2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙】 EMPYRION 【サバイバル】 02惑星目

1 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 04:24:59.34 ID:MsnImOrw.net
■公式:EMPYRION-GALACTIC SURVIVAL
http://empyriongame.com/

■概要
宇宙シミュレーション、サバイバル、サンドボックス、クラフト、
建設、探求、シューティングの要素を持ち、
以下のゲームを1つにブレンドしたようなものにしたい(公式)
・Minecraft
・Space Engineers
・Eve Online
・Rust
・Halo

■動画
https://youtu.be/iabkfM5VZDk
https://youtu.be/saK35xRzzuQ

■記事
http://www.gamespark.jp/article/2015/02/10/54809.html
http://s.gamespark.jp/article/2016/04/11/65057.html

■販売:Steamにて販売中!
http://store.steampowered.com/app/383120/
・現時点は¥1,980で販売中
・完成版は販売価格が上昇予定

2 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 04:29:11.59 ID:MsnImOrw.net
あ、円マーク化けたわ すまん
さて、一人で保守すんべや

3 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 04:31:06.31 ID:MsnImOrw.net
前スレ
【宇宙】EMPYRION【サバイバル】01惑星目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1432018233/

4 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 04:31:55.42 ID:MsnImOrw.net


5 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 04:32:11.21 ID:MsnImOrw.net


6 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 04:32:53.46 ID:MsnImOrw.net


7 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 04:33:20.39 ID:MsnImOrw.net
そもそも必要だったのか

8 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 04:33:48.83 ID:MsnImOrw.net
いや必要だ
期待のソフトだ

9 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 04:34:30.76 ID:MsnImOrw.net
まぁもう遊んでないけど

10 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 04:34:53.52 ID:MsnImOrw.net
ほしゅ

11 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 04:35:21.21 ID:MsnImOrw.net
えっちしたい

12 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 04:36:03.15 ID:MsnImOrw.net
初めてスレ立てたんだが

13 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 04:36:36.27 ID:MsnImOrw.net
次スレは>>950とかそういうの必要だった?

14 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 04:37:13.12 ID:MsnImOrw.net
ほしゅって20まで?40?

15 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 04:37:35.66 ID:MsnImOrw.net
一人でもほしゅになる?

16 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 04:38:44.70 ID:MsnImOrw.net
こんな時間に立てた罪は償うよ

17 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 04:39:42.92 ID:MsnImOrw.net
敵AIなんとかならんかね
砦攻めるのがつまらん

18 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 04:41:32.27 ID:MsnImOrw.net
>>17
AIの改善はまだまだ先じゃないか?
開発のペース、アプデの頻度的には今のところ遅くは無いかな

19 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 04:43:31.91 ID:MsnImOrw.net
>>18
そうか?
ある程度ベースは出来てんだしなるべく早めにAIを改善してもらいたい
そこだけでもかなり良ゲーになると思うんだが

20 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 04:47:02.23 ID:MsnImOrw.net
>>19
頭悪いだろお前
サンドボックスゲーのNPCのAI完成させるのどんだけ難しいか知らんのか

21 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 04:54:03.13 ID:MsnImOrw.net
>>20
俺は頭悪いがお前は性格悪そうだな
サンドボックスで地形が変わろうが何だろうが
敵AIなんて基本ルート検索と視界の制御だけだよ
敵が目の前のプレイヤーを見失ったり
大勢の敵が一箇所に固まったり
超反応で確実に撃ち殺してきたり

アルファとはいえユーザーに遊ばせている以上
真っ先に改善するべき要素だろう
そしてたいして難しい改善ではない

22 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 04:58:39.58 ID:MsnImOrw.net
>>21
わかったわかった

最近お前みたいな個人でゲーム作ってまーすみたいな
自称ゲームクリエイターが増えてほんとウザいわ

どうせUnityとかいうのでキモいキャラクターを動かして
走らせてジャンプさせてゲーム出来たとか言ってんだろ
>>1に乙も出来ねえ余裕のねえやつが出しゃばんなや

23 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 04:59:09.28 ID:MsnImOrw.net
>>1


24 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 05:03:27.12 ID:MsnImOrw.net
おお ようやく立ったのかと思って来てみたら
えらく雰囲気悪いな

25 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 05:04:32.03 ID:MsnImOrw.net
>>21
こいつのせい

26 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 05:06:00.54 ID:MsnImOrw.net
>>25
なんでそんなつっかかってくるのか知らないけど
怒らせてしまったなら悪かったね
ごめん

ところで最近のアプデって何かしら大きく変わったのかな

27 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 05:07:08.60 ID:MsnImOrw.net
アイテムの売買システムが実装された

28 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 05:09:43.71 ID:MsnImOrw.net
>>26
逃げたwwww
クッサwwwwwwキッモwwwwwwwwww

29 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 05:11:01.43 ID:MsnImOrw.net
ほしゅ支援

>>28
お前もういいから黙れ

30 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 05:16:32.24 ID:MsnImOrw.net
>>29
今世紀一ワロタwwww
なんでお前>>26とID一緒なんだよwwww
今来たふりして自演ですかwwwwwwwwwwwwww
ヤバいwwwwww

「お前もういいから黙れ(キリッ)」

足つったわwwwwwwww

31 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 05:17:42.41 ID:MsnImOrw.net
いいからゲームの話しようぜ

ハンゾーの活かし方がよくわかんないんだけど
どう立ち回るべき?

32 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 05:18:53.10 ID:MsnImOrw.net
>>31
誤爆かスレチ承知かよくわからんが
とりあえずハンゾー使うの止めてもらっていい?

33 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 05:19:23.47 ID:MsnImOrw.net
>>32
了解です

34 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 05:20:01.26 ID:MsnImOrw.net
立ってたのね
保守

35 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 05:21:39.38 ID:MsnImOrw.net
立てる時間おかしいだろw
よくこの時間で4〜5人?もいるな

あと少し、保守

36 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 05:23:20.15 ID:MsnImOrw.net
>>1
乙です

もう遅いだろうけどなんかテンプレ的な情報ないっけ?

37 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 05:23:44.43 ID:MsnImOrw.net
ほしゅ

38 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 05:24:22.33 ID:MsnImOrw.net
保守って1時間で40?

39 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 05:25:02.39 ID:MsnImOrw.net
>>38
20かもしれんが急ごう

40 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 05:25:23.77 ID:MsnImOrw.net
保守完了

41 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 05:26:41.91 ID:MsnImOrw.net
すまん今気付いた
ナイス保守でした

あと >>30はもうここ来なくていいよ

42 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 05:27:17.94 ID:MsnImOrw.net
>>41
触れるなw

43 :1:2016/07/09(土) 05:28:30.13 ID:MsnImOrw.net
みなさん保守ありです
初スレ立てで色々と抜けててすまんかった
おやすみー

44 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 13:48:17.14 ID:DGs3cp01.net
チンポw

45 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 17:31:57.07 ID:XPXoK+pN.net
何これ・・・

46 :UnnamedPlayer:2016/07/09(土) 18:04:05.94 ID:pJVFq7j1.net
えw

47 :UnnamedPlayer:2016/07/10(日) 22:00:09.83 ID:0jSd1oNj.net
とりあえず修理関係もう少し何とかしてくれwww

基地制圧よりSVとかCVの修理に時間がかかるってどうよ?

48 :UnnamedPlayer:2016/07/14(木) 05:57:08.22 ID:AJI8sWsb.net
ヒト居ない過ぎ

49 :UnnamedPlayer:2016/07/16(土) 21:41:24.11 ID:mOMi3MO3.net
何かあまり盛り上がってないな…

クリエイティブモードで大型船建造して遊んでたんだけどブロック撤去すんのにすげー時間かかる
ブロック同士の接続部分を取っても浮いたままだし
何か良い方法無いのこれ?

50 :UnnamedPlayer:2016/07/20(水) 00:10:32.06 ID:q6DAseuc.net
何かアプデ来てるど
綺麗になったん?

51 :UnnamedPlayer:2016/07/23(土) 04:02:58.25 ID:jNNx0P8C.net
グラフィックの違いはあまり感じないかな…?
クリエイティブで船作ってばっかいるから良くわからん
とりあえずジェネレータと燃料タンクのさらにでかいのが追加された

52 :UnnamedPlayer:2016/07/23(土) 06:48:43.60 ID:LCJqU1VP.net
アクアは結構綺麗になってる気がする
水や草木の表現がまともになって来てる

相変わらず空中を走るモーションとかリロードアニメとか
敵のAIには着手しないのね

53 :UnnamedPlayer:2016/07/24(日) 01:57:39.98 ID:EjKCY6tY.net
修理なんとかしてくれ と思うわ 直す手間を考えると基地に攻め込むとか遣ってられん

54 :UnnamedPlayer:2016/07/24(日) 13:03:59.93 ID:H+64JYHV.net
リング状の洗車機みたいな修理場を作りたいw
艦によって大きくせんといかんとかあるけど、それぐらいは許容するから
じゃないとほんと手軽にPvPできんわ

55 :UnnamedPlayer:2016/07/25(月) 12:15:40.95 ID:a6zqTDqY.net
ひさびさにやってみたら的拠点からの砲撃が地形すり抜けて飛んでくるwww
またしばらくお休みだなw

56 :UnnamedPlayer:2016/07/25(月) 16:44:19.64 ID:l0gsR822.net
>>55
自分の環境でも地形すり抜けビーム現象が発生して
結局コンソールからgodmode使って凌いだらやる気が無くなって今はスタバやってるわ

57 :UnnamedPlayer:2016/07/25(月) 21:40:10.32 ID:jOEek9/F.net
>>56
いくらなんでもスタバとこれって違いすぎないw

58 :UnnamedPlayer:2016/07/26(火) 11:16:27.13 ID:QAuzo1mU.net
基地の地下によく外にある対空砲台2つ設置してあったんだけど
降りた瞬間撃たれて死ぬんだけどあんなのどうすればいいんだ・・・

59 :UnnamedPlayer:2016/07/26(火) 19:47:13.16 ID:QAuzo1mU.net
自己解決した
プラズマランチャーで上の階の床ぶち抜いて上から狙撃して破壊した
この手に限る

60 :UnnamedPlayer:2016/07/27(水) 21:07:08.94 ID:GkJHkWqf.net
一定距離離れたら動かなかったり段差に致命的に弱かったり ぶっちゃけ通常MOBはウンコ
それが分かってる為か後半になると固定砲台の数とかがぱなくなる ダメなパターンだよなぁ

61 :UnnamedPlayer:2016/08/04(木) 00:34:02.94 ID:7OdiW1LW.net
大型CVで敵と戦闘したらお前らが修理修理言ってる意味がわかったわ…
破損箇所見つけるだけでも一苦労だ…
せめてマルチツール持ったら破損箇所が光るとかにならんかな

62 :UnnamedPlayer:2016/08/05(金) 02:23:13.46 ID:X+kN45x5.net
ところでこのスレ立てた奴の自演に気付いたんだが
なにかしらの病気なのかしら

63 :UnnamedPlayer:2016/08/05(金) 23:44:18.55 ID:Rd4XYVfY.net
たまに赤い武器落ちてるよね

64 :UnnamedPlayer:2016/08/05(金) 23:44:41.52 ID:Rd4XYVfY.net
たまに赤い武器落ちてるよね

65 :UnnamedPlayer:2016/08/06(土) 08:49:14.85 ID:L5fDXQor.net
>>62
保守のつもりだったんじゃないの
途中でちょっとエキサイトしすぎただけだと思う

66 :UnnamedPlayer:2016/08/06(土) 15:34:54.61 ID:vf8e86PQ.net
立てたの俺だけど病気だねとは言われるよ
スレ生きてて良かった
そこそこ期待してるゲームではあるんだけど盛り上がらないよね
NMS出たら終了かね?

67 :UnnamedPlayer:2016/08/06(土) 16:04:32.29 ID:nRHAgSU9.net
もう終わってるだろ?

68 :UnnamedPlayer:2016/08/06(土) 17:06:27.82 ID:clhVWb6c.net
>>67
言えてらあ

69 :UnnamedPlayer:2016/08/07(日) 00:49:47.91 ID:Advi7EJU.net
>>67
実際もうすぐ本拠地の惑星にある基地も攻略しそうだw 

70 :UnnamedPlayer:2016/08/08(月) 12:01:22.41 ID:6qaUeCUA.net
敵の大型CVを追加してほしい

71 :UnnamedPlayer:2016/08/08(月) 22:53:06.71 ID:V8dj/dHF.net
其れなりに面白いのに動画とか少ないよな

72 :UnnamedPlayer:2016/08/10(水) 07:40:17.98 ID:nHjORcwu.net
ちょいアドバイス求む
敵基地砲台から打ち出される弾のうち赤色で高速かつ爆風があるタイプの砲台ってどうやって処理すりゃ安定かね
なんとか一回は突破したんだけど損害が半端なかったんで良い方法を探してるんだ

なお敵基地内部にはいるとすげえ楽勝だったのはまぁうん…砲台と人間型の厄介さがダンチすぎて何とも言えないわ…

73 :UnnamedPlayer:2016/08/11(木) 00:58:45.26 ID:OkPxxcZe.net
走りとスラスタ上手く使えば延々速く動けるので砲弾をなるべく避ける
歩いて障害物の影伝ってガトリングの場合は100m以内とか
TPSのクロスヘア合わせれば障害物越しに撃てるのでおーるおっけー
砲台1基あたり150発用意したほうがいいよー

※人によって違うと思うけどねー

74 :UnnamedPlayer:2016/08/11(木) 01:08:25.89 ID:KDNEqfu7.net
やっとEMPYRION JPとかいう糞鯖終了かよおっそ
補償も適当ウラで仲いい人とsteamチャットで他の人の悪口とか信じられない鯖官だったな
当然の結果

75 :UnnamedPlayer:2016/08/11(木) 01:09:36.37 ID:iC/cZX4/.net
エイリアンAIって改善されてるのかな?
そこが改善されてるなら遊びたいけど
まだならNMS出るし遊ぶのは半年とか1年後になりそう

76 :UnnamedPlayer:2016/08/11(木) 16:45:11.22 ID:qXgBIteu.net
>>73
日を跨いじゃったけど攻略法のサンプルありがとう
参考にして衛星のベースやってくるわ

77 :UnnamedPlayer:2016/08/11(木) 22:01:19.83 ID:SumCt8IO.net
大型パッチでバイクとか導入されたね〜
このタイミングで日本鯖閉鎖か〜と思ってたら
パッチ当たって出現

78 :UnnamedPlayer:2016/08/12(金) 23:15:18.93 ID:Px+Wrb5O.net
バイクの万能性能にびびる、荷物積めないのと地形に弱い点はあるけど乗り物放置しなくても良いから気軽に敵基地に突っ込めるようになったわ、今まで敵基地攻略して外に出たら乗ってきたビーグルの残骸があるなんて事はままあったからなぁ

79 :UnnamedPlayer:2016/08/13(土) 00:34:19.27 ID:lqHX3o7e.net
バイクのお陰で一気にクソゲー化した気がするんだけどw
たった一つのぶっ壊れ性能のおかげで
他の要素との釣り合いが全く取れなく
今までのバランスは何だったんだと思わせてくれる。

80 :UnnamedPlayer:2016/08/13(土) 06:11:37.14 ID:g7SmQBRx.net
アルファ版はそもそもいきなりバランス求めちゃあかんわな
いっちゃ悪いが今やってるのは製品版に特典がつくテスターバージョンだからな
クソゲーバランスなのはむしろ普通、多分本実装の時は何らかのデメリットはつくと思うけどな
とりあえず転倒と燃料と耐久の概念がつけばマシになるんじゃね

81 :UnnamedPlayer:2016/08/14(日) 12:09:35.92 ID:SON8Zkfw.net
グラは少し劣るけど
No Man's Skyでしたかった事は
大体このゲームで できると思うけど
話題にならないな

82 :UnnamedPlayer:2016/08/15(月) 13:16:48.94 ID:ZXmNovvH.net
水中にHV沈めて『なんちゃって潜水艦』やってるんだけど
最近機動が速くなった、自分だけかな?

83 :UnnamedPlayer:2016/08/15(月) 23:42:40.35 ID:jT6JzidG.net
NMSがチョット違ったので戻って来ました

84 :UnnamedPlayer:2016/08/16(火) 01:54:59.44 ID:nAxKhWjS.net
そういやビークルのコクピット結構種類あるけどどれよく使う?
因みに自分の場合、意外と細長いコクピットは視界的には使いづらかった、オープンタイプは硝子で覆っちゃうとアクセスできないよね?結局2だか3だかの前方下方までガラス張りのが一番使いやすく感じてほとんどそれで統一してる

85 :UnnamedPlayer:2016/08/17(水) 00:51:42.92 ID:200c/+FS.net
このゲームのTech treeってなんていうか
どうでもいいよな

86 :UnnamedPlayer:2016/08/17(水) 12:47:19.17 ID:/8CVr/LI.net
No Man's Skyがクラッシュして遊べないのでセールだし買いました
そこそこ面白いけどグラフィックもうすこしちゃんとしてほしい

87 :UnnamedPlayer:2016/08/17(水) 13:29:29.85 ID:m22vigwK.net
>>84 オープンタイプかな。
あれ使い方で色んな乗り物作れてロールプレイの幅が広がる 

88 :UnnamedPlayer:2016/08/17(水) 18:40:00.51 ID:RAXngPcs.net
>>86
その代わりこのジャンルの中ではたぶんかなり軽い方なんで勘弁

89 :UnnamedPlayer:2016/08/17(水) 19:45:02.98 ID:Il22L2aI.net
エイリアン惑星 イプシロンP1は攻略したんだけどドローンベースが見つからない もしかして無いのかな?

90 :UnnamedPlayer:2016/08/17(水) 19:50:12.39 ID:Il22L2aI.net
っていうか後半の攻略はHVで基地射程ギリまで近寄って使い捨てSVで基地に特攻ばっかりだったw
バイク追加のおかげで帰りが楽ww 

91 :UnnamedPlayer:2016/08/18(木) 00:32:57.90 ID:OAQsmetM.net
つかまぁぶっちゃけ対空砲(flakgun)の性能が頭おかしいんだよね、あれ爆発判定あるのに高速かつ高威力かつ連射も効くのにクールタイムがほぼない上に長射程でこちらのレールガンより遠くに届くっていう性能なのよねあれ
お陰でそれ以外の砲(ロケット砲やイオン砲)で武装してる拠点の弱いこと弱いこと

92 :UnnamedPlayer:2016/08/18(木) 01:02:47.78 ID://o2Cx3U.net
キャラと船の操作感をなんとかしてくれたらまだ遊べるけどな
キャラはつるつる移動で気持ち悪いし
船は制御不安定でストレス

93 :UnnamedPlayer:2016/08/18(木) 14:48:37.47 ID:e4239Lpd.net
ブループリントが好き
オフでデザインして 材料さえあればそのままオンで乗れる

94 :UnnamedPlayer:2016/08/18(木) 19:44:35.08 ID:WbGWX4cE.net
>91
後半の基地はどんどん赤弾メインの要塞ばかりになるんだよなwww で、攻略ルートに対空砲置くとかw
無理にルート引き延ばそうと設計してるんで外周地下の壁破壊したら最深部だったりww

まぁ 自分のいる惑星 しかも自分の居る周辺にしかデータが適応されない仕様だからなぁ
エイリアン惑星攻略中にアクアのベースが攻撃されるとか オミクロン地上で活動中に大気圏にいるCVが襲われたりとか
ありえませんから!! 安心して活動してください!!!

95 :UnnamedPlayer:2016/08/19(金) 23:30:17.84 ID:N9Mc0TZ/.net
>>93
オンつっても人いなくね?
何を求めてオンするの?

96 :UnnamedPlayer:2016/08/20(土) 01:50:56.49 ID:xbqtiEpG.net
生身でドローンに囲まれたら逃げられんな
ドローンベースが近くてアイテム回収できねえ

97 :UnnamedPlayer:2016/08/20(土) 02:26:27.05 ID:AHFQuBhC.net
どーしてもドローンベースや基地が突破できない場合、地面を掘っていって下から攻めるという手がなくはないのな
幸い今プラズマキャノンで穴堀する青写真がスチーム上に合ったので試しに同じようなものを自作してやってみたけど400メートル地点からスタートして大体SVプラズマキャノン1000発くらい?で下のコアからぶち壊す事ができるのは確認できた
掘削開始地点の厳選とビークルの効率化を進めればもっと楽はできそうではある
因みに自分のビークルだと大体ワンマガジン10メートル位は穴掘って前進できることも確認した
地中に巨大建築物でも作るか、或いは垂直堀しまくってみるか…

98 :UnnamedPlayer:2016/08/21(日) 05:28:51.22 ID:oh6gUSIQ.net
始めたばかりだけども
序盤の手探り感と難易度の高さがいいねコレ

99 :UnnamedPlayer:2016/08/21(日) 11:11:27.17 ID:91foBVzU.net
このゲーム、GTXの10シリーズだと相性悪いのかわからんが1060でプレイしようとすると毎回電源ごと落ちるな・・・どうなってんだ

100 :UnnamedPlayer:2016/08/22(月) 01:50:38.22 ID:nj5FdgCp.net
HVにO2タンク設置したはいいけど
何を投入すればいいんだろうか

101 :UnnamedPlayer:2016/08/22(月) 02:36:02.65 ID:vEPNlMBv.net
某動画の影響で買ってしまった
身内だけでマルチやるつもりなんだけど、パスワードとか設定できないの?
マルチプレイするとパス掛かってる鯖見えるけど、設定ファイルどこぉ?

102 :UnnamedPlayer:2016/08/22(月) 17:11:37.57 ID:NKlw33IX.net
>100
Hi Galactic Survivalists!

Oxygen generator を水のある所に設置してFuel pack(Promethium)を投入すれば O2 Bottleが作成される
それを入れる 使うにはO2 stationを併設しないとだめ。

一応書くと レベルが上がったらH2/O2generatorからO2 Bottleと同時にHydrogen bottleも採集できる これを精製すると
Fuel pack (hydrogen)が手に入るのでHV、SV、ベースの燃料はそっちに切り替えよう CVにも使えるが消費がマッハなのでタンク残量には常に注意をww

103 :UnnamedPlayer:2016/08/22(月) 18:03:05.59 ID:W1EhHIos.net
〉〉102
ありがとうございます
smallO2じゃダメだったのか
stationも併設するとなると必須設備だけで
結構場所食うね

104 :UnnamedPlayer:2016/08/22(月) 20:36:30.22 ID:s57oLDFs.net
>>103
O2タンクだけでもコクピットに酸素が供給されるので意味はある
無いと搭乗中はスーツの酸素が消費される
酸素のある惑星でも乗ったまま窒息死するのでO2タンクは必須

105 :UnnamedPlayer:2016/08/22(月) 23:03:47.52 ID:cwedCd9K.net
ハンガードアとか自動で開閉するものだと思ってたんだけどさ
SV乗ってても反応しないんだけど、これ仕様?

106 :UnnamedPlayer:2016/08/23(火) 01:09:19.79 ID:7+wc3Och.net
>>103
加えて言うなら船外活動を考慮しないような用途ならステーションの方は切り捨ててしまうってのはひとつの手ではあるとは思う
例えば自分の場合は最初の惑星地形調査用のSVと拠点攻撃用SVはステーションオミットしてるね
逆に採掘を考えるSVには乗っけてる

107 :UnnamedPlayer:2016/08/23(火) 01:44:20.71 ID:rdjRWiEP.net
>>104>>106
ドローンにぶっ壊されたHVをなんとか回収できたので
よーし拠点に帰って作り直すぞー
と意気揚々とバイクかっ飛ばしてたら
木にはまって次元の歪みに落ち込んだ挙句
セーブデータぶっ壊れた(´;ω;`)

108 :UnnamedPlayer:2016/08/23(火) 01:48:06.21 ID:rdjRWiEP.net
始める前にバックアップ取ってたので
復帰は出来るけど2時間ぐらい無駄にしたわ・・・
アドバイス参考にやり直します。
ありがとう。

109 :UnnamedPlayer:2016/08/23(火) 08:32:06.60 ID:oTO1ykpN.net
>>105
仕様かどうか知らないけど、CV内でSVの改修していた時にコアの位置変えたら
同じ症状が出たことがある(元の位置に戻してもだめだった)。

その時は結局SVを作り直した

110 :UnnamedPlayer:2016/08/23(火) 18:20:07.16 ID:vJVGahIY.net
>>108
今さらかもしれんがHVは現状必要最小限の装備にした方がいいぞ
アクアで横転祭りの地獄を見た経験者だ…あとHVターレットは罠、大事なことなので二度言う、HVターレットは罠

111 :UnnamedPlayer:2016/08/23(火) 19:48:42.96 ID:KMjgsiHu.net
>>110
タレット載っけてたけど何が罠なんだろうか

112 :UnnamedPlayer:2016/08/23(火) 19:49:38.29 ID:nqYSMaxv.net
HVが横転ってRCS無いかホバーエンジン足りないだけじゃねぇの

113 :UnnamedPlayer:2016/08/23(火) 20:59:11.41 ID:OaGKucrW.net
今更な上に何だか水を差すようで悪いんだけど敵の基地やドローンベースを潰したいだけなら
敵の基地から600mくらいの場所にFlak TurretをつけたBAを作って
狙撃(コントロールパネルからアクセスで操作できる)して対空砲を壊した後
真上からロケランSVで爆撃すれば良い、コスト無視で戦利品を完全に捨てて良いなら基地ごとFlakで消し飛ばすこともできる。
ドローンには気をつけないといけないけど他のタレットで迎撃させることもできるし慣れれば最小限の部品だけで基地を廃墟にできるようになったりするから負担は相当軽いはず。

>>110
BAやCVのよりも資源のコスパが悪いことかもしくは公式のようにコックピットを前につけてその横とかにタレットをおいてしまって自分が撃たれてしまった辺りかな?

114 :UnnamedPlayer:2016/08/23(火) 22:00:47.89 ID:7+wc3Och.net
>>113
これが罠の理由、ぶっちゃけこのゲームのタレット自動射撃は自身が固定された状態ならかなりの精度で撃ってくれるんだけど自分が動いてる状態だとまともに狙ってくれず移動中に撃つとそれはそれはひどい空撃ちをしてくれる
始めたばかりの頃うっかり移動中に機銃切り忘れてドローン一機に500発近くの機関銃ばらまいて落とせなかったということがあって以来護衛用としてタレットは使ってないのよね、コスパ悪すぎる
HV、RCSや複数ホバーエンジン積んでても構造に依っちゃ木に引っ掛かって転んだりしない?地味にタレットでかいから変に機体が大きくなって扱いづらい事が多かったから結局コンテナと酸素タンクだけ積んで軽トラみたいに荷物運びに使うのが一番有用だったわ

115 :UnnamedPlayer:2016/08/24(水) 00:50:06.91 ID:75UjsPtX.net
>>114
なるほど、そういうことだったか・・・まあそもそもタレットの挙動というよりこのゲームの自動制御がまず怪しいからなぁ、
固定されているタレットでも横や斜め下に動かれていると外すことが多くなるし、敵のドローンや兵士は上下にやたら弱いし・・・

でも運用を考えてやればHVのタレットも相当使えると思う、
例えばArtillery Turretは射程はBAのFlakより少し短いが十分な射程を持っているので>>113 の戦法をそのまま使えて位置の微調整ができる狙撃砲になる。
長距離移動の問題は輸送用のCVでも作ればほぼ解決するから基地攻略にはなかなか有用だったよ。弾薬のコストは悪かったけど・・・

他にも移動中の自動攻撃が当たりにくいことに対しては止まるか正面から突っ込んで行けば大体当ててくれるようになるはずだし相手がドローンなら下に潜り込めば敵基地の対空砲の如くあっさり撃ち落としてくれる
あとは実践したことはないがCVとエンジンかけたままドッキングしてCVの砲台にすることもできるかもしれない
CVの上位の武器は大体宇宙用なので単体だと惑星内での戦闘がやりにくいのを補ってくれるかも?

116 :UnnamedPlayer:2016/08/24(水) 02:01:06.76 ID:9UR5nVfs.net
>>115
成る程、確かにHVは初期でさっさと見切っちゃってSVばかり使ってたからHVやBAのタレを攻撃に使う発想はなかったわ
あとHVをCVの固定砲台として使うアイデアもできたら面白そうね、こっちも試してみよう

117 :UnnamedPlayer:2016/08/24(水) 02:48:14.59 ID:oBYYSh/F.net
なんかマクロスに出てくるデストロイドみたいだな

118 :UnnamedPlayer:2016/08/24(水) 08:53:40.44 ID:DtjDNqWQ.net
CVのミニガンタレットがHVのアーティラリーより射程長いから無意味
HVのミニガンタレットはセントリーガンと同スペックだし

119 :UnnamedPlayer:2016/08/24(水) 21:33:51.84 ID:B+jwkxIc.net
とりあえずNキーでベースへの構造物の加重が分かることと、シンメトリカル建築ができることはテンプレ入れていいと思うw

120 :UnnamedPlayer:2016/08/24(水) 21:59:22.92 ID:7SkNOi4n.net
小火器幾つも作ってきたけど、拳銃安定だよね
sssp://o.8ch.net/fzuv.png

121 :UnnamedPlayer:2016/08/25(木) 04:05:32.18 ID:ZtJKleG8.net
手持ち武器は基本拳銃か実弾ライフルどっちかとショットガンの組み合わせでやってるな、プラズマライフル系統は使いにくかった
あと意外と面白いのが設置型爆弾、ブロックに与えるダメージがランチャーより大きいのと範囲が広いので施設内部のショートカットに最適、まぁスタック個数5個なのがタマに傷だけど

122 :UnnamedPlayer:2016/08/28(日) 01:53:30.29 ID:PMcRO0qY.net
Hi Galactic Survivalists!

ほかのオープンサーバに遊びに行って 足がかりのベースをサバイバルコンストラクタを使って中間素材からコツコツ作るのが面倒なら 予めクリエイトモードでベースコアとラージコンストラクタとスモールジェネレータと燃料タンクを組み合わせた
即席ベースを作り キーボード右ALT+Oキーを押してブループリントに登録しておこう
出先で脱出ポットから資源を回収したら足りない分の資源(初期資源量がイージー以外は足りない)を調達してサバイバルコンストラクタででインゴットに精製してからファクトリー生産のストックに放り込もう あとはカップよろしく時間が経過すれば
ベースが完成していつでも取り出せるようになるぞ!

123 :UnnamedPlayer:2016/08/28(日) 02:09:32.23 ID:PMcRO0qY.net
同じ方法で必要最低限の能力を持たせたSV(操縦席(オープン) タンク ジェネレータ 姿勢制御装置 スラスタ6方向など)をファクトリー生産で予め作ってストックさせておき、燃料を持ち歩けば
アクアムーンなどで乗ってきたSVを破壊されても帰還できる確率がぐっと上がるぞ!

ちなみに武器などもストックに入れると一部資源に変換されるw うちゅうじんから奪い取った野菜の缶詰などもちゃんとスチール部分がアイアンインゴット扱いになるww

124 :UnnamedPlayer:2016/08/28(日) 14:46:09.19 ID:DoO8J+Aq.net
軌道エレベータが出来ないか惑星アクアで木ブロックで試してみたところ、軌道からの距離約600メートル(地上から測るとだいたい300行かないくらい?)付近でブロックを置いてもまともに表示されなくなり
その上に積み上げたブロックはなかったことになる事を確認、どうやらブロックがおける範囲があるみたいね
システム上ややこしくなるから恐らくはダメだろうとは思ってたけど予想通りでしたわ

125 :UnnamedPlayer:2016/08/29(月) 10:29:14.43 ID:SAI2LHCr.net
>>123
これ、資源が回収できるって知らなかったわ
敵基地から回収した武器とか、使い余した設置物は一々マルチツールで分解するか、普通に捨ててた

126 :UnnamedPlayer:2016/08/29(月) 18:54:39.85 ID:U22GHl0N.net
ブループリントに投げ込んだ資源は回収出来ない
余剰分の資源も次のブループリントに受け継がれずに消滅

であってる?

127 :UnnamedPlayer:2016/08/30(火) 23:07:01.23 ID:27K3npDk.net
敵基地のコア破壊したのに近くのマイCVがずっと建物内部を撃ちまくってる・・・
あと敵基地内部がやたら重い

128 :UnnamedPlayer:2016/08/31(水) 12:10:53.09 ID:nkLQiKFN.net
そのうち実装されるリスト読んでると
SpaceEngineersとStarmadeの良いとこどりって感じで
完成したら絶対に日本ではやらないよなw

129 :UnnamedPlayer:2016/08/31(水) 12:36:35.47 ID:73bksuWR.net
だが刺さる奴には刺さるタイトルになりそう、なお既に俺にはクリティカルしてる模様
とりあえず船修理と鉱石集めが楽になればそれだけでも暫く楽しめる
harvesterを鉱石対応にしてSVにつめるようにしたようなパーツが出るといいのだが

130 :UnnamedPlayer:2016/08/31(水) 13:01:11.69 ID:nkLQiKFN.net
>>129
船修理は上位
鉱石集めらしいのは
3. Automatization (conveyor system etc)
これってそれっぽいやね

131 :UnnamedPlayer:2016/08/31(水) 14:47:51.28 ID:5WtuILyb.net
>>130
やっぱり船修理は皆苦しんでるのね…

132 :UnnamedPlayer:2016/08/31(水) 15:49:57.71 ID:L6KdnnDi.net
alpha3.3アップデートが来てたからNMS止めて久々にプレイしてみたけど
採掘で堀田アナとか狭い場所に入ると視点が何度も頭上に移動?〜落ちる〜また移動を繰り返して
しばらくすると近くに勝手にワープして収まるみたいな現象が起きない?
この不具合でクラッシュドタイタンを改造して作ったベースが使えないんだけど

133 :UnnamedPlayer:2016/09/01(木) 12:02:58.23 ID:vCGTpZ9m.net
>>132
なる、それのせいで洞窟に作った酸素置き場に入れなくて困ってる

134 :UnnamedPlayer:2016/09/01(木) 22:07:12.85 ID:37k9TaK6.net
>129
今の仕様だとマルチ鯖で資源が減った惑星に資源インゴットが降ってくるようになってるんだがはっきり言ってすごく楽だけどクソ仕様

ドリルのT2持って隕石固定クリックするだけで後はドリルエネルギー切れたらR を最大でも2回押すだけで隕石が壊れれるまでに資源が1500くらい回収できてしまう
しかもそれがなくなったらまた新しい隕石が降ってくるんだぜ。 地下に穴開けてた自分が阿呆みたいだわ。

船修理についてはほんと何とかしてくれって制作にも言ってる 鉄インゴット6000使うような船作っったら壊されるのが怖くて安全圏でしか運用できねぇよW

135 :UnnamedPlayer:2016/09/02(金) 10:26:21.76 ID:HQkZzOT4.net
>>134
サーバの設定で、はなっから惑星の資源を無しに設定したら
プレイしやすいね

136 :UnnamedPlayer:2016/09/02(金) 12:27:19.04 ID:HQkZzOT4.net
リメイクって言っても純粋な焼き直しじゃないから
別物として楽しめると思うんだけど

137 :UnnamedPlayer:2016/09/02(金) 18:19:19.70 ID:Oivt8gPE.net
>>134
資源隕石はなぁ…アレやるくらいなら軌道衛星上にランダムで資源隕石や敵戦艦とかがポップするようにした方が楽しそうではある
敵の資源輸送船とかが来るとかでもいい
星によって来やすい隕石や船のかたよりを作れば隕石集めに星系駆け回る意味も出てきそうだし
修理に関しては資材はともかく(こっちも問題なのは重々承知)修理の時間食いがやばすぎる、修理だけでリアル一日終わるからな
あとブロックでガードしていようがいまいが爆風貫通してダメージ与えてくるのはなぁ
SVであったことなんだけどほとんど外見変わらずに
船内に固鉄ブロックで防護して内蔵していたRCS一個と燃料タンク3個全部と弾薬庫二個全部をきれいに吹き飛ばしてくれたことがあって流石に笑ったわ

138 :UnnamedPlayer:2016/09/02(金) 19:53:01.41 ID:1vt3wxdH.net
ちゃんと囲ってないから爆風抜けてるんだろ
文句垂れる前に仕様ぐらい確認しろよ

139 :UnnamedPlayer:2016/09/02(金) 20:02:10.17 ID:N8eULUg/.net
これが総人数1000人超えとかの壮大なSF叙事詩MMOとかなら 修理がここまでめんどくさくてもいいんだ
これで食ってくPCが出てくるからなw

「はぁ? 修理代金に500万クレジットって頭沸いてんのか!?」
「嫌ならリペアツール片手にご自分で修理をすればいいでしょうね、4層の硬鉄ブロックで囲まれたワープドライブとコアを一々チェックしながら修理する時間と手間があるのでしたら!」
みたいなやり取りができる。

が、今の制御人数と仕様だったら修理のクソメンドクサイ状況は何とかしろと毎日メールするレベルだわw

140 :UnnamedPlayer:2016/09/05(月) 01:18:28.10 ID:bmugU53z.net
>>139
精神科いったほうがいいよ

141 :UnnamedPlayer:2016/09/05(月) 10:12:38.15 ID:tDc4PqKB.net
その惑星限定の採取できる植物ってありますか?全部同じ?

142 :UnnamedPlayer:2016/09/05(月) 11:46:04.00 ID:dOqcbO4k.net
やることなくなってきたし余ったアイテム売買できるトレーダー実装してほしいな
取引限定の武器道具でもあればあと20時間はいける

143 :UnnamedPlayer:2016/09/12(月) 15:06:33.16 ID:PGP/ueS4.net
アプデきたか

144 :UnnamedPlayer:2016/09/12(月) 16:12:42.75 ID:FtsyYnvC.net
いつまでαやってんだよ

145 :UnnamedPlayer:2016/09/15(木) 02:09:10.72 ID:T6RYFqLh.net
アプデ来たのに誰もいないのか
DECO増やすより他にあるだろうと言いたいが

146 :UnnamedPlayer:2016/09/15(木) 20:15:10.47 ID:oZMecxge.net
銀河追加はよw

147 :UnnamedPlayer:2016/09/16(金) 15:14:10.37 ID:F/MJtlAn.net
というかホントに日本国内で盛り上がらないねこのゲーム
質はかなりいい方だとは思うんだが、やっぱり日本受けしないテーマなんかしら

148 :UnnamedPlayer:2016/09/16(金) 18:35:44.61 ID:HO2a/oDJ.net
まず第一関門の日本語or日本語化がなされない限り無理だし
似たようなクラフトゲームがあまりにも種類発売されすぎて
人が集まらないからこれに限ったわけじゃない&日本はPvP
が好まれないから多分はやることは
永遠にないな

149 :UnnamedPlayer:2016/09/16(金) 19:19:34.96 ID:q6B25Pr0.net
ノーマンにクラフト要素が加わるか
こっちに探索要素が増えるか
ないものねだりだが合わさったら最高なのに

150 :UnnamedPlayer:2016/09/16(金) 20:00:15.33 ID:F/MJtlAn.net
正直システムがPVP向きではないと思うからもしマルチ発展させるなら個人的には探索coopの方向に延びてほしいね

151 :UnnamedPlayer:2016/09/19(月) 11:26:54.03 ID:tfKkI+me.net
地形嵌りを回避するために、狭い場所から強制的に移動させられる仕様って、まだ改善されないのかな。
敵基地の下層部分に侵入できなくて、攻略できない

152 :UnnamedPlayer:2016/09/28(水) 00:54:23.68 ID:zuB6gNgk.net
なんかユーザー調査結果とそれに基づいた今後のアップデート予定が公表されてるな
それによると次の大型アップデートは
採掘及び修理の高効率化
マルチで発見された地点が全プレイヤーに発見された事になることを修正
キャラクターの外見のカスタマイズと防具の変更可能(軽装甲の装備追加?)
とかやるみたいね

153 :UnnamedPlayer:2016/09/28(水) 02:13:48.75 ID:462k6sBv.net
どう伸びていくにいろ敵AIなんとかせにゃ、、、

154 :UnnamedPlayer:2016/10/09(日) 00:36:29.75 ID:APCu87Pq.net
RCSって沢山積むといいの?

155 :UnnamedPlayer:2016/10/09(日) 04:11:38.20 ID:8ZbCt6G8.net
複数積むと旋回性能が良くなるよ

156 :UnnamedPlayer:2016/10/10(月) 16:11:53.16 ID:/nJkVtN6.net
ホバークラフトのハーベスターって何これ…?

157 :UnnamedPlayer:2016/10/10(月) 16:52:44.83 ID:4tGpN1od.net
植物収穫できるのかな?

158 :UnnamedPlayer:2016/10/10(月) 20:46:01.58 ID:bOqivM6J.net
木を切れる

159 :UnnamedPlayer:2016/10/21(金) 20:22:20.28 ID:19zBN1MX.net
4.0来てるのに話題にすらなってないなんて

160 :UnnamedPlayer:2016/10/21(金) 21:19:31.49 ID:RUDvSh9q.net
けっこうなアプデよな
どうよ?

161 :UnnamedPlayer:2016/10/21(金) 21:22:33.42 ID:QPoNHFjc.net
こういうゲームって集まってなんなりか
しないとモチベたもてんからもう日本じゃ無理でしょ

162 :UnnamedPlayer:2016/10/22(土) 19:46:44.32 ID:sAFqeRaJ.net
4.0でCV青写真がことごとく赤写真になってた…
どっちにせよこれが落ち着くまでしばらくお休みやな
なんかアップデートくるみたいだがそこで修正されるといいのだが…

163 :UnnamedPlayer:2016/10/27(木) 03:17:01.13 ID:dQn+7v9E.net
数か月ぶりにやってみたら色とか明るさが不自然に鮮やかになっててそっ閉じ

164 :UnnamedPlayer:2016/10/27(木) 15:55:24.13 ID:rowUcVsT.net
>>163
鮮やかになったんやなくて
ただ光源が白っぽくなって
まぶしすぎてあそべないw

165 :UnnamedPlayer:2016/10/28(金) 16:59:13.69 ID:fZXTsBCS.net
アプデ4.1.0来ましたお

166 :UnnamedPlayer:2016/10/31(月) 10:42:20.83 ID:S7HezbZX.net
アプデ4.1.0来たみたいだけどどこが変わったんだろ?

167 :UnnamedPlayer:2016/11/02(水) 17:11:24.14 ID:+f1G1dZZ.net
この不自然な地形テクスチャ(特に草原)とかモーションとかどうにかならないのか
全体的なチープさが無くならないと自分みたいに一見して保留する人も多いし流行らない気がする

168 :UnnamedPlayer:2016/11/02(水) 17:13:25.77 ID:+f1G1dZZ.net
ゲームのシステム自体は楽しいのに

169 :UnnamedPlayer:2016/11/02(水) 22:28:28.99 ID:ro2bY9r1.net
NPCのAIだけなんとかなりゃ良ゲー枠

170 :UnnamedPlayer:2016/11/03(木) 17:47:12.07 ID:uM4kGSmL.net
4.2.0来た

171 :UnnamedPlayer:2016/11/03(木) 18:06:37.01 ID:PteAsX5/.net
ほー三人称視点のカメラがブループリントに保存できるようになったと、地味だがいいな

172 :UnnamedPlayer:2016/11/03(木) 21:28:34.34 ID:5yT/QmFp.net
セールで買って仲間入り
スラスタージェットを設置しようとしたら消えたw

173 :UnnamedPlayer:2016/11/04(金) 09:51:00.02 ID:B2pai+7+.net
Baseのデザインが思い浮かばねえ

174 :UnnamedPlayer:2016/11/04(金) 18:42:15.14 ID:yeA+vEy8.net
何回もやらかしてるから書いとくけど SV CVで6方向全部 (上下左右 前後) へのスラスターを設置する前に燃料のある状態で
起動させると暴走する、下手に降りると乗り物がどっかに飛んでって回収できなくなるぞw

175 :UnnamedPlayer:2016/11/04(金) 21:13:59.56 ID:7bKNEaH8.net
もう日本小鯖なくなったんだよね

176 :UnnamedPlayer:2016/11/05(土) 16:42:15.91 ID:gR1HQlMR.net
へぇ・・・前までCVはスラスター壊さないとスイッチ切ってても起動した時と同じ燃料消費だったのに、今回のアプデでちゃんと計算直ってるっぽいな。
ちゃんとスラスターのスイッチ切ってたら消費が今までより少なくなってるw

177 :UnnamedPlayer:2016/11/07(月) 18:57:57.94 ID:FcLAejmu.net
乗り物をHVで作ってて途中でSVに変えたくなった場合、変更できる?

178 :UnnamedPlayer:2016/11/07(月) 19:49:13.49 ID:lW0UiCD/.net
無理 最初に設置したコアを中心にしているので仮にコアを壊してSVスターターを使おうとしてもつながらない
当然コアを復旧してもHVとして復旧するだけ

っていうか使えるものが専用部品ばかりなんだから新しく作ったほうが早いわw

179 :UnnamedPlayer:2016/11/07(月) 19:59:44.07 ID:FcLAejmu.net
ありがとう

180 :UnnamedPlayer:2016/11/07(月) 21:31:03.00 ID:k1TYKNaE.net
誰か日本鯖立ててくれ

181 :UnnamedPlayer:2016/11/07(月) 23:19:10.63 ID:XykASC8x.net
久々に再開したら自キャラのカラー設定すら分からん

182 :UnnamedPlayer:2016/11/08(火) 01:32:33.94 ID:onpY9SDE.net
Creativeモードだけで丸1日潰しちまったぜ

183 :UnnamedPlayer:2016/11/10(木) 18:46:00.85 ID:C6TlXU5z.net
4.3.0 きた

184 :UnnamedPlayer:2016/11/10(木) 18:53:35.99 ID:0+1qbuOh.net
サーバ立ててくれい!

185 :UnnamedPlayer:2016/11/10(木) 23:23:36.67 ID:Po4aSG/a.net
作物追加はうれしいけど
ハチミツの使い道ないなあ・・・
レシピの追加も欲しいところ

186 :UnnamedPlayer:2016/11/14(月) 07:26:45.54 ID:1cU1PQ5Y.net
こっちも人気でてほしい
SEは難しくて無理

187 :UnnamedPlayer:2016/11/14(月) 08:09:54.40 ID:ZBVWkvBV.net
見た目の悪さと取っつき難さでまぁ無理だろな・・・
公式日本語化ぐらいされないと

188 :UnnamedPlayer:2016/11/14(月) 19:31:08.41 ID:EMTRN/Zc.net
一方的に撃たれたんだけど、敵歩兵の索敵範囲がものすごく広がってませんか?

189 :UnnamedPlayer:2016/11/15(火) 11:37:48.76 ID:i77Pj7CX.net
これいつになったらアーマー追加されんの
せめて最大酸素量増加とかジェットパック燃料増加とか落下ダメージ減少とかのオプション装備追加だけでも先にして欲しいぞ

190 :UnnamedPlayer:2016/11/16(水) 12:35:14.72 ID:bi9ZnYS4.net
めっちゃ頑張って作ったSVで資源探してたらエイリアンベースからめっちゃフラック砲撃受けたった
ちょっと前まで敵砲台はあんなに仰角取れなかった気がするんだけど真上にボカスカ撃ってきた
スラスター壊されて頭に来てぶっ潰したろかとふらふら離れた所に着陸したら、エンジン切った途端に微妙な斜面転がってSV逆さまに谷に落ちてしもうた
脱出しようとしたがもう全く動かない
全然動かない
地形を掘って姿勢を変えようと奮闘したが動かないどころか逆さまのままどんどん深みに落ちていく
結局鉄鉱石を掘りに行ってブロック作って機体に貼り付けて少しづつ少しづつ機体を押し上げて谷から脱出させた
超大変だった4時間かかった
地獄を見た

191 :UnnamedPlayer:2016/11/16(水) 13:40:04.86 ID:0yAuwGzm.net
なんかリアルなSF体験だな

192 :UnnamedPlayer:2016/11/16(水) 17:06:10.42 ID:2Fe+nLba.net
こんな地味で過酷なリアルさ要らない
半ベソかきながら「このゲームきらい」ってぶつぶつ漏らしつつ作業してたからね
最終的にガンガゼウニみたいになったご自慢のSVは物理エンジンに従って谷からぶっ飛んでってギリ飛べる状態に成ったけど、一度降りたらまたハマる可能性が脳裏をよぎってウニのまま、操作性滅茶苦茶のままおうちに帰った
おうちはリアルタイムでドローンにめっちゃ撃たれてたけど、とてもじゃないがそのまま撃ち落とす事も出来ず駐機場に着陸してから銃で撃ち落とした
SVに戻ったらやっぱりまたひっくり返っていた
また泣いた

193 :UnnamedPlayer:2016/11/16(水) 18:21:30.83 ID:VNoVVef7.net
わろた。回収できるようなワイヤーとかほしいなほかの機体でレッカーする感じの

194 :UnnamedPlayer:2016/11/16(水) 18:40:18.31 ID:+XJ7hs7E.net
一旦形になったらBluePrintに登録しておけば、そういう事故のときも気楽になるぞ
壊れたSVは MultiTool で分解していけば無理に脱出させる必要もないし。

195 :UnnamedPlayer:2016/11/16(水) 19:07:50.50 ID:OqSzVXhs.net
楽しそうだなw

196 :UnnamedPlayer:2016/11/16(水) 19:25:07.54 ID:qO+nd/hm.net
だって頭捻ってめっちゃ頑張って作ったんだよ
外人さんにいいね!ってコメント貰ったし嬉しかった
それなのにぱつんぱつんと解体するの哀しい
BPから作るのインゴットいっぱいいるからまた色んなの掘ってこなきゃならないし

いや、当初そんなにハマるとは思ってなくて引っ込みのつかない所まで来た結果、とんでもないことになっていたと言うのが本当のところかもしれない

確かにウインチワイヤー本当に欲しい
スピンタイヤーズみたいなウインチあれば引き揚げ作業も面白かったかも

197 :UnnamedPlayer:2016/11/16(水) 20:12:09.79 ID:xtTLx53j.net
誰かとやってるならまだしも
1人でこの状況は
ちょっと涙出るな

198 :UnnamedPlayer:2016/11/16(水) 22:30:25.87 ID:+XJ7hs7E.net
気持ちはわからんでもない。
ゲームに慣れてやっと作ったSVが撃ち落とされたときがショックだったわ

でだ、BPは破棄船やエイリアン施設から拾ってきた武器とか工具とか
ドローンや施設解体したパーツとか放り込んで再利用したほうがインゴットと
製作時間を節約できていいぞ

余剰インゴットはFactory内で保持されるしな

199 :UnnamedPlayer:2016/11/17(木) 01:11:00.82 ID:M5R5sw9A.net
パーツやなんかをインゴットに戻すこと出来たんだ
知らなんだ
いい事聞いたから箱にしまってる奴みんな溶かす
ありがとう

200 :UnnamedPlayer:2016/11/17(木) 02:31:27.30 ID:pleM32oT.net
このゲームはちょっと前のアップデート以降はとにかく早めにレベルアップとCVを作って、
パワーコイルの原料取ってきて採掘機のT3作って各種鉱石を無限に取れるようにしてから
敵本拠地(ドローンベースやフォートレス)を壊して月があるならそっちも攻略してから
ゆっくりと資源採集できるよう下地を整えるのがいろんな武器・弾薬・基地・機体を自由に作れてまったり楽しめると思う。
最重要なのは採掘機の量産と惑星内の敵基地制圧とドローン殲滅。

201 :UnnamedPlayer:2016/11/17(木) 14:10:12.97 ID:mTao1OgV.net
SVとCVもshiftで水平になるようにしてほしい

202 :UnnamedPlayer:2016/11/17(木) 15:52:00.72 ID:+Y6LluTj.net
地味にCV同士の連結がほしい
惑星探査用のHV持ち込める着陸船作りたいのよな
まぁSVにHV連結ができても代用できるけどな―

203 :UnnamedPlayer:2016/11/17(木) 17:03:41.35 ID:PXcDyezw.net
これって要望とかはどっか出せる場所あるの?公式サイトらしきところでアンケートはあったけど

204 :UnnamedPlayer:2016/11/17(木) 17:15:23.00 ID:DTo03hZz.net
めっちゃ分かる
正直今現在なんで無いのか分からない位だ
現状HVはSV以上のアドバンテージがタレットが付く位しかないのに、回避行動取ってるとそのタレットすらちっとも当たらないし、だったらSVで良いじゃないかってなっちゃう
起伏の多い星は凄く動きづらいし、迂回重ねるから移動も遅い
なのに惑星間の移動の為にはわざわざCVに積み降ろしなきゃならないから「SVだけで良くね?」になっちゃう
せめてSVに積んで惑星間移動出来れば動きやすい星では気軽に走れるHVの利点が活きるのにね

205 :UnnamedPlayer:2016/11/17(木) 18:37:22.43 ID:+Y6LluTj.net
>>204
それに加えて今の仕様だと大型船作っちゃうとそもそも着陸するのがめんどくさい問題もあるのよな
10000越えるインゴットを使うような船で着陸するとなるとマジで敵基地一個を潰して更地にして着陸専用基地作る必要が出てくるからなぁ、そうでもしないとひどいときは横転したりするからとにかく扱いづらいのよね
かといってじゃあ着陸専用の船作るかーってなると今度はワープ関連のスペースのせいで無駄に船がでかくなって結局整地が必要になり、HVいらねになるという…
理想は現実のアポロ計画の船みたいな構造のやつよな

206 :UnnamedPlayer:2016/11/17(木) 19:38:48.89 ID:LIQ88BEF.net
>>203
ttp://empyriononline.com/forums/
要望は、 Feedback か Suggestions あたりかな

まぁ、Patchリリースに対する改案や提案はそのスレッドに書いたほうがいい感じ。

207 :UnnamedPlayer:2016/11/17(木) 21:44:41.84 ID:NcapQ3CY.net
>>201
SVはOキーかなんかで水平になる気がする

208 :UnnamedPlayer:2016/11/17(木) 22:10:52.08 ID:EBDd5bN+.net
>>205
いや全く
大型船を大気圏に持ち込むとめっちゃ電池減るから補給めんどくさいし電源落とすとゴロゴロ転がって天変地異になるしね
ここなら行けるんじゃね?って平地でも着陸するとまず転がるし

時に月着陸船イーグルっぽいSV作って軌道上に月司令船コロンビアっぽいCVを作った
当然コロンビアはサイズ的にワープドライブが入らないので全く意味はない
加えてドッキングが難し過ぎて奇跡が起きないと無理
今の所奇跡は起きてないのでスペースデブリと化している
取り敢えず出来て満足したので、実用性のあるカッコいいCVを作ろうとグラーフツェペリン型のCVを作り始めたけど、冷静に考えたらこれ形状的に着陸出来ない事に気付いてやる気が無くなって、解体するのもめんどくさいのでまた中途半端なのが漂っている

スペース1999のイーグル号のとか、ギャラクティカモチーフのCVを作りたいけどなかなかにめんどくさい
大型CV作るのめんどくさい

209 :UnnamedPlayer:2016/11/17(木) 22:12:07.71 ID:PXcDyezw.net
サンクス、とりあえずアームとかウインチみたいなんの要望出してみるは

210 :UnnamedPlayer:2016/11/17(木) 22:22:35.24 ID:BsnjRF8t.net
それはありがたい
>>209さんありがとう

211 :UnnamedPlayer:2016/11/17(木) 23:32:04.40 ID:eIcvpMNc.net
今の1/4サイズのブロックがホスィ

212 :UnnamedPlayer:2016/11/17(木) 23:57:38.05 ID:PXcDyezw.net
>>211
ttp://survey.empyriongame.com/
ここで一応アンケートはあるけど、こっちは要望書くような欄はなかったから>>206さんが言ってたとこで
書くといいんじゃないかな

213 :UnnamedPlayer:2016/11/18(金) 00:00:06.06 ID:vPteIGSR.net
先日のセールで買って以来、やっとAkuaの全基地を制圧出来た…
何度も詰んで最初からやり直してを繰り返して吐きそうだったけど
これで心おきなく他の惑星に進出できる。
でもまずは宇宙進出に備えてCVのデザインを考えないとな。

214 :UnnamedPlayer:2016/11/18(金) 11:38:55.39 ID:fdcbWhy2.net
>>207
まじですか
ありがとん

215 :UnnamedPlayer:2016/11/18(金) 12:08:59.98 ID:cJhNJyae.net
OキーでSVもHVも水平取ってくれるけど物理的に遠いからマウスボタンに割りつけてるんだが、自動で水平取ってくれる機能が選択出来るといいな!と思ったのでこれも要望を出しておこうと思いました
着陸艇型のSVがバンク取ってるとなんか変だけど、飛行機型のSVは逆にバンク取れないとカッコ悪いもんね

216 :UnnamedPlayer:2016/11/18(金) 21:05:50.10 ID:t69pas4Z.net
ユーザー投稿のsvとかベースが敵として出てくれば面白んだけどな

敵がドローンと固定砲台だけとか正直物足りない

エイリアンcvとドンパチしたい 惑星のベース破壊しつくしたら平和になっちゃうのもなぁ
放置してたら新しい敵ベースが構築されたり敵ベースが拡張されて強固になるシステムとかほしいわW

217 :UnnamedPlayer:2016/11/19(土) 10:56:28.23 ID:c8O5umf2.net
アルファのサンドボックスだし、戦える敵が現時点でもこれだけいるので他の同系ゲームより多い方だと思うよ
HALOやEVEの要素も入れたいって言ってるし、製品になる頃にはエイリアンとの大規模戦闘や艦隊戦すら出来るんじゃないかな
勿論いつになるかは全くわかんないけど

218 :UnnamedPlayer:2016/11/19(土) 12:05:09.48 ID:xmyn6cnq.net
戦闘は今の方向で開発を進めれば将来面白くなりそうな気はするけど
物を作るのが面白くないのはどうにかする気あるんだろうか
特にクリエイティブでのブループリントの設計が苦痛で

SEの様に何でもカットとコピペでサクサクじゃ無いし
Scrap Mechanicのジャッキみたいな便利ツールも無い
Empyrionは可動パーツより武器とかがメインのゲームだから
ローターやベアリングは無くても良いんだけどね

クリエイティブモードは再設計してほしいわ
UIも使い辛いしせめて船や残骸をキー1個で削除させてくれ

219 :UnnamedPlayer:2016/11/19(土) 12:46:49.67 ID:WazEHNEV.net
アンケートんとこに船を一括で修理できるようにっていうのはあったから一応一括削除も考えてるんじゃない?
アンケ結果で優先順位は変更されると思うが

220 :UnnamedPlayer:2016/11/19(土) 13:41:32.40 ID:Y+X+6NHu.net
Creativeモードはコンソールでgodmodeて入力して
壁抜けするようにしないと使い物にならんねー

221 :UnnamedPlayer:2016/11/20(日) 11:42:41.09 ID:OK709Z+w.net
確かにジャッキは早いとこ欲しいな
地上で機体作るのは裏が面倒だが宇宙で作ると灯りの確保がまた面倒
ワークライトが整形地に置けない制限の意味も分からん

222 :UnnamedPlayer:2016/11/21(月) 14:26:36.01 ID:9wkw44ry.net
HVは宇宙空間で作れないのもきついところよな
HVを宇宙空間で弄ろうとしてうっかり係留を宇宙空間で外してしまった時の悲しみよ…

223 :UnnamedPlayer:2016/11/21(月) 16:00:16.22 ID:wUKnr/1d.net
同じ様に宇宙でHVの裏を手直ししててさ
係留したはずなんだけどね
あちこち惑星移動して数日経ってからHV無いのに気付いてさ
どこで落としたのかさっぱり分かんないんだよね
そもそもどこで直したのかも覚えてないしさ
なんでどこの惑星近辺のレーダーにも映んないんだろうね
どこ行ったんだろね俺のHV
誰か知りませんか?

224 :UnnamedPlayer:2016/11/21(月) 20:24:33.73 ID:CuZKtBPZ.net
成長して巣立っていったんだな

225 :UnnamedPlayer:2016/11/21(月) 22:08:32.55 ID:kgHLflxD.net
4.4ではブロック形状が30個増えるそうだ
あとBaseは親と子で自由に繋げたり切り離したり出来る?ようになりそう
http://empyriononline.com/threads/alpha-experimental-4-4-modular-building.8218/

226 :UnnamedPlayer:2016/11/22(火) 00:27:52.46 ID:dWbQDr1Z.net
これはいいね

227 :UnnamedPlayer:2016/11/22(火) 18:19:53.36 ID:z/9v4494.net
アップデートきたね

228 :UnnamedPlayer:2016/11/22(火) 20:04:25.10 ID:fuDT9efb.net
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から 住み着いているキモオタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている(お 昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている ・安売りスレが機能しなくなった元凶 ・年齢は40代前半

11/03(火)

http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html

11/04(水)

http://hissi.org/rea...104/NzRWOUJoWm0.html

11/05(木)

http://hissi.org/rea...105/VGRhWHlJQmE.html

11/06(金)

http://hissi.org/rea...106/M2grdmp3eFA.html

安売りスレ

http://mastiff.2ch.n.../famicom/1447262464/

229 :UnnamedPlayer:2016/11/23(水) 19:01:38.42 ID:VpI4UhCR.net
10人以上集まるならサーバでも建てたいけど
集まらないよね?

230 :UnnamedPlayer:2016/11/23(水) 20:24:13.18 ID:9Cfvhp3a.net
参加してみたいけど時間帯とかわからないとなんとも

231 :UnnamedPlayer:2016/11/23(水) 21:52:59.76 ID:VpI4UhCR.net
立てるなら常時鯖で建てようかと思ってるんだけど

232 :UnnamedPlayer:2016/11/23(水) 22:11:23.54 ID:mefhgpvf.net
あんまり頻繁にinするわけじゃないけど出来るなら参加はしたいな

233 :UnnamedPlayer:2016/11/23(水) 22:16:55.31 ID:VpI4UhCR.net
とりあえずノーマル設定で常時鯖立ててみるね
サーバー名”GayaGaya Japanese”
パスワード ”5963”

234 :UnnamedPlayer:2016/11/24(木) 11:35:23.60 ID:jzFpVuDa.net
俺も帰ったら入ってみる

235 :UnnamedPlayer:2016/11/24(木) 17:50:10.73 ID:CE+rzBfs.net
大量にFIXキタ

236 :UnnamedPlayer:2016/11/24(木) 20:43:41.98 ID:gQTxQJG7.net
このゲーム身内だけでマルチで遊ぶ場合課金しないといけないの?

237 :UnnamedPlayer:2016/11/24(木) 21:46:51.07 ID:CE+rzBfs.net
>>236
どこを読んだらそんなこと書いてるの?

238 :UnnamedPlayer:2016/11/24(木) 22:34:28.89 ID:gQTxQJG7.net
>>237
うっせーしんどけカス

239 :UnnamedPlayer:2016/11/25(金) 00:46:50.83 ID:A0F+YjAY.net
友達と遊んでいてConstructorを弄っていると友人が開けないのですが、これは1人が触ってると誰も触れないんでしょうか?

240 :UnnamedPlayer:2016/11/25(金) 01:19:50.31 ID:3drtl8Pa.net
そうだよ
誰かがアクセスしてる時 他の人は触れない

241 :UnnamedPlayer:2016/11/25(金) 04:16:44.68 ID:A0F+YjAY.net
>>240
なるほど、もうひとつだけ質問なのですが、拠点のブロックの上に置けない設置物などがあるのですがどうすれば設置が可能になるのでしょうか?
Sサイズのブロックなども置けないです。

242 :UnnamedPlayer:2016/11/25(金) 17:00:36.89 ID:o7VGq1xR.net
設置系アイテムのアイコンの左上に色のドットがあるじゃろ?赤はベース黄色はCV緑はSV青がHVにしか使えないアイテムだってこと。
赤と黄色ならベースとCVに使えるパーツってことよ。だからベースとかに青と緑の表示しかないSブロックはおけない。

243 :UnnamedPlayer:2016/11/26(土) 04:04:29.47 ID:vQVY6Fw+.net
拠点に近づい砲台に攻撃されて死にまくってやっとの思いで張り付いても中に入れません。
ドリルや武器を撃ってもブロック系が壊れないので進入できず、どうしたら進入できますか?

244 :UnnamedPlayer:2016/11/26(土) 08:45:03.44 ID:Nhfafz1D.net
武器がブロックに対して弱いんだね
ドリルやブロックに効果はないからね
ショットガン撃ってもビクともしない様なら設置爆弾やロケランやプラズマランチャーといった爆発兵器使う
まだ作れなかったり、大量の弾薬を消費するのが難しい様なら他の破壊可能なブロックを探すか他の拠点に回った方がいい
エイリアンブロックは耐久1000あるハーディネスブロックよりよっぽど弱いからね
あ、もう一つ、距離が近過ぎて武器がブロックにめり込んでるとブロックに上手く銃弾が当たらない事があるよ

245 :UnnamedPlayer:2016/11/26(土) 11:21:08.57 ID:asYjQHD/.net
張り付いて爆弾がないと意味がないと知った時の絶望感と言ったら…!

246 :UnnamedPlayer:2016/11/26(土) 11:28:49.47 ID:z85uWcQl.net
そういやブロック壊す前提だったから書かなかったけど、普通に進入出来る入り口はほぼある
ドアは拳銃でも破壊出来るので、ドアさえ見つければほぼ入れる
ほぼ、というのはアンノウンアーティファクトの様なそもそも入れない施設もあるから
内部が複数階層に分かれてて特定の階層は破壊しないと入れない、なんてのもあるにはあるけど、そういう場合もドアのみの破壊でコアへの到達は可能なので、コアぶっ壊してしまえばマルチツールでの解体でどこでも行ける様になるよ

247 :UnnamedPlayer:2016/11/26(土) 13:49:02.64 ID:Eg9uM++b.net
>>244
>>246
詳しくありがとうございます!一応15近くでロケランなどは使っているのですが、撃ってもびくともせず...ダメージを受けてないものだと思っていました。
やはり撃ち続けていたらあのやっかいな砲台なども壊れるのでしょうか?

248 :UnnamedPlayer:2016/11/26(土) 14:53:19.04 ID:iDWrIf0i.net
>>247
以前(3.x)なら、Sniper(T2 or Epic)で岩陰からペシペシ打ち込んで砲台破壊してたけどな。
最新(4.4.x)をプレイしていないが、HPやダメージ回りが変わっているとはいえ、時間かければ破壊できるんじゃない?
#手持ちの武器の射程と砲台の射程距離差を考えてね

惑星の基地は、砲台の射程外から地下トンネル掘って、コア直下のブロック破壊して、コアぶっ壊して楽してたんだが、
ブロックが固くなった分、装備選ばないとあかんか。

249 :UnnamedPlayer:2016/11/26(土) 15:53:02.90 ID:SW1NnKP+.net
>>247
マルチツールを持ってれば対象を狙った際に対象ブロックの残り耐久値が分かるよ
メタクソロケラン撃ち込んでも硬質ブロック825/1000とかになってたりする
砲台なんかもちゃんと分かるけど砲台耐久値3000とかだからね
大方の予想より全然硬いのよ
近距離ならショットガンがやっぱり早い

250 :UnnamedPlayer:2016/11/26(土) 20:38:45.89 ID:Eg9uM++b.net
>>248
>>249
お二人方のおかげでだいぶ進める事が出来ました、ありがとうございます!
ただ進めていく内に1つだけ解決できなかったのですが、マルチでSVの船を作って他のプレイヤーを乗せる場合、コックピッドなど複数作る必要はありませんか?
箱形にして落ちない様にして、その中に他の人が入るだけでいいのでしょうか?

251 :UnnamedPlayer:2016/11/26(土) 20:44:52.68 ID:asYjQHD/.net
別にそれでもいけると思うけどパッセンジャーシートってのが他の人用の座席になってるぞ

252 :UnnamedPlayer:2016/11/27(日) 02:39:22.35 ID:9mYcgsTR.net
SVで大気圏突入したら爆発して死にました、なんででしょうか?
また回収は不可ですか?

253 :UnnamedPlayer:2016/11/27(日) 19:21:34.07 ID:O5XyaKK8.net
分からん
普通に考えてSVが大気圏突入で爆発する訳がない
可能性を言えばロケットドローンに撃たれた、SVだと思ったがHVだった、その位
コアは例え破壊されてもMAPに表示されるから残骸があるならMAP上にある筈

254 :UnnamedPlayer:2016/11/27(日) 20:44:34.28 ID:9mYcgsTR.net
SVにしてもHVにしても振り向きのコントロールがやり辛いです。
左右に向くときかなりマウスをふらないと周りが見れません、何か対策方法ないでしょうか?

255 :UnnamedPlayer:2016/11/27(日) 22:31:52.13 ID:9mYcgsTR.net
もうひとつ、SVで別惑星っていけるのでしょうか?かなり時間がかかりますか?

256 :UnnamedPlayer:2016/11/27(日) 23:46:18.41 ID:JCxuf6X8.net
>>254  
RCS複数乗せるといいよ、気持ち悪いぐらいに感度ヌルヌル。
あとSVで惑星間移動は難しい、20分ぐらい飛んだけど、到着まで1yearだった

257 :UnnamedPlayer:2016/11/28(月) 04:29:23.38 ID:RppJxcr/.net
CVにSVを乗せて別惑星にいきたいのですが、どうやったらドッキング(?)させられますか?
factionを全部パブリックにし、SVにlanding gearをつけ、CVにもlanding gearをつけたのですが、NoからYESになりません。
どうしたらとりつけられますか?

258 :UnnamedPlayer:2016/11/28(月) 04:34:15.85 ID:RppJxcr/.net
ちなみにドッキングパッドっていうものでいけるのかな?って思い見ましたが、HV用でSVに取り付けられるdocking padはありませんでした。

259 :UnnamedPlayer:2016/11/28(月) 08:20:24.62 ID:DX1wMuPk.net
CVにSVドッキングさせるのは単にSVの脚にドッキングパッドつけて、CVの平坦な所に乗っかればいいだけ
下降してCVに接触し、Cキーを離した瞬間に独特な連結音がする筈
そしたらもう大丈夫
SVにHVを連結する事は出来ず、ドッキング可能なのはCVにSV、HVのみ

260 :UnnamedPlayer:2016/11/28(月) 12:08:18.46 ID:5ks+FTej.net
>>258
それは今統合されてSVドッキング用の脚パーツに該当してる
パッド型使いたければ足のレベル1の方を作成して配置するときに右クリック押して選択すれば行ける
因みに今のバージョンで起きるかは不明だけども旧バージョンでバージョン更新されたとき脚パーツに該当していたパーツは機能しない(差し変わったパーツに切り替えないと機能しない)ということがあったから使えないのはそのバグの可能性もある
気になるようなら一旦脚パーツを分解してコンストラクターで新造してくっ付け直せば確実ではある

261 :UnnamedPlayer:2016/11/28(月) 12:15:33.53 ID:5ks+FTej.net
>>260
すまん、ついでに追加補足
ドッキングできるのは「自分がSVに乗っている状態」で「CV」に設地した状態でCボタンをおし続ける事が条件
他の組み合わせでは現状無理なので注意、やりたいのは解るけどね

262 :UnnamedPlayer:2016/11/28(月) 15:15:00.39 ID:WmztOkxt.net
>>259
>>260
詳しくありがとうございます。

試してみましたがやはりCで降下してもドッキング状態になりませんでした。
SVの下にレベル1のドッキングパッドを1つ装着し、CVの屋根の上に乗せてみたのですが、YESにならず・・・。
囲われてないといけないとか、周りになにかがあるとダメだとかってあるんでしょうか・・・?

263 :UnnamedPlayer:2016/11/28(月) 15:28:31.05 ID:Xw5c/96X.net
一本脚じゃ多分カカシになってるから安定せず上手く接地してないだけだろうと思われる
取り敢えずデザインは置いといて、ちゃんと接地して自立出来るように三つ四つのドッキングパッドを付けてみるといい
デザインはまず接地出来るのを確認してからにしよう
SVの腹の下に突き出た部分なんかもないように、ちょい長めの脚を選んで見ればいいんじゃないかな
脚の長さと船体の下限が同じだと当然接地しないよ

264 :UnnamedPlayer:2016/11/28(月) 15:46:52.80 ID:WmztOkxt.net
>>263
一応前、真ん中、後ろに3つ取り付けてみましたがダメでした。(デザインは箱型です、脚は平らです)
比較的平地な所にCVを置いてるのですが、まったくの平らな平地じゃないと少しでもずれて出来ないとかあるんでしょうか?
また、ドッキングパッドの向きなども関係してくるんでしょうか・・・

265 :UnnamedPlayer:2016/11/28(月) 16:14:04.33 ID:7uyZLs3i.net
いや、CVは宇宙に置きっぱな事も多いし、CVの姿勢は関係なく、関係あるのはSVの姿勢だけ
CVに対して平行を取り、そのまま下降してCVに接触、ドッキングパッドがCVに密着してればCキーを離した時にガチャコチャン!みたいな音がしてドッキングロックとなる
そしたらSVの電源落としても外れない
フレンドもSVのロックが出来ないと騒いでた事があったが、その時はドッキングパッドが接触する前に電源を落としてCVの上に機体を落としていたからだった
「電源切ると姿勢が変わるから電源落とさないとちゃんと接地しないと思ってた」とか言ってたが、当然ロックする前に電源を落とすとロックしない
今回のは違うみたいだが、脚を前、真ん中、後ろに付けたって事はもしかして一直線に並んでるの?
それだと流石にCVに接触しても左右に傾くし、前後のパッドが傾いて浮いてても分からないんじゃないかと思うんだけど

266 :UnnamedPlayer:2016/11/28(月) 16:52:38.01 ID:Bmtgiu2U.net
Cキーを長押しする感じでどうかな?

267 :UnnamedPlayer:2016/11/28(月) 18:41:30.04 ID:aYZhcQFX.net
>>265
>>266
ダメでした。一度とり、各角の4つに平行になるようパッドを設置し、CVの屋根上(平地)に行き、Cで降下しましたがNOから変わることはありませんでした・・・。(いくら押しても下にジェットが噴射するだけで何もおこらないです)
降下用のスラスターが強すぎるとダメとかあるんでしょうか?ノーマルのスラスターではなくジェットスラスターです。
また降下場所はCVの普通のLブロックで大丈夫ですよね?

とりあえずデザインとかは後回しにし、平行になるようにしたのですが・・・コンソールからいじらないといけないものなどもあるんでしょうか?
マルチで遊んでいます。
ttps://gyazo.com/b79ed45794e0be565cc0e39c81fd933e

268 :UnnamedPlayer:2016/11/28(月) 19:17:11.76 ID:cUdgHu6v.net
所属ちがうんじゃね

269 :UnnamedPlayer:2016/11/28(月) 19:19:16.41 ID:aYZhcQFX.net
>>268
F3のファンクションの事ですよね?
ちゃんとマルチでフレとグループです。SV、CV共にコンソールもパブリックにしています。

270 :UnnamedPlayer:2016/11/28(月) 19:24:35.28 ID:cK0BJjlV.net
スラスター出力は関係ないな
接地さえしてればCキー離した瞬間にドッキングするはずなのだが
もうダメだ
分かんね
なんでだろな

271 :UnnamedPlayer:2016/11/28(月) 19:53:52.58 ID:lLFWu8/P.net
誰も突っ込まないけど惑星突入で爆散はマルチの話で鯖の並列起動エリア数制限無視して惑星突っ込んだんだろ 突入直前にこのままだと死ぬぞって警告も出たはずだが

ついでにCVとSVのドッキングってパブリック設定で出来たっけ? 昔は双方同一ファクションかプライベートじゃなきゃ出来なかった気がするが

272 :UnnamedPlayer:2016/11/28(月) 20:17:57.72 ID:aYZhcQFX.net
>>271
今ファクションに切り替えてやってみましたがダメでしたー・・・。

273 :UnnamedPlayer:2016/11/28(月) 20:21:36.33 ID:5ks+FTej.net
確かSV自身がプライベートだとCVがパブリックじゃドッキングできなかったような…
どっちも同じ所属にして試してみてみるといいかもしらんね

274 :UnnamedPlayer:2016/11/28(月) 20:25:41.55 ID:aYZhcQFX.net
>>273
SV、CV共に同じものにしていました。(パブリック、ファクションどちらの時も)

275 :UnnamedPlayer:2016/11/28(月) 20:36:18.86 ID:aYZhcQFX.net
他のSVを作ってやってみたところ、同じくダメな様でした。
CVがダメなのでしょうか・・・ちゃんと平地なのですが・・・。

276 :UnnamedPlayer:2016/11/28(月) 20:41:25.44 ID:aYZhcQFX.net
と、言ったそばから1度だけ何故か新しいSVの方はドッキングできました・・・(笑)
そのあと再度試すとまた出来なくなり、なにが原因なんでしょう・・・。

277 :UnnamedPlayer:2016/11/28(月) 20:50:58.69 ID:5ks+FTej.net
一回はできたってことはシステム的な問題じゃなさそうだな
他に考えられるとするとパッドの配置の仕方かもしらんな
昔あったやつだと(■が他のブロック、□がパッド)
■■■
■□■
この白箱部分がパッドだと上手く接地できなかったことがあった、普通の脚なら問題ない配置なんだけどね
パッドの接地面がちゃんと地面にさわってないと上手くいかない
これが原因かどうかを調べるのは簡単でパッド以外の脚を同じ場所に設置してドッキングできないか試すといい

それでもないとしたらちょっと文面だけじゃわからんねぇ…

278 :UnnamedPlayer:2016/11/28(月) 21:08:01.77 ID:aYZhcQFX.net
>>277
なるほどー・・・
とりあえず色々試して、こんな感じならガチャガチャしてたら極たまにドッキングに成功するときがあります。
https://gyazo.com/b8e94652d382bcab7586fbde1a24602c
https://gyazo.com/ec8296f60add00cdea9940ed953e20d1

279 :UnnamedPlayer:2016/11/28(月) 21:12:18.51 ID:5ks+FTej.net
>>278
これ、パッドそのものが上下逆さまじゃないかな…
ちょっと画像が荒くてわからないんだがパッドそのものが浮いてるように見える
パッド部分をひっくり返してみてくれ

280 :UnnamedPlayer:2016/11/28(月) 21:49:30.46 ID:aYZhcQFX.net
やっとできましたー!

原因はSVコアが2ブロック判定で私の船はコアがむきだしだったので、コアの2ブロック分とドッキングパッドとのバランスがおかしくなっていたみたいです。
表目は平らに見えますが、コアが謎の判定で他のブロックより1つ分マスが多くブロック数をとっていたので、バランスがとれていなかった様です。

色々と指摘や、アドバイスを頂いた方々ありがとうございました!とても助かりました_(:3 」∠)_

281 :UnnamedPlayer:2016/11/29(火) 04:11:53.02 ID:gjqvTnxj.net
ドッキング部分は
突出させるのが
やはり安定するね

282 :UnnamedPlayer:2016/11/29(火) 13:07:00.12 ID:Wv6VEjt+.net
いくらRCSつんでも視点操作が早くならないのですが、何十個単位とかでめっちゃつまないとダメですか?

283 :UnnamedPlayer:2016/11/30(水) 09:08:01.87 ID:P4gcbRj9.net
流石に普通は何十個も積むことはまずないな
ただ重鉄ブロックメインの機体だと基本的に殴り合い想定の機体だと思うんで操作性と被弾時のダメコンもかねて8個位積んでる機体なら作ったことはある
極端な大型機体なら数十個とかもあり得るかもなぁ

284 :UnnamedPlayer:2016/12/01(木) 00:39:36.92 ID:bpLZtjew.net
っていうか クリエイトモードあるんだから 聞く前に自分で積んでみろよw
積んで変わらなかったどういうことなんでしょうか? なら兎も角積む前に質問するなよ まず自分でやってみろw

285 :UnnamedPlayer:2016/12/01(木) 01:26:21.20 ID:9hwaPKst.net
弾薬補給し忘れたせいで詰んだわ
CVワープ直後にごっつドローンに集られて、弾切れのせいで反撃も出来ず弾作ってるうちにワープドライブはぶっ壊されて逃げれなくなってパニクった
SVで迎撃に出たが既にどっかぶっ壊されて電源入んない
これは確実に孔明の手腕
止むを得ず生身で迎撃に出たが、出た途端にプラズマキャノン大命中、反撃するも囲まれててやられてもうた
蘇生後コクピットに直撃を食らって焦ったせいで最悪な事にバックパックルートを忘れてしまい、そのまま惑星に降りてしもうた
んで降りたら見事電池切れ
なんでじゃ?!と調べたら予備タンクが区画ごと吹っ飛ばされていた
なす術なく地表に墜落すると早速新たなドローン軍団がやって来て十字砲火
ルート忘れたせいで武器すら持ってない
しかもバックアップは11日前
爆笑爆笑腹いてぇ
笑って出た涙なのかなこれ

286 :UnnamedPlayer:2016/12/01(木) 12:05:42.94 ID:QF+boX0a.net
宇宙空間にいるドローンって積極的に船の要を狙ってくるよな、
キッチンに穴開けてサンドイッチ全滅させたあいつらは絶対許さない。

287 :UnnamedPlayer:2016/12/01(木) 16:11:10.78 ID:ZfaCLX0j.net
アプデで変わってなければ、NPCタレット/ドローンがCore狙い撃ちするのは仕様っぽいな

288 :UnnamedPlayer:2016/12/01(木) 17:44:33.51 ID:PYERL0o3.net
サンドイッチ全滅酷い
しかしサンドイッチ全滅が判明した際の>>286が「あああああああああっ!!!!」と吠えたであろう光景が目に浮かんで笑けて来てしまいます

爆破武器は壁越しに飛ぶ爆風がめっちゃ厄介だよな
同じ所に複数発着弾しなくても、内部のコアを狙って撃ってくるから発射点が違っても爆風の有功圏が重なって内部設備が吹き飛ぶ
現在建造中のCVは反省を生かしてスペースドアーマー構造にしてるわ

289 :UnnamedPlayer:2016/12/01(木) 17:55:27.16 ID:CVDtJEDE.net
>>285
そこから這い上がるのも
案外楽しいかもな

290 :UnnamedPlayer:2016/12/02(金) 12:16:14.39 ID:A84ytD3f.net
やっぱりスプラッシュダメージ対策は皆苦労してるのね
自分はパーツの分散配置とコアを覆うように最低限必要なパーツを配置してそれを最大硬度のブロックで覆ったコアブロック部分作ってから船作ってるわ

291 :UnnamedPlayer:2016/12/02(金) 20:29:59.25 ID:TR4ViNRe.net
俺も敵がコア狙って来るのを逆手に取って、CVはコアだけ他の設備と離して囮になるように船の舳先に設置して、周りをグルグルと装甲と空間で囲みまくってる

292 :UnnamedPlayer:2016/12/03(土) 14:46:39.37 ID:/XtZn5mB.net
銃器にmod付けられる様になって欲しいね
プレシジョンピストルは硝煙凄くて目標見えなくなるから消煙ハイダー欲しいし、パルスライフルやショットガンにはライトが欲しいつーかなんで無いんだ
レーザーは弾速が遅いというゲーム業界独自の謎の物理法則もなんとかしないと使う気にならん
レーザーは弾速遅くしようと最初に考えた奴はどこのバカなのか
そしてそれを「おっ、いいな」と追随する奴はどんなアホなのか
射程短くするとか、ファイアレート落とすとか、威力にバラツキを出すとか、弾薬コストが高いとか、衝撃が無いからノックバック無いとか、熱ダメージに偏ってる分だけ対策しやすいとか、いくらでもそれっぽい差別化の方法あるのになんで弾速を落とそうと思ったのか

なんか逸れたが後は余りがちな拳銃弾バラ撒くサブマシンガンが欲しくもある

293 :UnnamedPlayer:2016/12/03(土) 20:02:57.05 ID:uIjXNnjZ.net
実はレーザーとは名ばかりで重元素を固めて飛ばしているという可能性が微レ存

294 :UnnamedPlayer:2016/12/04(日) 00:52:34.28 ID:TSHW/01L.net
確かに弾種でソフトスキンとハードスキンに対するダメージが違うとかあれば面白かったかもな―
でもそれよりもターレットにもっと細かく指示を仕込みたいわ
この種類のはもっとも遠いドローン優先、こっちはもっとも近いドローン、こっちは敵拠点優先とかつけれると便利なんだがなぁ

295 :UnnamedPlayer:2016/12/04(日) 09:11:52.94 ID:VDvMGOMp.net
>>293
それはビームじゃん!
レーザーじゃない!ひどい!
>>294
これね
全面的に同じ事思ってた
弱いドローンにはリソース使うロケットなんて使いたくないし、装甲硬い輸送機は惜しまず撃ちまくってとっとと落としたい
後、パーソナルドローンを戦闘支援に使える様になれば嬉しい
ウォーフレームのセンチネルみたいに
今でも敵拠点の入り口探したりエレベーターの先の偵察したり、敵の攻撃激しくてルートに行けないとこでもルートしに行けたりで大活躍なので、これ以上コキ使うのは申し訳なくはあるんだけど
ここまでの要望は英語力的に書けない
もう少し真面目に英語やっとけば良かったと日々思う

296 :UnnamedPlayer:2016/12/04(日) 14:38:10.77 ID:OnGDPaec.net
ぶっちゃけ英語なんて単語分かればどうとでもなるのよ
ま、それはともかくStarMadeみたいなロジック形成系の要素もあってもいいかもねえ

297 :UnnamedPlayer:2016/12/05(月) 12:02:03.66 ID:iKvTDXd8.net
コロコロ転がる宇宙船に四苦八苦するゲーム

298 :UnnamedPlayer:2016/12/05(月) 19:46:01.29 ID:v18UdQzM.net
修理が簡単になればな

299 :UnnamedPlayer:2016/12/05(月) 21:59:11.30 ID:IG1O1hzf.net
ブループリントから一括で修理できるようにっていうのは考えてるみたいだよ(いつになるかはわからんが

300 :UnnamedPlayer:2016/12/06(火) 00:43:23.15 ID:60qQH5og.net
>>297
円盤型やウィング付きの飛行機型のように平べったくすると転がりにくくはあるが、着陸ポッド型やパイプ型だとゴロンゴロン転がるな
ひっくり返りやすくとも理想の形状ってものもあるから、ひっくり返った時にリカバリしやすくすると楽になるかもしれない
サイドスラスター及び下降スラスターだけで機体を浮かせられる推力があるといいけど、あんまり下降スラスターが強いと操作性落ちるからグループ登録しておいてハマった時に電源入れて強い推力出せる様にしておくといいみたいよ
軽く作るとそんな手間もないんだけど

>>298
ダメージ受けたブロックを赤く表示出来るモードとかあれば修理も楽しいのになと思ったの

301 :UnnamedPlayer:2016/12/06(火) 03:09:31.20 ID:O7qrusoN.net
どうでもいいけど自分にデザインと設計のセンスは全くないのが辛い
最近やっとラウンドキャノピー構造を使えるようになってきたわ…
CV作ると大体は宇宙を翔る巨大豆腐になっちゃうんだよなぁ
何よりも実用だと豆腐が物凄く便利なのが腹立つというかなんと言うか…

302 :UnnamedPlayer:2016/12/06(火) 03:30:59.10 ID:qb0clAvo.net
>>301
デザインセンスが無い奴が好き勝手に作る宇宙船こそ可能性を感じるけどな
もうSFお決まりのデザインは見飽きたわ

303 :UnnamedPlayer:2016/12/06(火) 09:01:37.47 ID:IYqKo7x8.net
きっと>>301はキッチリした性格で、左右対称のデザインを好む気がする
キッチリしてる人はブロックの向きが気になったり、出っ張りや凹みは綺麗に潰してフラットにする事を無意識に好むために最終的にシンプルな形になるな
逆に雑な人は気分で構成し、コンバットスティールブロック足りないからという理由でトラスブロック適当に入れたりグレーチング入れたり窓にしたりしていくし、適当に部屋を増築していくのでとんでもない形になって訪問者をビビらせる
友達のCVは蟻の巣を壁やフレームや柱でわやわやに繋いだみたいな形になってて、どっちが上なのかどっちが前なのか分からなくて革命的だった
被弾してブロックが欠けると本人も元がどうだったか分からないので、また適当に修復されるから段々形が変わってく
そいつのCVに影響を受けて俺のCVもどんどん複雑になりつつある
結構楽しい

304 :UnnamedPlayer:2016/12/06(火) 15:34:05.84 ID:sfjw68+/.net
そもそもボクセルじゃなくても人間が一番内部スペースを有効に使えるのは四角形だからね
いろんなデザインの何かしらはあるけど、部屋として見るとほぼ全部四角形を前提にしてるよ

なので、装飾済の形から入るんじゃなく四角形から入って装飾兼装甲として飾る方向で考えるんだ

305 :UnnamedPlayer:2016/12/06(火) 15:48:53.55 ID:lBY+2SV8.net
>>303
性分的にはきっちりはしてないんだけどなぁ、リアル部屋の中なんて酷いもんだし
でもなんでか球面ででこぼこしてるのがどうも受け付けないのよ
ガクガクした球面を見るとイライラするからそうなると直線的な構造になり易いのよな
後船の構造は自分なりにブロック構造にしてるからわりと左右対称になり易いのは自覚してる

306 :UnnamedPlayer:2016/12/06(火) 17:47:59.25 ID:S9ldbQAk.net
>>305
クッソ分かるぞ
自分のこと言われてるみたい
あれでしょ、理想の形が頭の中にあるけど、頭の中にある形はあくまでアウトラインというかシルエットフォルムであって、それを限られたブロック形状に収めて再現しようとするから曲面ブロック使い辛いし必然的に直線的にシンプルになる、みたいな感じじゃね?
俺がまさにそうなんだけど

307 :UnnamedPlayer:2016/12/06(火) 18:28:42.45 ID:lBY+2SV8.net
>>306
そうそう、そんな感じ
丸い円を紙の上に描こうとしていびつになってイラッとするあの感覚に似てる
曲率のきれいな円弧が描けないならもう定規でかいた直線で良いよねってなる感じ、おかげで曲面ブロックはほんと隙間梅くらいにしか使えない
現実ならコンパスがあるんだけどねぇ

308 :UnnamedPlayer:2016/12/06(火) 21:11:18.58 ID:SBY3ECse.net
>>307
曲面は角のない直角にしかなってないからラインが綺麗に繋がらなくて腹立つよな

309 :UnnamedPlayer:2016/12/07(水) 02:00:23.06 ID:r3oS9J4h.net
これガラスの外側と内側の色変えられないん?
コーナーの種類が一つしかないからどうしてもまだらになって見栄えが悪すぎる
参考にワークショップのシップを出したらしっかり出来てるんだよなぁ…

310 :UnnamedPlayer:2016/12/07(水) 11:58:39.11 ID:1CZh8Yb0.net
これ自分のベーススターターが破壊された跡にスターター再設置できないものなの?
予備を作ってあったから再設置しようとしたけど赤枠が出るだけで設置できない。
新しく拠点建てないとダメなのかな?
動画見た限りだとエイリアン基地に再設置して乗っ取ったりしてるけど、攻略した
基地でも再設置できなかった。

311 :UnnamedPlayer:2016/12/07(水) 12:09:53.56 ID:r3oS9J4h.net
>>310
コアそのものの再設置じゃだめ?

312 :UnnamedPlayer:2016/12/07(水) 12:36:46.17 ID:1CZh8Yb0.net
>>311
ありがとー!
ベーススターターではなくてコアなのね。w

313 :UnnamedPlayer:2016/12/07(水) 14:32:25.01 ID:l3qcM4mk.net
>>309
色って言うか透過率変更のことかな?
それならrocated&なんとかtoolだったかな、正式名忘れちゃったけどそれで変えれるはず

314 :UnnamedPlayer:2016/12/07(水) 15:05:33.37 ID:r3oS9J4h.net
>>313
そうそう
そのツールってブロックを回転させる機能だよね?
そんな機能もあったのか…ってやり方がわからぬ…

315 :UnnamedPlayer:2016/12/07(水) 18:39:10.70 ID:nfKYuQJM.net
マジかよ今までそんなの知らなかったぞ
ガラス透明に出来んのかよ
マジかよショックなんだけど

316 :UnnamedPlayer:2016/12/07(水) 19:51:21.68 ID:uZJJ18de.net
>>312
俺もこれで二回嵌まった。説明が無さ過ぎなんだよな。

チュートリアルではベースを先に作らせるけど、今の難易度ならSVを先に作らせて移動型拠点にしたほうが初心者にはやさしいのではないかと思った。

ブロックの置き直しが出来ないのがなあ。クラフトモードと探索モードを切り替えてもっと自由に構造物を作らせて欲しい。
つまりそこはマイクラを真似てくれと。

317 :UnnamedPlayer:2016/12/07(水) 21:27:56.11 ID:Z73K63gR.net
先にSVを作らせて移動型拠点に誘導した場合、入手した様々な大量のリソースを持ち歩く訳だろ
スタートしたばかりで手探りの中、好奇心からエイリアンベースに近付いたら高確率で地獄見ないか?
当然エイリアンベースに近付けば砲撃して来るなんて知らないし、砲撃の威力も知らない
ガトリングで砲座を破壊するのが難しい事も知らないし、援軍が来るのも知らないし、砲撃に耐えられる前提のSV作りもしていないだろう
プライベートドローンでルート回収が可能なのも知らないかも知れんし、SVにはメディックポッドすら置けない
リスタートする心を折る可能性さえあると思うよ
オミクロンスタートだと酸素の維持の為に水辺の拠点は必然だし、大被害を受けた後のリスタートを考えるとやっぱり拠点を最初に作らせる方が初心者向きだと思うよ

318 :UnnamedPlayer:2016/12/07(水) 22:26:54.26 ID:1CZh8Yb0.net
ぷらいべーとどろーん?!何それ?!めっちゃ便利そうだね
それがあれば何度も死なずに済んだんだけど・・・Wikiでも見てみるか

319 :UnnamedPlayer:2016/12/07(水) 23:11:10.65 ID:1CZh8Yb0.net
敵の基地にコアを取り付けて各種機材搬入して自分で作った仮の基地を
綺麗さっぱり解体、で、新居の修理を始めてみたら、全部のブロック耐
久度50とかって・・・あんなに硬かったのが嘘みたいだよ。
アプグレもできないし、さすがは未知の生物エイリアン、建材も未知の
素材だった。

>>316
ベースコアって動画で見たら全部で9個のブロックで構成されてたはず
なのに、今日から始めたんだけど1つのブロックになってたから余計わ
からなかったよ。
バージョン上がったから?上がったの?よくわかんないや。

320 :UnnamedPlayer:2016/12/07(水) 23:19:53.43 ID:1/36zjdD.net
スレ初見です。唐突で悪いが誰か日本語化やってる?

321 :UnnamedPlayer:2016/12/07(水) 23:24:06.56 ID:Vf0DjDv9.net
>>319コア系でブロックが9個あるのは真ん中以外の8個は通常のブロックだぞ?

322 :UnnamedPlayer:2016/12/08(木) 00:27:37.55 ID:Q4q6Ek6R.net
>>319
いや、最近のアプデで耐久力が激減したっぽい
先週ziraxホイホイ作った(勿論スポナー稼働のためコア非破壊)んだが
その時は間違いなく耐久500あって床1つ壊すのに125発の5.8mm弾使った
今稼働したら十発ちょいで周りの床が壊れて使い物にならなくなった

323 :UnnamedPlayer:2016/12/08(木) 02:11:31.06 ID:KKVhyjyc.net
>>318
F5で飛ばせるプライベートドローンは超優秀で、敵基地内のどこにセントリーガンや悪魔のフラックタレットがあって、どこにあるテレポーターがあるのか?どこに敵が何匹ウロついてるのか?まで全部分かっちゃうの
しかもルート回収も出来ちゃうので敵の猛攻受けて倒れたバックパックを安全な場所から回収も出来るし、基地内のコンテナの中身も回収出来ちゃう
武装してないからドア破壊したりは出来ないし、コントロール出来る距離に限界があって流石に長距離からの偵察も出来ないけど

>それがあれば何度も死なずに
ルート回収出来ると分かるまで何回も何回も死んだので超分かる

324 :UnnamedPlayer:2016/12/08(木) 08:13:17.31 ID:Jq6kZ9CG.net
320ですが、誰もやってないっぽいのでぼちぼち作りますね。できたらまた報告します。

325 :320:2016/12/08(木) 11:48:23.62 ID:Jq6kZ9CG.net
日本語が表示できなかったのですか…。
とりあえず現状のフォントで表示できない文字を他のフォントで表示してほしいとお問い合わせしました。

326 :UnnamedPlayer:2016/12/08(木) 11:51:20.71 ID:GNcUg8p9.net
フレンドリーNPCもクエストシステムも存在しないサンドボックスだけに現状アイテムの説明文位しか英語読む必要ないけど、確かに日本語対応を謳うだけで日本人プレイヤーが増えるのは確かだろうね

誰かのブログにこのゲームは日本語化難しいって書いてた気がするんだけど、流石の匠には問題ないのか

327 :UnnamedPlayer:2016/12/08(木) 16:00:45.42 ID:NF3BkR2v.net
>>324
楽しみにしてるよ

328 :320:2016/12/08(木) 18:31:19.56 ID:Jq6kZ9CG.net
>>326-327 ありがとう。逆にそのおかげで翻訳量が少なく、割りと早く作れそう(現在10%ほど終わった)。あと「日本語化難しい」に関しては公式に修正要望を投げたのでそれさえ対応受けることができたらあとは翻訳データ投げるだけで完了。

329 :UnnamedPlayer:2016/12/08(木) 18:52:58.56 ID:+dyN99lK.net
>>328
ありがとう
めっちゃ期待してます

330 :320:2016/12/08(木) 19:29:36.24 ID:Jq6kZ9CG.net
とりあえずこのいやらしい一つ目の難関を意訳ありで切り抜けました
ttp://empyrion.gamepedia.com/Category:Building_Blocks

331 :UnnamedPlayer:2016/12/08(木) 19:44:32.88 ID:MMoOMlVK.net
>>328
アイテム説明だけって言っても相当の数のアイテムあるのに既に10%完了って凄くね
早過ぎね

332 :320:2016/12/08(木) 19:51:06.22 ID:Jq6kZ9CG.net
>>331 実際は単語から長文まで多種多様の項目があるんだけど、進捗を行単位で数えててかつ長文は下のほうに固まってるのでかかる時間で言えば5%ぐらいかもしれない。
でもまあ固有名詞部分に突入し始めているのでしばらくは滞るかも…

333 :UnnamedPlayer:2016/12/08(木) 21:28:37.46 ID:mu9mAGY5.net
>>323
メモメモ・・・教えてくれてありがとう。

>>322
敵の基地がただの脅威でしかないのもったいないよね。
デザインも良かったからそのまま住みたかったけど残念。

334 :320:2016/12/09(金) 10:29:33.86 ID:vFxSpyh2.net
どうしよう…
ブロックIDと英語表現の間にも矛盾が生じてる場所があるんだが…

335 :UnnamedPlayer:2016/12/09(金) 17:14:29.44 ID:VC6xyuyy.net
バイクで決死の突撃を幾度となく繰り返しつつ、ワークショップで見つけたハチっぽいSmall Vessel
をBlueprintで注文。
宇宙行けたー!月って何もないーっ!けど青い石とかいっぱいあったので2Box分貯め込んでみた。
これワープの燃料?と感動しつつCapital Vesselでないと遠くへ行けない事に気付く。
これまた一番安いCapital VesselをBlueprintで注文、燃費の悪さに驚愕する。
とりあえずレア鉱石を求めつつ一通りの惑星をワープで回ってみる。
うーん、次はどうしよう・・・良い拠点ないかなーけど地面が平らじゃないから隙間が嫌だし・・・
整地ツールもなんだかボコボコになるだけで・・・と、とりあえずAkuaの基地を伝説の赤い銃を求め
て攻略していたとき、Abandoned Mineに出会う。
新拠点に決定!レア鉱石も集めたし、Auto Mining Device T3で採掘も楽チン!
そう思っていたけれど、肝心のPromethium Oreのみがどこに建てても採掘量が1時間80個程度・・・
バグなのかな?他の鉱石はどれも200個〜300個以上なんだけどねぇ。
このままだといずれ電池不足になりそう。
ということで楽しんでいます。

>>334
翻訳のことはよくわからないけど、わかればいいんだし、意訳でもいいんじゃない?

336 :UnnamedPlayer:2016/12/09(金) 18:23:46.77 ID:z9ugnPKg.net
>>334
具体的にどの位の差異なのか分からんのでアレだが、公式日本語版でも明らかな矛盾を平気で放り込んでくるタイトルいっぱいあるし、ブロックIDから全く想像もつかないものに紐付けられてても平気じゃないのかな
幸いこの手のインディーズに理解の薄い人がそう選ぶようなタイトルでもないだろうし

>>335
楽しんでいるようで何より
プロメチウム鉱石は精錬して電池にして見りゃ分かるが採掘量はそんなもんで充分間に合う
鉄鉱石の様にゴロゴロ取れても余りまくるんだわこれが

337 :UnnamedPlayer:2016/12/09(金) 19:22:56.70 ID:cjGmsjwN.net
よほどアホみたいに出力喰う構造にしなけりゃまぁ燃料は後半はだだあまりになるよなぁ
CVスラスターふかさなけりゃ一週間くらいは多分そのまま稼働し続けるエネルギー積んでるわ、スラスター噴かすと一時間持たないけど

338 :320:2016/12/09(金) 20:55:59.43 ID:aZ6e40rD.net
>>335-336 なるほど。ということで分かりやすさ優先で訳するのでもしかしたら物議をかもすようなことになるかもしれないけど許して
あとID変わったのは気にしてはいけない

339 :UnnamedPlayer:2016/12/09(金) 22:54:22.91 ID:kPTVekbJ.net
そういう自分が微妙だなって思ったのはここに挙げてみんなで考えてみては…?

340 :UnnamedPlayer:2016/12/09(金) 23:31:36.21 ID:ABtkn6h8.net
ブロックの翻訳で良ければ70%ぐらい既に終了してるけど俺 みせようか?

341 :UnnamedPlayer:2016/12/09(金) 23:35:16.98 ID:ABtkn6h8.net
>>320
それと以前翻訳したやつ投げて公式で注意されるくらい
アピールしてもらった返事が
完成するまで多言語化には興味がない
それとどこの馬の骨かもわからない人間の翻訳なんて信用できないと
とっても優しい返事くれたよwww

それでもよければ1487行翻訳終了してる

342 :320:2016/12/09(金) 23:47:32.57 ID:aZ6e40rD.net
>>340
mjky多様な意見受け入れるって話じゃなかったのか

正式版まで暖めておいて、リリースされたら公式フォーラムへ投げて検証
→公式にお問い合わせでいけるかな

そちらの進捗もちょっと見てみたいかも

343 :320:2016/12/09(金) 23:51:31.14 ID:aZ6e40rD.net
投げた問い合わせやんわりと断られる気しかしないので誰かゲーム内フォント変更MOD作ってくれ

344 :UnnamedPlayer:2016/12/09(金) 23:59:27.78 ID:ABtkn6h8.net
>>320
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Qm0T5FgrsUIdPETo0wlMHHMfTTDcZWeAA78EHRuJjAo/edit#gid=1594509036

345 :UnnamedPlayer:2016/12/10(土) 00:02:21.91 ID:xNQOpynh.net
>>343
さらにいうと
Unityだったからアンパックしてフォント抜き出して
差し替えしても日本語表示されなかったよ

346 :320:2016/12/10(土) 00:11:26.15 ID:DGOy1EE+.net
>>344 だいぶスタイルが違って興味深かったよ。ちなみにワイのはこちら。身バレは諦めたよ。
https://github.com/acid-chicken/EmpyrionGalacticSurvival-UnofficialJapanesePatch/blob/develop/Localization.csv

>>345 どうすれば…

347 :UnnamedPlayer:2016/12/10(土) 00:23:10.37 ID:xNQOpynh.net
>>346
私はプロジェクト凍結して保存だけしてるだけだから
もうバージョンも古いから現行バージョンとマージしないと
意味を持たないと思うけど、マージする気にもならないからほったらかしですよ

スチムーでフレ申請してきて〜翻訳する人好きだからw
今はWildTeraってのを公式と連携して翻訳終わらせたばかりで燃え尽きてるけどw

348 :320:2016/12/10(土) 00:31:04.97 ID:DGOy1EE+.net
多少パk…ゲフンゲフン参考にさせてもらってもいいよね?
あとよかったらさっきのGitHubのほうにプルリク投げてくれると大いに助かります
身バレしたのですっちむも一応貼っておこう→https://steamcommunity.com/id/acid_chicken/

349 :UnnamedPlayer:2016/12/10(土) 01:28:36.91 ID:4JSHQXwF.net
誰が報酬くれる訳でもないのに翻訳に精を出してくれる人が身バレしても、感謝する先が明確になる位しか変化が予想出来ないし問題ないんじゃないですかね
甘過ぎですかね

>>341
ここまで切ない話久々に聞いた

350 :UnnamedPlayer:2016/12/10(土) 02:31:51.64 ID:KX8npK5Z.net
まあほら、世の中いろんな人がいるから…

351 :UnnamedPlayer:2016/12/10(土) 13:48:25.38 ID:i5s0PWIi.net
いろんな人がいるからな

352 :UnnamedPlayer:2016/12/10(土) 14:57:08.54 ID:Bsirf/1X.net
いろんな人いますね

353 :320:2016/12/10(土) 22:53:08.22 ID:DGOy1EE+.net
>>349-352 なんていうかあくまでも自己満足の類でもあるので、感謝されるとプレッシャーがねw ただそれだけです

354 :UnnamedPlayer:2016/12/11(日) 03:07:52.47 ID:dUixmwc/.net
うーん、クリエイティブモードで自力でCV(SEからのパクリ)作ってるんだけど、各種
ブロックが何も置けない。

You cannot place this block on Base.
Please check the block attributes further info.

って出てBase CoreとFuel Tank、それと普通のLarge Blockしか置けない。
きちんとCV用選んで設置しようとしてるんだけど、赤枠になって上記メッセージが出て
他の設備が何も置けない・・・デザインがSEからのパクリだから?

355 :UnnamedPlayer:2016/12/11(日) 10:26:14.73 ID:Mka9D4OU.net
つ[[Capital Vessel Starter]]

356 :UnnamedPlayer:2016/12/12(月) 01:44:48.44 ID:CaxIqzxb.net
アクアのタイタン掘り返して修理して3つくっつけて乗り回したいと思って頑張って掘ってたんだけど
何の気なしにコックピット等の設備置こうとしたら>>354のメッセージが出て泣いたばかりだ・・・

スラスターやRCSついてるしCVじゃないなんて思いもしなかったわ

357 :UnnamedPlayer:2016/12/12(月) 15:41:36.08 ID:W74X+NZO.net
>>356
確かにああいうの掘り出して再稼働できたら面白そうだな
まぁ多分地形テクスチャとの干渉でできないんだろうけどなー
地形のテクスチャ抜けるとそこは異空間広がってるし…

358 :UnnamedPlayer:2016/12/12(月) 18:42:50.99 ID:XrUeiv3G.net
俺もタイタンのサルベージしたが、やっぱほんの僅かでも船内に土残ってたり、ほんの僅かでも埋まってる所があったらコア入れた途端ぶっ飛んでいくんだろうか?やっぱダメなんだろうな、とか考えてたらめんどくさくなって途中でやめた
やっぱ頑張っててもダメだったのか
やり切らなくて良かった

359 :UnnamedPlayer:2016/12/12(月) 19:25:24.22 ID:W74X+NZO.net
>>358
あれ、カテゴリー的には敵基地(ダンジョン)扱いだからねぇ
コアを差し込むと敵対状態から自分の所有もしくは中立にできるだけで機能は変えられないからどんな形であってもベース扱いにしかならんのよね
だからまぁ崩さないようにエンジンとかだけ解体してパーツとりにするのが想定した使い方なんだろうね

360 :UnnamedPlayer:2016/12/12(月) 23:16:53.52 ID:DVC+HbAB.net
>>356
つ ttp://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=628095596

361 :UnnamedPlayer:2016/12/12(月) 23:52:54.94 ID:rQiHzA7K.net
土堀りで投げたけど
タイタンは
ベース扱いなのか

362 :UnnamedPlayer:2016/12/13(火) 01:24:13.97 ID:7EdAyJOF.net
まぁ一区画浮けた所で三分割になってる船体をくっつけることも出来ないしね

363 :UnnamedPlayer:2016/12/13(火) 18:38:09.12 ID:53B4Sv82.net
っていうかそろそろEmpryionをめぐる謎も何とかしてほしいところなんだが

全惑星とアウトポストの敵殲滅したけど地球は救われてないよwww

364 :UnnamedPlayer:2016/12/13(火) 20:27:12.58 ID:kBf4vAQk.net
え?謎とかあるのこれ?
唯の糞AIと戦いながら宇宙船作って飛ばしたり転がしたりするゲームかと思って無表情で遊んでたわ

365 :UnnamedPlayer:2016/12/13(火) 20:58:12.08 ID:eH/XBurA.net
>>364
たとえ地球救う使命があっても無表情でプレイするだろw

366 :UnnamedPlayer:2016/12/13(火) 21:39:58.24 ID:5DCuLClT.net
>>355
ありがとーよく確認したら勘違いでBase Core使ってたみたい。
一度も自分で建物以外作ったことないからてっきり・・・という感じ。

>>356
私の場合、Titanの設備の回収してたら、ものすごい爆発と共に3/1くらいが崩落して
危うく死ぬところだったよ。
それからはコンテナの中身だけを回収するようになったかな。w

そういえばModsってBlueprintしかないのね。
開発側はModsに積極的ではないというか、あまり関心がないのかな?
もう少し動物とか多く活動してると、シングルでも賑やかになって良いと思うんだけど。

367 :UnnamedPlayer:2016/12/13(火) 23:25:23.00 ID:nzMW0E32.net
まだまだ基本的な要素の構築が全然終わってないっぽいし、仕様変更と共に一進一退してる位だからそういうのはかなり先なんじゃね

新しいCV作り始めてひと月が経とうとしてるがまだ全然終わんない
ブロックくっつけては壊し、壊してはつけて間取りを変えたりデザインを変えたりで延々同じ事を繰り返している気が超する
終いにさっき見たら構想してた船のシルエットとかなり変わって来てる事に気付いてまた全長を伸ばしたくなってきている
まだ半分まで出来てないのに使用鉄材数は68000超えてるし
最終的にどうなっちゃうのか俺も分かんない
なんか段々嫌になってきたけど今迄の労力を考えると後戻り出来ない

368 :UnnamedPlayer:2016/12/14(水) 09:49:46.94 ID:Pq7/l/V5.net
地上でCV作り始めたらどんどん構想が肥大化して頑張って作ってたんだけど
ちょっとブロックつけたら荒ぶって吹っ飛んでいくようになってどうしようもない
ちゃんとプラットホーム作ってバランス考えて作ってんだけどな

369 :UnnamedPlayer:2016/12/14(水) 12:02:24.80 ID:aH1wp4kr.net
地上でCVって凄えな
滑落して死にそう
高所や下回りのブロックの取り付けもしんどいし、取り敢えず宇宙に上げた方が良くね?

370 :UnnamedPlayer:2016/12/14(水) 13:25:05.09 ID:xURdVdbZ.net
巨大構造物は宇宙で作るに限るね
なおHVを宇宙で作って新しいデブリを作ってしまったのは俺だけではないと信じたい

371 :UnnamedPlayer:2016/12/14(水) 13:29:52.67 ID:Pq7/l/V5.net
ちゃんと土台作って足場組んで雰囲気だしてやってたけど
巨大になってきたらブロックつけるたびにプルプル震えながら上空に吹っ飛んでくバグで
バックアップからやり直しでさすがに心が折れたよ
宇宙に上げたいけどスラスターとか無事取り付けられるかどうかもわからんw

372 :UnnamedPlayer:2016/12/14(水) 15:08:21.15 ID:QcH4hzq7.net
CV作ってると思うが、それっぽさと利便性はつくづく反比例するよな
生産ブロックや倉庫ブロック、居住ブロックや格納ブロック等々を分けた方が当然それっぽいが、利便性を考えるなら全部一箇所に纏まってる方が移動の手間がないし、巨大CVになるとよくある、
「そろそろ電池補給しに行こうか。あ、ついでに酸素補給して飯も食おう。そうだ、給弾もしなきゃ」
「えーと、先に近い酸素だな、次に給弾してと」
「あれ、よく見たらここのブロック邪魔くせえな。ちょっと削るか」
「あれ、カラーガン持ってきてねぇや、めんどくさいけど取ってくるか」
「・・・酸素よし、食料よし、給弾よし、ブロックも直したし地上降りるか」
地上に降りてから「電池入れんの忘れた」
こういうの無くなる

373 :UnnamedPlayer:2016/12/14(水) 16:06:49.31 ID:xURdVdbZ.net
>>372
めんどくさくなった私はpキーを押した

風情もなにもないとか言わないでくれ

374 :UnnamedPlayer:2016/12/14(水) 16:52:24.82 ID:Ggk0NwLc.net
なんでPキーから酸素吸えないんだろうな
いや、なんでもショートカットアクセス出来るとマジで部屋作る意味が皆無になるので出来ない方がいいのだが、SV初めて作った時に機体の何処かにに埋め込んだO2ステーションにアクセス出来なくて焦った

ズラリと並んだ設備の(ほぼライト)中からお目当ての冷凍庫やカーゴを探すのも増設改築の度に整理し直すのもなかなかにめんどくさいから、小部屋に主要設備全部押し込んで直接叩くのが圧倒的に楽だな
だがそれはコタツの周りに全てを配備した貧乏アパートの聖域の様で嫌過ぎる

375 :UnnamedPlayer:2016/12/14(水) 16:59:05.00 ID:xURdVdbZ.net
それどころか行き着くところまで行った私は最低限必要なブロックを詰め込んで入口すら封鎖して回りをがっちがちに固めたよ
おかげで今後変更きてコンソールからコンテナにアクセスできなくなったら自分の船の中で発掘作業するはめになるだろうな…うん

376 :UnnamedPlayer:2016/12/14(水) 21:23:16.15 ID:/p7Cxe+z.net
まずできないことは判ってるんだけど CVとかベースに気密エリアを作れるようにしてほしい。
折角CVにプライベートエリアっぽいものを作ってもヘルメット脱げないとか悲しいわ

377 :UnnamedPlayer:2016/12/15(木) 15:17:41.14 ID:uWiYznRE.net
ブロックで作った部屋に気密が取れているかを判定するシステム作るのはめんどくさそうだろうなあ、バグ祭りになりそうだなあとプレイヤーですら思うので、6×2×6の気密室、8×3×8の気密室、みたいなブロック単位で気密室設置できればいいんじゃね?
エアロックも気密室に備え付けで
気密室同士が隣接すればぶち抜きになりますよ、みたいにしとけばデザインの自由度も最低限確保出来るし

378 :UnnamedPlayer:2016/12/15(木) 18:09:52.42 ID:eWYd4Xfb.net
>>377
気密の判定なんて0か1かだけだから難しくないんじゃない
8×3×8として1ブロックでも外界と接した時点で0
どこのブロックが崩れたかなんて判定は入れなくて
部屋として成立した時点で8×3×8の部屋は変数ROOM A=0か1で扱うだけで済むし
空間がどれだけ広くなろうと変らんやん

379 :UnnamedPlayer:2016/12/15(木) 18:37:19.14 ID:BOFpxolG.net
SVにもGravity Generatorが欲しい。
船が少しでも傾いてると水平時に通れる通路も通れない。
もう少しキャラクターの当たり判定に柔軟性が欲しいかな。

気密室いいかもねー・・・SEとは差別化したいみたいだから無理かもだけど。
けど、たしかにCVに乗ってたりステーション内にいるときにヘルメットはヤダね。w

380 :UnnamedPlayer:2016/12/15(木) 22:09:55.46 ID:qgb4Ojoz.net
>>378
ブロック毎にも気密取れないブロックあるじゃん?
角がないブロックや柱ブロックとか
角がないブロックは向きによって気密取れるかどうかが変わっちゃうし
ブロックの向きによって気密が取れるかどうか見なきゃなんないからブロックで囲まれてれば気密OKって訳にはならなくね
一個一個のブロックの形と向きと接続するブロックと、その仕方によって変わって来てしまうからそれぞれのパターンを全部把握した上で判定しなきゃなんないんじゃないの
ブロックの隙間から外に出られるのに気密取れてるなんてなったらやっぱり変だし

381 :UnnamedPlayer:2016/12/15(木) 22:48:57.86 ID:BOFpxolG.net
あぁ〜あ・・・セーブデータ消しちゃった。
やっぱりインフルでゲームはダメだね

382 :UnnamedPlayer:2016/12/16(金) 11:41:46.06 ID:anjd9Rsi.net
これ買おうか迷ってんだけど、デスクトップは推奨スペみたしてて、ちょっとした出先でも楽しみたいんだけどgt555mでも何とか動くかな?

383 :UnnamedPlayer:2016/12/16(金) 17:59:09.13 ID:LdVVncop.net
アップデートがテストに入って来週本実装予定みたいね

面白そうな変更は

・HVにつけるドリル実装でモグラマシン作れる
・Change&RotateとMulti Tool、DrillとFlatten toolが統合して右クリでメニューだして機能選択するようになる
・解体がパーツの切り離しと分解に分かれて、自分の建造物なら無傷でブロックやデバイス切り離し可能。
パブリックな建造物も低い確率でデバイスそのまま切り離してゲットできる
・NPCのCVがうろつくようになる

あと自動採掘機が簡単に作れてバランスブレイカーなのでコンテナルートの特殊なコアを要求するようになる

ブロック切り離しはすげーうれしいな


384 :UnnamedPlayer:2016/12/16(金) 19:20:23.57 ID:JDFDBfLN.net
採掘機制限以外は神アプデじゃねーか

385 :UnnamedPlayer:2016/12/16(金) 19:51:02.56 ID:VjSk3WOV.net
ATI Radeon HD 4800で動かしてますがなにかw

386 :UnnamedPlayer:2016/12/16(金) 22:09:15.70 ID:hb0f7uvk.net
マイニングレーザーを実装してホスィ( ゚д゚)

387 :320:2016/12/17(土) 00:28:08.12 ID:ptaoPSFQ.net
運営人から未だ返信がなくて悲しい。HPには遅くなるかもとは書いてあるけれども。

388 :UnnamedPlayer:2016/12/17(土) 06:23:47.78 ID:h30hOMwL.net
まぁ自動採掘機はちょいバランスブレイカー過ぎたからやむ無しなところもある
普通に敵AICVがうろつき出すのは嬉しいね、これでCVに武装をつける意味がCV防衛のために出てくる
今までCVはほぼ武装なしで十分だったからなぁ、精々機銃積んどきゃ寄ってくるドローンは叩き落とせてたし惑星内じゃ使えないのが多すぎて積む意味がなかったからなぁ

389 :UnnamedPlayer:2016/12/17(土) 12:34:07.90 ID:emBBWP9g.net
NPCのCVが・・・乗員はいるのかな?船のデザインはどんなのだろ?物資も積んでるの?
ワクワクするねー乗っ取れたら作る手間も省けるし、材料の確保もしないで済むから楽だね。
地上と違って宇宙だと解体するのも楽だから、燃料以外の材料確保にもいいかも。
そこで思ったんだけど、解体後の中間材料をIngotに還元出来ると嬉しい。

ドリルの効率がすごそう・・・これだと惑星の資源をカラッポにできるね。
ttps://www.youtube.com/watch?list=PL4cKhWEY4IRg4O7YKAKm_y6uUsp2imvgQ&v=ejphGi4z_wI

Auto Mining Deviceの素材が運任せになるのかーけどドリルの効率の方が遥かに良いだろうから
無理してまで作る意味合いも薄れちゃう・・・のかな?

390 :UnnamedPlayer:2016/12/18(日) 01:30:59.47 ID:YpgiJycP.net
オートマイニングの肝は掘っても掘っても世界から資源が減らない事、放っておいても勝手に貯まる事じゃね

391 :UnnamedPlayer:2016/12/18(日) 10:56:04.65 ID:qzGiqOi9.net
流麗なCVのデザイン決めて、それをブロックで表現出来る様にリファインして、苦労しながらやっとやっとCV作ったが
使い辛くてダメだなこれ
スペース有効に使えないからどうしても邪魔な構造物の突き出し多くて置きたい所に物を置けないし、置ける様にスペースに余裕持って作ると無駄な外装ブロック多くなって重いし資材めっちゃ使う
その割に装甲薄いとこ薄いから知らんうちに穴空いてたりする
限られたスペース内を移動するから上下移動多くて動くのが面倒になるから、軒並みpキーで処理するんで頑張って作っても作ったエリアに行きもしない
拡張もデザインの引き直しから始まるからめんどくさい
やっぱり豆腐を通路で繋いだ形に装甲を被せたのが一番だと遂に気付いてしまった
それに豆腐の集合体も古いSFっぽくて良い

392 :UnnamedPlayer:2016/12/18(日) 12:37:21.54 ID:0RtNskx0.net
Exp ver. は今度来る5.0相当の内容だよね?
ちと久々に遊んでみるかな

393 :UnnamedPlayer:2016/12/18(日) 21:24:27.11 ID:Hfjtb7vR.net
ジェットモグラの掘り効率よすぎるな
手で掘ってたのが馬鹿みたいだ

394 :UnnamedPlayer:2016/12/18(日) 22:24:10.25 ID:cANhOrPY.net
まぁ散々HVがいらない子扱いされてたからなぁw
けどアクアなら兎も角ほかの星だと高低差がきつくて運用が大変だからそういう意味ではいいと思うよ

っていうか地味にイプシロン兵士とかが高低差に対応したのが痛いなww
あいつらSIRENの狙撃手かってくらい正確に銃撃してくるからw

395 :UnnamedPlayer:2016/12/19(月) 00:31:17.63 ID:VqGefEgF.net
AIの基本って程よく馬鹿に仕上げる事だけど
ここのAIって糞馬鹿で有能だからボロボロ

396 :UnnamedPlayer:2016/12/19(月) 00:53:20.32 ID:Bo6ZRka5.net
マルチってログアウトしてる間どうなるの?
やっぱりドローンの拠点襲撃きて壊されるのかな

397 :UnnamedPlayer:2016/12/19(月) 02:45:10.71 ID:VqGefEgF.net
>>396
その時のためにoffline diffenceみたいなtechがある

398 :UnnamedPlayer:2016/12/19(月) 11:11:26.85 ID:bouHN4SX.net
自動採掘弱体来たら燃料どうすんのかね
いつか枯渇しそう

399 :UnnamedPlayer:2016/12/19(月) 11:38:35.44 ID:V4FZJ0Zy.net
将来的には宇宙空間で太陽発電でエネルギーパック作れるとかになるのかもなー
これならシステム上無限に作れてもそこまで違和感はない(効率が鉱物から作るよりは落ちるみたいにすればバランスも取れるしな)
でもとりあえず次のバージョンでドリルマシンで巨大地下都市作った作例が出てきそうな予感

400 :UnnamedPlayer:2016/12/19(月) 13:24:45.95 ID:IKT/bvHa.net
ほんと宇宙船の挙動とNPCのAIだけでもまともになったら個人的にはそれで正式版と行っても納得するんだがなあ
まぁ欲を言えばモデリングも・・・

401 :UnnamedPlayer:2016/12/19(月) 13:47:19.59 ID:l21vahB5.net
将来的には、あの惑星の謎の壁も取り除かれて、惑星がSEみたいに完全な球形になるって本当なのかな?
惑星の数はかなり膨大になるって、発売当初はアナウンスされてたよね?
それと初期設定の項目も増やしてクラフト時間On/Offの項目とか欲しい。
シングルプレイでクラフト時間有りは、あまり意味が無いと思う。
そうそう、Decoタイプのブロックにも機能を持たせるとかあったよね。
今のところクリエイティブモード以外で強制終了とかないからいいけど、完成までまだかかりそう。
強いて言えば、Mods対応、左右対称配置モード時に削除したら相対ブロックも削除されるようになるといいかな。

あとPromethiumのみAuto Mining Deviceでの採掘量が1/4くらいに抑えられているのが気に入らないっ。w

402 :UnnamedPlayer:2016/12/19(月) 14:29:57.13 ID:XRlYPxI8.net
これアップデートあった場合今あるワールドデータは使えなくなる、もしくは使えるけど新アイテムは反映されないとかあるのかな?
CVやSVとかは青図あるから移行させられるけど、惑星を削ってつくった拠点とかはむりそうだよね

403 :UnnamedPlayer:2016/12/19(月) 14:41:20.72 ID:XRlYPxI8.net
ちょっと公式フォーラム覗いてきたんだが、バグ修正結構なペースでやってるなこのゲーム
あと新しい惑星も追加されるみたいだし、海外wikiの手順でオリジナル惑星作っちゃってたけど、座標かぶったらカオスになりそうだしせめてβに移行するまでは触らないほうがいいか・・・

404 :UnnamedPlayer:2016/12/19(月) 14:47:30.27 ID:l21vahB5.net
>>402
次のアプデはレジストリ削除とかややこしい事が書いてたような気がする。
セーブデータも今回で大きくツール類とか仕様変更になるから新規プレイ推奨みたいね。

405 :UnnamedPlayer:2016/12/19(月) 15:19:49.64 ID:XRlYPxI8.net
>>404
だよね・・・
おとなしく新規で始めよう、アルファだし覚悟はできてる。CVとかは一応青図が有るのが救いだね

今ExpVer試してる方に質問なんだけど、手動でExpに切り替えた後のfixとかのパッチは自動で当たってる感じ?
毎回手動だとちょっとめんどそうなんだけど・・・

406 :UnnamedPlayer:2016/12/19(月) 16:05:31.06 ID:9NDErZd5.net
え、もう5.0来てんの
後2日位でようやくCV出来そうだったんだけど
新ブロック追加されたら大パニックなんだけど
新規からになってBPから再度作り直しになるととんでもない量のリソース集めが始まるんだけど
もう来たんスか

407 :UnnamedPlayer:2016/12/19(月) 16:38:22.87 ID:XRlYPxI8.net
>>406
大丈夫まだテストのテスト段階でバグ探し状態みたい。
でも今週中には正式にアプデしたいって頑張ってるから近々くると思われるよ

408 :UnnamedPlayer:2016/12/19(月) 19:14:42.47 ID:XRlYPxI8.net
ちょっと聞きたいことがまたできちゃったんだけど、敵拠点にある色付きコンテナって、ワールド生成時の設定によってレア度かわったりする?
イージーだと赤箱は少ないとかあるのか気になってます。
ただ単に星の難易度で変わるのかな?アクアだと2だから、5のマスペロンとか入れけば出るとかそんななのかな・・・?

409 :UnnamedPlayer:2016/12/19(月) 19:24:41.21 ID:l21vahB5.net
Akua Trading Station内で見学してる最中にDroneがミサイル攻撃してきたから、急いで
迎撃に向かってみたらNPCのCVだったよ、輸送船っぽかった。
護衛Droneが2機、CVは6個くらい砲台があった。
護衛を倒してCVの砲門を全て破壊、後部スラスターを全部破壊したら停船、すると・・・

「30分後にこの船自爆しちゃうかも?!」

というメッセージが一瞬出たように見えた。
急いで外壁を破壊して内部に乗り込み、Sentry Gunを破壊しながらアチコチ回ってみた。
コンテナの中身はDroneの地上設備並み・・・全然お徳感がない。w
とりあえずコアを探し出して破壊した・・・けど、コア持ってきてないし、スラスターの
材料はないし、追いかけっこしてたからAkuaから距離があり過ぎてコンテナを一通り漁っ
てAkuaの拠点に帰還・・・よく持ったなー私のSV、もうボロボロ。w
次からはコア持ち歩こう、それとスラスターの材料も。

410 :UnnamedPlayer:2016/12/19(月) 19:43:57.60 ID:IKT/bvHa.net
5.0のテスト版から5.0安定板へのセーブ以降は互換性無いだろうか?
まぁ蓋を開けてみんことにはわからん話だけど

411 :UnnamedPlayer:2016/12/19(月) 20:35:26.91 ID:tSDje7g+.net
>>407
安心した
帰ってから頑張ろ
ありがとう

412 :UnnamedPlayer:2016/12/19(月) 20:44:49.97 ID:I0XoRLeq.net
Wizardry Online サービス終了日に引退勢も集まろうぜ企画始動中
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1480517968/

いよいよ明日だ!
全盛期に存在した多くのユニオンも参加中
有名ユニオンにいた人もそうじゃない人もWizonに集結せよ!!

413 :UnnamedPlayer:2016/12/19(月) 20:53:59.09 ID:l21vahB5.net
うーん、Freighter Luxonbergっていう輸送船襲ってコア破壊して自分のを付けても
自爆カウントダウン止まらず・・・

「あと5分だよ?」

の警告後、離れた位置から見ていたら、船の中心部分がチカチカ光って全部消えちゃった。
NPCのCVはコア付け直しても乗っ取れないのかな?
ちなみにコアは分かり易い場所にある場合と、ちょっとイジワルなところに設置してる場合
があるね。
あーCV乗っ取れたら楽だったのになー。

414 :UnnamedPlayer:2016/12/19(月) 21:08:26.86 ID:XRlYPxI8.net
>>409
>>413
敵性CVコア破壊したら自爆するんだ・・・
しかもコアつけても問答無用って資材大量に手に入るかもーとかwktkしてたのに残念・・・
まぁ回収する気が無い場合そこらじゅうにデブリ化するだろうし、それはそれなのだろうか・・・

415 :UnnamedPlayer:2016/12/19(月) 21:10:27.78 ID:XRlYPxI8.net
>>411
うちもCV建造中だから、アプデまでには完成させて一応青図保存だけしてから新規がんばろうとおもってるよ
CVには新しいブロックとか無いはずだから、多分大丈夫だよ、お互い頑張ろう。

416 :UnnamedPlayer:2016/12/19(月) 21:46:20.83 ID:Bo6ZRka5.net
CVってどこなら敵襲されないの?

417 :UnnamedPlayer:2016/12/19(月) 22:06:34.98 ID:l21vahB5.net
>>414
コア破壊してからじゃなくて、スラスター破壊して行動不能にしたらだよ。
前にしか進まないから後部スラスターを破壊すると警告音と共に爆破まで30分って
メッセージが出て、次は爆破5分前にまたメッセージが出る。

>>416
今回のアプデで宇宙にはNPCのCVやDroneがランダムで出現するから、Drone基地を
全て破壊、制圧した惑星・・・地上が一番安全だと思う。
動物とかは船を襲ってこないしね。

418 :UnnamedPlayer:2016/12/19(月) 22:37:33.44 ID:VqGefEgF.net
テスト版をフレと遊びたいんだけど、dedicated server立ち上げてNew game したら鯖のバージョンは4.なんぼなのにお前は5.0やから無理みたいなメッセージ
現状テスト版でのマルチは無理なんかな?

ちなみに鯖本人が入る時はゲームロードするだけ?
それとも127.0.0.1にインすれば良いんかな

419 :UnnamedPlayer:2016/12/20(火) 00:36:36.01 ID:NAA1R7xm.net
あかん
Internal Exception errorでquit and mail出る様になって
鯖もクライアントも全消しで再インストールしてもソロでもゲームプレイ出来ない
同じIPから多重ゲーム起動でライセンス違反でBANみたいなアホなフローになってないだろうなこれ

420 :UnnamedPlayer:2016/12/20(火) 01:09:34.11 ID:MjebFeP2.net
もしかしてブロックってBA/CV用は2m立方体、SV/HV用は1m立方体なのかな
船の大きさってなんぼ程なのかなーって思っててハッと気付いたんだけど
それともどっかでアナウンスされてた?

421 :UnnamedPlayer:2016/12/20(火) 01:14:48.09 ID:dDxsshPh.net
>>420
CVとかの全長とか見てた感じ、CV,BAは2m立方、SV,HVは0.5m立方だと思うよー

422 :UnnamedPlayer:2016/12/20(火) 01:34:38.71 ID:VCakxXga.net
>>421
SV/HVブロックそんなに小さかったか
俺のCV全長82ブロックなんだけど164mって事か
あんなに頑張ったのに数字にすると意外とちっさくてショック
でももうRCS9個積んでも超曲がらんのでこれ以上デカくしたら直線番長VMAX確定だし
ワークショップにとんでもないデカさのCVあるけどあれってやっぱ全然曲がんないんだろうな
頑張りさえすればマクロスクラスやヤマトの超巨大戦艦クラスのCVって作れんのかな

423 :UnnamedPlayer:2016/12/20(火) 15:01:24.91 ID:M/U66doB.net
100メートル越える鋼鉄の固まりがお空をぶっとんでる訳だからそんなに小さくはないと思うけどな
そんなことよりパージョンアップする前に青写真で保存しとかないと悲しいことになる人が生まれそうな予感
帰ったらCVSVHV全部青写真に登録しなおそうっと

424 :UnnamedPlayer:2016/12/20(火) 15:03:55.35 ID:Hpqc/pYa.net
その青写真自体のバックアップも忘れるなよ

425 :UnnamedPlayer:2016/12/20(火) 16:05:28.68 ID:7SJPJF+z.net
建造中はもう「バトルシップかドレッドノートか!!」みたいなテンションなんだよ
完成して全長判明すると「フリゲートどころかコルベット位じゃん・・・」とショック受ける
分かり過ぎて身に染みる

426 :UnnamedPlayer:2016/12/20(火) 17:05:53.37 ID:r13iCrWT.net
そして内装始めると思ったより狭いなあってなって
ついつい拡張工事に手を付けてしまいいつまでたっても完成しない

427 :UnnamedPlayer:2016/12/20(火) 17:33:06.33 ID:kmr9ULug.net
拡張重ねた結果テクスチャ貼るのもめんどくさくなっていつまでも未完成な挙句、動き悪過ぎて嫌になって小さめのCV作っちゃって、結果乗らなくなって宇宙ステーションと化すな

428 :UnnamedPlayer:2016/12/20(火) 18:56:00.03 ID:/ehD2seB.net
5.0アプデ来たね。
更新はじまったよー。

429 :UnnamedPlayer:2016/12/20(火) 19:46:29.76 ID:dDxsshPh.net
>>425
よくあるw建造中は自分めっちゃブロック伸ばした!見た目もデケー!
実際→あれ・・・あれでも150mちょっとしかないん?設定だと300mとかだが、どんだけデケーんだよ
ってなるな・・・

>>427
うちの場合宇宙ステーションになる前に惑星内の1箇所にまとめて置くせいで、粗大ゴミ置き場みたいになっとる。

>>428
まじか、週末くらいだろうとおもっててCVまだおわってねえ・・・

430 :UnnamedPlayer:2016/12/20(火) 20:12:23.24 ID:5Z1yJXiN.net
>>428
まじか
昨晩変なエラー出て以降ソロプレイさえも出来なくなってしまったから
開発にエラーログ送るところからスタートだわ
検索したら結構致命的なエラーで、半年以上直せて無い人もちらほらいるわ

431 :UnnamedPlayer:2016/12/20(火) 20:19:00.27 ID:+K2BqE4S.net
まだお家に着いてないのにもう来たのか・・・

>>429
直線でブロック75個並べたら凄まじい長さに見えるもんな
マスエフェクトに登場する劇中でも小型高機動船フリゲート艦のノルマンディー号ですら200m、ブロック100個分
宇宙戦艦ヤマトは265mだったかなので133個分
EVEのデストロイヤークラスでも250m、ブロック125個
軽巡450m重巡600m戦艦1500mドレッドノート5100mタイタン18000m
巨大艦はロマンだし興味はあるが一人じゃ途方もない労力になるな・・・

船の墓場いっぺん見てみたい

432 :UnnamedPlayer:2016/12/20(火) 20:25:03.10 ID:M/U66doB.net
うちの船の墓場はアクアの月にあるなぁ
後初代ベースは色々な実験しまくったせいで謎建築物と化してるわ
どこまで上に建物を伸ばせるかとか水中に建物作ったりとか、ついでに山に穴開けてトンネル掘ったりとかもうなんの施設なのかさっぱりだぜ

433 :UnnamedPlayer:2016/12/20(火) 21:48:57.20 ID:FeCVHzKa.net
マルチで実寸大大和建造とか面白そうやな…

434 :UnnamedPlayer:2016/12/21(水) 00:00:17.59 ID:DY/elqA7.net
自分で結構大きいなぁと思ってた船でも数えてみたら長さ80ブロックしかなくてちょっと悲しくなった

435 :UnnamedPlayer:2016/12/21(水) 00:20:50.60 ID:Tzw5ZMlV.net
一人だとミニチュア(1/4程度)の空母造るのでも一週間は掛かる らしい、ソースは俺の姉貴

436 :UnnamedPlayer:2016/12/21(水) 01:14:43.95 ID:IJAMqPDT.net
仮設ターレット撤去の際に装填済弾薬は回収可能でしょうか?

437 :UnnamedPlayer:2016/12/21(水) 01:29:37.34 ID:StDj5F+4.net
5.0ちょっと起動してみたんだけど、惑星マップ変わりすぎててやばいな
マスペロンとかどうしてあんなに遠くなってしまったんだろう、前の5倍くらい離れてない?

438 :UnnamedPlayer:2016/12/21(水) 02:02:18.13 ID:vv85B7dh.net
マルチって鯖にもよるだろうけど、ドローンの拠点とかリスポーンふるのかな?
早いもの勝ちで、いずれ狩り尽くされる運命なの?

439 :UnnamedPlayer:2016/12/21(水) 02:20:23.10 ID:30cKaUku.net
今までのセーブデータでも意外に変わらんな
マルチツールの仕様変更が神がかってる位か
普段主観視点だから見た目変わっても分からんし
このゲーム99%ヘルメットかぶってるから顔変わっても分からんし
男キャラはなんでほぼ全てが泣きそうな顔なのか
そんなに辛いのか

440 :UnnamedPlayer:2016/12/21(水) 05:48:17.74 ID:x7Pt/m8T.net
SEより遊べる要素は多いけどグラフィックがプレステ2レベル…って印象だった
最近買ったけど思ってたより余裕で綺麗で驚いた

441 :UnnamedPlayer:2016/12/21(水) 09:30:58.28 ID:ivHPWDui.net
いや、昨日のアプデでグラはかなり手が入ったと思うわ
後色々なものが変更入ったね、特に新規に追加された探索地点は敵の出現パターンが違う物もある
まだアクアしか見れてないけど例えばvillageのPOIはえーとアグロの豚犬?とノンアクの村人が混在するようになってる
あと新規の建物はどれもコアが見つけにくい…どこにあるんだろうな…

442 :UnnamedPlayer:2016/12/21(水) 10:14:53.66 ID:Qky8ddbE.net
>>438
拠点はスポーンしなかったな
今は知らないが

443 :UnnamedPlayer:2016/12/21(水) 11:29:50.78 ID:bwoNdVVK.net
みんなのCVってサイズどれぐらい?

444 :UnnamedPlayer:2016/12/21(水) 12:34:20.62 ID:QdHNSJuL.net
全長82、全幅28、全高22
細長いので地上に降りるとゴロンゴロンだから艦橋に戻れなくて下手するとお空に帰れない
電池もえらいことになるから大気圏に降りたり出来ない

445 :UnnamedPlayer:2016/12/21(水) 12:50:01.28 ID:bwoNdVVK.net
82ってブロック数?それともメートル?

446 :UnnamedPlayer:2016/12/21(水) 13:39:50.53 ID:BRdjD1xZ.net
ブロック数だよ
まだ外装のテクスチャとカラーリングが終わってないのに5.0来たせいで最初からやり直してるデータもあるからいつ完全になるか分からない

447 :UnnamedPlayer:2016/12/21(水) 15:59:19.22 ID:TtPniNn/.net
スラスターって噴射口後方にブロックあったらどうなるの?
あるゲームではブロックが溶けて、またあるゲームでは8ブロック離せば普通に使えたりしたけど

448 :UnnamedPlayer:2016/12/21(水) 16:00:08.63 ID:StDj5F+4.net
イージーでのんびりやろうと思ってたのに、初日拠点コア設置してタンク、ジェネレーター、作業台設置したところで急に襲撃された。
マップ全然みてなくて完全に奇襲状態でコア破壊され、処理し終わった頃にアラートが・・・

んでコアを設置しようと思ったんだけど、BAコアはもちろん再設置できず、緑のコア置いたから自分のBAと言うよりは中立BAになってしまった・・・
まだ設置したてだったから全壊させて立て直したんだけど、あれって設定できたっけ・・・?

インベントリから自分の作った建造物にはウェイポイント登録ですぐ場所がわかって便利だからやろうと思って、自分のBAが無いことに気がついたんだ・・・

449 :UnnamedPlayer:2016/12/21(水) 16:01:01.79 ID:ivHPWDui.net
見映えは悪いがなんの問題もなく機能するはず…今後どうなるかはわからんけどね

450 :UnnamedPlayer:2016/12/21(水) 16:02:50.59 ID:ivHPWDui.net
>>448
たしかpキー押して建造物メニューの右下にあるpublicになってるところをprivateに変えればいいはず

451 :UnnamedPlayer:2016/12/21(水) 16:03:01.14 ID:StDj5F+4.net
>>448
のミスで気がついたんだけど、中立BAのブロック(コンクリ)のブロック回収率は10%くらいだったよ。
んで破壊すると経験値が100くらいずつ入ってたから、これ序盤の暇つぶしレベリングできるんじゃね?ってなってた。

まぁ回収モードにしてるのにセメントが戻ってきたから、あれ?これ自分のBAじゃないんじゃね・・・?ってなったんだけどね・・・

452 :UnnamedPlayer:2016/12/21(水) 16:05:05.96 ID:StDj5F+4.net
>>449
見た目的にはそのまんま使えるからいいんだけど、やっぱ拠点はウェイポイント表示させたくてね・・・

>>450
あーー!なるほど・・・完全に失念してました、ありがとうございます。
あの設定する場合って、自分が作った物は変更出来るけど、マルチだと同じ派閥じゃないと変更できないとかちゃんとなってるのかな・・・?

453 :UnnamedPlayer:2016/12/21(水) 16:22:42.81 ID:fwiFSkKb.net
敵ドローンの襲撃ってさ、敵レーダー基地がドローン基地に襲撃指示を出してんだよね?
敵レーダー基地と離れた所にベース建てるとドローン全然来ないし、レーダー基地占拠するとやっぱりドローン来なくなるし
気にしてなかったけど武器基地占拠すると敵ドローンの武装がダウングレードしたり、生物研究所みたいなの占拠すると生物兵器出なくなるとかそんなのあったのかな
ボヤッとやってるから全然確かめてない

454 :UnnamedPlayer:2016/12/21(水) 17:40:21.74 ID:BAVogY34.net
moddingしたい

455 :UnnamedPlayer:2016/12/22(木) 00:50:21.50 ID:3a8hndPo.net
これゲーム内の鯖リストほんと機能してないからWebで賑わってる鯖探して入ると楽しいな
20〜30人遊んでる長期運営の鯖でping150以下くらいならちらほら見つかるわ

456 :UnnamedPlayer:2016/12/22(木) 07:25:16.78 ID:ZkZ5curO.net
オススメの鯖おしえて

457 :UnnamedPlayer:2016/12/22(木) 09:15:52.26 ID:TyN5tdLK.net
自動掘削機ってどうやって使うんだ…
鉱床の上に置けない

458 :UnnamedPlayer:2016/12/22(木) 09:35:40.91 ID:kyArLOxT.net
えげつない母艦作って小型機2機にフレ搭乗させてPVPエリアで雑魚プレイヤー狩りまくって物資強奪しまくってたら
もっとえげつないのが来て瞬殺された
設計図以外の全てを失った
宇宙ゲーは数あれどEmpyrionじゃないとこの気持ちは味わえないな
もっともっとえげつないのを作ろう

459 :UnnamedPlayer:2016/12/22(木) 12:38:00.56 ID:Dsr5cZBE.net
そういやブロック回収でエイリアンブロック回収できるようになったけど、カテゴリ的には汎用ブロックのそれなのね

あれでSV作ったら性能はともかくなかなかに見た目グロい機体ができそうだ

460 :UnnamedPlayer:2016/12/22(木) 14:49:58.78 ID:ChXtMgWz.net
CVにのっけるタレットってなにがいいの?

461 :UnnamedPlayer:2016/12/22(木) 15:37:02.78 ID:TcCtF89W.net
CVの内装がようやく半分くらい終わったのに妥協した外殻部分について
いい案が浮かんでしまった。まさに無間地獄

462 :UnnamedPlayer:2016/12/22(木) 17:06:15.16 ID:b5g/KK//.net
鉄ブロック1つも使ってない最小構成のSVで鉱石掘りに宇宙でたら早速野良CVのお出まし
護衛ドローンと一緒に結構な砲撃くらいつつちょっと壊れては離れて修理を繰り返してたんだけど
装備貧弱すぎてなかなか止められないまま付かず離れずしてたらそのうちワープで飛んでっちゃった
ワープ直前ピカピカ光ってめっちゃかっこよかった

463 :UnnamedPlayer:2016/12/22(木) 21:55:51.03 ID:1K5D2vFr.net
>>461
クッソ分かる
つーか根本的に変えたくなるんだけど
EVEonlineとかSTARCONFLICTとかのコンセプトアート見たらダメだ
これだああああああとか、これかっけええええええみたいな雷が落ちる
完成してても一歩進んで100歩下がる

464 :UnnamedPlayer:2016/12/22(木) 23:21:05.98 ID:vFz7PcRM.net
整地ツール難しいな
掘り過ぎたり盛り過ぎたりしてきれいな穴が掘りづらい

465 :UnnamedPlayer:2016/12/22(木) 23:54:45.67 ID:AlqW1+Ab.net
BA用窓ガラスブロックを2x2のサイズに設置して、回収モードで破壊したら2x2ウィンドウブロックって別物のブロックになって再設置できなかった。

466 :UnnamedPlayer:2016/12/23(金) 02:09:36.85 ID:RWpy1ESw.net
アクア周りのアステロイドから資源掘ろうとしてCVにでくわして、背面のスラスターだけ壊したら30minなんとかかんとかってでたんだけど、
一瞬すぎてあまり読めなかったが、ここにも書いてるように30分で爆発するかも?的な内容だと思って適当に探索して30分立つ前にアクアに戻ったんだ。

んでリアル30分以上アクアで行動して、また宇宙に資源取りにいったらまだ残ってて、また探索にはいってコアを破壊

ついでにジェネレーターやらタンクやらその辺も片っ端から破壊したりして、再度突入してから30分は立ってるとおもうんだが、未だにCVきえないんだけど、結構むらある?

467 :UnnamedPlayer:2016/12/23(金) 03:28:54.85 ID:yLJiFJ/s.net
CVの建造に悩むなあ
参考にBP見て回ったけど、とにかくデカくて内部構造複雑で装飾過多のが多いのな

10秒でSVに乗って出撃できて各機能にアクセスしやすくてメンテしやすい
原チャリ乗っけた軽トラみたいなのが欲しい

468 :UnnamedPlayer:2016/12/23(金) 04:19:15.41 ID:ADKcHKVy.net
>>467
SV運用だけ考えるならスッゴクらくにつくれるんだがね…
HVも運用考え出すと途端に設計が飛んでもなく複雑になる御約束

469 :UnnamedPlayer:2016/12/23(金) 04:58:56.72 ID:Fxnx/Mhx.net
>>466
NPCのCVは壊し過ぎたり消滅する前に惑星に降りると、ずぅ〜っと残り続けるみたい。
なので、壊すのが面倒なのと、消滅させない限り次のCVが来なさそうだったからやり直したよ。
解体以外に消す方法があればいいんだけど、今のところないみたい。

Akuaの生物の湧きを5倍にしたら賑やかになった。
けど、夜は危険過ぎて乗り物意外で出歩けなくなった。
日中もヘタに狩りをすると、原住民が襲い掛かってくるからやっぱり危険。

470 :UnnamedPlayer:2016/12/23(金) 09:03:49.26 ID:RWpy1ESw.net
>>469
なるほど・・・一応全ブロック手動破壊してみたけどリアル3hオーバーかかったよ・・・

んで全ブロック消去したら名前や地図の敵マーカーもちゃんときえた
あとはまたCVが来るかどうかか・・・

471 :UnnamedPlayer:2016/12/23(金) 10:35:46.14 ID:1QaSi3he.net
>>467
そりゃワークショップにBPアップしてるようなCVは「俺の頑張って作ったカッコいい渾身の作を見てくれ!」っていう魂のメッセージだろうから、使い勝手の良さを犠牲にSF映画やドラマ、漫画に登場する様なカッコいい船になるのが普通じゃない?
便利で質素なデザインを上げて自慢したりする人は少なかろ

472 :UnnamedPlayer:2016/12/23(金) 14:37:45.83 ID:ADKcHKVy.net
前バージョンで作成した強襲艦とかはなるべく簡素に作ったけど人様からどんな評価受けるかはビミョーなライン
BPとかそもそも上げ方がいまいちわかんないのもあって放置やなぁ…
あと敵の船が出て来たこともあるけど外観と性能は装甲板な裏からは透過できるガラス板が欲しくなってくるね
コフィンシステムみたいなコクピット作りたいのよな

473 :UnnamedPlayer:2016/12/23(金) 16:27:49.02 ID:M6DOIEk1.net
シャッターアーマードグラスじゃダメなんか?
SV/HVに使えない、不透過側からは枠しか塗れない、アーマーブロック程パターンが無い、特定方向からは視認出来ないという弱点が大きいが
寧ろカメラユニットとカメラユニットと関連付けが出来るモニターユニットがあればいいんだが
もし、実際戦闘宇宙船があったらガラス越しでの直接視認が主体にはならないだろうし

474 :UnnamedPlayer:2016/12/23(金) 16:51:20.50 ID:MvnB0YP3.net
まだcv作ってないけど艦内からタレット操作できる火器管制システムみたいの欲しいな。
3d版ftlごっこしたい

475 :UnnamedPlayer:2016/12/23(金) 19:14:30.77 ID:Jasj6Smg.net
http://i.imgur.com/Jbyd4fY.jpg
http://i.imgur.com/WSNokop.jpg
http://i.imgur.com/xxfqr3p.jpg
始めて4日ぐらいだけどうちのCVとSVさん

476 :UnnamedPlayer:2016/12/23(金) 21:50:15.99 ID:0g3vf4P4.net
すごいなCV
重そうだけど 実用的な感じ
初めて4日といえば
垂直に浮くだけのSVと
手の生えたHV 作ってた時期だな

477 :UnnamedPlayer:2016/12/24(土) 02:23:06.66 ID:y4LAJWk9.net
他の人の普通に使ってるモビルを見られるのは有難い
俺のはこんなの
こっちは今使ってるCVで
http://i.imgur.com/eO7LAhK.jpg
武装汎用小型航宙船、A.U.S.S-スネークヘッドとノリノリで名前まで付けている

こっちも圧倒的に使うSV
http://imgur.com/C0JO9Bm.jpg
スレイブ1のような重心が偏った形をしているが、これが不安定に見えてなかなかに着陸しやすい
VキーでTP視点にすると着陸点の全景が見やすく、着陸時に後ろに傾いてもつっかえるから傾斜から滑り落ちないし、前傾しても重心が後ろに傾いてるからバランス取れる
かなり絞った構成なので被弾すると超弱いから戦わないSV
ちっさいからCVに2機積んでる
なんでか知らんがなんもしてないのに全てのスラスターがいつに間にか電源切れててさっきまでCVから飛び立てなくなってて焦っていた

こっちは作ったばかりのハチさんSV
http://i.imgur.com/emmLv5l.jpg
お尻が下がってる形状なので専用プラットフォーム以外で着陸出来ない致命的欠陥を持つが直す気はない
自然地形に着陸するとほぼ転がって死んだ虫さんになる

刺激になってやる気が出るからみんなのも是非見せて欲しい

478 :UnnamedPlayer:2016/12/24(土) 04:28:01.45 ID:4VkNhRsz.net
CVにターレット積んだのはいいけど、中立拠点も、原住民の村も見境なく攻撃するんだけど・・・

設定で全部チェック外したら攻撃しなくなったけど、敵のドローンとかCVは攻撃してくれるのかな・・・?
あと中立の建造物はスルーで生物だけターゲットにするにはどれなんだろう・・・詳しい人教えてください・・・

479 :UnnamedPlayer:2016/12/24(土) 05:11:20.62 ID:Hl9lpXqm.net
Other faction←他勢力?
Alien←ドローンとかの勢力のやつ
Predator←攻撃しなくても攻撃してくるタイプの生物を攻撃
Prey←近づいても攻撃してこないタイプの生物を攻撃

480 :UnnamedPlayer:2016/12/24(土) 05:16:52.78 ID:SM8VTmdH.net
ちっちゃくて狭くて機能山盛りのCVでけたぜ
戦闘試験は明日だなあ

481 :UnnamedPlayer:2016/12/24(土) 09:43:02.08 ID:HpHNUwgS.net
これ箱で拾える使うあての無い個人武器とかは素材に戻したり出来ない?
地面にブン投げしかないすか?

482 :UnnamedPlayer:2016/12/24(土) 09:46:08.35 ID:AQ792o7W.net
>>481
ブループリントの素材投入欄にぶちこめるけど直接素材には戻せない気がする

483 :UnnamedPlayer:2016/12/24(土) 11:31:06.84 ID:N4wAmI1n.net
SVに積んだガトリングとミサイルなんだけど、リロードすると
ガトリングに弾がこめられずに、画面左のスロットに弾が移って
移った分がロストしていくんですが俺の環境だけ?

484 :UnnamedPlayer:2016/12/24(土) 11:56:13.22 ID:HpHNUwgS.net
>>482
BP素材投入は思いつきませんでした、情報ありがとうございます

485 :UnnamedPlayer:2016/12/24(土) 11:56:33.23 ID:TfeBCwp+.net
敵の基地のレーザー砲台の弾速上がった?
今までのようにSVでチクチクやってたら被弾しまくって落とされた

486 :UnnamedPlayer:2016/12/24(土) 13:04:32.46 ID:BQvSBH7a.net
>>477
良いね
3つ目のカラーリングどこかで見たなと思ったらマジンガーだ

487 :UnnamedPlayer:2016/12/24(土) 16:38:41.15 ID:qNfhqmt7.net
>>485
緑色のやつは弾速上がったな赤いのと変わらないスピードで飛んでくるようになった気がする

488 :UnnamedPlayer:2016/12/24(土) 18:28:20.79 ID:X3xjjoq7.net
本当だ
言われてみりゃマジンガー色だ
塗ってる時に「お、ヒロイックでいんじゃね?」とか思ってたけど当然だったわ

489 :UnnamedPlayer:2016/12/24(土) 18:30:54.73 ID:ZZhRVnBf.net
皆かっこよく作るのぅ
そういやHVのartilleryターレット連射は全く効かないけど威力と範囲は割りと洒落にならないな
リスタートしたからアクアのドローンベースに実験台になってもらったけど二三発打ち込んだ時点でほぼ地上構造どころか地下一層目まで貫通して破壊してた
欠点はでかすぎて乗せるとHVでかくなりすぎることだな…

490 :UnnamedPlayer:2016/12/24(土) 18:46:42.90 ID:BQvSBH7a.net
さて、初めてまともなCVが完成したところでPVPエリアで腕試しするかな
50人くらい遊んでる鯖だから間違いなく戦闘になるしバックアップも取れないから緊張感凄そう

491 :UnnamedPlayer:2016/12/24(土) 19:30:10.95 ID:TfeBCwp+.net
>>487
だよね
ガンガン当たってコア破壊されて落とされたよ
地上から近くのは危ないけどバイクで突っ込んでみるか

492 :UnnamedPlayer:2016/12/25(日) 03:11:39.19 ID:qx7Jduto.net
Warp燃料のクリスタルってどこで沢山手に入る?
村で少し見つけたけど

493 :UnnamedPlayer:2016/12/25(日) 03:55:22.67 ID:WdZcvjkA.net
>>479
詳しくありがとうございます!

中立の村とかクラッシュドタイタンとかを攻撃やめさせるようにはできそうになかったです・・・

494 :UnnamedPlayer:2016/12/25(日) 03:57:22.62 ID:WdZcvjkA.net
>>492
アクアの月とか月面に結構生成されてるよー
あとはアクアとかの湖の中だけど、見にくいから月面がオススメかな
10個近く群生してたり、その小規模の集まりが3,4個近くにあったりもするから。
月面だと木々もないから目視し易いしね

495 :UnnamedPlayer:2016/12/25(日) 05:54:45.31 ID:Er7J7XM5.net
astroneerの地形ツールで平らにしてくれるやつあるけどこれに実装されたら延々整地やってそうだ

496 :UnnamedPlayer:2016/12/25(日) 06:02:25.45 ID:cfemzcE5.net
>>477
赤いSVかっこいい

497 :UnnamedPlayer:2016/12/25(日) 16:24:46.22 ID:hfXoqPFT.net
地上でCV作ってたら物理演算が狂ったのか空にCVが射出されてしまって笑った
ついでにプレイヤーもぶっとんであらぬところにワープして完全にキングクリムゾン状態だったわ…

498 :UnnamedPlayer:2016/12/25(日) 18:06:54.79 ID:7dQI8aWN.net
>>496
こいつを気に入ってくれたって事は、きっとレトロモダンなスタイルが好きでスペオペよりスチームパンクの方が好みと見た

499 :UnnamedPlayer:2016/12/25(日) 19:49:52.08 ID:+ymJHNDv.net
とあるカーゴの中身がまるっと消えてたゾ
苗コレクション、大量のプランター土、栄養剤とかすっきりしてもた
作るのめんどくさいゾ

500 :UnnamedPlayer:2016/12/26(月) 02:43:29.04 ID:wJ5qw6s5.net
SV使って敵基地の攻略したかったんだけどクソエイムすぎてタレット壊せず落ちまくるから
SVにHV組み込んだ機体作成中なんだが、誰かやってる人いる?人のが見てみたいんだ…

501 :UnnamedPlayer:2016/12/26(月) 02:52:51.11 ID:qJTBZml9.net
え、SVにHV繋留出来んの

502 :UnnamedPlayer:2016/12/26(月) 03:13:59.63 ID:wJ5qw6s5.net
出来ないん?まあできなくても位置だけ合わせてブロックで蓋しようと思ってたからいいんだけどサ…

503 :UnnamedPlayer:2016/12/26(月) 03:22:33.83 ID:R81bhTyK.net
やってないから別の事象からの勘でしかないけどロック状態じゃない別オブジェクトの場合移動した瞬間のブロック干渉で吹っ飛ぶと思う
上にもだれか書いてたけど馬鹿でかいCVだって吹っ飛ぶからね。

504 :UnnamedPlayer:2016/12/26(月) 04:42:44.11 ID:wJ5qw6s5.net
どうやら乗る動作は平気らしいんだけどそれ以外(中に入る、天井or内壁に近づく)をするとぶろっくから2ブロックくらいのあたりに壁ができるみたい
そして途中で気づいたんだが飛行機系でタレット使いたかったんだからsvじゃなくてもcvにhv乗せりゃよかったんじゃねと…

505 :UnnamedPlayer:2016/12/26(月) 12:36:33.28 ID:d08Y5Eqn.net
そうか、何とかしてHVをCVの下側に係留できれば惑星上でも上空からartilleryターレットで敵基地狙撃ができなくもないのか
最悪壁面部分でもやれるけど…

506 :UnnamedPlayer:2016/12/26(月) 13:02:26.74 ID:lvh9tJ+Z.net
自分の船越しでもお構い無しに撃ってボコボコにするんで辛いって体験談を見た

507 :UnnamedPlayer:2016/12/26(月) 13:58:48.25 ID:/CKT914s.net
ターレットは仕様上自分よりも下側に俯角取れないから船体から飛び出した所に配置すれば上手くいけないかな…
ちょっと試してみよう
見た目は悪くなるのはほぼ確定だけどな

508 :UnnamedPlayer:2016/12/26(月) 14:33:00.39 ID:wJ5qw6s5.net
とりあえず作れるかどうかだけ試してみた
http://i.imgur.com/cTUFSIm.jpg
http://imgur.com/uPoybSI.jpg
http://imgur.com/d98jtme.jpg
こんな感じで行けると思う。最初に作ったときはhvにパッドつけ忘れてhvだけおいて行かれたけどねw

509 :UnnamedPlayer:2016/12/26(月) 14:33:50.14 ID:wJ5qw6s5.net
あ、赤いところがhv部分ね、一応

510 :UnnamedPlayer:2016/12/26(月) 14:49:53.98 ID:wJ5qw6s5.net
連投スマソ
見た目については割と自由度は高そう(センスがないから作れないが
配管通すみたいにcvのブロックの隙間に通せば割とどこでも伸ばせるし
http://imgur.com/d98jtme.jpg
http://imgur.com/Y9cA9Ay.jpg
http://imgur.com/eAtoppN.jpg

511 :UnnamedPlayer:2016/12/26(月) 18:44:52.56 ID:js+8KOu4.net
>>505
HVをくっつけたいだけなら、CVを上下逆さまに着陸させて乗っければかんたんに出来はするけど

>>510みたいな別コアのブロックたちは設置中は干渉しづらいっていうのは盲点だったわ・・・

でもBAとかで作ると内部に潜り込んで設置するとCVやSVとかは勢い良く弾かれるんだけど大丈夫だったんだろうか・・・

512 :UnnamedPlayer:2016/12/26(月) 19:57:53.92 ID:wJ5qw6s5.net
確かにくっつけるだけならできるけど、外につけちゃうとhvの装甲って貧弱だしパッド壊れると全部落ちちゃうじゃん?
だから内部に入れたかったんだ。

もぐりこんでってのはパーツ同士が重なってってことかな、一枚目の事(今気づいたんだが一枚目誤爆してんな、508の三枚目と一緒だ)
ならhv作ってある真下のブロックは穴だよ
http://imgur.com/GTzoHJQ.jpg

513 :UnnamedPlayer:2016/12/26(月) 20:13:10.12 ID:js+8KOu4.net
>>512
外壁でかこみつつ、最初HVコアにパッドつけてCVに固定してからブロック伸ばしていったら安定した
固定しないままブロック貫通させたらCV動かしたときにずれたの見えて怖かった・・・配置がわるかったのかな・・・

514 :UnnamedPlayer:2016/12/26(月) 20:41:02.05 ID:wJ5qw6s5.net
パッドなしだとドッキングしてないことになるから置いて行かれちゃうみたいよ

515 :UnnamedPlayer:2016/12/26(月) 20:41:25.98 ID:meo4cnX8.net
船防御ならCVのタレット
攻めならSVのロケットとかでよくない?っていう

新しいCVできたから貼っておく
http://i.imgur.com/fOdhWj4.jpg
ガレージを正面のほうに置いて、機体前方の幅を大きく、後ろを小さくした
これで戦闘時の被弾は正面の装甲でほとんど防がれる
ついでにガレージをSVとHV両方で修理できるように改良した
http://i.imgur.com/4rc6NBj.jpg

516 :UnnamedPlayer:2016/12/26(月) 21:28:49.36 ID:js+8KOu4.net
未だにリペブロックの判定範囲わかんないんだけど、直線だとどれくらい離れてても大丈夫なんだろ?
間にブロックとか置いても大丈夫なのかな?
あとxyz軸の延長上にいないと修理してくれないときあるんだけど、流石にそれは仕様かな・・・?

517 :UnnamedPlayer:2016/12/26(月) 21:38:35.79 ID:2fe/dPE5.net
思ったよりめちゃ狭いよ
たぶんだけど農業ライトと同じ感じの直上3x3

BAでCV修理とか大分シビアだった気がする
現バージョンはわからない

518 :UnnamedPlayer:2016/12/26(月) 21:42:20.48 ID:wJ5qw6s5.net
>>515もともとはクソエイム対策でsvにタレットがつけたかったってのとcvのタレットってミニガン以外惑星で撃てないじゃん?
防衛ならミニガンで十分だけど攻撃には心もとないから

519 :UnnamedPlayer:2016/12/26(月) 21:56:35.89 ID:2fe/dPE5.net
うちのcvもcanonタレット3基積んでるけど飾りやな
惑星飛んでて建造物砲撃しまくるの困る

520 :UnnamedPlayer:2016/12/26(月) 22:19:56.85 ID:js+8KOu4.net
アクアオービット内のThermicaStationのコアを置き換えたら敵CV罠書くなったんだけど、まさかアレが基地でアレがないとその星域は通らないとかあるのかな・・・?

521 :UnnamedPlayer:2016/12/26(月) 22:21:02.77 ID:js+8KOu4.net
>>520
誤字ごめん、罠書く→湧かなく
ちなみに30分位うろちょろしてるけど遭遇しない・・・

522 :UnnamedPlayer:2016/12/27(火) 01:53:12.06 ID:YgZpsVd0.net
>>512
上手いな、俺が作った試作品より出来がいいや

523 :UnnamedPlayer:2016/12/27(火) 07:38:27.74 ID:iOOg4BVm.net
誰かdedicated鯖の立て方わかる?

524 :UnnamedPlayer:2016/12/27(火) 10:28:03.47 ID:Kybs8893.net
どこでつまってるんだ?
DLでつまってるならsteamのライブラリのタブをツールに切り替えればある
ポート開放は解説しているサイト大量にあるしそっちの方が詳しいかもしれん

525 :UnnamedPlayer:2016/12/27(火) 11:33:56.91 ID:5eFeoGUn.net
悪い虫が騒いで運用始めたばかりのCVの全面改修に取り掛かってしまった・・・

526 :UnnamedPlayer:2016/12/27(火) 18:08:48.76 ID:N9MSRY8m.net
>>525
船を作っては飛ばして作っては飛ばしてするのが正しい遊び方のゲームだからそれでいいんだぞ
バンバン作ってくれ

527 :UnnamedPlayer:2016/12/27(火) 18:41:49.95 ID:X/W5l2lv.net
>>525
改修ですむならまだいい
あ、こういう構造にしたら使い勝手いいよなもしくはかっこいいよな、からのCV新造までやるようになってる俺もいる

528 :UnnamedPlayer:2016/12/28(水) 10:25:57.44 ID:bnikwX/e.net
作り捨てた船やらってどうしてる?
この手のゲームはセーブ肥大避けられないんで気になる
ハンドツールで解体は面倒だし…

529 :UnnamedPlayer:2016/12/28(水) 14:24:39.91 ID:qlntqZle.net
シングルプレイに関しては新たなベースやCVのBPが出来たらその度に新規ワールドで建造している
サバイバルサンドボックスにあんまり進行関係ないんで、一からやり直してもやること変わらんから大して影響ないし
マルチは手で解体するけどカットモデル作っている感じで解体していくと構造の再把握が出来て、「あー、こっちに通路繋げば良かったな」とか「このブロック外してこっちにこの向きで付けるべきだったか」とか学べるから頑張れる

530 :UnnamedPlayer:2016/12/28(水) 16:05:21.23 ID:bAni31tE.net
物作りは楽しいけど、確かに解体となると話は別だよね。
コアの設定でNPCのCVみたいに、綺麗さっぱり消せる機能が欲しい。
というか、NPCのCV、コアも置けないし消えもしないで、ず〜っと残ってる。
アプデ待ちかなぁ・・・

そういえばクリスマスにアプデあったみたいだけど、CloneとMedicブロック
の見た目変更だけって、何かの冗談だったのかな。w

531 :UnnamedPlayer:2016/12/28(水) 18:22:22.51 ID:hphhgGVS.net
自力で動かせる物限定って条件ついちゃうけど、
@セーブデータをバックアップする
A行かない(=消去してもいい)エリアに消したい機体を持っていく
Bそのエリア以外のエリアに移動した後にゲーム終了
CセーブデータのPlayfields内から対象エリアのフォルダを削除
で、エリアごと消せる
動かせない物もそのエリア全体を消去して構わないのなら消せる

エリアデータは次回起動時だか最初にそのエリアに行ったときだかにシード値に基づいて再生成される
※エリアの範疇はフォルダ名参照

実際に不具合は起きてないけどストレージ内アイテムの保存情報絡みで不審な点があるので
やるならストレージはすべて空にしてからのほうがいいです
俺は気にせずやってるけどやるなら自己責任&確実なバックアップをお忘れなく

この方法を使って、座礁ハイペリオンを一切の崩落無しに完全掘り起し&解体チャレンジしたり、マスペロンフォートレス周回攻略とかやって遊んでる

532 :UnnamedPlayer:2016/12/28(水) 22:50:58.36 ID:bnikwX/e.net
>>531
その発想はなかったわ

逆転すると
Trading Outpostあたりのつまんない場所に全資産引っ越しして残り全部消せば
資産そのまま実質ニューゲームみたいなのが可能なのか

533 :UnnamedPlayer:2016/12/29(木) 01:49:01.43 ID:wo8hzLC4.net
とにかくちっこくて燃費良くて使い勝手追求のCV
日本海軍駆逐艦をイメージしたけど巡視艇どころかイカ釣り漁船だわ

http://imgur.com/a/ZWf6d 横から
http://imgur.com/a/C3vYv 後ろから
http://imgur.com/a/omTxp 内部

534 :533:2016/12/29(木) 02:11:46.92 ID:wo8hzLC4.net
おっとサムネイル出なかった
http://i.imgur.com/K5ahDyc.jpg
http://i.imgur.com/dwZbsF7.jpg
http://i.imgur.com/rheRjg9.jpg

535 :UnnamedPlayer:2016/12/29(木) 04:46:43.92 ID:x7KiMNfz.net
不審船を搭載した北朝鮮のコルベットって感じでカワイイ

536 :UnnamedPlayer:2016/12/29(木) 06:53:15.02 ID:FKwJabys.net
小さなCV作ろうとすると途端に邪魔になるワープドライブ先生の処置をどうするかはいつも悩まされる
あれ、耐久力無さすぎて爆風で巻き添え即死するのよなぁ

537 :UnnamedPlayer:2016/12/29(木) 14:09:19.07 ID:2Oo4Nyxk.net
小型CVを大型CVに乗せればいいのよ(にっこり

538 :UnnamedPlayer:2016/12/29(木) 21:54:39.34 ID:+d4MZiH3.net
CV同士のドッキングってできないよね?

敵のプラズマタレットとかの爆風ってブロック2マスくらい壁熱くしてないと内部破壊されてきつい・・・

539 :UnnamedPlayer:2016/12/30(金) 09:40:21.15 ID:siAwBy26.net
耐久を考えるとコアの周りにスペースドアーマーを施すことになるからめっちゃデカくなるな
俺の船はみんな舳先に二重のスペースドアーマーを施してあるのでコンパクトCVでもどうしてもデカくなる
船尾にコア置けばもっと高耐久なのだろうが、被害範囲が増えて修復面倒だし回り込まれると内部設備に被害出るからな

540 :UnnamedPlayer:2016/12/30(金) 12:24:38.85 ID:3JdTbHmS.net
スペースドアーマーはアレはアレで修理面倒だけどなー
結局小さくして被弾しないようにするかコアからおもっきりはなして重要パーツを組んでコア回りだけをコンバットスティールで覆うといった方法が一番楽だったりするからなぁ
後よく被弾する相手であるドローンくらいならミニガン積むよりキャノン積んだ方が弾薬消費が少ない気がする
誘導rocketをドローンに使うのは現状だとコスト的に微妙すぎる、アレは対人用兵器だわ

541 :UnnamedPlayer:2016/12/30(金) 14:43:51.67 ID:OPtXmEHQ.net
言葉足らずで勘違いされたみたいね
ごめんごめん
コアは船首に置いて、ライフサポートに当たる全てのシステムは船尾に置いて距離を大きく離すのね
なぜコアを船首に置くのかといえば、コアを狙う敵の囮にするから
ライフサポートシステムを守るためで、その為にコアを充分に守ってるの
例え後ろから攻撃を受けても最後尾はクローズドデッキにしてるからライフサポートにダメージを受けるには相当の集中砲火を受けなきゃ平気
上下もディテールをいっぱい付けてるから頑丈になってるし、側面は畑や重力制御室みたいな吹き飛んでも大した事ない部屋を置いて強化してる
スペースドアーマーのアーマー間は通路作ってあるし、まっさらテクスチャ貼ってるから見易いし直すのも楽
んで、俺も対ドローンはキャノンしか使ってない
船首に付けた三門のキャノンタレットでドローンは余裕なので、アーティラリーやフラックは他勢力以外のチェック外してる
NPCのCVや宇宙BAには同軸ロケットで正面向けて叩き合い
正面装甲は上記理由により強いからボコボコに出来る

542 :UnnamedPlayer:2016/12/30(金) 16:52:48.49 ID:okEHm2tL.net
NPCのCV見たことないんだけど>>520なのかな
advanced constあったりと至れりつくせりなんで最低限のSV作ったらまず乗り込んで
装置かっぱらいに行くんだけど

543 :UnnamedPlayer:2016/12/30(金) 19:01:59.20 ID:ZH0D7g/s.net
農地に使うfiberってどこにあるか教えてくれ

動画見て購入決意したが動画よりNPC凶悪すぎてつらい
アサルトライフル持ちがポップするところで何回死んだか・・・

544 :UnnamedPlayer:2016/12/30(金) 19:06:10.30 ID:Uv8iAD+I.net
ファイバーはそのへんに生えてる草から採れるんだけど、
普通の草と見分けがつきにくいので、たぶん見過ごしてると思う

545 :UnnamedPlayer:2016/12/30(金) 20:01:02.63 ID:ZH0D7g/s.net
>>544
サンクス
近場の林に1個もなかったがちょっと移動したら普通にあったわ
食い物ピンチ→畑作らないと→fiberがない→fiberのついでに食い物いっぱい拾った

546 :UnnamedPlayer:2016/12/30(金) 20:25:58.34 ID:D82zzhiF.net
アクアはファイバーやアロエやキノコがマジ見つけ辛いからオミクロンのが好き

547 :UnnamedPlayer:2016/12/30(金) 21:07:55.71 ID:C3398x/g.net
工場の廃墟の地下にデカいタレット置いてあって即死した
楽しいねこのゲーム、買ってよかった
ただ作った船の外観凝ったせいで修理が面倒だな

548 :UnnamedPlayer:2016/12/30(金) 21:27:52.89 ID:CdidWeVb.net
うーん、Blueprintがオレンジ色になっていて、To Factoryできない。
赤字はバージョンにあっていないブロックを使ってるからで、オレンジ色だとサーバーが許容している
最大ブロック数を超えているってあるんだけど、シングルプレイでも最大ブロック数ってどこかで設定
されてるのかな?そうだとしたら、どこで変えるんだろう?
せっかく作った(パクって改造したw)CVがシングルプレイで使えなくて困ってる。

Akuaでいつも過ごしてるけど、Fiberは一度で3つ取れるし、Aloeも岩が群れてるところでFiberと同時
にいくつも見つかるから、序盤の回復用のBandage作りに便利だよね。
食料も茶色いThe Long Darkに出てくるようなガマっぽいのがあちこちに生えてるし、贅沢を言わなけ
れば生きていける。w
一番安定する食料って、やっぱり野菜缶詰なのかなぁ。

549 :UnnamedPlayer:2016/12/30(金) 21:52:14.79 ID:D82zzhiF.net
>>547
そこは俺も正攻法で突破する方法が未だに分からん
多分殆どの人がドローン偵察をサボってしまって一度はやられてると思われる

>>548
多分同じ強力な武器を同時に積み過ぎてるんじゃないかな
例えばホーミングミサイルポッドは同時に一つのSVに最大4つまでしか積めないので、5つ以上積んだBPはオレンジになるよ

550 :UnnamedPlayer:2016/12/30(金) 22:03:17.96 ID:CdidWeVb.net
>>549
あー単純にブロック数だけじゃなくて、武器の数も影響してくるのね。
ありがとー直してみるよ。

タレットが地下に出てくる基地の攻略法は、海外の動画だと回転が遅いから走り抜ける方法が
有効みたい。
私の場合はまともと言えるかわからないけど、戦闘機のRailgunで少しずつ床を掘って行って
物陰からタレットを破壊して攻略したよ。
手持ちの武器で床を壊そうとも思ったけど、あれものすごい弾薬が必要になるから諦めた。

551 :UnnamedPlayer:2016/12/30(金) 22:35:18.23 ID:rupkGcUl.net
Outpost等攻略するのに動画の真似してSVで撃ち込みにいっても返り討ちにされます
結局SRでチマチマ卑怯撃ちしているヘタレですが、どうすればかっこよく空爆出来ますか

欠損パーツ取りに走ってお家に帰るのは心が折れます

552 :UnnamedPlayer:2016/12/30(金) 22:56:13.75 ID:D82zzhiF.net
>>550
マジかあれ走り抜けられるのか
何回かやっても無理で諦めてたわ
突破だけなら外のSV発着場のそばにある円筒形の構造物(そばに紫コンテナがあるとこ)から降りて壁壊せば
丁度フラックの階に穴が開くのでそこから狙撃も出来るし、少し下まで壁横の土掘れば弱いエイリアンブロック出てくるんで
最下層から進入してコアぶっ壊すのも簡単なんだけどね
エイリアンブロックならT1のショットガンなんかでも簡単に壊せたはず

んで超簡単な構造なんだけどこのHV見て見て
http://i.imgur.com/oZJegMB.jpg
http://i.imgur.com/r4nPBn2.jpg
始め車体を縦3にしてたんだけど、縦2ブロックにしたらいきなりぐうかっこいい
まあタレットがかっこいいだけなのだが

当然縦2なので内臓を隠せないゆえに
http://i.imgur.com/tizSS49.jpg
剥き出し
めっちゃネイキッドなので撃たれるとぐう弱い
自走砲と言うのはそういうものなのではないかと言うことで気にしないことにしている

553 :UnnamedPlayer:2016/12/31(土) 04:00:26.95 ID:G/KbKysa.net
緑にしてください!!
http://hobbycom.jp/system/photo_images/images/000/000/022/746/M_image.jpg

554 :UnnamedPlayer:2016/12/31(土) 04:11:12.33 ID:jTf+1Gek.net
マゼラwwwwwww
HVとドッキングも出来れば、完全体に・・・

555 :UnnamedPlayer:2016/12/31(土) 10:09:23.00 ID:8PnOVJnv.net
後ろ姿が完璧に一致してるなぁ

556 :UnnamedPlayer:2016/12/31(土) 11:10:27.71 ID:8ccd/LbC.net
リペアブロックがあるからSVの修理は楽ね
電力消費激しいけど

557 :UnnamedPlayer:2016/12/31(土) 12:18:00.14 ID:22sl5kkY.net
深すぎて最下層行けずに地上へワープする基地あるよね

558 :UnnamedPlayer:2016/12/31(土) 17:51:49.26 ID:FvDQCTSP.net
酸素ボトルの使い道増やしてほしいわww

559 :UnnamedPlayer:2016/12/31(土) 17:54:59.48 ID:Z82+sNzN.net
水素は延々膨大に量産しなきゃならんから副産物の酸素はどエライ事になるもんな

560 :UnnamedPlayer:2016/12/31(土) 19:38:00.29 ID:FvDQCTSP.net
水素だけ回収して酸素はそのままポイしてるしw
現状だと酸素の使い道が1択だから酸素不足でひぃひぃ言う状況がまず考えられないのが残念
インゴット加工の材料に酸素混ぜるとかしてほしいところ

561 :UnnamedPlayer:2016/12/31(土) 19:40:14.49 ID:C0tQkKj1.net
畑の酸素濃度増やすと成長促進するとか
謎植物ならありえる

562 :UnnamedPlayer:2016/12/31(土) 21:16:38.64 ID:jTf+1Gek.net
>>561
それいいな。

たまにポイ捨てしすぎて、酸素のない惑星で酸素不足になりそうでヒィヒィいうときはあったなぁ

それ以来カーゴに500くらいは予備でいれてる・・・

563 :UnnamedPlayer:2016/12/31(土) 21:32:21.58 ID:WsUzdxLH.net
スラスターの酸化剤に使うとか気化爆弾作るとか・・・

564 :UnnamedPlayer:2017/01/01(日) 00:31:27.69 ID:94+2WStx.net
あけましておめでとう。

565 :UnnamedPlayer:2017/01/01(日) 00:33:23.32 ID:94+2WStx.net
途中で送信してしまった。

スラスターの燃料だと割と消費量が馬鹿にならなさそうだなw
急加速用のブースト燃料みたいな位置ならよさそうだけど、常に消費は逆につらそう

566 :UnnamedPlayer:2017/01/01(日) 02:08:05.76 ID:un/bYRN5.net
もういっそワープ燃料にしてくれていいよ…もしくは通常燃料

567 :UnnamedPlayer:2017/01/01(日) 10:28:01.15 ID:b289ZHTc.net
確かに電池だけで動くスラスターの推力が物凄い
スラスターは何らかの燃料と酸素で動く方が良いのかもしれんな
なんかローテクになるが

あけましておめでとう

568 :UnnamedPlayer:2017/01/01(日) 11:49:58.20 ID:1DLjEXur.net
酸素もそうだけど地味に水も使い道なくなったよね
前はコンクリで結構使ったんだけど…

569 :UnnamedPlayer:2017/01/01(日) 15:49:57.86 ID:b289ZHTc.net
ロボ型のSVを作ろうと試行錯誤してるが、どうしてもすぐひっくり返って使い物にならん
四つ脚っぽくしても重心が高いから、低く飛んだり着陸位置調整の際に地上の木や隆起にちょっと引っ掛かっただけでバランス崩すし態勢戻しづらい
でも諦めきれないから試行錯誤が続いている

570 :UnnamedPlayer:2017/01/02(月) 03:48:06.84 ID:0jJcGLGI.net
何か5.3から、ウィンドウモードでやってると、カーソルがゲーム外に出ちゃう時があるんだけど、おれだけかな?

571 :UnnamedPlayer:2017/01/02(月) 05:10:12.81 ID:CujsFV10.net
あけおめー!
31日にPatch当たったみたいだね。
なぜかカクつきが激しくてゲームにならなくなってる。
新規で始めてみたけど、すぐにカクつきが・・・。

572 :UnnamedPlayer:2017/01/02(月) 10:18:09.89 ID:GVzHA1OR.net
俺もウィンドウでやってるがカーソルの飛び出しは一度もない
カクツキも一切ないな
でもドリルだけは息継ぎする様に一瞬止まる
これは前からだが明らかに頻繁になったわ
他のツールには一切そういった事はないのだがドリルだけはイライラさせる
あ、後スナイプが勝手に外れるのが今だに直らんな
地面が平滑じゃないとキャラが僅かに滑り落ちるから、キャラが移動した事によってスナイプがキャンセルされるのだろうが、これはめっちゃイラつく

573 :UnnamedPlayer:2017/01/02(月) 12:18:48.07 ID:1cvxXpod.net
カーソル飛び出しまくりARKとか他のゲームでも飛び出して困ってたが
ClipCursor2てフリーソフトで移動範囲を制限して解決した

574 :UnnamedPlayer:2017/01/02(月) 13:30:53.23 ID:GVzHA1OR.net
カクツキはメモリ総量の問題だろな
アプデで大量の要素追加されてるから今まで以上にメモリに負担が掛かってるんだろね

HVの仕様何とかならんのかね
ドリル付いても根本的にHVが移動手段として使い物にならない事は変わりないし
木や岩はすり抜けるようにして、地形の変化に対しての機体角度と高度の追随をもっと遅らせる必要ある
悪名高きスターフォージのホバーはうねりまくる地形も渓谷も機体角度と高度の追随の遅さでめっちゃ走り易いからな
機首の上下動にプレイヤーの操作が介在出来ないってのもあるけど

575 :UnnamedPlayer:2017/01/02(月) 13:46:30.30 ID:vFPA65Eg.net
ちょっと昔みたいに湖が広い頃はな
水辺沿いに使う高速船って感じでよかった
木も生えてなかったし

現状だとあんまり使い勝手良くないよねHV

576 :UnnamedPlayer:2017/01/02(月) 14:11:13.70 ID:wbvZwatN.net
上下動遅くても良いから高度もう少し取れればなー、木や岩に引っ掛かるのはホントストレス
あとドリルで地面掘ってると自分の掘った穴で脱出不可能になるときない?おかげでドリルマシンは目標地点で解体して回収する構造になってるわ

577 :UnnamedPlayer:2017/01/02(月) 14:22:43.60 ID:GVzHA1OR.net
掘ってると掘削角度も左右のブレも分かんないから気が付いた時にはどハマりしてる事あるよね
なので俺のドリルマシンは尻にもドリル付いてるし、スラスター出力バランスも全機体の中で最も高くなってる
それでも引っかかるからぶっちゃけ使ってない

578 :UnnamedPlayer:2017/01/02(月) 20:09:46.02 ID:ia7aYp5n.net
採掘現場まではSVで移動、採掘HVは現地でBP召喚
マウスの脇のボタンをOキー代わりに割り当てて無理やり掘りきって
掘り終わったら解体してSVに荷物移して帰還してる

579 :UnnamedPlayer:2017/01/02(月) 21:03:05.93 ID:e1shTmq0.net
ちゃんと周りから丁寧に掘っていったら大丈夫だけどな

580 :UnnamedPlayer:2017/01/03(火) 01:15:32.80 ID:8zdQvY4T.net
うむ、俺はやっぱ採掘は採掘機の群れに全面的に任せる事にする
新規にやり直してHV作って走り易い月を散策したのは良いが、アーティラリーのチェック外すのうっかり忘れてて通り掛かりのドローンベース粉々にしてもうた
一斉射で一気に崩壊させる火力は凄まじ過ぎる
3基も付けるんじゃなかった
コンテナの中身勿体無い事した

581 :UnnamedPlayer:2017/01/03(火) 07:08:52.07 ID:BC03lUFb.net
>>572

582 :UnnamedPlayer:2017/01/03(火) 07:10:30.27 ID:BC03lUFb.net
途中送信ごめん
>>572
>>573
なってる人となってない人といるのか・・・PC再起でも治らなかったし、ソフト側なのかな・・・
ARKのほうは飛び出しなったこと無いんだよね、最近やってないからわからんけど。

移動範囲制限のソフトは盲点だったわ、ためしてみるありがとう

583 :UnnamedPlayer:2017/01/03(火) 10:51:21.00 ID:BC03lUFb.net
割と大きめのCV建造してるんだけど、外装の色塗りとかがめっちゃ大変だな・・・

584 :UnnamedPlayer:2017/01/03(火) 13:03:32.45 ID:aKSdFj3G.net
>>580
あれ、三基も乗せるってどんだけでかいHVなんだ…最低でも5×5×3=75の平面がいるから取り回しきつそうだが

585 :UnnamedPlayer:2017/01/03(火) 16:39:59.96 ID:UFA7Q0y7.net
>>584
アーティラリー3基に加えてプラズマ2基も乗ってるけど、縦16横13しかないから大き目ではあるが言う程でもない、ってかそんな感じよ
月面だからもっとデカくても全然平気
HVは小型でも林や岩や山脈や凹凸地形に邪魔されて、気持ち良く走らせられるのは月面位しかないしね

586 :UnnamedPlayer:2017/01/03(火) 16:54:57.97 ID:aKSdFj3G.net
>>585
横13は確かにアクアとかで運用したらストレスマックスだろうな…
因みに自分のHVのアーティラリーターレットはすべてのチェックはずしてるな
どうせ撃つのはいちいち攻略するの面倒な基地だしそういう時は自分で狙うしね
サイズもなるべく小さくしてaitisだったかな?あの辺の惑星の地形なら運用できるサイズに押さえ込んでる
まぁ撃たれること考慮してない構造だから一回被弾したら悲惨なことになったけど…

587 :UnnamedPlayer:2017/01/03(火) 19:24:43.07 ID:6UR3h+jq.net
>>586
だから既に書いてる通りにチェック外し忘れたんだ・・・
一斉射した後に「やべえチェック外し忘れた!」と慌てて物陰に飛び込みつつ外そうとしたのだが、月面だけに物陰が遠く再装填に間に合わずもう一度撃ちやがった
射程の長さも裏目に出た
計6発のアーティラリー弾に耐えられずドローンベースは大崩落
このくらいの大きさならまだアクアは平坦だし切り立った山と林を避ければ走れるよ
オミクロンはイグルー連続地形が多くて走れる地形は半分もない感じ
月面爆走の為に作っただけのロマンHVだからいいんだけどね
本当はガンダムのビックトレーやダブデ陸戦艇みたいなの作るつもりだったんだけど、めんどくさくなって中途半端なのになったんだ

588 :UnnamedPlayer:2017/01/03(火) 22:23:12.60 ID:aKSdFj3G.net
>>587
チェックはずし忘れか…こっちもたまにやらかすなぁ
あと意外とそのサイズでもアクアくらいなら運用できるんだな、それは知らんかった
月面専用地上戦艦はロマンだなー、一隻くらいこっちも作るかねぇ

589 :UnnamedPlayer:2017/01/04(水) 00:22:57.93 ID:g7pEksnx.net
>>588
陸上戦艦って響きだけでこう、グッとくるものがあるよね
HVで作るとブロックの小ささから手間が半端なくて折れた
HVは大きくなるとバランス取りづらくなってテストしながら作らないと、走り出したら前のめりになったり後ろに傾いて空見ながら走ったり、旋回の度に不安定になって平らな地面でつっかえたりするしで予想以上に厄介だった
んで、結局削りまくって16×13になったったんだが、それでも何の役にも立たないっていう素晴らしいロマンキャノン
HVは非武装で頑丈で小柄で低く作って、敵要塞に頭から突っ込むだけの強襲揚陸艇スタイルが最強過ぎて泣ける

590 :UnnamedPlayer:2017/01/04(水) 00:33:45.76 ID:nU/wopg5.net
駐機してたSVが突如半壊して何事かと思ったら
BAからみてSVの影になってたところにゴーレムがわいてつらい

591 :UnnamedPlayer:2017/01/04(水) 17:03:10.25 ID:Pm0R9s5I.net
カッコイイSV出来たから見て見て
http://i.imgur.com/TvRqnMe.jpg

当然立たせるため&中身を入れるためにズルしてる
http://i.imgur.com/LFvvgYX.jpg

いわゆる一つのVOBと言う奴
http://i.imgur.com/3zGHfX0.jpg

突っかえ棒が激しくダサいが見ない方向で一つお願いします
重くて燃費悪く撃たれ弱く転がりやすい逸品

592 :UnnamedPlayer:2017/01/04(水) 20:31:36.45 ID:R1x5H+xD.net
オートマイナー稼動してから気づく
seed値厳選すりゃよかったと

593 :UnnamedPlayer:2017/01/04(水) 21:17:37.01 ID:zmI5hVuE.net
最初の2マップぐらいが平均5000ぐらい資源量あったから、これが普通だと思ってて次マップで800出た時の絶望感

594 :UnnamedPlayer:2017/01/04(水) 21:19:10.28 ID:gD1VWTjm.net
Auto Mining Device便利だけど、名前付けられないから沢山配置したときに不便。
どこを回収したかとか分かり辛いから、Base Starter設置して番号付けてるけど、
鉱石名と被ってすごく見辛い。

595 :UnnamedPlayer:2017/01/04(水) 21:19:37.27 ID:v1xOqkd6.net
オートマイナー資源量関係会ったのか・・・
うちのアクア拠点の周りは500m圏内に6種資源+燃料が余分に2つあったから場所で選んでたわ。

596 :UnnamedPlayer:2017/01/04(水) 21:20:11.44 ID:v1xOqkd6.net
あとアクア月に2箇所0%の銅と燃料があって絶望もした。

597 :UnnamedPlayer:2017/01/04(水) 22:17:46.96 ID:nU/wopg5.net
オートマイナーコア基地めぐりしてたら馬鹿みたいに手に入る
ミディアム開始で何個持って始めたかわからんけど(10個?)
惑星一個コンプ+衛星攻略中で今16基稼働中コア総数31個の47あるぞ

598 :UnnamedPlayer:2017/01/04(水) 22:21:40.66 ID:v1xOqkd6.net
CVって現状だと何ともドッキング出来ないよね?
BAで修理とかさせたいんだけど、ちゃんと整地とかしてきれいにしとかないと修理するために電源切るとガクンって斜めになってなかなか修理してくれない・・・

>>597
おもったより出ててワロタw
まぁオミクロン4つ制圧で5個しかみつかってないなぁ、ちなみにイージーで。。。

599 :UnnamedPlayer:2017/01/04(水) 22:31:09.95 ID:D+kPEquy.net
どうしても直ぐ欲しかったら黄色と赤コンテナ開ける前にバックアップ、開けて気に入らなかったら中断してバックアップをコピーしてバックアップ再開して開け直せば中身変わる
開ける瞬間に中身が決定されてるからな
なかなかにめんどくさいから、いつもやってるとキツいが
最初に見つけた紫コンテナは同様にエピックスナイパーが出るまで粘ればもう他の武器要らない

600 :UnnamedPlayer:2017/01/04(水) 22:33:28.96 ID:D+kPEquy.net
あ、コアはどうやら2個から4個の間でランダムみたいね
多分アイテムはテーブルで決まってて、そこから各個数がアイテム毎に決められた数でのランダムっぽい

601 :UnnamedPlayer:2017/01/04(水) 23:08:11.78 ID:FmCaz/oV.net
某ゆかりん動画をヒントに最小ベース+キヤノンタレットで野戦砲台を作ってBp入れてみた

敵基地330手前あたりでぽんと出して弾燃料つっこんだら十座から敵の砲台一方的に壊せるわ、確かにw

602 :UnnamedPlayer:2017/01/04(水) 23:35:26.20 ID:v1xOqkd6.net
ちょっと初歩的な質問かもしれないんだけど、CVとかを勢い良くBAブロックで整地したところに下ろすと、お互いダメージ受けるときと受けないときがあるんだけど、
アクアだと受けなくて、アクアの月だと結構起こるんだよね。

これってその星のPvEとかの設定でかわるのかな?
PvPだと自分の所有してる者同士でもお互いダメージあるとか、PvP惑星だとノーダメで済むとか・・・

そうなるとアクアの宇宙空間はどっちなんだろ?

603 :UnnamedPlayer:2017/01/04(水) 23:38:18.60 ID:v1xOqkd6.net
>>601
ニコ動の方だとしたらどっちのゆかりんだろうwまぁどっちも小回り聞きそうな感じのやつ作ってたからなぁ
こーんにちわーの人の方の戦車型HV好きだわ

604 :UnnamedPlayer:2017/01/05(木) 00:11:47.03 ID:VZaoSJCR.net
>>598
やっぱりドッキングできないのか
数時間試行錯誤してたわ
でもリペアは稼動した気がする

畑は惑星離れたら停止してるっぽいがオートマイナーとか水素とかは稼動してるんかな

605 :UnnamedPlayer:2017/01/05(木) 00:55:08.57 ID:6p5/qaOT.net
>>604
惑星離れたりしてるときは、ぜーんぶ止まってるよ。
マイクラみたいに離れていても時間が進むチャンクローダーみたいなのがあれば
便利なんだけどね。

うーん、PromethiumだけがT3であろうとどんな位置に設置しても20%台しか採掘
してくれないから、鉱石の埋蔵量を増やしちゃえばいい!と思って、テストで
デフォルトの数値を倍化してみたのだけど、鉱石によって上限って決まってるのね。
最高でも8000くらいまでしかPromethiumは埋蔵量が増やせない。
Siliconとかはデフォルトでも10000超えてるのにねー・・・。

606 :UnnamedPlayer:2017/01/05(木) 01:24:23.44 ID:QkZyRzLC.net
そもそもリペアってドッキングしてなくても機能したけど

607 :UnnamedPlayer:2017/01/05(木) 06:12:36.20 ID:YyYtSpbG.net
うん? 畑は止まっちゃうけどマイナーと水素と水の生産は惑星を離れてても続くと思ったが
よその惑星でドンパチしてアクアに帰ったらちゃんと水素とマイナーの鉱物量増えてるし。

608 :UnnamedPlayer:2017/01/05(木) 08:15:01.00 ID:nm4dwQ67.net
だよな
基地施設は全部止まるが採掘機だけは動いてるのは確かだ

609 :UnnamedPlayer:2017/01/05(木) 10:55:34.71 ID:jicOTHNF.net
>>606
言葉たらずだった、電源切らないとリペアされないじゃん?電源切るとスラスターも止まって重力にひかれるから、変に傾いてちょいちょいリペア範囲からはずれるのよ。

SVとかCVとドッキングって出たら変な体制でもその姿勢維持し続けてくれるから、CVがBAとドッキング出来たら停泊もらくなのになぁって思ったんだよ・・・

610 :UnnamedPlayer:2017/01/05(木) 11:07:34.45 ID:jicOTHNF.net
>>607
畑以外は動いてくれてるのか・・・

その惑星にいないと動かないと思ってオートマイナー毎回回収して、しばらく滞在する惑星にもっていって再設置してたわ・・・

611 :UnnamedPlayer:2017/01/05(木) 12:39:14.26 ID:wg/JkLHZ.net
>>610
正確に言えばベースだけ止まる、みたい
ベースから電力供給されてない設備はみんな動いてるよ

612 :UnnamedPlayer:2017/01/05(木) 12:54:52.91 ID:MvGqp8n6.net
YuiTomo ‏@YuiTomo
もしかしてEmpyrionが求められてる・・?
http://h.livetube.cc/YuiTomo/YuiTomo%E3%81%AE%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%82%B5%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81

613 :UnnamedPlayer:2017/01/05(木) 15:30:22.92 ID:jicOTHNF.net
これCVのリペアベイじゃBA修理でいないか・・・
前方にリペア設置した小型の修理船つくったけど何にもつかえねえw

BAの攻撃された箇所探すの大変で出来たらCVとかみたいに相互に修理させてほしかったな・・・

614 :UnnamedPlayer:2017/01/05(木) 17:08:06.68 ID:VZaoSJCR.net
やっぱり人気ある船はバランスいいな
サイズ2くらいのCVでも視界悪くなって微妙だった
ポラリス+ってやつ作ってみたが視界もいいし着艦もしやすい・・・

615 :UnnamedPlayer:2017/01/05(木) 18:23:15.47 ID:3ik6IOgb.net
意外と船に利便性を求めるもんなんだな

616 :UnnamedPlayer:2017/01/05(木) 19:27:50.93 ID:QkZyRzLC.net
2chに配信貼るとか正気か・・・?

617 :UnnamedPlayer:2017/01/05(木) 19:43:31.37 ID:b0q5+mtT.net
そして自前で利便性を考え出すとガンダムのコロンブス級みたいな船が出来上がるという
また双胴船が出来ちまったぜ…

618 :UnnamedPlayer:2017/01/05(木) 20:24:41.32 ID:6p5/qaOT.net
>>614
着地面積が狭いから着陸楽だよね!
私も今は装甲Replaceblockで全部Combatにして使ってるよー!

うーん、Promethiumのみ埋蔵量関係なく固定なのかな?
14万くらいの埋蔵量で30%、1 Hour 46個ってオカシイ。
早くMOD対応してあちこちいじれるようにならないかなぁ。
まず鉱石のスタック数をきっちり1000個にしたい。
水素生産遅すぎだし、トマトたくさん実ってるのに収穫1個とかイヤダ。

Minerとか動いてるんだ?ウソ書いちゃったよ、ごめんね。

619 :UnnamedPlayer:2017/01/05(木) 21:10:10.96 ID:b0q5+mtT.net
確かに水素生産プラントは欲しいな
ベース専用設備で出たら良いかもしれんね

620 :UnnamedPlayer:2017/01/05(木) 22:13:19.08 ID:iJdFcFQ0.net
お、次のα5.1でCV同士ドッキングできるようになるみたいだな 弾薬系もちょっと変更はいるっぽい

621 :UnnamedPlayer:2017/01/05(木) 23:10:13.41 ID:QkZyRzLC.net
>>620ソースどこ?
本当ならドッキング前提の機体作らなきゃ(
ドッキングした後乗ってる機体のスラスターしか使えないのかな?

622 :UnnamedPlayer:2017/01/05(木) 23:47:20.87 ID:VZaoSJCR.net
>>620
クラッシュシップのサルベージやってみようと思ったがドッキングまで待機する

623 :UnnamedPlayer:2017/01/05(木) 23:54:02.17 ID:iJdFcFQ0.net
ttp://empyriononline.com/threads/pre-alpha-5-1-ammo-management-space-map-and-many-other-improvements.4104/

この辺から、推測だから話半分にしてくれなw

624 :UnnamedPlayer:2017/01/05(木) 23:59:47.36 ID:QkZyRzLC.net
・・・書いてなくない?

625 :UnnamedPlayer:2017/01/06(金) 00:04:44.23 ID:snDbFxLN.net
>>623
これアルファ5.1じゃなくて、プレアルファ5.1だよね。
更新日見ればわかると思うけど、これ1年前の記事だよ

626 :UnnamedPlayer:2017/01/06(金) 00:06:50.58 ID:snDbFxLN.net
今んとこわかってるアルファ5.1の内容って、CV用のドリルターレットっぽいものがついてる画像しかなくない?

627 :UnnamedPlayer:2017/01/06(金) 00:29:30.13 ID:5OS1yYo+.net
あれ、これは失礼した! やっちゃったわーw

指摘されて読み直したらいろいろ矛盾もあったし気が付くべきだったな
まるで東スポの飛ばし記事を書いた記者のような気持ちだ。

628 :UnnamedPlayer:2017/01/06(金) 00:45:10.22 ID:BgGUCjvt.net
Blue Print製品ってコア変えたら敵性になるのか
自分の母艦に撃墜されたので不貞寝

629 :UnnamedPlayer:2017/01/06(金) 01:48:23.22 ID:5jRJ09F/.net
>>622
ちょっと前のレスまで遡って目を通してみれば、その計画は誰もが一度は考えて、あまりの労力に疲労困憊し、それでも成し遂げた者が全く報われなかった悪夢である事が分かる様になっている

630 :UnnamedPlayer:2017/01/06(金) 07:06:16.58 ID:g16a4Tn5.net
青粉スタックが5しかないから場所とるなあ
ワープすげえ面倒になったよね

631 :UnnamedPlayer:2017/01/06(金) 07:08:49.93 ID:snDbFxLN.net
青粉999とは言わんからせめて50とか、青粉タンク1個ぶんの25とかスタックさせてほしいよね
強いて言うならクリスタルもその辺に合わせてくれるとたすかるな・・・

宇宙マップが広がったというか、惑星間が開いたせいで、こまめに入れ直さないといけないし、ワープ機器複数つめるようにするか、上位のワープないと色々と面倒だよね・・・

632 :UnnamedPlayer:2017/01/06(金) 11:30:40.44 ID:0Y9IzhAt.net
ワープを特別な移動手段とする為に、連続で気軽にワープさせたくないんじゃないかと思っている
ワープを特別にする為に手順を踏ませたいけど複雑化するし、サンドボックスとする上で制限も多いから、折衷案というか現状妥協で「ワープの度にストッカーや合成器から燃料を出していちいち入れる」って手間をかけさせてるんじゃないかと思う
ワープ後襲撃されたらすぐに再ワープ!とかさせない為じゃないかと
じゃないとワープタンクの個数制限してる意味が分からんし
単にディレイ設けると面倒さは倍増だしな
まー、またその内これもシステム変更入るんじゃね

633 :UnnamedPlayer:2017/01/06(金) 20:01:29.88 ID:BgGUCjvt.net
エイリアンアウトポストで青粉1足りない発生
アステロイドにちょこっとないかと思ったがなさげ
積んだか

634 :UnnamedPlayer:2017/01/06(金) 20:57:46.80 ID:5OS1yYo+.net
>>633
宇宙では、あなたの悲鳴は誰にも聞こえない。

635 :UnnamedPlayer:2017/01/07(土) 00:51:54.58 ID:MUiZUONG.net
(コンソールの出し方教えてください)
ctrl+Fで出なかった

心機一転マスペロンでスタートしてみたがハードすぎた
クリスタルは美味しいのにね

636 :UnnamedPlayer:2017/01/07(土) 02:26:03.35 ID:g4HpMpry.net
>>635
日本語キーボードならshift押しながら@

生えてる植物一切採取できない不具合?みたいなのがある気がする>マスペロン
見覚えのある形の植物だらけなのに近寄ってもFで取れない

637 :UnnamedPlayer:2017/01/07(土) 03:45:36.44 ID:NmIBohIx.net
これ、青粉で詰まないようにクリスタル大量に掘っとかないと精神的に安心できんな…
前は4、50もあれば全然気にもならなかったけど今は50程度だと不安になるわ

638 :UnnamedPlayer:2017/01/07(土) 07:48:57.15 ID:MUiZUONG.net
>>636
サンクス
確かに植物取れなかったな仕様かと思った

639 :UnnamedPlayer:2017/01/07(土) 12:16:04.85 ID:XTpxHu8K.net
YuiTomo ‏@YuiTomo
ライツべで宇宙サバイバル配信マルチ

YuiTomoの宇宙サバイバルEmpyrion
https://livetube.cc/YuiTomo/YuiTomo%E3%81%AE%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%82%B5%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%ABEmpyrion

640 :UnnamedPlayer:2017/01/07(土) 16:35:13.59 ID:Mber5oGu.net
>>639 繰り返しそんな書き込みしてたらスパムと断定されてもおかしくないからな。

641 :UnnamedPlayer:2017/01/07(土) 18:33:30.72 ID:VSwS/yL2.net
うーん、CVの武装はMinigun TurretじゃなくてCannon Turretの方が良かったのかなー。
Wiki見るとあまり変わらないけど、なんでCannonの方が小ぶりでMinigunがあんなに大きいの?
旋回速度は同じでRoFがMinigunが600、Cannonが300・・・うーん。
両方載せる?けど、元がPolarisで上部甲板は柵付けてテラスみたいにしてるから見栄えが・・・。
月に停泊してたらDrone一機にMinigun4個付けてても被弾してたから増やすのもいいけど・・・。
ただただ悩む。

マスペロンかーA15になってからAkua周辺から出たことないや。
銀河系マップ開いてビックリ!ほんと、20AUとか30AUだっけ?とにかく広く小宇宙みたいにマップ
が変わってたね。
次のアプデはCVに載せられるマイニングレーザーか、射程はどれくらいなんだろう?
ヘタするとCVから降りずに掘り尽せちゃう感じなのかな?

642 :UnnamedPlayer:2017/01/07(土) 18:42:14.36 ID:MUiZUONG.net
>>641
一回に25AUで隣の星にしか飛べないから3,4回フルに青粉積んでも片道分だから気をつけよう

643 :UnnamedPlayer:2017/01/07(土) 19:42:59.29 ID:8jzVtoPu.net
基地制圧してるときに来るドローン用にCVを近くに起きたいんだけど、基地にも発泡するし、ドローンだけ標的にできないもんかね・・・

644 :UnnamedPlayer:2017/01/07(土) 19:49:15.84 ID:pMmOsQZ8.net
俺はすでにNGワードに入れたぜ

645 :UnnamedPlayer:2017/01/07(土) 20:17:25.35 ID:jLES7inu.net
>>641
対ドローンならキャノンが射程、精度、コスト共に最優秀と思われる
ロケットやプラズマやなんかはオーバーパワーな位
一基あれば通常ドローンなら三基位普通に処理する
三基置いとけばヘビードローンでも宇宙ドローンでも多少群れてたって吹き飛ばすんでキャノンで良くね
ミニガンは精度悪いのか倒せない時は全然倒せん

>>643
どうやっても無理
基地の中探索してる時はレーダー外の離れた所に乗機置いとけばいいし、自分が外にいるなら撃ち落とせばいい
コンテナの中身をピストン移動で移す時にCVやSVを近くに置きたいなら、やっぱまずコアぶっ壊してすぐ外に出られる通路を確保するのが一番いいとおもわれる

646 :UnnamedPlayer:2017/01/07(土) 21:15:17.55 ID:8jzVtoPu.net
>>643
やっぱ無理かー
敵勢CVはともかく基地は潜入してコア探索して楽しんでるから、基地コアと敵CVコアを別物と認識してターゲット管理させてほしいねー
せめてターゲットにエイリアンとかの他に敵勢コアとかを増やすだけでも結構快適になると思うんだけどなぁ

まぁそうなるとコア自体の種類分けとかも必要そうだし色々変えなきゃいけなさそうだからあれだけども・・・

647 :UnnamedPlayer:2017/01/07(土) 21:26:23.26 ID:g4HpMpry.net
>>645
カノンタレットの優秀性はおおまかには同意
でも実は対ドローンならセントリーガンが最優秀だと思う
弾が5.8mmだから大量に詰めててもアサルトライフル系と共用出来て便利
射程は短いけど火力はカノン以上

648 :UnnamedPlayer:2017/01/07(土) 22:17:14.26 ID:MUiZUONG.net
マスペロンで思ったのはカノンとかの射程だと常に発射状態になっててひどいことになるよね
ある程度ひきつけられるセントリーガンよさげかも

649 :UnnamedPlayer:2017/01/07(土) 22:45:23.70 ID:VSwS/yL2.net
>>645
>>647
なるほどねーありがとう。
とりあえずMinigunを外して上部4個、下部2個ずつCannonにしてみたよ。
Sentryはあまりスペースを取らないから上下に8個ずつ付けた。
それとArtilleryをコクピット下部に1個。w

>>642
そうみたいだねーなので月で4箱分集めておいたよ。
これだけあれば次のアプデまで持ちそう。w

650 :UnnamedPlayer:2017/01/08(日) 02:05:14.75 ID:4RB0lJRz.net
ドリル積んだHVで地中掘り進んでエイリアンの基地の真下に潜り込んでみたけど
時間は掛かるが安全と言えば安全だ
石が5000個位集まってた

651 :UnnamedPlayer:2017/01/08(日) 10:13:38.79 ID:1WeEuLyj.net
baseやCVにセントリーガンを対ドローンに付けてると、襲撃があった後帰って来るとセントリーガン負けてる事あるからあくまでセントリーガンは撃ち漏らしや接舷された時のフォローって認識なんだよな

652 :UnnamedPlayer:2017/01/08(日) 10:26:24.74 ID:DR+DkBbc.net
>>651
hpがタレットに比べると全然ないからな

653 :UnnamedPlayer:2017/01/08(日) 11:42:58.84 ID:eEij+Bqy.net
射程も短いからヘビードローン数機に寄られると落としきる前に何発かプラズマやロケット撃たれて消えちゃうな

654 :UnnamedPlayer:2017/01/08(日) 15:03:00.34 ID:HpH2mIT9.net
まぁセントリーガンは耐久無い代わりにサイズ的にも個数つめるし、それで勝負ってかんじだなぁ

655 :UnnamedPlayer:2017/01/08(日) 17:18:37.89 ID:npkQcydH.net
元々進入して来た敵性プレイヤーの排除のための武器だろうしな

656 :UnnamedPlayer:2017/01/08(日) 18:25:46.61 ID:dzNPqhDv.net
レベル20になったらカンスト?
アンロック出来てない物があるんだけど…

657 :UnnamedPlayer:2017/01/08(日) 18:26:24.86 ID:Au2lk0bL.net
ただまぁ正直アサルトライフルを自分で使うと火力不足が目立つから5.8o弾使うなら施設防衛用にセントリーガンに回した方がなにかと捗るのもまた事実
ぶっちゃけエピックスナイパーとハンドガン手にいれたら大体事足りるよねっていう

658 :UnnamedPlayer:2017/01/08(日) 18:43:33.66 ID:D2olJxRJ.net
弾のコスト考えるとキャノンやミニガンでよくね?ってなるけどな

659 :UnnamedPlayer:2017/01/08(日) 19:30:27.09 ID:DR+DkBbc.net
俺はエピックアサルトがメインでサブにエピックスナイパーだなあ
狙撃がめんどくさくてもセミオートで胴体から上に舐めればヘッドショット扱いで敵が死ぬ
スナイパーはピストル枠

>>656
lvカンストしてもtechポイントは延々増えてく

660 :UnnamedPlayer:2017/01/08(日) 19:53:13.67 ID:h2ghhCko.net
>>659
ありがとう。安心しました!

661 :UnnamedPlayer:2017/01/08(日) 20:05:23.47 ID:npkQcydH.net
エピックスナイパー以外の武器は拾って余った弾を消化するため以外に使わんな
エピックスナイパーが射程、火力、連射性能共に優秀過ぎる
エピックだとノーマルスナイパーの最大の欠点である装弾数も6>10で解消されてるし
給弾の遅さもどの武器も遅めだから結局カバーに逃げてからになるんで気にならん
強過ぎる

662 :UnnamedPlayer:2017/01/08(日) 20:15:56.69 ID:sx5NRVkT.net
最近はイプシロン兵士の相手が結構きついからアサルトメインでサブでピストル 予備でスナイパーかな
お前らゴルゴかってくらい正確な射撃してくるからなあいつらww

663 :UnnamedPlayer:2017/01/08(日) 20:20:48.45 ID:HpH2mIT9.net
いまだにスナイパーつかったことないなぁ、ガトリングとハンドガンでがんばってるわ。

敵ほんと精度やばいよね、セントリーガンはまぁ機械だしわからんでもないが、生身であの反応とあの射撃精度・・・さすが兵士といったところか・・・

664 :UnnamedPlayer:2017/01/08(日) 20:40:32.55 ID:npkQcydH.net
アサルトに必殺の火力がないのが救いだな
あいつらがスナイパーやショットガン持ってたらスーツパワーアップ出来ない現状では一瞬で肉塊になることうけあい
でもエイリアンなんだから光学兵器使えやって気も凄くしている

665 :UnnamedPlayer:2017/01/08(日) 22:06:50.51 ID:XcBYrlTE.net
Epic Sniperはどこに当たってもほとんどの敵がほぼ一撃だもんね。
基地攻撃にも扉もテレポータも4発で破壊できるから便利。
個人的にはエネルギー系の武器はもっと強力でもいいと思う。
弾速が異様に遅いのにも違和感があるかなー。

666 :UnnamedPlayer:2017/01/08(日) 22:12:11.99 ID:DR+DkBbc.net
このゲームのスナイパーは連射性高すぎだよな
ハンドガン並に連写できる

ミディアムだけど
Eスナイパー4-5発でドア開ける→残り5-6発でセントリーガン落とす
Eアサルト50発で6体(一部屋だいたい)の敵倒す
リロードして次のドアへ

みたいな感じで使ってるわ

667 :UnnamedPlayer:2017/01/09(月) 02:44:32.15 ID:zj3i+jFx.net
エピックスナイパーってイージーのアクアのドローンベースからも入手できるかな・・・

668 :UnnamedPlayer:2017/01/09(月) 05:12:12.14 ID:mZf7uutC.net
エピックミニガン好き

669 :UnnamedPlayer:2017/01/09(月) 07:33:23.93 ID:H8wvtJfw.net
エピックミニガンって強いの?

670 :UnnamedPlayer:2017/01/09(月) 09:49:34.31 ID:gzu8SA8i.net
>>667
紫コンテナ見つけたらバックアップ、開けて出なかったら中断してバックアップをコピーして再開
出るまで繰り返す
そのうち出るよ

671 :UnnamedPlayer:2017/01/09(月) 10:56:06.94 ID:khY8YpHJ.net
そこまでするなら
ローカルファイルのセーブファイル中にあるgame.datをリネーム(sa_game.datなど)してからクリエイトモード、セーブファイルの
game.datをコピーすればモードがクリエイトになる あとはわかるなw まぁ惑星上だと地形情報がずれるから手荷物増やすくらいしかできないがw

応用でクリエイトでワールドをオミルコンの宇宙空間でスタートしてbpから出したCV SV とかに資材詰め込んでサバイバルに戻せば強くてニューゲーム一丁上がり
なお不具合があっても責任はとれんw

672 :UnnamedPlayer:2017/01/09(月) 12:03:13.52 ID:qoylTgvT.net
幾ら何でもエピックスナイパー一つに面倒過ぎね

673 :UnnamedPlayer:2017/01/09(月) 12:14:00.27 ID:pp6iSyPB.net
クラフトでシフトクリックで10回のほかに100回やるキーってないよね?
鉱石が4桁5桁になってきたらだるくなってきた

エピックアサルトが出ないなぁ
他はいくつか二つ出てるのに

674 :UnnamedPlayer:2017/01/09(月) 17:36:09.11 ID:pp6iSyPB.net
5.04きたぞ

675 :UnnamedPlayer:2017/01/09(月) 17:38:39.05 ID:pp6iSyPB.net
5.1の情報としてはスナイパーにモーション追加でオワコン?
次の画像がよくわからないや

676 :UnnamedPlayer:2017/01/09(月) 18:25:47.74 ID:zj3i+jFx.net
5.1SS、1枚目はリロードモーションとかかね?
二枚目はほんと何かわからんね

677 :UnnamedPlayer:2017/01/09(月) 18:29:37.57 ID:zj3i+jFx.net
ゲームウィンドウからカーソル飛び出るのまだ直ってなかった。(´・ω・`)

678 :UnnamedPlayer:2017/01/09(月) 20:27:23.41 ID:HtgXVWZ7.net
HVのArtillery Turret強いなー
遠くからエイリアンタレット潰せるかなと思ったら一発でPOI基地が半壊した

679 :UnnamedPlayer:2017/01/10(火) 00:12:04.44 ID:1fzsu4Db.net
多分5.1でパーツ増えてくれるんだろうが、も少し大きなシャッター追加してくれんかな
倍とまでは言わんから1.5倍位ある奴欲しい

680 :UnnamedPlayer:2017/01/10(火) 02:02:51.93 ID:sl6OG/xV.net
カーソル飛び出るってのは、飛び出た時ゲームのウィンドウが非アクティブになってない?
だったらゲーム以外の何かのプログラムが起こしてる可能性高いかも

もし、セキュリティソフトにMcAfee入れてるならそれが原因だと思う

681 :UnnamedPlayer:2017/01/10(火) 08:05:22.91 ID:bNDHt029.net
適当なPOI基地攻略するときにタレットとセントリーガンは破壊して、
スポナーとコアはノータッチにしておけば、野菜缶と回復薬と銃弾がいくらでも手に入るようになるな
サバイバルっていうより強盗殺人だけど…

682 :UnnamedPlayer:2017/01/10(火) 12:20:41.46 ID:80feRvie.net
>>671
CV作成の素材集めとブロック作成が面倒で、この方法使わせてもらった。
ありがとう。

683 :UnnamedPlayer:2017/01/10(火) 12:45:53.54 ID:dgLvRbUT.net
別にアイテムだすだけなら、シフト+@でコンソール開いて、「itemmenu」って打てば「H」でアイテム出せるよ
その時はアイテム出せるようになるだけだから、ダメージ受けたり、酸素や満腹ゲージ減るから、長時間建築するなら一緒に「godmode」ってうつと快適になる

まぁ底までするならクリエで作ってBPで出してもいいけど、サバイバルをソロでやっててだるくなったら、有りかもね

684 :UnnamedPlayer:2017/01/10(火) 17:49:07.31 ID:GleZlPbL.net
ぶっちゃけサバイバルでコンソールいじらなくても鉄素材さえ節約できれば大体なんとかなると気づいたからハードスチールで構築された敵基地を襲撃してコア設置したあとプライベートにしてブロック取り外しで更地にすることで大体解決してるわ
ハードスチール製のCVならそれなりに頑丈だしコンバットスチールほど重くないからエンジン小さくできて色々と楽なのよなぁ、流石にガチ戦闘は厳しいけど
あとbase作るなら被弾前提でコンクリで物量装甲にしてしまうのも手だと思うわ
コンクリの製造効率ヤバイからなー

685 :UnnamedPlayer:2017/01/10(火) 18:31:32.82 ID:dgLvRbUT.net
ガチで打ち合うならコンバットほしいけど、それなりに退避しつつ戦うならハードで充分だよね

BAに関してはコンクリが優秀だよなぁ、テクスチャツールでコンクリだけちょっと違うから建築するさいに張り替えようとするとなやむけどw

686 :UnnamedPlayer:2017/01/10(火) 20:18:26.40 ID:bNDHt029.net
俺も攻略後のPOI基地が地図上に残ってるのが嫌だからマルチツールで更地にしてる
スチールプレートやハードプレートが余って余ってしょうがない
コンクリ使ったことないw

687 :UnnamedPlayer:2017/01/10(火) 20:32:45.79 ID:bNDHt029.net
本拠地アクアムーンでマグネシウム、エレストラム、ザスコシウム以外全生産
アクアでハイドロボトルとマグネシウム生産、アイティスでエレストラムとゴールド生産
マスペロンムーンでザスコシウム生産、全惑星でプロメチウム生産
でグルっと巡回する間にオートマイナーがほぼカンストする
乗ってるCVでフュージョンセル合成、SVHVでプロメチウムパレット生産

青粉集めがほんとめんどくさい
青粉集めがほんとめんどくさい

688 :UnnamedPlayer:2017/01/10(火) 20:38:48.33 ID:GleZlPbL.net
>>685
そうそう、惑星に降下したら偶々敵基地上空でフラック二三発貰った!とかいう事故くらいなら余裕で耐えられるからね、オフサバイバルでもやっぱり修理の面倒な大物や製造拠点作るならハードスチールを外装の基準にすると細かいところで色々と安心だわ
あとコンクリブロックは解体のときの支えにも役立つね

689 :UnnamedPlayer:2017/01/10(火) 22:07:25.67 ID:dgLvRbUT.net
大型のCV作るのはいいんだけど、燃費悪すぎて・・・
まだ燃費悪いだけならいいけど、全てのタンクにアクセスして入れる作業が結構手間だなぁ

1つの機器にアクセスで、接続されてるタンクの合計スロットが見れて、底にぶち込むとそれぞれのタンクに入るだけ入れられる燃料総合機器がほしい・・・

690 :UnnamedPlayer:2017/01/10(火) 22:09:21.01 ID:aVQqrRzJ.net
集めてきたアイテムを仕分けしてると
SEのコネクタとかの物流システムが本当に欲しくなる

691 :UnnamedPlayer:2017/01/10(火) 23:17:15.18 ID:hDh1ZZ+C.net
ハーベスト用のコンテナあるくらいだし逆に燃料とか酸素吸い取る用のコンテナあってもいいよね

692 :UnnamedPlayer:2017/01/10(火) 23:26:53.38 ID:pbiVmaNP.net
ドローンが雨後の竹の子みたいにでてくるようにしてほしいわw あと、基地を別の場所に再建築される とかしてほしいw

今のままだとべースとか基地とか壊しきったらその星が平和になっちゃってなんかおもろくないw

693 :UnnamedPlayer:2017/01/10(火) 23:32:55.01 ID:80feRvie.net
基地丸ごと更地はすごい!
どれくらい時間かかります??

694 :UnnamedPlayer:2017/01/10(火) 23:46:14.81 ID:dgLvRbUT.net
一定期間後に敵基地リスポは確かに面白そうだけど、その度に変に整地された場所が増えるのは勘弁してほしいね。。。

探索が同じワールドの惑星で時間建てばまた出来る、とかは楽しそうだな

まぁそれでもサバイバルで安置惑星ほしいときもあるから、基地再設置する敵基地とかあって、それ破壊しない限りはみたいなのがいいな・・・ドローンベースみたいに・・・

695 :UnnamedPlayer:2017/01/10(火) 23:58:49.14 ID:81+wj0+3.net
大型母艦がやってきて落とさないと基地を設置して帰って行く仕様にすればいいじゃない(暴論

696 :UnnamedPlayer:2017/01/11(水) 02:20:52.88 ID:mGJqZD+v.net
そこまで来たら寧ろその惑星のドローンベース破壊したらインデペンデンスデイみたいな惑星進攻母艦がベースに対して攻撃しかけてくるとかの方がらしくもある
CV出せるんだしそっちの方が整地とかしないでも良いから楽かも知らん

697 :UnnamedPlayer:2017/01/11(水) 03:28:42.84 ID:8z5dPuWk.net
>>696
やばい、それ楽しそうwww
建造趣味の人は安置惑星どうにか考えないと行けないけど、結構熱くなりそう。拠点の防衛面も見直さなきゃってなるし。

698 :UnnamedPlayer:2017/01/11(水) 04:51:10.85 ID:/4eS1+9K.net
遠征して帰ったら
基地のあった場所に巨大クレーターできてるのか

699 :UnnamedPlayer:2017/01/11(水) 07:43:15.89 ID:t5mFzEl8.net
AIの設定出来るようにして自作CVで惑星防衛艦隊の作成が来るんですね、解ります(願望

700 :UnnamedPlayer:2017/01/11(水) 07:50:41.31 ID:GbcfwxMV.net
エクストラモードみたいなの作ってほしいね。
敵拠点復活、敵CVやHVがアーティレリー使って拠点落としに来る
敵歩兵がこっちの拠点に侵入してcore破壊をしてくるとか。
現状防衛設備がまったく意味を成してないからなんとかしてほしい

701 :UnnamedPlayer:2017/01/11(水) 09:23:30.43 ID:mGJqZD+v.net
歩兵は難しいかもだけど(確実に基地内で引っ掛かる兵士が出るのが目に浮かぶ)拠点攻撃兵器はドローンやトルーパーだけではない別の手もあったら確かに良いね
アクアは今のままでも良いけど高難易度の惑星だとアーティラリー積んだ特攻HVが出てくるとか惑星毎の違いが出てくると楽しそうではある、穴掘って地下に基地作ったら良いっていう現状の最終解決手段はまぁおいとくとしてもね

702 :UnnamedPlayer:2017/01/11(水) 09:32:27.44 ID:q+qFvexf.net
比較的良ゲーの部類だけどAIに関してはマリオ3のワンワンくらいのクオリティだよな
AI組むの苦手なのかプライオリティー低いのかUnityのナビメッシュ理解出来てないのか

703 :UnnamedPlayer:2017/01/11(水) 09:44:51.88 ID:lUgmciea.net
単に現状ゲームとしての完成度の高さより、ゲームのボリュームを増す事に尽力してるからでしょう
まずはゲームの全体像を確立させてしまわないと、AIやバランシング等々作り込んだ細部は無駄になるかもしれん訳だし

704 :UnnamedPlayer:2017/01/11(水) 10:52:08.99 ID:tsW53bEu.net
公式のロードマップはえらく意欲的というか
フカシやろってくらい魅力的なんで半分くらいで期待してる
ttp://empyriononline.com/threads/results-of-survey.7525/

敵が高さの違いに対応できないのについては適当なジャンプとかでいいから何とかならんもんか

705 :UnnamedPlayer:2017/01/11(水) 11:32:00.98 ID:BbVDxV31.net
高さへの対応は結構前に終わってて今じゃ余裕でブリブリ撃ってくるよ
射角に制限があって高過ぎる仰角や低過ぎる俯角は取れないのか、壁に近過ぎると撃ってこれないのか、なんか撃てないタイミングはあるみたいだけど、ちょっと離れててこちらのキャラを捉えられればちゃんと撃ってくる

って知らないとこを見るとさては俺同様クリエイティバーなのかな

706 :UnnamedPlayer:2017/01/11(水) 12:56:13.70 ID:tsW53bEu.net
いやクリエイティブは実験にしか使わないよ

段差を登ったり降りたりしないってこと
ジャンプって書いたのはそういう理由

707 :UnnamedPlayer:2017/01/11(水) 14:11:20.90 ID:4TskQ+sv.net
敵の砲撃ってコックピットが複数あると全部壊してからコアにいくのかな?
もしくはプレイヤーが乗ってるコックピット限定?

大型CV作るのに船首は延ばしてコアも前の方にしたほうが被害少ないのかなぁ
SVだとコアが前すぎてもプラズマカノンさんがコアだけ削ってくれた

708 :UnnamedPlayer:2017/01/11(水) 16:52:56.79 ID:8z5dPuWk.net
CVリペアベイでほかCVやBAを修理させてほしいなぁ
CVはBAのリペアベイで修理すればいいけど、BAの破損箇所探し結局しなきゃいけんしな・・・

リペアベイ来る前はCVとかもその作業してたから、そこまで苦ではないけど、CV修理があんなに楽になっちゃうとBAも!って思っちゃうよね

ソロでやっててもオービットにBA作ると攻撃されそうだしなぁ・・・

709 :UnnamedPlayer:2017/01/12(木) 00:10:46.91 ID:UJ71ahKx.net
ほんと、BAは修理箇所を探すのに苦労するよね。
大したことが無い損傷でも、99%という数値を見てると嫌な気分になるから、何らかの
方法で破損箇所を自動で修理する手段が欲しいところ。
前にも書いたけど、破損ブロックを色で識別できる機能でもいいんだけど。
へこんだブロックを探すのが大変。

あとMedical Stationが横向きだと使えなくなってない?
若しくは使い辛くなってる感じがする。

710 :UnnamedPlayer:2017/01/12(木) 00:29:42.46 ID:fishzQiS.net
装甲の表面に薄い走行張れば見た目の肥大化抑えて装甲強化できるけど、あんまりしてる人いないのね

711 :UnnamedPlayer:2017/01/12(木) 00:39:54.05 ID:Gxgg+NFT.net
修理して回るドローンがあるといいなぁと思ったけど
出かけて戻ってきたら、どっかで引っかかって修理してないオチが見えたからダメそうだ

Medical Stationは縦に置いて下の部分に乗るようにしないと機能してくれないみたいね
横なら入って右か左によればいけるんじゃないかな

712 :UnnamedPlayer:2017/01/12(木) 06:23:50.28 ID:0HFrJNgs.net
今更言っても詮無いことだがSEもそうだけど
ラージブロック2M四方ってでかいよなあ
あまりでかいCVを作ったつもりなくても惑星上だと着陸に難儀する

713 :UnnamedPlayer:2017/01/12(木) 15:01:31.34 ID:zrJylcTw.net
ポラリスプラスに触発されてヘビーポラリス的なもうちょっと大きいの作ったが
燃費的に微妙になってきた
やっぱりオールコンバットスチール製がネックか
>>710
SVとかHVならやるけどCVだと外装より内装の隙間埋め強化的にしかやってないや

714 :UnnamedPlayer:2017/01/12(木) 16:59:08.79 ID:OjZ0IBAe.net
板外装貼りこむのは複雑なデザインになると綺麗に貼りこむのは難しいし、なんたって機体が重くなる
加えて薄板は耐久も低く、痛い爆発系の衝撃は本装甲にまで貫通するし、有効な非爆発系の攻撃はそもそもあんまり怖くないからな
非武装敵基地突貫型のHVやSVだと俺も前面に貼ってるけど、貼ってなかったらヤバかったな!までは無いんだよな

715 :UnnamedPlayer:2017/01/12(木) 18:10:00.45 ID:hR+w1Rav.net
クリエイティブとかでテストすれば分かるけど、ちゃんと貼れば貫通しないぞ?
耐久半分になるけど、重量もその分減るからどの形状でも重量あたりの耐久は変わらないし

716 :UnnamedPlayer:2017/01/12(木) 18:59:15.67 ID:zYbaocjL.net
えっウォール貼っても敵基地突っ込んだりしてプラズマやフラックガスガス食らうと中まで減ってね?
攻撃された時の角度でエッジからダメージ入ってるとかなんかの問題なのかな
んで、そりゃ重量あたりの耐久は同じだけど、無いより重くなるからその事
言葉足らずで誤解を招いたようで申し訳ない

717 :UnnamedPlayer:2017/01/12(木) 19:15:51.14 ID:XVInmSqH.net
リペアベイの上位版で同じ名前のブループリントの形になおす機能をつければいいんじゃね?

718 :UnnamedPlayer:2017/01/12(木) 21:45:37.97 ID:zrJylcTw.net
敵CVって倒したら戦利品あるのかな
もう基地ほとんど制圧したっぽくてCV狩くらいしか相手がいなそう

719 :UnnamedPlayer:2017/01/12(木) 22:18:04.06 ID:0HFrJNgs.net
>>718
そもそも倒せない
銃で撃とうが爆弾しかけようが絶対破壊できないブロックでコアが固められてる

戦利品…になるのか普通のカーゴブロックがいくつか置いてあって中拾ってどうぞくらい
SVやCVをベコボコにしながら乗り込んでも、まぁ元は取れないから
次からは放置すると思う

720 :UnnamedPlayer:2017/01/12(木) 22:45:33.13 ID:0HFrJNgs.net
>>716

- Fixed: Damage travels through blocks

5.1のアップデートにこれが入ってるから
中まで減ってるのがバグだった可能性s

721 :UnnamedPlayer:2017/01/12(木) 23:30:44.81 ID:zrJylcTw.net
>>719
軽い気持ちで戦って返り討ちにあったからリベンジしようと思ったのに

CVのタレット兵装が宇宙用多すぎて使いどころ難しいよね
それこそ敵CVと戦闘必須にでもならん限り無駄だし

722 :UnnamedPlayer:2017/01/12(木) 23:45:19.52 ID:awhaxCCl.net
敵CVはArtillery一発で片付かない?

723 :UnnamedPlayer:2017/01/13(金) 02:57:43.42 ID:8ZFXPbGg.net
>>719
敵CVの船名わすれたけど、普通にロケランでコア周りのブロックも破壊できて、コアももちろん破壊できたけどなぁ
まぁ5.0.0の話で、現段階のパッチのどこかで修正入ってたら申し訳ない

CVとかに爆発系で内部までのダメージはホントつらいからなぁ・・・SVとか小さい機体だと、まぁ爆発の衝撃でーとかちょっと納得はできるけど、2mの厚さ貫通してきて、内部三ブロックの範囲削られてたときは絶望したわ

724 :UnnamedPlayer:2017/01/13(金) 03:33:58.20 ID:s8PZUHb3.net
5.1.0で敵CVやったけどSVでコア露出と破壊できた
地上の施設でもあったけど、生身だと爆発系の武器でないとコア以外?のブロックにダメージ入らないみたい

725 :UnnamedPlayer:2017/01/13(金) 16:28:22.62 ID:6uQ1cVyQ.net
某動画で敵CVのコア破壊してたな
中にエピック武器とマイナーコア
ただロケランとかでガチンコしたらコンテナ消滅しそうだ

726 :UnnamedPlayer:2017/01/13(金) 17:50:46.11 ID:8ZFXPbGg.net
CVまだ二回しかあったこと無いけど、エピックもでるのか・・・
うちが出会ったやつ貨物機みたいなやつで普通のリソース箱しかなかったわw

727 :UnnamedPlayer:2017/01/13(金) 18:15:39.28 ID:8ZFXPbGg.net
5.1.0内容ちらっと見てきたけど、描写系の改善、リロードモーションの追加、CV用ドリルターレット追加とかくらいか。。。

個人的にはドリルツールT2の新モードで岩とか破壊できるモード追加が嬉しいかな、建築するときにいちいちSVで破壊してて手間だったんだよね

728 :UnnamedPlayer:2017/01/13(金) 21:35:57.03 ID:5ZgDCmBY.net
5.1ちょっとやってきたけど、スラスターの光が強すぎて目が痛い

729 :UnnamedPlayer:2017/01/13(金) 22:06:51.59 ID:8ZFXPbGg.net
まぁまだ正式には来てないから、それまでにちょっと微調整されるといいなぁ・・・

730 :UnnamedPlayer:2017/01/13(金) 23:35:26.75 ID:6uQ1cVyQ.net
>>728
ドロップテーブルの修正みたいなこと書いてるが
mobのドロップとか基地のコンテナの中身変わってるの?
それなら新規プレイするか悩むなぁ

731 :UnnamedPlayer:2017/01/13(金) 23:41:13.60 ID:6uQ1cVyQ.net
Added new feature: Add / remove 100 templates from / to construction queue via Shift/Control click

ktkr

732 :UnnamedPlayer:2017/01/13(金) 23:43:20.73 ID:6uQ1cVyQ.net
Pentaxid Oreとかあるけど鉱脈再生成されないなら新規確定か

733 :UnnamedPlayer:2017/01/13(金) 23:47:42.51 ID:wSYth32+.net
どうせCV作り直すからちょうどいいかなあ・・・

734 :UnnamedPlayer:2017/01/14(土) 00:23:26.68 ID:IF1eJjlN.net
うーん、惑星資源とは違って、Asteroid資源の方は数値で調整できないのね。
CV用のMining Laserって、やっぱり惑星だと使えないのかな?
いろいろと気になるなー。

あと、爆発系攻撃で受けたダメージがブロックを貫通するのを修正と、NPCのCV
がいつまでも残り続ける不具合の修正が良い感じ。
ダメージ貫通はもう仕様なんだと思って諦めてたし、NPCのCVはDestroyコマンド
で破壊してた。
以降、CVが全然通らなくなっちゃってたけど、これで普通に見かけられるように
もなってるのかな?

そういえば、ウェイポイントがどうこうってあるけど、ウェイポイントなんて
マップ上に付けられるの?

735 :UnnamedPlayer:2017/01/14(土) 00:48:25.54 ID:18FqQmEO.net
Registerで建物・船選択してwaypoint押せば画面上にマーカー?出るようになる機能じゃなかったか

736 :UnnamedPlayer:2017/01/14(土) 02:27:19.28 ID:/bQXxAO/.net
スプラッシュダメージ関係はあれだ、スタートレックみたいなシールド発生装置とかがあれば良いなと思うわ
大ダメージ食らうと過負荷になって艦長、シールド限界ですごっこがしたい
ゲーム的にはシールド発生してたらメチャクチャエネルギー喰うとかそんな感じだと良いなーと

737 :UnnamedPlayer:2017/01/14(土) 04:04:59.08 ID:18FqQmEO.net
みんなのCVってコンストラクター使ってない状態でどれぐらい電力使ってる?
スラスターとかは電力切ってても1/100の電力消費してて結構大変な事になってる・・・

738 :UnnamedPlayer:2017/01/14(土) 05:07:36.14 ID:UG1CyTal.net
惑星基地上に停泊してるうちのCVは
スラスターオフ、RCSオフ、人工重力オフ、タレットオフで122kWだった
ここまでオフにするなら電源オフでもいいかもだけどコンストラクタは結構使うんだよなあ

739 :UnnamedPlayer:2017/01/14(土) 05:33:52.17 ID:8BszumkL.net
うちはコンストラクタを2つ使ってて1.73MW

740 :UnnamedPlayer:2017/01/14(土) 07:19:20.44 ID:SXtnMsgB.net
スラスターと重力切って262kW
燃料タンクT3にフュージョン突っ込んで、たまに様子見て補充するぐらいで済んでる

植物以外の消費電力書いてない装飾系ブロックでも一個1kW消費するからライト含めて大量に飾ってると結構消費しそう

741 :UnnamedPlayer:2017/01/14(土) 08:32:14.34 ID:ObVN3hNQ.net
ダメージ貫通の修正入ってる?
昨日5.1でやったけど、ブロックで囲われてるワープドライブが
普通にダメージ受けてたんだけど。

742 :UnnamedPlayer:2017/01/14(土) 15:10:01.02 ID:+Hzo0p6+.net
ためしに5.1のニングススタートしてみたが
基地とかのコンテナがしょぼくなってるかな
インゴットあっても2,3種類で1個から3個とか
冷蔵庫には色々食い物入ってた

そしてバグっぽいがイージーで鉱石の埋蔵量が3桁ばっかり

743 :UnnamedPlayer:2017/01/14(土) 21:43:19.10 ID:IF1eJjlN.net
>>735
ありがとう。
そんな機能あったなんて知らなかったよ。

>>741
Alien基地のブロックで囲まれてるコア破壊するときに、Plasma Cannon使ってるけど
カバー(柵っぽいの)破壊するまでコアが無傷っぽかったから、一応は修正されて
たっぽいけど、はっきりはわからないかも?

今回のExp ver遊んでて気付いたこと。
Alienの砲台の弾速が遅くなってる、緑色のはスローに感じるくらいで赤いのもかなり。
こちらの武器の手持ち武器とかの射程が長くなってる・・・ので、Alien基地の攻略が
かなり楽に。

744 :UnnamedPlayer:2017/01/14(土) 21:45:32.86 ID:18FqQmEO.net
CVのスラスターででかいの使おうと思うと電力食いすぎるんだよな・・・
見た目用にでかいスラスター使いたいけどどうしようもないか

745 :UnnamedPlayer:2017/01/14(土) 22:07:18.47 ID:UG1CyTal.net
CVに限らずスラスタ最弱かその次かくらいのしか使ったことないな
最高速度の制限がきつすぎる上に最弱スラスタの性能が高過ぎると思う

746 :UnnamedPlayer:2017/01/14(土) 22:32:16.40 ID:+Hzo0p6+.net
結局CVに採掘機能付いたのに宇宙でしか使えないし
アステロイドに鉱脈は増えてないっぽい?のでサシウムしか取れないという落ちなのかな

747 :UnnamedPlayer:2017/01/14(土) 23:50:57.61 ID:8BfNurG2.net
現状ではそんなもんだろうけど今後宇宙限定の鉱石が出てくる布石かも知らんぞ
しかしそうなってくるとホントにCVの連結が欲しくなってくるな…

748 :UnnamedPlayer:2017/01/15(日) 17:41:25.85 ID:UDt/MSCV.net
ワープと畑とか生活系積んだ移動ベースCVに惑星内にHVもとか持ち込む用の中型CVに、宇宙で採掘とか作業するようの小型CVつみたい・・・

749 :UnnamedPlayer:2017/01/15(日) 18:24:41.52 ID:j8Nq5iLU.net
5.1、鉱脈自体は多いけど埋蔵量が少なすぎてつらい

>>748
小型CVに全部積もうぜ
ただしHVのアーティレリー一発でオシャカになる模様(エイリアンは装備してないけど)

750 :UnnamedPlayer:2017/01/16(月) 01:57:12.83 ID:TWjS4ctM.net
現在のCVのサイズを調べてみたらサイズ2と出てきた
やっぱり使いやすく組むと小さめになるよなぁ…

751 :UnnamedPlayer:2017/01/17(火) 17:18:57.54 ID:9m/rqhxY.net
結構5.1出してから修正してくるんだな
今までやってたアーリー系は致命的なバグなけりゃ正式版にしてたイメージ

752 :UnnamedPlayer:2017/01/18(水) 00:00:47.42 ID:pGnUAmbX.net
しっかり開発の思ってたところまで入れてからベータ→正式にしたいんだろうね

開発もちゃんと進んでるし、アプデがいちいち楽しみでしかたない

753 :UnnamedPlayer:2017/01/18(水) 03:45:01.02 ID:ZMo1eIse.net
結構なペースで改良入っていってるし最終的なところまでたどり着ければかなりの良スルメゲーになりそうな予感はするわ
実際今でも暇なときに船作るだけでもそこそこ楽しいしなー

754 :UnnamedPlayer:2017/01/18(水) 07:41:18.56 ID:FB7/xgSG.net
>>534のかっこ悪い不審船が
近代化改修を経ていくらか軍艦ぽくなったかな
ttp://i.imgur.com/znhHEHl.jpg

755 :UnnamedPlayer:2017/01/19(木) 13:23:30.04 ID:eg1WIaFR.net
だいぶ良くなったね

756 :UnnamedPlayer:2017/01/19(木) 21:13:46.81 ID:eMwVmf5H.net
>>754
カッコいいな。俺はどうしてもボーグキューブみたいになる…

757 :UnnamedPlayer:2017/01/19(木) 23:05:18.69 ID:Gz775Y7G.net
Halo Covenant Class Assault CarrierってCVのBP作って見たら思ったよりでかかった
なんだよサイズ10ってボッチには使いこなせないわ
そして内部も空きスペース大量で中途半端だった

758 :UnnamedPlayer:2017/01/20(金) 01:11:13.71 ID:0bgms0PL.net
サイズ1でも着陸に難儀するというのになー
微妙に傾いてると階段ブロックやらドアやらで引っかかるのが難点

759 :UnnamedPlayer:2017/01/20(金) 03:30:35.58 ID:dTBgN9am.net
5.1が正式にきたみたいだね

760 :UnnamedPlayer:2017/01/20(金) 09:48:26.64 ID:0bgms0PL.net
ドリルタレットの射程が意外と短く80m
公式の大型艦で採掘してる画像は無理とは言わないけどやりづらそう

ということでドリル専用超小型CVを作ったでー
http://i.imgur.com/dTC559T.jpg
ワープもコンストラクタも重力もハンガーも積んでないけど採掘一点特化
http://i.imgur.com/tEsZTFF.jpg
タレット一個搭載でドローンくらいは落とせるはず

761 :UnnamedPlayer:2017/01/20(金) 15:13:58.59 ID:/nbAfe33.net
アステロイドに鉱脈追加みたいなこと書いてたけどあるんんかな?
最後に持ってくるのがひどいがw
>>760
でかい所掘るのが結構めんどいよね
タレットの土台を伸縮出来るブロックはよ

762 :UnnamedPlayer:2017/01/20(金) 15:19:03.34 ID:BRP7yAIs.net
タレットに限らず伸縮と回転は欲しいな
それのある他ゲーは揃いも揃って挙動不安定になりがちだが

763 :UnnamedPlayer:2017/01/20(金) 15:35:52.30 ID:/nbAfe33.net
クリエイティブでアクア一周してみたが
プロメチウムとネオディウムのが1個しかない
アステロイドフィールドも各種1個あるかないか
CVで採掘はロマンだけかもしれない

764 :UnnamedPlayer:2017/01/20(金) 17:20:53.09 ID:YrZUrWhf.net
playfield.yamlにAsteroidResourcesっていう項目が追加されているから、多分距離が
あって引っ掛からなかったのかも?
きちんとAkuaの小惑星帯にIron、Cobalt、Copper、Silicon、Promethium、Magnesium
って記述されてるから、根気欲探せば見つかる・・・のかな?
ただ、埋蔵量は惑星と比べると、大体1/10くらいで・・・Thresholdは何だろう?
レーダーにひっかかる強度?0.4とかだから弱い?だから見つからない?

765 :UnnamedPlayer:2017/01/20(金) 18:27:34.03 ID:/nbAfe33.net
イージー設定で見に行けば多少あるかもしれないけど量はいまいちだね
地上も埋蔵量減った感はあるから下手したら採掘しないでオートマイナー用になる可能性も
それよりワークショップのBPが反映されなくて再インスコしたら直るのか不明だ
フォーラムには再インスコしても駄目だった適な書込みあるし

766 :UnnamedPlayer:2017/01/20(金) 18:57:16.75 ID:0bgms0PL.net
アステロイド見物しに行ってみたけど
スペースドローンの飛行速度速くなったか移動AIに手が入ったかなぁ?
なんか前より攻撃当たらなくなった気がする

宇宙用にRCSもっとマシマシにしてパルスレーザー下ろしてレールガンに載せ替えようかな

767 :UnnamedPlayer:2017/01/20(金) 19:42:16.36 ID:rpMuRa/o.net
スペースドローンもSVから降りて生身で十分やり合えたしその辺の調整かも?
スペースドローン狩りでパワーコイル困らなかったし

768 :UnnamedPlayer:2017/01/20(金) 21:55:30.97 ID:oqyv0rMD.net
>>760
パイプと黒いタンク?
がいい味出してる
いいセンスだな

769 :UnnamedPlayer:2017/01/20(金) 22:39:02.47 ID:0bgms0PL.net
>>768
SEには無い?(最近は知らない)造形ブロックだから使いまくってるw
色塗りとテクスチャ張りがすごい苦手

770 :UnnamedPlayer:2017/01/20(金) 23:52:27.50 ID:1/T1s6Rb.net
>>760
かっこいいな

771 :UnnamedPlayer:2017/01/21(土) 01:43:43.94 ID:ZBDCFiCK.net
>>760
SEスレかと思った

772 :UnnamedPlayer:2017/01/21(土) 06:24:55.48 ID:8qHebXS5.net
戦艦で思い出したが、某ゆかりん実況者がヤマト作ってたな
よくあのサイズ作る気になるわ・・・

773 :UnnamedPlayer:2017/01/21(土) 11:59:03.53 ID:zOBLR4sr.net
Hangar Doorが一部の乗り物だけなんだけど、通過途中で閉まり始めてガクガクドカーン
になっちゃうのは、Hangar Doorの不具合なのかな?

そうそう、CVのMining TurretってArtillery Turretと被っちゃうのね。
Limitに引っ掛かって設置出来ない。
クラフトゲームでブロック数とか制限されると困るよねー。

774 :UnnamedPlayer:2017/01/21(土) 16:02:32.17 ID:UV/1pv7+.net
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1130704.png
色塗るだけで力尽きるね
センスないとテクスチャ無理っぽい

775 :UnnamedPlayer:2017/01/21(土) 16:18:15.26 ID:zHLukGP/.net
>>774
なんか百均で売ってるキッチン用品みたいな雰囲気だなw
でかいの作ると塗装面倒なのはわかる

776 :UnnamedPlayer:2017/01/21(土) 16:32:27.88 ID:UV/1pv7+.net
色のせいか安っぽいよね
途中で気づいたけど塗りなおすのめんどくさくて続行した
テクスチャ変えたらマシになるかもとか思ってさ
鉄2万2千くらいいるけどレベル10で作れるお買い得品

777 :UnnamedPlayer:2017/01/21(土) 17:40:25.58 ID:zHLukGP/.net
俺もなんかでかいのつくろうと思ったけど
移動めんどいし狭くていいや的な呪いが発動して難しい…

778 :UnnamedPlayer:2017/01/21(土) 18:24:54.62 ID:UV/1pv7+.net
実はこれコンテナとか増えて移動めんどいが発動して作ったんだぜ
胴体に色々詰まってて他はほぼ張りぼてでダメージコントロール意識してみたり
長くしたのは三人称視点の見栄えだすためだったり

779 :UnnamedPlayer:2017/01/21(土) 18:33:59.20 ID:zHLukGP/.net
一方俺はこんなのを作って愛用してる
http://i.imgur.com/GEdyZU4.jpg
http://i.imgur.com/5rjyP0N.jpg

ドアか窓破ればPOI基地にも入れるぜ アイテム回収が捗るよね
http://i.imgur.com/00Snyjx.jpg

敵に壊された? ならもう一個作ればええねん
http://i.imgur.com/otOXATz.jpg

780 :UnnamedPlayer:2017/01/21(土) 19:06:16.77 ID:UV/1pv7+.net
やっぱりみんな考えることは同じだなw
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1130889.png
スタートダッシュで作るが基地攻略中に荷物ごと破壊されてお蔵入り
発展型
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1130891.png
飛ぶ時の視点悪くてお蔵入り

さっきの船のメイン、荷物整理考えてたらCV作ってたでござるみたいな
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1130894.png

781 :UnnamedPlayer:2017/01/21(土) 19:27:54.23 ID:zHLukGP/.net
一個目ワロタw

って中も緑なのか
俺は定番だけどカーゴボックスの色をインゴットの色に変えてる

782 :UnnamedPlayer:2017/01/21(土) 22:26:12.23 ID:uDMu6Goq.net
皆基地突入用にSV作ってて笑った
やっぱり考えることは同じなのね
つーかこうしてみるとやってること完全に海賊だな…

783 :UnnamedPlayer:2017/01/22(日) 14:57:32.83 ID:WB7hhpk5.net
必要なものだけくっ付けたSVよさそうね
資材もそんなにいらないし

784 :UnnamedPlayer:2017/01/22(日) 16:09:50.76 ID:tk4Bn5up.net
>>783
青クリスタル集めとかオートマイナー巡りにほんと便利
それと安いから基地襲撃開始時にBPファクトリーに注文して
コア破壊したら受け取って移動カバンとか
メイン機に帰還したら解体してコンストラクタにパーツしまえばいいし

785 :UnnamedPlayer:2017/01/22(日) 18:14:42.45 ID:3wG8YvqL.net
宇宙空間が二か所しかないクリエイティブ鯖立ち上げて、規各決めて作った戦艦でタイマンしてみたいな。
Aの宇宙空間で戦艦を出現させて、Bの宇宙空間で対戦、既定の中どこまで戦闘能力をあげれるかみたいな競い合い
ポコポコBPから出せるから、心行くまで戦えるし、鯖の負担も軽いから楽しそうじゃない?

786 :UnnamedPlayer:2017/01/22(日) 19:02:37.54 ID:tk4Bn5up.net
>>785
今こういうバグあって装甲が意味を成してないから…(震え声)
http://youtu.be/ovozz_9T6J8

787 :UnnamedPlayer:2017/01/22(日) 19:16:45.27 ID:WB7hhpk5.net
>>786
貫通してるのか…

788 :UnnamedPlayer:2017/01/22(日) 20:25:59.90 ID:lnkps1rK.net
爆風がブロック貫通するのって、修正内容にあったけど、まだ取りきれてないって表記になってたんだっけな…
PV鯖で遊ぶなら結構致命的だよなぁ
まぁソロでも内部の畑荒らされたりして迷惑だが…(´・ω・`)

789 :UnnamedPlayer:2017/01/23(月) 02:40:50.17 ID:DInHVwVU.net
正面からプラズマ食らったのに最後尾の燃料タンク一発で6個消し飛んで墜落した
レールガンの弾2千発と30mm6000発も一緒にどっかいった
体感だけど前よりひどくなってる気がするのは気のせいか

790 :UnnamedPlayer:2017/01/23(月) 15:29:15.90 ID:GGonWZAh.net
日本鯖ないの?

791 :UnnamedPlayer:2017/01/23(月) 21:17:59.55 ID:J3NWhJGM.net
お前が作るんやで

792 :UnnamedPlayer:2017/01/23(月) 21:54:01.83 ID:3BHdgFPv.net
つくったらきてくれるん?

793 :UnnamedPlayer:2017/01/23(月) 23:46:14.08 ID:E7uJ/4ta.net
前に日本鯖があった時はそれなりに常駐してる人居たよ
当時はいろいろと不具合多くて気付いたら消滅してたけど
個人で建てるなら割と高めのサーバースペックも必要らしい

でも、やっぱりこのゲームはマルチで遊んで人の作った船と探索や遭遇を楽しむのが1番面白いとも思ってる

794 :UnnamedPlayer:2017/01/23(月) 23:57:00.17 ID:RWfsNvbm.net
一回参加させてもらったときは誰もやってなかったからしばらく遊んで
そっとやめちゃったな
今ならDiscordとか併用するといいのかね

795 :UnnamedPlayer:2017/01/24(火) 05:06:52.95 ID:Utyo8a2a.net
>>793
日本鯖の閉鎖理由は、ワイプしないとアップデートの追加要素が反映されない状況になって閉鎖
ワイプ前の常駐も2〜3人だったし、ワイプしてしまうと休眠してる人も戻ってこないと判断。
当時厄介だったのが、惑星や宇宙空間に侵入したらワールドデータが作成されるんだけど、
アップデートで惑星や宇宙空間に変更要素があると、すでに作成されているデータに変更要素が自動で
追加されてくれなくて、アップデートがあるたびに作成されたデータの一部を削除して再生成してたけど
何十もあるファイルを変更しないといけないし挙句にスペース一つ間違っても鯖が起動しなくて
管理がめんどくさかった。

鯖のスペックはi7-6700k,メモリ64Gでもまともな戦闘ができないくらい重くて、
重い理由は10人いてたら10人分のプロセスが立ち上がってた気がする。
一人しかいない惑星も4人いる宇宙空間でも当時同じ様にリソースが割かれていて
どこか一つのプロセスが重くなるとすべてのplayerfieldが重くなり、一か所プロセスが
落ちると鯖が停止するか、そこのFieldにいてたPCは謎のログインできなくなる病を発症
今なら少しはましになってるのかな?

796 :UnnamedPlayer:2017/01/24(火) 20:50:18.13 ID:2V9Ag6Yd.net
HVを浮かせると前が下がってしまうのだが、重量配分変えたら改善する?

797 :UnnamedPlayer:2017/01/24(火) 21:48:13.74 ID:J9edINJ5.net
>>779-780
おなじ小型でも
案外個性出るね

>>774
かわいらしいCV
手持ちの
サーキュレーターみたい
真ん中からぬるい風でてきそう

798 :UnnamedPlayer:2017/01/24(火) 23:12:00.64 ID:tZG5ikmG.net
>>796
重量配分というよりホバーエンジンの位置かな
ドリルホバーなら前を下がり気味にするのは悪いことじゃない
逆に凹凸の多い丘陵地帯で走るなら前が上がり気味のほうが安定してる気がする

799 :UnnamedPlayer:2017/01/25(水) 00:47:02.40 ID:E4Ci0VE4.net
blueprint何回か使ったら作れなくなったんだけどなにこれ?

800 :UnnamedPlayer:2017/01/25(水) 01:58:48.68 ID:eIpEIx20.net
地を這うとそこそこカッコいいけど浮くとダサい
http://i.imgur.com/jwlcJDY.jpg

内部アクセスはメルカバ式
http://i.imgur.com/aPM1aoq.jpg

801 :UnnamedPlayer:2017/01/25(水) 04:34:10.91 ID:+vY5oW4d.net
ドリル使わないならホバーエンジン3個か4個使って、SVやCVをランディングギアで安定して立たせる感覚で
配置すれば大抵の所は安定して移動できる

ドリル使うなら機体の中心辺りの両サイドに一個ずつ付けて傾く方向にどちらかのエンジンをずらして調整すると
傾きは少しはましになるかな?

ドリルタレット用に作ったHV
http://imgur.com/Ida4frX.jpg
http://imgur.com/je5TbgO.jpg
http://imgur.com/SIzNihf.jpg

802 :UnnamedPlayer:2017/01/25(水) 05:37:56.93 ID:ZQcOX9NR.net
みんな自分の使ってるCVやらSV例出してくれて参考になるし自分のも挙げてみよう
http://imgur.com/fKWEqpv.jpg
うまく貼り付けれてるといいんだが…

803 :UnnamedPlayer:2017/01/25(水) 05:38:48.09 ID:ZQcOX9NR.net
>>802
って思った以上に暗いなこりゃ
明るいところで取り直してこよう…

804 :UnnamedPlayer:2017/01/25(水) 05:57:52.34 ID:ZQcOX9NR.net
というわけで撮り直し後
http://imgur.com/bUvL2Lo.jpg
久々にアクアに降り立った気がする…

805 :UnnamedPlayer:2017/01/25(水) 15:08:47.65 ID:V12Buzs1.net
ランドクルーザーっていうワークショップのHV作って見たが
かっこいいけど起伏激しいところだともっさりだよなぁ

806 :UnnamedPlayer:2017/01/25(水) 21:43:55.21 ID:eUwyncF+.net
鯖建てるで
海外のレンタルサーバー使うで
50人くらいの枠でいいよね
PVPでいいよね

807 :UnnamedPlayer:2017/01/25(水) 23:04:41.03 ID:aqDqUjcF.net
応援するゾ

808 :UnnamedPlayer:2017/01/25(水) 23:49:17.67 ID:zXlivB1m.net
>>798
thx 前に傾くから前にスラスタ付けてたが、
このゲームのホバー機は下がる側とは反対側
(右舷が下がるなら左舷側)にスラスタ付ければ
安定するんだな。

しかしt2ドリルの便利さゆえ、初手でHV作る意味は
少なそうだなw
リスタートする時はSVから作ろうw

809 :UnnamedPlayer:2017/01/26(木) 00:18:07.97 ID:9TTl5Mm0.net
うちのCVはこんな感じだわ
地上では山に先端を引っ掛けないと立たないのが不便

http://i.imgur.com/2gzbqGW.jpg
http://i.imgur.com/pDuXxtT.jpg
http://i.imgur.com/lLKxEVs.jpg

810 :UnnamedPlayer:2017/01/26(木) 02:20:56.45 ID:iM8zM6+6.net
サーバー建ててみたけど自分の鯖は見えないのね
簡単なホームページ作ったら公開する
みんなの宇宙船がドンパチやってるところが見たいぞ

811 :UnnamedPlayer:2017/01/26(木) 19:44:17.02 ID:80tTzJIJ.net
>>810
自分が建てたサーバー、普通にブラウザーから見えるよ。

812 :UnnamedPlayer:2017/01/26(木) 19:54:37.10 ID:iM8zM6+6.net
>>811
見えないということは何かおかしいんだな
127.0.0.1でなら接続できるんだが
管理ツールとかも完成してあとは公開するだけなんだが

813 :UnnamedPlayer:2017/01/26(木) 19:57:39.96 ID:80tTzJIJ.net
>>812
サーバーネーム教えてくれたら
見えたかどうか報告するよ
正式公開用のデータと
テスト用のデータと
二つ用意することをお勧めします。

814 :UnnamedPlayer:2017/01/26(木) 22:34:03.21 ID:EBwxchzl.net
>>813
ありがとう
海外の掲示板確認してみたら
どうやらサーバーリストに表示されないって人がたくさんいるみたい
しばらく試行錯誤してみる

815 :UnnamedPlayer:2017/01/26(木) 22:50:36.36 ID:80tTzJIJ.net
>>814
助けになるかわからないけど
全く同じ設定で以前ルータを変更したら表示されなくなったよ

816 :UnnamedPlayer:2017/01/26(木) 23:04:19.18 ID:pnGKUq1X.net
ローカルから見えて外から見えないとか公式リストに載らないとかは
大抵の場合ポート開放とフォワーディングの設定の問題かと

817 :UnnamedPlayer:2017/01/26(木) 23:05:37.75 ID:iM8zM6+6.net
>>815
ポートの設定だと思う
色々試してるけどサーバーリストに表示されないんだよね
IPで直接接続することは出来るんだけど
サーバーの接続履歴には残らないんだよね

818 :UnnamedPlayer:2017/01/26(木) 23:09:51.93 ID:Xwp0L6PD.net
途中のCV
積載能力上げたくなったので作って見たら畑も500個近くになったでござる
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1136178.png
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1136179.png
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1136180.png
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1136181.png
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1136183.png
もしかしてアンドゥ機能ってクリエイティブ限定機能だった?
サバイバルでやるもんじゃなかった・・・

819 :UnnamedPlayer:2017/01/27(金) 00:22:26.63 ID:vZ0HA6br.net
>>817
私もとあるルータでは何をどうしようがDMZで外にさらけ出そうが
ブラウザーに表示されなかったんだけど、ルータを買い替えて
サーバ立てたらあっさり自鯖が表示されるようになった。原因も理由もわからないw

820 :UnnamedPlayer:2017/01/27(金) 00:39:34.40 ID:vZ0HA6br.net
>>817
自分で建てた鯖が仮にブラウザーに表示されなくても
設定に問題がなければ、ほかの人からは見えるからサバ立てるのには問題ないと思いますよ

大体Sectors.yamlとかdedicated.yamlの記述がおかしいとプロセスが即落ちするし
GUIが立ち上がらないんで判断しやすいです。
もしSectors.yamlをいじっているなら、鯖稼働後にSectors.yamlをいじる機会が出たとき
必ずバックアップを取ってから変更したほうがいいです。スペース一つ間違っても
起動しなくなるのでかなり慎重にいじらないと後悔します。

821 :UnnamedPlayer:2017/01/27(金) 01:16:26.28 ID:NC0p7TeL.net
自分で作るのは楽しいけど
人の作品見るのもすごく楽しいな
テクスチャでキャタピラとか
配置の工夫しかたも参考になる

822 :UnnamedPlayer:2017/01/27(金) 01:17:11.32 ID:aBHorkon.net
>>819
ルーター変えてみる

>>820
別のIPから確認友達にも確認依頼表示されてなかったから何かおかしいんだと思う
ありがとう

最悪レンタルサーバーでもいいかな
pingは高いけど管理楽そうだし

823 :UnnamedPlayer:2017/01/27(金) 01:20:01.59 ID:aBHorkon.net
ちなみにWiMaxでもポート開放して試してみたけどサーバー表示されず

PCリカバリもしくはサーバー専用機購入を検討中

824 :UnnamedPlayer:2017/01/27(金) 02:20:16.33 ID:0SCbdNOS.net
>>818
まるで空飛ぶ農場だな、これは
しかし500個もあると自動で採取してくれる機能がほしくなりそうだね

825 :UnnamedPlayer:2017/01/27(金) 02:28:40.55 ID:vZ0HA6br.net
>>822
>別のIPから確認友達にも確認依頼表示されてなかった
上記の状態だと単純にポート開放ができてないと思われます。
ルータを買い替えるのは待ったほうがいい

dedicated.yamlの記述Default Port 30000の状態で
下記のPortをルータの設定で解放してください。
UDP30000-30004 解放
TCP30000-30004 解放

100%俺はルータのポートを開放してるよって場合、2重ルータになってないかをチェック
2重ルータで検索するとすぐわかります。

826 :UnnamedPlayer:2017/01/27(金) 20:54:22.36 ID:PKe3TB4G.net
>>818, 824
ウチの9x2の農場ですら持て余してるというのにw
しかもZirax(だっけ)エイリアン産の野菜缶が200個くらいある

827 :UnnamedPlayer:2017/01/27(金) 21:37:54.82 ID:bAsl/676.net
畑用のAuto Harvestできないかな。
収穫し辛いのよね・・・特にSpace OrangesとかAkua Berryが。w
違う背の低い植物と交互に植えればそうでもないけど、大規模農場作ると
収穫が面倒臭い。
けど、食生活を豊かにする為には外せない農業。
毎日野菜缶詰とお肉缶詰ばかりだと味気ないと思う・・・キャラクターが。w

828 :UnnamedPlayer:2017/01/28(土) 00:37:28.57 ID:4owyECY0.net
伐採用のハーベスタで収穫できたらいいのにね
ついでにクリスタルとかも
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1137107.png
豊作
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1137109.png
クリスマスっぽくなってきた

829 :UnnamedPlayer:2017/01/28(土) 00:55:49.46 ID:2ZvK+TYb.net
タレットとセントリーガン潰したエイリアン牧場に
ラージメディキット取りに行くとついでにぽこじゃか野菜缶が増えるからなぁ
よく考えてみると鬼畜外道とはこのことだw

>>828
クリスタルは伐採したいね
夜間の良い暇つぶしタイムにはなってるんだけど

830 :UnnamedPlayer:2017/01/28(土) 07:08:38.16 ID:eJIQxtEI.net
>>828
畑の量も色も凄いな
これだけ多いと冷蔵庫の数もかなり必要そうだ、収穫する気が起きればだけどw

いつも食料のためにって畑用意してまめに収穫してるけど
口にしてるのは拾った野菜缶になってるな

埋蔵量2000ぐらいならすぐに掘り尽くせるHVドリルが好きで
どうにか安定させて移動も採掘もしやすく出来ないかと色々試してたら
重り用のブロックの存在に気付いて付け足したら傾きがなくなった
気付く前にスチールブロック系で試してたけど軽すぎて重りにならないんだな
あと、スラスターも多めに積んで山越えも掘った穴からの脱出も楽に

http://imgur.com/XMpU1MC.jpg
http://imgur.com/4RUDzut.jpg
http://imgur.com/Fm1eKPj.jpg

831 :UnnamedPlayer:2017/01/28(土) 19:24:08.88 ID:4owyECY0.net
水素の装置とかオートマイナーが止まることない?
オートマイナーは再設置したら動くが
水素の方は20個くらい置いてる場所の全部止まってて一個だけ再設置したら全部動く
他惑星に行ったせいかと思ったら動いてる場所のもあるし
総設置数多すぎたせいなのかな
100以上置いてるが200はないはずだが
>>830
たまにしか収穫しないね冷蔵庫の食料切れそうだったらとか
缶詰はコレクションになってるT2冷蔵庫3個分くらい

832 :UnnamedPlayer:2017/01/29(日) 01:13:11.41 ID:jHeBXrN5.net
普通のカーゴに入ってる残り100分台の缶詰とかMOBが落とす死にたてホヤホヤの340分台のに混ぜたくないんで困る

833 :UnnamedPlayer:2017/01/29(日) 02:46:54.51 ID:paN8oJKN.net
水素だったか水だったかは忘れたけど一度だけ燃料残した状態で止まってるのは見たことある
再設置で動いたけど置いてたのは水素1 水1の2つだけだった

834 :UnnamedPlayer:2017/01/29(日) 02:48:45.19 ID:MQHYVXbx.net
empyrionの主食は缶詰めの人多いな
さらに肉派と野菜派と略奪派に別れそうだがどんなもんなんだろう

835 :UnnamedPlayer:2017/01/29(日) 06:04:48.92 ID:e4Lx6xBB.net
略奪しまくってるとすごい貯まるよね
薬・食料

836 :UnnamedPlayer:2017/01/29(日) 06:17:35.84 ID:jHeBXrN5.net
略奪党養殖派って感じ
なんもかんもラージメディキットのキノコ狩りがめんどいのが悪い
ラタトゥイユ派もそれなりにいそう

837 :UnnamedPlayer:2017/01/29(日) 09:35:39.68 ID:MQHYVXbx.net
薬はメディキット系は何だかんだ使うけどデバフ解除系は腐るほどたまっていくよな、腹痛直すやつとか最近箱から出したことすらないや
ラタトゥイユってパンとか使うやつだっけ?あれ作りやすいのか
通常料理はもちっと日持ちすれば良いんだがねぇ…缶詰めが長持ちすぎてあれか、エマージェンシーキットモシャモシャしてることばっかりだわ

838 :UnnamedPlayer:2017/01/29(日) 14:02:46.88 ID:62payOyR.net
なにげにハチミツが優秀なんだよなぁ
収穫してすぐ食べられてラタトゥユの半分の75くらいあったはずだし

839 :UnnamedPlayer:2017/01/29(日) 15:57:29.67 ID:CXoHEyfT.net
ドリアン、トマト、カボチャ、それと小麦を育てておけば、レシピで重複してる
材料が割りとあって、料理の幅が広がるから、この4種類を中心に農業してるよ。
あとはハチミツとみかんとかフルーツ系が少々。

そうそう、H2O2 Generatorとか水辺の装置って、真横に並べて密着するように設
置した場合、水の吸い上げの関係で止まっちゃうんじゃなかった?どこかで読ん
だ気がする。
なので、意図的に1台分ずつ前後にずらしながら配置してるよ。
とりあえずこれで止まったことはまだないかな。

840 :UnnamedPlayer:2017/01/29(日) 17:05:35.20 ID:62payOyR.net
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org413835.jpg
某動画でも言ってたけどこのコックピットめんどくさいね
実用性考えたら見たことあるデザインになっちゃった
>>839
5.1になってから1チャンク?に4つくらい置いたら最初から動かなくはなったけど
今回のは水素50くらい溜まってる状態で全部止まったみたいなことになってた

841 :UnnamedPlayer:2017/01/29(日) 18:33:31.50 ID:qzGHT4eK.net
浅いところに密着しておくと水ブロック(?)自体消滅して吸わなくなることはあるよね

842 :UnnamedPlayer:2017/01/29(日) 20:44:50.23 ID:O7fswryh.net
お水、いつになったら重力に従うんだろね?

843 :UnnamedPlayer:2017/01/30(月) 00:07:32.71 ID:6NIf9wiG.net
5.2αきたっぽいね
大きな追加はなさげっぽい

844 :UnnamedPlayer:2017/01/30(月) 14:35:26.07 ID:8cYYbvEI.net
水といえば湖の底をはじめて掘ったときに生まれた不思議空間のことだけは忘れられない

845 :UnnamedPlayer:2017/01/30(月) 16:02:22.24 ID:8vh77WE3.net
俺も水素分離装置(あえてこう書く:青いほうクッソ邪魔)を仕掛ける際に
水面近くまで降りる階段を作ったり桟橋を作ったり一所懸命整地してたけど
湖岸削ったら不思議空間が生まれてがっくり

846 :UnnamedPlayer:2017/01/30(月) 22:06:37.11 ID:6NIf9wiG.net
まーたSVがプラズマ一発で内部爆発して中身だけ全滅した
みんなタンクとかジェネレータ隔離してるの?

847 :UnnamedPlayer:2017/01/31(火) 00:52:36.54 ID:mIRRKS3O.net
5.0くらいから無意味なことにアーマーブロックを"伝わって"ダメージが行ってる気がする
SVはSI無いからコア他致命的なブロックを浮かせて
アーマーブロックに触れさせない感じで囲う(いわゆる空間装甲?)と
体感微妙に丈夫になってる気がする

848 :UnnamedPlayer:2017/01/31(火) 18:21:55.92 ID:ffkNLnew.net
>>847
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1141128.png
これが精一杯
CVばっかり作ってたせいかジェットスラスタが有能すぎてつらい

849 :UnnamedPlayer:2017/02/02(木) 22:08:33.61 ID:gaTA/ps1.net
盛り上がらないな
俺の中ではプレイ時間がrimworld越えてるんだが

850 :UnnamedPlayer:2017/02/03(金) 03:50:09.57 ID:zrCVf9LX.net
まだまだαだから仕方ない
あっちもαだろうと言われればその通りだがあちらはMODでかなり楽しいから・・・・

851 :UnnamedPlayer:2017/02/03(金) 06:32:12.79 ID:NZVpu1X0.net
MOD環境有り無しだと雲泥の差だからなぁ
開発はMODには興味があるけどAPI公開する気ないんだっけ?
惑星増やせてもゲーム内容に伸び代がないから余計盛り上がらん

852 :UnnamedPlayer:2017/02/03(金) 10:13:39.57 ID:Hdyhe3sB.net
面白いし実際いいゲームだとは思うんだけどね
・全種類の資源にオートマイナー置いた&使いきれない程貯まった
・エピック武器揃った
・行ったことのない惑星もpol基地も無くなった
ですること無くなったなあ
最近は立ち上げて10分くらい基地の内装やってもういいやになる

853 :UnnamedPlayer:2017/02/03(金) 11:19:47.46 ID:8tHeAN6u.net
そう言えば和鯖の話ってどうなったんだろ

854 :UnnamedPlayer:2017/02/03(金) 19:41:29.09 ID:gS/kaEjO.net
さすがにこの時点では食い尽くした感はあるなぁ できればMOD対応してほしい

855 :UnnamedPlayer:2017/02/04(土) 19:54:21.73 ID:2ONL+ieW.net
それよりも基地をもっとガンガン敵に攻めてきてほしいなぁ
ベース制圧した星にいる場合、ある一定期間ごとに大量の敵がプレイヤー目指して侵攻してくるとかあると楽しいんだけどな

856 :UnnamedPlayer:2017/02/04(土) 19:58:38.84 ID:uvwakxXd.net
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1145278.png
HVタレット用のCV作って見た(運用可能かどうかは試してない)

857 :UnnamedPlayer:2017/02/04(土) 20:37:07.19 ID:xiafcYUi.net
>>856
空飛ぶ基地みたいでかっけーな
ただスラスタと滑走路を兼用させるのは俺はこわいw

858 :UnnamedPlayer:2017/02/04(土) 23:02:20.95 ID:uvwakxXd.net
スラスタって連鎖爆発したっけか
内蔵するスペースはあるけどなんとなくスラスタは見える位置に置きたい派
戦闘テストとかしてみたいがさくっと試しにくいのがつらい
>>855
襲撃来るのはいいけどタレットうるさいのが難点だな

5.3試したが今のところ以前のマップだと一部読み込みでクラッシュっぽいかな
修正されなきゃ互換性消えそう

859 :UnnamedPlayer:2017/02/05(日) 00:21:47.68 ID:/mS9gHRa.net
現状だともう攻略法が確立されてるからα取れる前にみんなおなか一杯になるんだよね
泥ベース以外の基地は占拠の意味があまりないし

ベース砲台や敵MOBの攻撃が正確すぎてHV SVの改良を阻害してるし

例えば昔のスターラスターよろしく 各惑星でキーを集めるとEMPYRION惑星への道が開けるとか
そういう攻略要素をつけてほしい処

860 :UnnamedPlayer:2017/02/06(月) 20:14:32.30 ID:Tj/Rfuec.net
お勧めのカスタムマップセットあったら教えてくれ
俺が見つけた2つはクリエイティブだとマップ読めなくて微妙に不便
手動で何か書き込めばいいんだろうけどそこまではよくわからなかった・・・

861 :UnnamedPlayer:2017/02/08(水) 00:07:34.23 ID:7sP0s0i4.net
2日前から始めて英語で手探りでやってるから、ちょっとした事でつまづいては解消して、の繰り返しが眠れなくなるほど楽しい

862 :UnnamedPlayer:2017/02/08(水) 07:05:46.60 ID:PD19UJFu.net
前から気になっていて自分も最近買いました
滑らかに鉱石削れる感じが他のゲームでは見た事なくてちょっと感動
ブループリントは魅力的だけど建物と乗り物1台目は頑張って作ってみたい

863 :UnnamedPlayer:2017/02/08(水) 11:36:29.09 ID:3vNPYZEM.net
人のもらうだけじゃなく
自分で設計したものを
プリントで量産できる
便利

864 :UnnamedPlayer:2017/02/08(水) 12:04:26.44 ID:++sLEfog.net
クリエイトで思う存分設計に集中してブループリント登録
サバイバルでそれを元に必要な資源を突っ込んで作成が楽よね

865 :UnnamedPlayer:2017/02/08(水) 14:11:25.52 ID:b/zabT5d.net
Ladybugとか完成されすぎてこれ以上のドリル機作れない
基地攻略機も壊れる可能性あるからBP登録だなぁ

866 :UnnamedPlayer:2017/02/08(水) 14:44:26.72 ID:CBq6WpKU.net
BP登録して良かったと思ったのは最小サイズのSVだな
SVで惑星降下したら偶々敵基地上空でSV爆死墜落、危うく積むところ回避できた経験があるからなぁ
本当最小機能のSV一機作ってファクトリーにストックするだけで安心感が段違いよ

867 :UnnamedPlayer:2017/02/08(水) 23:34:10.80 ID:7sP0s0i4.net
更新きてんね

868 :UnnamedPlayer:2017/02/08(水) 23:39:36.80 ID:IMhp9WSg.net
BPで船発注したら二時間近く待たされた、
妖精さん マイペース過ぎやしませんか?

869 :UnnamedPlayer:2017/02/09(木) 00:01:41.29 ID:ex3VGR5u.net
>>867
CVドリルほどインパクト少なくて最近の更新はなぁ・・・
>>868
うちの一番でかいやつで17時間待ちあるぞ

870 :UnnamedPlayer:2017/02/09(木) 00:57:09.77 ID:TmbJrrTV.net
きっと大部分の人にはすごくどうでもいいと思うんだけど、さっきaltでカメラ回してスクショ撮ってる時に顔をもう少し何とかして欲しいと切実に思った

871 :UnnamedPlayer:2017/02/09(木) 02:22:25.09 ID:t/TajgUa.net
ヘルメットしばらく取ってないな(アクアもオスクチューンも用がない)
顔がクッソ不細工で髪型はツインテール
存在が犯罪

872 :UnnamedPlayer:2017/02/09(木) 13:16:16.85 ID:dUBvh2Zm.net
バニラ洋ゲーの顔はアキラメロン(modなしのスカイリムを見ながら)
顔とかは向こうの人のセンス違いすぎるからねぇ

873 :UnnamedPlayer:2017/02/09(木) 14:21:57.67 ID:a09HXZyJ.net
いやそんなことはないでしょ
最新トゥームレイダーのララとか普通に美人やんけ

ゴリラ顔になるのは、たぶんデザイナーのセンスの問題で
すべての洋ゲーがゴリラ顔ってわけじゃないぞw

874 :UnnamedPlayer:2017/02/09(木) 14:53:30.16 ID:t/TajgUa.net
skyrimが例で出てくることにジェネレーションギャップを感じるw
「ベセスダゲーのくせにバニラで美人(そこそこ)作れるぞ」
「ベセスダゲーのくせに普通に美人(そこそこ)NPCがいるぞ」
「「どういうことなの…?」」
発売直後こんな雰囲気だった気がする

875 :UnnamedPlayer:2017/02/09(木) 23:13:51.10 ID:a09HXZyJ.net
俺はモロからTESに入ったので、Fallout4とかベセスダなのに頑張ってると思ったよw
モロのキャラは美形とかブサイクとか以前にクリーチャーだったからな
けど実はテクスチャだけ抽出して見るとそんなに酷くはないんだよ
たぶんモデリングとテクスチャの擦り合わせができてないんだろうね

876 :UnnamedPlayer:2017/02/10(金) 02:01:12.21 ID:orxs+841.net
Life Is Strangeは普通に可愛いと思った

877 :UnnamedPlayer:2017/02/11(土) 18:57:40.00 ID:jb+JU1yH.net
英語読解しながらチュートリアル終わった印象、めちゃくちゃ神ゲーなんだけど、あんまり知名度ないのかな?
知ってる人が少ない...

878 :UnnamedPlayer:2017/02/11(土) 19:22:52.90 ID:xPAzWkgH.net
似たようなクラフト系ゲームが乱立してるから、埋もれちゃってる気がする
あまり宣伝もしてないしね

879 :UnnamedPlayer:2017/02/11(土) 20:17:17.25 ID:5gKxko4h.net
クラフト系色々やったけどEmpyrionはかなり面白い方だと思う

880 :UnnamedPlayer:2017/02/11(土) 20:48:30.58 ID:3B1FxjRf.net
クラフト系だと
Empyrion=Avorion≧FtD>Robocraft>Starmade>SE
ってとこかな、俺の評価は

881 :UnnamedPlayer:2017/02/11(土) 21:34:42.11 ID:P5sSFrSu.net
グラフィックがしょぼい時代が長かったから実力より損してる気はする

宇宙船レゴとしてはSEより好きかな
サバイバル感はARKにだいぶ及ばない

882 :UnnamedPlayer:2017/02/11(土) 21:46:38.85 ID:5gKxko4h.net
似た宇宙ものだとSEはシミュレータ色が強すぎて、船がすぐ壊れるから辛かった
でもコネクタとかの物流システムは素晴らしいと思ったわ

883 :UnnamedPlayer:2017/02/12(日) 07:19:05.81 ID:r4ZEcwjf.net
SEはEmpyrion感覚で着陸しようとしたら大爆発起こしてショックを受けたな

884 :UnnamedPlayer:2017/02/12(日) 09:31:35.81 ID:fHwg2nFV.net
何だかんだ大雑把に作れるのは気楽よな
仕事じゃないんだから厳密にしないと重いペナルティ食らう仕様は精神的に疲れるからここら辺の感覚は今の感じを維持してほしいと思うわ

885 :UnnamedPlayer:2017/02/12(日) 21:29:46.27 ID:7SgDDw+9.net
簡単に宇宙に行けるから好き

886 :UnnamedPlayer:2017/02/12(日) 22:01:49.42 ID:yFq39o3K.net
これっぽっちも信頼出来ない物理()なら無い方が潔いからなあ
ただNPC船海賊鹵獲ゲーとしてはあっちのほうが楽しいんで
こっちのCV鹵獲ももうちょっと進化して欲しい(消さなくていいのよ)

887 :UnnamedPlayer:2017/02/13(月) 01:15:20.34 ID:yh2+g3pV.net
ワークショップにあったSVが目からうろこだったので
パクッ・・・参考にさせてもらった
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1154714.png
これでCVの小型化が捗る

888 :UnnamedPlayer:2017/02/13(月) 14:21:27.77 ID:nqQao22Y.net
後は惑星間HV運搬が楽になれば良いんだがなぁ…CVとSVの間にもうひとつカテゴリー欲しいわなー

889 :UnnamedPlayer:2017/02/13(月) 18:36:12.53 ID:SRO+FWbl.net
〜だったらなぁ ってのはハマってる証拠だというがその通りだなw

MOD作らせてほしいよなぁww

890 :UnnamedPlayer:2017/02/14(火) 10:52:59.41 ID:/IP+ojZL.net
藻ってどこに生えるの…?

891 :UnnamedPlayer:2017/02/14(火) 18:07:18.52 ID:r/W9/1ga.net
水中 ある程度の水深がないとダメ

892 :UnnamedPlayer:2017/02/14(火) 18:13:45.50 ID:/IP+ojZL.net
うそやん藻とか都市伝説ちゃうの…
今のバージョンでワールド生成して藻見れた人いたらシード値教えてほしいわ
何回ワールド作り直してもハゲしか生まれない…クリエイティブなら生えてるんだけども…

893 :UnnamedPlayer:2017/02/14(火) 22:46:45.29 ID:r/W9/1ga.net
今再度確認したけど普通に群生してるがwww
ちなみに3日前に生成したワールドだ ピンポイントで見逃してるんだろw

894 :UnnamedPlayer:2017/02/15(水) 05:03:19.90 ID:TYdAezzr.net
浅い所では発生してないからな
たぶんその辺で完全にどつぼっている感じだな

895 :UnnamedPlayer:2017/02/15(水) 08:22:26.80 ID:AcZzf2ME.net
それなりに深さ必要だしなぁー
2日前に生成した見に行ったけどアクアで普通に確認できたよー

896 :UnnamedPlayer:2017/02/15(水) 08:33:17.61 ID:ObhiJnMR.net
騙されたと思って数日前始めたデータと同じシードでワールド生成してみたら
なんか普通に生成されてましたね…クリスタルも一緒に…
これで解決ですね…なんか前よりも水が深い気がするわ…

897 :UnnamedPlayer:2017/02/15(水) 14:58:31.49 ID:g+HrrPSK.net
藻ってウィードのこと?2週目以降はスルーしてるなぁ
水潜る手間考えたら探索してT2ツール拾うかHVにハーベスタ付ける

898 :UnnamedPlayer:2017/02/15(水) 19:51:32.90 ID:4FQLYsE2.net
海草は使い道少ないからなぁ、集める手間で鉱物集めて武器作って敵基地襲撃するのが実入りがいいよねっていう
あとドリル1は自動収集してくれないから正直使い物にならんのもあるね

899 :UnnamedPlayer:2017/02/15(水) 20:00:00.16 ID:p9QMUNZg.net
殴り合い宇宙はじめたらLVが上がってt2に移行するからそっちのが楽なんだよね 

そうやって考えると今のバージョンは楽になりすぎてるのかもなぁ
前は必死に海藻を集めてドリルを動かしてたのだが・・・

ちょっと森に入ろうものならクモに襲われてたし 平原でも肉食系の恐竜が速攻でこちらをロックオンしてきたんだけどな。

誰か開発に生産物に耐久度つけてくれって言ってほしいわw

900 :UnnamedPlayer:2017/02/16(木) 04:47:05.16 ID:FyBOeftb.net
基地攻略が万能すぎてサバイバル感はかなり無いというかぬるいよね

エイリアン野菜缶詰落としまくりだし…
POI基地のジェネレータやカーゴに入ってるものまで律儀に分解してったら
希少鉱物取りに行く必要もあんまりないし…

901 :UnnamedPlayer:2017/02/16(木) 08:48:51.05 ID:hxSmfloA.net
海藻はお腹壊したとき用

902 :UnnamedPlayer:2017/02/16(木) 19:53:30.89 ID:BPN/J5w/.net
自分で作るのが少しばかばかしいくらいワークショップに上がってるよね
バージョンアップ楽しみだけどやることがなくなっちまった。

903 :UnnamedPlayer:2017/02/16(木) 22:11:35.60 ID:D0xLgHg4.net
CVはかっこいいけど実際使うと微妙に使いにくいの多いから参考に見る程度になっちゃうな
SVは自分で作るよりよく出来てるの多いから使ってる
最近はttp://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=857955311
これが使い安くて好き

904 :UnnamedPlayer:2017/02/16(木) 22:42:21.87 ID:BPN/J5w/.net
今サーバを久しぶりにいじくってて考えたんだけど
ユーザー少ないからマルチしても人と出会えない状況を、本体なら1つの惑星しか存在しないセクターに
全部の惑星ぶち込んだサーバ立てたら面白いと思わん?中心の基準(0.0.0)惑星と惑星の距離は
多分ほぼ規制なしで無限に設定できるから1つのセクターで全員遊べるというw

ただワープが一切意味がなくなるんだけど、そこは
一か所だけPvP不可の宙域作ってそこだけワープで行けるようにして安全地帯としてCVを置いておく場所にする。
これならログアウトの時にぶっ壊されなくて済むし

905 :UnnamedPlayer:2017/02/16(木) 23:39:28.46 ID:YjYJlHbf.net
身内用に鯖たててあそんでたんだけど、デフォのマップでオミクロン経由でマスペロンにいこうとしたら、オミクロン次にワープした時点で、左上に何か警告でて落ちた・・・
乗ってたCVや格納してたSVもきえてたし、鯖主は自分だったんだけど、ワープ後すぐワープしようとしたから、マルチしてる人の読み込みが追いついてなくてダメだったのかな・・・

906 :UnnamedPlayer:2017/02/17(金) 13:01:41.63 ID:9mLXrEb9.net
http://imgur.com/a/Eylf3

一つのセクターに惑星をすべて集めてみた。

907 :UnnamedPlayer:2017/02/17(金) 14:01:40.57 ID:W0PSeKaz.net
引き合って衝突して一つになりそう

908 :UnnamedPlayer:2017/02/17(金) 15:17:28.86 ID:zhxtPYjE.net
>>904
なるほど
マルチの人数考えると
それが現実的かも

909 :UnnamedPlayer:2017/02/17(金) 17:11:00.42 ID:+2j2KdEe.net
>>906
近すぎるwww

910 :UnnamedPlayer:2017/02/17(金) 17:35:03.22 ID:q0bA9qoH.net
>>909
確かに近いんで、距離とか一とか調整してみる

911 :UnnamedPlayer:2017/02/17(金) 18:11:48.46 ID:q0bA9qoH.net
http://imgur.com/a/iFmQi
惑星の距離を調整して大体
惑星から惑星までの距離を115kの速度で3分くらいにしてみた。
この設定の利点は少人数でもいろいろ絡めるのと
サーバのスペックにやさしいとこだと思う。

912 :UnnamedPlayer:2017/02/17(金) 21:48:09.28 ID:q0bA9qoH.net
”Japanese"鯖立ててみました。
よかったら今日から最低1カ月は立て続けるんで
一緒に遊びましょ。

913 :UnnamedPlayer:2017/02/18(土) 05:23:30.25 ID:arE1tPzo.net
>>911
綺麗だな

914 :UnnamedPlayer:2017/02/18(土) 15:07:01.37 ID:y1HXr54v.net
>>912
鯖立ありがとうございます、昨日お邪魔させて頂きました
オフラインサバイバルでAkua→Omicronに到達したばかりで
Easyに慣れていた為リスキル祭りでかなり洗礼を受けましたw
Easyは温すぎたかなと感じていたので新鮮で面白かったです
また時間がある時に遊びに行かせて頂きます

915 :UnnamedPlayer:2017/02/18(土) 16:22:17.64 ID:/5LdGesu.net
>>914
サーバの設定間違ってますね、あんだけDrone飛んでたら
プレイ継続できない

916 :UnnamedPlayer:2017/02/18(土) 17:12:56.67 ID:y1HXr54v.net
>>915
そうでしたか
ドローンベースにある輸送船が飛んできて敵が降りてくるのはEasyでは見られなかったので楽しかったですが
ドローンにも張り付かれ物資回収不可になり再リスポーンしたところ支給物資に変動があると知らず詰んでましたw

917 :UnnamedPlayer:2017/02/18(土) 17:18:42.96 ID:/5LdGesu.net
これは1からやり直しですねww
遊べたもんじゃない

918 :UnnamedPlayer:2017/02/18(土) 18:52:03.29 ID:/5LdGesu.net
なんでなんだかわからないんですが
dedicated.yaml鯖の設定変更の肝心な場所の難易度変更できない
Adminconfig.yaml 管理者権限つけれないです。

919 :UnnamedPlayer:2017/02/18(土) 22:21:18.23 ID:/5LdGesu.net
連投ですみません。
すべての設定をEasyにしてサーバ再起動
初期アイテムやコンテナからとれるアイテムなどの設定を大量に入手できたり初めから
たくさん持ってる状態、クラフトは最速、ドローンは最小数、攻撃頻度も最低に落として
もう一度初めからサーバ立てなおしました。

昨日の設定では遊べたもんじゃない糞サーバでしたw
今日から確実に1カ月立て続けますのでよかったら遊んでやってください。

920 :UnnamedPlayer:2017/02/19(日) 10:02:28.83 ID:iN0qo1rL.net
ふむ
久しぶりにCVSV
設計してみようかな

921 :UnnamedPlayer:2017/02/19(日) 17:42:40.06 ID:0oEvagjx.net
factoryにぶち込んでしまったものって、もうインベントリには戻せない?

922 :UnnamedPlayer:2017/02/19(日) 22:39:05.87 ID:HhZ77SD4.net
>>921
同じ失敗したみたい、ファクトリーに必要以上に突っ込んでかえしてもらえなかった・・・・
マルチのサーバでこれやっちまうと詰むね、というかマルチの鯖で安定するまでの間に
持ち物なくなると100%詰む気がする。

どっかにEmpyrionのSteam グループあったら
そこのBBSかコメント欄にSteam ID書いてくれたら消去してキャラ初期化
ポッド落下からスタートできるようにしたい。わざわざ作るの無駄だし

923 :UnnamedPlayer:2017/02/20(月) 02:19:33.00 ID:Fci79MCT.net
戻せないが、内部でストックはされる(はず)。
仕様が変わっていなければ、余剰分は持ち越され、次回生産時に使われる

924 :UnnamedPlayer:2017/02/20(月) 06:15:44.11 ID:Cck8tjkU.net
ブロック置くとき クリック押したままだと直線に置けて
さらにctrl押しながらだと
そこから横に伸ばせるのか…
そんな機能できたのね
基地の床作りがはかどるな
一個一個ブロックおいて 基地完成させる前に気が付きたかった

925 :UnnamedPlayer:2017/02/20(月) 12:05:09.46 ID:Py5Gfugn.net
俺は極悪非道の遭難者
今日もマルチで何もない地面を丸く掘って
中に鉱脈があったと勘違いさせてやるからな

926 :UnnamedPlayer:2017/02/20(月) 20:34:19.96 ID:EQOhXAPa.net
Japanese 鯖 月がないからネオジム鉱石が入手困難だよ

927 :UnnamedPlayer:2017/02/20(月) 21:18:20.65 ID:ztdx+bxf.net
>>925うーん、この小悪党

928 :UnnamedPlayer:2017/02/20(月) 21:38:42.17 ID:HsQhOUqe.net
>>926
明日の朝に月を2惑星 追加しときます。

929 :UnnamedPlayer:2017/02/21(火) 01:07:54.45 ID:yCpy20/t.net
>>925
皆は騙せても私は騙されないわよ
丸く掘るのはあなたしかいないからすぐに気づくわ

>>928
お疲れ様です、楽しませてもらっています

930 :UnnamedPlayer:2017/02/21(火) 14:55:12.64 ID:cOh++eYe.net
タレットの設定項目に障害物無視するかしないかのチェック項目ほしいな
MOBが壁越しにいても無視するくせにタレットとかコアだとがんばりすぎ
あと射程設定もほしい
ドローンが400mくらい離れてたら当たりもしない弾撃ちまくりで意味ない
エイム下手になってるのかね?前はすぐ撃ち終わってた気がするが

931 :UnnamedPlayer:2017/02/22(水) 17:29:40.70 ID:zzef2sOa.net
タレットに声つけたい

わわわわわーお

932 :UnnamedPlayer:2017/03/01(水) 01:21:43.48 ID:vZA3Zw3x.net
何回か更新あったけどもうだめかなー

933 :UnnamedPlayer:2017/03/01(水) 08:58:29.95 ID:pNkMcx/7.net
アルファ6.0でアーマーが来るらしい
同時に酸の雨とか暑さや寒さも来るとか
あと部屋に酸素を満たしてヘルメット外せるようにだって

934 :UnnamedPlayer:2017/03/01(水) 12:07:55.54 ID:7xPvg2en.net
それはwktk過ぎる

935 :UnnamedPlayer:2017/03/01(水) 18:53:05.27 ID:n0yvfQac.net
まずは早くαをはずせるレベルにしろよ

936 :UnnamedPlayer:2017/03/01(水) 19:43:00.70 ID:/MjhDg+u.net
気密室はマジでうれしい

937 :UnnamedPlayer:2017/03/02(木) 00:04:22.58 ID:i3R0Bwt6.net
やあ、いつぞやの翻訳にトライしていた者です。忙しいのといろいろあって翻訳作業云々を完全放置していたんだが、とりあえずやるべきことの方針は見えてきた。
・とりあえず言語ファイルの翻訳を完了させる→ワイが時間のあるときに進めておく
・Unityのリソースをフォント部分だけ破損させる→誰でもできるのでバイナリエディタで試行錯誤してはEmpyrionを起動してみる流れでゲーム内のフォントがArialになってくれればおk
バイナリエディタでcmapとかの文字列で検索したらフォントファイルは簡単に出てくるので暇な人いればやってみてくれないか?

938 :UnnamedPlayer:2017/03/02(木) 00:15:24.44 ID:dumldOow.net
別のサンドボックスゲーのスレで紹介されて面白そうだから流れて来たんだけど、スレ流し読みしたら日本語化に対する開発チームの態度に驚愕した
これ誇張もなく事実?
フォーラムってsteamフォーラムであってる?該当レスが見つからない

939 :UnnamedPlayer:2017/03/02(木) 02:10:01.08 ID:/Dt7d2Z4.net
態度とは?

940 :UnnamedPlayer:2017/03/02(木) 04:23:44.69 ID:gdW0mDdV.net
>>939

>>341じゃないかな

941 :UnnamedPlayer:2017/03/02(木) 06:01:13.52 ID:pcVQNLAL.net
オフィシャルのフォーラムだろ
ttp://empyriononline.com/forums/

942 :UnnamedPlayer:2017/03/02(木) 07:31:12.20 ID:OFFxXi+6.net
>>937正しくはavorionの翻訳してたけどぼろぼろに叩かれたから逃げ帰ってきた だろ?
もう余計な事しないでくれ

943 :UnnamedPlayer:2017/03/02(木) 08:57:46.32 ID:dzWUdHnU.net
開発も終わってないし今のテキストがいつ変わるかもわからんのに都度翻訳の面倒なんて見てらんないよ
ユーザー側だけで勝手にやるだけならともかく開発巻き込んで手間かけさせようとしたらそりゃ塩対応されるに決まってるだろ
馬鹿なのか?

944 :UnnamedPlayer:2017/03/02(木) 09:24:08.87 ID:KKRAwkFU.net
>>939
多分>>341の事じゃないか?

945 :UnnamedPlayer:2017/03/02(木) 10:29:17.42 ID:Dq18gNRI.net
某ゲーみたいに開発期間長すぎてアプデするたびに英文増えていく中途半端なら最初から翻訳いらんなぁ
そもそもこのゲームに翻訳いるか?
ちょっとした説明文ならwikiに訳書いておけばいい話しじゃないの?
英wikiすら情報古くなってきてwiki自体機能してなさそうだけどね・・・

946 :UnnamedPlayer:2017/03/02(木) 13:21:19.98 ID:BCoqExfy.net
>>942
悪いが別人だ

947 :UnnamedPlayer:2017/03/02(木) 13:30:50.70 ID:BCoqExfy.net
>>942
それとあんた粘着し過ぎではたから見ててキモイよ

948 :UnnamedPlayer:2017/03/02(木) 18:10:30.34 ID:i3R0Bwt6.net
>>938
あれはワイじゃないけど、紛れもない事実なんだよなぁ。その>>341氏とは今でもたまに連絡取ってる。
あの人わりと経験者で、そんな人を開発陣が蹴ったのは日本人嫌いか何かとしか説明がつかないのではって話して落ち着いてる。
>>942
なにかすっごい誤解しているようだな。私は以前>>320でレスさせていただいたことならあるが、
avorionがなんなのか自体知らないし、どっかでボロクソ叩かれてこっちにきたわけでもない。
>>943
すぐに翻訳量が増えるのなんて当然承知のうえだし、開発人に迷惑かけるつもりなどさらさらない。
というか開発とのコンタクト自体あのときに既に諦めて完全非公式状態で進める方向なんだよなぁ。
そもそもテキスト自体はワイが面倒を見れる範囲で自分でやってる。手伝ってもらいたいのは、
フォントファイルを破損させることだけだ。
>>945
Wikiも同じように放置されているのは周知の事実。>>945氏の言うとおり、本家Wikiまでもが中途な内容だ。
Wikiに訳書くっていったってあの放置のさまじゃなぁ…。α版で良ゲなのに日本でのWikiや翻訳が盛んでないのは寂しい。

最後に、α版で日本語訳活動の見本となるのがFactorioだ。あれ、もともと有志が翻訳作ってて、
Crowdinにプロジェクトが置かれる前から日本語訳自体盛んだった。あのときももちろん翻訳量はEmpyrion並みにあったし、
テキストの内容変更も良くあった。ここで、あっちとこっちの状況の違いはフォントの設定の問題で
CJK文字が表示できない状態であるか否かってだけ。ここを乗り越えれば塩振りかけられたこと以外何も変わらない。
というわけなんだ。理解してもらえるとすごくありがたい。

949 :UnnamedPlayer:2017/03/02(木) 18:59:50.58 ID:5fskE6WW.net
ホント気持ち悪いなこいつ

950 :UnnamedPlayer:2017/03/02(木) 19:20:24.69 ID:/Dt7d2Z4.net
まあまあ

951 :UnnamedPlayer:2017/03/02(木) 19:46:52.64 ID:pcVQNLAL.net
ttp://empyriononline.com/threads/translation-project-v-2-0.8545/

952 :UnnamedPlayer:2017/03/02(木) 19:57:52.08 ID:uEdkDvSU.net
>>942
あんたもしつこいね、あたしがあんたに何したっての気持ち悪い
今は翻訳編集して遊ぶのは控えて、いろいろなサーバ立てて遊んでるけど
なんか迷惑かけた?

953 :UnnamedPlayer:2017/03/02(木) 20:31:26.92 ID:rY/7gxN+.net
2chで自己主張するな気持ち悪い

954 :UnnamedPlayer:2017/03/02(木) 20:45:23.81 ID:i3R0Bwt6.net
>>949
「とりあえずアンチ」しかできないような人の助けなど欲していないがね。
>>951
ラテン系の文字ならフォントが対応してるから、そのままなにも弄らず翻訳が実装できるのよね。
一方CJKをはじめとする非ラテン系への対応を想定せずに文字を描画しているおかげで
こうするとttp://imgur.com/a/EH1hT
こうなるhttp://imgur.com/a/clfxk

955 :UnnamedPlayer:2017/03/02(木) 20:49:07.55 ID:rY/7gxN+.net
>>954
フォント指定破壊するとか言い出す馬鹿の極みな奴を手伝うなんて>>949は言ってないと思うが

956 :UnnamedPlayer:2017/03/02(木) 20:52:39.43 ID:OFFxXi+6.net
非公式でやる とまで決めてるなら2chとも別の場所でやってくれよ
自己主張激しい人らだな

957 :UnnamedPlayer:2017/03/02(木) 20:54:03.39 ID:dzWUdHnU.net
なんでもいいから翻訳スレ作ってやってくれ

958 :UnnamedPlayer:2017/03/02(木) 20:55:59.47 ID:rY/7gxN+.net
ここも次スレはワッチョイ導入だな
某SFサンドボックスゲースレはワッチョイ導入して日本語化キチガイ追い出せたし

959 :UnnamedPlayer:2017/03/02(木) 21:02:25.49 ID:f+TRTn5/.net
荒れてんな、もう春か?

960 :UnnamedPlayer:2017/03/02(木) 21:10:30.48 ID:/yWy0Dni.net
960踏んだんで立ててくる

961 :UnnamedPlayer:2017/03/02(木) 21:15:01.52 ID:/yWy0Dni.net
次スレ

http://karma.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1488456864/

962 :UnnamedPlayer:2017/03/02(木) 21:15:26.90 ID:i3R0Bwt6.net
そんなに迷惑になってるとは思わなんだ。失礼しました。とりあえずここでの進捗報告や協力依頼はこれをもって辞めます。

963 :UnnamedPlayer:2017/03/02(木) 21:20:15.62 ID:uEdkDvSU.net
>>962
多分私と間違って叩かれてるから気にしないでいいと思うよ

964 :UnnamedPlayer:2017/03/02(木) 21:29:40.40 ID:uEdkDvSU.net
で聞きたいんだけどGayaGaya鯖で遊んでる方
1つのセクターに全惑星を終結させてワープしないでよくしてみたんだけど
遊んでみた感じどんなもんなんでしょ?

965 :UnnamedPlayer:2017/03/03(金) 10:21:32.79 ID:xfSRw4VA.net
>>948
ttp://empyriononline.com/threads/i-translated-empyrion-into-japanese.6333/
日本人嫌いとか以前に礼儀がなってない
向こうさんの意見は「信頼させてくれ」に尽きると思うんだが

966 :UnnamedPlayer:2017/03/03(金) 11:47:12.61 ID:brfindpp.net
>>965
もうやめとけ
それ読んだ本人の結論が「開発は日本人が嫌い」「公式で塩対応された以外は全て順調」なんだから言うだけ無駄
もう蒸し返してくれるな

967 :UnnamedPlayer:2017/03/03(金) 12:10:46.45 ID:IZDr+xyT.net
英語がわからないのかも知れん

968 :UnnamedPlayer:2017/03/03(金) 15:16:05.35 ID:+xFc9xoW.net
>>965 だから別人だと

969 :UnnamedPlayer:2017/03/03(金) 15:26:24.43 ID:HM08fNg4.net
>>965
初めて見たけど酷すぎてワロタ
片言でスパムしまくってる奴を信用出来る訳無いだろ
例えば「私、このゲーム日本語した」とか言ってる外人に自分の会社の通訳を任せるか?
この人は遊びで日本語化(*sigh)してるんだろうけど、頑張ってゲーム作って売ってる方は遊びじゃないんだよ

社会常識無さすぎだろ

970 :UnnamedPlayer:2017/03/03(金) 15:35:16.07 ID:WDBduGpy.net
なんか死人を棒でたたくスレになってるな

971 :UnnamedPlayer:2017/03/03(金) 15:44:18.16 ID:69HUpsVx.net
黙って死んでれば放置するわ
ゾンビになって暴れてるから駆除される

972 :UnnamedPlayer:2017/03/03(金) 16:49:19.41 ID:B3Ye+IpZ.net
この人なぁ・・・
指摘されたり怒られても
「自分は間違っていない悪いことしてない相手がおかしい相手が粘着だ」
の姿勢で自分のおかしい性質に自覚がないからなぁ

973 :UnnamedPlayer:2017/03/03(金) 16:54:22.60 ID:G/qV4UZR.net
マイナーゲームでもメジャーなゲームでも
一人や二人光り輝くキチガイはいるもんだな
良いぞもっとやれ

974 :UnnamedPlayer:2017/03/03(金) 17:25:44.70 ID:sFtaNOGv.net
次6.0かぁ
5からの新参だけどリスタート必要なアプデは1回で終わらせてほしいな
物資詰め込んだCVのデータとかコピペすりゃ移せるんかな
IDの生成方法わからんがへんなかぶりしそうだけど

975 :UnnamedPlayer:2017/03/03(金) 19:01:23.75 ID:+xFc9xoW.net
本当に何度も申し訳ないんだが、いまいちまだ叩かれる理由が理解できていないんだ。

(ワイ)937 レスする。

942-943 別の誰かと誤解されて叩かれる

946-947 942が粘着質だと叩かれる

(ワイ)948 誤解を解こうとする

949 誤解を解いてもらえなかった模様

952 942まだ叩かれてる(946と同一人物?)

953 952を叩き返す

(ワイ)954 949に対して過剰に反応してしまう(申し訳ない)

956-958 翻訳の話はよそでやれ

(ワイ)962 謝罪&移動

965 また別人と誤解され掘り返される(942の誤解した人物と同一?)

969-973 便乗して叩かれる ← イマココ

976 :UnnamedPlayer:2017/03/03(金) 19:42:47.05 ID:6cspXjbm.net
ふむ
これはなかなかの天然物

977 :UnnamedPlayer:2017/03/03(金) 20:40:17.39 ID:B3Ye+IpZ.net
>>975
自分はフォーラムに書いてる人のほうのことを書いてるだけし
あんたが同一人物かコピーロボットかはどうでもいいんだが
あんたも「日本人嫌いか何かとしか説明がつかない」で落ち着いてる時点で頭おかしい

978 :UnnamedPlayer:2017/03/03(金) 20:50:55.56 ID:xs1Hy9Ii.net
無視返すつもりもないが、中途半端に >>951 を投げてしまったので、一応書いておく。
先のフォーラム投稿にある翻訳まとめのURL先には、中国語の進捗状況が書いてあるんだわな。

(ここからはおいらの推測)
開発側としては、他言語対応は先の先(正式リリース後とか?)と考えていて、その間に
有志が翻訳していくことは悪いとは思っていない。
そして、翻訳状況を管理するところが存在して、そこがそこのルールで運用されていけばよい、と。
そんな風に思ったわ。

979 :UnnamedPlayer:2017/03/03(金) 21:18:42.67 ID:wnzzcf8h.net
>>975
お前が本人じゃないなら黙って消えろ
お前が他人の振りした本人なら黙って消えろ

980 :UnnamedPlayer:2017/03/03(金) 21:32:23.86 ID:xfSRw4VA.net
基本的にマイナー洋ゲー界だと英語読める人が多く
日本語化への抵抗みたいなのがある

固有名詞のカタカナ化なんかですらフィルタリングが通らなくなったり
昇順ソートが狂ったりして不便だったりする
別に必要が無い上にデメリットが有るんじゃなおさら

個人が「俺用に作ったのをおすそ分け、ノークレームノーリターン」こういう形以外はだいたい荒れる
で、荒れるからだいたい専用スレ作ってやってる、と

981 :UnnamedPlayer:2017/03/03(金) 23:24:45.71 ID:G4J9GvLI.net
よし
これで翻訳関連の話は終了でいいよね
進捗報告したければ2ch以外にもあるし、拘らなくてもいいしさ
話題に挙げなければ叩く人もいないだろうし、みんな平和になれる

982 :UnnamedPlayer:2017/03/03(金) 23:27:37.29 ID:G4J9GvLI.net
あと公式のレス読む限りは開発チームは邪険にしてるとは取れないから、ここだけは擁護しとく
翻訳はどっちが悪いとかはどうでもいいけど、開発チームが変な誤解されるのはダメだと思った

983 :UnnamedPlayer:2017/03/04(土) 14:27:26.68 ID:sL+T+W4P.net
考えてもわからないことを人から言われてもどうせ理解できずぐちぐち言い訳するだけなんで
もうここじゃ消えるまで叩かれるだけだよ、理由もわからずにね

984 :UnnamedPlayer:2017/03/04(土) 22:54:40.16 ID:V3Il4YoN.net
私が手掛けるマイナゲームの日本語化ごときで専用スレ立てちゃだめだと思ってたんだよね。
今度から専用スレ立てるようにするよ、私自身はマイナーなゲームでスレを複数立てなくても
本スレで十分じゃないって考えだったんだよね。
立てたら立てたで乱立させるなって言われそうだし、とにかく今までとやり方変えてみるわ。
後Empyrionnoフォーラムの件は、ルール無視した私が悪いと何度も認めてるし
Banされそうになったからむこうにも誤って終わったことなんだしに再三出すのやめてよ
その後はちゃんと違うゲームで開発さんと,、かたことで打ち合わせして数本日本語化もリリースしてるし

マイナーゲームの鯖立てたり、翻訳編集したりするの好きなんでひっそりやるようにするし
スレ立てたらひっそりもくそもないんだけどね・・・・

985 :UnnamedPlayer:2017/03/04(土) 23:10:32.09 ID:eU5gH+1w.net
また蒸し返すのか

986 :UnnamedPlayer:2017/03/04(土) 23:17:40.58 ID:QvBwF7ab.net
マイナーゲームごときとか
開発チームへの敬意が微塵も無いのがすげぇ

987 :UnnamedPlayer:2017/03/04(土) 23:21:05.77 ID:QvBwF7ab.net
あと「開発チームは日本人が嫌い」発言があったと言う証言が出てる以上、反省なんて微塵もしてねぇって評価しか無いぞ

988 :UnnamedPlayer:2017/03/04(土) 23:22:13.10 ID:bbVK0mgp.net
>>984
誰も聞いてないけど、また荒れるからちゃんとスレ立ててな

989 :UnnamedPlayer:2017/03/05(日) 00:08:39.98 ID:y07ZPSvo.net
言い訳からの愚痴からの日本語化アピールからの助言批判
だめだこいつ・・・まるで反省していない・・・w

990 :UnnamedPlayer:2017/03/05(日) 14:18:41.61 ID:PXUgjdP0.net


991 :UnnamedPlayer:2017/03/05(日) 14:19:15.61 ID:PXUgjdP0.net


992 :UnnamedPlayer:2017/03/05(日) 14:19:50.25 ID:PXUgjdP0.net


993 :UnnamedPlayer:2017/03/05(日) 14:20:23.68 ID:PXUgjdP0.net


994 :UnnamedPlayer:2017/03/05(日) 14:20:57.17 ID:PXUgjdP0.net


995 :UnnamedPlayer:2017/03/05(日) 14:21:32.92 ID:PXUgjdP0.net


996 :UnnamedPlayer:2017/03/05(日) 14:22:06.75 ID:PXUgjdP0.net


997 :UnnamedPlayer:2017/03/05(日) 14:22:40.09 ID:PXUgjdP0.net


998 :UnnamedPlayer:2017/03/05(日) 14:23:13.51 ID:PXUgjdP0.net


999 :UnnamedPlayer:2017/03/05(日) 14:23:46.57 ID:PXUgjdP0.net


1000 :UnnamedPlayer:2017/03/05(日) 14:31:54.77 ID:5DlbmELY.net
質問良いですか?

総レス数 1000
274 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200