2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

The Long Dark 生存17日目

1 :UnnamedPlayer:2016/05/11(水) 21:34:47.71 ID:3wXojRkn.net
ゾンビの登場しないサバイバルサンドボックスアドベンチャー
体温調整や消費カロリー、食料の確保が困難な雪山を舞台に自由且つシミュレーション要素の強いサバイバルが体験出来る

完成版にはストーリーモードもあるが現在はまだない

The Long Dark
http://store.steampowered.com/app/305620/

Hinterland 公式webサイト
http://hinterlandgames.com/

前スレ
The Long Dark 生存16日目
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1461320317/

【避難所】The Long Dark part1【したらば】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/58849/1426371528/

The Long Dark 日本語wiki
ttp://www62.atwiki.jp/tld_can/

日本語(Japanese) Translation - Steamワークショップ日本語化MOD
http://steamcommunity.com//sharedfiles/filedetails/?id=384213919

翻訳プロジェクト(仮)
ttps://docs.google.com/spreadsheets/d/1hGcq-CfzjN-L7vzgP7PluLAHX0A14cG1UaTc71Af8r4/edit?pli=1#gid=1223801091

次スレは>>990を踏んだ人が立ててください
踏んだ人がスレ立て出来ない場合は、引き継ぎ指定するか、スレ立て宣言した人にお願いしてください
宣言&報告無しでの次スレ立ては厳禁

2 :UnnamedPlayer:2016/05/11(水) 21:40:03.40 ID:e+xc05Dm.net
1乙

3 :UnnamedPlayer:2016/05/11(水) 21:40:27.96 ID:vnBPcpA+.net
>>1乙ついでにレス数稼ぎ

4 :UnnamedPlayer:2016/05/11(水) 21:40:57.96 ID:arqYSedX.net
おつ

5 :UnnamedPlayer:2016/05/11(水) 21:41:37.18 ID:8yfbs07w.net
ワッチョイ

6 :UnnamedPlayer:2016/05/11(水) 21:43:10.43 ID:/ikAPHgS.net
おしゅ

7 :UnnamedPlayer:2016/05/11(水) 21:43:43.31 ID:/ikAPHgS.net
保守ねw

8 :UnnamedPlayer:2016/05/11(水) 21:44:19.50 ID:/ikAPHgS.net
乙してねえわ
>>1

9 :UnnamedPlayer:2016/05/11(水) 21:45:24.52 ID:6GrBE6/a.net
>>1

キャビンフィーバーの話はその辺にして俺の話も聞いてくれよ。
弓で鹿狩るのほとんど成功したことないんだけど、
1射目構えた時の音で気づかれて逃げた鹿がUターンして戻ってきたのさ。
横を通過するときに振り向きながら打った矢がヘッドショット。
まあまぐれだけど嬉しいよな!

あと弓猟のコツがあったら新人に伝授してみる気はないかね?

10 :UnnamedPlayer:2016/05/11(水) 21:47:20.40 ID:QEVry+ow.net
おつかれフィーバー

11 :UnnamedPlayer:2016/05/11(水) 21:51:27.75 ID:vnBPcpA+.net
とりあえず伸ばさないと

12 :UnnamedPlayer:2016/05/11(水) 21:52:56.96 ID:G6sAM/pj.net
乙ワッチョイ

13 :UnnamedPlayer:2016/05/11(水) 21:54:13.27 ID:G6sAM/pj.net
さらに保守

14 :UnnamedPlayer:2016/05/11(水) 21:56:13.61 ID:6GrBE6/a.net
伸ばしも兼ねて愚痴も一つ。
今プレザントバレーの果樹園を拠点にしてるんだけど、
家から出るとエラー落ちすんのはどうにかならんかね…
床に物置いてると起きるって聞いて全部収納したけどまだ3回に1回は落ちる。
たぶんあそこ家具多すぎるせいだ。ぶっ壊して回るかw

15 :UnnamedPlayer:2016/05/11(水) 21:59:18.78 ID:8qIYv9/+.net


シカは気づかれない位置で正面に回りこんでしゃがみで近づき目測2Mくらいまで接近したら
頭を下げてる時(草はみはみしてる感じ)に、後頭部・首・胴体を一直線に通すイメージで射るといい感じかなぁ

16 :UnnamedPlayer:2016/05/11(水) 22:04:00.44 ID:IZQ4NEHv.net
>>9
大前提としてしゃがみ連打移動を使用する
鹿の逃亡判定は「立ち止まり周りを見回す」モーション時に強く発生するが
この際にしゃがんでいればよほど近くない限りは逃げない
よって、移動しつつしゃがみボタンを連打、鹿が立ち止まったらしゃがみ移動のみで鹿正面を取る

次に弓を構える際の目安として、接近距離で引き絞り即発射した際には
画面中心点(白いポインタのところ)より、若干左上方面にズレることが多い
射撃位置(真正面)について立ち上がる時は、距離にも寄るが鹿の左膝辺りを狙うとヘッドショットが出やすい

後は実際に何度か射ってみてどの辺りに飛ぶかを体に覚えこませる
建物の出入り口近くの鹿を狙って、リセットロード繰り返して練習するのが一番

17 :UnnamedPlayer:2016/05/11(水) 22:05:27.55 ID:G6sAM/pj.net
弓チャレ出来ないかな
アイテムは自然物と弓と矢だけで1週間生き延びられればクリアとか

まあそうチャレで弓の特訓がしたいだけなんだけどw

18 :UnnamedPlayer:2016/05/11(水) 22:06:34.19 ID:6GrBE6/a.net
>>15 そんな近くまで寄ったら立ち上がった瞬間逃げられそうだけど、正面から草食ってる時に狙う感じな。
よっしゃやってみるわ。ありがとな!

19 :UnnamedPlayer:2016/05/11(水) 22:07:31.92 ID:QEVry+ow.net
キャビンフィーバー含めて考えると
今のバージョンの篭りトレンドはクジラ場のある荒れ果てた岬あたりかな

20 :UnnamedPlayer:2016/05/11(水) 22:07:50.74 ID:s4eDhEy2.net
>>1
保守しにきた

弓の扱い難しいよな
参考になるか分からんけど横から狙うと逃げられやすいから
真正面から狙うようにしてる
真後ろから狙ってもとりあえず矢は当たるから
失血死狙いも可

21 :UnnamedPlayer:2016/05/11(水) 22:13:17.83 ID:iesTybUD.net
(´・ω・`)ここが新しい豚小屋ね

22 :UnnamedPlayer:2016/05/11(水) 22:14:31.98 ID:alRNP5ib.net
うーん、だいぶ放置してたらUI変わりまくっててビックリした。アーリーアクセスならではだね。
インベントリの開き方が分からずにキーバインド見に行ったぜ。

23 :UnnamedPlayer:2016/05/11(水) 22:19:19.67 ID:6GrBE6/a.net
>>16 若干左にずれるのは囮で狼狩る時に気づいてた。
しゃがみボタン連打が有効なのね。
ってキーボードやしWキー押しながらCtrl連打とか指つるやろw
やっぱり正面から狙うのがええんやな。気づかれやすいんじゃないかと思って後ろから打ってたよ。
半矢になったら1時間くらい寝袋使えばリスポン地点付近で死んでるって気づいてから
ヘッドじゃなくてもいいかなって思ってた。
ちょっと実践してくる。ありがとーやで!

24 :UnnamedPlayer:2016/05/11(水) 22:19:51.28 ID:vZJalrFU.net
60までは連投上等で伸ばさないといかんのかな

25 :UnnamedPlayer:2016/05/11(水) 22:23:36.70 ID:QEVry+ow.net
今更だけど食べ物にパンとかシリアルは無いんだな

26 :UnnamedPlayer:2016/05/11(水) 22:27:51.61 ID:C7qBctH1.net
弓矢といえばオオカミ(ケツw)に刺さった矢が死んで倒れたオオカミの下敷きになって回収出来なかったのだが諦めるしかないのかな?w
弱ってる時にひきぬけるのかな?つかストーキング面倒くさいんでナイフでトドメ刺したいわ。w

27 :UnnamedPlayer:2016/05/11(水) 22:28:22.80 ID:IZQ4NEHv.net
そういや練乳はあるのに乾パンとかないよね
保存食の中でも一番メジャーだと思うんだけど

28 :UnnamedPlayer:2016/05/11(水) 22:32:44.05 ID:+GfECP11.net
>>26
まあよくある。 まれにとかじゃなく普通によくある
下敷きになってても狼を舐めるように見回すと矢が反応する時があるので頑張ってみる
ごくまれに狼消えた後矢が残ってたこともあったけどこれはたぶん期待しない方が吉

逃げてるときにもう一発撃ち込めるととどめさせると聞いたこともあるけど試せる気がしないw

29 :UnnamedPlayer:2016/05/11(水) 22:45:30.27 ID:54C5LRdA.net
鹿にしゃがんで近づくのが最近面倒でよく撃つタイミングが遅れるので 最近は
もっぱら逃げる鹿が岩壁や薄い氷に垂直に突き当りUターンしてくるのを狙うようにしてる
ただ薄い氷の場合外すと矢が回収不可になるので注意

30 :UnnamedPlayer:2016/05/11(水) 22:48:17.10 ID:BZsodG/+.net
>>26
弱ってよたよた歩いてる狼のケツに刺さった矢を後ろから引き抜いてみようとしたら
抜くこともできず、前フリもなくそのまま襲われて組み敷かれた

トースターのある家の中の穀類は見つけられないけどドックフード食べるマッケンジーて人間なん?狼人間かなにか?

31 :UnnamedPlayer:2016/05/11(水) 22:48:19.00 ID:e+xc05Dm.net
ふと思ったが、各地域の家屋に鍵が掛かってないのも不思議だ
とは言え、死体から鍵見つけてや〜ってなったら、マジサバイバル

32 :UnnamedPlayer:2016/05/11(水) 22:51:21.48 ID:eGsJ9RCp.net
フリージング状態で狼の逃走路を逆戻りして矢を探し回ったのは良い思い出。

33 :UnnamedPlayer:2016/05/11(水) 22:52:39.35 ID:6GrBE6/a.net
>>31 きっと超人マッケンジーさんならきっと鍵なんてワンパンなんやw

バールか金鋸あたりでこじ開けるようにしてもいいかもな

34 :UnnamedPlayer:2016/05/11(水) 22:59:03.10 ID:gGPbFJ2Q.net
盗賊ッケンジー

35 :UnnamedPlayer:2016/05/11(水) 22:59:38.74 ID:QEVry+ow.net
穀物の貯蔵はゼロだがドッグフードは満載なのも磁気嵐の影響か…

36 :UnnamedPlayer:2016/05/11(水) 23:15:55.02 ID:eHH8TA/m.net
ドッグフードは大量にあるのに犬は野生の狼しかいない
実は狼じゃなくて野生化した猟犬の群れとかだったり?

37 :UnnamedPlayer:2016/05/11(水) 23:31:25.82 ID:BZsodG/+.net
鍵をつけない地方だというのに
扉に板打ち付けてまで封印してあるハイウェイの小屋とか中になに入ってんだろな

38 :UnnamedPlayer:2016/05/11(水) 23:55:12.27 ID:AH9rorK6.net
動物に対して立ってても気付かれ無い距離から弓でスナイプ出来んのかな?
当たってる様で当たって無い。

39 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 00:06:58.85 ID:EIb1/krf.net
普通に歩いてて狼に気づかれた瞬間頭射抜いた事はある
とはいえ、こっちに突っ込んでくる最中に当たったから、距離的には結構近くなってたな

40 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 00:24:28.53 ID:PfEVZXlL.net
のばし

41 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 00:34:21.94 ID:EIb1/krf.net
結局何時までに何レスついてればOKなんだっけ?

42 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 00:42:29.10 ID:6rokZEan.net
四時間に一レスペースで良いらしい、前スレに書かれてたのを信じるなら

43 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 00:59:17.77 ID:1btDK2a8.net
この前PCAに某スレ立った時は40超えたら4時間以上経っても大丈夫だった

44 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 01:56:04.78 ID:OGKVw+nz.net
一応ほしゅ

>>30
弱ってるから大丈夫だろうと思って近づくよなw
失血で瀕死の狼が雪のでこぼこに引っかかって足踏み状態になってたから
近くでよく観察しようとして食いつかれたわ

45 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 03:12:12.45 ID:TNRtaEKe.net
つうか、何でそんな厳しい仕様になってるんだ・・

46 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 03:53:14.60 ID:NgVIWGJj.net
乱立荒らし対策で
希望する申請者がいれば個人の工作でも導入されちゃうんだっけか

47 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 04:20:50.22 ID:RXOyiSrQ.net
その辺の氷を削ってアイスソード作ろうぜ。

48 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 04:22:11.66 ID:gAhblW9h.net
本当に兎と魚で生きていけるんだろうか?

49 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 05:40:10.01 ID:ndI9msZE.net
>>48
可能か不可能かで言えば可能
6時間釣りすれば4000カロリー位手に入る
釣り場はコースタルハイウェイで大物狙いがいい
兎は罠の数で勝負だけど時間に対して得られるカロリーがしょぼすぎる

なお、釣り具の損耗は考えていない
釣り具の数=生きられる日数

50 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 06:02:29.45 ID:e0j2LAPb.net
マッケンジーの朝は早い

51 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 06:43:22.72 ID:QgwqnvhL.net
>>47
ころしてでも うばいとる

52 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 06:52:22.43 ID:x3waOCTH.net
釣り小屋を拡張して秘密基地化したいんじゃー
収納やベッドクラフトはよ

53 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 07:49:37.64 ID:0SXIkC4S.net
ほしゅッケンジー

54 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 08:59:04.13 ID:cwusETKk.net
久しぶりにハードでやってるけど
50日くらい経った時点で寄生虫1回経験
でも治療中は狼肉食べ放題にはなるね

とりあえず個人的に
いまの仕様はマッチが劣化しなくなった分
逆に難易度下がってるという印象
面倒とかは別として

55 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 09:45:05.11 ID:hEI4VqCU.net
保守の時間だオラァ!

56 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 10:51:01.20 ID:hEI4VqCU.net
保守の時間だオラァ!!

57 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 10:55:36.32 ID:8VcEnLr2.net
外部にも寝袋無しで眠れる寝床ほしいよね、って言おうとしたけどそれが車か

58 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 10:57:29.98 ID:A/OsPxDD.net
かまくら作りたい

59 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 11:47:47.71 ID:xoSsNect.net
保守がてら

かまくらは作れると助かるね、目印になったり緊急避難に使えそうだし
耐久値とか設定して定期的に補修しないと壊れるとかなら、いらなくなったら壊せばいいし

60 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 12:00:55.48 ID:0SXIkC4S.net
蒲の穂しゅ

61 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 12:15:09.80 ID:mIpRhEU1.net
ただかまくらってそんなすぐ作れる気はしないし、作ってる間に寒さでロングダークしそう

62 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 12:19:00.13 ID:cmGGKj70.net
何回も書かれてるが一人かまくらでも作るのに時間と体力をすごく使う
吹雪いてからでなく事前に作っておく位の勢いやで

63 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 12:32:40.74 ID:b4IVhDkG.net
雪山で遭難した話とか見ると、かまくらなんてとても作れないと思うな

64 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 12:51:19.34 ID:1btDK2a8.net
最初期バージョンのUIにかまくら(シェルター)作成があったんだけどな
機能自体は追加されてないから使えなかったけど

65 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 12:54:43.07 ID:b/C9jIJj.net
そこらの雪集めて冷蔵庫に突っ込みたいといつも思う

66 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 13:44:13.66 ID:6hQfRT+C.net
>>64
今後はそれが緊急避難用のシェルター作成になるんだろ?

67 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 16:03:12.28 ID:kDAZsx1+.net
>>52
俺はそこら辺の木の板とってきて入口に立てかけたい

68 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 16:21:26.35 ID:EIb1/krf.net
死体とか箪笥の類とかを動かせるようになればなぁ
ちょっと配置を変えるだけで住みやすくなる拠点も多いからね

69 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 16:23:26.04 ID:8VcEnLr2.net
キャンプ管理所のベッドを1階に引きずり下ろすマッケンジー

70 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 17:31:22.25 ID:GbVTJsko.net
カラスの羽根安定供給の為 拠点前に死体を並べ出すマッケンジー

71 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 17:34:07.31 ID:bY9Xo+KU.net
ハイウェイの鹿ってどこにおるんや...
道路沿いには一匹もおらんのか?

72 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 17:45:39.02 ID:EIb1/krf.net
前は道路沿いにも居たんだけど、アプデから位置が変わって
湖上と山小屋近くに沸くようになったっぽい
湖上の方はガススタンドから人嫌いの島に向かう途中とかで見かけたり、兎島方面で見かけたり

73 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 17:49:32.17 ID:ndI9msZE.net
>>71
木材運搬所?の海方面とかにいない?
あとガススタ周辺にもちらほら
動物の移動ロジックだか何かが変ってるっぽいから
見通しのいいとこで探すのがいいかな?

弓矢が当たっても出血もしないのは今のバージョンからあったっけ?
当たり所が悪くて跳ね返されるのは前からあった気はしたけど

74 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 19:02:29.15 ID:aBApTzy+.net
>>72-3ガソスタの裏山にいましたわ。サンクス
これでブーツ50%が治せるよ

75 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 19:30:09.27 ID:PfEVZXlL.net
最終的に人工物資を食い尽くし、銃も玉切れ、矢柄or弓用の若木も消費しつくした状態でどうやって生きるか考えたときに
晴れた日は虫眼鏡で火をおこして、ひたすら水と焼き魚を作る作業。
曇りの日は兎用罠確認してあとはひたすら釣る。吹雪の日は釣り道具作る作業しながら引きこもる。

あんまり夢のある感じじゃないよなあ

76 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 19:33:53.73 ID:Ocv1lFLI.net
いや、このゲーム夢や希望を求めるようなモノではないし…
信号弾クエストはもしかして助かったのかな?という気もするが

77 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 19:44:19.18 ID:PfEVZXlL.net
>>76 そーいう夢とはちょっと違うくて
未探索地域に足を延ばして狼に追われたり吹雪で遭難しかけたりとか
スリリングな状況が楽しいというか醍醐味だと思うんだけど、それは望めないなってこと

78 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 19:50:38.66 ID:V+ydNlEF.net
ローグライクにマップと建造物ランダム配置なら探索の楽しみも出ると思うんだけどな。
レア素材がさほどあるでもなし、今は主要な建物漁り尽くした後は探検するのはリスキーなだけでメリットが殆どないよね。

79 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 20:00:43.16 ID:xciafFNr.net
未探索地域に行ってもあるのは同じ動植物とアイテムだからする事は同じ
弾も矢もあるうちはわざわざ引っ越しするのもめんどくさい

という訳でひたすら兎を罠にかける夢のない毎日を過ごしてる もうすぐ1000日

80 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 20:01:56.29 ID:EIb1/krf.net
しかも未探索マップの配置物も劣化するようになった?から
食料関係はわざわざ別マップまで探しに行く必要性が無いんだよね
コンディション0%の桃缶量産されてもどうしようもないからさ

81 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 20:04:27.96 ID:PfEVZXlL.net
サンドボックスモードはそういうものだと割り切るしかないのかね
そうなると俄然ストーリーモードの実装に期待が高まるわけだが

82 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 20:08:20.99 ID:xciafFNr.net
>>80
ウルフマウンテンは手付かずだがバージョンアップからでも300日ほど経ってるから
今から山頂登っても食料全滅してる気がして余計に引っ越しする気力が沸かないw

83 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 20:20:55.59 ID:+064pYl4.net
マップや建築物をランダム作成してどこまでも探索できるようにして、動物のリスポーン無くせばいい感じになりそう

な気がする

84 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 20:21:56.05 ID:pcHSjBbR.net
かまくらとまでは言わないけど焚き火の風よけ程度の雪壁は作れるようにしてほしいな

85 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 20:24:21.53 ID:Ocv1lFLI.net
>>82
放置食料やアイテムは劣化しない、というシステムは案外旅をする理由付けになってたんだよなw

86 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 20:45:02.26 ID:yYPQX4yu.net
かまくらできれば避難以外にも屋外での長時間作業やフィーバー解消も安心してやれるではなかろか

87 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 20:55:13.40 ID:xciafFNr.net
>>85
松明での狼狩りが出来なくなってマッチの消費が極端に少なくなった
肉類の劣化が遅くなって拡大鏡で調理する機会が増えた
拡大鏡も何か以前より使用できる条件が緩くなったような気がする

結果マッチを探しに行く動機が減ったという理由もある

88 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 21:05:57.61 ID:PfEVZXlL.net
かまくらとか雪壁とか家具とか作れるのもいいけど、その考えを突き詰めると結局ありがちなクラフトゲーになって
TLDじゃなくてもいい気がしてくる
かと言ってゆるやかな最期を遂げるだけのゲームになってしまうのももったいない気がする。

89 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 21:12:04.58 ID:rbG4pGO9.net
たぶんストーリーはチャレンジみたいに余計なことしてる暇が無いくらい切羽詰まってそうだし
クラフト要素の拡張は本筋から外れるって思ってるんじゃないかな作ってる方は
なんでもできるサンドボックスと切り分けてくれたらいいんだけどね

90 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 21:17:48.99 ID:V+ydNlEF.net
あんまりクラフトゲー化するのは個人的には好ましくないけど
今は流石に少なすぎる気もする。
例えば布20と木で簡易テントが作れたり(10kg)したら出歩きやすくなるだろうし
モミの木50で簡易小屋を建てれるとかあっても良い気がする。
中継拠点がないと移動しにくいし。

91 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 21:23:02.34 ID:oISbuSBc.net
>>73
やっぱり矢は跳ねるんだ、以前狼射止めたのに矢刺さって無くて、やられた常態だったが斜面の下でコロコロ落ちて行く矢に気付いて、走って取りに行ったな。

92 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 21:25:58.54 ID:s8er0mqv.net
FO4の雪MODでねぇかな

93 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 21:31:28.40 ID:PfEVZXlL.net
>>90 探索がある程度終わると移動するメリットがない現状でテントや小屋作ってもねぇ
それなら多少無理してでも移動する要素を追加する方が先だし、健全じゃないかな

94 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 21:50:34.48 ID:EiiRI6KO.net
植物類が低確率でランダムなスポーン地点に湧くとかだと探索の余地は広がるな

95 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 22:08:29.21 ID:8VcEnLr2.net
ただ範囲とか湧くものを限定しないとそれもレイクが安定になりそうなんだよなー
ハイウェイは狼多すぎるしバレーや狼山は広いけどうろつくには気候も避難場所も厳しい、岬は狭い
そもそもマップが広くてもマッケンジーの移動できる距離は変わらんからなあ

96 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 22:28:59.30 ID:e0j2LAPb.net
やっぱエリアごとにもっと特徴が欲しいな、岬の溶鉱炉みたいにさ
結局、自ら危険を求めなければ、休める場所等が均等に配置されてるミステリーレイクに篭もるよね
とは言え、溶鉱炉ですらそれほど遠征する要因にはならないし、難しいな

97 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 22:29:11.11 ID:PfEVZXlL.net
プレイスタイルとは関係ないところで移動させるのはどうだろう。
例えばお題の条件を満たしたスクショを撮ると実績解除とか。
定点からの夜景とか、兎鹿狼が1枚に写ってるとかそういうの。

98 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 22:41:27.13 ID:8VcEnLr2.net
>>97
Exploration GameとかHappy Harvesterはある程度移動しないと無理だね
サンドボックスはやっぱり実績みたいな直接関係ない要素を除けば腰を据えてのんびり暮らせるモードであってほしいな
そういう点でもチャレンジモード追加は良いと思った

99 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 22:51:46.08 ID:cmGGKj70.net
たまに超強力な磁気嵐でそのエリアは滞在を続ける事が非常に困難になる
で、その嵐の予報は何日か前からラジオで知ることが出来ますよーとか…どや

100 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 22:52:48.07 ID:qE7cLhdk.net
てかチャレンジモードの実績はよ

101 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 23:03:18.94 ID:PfEVZXlL.net
>>98 なるほど。のんびり暮らしがいいなら例えば
・防寒具の追加(上位装備でもいいし、今は無いマフラーや帽子とか)
・野生生物の追加(狐とか動物はもちろん、森にいる昆虫とか)
・外装の多様化(食用植物栽培や花の栽培による染色とか)
そういう方向のほうがいいのかな

102 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 23:12:38.16 ID:8VcEnLr2.net
>>99
そのシステムなら磁気嵐よりも強烈な寒波(室内でもかなりのマイナス)とかの方が良いかも
他のエリアに避難する事も出来るけど、しっかり燃料備蓄してれば耐えしのげる、みたいな
ただ過度に行動を制約する要素は一歩間違えるとつまらなさが増すだけだからどうだろうなあ
この単語出すと磁気嵐来ちゃいそうだけどキャビンフィーバーもその側面で不満が多い気がするし

103 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 23:14:16.63 ID:ErcP89xD.net
時々マッケンジーが○○が食べたいとか○○な感じの景色が見たいっていいだして
それを叶えてやるとはしゃいだコメントが聞けてついでに安眠や疲労低減効果のようなバフ効果が数日得られるけど無視してもいい

たまにはかわったセリフやリアクションもみたい

104 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 23:17:23.63 ID:EiiRI6KO.net
>>99
それだとブリザードが来て天候がかなり荒れやすくなるとかの方が良さ気
ラジオは良い発想だと思うけど世界観的に難しいかもしれないな

ただ過酷にするだけじゃなくて、ブリザード期間中のみ得られるメリットなんかも欲しいところだけどいいの思いつかんな

105 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 23:25:13.61 ID:+064pYl4.net
建物の中でも食料が凍って劣化しなくなるとか

106 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 23:45:29.12 ID:PfEVZXlL.net
>>104 ラジオで思いついたけど、ブリザード中だけ磁気嵐が弱まって、電波塔で救援要請ができるとか。
助けには来れないけど物資投下したんでイキロ。とかw

107 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 23:50:22.60 ID:EiiRI6KO.net
物資系は考えたんだけどリアリティ出すの難しいんだよ
ブリザードだと飛行機は飛ばせないから物資投下は難しいと思う
かといって強風で食糧や武器類が飛んでくるってのもなんか違うよな

108 :UnnamedPlayer:2016/05/12(木) 23:55:55.42 ID:PfEVZXlL.net
>>107 そう言われてみればそうだ
ただ意味ありげに電波塔って建物があるからストーリーとかで使ってくる可能性はあるよな
またちょっと楽しみになった

109 :UnnamedPlayer:2016/05/13(金) 01:39:50.25 ID:uallRmhg.net
ミステリーレイクのバランスが良すぎてミステリーレイクで全て完結してしまっているというジレンマ
ハイウェイもいろいろあって楽しい、狼いっぱいいて移動にそこそこのリスクとスリルもある、何かおかしくなってきたのは農場から
クマ追加でぼやけてるけど農場マップなんか意味もなく広いだけでマップ単体で見るとなんも面白味も無くてな

110 :UnnamedPlayer:2016/05/13(金) 01:45:05.81 ID:oc3vz5in.net
安パイ切るならレイクがあるし
難関に挑戦するなら狼山があるし
かといって岬みたいな固有施設があるわけでもないし

…確かにバレーって広い・なんか気候荒いってだけで影薄いな

111 :UnnamedPlayer:2016/05/13(金) 02:09:04.38 ID:zTfL7dXl.net
先週からこのゲームをイージーで初めて
慣れてきたから今日から岬でノーマルスタートしてみたけどこの岬が結構たのしい
鉱山いって石炭集めたり見つからなかったハチェットやナイフを溶鉱炉でクラフトして補ったり、弓矢も落っこちてたから狩猟生活もすぐ初められたし、マップ覚えやすいし

112 :UnnamedPlayer:2016/05/13(金) 02:12:18.18 ID:/IBUzLwO.net
慣れたら開幕ティンバーのほうがいい気がする
装備あっという間に揃うし
死ぬ時は死ぬけど

113 :UnnamedPlayer:2016/05/13(金) 02:22:36.02 ID:uallRmhg.net
アイテムが拾える場所が固定っていうのもマイナスポイントになるかな
建物は確実に物資を手に入れられる施設として重要だけど
それプラス遭難者の遺体が完全にランダムな場所にポップするようになれば外を歩き回るのが楽しくなるはず
急な天候の変化で道に迷ってしまったとき偶然見つけた遭難者の遺体から手に入れた物資で命拾い、なんていう展開も期待できるし
毎回決まったルートを最短で移動するだけだとただの作業になってしまう

114 :UnnamedPlayer:2016/05/13(金) 02:25:41.65 ID:oc3vz5in.net
建物とかの完全ランダム生成モードが出来ればすげえ楽しいんだろうけど難しいだろうなあ…

115 :UnnamedPlayer:2016/05/13(金) 02:26:41.47 ID:PD/kwMEI.net
不思議のカナダダンジョン マッケンジーのシレン

116 :UnnamedPlayer:2016/05/13(金) 02:36:19.02 ID:kxdwIjZ4.net
完全ランダムにするとムラが出来て適度なバランス維持できなくなる
若木みたいに多数の固定ポイントでランダム湧きがベストだと思うよ

117 :UnnamedPlayer:2016/05/13(金) 03:17:37.31 ID:DZmWXjp2.net
レイクは猟師小屋で猟生活を楽しめる
ハイウェイはウサギ島でパラダイス
バレーは農場が大きいから広い家持ちになれる
岬は灯台守ごっこが出来る
狼山は孤高を貫く山男になれる
洞窟や廃坑暮らしはホームレス気分になれる
良い事だらけじゃないか(錯乱

118 :UnnamedPlayer:2016/05/13(金) 07:24:35.86 ID:1rBpEN4h.net
オープンワールドでマップ自動生成で建物見つけれずに行き倒れようぜ(白目

ぶっちゃけこのゲームが一番面白い時期ってゲーム開始直後の探索と生活が安定してくるまでの収集期間だと思う。

119 :UnnamedPlayer:2016/05/13(金) 08:38:10.69 ID:yXsmNqjJ.net
じゃあミステリーレイクに地下への階段があって、下がると自動生成の新レイク、アイテム再配置
たまにモン…、動物ハウスがあってそこらじゅう敵対動物だらけ
地下100階に救助の巻物があるとか

120 :UnnamedPlayer:2016/05/13(金) 09:46:29.86 ID:5NKwiRPF.net
ドキ☆熊だらけのミステリーレイク! (狼もでるよ!)

121 :UnnamedPlayer:2016/05/13(金) 11:30:00.05 ID:wM0jtUe1.net
月と太陽の出入りが毎日おなじタイミングなのは他ゲーと同じだな。
昼間にも月が見たいぜ。

122 :UnnamedPlayer:2016/05/13(金) 11:31:29.93 ID:ZRGApwsh.net
EASYでもキャビンフィーバー発症するのね・・・(´・ω・`)
wikiには発症しないと書いてあったから油断してた

123 :UnnamedPlayer:2016/05/13(金) 12:19:52.26 ID:5FPj1N9Y.net
>>121
それやっちゃうと季節の概念がね

124 :UnnamedPlayer:2016/05/13(金) 13:09:46.65 ID:C1c1XR/z.net
>>122 ver3.26のアプデ内容抜粋だけど
Cabin Fever

We've also re-balanced Cabin Fever:

* To get Cabin Fever, you now have to spend the majority of 6 days indoors.
* If you develop Cabin Fever, you will now be prevented from Resting *indoors* for 24 hours.
* We've added a

125 :UnnamedPlayer:2016/05/13(金) 13:13:42.40 ID:C1c1XR/z.net
>>124続き
* We've added a "grace period" of 50 Days in Voyageur (25 Days in Stalker),
during which you will not develop Cabin Fever.
* There is no risk of Cabin Fever in Pilgrim.

Pilgrimではキャビンフィーバーのリスクはありませんってある

126 :UnnamedPlayer:2016/05/13(金) 13:45:44.85 ID:Ey6oZYEA.net
発症するけど放置してもいいってことね?

127 :UnnamedPlayer:2016/05/13(金) 15:20:53.77 ID:ZRGApwsh.net
>>124
ありがとうございます

128 :UnnamedPlayer:2016/05/13(金) 17:11:31.18 ID:RtZMNM5D.net
>>103
たしかによく喋るよなマッケンジー、何言ってるかよくわからのあるけど。
しかし緊迫した場面でのあくびは萎えるな。w
「かも〜ん、かも〜〜ん」も笑える。

129 :UnnamedPlayer:2016/05/13(金) 18:16:28.11 ID:y9ANFKwi.net
バレーは気晴らしに釣りにいけるだろ
一泊か二泊の予定組んで
電波塔いって救難信号発信ごっこだってできるぞ

130 :UnnamedPlayer:2016/05/13(金) 18:33:06.58 ID:kxdwIjZ4.net
ロールプレイゲーだからな

131 :UnnamedPlayer:2016/05/13(金) 20:14:08.07 ID:d6KCJ0N+.net
ハードのプレザントバレー西側は地味に人喰い山だな
登山口を探しに行って2人帰ってこなかった
マップ覚えた気がするので3人目は成功してくれるだろう

132 :UnnamedPlayer:2016/05/13(金) 21:11:53.82 ID:/IBUzLwO.net
ティンバーウルフは洞窟とか洞穴とか木の中とか
ビバークできるポイントなにげに多いけど
プレンザントバレーの奥地は吹きさらしでビバークできる場所ないのよね

133 :UnnamedPlayer:2016/05/13(金) 21:21:01.45 ID:sC+As/ZW.net
登山口前のハッチと今回の焼け跡地下室追加は大きいよね
崖下の家から上がるにはぐるっと大回りするか体力山ほど消費してロープ使うかになったけど

134 :UnnamedPlayer:2016/05/14(土) 01:26:21.26 ID:PwKTR9DF.net
ティンバーマウンテンの搬入とかやってる本人はめちゃくちゃ楽しいんだが
動画映えしないだろうな
何時間もロープ登っては寝て吹雪いては寝て…

135 :UnnamedPlayer:2016/05/14(土) 10:32:37.34 ID:0/adl+za.net
ロープ二回登るだけでかなり消耗するしね
コーヒーガン極めしない限り山登りすると一日であまり出来ることがない

136 :UnnamedPlayer:2016/05/14(土) 11:15:42.45 ID:2U8t1CXH.net
ちょうどそのへん探索してたわ
ハッチも地下室もあとになって追加されたんだな
さらに上があるし、あの2本のロープ登ったあとにしっかりした休憩ポイントないと確かにきつい

137 :UnnamedPlayer:2016/05/14(土) 16:45:20.85 ID:RoTzDMVn.net
どこに追加されたの?
さっぱり見つからん

138 :UnnamedPlayer:2016/05/14(土) 17:17:38.16 ID:2U8t1CXH.net
ウルフ山に向かう2連続ロープ登ったあとの2軒の廃屋のうち1軒に地下室、その次のロープ下すぐ近くの倒木のあたりにハッチ
ハッチはストーブのある廃屋側からだと倒木の陰になって見えない位置にある

さっき吹雪いてきたから寝袋で寝てたら(・(ェ)・)に襲われて、かばんに入れてる矢の耐久が減ってたんだけど
服以外でもかばん内のアイテムの耐久減ったりするもの?
(・(ェ)・)のせいなのかそれとも吹雪のせいなのかいまいちわからんちん

139 :UnnamedPlayer:2016/05/14(土) 18:22:07.40 ID:RoTzDMVn.net
ああバレーの方か
山のマップで探してたよ
ありがとう

140 :UnnamedPlayer:2016/05/14(土) 18:32:13.49 ID:JA6iqiqa.net
 ζ  ζ    
 (・(ェ)・)  「ついに我が同胞も人を襲い始めたか・・」

141 :UnnamedPlayer:2016/05/14(土) 19:41:59.69 ID:0/adl+za.net
そういえば各マップロープでショートカット出来る場所が増えてたね

142 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 00:34:49.89 ID:+E0BcvWt.net
バレーにあるミスティックフォール横の洞窟って行き止まりなん?
マップ切り替え入ったからてっきり別マップへの通路になってるのかなと思ったんだけど

143 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 00:41:14.10 ID:Jb0azWEe.net
マップ切り替わる洞窟は行き止まりないから根気よく出口を探そう

144 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 00:50:10.47 ID:+E0BcvWt.net
お、まじか。見落としてたんだな
もっかいよく調べてみるわ
ありがとな。

145 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 02:22:35.45 ID:Aplq6GaD.net
>>142-144
ピクニックエリアの洞窟なら行き止まりやったはずやで。
弓と石炭ポイントやから行く価値はあるで。

146 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 03:16:02.02 ID:d3MM2L05.net
熊に慣れようと熊チャレやってたら夢でも熊に襲われて完全にトラウマった……

何とか克服したいんだけれど良い方法とかないかのぅ……

147 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 03:51:25.68 ID:DYON5q0H.net
焚き火で一気にヌルゲーと化す

148 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 03:56:24.91 ID:Aplq6GaD.net
>>146 参考になるかわからんけど俺は、マップ端の洞窟とかの場合は
熊に気づかれてない状態で、万が一熊がダッシュしてきても障害物に当たるような高所から狙うようにしてる
1発当てたら一旦拠点に戻って、その熊が失血死するのを待つ(翌日くらいまでかかる)
安全なところで寝袋で1〜2時間くらい寝て弱ってるところをトドメ撃ってもいいけど、弓だとまだ向かってくることもある。
ミステリーレイク湖上の熊とかは、ドア付き釣り小屋とか逃げ込める場所にダッシュする。
平地だと場所が悪いから他探したほうがいい。
手間かかるから、俺もいい方法あったら教えてほしいわ

149 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 03:59:36.18 ID:Aplq6GaD.net
>>147 普通に迂回されて襲われたんよ。位置取り悪かったかなぁ

150 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 04:51:53.76 ID:Aplq6GaD.net
>>146 >>147
チャレンジモードの話だった。勘違いしてた。

>>148-149は忘れてくれ

151 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 04:54:21.44 ID:d3MM2L05.net
>>148
なるほど、地形を利用してヒット&アウェイの失血死狙いか……
実際のやり方を見れば何となく出来そうな気がしてきたし
トラウマ克服の為にも初めてのライフルで初めての熊狩り、いっちょやってみるかっ

情報感謝、お礼の熊肉を期待しててっ!

152 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 04:59:36.81 ID:oXkZNdGc.net
>>151
他にも崖の雪の積もってない岩肌部分とか、
熊や狼が入ってこれない地形を利用してそこに陣取って
待ち伏せして近づいてきたところを狙い撃つ方法もある。
この場合撃たれた熊はだいたい逃げ出す・・・はず。

153 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 09:01:28.07 ID:DYON5q0H.net
熊チャレって武器湧くっけ?

154 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 10:51:18.26 ID:gyR8F2Tx.net
ミスティック滝横は行き止まり
今後マップ追加で洞窟拡張予定はあるかもしれない

155 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 11:11:25.30 ID:O/xGSP62.net
狼山で熊狩るんで山小屋まで誘導してたら突然熊が消えたことはあった
神隠しとか聞いてないぜ…

156 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 11:26:28.68 ID:KXdh8o56.net
狼からロープ使って逃げようとしたら暗黒空間で攻撃された上に落下死なら以前あった
プチ洞窟で寝たら落下死もしたし狼山は起伏の関係で地形的に不安定かも

157 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 12:22:07.01 ID:+E0BcvWt.net
バレーの釣り後夜の近くにもハッチあるんだな
すげー分かりづらいとこにあってびっくりしたわ

158 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 14:14:43.81 ID:PImd6mjp.net
>>153

ユーツブの動画で矢柄だけ拾ってるのは観た。
弓があるかは不明。

159 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 15:46:37.67 ID:OLb/u9Td.net
マップ追加はいつかな
全域マップみたいなのは見たことあるが

160 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 19:09:03.57 ID:JnjNasxv.net
風呂には入らないのか?
キャビンフィーバーが治るとかの効果があるとかさ
湯治見たいな。
カナダは温泉とかないのかね?

161 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 19:36:27.73 ID:if+w7gV2.net
湯船に浸かる文化は外国にはあまりない
シャワーで済ますことが多い

162 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 19:37:45.15 ID:APFPAVg4.net
やっぱラジオを活用したいな

163 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 19:38:46.27 ID:+E0BcvWt.net
ラジオにしろバッテリーにしろいずれは役割与えられると思う
ところで車のバイザー動かせるのはなんか意味あるのかな

164 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 20:06:23.17 ID:H5pM4jJ4.net
北欧じゃ温泉は結構メジャーなレジャーだけどね
カナダやアメリカではあんまし好まれてなかったかな

165 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 20:32:13.91 ID:mXhlb0w/.net
>>164
カナダにも温泉はそこそこあるみたいだけどね
ただ北西部にしか無いみたい

166 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 20:35:19.00 ID:Lj50agPq.net
風呂はともかく温泉なんて登場させたら温泉暮らしでゲームクリアになってまうで
猛吹雪とか関係なく体温上昇おまけにキャビンフィーバーにならない

167 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 20:41:12.94 ID:tQoEgTTY.net
マッケンジーのまったり田舎暮らし

168 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 20:44:35.77 ID:lsJiV+i4.net
突撃!隣の晩御飯(強奪)

169 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 20:46:04.72 ID:tQoEgTTY.net
しゃもじじゃなくて何を持ってるんですかねぇ…

170 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 21:04:47.98 ID:Aplq6GaD.net
チャレンジモードの熊のやつやってきた
3回目でクリアした
コツ(?)はスタート地点すぐそばの地下室でフレアガンを手に入れて、惜しまず使うこと
最後の伐採トレーラーハウスから狩猟小屋が結構距離あるから1発は残しとくと安心
クリアだけならのんびり道中の拠点で裁縫しながらでも食料尽きることはないし水も結構落ちてる
ダムとバレーの間の坑道と川にはクマいないっぽい
ダムには狼いるので注意。くらいかな

171 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 21:10:37.19 ID:tQoEgTTY.net
初めてクマチャレやったとき狩猟小屋目前で熊が襲ってきたから最後の最後に一発だけフレアガン撃ったな
映画の演出みたいな展開になって気持ちよかったわ

172 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 21:38:54.72 ID:APFPAVg4.net
え、フレアガン落ちてるのかよ

173 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 21:55:52.59 ID:vDJkIDhB.net
クマチャレ開幕直後の地下室にフレアガンあったよ

174 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 22:06:00.37 ID:CXNCvq+t.net
そもそもオープニングでビビって
そっと閉じた。

175 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 22:10:34.08 ID:tQoEgTTY.net
オープニングはマジで怖い
予想外だったから音立ててビクッたわ

176 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 22:41:43.39 ID:z/krNzc1.net
2,3回やってみたけど地下室に入った辺りでLong Darkしたわw

177 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 22:46:14.83 ID:DHNOwPPQ.net
>>176
止血しろよw

178 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 22:57:11.75 ID:vDJkIDhB.net
クマは開幕が怖いから
繰り返しあれこれ試行錯誤しようと思えなくなるのは分かる

179 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 23:24:29.00 ID:STfxi98Q.net
熊に襲われた経験無いと、選択出来ない様にしたら良かったのにな
まさかクリック一発でバージン奪われるとはね・・・

180 :UnnamedPlayer:2016/05/15(日) 23:31:04.80 ID:APFPAVg4.net
>>179
もしその仕様だったら自ら熊に特攻させられる不運なマッケンジーが誕生しているとこだった

181 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 02:10:31.20 ID:t3b6h6x2.net
イージーで熊に襲われて死にかけたアホマッケンジーは俺以外にいるだろうか。

182 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 02:30:08.62 ID:QjFq9kf2.net
>>181
鹿→逃げるだけの餌
狼→攻撃してもやっぱり逃げるだけ
熊→うせやん。逃げてましたやん

というわけで俺もやった

183 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 02:44:44.98 ID:sAeBOJL7.net
>>182
おそわれたかんそう

ビビった。ナニアレ。10%まで行ったし服ボロボロやん

184 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 02:56:42.89 ID:xyD7ay16.net
地味に50%セールやってたのね

185 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 03:13:52.61 ID:YekihKL2.net
バレーからレイクに帰りたいのにティンバー山とか廃坑とかへの道ばっかり見つかってまう…

186 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 03:36:41.76 ID:TGCLI9vD.net
廃坑通ってハイウェイに行けばそこからレイクに帰れるぞ

187 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 08:33:38.80 ID:MVa1MYdD.net
レイクへの洞窟 ちょっと上のほうにあって迷彩っぽくなってるから
下を通っただけじゃ気づかず通り過ぎてるかも知れないな

188 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 08:38:09.95 ID:8gayMQR5.net
熊チャレは最初襲われるところスキップできないのがな
開幕いろいろ試してみたいのに何度もア゙ア゙ア゙ー!! フンヌー!! ア゙ア゙ーー!!!!聴かされるのはちょっと面倒くさい

189 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 09:07:57.56 ID:YekihKL2.net
とりあえずハイウェイに出たからそのまま岬目指してみようかな
レイクへの道は時間あるときにしっかり探してみるわ

ところでフォーラムに「毎日うさぎ食ってるだけでサバイバル余裕なんだが」って意見上がってた
スレ主は湧きが早すぎていくらでもうさぎ狩れる事を問題にしてるんだが、俺はせっかく各所にうさぎいても拠点近くでいくらでも狩れるから飾りにしかなってないことのが気になってる

俺は湧きを30日くらいにする代わりにカロリーを大幅に引き上げるといいんじゃないかなって思ってる
実際うさぎ肉って1kg1500kcalくらいあるみたいだし、むしろ鹿のがカロリー少ない

こうすることで定点狩りを防げるし、離れたところでうさぎ見つけても狩る気になるっしょ
あと矢や弾薬の少ない序盤の助けにもなる

190 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 09:51:09.75 ID:2852suhp.net
18日の0:00まで”50%OFF”・・・買うか否か実に悩ましい!

191 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 09:51:29.10 ID:MVa1MYdD.net
>>189
兎のみリスポーンの間隔を開けるとなるとまた開発がプレイヤーを誘導してる風にとられるぞ
かといって他の動物も間隔を開けるとどうなるかは予想はつくがな
兎食ってるだけの人は好きでやってるんだから他人のプレイスタイルを否定してもしょうがない

192 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 10:11:00.25 ID:wBuFGdwU.net
イージーでも傷ついてヨタヨタ歩きの狼にうかつに近づきすぎると、
最後の力を振り絞って反撃してくるぞ。

193 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 10:28:02.71 ID:NXSs8DG7.net
むしろeasyで狼を傷つけることが難しい

194 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 11:09:48.41 ID:mk9AGzuO.net
>>189 兎だけで必要なカロリー摂取しようと思ったら毎日5匹くらいは捕らないといけない
罠壊れやすくなったし解体に必要なエネルギーも考慮するとそんなに余裕あるとは思えない
できなくはなんだろうけど、その人が相当上手いってだけで調整の必要は感じられないな

195 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 11:38:47.03 ID:YGStLoxV.net
>>190
フルプライスでも買いだな、死んで放置して別ゲーやってる間にバージョンがドンドン変わるから、再開する度に新鮮だし。
いつの間にかプレイ時間が一番長いゲームに。

196 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 11:40:58.56 ID:N5h1hkiK.net
買ってから慣れるまでが一番楽しいゲームだしなあ
初プレイEASY2日目で死んだのが懐かしい

197 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 12:55:39.44 ID:0JE0TpNZ.net
>>194
空腹によるコンディション低下はかなり少ないから毎日たくさん食べる必要は無いんだぞ

198 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 13:19:52.49 ID:hyNt7S0C.net
>>197
そうだね 寝る前に兎の肉2キロ900カロリーぐらいとれば50%からでも回復するから
1日2匹でも生きてはいける それがプレイしていて楽しいかは本人次第 
無理にさせないようにゲームの仕様を変えるのは開発のエゴだろう

199 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 14:17:37.82 ID:cOLyyrW6.net
まぁ、やり込んだユーザーを満足させる要望なんかキリがないしな。
始めてこのゲームを手に取った人たちがどう遊んでくれるかに調整するのが重要だろう。

200 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 14:19:23.18 ID:h6R0/cFr.net
前からさんざん出てる話ではあるけども
無理やりな縛りプレイすることでどうにかバランスが取れる、なんてのは
専門のチャレンジモードとかならまだしも、一般プレイでやらせるべきではないわな

201 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 14:39:43.57 ID:TGCLI9vD.net
>>200
くまさんチャレンジをゲーム内1日かからずクリアする変態も居るらしいしな…

202 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 14:43:44.50 ID:h6R0/cFr.net
>>201
某動画サイトでフレアガンチャレンジ22時間クリアとか見つけたが
正直よくそこまでやるわ、って感じのテクニックが一杯だったわ

203 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 15:45:24.31 ID:AkaB5Zah.net
箱コン以外のパットでx360ce使ってプレイしてる人いる?
もしx360ce経由で操作できるのならセールを機に買いたいんだが

204 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 15:51:27.56 ID:46RBAwP2.net
逆に、これを機にキーボード&マウス操作に慣れた方が他ゲーでも一般的な操作形態が身に付くから良いと思うんだけど…

205 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 15:55:11.37 ID:YekihKL2.net
別に縛りとかそういう話じゃないぞ
うさぎ肉の投稿はきっかけなだけで、今のカロリー少ないけどいくらでも獲れる仕様より、湧きは少なくなるけど1匹が貴重になる方が単純に面白くなるよなって話

206 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 15:58:39.28 ID:h6R0/cFr.net
ゲームにもよるけど、これに関してはパッド操作よりもWASD操作のが良いかな
移動・視点変更・各ショトカ・ダッシュやしゃがみのボタンがうまく左手ひとつでまかなえてるし
エイムもやっぱマウスでやったほうが細かく狙えるし

207 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 17:49:40.41 ID:6qEEe78v.net
レイクからハイウェイ行く途中のマップにある断線車両に登山用ロープがあるのを見つけたが、これって
近場にロープ使用する場所があるってことでいいのかね? 新しく追加されたロープ使っていける場所なんて
レイクの北河口のとこしか行ってないんだよなぁ

208 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 18:01:34.77 ID:YekihKL2.net
少し前誰かが渓谷にロープ場所追加されててフレアガン手に入ったってレスしてたな

209 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 18:10:24.87 ID:mk9AGzuO.net
>>205 面白くなるかな?
兎肉1kgが1500kcalだろうが2000だろうが
序盤は加工食品多くて縛りでもない限りそっち食うし
中盤以降はカロリー総量的にも鹿狩ったほうが楽だし
最終盤に生きにくくなるだけじゃないか
結局ミトン関係以外では無視される存在かと思う
それより空腹時の健康度の削れ具合を大きくしたり、移動ペナつけるほうがおもしろいと思う

210 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 18:19:35.04 ID:6qEEe78v.net
なんとなく予想は出来たが帰り絶対キツイだろこれ…
http://i.imgur.com/oaMbXNM.jpg

211 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 18:23:37.08 ID:hyNt7S0C.net
>>208
丸木橋を見つけられず下に降りようとして即死した苦い思い出が
あの時たどり着けなかった所へ今は行ける 感慨深いw

212 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 18:44:57.69 ID:PrcCAoMT.net
昔みたら湧き制限あって絶対に食糧尽きて死ぬ仕様って見たんだが
今は無限に生存可能?

213 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 18:49:09.38 ID:lTQXFuX5.net
狼のうま味減ったし狼狩るとウサギが増えるとかならないかな

214 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 18:53:27.89 ID:ohhAgFcJ.net
生態系システムは有っても面白いかもねぇ、兎狩りすぎると狼が減ったりとか

215 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 19:05:31.33 ID:j2KzbEg0.net
>>210
そのうちここからつながるマップ出たりしてな

216 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 19:05:43.91 ID:hyNt7S0C.net
>>212
マジレスすると 肉と水が無限に手に入っても最終的にスクラップが尽きて
毛皮装備が修理できずに凍死する おそらく数百年かかるだろうがな

217 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 19:20:18.94 ID:t3ElA74o.net
刃物が無くなって肉が採れなくなるのが最終的なネックになるのかなと思う

218 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 19:22:46.36 ID:6HBuOKeC.net
野生ジーなんで肉なんて素手で解体できるんですよ

219 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 19:27:27.76 ID:hyNt7S0C.net
50%以上凍結する前なら素手でも剥ぎ取れる 

朝一に猟師小屋の裏に仕掛けてる罠を見に行く 2匹くらいまでは
素手で剥ぎ取れる(ハードで自分がやってる)

220 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 19:29:34.59 ID:mk9AGzuO.net
肉は素手でも解体できるし、鋳造できるから刃物はスクラップと同義
50年生存とか目指すなら鋳造も若干悪手な気はするけど

221 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 19:48:46.54 ID:m/h5moX+.net
>>184
一昨日買った俺涙目

これさ、凄い面白いけど「救い」が何もないんだね?
死ぬまでの時間をいかに伸ばすか、であって必ずいつか死ぬんだよね?
まあ、狩りも碌にできないもやしがいうことでは無いが

何も見ないで30日生き延びられたからそろそろ良いべと思って先輩諸氏の背中を見に来た

222 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 19:56:25.63 ID:t3ElA74o.net
レスありがとう
やっぱ全裸で凍死が最後のネックか
屋内の出入りでなんとか生きられんかな

まあ全裸で野生動物を素手で解体しだしたら、
人類としては終わりなのかもしれん

223 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 20:03:04.70 ID:TGCLI9vD.net
>>221
ストーリーモードが後々実装されることになってるし
チャレンジモードもそんな感じ

サンドボックスは死ぬとデータが消えるマイクラみたいなもんだと思えばいい

224 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 20:05:45.70 ID:9X8ifQUW.net
>>185
俺もダム探索してたら締め出されて農場行ったりゴーストタウンうろついたりしてたけど山の上ってどうなってるんだろうなと思って見に行ったら廃坑があって、迷ってるうちにハイウェイに着いた

これ、うろつきながらいく先々で資源食いつぶしてれば下手くそでも50日は生き延びられそう

それ以降は狩りとかできないと難しいんだろうな

225 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 20:09:15.40 ID:mk9AGzuO.net
>>222
興醒めかもしれんが、ぶっちゃけその前に飽きる
生存記録競うゲームでもないし。
そういう遊び方を否定するわけじゃないが時間かかりすぎてスコアアタック向きじゃない。

適度に切り上げていろんなパターン試してみるのがいいよ。

226 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 20:13:12.31 ID:xyD7ay16.net
死ぬまでのドラマを一人で楽しむゲーム

227 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 20:13:43.74 ID:numwNvt2.net
俺は飽きないな…
この面白くもつまらなくもなくだらだらやるのがいいんだ

228 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 20:18:50.61 ID:9X8ifQUW.net
>>223
そうか、いろいろな楽しみ方ができそうだね
ありがとう

もっと物資が溜め込めたら拠点構築したいな
毎日生き延びるだけでいっぱいいっぱいだし
食料なんて劣化が激しくてとても溜め込めないからなー

229 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 20:27:45.35 ID:Q5CQ9LTq.net
>>220
手斧はともかくナイフ鋳造するのと
そのスクラップで金鋸修理して凍らせてから肉取るのとどっちがいいんだろうなあ
レイクやバレー在住だと移動の手間の分金鋸っぽいけど

230 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 20:43:22.82 ID:mk9AGzuO.net
>>229 その比較はわからんけど
究極的にはスクラップは針→釣り道具にして服の修理や魚釣りした方が長生きできると思う
なので金鋸は鉄製品全部解体したら適当に使い倒してお役御免かな

231 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 21:00:32.62 ID:hyNt7S0C.net
>>230
いや金鋸は修理しやすいし凍結した皮や腸を剥ぎ取るのにいるから1つは確保しとかないと

と言っても数十年生きる気でなけりゃそこまで悩むこともないけどな

232 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 21:30:31.06 ID:q+A56hAe.net
>>221
マッケンジーはマリオみたいなもんだから

233 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 22:34:18.51 ID:Ut6xI4/2.net
気になったから無粋だとは思いつつもざっくり計算してみた
20日に1回の割合で修繕するとして、スクラップ100個で40年分くらいになるっぽい

ただ、ウサギやシカの皮はともかくとして狼の毛皮をどうするか……自然死とかしてたっけ……

234 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 22:55:56.89 ID:mk9AGzuO.net
裸マッケンジーが格闘する姿が見えた

235 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 23:00:52.98 ID:hyNt7S0C.net
狼はライフルか弓でしか倒せないわな 1本の矢で4匹倒すとすると全マップで白樺が50本くらいか?
かける3で矢が作れる かける4で600匹ほど プラス ライフルで100匹くらい倒せるかな
あとは裸ナイフで布と薬がどれだけ持つかが勝負 まじめに計算するのもなんだけどw

236 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 23:16:10.66 ID:hyNt7S0C.net
よく考えたら鹿の皮は狼の倍いるから全部狼が倒したのを横取りしても足りないな
ライフルと弓矢を狼だけに使う計算は成り立たないw

237 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 23:24:32.88 ID:TGCLI9vD.net
フレアガンチャレンジのTA18時間とかいうのまであったわ
完全にヤク漬ッケンジーだったり狼山を縦に降りたりで遭難慣れしすぎてる

238 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 23:27:07.56 ID:Ut6xI4/2.net
武器と薬が尽きた時が服の寿命か、これは……w
スクラップの使いみちを気にするよりかは今日の寝床を考えた方が健全だった

239 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 23:28:56.07 ID:9X8ifQUW.net
>>235
ノーマルですが30日間で12匹狼狩ってます
正確には襲わせて返り討ちにし、失血死させるというパターンですが

この方法を使うと服が痛んで布を消費するので本末転倒かもしれません

でも、弾薬も減らないし、弓は扱えないので・・・
難を言えば死ぬまでに時間がかかるため状況によっては回収できないこと今の所回収できたのは九匹

240 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 23:32:17.16 ID:YGStLoxV.net
プロマッケンジー多いのであえて答は言わんが。
クイズ「The Longdark で長期間生きて行く上で最初に困る資材を答えよ」

241 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 23:33:47.37 ID:8u3aOZSS.net
スレ違いになっちゃうかもしれない話題だけど、以前このスレで紹介されたKonaとかNear Deathも気になるな
雪だらけの極寒地帯に放り出されるゲーム、他にもないか探してみようかな……

242 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 23:35:56.96 ID:hyNt7S0C.net
>>238
鹿を食ってる狼を囮でじゃまして鹿皮だけは手に入れられるかなとも思うけど
流石にそこまでエコロジーな生き方はしたくないw 太く短い人生をマッケンジーに過ごさせよう

243 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 23:49:43.39 ID:Q5CQ9LTq.net
狼に追われてる状態で釣り小屋の前に肉を落として逃げ込んだあと
ちょっとしゃがんで息を潜めていると狼が囮にかかってくれた場合
旧松明法なみの距離で狼を狙える模様

なお実用性は・・・・・キャンプ小屋在住なら多少?


>>236
狼が鹿追いかけてるのを確認してからおもむろに虫眼鏡を取り出し
たき火→火のついた枝で追い払うという机上の空論ならw

244 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 23:50:30.36 ID:0di4Lxo0.net
セールだから買ってみた

MAPがわからんのやが歩き回って覚えろってことか?
どっかでMAP表示できる?

245 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 23:52:59.10 ID:zcmn1kQ/.net
出来ないしネットで調べるのもおすすめしない
地形覚えよう

246 :UnnamedPlayer:2016/05/16(月) 23:56:01.83 ID:mk9AGzuO.net
>>240 生きていけないほど困るのか、代用きくけど不便で困るのか
歩行時の保温効果で松明とかランタンは有効だから灯油かね
俺は夜すぐに灯りつけちゃう人間だから尚更
その次マッチかな

247 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 00:01:33.38 ID:yYIR+XNu.net
>>240
布=包帯だったかな、昔の話だが

248 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 00:01:56.22 ID:hlQRRJ5Y.net
トレーラーハウスからなんか移動できない
ちょっと歩きまわるだけで体感-20℃とかこの人どこまで耐えられるのかわからんからすぐお家に逃げ帰っちゃう
食料尽きるその日まで周辺で延々薪拾いして終わる日々
右も左も分からない今が一番楽しいのだろうけど探索できないのなんか寂しい

249 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 00:10:54.85 ID:63o7p8k0.net
>>248
外でも洞窟とか岩陰で火焚いてれば大丈夫だから
こもってても外出てもどうせ死ぬだと思って冒険してみよう

250 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 00:11:42.47 ID:9CGXeybF.net
>>248
はじめは死ぬの覚悟でいろいろ探索するのもいいかも
とはいえ体感-20度で長時間うろうろするのはおすすめしない
・修繕して服のコンディションを高く保つ
・ランタンや燃え枝、たいまつは持っている間体感温度を+5度くらい上げてくれる
・朝方が一番冷え込むから昼前あたりから探索を始める
・体温ゲージ少なくなってきたら焚き火で暖を取る
・慣れてきたら毛皮服を作る。まずは罠でうさぎを狩って手袋から
このあたり参考にしてみて

251 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 01:00:05.00 ID:uK4gokpj.net
疲れ以外のステータスが0になったところでマッケンジーはわりとピンピンしてるってのも覚えとくといいかも
寒さだと早めに回復しないとまずいけど、0になった瞬間死ぬわけじゃないから

252 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 01:11:00.57 ID:OZrWFkZM.net
マジ腹痛が。霊芝茶くれ

253 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 01:23:00.54 ID:bDtPiVV0.net
今日からはじめてみた
ダムを見つけたからしばらく滞在するつもりで荷物を色々と置いたまま、建物内の探索をしていたのだが
ドアを見つけたから軽い気持ちで外に出てみたら、外からは入れないドアだったらしく戻れなくなった

上層から入って下層で出たから崖も登れないし、かなり長い距離を迂回して戻るしか無いのだろうか
建物内のアイテム集めのために重いもの全て置いてきたから、寝袋もライフルも全部無くしてわろた
馬鹿すぎる
とりあえず洞窟で夜が明けるのを待っている・・・

254 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 01:23:28.64 ID:fejad1Cd.net
とりあえずうさぎミトンと鹿ブーツがそろえばそう簡単に凍死しなくなるから
それが第一目標になるね
うさぎミトンも鹿ブーツも皮と腸を干さなきゃいけないから一週間以上は掛かる
だから一週間しのげる防寒具を素早く確保するのが長期生存の秘訣

最序盤から手に入りやすくて防寒効果高めなのが
ミトン(青い手袋)とマフラー
裁縫道具を取って使えない防寒具を解体して布を集めて、
ミトンやマフラーを修理して100パーセント近くにする
次に上着のエクスペティションパーカーor船乗りのピーコートと
防水ブーツを確保しにいく
防水ブーツの修理に必要な皮(狼やうさぎの皮とは違います)は
靴を解体すると手に入るので、使えないランニングシューズなども確保しておく
こんな感じかな

255 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 01:25:00.38 ID:RaMwsrXZ.net
セール来てるけど買いかな?

256 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 01:27:40.54 ID:+mknDiT7.net
買いだよ
と言ったら買うのか?
買うなら買えよいいな?
買いだよ

257 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 01:29:37.46 ID:LOI/WBLg.net
>>253 みんなのトラウマあるある
出た扉から左にいってダムの壁つたいに向こう側に渡ればダム内に戻れるよ

258 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 01:30:37.36 ID:uK4gokpj.net
>>253
それはこのゲームで大体一度は通る道だから決してバカではないから安心してほしい
洞窟にたどり着いたならその中に寝袋が落ちてるはず

ネタばれになるから戻り方は書かないけど、どうしても分からなければwikiにダムでやらかしたときの対処法は書いてある

259 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 01:31:06.32 ID:q7QaC8zu.net
初見ダムでスクリプト湧きのフラッフィーちゃんに噛み殺されるから安易に見つけたドアから外出て締め出し食らう人の多さよ
あそこは初見殺しスポットよなぁ

260 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 01:33:01.01 ID:63o7p8k0.net
>>253
おめでとう!見事に童貞を捨てたね!
みんなやる。当然俺もやった。

261 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 01:34:51.06 ID:dzD1kO6J.net
ダムって事はミステリーレイクスタートなのかな
それならまずはダム入り口から真っ直ぐ前に行った辺りや
線路を右に進んで行き止まりの辺りを探索すると色々とあるよ
くれぐれも狼には注意。鹿肉を手に入れられてるなら囮用にいくらか取っておくと吉

262 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 01:35:54.28 ID:L9rBiHDN.net
ダム締め出しの通過儀礼を聞くとセールが来たんだなとほっこりする
慌てず外壁をよく観察してみる、寝袋があったら新天地に旅立ってしまってもいい
あと 買いか?とわざわざスレで尋ねるくらいなら答えはもう決まってるんだろう?マッケンジー

263 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 01:39:40.09 ID:9CGXeybF.net
戻り方見ても分かりづらいもんなぁ
もう少し見た目わかりやすくしたほうがいいんじゃないか

264 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 01:40:55.74 ID:bDtPiVV0.net
通過儀礼だったんだなwww
みんなありがとう
川沿いに歩いて洞窟は見つけたんだが寝袋は無かったな
出て左側に伝っていった先にもドアらしきものは無かった
マップはランダムではないんだよな?
探索が足りないのだろうか、もう少し周辺歩いて入口探してみる

265 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 01:43:08.12 ID:uK4gokpj.net
>>264
地形自体は固定だけど
配置されてるアイテムとかおじさんの有無とかは大体ランダム(固定なものもある)
洞窟のおじさんと寝袋はたしか固定だったはずなんだが…

266 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 01:43:12.20 ID:LOI/WBLg.net
ダム締め出しみたいな初見殺しはもっとあってもいいな
完全に俺の趣味だけど

267 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 01:43:31.00 ID:9CGXeybF.net
ドアではない
よーく観察してみ

268 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 01:44:33.38 ID:dzD1kO6J.net
中途半端に慣れた辺りでの初見殺しだと捻挫もあるね
あれは前情報無しに初めて体験すると完全に意味不明だから

269 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 01:44:52.75 ID:uK4gokpj.net
レイクが初心者向けというか以前はレイクしか選べなかったのに
レイクから出ていくためのミニマップが大体初見殺し詰まってるんだよな…

270 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 01:48:40.45 ID:q7QaC8zu.net
昔はレイクから始めて、探索で足を踏み入れたエリアが次のプレイから開始地点として選べるようになるアンロック方式だったからなぁ

271 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 01:52:43.59 ID:LOI/WBLg.net
>>265 バレーに続く坑道と曲がりくねった川の洞穴で食い違いが起きてるかも

272 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 01:53:34.75 ID:bDtPiVV0.net
ダム上で焚き火で暖を取りながら見回してそれっぽいものを探してみた
もしかしてと思ってカーソルを合わせたら入口だったときの嬉しさったら
そんなわけで無事ダム内に戻れたよ
諦めて立ち去らなくて良かった!
洞窟でハンティングナイフも拾えたし良い経験になったわww

273 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 01:56:53.34 ID:uK4gokpj.net
しかしダムの初見殺しその2の方だけってことは
今後難易度変えたらまだ面白くなりそうだなあとニヤニヤしてる

274 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 02:04:47.88 ID:LOI/WBLg.net
>>273 確かにな
期待の新人遭難者の今後に期待だ

275 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 02:12:44.29 ID:s5t29J83.net
別スレにこれ出したら軽く荒れた。すまんマッケンジー達

276 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 02:19:56.54 ID:xE2j8osP.net
ダムはいい場所だよなあ
入ってまず一回驚かされてちょっと気が緩んだところにあの締め出しだもの

277 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 02:39:07.22 ID:bDtPiVV0.net
バカだなーと落ち込んではじめてスレ覗いて書いてみたんだが、
通過儀礼だから安心しろだの期待の新人だのと言われて元気が出たよ
まずは慣れようとイージーでやってるよ
ノーマルにするとダムは恐ろしい場所なんだな
楽しみにしてる

278 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 03:04:05.26 ID:hlQRRJ5Y.net
そうそう死なないと聞いて食料も燃料も尽きたのでトレーラーハウスから飛び出たところダムらしきところにたどり着いた
途中鹿の屍肉を発見し飢饉を逃れた、建物内物色して食料、ナイフ、燃料、松明発見してホクホク
生皮と腸乾燥に時間掛かるのリアル過ぎる
それよりホラーゲーでもないのに扉開けた直後に屍があって超ビビった

279 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 03:11:56.03 ID:LOI/WBLg.net
>>276 危ない所、だがそれがいい。リターンもでかい。
鏃ナイフランタン確定、ライフル灯油缶チャンスで衣類も比較的良質、食料もいっぱい。
初めて50日超えたマッケンジーはダム前スタートでいきなり狼に追われてダム内に避難したやつ
一気に安定した。ほんといい場所だわ

280 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 06:09:31.03 ID:gR2JOtLG.net
まずイージープレイ、はお勧めできないなぁ
イージーは雰囲気を楽しみたい人向け、と言いたいところだけど寒さ対策とか考えるとノーマルと難易度が大して変わらない

281 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 07:27:56.91 ID:z74+mtEv.net
いやーeasyのマッケンジーさんは寒さに強いし肉食動物すら恐れるオーラの持ち主だからnormalとはかなり難易度違うと思う…(震え声)

282 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 08:35:12.15 ID:X5Rj+dbz.net
>>281
ダムの中が安全ってことでしょ?
全然違いそう

まあ狼の返り討ち狩りができないのは不便かもしれないが
どのみち逃して失血死を待つのは不確実なんだけど

そういえば明かりが一番困るんだけど皆様どうしてんの?

灯油なんてそうそう落ちてないし
超大事に使ってるけどストレスで・・・

283 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 08:37:40.58 ID:y76QsO79.net
前から目をつけてたけど、せっかくセール中なので買ってみることにした
まずはwikiとか攻略情報見ずにしばらくやってみようと思うんだけど
難易度選択できるの?初めてプレイするならどの難易度が一番楽しめるかな?

284 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 08:42:06.34 ID:X5Rj+dbz.net
>>283
ノーマルで是非ノーマルで
あとwiki封印してもここ見たら一緒
どんな質問にも懇切丁寧に答えてくれる先輩マッケンジーさんたちが揃ってるから

285 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 08:56:00.27 ID:9CGXeybF.net
>>282
拠点での生活の話なら暗くなる前に作業用の素材持ってベッド前に移動しておく、もしくは明るいうちに火を炊いて作業しておき燃え枝持ってベッドに移動する

探索時どうしても必要なら遠慮無くランタン使うな
坑道とかダムとか長時間必要なときは松明使う

286 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 08:58:54.66 ID:GT700Zf2.net
ざっくりとした地図は欲しい
やっててイライラする

287 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 09:14:17.75 ID:I/VHMiGk.net
地図に関しては割と難しい問題だよな
ないからこそ自分でアタリを付けて覚えていき、ある種プレイヤースキルを高める喜びみたいなのがある
一方、初心者にはマジで取っつきづらい。道分からなくなってすぐ死ぬなんだこのクソゲー!みたいな事にもなり得るし

288 :203:2016/05/17(火) 09:16:54.45 ID:7ACmvdGB.net
パッド使いは一人もいないのかい
アドバイスくれたかたはありがとう
買うかはちょっと考えるわ

289 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 09:18:14.34 ID:hlQRRJ5Y.net
焚き火などでの浄水はせめて設定だけして処理中は超過すると徐々に蒸発とかでいいから別行動出来て欲しかった
湯沸かしながら刃物研いだり裁縫出来てもいいと思うのに

290 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 09:18:19.35 ID:e/gLvaSb.net
パッド対応してるゲームで箱コン以外のパッド使う理由が無いし・・・

291 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 09:25:00.36 ID:9CGXeybF.net
>>289
序盤はあれもやりたいこれもやりたいってなるかもしれんが落ち着いてくると時間あまってくる
演出としては欲しいけどな、肉焼いてるとことかやかんでお湯沸かしてるとことか

292 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 09:28:45.19 ID:GT700Zf2.net
夜の暇なときって何してるの?

日が落ちて真っ暗だから外でれないし朝まで休息しようとしても目がさめてすることない

293 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 09:33:43.44 ID:h677TsRM.net
俺はパッド派

294 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 09:36:47.78 ID:xm9TZmdq.net
マッケンジーのために本でも読んでやってくれ

295 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 09:44:45.37 ID:X5Rj+dbz.net
>>292
そういう時こそクラフトタイム
明るいときはなるべく外に出て薪集め探索に勤しむのが優先だから

>>285
そうかランタンじゃなくて松明使うべきだったのか。ありがとう。油勿体無くて松明作ってなかった

296 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 09:52:50.70 ID:9CGXeybF.net
灯油20mlで2本作れるからな
仕様が変わってなければ一本あたりゲーム内90分持続するし、灯油効率は松明のが高い
ランタンは10mlだとどれくらい燃焼するのかわからんけど
雰囲気はランタンが最高だからもっと気兼ねなく使いたいんだけどなー

297 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 09:56:18.99 ID:jJy7P3R/.net
>>292
毛皮装備作って物資を拠点に集め終わるとすることがない
ベッド脇に6時間突っ立ってから7時間寝る生活が続く
>>295
暇つぶしに小枝集めすぎてロードが重くなったw
今はわざと時間かかるように素手で剥ぎ取りしてる

298 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 10:01:45.97 ID:nsZHFCBM.net
そうだ、溶鉱炉でツルハシを作って石油を掘ろう(錯乱

299 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 10:19:42.25 ID:jJy7P3R/.net
>>296
個人的には松明を手に持ってても襲われることになっても(囮でカバーする)
焚火からでも作れるように戻してほしい
ダムとか坑道を何回も往復できないから探索や石炭拾いが面倒くさい

300 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 11:46:39.44 ID:Ruw6V21a.net
たき火1時間消費くらいにすれば・・・と思わないでもないけど
そもそもたき火から引っこ抜いた枝が1時間以上燃えるはずないよね! って話だろうしなあ

でも結果的に大規模引っ越しを忌避する材料になっちゃうんだよなあ

301 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 13:42:30.94 ID:Suot6ijH.net
アプデ前に300本近く松明作ったけどもったいなく感じる

302 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 13:54:30.32 ID:x9grDANz.net
>>301
うらやましい アプデ内容を知ってれば自分もやってたのにな
石炭を500個ぐらい岬マップで貯めこんでたのに 気づいたときはもう作れなくなってた
坑道巡りして石炭拾うのが日課だったのに灯油使い果たしていてもう出来ない

303 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 13:57:49.08 ID:Suot6ijH.net
>>302
ダム内を「あかるくなつただろう」やりたさに用意してただけとは言えぬ

304 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 14:04:21.58 ID:x9grDANz.net
>>303
灯台の天辺で焚火をたくさんしたら綺麗かなと思って集め始めたとは言えないw

305 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 14:33:47.56 ID:9CGXeybF.net
>>302
燃え枝持ち込んで中で移し替えながら石炭ほったらええやん
めんどいけど

306 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 14:57:00.27 ID:ADPcuqKh.net
燃え枝って火の移し替え出来るのか? 地面に置いたら消えると思ってたんだけど

307 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 15:12:10.75 ID:CMgNnu/E.net
床に置いても消えはしないけど
移し変えって出来るのかね?やったことないからわからん

308 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 15:14:02.75 ID:9CGXeybF.net
燃え枝単体では出来ないけど、燃え枝を火種にして焚き火→小枝を追加して燃え枝引っこ抜くってやり方なら初めのマッチ一本だけで引き継いで行くことは可能

松明は単体で移し替えできたっけ?
上のやり方じゃないと炎引き継げないと思ってたけど

309 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 15:23:44.27 ID:ADPcuqKh.net
>>308
建物内や坑道で焚き火出来ないでしょw
松明だと複数持ってれば新しい松明に古いのから火を移していけるの

310 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 15:37:08.48 ID:ADPcuqKh.net
とにかく燃え枝は明るさと寿命が松明に比べて悪すぎる
岬マップの長い方の坑道 松明だと石炭拾いながら往復しても余ってたのに
燃え枝だと片道歩くだけで70%位になってしまう 石炭拾う暇がない

311 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 15:40:17.56 ID:ADPcuqKh.net
>>310
あーごめん 70%使用して残り30%しか残ってないという意味ね

312 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 15:51:41.00 ID:KrVdQoHr.net
坑道って焚き火できなかったっけか

313 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 15:52:55.37 ID:ADPcuqKh.net
>>312
入り口近くだけね

314 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 15:53:26.51 ID:+mknDiT7.net
できる場所とできない場所があったような気がする
出入り口近辺では出来るけど

315 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 15:58:02.84 ID:ADPcuqKh.net
>>314
坑道と洞窟は別だからね 洞窟は奥の方でも焚き火できるとこが結構あるよね

316 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 16:14:36.08 ID:9CGXeybF.net
坑道で焚き火出来んのは知らんかったわ
すまんやで

317 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 16:39:43.67 ID:ADPcuqKh.net
>>316
ええんやで 備蓄分の石炭あるし 坑道を通過するだけなら燃え枝で足りる
燃料探しに別マップ行くのが面倒だなと感じてるだけだからね

318 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 16:41:38.15 ID:+mknDiT7.net
洞窟の話なんてしてないんだが

319 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 16:52:52.08 ID:KH18HFQu.net
光源 GT RT RTmin
マッチ 3 15 0.25
燃え枝 30 150 2.5
発煙筒 60 300 5
松明 90 450 7.5
ランタン(1L) 240 1200 20
松明10本 900 4500 75
光源のゲーム内時間とリアル時間の持続時間一覧表、ずれてたら自分で直してくれ
まぁつまり松明最強ってことだ
ついでにカロリーは棒立ちでGT1hに100消費、歩いてる時で300消費だったかな、走ってる時だったかも
カロリー消費はちゃんと知りたかったら自分で計算してくれ

320 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 17:08:17.37 ID:ADPcuqKh.net
>>318
洞窟だと途中で焚き火して火を移していくというやり方ができると言う意味でレスした
微妙な書き方だったな 他意はないので流して欲しい

321 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 17:11:05.42 ID:+mknDiT7.net
いいってことよ

322 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 17:15:52.08 ID:ADPcuqKh.net
発炎筒は眩しいくせにそれだけの明るさしかないのか
道理で探索に使えない訳だ 色も赤に染まって石炭とか見分けがつかなくなる

323 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 17:18:55.06 ID:BTwDAsxi.net
たいまつマッチが勿体なく感じて躊躇してしまう

324 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 17:22:07.75 ID:sYOdSZev.net
まあ発炎筒は遠くから見た時に目立つようにするためのもので足元を照らしたり振り回しながら狼に突っ込むためのものじゃないからね・・・

325 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 17:55:21.43 ID:GT700Zf2.net
漁師小屋にいるんやが
手斧がなくて小枝集め+鹿狩り+肉焼き+水精製で毎日が終わる

手斧ってどこいったらあるの

326 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 18:00:16.71 ID:9CGXeybF.net
序盤はとにかくあちこち歩き回って家とか変わった地形探した方がいいで
手斧もナイフも割と簡単に手に入る
道なりに進んでいけば大体なにかあるよ

327 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 18:41:21.49 ID:nsZHFCBM.net
晴れてる時ならカラスが飛んでる場所を探して行ってみると
おっさんの死体&道具とかも見つかるかも

鎮痛剤を握りしめて死んでる人とか見るとちょっと泣けてくるが

328 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 18:43:56.70 ID:uK4gokpj.net
管理所のおじさんは何で死んでるんだろうな
管理所内に食料があるから餓死は無いし、凍死ならせめて布団くらいかぶってる気はするが
まあゲームだから細かいことを気にしても無駄ではあるけどちょっと気になる

329 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 19:30:30.70 ID:LOI/WBLg.net
>>325 狩猟小屋のある程度近場でハチェット落ちてる可能性のあるのは
デイヴさんが持ってたり、暖炉のある廃屋にあったり、展望台にあったり
ミステリーレイク全体で平均3〜4本はあるからがんばって探索にでよう

330 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 19:35:47.04 ID:Y5479jEB.net
マッケンジーの行く先には生存者は存在しない。物資があるのに遭難者?…そう見えてるだけで実は…
というジョークは別に、このシチュっていろんなストーリー(ってもホラーよりだが)が考えられるよな

331 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 19:37:57.26 ID:x9grDANz.net
>>329
思わず突っ込むが漁師小屋と書いてるからハイウェイのマップにいるんだと思うが
元の325が誤字ならミステリーレイクであってるがなw

332 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 19:44:18.45 ID:LOI/WBLg.net
>>328 マッケンジーと同条件だとすると食中毒かな
抗生物質が小屋にある場合だと次点で、狼と格闘しながら逃げてきたけど手当が間に合わなかった感染症か失血死パターン
あとはキャビンフィーバー患ってても外に出たくなかったワンチャン

333 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 19:48:07.76 ID:ZGN+i7mS.net
>>325
実は700日とか超える頃には手斧が勿体無くて小枝集めが基本だったりする。
そして拠点に何千という小枝が・・・

334 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 19:49:59.04 ID:LOI/WBLg.net
>>331 完全に思い込みだ。すまんかった

335 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 19:51:22.81 ID:x9grDANz.net
一番の謎はダムのハッチ裏の遺体でしょう 
日付みたいな傷、ハッチに刺さった矢は誰が撃ったのか?
色々妄想できる

336 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 19:59:57.02 ID:uK4gokpj.net
>>335
ダムに逃げ込んだおじさんが例のアイツにペロられて命からがら扉の裏に避難
疲れと怪我で動けなくなりその場で持っていた食料だけで数日生きながらえる
矢はその時に傷を付けるのに使っていた

っていう解釈してる

337 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 21:30:46.65 ID:CMgNnu/E.net
>>325
マップにもよるが、道すがら寝てるおじさんの傍に落ちてることが稀にある
その他よくある場所としては、監視塔や狩人の監視小屋
運に左右されるけども、赤いツールボックス(スタンドや廃坑などにある)の中に入ってることも多いかな

338 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 21:43:09.30 ID:fejad1Cd.net
ハチェットやナイフはおっさんが持ってることもあるけど
印象のわりに所有率は高くないっぽい
ガソスタとかダムとかメジャーどころを素直に探すのが吉

339 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 22:30:17.94 ID:GT700Zf2.net
漁師小屋じゃなくて狩猟小屋だったわ
察してアドバイスくれた奴サンキュー

遠出して死体から手斧ゲットできた
鹿かってブーツとズボンも作った

ライフルの弾なくなった代わりに弓と矢で狩ろうと挑戦してるけど無理ゲーw
銃みたいにしゃがみで近づけないし照準でないし当たる気がしないw

340 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 22:34:36.58 ID:Ruw6V21a.net
なんだかんだで鹿の確保は追い立てて狼にぶつけるのが楽
ただ最近の狼かなりの距離逃げられたりするんだよなあ

341 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 22:46:54.50 ID:fejad1Cd.net
プレザントバレーのハッチ住みやすすぎて農場いらないレベル

342 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 23:07:37.08 ID:LOI/WBLg.net
なんだ俺がただエスパーだっただけか

343 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 23:08:58.50 ID:x9grDANz.net
>>342
ボケた方が正しいとはくやしいwww

344 :UnnamedPlayer:2016/05/17(火) 23:24:00.83 ID:LOI/WBLg.net
>>340 狼のAIに修正入ったのが原因かもな
狼がこっちに気付いた時、襲うかどうか観察するようになったやつが
鹿とか兎にも適用されてるくさい
そしてダッシュで逃げる(もしくは後ろ向いてる)相手を走って襲うようになってる

つまり狼に狙われて追いつかれそうになったら狼の方向いて後ろ歩き、距離が開いたらダッシュで走る
を繰り返すことで結構な距離稼げるようになってる。
最終的には襲われるし、群れてる他の狼にタゲられたらかなりやばいけど
近場の建物に避難するのは楽になったかも。

俺の体感だけど参考程度に。

345 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 00:12:40.86 ID:398TK1A0.net
狼って氷上のような平坦な場所だと、
とろとろとろとろ鹿やうさぎを吠えながら追いかけては逃げられるだけを繰り返して全然仕留めないね

346 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 07:01:52.71 ID:r7EEqRr5.net
スイスアーミーマンの予告観たらTLDの世界で横になってるオジサン達にも
ワンチャンある気がしてきた。

347 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 07:28:31.11 ID:DyFbohPz.net
クマ怖い・・・

348 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 07:38:36.62 ID:59Pcd4Te.net
フレアガンはともかくクマさんチャレンジはクリア出来そうにない
下手なホラーゲーよりよっぽど怖いわ

349 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 08:19:47.69 ID:NYvn2ljn.net
熊チャレは怖かったけど楽しかったなあ
のそのそ霊芝集めてる間にいつの間にか近くまで接近されてた時は
「ああ現実で熊と遭遇する時ってこんな感じなのかもな」
とつい思っちゃたわ

350 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 08:52:24.95 ID:T4fvp9Og.net
吹雪止み待ちで一時間程寝たら熊に強襲されて超ビックリした
引越し準備の為軽装だったので成す術もなくケンジは死んだ。

351 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 10:19:55.55 ID:OlRxHrKE.net
>>336
消毒液があるときはあるが包帯は無い
破れかけのマフラーみるにマフラーを包帯にしようとしたが狼に破られてほとんど機能しなかった
弓は壊れて折れてしまい矢だけで狼に立ち向かおうとハッチ扉開けようとしたが諦めて座って死をまったか

352 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 12:18:12.50 ID:XQsHhUH8.net
斧とナイフがあれば木製の槍くらい作れそうだけどな。素人意見だけど

353 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 12:44:54.98 ID:gtO4ouOB.net
角材と干した腸(紐)でどうやって罠を作るか知りたい

354 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 12:49:21.65 ID:8uAu4urU.net
角材なり大枝なりと尖ってるスクラップか矢じり組み合わせれば
普通にちょっとした手槍が出来ると思うんだがね
狼や熊には流石に使えんだろうが、鹿へのトドメとかに使いたい

355 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 12:54:34.92 ID:gtO4ouOB.net
服の色で選択肢を増やしてほしい
同じ服でも白色の物は動物に気付かれ難いとか黒は太陽出ている時だけ僅かな温度ボーナスとか

356 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 12:58:00.35 ID:398TK1A0.net
「うさぎ 罠」で検索したらThelongdarkの罠と全く同じように見える罠の作り方がでてきたよ
紐ではなく針金を使うようだけど

日本では免許がないと違法になるみたいだね

357 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 13:03:33.50 ID:gtO4ouOB.net
http://yoshiokan.5.pro.tok2.com/aurora/au132-2.jpg
こんな罠でもうさぎを穫れるのだから不思議だよなぁ
狼の寄生虫アプデ来てからずっとウサギ肉のお世話になってる

358 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 13:16:44.05 ID:nw9wEEDN.net
猟師小屋のすぐ裏に兎が沸くようになって毎日3,4匹採れるもんだから
すっかり堕落した生活を送る様になってしまった 
鹿を7日に1匹 狼は服の修理の時ぐらいしか用がない

359 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 14:06:27.00 ID:XiK1A+Kr.net
バージョン上がるたびにデータワイプの方が面白かったかもなー
自分で最初からやれよって話だけど

360 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 15:48:44.83 ID:jOginLx+.net
アクションで解決出来ず時間コストと言う概念だから時間管理がかなり面倒くさい感じのゲームだなぁって印象
あと暗すぎる、焚き枝持ってしても暗すぎる、明るさ調整すらできないっぽいし乾燥させるのも待つのが怠すぎる
徹底して面倒くささを追求したゲームなんだろうなとは思うんだけど、この退屈さ加減をどう楽しめばいいのか分からない

361 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 15:58:33.30 ID:poNIF1Q6.net
アクションを求める人には全くもって向いてないゲームだよ
普段はダッシュすら推奨されない仕様

資材の備蓄を増やしたり、いつ吹雪くか分からない中知らない場所を探索したり、のんびり肉が焼き上がる音を聞いたり、限りある時間をどう効率的に動けるか予定立てたり、そういう部分を楽しめないときついと思うしそこが受けてるゲームでもある

362 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 16:07:05.10 ID:Ftwm0TgS.net
雰囲気ゲーとは言うけど、何の餌もない氷上を鹿や狼が彷徨いてる時点で雰囲気ぶち壊しなんだよなぁ

363 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 16:15:29.50 ID:398TK1A0.net
雰囲気≒リアルだし
このゲームをマタギゲーと捉えてるなら狩猟の雰囲気はぶち壊されてるって思うかもな

マタギMod欲しいけど

364 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 16:16:44.24 ID:59Pcd4Te.net
合わないからやめろって言葉は安っぽいからあんまり使いたくないけど
どんなゲームでも人によって面白いかそうでないかはどうしても差が出ちゃうし
楽しもうとしなきゃ楽しめないならすっぱりやめた方が良いんじゃないかなあ

365 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 16:26:23.83 ID:lOBzB/EO.net
着火失敗ばかりでもう新聞紙がねえ

366 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 16:27:29.00 ID:5wXeoVdH.net
>>365
余計なことかもしれんけど小枝から火口いくらでも作れますぜ

367 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 16:29:38.83 ID:3Seg2X0V.net
>358
うさぎにナイフやハチェットの2%使うのがもったいない気がするけど
まさか焚き火で溶かして手で解体してるの?

>361
「ダッシュ=オオカミから逃れる最後の手段」を知るまではペロペロされまくってたわ。
すぐに疲れるダメな主人公だと思った、ごめんよマッケンジー。
でも発煙筒降るだけでなんであんなに疲れるの?www

368 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 16:32:19.03 ID:qc+/GGXx.net
>>366
新聞紙すら破いてない可能性が

369 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 16:32:30.30 ID:poNIF1Q6.net
ハチェットあんま使ってないから分からんがナイフは1回2%の消費じゃなくない?
使っても1%の時とかある印象なんだが

370 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 16:34:53.87 ID:59Pcd4Te.net
素手で動物解体したり鉄の工具をスクラップに変えたりできるマッケンジーなら小枝位簡単にへし折れる

371 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 16:35:22.87 ID:qc+/GGXx.net
ナイフで剥ぐのは時間で減ってる気はする
でなきゃ劣化避けるのに1kgずつ剥いでた日にゃ・・・

でも手斧は1時間かけて大きいの割ろうが5分で枝ばらそうが2%減ってたしなあ

372 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 16:40:03.83 ID:lOBzB/EO.net
>>366
マジだったサンクス
これで1日は生き延びれそうだ
イスぶっ壊してたら火消えてたし管理まじで重要だな

>>368
そんなこともできたのかよ・・・

373 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 16:40:11.24 ID:ePYo3FhJ.net
>>367
朝一番にドアから罠まで10秒 凍結率が一桁 2匹位まで素手でいける
たぶんドア開ける時のロードで捕獲の判定が決まってるではないかと
凍結してても剥ぎ取りを金ノコでするから大丈夫 修理用のスクラップ
ダムから50個ほど持ってきてる

374 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 16:46:24.53 ID:poNIF1Q6.net
>>373
捕獲したかどうかの判定はドア開けた時じゃないぞ
屋内でも手帳で捕らえたウサギの数が増えてるの確認できる

毎回一桁ならいつから凍結が始まるかの判定はドア開けた時からなのかもな

375 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 16:46:53.17 ID:59Pcd4Te.net
小枝を折ると火口になる
布を破ると包帯になる
案外この辺知られてないよな

376 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 16:53:16.92 ID:ePYo3FhJ.net
>>374
一体いつ罠にかかってるんだろうな 50個ほど罠を仕掛けるてるんだが
離れて観察してても 兎は平気でその中を通り抜けていくからなあ

377 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 17:31:54.73 ID:ZAWpIAzg.net
>>375
セールがあったからな また新しいマッケンジーが増えているんだろう
いいことだ

378 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 17:37:45.20 ID:rrjUHb/I.net
新人マッケンジー大量投入で丸々と肥えるクマ

379 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 17:43:41.06 ID:ePYo3FhJ.net
新人さんがいきなり熊チャレンジをクリックしてしまってトラウマにならないか心配
あの出だしは散々やって来た人でもビビる

380 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 18:07:08.89 ID:XQsHhUH8.net
熊とか品質0%になって消滅していくだけの存在

381 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 18:17:46.90 ID:8uAu4urU.net
寄生虫リスクのおかげで熊を狩る意義が皆無になったからねぇ
元より熊寝袋とかロマン装備というか、トロフィー的エンドコンテンツだったし

382 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 18:41:39.21 ID:tQ+Yu6Vq.net
弓でくまさん飼った奴おる?

383 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 18:42:02.62 ID:398TK1A0.net
寄生虫発症してもコンディションの低下は緩やかだし、高ステータス維持してればコンディションも気にならないほど回復するから気にしないで熊肉食べまくってる
うちのマッケンジーのレントゲンとったら体中真っ白に映りそうだ

384 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 19:05:23.71 ID:S3+3dNsL.net
>>382
拠点の目の前にクマさんが現れたからクマさんを一発射ってそれから拠点に隠れてたら、ちょうどドアのすぐそばにクマさんの亡骸が転がってたわ

385 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 19:11:49.43 ID:poNIF1Q6.net
1日1個なら寄生虫はほぼ気にしなくていいし、1kgあたりのカロリーは野生生物中最高だし、採れる肉の量も膨大だから熊狩る意味ありまくりなんだが

>>383
さすがにそれじゃ抗生物質や霊芝が枯渇しないか?

386 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 19:20:34.28 ID:tQ+Yu6Vq.net
あまった肉って拠点おいといて時間たってもずっと0%のまま?
食料つきかけたら焼いて食えばいいんやろか

387 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 19:21:17.77 ID:VZbFdv/i.net
実際熊肉ってどれくらいの速度で劣化するの?狼より足が早いのは知ってるんだけど。
鹿や狼みたいに軒先に干しとく保存方法でどれくらい長持ちするかで狩るかどうか決まるよね

388 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 19:22:37.47 ID:8uAu4urU.net
>>382
バレーの農家サンルームハメでだけど一回あるな
確か首周りに一発で怒らせて、頭に一発入れたら死んだ

389 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 19:25:46.71 ID:poNIF1Q6.net
屋外保管なら焼いた状態で1日1%も減らないよ、熊肉

>>386
生肉は焼いた時点でコンディションが+50%される
0%になった状態で焼いたことないから分からんが多分50%になるんじゃないかな
焼いた肉とはいえ50%だと食中毒の可能性も高くなってるから食べるなら薬用意しといた方がいい

390 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 19:26:46.90 ID:xPuIU4Z4.net
>>364
なんかブログで恨みの丈を吐き出してる人がいたな
金出して買ったがどこが面白いか解らない糞ゲーだ
圧倒的に好評だったから買ったのに、みたいな。
あれ読んだ時、ゲーム作ってる人に起こるのは筋違いだろって思ったけど
今回もそれだな。合わないんだからしょうがないじゃん

俺も死ぬまでの時間を可能な限り伸ばすゲームって捉えると鬱になるが
今を生き抜くゲームって捉えると頑張るぞって思う

「救助」要素を盛り込んでくれるか、完全にサイクル確保できるようになったら俺好み
永久にダラダラやりたい

391 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 19:48:30.71 ID:VZbFdv/i.net
レビューが好評だから買うってのもいろいろ間違ってるね

392 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 19:52:20.56 ID:DL6//nsg.net
流され易さ極まってんなあ

393 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 19:55:43.66 ID:Y3fKqKdM.net
3.02に戻したい…

394 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 19:57:21.19 ID:3Seg2X0V.net
>>375
1000日達成した俺だが鉄鋸で動物解体できるの今日初めて知ったよ。www

395 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 19:58:45.50 ID:qOpwt3Yu.net
究めれば永遠に生活できるくらいのバランスがいい
自分みたいなライトプレイヤーはそこそこのプレイしてどうせ死ぬから
今のバランスは気軽にやりたい勢にはきつい

396 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 19:59:08.86 ID:6ZedtgyA.net
これ死初心者向けって言う山岳マップより中級者向けの海岸沿い道路マップが絶対生存率高いよな

397 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 20:05:51.49 ID:feyVmgoS.net
>>385
1日1個でいいと思うじゃん?
寄生虫1%で罹患した俺のマッケン涙目

398 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 20:07:36.83 ID:8uAu4urU.net
山岳マップって狼山のこと?
だったら初心者向けじゃなくて半ばエンドコンテンツよ

ミステリーレイクだったらわかり易くコンパクトに必要な物が集まってるので
はじめたばっかりの人が諸々のテクを学ぶのに一番適してる
後、最強の保存食である蒲が簡単に大量に手に入るというのも大きい
ただある程度慣れてくるとハイウェイに住むのが一番面倒がないのは確か

399 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 20:07:50.53 ID:3Seg2X0V.net
>>390
俺の中では二度と真面目にやりたくない遭難シミュレーションの名作だな。<フィーバ寄生虫導入前
もうハチェットで薪とか割れない体になってしまったから・・・w
ある意味一発ゲーだ。<一応褒め言葉

連呼スマン。

400 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 20:12:32.26 ID:3Seg2X0V.net
>>397
一日2〜3個でプレイしてたが2日くらいで発症遅くても一週間で発症だよ。
結論として「食うなら発症する」ってことだ。
マップ戻って霊芝探しに行ったよ。www

401 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 20:13:46.07 ID:VZbFdv/i.net
慣れればそんなに難しいゲームでもない
慣れるまでに数十人のマッケンジーが犠牲になるけど
死に覚えが基本だし、どうやったら長生きできるか試行錯誤するのが楽しいんじゃないか
そういう点で安易にwikiやマップを見るのはゲームの寿命を縮めるからお勧めしない

402 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 20:17:29.74 ID:AfHqXZIQ.net
>>397
あれ、表示は1%なんだけど確か開発の説明では2%ずつスタックしていくってことじゃなかったっけ
だとすると毎日1個食べても50日に1回は感染することになる

とはいえ今のデータはまだ70日生存だけど1日1個で一度も感染してないし、マップ探索半分も行ってないけど10回寄生虫になっても治せるだけの霊芝と抗生物質あるから気にならんな

403 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 20:19:55.31 ID:xPuIU4Z4.net
>>402
いや、難易度でも違うのかもしれないが
1個で1パーセント
2個で4パーセント
3個で9パーセント
4個で14パーセント
までは確認したよー。参考まで

404 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 20:23:15.47 ID:qc+/GGXx.net
>>394
家具やパレット解体はハンマー使えば修理が楽だし
木枠や木箱なら素手で壊せたりもするぞっと
奴さえいなければダムって斧手に入らなくても薪に困らないんだよねえ


>>401
案外地図みてても迷うくらいの人が一番楽しめてたりしてw

405 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 20:23:20.19 ID:AfHqXZIQ.net
なるほど単純に一律で増えてくわけでもないのか

>>401
俺もそう思う
現状でもノーマル難易度であればほぼ延々とだらだら生きていける難易度だと思うぞ
もちろん油断したらあっさり死ぬが

406 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 20:33:30.21 ID:NZ2lljfN.net
釣りもスキル制にならないかな〜
スキルが上がると、釣り道具が破損しにくくなったり、より大物が釣れたりとか
釣りキチマッケンジーってのも夢ではない・・・か?

407 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 20:41:39.38 ID:59Pcd4Te.net
針と糸だけであの小さい穴から5sの鮭を釣り上げるマッケンジーはすでに釣りスキルカンストしてる

408 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 20:42:40.02 ID:3Seg2X0V.net
>>403
グラム関係なく回数なんだよね。1kg以下は捨ててた。

>>406
かと言ってオオカミファイトみたく連射だけなのも嫌かも・・・。
ちなみにこのゲームは連射装置デフォだと思ってる。
マウス持ち直して高橋名人見たく中指痙攣連射とかやってる自分に「何やってるんだろ俺」感が。www

409 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 20:48:13.16 ID:RfdSGijT.net
寄生虫はほんと導入経緯がよくわからんね
治療法も単純にレイシや抗生物質の数に依存するだけで
工夫の余地もないしね
今のところいいかげん死ねや!っていう開発側の強引な誘導でしかないのかな

410 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 21:26:50.68 ID:UZWnWWt2.net
>>407
5kg実積クリアするため5日分の食料と薪、釣り道具9個で挑んで最初の3時間で釣れてしまった時の虚しさ。

411 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 21:33:27.94 ID:JUIHQXX+.net
>>409
普通しっかり火通したら寄生虫なんて死ぬと思うんだけどね・・・

412 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 21:45:02.81 ID:KVeQnzVR.net
>>411
ゲームだからね、リアルと一緒にする必要もない

413 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 21:45:16.74 ID:59Pcd4Te.net
>>410
俺は3日間野外の実績と並行してやったわ

414 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 21:49:56.35 ID:3Seg2X0V.net
寄生虫じゃなくて不味いから食べたくないとかの方が納得できるよね。
いっそただの食中毒でいいじゃんって思うよ。

415 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 21:53:52.27 ID:JUIHQXX+.net
>>412
いやまあそうなんだけどね
腑に落ちるっていうか自分の中での整合性が大事でさ

416 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 22:09:56.53 ID:hgzb7igC.net
精神的な健康度みたいなパラメーターを用意して様々な行動で増減するようにすれば
数値が可視化されてる分特定の肉を食べ続けたり屋内に引きこもったりした時のデメリットにも説得力が出そう
今の開発傾向を見るにそんなものが導入されたら妙にシビアでストレスフルな仕様になる気もするけど

417 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 22:12:29.50 ID:AfHqXZIQ.net
わいもそれは思った
insanity(狂気度)とかそんなパラメータ作ったら面白そうだけど、バランス取りすげー難しくなりそう

418 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 22:15:25.16 ID:rR+6l0D4.net
大体あんな吹雪いている中、1-2日外で凍らせておけば寄生虫なんて死滅するんだがな
狼を主食にされたくないから無理やり導入したって感じがひどい

419 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 22:20:03.42 ID:3Seg2X0V.net
そもそも普通はあんな山で一人遭難した時点で精神的に終わるよ。
ま〜マッケンジーはいろいろ普通じゃないけどな。wwww

420 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 22:32:15.84 ID:JUIHQXX+.net
>>418
オオカミは本当便利だよね
襲ってきてくれるからあとは血のあとを追って死ぬのを待つだけ
裸で戦えば包帯分くらいしかロスはない
一匹倒せば肉平均4キロと毛皮とガット手に入る

もう部屋中オオカミの腸と生皮が敷き詰められてる状態
その中で寝てるマッケンジーさん絶対マトモじゃない

421 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 22:35:51.22 ID:398TK1A0.net
生活が安定化した後暇だから軽いクエストが欲しい
デメリットなしでメリットもなしでいいから
マッケンジーが引っ越ししたいとかトマトスープ飲みたいとかぼやく程度のが欲しい
目的を達成してあげると変わったセリフが聞けるって感じでさ

422 :UnnamedPlayer:2016/05/18(水) 23:30:20.25 ID:qc+/GGXx.net
>>417
洞窟の奥でとんでもないもの見つけて1d20/1d100もらったりするのか・・・

423 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 00:02:06.68 ID:y9ULRpDw.net
パッドはps4コンが使いやすい

424 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 00:12:14.21 ID:f9H0Sp2j.net
普段は箱コンで弓とライフルはマウス使ってる

425 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 03:10:17.81 ID:RQwdU/0p.net
狩猟小屋で篭ってるんだけどさ
ライフルの弾が残り2発ぐらいなったから鹿狩り中止

罠6つぐらいつくって家の裏において毎朝2〜3匹かかってるんだけどこれだけじゃカロリー的にマイナスなんだが

どうやったら安定するんやろ

426 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 03:17:13.35 ID:gUD/wTw1.net
魚釣りに行けばいいんやで
まずは魚釣れる場所を探そう
釣り道具は比較的簡単に作れて素材も集めやすい

427 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 06:04:31.48 ID:SnSr9JgO.net
弓矢は作ってないのかな?ミステリーレイク内でも探せば数個は矢じりが手に入ると
思うんだが 数が少なくて弓に自信がなければ別マップで矢じりを作らないと

釣り生活も本当に長期(100日単位)でするにはスクラップを大量生産しないといけない
金鋸はミステリーレイクでは手に入らないのでやはりマップ移動するしかないんじゃ

428 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 07:19:16.27 ID:cTXwFO/N.net
個人的に長期滞在ならハイウェイだな。
ハンマーや金鋸があればそのへんの廃屋で片っ端から家具壊せば
廃材が山ほど手に入るしスクラップもそこそこ手に入る。
釣り小屋から拠点にできる場所も比較的近い。

429 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 07:21:06.47 ID:On7UasUD.net
(そのかわり狼がウヨウヨしてます)

430 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 07:35:11.21 ID:aF3HYs1t.net
レイクスタートで適当に安定してきたらハイウェイ遠征してガソスタで資材と金鋸拾って
帰りにダムに寄り道してスクラップいっぱい管理小屋に持ってくのがパターンだった

431 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 08:38:57.52 ID:vD11Dg1S.net
長期引き籠るならドアを出るたびに出待ち狼を警戒しないといけない
ガソスタや管理事務所は苦手、今は特に狼肉を大量に食べられないので

灯台が好きだったんだが松明が作れなくなって狩猟小屋に引っ越した

432 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 08:59:25.71 ID:PxcDJHUX.net
>>429
オオカミさんは食べ物です

433 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 09:14:21.36 ID:z0g4mYTu.net
外を普通に熊や狼がうろうろしてるのに
取ったお肉は家の前に放り出しておきましょうがちょっと不自然で嫌だったけど
農家勝手口のポーチがいい保存場所になることに気づいて農家の評価1段階up

電気は通ってなくてもなんとなくお肉は冷蔵庫に保存してたのが不許可になったのは悲しいw

434 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 09:58:51.26 ID:C29P9XQ/.net
>>431
狼の配置変わったのか、管理事務所で出待ちされなくなった
いうてもスタートから50日くらいだが

>>433
管理事務所前の冷蔵庫役おじさんおすすめ
事務所裏にもう一人いることもあるしね
個人的には手すりとかに乗っけて干し肉ごっこが好き

最初に構築した拠点だからやっぱ思い入れあるんだよなー管理事務所

435 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 10:10:57.84 ID:vD11Dg1S.net
>>434
狩猟小屋も前の広場を狼が通ることがなくなった(鹿も何十日に1回しか湧かない)
丘一つ向こうやマックス最後の場所にはうろうろしてるんだが

ただ兎がすぐ裏に無限に湧く(毎日2,3匹捕獲)するので離れられないw

436 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 10:30:25.96 ID:vD11Dg1S.net
管理事務所がそんな状態なら釣り生活してみようかな
ダムのロッカー2つにスクラップ200個あるし時間つぶしに剥ぎ取った腸が50本ほどある

437 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 12:27:17.42 ID:lKJcGpX8.net
ハイウェイのガソスタのメリットって作業台があるくらいかな?
近くの一軒家を拠点にすれば出待ちオオカミ警戒する必要もなさそう

438 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 12:55:42.38 ID:SnSr9JgO.net
アプデ前だと松明で狩るのが容易な狼(食料)がいるいい拠点だったんだが
肉を外で保管する今は格納が多いというメリットもないし あんまりという感じ

439 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 13:11:59.38 ID:On7UasUD.net
エジプトでも磁気嵐で飛行機が墜ちたみたいだな。
砂漠でTHE LONG DARKか。胸が熱くなるな(不謹慎)

440 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 14:00:57.40 ID:DG7mpPqE.net
リアル飛べ!フェニックスだな

441 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 14:04:38.44 ID:bHSKINV1.net
懐かしそこそこ面白かった気がする

442 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 14:15:07.79 ID:SnSr9JgO.net
あー爆薬でエンジン点火させるとこが盛り上がったな
自分なら体力落ちてるのに翼の上に乗るのは勘弁w 

443 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 14:57:30.49 ID:G8GzNs84.net
収納の多さ、ベッド・ドラム缶・出入り口の距離の近さがガソスタの長所だと思うぞ
管理小屋に住んでたらベッド1階に引きずり下ろしたくなるわ

444 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 15:46:11.87 ID:YbfKsYo2.net
拠点としての完成度はスタンドが最強だよね
狼がメイン食料張ってた時期は復活早いのが周囲にいたしで一強だった
いまや食料の安定供給がどれも微妙なのでそこまでオイシイ場所ではないが

445 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 16:41:09.93 ID:R/o/DY5d.net
うーん 人それぞれだと思うけど 自分は長期生存目指してるので
狼がメイン食糧にならない今のバージョンでは武器を無駄に消耗する
ガソスタは不利と思って狩猟小屋に居を構えてる

446 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 16:46:54.31 ID:cg4cALl+.net
ワッチョイ付いてから激減したと思ったが復活してるね
ワッチョイを求める大半はハックや個人叩き目的で掲示板を利用するチョンやチョン脳でしょ

最新VER.実績のLiving Off the Landを26日目から54日目まで狙いましたが取れません
実質動物の肉と水のみで25日以上過ごしました
後半に魚を食べたのが原因か、それとも焼かずに全てを生で食べる必要があるのか
調べましたが出てきませんでした
皆さんはどの様にして取得しましたか?

また、ハイウェイのJACKRABBIT ISLANDのロケーションを発見できません
島全体を氷壁の上まで歩きましたが無反応で、家の中のみが日記にもモニタ上にも訪問時にも表示されます
どこを散策すればHITし易い等があるでしょうか

447 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 16:54:52.00 ID:PdFMimxB.net
収納をクラフト出来れば暇つぶしにもなるし
拠点の選択肢も広がっていいんだがな

>>446
勢いがあるのはセール来たからであってワッチョイは関係ない
あと質問するときだけ都合良く口調変えるな気持ち悪い

448 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 17:06:22.28 ID:cg4cALl+.net
書いといてトゥいませんwwwwww54日目から更に数日して諦めモードでしたら急に解除されましたwwww

あとはロケーションの発生条件ですかね
場所によってシビアな場合もあるので、ジャックラビットも島ではなく近くの氷上を歩くと解除されるやもしれません
気力が回復したら調べてみます

449 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 17:15:13.74 ID:+xP41O71.net
そういう書き込みするからワッチョイの正当性が増すんでしょうに…

450 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 17:29:48.70 ID:hKZTASVS.net
>>448
調べるのは好きにすれば良いが報告とかはイランから来なくていいよ
2ちゃん開設当時なみの気色悪い書き込みに思わず懐かしんでしまったわ

ナチュラルに住民叩いておきながら用事がある時に都合よく利用するお前がシナチョン脳だろ

451 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 17:44:25.89 ID:ihILxcqT.net
声をだいにして喋るほどじゃないけど正直あらゆるスレにワッチョイつけてほしい

452 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 17:51:10.67 ID:z0g4mYTu.net
>>450
"用2ch"かw

453 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 17:56:34.57 ID:YbfKsYo2.net
ワッチョイつけてようがアレな人は書き込むもんではあるけど
ほんの少しでも言動に責任が伴うと思うようになれば儲けモンだからね
一般人からすればワッチョイでも基本問題ないわけだし

454 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 17:58:54.79 ID:x/lU9/Tl.net
覚えたての単語は使ってみたい年頃なんだろうけど、
ネトウヨと関係ないスレでチョンレッテル貼りは正直頭悪すぎて引く

455 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 18:10:58.98 ID:WjiLpq/8.net
ワッチョイでハックされちゃうとか思ってる所がまた

456 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 18:12:39.40 ID:ggs9ixpJ.net
よほど香ばしい発言でもなきゃいちいちワッチョイのIPなんて確認しないからなー

457 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 18:13:07.38 ID:z0g4mYTu.net
>>453
実際前スレがかなり落ち着いてたの考えるとなあ

458 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 19:01:03.16 ID:aF3HYs1t.net
まーた磁気嵐でマッケンジーが墜落するぞ

459 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 19:27:03.05 ID:d7G8gGIy.net
いいんだよ人の数だけマッケンジーがある

460 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 20:34:28.94 ID:C29P9XQ/.net
寝袋用に熊狩ったあと革と腸と肉も少し剥ぎ取って帰る途中
疲労と重量で走れない状態で狼に見つかってさ
やばいなーと思ってたら、ある程度近づいてきた狼が逃げていったのね
生革にも寝袋みたいに匂いで狼退散効果あるのかもな

461 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 20:45:11.91 ID:SnSr9JgO.net
もともとアプデ前から狼コート着てれば低確率で狼は逃げてたぞ
アプデ後狼のAIが変わっていまいち動きが読めないけどな(囮に対してとか)

462 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 20:49:35.91 ID:C29P9XQ/.net
>>461
確かに狼コートは着てたが走れないから距離が取れず
戻ってきた狼がまた逃げていったんだよね
別データで検証してみる

463 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 20:50:54.97 ID:T1Y+BVlA.net
>>460
単純に狼が発見した時点で追ってくるか逃げるか判定があるんよ
コートの有無や体調の良し悪しがそれらに関わってくる

464 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 21:04:46.17 ID:z0g4mYTu.net
バレーのお店のある集落で狼に追われたので囮置いてテラスに逃げ込んだら
移動不可地形扱いだったからか向こうも逃げ出した

行動もそうだけど今まで常駐してたポイントが数日単位で姿消してたり
逆にいなかったところに出てくるようになったりで
前verまで安全だった移動路が信頼できなくなってなかなか大変かつ新鮮

465 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 22:35:23.57 ID:bCZu/ewX.net
狼すぐ襲ってくるから怖い
それに比べて熊さんはおとなしいから好き

466 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 22:37:59.71 ID:PdFMimxB.net
とおもーじゃん?

467 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 22:53:37.98 ID:cg4cALl+.net
イージーという名のピクニックゲー
崖から降りれて悪くても服破損と捻挫程度っつー、自分にはこれくらいが丁度いいや

生薬実績を得るための出血が熊のみで戦ったら当然瀕死になる点
調整されたのかキャビンフィーバーもきちんと食らうし、解除の為に釣り小屋宿した時吹雪かれると体感温度-18度以下になる点

これら2点とマップ的な死亡確定の高低差さえ気を付ければ別ゲーくせえw
特に-8〜9度から冷えを感じ始めるとはいっても、野宿での服装劣化が予想以上に早くて驚いた
キャンセル出来ない睡眠を長時間-12度以下の環境でやっちまったら流石のイージーでも死にそう
一方で普段は段差等での服破損以外、時間経過的な要因から劣化する気配がない部分は楽っちゃ楽
ピクニックゲーが一番お勧めですわ

468 :UnnamedPlayer:2016/05/19(木) 23:37:23.97 ID:3N27+ZRC.net
イージーでも薬品の実績なら瀕死狼の正面に裸で立てば襲ってくるから楽にできるはず

469 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 03:01:42.15 ID:dMlN/ylZ.net
草生やしたり自分語り長文書いたりワッチョイ導入直前の磁気嵐そのものだわ…

470 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 05:38:45.92 ID:Xy+ksLhs.net
もうそいつは放っとこう

ところで剥ぎ取りには金鋸も使えるけど金鋸って100%修理するのにスクラップ4つ使うから効率悪い気がする
手製のナイフはスクラップ3つで作れるし、ハンティングナイフと減りがどれくらい違うのか分からんけど、同じならかなり長持ちするし

手製のナイフまだ作ったことないんだけどハンティングナイフと比べてその辺どうなんかな

471 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 06:32:31.28 ID:gaW8Vkm8.net
手製のナイフは若干減りが大きかった気がする
ハンティングナイフは2%のところを手製ナイフは3%、とか

ガススタンドのトイレのロッカーに物入れようとして近づいたら
突然次元のはざまに落ちて画面真っ暗になった
何が起きたか分からなくて見まわしたら遥か上にトイレの部屋見えるし
この状況で自動セーブされたら終わりだから慌てて強制終了した
マッケンジー各位、注意されたし…

472 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 07:34:47.82 ID:H0Z5DcOW.net
手製のナイフには布が一枚必要だという事も考慮に入れると難しくなってくる 
3つのマップの金属棚とカーテン、ソファー全部解体したが 服の修理に使ってると
布のほうがスクラップより無くなるのが早い気がするんだよな

473 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 08:19:22.79 ID:0qex43rK.net
ジャックラビット見つかんねーし散々だ
小屋周辺で瞬間的に読み込み系ラグるから多分バグ、自分の最新ver.セーブデータでは取れそうになくて最悪
あと実績ん時の矢一撃→戦闘後疲労回復で翌朝熊がうなり声とともに死体化っつー流れを味占めたんよ
んで別の熊に矢を合計2回当ててベッド往復しながらまだかなまだかなやってたわけ
そのまま熊が消えたわ(´д`
十日そこらじゃリスポンしない様だし皮チャンスと労力を一頭分損した気分
熊はその場で死体確認が出来る銃を使った方が無難だな
食糧や腸は要らないから皮だけ剥ぎ取って放置が一番だと思った

これで残る実績は皮4種と蒲@20回採取と100日と200日の4個
いやはや日記のロケーション100%試してみたかったけどラビットのおかげで無理くせえ
一見して全セーブデータ通しての統計データっぽいから一段落後に難易度ハードで再散策する予定だけどさ
全てがαでしかないっつー不安も拭えない
歯痒い

474 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 08:24:00.83 ID:0qex43rK.net
小島だったからリスポン位置へ戻る途中に死んだのかと思い散々探したけど見当たらず・・・
俺このゲームにおいて何故か隈なく探す行為を強いられた挙句に無念な思いばっかしてるわ
イージー要素も加わって完全に別ゲーだぜw

475 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 08:28:37.19 ID:U9TvK7Ia.net
>>473
推敲しよ?

伝えるべき情報とそうでない情報の取捨選択。大切よ?
単なるアスペかも知れんが。

476 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 08:30:55.03 ID:x41LiTYn.net
とりあえずさっさとこのスレ消化してワッチョイ入れようぜ

477 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 08:38:54.30 ID:FtcPsIg3.net
>>439
難易度高すぎる……

478 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 08:47:23.75 ID:P95PDMDs.net
>>477
近くに集落がある=生き残れる
砂漠だった=死あるのみ
エジプトってカイロとかの都市は凄いけど他は全然ってイメージが強いんだが・・・
後、これのせいで実はメシマズ?とかイメージ付いちゃった
http://ikumamasokuhou.com/archives/40930858.html

479 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 08:47:25.28 ID:K+gGTzqj.net
熊チャレで、熊に信号弾直撃させたらその場で消滅して、その後熊が現れない状態になったんだが…
これって仕様ですかね?
一旦家に入ってから外に出たら普通に出てきてペロペロされたんだけどね!

480 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 09:35:27.63 ID:0qex43rK.net
熊が体感50mくらい吹っ飛ぶこともあるし、自分が普通に道を歩いていて突然10歩くらいムーンウォークバックすることもある
言ってしまえば常時テコ入れする開発更新具合の弊害バグだよ

481 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 10:37:09.56 ID:d2+5TFye.net
将来的に弾丸が自作可能になるとして、火薬が追加されるってことだよなぁ。
発煙筒やフレア弾の火薬を抜き取って代用なんて出来るものなのかな。

482 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 10:48:55.47 ID:Xy+ksLhs.net
弾薬クラフトとか一番追加して欲しくない要素だわ
ただのパイロットがライフルの使い方や整備方法把握してるだけでも興醒めなのに
それならまだリボルバーとマグナム弾追加してくれたほうがいいな
実際熊なんかの護身用にも使われてるみたいだし

483 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 11:12:16.67 ID:LrTFwTlz.net
手書きでマッピングしていく作業が楽しい
ファミコン時代のゲームかよ

484 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 11:23:30.08 ID:hsnjHhTr.net
弾薬クラフトするよりかは弓の材料がリポップしてくれる方が嬉しいかなぁ
バランスが難しそうだけれど100日に1本とか、前とは違う場所に生えててさ

新しい若木が弓の材料になるくらいに成長しました〜とか、実は見落としてました〜的な演出で

485 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 11:34:35.58 ID:gOuqIfc7.net
若木のリポップは同意
長期生存考えると布(包帯)、消毒液、オイルも枯渇しそうだから
創傷被覆材はちゃんとした包帯のみから作れるようにして
それらの代替物をクラフトできる植物が欲しい

最悪布やスクラップ程度ならどこからか流れ着いた設定で水辺にポップさせてもいいと思う

486 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 11:41:30.96 ID:uLLsuUuY.net
鋳造の時点でマッケンジー何者だよってレベルで引いたしな
よくあるクラフトゲー化は出来ればして欲しくないな

487 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 12:14:18.57 ID:/wEdOKA8.net
308口径ライフル弾のリロード工程
https://www.youtube.com/watch?v=ubB0evOsmvg

上みたいなことするのか、鉄パイプから鉄くずでも打ち出す粗製銃でも作るのか
スリングショットは実装しないのかな

488 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 12:40:37.89 ID:wUYrlNNj.net
資源の数についてスタッフも参加してるスレッドがあるから要望だしてみたら?
http://hinterlandforums.com/index.php?/topic/11073-stalker-world-looting-trip-feedback/#comment-67601

489 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 12:45:05.83 ID:H0Z5DcOW.net
個人的には安易なリポップ増加は反対だがな 

若木が足りないと言ってる人は全マップ探索して全部使い果たしたのか?
布はカーテンやソファー全部解体したのか?
消毒薬使い果たすほど狼と格闘ばかりしてるのか? ちゃんとステルスし囮で躱さないのか

工夫せずにただ楽に長生きしたいだけでは? 

490 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 12:48:22.66 ID:5XyNS0Fx.net
面倒くさがらずに狼山の物資全回収してくるだけで相当数あるもんな
若木だってバレーと狼山だけで各10-20本くらい手に入るんじゃないか

491 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 13:03:52.67 ID:Xy+ksLhs.net
若木が極端に少な過ぎとは思わないが、何百日も経過していて一本も生えてこないのは不自然ではある

後このゲームの弓はFPS慣れしていてもかなり癖が強く、初心者ならなおさら当てるのには苦戦すると思う
つまり当てる練習が必要かつ打ち損じが発生する前提のバランスになってるってこと

打ち損じた場合も耐久が数%減る、当たった場合は20%前後減ることを考えると若干のリポップは妥当だと思うけどな
全マップ踏破した後でも探索を続ける動機にもなる

492 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 13:23:24.70 ID:H0Z5DcOW.net
つまりその計算だと1本の矢で20回練習できることだろ?
全マップで白樺が少なく見積もっても50本×3で矢が150本
いつまで初心者でいられる?死んでやり直したらもう経験者だぞ

全マップ踏破したら使いきれんほど資材が集まるんだって 
自分は1000日超えてるけどまだ狼山とバレーは未探索だぞ

493 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 13:24:45.52 ID:Lprz5xCH.net
1000日さん久しぶり

494 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 13:30:40.25 ID:H0Z5DcOW.net
すまんが1000日超えたのは3日前なのであの1000日君とは別ですw

495 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 13:53:25.81 ID:P95PDMDs.net
また1000日発狂おじさんが出てくるぞ!!

496 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 13:56:41.87 ID:rLTWpNfz.net
約三年雪山で孤独にサバイバルしてたら発狂するのも頷ける

497 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 14:03:02.96 ID:UIRSZMsf.net
人との関わり方を忘れてしまうのさ

498 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 14:22:36.79 ID:gANC3Isq.net
所謂「僕が満足出来てるこのバランスが一番ベストだからこれ以上弄るな」って奴か

499 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 14:28:29.48 ID:4WL+Un/D.net
前にも何度か出てたと思うけど
縛りプレイ前提のバランスを公式が取るのは正しくない
そういうプレイをやりたければチャレンジミッションにするなり、プレイヤーが自発的に縛ればいい

500 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 14:39:20.95 ID:hrrNywtu.net
資材を使い果たして無いのに足りないと言うのはプレイヤーの怠慢だろうに
強制的に外出させるキャビンフィーバーとは意味が違う

501 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 14:43:12.12 ID:hrrNywtu.net
>>499
ちゃんと武器や医療品の枯渇を心配しなくていい イージーモードがあるだろ

502 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 15:05:27.43 ID:/wEdOKA8.net
リポップなしは物資がなくなったから遠出しようって目的が生まれる感じが好き

長生きしてると植物のリポップがどうのこうのよりも缶詰や菓子類と出会えなくなるのが寂しい
そんときはやり直すけど

503 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 16:02:42.64 ID:spzZkY3K.net
>>498
単純に1000日生きるには今の資材の量で十分と言ってるだけ
キャビンフィーバー、疲労度と睡眠の関係、寄生虫とか不満な点は沢山ある

504 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 16:13:56.98 ID:5XyNS0Fx.net
現状なら1年くらい行ったらあとは枯渇していく物資との戦いくらいで十分な気はするけどね
今まで普通にできていたことが難しくなる中でどう生き延びるか、にシフトしていく感じで

505 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 16:55:22.64 ID:37eNs0Fu.net
何日経とうと冬、というか銀世界なわけだし、その中で若木がリポップしましたってのも不自然過ぎるしなぁ
まぁ何が一番不自然かって言えば、裁縫から鋳造、ライフルの整備や素手での動物の解体と何でもできる超人マッケンジーだけどな
ゲームだし、超人でも別にいいんだけどね

506 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 17:08:10.96 ID:x41LiTYn.net
鋳造とか解体はともかく、裁縫に関しては破れたところに布当てて縫ってる程度かもしれないし
ライフル整備はマッケンジーが銃社会の国の人ならできなくもないんじゃないか?
不自然な点言い出したら手からペットボトルとかティーカップ出してる所から突っ込まなきゃあかん

507 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 17:22:26.68 ID:spzZkY3K.net
予定は未定何だろうが今後のアップデートの計画に四季の導入案があったから
植物や若木のリポップも実装されるかもね
その辺は開発の考えとユーザーの要望があるだろうからどうなるか

508 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 17:29:49.07 ID:spzZkY3K.net
>>499
サバイバルゲームなんだから資材に限度(縛り)があるのが普通だと思うんだが
資材を無制限にして危険度を一方的に上げるのも何か違うのかな気がする

509 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 17:31:26.65 ID:/wEdOKA8.net
辻褄合わせを考えるなら整備キットの中にマニュアルが入ってるとか
鋳造なら小学校の工作の授業でやらされたな
でもマッケンジーってハンマー使ってどこぶったたいてんだ?鋳造だろ・・・?

510 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 17:32:13.63 ID:spzZkY3K.net
>>508
×違うのかな気がする
○違う気がする

511 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 17:38:46.31 ID:x41LiTYn.net
チャレンジモードは良い方向だよな
くまさんは怖くてプレイ出来てないけど

512 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 17:42:02.90 ID:5XyNS0Fx.net
>>509
スクラップを使って缶切りを復活させる方法とか考えると
掌からペットボトル作り出す技術とかと変わらないところに行っちゃいそうw

>>511
寄生虫罹患状態のままハイウェイ家捜しして抗生物質探すチャレンジとかやれそう

513 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 17:45:00.69 ID:hsnjHhTr.net
くまさんチャレンジはやり過ぎると夢に出てくるまである、うん
ハード・素っ裸・体調70%で襲われても生き延びられたから克服出来たけれども

ストーリーの追加でマップが広がっていくって話だし、追加物資はそっちに期待かなぁ

514 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 18:11:44.27 ID:HPGBS7fw.net
熊チャレンジで追いかけまわされたので狩りチャレンジとかやってみたい
灯台からスタート 岬マップ内の熊数頭 狼沢山をすべて狩り尽くす
弾は無制限 ライフル、フレアガン、弓矢どれで倒したかでポイントが変わるみたいな

515 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 18:22:29.33 ID:4C7XpG3D.net
なんにしろバランス調整より新要素を優先してもらいたいところ
収納と装飾のクラフトはよ

516 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 19:31:14.47 ID:AcFkNt04.net
資材の不満は別にないんだけどやっぱりキャビンフィーバーと寄生虫は
そこを台無しにしてるよね
それが発症した時点でやめちゃうか、あるいは資材枯渇じゃなくて
どちらか、あるいは両方が原因で99%が死ぬことになっちゃって
最後まで全力で生き残ろうとした場合の死のバリエーションが全部一緒になっちゃう

517 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 19:49:59.55 ID:qs1wibbm.net
フルチンで熊と戯れてるマッケンジーは想像に難くない辺り

518 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 20:04:06.25 ID:4C7XpG3D.net
>>516
なぁ、何回その話題繰り返すん?
リアルでもしつこいって言われない?

519 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 20:17:25.04 ID:AcFkNt04.net
まあ最終的に避けられない問題だからタブー扱いするのも妙な話だよね

520 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 20:29:08.51 ID:4C7XpG3D.net
で延々答えの出ない話繰り返してスレ荒らすのか
英語出来なくて行動力もないお前のために教えてやるよ
Cabin fever SUCKS.
これコピペしてさっさとsteamのフォーラムに書き込んでこいよ

こういうやつは仕事も出来ないんだろうな

521 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 20:42:23.65 ID:x41LiTYn.net
またレッテル貼りフォーラム君湧いてんのか
お前の気に入らない話題はスレで話すなってことかよ

522 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 20:52:07.98 ID:J50LLKWb.net
荒らすなと言いながら 一行コピペで荒らしてこいってどういう事?

523 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 20:56:28.66 ID:yxcJuzYy.net
嵐が収まるまで俺は家で寝るとしよう。じゃあなお前ら(^_^ゞ

524 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 20:58:18.24 ID:f20Vwpt3.net
特に揉め事も起きてないスレにいきなり罵声飛ばしながらレスする奴がスレ荒らすなとか何のギャグだよ

525 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 20:59:55.34 ID:AcFkNt04.net
鹿ブーツ脱がなきゃ…

526 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 21:14:18.98 ID:82PgY4hk.net
たぶん1000日さんって俺のことかもしれないけど関係無い所で荒れてるね。
意外と1000日さんは沢山いるようだ。w

おれ?今は女マッケンジーでのんびりプレイを再開している。

527 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 21:27:59.87 ID:HPGBS7fw.net
あら前の1000日超えのデータでは死んじゃったの?

自分は4か月かけてやっと達成したのでもったいなくてますますチキンプレイにw

528 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 21:58:47.87 ID:t8MzXBIT.net
1年半ぶりに旅行者モードで再開して凄く楽しめてる。
ただこのモードだと生存限界が何時頃って感じで、逆に終わりが見えない闇が…

529 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 22:00:44.63 ID:4HL7QA9f.net
だからなんでワッチョイ消したのよ。前スレ平和だったのに。次スレワッチョイ頼みますよ。何人かいるんだから、磁気嵐の申し子が。

530 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 22:07:11.88 ID:0TduFPmA.net
新要素は欲しいがクラフトはやっぱ違うと思うんだよな、このゲームじゃなくていいでしょって感じで
このゲームに限った話じゃないけどやっぱアーリーアクセスってシステムは良くない気がするよね
金出してもらってる以上みんなの意見聞かなきゃいけない訳で
それぞれのゲームらしさが無くなって同じ様なゲームになってっちゃう

531 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 22:23:25.12 ID:Ax7FHSaB.net
サンドボックスは死に向かっていくゲームだから資源は少なくても構わないと個人的に思います

532 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 22:28:14.60 ID:82PgY4hk.net
>>527
前のデータは1000日で消したよ。
長期プレイを狙うゲームじゃないよ。www

533 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 22:29:20.96 ID:37eNs0Fu.net
開発はいろいろ盛り込みたいんだろうが、ストーリーモードを早く実装して欲しいものだ
やっぱり各地のロケーションの意味がわかった方がサンドボックスも興味深いものになりそう

534 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 22:31:33.19 ID:y7hmTVQK.net
豊富な資源に暮らしがどんどん向上していくようなクラフトは確かに違うなとは思うよ
でも死に向かう中でせめてものあがきとしてのクラフトは欲しい
飢えと寒さからは逃れられなくても心は穏やかな状態で死にたい
手作りの椅子の上で眠りながら死ぬとかなら本望じゃないか

535 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 22:32:24.67 ID:itdIyQPm.net
熊チャレンジまだやってないんだけど

熊って時々立ち去らずに2回連続で襲ってくるよね、
あれが来るとチャレンジ以前だよ

536 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 23:37:46.35 ID:HPGBS7fw.net
>>532
と言っても今のとこ他に明確な目標がある訳でなし
こっちはぼちぼちやってマッケンジーさんに天寿を全うさせて見るかな

537 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 23:45:14.64 ID:fBLdPvrI.net
雪崩とかで特定時期まで交通不能とかあったらおもしろいかもと思ったけどそんなにおもしろくなさそう

538 :UnnamedPlayer:2016/05/20(金) 23:49:09.95 ID:6Jpy4UBz.net
煽り罵声レッテル貼りどれもナンセンス
ケーススタディーや細かな仕様を解明していくのが正しい在り方だと思う
この流れでこういうこと言うと自治厨とか言われるんだぜ
しばらく一人で黙々とやってくわ またなノシ

539 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 00:34:31.56 ID:MFkT5yJX.net
ストーリーでゴールできるとまた違うだろうね
今はゴールない→長期生存が目的→ルール改定で無理に潰しにくるな
っていうことになってるんじゃないかなって

540 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 00:43:56.44 ID:E13sMHJW.net
しゃがんでたら動物の探知範囲が異常に狭くなるのはちょっと不自然すぎんよーとは思う。

541 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 00:57:30.92 ID:gatjFKtc.net
新しくコレ実装して今までのコレ無しっていう方向転換がいくないと思う
前スレだったか前々だったか忘れたけど、ユーザーにもある程度選択させてほしいなと
オプションからオンオフ可能みたいにね。
アーリーだからってのと、色々なユーザーの要望も見ながらだからしょうがないのはわかる
とりあえずストーリー実装はよ、β移行して基本システム決定はよ
って書いてて思ったのがシナリオ難航してるのかな?

542 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 01:23:30.28 ID:CTDC5ou2.net
寄生虫は焼いたら消えるようにして欲しいなぁ
自分は結構ゲームの開発会社には意見のメール出したりするけど、みんなフォーラムには投稿してるのかな?

543 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 01:31:59.97 ID:E13sMHJW.net
寄生虫というか、「肉食に偏ることで高タンパク低ビタミンになって体調が崩れる」「これを治すには◯◯等の野生植物などを食べる必要がある」でもいい気がする。
結果は同じでも過熱後の肉に寄生虫という不自然さは回避できる。

544 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 01:45:47.31 ID:SPU2dVv8.net
現状寄生虫の問題点は対処法が実質ないこともあるからね
何かゲーム内で対処できて(例えばビタミン剤飲むとか)且つ、面倒すぎなければアリとは思う
今のバランスだと運悪くかかると完治まで面倒なので狼肉は出来るだけ避けてるわ

545 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 01:52:37.18 ID:qpaRMWc7.net
うまい、まずいの概念があってまずい食べ物は疲労度が大幅に下がるとか
あるいはリアルで肉だけ食って生活してるとものすごい便秘になるらしいから
ビタミンのパラメータつけるとかね
最終的にビタミン欠乏で死ぬなら、同じ死ぬにしても
寄生虫よりサバイバルにふさわしい死に方

546 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 02:10:16.43 ID:c1X9O6ts.net
他所でも見たような改悪案ばっかやな…

547 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 04:58:31.86 ID:8iXqsiUn.net
>>543
もっと色々な野草食ってみたいよな
蒲だけじゃなく

548 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 05:24:57.76 ID:M9uYWvt8.net
>>493-495
一瞬、レスが1000行ったのかと思ったわ・・・

549 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 09:05:37.80 ID:MSbUtMej.net
しかし元祖らしい1000日君の言ってることはよく判らんな
サバイバルゲームをやってて長く生きるのを狙うなとは
公式も「生き延びられるだろうか」と言ってるのに全否定? 何を目的にやれと?
長く生きても面白くなかったという意味なら単なる個人的な感想になるけどな
死んでもないのにデータ消したというのも意味不明 あの頃すでに複数セーブできたはず

550 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 10:00:23.59 ID:UVjO9g93.net
そんな極論でばっかりで語らなくてもいいじゃないか
世間の価値観の1つと思ってへーそうなんだで済ませればいいだろ
ここで誰が何と言ってても遊び方は自分で勝手に決められるんだからそんな怒らなくても

551 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 11:04:47.74 ID:IKK71rLT.net
サンドボックスだけでも十分遊べてるのに後からキャンペーンモードも来るとは胸圧

552 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 11:07:40.97 ID:J4AwJzLQ.net
日数経過以外の実績を各プレイごとに取得できてジャーナルで確認できるようにして
一定数達成ごとにどこかのマップ(場所は別に固定でもいい)にボーナスでバンカーが出る
というリアリティもへったくれもない手段でも外出や探索の意味作れると思うんだよねえ

開始から**日の2種はプレイスタイル固定に繋がるから微妙か

553 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 11:24:23.45 ID:wzxxPNR2.net
実積クリアの条件で生存日数は難易度別に分けて欲しいな。 

554 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 11:27:49.77 ID:MSbUtMej.net
単純に1つのデータで全マップの全ロケーション(地名のみを含む)を回ったという
実績を新しく作ればいいんでない? コンプリート主義の人は探索せざるを得ない

555 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 15:57:29.18 ID:7ZYv+YEe.net
輸送量賀増えるそりや簡易物置をフィールドに設置できるようにだけでも大分違うと思うけど
現状外出するのが一番リスク高い行動である以上引きこもるのもしかたない

556 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 15:59:38.70 ID:E13sMHJW.net
やっぱ某ゾンビゲーみたく救援物資投下で拾いに行く系が一番動機付けに最適なのかねぇ…

557 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 16:19:00.09 ID:sUQHxXMy.net
>>556
難しいねえ 車とか機械類全滅の世界観に飛行機だけ飛んでたら違和感あるし
現状では生きていだけなら不足するものがないので 今配置されてるものを減らして
投下物資に頼る様にするとスタート時が難しくなるようになるしな

558 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 16:20:24.03 ID:SPU2dVv8.net
お、25日に修正パッチ配信予定か
ざっと見た感じ、明かり関係と寄生虫・キャビンフィーバーの調整が主みたいね

559 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 16:20:40.49 ID:MLTbMbtA.net
たまに飛行機墜落して物資ぶちまけるのが現実的か

560 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 16:21:28.26 ID:N4M5UW8Z.net
新鮮な肉がたくさん取れそうだな

561 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 16:23:57.34 ID:5VPHq8x3.net
凍死おじさんを解体してお肉や腸を取り出そうよ

562 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 16:35:10.88 ID:05jWYglO.net
ウェンディゴになりそう

563 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 16:37:37.33 ID:sUQHxXMy.net
うーん 明かりは別にろうそくみたいな新アイテムでは無いみたいね 残念

564 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 16:49:06.57 ID:N4M5UW8Z.net
悪天候の時ならともかく雪あるのに夜あんな真っ暗なのはおかしかったし(月明かりが雪に反射して昼のように明るくなる)
そのあたり直してくれるなら歓迎やな

565 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 17:27:56.57 ID:+ETzT0H5.net
>>562
http://iup.2ch-library.com/i/i1649672-1463819254.jpg
こういうのなら歓迎

566 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 17:39:14.09 ID:lym9lDwo.net
キモい

567 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 17:43:08.43 ID:05jWYglO.net
>>565
http://gamesuperreview.com/wp-content/uploads/2015/10/don30-8.jpg
残念ながらこっちです

568 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 18:00:24.29 ID:8iXqsiUn.net
かわいい熊さん早く来てくれー

569 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 18:02:32.61 ID:qpaRMWc7.net
>>558
楽しみだな

570 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 21:52:49.78 ID:9Cua98uo.net
室内が異常に暗すぎて上下どこ向いてんのか分からんし寝床を探ることさえもどかしい現状さえ修正してくれれば

571 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 22:15:27.29 ID:IchX37+G.net
室内で暖炉に火をつけても5mも光が届かないのはおかしいよなぁ

572 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 22:21:42.57 ID:c1X9O6ts.net
ランタンさえあれば着火時の発光があるから浪費無しで探る事も出来なくは無いけど、ホントに真っ暗闇なのってやっぱ変だよな

573 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 22:31:17.64 ID:h2OiftcI.net
着火時の火花だけでも灯油消費するよ

574 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 22:32:44.45 ID:wzxxPNR2.net
明るさの調整はフォーラムでも散々叩かれてるが未だ調整されて無いし、するつもりも無いみたいだな。

575 :UnnamedPlayer:2016/05/21(土) 22:42:12.28 ID:rrM+5R5V.net
https://gyazo.com/bf99844340ebe302d129a5ab8a8043e2

1日7900カロリー消費とか…
ブラックマッケンジーの夜は長い

576 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 00:06:10.19 ID:0rvKGAJc.net
昔と違って屋内で布が結構な量取れるから、暗かったら松明作れって事かな。

577 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 00:22:57.97 ID:JchgaZxM.net
暗い時は好きなだけ寝とけば良かったんだが キャビンフィーバーと疲れてないと寝れない
仕様になったんで 灯りの需要が増えたにもかかわらず松明が制限されたんで不満に思ってる

578 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 00:29:43.40 ID:GTXhHIfi.net
焚き枝持ってすら暗いしな

579 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 00:37:44.54 ID:JchgaZxM.net
おかげで管理事務所と狩猟小屋はドアから入ったらマウスを動かさないようにして
前後左右キーボードだけ押してとりあえずベットまではたどりつけるように訓練されてしまったがな

580 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 01:18:43.04 ID:rg+//H4B.net
だんだんと目が暗闇に慣れていく演出は雰囲気でそうなんでいずれやってほしい

581 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 02:06:26.53 ID:JchgaZxM.net
そういや演出だか知らんが晴れた日に雪目になりそうなくらい雪原が光ってるな
太陽見るよりまぶしいw

582 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 02:43:55.72 ID:fLiT1Axp.net
>>253です
洞窟見つけたなら寝袋あるはず、と助言受けて気になってたことなんだが

ダムにやられて一晩過ごした所は寝袋が無い別の洞窟だったようだ
川沿いにあるちょっとした洞穴
今はノーマルでやってるが、マップの境目に当たる大きな洞窟があったんだな
そこで寝袋見つけたわ納得

583 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 06:12:22.82 ID:NMklpg3i.net
ミステリーレイクだかの湖上で鹿を仕留めて、さて解体するかと思った時に、氷上で焚き火とかやばくね?って一瞬戸惑ったのもいい思い出

584 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 07:03:51.04 ID:+DW+aXV7.net
ね、熱は上に向かうから…(震え声

585 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 08:12:16.67 ID:TOt/o28D.net
無色透明の三角形の集合体に絵が貼ってあるだけだから・・・(メメタァ

586 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 08:37:46.47 ID:hLyuXYnm.net
>>576
布と廃材だけでできればなあ

587 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 08:48:20.21 ID:76YF8zii.net
サバイバルのプロな皆さんにお聞きしたいのですが、レイクのバンカーは1つ
では渓谷の広大な土地でバンカー数に違いはないのでしょうか?
渓谷は2つと聞いた気も2015年にあった思いがあります、ですが調べても確証を得られず公式の更新も頻繁、と
偶然商店南東で早々に1つ見付けちゃって・・・仮に渓谷も1つのみでしたら在庫0ですよね?
詳しいプロな方いらっしゃいませんか

588 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 09:29:44.84 ID:JchgaZxM.net
もともとバンカーはレイクとブリーザントバレーに一つずつランダムに配置されてて 計2つだったが
狼山マップのアプデのときにブリーザントバレーに固定でバンカーがもう一つ追加され3つになった

あなたが見つけたのはランダム配置の方 もう一つ固定配置のものがある

589 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 09:35:57.91 ID:HUnNgg9U.net
ライターオイルでも松明を作れればいいと思うの

590 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 12:02:17.08 ID:76YF8zii.net
>>588
2個云々の話は事実でしたか、有り難う御座います!

その後、渓谷にある熊ポイントを3/6回って未リスポンだった為諦めかけました
確かレイクで見たことがあるからレイクは1/4なんだろう、岬は0/1でハイウェイは2/3だったのに1/3へしちまった
戻るのは嫌だから渓谷と山に頼むしかないや・・・と思っていたんですよ

何と4か所目で熊発見!喜び過ぎて焚火用意した後に嬉々としながら発砲、熊到来で健康度7%という悲惨な結果となりました(笑)
焚火スルーのAI変更や熊耐久値の変動等、余裕でシカトした結果ですや
7%のまま撃って2度目の熊モーションに当然ながらゲームオーバー・・・ならず!
2度目の熊モーションでやっと正気に戻った俺は慌ててタスクを呼びテンパりながらも強制終了成功(´∀`)ウッヒャッヒャッヒャ

リロード後、怪我をした状態からの再スタートなので大事を〜と思いつつ、これで倒さなければまたロストする!と思い直し、ひたすらセーブリセットを駆使して熊を討伐しました
渓谷の北西にあるポイントだったので周囲に家屋も無く、更に熊洞窟で一晩休憩したら夜明に猛吹雪
カーゴパンツと鹿ブーツ破損に加えて全ての残存アウター系の耐久が20%以下という凍死レベルの状況
涙目でリログ→夜明けは猛吹雪だから夜間のうちに何とかして北東の炭鉱へ行こう!と思いランタンのみで必死に強行
ランタンでさえ殆ど不可視ですから、夜間は基本的に移動しない方が良いんですね?
苦労しながらも凍傷リスク61%で何とか炭鉱に到着したった

セーブリロードを駆使する時点で何ゲー状態でしたが、ある意味ではサバイバルゲーを満喫出来たと思います
このゲームで死の予感を感じた3回目のハラハラ感でしたわ

591 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 12:08:17.06 ID:xt6abKLW.net
以下スルーで

592 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 12:12:09.41 ID:76YF8zii.net
ピクニックゲーですが、3回感じたゲームオーバーリスクの2回を今回やっちまいましたw
一度目は釣り小屋睡眠吹雪
二度目は吹雪でも行っちゃる!と電波塔を出発したら崖から数秒間落ちて涙目
それで死ななかったのはイージー様々!!なくらいの時間を空中浮遊したんですよ
途中の出っ張りに落ちたからそれで済んだものの、電波塔横の崖を一番下まで落下したら流石のイージーでも死ぬと思います
続いて熊とのリログバトルwwww
開発者やサバイバルゲーとして本作を楽しんでいる方々に申し訳ないくらいのデタラメなプレイ姿勢ですわ
でも楽しいッス

593 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 13:00:40.61 ID:tVq5mVhl.net
そういや薬の類も劣化するのね
鎮痛剤50錠以上と消毒薬2本の耐久が10%切ったんだけれど
いらない服を着て狼特攻は流石に勿体無いかなぁ?

594 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 13:16:41.80 ID:QNk0XFX1.net
こないだコーヒーの缶が99%になってるの見つけたけど
薬なんかもひょっとして持ち歩くと劣化するor収納してれば劣化が相当遅いようになったんかな?

グラノーラとかクラッカーとか蒲とかもそのうち削れていくんだろうか・・・

595 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 13:26:08.26 ID:tVq5mVhl.net
グラノーラとジュース類も劣化してるっぽいね
耐久9%で流石に飲まないなぁと思って戸棚に入れっぱなしのオレンジソーダが7%とかになってたし

薬もよくわかんなくて

鎮痛剤
持ち歩き:12%→11% 家収納:12%→10%

抗生物質
持ち歩き:83%→81% 家収納:83%→82%

って感じで劣化? スピードが矛盾してた
おかげで薬の使いドコロが決まらない……

596 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 13:29:16.35 ID:JchgaZxM.net
>>593
毛皮装備のみで格闘しても出血すれば包帯ふたつ(布一枚)消費するからどうかな? 
うまくやれば出血もせず狼の皮、横取りなら鹿の皮も手に入るけど 毛皮の耐久度も減るだろうし・・・
>>594
アプデ前に採取した皮は300日経っても100%のままなんだけど 後からの分は耐久度が減ってる
耐久度減った皮で補修しても服の耐久に影響はないんだろうか?

597 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 13:36:55.93 ID:Q0SgGS+b.net
セールあったのか
くっそ買えばよかった

598 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 13:38:40.64 ID:QNk0XFX1.net
うちのもアプデ前のデータだから皮も削れてるのとそうじゃないのが混在してるね
干してる間に劣化するの取り込み忘れると耐久ずれて重ならないの勘弁して欲しい

>>595
となると道具類とマッチ以外は劣化するようになったと考える方がよさげか・・・
現状どこまでが仕様でどこからが想定外かもわからないのが困る

599 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 13:38:46.63 ID:7DLtX8Jx.net
コーヒー缶は割と耐久減るの早い。コーヒーとかハーブティーはさっさとカップ入りにしないともったいないぞ
カップ入りは耐久減らない
>>596
乾燥済みなら耐久減らない
生皮の状態で持ち歩いたり、乾燥し切るまでの時間経過で耐久減るぽいけど使う分には支障はない
今のところは

600 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 14:33:49.54 ID:JchgaZxM.net
∧_∧
( ´・ω・)>>599ありがとう 今 一人でお茶会開いてます・・・。(飲まないけど)
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦

アプデ前に別マップに置いたままのコーヒーやハーブティーまだ残ってるかな…

601 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 14:47:24.25 ID:iO9j/ZmC.net
弓矢が当たる気がしない
しゃがんで撃てないし、立つと逃げるし、照準ないし、ブレブレだし、だしだし…
ハラ減った

602 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 14:53:10.40 ID:7DLtX8Jx.net
銃もだけど息切れしてるとブレやすくなる
狩りは疲労があまり溜まってないうちにするようにしてる

603 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 15:12:56.13 ID:1PZoH/GC.net
待機って寝袋ナイトできないのか?

604 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 15:22:08.21 ID:MXsEYQk4.net
>>603
時間を進めるってことなら寝袋かベッドが必要
単純に待機は実装されてない
リアル待機ならがんばれ

605 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 15:24:32.63 ID:QNk0XFX1.net
>>601
鹿はおしりでも一撃があると知ってちょっと楽になった
まあ刺さったまま走った挙げ句その先の狼にぶつかって
矢いらなかったじゃんみたいなことも多いけどw

606 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 15:28:08.25 ID:xbGlm30t.net
>>601
出入り口付近に鹿が来てる状態でリセット&ロードを繰り返し練習するのがいい
幾らかコツはあるけども、最終的にはブレを体感で修正できるようにならんとアカン

607 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 16:03:19.36 ID:76YF8zii.net
え!自分の最新ver.だと薬やグラノーラは机置きでさえ減っていないんですが?
取得時の品質差で表示されたものと混同していませんか
あとレーションありますよね、レーションはエナジーバーやチョコバーと同じジャンルで劣化する記憶だったんだけど
いざ自分が扱うと初期コンディションから66日を経ても微動だにしません
今やクラッカーと同じジャンルと見做して扱っています
同じくコーヒー缶も26%を初期頃に入手して今の今もずっと未使用のままバックパックに入っているんですけど
〜ピクニックモードとノーマル以上で違いがあるんでしょうか

608 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 16:32:31.00 ID:tVq5mVhl.net
散策途中に吹雪かれて慌ててリアル待機するのも乙なものよ
温度と風を相殺できてるなら服の耐久もあんまり減らないっぽいし

鹿狩りのコツで一つ
シカの足元の地面に、シカ全体を覆うサークルをイメージで描いて
そのサークルまで1〜2mくらい(同じ大きさのサークルをもう一個分)までならしゃがみでも気づかれにくい……と、思う

609 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 17:12:35.93 ID:7bbG8Urc.net
>>603
釣り小屋で水作って時間進めるのら〜
もう足元ペットボトルだらけw

もしくは釣り。

610 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 17:48:41.10 ID:JchgaZxM.net
キャビンフィーバーに罹りたくない寝袋も消耗したくないので1日中枝集めしていると                 
too many heap sectionでゲームクラッシュして朝から何回もやり直し 暇つぶしもできない

611 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 20:24:07.23 ID:QhGzoZ2W.net
見知らぬ土地の山奥で飛行機が遭難してだっけこれ?
普通3日もすれば助けにこない?
一生助からずここでクラスの前提だから辛いよね

612 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 20:31:49.10 ID:5zey/0VE.net
救助より脱出のほうが可能性高いんじゃ…
パラグライダーとか作って狼山から飛ぶくらいはマッケンジーなら出来そう

613 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 20:34:04.71 ID:ujNERmNw.net
>>611
ゲームの趣旨を根本的に批判してどうするんだよ…

614 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 20:43:27.90 ID:P009UU2C.net
>>611
未曾有の磁気嵐で電気系統のインフラ壊滅してる世界だから車とか使えない
まぁでもストーリーが来るまではその磁気嵐の影響が継続しているものなのか
それとも一発だけでかいの来てその後は修理とかすれば電気使える世界なのかは分からんのでなんとも言えないが

615 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 20:47:00.44 ID:JchgaZxM.net
ゲームといっても今やってるのはおまけみたいなもんだからね これは気に入ってるんだが

メインのストーリーモードは多分脱出するとか救助されるんだろうけどくそになる可能性はあるなw

616 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 20:58:39.45 ID:fzq9Ura4.net
普通は3日どころか相当日数または一生来ないんじゃ
ちゃんとした管制付き旅客機の墜落で救難信号と音信不通になる際に管制とのコンタクトが有るか無いか(消えた瞬間と大凡の場所を気付いてくれているか)
衛星を含めてGPS周りの搭載設備度合
更に軍用みたいな人間本体や操縦シートへビーコンでもあれば生きてる限り即救助されるだろうけどね
墜落するのは民間のセスナや小型が大半だろうしカナダという日本の尺度では想定さえも不可能な広い森林地帯で?
「出発時に元気な様子でしたがその後の消息を掴めておりません」って流れが社会通念かと
ましてや作中の設定が磁気嵐という通信機器の絶望的な状況下なんだからほぼ無理でしょ
3日で救助とか思慮が足りないよ
ゆとり乙
企業の管理下で発生してさえ「未だ捜索が続けられています」ってのもザラなんだし

617 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 21:09:09.15 ID:0FrHDBP7.net
なんか合法、非合法なモノ積んでたんだって?

618 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 21:14:28.84 ID:Myx8uT+F.net
全世界にテレビ中継されてるんだよ
救助=番組終了だから誰も助けに来ない

619 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 21:15:50.32 ID:hMPnFhm0.net
マッケンジー「貴重なタンパク源です」

620 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 21:46:58.46 ID:fq/PDZr3.net
ニコニコでファイヤースターターで検索したら・・・
火起こしってけっこう大変なんだなぁ
そらスキルも上がるわ

621 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 21:54:31.43 ID:MmXBMyll.net
完全オンラインモード実装して、ハードレベルでの生存日数ランキングしてみたら面白いかも。

622 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 21:55:56.95 ID:MmXBMyll.net
完全なチート対策のオンラインセーブで、ハードレベルでの生存日数ランキングしてみたら面白いかも。

623 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 21:57:20.28 ID:MmXBMyll.net
被りすまん

624 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 22:00:40.73 ID:JzBjxASQ.net
現地民とか全員居ない時点でいろいろ問題外なんだけどな

625 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 22:11:40.45 ID:gsOh0lEl.net
現地民ならちょっと冷たくなってるだけでおじさんがいるだろ

626 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 22:13:55.93 ID:1JtC+sO+.net
>>618
それなんてダンガンロンパ

627 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 22:25:39.39 ID:zY9RH8Qy.net
>>604
でも正直時間を進めるって意味ないよな。現verで試しては無いけど
寝袋や布を解体中にESC押せば分単位で時間調節できるし
これで天候変わるタイミングが少し分かる様になってきた

628 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 22:50:25.89 ID:qs8sEor/.net
崩落したハイウェイに狼6匹くらいいるんだけどハードだと普通?
3体倒した後に坑道入ってセーブした後外出たらまた3体いるんだけども

629 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 22:53:00.23 ID:0rvKGAJc.net
だんだん分かって、暗闇より風の方が脅威で真昼間でも風ヤバイと外に出なくなったな

630 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 22:59:19.56 ID:ZziL0Fmt.net
最近気づいたけどハーブティーとかコーヒーって、
同じ重量当たりの水と比べて喉の渇きが大きく回復するみたいだ。
そう考えるとあんまり使わなかったけどハーブティーって結構優秀なんだな。

631 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 23:12:53.45 ID:cTcPoyvW.net
って事はティーパックとコーヒー豆も屋外保管推奨だな

632 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 23:19:38.02 ID:ZyCpOBb7.net
始めたばっかりなんだけど、このゲームどうやって楽しめばいいの?

633 :UnnamedPlayer:2016/05/22(日) 23:51:16.53 ID:dKxbcsQB.net
ベッド付き拠点近くのウサギ沸きポイントってどこにある?
ハイウェイの人間嫌いの家近くのウサギ島と
プレザントバレー果樹園の奥くらいしか思い浮かばない
もっと好うさぎ立地あるかね

634 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 00:02:23.83 ID:a4AmQ8+h.net
レイクなら管理小屋も狩猟小屋もわりとウサギ近いんじゃなかったっけ
特に狩猟小屋はウサギ湧き場が近くに追加されたって聞いた

635 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 00:02:41.57 ID:HptN8LXk.net
狩猟小屋の裏がポイントになったという噂

636 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 00:04:14.83 ID:kS/ZWcxZ.net
ミステリーレイクの狩猟小屋周辺とか
同じくミステリーレイクキャンプ管理小屋からダム方面にちょい行った辺りの谷間とか
狩猟小屋は出てすぐだし、キャンプ小屋も徒歩15分くらいかな

637 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 00:04:50.91 ID:ykrZD0Xf.net
ありがとう違うデータ作って探ってみる

638 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 00:10:12.51 ID:+X7AUhQo.net
スレ見てると湖住みが多いみたいだけどプリザントバレー定住者ってどれくらい居るんだろう
食料豊富ではないけどそこそこ食えるし、あそこにある二階建ての家はなんか普通に住んでる感覚があって気に入ってるんどよね

639 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 00:13:21.84 ID:HptN8LXk.net
バレーはほかと比べて吹雪率が微妙に高い、施設ごとや狩場、枝が基本遠いと
長く暮らそうと思うと微妙に面倒くさい

640 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 00:21:35.22 ID:kS/ZWcxZ.net
拠点自体も作業台が別マップ、ベッドが1階(&ストーブの近く)に無い、広いと
いまいち使い勝手がよくないのが難点なんだよね

641 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 00:22:12.02 ID:KXs94e9l.net
いま狼山へのアタック準備で一月ほど住んでるけれど吹雪は多いね
おかげで手早く服を脱ぐ癖がついて紳士スキルが上がりそうだわ

ただ、一方的に熊を撃てるのも農家の強みだし、期限間近の薬があるなら
実績解除用の皮集めついでにしばらく住むのも悪くないとは思う

642 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 00:22:18.02 ID:OuSLclE0.net
>>638
あのお屋敷良いよね
あと灯台も好きだな
ただ、何処の建物も暗いのがネックだ

643 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 00:23:41.69 ID:a4AmQ8+h.net
家っぽい家に住むならハイウェイも良いかもしれんね
レイクの建物は住居って感じじゃないし

644 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 00:25:26.03 ID:Q5dHsNv9.net
>>633
今のverでは試していないからわからないが
ガソスタ裏山の熊洞窟を左に少し行ったところに
ウサギを狩れる場所がある。倒木回りに仕掛けると捕れる。

645 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 00:35:00.27 ID:rK4ryco6.net
農家は肉焼き&水作成も屋外推奨になった今のverだと裏の納屋が風よけとして優秀
まあ近くに釣り小屋のある拠点にゃかなわないけどね

最近初めて釣り小屋のストーブに火をつけてると煙突から煙が出るのに気づいた

646 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 00:38:50.41 ID:wEX1KACy.net
もっと建物内を明るくしてほしいわ
時間経てば目が慣れて見えてくるとかでもいいから

647 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 00:42:58.02 ID:5dOc9JGB.net
衣服って着てるだけで耐久減るかな?
当然吹雪にはあたらないものとして、
減らないなら理論上無限に生きられそうだけどだめかな?

648 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 00:47:31.25 ID:zY675658.net
服は脱いだ状態でも棚にしまってても耐久減って最後布にするしかなくなる
マッケンジーは毛皮装備のみの原始人になるw

649 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 00:48:30.57 ID:wEX1KACy.net
(装備して)吹雪>装備>所持品>床放置>収納
な感じで耐久減ったと思う

650 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 00:50:57.28 ID:wEX1KACy.net
室内では衣服脱ぎ脱ぎして過ごせば耐久度節約出来たりする
しかし気温に応じて着こまないと室内でも寒くて気がついたら瀕死とかある

651 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 01:03:42.54 ID:ykrZD0Xf.net
イージーでも普通にキャビンフィーバー起きたわ
これじゃうさぎとれるか調べものもできないよー

652 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 01:38:18.87 ID:enIE2Jre.net
うさぎならハイウェイの水辺のコテージ辺りなら、
建物の真ん前に罠しかけてても結構獲れてたと思う。

653 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 02:04:37.97 ID:arETwTn8.net
武器も発煙筒も無い状態で狼に遭遇すると無言で全裸になるマッケンジー

654 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 02:26:41.88 ID:KXs94e9l.net
痩せ細ってる狼ならたまに殴り殺せたりするから侮れない

655 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 03:40:44.88 ID:ps3Lbc0y.net
フィリピン当たりのジャングルでサバイバルなら生き残れそうだけど
これ常に吹雪吹いてるしシベリアで放されるのと同じやろ?
実際この環境で生きていけるのかなぁ

656 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 03:57:34.02 ID:YtGtIIez.net
磁気嵐で狂った猛獣がいるならジャングルの方が厳しいだろうけど
まぁ雪国だと土地勘が無いならゲーム通りに死ぬよね

657 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 06:37:02.85 ID:l3jlgVQ0.net
今更かもしれんが、極寒の雪国で数日たったら食い物が腐るってどういう事だよ…
第一凍り付いた肉が腐るってなんだよ、作ってる奴絶対頭おかしいだろ

658 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 06:48:16.12 ID:tvajbo+x.net
冷凍状態であれば腐ることはないが冷凍焼けはするからな

659 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 06:51:04.83 ID:BVX1CI7x.net
狩猟小屋は角過ぎてマップ的な魅力に欠けるんだよね
籠城向きではあるんだろうけどやっててつまんなくね

660 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 06:55:35.20 ID:aFLbG25B.net
狩猟小屋は雰囲気がいい
近くに小さな池でもありゃ文句無いんだがな
屋内にしては明るいし

661 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 06:59:06.57 ID:YtGtIIez.net
-15℃以上に上がっちゃうと腐敗は止まらんからね
あと冷凍庫は空気の対流も結構大事

662 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 07:00:25.82 ID:SuRYXnEI.net
狩猟小屋は明るいし狭いわりに必要なものがそろってるのがいいよね
ロッカーや金庫がデフォであるしランダムだったと思うがベッドの下に収納できるボックスがあるのもいい

663 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 07:39:06.07 ID:rK4ryco6.net
肉は外に放り出さなきゃならなくなったから収納の少なさはある意味解消されたんだよね
地味に狼山手前のシェルターも拠点として優秀なんだけど狩猟小屋よりさらに立地条件悪いし・・・

664 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 11:26:46.33 ID:OuSLclE0.net
狩猟小屋は自宅トイレみたいな安心感のある狭さしてる

665 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 11:46:07.51 ID:UhmHk5Vj.net
狼山の小屋も慣れれば結構快適な部類ね
収納に肉入れても劣化速度は外放置と同じだし部屋の中も明るい

666 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 11:55:31.65 ID:zY675658.net
釣り小屋もすぐ前にあるし動物も各種均等にいる プリーザントバレーへの
通路はほぼノーリスクで薪が拾える 毛皮装備さえ有れば理想的かもね

667 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 12:31:47.71 ID:a4AmQ8+h.net
狼山初見で小屋見つけて安心して寝てたらそのままマッケンジーが永眠したトラウマがある

668 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 12:34:54.85 ID:6BLp65Za.net
出血してると気が付かずに釣りしてて疲れたから寝ようと寝袋に潜り込みそのまま永眠した思い出。

669 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 13:11:06.50 ID:9wdkE5rs.net
それやったら狼山じゃなくても逝っちゃう

670 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 15:12:30.22 ID:EwkrJJw+.net
吹雪の中で車を発見 おっ?車の中でも寝られるのか よし体を暖めよう→永眠

671 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 15:19:33.15 ID:Oioha7VV.net
ハイウェイ遠征の帰り、慢心して渓谷の洞穴で寝たら永眠したっけなぁ

前は体が冷え切ったら目が覚めてたような気がしたけれど……

672 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 16:43:20.91 ID:NH3YpELT.net
カロリーメイト4ブロックでさえ400kcalだった
エネルギーバーかなりデカイな

673 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 17:57:31.59 ID:enIE2Jre.net
100gで500kcalだから単純に考えても脂質と糖分の塊か何かじゃないと
そこまでの熱量は摂取出来んわな。

674 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 17:59:14.90 ID:AIVcGltP.net
スニッカーズは250くらいだっけ

675 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 18:03:08.75 ID:a4AmQ8+h.net
ブラックサンダーゴールドが26gで145kcalらしいから
あれを100gで作れば500kcal超えるな

676 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 18:06:20.71 ID:j52OVLip.net
>>675
胸がムカムカしそうです

677 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 18:12:29.09 ID:y4c2UtjT.net
狼山頂上の洞窟で吹雪中に寝たらロングダークした。
狼山頂上の洞窟ってやっぱり標高高いから寒いんかね?

678 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 18:12:41.60 ID:JliZq/fw.net
北極冒険家はチョコに油混ぜて再成型したのを持っていくらしい
カロリーあがるし北極でも固まらないで食べやすいんですと

679 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 18:17:31.69 ID:enIE2Jre.net
チョコレートのペミカンって感じなのかね。

680 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 18:18:10.90 ID:rK4ryco6.net
頂上のだとロードなしで風よけ効果のみだから吹雪で気温下がると厳しい?
あ、でもそこで凍えるなら山小屋でも凍えてる状態か・・・

681 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 19:43:26.84 ID:atJQkqxZ.net
レイクのバンカー見つけて無いのにExploration Gameの実積解除になった、前世のマッケンはバンカー1つ見つけたのに解除されずひたすら僻地特攻でlongdarkしたのに。

682 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 19:53:46.37 ID:arETwTn8.net
魚缶って中の汁や油込みであのカロリーだからマッケンジー相当頑張って食べてるんやな
いや飢えてたらいけるか

683 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 20:49:51.75 ID:MDY8EXgr.net
このゲームの影響でチョコレートバーを買ってしまった。
チョコレートなんて何年ぶりか…
雪山だと思いながら食べると結構美味しい

684 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 20:58:29.51 ID:vrHKoJLj.net
普段どんな生活送ってるんだ…

685 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 21:09:09.70 ID:UbCfieJd.net
>>681
実績にバンカー関係ないっぽいよ

686 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 21:10:59.42 ID:7fJa35Gg.net
お菓子やデザート系統を買わない人は案外いるもんだ

687 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 21:14:42.57 ID:9wdkE5rs.net
たまに甘味食べると美味しいよね
そのたまにってのが数ヶ月とか半年とか数年だったりするけど
8年前に買った森永のブラックチョコレートが未だに冷凍庫に入ってるよ、たまーに食べる用で入れてる

688 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 22:17:02.48 ID:oKTbbSod.net
昼なのに小屋が暗すぎるし
寝てるだけで即効脱水症状起こるしでもうノーマルサンドボックスはやらないでおこう・・・
チャレンジきつそうだ

689 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 22:32:49.53 ID:9wdkE5rs.net
小屋暗いのはー・・・ゲーム的には光源となるアイテムがあるからそれ使ってくれって感じなんだよ
一応モニターの設定で光度とコントラストと(あれば黒レベル)をいじればある程度見えるんだけど

黒にこだわった三菱モニターやそれを買収したIOなんかのモニターじゃ設定維持らなきゃ無理ゲーレベルで見えない

690 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 22:35:03.99 ID:l3jlgVQ0.net
真昼間に資材燃やして光源得ようとする民族が向こうに入るのか…(困惑

691 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 22:37:26.21 ID:LJsQNSjM.net
焚き木から取り出した枝が消えてくれれば光源に使うよ
消えてくれないから暗いままだ・・・

692 :UnnamedPlayer:2016/05/23(月) 23:33:40.78 ID:pIZSU/iG.net
LAKE OVERLOOKなんてあったんだな…

693 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 01:18:51.61 ID:cWOUJDN/.net
ほんとだレーションまでもコンディション下がるんだ
キャビネット収納81日で1%減ってた
ノーマル以上はかなり悲惨っぽいな

694 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 01:39:21.10 ID:Ko+YP3aV.net
なんでレーションが傷むんだよ、訳判らん

695 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 01:42:03.11 ID:k6Pm21WI.net
この世界の一日は現実世界での一週間説

696 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 01:44:32.21 ID:xxr2ohpo.net
ノーマル以上のマッケンジーは磁気荒らしにやられて
もはや体中から体液漏れ出してるレベルですぐ脱水起こすからキツイ
もうちょい優しくしてくれ

697 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 01:47:22.04 ID:k6Pm21WI.net
ノーマルが一番お腹が空きやすくてなにかトラブルあったときにそのまま死にやすい
ハードは逆に飯関係のメーターの減りが遅いからトラブルに強いけど物資が落ちてなかったり状態が悪い

698 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 01:47:40.51 ID:/3wTmS0m.net
寒い場所だと空気が乾燥してて喉がバリッバリに渇くし・・・

699 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 01:55:42.26 ID:RRdaDcXH.net
磁気嵐やねん
磁気嵐が全て悪いねん

700 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 02:04:09.04 ID:dj7ch2l8.net
>>696
なお、イージーマッケンジーは磁気嵐で様々な身体能力が強化
熊すら怯え逃げ出すほどの闘気を放ちながら闊歩する・・・勝てない

701 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 02:24:20.73 ID:wbbO2gCv.net
イージーマッケンジーが徐々に装備を整えながら追ってくるチャレンジ

702 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 02:24:50.88 ID:k6Pm21WI.net
ライフル弾50発

703 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 02:27:43.08 ID:UjtkHKls.net
鹿チャレンジ

704 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 02:39:40.95 ID:RRdaDcXH.net
鹿になってフル装備マッケンジーから逃げるチャレンジか

705 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 02:40:42.32 ID:l/6ISLUO.net
>>701
その設定でマルチだったら一番怖い

706 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 05:44:34.16 ID:sLEpFKLN.net
クマさんチャレンジやってるんだがクマを追い払う方法って照明弾ぶち込む以外になんかある?
3分に1回襲ってくるし照明弾4発じゃどう考えても足りないんだが

707 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 06:20:29.95 ID:fuU5cli/.net
http://i.imgur.com/DyJsscN.jpg
これも磁気嵐のせいなんだろうか

708 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 06:46:55.41 ID:ui1Rs+eo.net
これの日本語化してる人心狭すぎない?
意訳間違ってるから直そうと思ったらワークショップの説明で冷めたわ

709 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 07:00:33.21 ID:loLMwgPi.net
騒動の後旧版の匂いを徹底的に消そうとした感じで訳いじり出した辺りでなんかね・・・
まあ、ああいう主張する以上少しでも被ってる訳は使うわけにいかなかったんだろうけど

ある程度ゲームに慣れてしまえばmodなしでそのままプレイするのも手だよ
アプデ後にmod待ちする必要もなくなるし

710 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 07:03:16.74 ID:Ko+YP3aV.net
安心しろ、お前も十二分心狭く見えてるぞ

711 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 07:05:46.92 ID:Qq8HrZf+.net
彼らの気持ちも分からんでもないが、説明文見に行ったら訳者が一人になるかも?とまで言ってて
そしてまたこうして一人の協力者候補が去った訳で、もうちょい良い道筋はないものか考えてしまうよ

712 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 07:35:33.41 ID:k6Pm21WI.net
まる写し騒動は終わった話だからやめやめ

713 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 08:27:30.82 ID:EByZxpyG.net
>>706
3分に1回はおかしい。天候がよければ焚き火が有効

714 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 09:01:49.90 ID:Tt2xxkWE.net
翻訳を盗用するのも立派な犯罪だしなあ
罪云々よりモラルの話なのかもしれないが
あそこまでキレるのも仕方ないんじゃないだろうか
その後もネチネチしてたらどうかと思うけどさ
盗用を怒る=心狭い だと思ってるんなら少し危ない考えだと思うぞ

715 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 10:07:24.47 ID:xxr2ohpo.net
>>708
どの意訳?
ってかノーマルとハードって難しさはそんな変わらないの?
ハードは寝てるだけですぐ脱水起こしたりしないの?

716 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 10:18:28.10 ID:AUOZRmpI.net
寝る前に水飲めばいいだけだろう

717 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 10:58:37.85 ID:6t54ei4+.net
>>715
その辺は自分で別データを作って一度試してみるもんだ
アップデートごとに仕様がコロコロ変わってるから
他人に聞いても各自の遊んでるモード以外の情報は間違ってる可能性が大だぞ

718 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 12:32:02.05 ID:loLMwgPi.net
ハードだと水フルの状態なら10時間でぎりぎりもつ
その状態で肉食ったら完全に乾ききる

719 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 12:35:44.06 ID:mlHf/Qq8.net
翻訳でなんかあったの?

720 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 12:55:49.39 ID:6t54ei4+.net
以前に丸写しをしたけしからん翻訳者が別にいてトラブルになった

盗作された側は自分が主張したことのケジメなのか自己保身なのか
単純な直訳であっても相手側と被っていた訳語に手を入れて逆に分かりにくなったりでクオリティが低下している部分がある
愚痴られてるのはこの部分

721 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 13:43:45.89 ID:9EFs5WZS.net
英語が苦手な人間としては、日本語化MODは超助かってるから
なるべく穏便に着地してほしいねぇ……それこそマッケンジーのように

722 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 14:15:46.61 ID:0u4Qy6ZZ.net
>>720
なんだそれアホくさすぎる

723 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 14:31:03.21 ID:HJM/JJIE.net
3DMODですら総合MODにパクられる洋ゲーで、翻訳ごときでケツの穴が小さい。

724 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 14:48:25.42 ID:XyWmunyo.net
パクられた上にオリジナル主張されて怒らない奴は頭おかしい

725 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 15:04:20.11 ID:erPA3sNn.net
対応が悪手すぎておハーブ生える
負ける必要のないところで負けて斜め上な意地の張り方して改悪するなんて芸人だな

726 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 15:48:09.17 ID:Q+Ad8kxW.net
ろくに更新なかった上に多様な負け犬行動何ヶ月も繰り返して来た事実を棚上げして
パクられ側を負け改悪芸人という見え透いた嫉妬とおハーブとかキッズ表現が可愛らしいな

あの彼もそんなキッズメンタルでしたよね^^

727 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 15:57:22.38 ID:6t54ei4+.net
過去の諍いとかもういない人とか、今遊ぶ人には全く関係ないことだからなぁ
残ってる物でしか判断されないのは当たり前なんだよ

728 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 16:03:21.63 ID:jNy5tE4W.net
おいそんなことよりバンカー探そうぜ

729 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 16:05:18.41 ID:RRdaDcXH.net
荒れてる時はコーヒーでも飲んでガンギまれよ

730 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 16:23:43.30 ID:JjodbGHm.net
物乞いに限って口と態度はでかいもんだ

731 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 16:49:37.08 ID:9u9AYzah.net
ドヤァ

732 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 16:51:19.87 ID:fuU5cli/.net
使わせてもらってる以上ギャーギャー文句言う奴は磁気嵐でも浴びたのか?
そんなに文句言うなら自分でパッチ作れよ

733 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 16:51:55.48 ID:uAnW8a7j.net
コーヒーも捨て難いが桃缶たべたい、腐り果ててないやつ……

734 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 17:17:00.68 ID:fTfRCuGn.net
磁気嵐の影響か、缶詰もなかなかの速度で劣化するからなぁ

735 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 17:22:04.15 ID:JjodbGHm.net
仮にカップ麺とか実装されても普通に劣化させそうで怖い

736 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 17:38:03.91 ID:loLMwgPi.net
磁気嵐といえば農場の車が頻繁に色が変わるのはなんなんだろうw

737 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 17:58:59.17 ID:3mOVfKDu.net
>>733
スーパーで100円くらいからあるぜ
中国産だが気にしない
400円位の国産はちょっとなあ

738 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 18:27:31.39 ID:rcxAPm5Y.net
そういやガススタンドやコンビニモドキな個人商店はあるけども
スーパーみたいな大型店舗とか服屋みたいな専門商店とかないよね
マップごとの特色として家の種類にもっと差をつけても良いとは思うのだが

739 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 19:42:24.50 ID:gk1P6JUk.net
ノーマル飽きたんでハードやったけどアイテムの量が丁度良い!
(ノーマルはアイテム多すぎだ)
ただオオカミ多すぎです・・・3匹連続で格闘して死んだ。w
明日のアプデに期待してます。



嘘です・・・期待してません。

740 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 20:13:27.92 ID:uWFVW34/.net
パクった側は著作権まで主張していたからな
ワークショップで有料配信する気丸見え

741 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 20:27:52.01 ID:GKWx5XvE.net
>>739
前バージョンのv302だと狼の群れがいなくて自分的にはちょうどよかった
今バージョンだとちょっと狼多すぎってか動き回りすぎで気が抜けない
ハードノーマルの違いがイマイチだったから差別化されたと思えばそうなのかなと

742 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 20:48:57.35 ID:fTfRCuGn.net
あんなに狼がいたら、鹿とウサギが絶滅してしまうわ
難易度上げるのに手っ取り早いんだろうけど

743 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 20:51:31.33 ID:dj7ch2l8.net
明日は楽しいアップデートの日

744 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 20:55:07.66 ID:k6Pm21WI.net
いくらなんでも暗すぎる室内と夜の明るさが緩和される事に期待している

745 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 21:17:13.23 ID:dj7ch2l8.net
キャビンフィーバーと寄生虫の調整が斜め上でないように願うばかり

746 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 21:39:30.88 ID:O7Jpjqwv.net
で、次のアップデートが明るさの調整が来るらしいが。
早々にフォーラムの声を反映して来るアーリーの中では優良アプリだな。

747 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 21:57:50.18 ID:RXiLpxFV.net
夜は別に暗くないと思うが

748 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 22:50:16.60 ID:+SbeR9U1.net
* Re-lit all interior scenes to compensate to the colour grading improvements released with Tireless Menace,
which had the unfortunate side-effect of darkening the game for many players.
We've made some other general improvements to Time of Day lighting as well.
要は「前回のアップデートで昼間でも屋内が真っ暗状態になっちゃった人が、今度ちゃんと屋内の様子見えるようになるよ」って事で良いのかな?

749 :UnnamedPlayer:2016/05/24(火) 23:53:32.25 ID:erPA3sNn.net
現状の暗さじゃモニター次第でまじでなんも見えなくなってたからこれは嬉しい
室内と室外に入るたびにモニター設定いじってたら雰囲気を楽しむって何?って気分になってたし

750 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 00:37:59.34 ID:nFFpJmCc.net
雰囲気楽しむ以前に鬱陶しさしか感じないから薄っすら見える位に調整するか設定に明るさ調整付加するか位は欲しいやね

751 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 02:32:20.13 ID:F+3IhIH7.net
モニターのメーカーやパネル方式によって室内探索のしやすさはあからさまに差があったし良アプデになるといいな

752 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 02:35:38.02 ID:4uxybsJm.net
夜の室内とか昼間でもダムとかはまじで見えなかったからな
輪郭すらわからん
だからって画面明るくすると今度は雪が眩しいという

753 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 05:49:42.97 ID:1cIdNqDP.net
イージーの重量制限が+10kg
移動低下が40kgから始まって65kgから著しいペナルティを受ける仕様なら神だった
欲を言えばオオカミや熊が逃げずにそのままうろつく仕様だと嬉しかった
逃げた先はロストだから出現絶対数の低さも相俟ってクラフトの難易度が上がってる
どうせ下げるなら狩猟も下げて欲しいみたいな
他の要素が尋常じゃないくらい加減されているおかげでそんな狩猟も遠回りしながら楽に行えるっつー及第点はあるけども

754 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 06:07:12.37 ID:6nZLtQzY.net
日本語でおk

755 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 07:43:28.73 ID:yHJ3ukLs.net
ageてるしいつもの磁気嵐くんだろ

756 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 12:01:43.67 ID:kPogbabl.net
ノーマルでやりはじめたんだけど
家に入るたびに新たなロケーション云々の文字が出てアイテムが新しく置いてあるんだけど
これってバグだよね

757 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 12:18:55.53 ID:4Ew3TYEv.net
なんと!
それは伝説のトレジャーハウス!
オヌシは見つけなさったか…

758 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 12:23:10.96 ID:q1EHsXlm.net
イージーでも同じだったわ
因みにミステリーレイクとかカナダ国旗付いてる家とかで
部屋出て入りなおしてでなんどもアイテム復活してる
仕様じゃなくてバグだよね?

759 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 12:58:02.19 ID:9OmudO27.net
アプデ名物アイテム再配置バグが更に進化したかw

760 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 12:59:09.65 ID:1gtfDpxS.net
お、アイテム復活バグの復活かw

761 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 13:24:03.70 ID:kby/Ceg2.net
ん、じゃあ今はやらないほうがいいのか

762 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 13:29:21.98 ID:YE05ZwB8.net

むしろアイテムリポップのアプデ時期が刈り入れ時

763 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 13:50:26.60 ID:r13b89vC.net
>>760
不死鳥かな?

764 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 14:05:36.13 ID:JhUe8WUX.net
すげえな 最近のバグはアイテムじゃなくて建物ごと復活するのかw
次のレベルアップはマップごと復活だな(集めたものが無駄になる)

765 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 14:17:45.53 ID:6nZLtQzY.net
このバグってニューゲーム限定?場所限定?
そうじゃないなら家帰ったら猟師小屋出入りして弾増やさねば…(ゲス顔

766 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 15:23:19.18 ID:3Lq1QlEr.net
新規でノーマル、管理事務所とトレーラーハウスで何度か出入りしてみたけど特に何も起きてないな

767 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 15:27:53.87 ID:r13b89vC.net
>>765
砥石も増やしておくんだぞ
お勧めはスタンド
布の元になる寝袋、鉄屑の元になる道具類、砥石とかなりの豪華さ

768 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 15:33:02.01 ID:IADyigCf.net
ランタンの置いてある建物で灯油回収も今となっては大きいかも

769 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 15:36:00.52 ID:IADyigCf.net
ってまだアプデ来たわけじゃないのかw

770 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 15:50:03.99 ID:mpdt0/hr.net
正確な時間はわかんないけれど新しいパッチは深夜くらいになるのかねぇ

771 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 16:20:59.51 ID:poYL60jm.net
時差って何時間くらいあんだっけ?どこで開発してんのか知らんけど。
日本とロサンゼルスだと16時間らしい。
アメリカはやっと日付変わったくらいってことだもんな

772 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 18:14:43.31 ID:ni8OrtPT.net
アプデが来ると聞いて飛んできました ようやくストーリーモードか…

773 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 19:07:57.74 ID:TQyPtFBa.net
ストーリ―モードはまだ来ないんじゃ…
今日来るのは前回アプデの再調整なんよ

774 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 19:09:34.27 ID:AuNy3/N8.net
前の大型アプデは夜中の3時くらいに来たな

775 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 19:09:54.08 ID:KuMWjCDH.net
ストーリー追加するとバランス調整する度にストーリーの方も多少いじらないといけなくなるからね
まだしばらくはかかりそうな気はする

776 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 19:35:07.65 ID:8z/eQzAw.net
アプデ前にキャンプ管理小屋の暗さを再確認してきたが、やっぱ夜はほぼ何も見えないほど暗いね
天気が良くて月が出てる時とかは、窓から月明かりくらい欲しいな

777 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 19:47:59.71 ID:UimJp/d9.net
夜に限らず天候によるライティングの変化は欲しいところ

778 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 20:14:53.30 ID:ni8OrtPT.net
ありがとう ストーリーモードは気長に待っていよう……
というか今日のアプデも明日まで待った方が良さそうですね…

779 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 21:32:36.81 ID:IADyigCf.net
新要素追加ってよりはこの間の追加分の修正だろうから急ぐものではなさげ

780 :UnnamedPlayer:2016/05/25(水) 23:49:38.12 ID:IADyigCf.net
それにしても劣化しないマッチと引き替えに劣化するようになったアイテムかなりあるなあ
無駄に拠点の整頓したくなる人間としては重ならなくなるのが痛い

そしていつのまにかキャンディバーがチョコバーに変わってたことに気づいた

781 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 01:16:27.47 ID:w3JOtM/G.net
アプデきませんなあ

782 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 01:35:01.05 ID:NwzTDfbF.net
開発してる場所(=基準の時間)がどこかはわからんが
最悪日本と24時間近く時差がありうるからね
日本の26日中は25日である可能性がある

783 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 01:37:10.97 ID:p4JFz+MK.net
HinterlandStudioってカナダじゃない?

784 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 02:01:20.76 ID:Jx3MMc5M.net
カナダなら最大17時間の時差だね

785 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 02:04:26.93 ID:3fZtlns8.net
スチームの仕様上配信開始されても全てのユーザーが開始直後にdlできるわけでもないし気長に待つのがいい

786 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 02:05:07.31 ID:NwzTDfbF.net
11時間から17時間くらいの時差になるかね
最悪でも26日の16時前くらい、会社でやってると考えれば12時前には来るかな?

787 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 02:06:50.16 ID:p4JFz+MK.net
カナダの企業の別のゲームはアップデートは大概夜中2-3時とか

788 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 02:19:10.09 ID:ZZtHz/zC.net
とするとそろそろか
「寄生虫はなかったことにしまーす」ってならないかなあ

789 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 02:21:32.34 ID:3fZtlns8.net
いくらゲームといえど生肉限定じゃないと流石にな

790 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 03:25:43.61 ID:Tt1gBduw.net
そういや寄生虫の詳しい効果とか知らないな、と思って調べてみた
セールで買った人も多いっぽいしメモがてら。ハード基準で

・起床時の健康(コンディション)値が自然回復しなくなる、寝てる時は普通に回復
・疲労ゲージの最大値が2/3程度(息切れ状態)までしか回復しない、おかげで12時間ぶっ通しで寝られる
・活動時のカロリー消費が倍増してお腹が空きやすい、さらにご飯を一杯食べるから結果的に喉も乾きやすい

てな感じだった、間違ってたらごめん

791 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 03:56:34.26 ID:ms31pS/E.net
来たぞHOTFIX

792 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 03:56:41.02 ID:eyLooqzt.net
健康値の減少ないと思ってたら地味にきついな寄生虫

793 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 04:04:29.03 ID:Tt1gBduw.net
アプデきたねー

・ライティングの修正、及びオプションにスライドバー追加
・寄生虫リスクがストーカーのみに?
・疲労具合の改善・上方修正?
・スプリント時の体感温度上昇効果の改善
・魚釣り時のラインブレイク率減少
・キャビン・フィーバー発生前にアナウンス
・熊がリスポーンしないように?

とりあえずはこんなところっぽい

794 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 04:23:15.88 ID:d8Ee17t5.net
久しぶりにプレイ再開してここ来たんですけど狩猟小屋の金庫って開くんでしょうか?

795 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 04:29:38.08 ID:b/MJsuSF.net
>>793
* [BUG] Fixed issue with bears not respawning.
熊が沸かないバグがあったのを修正

ストーカーとボイジャーの難易度差は今回でかなり開いたっぽいな

796 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 05:11:47.72 ID:p1gFPatK.net
え?寄生虫の仕様修正じゃなくてただ単に難易度訳しただけ?やっぱここの開発アホだわ

797 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 05:22:50.50 ID:9r/3Q5zi3
「焼いても虫がわくのはおかしい」ってだけの事が、どうして解らんかな
難化自体は構わんどころか歓迎なんだが、説得力ないと萎えるだけなんだよなぁ
まあ、ペットボトルやカップを空中で精製するゲームに今更、ではあるけどさw

798 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 05:20:11.29 ID:w3JOtM/G.net
ブライトネスの調整すごい
100にしたら夜でも室内移動できるし外も出られる
はっきりいって難易度変わるレベル
好みの設定できるからこれはかなりいいんでないかな

疲労はなんなんだろう
とりあえず寝てても疲れ取れたら起きちゃう仕様はまだある

ストーカーはとにかくこもり殺したいんだろう
そのためには大量の肉を封じたい→リアルじゃなくても寄生虫しかない
あとキャビンフィーバーってことになったんじゃないかなあ
肉封じしたいのはわかるけど、もっとうまい理由考えなさいよとは思うけども

ストーカーはやりたい人がやれば?って感じでいいんでない
開発の考えたゲームとユーザーが求めてるゲームが2つあるってことで

799 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 05:21:38.14 ID:w3JOtM/G.net
視野角の調整って前からあったっけ?
あれも結構プレイ感覚変わるけどオプション覗いてなかったから、前からあったか覚えてない

800 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 05:23:33.68 ID:xA4W9gOS.net
一年以上前からあるぞ

801 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 05:25:04.63 ID:w3JOtM/G.net
>>800
知らずに過ごしてたので永い闇に消えていきます

802 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 05:28:20.04 ID:xA4W9gOS.net
別にいいけどオプション覗かないってグラフィックの設定とかも何もしてないのか?
やばすぎだろ
FPSなんだからFOVは最初にいじれるかどうか真っ先に調べるだろうし普通は

803 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 05:42:55.02 ID:BN2If4Oz.net
ブライトネス調整できるようになって歓喜
これで灯油がだいぶ節約できるな

804 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 05:46:46.54 ID:w3JOtM/G.net
炭坑とかはどうなんだろうなあ
光源ないからブライトネス上げてもさすがに真っ暗なんだろうか
やった人いたら教えてほしい

805 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 05:59:58.55 ID:RUGyFI8Z.net
うわぁ、雑な修正だなおい
ブライトネス調整じゃなくて他のゲームみたくガンマ調整と、暗闇はしばらくすると目が慣れて見えてくるとかならゲーム性も犠牲にならずよかったのに…
設定変えたらでランタン必要無くなりますよ、じゃ別ゲーだろ

806 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 06:26:06.18 ID:Tt1gBduw.net
>>804
とりあえず近場って事でダム・バレー間の洞窟に行ってみた
天井から光が漏れてるところとかは明るいし、暗いところはやっぱ見えない
ただ、光源も明るくなったおかげでランタンとかなくても燃えさしで十分見えるかな

807 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 07:20:11.09 ID:g421IoXc.net
>>793
一日活動したら「夜中十分に寝られるように」疲労増やしたっぽい

808 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 07:36:34.14 ID:3fZtlns8.net
明かりが無いと足元見えないぐらい真っ暗なほうがいいユーザーと
室内暗すぎなんとかしろっていうユーザーがおるからな、落としどころというかとりあえずこれで様子見って感じでは

809 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 07:50:38.08 ID:XsNhIzsO.net
対応してくれてる感はすごいわかるんだけどなんかつぎはぎというか対症療法みたいな修正で
結局寄生虫とかのアプデ前が一番楽しかった気がしてるのは俺が懐古厨なのか

810 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 08:22:43.33 ID:2uZYyasO.net
Darkと題名についてるくらいだし
暗いところや月の出てない夜は完全な闇にして
ランタンの燃料を大幅に長持ちさせたり
蝋燭とか実装してくれたほうが雰囲気出てうれしい

オプションで明るくできると
意志の弱い私は明るくしちゃうし…

811 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 08:45:51.65 ID:pjg8GEJ7.net
>>809
確かに楽しかったが今思うとゲーム的に松明が万能ツールすぎた感はある
資材使わず作れて狼に対し無敵、狼は脅威ではなく食料に成り果ててた

812 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 09:16:08.21 ID:tuU364CH.net
明るくなったな。朝イチ軽く拠点の農場うろついたらライフルと虫眼鏡取り残してた、今度再捜索の旅に出るわ。

813 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 10:00:11.03 ID:ebJ0xMja.net
ロープによるアクションを各地に設置した後に疲労の増加とは中々やりおる

814 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 10:18:56.44 ID:ittz01BX.net
今弓とライフル両方持ってて、弓使っての狩りも割と慣れてきたんだが、重いライフルは拠点に置いといた方がいいかな?熊に遭遇するかもしれんと思うとなかなか手放せん。
ちなみに難易度ノーマル、プリーザントバレー

815 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 10:30:16.13 ID:++Ypbqmd.net
慣れたなら弓で良いんでない?
前回プレイは弓で今回は弓縛りしてライフルのみにしてるけどやっぱり重い
銃弾も限り矢ほど気軽に取れないし
熊来たら避けるか熊が入り込めない場所に入ってチクチク矢を射るか

816 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 11:02:06.45 ID:pjg8GEJ7.net
熊は気づかれても離れるほうに進めばすぐに襲ってはこないし、焚火とか用意
してなくて不意に襲われたら何持ってても一緒だし、無理に倒しても拠点から
離れた場所だと剥ぎ取りが大変 自分は探索するときは弓矢のみだな
出かける時にライフルもって重量がぎりぎりだと帰り道が重量オーバーになる

817 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 11:48:44.53 ID:ittz01BX.net
ありがとう。
逆にライフル使った方がいい場面と言えば、遠くから確実にダメージを与えたい時だよな
食料が尽きた、どうしても熊が狩りたいとかかな。いずれも拠点近くで。

818 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 11:56:52.02 ID:/lz5iCtT.net
40キロの荷物背負ってあんな崖登ったら俺なら腕の骨粉砕骨折するわ

819 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 12:05:35.87 ID:NwzTDfbF.net
ライフルの利点は慣れて無くても狙いやすいのとしゃがみ撃ち出来ること
囮狩りが出来る狼やハメ狩り以外実質不可能な熊には弓を使って
慣れてないと弓で狩りにくい鹿には銃を使う、てのがわかりやすい分類かな

820 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 12:13:15.85 ID:uhe1UHIq.net
昨日アイテム復活するって言ってたものだけど
今度は始めようとすると画面が真っ暗でメニューも何も出ないで終了も出来ない状況になったわ
これひでーなwゴミゲームになってんじゃん

821 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 12:15:03.21 ID:8XxaYigI.net
熊って焚火シカトしません?
攻撃前の向こうから襲ってくる場合のみ火を見ると躊躇してくれるんですかね

822 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 12:15:03.88 ID:jXvYSFFe.net
確実に食料を確保したい時とか熊狩りは銃を持っていく
拠点近くでの鹿狩りとかには弓だけで行く
あとは拠点に何丁も置いてても仕方ないからマップ毎に準拠点を決めて銃やら整備道具やらは1つずつ分散して置いてる

823 :815:2016/05/26(木) 12:18:27.67 ID:Jx3MMc5M.net
>>821
すまんな アプデしてから熊狩りしてなかったんで違ったかもしれん
松明を無視するとは聞いてたんだが焚火もダメになったのか?

824 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 12:45:08.63 ID:MCcT7oal.net
夜中でも微かに室内が見えるってのはいい具合だな
完全な暗闇部分も微妙に残ってはいるし

825 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 12:45:50.03 ID:rykp8tv9.net
今回今までで一番クソなアプデかも
純粋な疲労度の大幅な上昇のみで疲労の重量ペナルティの軽減措置や
回復向上や睡眠時の消費カロリー減とか一切ないから
純粋な難易度上昇にしかなってない
寄生虫やキャビンフィーバーの時よりすべてに影響するからえげつないわ

826 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 12:53:21.45 ID:g421IoXc.net
ニュースリリースには
This should be true for Pilgrim, Voyageur, and Stalker.
と書いてあるのに
開発者はフォーラムで
Nothing has changed about the Fatigue tuning on Voyageur or Stalker. Only Pilgrim.
と発言してる

Pilgrimではろくに寝られないから疲労度だけ弄って同等にしたよ ってことなのかな?

827 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 12:58:36.34 ID:7Y4/UNaH.net
レイクの氷上釣り小屋の配置ってなんか変わってないこれ?
特に熊の寝床付近。

828 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 12:58:42.05 ID:b57Ms0I5.net
>>825
そういう人は難易度下げろって方針なんじゃないの?

829 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 13:06:25.06 ID:rykp8tv9.net
イージーでもやばい勢いで疲労度上がる

830 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 13:07:53.32 ID:8XxaYigI.net
おおおー昨日と今日とで渓谷農場の部屋明かりが断然違う
晴れの日くらい部屋を見渡せるようなこのくらいが丁度良いと思うんですわ
ただ疲労度の減少尋常じゃなくないっすっか
農場から北東の熊ポイントへ移動しただけで健康度100%が表示されるくらい疲労度MAX
同じく農場から南西の農場跡まで移動しただけで疲労度MAX
何れもそこから復活するのに12時間の睡眠を要しました
自分これ無理っすわ
部屋の明かりだけ更新してほしかった
熊ポイント周辺の崖や岩が変化していましたし屋外床置きしていたアイテムや死骸は全ロストという点も残念

831 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 13:08:12.77 ID:8XxaYigI.net
>>829
それorz

832 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 13:12:37.64 ID:RAkPoMCS.net
>>827
レイクに熊いるの?今まで見かけたことないんだが運が良かっただけか

833 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 13:17:08.08 ID:UTLak2vB.net
そもそも疲れてなきゃ寝れないシステムを戻せばいいのでは

834 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 13:21:34.66 ID:MCcT7oal.net
>>832
湖の一番奥に巣穴候補があるよ

835 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 13:34:41.92 ID:8XxaYigI.net
てか移動の負荷が変わったのかと思いきや水を作るのも部屋で立っているだけでも時間経過と共に疲労する感触ですね
夜間12時間作業するとそれだけで疲労全開→回復には12時間→回復後も夜間で昼に戻れない
そして渇きはともかく空腹もそれなりに減ります?総じてペナルティの度合いが増した感じです
生活出来んちゃい
暫くゲームプレイそのものを断念しますわ
クソアプデ乙

836 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 13:43:43.46 ID:Jx3MMc5M.net
単にぶっ続けで作業し過ぎなだけじゃ 時間配分考えるのも攻略のうちだと思うんだけど

837 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 13:45:07.33 ID:yXMDksmb.net
コーヒーも飲めんのかここのマッケンジー共は

838 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 13:54:50.09 ID:XsNhIzsO.net
コーヒーは有限資源だからなるべく使いたくないじゃん
遠征とか引っ越しで使うならともかく水づくりなんてこのゲーム的には平凡な行動だし

839 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 13:55:57.52 ID:BaOjCjuX.net
>>820
ゴミなのはお前の頭だよ

840 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 14:00:52.29 ID:Jx3MMc5M.net
12時間20L以上も水を作ってるのか?まとめて作った方が効率はいいけど限度があるだろう

841 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 14:03:01.72 ID:NwzTDfbF.net
今回のアプデ、明かりの調整は凄い良くなった感じだね
前は昼でも室内が暗すぎて探索に灯必須だったけど、今は普通に見渡せる
釣り具の修正はまだ試してないけど、前のは損傷率酷すぎたので順当な修正
疲労度に関しては……これアイテム・環境が整ってれば大丈夫だけど、スタート位置によっては詰みもあるんじゃ?

842 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 14:38:46.39 ID:b57Ms0I5.net
>>841
いや、明かりの調整は良くないだろ
自分で調節出来るとはいえ興ざめ

やることが極端すぎる

843 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 14:47:23.38 ID:RUGyFI8Z.net
>>810
完全に同意
センスあるというか、そういうとこにこだわる開発だと思ったんだけど大雑把な修正で対応してきたな

844 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 14:49:39.23 ID:W52gPx3+.net
夜見える様に明度をあげると昼の風景が不自然 プレイ中オプションを
いちいち開いて調整するのもすごく作為的でおかしい

845 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 15:00:08.79 ID:PPazdaoI.net
ホンと809の言う通り 屋内と無風状態でのみ使えるろうそくか獣脂ランプ
でも実装してくれればいいのに 明るさは燃え枝並みでいいから長時間持つものを

846 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 15:24:17.24 ID:Iok50VL/.net
>>839
ゲーム出来ないバグ擁護するとかゴミすぎない?きしょ信者は死ね

847 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 15:26:28.90 ID:xA4W9gOS.net
お、今日も盛り上がってんなー
コーヒーでも飲んでもっとテンション上げようぜ

848 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 15:27:46.32 ID:PNay83Ie.net
いつもの興ざめ君は自分のプレイしている環境と価値観でしか考えられないのな
モニターによっちゃほんとにきつい人もいたし、自分もその一人だったからこれは納得の調整だと思ってるよ

そもそも明るさに最低限の調整がはいったとところでこのゲームの雰囲気は損なわれない

849 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 15:43:47.38 ID:RUGyFI8Z.net
ブライトネスとガンマ補正は意味が違う
環境の違いを出来るだけ無くすのがガンマ補正
多くのゲームでみかける、「この模様がわずかに見えるくらいにバーを調整してください」とかいうのはこれ
本来はこの機能を搭載するべき
ブライトネスは単純に明るさを平坦に上げ下げするだけだから適切ではないな

850 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 15:45:04.17 ID:XsNhIzsO.net
修正が雑なのはまあわかるけど
それでつまらないってならランタンが要らなくなるレベルまで設定変えなきゃ良いじゃん
自分で設定変えて文句言うってそれはちょっと頭磁気嵐だぞ

851 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 16:04:14.12 ID:jwun+udO.net
あーあキャビンフィーバガー君がようやく居なくなると思ったのに今度は疲労度ガー君に進化かよ
また次のアップデートまで毎日ぶつぶつ文句言うんかよ。うんざりだぜ

852 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 16:05:01.89 ID:6HFiadx6.net
フォーラム君が居なくなってくれる方が嬉しい

853 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 16:06:36.88 ID:8XxaYigI.net
え!初期設定のままで今回の部屋光度は実に丁度良い塩梅だったんだが・・・
リアルも昼間の窓際光量はこんなもんでしょ?
何、わざわざ光度を変更しての話?それは個人の問題なんじゃ・・・
自己中ゆとりチョン脳全開だな

俺はそんな頓珍漢な論点より疲労度を元に戻して欲しい

854 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 16:06:43.89 ID:/FRJ20jN.net
>>850
だからデフォの50でやってるよ 暗くて探索出来ないとか12時間作業して疲れたとか言ってる奴は
価値観の違いではなく アイテムや時間の使い方が下手なだけだろ

855 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 16:14:59.18 ID:w3JOtM/G.net
名人様がスポーンする不具合治すためにワッチョイいれてください

856 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 16:19:53.38 ID:DYiuaIet.net
疲労度下方修正か、狼山の崖登りヤバそうだな

857 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 16:25:40.65 ID:/lz5iCtT.net
仕様が変われば不満が出るのは当然、その逆もしかり

各々好みの問題なんだから互いに干渉しあっても意味がないぞ

858 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 16:28:54.40 ID:/lz5iCtT.net
明かりがいらない子になっちゃうけど
食っちゃ寝か作業するしかなかった夜間に散歩できるようになったのは嬉しい

859 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 16:41:04.03 ID:48zVQKqd.net
晴れてりゃ今までも出来たけどな まあ何度も死んでマップ覚えた結果だけども

860 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 16:45:19.42 ID:w3JOtM/G.net
夜中歩くの雰囲気違って楽しいね
空も綺麗だし、起きちゃった時間で薪拾いできる

861 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 16:53:17.62 ID:8XxaYigI.net
ん?夜は夜で輪郭が若干強調された帰来はあれどまだまだ方向感覚や道が分からんレベルでしょ
これで疲労度よりどうこう言っちゃう連中はよっぽど狭い空間で籠城しているか断片だけで所在地を判明させちゃう様な層だろう
アホくせえ

862 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 16:53:53.35 ID:MCcT7oal.net
この明度だと夜中に歩くのがちょっと楽しいな
疲労と睡眠の狂いもあるし
これに適応するとかなりプレイスタイルが変わりそう

863 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 16:57:31.87 ID:rykp8tv9.net
偉そうに批判する人にケンカ売ってたフォーラムくん自身が
実はエアプだって分かっちゃったね
正直、今回ほど全体難易度に影響与えたアプデは無い
走り、歩きの疲労の消費が1.5倍くらいになって
プレイヤーの活動範囲が激変したにも拘わらず
休憩ポイントとか食事の出現率とか水の消費とか
渇きや飢えのバランスが一切いじってない
結果どういうバランスになったかというと未知エリアの散策がハイリスクすぎる
ますます見知ったエリアでのこもり推奨バランスになった
明らかに開発はテストプレーしてない見切り発車の調整

864 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 16:59:04.01 ID:BN2If4Oz.net
こりゃあ、疲労度修正入る前に狼山探索終わっててよかったかも

ブライトネス95まで上げてプレイすることにしたが
昼間の雪景色は確かに白っぽく感じる
しかしこれはこれでイノセントな感じというか嫌いではない

865 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 17:11:53.46 ID:lM2DNqxv.net
>>857
意見が食い違うのはしゃあない
けどそこに「ゆとりチョン脳」とか「アホくせえ」とかつけちゃあかんでしょ
まあID赤くして所々ageながら自分語りとレッテル貼りしてるあたり前々スレあたりからいる奴なんだろうけど

866 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 17:27:49.97 ID:8XxaYigI.net
>>864
自分これから行こうか迷っていた所でした(´д`)ガッカリ

867 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 17:55:39.36 ID:HgmlwsVx.net
>>856
レイクの崖2登りもキツかったからヤバそう

868 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 18:02:12.21 ID:MCcT7oal.net
(地形を知っている)平地に限るなら
休憩地点のベッドを渡り歩きながら疲労と温度回復が出来るペースに戻ってると思う

でもこれMAP知らないとどれだけ死んじゃうんだろうか

869 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 18:02:28.38 ID:K47N9Fqo.net
ふと思ったんだけどこのゲームをやっていると心なしか食べ物や水が美味しく
感じられるような気がする
グラノーラバーとかビーフジャーキー 桃缶とかトマト缶とかイワシ缶
…ゲームでも食べてるからと言い訳しつつ夜食に食べてみたり…

桃缶のピナクルってあれカナダのピナクル産の桃缶って意味だったんだね

870 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 18:09:32.58 ID:HgmlwsVx.net
自作しようぜ、ビーフジャーキー

871 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 18:23:48.57 ID:ittz01BX.net
スニッカーズ食べたくなるよな

872 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 18:36:22.57 ID:3mefJEKs.net
俺はトマトスープだわ

873 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 18:38:46.77 ID:OSZTr/V4.net
今日はNG分かりやすくていいな

874 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 18:44:15.83 ID:/lz5iCtT.net
>>865
好きなもの批判される事に耐えられない人種の人もいるからね
まぁ桃缶でも食べながら落ち着こう

875 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 18:58:59.80 ID:VWVbw14T6
この虚弱っぷりは確かに篭もりプレイ推奨してんのかと言いたくなるな
キャビン・フィーバーともまずい感じでカチ合いそうだ
俺もしばらく寝かせる事にする

876 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 18:52:09.43 ID:HgmlwsVx.net
春とか夏になったら池とかだけで釣りじゃなくて川で魚獲れたりしないかなぁ

877 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 18:54:09.99 ID:6JEaK70C.net
僕の考えた最強のバランスを実現したいなら、こんな掃き溜めじゃなくてフォーラムに書いた方がいいよ。
何の意味も無いし労力の無駄でしょ。

そうじゃなければ、自分と同じ意見の人間を探して馴れ合いたいのかな?

878 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 18:55:56.05 ID:IZi30fjD.net
フォーラム君わざわざID変えなくて良いよ

879 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 18:58:13.44 ID:rykp8tv9.net
フォーラムくんは今回の調整プレイしてみてどう思った?

880 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 19:03:07.47 ID:MCcT7oal.net
肉の塊

881 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 19:22:09.86 ID:VWVbw14T6
その掃き溜めを覗きに来てる時点で、意識高い系の目糞鼻糞なんだが、言ってもわかんねーんだろうなあ

882 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 19:10:10.14 ID:Mz1hIOyG.net
やっぱりワッチョイ必要だわ

883 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 19:18:53.49 ID:xA4W9gOS.net
最初の頃は穏やかだったのにな

884 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 19:21:58.49 ID:EZPmfFlJ.net
個人的にはこのゲーム自体が安っぽくなった感のある調整したなと思った。
まぁ完成までだいぶ先ではあるし、最終的にどうなるかわからんから
現状では良いとも悪いとも言えない。

885 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 19:22:11.46 ID:XsNhIzsO.net
>>877
僕の考えた最強のスレを実現したいならこんな掃き溜めじゃなくて2chの管理人にでも訴えて来たら

886 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 19:54:30.68 ID:U5Do3fx1.net
磁気嵐に加えて寄生虫やキャビンフィーバーで頭がおかしなことになったマッケンジーたちが
スレを荒らすようになってしまった……

887 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 19:58:04.48 ID:3fZtlns8.net
遊星からの物体Xの新作作れそう

888 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 20:04:38.46 ID:LeKPDVWv.net
遭難ゲームだし行動が制限されるくらいでちょうどいいのでは
しかもテスト版のサンドボックスモードにどうこう言ってもな
メインはチャレンジ・ストーリーモードになるゲーム性だと思うんだけど

889 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 20:08:19.38 ID:g421IoXc.net
着火剤まで劣化するようになってしまったし
この際だからあれでも松明作れるようにならないものかなあ?
着火剤自体火付けスキル育ってしまえばそうそう使うものでもないし

890 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 20:25:37.74 ID:uhe1UHIq.net
駄目だXPが原因かもしれないけど
画面真っ暗状態になるわ、次のうpまでアンインスコしなきゃ

891 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 20:30:12.25 ID:ZRz67Tpa.net
書き込み多いな・・・アプデしたんか・・・

色々言ってた部屋の明るさ、明るくなったん?嬉しいな。
明るくなって文句言ってる人もいるね、大変だな開発陣は・・・

賛否あるけど、やっぱ愛されてるんだなTHELONGDARKは・・・
某森なんて死んでるよ・・・w

ところで登山ロープってあんなに重たいものなの?
登山に詳しい人答えれ!w

892 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 20:36:38.42 ID:jp+bvw2q.net
何十メートルもあるロープがなぜ軽いと思うのか

893 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 20:37:49.62 ID:RUGyFI8Z.net
着火剤と本は使いドコロあんまないよな
着火スキル育ってないうちは速攻で使いまくるけど、100になったらそれほど恩恵がない
本は見た目カラフルだから味気ない拠点の装飾として飾ってるわ

894 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 20:38:52.03 ID:Jx3MMc5M.net
でもアマゾン見たら100mで1キロは重たいほうみたいよ あの崖高さいくらあるんだ?

895 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 20:39:10.00 ID:g421IoXc.net
うわ、操作ミスって狼の生肉かじっちゃったら寄生虫リスク75%もらった
食中毒にはならなかったけどそれどころの話じゃないww

896 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 20:42:07.62 ID:Jx3MMc5M.net
あー焼くと寄生虫リスクが75分の1になるのか それなら納得・・・ できないなw

897 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 20:49:50.36 ID:OXA0mue/.net
疲れていないと眠れないように仕様変更しました

おいこの糞仕様どうにかしろ!

しっかり眠れるように疲労増加しました

これには草も生えない
後出しじゃんけんじゃねーんだぞユーザーで遊んでんじゃねぇよ

898 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 20:52:30.44 ID:BaOjCjuX.net
開発チームが変わったのかと思えるくらい雑だよなぁ

899 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 20:57:21.92 ID:cqBRySdJ.net
クマ舐めてた・・・
これしばらく再開できそうにないわ

900 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 21:03:55.94 ID:rykp8tv9.net
ノーマルだと寄生虫に感染しないやったぜって思ったら
常時疲れやすくなってて、これデフォで寄生虫発動してるようなもんじゃね?

901 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 21:07:58.34 ID:jp+bvw2q.net
>>894 ちょっと調べてみた
競技用フリークライミング用のロープが大体57g/m〜70g/mくらいだから
50メートルのロープで2.8kg〜3.5kg
ただし、これは岩を筋力と靴で登る競技の命綱用
常に25〜40kgの荷物背負った成人男性がぶら下がって登って大丈夫なロープなのかはわかりません

902 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 21:09:05.81 ID:xA4W9gOS.net
アプデとアプデ前の屋内ライティング比較動画(公式)
https://www.youtube.com/watch?v=ENfa-74uQ7o

903 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 21:14:10.50 ID:Jx3MMc5M.net
>>901
何にせよ それだけ背負って腕の力だけでロープ登るマッケンジーが凄いw

904 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 21:15:38.62 ID:jXvYSFFe.net
100m1kgが重たいとか言ってるのは痛い自称専門家だからあてにならない

905 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 21:22:36.92 ID:Mz1hIOyG.net
工事現場にあるっぽい黄色と黒のねじねじロープの20か30mでも割と重さ有ったから
登山用のしっかりしたのは結構重さあるんじゃないかな

906 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 21:41:54.46 ID:E5KewXcf.net
素材にもよるんじゃない?
登山用クライミング用ザイルとかになれば軽くて強度高いのとか普通にありそうだし

半額で買ってすっかりハマりこんでるけど未だに弓と矢が入手出来てない罠
ハイウェイに迷い混んで釣り小屋にあったライフルで鹿狩ってるけどそろそろ弾がヤバい

907 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 21:44:17.89 ID:3fZtlns8.net
物資が底をつきそうになってからが本番

908 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 21:48:41.26 ID:Jx3MMc5M.net
まあ重さ4キロ固定で長さが変わる架空のロープの素材何て判らんけどね

弓矢は固定配置されてるとこもあるけど残念ながらハイウェイにはない 自分で作らないと

909 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 21:51:16.45 ID:jp+bvw2q.net
>>901に追記させてもらうと、そのロープは直径1cm
こっからは推測だが、1cmのロープは握っても力が入らないだろう
人間が握って登れるロープとなると3cmくらいは必要だと思う
直径が3倍になると容積は9倍になる
単純に重さが9倍になるとは思わんが、あとはわかるな?

910 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 22:01:46.12 ID:b57Ms0I5.net
あんま寄生虫は気にならないんだよなー
ゲームだし焼いても除去できない新種の寄生虫とか思っておけばいいけど
明るさの調整はホントやっつけすぎるよ
誰かが言ってたみたいにろうそく増やすだけでいいのにな
なんでこんなナナメ上な調整したんだ

911 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 22:02:44.80 ID:ZRz67Tpa.net
振っておいてなんだがロープの話題だけでこんなに!?
お前らどんだけマッケンジー好きなんだよwww
俺も好きだけどwww

しかし狼狩るメリットなくなったな
ガチバトルして血の跡追いかけるの好きだったのに・・・

912 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 22:03:35.37 ID:RUGyFI8Z.net
ガチバトル = 裸ナイフ

913 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 22:19:08.94 ID:E5KewXcf.net
>>908
弓は素材があるからどうにかなりそうだけど矢じりが無いんで大人しく兎で繋ぎながら引っ越しを思案中

914 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 22:21:37.50 ID:XsNhIzsO.net
ハイウェイは人工物が多い代わりにそういう自然物はあんまりなかった気がする
矢じりだけならたまにガソスタの引き出しに入ってたりするけど

915 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 22:26:58.84 ID:Tt1gBduw.net
たまにシカの死骸の側に折れた奴が落ちてたり刺さってたりするから最初はよく探したなぁ
見つけた時は「別時空のマッケンジーが仕留め損なったやつか……」とか思いながら頂戴してた

916 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 22:33:31.73 ID:g421IoXc.net
明るさはデフォの50%で十分問題ないし雰囲気を損ねてもいないと思うけどなあ
昼間はそれなりに明るくなったし朝方や夕方は旧設定と同じぐらい暗い
その一方で灯台の上層とか捕鯨船の奥とかの窓のないところはやっぱり暗いし

917 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 22:38:40.08 ID:xA4W9gOS.net
>>916
明るさのアプデに文句つけてる奴はオプションでブライトネスいじれるのが気に食わないって意見だぞ
ブライトネス弄らなければいいだけなのに弄れるようになった途端冷めたらしい
選択肢の幅が広がっただけなのに
誰も強要してないのに

918 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 22:40:16.59 ID:rykp8tv9.net
明るさはデフォの50パーセントでも部屋は明るくなってる

919 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 22:56:31.49 ID:PNay83Ie.net
In Tireless Menace, we added colour grading to improve the treatment of colours and light in the game for various times of day.
Unfortunately, this had the unexpected side effect of making the game darker for some players, depending on their hardware

こういう説明もされてるのにちゃんと読んだのだろうか
皆が同じモニター使ってるわけじゃないってのわかってほしいな

920 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 23:06:29.49 ID:RUGyFI8Z.net
>>919
>>849

921 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 23:31:49.37 ID:LeKPDVWv.net
明るさ90%でやってみたけど俺にはこれでちょうど良いわ
以前ハード岬スタートでマッチのみで鯨工場入ったらマッチあっても何も見えなくて脱出できず詰んだし

922 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 23:37:49.63 ID:PNay83Ie.net
見えないのは致命的だけど見えすぎたって致命的じゃないでしょ?眩しくて目が潰れるってなら問題だけど

ハード由来の環境差からくるものをソフトのほうで不具合回避したり平均化する改善の余地があるならそのうち改善してくれるでしょ

923 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 23:41:55.89 ID:rykp8tv9.net
ダム下層とか昼でも暗いところはちゃんと暗いよ
明度の調整は全く問題ない

924 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 23:44:25.67 ID:cmU16k/n.net
明るさ調整しなくても元から底上げされて明るくなったから問題ないや
昼間からランタン点けるくらい暗いのはもう嫌だ

925 :UnnamedPlayer:2016/05/26(木) 23:54:16.57 ID:kJYmm6bR.net
灯油不足が多少はマシになるか
雰囲気は大事だがゲーム性損ねちゃいかんからな

926 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 00:00:44.14 ID:Ar5Syr4H.net
珍しくゲーム性に振ったんだな

久々にプレイするかな・・・

927 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 00:00:46.29 ID:E+8x/2fN.net
200日目前でお亡くなりになったマッケンジーの事故理由
イヤホンを左右間違ってはめてたせいで狼の出現方向を間違った
2回連続で襲われてロングダーク

まあこんなもんさ

928 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 03:30:44.14 ID:J3WLsuiu.net
明るさの調整いい感じだと思うけどなあ
特に昼間の室内の明るさ。
雪に反射するだろうから結構明るくて良いと思うんだ
夜もぼんやりと見える程度が自然
個人でのブライトネス調整も、各個人で好みに調整出来るという点では良いと思う
暗い方が良かったって人は暗くすりゃいいしな

929 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 04:10:02.50 ID:HyLuGWnY.net
>>927
スマンがちょっとワロタww

930 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 04:18:57.77 ID:j4AeKVJr.net
アプデきたー
修正とかだろうねいつもの

931 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 04:53:56.72 ID:Lee237wn.net
女の火をつける時の台詞が増えてるかな?

932 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 05:01:07.15 ID:09OZNi0A.net
ちょっと離れてたけどアプデでいろいろ変化してて面白いな
お手軽松明が無くなった代わりに明るさの調整は良い変更だと思う
新規の人も、と途方に暮れることが減るんじゃなかろうか

933 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 07:07:14.70 ID:4YEfoKcc.net
家捜しするのになけなしのマッチを明かり代わりに・・・とかは減りそうだよね

934 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 07:27:32.85 ID:FmIMQ3/s.net
70M以上ダウンロードされて疲労度の巻き戻しを期待したら変わってる気がしねー!
日本語MODも帳消し
こりゃプレイしたいけど1か月くらい放置しないとダメかな

935 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 07:29:58.55 ID:olSK8frg.net
>>927
うわそれはロンゲストダークですわ

936 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 07:38:59.85 ID:4YEfoKcc.net
今回のFixは>890みたいな状況の修正だとは思うんだけど
公式にもアナウンスまだ出てないっぽいのかな

937 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 08:50:36.07 ID:FmIMQ3/s.net
時間作って強引にプレイしてみたらさ
あんま変わんね
走らなければ多少生活出来なくもないが兎に角何をするでも減る減るでやってらんね
棒立ちで△1個、動くだけで2個→目に見えて減る、走ったら3個でタイムレスに減るとかw
バランス考えてないんじゃないの開発(笑)
右上のスタミナ使い切るまで走るともう疲労が1/5程度減ってるしさ
俺の中のピクニックゲーを返して欲しい
適度どころか頻繁に休憩を挟むしかなく、折角調整した昼間に吹雪が来たらそれだけで徒労に終わる
全然面白くないわ
イージーなのに常時デバフ食らいながらやってるっつーバカバカしさ
そういうのこそハードのみやれっつの

誤算はチャレンジ用に追加された渓谷の地下室がそのままサンドへ追加されており、不自然な場所に一通りの装備が揃っていたこと
80日も過ぎると未発見の食料や消耗品の大半は10〜20コンディションなのな
これがゲームスタート時から徐々に劣化していくっつーものなのかと実感
ジュースだけは1%でも食中りにならないから良かったけど、他の食品は20%で高確率、10%台で100%ヒットしてるぜ
この分じゃ残るティンバーの残存食料や頂上物資も相当劣化していそう

そして日本語もオプションからそのまま設定し直すだけで最新版v338になるお手軽感
いやー今回のバカアプは正に考えなしのゆとりチョンスタイルで苦笑するしかない
小保方もビックリのピエロっぷりだな

938 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 08:54:26.55 ID:/iNBjfhi.net
いよいよ>>950が近いけどワッチョイありでお願いしますよ

939 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 11:23:03.17 ID:alpvbPzy.net
Xpもう出来るようになった
開発やりますねぇ!

940 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 12:35:01.52 ID:HyLuGWnY.net
うわぁ
ワッチョイ必須だわこれ

941 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 12:57:12.39 ID:5DeGR0m7.net
コピペで済むように前スレ1に書いたのになんでわざわざ消したん?

942 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 13:00:37.20 ID:banH1uHW.net
>950へ
次スレテンプレ

!extend:on:vvvvv:1000:512

ゾンビの登場しないサバイバルサンドボックスアドベンチャー
体温調整や消費カロリー、食料の確保が困難な雪山を舞台に自由且つシミュレーション要素の強いサバイバルが体験出来る

完成版にはストーリーモードもあるが現在はまだない

The Long Dark
http://store.steampowered.com/app/305620/

Hinterland 公式webサイト
http://hinterlandgames.com/

前スレ
The Long Dark 生存17日目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1462970087/

【避難所】The Long Dark part1【したらば】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/58849/1426371528/

The Long Dark 日本語wiki
ttp://www62.atwiki.jp/tld_can/

日本語(Japanese) Translation - Steamワークショップ日本語化MOD
http://steamcommunity.com//sharedfiles/filedetails/?id=384213919

翻訳プロジェクト(仮)
ttps://docs.google.com/spreadsheets/d/1hGcq-CfzjN-L7vzgP7PluLAHX0A14cG1UaTc71Af8r4/edit?pli=1#gid=1223801091

次スレは>>950を踏んだ人が立ててください
踏んだ人がスレ立て出来ない場合は、引き継ぎ指定するか、スレ立て宣言した人にお願いしてください
宣言&報告無しでの次スレ立ては厳禁

943 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 13:03:52.68 ID:banH1uHW.net
ところで次スレは即DAT落ちした前前スレ含めてカウントして19日目?、それとも18日目になるの?

944 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 13:12:02.74 ID:4YEfoKcc.net
即死分はなかったことでいいんじゃないかなあ

945 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 13:12:58.86 ID:CW1Oe3S3.net
しまった保守ダルいから移住しない?って提案しようと思ってたけど忘れてた
保守頑張るかぁ
40だっけ60だっけ

946 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 13:40:23.16 ID:0K+MaBY7.net
ここの板は30の保守が必要
他のスレで確認済み
あと即死スレはなかったことにするのが基本なので次は18日目

947 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 14:05:51.58 ID:kk5ztzKi.net
>>980でスレ立てじゃ駄目なの?
990は近すぎる気はするが950は遠い

948 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 15:25:14.24 ID:0dDG3UWm.net
速度的に980でいいと思う
950で建ててもしばらく放置になるし

949 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 15:43:01.80 ID:XzmCD0Zr.net
雪山遭難系のおすすめ映画
生きてこそ、TheGrey

950 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 17:05:26.15 ID:RKHejMje.net
掃除してたらゴミの中から賞味期限2010年の4月のチョコバー発見
真っ白になってるけどまだ食えるし意外とうまい
チョコレートは偉大だ

951 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 17:11:19.80 ID:mgMOvVVt.net
真っ白がカビか油脂かでいろいろと評価が変わるな…

952 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 17:12:32.75 ID:8j1sSuww.net
今のうちに霊芝集めとけよ

953 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 17:36:26.39 ID:4YEfoKcc.net
百日以上たったところのオーブンから出てきた0%のお肉でも
焼けば十分食べられるマッケンジーに倣うのはやめた方がいいと思う

954 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 17:39:45.48 ID:KugqPETe.net
カビ生えてても焼けば大丈夫(大丈夫)

955 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 17:48:17.63 ID:0K+MaBY7.net
>>950
日記はここで止まっている

956 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 18:29:06.32 ID:gZDMVUH6.net
かゆ うま

957 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 19:00:20.38 ID:zl/yqSlh.net
かゆい
うま

だからな?

958 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 19:11:54.11 ID:K7pvANpK.net
これは…アプデ前に狼山頂上の物資移送終わらせて置くべきだった。
崖登り途中で一泊している間に猛吹雪喰らうと獣セットの耐久30%持ってかれるな、エベレスト山の頂上アタックかと。
頂上で衣類修復できるので腸何本か持って行くべきだな。

959 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 20:56:14.99 ID:50hF32xK.net
糖度が高いものは腐りにくいから案外消費期限過ぎてから喰っても案外大丈夫。

960 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 21:16:33.18 ID:xtmCY8o6.net
純度100のハチミツだと抗菌作用があるとかなんとかテレビジョンで聞いたのぅ

961 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 21:24:05.48 ID:8j1sSuww.net
wikiにEmergencyStimの項目入れようと思ってるけど分類的にどこだろう
薬でいいのかな

962 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 21:39:59.38 ID:RKHejMje.net
エジプトの墓から見つかった3千年前の蜂蜜も可食らしいね
調べてみたらニュージーランドやドイツでは実際に医療に用いられてるみたい
アメリカでは市販薬として販売されてるとか

似たように思えるメープルシロップだとカビが生えるみたいだけど

963 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 21:47:20.24 ID:11XhrwFI.net
>>961
薬でいいと思うよ

964 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 21:59:35.91 ID:HF5pSpz5.net
もうサバイバルは諦めた
今はどれだけ拠点をおしゃれにできるかで遊んでる

965 :UnnamedPlayer:2016/05/27(金) 23:47:32.86 ID:dLBtzNj8.net
>>964
これからニトリ行こうぜ!
マジオシャレ!

966 :UnnamedPlayer:2016/05/28(土) 00:12:00.77 ID:5POYpndL.net
マッケンジー「廃材と布がいっぱい取れる!」

967 :UnnamedPlayer:2016/05/28(土) 00:14:40.76 ID:A8tLvy2w.net
氷割れて落ちてしまったんですけど、服の凍結って治らないんですかね?

968 :UnnamedPlayer:2016/05/28(土) 01:48:11.75 ID:yDObfKoO.net
>>967
火をつけた暖炉とかの近くに置いといて溶かしてるのは前バージョンで見たよ
その後乾燥まであってめんどくせぇってなってたw

969 :UnnamedPlayer:2016/05/28(土) 01:54:09.81 ID:ft2ar61m.net
高純度のハチミツってオードリー春日が千葉県へ行ったやつじゃね
歯科医の専門家が虫歯にならないと言い、シロップ入り蜂蜜はその逆っつー話も同じ番組で出てた

970 :UnnamedPlayer:2016/05/28(土) 02:12:31.39 ID:VjQ04JCp.net
氷って割れんのか
レイクでも割れるの?

971 :UnnamedPlayer:2016/05/28(土) 02:15:39.06 ID:9siBaFGz.net
マップの端の方まで行くと氷割れるぞっていう警告が出る
更に進むと落ちる

972 :UnnamedPlayer:2016/05/28(土) 03:26:34.67 ID:PegKY5OE.net
ハイウェイで水没した事はあるが服の凍結状態というのが分からない
服凍結のステータスってどこで確認できる?

973 :UnnamedPlayer:2016/05/28(土) 03:28:01.05 ID:dAeAZSeQ.net
次スレ990か
結構際どいけど保守の関係かな

974 :UnnamedPlayer:2016/05/28(土) 04:11:54.79 ID:deLPhKpv.net
遅いから遅らせようっていうなら普通は970じゃないかね
980以降に放置されるとスレが落ちるもの

975 :UnnamedPlayer:2016/05/28(土) 06:29:48.02 ID:vXdxFxZy.net
>>972
試してみた
ハイウェイの警告域より更に進むとドボンして暗転、低体温症になって岸の近くに戻されるみたい
で、その時に服のテキスト部分に「凍結○○%」って文字が出る
この状態で室外(気温が氷点下)にいると%が進行して、最終的に凍結状態になって服の防寒機能がすべてゼロになっちゃったよ

イメージとしてはあれ、動物の死骸が凍るのに似てるねー

976 :UnnamedPlayer:2016/05/28(土) 06:35:39.17 ID:/Xo4xhta.net
ドボンしても生きてるのか。マッケンジー鉄人すぎる

977 :UnnamedPlayer:2016/05/28(土) 06:38:10.40 ID:7wLWOUXM.net
普通は心臓麻痺おこして即死

978 :UnnamedPlayer:2016/05/28(土) 06:38:38.51 ID:9siBaFGz.net
極寒の地で氷割ってパン一で泳ぎだすベア・グリルスとかいう変人も現実にいるしな

979 :UnnamedPlayer:2016/05/28(土) 07:16:04.21 ID:ft2ar61m.net
test

980 :UnnamedPlayer:2016/05/28(土) 07:39:04.46 ID:nvRqkWbV.net
ところでマッケンジーって、何で肉を焼くにしても煮沸作業するにしても火の前でずっと固まってんの?
待ち時間使えば他にやれる事幾らでもあんだろって何時も思うんだけど

981 :UnnamedPlayer:2016/05/28(土) 07:48:53.75 ID:rpXFnHVM.net
マッケンジーはグルメなんで肉の焼き方にこだわりがあるんだよ
水の方はじっとしているみたいに見えるけど本当は雪をせっせと集めてる

982 :UnnamedPlayer:2016/05/28(土) 07:51:04.73 ID:9siBaFGz.net
マッケンジーの脳みそはシングルコア

983 :UnnamedPlayer:2016/05/28(土) 08:41:02.48 ID:ctT0DzQo.net
特撮ヒーローで何で最初から必殺技使わねーのってのとおなじレベルなのさ

984 :UnnamedPlayer:2016/05/28(土) 12:35:36.90 ID:nYA/drTt.net
スレの耐久度が2%、そろそろ破損かな

985 :UnnamedPlayer:2016/05/28(土) 12:37:16.36 ID:gLui1ZJc.net
>>983
はよワッチョイ付きでスレ建て

986 :UnnamedPlayer:2016/05/28(土) 12:43:01.22 ID:nYA/drTt.net
次スレテンプレ

以下コピペ-----------------------------

!extend:on:vvvvv:1000:512

ゾンビの登場しないサバイバルサンドボックスアドベンチャー
体温調整や消費カロリー、食料の確保が困難な雪山を舞台に自由且つシミュレーション要素の強いサバイバルが体験出来る

完成版にはストーリーモードもあるが現在はまだない

The Long Dark
http://store.steampowered.com/app/305620/

Hinterland 公式webサイト
http://hinterlandgames.com/

前スレ
The Long Dark 生存17日目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1462970087/

【避難所】The Long Dark part1【したらば】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/58849/1426371528/

The Long Dark 日本語wiki
ttp://www62.atwiki.jp/tld_can/

日本語(Japanese) Translation - Steamワークショップ日本語化MOD
http://steamcommunity.com//sharedfiles/filedetails/?id=384213919

翻訳プロジェクト(仮)
ttps://docs.google.com/spreadsheets/d/1hGcq-CfzjN-L7vzgP7PluLAHX0A14cG1UaTc71Af8r4/edit?pli=1#gid=1223801091

次スレは>>953を踏んだ人が立ててください
踏んだ人がスレ立て出来ない場合は、引き継ぎ指定するか、スレ立て宣言した人にお願いしてください
宣言&報告無しでの次スレ立ては厳禁

987 :UnnamedPlayer:2016/05/28(土) 15:04:51.30 ID:y43946NR.net
今日はマッケンジーが静か
まさかLongDarkしてないよな?

988 :UnnamedPlayer:2016/05/28(土) 15:06:30.54 ID:o0261KT1.net
これから暑さでLongDarkするマッケンジーも出てくるぞ。水飲まなきゃ

989 :UnnamedPlayer:2016/05/28(土) 15:10:02.07 ID:dAeAZSeQ.net
スレ立てが混乱してるからじゃない?
>>1だと>>990になってるけど危なそうだからもう立ててこようか?
次回からは>>986のテンプレどおり950でいいと思う

990 :UnnamedPlayer:2016/05/28(土) 17:39:47.01 ID:PegKY5OE.net
>>975
マッケンジー検証ありがとう
そのときすぐ火が焚ける屋内に避難したから気づかなかったんだな

991 :UnnamedPlayer:2016/05/28(土) 18:03:07.77 ID:ZwLzEVJb.net
この勢いでスレ立て950は早いと思う
990はちょっと不安だから970か980かだな

992 :UnnamedPlayer:2016/05/28(土) 18:04:32.93 ID:y43946NR.net
火起こしてるときにマッケンジーが「しょんべんがうんたらかんたら」みたいな話をしだした…
こんなんあったんだな

993 :UnnamedPlayer:2016/05/28(土) 18:40:53.85 ID:ctT0DzQo.net
980です

TLD18日目スレたてました
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1464428366/l50

994 :UnnamedPlayer:2016/05/28(土) 18:41:31.98 ID:w0K0bek0.net
すげえ明るくなったな
キャンプオフィスが最強拠点化してしまった

995 :UnnamedPlayer:2016/05/28(土) 18:44:30.79 ID:dAeAZSeQ.net
>>993
スレ立て乙
ちょっと保守もしておく

996 :UnnamedPlayer:2016/05/28(土) 18:44:58.37 ID:1i6C1Use.net
TLDてTDLみたいだ

997 :UnnamedPlayer:2016/05/28(土) 18:52:36.09 ID:JEAavzsD.net
>>993

一瞬M&BのMODスレかと思ってしまったぜ

998 :UnnamedPlayer:2016/05/28(土) 18:55:41.70 ID:dAeAZSeQ.net
埋め
早く新スレいこう

999 :UnnamedPlayer:2016/05/28(土) 18:58:04.87 ID:y43946NR.net
ume

1000 :UnnamedPlayer:2016/05/28(土) 19:00:00.80 ID:y43946NR.net


1001 :UnnamedPlayer:2016/05/28(土) 19:00:52.95 ID:y43946NR.net


1002 :UnnamedPlayer:2016/05/28(土) 19:01:32.75 ID:y43946NR.net


1003 :UnnamedPlayer:2016/05/28(土) 19:02:03.11 ID:y43946NR.net
ウィル・マッケンジー

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200