
TNはもちろんVAも無いわ
生活の中ではかなり横から下から視聴する時もあるからね

748 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b7a1-a45h):2016/05/16(月) 19:00:55.96 ID:Z54IusC90.net
エクセルで発色気にしてたらノートPCで仕事出来無いだろうな

749 :UnnamedPlayer (アウアウ Saaf-a45h):2016/05/16(月) 19:19:04.56 ID:wkIwG0tYa.net
>>737
最近のTNと比較なら判らんぞ
PG278Qと279Q比べても正面からじゃ判らん

750 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/16(月) 19:19:57.03 ID:ADE+J160p.net
>>748
昔のノート向けTNはExcelでも支障をきたす程酷い発色だったぞ。
黄色のセルが…と言われても全部白に見えたものだ。

751 :UnnamedPlayer (ワッチョイ df92-Wsqh):2016/05/16(月) 19:22:05.30 ID:sVWRk+O70.net
ちゃんとAMDのGPU使えよ発色最高だぜ

752 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 93c2-/3cR):2016/05/16(月) 19:32:11.78 ID:cNJZdiFs0.net
>>738
これは本当にほしい
WQHDとか必要ないんだよ…

753 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b7a1-a45h):2016/05/16(月) 19:43:15.99 ID:Z54IusC90.net
>>750
分かるw
TN嫌いの人ってその頃のイメージを引きずってるんだろうね

754 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cb8a-Wsqh):2016/05/16(月) 19:45:47.72 ID:P91LLMb50.net
まあでも店舗だと照明が明るすぎて違いが分かりづらいってのはあるな

755 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b7a1-a45h):2016/05/16(月) 19:56:22.04 ID:Z54IusC90.net
黒浮きが気になるほど暗い部屋でなにしてるんだよw

756 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b7f9-/3cR):2016/05/16(月) 19:58:26.50 ID:oMl1gKa+0.net
グレアが好きなんすよ…頼んますよ…
一瞬イケメンが映るバグもあるけどやっぱグレアなんすよ…

757 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4bbd-XzP0):2016/05/16(月) 20:36:00.63 ID:+yzG4d190.net
>>756
イケメンってのは、、それはお前と同棲してるソイツの事か?

758 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 93c0-7yL8):2016/05/16(月) 20:47:06.87 ID:EgrdAKDL0.net
発色に関しては安物液晶特有の色域の狭さや、6bit+FRCが糞なんだろう
2411Zとかいくら調節しても隣のIPSと色が合わなかったしな

759 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cbdd-Jrc9):2016/05/16(月) 20:54:59.59 ID:0IRYDQXG0.net
2411Zはちょっと酷いよね
2420GのG-Syncエンジンは結構いいんだけど

760 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b7f9-Jrc9):2016/05/17(火) 03:25:53.26 ID:aSvv+BWM0.net
アナログの時代(D-SUBで繋いでた頃)なら分かるけど、今でもGeForceとRADEONで発色差あるの?
エロゲーするなら2D無敵のMatroxが発色最高、次点でATi、nVidiaはゴミって記憶がよみがえった(Win98SEぐらい)

761 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/17(火) 07:00:20.16 ID:9D9wZ69lp.net
ただただ気持ちい

762 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b33c-8j/y):2016/05/17(火) 08:20:50.83 ID:4yofpFRN0.net
>>760
GeForceとRADEONで発色差あるよ
特に動画とゲームは違う

763 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b7f0-Wsqh):2016/05/17(火) 08:26:01.11 ID:TsUCbdM00.net
俺ずっとNVIDIAなんだがAMDとNVIDIAで見た目で分かる位発色違っても
キャリブレーションしたら同じになるんじゃないの?

764 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9fb2-Q14d):2016/05/17(火) 08:47:25.01 ID:ZvCark9v0.net
確かにアナログ時代は各メーカーで発色とかクッキリ具合が結構違ったけど
今は見比べでも正直いまいち分からん気がすっけどな
勿論厳密に見比べりゃ違うだろうけど

ゲーム画面をパッと見て、これはラデだな、ゲフォだな。なんて奴がいたら超人じゃね
動画はハード支援任せだと結構違うけど

765 :UnnamedPlayer (アウアウ Saaf-/3cR):2016/05/17(火) 08:49:51.07 ID:6v6NdVVCa.net
初期設定のまま見比べたらさすがに素人でもわかる程度には違うよ
色調合わせたら多分わからんけど

766 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 571d-Wsqh):2016/05/17(火) 08:50:18.13 ID:va4BaPe20.net
>>763
不思議なことに同じにならないんだよね
ゲーム画面でもやっぱりラデの方が色が良い

767 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6b20-Wsqh):2016/05/17(火) 08:57:16.68 ID:RozuZkV60.net
でもラデなんて買うやついない

768 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 277c-/3cR):2016/05/17(火) 09:03:27.27 ID:6Ke1z88d0.net
>>763
EIZOの安物キャリブレータは一度でも使用すると中の
フィルタが日々劣化するから約1年しか使用出来ない
あれは使い捨てでキャリブレーションすると数値が異なる

769 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b33c-8j/y):2016/05/17(火) 09:23:07.71 ID:4yofpFRN0.net
>>766
不思議じゃないよ
3Dの処理方法が異なるから同じにはならない

770 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6b0d-Wsqh):2016/05/17(火) 09:38:47.81 ID:vsffNCwe0.net
デスクトップや写真の発色もRADEONがいい、とか言い出すと目か頭が腐ってることになるな

771 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b7a1-a45h):2016/05/17(火) 10:20:02.15 ID:Iz97mgG50.net
>>762
>特に動画とゲームは違う

動画とゲーム以外で違ったら困るが他に何が違う?
ゲームは違うことがあり得るのを逆手に処理を端折ってベンチスコア稼いだり意図的だが

772 :UnnamedPlayer (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/17(火) 10:50:48.81 ID:lfVbpYF9d.net
JN-T280UHD
これって低価格だけどどうなの?

773 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6b0d-Wsqh):2016/05/17(火) 11:00:24.04 ID:vsffNCwe0.net
>>772
お安い一般向け4Kモニタですよ
何に使うつもりかは知らんが、ゲーム用途なら俺は絶対買わない

774 :UnnamedPlayer (ワントンキン MM9f-/3cR):2016/05/17(火) 12:18:12.75 ID:vn1b07vYM.net
P243wというAcerの古いモニタ使っていて、GTX960新調した
光沢大好きだから、モニタは今でも気に入ってるのだが、GTX960の性能は活かせないのかな
27インチくらいでおすすめのディスプレイ教えてちょ

775 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ff8-Wsqh):2016/05/17(火) 12:19:29.69 ID:toGJZw6B0.net
GTX960ごときならFullHDの60Hzまで。
980でも80Hzがいいところだわ

776 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bfbd-Jrc9):2016/05/17(火) 12:20:15.56 ID:7MNKhl+80.net
何のゲームやるか知らんが27インチで960はカクカクなんじゃねぇ

777 :UnnamedPlayer (ワントンキン MM9f-/3cR):2016/05/17(火) 12:27:10.96 ID:vn1b07vYM.net
ありがとう
やるのはPinball FX2とARCADEと
たまにFSXをSaitekのX52proで低空飛行してる

今のところ、このままでいいのかな
SonyのテレビチュナーもFMP-X7も買って4K対応と思ったが、PCの方はあきらめるか

778 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b7a1-a45h):2016/05/17(火) 12:54:27.03 ID:Iz97mgG50.net
4kはメモリにHBM2が乗ったやつが来るまで待つしかない感じ
今度出る1080でもいっぱいいっぱい

779 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/17(火) 13:45:14.93 ID:9D9wZ69lp.net
てか4kソースのゲームなんてまだ数えるほどしかないんじゃないの?
これから増えるにしても今すぐ必要かね?

780 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ff8-Wsqh):2016/05/17(火) 14:00:05.85 ID:toGJZw6B0.net
>>777 そんなに軽いのばかりならば
144Hz液晶でヌルヌルと球を追うのも良いのでは。

781 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b316-Wsqh):2016/05/17(火) 14:31:39.05 ID:9SKFLoxw0.net
GTX1080買うつもりで980Ti売って、サブの960使ってるけど、普通に144fps出てワロタ
マルチFPSって設定落とすから、意外と960でも戦えるんだな

782 :UnnamedPlayer (スプッ Sd1f-XzP0):2016/05/17(火) 14:47:11.24 ID:gqotYYOud.net
2万円前後でオススメのゲーミングモニター教えてくださいよ!

783 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f32-Wsqh):2016/05/17(火) 15:00:20.50 ID:EeH1jrhi0.net
最近FS2735がちょうど12万前後になってる

784 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4bbd-XzP0):2016/05/17(火) 15:09:28.91 ID:jaWdRduQ0.net
>>772
俺はソレ欲しいぜ。ゲーム向きじゃないけど、コスパのいい商品だと思う。
まだ発売する前だから、なんの不具合報告も無いのが不安だから、ちょっと待って買う予定だ
ゲームPCの隣のメインPCに増設する

でも、今から予約すると、割引があるんだっけか

785 :UnnamedPlayer (スプッ Sd1f-XzP0):2016/05/17(火) 15:20:50.75 ID:gqotYYOud.net
湿度の管理は任せてくれ

786 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6bb9-XzP0):2016/05/17(火) 15:21:21.06 ID:5wuAcGju0.net
誤爆じゃないすかー!
やだーーーー!

787 :UnnamedPlayer (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/17(火) 15:34:37.02 ID:8EXsyWzqd.net
ジメジメしてるからカラットさせてくれ

788 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ef69-EA1W):2016/05/17(火) 15:39:18.55 ID:2I66Z1Hr0.net
今のゲーマーモニタ事情は、以下の3つに分けられるか
24型前後のTN、144Hz勢 3〜4万台
もう少し金出せる人で、IPSパネル144Hz〜165Hz、PG279Qなど 8〜10万台
ウルトラワイドに言った人 PG348QやX34 15〜20万

789 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cbdd-Jrc9):2016/05/17(火) 17:17:11.84 ID:uNRxfJpm0.net
基本的にシングルカード運用で最新ゲームでも144fps目指す方向性だから
PascalでもフルHDから動けない。VoltaでやっとWQHD144Hzに手を出せそう

790 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0374-EA1W):2016/05/17(火) 17:26:33.53 ID:fPfGeKnG0.net
いまどき、フルHDとかw

791 :UnnamedPlayer (アウアウ Saaf-XzP0):2016/05/17(火) 17:37:35.31 ID:XyC2rpSqa.net
いうても980tiでもフルHD最高設定で70fps前後ってゲームもあるからな
高フレームレート目指すならフルHDに留まらざるを得ないやろ
WQHD以上はSLIしないと最近のゲームで144目指せん

792 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cbed-a45h):2016/05/17(火) 17:50:51.81 ID:Qh313xvz0.net
>>789
はぁ?

793 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cbdd-Jrc9):2016/05/17(火) 17:56:58.87 ID:uNRxfJpm0.net
>>792
はぁ?って言われても
1080シングルでWQHDで最新ゲーム144fps目指せると思うの?

794 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0374-EA1W):2016/05/17(火) 18:08:08.58 ID:KSqMEIwh0.net
そうやって貧困を肯定してればいいよ

795 :UnnamedPlayer (アウアウ Saaf-XzP0):2016/05/17(火) 18:09:19.70 ID:j0ceocESa.net
まーた貧乏人煽りかいい加減にしろよ
アフィ死ね

796 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d376-Wsqh):2016/05/17(火) 18:12:59.71 ID:x+FFSOdv0.net
2014年から980SLI使ってる者からすると
それを超えるぐらいと言われてもたかが知れてるよね

797 :UnnamedPlayer (ワッチョイ efcc-Wsqh):2016/05/17(火) 18:15:20.36 ID:7rUjmCLN0.net
比べるなら1080SLIと比べろよ

798 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cbdd-Jrc9):2016/05/17(火) 18:22:00.29 ID:uNRxfJpm0.net
いや別に1080シングルでWQHD144fps出せるよっていうならWQHDディスプレイ検討するだけなんだけどね
リークされている情報を見る限りじゃ無理そうで、もうすぐ発表されるベンチでそれがどうかはっきりするね

799 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4b33-/3cR):2016/05/17(火) 18:47:57.36 ID:5rDFWFps0.net
ネタだろ
昭和じゃあるまいしフルHDなんてもう残ってない

800 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 93c0-7yL8):2016/05/17(火) 18:48:38.77 ID:za4z5eqD0.net
最高設定に拘らなければいけるだろ

801 :UnnamedPlayer (スプッ Sd1f-XzP0):2016/05/17(火) 18:50:32.63 ID:gqotYYOud.net
ここで2万前後とか訊くもんじゃなかったな
レベルが違うわ

802 :UnnamedPlayer (ブーイモ MM1f-/3cR):2016/05/17(火) 18:50:43.80 ID:k+8vdarLM.net
FHDとか目が腐ってなきゃ無理だわ
ボケボケで何も見えないやろ

803 :UnnamedPlayer (アウアウ Saaf-XzP0):2016/05/17(火) 18:50:47.82 ID:u5A76RUfa.net
アフィカスさんは出来るだけだけ高い商品踏んで欲しいもんね^ ^
フルHDなんて利益にならんもんなぁ

804 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2384-Wsqh):2016/05/17(火) 18:51:12.61 ID:6BILAEd/0.net
「そのゲームでの可能な限り重い設定でやる」ことを前提に考えてる
とか、きちんと明示しないとね

「最新ゲーム」にそんな意味は含まれてないし
みんながみんな最も重い設定でやるわけじゃない

805 :UnnamedPlayer (アウアウ Saaf-XzP0):2016/05/17(火) 18:52:28.88 ID:u5A76RUfa.net
>>801
こうやって対立煽りするアフィカスがいるだけだから臆せず書き込むといいぞ

806 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4bb2-/3cR):2016/05/17(火) 18:53:57.76 ID:84vlSUbQ0.net
アフィカス気にしすぎだろ
そうカリカリして何になるんだ

807 :UnnamedPlayer (アウアウ Saaf-XzP0):2016/05/17(火) 18:54:27.45 ID:u5A76RUfa.net
>>804
つーかウィッチャー3レベルだと設定落としてもWQHDだと厳しいぞ

808 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0374-A6wU):2016/05/17(火) 18:55:17.36 ID:ZXIWmuJP0.net
ボケるのはスケーリングするからであって環境にあった正しい解像度に設定していればSDだろうがなんだろうがクッキリだろ

809 :UnnamedPlayer (スプッ Sd1f-XzP0):2016/05/17(火) 18:58:12.07 ID:gqotYYOud.net
>>805
んだば、15000〜から25000円くらいで
ゲーミングに向いてる液晶あれば教えてください…(´Д` )
カタログスペックだけじゃ判断できないところが…

価格コムのランキング上位のやつとか本当にいいのかなぁと

810 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f70-Jrc9):2016/05/17(火) 18:59:13.56 ID:E4dAZeQ40.net
FHDは4Kとかと比べるとボケボケ←わかる
4Kでやる為に設定落とす←結局ボケボケになるか遠景死ぬんじゃないですかやだー

811 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f32-Wsqh):2016/05/17(火) 19:00:18.26 ID:EeH1jrhi0.net
昭和ゲーじゃないと高リフレは厳しいんだよなあ

812 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 131a-Wsqh):2016/05/17(火) 19:03:34.96 ID:b7Px/kD+0.net
モニタなんて対して数無いんだから自分で調べなよ
んで候補決めてそっから相談しなよ

813 :UnnamedPlayer (スプー Sd1f-jhWs):2016/05/17(火) 19:05:37.62 ID:yS7UK/CKd.net
俺は画質よりコマ数に拘るタイプだからFHDで充分だな
余程凄いゲームエンジンで動いてるゲームじゃないとFHD以上の恩恵なんてないし

814 :UnnamedPlayer (スプッ Sd1f-XzP0):2016/05/17(火) 19:06:23.98 ID:gqotYYOud.net
>>812
確かに
ちょっ絞ってまた相談させてくださぃ

815 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f70-Jrc9):2016/05/17(火) 19:12:21.87 ID:E4dAZeQ40.net
>>814
便器の鉄板でいいんじゃね?
まぁやるゲーム次第だけど

816 :UnnamedPlayer (アウアウ Saaf-XzP0):2016/05/17(火) 19:13:26.57 ID:u5A76RUfa.net
>>814
60hzがいいのか144hzがいいのかそこだけ絞れば
勝手に候補は決まるぞ。大体その予算の価格帯ならどれ買っても大差ない

817 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b7a1-a45h):2016/05/17(火) 19:15:04.13 ID:Iz97mgG50.net
GTX580のワイ低みの見物
と言うか1080でDL-DVIが生き残っててホッとしてる
古い120HzモニタでDVIしか120Hzを受け付けないからね

818 :UnnamedPlayer (アウアウ Saaf-XzP0):2016/05/17(火) 19:18:48.25 ID:u5A76RUfa.net
つーかフルHDの話題が禁止されてないのに煽るバカとか
池沼か対立煽りでアクセス稼いで出来るだけ高い商品踏ませたいアフィカスしかいないんだよ
IPS液晶スレ立ってるんだから好きに高額液晶宣伝してこいよカス共

819 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f70-Jrc9):2016/05/17(火) 19:21:02.53 ID:E4dAZeQ40.net
安定で言えばDVIが一番だし代替になるのが出るまでは無くなってほしくないなぁ

820 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3733-Wsqh):2016/05/17(火) 19:24:31.61 ID:d37tynsl0.net
DPがスペック厨過ぎて一番大事な安定性で微妙だったのがいけない

821 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cbdd-Jrc9):2016/05/17(火) 19:31:31.87 ID:uNRxfJpm0.net
いやまぁ、なんというかフレームレート>解像度という層がいるのにも理解を示して欲しいよね
それと誰も彼もが1080クラスをSLI出来るわけじゃないし、ハイエンドSLI前提の液晶選びしか認めないなら、
スレ分けて勝手にやって欲しいというのが本音。「貧乏人」とやらが嫌ならそれがお互いにとって最善じゃないかな

822 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b316-Wsqh):2016/05/17(火) 19:32:55.02 ID:9SKFLoxw0.net
DP接続はできれば使いたくない
不安定すぎる

823 :UnnamedPlayer (アウアウ Saaf-XzP0):2016/05/17(火) 19:33:55.32 ID:u5A76RUfa.net
対立煽りしたいからこんなネットの場末で貧乏人とかアホなこと言っているんだよこいつら
スレ分けても絶対移動しないと断言するわ
逐一ぶっ叩くしかない

824 :UnnamedPlayer (スプッ Sd1f-XzP0):2016/05/17(火) 19:34:04.28 ID:gqotYYOud.net
>>816
では、144で…!

825 :UnnamedPlayer (アウアウ Saaf-XzP0):2016/05/17(火) 19:36:16.46 ID:u5A76RUfa.net
>>824
5千円足してBENQかLGの144

826 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/17(火) 19:37:51.06 ID:f/Gam6E5p.net
benQならなんでもいいと思うけどね。。今どんなディスプレイつかってんだろね

827 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0374-A6wU):2016/05/17(火) 19:38:35.35 ID:ZXIWmuJP0.net
高解像度に期待する奴はHBM2搭載したRadeonかGeForce待った方が良いぞ
バス幅据え置き&GDDR5Xで誤魔化してるGTX1080は4K時代になったら産廃と化す

828 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3700-N9ER):2016/05/17(火) 19:40:52.24 ID:AoFPh4cH0.net
4K時代というけど4K最高画質120fpsなんて時代がすぐにくると思えん
グラボよりモニターやソフトのほうがネックになって
4K高画質60fpsくらいだったら1080でも余裕なわけだし

829 :UnnamedPlayer (ワッチョイ efcc-Wsqh):2016/05/17(火) 19:41:57.84 ID:7rUjmCLN0.net
>>827
1080今買う層はvoltaでたら買い換えるだろ

830 :UnnamedPlayer (スプッ Sd1f-XzP0):2016/05/17(火) 19:49:32.86 ID:gqotYYOud.net
昔はBenQってきくと安物のイメージあったけど
ゲーミングの鉄板なのかー
調べてみる…!

831 :UnnamedPlayer (ブーイモ MM6f-/3cR):2016/05/17(火) 19:52:20.14 ID:cc2DD/zrM.net
HBM2になったら4K120fpsなんか余裕になるよ
HBM3になる頃には16Kが当たり前になってる

832 :UnnamedPlayer (エムゾネ FF1f-/3cR):2016/05/17(火) 20:05:08.06 ID:ixVk/DdrF.net
虫眼鏡でも使うのか?
もうそんなになったらわかんねーべ

833 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3733-Wsqh):2016/05/17(火) 20:21:42.77 ID:d37tynsl0.net
画素の認識で言えば一般的な距離だと4Kが限界

834 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 231b-a45h):2016/05/17(火) 20:37:02.05 ID:k1bCY2lt0.net
もういいって認識できる、できないの話は、カタログスペックが高いってだけで買いたくなるんだから。

835 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b7d7-Za8U):2016/05/17(火) 20:54:27.63 ID:pIFYAD6h0.net
16K60p4:4:4だと必要な帯域は約178Gbpsか
PCIe x16でも足りないな

836 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4bbd-XzP0):2016/05/17(火) 21:05:01.19 ID:wSwY5A+u0.net
>>833
NHKが推し進めてるのは8Kだよな
全くゲームと関係ないけど

NHK支局で8K体験コーナーが設置されるようだから、行ってみようかなー

837 :UnnamedPlayer (アウアウ Saaf-XzP0):2016/05/17(火) 21:24:40.73 ID:gArvA40Fa.net
最新リークだとフルHD最強っぽいな1080
4Kだと微妙な模様

838 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3be9-gj/H):2016/05/17(火) 21:28:00.81 ID:u1GZGQbI0.net
>>836
今月末の技研公開行けば色々見られるぞ
https://www.nhk.or.jp/strl/open2016/tenji/index.html?type1

839 :UnnamedPlayer (アウアウ Saaf-XzP0):2016/05/17(火) 22:13:30.32 ID:XyC2rpSqa.net
WQHDでも重いタイトル以外なら設定落とせば
安定するかはともかくシングルでも120いきそうだな
1080SLIできるならWQHDは間違いなく買いの時期がやってきた
ウルトラワイドも1080tiSLIで120目指せるかもな

840 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f0c-Wsqh):2016/05/17(火) 22:30:23.90 ID:JLOGYGru0.net
>>810
ボケボケの意味がわからない。
ppiが低いと言いたいのかな・・・?

>>822
不安定とは・・・?

G-syncやFreeSyncモニタはほとんどがDP接続だし、
今後もPC用はDPは滅びそうにない。

841 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4bc4-egyV):2016/05/17(火) 22:53:14.50 ID:G2lFs8Pi0.net
うちのFG2421(笑)はDP接続だけど安定してるな
ほかだと何が起きるんだろうか

842 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cbdd-Jrc9):2016/05/17(火) 22:57:53.12 ID:uNRxfJpm0.net
>>839
4亀は最低フレームレート書いてくれないからなぁ
最高の次の高設定でもまだ大分きつそう

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/757/695/html/g06.png
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/757/695/html/g07.png

まぁ順当な性能上昇ってところかなPascalは

843 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cbdd-Jrc9):2016/05/17(火) 22:59:13.24 ID:uNRxfJpm0.net
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/757/695/g06.png
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/757/695/g07.png

間違えた

844 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4bbd-XzP0):2016/05/17(火) 23:38:55.29 ID:wSwY5A+u0.net
>>838
おぉ、すげぇ!
しかし、行けないな・・・
言っても技術の凄さを理解出来るか不安だがw

845 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 37a9-Wsqh):2016/05/17(火) 23:58:18.23 ID:lT8AfRPf0.net
2560*1080なら144HZ余裕だろ>1080

846 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d376-tr89):2016/05/18(水) 00:16:51.52 ID:A87QRJhi0.net
ゲームクライアント側がCPUとGPU使ってくれないことにはどうしようもない

847 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0374-EA1W):2016/05/18(水) 01:07:13.97 ID:IxckA7jx0.net
余裕???
半年後に出るゲームのこともわかるのか?
???

848 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 931d-/3cR):2016/05/18(水) 02:02:19.61 ID:M5rJXHCC0.net
設定落とせば普通に動くだろうね、まぁ現時点では最高だけどTiやTitanの影もちらつく

849 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cbed-a45h):2016/05/18(水) 06:40:18.94 ID:yarQ7pCr0.net
それでもたかだかグラボに100kオーバーは支払いたくないな
2、3年でゴミスペックと化すのが分かってやるよ

850 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ff8-Wsqh):2016/05/18(水) 07:43:47.41 ID:eppSL3uI0.net
あと1世代くらいでGPUも頭打ち。
プロセス微細化とTDPがもう限界

DL用にはフォームファクタを変えて500Wくらいの
ものに進化していくでしょ、ゲーム用はもう伸びんだろ

851 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b389-Wsqh):2016/05/18(水) 07:53:00.98 ID:p3THIc8m0.net
今度はFAST SYNCとかもう何でもありだな

852 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 27a5-N9ER):2016/05/18(水) 09:39:34.61 ID:DkD/MwsX0.net
BENQの2411Zとか2430Tあたりをリフレッシュレートや応答速度そのままに解像度WQHDにしたような上位機種ってあります?

853 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 27a5-N9ER):2016/05/18(水) 09:52:23.06 ID:DkD/MwsX0.net
あ、XL2730Zがそれか

854 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d376-Wsqh):2016/05/18(水) 10:01:00.93 ID:4qjX1Xgq0.net
FAST SYNCは144hzモニタで動かせば事実上G-Syncの代わりになるんだろうか

855 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6b7f-a45h):2016/05/18(水) 13:10:22.93 ID:1EQZV9Yp0.net
モニタ側の表示タイミングは変わらないから、可変リフレッシュレートみたいなヌルヌル感はないだろうけど、ティアリング無しで入力遅延減るならこれでもういいかなという感じはするな。

856 :UnnamedPlayer (スプッ Sd1f-XzP0):2016/05/18(水) 14:12:03.06 ID:8ucAdrC0d.net
60から144てどんな世界になるん?

857 :UnnamedPlayer (ブーイモ MM6f-/3cR):2016/05/18(水) 14:21:53.32 ID:q47K3jwDM.net
違いすぎて悶て死ぬ

858 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cb33-Wsqh):2016/05/18(水) 14:25:59.13 ID:XdyI9hUG0.net
>>854
代わりにはならない。
併用は可能。

859 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4bbd-XzP0):2016/05/18(水) 15:01:51.96 ID:jg7Tabke0.net
>>856
マジかよ。
今俺が使ってる激安劣悪ディスプレイから、ウルトラワイド144Hzに変えたら
RX78ガンダムのコックピットから、νガンダムのコックピットに乗り換えたくらいの差があるかな?

860 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1303-Wsqh):2016/05/18(水) 17:26:17.01 ID:BIZ9jcny0.net
ゲーム側がそのリフレッシュレート出せないと意味ないけどな

861 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3733-Wsqh):2016/05/18(水) 17:39:56.51 ID:Q7bKj/AM0.net
60Hz→144Hz+黒挿入だと感動できるレベル
なお成績はそこまで変わらない模様

862 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9fb2-a45h):2016/05/18(水) 19:42:46.52 ID:k3+dZrDB0.net
25FPS制限で遊んだ後に60FPSで遊んでみれば感じは掴めるかもな
60から144っていうと2.5倍のヌルヌル具合なので近い感じではあるはず

863 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9fb2-a45h):2016/05/18(水) 19:47:23.78 ID:k3+dZrDB0.net
細かいけど2.4倍のタイプミス
俺も高リフレッシュレートのディスプレイ欲しいわ

864 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b326-XzP0):2016/05/18(水) 19:56:28.06 ID:sTTaO5Kl0.net
>>862
ああーなるほどなー
>>863
って持ってねーのカヨ!

865 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b316-Wsqh):2016/05/18(水) 20:29:42.61 ID:4DhO3GRB0.net
>>861
60→144でキルレシオ、めちゃ上がったけどな

上下に飛び跳ねてる奴の視認性が段違い
60と144じゃ、これだけでハンデ戦してるようなもんだし

866 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f32-Wsqh):2016/05/18(水) 20:40:25.59 ID:Jw2a5IOo0.net
Fast Syncは高fpsで有効
G-Syncは低fpsで有効
たぶんこんな感じ

867 :UnnamedPlayer (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/18(水) 20:45:15.04 ID:j1edACMfd.net
それディスプレイ変わって応答速度も変わってるだろ…
確かにヌルヌルになれば同じ応答速度でもタイミングによってはほんの少し表示早くなるけどさ…
そこまで劇的に変わるのか?

868 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 277c-/3cR):2016/05/18(水) 20:50:49.28 ID:LNWaGe5K0.net
このくらい差があるからな
http://www.youtube.com/watch?v=Ax8NxWn48tY

869 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b326-XzP0):2016/05/18(水) 20:56:16.71 ID:sTTaO5Kl0.net
ゲームとかグラボは後々変えるとして
560tiでデスクトップ画面で
上の動画見たいな体感できるかな…

870 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b316-Wsqh):2016/05/18(水) 21:02:29.76 ID:4DhO3GRB0.net
マウスのカーソルポインターの動きからして144と60じゃ違うぞ

たぶん、分かると思うわ

871 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b316-Wsqh):2016/05/18(水) 21:03:30.32 ID:4DhO3GRB0.net
>>867
ゲーミングモニターにもちろん変えての話だよ

872 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cbdd-Jrc9):2016/05/18(水) 21:45:32.52 ID:jjc/gUap0.net
>>866
G-Syncはむしろ高fpsで有効だと思った
144fps出ていてもスタッターが発生するようなケースがあるゲーム(Titanfall)で
G-Sync有効にしたら見事に消えたから

低fpsというのがどれくらいをさすかわからんけど
個人的には45〜60くらいをフラフラするケースでの効果を一番期待していた
しかしこちらの方はそこまで期待した結果が得られなかったな

873 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b3bd-XzP0):2016/05/18(水) 22:44:13.22 ID:kT1E2jh60.net
>>870
トリプルディスプレイで、そのうち1枚だけが144Hzでも
60Hzに足を引っ張られる事なく、144Hzで使う事は可能なんだっけ?

874 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a7e9-Wsqh):2016/05/18(水) 22:44:18.21 ID:AOH0ly1/0.net
なんかnvidiaがfast syncとかいう、vsyncが利いてるのに
vsunc off並の遅延で済む技術を出してきたぞ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20160517_757832.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/757/832/12.jpg

875 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b316-Wsqh):2016/05/18(水) 22:58:31.10 ID:4DhO3GRB0.net
>>873
三枚あっても任意のモニターだけ144Hz可能だよ
左に2ちゃん
真ん中ゲーム
右にブラウザって使ってる

真ん中は144ね

876 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b3bd-XzP0):2016/05/18(水) 23:44:35.67 ID:kT1E2jh60.net
>>875
おぉぉ、情報どうもありがとう!ヽ(*・ω・*)ノ

877 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cbfa-Jrc9):2016/05/18(水) 23:44:45.59 ID:jRS/kRwQ0.net
FastSyncでG-Sync死亡かと一瞬思ったけど、記事読んだら別物だね

ええと垂直同期前提で、毎度1.5フレーム分、処理時間がかかるゲームがあったとして、
いままでなら1.5フレーム+同期待ちの0.5フレームで、2フレームごとに画面更新

FastSyncなら、1.5フレーム経過後、すぐに次の1.5フレームの処理に取り掛かれるから
2フレーム後に画面更新後、3フレーム後にも画面更新がかけられると

G-Syncなら当然、1.5フレームごとにその都度、画面更新と

ただこれだと、高リフレッシュレートのモニタの恩恵がますます高まるよね?
なにも高いG-Sync機買う必要なくなる気がするんだけど、どうだろ

878 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4bb2-/3cR):2016/05/18(水) 23:48:22.16 ID:i+n4TLLu0.net
>>877
MMO G sync FPS Fast って使い分けようと思ってた

879 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bcf0-xKv1):2016/05/19(木) 00:02:55.36 ID:d+Gcb+QX0.net
>>877
G-Sync=モニタのリフレを常時維持出来ない又は常に下回ってる時に有効
FastSync=モニタのリフレを常時維持出来てる状態で垂直同期有効にしてても遅延が低くなる
FastSync+Vsyncどっちも有効の時とFastSync+Vsyncどっちも無効の時で遅延が変わらないなら
FastSync+Vsyncどっちも有効にすればGPU全力で動かなくなるから電気代に優しくなりそう

880 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/19(木) 00:18:44.19 ID:0XSQBltjp.net
>>873
アイドリングでメモリクロックが最大時に固定する仕様も考慮しなさいな

881 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7bb2-MTTD):2016/05/19(木) 00:19:34.55 ID:90qUWgiS0.net
色々わからないことある奴はこれ最初から見れば良さげ
https://youtu.be/sUD-RoNO-i4
URLの部分から再生すれば手っ取り早くfastsyncは説明してる

882 :UnnamedPlayer (ワンミングク MMd0-MTTD):2016/05/19(木) 00:22:33.28 ID:0Txmq2xqM.net
Fast Syncはvsync offで高fps時のティアリングを防ぐ効果があるわけだ

883 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5bfa-G0cz):2016/05/19(木) 00:30:11.15 ID:KA+pRvOI0.net
>>879
悪い、ケチつけるわけじゃないですが、FastSync有効の時は、むしろGPUぶん回しになるんじゃないかな
今までのように、同期待ち待機がなくなるから

あと垂直同期オフだと意味ない技術な気がするなぁ、俺が読み違えてるのかしら

884 :UnnamedPlayer (アウアウ Sab5-7Gsa):2016/05/19(木) 00:32:30.15 ID:q9dLj2Eia.net
フレームレートが144とかに上がるとゲームパットの振動誤作動するゲームに遭遇する
アサクリ3に至っては70超えると馬車まで消える
高フレームレートを考慮したゲーム作って欲しいわ

885 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5bfa-G0cz):2016/05/19(木) 00:34:38.30 ID:KA+pRvOI0.net
いい機会なので詳しい人に聞きたいのですが、
重くて重くて0.1秒に一回しか画面更新できないゲームがあったとして……

・G-Syncなら、0.1秒ごとに画面更新
・144Hzモニタなら、0.00694…秒刻みなので、14フレーム同じ画面を映し続け、
 15フレーム目の0.10416…秒後に画面更新

誤差は0.00416…秒。最悪の想定でも0.00694…秒以内
ぶっちゃけ結果は大差ない気がするんですが、どうなんでしょうか?

886 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d320-xKv1):2016/05/19(木) 00:38:41.05 ID:YC+OcKmf0.net
G-syncなら〜で読むのを止めた

887 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f0e9-xKv1):2016/05/19(木) 00:51:45.17 ID:a0GvUDYR0.net
モニタの垂直周波数よりも低いfpsを表示したときに
通常のモニタではfps以上にガクガクに映るのをg-syncは防げる
あとテアリングも無い
だから綺麗な(重い)設定で遊ぶときにうってつけな技術なわけ

「fps以上にガクガクに映る」仕組みについてはもう忘れた
当時の記事を掘り起こして読んで

60hzのモニタで45hzの振り子の動画を再生してるデモが
凄い分かりやすかった記憶がある

888 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f0e9-xKv1):2016/05/19(木) 00:56:01.98 ID:a0GvUDYR0.net
あぁこれだ
http://news.mynavi.jp/articles/2014/12/25/pg278q/002.html

889 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5e7c-xKv1):2016/05/19(木) 00:58:28.82 ID:ctu7Y/zx0.net
>>885
〜sync系は高リフレッシュレートのディスプレイだと効果が薄いのはその通り。
でもゲーム中常に高いfpsを維持できるわけじゃなく、たまにガクッと下がるシーン等で
テアリング無しに綺麗に表示できるから、効果がないわけじゃない。

890 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6574-8iTP):2016/05/19(木) 01:02:35.89 ID:kBh19OjJ0.net
http://www.nvidia.co.jp/coolstuff/demos#!/g-sync

G-SYNC Pendulum のデモ

891 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5bfa-G0cz):2016/05/19(木) 01:42:48.18 ID:1vxBQFA/0.net
>>887-890
ご親切にマジありがとうございます。
144Hzですら、垂直同期オンでスムースさを出すのにまだ不足だというのが良く分かりました。
(しかし何故144Hzで、たかだか40FPSの描画が追い付かないんだ……)

ただFast Syncが来れば、もう少しこの状況はマシになるでしょうね。
高いG-sync機を買わない理由探しをしているようで見苦しいとは思いますが、助かりました。

892 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e9bd-V4Zo):2016/05/19(木) 02:15:17.12 ID:N+rvLbOC0.net
>>880
すまん、言ってる事がわからんよ。すまんな(´;ω;`)

893 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bcbc-xKv1):2016/05/19(木) 02:33:30.57 ID:RKwWoAyf0.net
fastはいつ実装されるんだろう。
旧世代でも使えるみたいだから楽しみ

894 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c987-xKv1):2016/05/19(木) 02:37:05.69 ID:ZxBAjOCG0.net
FastSyncって要はトリプルバッファリング時の表示バッファより後ろ2枚の
フリップタイミングを自由にしたような感じかな

895 :UnnamedPlayer (ワッチョイ efe9-WkY+):2016/05/19(木) 03:26:34.65 ID:B2DMeAJW0.net
G-SYNC と Fast Sync は同時に利用できるのか
それなら (60 fps 固定が前提といったゲームではなく) fps が変動するゲームなら
通常両方とも有効にしておくのが良いよね
G-SYNC はディスプレイを選ぶってことはあるけど Fast Sync のデメリットって何かあるのかな

ちょっと気になるのは >>874 のグラフからすると
Vsync オンだと遅延が酷いので Fast Sync 有効にした方が良いように見えるけど
実際 Vsync オンだと 100 ms (0.1秒) 近くも遅延するものなの?
このグラフの遅延はどんな理由なんだろ。まあ横軸も不明だけど

896 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bcf0-xKv1):2016/05/19(木) 03:56:02.87 ID:d+Gcb+QX0.net
>>895
FastSyncが生きてくる場面ってモニターのリフレ上限を常時上回ってる様な時だし
同時に利用出来たとしてもあんま意味なさそう

897 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7270-G0cz):2016/05/19(木) 04:51:36.64 ID:fgifbGok0.net
G-syncってマルチモニタでGPUクロック上がりっぱなしになるのは直ったん?

898 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5bed-7Gsa):2016/05/19(木) 07:07:15.13 ID:aAvC3utM0.net
>>892
>>897
この症状の事だけど、最終的にエヌビディアさんは仕様で片付けたよ。

899 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 911d-MTTD):2016/05/19(木) 07:10:47.23 ID:k20Vzf5n0.net
AMDだって作業してりゃマルチはメモリクロック上がるし負荷的に仕方ないのでは

900 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 741d-xKv1):2016/05/19(木) 07:22:06.31 ID:KKhcs8IH0.net
バグというか通常のアイドルクロックだと性能足りなくなるからそうなっているのだと思う

901 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5bed-7Gsa):2016/05/19(木) 07:37:46.34 ID:aAvC3utM0.net
>>899
作業中じゃなくて何のタスクも立ち上げてないアイドリング時での話だよ。

過去のドライバでは一時改善されるも、その後はまた再発してそれっきり。
直せないんじゃなくて仕様ですって開き直りました。

902 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 911d-MTTD):2016/05/19(木) 12:05:24.75 ID:k20Vzf5n0.net
>>901
NVIDIAはそうなんだ、まあマルチモニタとか4Kだと起きるみたいだし仕方ないんじゃないの

903 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 15:26:59.89 ID:zm2bYL2Iw
BenQの24の144DP付きって新型でるの?
アマゾンでポチろうと思ったら消えてた
一昨日はあったのに。。

904 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7270-G0cz):2016/05/19(木) 16:31:11.15 ID:fgifbGok0.net
>>898
それは知ってたがやっぱ改善されてないのね
直るまではちょっと導入したくないなぁ

まぁ次世代のsync系を待ちますかね

905 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bcf0-xKv1):2016/05/19(木) 17:37:02.66 ID:d+Gcb+QX0.net
>>900
同じ解像度同じリフレシュレートの非G-Syncモニター同士の
組み合わせのマルチならクロックあがらないみたいよ?

906 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5bed-7Gsa):2016/05/19(木) 18:30:18.60 ID:aAvC3utM0.net
>>905
うん。
上で話してるのはG-SYNCモニターを含むマルチディスプレイ環境に伴う症状の事よ

907 :UnnamedPlayer (ブーイモ MM28-MTTD):2016/05/19(木) 18:32:08.73 ID:iuuWPIfoM.net
デスクトップ表示でクロックアップしないと性能足らなくなるグラボなんてあんのか

908 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bcf0-xKv1):2016/05/19(木) 18:36:14.24 ID:d+Gcb+QX0.net
>>906
なんで同じ解像度同じリフレシュレートの非G-Syncモニター同士の
組み合わせのマルチならクロック上がらないのにG-Syncモニターとの
組み合わせだと同じ解像度同じリフレシュレートなのにクロックあがるんだろう?
って思わない?
非G-Syncモニターのマルチならクロック上がらないんだし
性能に起因するものではないと思うんだけどね

909 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5bed-7Gsa):2016/05/20(金) 00:35:16.72 ID:mPqQujLe0.net
>>908
俺もドライバレベルですぐ解決と思ってだけど結局仕様で片付けられちまったね。
それもOC165hzと違って144hzモデルはネイティヴなのにクロックアップするのは腑に落ちない。
仕方ないので120hzにて運用してる。

910 :894 (ワッチョイ efe9-WkY+):2016/05/20(金) 00:54:44.62 ID:ZfRyXoHF0.net
>>874 のグラフはよく見てみると Vsync オフでも 16.7 ms ぐらいの遅延になっていることからすると
60 Hz のディスプレイで、さらにトリプルバッファリング有効とかレンダリング前最大フレーム数が多いとか
Vsync オンで遅延が増大するような設定にしている場合との比較かな
120 Hz のディスプレイだと Fast Sync は効果が薄かったりしそう

ただ Fast Sync は軽いゲームに対して GPU の性能を画質向上以外に遅延の低減にも振れるってのは良いね

911 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d07c-MTTD):2016/05/20(金) 16:57:04.27 ID:rkTos2by0.net
ンニーが本気を出して北
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201605/16-053/index.html

912 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7bb2-MTTD):2016/05/20(金) 17:01:51.37 ID:H2vlW15A0.net
遅延が微妙そうだよなぁ
この高速ってのも感じからして倍速みたいだし

913 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5b33-xKv1):2016/05/20(金) 17:15:51.16 ID:OK2dLXfs0.net
CLEDが生きてたことには驚いたけど
業務用超大型ディスプレイなので
俺らにはノーチャンスというか関係が無いな

914 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4176-xKv1):2016/05/20(金) 17:16:57.92 ID:oQLeZ2J60.net
SED待つわ

915 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 06bd-V4Zo):2016/05/20(金) 20:24:54.12 ID:DbGB7raA0.net
comptex待つわ

916 :UnnamedPlayer (アウアウ Sa22-MTTD):2016/05/20(金) 20:36:32.86 ID:PK00Wg04a.net
まんま三菱のオーロラビジョンに当ててきただけで
民生にする気はないなこれ

917 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f0e9-xKv1):2016/05/20(金) 23:47:35.29 ID:cGxQ+ORY0.net
いつか民生に降りてくるのをまとう
LEDだから残像は0だろうし遅延も回路のもの以外はないはず
コントラスト比は構造上液晶より絶対に高くなるし、sRGB比も140%とか書いてあるし

918 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0669-8iTP):2016/05/21(土) 00:26:58.43 ID:YUhKNQrg0.net
PG348Qの29型版出してくれ

919 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bcf0-xKv1):2016/05/21(土) 00:44:01.53 ID:K7CwJGWj0.net
29だと解像度2560x1080で良いのか?
2560x1080で高リフレのパネルないしGTX1080なら2560x1080でも
ほとんどのゲームがモニターのリフレ上限張り付き余裕だろうしG-Syncいらないな

920 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0669-8iTP):2016/05/21(土) 00:54:36.37 ID:YUhKNQrg0.net
解像度ってフルHDで十分じゃない?
WQHDとか4Kってそんなに変わる?
普通にプレイする時(マルチ含む)も低解像度でプレイしてるでしょ。みんな。

921 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bcf0-xKv1):2016/05/21(土) 01:01:25.15 ID:K7CwJGWj0.net
ガチFPSerならそうかもね
ガチじゃないヌルいプレイヤーやシングルゲーやる人は高解像度求めるよね

922 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3b74-6cB3):2016/05/21(土) 01:01:44.31 ID:pq2rxvoA0.net
ここはカジュアルゲーマーが多いからしょうがない
リッチな画を大きい高精細な画面でヌルヌル動かしたい人が大半
CSみたいなガチゲームだけが特殊で4:3だったり低解像度推奨なだけ

923 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cab2-YKZc):2016/05/21(土) 02:40:26.25 ID:XKq0tYt30.net
モニタなんて何でもいいヌルゲ君がなんでわざわざこんなスレ覗いてるんですかね…

924 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7bb2-MTTD):2016/05/21(土) 02:41:42.51 ID:kbaOBcD30.net
>>923
ヌルゲ君だから覗いてるんだろアスペか

925 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bcf0-xKv1):2016/05/21(土) 03:27:44.16 ID:K7CwJGWj0.net
ガチなやつは144hzのTNのモニター現状これしか選択肢ないからスレチェックの必要もない
ガチなのにTNよる遅延大きいIPSモニターの情報必要なんですかね?

926 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e916-xKv1):2016/05/21(土) 06:10:03.96 ID:yWGvIouw0.net
>>920
マルチFPSしかやらないけどフルHDがベストだな
画面がでかくなると視点移動で疲れるし

927 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 154d-xKv1):2016/05/21(土) 09:20:37.42 ID:fpk7gAZf0.net
>>919
1080のベンチ見た?
2560×1440のWQHD解像度で辛いレベルだから、上限張り付きは無理でしょ。
FHDはいけるけど、メモりがネックなのか解像度高いとスコアが伸びない。

928 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bcf0-xKv1):2016/05/21(土) 09:56:30.86 ID:K7CwJGWj0.net
>>927
ベンチ見たよ見た上で言ってるしWQHDでもメモリ周りがボトルネックになってる感じもないと思うけどね
あと解像度は3440x1440じゃないよ?2560x1080だからね?しかも今売ってる2560x1080なんてリフレ上限75hzだよ?
1080リファでOCしなくても75hz張り付き行けると思うけどね

929 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4176-CfBa):2016/05/21(土) 10:29:43.92 ID:MlelHFTz0.net
想定してるゲームタイトル挙げて議論したら?

930 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d0a5-eK3j):2016/05/21(土) 10:38:54.55 ID:Vh1VGFWX0.net
WQHDまではGTX1080のオリファンOCで張り付きとまではいかなくても良いfps出てるが
4Kは次々世代かさらにその次待たないとだめだろうな
1080でさえWQHDで上限張り付き厳しいと言われてるのに2.25倍からの処理必要な4Kが次世代程度で張りつけるわけがない

931 :UnnamedPlayer (アウアウ Sab5-7Gsa):2016/05/21(土) 10:39:43.49 ID:aZ++WDypa.net
2560x1080ならGTX1080で75Hzいけるでしょ
WQHDだと厳しいだろう

932 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d0a5-eK3j):2016/05/21(土) 11:00:50.05 ID:Vh1VGFWX0.net
ベンチみてる限りだとリファでWQHDでもさすがに75fpsは出るだろう
144fps張り付きは厳しいかと

933 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3232-jhhm):2016/05/21(土) 11:05:39.21 ID:NiK8yeFt0.net
75とか半分60だろ

934 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a2bd-MTTD):2016/05/21(土) 11:16:53.77 ID:kEQs6dRF0.net
UWFHDだからね
WQHDよりは軽いんじゃね

935 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9681-8iTP):2016/05/21(土) 13:01:08.41 ID:Fk6Hh9Ie0.net
X34使ってるけどウルトラワイドいいぞ〜
ただの4KだとFOVはフルHDと変わらんからな〜
1080SLIなら100fps張り付きもいけそう

936 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6574-8iTP):2016/05/21(土) 14:05:59.48 ID:7SaL1TPn0.net
X34
やっぱりFHDとかにすると、ボケますか?

937 :UnnamedPlayer (アウアウ Sa96-xKv1):2016/05/21(土) 14:49:29.77 ID:1+nHmiDIa.net
>>928
2560x1080でも144Hz対応モニターあるやん
XR3501とか

938 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 06bd-V4Zo):2016/05/21(土) 15:13:45.66 ID:gG35bC3U0.net
>>935
X34って、最高で100Hzだったっけ?
急いでないから、次のモデル買うことにしようかなー
俺も早くウルトラワイド党党員になりたいぜ

939 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/21(土) 17:24:09.40 ID:+74u80S6p.net
急いで無いけど早くなりたい。日本語って難しいね

940 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bcf0-xKv1):2016/05/21(土) 19:31:46.25 ID:K7CwJGWj0.net
>>937
レスの流れちゃんと把握しようよ
元々>>918のPG348Qの29インチ版出してくれよってとこから始まってる
XR3501は29インチでIPSパネルでしょうか?

941 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5bdd-G0cz):2016/05/21(土) 20:05:58.93 ID:+4RinneL0.net
2560×1080はいいなすごくいい
1080Tiなら120fps以上キープで常用できそうだな
29インチのIPSの144Hz出たら間違いなく買うわ
Pascalってこの解像度のためにあるのでは

942 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a2bd-MTTD):2016/05/21(土) 20:18:06.79 ID:kEQs6dRF0.net
FHDの時と同じでUWQHDでしか出ないのでは

943 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5bdd-G0cz):2016/05/21(土) 20:28:18.01 ID:+4RinneL0.net
うん、残念ながら出ないんだろうね…
そういうパネルが作られているという情報もないし
妥協してXR3501買っちゃうかもしれない

944 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5bdd-G0cz):2016/05/21(土) 20:31:56.13 ID:+4RinneL0.net
あ、でもこれVESAマウントないのか…と思ったら専用プレートが別売りと
日本で販売しているのかなこれ。軽く検索しただけでは見当たらないけど

945 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/21(土) 20:42:08.44 ID:+74u80S6p.net
自分語りきっしょw

946 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 13ed-xKv1):2016/05/21(土) 21:28:02.75 ID:R+8X1GxV0.net
きしょいのはお前

947 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 32b2-MTTD):2016/05/21(土) 21:30:02.79 ID:3GjgbqZJ0.net
マップ画面でaボタンの所が$placemarkerと表示去れるようになったのですが治す方法教えてくださいませんか?
modはdefui マーカーの増えるやつとか入れました

948 :UnnamedPlayer (アウアウ Sa96-xKv1):2016/05/22(日) 00:35:15.92 ID:2rpfLQvKa.net
>>940
ああ29型かすまんね
てか流れなんか読まないし、めんどくさい()

949 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1376-xKv1):2016/05/22(日) 05:16:14.78 ID:DoJT5aVp0.net
カーブモニタのR表記がわからん
ワイド3面並べる時に135°ずつ角度付けてたけど、似たようなカーブを実現するならどれくらいのカーブが必要なんだ

950 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bcf0-xKv1):2016/05/22(日) 07:30:43.01 ID:6tFLzzyn0.net
2000Rなら半径2000センチ(2メートル)の円と同じと思えば良いよ

951 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 06ba-xKv1):2016/05/22(日) 07:32:24.28 ID:2fvyx+WB0.net
2000ミリな

952 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5bbf-MTTD):2016/05/22(日) 07:33:01.57 ID:neN3H2dS0.net
つまりどう言うこと

953 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1376-xKv1):2016/05/22(日) 07:36:44.21 ID:DoJT5aVp0.net
わかりやすい
俺の場合700Rくらいか

954 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bcf0-xKv1):2016/05/22(日) 07:43:17.79 ID:6tFLzzyn0.net
おうおう2000センチて20メートルやんな…2000ミリだわ(´・ω・`)

955 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5e24-xKv1):2016/05/22(日) 12:11:30.87 ID:ylYqMnM50.net
>>980
テンプレ更新したので、次スレよろしく!

120Hz以上入力できるディスプレイ一覧。

●TNパネル
いっぱいある。

●VAパネル
EIZO  FG2421  Synv無し 24インチFHD(※120Hz)
Acer  Z35   G-SYNC  35インチ2,560x1,080(特殊解像度&曲面)
BenQ  XR3501 Synv無し 35インチ2560×1080(特殊解像度&曲面)
Lenovo Y27g  G-SYNC 27インチFHD(曲面)  未発売

●IPSパネル
ASUS  MG279Q  FreeSync  27インチWQHD
ASUS  PG279Q  G-SYNC  27インチWQHD
Acer  XF270HU  FreeSync  27インチWQHD  日本未発売
Acer  XB271HU  G-SYNC  27インチWQHD  日本未発売
EIZO  FS2735  FreeSync  27インチWQHD

956 :UnnamedPlayer (ブーイモ MM31-MTTD):2016/05/22(日) 15:02:32.65 ID:PFX7BH1UM.net


957 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5bed-7Gsa):2016/05/22(日) 15:23:26.32 ID:w9Q8hWEQ0.net
梅じゃねーよw

958 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 519d-jtBw):2016/05/22(日) 15:45:41.85 ID:a+mHiAof0.net
以前からFPS用に120Hz以上の24インチモニタが欲しくて探してて、もう買うのをXL2430にしようと決めかけていたら
27インチだけどIPSで144Hz駆動のモニタがあり、それでEIZOのFS2735も検討してるんだが
つべ動画で見つけたFS2735のBF4プレイ時のぬるぬるってこんな感じなの?
マウスを左右に動かしたときのブレが気になってしょうがないんだが。
https://www.youtube.com/watch?v=FFB7YqzTYbU

959 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fdfa-xKv1):2016/05/22(日) 16:00:07.92 ID:iB2D1Sur0.net
>>958
そもそも30p動画だしカメラの性能や設定によって変わるでしょ

960 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d37e-MTTD):2016/05/22(日) 16:03:19.93 ID:uHYseVhI0.net
>>958
144fpsが撮影出来る一般向けのカメラなんて無いだろ。

961 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a239-MTTD):2016/05/22(日) 16:05:16.26 ID:+8Ydr07d0.net
>>958
実際やるともっとヌルヌルに見えるよ。つべだからこれ多分60になってるし

962 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a239-MTTD):2016/05/22(日) 16:05:46.73 ID:+8Ydr07d0.net
>>958
30だった

963 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7131-xKv1):2016/05/22(日) 16:08:42.08 ID:17eTYSqD0.net
FS2735ほしいけどさすがに高すぎるんだよなあ・・・

964 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e9bd-V4Zo):2016/05/22(日) 16:32:02.51 ID:GMtmPaCN0.net
>>958
店頭に行かなきゃホントのところは分からないと思うよ

965 :UnnamedPlayer (ブーイモ MMe9-MTTD):2016/05/22(日) 16:34:15.74 ID:gNoNl9x8M.net
今買時悪

966 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3232-xKv1):2016/05/22(日) 16:35:58.09 ID:wHUPFxDq0.net
>>958
左がFS2735,右がXL2430T
https://youtu.be/3v8xNuv8lHk

967 :UnnamedPlayer (スプー Sd28-lZ/E):2016/05/22(日) 22:19:41.45 ID:pIwiFMq1d.net
computexって今年販売予定のモニターが発表される?

968 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1c00-eK3j):2016/05/23(月) 00:27:13.10 ID:qyluRIk40.net
>>966
やっぱ肉眼でもわかるくらい違うな
まあこれだけとみるかこれほどと見るか

969 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5e20-5DTn):2016/05/23(月) 00:39:08.81 ID:Veb6C5OG0.net
普段使ってて残像ひどいなあって体感できるレベルだからね
便利だからEIZOモニターから離れられないけどもうちょっとゲーム向けになってほしい

970 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bcf0-xKv1):2016/05/23(月) 00:43:20.36 ID:ETVUJJrT0.net
>>969
そう思うならTNのモニター買えば良いじゃんって思うのは俺だけ?
便利だからって何が便利なの?あのソフト?
そんなしょっちゅうモニターの設定変えないっしょ?

971 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5bdd-G0cz):2016/05/23(月) 00:43:42.92 ID:R9Nj52pA0.net
>>966
へーこんなに残像あるんだ
>>958で感じた印象に概ねズレはないな

972 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5e24-xKv1):2016/05/23(月) 00:45:00.42 ID:Kkeg0T5h0.net
FS2735は他のIPS144Hzパネルと同じものだよ。
IPS使うならある程度はあきらめる必要があるけど、流石に>>969ほどではない。

973 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5e24-xKv1):2016/05/23(月) 00:49:20.86 ID:Kkeg0T5h0.net
あと、レビュー元をちゃんと読んだ方がいい。
http://www.4gamer.net/games/117/G011783/20151220001/

974 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7131-xKv1):2016/05/23(月) 00:52:39.33 ID:FLW8LPhp0.net
目で常時わかるほどじゃねえだろw

975 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5b33-xKv1):2016/05/23(月) 01:42:56.61 ID:syzXgfz50.net
4亀のは超解像のon/offは比較して
ブラーリダクションはFG2421のTurbo240でやったから触れないとか
良く分からん記事だったな

976 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e9bd-V4Zo):2016/05/23(月) 02:48:44.27 ID:d1EI+Z6r0.net
>>967
期待して待たれよ

977 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bcbc-xKv1):2016/05/23(月) 05:45:41.01 ID:d07ehlXW0.net
>>958
動画のfpsが30...

>>966
TNが得意な白黒でなくて中間色バージョンがほしい

978 :UnnamedPlayer (スプー Sd78-MTTD):2016/05/23(月) 11:39:45.72 ID:CoCqJK1qd.net
フルHDでもいいけど、縦1200だとちょっとだけUI周りがスッキリしていいのよね
それでいてほとんどフルHDだし

979 :UnnamedPlayer (スプー Sd78-MTTD):2016/05/23(月) 11:45:37.77 ID:CoCqJK1qd.net
リロードしてなかった

980 :UnnamedPlayer (スプー Sd28-lZ/E):2016/05/23(月) 12:49:10.29 ID:CtbeJphEd.net
>>976
FHD240Hzのモニターを何年も待ってるから今度こそ来てほしい
超期待してるよ

981 :UnnamedPlayer (ブーイモ MM31-MTTD):2016/05/23(月) 12:52:00.88 ID:DzdrrkdhM.net
predator2を期待

982 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 515f-Lt7N):2016/05/23(月) 18:22:24.08 ID:K6b/ltAv0.net
FullHD120HzIPSは双六の上がりディスプレイになってしまうから
どこも出せないんだな

983 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 741d-xKv1):2016/05/23(月) 18:57:59.90 ID:BOtrCQwI0.net
>>958
IPSだから残像はしょうがないな
そのかわり色が良くて見やすいからそこをどう評価するか
敵が見づらいゲームには良いだろうし

984 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 91c2-MTTD):2016/05/23(月) 19:47:10.10 ID:Bl2Xz/Ev0.net
>>982
出してくれたら本当に即効買うんだがなあ
やっぱり出しちまうと他がほとんど売れなくなるから出さないんだろうなあ
高解像度のは結構金ないときついし

985 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1cb2-jJMs):2016/05/23(月) 19:57:42.12 ID:WjrgCdVB0.net
有機ELきたあああああああああ

986 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c974-xKv1):2016/05/23(月) 20:42:11.89 ID:BGOXyh+D0.net
有機ELはいいぞ、俺が知ってる有機ELはSteamVRだけど残像感が従来液晶とは違う
VRヘッドセットは遅延なしで90fps前提だからこそだと思うけど、ぬるぬる3Dってやっぱすげえわ

987 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1c00-eK3j):2016/05/23(月) 20:53:46.29 ID:qyluRIk40.net
有機EL 240Hz 4K
これで10万くらいで出してくれ

988 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Spbd-MTTD):2016/05/23(月) 20:57:03.42 ID:FX0DAqWyp.net
まず早くHDR対応ディスプレイとやらを出して欲しい

989 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1c36-lZ/E):2016/05/23(月) 21:15:26.06 ID:HiLPdkW40.net
>>987
FHDでも20万で買うわ

990 :UnnamedPlayer (ワッチョイ efe9-WkY+):2016/05/23(月) 21:48:14.73 ID:aYKjpEqy0.net
まだ業務用とかだろうし桁が違うんじゃね?

991 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 51bd-V4Zo):2016/05/23(月) 22:37:02.89 ID:olo5IlvN0.net
predator2に期待

992 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8ab2-7Gsa):2016/05/23(月) 22:50:45.17 ID:/J9XpCZ50.net
DP1.4ですら4K120Hzだぞ
それを240Hzだと1080クラスが4wayで動くかってレベルなわけだが、そんなPC持ってんの?

993 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bcbc-xKv1):2016/05/23(月) 23:02:25.31 ID:d07ehlXW0.net
>>989
6インチくらいでもいい?

994 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d07c-MTTD):2016/05/23(月) 23:03:03.38 ID:1MBje7vH0.net
シャープがホンハイに吸収されてシャープが4kを販売すると
言ったから待てばAcerのプレデターより良い物が出来るが
ゲーミングモニターを作るかは分からない
まぁ両者共 台湾メーカーだからプレデターが良くなるかもしれない

995 :UnnamedPlayer (アウアウ Sab5-fcHh):2016/05/23(月) 23:20:44.97 ID:UuNriZzda.net
>>992
FHD240Hzと4K120Hzが一台でカバーできるのは利点
普段使いでも異次元のヌルヌルさが味わえるし
ただ価格はえらいことになりそうだけど

996 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8ab2-7Gsa):2016/05/23(月) 23:36:51.72 ID:/J9XpCZ50.net
>>995
あーいや
>>987の4K 240Hzが欲しいってのに対してのレスね
規格の制定すら遠い先だろうなと

997 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5b33-xKv1):2016/05/24(火) 00:42:33.00 ID:18JKGZSB0.net
次世代テレビは 8K120Hz
それに比べれば 4K240Hz は半分の帯域

998 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8ab2-7Gsa):2016/05/24(火) 01:35:01.45 ID:0pMf66yq0.net
8K放送っつーと2018年頃だっけ
GTX1280辺りならいける・・・か?

まあとりあえずFHDのIPS120Hzが欲しい

999 :UnnamedPlayer (ブーイモ MM28-MTTD):2016/05/24(火) 02:07:49.77 ID:g2C7kqgdM.net
とりあえず十年先に望むことは4K240、勇気ELが庶民の手の届くところにあってほしい

1000 :UnnamedPlayer (JP 0H74-fcHh):2016/05/24(火) 02:11:44.63 ID:Gft3yAJoH.net
16nm→10nm→7nmでトランジスタ数倍増
アーキテクチャ改良その他諸々で性能倍増

4〜5年後のTiを2枚積めば8K120fpsでそこそこ遊べるかな?
ゲーム側も重くなることを考慮すると厳しいか

1001 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 51bd-V4Zo):2016/05/24(火) 02:43:03.42 ID:lBbP9sjW0.net
>>998
NHKは、なんとかオリンピックを8K放送したいみたいなんだよな
http://i.imgur.com/2wIOeDG.jpg
ちょっと古いロードマップだけど、コレを見てみてくれ

1002 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e9f9-MTTD):2016/05/24(火) 04:08:04.52 ID:OWknq41E0.net
オリンピック開催しないから流れるんじゃね

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200